大型ホーネット総合スレ 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ(dat落ち)
大型ホーネット総合スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074427970/
2774RR:04/06/27 15:13 ID:w2O4Ml7w
2
3774RR:04/06/27 15:13 ID:wJqeENvS
ホーネットはキモい



あと2げっと
4774RR:04/06/27 15:42 ID:w2O4Ml7w
>3
5774RR:04/06/27 16:31 ID:O7nimi6a
5だったりして
6774RR:04/06/27 19:01 ID:ZboU6E/0
だれかテルミ管つけてないの?
7774RR:04/06/27 19:02 ID:haQWBIfk
どノーマル主義ですいません。
8774RR:04/06/28 18:15 ID:H6vHcL38
age
9ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/06/28 18:48 ID:48FNZjJH
( ゚Д゚)<dat越智かYO!
     Kファク付けてる。
10774RR:04/06/28 22:04 ID:XFLJ9Bky
>>1
乙。
順調そうなスレも結構落ちたみたいだから、
圧縮だったかな?
あとこれ貼っとかないと。

姉妹スレ。
【蜜蜂】ホーネット250スレ 14×1000rpm【はっち】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084191435/
11774RR:04/06/28 23:03 ID:g0ye6Hcl
ハイオク入れてサスを一個硬くしたんですが、別のバイクのように走りやすくなりました。
今までレギュラーで走っててごめんなさい(;T皿T)
サス一番硬くして走った人いるかなぁ?
12774RR:04/06/29 01:31 ID:XIE1oqXq
俺は標準だと街乗りではちょっと固いかなと思う。
最弱だと乗りやすいが、加速の時の沈み込みが気になる。
俺もハイオク入れた事はあるが、乗りやすくなったのは
ハイオクの効果よりサス固くした効果だと思うよ。
13774RR:04/06/29 18:38 ID:62EmIozP
漏れも最近はハイオクにしてるけど、変わったのは燃費ぐらいかな。
走り心地はそんな変わらん気がする
14774RR:04/06/29 19:31 ID:RBW/14aR
逆車900だと、ハイオクの利点は6速2000〜3000rpmのノッキングがなくなることかな。
マターリツーリングの時は非常に助かる。
ぶん回す時はレギュラーもハイオクも変わんないけど、燃費は5%ぐらいちがう。

                                     そしてageとく
15774RR:04/06/29 19:36 ID:JwQAjT0m
国内仕様でもそんなところ。
流れに乗って走る時は非常に助かる(w
16774RR:04/06/30 06:09 ID:v+KaUEQa
昨日の夜、世田谷の用賀駅の通りから環八に右折した青の骨9ってここの人かな?
17774RR:04/06/30 22:48 ID:K8rQr+gM
クラッチを軽く感じさせるために、レバーをメガネレンチでじんわり曲げて
手に合う形状にしつつ近めに変形させてみた。すごく良いフィールになった。
しかし、引きシロが短くなった分、クラッチスイッチが作動しない。
結局、元に戻そうとメガネレンチでじんわり曲げてたら、折れた・・・。

つまり漏れの言いたいことは、「このままではスレ落ちするぞ、多分!」てこと。
18774RR:04/06/30 22:54 ID:+fGDJCxL
そろそろageるか。
19774RR:04/06/30 23:06 ID:ewOR8opj
第2京浜から環七へ曲がっていった青骨9を目撃したことあり
とたいしたネタもないのに書き込むテスト
20774RR:04/07/01 00:19 ID:Lkmiqo6W
R1(1国ね)上りの戸塚某所で信号待ち中に青骨9と遭遇。
その目の前を黒骨6(ってある?)が右折していった日曜の昼下がり。
21774RR:04/07/01 23:16 ID:4D+mHhi7
現在ドノーマルの骨900海苔ですが、
今度フル仕様にしようと思います・
ドリーム店でやってもらおうと思うのですが、いくつか質問します。
・予算はどれくらいかかりますか?
・エンジン音が大きくなったりしますか?
・燃費はどうなりますか?

お願いしますだ
22774RR:04/07/02 00:02 ID:WdnPDqF7
ドリームの人が言ってたが予算は3万らしい。(俺は元からフルパワー済みでした)
エンジン音っていうかマフラーの芯を抜くのでほんの少しだけ音が太くなると思います。
燃費はどうなんだろ・・・、回すのが気持ちよくなっちゃって燃費が落ちるってのは
あるんではないかな。
23774RR:04/07/02 23:19 ID:UcAHpksS
'04CB750のメーターって骨9の使い回しだよね?
24774RR:04/07/03 02:03 ID:hb9pImSo
写真だとライトステーが黒くてわかりにくいけど、
それっぽいね>メーター
ていうかライトそのものも使い回しに見える。
25774RR:04/07/04 00:27 ID:q4TrFvh2
あげとけ
26774RR:04/07/04 00:31 ID:jzDw/c15
漏れが骨9買ったバイク屋に中古の骨6Sと銀骨9があったんだけど、
身元引き受け人は現れてくれたかな…いい人に出会ってくれたらいいんだけど…
27774RR:04/07/04 11:26 ID:cli5jqtz
漏れは昨日買った。銀骨9。納車は2週間後の土曜日。
とりあえず見に行っただけなのに、気づいたら契約していた…

28774RR:04/07/04 16:27 ID:lW44aJ6f
現在 骨9フルパワー化途中。。
インシュレーターが外せん。。_| ̄|○
プラグ交換も3番シリンダーが結構キツイですね。。
29774RR:04/07/04 21:36 ID:+QqCW4ew
>>27
多分、後悔しないと思うよー
今日、とあるバイクの試乗会行って来たけど
やっぱ普段乗ってる骨9の方が乗りやすかった(w
30774RR:04/07/04 23:15 ID:4V4LINiy
欲しいバイクの最有力候補に骨6を入れていたのだが
センスタがないので候補から外した。
俺が悪いのではない。
ホンダが悪い。
許せ骨6。
まだ愛しているぜ。
31774RR:04/07/05 01:50 ID:/dQs9qLM
骨9のエキパイ凹ましてしまった_| ̄|○
見てかっこ悪い以外に影響ってありますかね?
もしやばいようならフルエキに変えようかな。
32774RR:04/07/05 02:03 ID:dgNAFyRe
漏れの骨9も一番左のエキパイ凹んでる。
とりあえず走行に影響はないと…思う…Orz
33774RR:04/07/05 23:04 ID:g8ixGI2E
骨9をフェンダーレス化した人いる?
コワースのとかどうなんだろ。
シート下にネットを入れてるんだけど、とりあえずそれが入るスペースがあれば
確保できればいいんだけど。
34ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/07/06 01:18 ID:g5y9pFim
( ゚Д゚)<センスタはあれば便利だけど、無ければ無いで、バタバタうるさくないし、
    その分の重量がないわでいいんじゃないかな。
    ツーリング先でのチェーンの給油でも、スタンドを軸に後輪を浮かせて
    簡単にルブは差せるでしよ。
35774RR:04/07/06 22:05 ID:edkwA6PV
ハイオク入れないと、スラロームでノッキング起きます・・・。
36774RR:04/07/06 23:11 ID:/ZpKathT
フェンダーレス化とシート下容量って何か関係あるの?
37774RR:04/07/06 23:26 ID:NReURKwm
そりゃ単にフェンダー切るわけじゃないからね。
シート下のアンダートレイを換えるんだから、
モノによってはシート下容量に変化があるかもしれないだろう。
38774RR:04/07/07 07:31 ID:XNXgRttU
骨6Sにコワースのフェンダーレス入れますた。

シート下容量は、増えませんですた。
フレームとアンダートレイの間に隙間ができたから、
車検証を折らないで入れることができるようになったけど。
39774RR:04/07/07 23:03 ID:qKbUQW/N
ドレンボルトのガスケットを変えずにオイル交換すること5回目、
じんわり漏れてきた・・・
40774RR:04/07/08 10:01 ID:sJYfXxGz
そろそろ限界点age

骨9にメッツラーSPORTEC M1履かせてみたけど、なかなか(・∀・)イイ!!
41774RR:04/07/08 13:08 ID:1ZtLTpIx
ホーネット600のマフラーは250/600で共用なのでしょうか?
情報持ってる人教えて下さい、250/600で同じ品番でマフラーを売ってるとか。

イナズマ400/1200も共用だからイケそうな気がするんですが・・・・・
42手羽先屋 ◆HONDADGcWw :04/07/08 13:16 ID:4CnV5Z/p
>>41
ホンダ純正部品に関しては全くの別物です。
43774RR:04/07/08 22:14 ID:R92zNLXQ
250と600で同じ排気系が使えるとか思ったりするのはどういう理屈なんだろう。
イナズマは本当に400と1200が同じなのか?絶対違うと思うんだが。
44774RR:04/07/10 00:44 ID:joGgZf1F
あげ
45774RR:04/07/11 00:04 ID:maeNjwgu
GVGIのE450買っちまった。
ライディングスポットのキャリアは強度が弱いと噂を聞いたけど耐えてくれるかな〜?
46ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/07/11 09:45 ID:nOTueVrs
( ゚Д゚)<ライディングスポットのキャリアに箱つけてるけど、
    転んで箱の台座が曲がった時でも、キャリアは平気だったよ。
    積載可能重量も書いてはあるけど、20kgぐらいキャリアだけに
    重量が掛かる積み方をしても大丈夫だった。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:29 ID:oGDewgGG
骨9のドレンボルトのサイズって16mmなの?
そろそろワッシャー替えないとと思ってナプに買いに行ったら17oおいてなかったよ・・。
今まで17oでやってきたんだけど・・・。
48774RR:04/07/13 02:14 ID:k68Kmh3H
先日講習会で転倒してハンドルを曲げてしまいました_| ̄|○
特にノーマルで不自由していたわけではないのですが、せっかく
なので社外に変えようと思ってます。
骨9のハンドルを変えた方はいますか?乗り心地や振動などどうで
しょうか?基本的に社外品は軽いので振動が大きくなったり
高速でぶれる可能性があるみたいです。
ポジションはあまり変わらないでよいのですが。

49774RR:04/07/13 10:15 ID:3yqpr36U
自分もハンドル曲げてしまったのを機に
Renthalのロードバー(mid)にしてますが、
別に振動やぶれには悩まされてはいないので
ウェイトや取り付けをキッチリすれば大丈夫だと思います。

ただ、あのタンク形状のせいで意外と選択肢は限られます。
店でハンドルだけで見たら「え?」と思うような全高の物が
純正とほぼ同サイズだったりしますし。
50ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/07/13 11:12 ID:tOMGPHiP
( ゚Д゚)<アルミハンドルは一コケでポッキリ逝く可能性があるから気をつけRO!
     ハーディーのでツーリング先でポッキリイって、自走不能でしたよ。
51774RR:04/07/13 23:46 ID:UbeCgp2m
集中豪雨の地域もあるが、すっかり太ももの裏側が熱い季節やね。
52774RR:04/07/14 01:46 ID:nAGaz1c6
>>49-50
サンクス。
聞いといて申しわけないいんですが、実は純正頼んでしまいました。
ナプースに行ったところ純正を進められたため。
でもなんだかそのまま直すのは悔しいので、グリップを変えることにしますた。
53774RR:04/07/14 01:51 ID:f3Q1lBFJ
うむ。純正のポジションが嫌でなければ、それが最良と思われ。
漏れはちょっとだけ前に、且つ低くって方向があったからね。
54774RR:04/07/15 19:19 ID:OvHKsv6r
質問です

国内900乗りですが、ノーマルのFとRのスプロケの丁数を
知ってる方いますか?

