【3輪原付】ジャイロ総合スレ【ミニカー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952S☆CRAFT:04/08/04 11:57 ID:t1xBxXu/
うちの原価
○ダグラスホイール8x8=7000円/本
○D265タイヤ18x9.5-8=1900円/本
○85mmスペーサー(某ショップのパクリ)=16000円/台
○リアサイクルフェンダー=5500円/台
○↑ステー=3000円/台
953774RR:04/08/04 16:29 ID:kcI98E2n
原価+2000円でホイール+タイヤ御願いします。
954774RR:04/08/04 19:32 ID:L8nCpxGz
パイプユニッシュ
955774RR:04/08/04 21:10 ID:UPh8zQ6I
ミニカー登録で牽引ってOKなんですか?
一応一種牽引は持ってます、リアカー引っ張ると結構ウケそうなんですが。
956774RR:04/08/04 22:45 ID:xqDYc+zO
くどいようだが
ここで法律的なことを質問しないように
素人のしったかぶりの回答を貰って満足するのかい?
しかるべきとこで聞いた方がいいよ
957774RR:04/08/04 23:10 ID:xfiCG9pn
ジャイロで750kg以上のトレーラーを牽こうとしているやつがいるな。
958774RR:04/08/05 02:10 ID:F7a+7C4C
>>955
保安装置ない奴は駄目なんじゃねーの?
と適当な事言ってみる。

>>957
ブレーキ効かないだろ(;´Д`)
959774RR:04/08/05 12:53 ID:922pHQXX
また法律禁止厨房だ出たよ。

各県警の本部で聞くといいよ。
警察署単位ではようわからないとくる
結論から言うと付随車として可能。
付随車の保安基準は運輸局に聞け。
担当しているはずの区じゃわからん。
960774RR:04/08/05 12:59 ID:922pHQXX
また法律禁止厨房だ出たよ。

各県警の本部で聞くといいよ。
警察署単位ではようわからないとくる
結論から言うと付随車として可能。
付随車の保安基準は運輸局に聞け。
担当しているはずの区じゃわからん。
961774RR:04/08/05 13:13 ID:922pHQXX
また法律禁止厨房だ出たよ。

各県警の本部で聞くといいよ。
警察署単位ではようわからないとくる
結論から言うと付随車として可能。
付随車の保安基準は運輸局に聞け。
担当しているはずの区じゃわからん。
962774RR:04/08/05 15:52 ID:uxuY9sKE

       /   _ _/      /
    _  _/ _ _/ _  /
   _  _/    /      /
    _/    __/   _/

 ここにキモイ置いときますね
963774RR:04/08/05 21:40 ID:5JMgxa6M
ジャイロXのエンジンから出てるメインハーネスが断切したかもしれません。
前から走行中に前触れもなくエンジンがストップしていました。
今日調べたところ、車体メインハーネスとエンジンハーネスのつなぎ目辺りをちょっと触って持ち上げるだけで
エンジンが止まりました。てでひょいとおろすと問題ありません。
おそらくエンジンハーネスのどこかが中で切れている気がします。
車体ハーネスならオクで買えばどうにかなりますが、エンジンとなると・・
もうお釈迦でしょうか・・
964774RR:04/08/06 00:23 ID:dI3H27Nj
>>963
そこまで判っているのならやってみることは一つ。
965774RR:04/08/06 00:24 ID:Z971MEsT
ですか・・・
966774RR:04/08/06 01:04 ID:oTJr14Om
ヤフオクで中古のステーター買って交換すりゃ直るじゃん。
967虹のパパ:04/08/06 01:05 ID:0QsaKGWK
アロンアルファ?
968774RR:04/08/06 01:07 ID:fXXqECWL
電気系よりエンジン本体のほうが簡単だろ?

