● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく8
1 :
774RR:
2 :
774RR:04/06/25 09:22 ID:/2J2QXin
2
3 :
774RR:04/06/25 09:22 ID:HsuLIY6l
4 :
774RR:04/06/25 09:38 ID:DHInSV0E
スレ立て乙です。
今日は休みだからエンジンオイル交換&洗車でもしようかと思ったけど
雨降ってるし・・・激しく鬱
5 :
774RR:04/06/25 09:53 ID:qq62dh0W
>>4 週間天気予報ぐらい見れば、そんな滅入る事は無い。
6 :
774RR:04/06/25 10:09 ID:CLN5pF7w
>>5 週間天気予報みて、週末だけ見事に雨なのを見るともっと鬱ゥ
7 :
前スレ928:04/06/25 13:06 ID:C4zYblIo
8 :
774RR:04/06/25 13:48 ID:z4F50trA
盗られた・・・
タイヤ変えて税金払って自賠責更新したばかりなのに。
自賠責の証書も入れてたんだけど、解約した方がいいのかなあ。。。
9 :
774RR:04/06/25 14:14 ID:fXvkAKTK
マジかよ?車種は?
10 :
前スレ944:04/06/25 18:01 ID:6hs2Fa1E
>>7 正直言って、私はバイクの初心者で乗るのも初めてなので
新品で買った時と比べてどうかとか、整備の状態がどうかとか
そういうことについては全く分からないのですが
いくつか勧められたバイクの中で、私が買ったのよりもっと安いのも
いっぱいありましたよ(私は6万円台で買いました)。
あと、スタッフの人は「ホントにバイクが好きなんだなぁ」っていう感じでした。
(全然 参考になってなかったらごめんなさい)
もしお近くでしたら「今日中に買う」とか決めないで
一度 見せてもらいに行くのもいいかも知れませんね。
(多分、感じからして「今日は見るだけ」って言っても
イヤな顔はされないと思います)
11 :
774RR:04/06/25 18:21 ID:LjkeL7HU
つーかRZ50たけー
28万ってナンデスカ
12 :
774RR:04/06/25 18:23 ID:3IrF9Tui
13 :
774RR:04/06/25 18:27 ID:qBNOZ+bH
>>11 TZRもNS-1もそれくらいだった。しょうがない
14 :
774RR:04/06/25 19:18 ID:UCCSugRT
15 :
774RR:04/06/25 19:46 ID:Eb9pZVfb
>>11 つまり一台あたりの利益が高くないとゲフゲフン
最後のフルサイズ50なんだし、
まあ察してあげてください
>>10 返信どうもありがとうございます。
実は近場では無いのでお店の雰囲気が知りたかったのですが、
非常にわかりやすいレスありがとうございます。お店の方々いい人
たちなんですね。ああなおさら迷います。近所のショップで安い
新品を買おうとしていた矢先にそのサイト見つけてしまって、
ジョルノが6.5万円というのに衝撃を受けて購入しようか
迷っています。僕も初心者なので整備の状態や、そのほか諸々
専門的な事は聞いてもわからないので、もう一つ
だけお聞きしたいのですが、そこのサイトで買ったバイクは
故障などなく、資金は944さんの購入時の6万円だけで済みましたでしょうか?
17 :
774RR:04/06/25 20:43 ID:JzPWVGwR
age
18 :
前スレ944:04/06/25 21:01 ID:6hs2Fa1E
>>16 今のところ、としか言えないのですが、今のところ順調で故障はなしです。
4月の末に購入して約2ヶ月ですが850kmくらい走りました。
周りの人の中には「中古の割にはきれいじゃない?」という人や
「タイヤが相当 古そうだけど?」という人がいて
人によって評価はまちまち、といった感じです。
「ジー」という音がしたり、ガタガタ揺れたりすることはあります。
これはバイクならどれでもそうなのか、中古だからなのか
それとも車種によるものなのか、道路によるのか、など
私にはちょっと判断出来ないのですが。
「お店」というよりは普通の家の横のガレージみたいなところで整備していて
ちょっと離れた空き地のようなところにバイクが沢山置いてあるかんじでした。
私の場合は周囲に「お前は絶対1度は転ぶ」と言われていたので最初は中古にしたのですが
安い新車が近所で購入出来るなら、それに越したことないような気もするのですが……。
(長々と、余計なことまですみません)
19 :
774RR:04/06/25 21:18 ID:2oKxgSp7
>18
やばいんじゃない?