後、ミラーを四角系のに変えたいんですが、何かいいのないですかね?
55774RR:04/07/15 20:20 ID:sivZuriL
>>54
F:16T
R:40T
56774RR:04/07/15 20:34 ID:ZtMsvEyp
ミラー四角いのなら純正CB400SF用のとか
57774RR:04/07/15 20:48 ID:OvHKsv6r
>>55>>56
どうもありがとう
58774RR:04/07/15 20:49 ID:HfNwZ7V/
をパクッてくればいい。
59774RR:04/07/15 20:49 ID:HfNwZ7V/
(´・ω・`)ショボーン
60774RR:04/07/15 21:28 ID:MxPdsnG7
骨に限らずホンダのネイキッドって丸ミラーが一番似合うと思うのは、漏れだけ?
61774RR:04/07/19 01:33 ID:pv2C6Tdz
62774RR:04/07/19 02:47 ID:4QN8iDNi
ホーネット600をCBR600Fと同じくらい早くする方法を教えて下さい。
63774RR:04/07/19 16:04 ID:m9Xn5CLH
>>62
自分の腕磨くのが先決と思われ。
64774RR:04/07/19 18:10 ID:2xRyQNII
今日、漏れの骨Sを後ろから見てみたら、
タイヤの左側は2mmぐらいまで削れてるのに、右側は10mmぐらい残ってる。
前は、もっとひどいことになってる・・・・・

俺って、チンコ曲がってるのか?


全然関係ないが、髪を短くしたら、ヘルメットかぶりやすくなって(゚Д゚)ウマー
65774RR:04/07/20 11:52 ID:Xn4+8ok0
そこまで差があると、左右の違いというより得手不得手だろうね。
講習会とかスクールとかで練習することをお勧めする。
ただ骨6はその筋の人が多いので、ちょっと肩身が狭いかも。
66774RR:04/07/20 20:55 ID:lGXXdg5x
>>64
右が苦手なんは普通やね、アクセルも前後ブレーキも右側やから右に曲がるのは窮屈です。
67774RR:04/07/20 21:25 ID:dNedlpH5
最近デイトナから2万円で出たラジアルマスターを骨9に付けてみました。
ttp://www.webike.net/catalogue/brake-clutch_daytona_nissin_master.php3

取り付けはショップにお願いしたんですがマスターの一部を切断しないと干渉するようでした。
ホースはスウェッジラインで長さは問題なかったですが、バンジョーの
角度がいまいちだったようで一回ほどいてからつけなおしてました。
シリンダーの径は19ですが特に違和感はなかったです。
素人意見ですが初期のタッチはやや柔らかめで奥まで握っていけばガツっと効く感じです。
まぁカスタムしてますって感じの見た目や別体タンクがかっこよかったからつけたんですけどねw
68774RR:04/07/20 21:44 ID:CxZgOWTC
漏れも右が苦手だけど右の方がバンク角深いよ。
体の入れ方が悪くてバンク角が深くなっちゃうみたい。
69774RR:04/07/21 00:13 ID:Q4cgm1PN
あげ
70774RR:04/07/22 00:25 ID:dxCTTNcR
骨6で初めて夏を迎えたんだけど、予想以上に熱い。600でネイキッドなのに
走ってる最中に熱風が足に強烈に当たる。特に左足。車体そのものからは
あまり熱が伝わってこないので、その点はリッタークラスのアルミツインスパー
フレームのバイクよりはマシだけど。
71774RR:04/07/22 15:53 ID:kFtTb+wG
ホーネット900のプラグ交換についてですがhornet info見るとホースを使うとか
書いてありますがホースを使わずに他のやり方でやりやすい方法ありますか?
72背中にデカっな番号の一人:04/07/22 21:36 ID:F46PfiAy
18日の日曜日に、東名の上り横浜町田近辺で一緒だった、女性の骨600の方、
お上手でした。またどこかで〜。
73774RR:04/07/23 01:06 ID:NaIeh0xg
         >>72 ∧∧
          ⊂(゚Д゚;)
        ∧∧/^)∪
         (   )/Oノ〜
        (_|   |∪ ) )
          |   |   <2chでナンパか?いい度胸してるな!
           ∪∪   
74774RR:04/07/23 01:09 ID:VVXi5iTw
しかし骨900ってコンパクトだよな、400くらいにしか(下手したら250)見えない。
75774RR:04/07/23 01:14 ID:WcsYZk8Q
でもちょっと背が高いんだよな。中型と比べると。
76774RR:04/07/23 18:30 ID:jPo0H4WX
>>74
デカスクとか並ぶと中型クラスに見える。けれど
中型ネイキッドと並ぶとシート高のせいで大きく見える。

もっとも、骨9が好きな人の理由に「大型なのにコンパクト、扱いやすい」って言うのがかなり占めてると思うが
77カリメロ ◆1/5AkaqwhE :04/07/24 21:59 ID:bSgCpE5/
ホーネット600って外国ではめちゃ売れてるみたいだね
900ばっか注目してて気づかなかったけど
78774RR:04/07/26 13:40 ID:EiIQi7HM
日本の免許制度も600までが中型扱いならもっと注目されるだろうね。
79774RR:04/07/26 14:35 ID:L894uiZG
残念ながら、免許制度の規制緩和は絶対にないだろうけど。
役人サマは交通事情にも市場動向にも興味はないようだしな。
80774RR:04/07/27 21:58 ID:ntIJkP/w
俺の600も信号待ちのたびにファンがフル回転
その熱風がグリップを握る右手に直撃
低温やけどしそう
81774RR:04/07/27 22:39 ID:L52Ekmju
>>80
てかグローブしれ
82774RR:04/07/28 17:29 ID:qwfJOIdI
つーか、足が熱い。熱すぎる。
意識しないでも、膝を開いてしまうぐらい。
83774RR:04/07/28 22:16 ID:yMZ/SL2y
銀骨900乗り出して1年と1月、初めて同型同色に出会った。
しかも見たところフルノーマル。思わずしげしげと見ちゃったよ。
「漏れもこんな感じなのかな」って。

チラシの裏的ネタスマソ。
84774RR:04/07/28 23:34 ID:EMEUdpTD
今日は骨9を2台も見たぞ。
赤いバイク便と銀。漏れは青。国内3色全部見たw
85774RR:04/07/29 02:17 ID:bhrdFEBU
>>84
見たら何か良い事あるのか?
86774RR:04/07/29 03:17 ID:mFLoL77H
>>85
うまい棒が一本貰えます
87774RR:04/07/29 13:32 ID:1TlKZU4r
900はたまに遭遇するけど、600は全然見かけない。
でも講習会だのスクールだのに行くと逆に必ずお仲間発見。
88774RR:04/07/29 21:49 ID:2Snpg/af
900はおおいよんね〜
89774RR:04/07/29 23:01 ID:qhew8MR3
一昨年くらいまでは路上でも600をかなり見たけどね。
無論その頃は漏れは骨9には乗ってなかったのだがw
90774RR:04/07/30 09:13 ID:ul6KQfld
先週、初めて白骨6に遭遇した!
恐怖新聞みたいに、見たら寿命が縮まりそうで恐い・・・ ageトコ
91774RR:04/07/30 13:50 ID:+ydpdZMG
新型の骨6乗ってる人いる?
92774RR:04/07/30 17:33 ID:8CE7rpdd
新型は、お尻が尖り過ぎてて、正直あまり好きでない。
93774RR:04/07/30 18:56 ID:k7fi2bsE
新型骨6も一応扱ってる店があるんで、乗ってる人がいることはいるんだろうけど、
日本全部で一桁なんじゃなかろうか・・・。
94774RR:04/07/30 21:37 ID:fDmrNwxU
テールがLEDのやつ?
見たことないな。
95774RR:04/08/01 03:20 ID:rgDL+ZKd
キャリア取り付けage
96774RR:04/08/03 00:01 ID:AopgKPda
白骨温泉age

>>95
キャリアってどこの?
97774RR:04/08/03 13:59 ID:a+VJJDdR
>>95
ライディングスポットのです。
98774RR:04/08/03 19:30 ID:YoLHYAdc
900買おうかと思ってるんだけど、
ノーマルで乗り続ける場合、維持費って5万あれば足りるかな?
逆車って金かかるイメージが在るんだけど。。。
99774RR:04/08/03 21:06 ID:3csjKK8k
維持費って月5万か?
月5万なら余裕だろ。
100774RR:04/08/03 21:14 ID:pvHZG2tA
>>98
逆車も国内仕様も維持費は同じでしょ?
101774RR:04/08/03 23:22 ID:YoLHYAdc
>>99
余裕ですか。ありがとう。
なんつーか、
何の根拠も無いんだけど、逆輸入って言葉が高そうなイメージあったから。
102774RR:04/08/03 23:44 ID:pgrR2DVM
お小遣いが月5万しかない漏れはどうすればいいですか?
103774RR:04/08/04 00:29 ID:C9WIFqMy
初期費用は高いよ。>逆車
往復の船賃に、日本仕様のヘッドライトへの交換、ヘッドライトスイッチの無効化、等々
国内の馬力自主規制が無くなりそうなんで、逆車は減るかもね〜。
104774RR:04/08/04 00:32 ID:xaMKhlex
全体的に登録費用もチト高い金額を提示されたりするが、
骨9逆車はとりあえずガス検分だけね。
105774RR:04/08/04 07:11 ID:HuV2GrAg
購入費と維持費がこんがらがってるヤシいるな
106774RR:04/08/04 14:26 ID:hlJycdsV
特に>>103は維持費とは何の関係も無いなw
107774RR:04/08/04 19:38 ID:C9WIFqMy
>>106
101の逆輸入って言葉が高そうなイメージ
に対しての返事やし

初期費用=維持費とは当然関係無いよ。
108774RR:04/08/04 21:48 ID:G/rXvlBN
だから
逆輸入車が(維持費は)高そうなイメージ
って文脈でしょ。

もうどうでもいいのでSage

骨900のハーフカウル出んのー?
109774RR:04/08/05 15:42 ID:9CdL6QGW
今度限定発売されるCB1300のカウルって骨の方が似合いそうな気がする。
110774RR:04/08/05 15:49 ID:9CdL6QGW
111774RR:04/08/05 19:43 ID:gEfBaBIQ
>>110

ってか、カッコ悪くない??

あのハンドルだけでいいのに。
112ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/05 20:42 ID:ajRnNXjJ
( ゚Д゚)<カコイイ・・・・
113774RR:04/08/07 01:23 ID:Un69kJeZ
>>111がいくら格好悪いと言っても、
格好いい!発売して欲しい”と言う要望
が多かったから発売されたモデル、
だと言う事実は変わらない。
114774RR:04/08/07 14:10 ID:4tH/Mfbl
100台限定でな。
115774RR:04/08/07 17:37 ID:HIEgr+Gv
モリワキ入れて100psって、糞詰まりマフラーなん?
116774RR:04/08/07 19:09 ID:flA84era

初心者でつか?
2stじゃ無いのだからマフラーで大幅に(スペック上の)馬力が変わる
ことはないよ。
117774RR:04/08/07 19:12 ID:nyz+0m+Z
どれだけ走りそうなスタイルにしようとも2本サスでは・・・
そのおかげで広大なシート下スペースがあるんだろうけど。
118774RR:04/08/07 19:57 ID:gEDcEfr0
2本指すと物指すって性能的にどうちがうん??
119774RR:04/08/08 01:22 ID:1asSptzE
すみませんがちょっと教えていただきたいのですが
骨6はレッド直前まで引っ張ると各ギアで何キロくらいでますか?
120774RR:04/08/08 08:28 ID:5PP6tQea
119
国内仕様ですか?
逆車仕様ですか?
それによって、ちと違うかも。
121774RR:04/08/08 08:38 ID:pwfXohXi
>>120
逆車でおながいしまつ。
122774RR:04/08/08 12:25 ID:ZQhnuD7Q
逆車と国内で違うというか、国内後期が違う。Rスプロケが42->40に変更。
123ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/08 13:18 ID:M0OVImeK
( ゚Д゚)<ライディングスポットのキャリア、根本から折れたよ・・・・orz
124774RR:04/08/09 03:30 ID:9nw8OE40
>>119
1速 100
2速 140
3速 180
4〜6速 やったことないので分かりません。