ハーネスばらして確認しろよ。
そんだけ派手なら一目でわかる
配線用のテープ一本あればもとにもどせるだろ。
あとはニッパとハンダ、熱収縮チューブあれば、
電気知識なくても修理できる。

969774RR:04/08/06 10:53 ID:0iZgH7Bg
ミニカ登録してむっちゃカスタムしたら面白そう
970774RR:04/08/06 15:18 ID:0xD6aHuN
会社の前に置いておいたら、駐禁切られたよ。
一声かけてもらえれば3秒で社の車庫に移せるのにさ。fうck!
川崎駅前で絶賛二輪車駐禁一斉摘発キャンペーン中だって、
各方もお気をつけあれ。
971774RR:04/08/06 15:20 ID:0xD6aHuN
追記:
先方はミニカーの青ナンバーにちょっとめんくらってたけど、
罰金そのものは原付と同じ9,000円ということでした。

一回呑みに行けなくなったよ。痛いな・・・
972774RR:04/08/06 15:39 ID:cQbcD5nP
>>970
最初から車庫にに入れとけよ・・・
973虹のパパ:04/08/06 15:47 ID:0QsaKGWK
会社名書いてあれば無罪放免だろ
警察OB多い SOKとか S0K(sゼロk)にすれば
974774RR:04/08/06 15:53 ID:b65+tyZE
>>973
いいね、それ。カッティングで作れそうだし。
何か言われたら「ほら、ココ良く見てくださいよ、違いますよ?」って言うの?
洋服で乗り回していたら速攻でとめられそうな悪寒w
975774RR:04/08/06 16:24 ID:aV/5yWOw
>>971
人柱乙!!
知らなかったよ。ちょっとトリビア
976774RR:04/08/06 17:20 ID:0xD6aHuN
>>972
確かにそうなんですよね
ほんとに車庫の真ん前だったし
ただ会社の古い人によれば、20年以上何のおとがめもない場所だったんですよね
私の他にも、普通の原チャが3台ほどやられてました
まぁ、休み明けからは必ずいれるようにします

>>973
たまに見かけますねS0Kジャイロ
洋服からひとそろい揃えますか

>>975
ははは・・・
皆さんもお気をつけ下さい
977774RR:04/08/07 02:09 ID:0Y+v++qn
ジャイロキャノピーとUPの4サイクル単気筒250cc版マダ〜
978774RR:04/08/07 13:34 ID:C1CCETIS
永遠にありません
979774RR:04/08/07 13:54 ID:U8GfDSM+
>>977
4サイクル250ccは無理でしょうね。
4年程前からホンダ・ヤマハ・スズキの3メーカー合同で原付は4サイクルの場合に限り80ccまでOKと出来ないか
と運輸省に申し立てていますが、運輸省の返答はカワサキまで含む4メーカー合同での意見を提出して欲しい
と言っているらしいです。
当然ですがカワサキからすれば「そんな事ウチには関係ないから知らないよ」となり、話しが進まないらしいです。
ホンダとしては4ストの場合80ccまでOKとなった時点でジャイロシリーズの4ストモデルを販売開始する予定との事です。
980774RR:04/08/07 14:52 ID:wVcFFfGD
3メーカーがそういう申し立てをしていたんだ知らなかった・・・
981774RR:04/08/07 15:46 ID:C1CCETIS
でも・・・80ccにしても30キロで打ち止めなんだし意味ないだろうにな
982774RR:04/08/07 15:59 ID:K8xKWDWQ
80cc認可とともに原付30キロ規制撤廃して( ゚д゚)ホスィ…(軽自動車の高速80キロ規制がなくなったように)
983979:04/08/07 18:21 ID:U8GfDSM+
>>981
確かに30キロまででしょうけど・・・
現状のままで50cc4サイクルでジャイロシリーズをリリースしたら
一部の趣味の人はOKでしょうけど大半の業務ユーザーには受け入れられないでしょうね。
値段が高い・パワーが無い・荷物積むと動かねーではドコの会社も導入しないっしょ。
984774RR:04/08/07 19:53 ID:ENRBLV71
>>982
最高速アップは原付免許無くすとかしないとダメだな。
985774RR:04/08/07 20:06 ID:C1CCETIS
原付免許が無くなる場合
自動二輪は50cc以下に限る にするか
自動二輪(小型) へ少しだけ考慮してくれるパターンか?
986774RR:04/08/07 21:06 ID:HWjAg8m8
キャノピーのワゴンかデッキを中古で買おうと思ってるんですけど
出来れば排ガス規制対応後の新しいのにしようと思うんです。

内装がブラック(グレー?)は全部排ガス対応後の物なのでしょうか?
車台番号がTA02-150番代か160番代なら排ガス対応なんでしょうけど、
ネットや雑誌ではとりあえず見た目で判断するしかないで(^_^;)
内装が水色で排ガス対応のとかもあるんでしょうか?