オイル、駆動系などちゃんと診たほうがいいよ。
20 :
774RR:04/06/25 21:20 ID:2oKxgSp7
走行中に急に停まったりしたらあb−nだよ。
21 :
774RR:04/06/25 21:22 ID:2oKxgSp7
走行中のエンジン停止、焼き付き、ベルト切れなどは命に関わるよ。
>>18 貴重なお時間割いて頂きありがとうございます!
お店の雰囲気非常に良くわかりました。これから中古車にするか
新品にするか真剣に検討しようと思います。
前スレ944さんに幸あれ☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆゜・*:.。.☆゜・*:.。.☆
23 :
774RR:04/06/25 21:51 ID:LxDQ6M/m
宣伝の香りがするのは漏れだけか?
24 :
774RR:04/06/25 21:56 ID:xl/9zUgN
ゴルァ!!俺の愛車のミラーかっぱらった奴誰だーーー!!!おかげで帰りミラーな(ry
25 :
774RR:04/06/25 22:59 ID:1C0dSR73
ホンダのDioです。おまわりさんに「まぁ望みを捨てずに・・・」と言われました。
買ってもう5年くらい経っててメーターも2周目だったんですけど、
いつもシートかけたりして綺麗に乗ってたのでかなりショック。
こないだの台風の翌日に消えてたので、雨風のどさくさに紛れて持っていかれたのかな。
原付ほんと便利で大好きだけど、もう自転車にしようかな・・・。
>14
ありがとうございます。一度登録してみます。
26 :
774RR:04/06/25 23:00 ID:1C0dSR73
↑すいません、8です。
27 :
774RR:04/06/26 00:36 ID:6mPWtkN+
28 :
774RR:04/06/26 00:37 ID:L70wZ4+k
29 :
774RR:04/06/26 00:51 ID:kmnuRuz8
>>24 ダイソーで売ってるミラーで間に合わせとけ
30 :
774RR:04/06/26 01:08 ID:t6PNVkZL
>>25 諦めるのイクナイ!!!!!!希望をもて!チャリはダメだ!原動機付きに汁!
31 :
774RR:04/06/26 02:16 ID:P+QfqZtl
>>25 >原付ほんと便利で大好きだけど、もう自転車にしようかな・・・。
私は、自転車を盗まれたことがキッカケで、っこの春から原付に乗り始めました。
32 :
774RR:04/06/26 02:20 ID:psIQ25Al
でも実際は自転車のが便利なわな
33 :
774RR:04/06/26 08:54 ID:I6BnSp0i
スクータ買って、すぐCDIとプーリーを交換したんだけど、所詮は原付、
普通の車にはついていけるけど、2厘や珍の4厘には軽くちぎられるので、空しくなって、
一週間たったらまたノーマルに戻しますた。
燃費や寿命も心配だし、思ったよりパワーダウンや加速性能が落ちたわけでもないので、
今はこれで満足です。でもまたいじるかも知れません。
34 :
774RR:04/06/26 09:35 ID:EuCeaqvK
>>33 原付で本意気の二輪やDQN4輪に抜かれて空しくなるって・・あなた
35 :
774RR:04/06/26 10:10 ID:EP7M8jKS
エンジンは掛かるけど、アクセルを開けると
停止してしまいます。
どこが故障しているのでしょうか?
バイク屋さんに持っていくしかないと考えていますが、
修理費がどのくらいかかると考えればいいでしょうか?