125774RR:04/08/09 03:40 ID:Ll6xOB2+
骨の250と600or900を乗り継いだ人っていますか?
最近普通二輪免許を取って、骨250に乗り慣れてから大型を取って骨600を買おうと思っているのですが、
こういう風に乗り継ぐのがいいのか、最初から大型取って骨600に乗った方がいいのかアドバイスを求めています。
骨に狙いを定めているのは雰囲気で、骨250は何度か見に行って跨ったりしています。
126774RR:04/08/09 08:23 ID:IDALvkIa
>>125
最初から骨600に乗っても、何の問題もないよ。
むしろ下が使える分、600乗ったほうが楽かもしれない。

ただ、夏は熱いぞ。ファンが回ると地獄開始でつ。
127125:04/08/09 09:22 ID:Ll6xOB2+
>>126
 確かにトルクがある分、大型の方が楽な場合もあるって聞きますね。
 でも夏はそんなに熱いんですか…

 ちなみに当方、身長168cm&短足気味なので足つきに不安があります。
 軽くてやや小さい250で慣れたいと思うのは、コケるのが怖くてというか、
コケるの前提で、250で慣れた方が良いかと思って…
128126:04/08/09 09:55 ID:IDALvkIa
>>127
そんなに立ちゴケが怖いなら、エンジンガードをつければいい。
それに漏れも、同じくらいの背丈だけど骨900乗ってるよ。
シート高は高目だけど、軽さゆえ不安はない。
教習車のCB750乗れば、骨600はおもちゃみたいに感じるはず。

>でも夏はそんなに熱いんですか…
スマソ、これは900の話。ただ、600も熱いとはよく聞く話。

129774RR:04/08/09 11:14 ID:SRhwCzPw
>>127
当方、以前は250乗りで、今は600に乗っております。
身長が168cmもあれば平気ですよ。
ちなみに、自分は159cmですから。
'00のCB400SF-VTECに乗っていたこともあるけれど、600は、あれよりコンパクトだし、250よりちょっとシートが高いかなってカンジですね。

長文スマン。
130ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/09 11:19 ID:Zas5fecS
( ゚Д゚)<ホネ250から600に乗り換えますた。
     250のどこでも回しきれる楽しさもいいものだし、600の小さくてパワーのあるのも
     良いものです。
     大型をすぐに取れるなら、600からでもいいんじゃないかなぁ。
     走りやすさは、トルクで姿勢を作れる分600の方が楽です。
     ただ、熱いね・・・・
131774RR:04/08/09 15:35 ID:c+QuXUWH
お、身長159の骨600乗り発見。
俺は157で今は車体買う金ないけど最後の学生イヤーに大型二輪とりに
いく予定。で、大型のどっしりとした車格にはさして憧れはないのですが、
大型のパワーを体験したいので、コンパクトでハイパワーなイメージのある
骨600/900をいずれ手に入れたいなぁ、と思ってます。
129みたいな実例もあるし、最悪あんこ抜きすれば900でも乗れるかなぁ。
以前、強風で立ちゴケこそしなかったものの「ぉぉぅ!!」と焦ったことも
あるし、あんまりにも片足ツンツン過ぎるのはイヤなんですが、車体軽いらしいし
指の付け根、土踏まずより先の部分(なんていうのか知らない……_| ̄|○)
つけば十分かなぁ?とか思ってるんですが、どうでしょ?
132774RR:04/08/09 18:26 ID:BPOFncc1
今度の骨600は超カコイイですね。軽量だし。
マジで買い替え悩んでいます。

峠やサキトでリッターNK喰えますか?
133774RR:04/08/09 18:32 ID:MFqx9TPf
峠とか走ったらCB1300とかどうなんだろ?
今のCB1300は結構速いんじゃないかなぁ??
でもホネ600も逆車だったらメッサ速いんでなぁい?
134774RR:04/08/09 18:38 ID:QuE/aBzX
”メッサ”てよく見るけど2ch用語なの?方言なの?
135774RR:04/08/09 18:48 ID:MFqx9TPf
あ、方言です。
136774RR:04/08/09 18:52 ID:R8lnk8fp
>>123
折れたんたんですかあ?俺も使ってるんですけど気をつけなきゃ。
フレームは大丈夫だったですか。バイク屋の親父が取り付けるとき、
重いもの乗せるなと言ってましたが、今思うにかなり負担かけちゃってるな。
137774RR:04/08/09 23:01 ID:citQqi9c
>>132
腕次第
138774RR:04/08/10 00:09 ID:ZjJq7aLN
>>134
ドイツ語
139774RR:04/08/10 01:18 ID:pp+MQ515
>>132
腕次第って話はおいといて、峠ならZRX以外のリッターには負けないでしょ。
サーキットだとやっぱり250と大差ないフレームの弱さが目だって厳しいかも。
でもZ1000だのFZS1000だのも比較対照に入れたらさらに負けがこむ・・・。
140774RR:04/08/10 06:10 ID:+8kE/B3z
燃料が残り少なくなると、タンクが異様に熱くなるのは勘弁して欲しい。
そうなると、絶対コックが開かなくなる。
昨日給油しようとしたら、案の定コック開かず。
結局タンクに水掛けて、冷やしてから開けますた。

洗車したばかりだったのに…orz
141774RR:04/08/10 10:29 ID:V71WgrDs
>>139
フレーム弱いとどうなるの?
素人にもわかる挙動がでんの?
142774RR:04/08/10 10:48 ID:YF32s1B3
実はフルパワーなら上記3台との差も
それこそ腕次第でひっくり返すことが出来る程度、とは言われていたな…
いや、眉唾もんだとは思うが。
143774RR:04/08/10 12:06 ID:PYEYT82q
国内の骨6は全部フロント16インチですか?
骨6sは17インチみたいだけど
144774RR:04/08/10 13:53 ID:sZvE5+qN
バイク性能の差による速さの違いって思ったほど大きくないみたいで、
月刊オートバイの記事で400ネイキッドのタイムアタックやってて、
ミニサーキットのタイムが最速のCB400SFと最遅のCB400SSで1割しか
違わなかった。もちろんミニとは言えサーキットで1割もタイムが
違えばかなりの差なんだけど、それでもやる気全然無しっぽいSRとか
CB400SSのタイムとNK4でぶっちぎりのCB400SFが1割しか違わない
のはびっくり。CB400SFはバンク角がネックだったのかとも思ったけど、
SV400Sより速いタイムだからそれほど問題でもなさそうだし・・・。
145774RR:04/08/10 20:37 ID:E3jBWJun
>>144
ミニだからこそ1割も違えばすごい差だと思うけど。
直線が長けりゃ、もっと絶望的な差になる。
146774RR:04/08/10 21:50 ID:AbMCAAd9
>>140
タンクのエア抜き穴が詰まってるのでは?
147144:04/08/10 22:25 ID:sZvE5+qN
>>145
もう一度記事見直してみたらタイム差8%ぐらいだった。48秒ちょっとと52秒ちょっと。
ちなみにライダーは坂田和人だから文句なく性能の限界で走ってるはず。

CB400SFとSR400は乗ったことがあるんだけど、改めて言うまでもなく存分に
スポーツできるSFに比べて、SRは軽いことが取り柄なだけで全然加速しないし
足回りはプアだしバンク角は無いしで、はっきり言ってどうしようもない印象しか
なかった。そんなバイクで1割も違わないなんて信じられない思い。
148774RR:04/08/10 22:42 ID:yAioQYPY
>>147
4秒差ってかなりデカイと思うが。
149774RR:04/08/10 22:47 ID:/kFgm/ws
1周50秒のコースで4秒の差って絶望的な差ですよ。
たとえば筑波だとしたら(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル  
150144:04/08/11 13:48 ID:C486+Trx
4秒っていうか8%が大きいのはわかるんだけど、走りに失敗したり、セッティング悪かったり
するだけで2〜3%ぐらいは簡単にタイム落ちることを考えると、走行性能的にアメリカンと
スクーター以外に勝てないようなレトロスタイルのシングルが8%ってのは意外に思わない?
151774RR:04/08/11 14:46 ID:HgGuatrH
要は乗り手ってことだよね。これ定説。

ところで骨の場合は900よか600のほうが20キロも軽い。
この車重の差は兄弟車としては他に類を見ない。
軽量車は有利!これ定説。
俺には600のほうが有利な気がするのだがどうなんでしょ???
152774RR:04/08/11 16:01 ID:7lUQU2Rk
兄弟車でいえば、
CB400SFとCB1300SFの車両重量は64kg違うぞ。
XJRの400と1300の差は46kg。
ZRXは400と1200で38kg
近そうな例で、SVも650Sと1000Sはキッチリ20kg違う。

で、何が他に類を見ないのだ?
153ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/11 16:23 ID:lHITuoR7
( ゚Д゚)<安さが類を見ないと思う。
     現在は国内仕様600は無いけど、250の10万アップの価格だった。
154774RR:04/08/11 19:46 ID:ubuLEVdl
立ちゴケ時のタンクのエクボといってみる・・・。
155774RR:04/08/11 20:26 ID:F0lq53c7
>>153
 国内仕様がなくなったのが痛いです…
 せっかくなら新車で欲しいのですが、逆車高過ぎ。
156774RR:04/08/11 23:21 ID:8qsIdWer
>>151
同じ乗り手で4秒差が大きいのか小さいのか、
その話の最中に、”要は乗り手ってことだよね”って。

ハァ?
157774RR:04/08/11 23:57 ID:Yvx6MLfg
>>156
要するに上手い人が乗ればマルチとシングルでもそれほど大差はないと言いたいと思う。
でもある程度の大きさのサーキットになれば確実に差は広がると思うが菜。
158774RR:04/08/12 09:25 ID:t9sNnh2U
>>157
ミニサーキットで4秒って
どえらい大差だと思うが。
159774RR:04/08/12 10:12 ID:v4N1My53
>>155
600の逆車って乗り出しやっぱ100マソ越えるのかな?
160155:04/08/12 14:00 ID:E71pnmDU
>>159
 100万行くか行かないかですね。

 やや傾向の異なるバイクとは言え、
HORNET600とCB1300SFの新車がそれぞれほぼ同価格だと、
大排気量の方に目が行ってしまいます…
161774RR:04/08/12 18:23 ID:Y4az0lya
そうかね、同じ価格なら軽量化という大カスタムをただで手に入れれるとは思わない?
162774RR:04/08/12 22:04 ID:OJsYLyN8
>>161
軽量であるという性能よりも、大排気量である事の方がニーズが多い。
ニーズが少ない(売れない)バイクはどんなに素晴らしくても、メーカーは売らなくなる。
ホーネット600、900が国内カタログ落ちしたのは、日本人に>>160みたいなヤツが多いから・・・。
163ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/12 22:11 ID:HW0ANQ3N
( ゚Д゚)<ホネ600はヨーロッパじゃトップセールスだから、日本はあまり眼中に無いのかも。
    乗り込んでいくと良さが分かるバイクだと思うナァ。
    250と共通の部品も多いから、オクで大量に流れている部品も手に入りやすいし。
    逆輸600の100psと国内1300の100psだったら、漏れ的には600をセレクトしたい。
164774RR:04/08/12 22:15 ID:hdao+sDR
俺はビッグネイキッド買ったことないけど、買うとしたら前提として絶対軽量化のために
20万前後のフルエキ入れるね。
下手したらホイールまで入れちゃうかも。
と、軽く、軽くのカスタムばかり考えてしまう。すごい出費になる。
165774RR:04/08/13 01:04 ID:AmSUgGNx
あっちで600が人気なのは税制、保険の面で
有利だからって理由なんだが、回せる楽しみってのは
リッタークラスにはない良さですな。
166774RR:04/08/13 01:13 ID:iEnxlket
正直、向こうの道路環境なら600でも不足だろう。
日本ですら趣味的にはトルク不足を感じ、高速に乗ればパワー不足も感じるからな。
167774RR:04/08/13 20:57 ID:LkBqvIyg
>>140
遅レスだが、その状態で強引に開けてみた。
鍵が曲がったよ…orz
168774RR:04/08/14 22:23 ID:BY1WKuCj
>151あたりの議論とも重なると思いますが、皆さんに質問です。
600ないし900を選択された理由は何ですか?