ホンダのサイトを見ても良く分からなかったので
どなたか分かる方お願いします。
987774RR:04/08/07 22:03 ID:GrFxwuJ8
締め切ったガレージでエンジンをかけて死んだら前期型。
中毒で済んだら後期型。
988774RR:04/08/07 22:08 ID:HHlX+qGV
>>986
買う際に必ず車体番号とエンジン番号を確認しろよ
で、後は本田に聞け
989774RR:04/08/07 23:40 ID:Q6LuVgVr
ちっちゃいヒューズボックスの両端に8.5と5.0てかいてあるんだけど、これってなんでしょう
990774RR:04/08/08 00:22 ID:7ICBoy+F
>>986
水色は13以前、黒は15以降。
ただ全取っ替えとかしてたら知らない。
991774RR:04/08/08 01:23 ID:dTDRvIEZ
---------------2ch発■80年代ホンダ車オフ---------------
[場所]葛西臨海公園
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.51.50.9N35.38.19.5&ZM=7

[日時] 8月8日 日曜日 PM3時〜PM5時半位

[参加可能車種] 『HONDA製 80年代生産の全車種』
[内容]
車体紹介 純正パーツ情報 盆栽自慢w  (応急修理大会を含むw)
あとは、気ままに突発参加者で小走りでもする(?) 希少車登場は皆で拍手汁!

暫定本スレhttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088414728/l50
992774RR:04/08/08 02:56 ID:oiAA41Ps
>>986
外装だけ換えてる奴とかあるから気をつけろ!
エンジン号機を見れば間違いない!
993986:04/08/08 12:05 ID:C5FWuB8r
>>990 >>988 >>992
ありがとうございました。

一つ疑問なのですが、エンジン番号とフレーム番号って違うんですか?
フレーム番号はTA02-150番代か160番代が新しいことは分かってるんですけど
エンジン番号って言うのは具体的にどう言うものでしょうか?

初心者ですみません。
994988:04/08/08 13:08 ID:tC39N5Uk
きつい事いうけど人に聞く前に少しは頭を使おうぜ、
新車はフレーム、エンジン番号ともに同じ、
ただ中古の場合一致しない場合があるかも知れないわけじゃん。
見た目は内装黒で新型なのに、古い旧型のエンジン乗ってたらたらいやだろ。
逆はまず無い(99%)けど、ニコイチで治してりゃ、そういう可能性はあるだろ。


極端な話見た目は新車、エンジンは中古みたいなの掴まされるのいやだろ。
ヤフオクとかそういうのざらだと思うよ。
見た目は新型2000年製、エンジンは旧型1994製とかさ。
995988:04/08/08 13:12 ID:tC39N5Uk
早急に次スレに移行してください

【超安定】ジャイロ総合スレ2【原付最強】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090728962/l50
996774RR:04/08/08 13:16 ID:tC39N5Uk
>>986
車体番号の製造年とエンジン号機番号の製造年が一致すればいいんだよ。
見た目だけで買うと損しますよって事
997774RR:04/08/08 14:48 ID:Qq9qKD9p
>少しは頭を使おうぜ、
>新車はフレーム、エンジン番号ともに同じ、

そういうのって、頭を使ってもどうにもならないと思うが…。
単に知っているか知っていないかの話で、考えてわかるものじゃないわな。

ちなみに俺のバイクはエンジンのシリアルとフレームのシリアルは別。
998774RR:04/08/08 15:37 ID:7ICBoy+F
>>995
そのスレは隔離スレ同然の現状だぞ、本当に良いのか?
いいのか
いいのな
ならどうぞ
999774RR:04/08/08 18:06 ID:CL9tPHZH
放っておけばいいから異動汁

【超安定】ジャイロ総合スレ2【原付最強】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090728962/l50
1000774RR:04/08/08 18:07 ID:CL9tPHZH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。