36 :
774RR:04/06/26 10:13 ID:ZdJlJPtC
スタンド だしっぱなしでは
前に進めないようになってるバイクだったりしてな
37 :
774RR:04/06/26 10:55 ID:qjnzJjQH
>>32 坂が無いところに住んでれば_| ̄|○イキハヨイヨイカエリハ・・・
38 :
774RR:04/06/26 11:51 ID:gj/fU+Gl
さて、漏れのジョルクレタソ後数`でメーター2周だ。
まだ中古(7500`)で買ってから一年チョイなんだけど・・・。
ちょっと前まで機関以外の消耗品が次から次に壊れてたけど
一通り直したら落ち着いた。
次はエンジンのどっかこわれそう・・・。
それまでは頑張ってもらわなきゃ。
関係ないけど原付でも消耗部品気にすると結構お金かかるね。
ジョルクレの場合ベルトとWRとスライダー交換で3000円
ライトバルブ純正で1800円
ブラグノーマルで680円
エアクリーナーエレメントで1800円
しかも今回はドリブンプーリー側も交換だorz
39 :
774RR:04/06/26 12:16 ID:SimjbkRH
自転車はたしかに便利、10分くらいのところなら自転車のがイイ。
それに歩道だからちょうのんびりでいろいろ考えながらいけるし。
でもね、漏れんちみたいに周りが坂だらけつーか坂に団地があるところはつらい。
近くのコンビニ行くにも二つ坂を越えなければいけない。
平坦なら5分くらいでチャリで行けるのに坂のせいで15分かかる、しかも疲れる。
そして往復30分、近くのコンビニ行くだけでなんでこんなに疲れて時間かけなきゃいけないだよと。
原付購入、楽チンー(*´∀`*)ー。
でも公道ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
のんびりするのが好きだから20キロくらいで走りたいけど邪魔だから無理だし他の車速いし、運転に集中しなきゃならないからほかのことが考えられない。
のんびりしたいのに。
40 :
774RR:04/06/26 12:25 ID:ZdJlJPtC
ワシもいま似たような場所に住んでる。
過去に平地に住んでいたときはぜんぶチャリで済ましてたし
10km先の職場までチャリで行ってたんだけど、
いまは原付き。心臓破りの坂がそこかしこに点在しているから…。
それも車に煽られるの嫌だからスプロケ1丁下げた。
41 :
774RR:04/06/26 12:26 ID:sX6f2M7w
>運転に集中しなきゃならないからほかのことが考えられない。
それは利点でもあるっすよ。
嫌な事、考えたくい事があればバイクに乗って運転に集中する
だけで忘れられてストレス解消できるぜ、イヤッホォウ!
42 :
774RR:04/06/26 12:27 ID:PjczCS9U
それだったら電動アシストでつね
43 :
774RR:04/06/26 13:12 ID:P+QfqZtl
>>41 今の私はまさにそれ!!
仕事が終わった後、意味もなくあちこち走り回ってます。
夜中は大きい道も車が少ないしストレス解消にはもってこい。
44 :
774RR:04/06/26 13:39 ID:gj/fU+Gl
>>41,43
確かに夜中とか田舎道はストレス解消になりますね。
しかし昼間渋滞してる道をすり抜けして走ってると
降りた後で自分の運転を振り返って考えると
「あのとき車が急に出てきたらかわせなかったかも」
とかそんなこと考えてすごく鬱になることが有る。
ってかいつもそんな感じで考えてしまう。
やっぱストレスたまったら見通しの良い田舎道をとことこ走るのが
一番イイナ。梅雨はストレスたまる一方だ
45 :
774RR:04/06/26 14:32 ID:PjczCS9U
(´ー`)y─┛~~
あるある
でもって、次乗るときも
ついついぶっ飛ばしたりする。
46 :
774RR:04/06/26 14:36 ID:dIH8ToSJ
二段階右折で方向転換して止まったところが左折専用レーンの前。
でしばらくして前方の信号が左矢印だけ点灯。
後ろがつっかえるので仕方ないからそのまま左折しました。(トータルで見れば結局直進しただけ)
こういう場合はどうすればいいんだ?