当方、現在CB125T乗りですが、最近大型免許を取得しました。
HORNET600か900を購入の候補にしていますが、
どちらがいいか踏ん切りがつかないので…
169774RR:04/08/14 22:32 ID:rBZf/vih
確かなのは600ってマトモなインプレをみたことがない。特に新型になってからは。
海のものとも山のものともわからんものだ。それにあれは確かスペインかイタリア生産だ。
逆車でなく輸入車だ。
170168:04/08/15 00:07 ID:oBdwhIbS
>>169
 そうなんですか。
 もし600買うなら国内販売の頃の中古の方が確実ということですか。
171ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/15 00:18 ID:dinkr42m
( ゚Д゚)<600Sですが、購入した経緯は・・・・


    オヤジのお下がり。(マジで)
172168:04/08/15 00:21 ID:oBdwhIbS
>>171
 羨ましい…

 実際乗ってみてどうですか?
173ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/15 00:48 ID:dinkr42m
( ゚Д゚)<小さいし軽いしパワーも漏れが乗るには十分だしで、満足しています。
    ハンドルのポジションが気に入らなかったのでハンドルは変えています。
    不満は、フロントのブレかな。定速走行とエンブレ程度の減速時に、
    両手を添えていないと酷くブレます。
    欧州でのCB400SF的な位置づけで、どこに持っていっても潰しがきくのが良いですね。
174774RR:04/08/15 02:12 ID:eDY9880M
600にしては、低速トルクがなさ杉、これじゃビクスクにも負ける。
勝つためには、フォーン、フォーンとみっともないくらいにふかさないと....
音の割に前にすすまない。
ショックだったこと。
うん十年前の設計G○Z900,信号でエンジン音はドロドロ発信。
骨6Sはというと、フォ〜〜ンかなり吹かし気味
めっちゃくちゃおいていかれる。

低速は、同じ回転だと、CB400SFより絶対遅い。
普通に発進してADDRESS V100や、T−MAX500,空波400
に極普通においていかれる。

あほか、このバイク。前輪のブレは絶対設計ミス。設計したやしはクビ。
いんでいまえ。ボケー。カスー
175168:04/08/15 02:27 ID:oBdwhIbS
>>174
 600買うならCB400SFにしとけ。
 HORNET買うなら900にしとけ、って感じですか?
176ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/15 09:13 ID:dinkr42m
( ゚Д゚)<2000rpm辺りでトルクの谷はあるけど、スクーター(T-MAX含む)には
    負けたことは無いな・・・・
    一ヶ月も乗っていれば、馴れてその辺りは自然と使わないようにならない?
177774RR:04/08/15 09:39 ID:L3wYsLtf
俺はSF(NC31)から600への乗り換えだったけど
低速はたしかに細いが、気にならない程度だった。

前輪のブレは、タイヤ磨耗時に顕著だったな。
178銀骨S:04/08/15 09:50 ID:RVdFekMg

国内600sノリです。

はっきりいって高回転型。
街乗り向いてないです。
4速とか5速で流してるとプラグ真っ黒です。
でも、回転あげると股あついです。

いいところは、取り回しの軽快さだけ。
女子かちんちくりんが免許取立てで乗れる
というだけのシロモノ、以上。
179774RR:04/08/15 10:56 ID:yIw7gLpg
こんなにオーナーの評価が低いバイクも珍しいなw
俺は2年程前は真剣に600を検討してた時期もあったんだがね。
180774RR:04/08/15 11:30 ID:zHSA8AfY
    街乗りはつまんないよ。
181174:04/08/15 12:03 ID:no84mD5+
ただしタイトなコーナーが続く峠道、スラローム走行などはものすごく楽しい。
おまけに安価、骨6どうですか?ときかれれば、600は最低だよ。やめといたほうが
いいよっていってます。
・安っぽい(実際新車でも安いが)
・タンクキャップ取れる。いまどきのバイクなのに
・メットホルダーが×
・アイドリング調整はCBR600のものを流用しないといけない。
・シートが×
・OEMタイヤが×でもハイグリップに変えると、ブレが倍増なぜ?
・リヤタイヤフェンダーなし(雨でサス泥だらけ)
・FAN回りすぎでバッテリ上がる。
言い出すときりがない。
一つ一つ改造していったら、CBR600Fよりもお金がかかってしまいました。
走行性能は一応満足ですが、ノーマルは細かいところ手抜きすぎって感じです。
182774RR:04/08/15 13:23 ID:CAWp6BFA
>>168
国内900乗りです。
選んだ理由:
安い(当時車体82万)
軽い(当時CB1300より約50kg軽かった)
開発コンセプト(人間が一番楽しいと感じるバイク。だったかな?)
排気量(どうせなら教習車より大きいの乗ってみたかった)
見た目(個人の好みなので評価はできないね)
おまけ(大排気量を所有する満足)

乗る目的・環境によっても選択が変わってくるので、
どういう用途に使いたいかも書くと回りの方のアドバイスも
変わってくると思うよ。
183774RR:04/08/15 13:40 ID:rfiiOPBy
‘04モデルならいろいろと改善されてるんじゃないのかな?
スペックだけ見るととても遅いとは思えない。
羊の皮を被った狼的な感じ。
04モデルインプレキボンヌ
184774RR:04/08/15 14:10 ID:GLEapULb
'04って、Fサス調整と荷掛けフック追加ぐらいじゃないの?
185774RR:04/08/15 16:25 ID:vti478Xf
600の街乗りってダメかな?
逆車600海苔だけど、大型にしてはすり抜けが非常にやりやすくて
気に入ってるんだけど…。車体が250と同じだから当然といえば当然だけど。
回せば一般道では十分な加速するし。
一回乗ればジムカーナでよく使われる理由がわかるよ。

ただ、教習車で乗ったCB750みたいにトルクでグイグイ走るって感じじゃないので、
最初に乗ったときにビッグバイクのイメージで乗るとガッカリするのは確か。
俺もその時はガッカリした(w
186774RR:04/08/15 16:59 ID:uMCDvp2t
元のCBR自体がトルクが薄いといわれる600クラスの中でもとりわけトルクが薄いと評判だからな。
187774RR:04/08/15 19:45 ID:bkK8uAz3
ちゃんとした日本語を書いてくれ
188168:04/08/15 19:48 ID:3MT59bIv
みなさんありがとうございます。
大型取ったので600か900にのろうと思っていましたが、
今日試乗してみてCB400SFがいい感じだったのもあって、
CB400SFにしようかと思います…

HORNETは国内での再販売を期待して…
189774RR:04/08/15 19:53 ID:L3wYsLtf
俺も買った時、最初の発進で「アレ?」と思った。
回した時の加速感は中型とは比にならないけど。
190:04/08/15 21:06 ID:XM0AG4BZ
骨9は通勤で乗ってま!CB400sに比べたらやっぱり楽しいし、余裕がある。
CB1300だったらシグナルレースで負けないけど、GSX1400にはかなわない。
峠はそこそこ早いような気がするが、うでの問題だな、、。
コーナーリングのレスポンスはっとっても良いと思う。
数ヶ月前にパイロットロードにしたら、倒しこみのシャープさがなくなったけど
それでもCB400よりクイック。骨250とはまったく別の乗り物。
骨6には乗ったことないので、わからん。
東京近郊で骨9,骨6に乗ってる人どのぐらいいるんだ?
191774RR:04/08/15 21:32 ID:Nlw0bgrw
漏れは骨Sに乗ってるんだが、確かに町海苔はきついよな。
今は℃田舎に住んでるので無問題だけど、実家(大阪)に行くと、死ねる。
あと、股が熱すぎ。萌えそう。

でも、峠でガンガン回すと気持ちいい。燃費もあんまり悪くならないし。

・・・・前輪ぶれるのは仕様なのでつか?漏れのは中古だったので、外れ引いたかと思いマスタ
192ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/15 22:25 ID:dinkr42m
( ゚Д゚)<コケて、フレームが少し曲がってからはさらにブレるようになりますた・・・・
    スポーツ走行時の加減速時にはブレは出てこないから、まあいいかなとも思ったり。
    
193774RR:04/08/15 23:59 ID:I2JVLbwI
漏れのCB1300がホーネットに負ける訳がないナリ
194:04/08/16 09:05 ID:oSOe9JtD
>>193
最初はそう思ったのだが、60km/hまでのシグナルレースだとなぜか負けない、、。
たぶん、スタート上手い人に会ってないだけかもね、。腕の問題だな、、。
それより、エンジンの回転がざらざらするし、アイドリングからアクセル急にあけるとクシュンって感じでエンストすることたまに、、。
195774RR:04/08/16 09:26 ID:PmNFyzPA
600国産海苔です。 前輪まったーくぶれない。
定期メンテはかけてきたけど5年以上たっても壊れない。そろそろかなー。

お買い上げ当初はシートの幅が狭くて跨った時、足がまっすぐ下ろせる車体は少なかった。
だから身長158でも乗れますた。聞いた事のない変なエンジン音だったし
今までたちゴケしかしたことないけど自力で起せます。
車体が軽いと言われてるけど私には走らせてない状態での引き回しはこれでも重いです。限界。
でも、あーんな道やこーんな道を走ってくれた実績があるバイクなので自分では高得点マーク。
196774RR:04/08/16 16:38 ID:qf3f42QI
>>181
的確な指摘だねー。
でもアイドリング調整は慣れればそのままでもすぐできるし(エンジンが
熱いとグローブ必須だけど)、そもそも普通はそんなに調整しないでしょ。
あと、フロントのブレは出やすいけど、タイヤの銘柄次第で結構抑えら
れるみたい。中古で買ったときについてた真ん中減りまくりD208の
だと手を添えててもわかるぐらい振れてたけど、BT012SSだと手放し
状態からハンドルをガンと押してわざとぶれさせても一応収束する。
ファン回りすぎでバッテリーがへばるのは最近経験。走行中に
ずっとファンが回ってるとバッテリーが減って、エンジン止めたら
しばらくはセルが回せなくなって焦った。
197774RR:04/08/16 18:31 ID:5z3/4KJp
>>195
女か・・・
もしかして、某HPのあの人かそれともあの人か・・・
と、俺が骨6に興味があって検索かけてた頃、女性オーナーのHPが多かったのだ。
198774RR:04/08/16 21:00 ID:GqEuOK+Z
骨6乗っているけどブレを感じた事は、無いね。
2000回転あたりの力が無いのは、感じるけど。
199191:04/08/16 21:58 ID:aWYGdgTg
漏れもいつもはガクガクブルブルしないよ。
でも、ブレ出すと収束させるのが大変な時も。
ブレで死にそうになったのはまだ1回しかないけど。


ウインカー小さくしたら、車庫入れが楽になった。車の脇に止めるのは大変だ〜
200ゲキヒコ:04/08/16 22:45 ID:bnTirGg/
201774RR:04/08/16 23:59 ID:IWYPSTON
シグナルレースは、パワーや重量よりクラッチミートの上手さが重要でないかい?
202774RR:04/08/17 01:05 ID:VyRFYe4W
203774RR:04/08/17 01:28 ID:G7xAAa19
>>202
 2005年にHORNETがエンジンを大型化してモデルチェンジってことですかね?
204銀骨S:04/08/17 09:28 ID:3jojbZIb

そうそう、一回だけおそろしいほど前輪がぶれますた。

下りで、90Kmくらいから前方信号赤だったので
そっこーでニュートラ入れて両手離してふんぞり返ってたら
ハンドルがブルブル、それが加速度的に激しくなってきて
慌ててハンドル押さえました。
それ以来ニュートラ両手ばなしやってません。
205774RR:04/08/17 09:37 ID:b1oDcxN6
モノバックボーンフレームの宿命だな。補強してある骨9でさえ、
タイヤの磨耗と空気圧でブレが大きく変わるし・・・
2066らっち:04/08/17 10:30 ID:hBayPnf6
bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040817102928.jpg
ホーネット乗りの聖地。
207174:04/08/18 01:30 ID:257X5Go6
>>204

銀骨Sではやっぱそうなんですね!俺もそう。フロント17インチがまずいのか?
以前のってたバイクでは下りの峠道で、適当なギヤにいれて両手離しで体重移動
で曲がって、バイクや、自分のバランスや調子のチェックをしていたのですが
銀Sでは、ブレブレでできません。タイヤ新品でも....

いろいろ相談してもタイヤの変磨耗のせいにされたりしますが、WGP,MOTOGP
、そのほかレース終了後、タイヤなんてめちゃくちゃ磨耗しているはずなのに
優勝者が立って、走行したり両手離してガッツポーズとしたりしてますが
ホネでこれをやると、ぶれだしてコケまくることうけあいです。
208774RR:04/08/18 09:36 ID:jHmdxku7
900で度々カンピオンするけどブレたことなど一度もない。
>>207が上段で書いたこと全部できるよ。
209774RR:04/08/18 12:51 ID:zbWpP8lY
>>207
17インチの方が原理的にはぶれにくいと思うんだけど。
タイヤにダンロップ入れてない(特にD207-208シリーズ)?
210ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/18 18:56 ID:cTbjy7Lq
( ゚Д゚)<600Sだけど、新品BT-012SSでもブレブレだったよ。
211774RR:04/08/18 22:53 ID:OzrFVDDn
骨9乗ってるけどHIDつけた人いる?
マルチリフレクターとの相性は問題ないかな?
手頃なモトガレのHIDにするか。
212774RR:04/08/19 06:46 ID:4onD5rtf
漏れは骨は持っていないが、
両手離しでブレるのは共振点の問題だよ。
ほかの機種でもなるやつはなる。気にするな。

バイクは本質的に直進中でも自律的にとても小さく左右に振れながら走っているんだよ。
213774RR:04/08/19 13:01 ID:8C/HszXu
>>210
BT012SSでもぶれるのか・・・。Sはディメンジョンも違うし、更にぶれやすい?
214774RR:04/08/20 09:07 ID:qY5JYpqf
安全運転講習会に毎週通っているのだが、
ホーネット600っていい?
215774RR:04/08/20 13:54 ID:cdg2+/Uh
サスセッティングできないし、フロント16インチだったりするし、フレームやわだし、
冷却能力不足するし、性能が良いとは言い難い。でも安くて軽いから悪くない。
216774RR:04/08/21 01:14 ID:Qdp2x5Yy
>215

軽い分CB750よりいいのかな?
それとも骨900の方が良い?
後はゼファーか。
217774RR:04/08/21 14:21 ID:tf2Y3Z+M
CB750だのゼファーだのと比べられてもねえ。講習会だと900は600に比べて
サスが違う以外は重いだけで良いこと無いと思われ。
218774RR:04/08/22 06:46 ID:wG1yeirM
>>ブレる600な方々
メーカー純正(OEM)でもダメ?
219774RR:04/08/22 06:48 ID:wG1yeirM
>>214
上手くなりたいのなら旧CB1300SFがお勧め。
220774RR:04/08/22 17:09 ID:QfThNGhG
一体どういう理由?あんなバカでかいバイクじゃ足枷にしかならんような。
でかいのが操れれば何でも操れるっていう理屈は的外れだからやめてね。
221774RR:04/08/23 23:59 ID:iZONFarV
ageますよ
222:04/08/24 00:06 ID:fl1aVKVg
骨900は手離したら60km/hでもかすかにぶれる、、。たいやはパイロットロード。
223774RR:04/08/24 14:45 ID:ib3OS4nP
皆があまりぶれるぶれるというから、さっき骨Sで140`ぐらいから手放ししてみた。
・・・・・別にブレ無いなぁ。

それより、5000rpm〜7000rpmの振動が激しい気がする。共振してるのかな?
224774RR:04/08/24 17:30 ID:qMlAYrFN
03のCB1300SFに乗ってから骨9に乗るとハンドルへの振動の無さに感動する。
225ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/24 22:18 ID:YA6pY+JC
( ゚Д゚)<100km/h超えるとブレないんだけど、40km/h〜80km/hぐらいが
    ブレが酷いっス。
    まったりツーリングペースでブレるから疲れる・・・・
226774RR:04/08/24 22:57 ID:bnHghSJu
疲れるほどぶれるってさすがに異常じゃない?事故ってフレーム歪んでるとか。
227774RR:04/08/25 00:41 ID:IpGFj/Ac
>>220
あの程度の重さで足枷?
重さも理由の一つやが、それだけでは無いよ。
経験した事を言ってるのであって、理屈をこねてるのでは無いので、論理的な解説は出来ません。
228774RR:04/08/25 00:55 ID:3nWkod9k
なら、最低限自分の感覚を言語化できるようになってから書け。
幼児じゃないんだから。
229774RR:04/08/25 01:05 ID:10jp0ym8
今日、骨9でブレるかどうか試してみた
25km〜130kmの全てにおいて手放ししてみたけど、まったくブレなかったなぁ
バイクによるのか?
230774RR:04/08/25 03:55 ID:aaR7XXNX
>>227
旧CB1300より重いバイクって馬鹿でかいツアラーとかアメリカンしかないんだが。
それをあの程度っていうからには相当な腕なんだろう。うらやましい限りだ。
でも脳内はうらやましくないでつ。
231774RR:04/08/25 04:00 ID:nImSu4ro
>>225

私の骨6Sもまったく同じです。なぜか100km/h超えるとぶれません。
150km/hくらいで手を離しても大丈夫。通常の走行速度のツーリングでは
暴れるハンドルを抑えながらになるため、腕が疲れます。

あと微振動がすごいので、高速道路では腕がしびれます。
232:04/08/25 08:02 ID:cOBo3fUw
うちの骨9はビキニつけてから。手添えてるとブレはわからない。
ブレがひどいのってタイヤのバランスとってるんかね?
233774RR:04/08/25 10:30 ID:Zs3F0fr+
223でつが・・・・

漏れの骨6Sは0〜190の全域で、走ってて判るぐらいのブレはないでつ。
手放しは140以下でしかやってないけど、ブレ出す速域は無いなぁ。
タイヤはBT020でつ。

100ぐらいで追い越しかけたとき、センターラインの錨を踏んだ事がきっかけで
鬼のようにぶれ出して命の危機を感じたことはあるけど・・・・・
234774RR:04/08/25 11:00 ID:NyUMmHgd
普段はブレないけど、路面状況で一度ブレ出すと延々と振動し続けるね。
一度手を添えて収束させると手を離してもブレない。
どこでもブレる人は一度ホイルバランスを取り直した方がいいんでない?

同じCBでも750や400SFはギャップ踏んでも自然にブレが収束するから
基本的にシャーシの問題だと思う・・・
235774RR:04/08/25 12:12 ID:GZ81kghO
購入候補に骨600が挙がっているのですが・・・
400NKからの乗り換えですが、フレーム剛性とかどうでしょう?
あと国内仕様でも結構パワーあるように感じますか?
あまりパワーがないようなら骨900も候補にいれたいです。
用途は峠・ツーリングです。
236774RR:04/08/26 00:17 ID:IAPZH89z
街乗りなら骨600よりCB400SFのほうがはやいかもってぐらいかな。

まわせば余裕でぶっちぎれるが、
900にしとくのが無難。
237774RR:04/08/26 01:34 ID:Sd+TISFr
いくらCB400SFが完成度高いといってもSFが骨6より速い
シチュエーションってほぼ無いでしょ。ミニサーキットで
走ったらフレームとかサスのショボさが露呈して負けることも
あるかなあ・・・。
238:04/08/26 05:04 ID:R/VLq6Be
骨6は乗ってないのでわからんが、、骨9は乗ってて楽しい。
でも、エンジンざらつくからスロットルの遊びは無いぐらいにしたほうが良いみたい。
フレーム剛性って、横方向はやわいほうが荒れた路面で楽なような、、。
骨9のリアショック硬すぎないか?
239774RR:04/08/26 12:26 ID:BDHRPaOY
>>235
一時期、CB400SF-VTECと国内仕様の骨600を、同時に所有していたことがあるが、自分が乗っていた限りでは、平日日中の都心部や首都高を含めても、骨600の方が全然速かった。
パワーに関しては、国内仕様では物足りなくなって、逆車仕様にした。
240774RR:04/08/26 13:10 ID:pw+yoI7z
>>238
もう一段階やら柔らかく出来るよ
一番やらかくして硬いつーなら、知らん。