47 :
774RR:04/06/26 15:05 ID:UW4mgmgd
>二段階右折で方向転換して止まったところが左折専用レーンの前。
この時点で直進用のレーンに入るべきだったんだろ
48 :
774RR:04/06/26 15:38 ID:PjczCS9U
足漕ぎでちょっと右にずれるとかな。
49 :
774RR:04/06/26 16:45 ID:SimjbkRH
>>46 そういえばなかなかそういう場面にあったことないけど。
知らない道で二段階して気づいたらそこが左折専用だったりしたらけっこう困るな。
左折するしかない。
50 :
774RR:04/06/26 18:36 ID:dIH8ToSJ
左折専用レーンの前でも前方の信号が「←↑→」になるなら問題ないんだけどね。
「←」だけだと困る。
51 :
774RR:04/06/26 19:28 ID:dQ73AByH
エンジン切って横断歩道をまっすぐ歩けばいいだけではないのか。
52 :
774RR:04/06/26 20:10 ID:U9aea2hO
キャブのOHってどうやってやればいいの?
53 :
774RR:04/06/26 20:55 ID:KS5H+iJK
54 :
774RR:04/06/26 21:54 ID:U9aea2hO
ホース類が付けられなくなりそうで恐いです…
55 :
774RR:04/06/26 22:53 ID:SimjbkRH
というか左折専用がけっこう迷惑だな。
今日まさに知らない道走ってたらすごいでかい道路になってきて片側3?4斜線くらいになった。
そんなこと気にせず一番左っ端走ってたら交差点10メートルくらいになってから左折専用のやつが道路に書いてあって
いまさらか、と思って右に移ろうかと思ったら右側車びっしり自分の後ろも車びっしり。
もう移れなかったからしょうがなく左折した。
直進したかったんだが。
56 :
774RR:04/06/26 23:41 ID:kmnuRuz8
>>55 まだ左折だけならいいよ
片側4車線の周りは60以上出す車ばかりの道を左にめいいっぱい寄せて走行中
道路の上を見ると緑色の看板が・・・・しかも左2車線分に・・・
死にそうになりながら2車線分車線変更したよ
もちろん2度とその道は通らないようになった
57 :
774RR:04/06/27 00:09 ID:yWHgB/3C
>>56 まだ、車線変更で出られたならいいよ
オレなんて、そのままのってしまって、後ろから煽られ、
のった直後の合流で、左から走って来る車を避けつつ
左恥の路側帯へ....
すぐ次で降りたけど、バカだと思われただろうなあ
58 :
774RR:04/06/27 01:24 ID:qlojr3QW
二段階右折の途中といえども左折レーンから直進したらあかんと思うがどうなんでしょう。
59 :
774RR:04/06/27 01:34 ID:OYDDNjgx
新車購入のDioを5000kmちょい乗ってるんですが、最近急に発信時や上り坂での加速が悪くなりました。
どノーマルで、何回か何百円/1000mlのオイルを継ぎ足しした以外、特にメンテはしてません。
気付いたら排気ガスが白くて、マフラーにオイル(?)がべっとりついてます。
こんな場合、バイク屋さん(自転車屋さん)に持っていってメンテしてもらったら、元の加速になりますか?
あと、料金はいくらくらいなんでしょう?
どなたか詳しい人、よろしくお願いします。
60 :
774RR:04/06/27 02:08 ID:zJlAj58Z
61 :
774RR:04/06/27 03:01 ID:trvRT1sn
>>54 ホース類って。。。
どこについてたかメモっときゃいいじゃん
それくらいできる自信がないならおとなしくバイク屋へどうぞ
62 :
774RR:04/06/27 04:51 ID:MvgO89og
>>59 >新車購入のDio
Dioっていろいろあるんで車種を。
>何百円/1000mlのオイル
オイル何?\300/リットルの安物じゃ無いよね?
63 :
774RR:04/06/27 08:53 ID:5tHRasAg
>59
一応プラグ交換してみたら?