漏れは今のまま(ノーマル設定のまま)が一番イイけど
241235:04/08/26 13:59 ID:JrHsTZpH
みなさま、貴重な意見サンクスです。
やっぱり400と600じゃぜんぜん違うらしいですね・・・
一度骨900には試乗会で乗ったことがあったのですが、やっぱりちょっとでかかったです。
加速に関しては文句なし(どうせすぐなれるのでしょうが)でしたが、600のコンパクトさも・・・
できることなら600も試乗したりして真剣に購入したいと思います。
242774RR:04/08/26 18:43 ID:rteZDXn0
SFと骨600じゃ大きさも重量もほとんど変わらない。
けど200ccの差はデカい。フルパワー化してたら尚更。
243774RR:04/08/26 19:59 ID:OmywXKXC
>>241
骨9と骨6って値段おんなじじゃん。
244:04/08/26 21:15 ID:R/VLq6Be
骨9、リアのプリロードは変えられるけど、ダンピングは設定できないんでない?
ホンダのロードタイプは押しなべて硬い。サーキットとか荒れてないところだと快適だけど、少しあれるとアリャーって。
スズキのSGX1400は猫足で良かったけどな、、。
245774RR:04/08/26 21:29 ID:vIyCn2sY
ヲレ国内仕様のデフォ設定だとフカフカだから
ちょっと固めたくらいなんだけどな…
246:04/08/26 22:52 ID:R/VLq6Be
>>245 ばいくなに?
247774RR:04/08/26 22:56 ID:vIyCn2sY
あたりまえだけど骨9。
248774RR:04/08/26 23:20 ID:TKVLbPh0
>>245
同感、リヤサスはちょっとやわらかい気がする(国内仕様)。
リヤもいまいちだけど、フロントサスをどうにかしたい。
120〜140キロぐらいで高速道路の継ぎ目を越えると
ばたつくので結構怖い(首都高は100キロぐらいでも怖い)。
249774RR:04/08/27 16:44 ID:X0U+Yh7k
2000rpm付近のトルクの谷はフルパワー化したら消えるって書いてあったですけど
嘘ですか?
250:04/08/27 22:41 ID:q8Dw/i09
おかしいな、、。初動硬すぎてよくはねるけどな、、。
だからフロントばたつくんじゃない?GSX1400はそのあたりしっとりしとった。
でも、ふんばるんだな、、。
織りはリアステアなものだからフロントが多少暴れても気にならんが、リアが飛ぶといやじゃ、、。
オーリンズにすると良くなるらしいが、、。オーリンズも進歩したものじゃ、、。
251774RR:04/08/27 23:12 ID:2DGX5oSL
感覚的には、初期設定だと柔らか過ぎて収束率が悪くて
リアのバネ上とバネ下が「ぼよん」って違う動きをしてる感じ。
このタイムラグが大きく感じる。
ちょっと固めると、多少突き上げはあるけど動きは感じ易くなるかな。
252:04/08/28 18:35 ID:Dt23E9fC
あぁ、、了解。それはやっぱり初動が硬すぎで、高速がやわらかすぎというやつ。
猫足の車両経験すればすぐわかるょ、たぶん。なるほどな、、。
収束悪いのはプリロードが高すぎるせい。どうも荒れた路面はホンダ車は会わないような、、。
オーリンズにしたくても14万とかだったような、、。ちなみに俺も国内仕様。
しかもシリアル76番だったような。
253774RR:04/08/29 22:29 ID:+d/sr+Kr
俺もツギハギだらけの首都高がこわいぜage
254774RR:04/08/29 23:01 ID:C73eYmwx
ペンスキーのショックが日本に普通に入ってたら
選択肢も少しは広がりそうなんだけどね。
255774RR:04/08/30 20:06 ID:W2ADXG5R
ホーネット600ってフルモデルチェンジするんですか?
256774RR:04/08/30 20:07 ID:5hcbnHiB
ほおおっ
257774RR:04/08/30 20:18 ID:l2kojjGr
ねっと(;´Д`)?
258774RR:04/08/30 20:29 ID:GsXFRjkb
とある販売店のサイトで値段見たけど、逆車の新車は600も900も同じ値段だったな。
'04モデルで955,000\。 漏れの骨9 '02モデルは82万だったのに・・・
259ゲキヒコ ◆SyANsUicrQ :04/08/31 02:45 ID:tb3TCEPt
260774RR:04/08/31 03:15 ID:U7v600c6
だれかこれ試してみてくれw
http://mall.shopla.it/googhy/page44.html
261774RR:04/08/31 19:22 ID:/z+U0rus
>>259
ガキっぽいな、こういうのカッコイイか?
262ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/08/31 19:56 ID:JfbeGfYk
( ゚Д゚)<漏れもガキだ・・・・orz
    マフリャーとホイールベースが長そうなのはマイナスかなぁ。
263774RR:04/09/01 00:38 ID:V4woxXhn
>>260のパーツをつけた骨よか>>259のほうがカコイイ
264774RR:04/09/01 23:13 ID:5jdSjbMz
ttp://www.aimix-z.com/gbbsimg/fpj4/53.jpg
アップマフラーはやっぱ外せないよね。
265774RR:04/09/01 23:19 ID:Sr3HzvWH
>>264
403。正しいリンクヨロ。
266774RR:04/09/02 00:02 ID:RTiS8PJl
>>265
2chブラウザでなら見えた。
267774RR:04/09/02 00:26 ID:qllAnc3W
268774RR:04/09/02 00:51 ID:8f2YZBMJ
>>267
酸素。
p2だと他の専ブラとちょっと違うのかな。

しかし…やっぱりセンターうpかぁ…骨っぽさが激しく削がれる気がしないでもない。
269774RR:04/09/02 13:49 ID:RTiS8PJl
Z1000に煮すぎ
270774RR:04/09/02 17:23 ID:6g5IDOyi
知り合いに頼まれて、そいつの家まで届けものに行った。家に着くと
子どもが3人いた。その3人が漏れの銀骨9を見て「わあ、かっこいいー」と。
羨望のまなざしでじろじろ見回していた後、そのうちの2人の女子が乗ってみたいとのこと。

ええ、跨らせてあげましたよ。
「わあー、すごーい」
本当に嬉しそうでした。リアカウルとシート蹴られたけど、ま、それは仕方のないことで。
タンデムもさせてあげますた。終始ご機嫌な彼女たち。

帰り際には、「また来てねー」と手まで振られて。
うーん。子どもにも骨のカコイイところが分かるのかなあ。
そんな自己満足に浸ったひと時ですた。
271774RR:04/09/02 17:53 ID:msjR1ERt
いや、子供には基本的に受けがいいカタチだと思う。
「後ろから火ぃ噴いて空を飛びそう」だそうな(w
272774RR:04/09/03 16:27 ID:S5sVeWcp
とにかくいいエンジン積んでるんだから何らかの風除けを付けろといいたい。新型には。
ネイキッド=裸になんて拘ってる奴はおらんだろ?
ネイキッドをチョイスする奴はSSの汎用性の無さ(熱過ぎ、気軽にUターン出来ない)を嫌ってだと思う。
風問題がある限り、汎用バイクにはなれない。
273774RR:04/09/03 20:19 ID:bCBh/IoN
>>272
 ちなみにホーネット600Sってどれ位売れたんですか?
 カウル付きに需要が少ない気が…
274774RR:04/09/03 21:16 ID:ugj4q+l6
あんなとって付けたようなカウルのバイクを引き合いに出されてもな・・・
結局、あっちでFZS600が馬鹿売れしてたからそれの対抗で無理やり付けたんだろ。
275774RR:04/09/03 22:29 ID:dWOoH5nm
カウルなんてあっても気分的にちがう程度。
ネイキッドのほうがデザインがかっこいいから売れる。
276774RR:04/09/03 22:40 ID:ugj4q+l6
>>275
しかし、ZR-7,ZRX1200,Z750,hornet600等が後付でカウルモデルを出してるよな。

>カウルなんてあっても気分的にちがう程度。
冬は確実に違いを感じまっせ。それと飛ばした時のタンクバック吹っ飛び率も。

それにネイキッドがカッコいいと言うけど、ホントにカッコいいと思えるのは
俺的にはXJR1300位かな?あとはマンネリだな。バイクに興味持ち始めの人は
「これぞバイク」と思うかもしれんが、俺はもういい加減にしてって感じ。
277ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/09/03 22:49 ID:Kc7AXWXU
( ゚Д゚)<>>275いや、全然楽だよ。
    コケて今はカウルが無いんだけど、比べると、
    カウルあり:200キロでも少し伏せれば楽々
    カウルなし:180キロ程度なのにアゴでヘルメットを押していないと飛ばされそう
    ぐらい違うです。
    ヨーロッパだととにかく長距離が多いらしいから、カウル付きの
    需要が高いんだろうと思う。
    確かにホネ600Sのカウルのデザインはいいとは言えない・・・・
278774RR:04/09/03 22:53 ID:KPtv7s15
>>277
うんカコヨクナイ。
それに、何かカウルと車体のバランスが悪い気がする。
279774RR:04/09/03 22:58 ID:/PH9RdOp
小さいのでも胸にかかる風圧がぜんぜん違うしね。
これが長距離巡航で効いてくる。
280774RR:04/09/03 23:22 ID:gtxZZCmd
ハーフカウルの効果はともかくとして、骨6Sのハーフカウルの
取ってつけた度はブッチギリでトップ。
281774RR:04/09/03 23:26 ID:jQr/CwcN
FZSもポン付け感が拭えないけどね。
昔からアップハンとアッパーカウルだけのデザインは相性悪すぎる。
どうしてもツアラーみたいな格好に落ち着く。
282774RR:04/09/03 23:27 ID:/PH9RdOp
いや、CB1300SF限定車の「あれ」には負けるだろう。
283774RR:04/09/03 23:38 ID:KPtv7s15
ああ、「あれ」ねえ。
磯子の夢で実車見たけど、なんだかなあって感じした。

284774RR:04/09/03 23:54 ID:j5Io3NmH
カウルつけるなら、ネイキッド買うなよ!




って思うのはおかしいですか?

ZRXみたいなの買えばいいじゃん。バリバリネイキッドだけど、
跡付けカウルするぐらいなら、断然カコイイと思うけど。
285774RR:04/09/03 23:59 ID:F+ynunnw
風に当たるのが嫌ならツアラーでもなんでも他に選択肢あるだろ。
ネイキッドに半端なカウルはみんな変だよな。
FZS1000しかり、骨6Sしかり、ZRXのビキニカウルじゃない方しかり。
286774RR:04/09/04 00:04 ID:EJKdO41c
>>285
べつにSS,裸、ツアラー以外にもう1つ分野が増えても裸ファンには害にならんと思うが?
それにFZSはカッコいいと思うけどね。ま、これは人それぞれだから。
287774RR:04/09/04 00:08 ID:Nk+ATqGe
>>286
ジャンル増えるのなんて誰も否定しとらんがな。
文盲ですか?
288774RR:04/09/04 00:11 ID:EJKdO41c
>風に当たるのが嫌ならツアラーでもなんでも他に選択肢あるだろ。
>ネイキッドに半端なカウルはみんな変だよな。

十分、否定的な文章に読み取れますがな。
289774RR:04/09/04 00:12 ID:92AuW3Bm
俺もFZS1000はいいと思うんだけど
FZS1000>>>>ZRXS>骨6S
ぐらい
まぁ美的センスなんて人それぞれだからね
そんな俺はZ1000乗り
あのお面、全然役にたたない
290774RR:04/09/04 00:31 ID:gUl6s6wF
いいじゃん。風圧と喧嘩するためにネイキッドに乗るわけじゃないんだから。
純正、ブラII、ガイラ、ロードコメット、RS、GIVI、アリートハリス、TCP、ロードレーシング、etc...
好きなの付けれ。ちっとでも効果があればしめたもの。
291774RR:04/09/04 01:20 ID:6isUCrgC
900にモトコのカウル使ってますよ〜。
気軽にとれるんで、気分によって付けたり外したりしてます。

有ると無いとでは全然ちゃうよ。
夏でも雨とかバイザーに付く虫が相当防げる。
冬は>>276が言うように、寒さが全然違う。
292774RR:04/09/04 18:06 ID:LwvGv0HW
ホーネットは作りが安物って感じがしてダメだ。
CBスーパフォアのように丁寧じゃない。

CBSFはホンダが本気で作ったネイキッド。
ホネはホンダが他のバイクのエンジンの周りにネイキッド風にパーツつけてみたら出来上がったバイク

293774RR:04/09/04 18:35 ID:KR3+1AUW
いわゆるビッグネイキッドはおっさん向けだから。
294774RR:04/09/04 20:02 ID:9pW8XSji
日本ではSFがヒット、欧州では骨がヒット。
この趣向の違いって何だろ?
295774RR:04/09/04 20:12 ID:usO9owwc
>>294
免許の排気量制限の違い。
400ccの骨・600ccのSFが在れば話しは別だが。
296774RR:04/09/04 20:14 ID:Mbeqks6P
>>295
ぜんぜん話が見えてないなw
297774RR:04/09/04 21:49 ID:I9zK6jP7
このスレのみなさんには申し訳ないが
600のSFがあったら、そっち買ってた。

けど骨600はいいバイクだと思う
298:04/09/04 23:49 ID:rMzMO7h7
国内向け、もう絶番だしな、、。カウル、長距離走ると欲しくなるな、、。
センターアップマフラーで前後フルアジャストぐらいにしてくれて、
テール周りも少し真剣にデザインしてくれたら、もすこし売れたかもな、、。
コーナーの切り替えしなんか、CB400SFよりはるかにレスポンスいいからな、、。
299774RR:04/09/05 02:09 ID:v18kq0BJ
SF:ダブルクレードル、ツインショックのコンサババイク
骨:ダイアモンド、モノショックの幾分モダンなバイク


欧州ではコンサバはあまりウケがよくないそうな
300774RR:04/09/05 02:22 ID:P/FAOxTu
ダイヤモンドフレームとは言ってもいささか貧相なモノバックボーン。
モノショックとは言ってもリンクも無い安普請(リアサス2.5万円也)。
301774RR:04/09/05 10:51 ID:Xzpa42dq
欧州人は近未来チックなデザイン好きそう。
302774RR:04/09/05 15:10 ID:Qo86OiCo
俺はCB1300だけどホネ900とは最後まで迷った。

Dreamでホネ売ってなかったからCBにしたけど。
やっぱ国内仕様があるってのは大きいよ。

なんでホネなくなったん???そんな人気ないの?
600は見た事もないから売れてなさそうだけど、900は結構走ってるし、
303774RR:04/09/05 17:00 ID:1oAiUVJo
900国内については、排ガスだか騒音規制がクリアできなかったらしい。
何かの雑誌には、それでカタログ落ちしたと書いてあった。
本当のところは分からないけど

600は見なくなったね。5年くらい前は、それでも見かけてたんだけど。
304774RR:04/09/05 22:51 ID:Xzpa42dq
250はロングセラーなのに。
免許制度以外の問題点は何だったんだろう?
305:04/09/06 03:35 ID:zSfXjLkd
ラゲッジがない、燃料計が無い、時計が無い、メットホルダーが使えん。
ネイキッドって、通勤やツーリング目的が多いから、いくら安くてもこのあたりしっかりして欲しかったな、、。
人とのつながりでホンダにしただけで、本音はGSX1400にすればよかったとたまに思う。ま、楽しいけどね。
パッセンジャーにはいつも言われる。GSX1400は良かったって。
306774RR:04/09/07 18:18 ID:ZfCE1PMP
燃料計、時計はなんとかなるものの、メットホルダーとか使えないのはイタいなぁ
と思う骨9海苔。

でも、工夫次第でなんとかなるし好きで乗ってるならそれでええと思うんだけどage
307774RR:04/09/08 20:09 ID:9w6un5CR
ホシュ
308774RR:04/09/08 22:35 ID:VrLOJrJR
荷物やらメットの保管なんか箱つければ一挙解決
309774RR:04/09/09 09:01 ID:d5PpDeCx
骨900ってツアラー?
310774RR:04/09/09 11:37 ID:QjSixGPu
>>309
流れを読まない質問にワロタ
311309:04/09/09 14:33 ID:1SLF54cX
>>310
スマソ
312774RR:04/09/09 23:56 ID:p/1ThrFj
なんで600と900が同じ値段なの?
313774RR:04/09/10 17:46:35 ID:mGYnyIuS
日本仕様は20万差くらいだったっけ?
314774RR:04/09/10 19:13:22 ID:dNWEeGSz
今見たら、ほぼ\19マソ差。
つか600の定価、今のCB400SFと全く同じだよ…なんだそりゃorz
315774RR:04/09/10 22:38:35 ID:XmRhE55m
2輪の馬力規制の自主規制っていつ排除されるのかな?

そして海外仕様ホーネット600がそのまま国内販売されて(゚д゚)ウマー
ってなんないのかな・・・
とりあえず600の再販キボンヌ
316774RR:04/09/10 23:38:00 ID:kY0+e65V
600が再販するならまず900の方が再販すると思うけどな。
317774RR:04/09/11 00:17:33 ID:K/URlhQc
次期モデルが954なのか998なのかも定かでないってのがな〜。
R1000エンジンの新バンディットを見てからってことなんかな。
318774RR:04/09/11 01:24:37 ID:L/0VVZLy
>>317
スズキがB−KINGをマジで出すみたいの
記事に載ってた気がしたが
アレはR1000じゃなくて隼のエンジンだっけ?
319774RR:04/09/11 11:59:09 ID:pFx/UrIN
600クラスのネイキッドは日本国内では全然売れないから
自主規制無くなってももう売らないんじゃないかなあ。
320774RR:04/09/11 13:39:59 ID:eWpyWPzR
リッターまで必要ない人間も多数いることを
メーカーに理解してもらいたい。
321774RR:04/09/11 14:23:28 ID:1N5Te9MO
>>318
次期隼の1400のエンジンを更に拡大して使うとかあったね。
あれとは別で、どこかで見たがチト失念。
322774RR:04/09/12 00:04:01 ID:WoS83p3j
世界的には多数いるが、日本人には多数は居ない。
323774RR:04/09/12 06:38:21 ID:Hl4IwwbO
>>322
 確かに。
 日本には400ccという微妙なクラスがそれなりの規模であるからね。
 もちろん乗ってみれば400ccと600ccには違いはあるんだけれど。
 免許の区分が400ccな以上、600ccはどうしても中途半端に見られがちだね。
324774RR:04/09/12 08:30:06 ID:je6MyGHy
実際600は2年でデカイのに乗りたくなる。
結局マルチの特徴である「上へ上へ」思考は600においてもある。
しかしすごい満足感を残しての乗り換えではあるが。
325774RR:04/09/12 13:16:40 ID:pjlIDr/b
326774RR:04/09/12 16:13:38 ID:u6sop4uM
これ何? コラ?
327774RR:04/09/13 19:24:09 ID:q3fJyo85
骨1000の写真とか無いの?
328774RR:04/09/13 22:16:09 ID:cezvds7i
明日、新型ホネ6発表?
329774RR:04/09/13 22:37:48 ID:0GCSVv6q
何情報? 気になるな
330774RR:04/09/13 22:45:46 ID:yWscInTh
インターモト
331774RR:04/09/14 23:17:25 ID:Lp3qhDrp
インターモトには出てないのかな
ABS付きのCB1300は出たみたいだが。ABSって需要あるのかね
332774RR:04/09/15 00:03:01 ID:RglMa5Ub
ホーネット900って、ツアラーとスポーツどっちに当てはまるんですか?
333774RR:04/09/15 00:15:08 ID:KUc+RdO6
欧州あたりのホンダのサイトだとスポーツ扱いになってんじゃない?
334774RR:04/09/15 00:28:26 ID:RglMa5Ub
>>333
そうなんですか、
335774RR:04/09/15 00:34:55 ID:wFY2kbOm
新スピードトリプルのヴィジュアルがえらいことに。
336774RR:04/09/15 00:51:21 ID:KUc+RdO6
>333
スマン。honda.co.uk見たらトラディショナルという括りになってた。
337333:04/09/15 00:53:05 ID:KUc+RdO6
>334だった。
338774RR:04/09/15 01:04:41 ID:wFY2kbOm
少なくとも北米では600共々
ちゃんとSPORTSの括りに入ってるから安心汁!
339774RR:04/09/15 23:48:14 ID:KUc+RdO6
新しいネタ無いまま落ちてしまうのか…
340774RR:04/09/16 00:55:45 ID:g0f8uX3v
新型でも出ればなあ
341ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/09/16 01:48:28 ID:T+Ky48i0
( ゚Д゚)<そこで保守アゲですよ。
342TOMOやん:04/09/16 15:08:20 ID:xcJSiZoK
ホーネット900をボアアップした人いますか?
343774RR:04/09/16 16:03:15 ID:mXmPdCFN
        いません。
344TOMOやん:04/09/16 16:28:51 ID:xcJSiZoK
>>343
こいつマジで氏んでくれねーかな。
345774RR:04/09/16 20:26:09 ID:LfqHMaDX
でも日本で骨9のボアアップした人は一人も居ない可能性の方が高いと思われ。
346774RR:04/09/16 21:02:26 ID:fwRLU8VS
透明人間と話してるのはなぜ?
347774RR:04/09/18 00:11:17 ID:iBFbqJfg
一日一回は保守しとかないと危ないよ?w
348774RR:04/09/19 00:14:44 ID:dZV111jw
保守ついでに
純正メーターバイザー付けて高速乗ったけどあまり効果感じませんでした
残念!
349774RR:04/09/19 00:24:59 ID:qZ7JMwu+
うん、あまり頭側の効果は期待しない方が吉。
350774RR:04/09/20 01:16:55 ID:FAL0LiqC
ホンダアクセスのやつ?
俺も付けようと思ってたんで参考にします。
かなりの速度でベタ伏せだとどうかな?
351774RR:04/09/20 01:30:04 ID:MyCbOzI/
次のバイクは多分骨9だ。
FZSやらZ1000とかも候補だったが。
決め手はタイトコーナーで強いことと、元々軽いので軽量化にそれ程金かけなくてもいい、
サスのしょぼさはオーリンズで解決、風対策はガイラシールドと。
352774RR:04/09/20 07:54:51 ID:qZGA5jx5
>純正メーターバイザー

付けて高速走とそんなに効いてないように感じるけど。
外して走ってみると案外効いてたんだなと思った。

伏せないとき頭周辺の防風にはならないけど
胸元あたりとかはわりと風弱くなる。
伏せればそれなりに、って。個人的感想ですが。
353774RR:04/09/20 22:45:41 ID:/R8V5QgY
ベタ伏せなら純正バイザーでも効果あるよね
街乗りでも少しは効果あったのか・・・

ガイラシールドとさんざん迷って純正バイザー付けたけど
やっぱりガイラの方が良かったかなあと後悔したり
354774RR:04/09/21 00:28:25 ID:7e9y8ei+
今のホネ6Sのカウルつけてくれたら、骨9は買いってことで。
防風効果いいとおもうのにな!
でもbandit,ZRX,ZR7どれもにたような感じですな
355774RR:04/09/21 07:27:46 ID:YdzTsCl+
>>354
骨Sのカウルは、確かに高速走行で効果があるが。


なにぶん、ダサすぎる(涙
356774RR:04/09/21 17:56:30 ID:QP4KzUxz
ZR−7Sって、消える予感がする
Z750にカウルがつくし

かっこ悪かったが
357774RR:04/09/21 19:12:23 ID:eLEfEudL
あとから出る、ネイキッドバイクのハーフカウル仕様は
例外無くかっこ悪い。
358774RR:04/09/21 19:39:07 ID:TwaBpb1K
ハーフカウルにするとハンドリングも変わってツアラーよりになるからね。
クイックなハンドリングが犠牲になる。
ま、しっとり安定志向もいいんだけど。
359774RR:04/09/21 19:42:22 ID:IN9C3LHn
インターモトで600と1000の新型出るって話だったのにウソだったね。
FZやバンデット650S、Zあたりに乗り換えようと思ってる人いる?
360774RR:04/09/21 20:50:03 ID:6BCf1Icf
Z750のハーフカウルは正直好みだが
去年骨買ったばかりなので買い替えられない
361774RR:04/09/21 21:02:28 ID:fbGKrJSU
>>358
基本的にハーフカウルにしたからと言ってハンドリングが変わったりはしない。
保安部品をハーフカウルにつければステアリング系が軽くなるのでむしろより
クイックなハンドリングにできたりはするけど。

ハーフカウルのやつのハンドリングがマッタリツアラー系に寄るのは単にそういう
風に設計してるから。カウル無しとは細かくディメンジョンが違ったりしてるんだよ。
362774RR:04/09/21 23:08:05 ID:TYN2DpG3
Z750、ZR-7の代わりに国内販売される?
363774RR:04/09/23 01:28:11 ID:pCXCePDJ
age
364774RR:04/09/23 20:25:09 ID:DsU47AQM
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ホンダが高出力エンジンを搭載した500を発売

ttp://www.honda.co.jp/news/2004/p040830-ff500.html
365774RR:04/09/23 21:05:52 ID:+Gei/nbZ
>>364
人柱ヨロ(w
366774RR:04/09/23 21:13:21 ID:glzwnu/N
>>364
空冷なんだな

萌え
367774RR:04/09/24 00:45:26 ID:t/+55kAK
8月の初めに換えたフロントタイヤの溝がもう分ぐらいになってた。
走行距離は1000kmも走ってないし泣けてくる。
368774RR:04/09/24 16:42:29 ID:OlnEn81d
>>367
何履いてるの?
369367:04/09/25 01:35:42 ID:an6br1jt
BT012SS。
370774RR:04/09/25 01:54:32 ID:i+hhx9vz
そりゃ奢り杉じゃない? 車体が負けちゃいそうだ…
371774RR:04/09/25 18:11:56 ID:zfyyGpUr
事務屋サンのにおいがする
372774RR:04/09/25 22:34:13 ID:jMosN13V
事務屋に意外と人気age
373774RR:04/09/25 23:23:24 ID:yh29IvGo
Z1000のOEMタイヤはBT012SSですよ
374774RR:04/09/25 23:29:58 ID:fIU8bq/N
出力も車体剛性も違う車種と比べてどうする。
375774RR:04/09/26 00:06:57 ID:7iPra7oY
>>371
いい鼻してるね。

>>372
意外じゃないでしょ。安いし軽いしバンク角あるしで、結構向いてる。
376774RR:04/09/26 00:58:49 ID:/D6F6r7j
377774RR:04/09/26 01:21:51 ID:ptyz57ug
>>376
その店、上記に限らず写真間違い多いな(w
378774RR:04/09/26 01:54:32 ID:yum96Z07
>>376
サイドゼッケンが付いてた方がカコイイ。
379774RR:04/09/26 09:53:48 ID:ujS/WWPc
8500KmでF&R交換すますた。赤骨900
BT−014ラフロードで38000円チョイだった。
(バルブ交換のオマケ付)
みんなはどの位で交換してるの?
380774RR:04/09/26 10:10:17 ID:HcXK9CZ3
>>379
減ったら交換。
381774RR:04/09/26 11:52:47 ID:/D6F6r7j
俺600で、スリップサインが出たら交換。10000km弱くらいかな。
D208 Type-G 前後で35000円くらい。
382774RR:04/09/26 13:17:22 ID:bEASAmSR
D208TGのパターンカッコイイ(´∀`∩)↑age↑
383774RR:04/09/26 13:43:27 ID:Jol70gnW
>>379
元々履いてたOEMは、フロント9000km・リア9500kmで交換。
現在、メッツラーSPORTEC M1
384774RR:04/09/26 14:43:35 ID:Vq+kRNUP
つるしのミシュラン、次のBT010共に7000kmほどで交換。
(やたらに色んなものを踏んだため、大事を取ってチト早めに交換)
今はBT020で5500kmほどでリアセンター5分山くらい。
工賃抜きでどちらも前後¥30000くらいかな。
385774RR:04/09/27 03:27:43 ID:o737vScl
OEMのBT56で18000キロ、最後は正直無理しすぎたって感じでした。
次がBT014で9000キロ。走り方が変わったせいか減りは014のほうが早かったなぁ。
んで現在がパイロットスポーツなんですが、初ミシュランってことで
バイク倒したときのフィーリングが今までとぜんぜん違って戸惑い気味です。
386774RR:04/09/28 22:54:19 ID:h5aFQrc7
F16インチ 選択肢が少ないよage
387774RR:04/09/28 23:10:01 ID:g3dqQ02X
言いたい事は分るんだがOEMではなくOEな。
ミシュランやBS製でホンダブランドのタイヤならOEMでいいけど。
388774RR:04/09/29 16:07:31 ID:Y8Q6xJ9s
フロント17インチでリアが16,5インチキボンヌ
389774RR:04/09/29 20:35:56 ID:4Xo3vEQW
リア16.5なんてやられたらタイヤの選択肢が純正のみに固定されるな。
390774RR:04/09/29 20:47:05 ID:oso6ek3e
>>389
純正で良いタイヤを履いててくれれば構わないんじゃない?
391ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/09/29 21:41:40 ID:Q6viOJwH
( ゚Д゚)<万人にとって良いタイヤはあり得ないんじゃないかな。
392774RR:04/09/30 04:00:56 ID:XnRFVizo
確かミシュランに設定があったろ、16.5が。
393774RR:04/09/30 15:10:04 ID:Q+umn4W5
あるわけないだろ。16.5なんて市販車には一度も採用されてないし、
レーシングスリックですら普通のルートじゃ手に入らない。
394774RR:04/09/30 21:34:28 ID:4s9/4+Po
試しsage
395774RR:04/10/01 01:16:53 ID:NmfGpxPl
モトGPだけの特典なのか。
396774RR:04/10/01 02:53:03 ID:iFb1LaqA
今のところ市販車が16.5吋を履くメリットが無いからだろうな。
397774RR:04/10/02 05:39:25 ID:9DhKVgY7
age
398774RR:04/10/03 11:54:00 ID:mHwTrTGI
ハンドル角度調整してみた。ちょっと下げたんだけど、微妙に近くなって
少しマシになった気がする。でも根本的にハンドル遠すぎなのは否定できず・・・
399774RR:04/10/04 00:50:21 ID:56mt2ND7
600で全閉からちょっとあけたときのドンツキを無くすにはどうすれば
よいか教えて下さい。乱暴にやっているわけではないですが、前輪がちょっと
浮きます。開けつづけてすのまま浮いてくれればまだ格好いいのですが、すぐに
元に戻ります。空けまじめだけ、トルクがある証拠かと....ほかのおんなじ
やつにものったことがあったが同じだった。くそバイク。本当にくそバイク

丁寧に開けると加速がたいした事ない。結局ガックンガックンと姿勢変化が
激しくスラも激遅です。
CB750のような滑らかがフィーリングがほしいです。
400774RR:04/10/04 02:02:35 ID:/DEDw6Mq
>>399
クラッチワークが下手なだけだとおもわれ。
401774RR:04/10/04 02:06:03 ID:/DEDw6Mq
>>399
あ、もしかして、クラッチ繋いで全閉でとろとろ走ってるときに開けるってこと?
だったらスマソ。
402ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/10/04 11:02:16 ID:LuwIPH7D
( ゚Д゚)<>>399
     リアブレーキでチェーンを張りながら開けるといいと思うよ。
     確かに「ドンッ」ていう感じは他のバイクよりある気がする。
     まあ、慣れだぬ。
403774RR:04/10/04 12:23:29 ID:c3bsFPi4
>>399
前輪がちょっと浮く?どういうシチュエーションなんだろう?
それはともかく開け始めのドンツキはミッションのバックラッシュが
大きな要因らしいので、>>402の言うようにリアブレーキぐらいしか
有効な対策はないと思われ。

>結局ガックンガックンと姿勢変化が激しくスラも激遅です。

骨6はジムでかなり速いレベルの乗り手がいっぱいいるから、
これは腕の問題だと言っているようなもの。精進すべし。
404774RR:04/10/04 16:22:19 ID:oWQu+ntR
チェーンを規定値よりも張りぎみにすると8割方解決。
但し、ジムの時だけな・・・
405774RR:04/10/04 21:47:48 ID:5GOYv+Sq
俺もチェーン緩みすぎだと思う。
跨った状態で上下に少し動くくらいに張ってみれば?
406774RR:04/10/05 00:06:13 ID:4zBUQNLP
なんか骨6って欠点をよく聞くよな。買わなくてよかった。
407774RR:04/10/05 01:55:51 ID:A4GO8xRP
600ってそんなにドンツキ激しかったかなあ。
普通に走っていてフロント浮くなんてことは無かったんだが。

コントロールのしやすさを求めるのなら、グリップをすこし細いのに交換
してみたら? 結構、扱いやすくなると思うけれど。

408774RR:04/10/05 05:08:26 ID:bL+6nnMf
いろいろと、助言ありがとうございます。

実は、確かに皆さんのいう通りなのですが、少しあけ始めのスロットルが重いのも
原因の一つかと、勢いよく走るとどうしても思ったよりたくさんあけてしまう
のです。ワイヤー交換もしましたが、あんまり効果は???です。
なにか良い方法はないもんでしょか?

やっぱりほかのバイクに比べると、全体的にたいしたパワーじゃないのに
あけ始めだけ(リッターに比べるとたいしたことないのは承知)ドカッときて
コントロールしにくいのです。へんな特性だと思います。

1速でとろとろ走っていてほんの少しアクセル急にあけると、簡単にフロント
浮きますよ。ただし浮いたかどうかわからない位ですが、ハンドルが一瞬軽く
なります。リヤブレーキつかってもそうなります。そのまま浮いていくんじゃな
くてフロントがピョコンと浮く感じがします。
チェーンを張り具合は常に意識してます。でもターンの時など絶対に全閉の状態
になりますよね。

ただのへたくその愚痴になってしまいましたね。さあ練習練習。 
−終了−
409774RR:04/10/05 06:17:02 ID:gWeFr/sK
>>408
ゴメン、もう一つだけ。
アクセルの遊び、どのくらいにしてる?

ほらアクセルワイヤーのハンドルに近い部分で調整できるでしょ。
あの遊びが大きいと、
アクセル回したとき、キャブやインジェクションへの動きの伝わりが唐突になる。
ちょっと考えてみればこれわかると思う。

ジム系とかほとんど遊びが無いくらいにしてる人も多いよ。
410774RR:04/10/05 20:11:51 ID:BwSnJ4mW
>>408
特にスロットルが重いってことは無いと思うけど。
ワイヤー交換してるみたいだから、残るは取りまわしが
おかしいとかオイル点してないとか?
あと、フロントが浮いてると思ってるのは単にサスが
伸びきってるだけの悪寒。
411774RR:04/10/05 20:27:29 ID:1WNsng3m
ジム、ジムうるせーよ。
412774RR:04/10/06 00:12:06 ID:drydKfmd
骨でサーキットってのもなんだし、本気でスポーツ走行って言うなら
骨の場合はジムが一般的でしょ。実際事務屋御用達みたいなとこあるし。
適当に公道走ってるだけなら細かい話はそもそも出てこない。
413774RR:04/10/07 15:19:56 ID:550RG/uc
age
414774RR:04/10/07 15:31:34 ID:5B6IJZIJ
青骨9でモリワキのマフラー付けてて今日ナップス来た人はココ見てるかな?
昨日も青見たしなんかいい事ありそうだw
415774RR:04/10/07 16:33:17 ID:OrJrxq1V
hiwが見れないけど、閉鎖??
416774RR:04/10/07 19:17:03 ID:WfQPTm3p
>>415
今月の初めに更新されてたけど・・・。
昨日あたりから見れないですね?閉鎖については書いてなかったと思う。
417774RR:04/10/08 02:10:12 ID:Xczlw35A
>>414
純正マフラーの青骨9でならナップシ逝ったぞ
418鰯慰慰易姐逸:04/10/09 19:40:22 ID:wCrwCwp6
鰯慰慰易姐逸
419宛芋扱偉謂畏:04/10/09 19:54:46 ID:GllZ6srd
宛芋扱偉謂畏
420774RR:04/10/09 20:01:21 ID:N4wuZUZc
今日バイク屋行ったらこの前の大雨で水没したらしい黒骨9が修理されてた
なんでもプラグに木の葉っぱがくっ付いてたそうな。

つーか、まさかこんな田舎(三重)で他の骨9見るとは(当方、銀骨9海苔)
421774RR:04/10/09 20:47:10 ID:VIGXoeUx
当方大阪市内ですが同じ骨9は

3、4回しか見たことないっす…
422774RR:04/10/09 21:57:41 ID:VIGXoeUx
ってかみなさんどんなマフラー付けてる?

俺はヤマモトレーシングなカーボンでつ
423774RR:04/10/09 22:18:15 ID:3qZeJIEz
424774RR:04/10/09 23:13:00 ID:J5a/eflR
フィルレーシグ(安かったから)
このマフラーつけてる骨9もう1台見たことある。
425774RR:04/10/09 23:14:43 ID:8zus8ZG4
yamamotoのチタン
426774RR:04/10/10 21:39:23 ID:wwea16di
高音だしたいんだけど

どんなマフラーがお勧め??
427774RR:04/10/10 22:04:04 ID:r+ZSp2yw
アクラポなチタン
もっとも、ヒートカバーはカーボンだからアレだけど('A`)
428774RR:04/10/10 22:16:04 ID:1A56RqVJ
アクラポのスリップオンの人いる?
devilがうるさくてノーマルにもどそうかと思う、
429130/70ZR16
某タイヤショップに在庫の確認をしたら、今は持っていないと言われた…
ここ何回かのタイヤ交換は、こんな事の繰り返し。