2本入りで800円くらいで売ってるよ。
簡単だから自分で汁。
64 :
774RR:04/06/27 09:03 ID:xAaHNH3L
>>59 6ヶ月点検には行ったのか?
6、12、18ヶ月点検は無料のところが多いし
ちょうどその月じゃなくてもやってくれるよ
65 :
774RR:04/06/27 09:06 ID:5tHRasAg
>64
初回点検は無料だけど
6、12ヶ月点検は有料じゃなかった?
66 :
774RR:04/06/27 09:13 ID:xAaHNH3L
いいえ。
つうか点検は無料だけど、パーツ代とかオイル代は有料ですよ、
そういうのの金額をみて「おかねがかかった」と勘違いしたのでは?
6ヶ月の点検だけでカネとるバイク屋はかなり劣悪と見ていいのでは…。
67 :
774RR:04/06/27 11:04 ID:1GzNX49R
そういや俺初回点検行ってねえや。
もう買って三ヶ月たつけど行ったほう良いかな?
そろそろ走行距離1000キロ行くわけだが。
68 :
774RR:04/06/27 11:14 ID:7SRZgjz+
1000キロでオイル交換がてら見てもらうのが良いす。
69 :
774RR:04/06/27 12:06 ID:NugJsv2A
その点検って時間かかるの?
毎日乗ってるからバイク屋に預けられないんだけど。
70 :
774RR:04/06/27 12:08 ID:7SRZgjz+
1時間かからんよ。オイル換えても
別にバラバラにしてチェックするわけじゃないからね
71 :
59:04/06/27 12:34 ID:OYDDNjgx
みなさん、レスどーもです。
>>62 5年位前のA-AF27ってやつです。
ホンダが4スト原チャを投入した後で、安売りしてました。(←10万円割れ)
オイルはその安物です。
>>64 6ヶ月どころか、もう何年も経ってますが、点検は受けてません…
>>63 エンジンバラしたりするのは何の知識もないのですが、とりあえずプラグくらいはやってみたいと思います。
ちなみに 【ハイオク】原付バイクに【ガソリン】 のスレもみてきました。
次はハイオクを2回続けて入れてみます(笑)
駅往復くらいしか乗らないから、1ヶ月くらいかかるかもしれませんが、結果報告しに帰ってきます。
72 :
774RR:04/06/27 12:55 ID:+2bDitMw
何年も乗ってて5000KMなのか…
ことし3月に買ってすでに2000KM越えた俺から見ると
ぜんぜん使ってないように見えるなあ
73 :
e:04/06/27 13:39 ID:mwS7ualg
>>35 俺もあった。空気なんたらが壊れてるかもよ?
74 :
774RR:04/06/27 15:32 ID:MvgO89og
>>71 まずはバイク屋に行って点検
それからオイルはもうちょッと良いのを
最低でもFC規格のを(\300/リットルのは大体FB)
75 :
774RR:04/06/27 21:29 ID:1GzNX49R
ところで、皆の原付は走行距離何キロ?
自分は原付買って三ヶ月(そろそろ四ヶ月)でだいたい1000キロ
これ少ないよね。
実際休日にしか乗ってないからこんなもんかな。
76 :
774RR:04/06/27 21:58 ID:cuCMoihi
3ヶ月で2000キロちょい。晴れの日だけ通勤で使用。
77 :
774RR:04/06/27 22:10 ID:bppYDX58
>>55 知っているか、世の中には左折専用が二車線もある道路がある、
そこで右折しなきゃいけない時の地獄を('A`)
78 :
774RR:04/06/27 22:35 ID:Q75J1q1X
>>75 今、あと2〜3日で850kmくらい。
それでも周りからは「乗り過ぎ〜」って言われてます。
79 :
774RR:04/06/27 22:56 ID:MvgO89og
>>77 その場合は2段階右折になるんじゃ?
とか思ったが、2段階右折禁止の所もあるのか。
それより、3車線で左折専用レーンがあるので2車線なのか3車線なのか分からない所とか。
3直進がレーンあって道なりに行くと右折3レーンとか。
交差点なのか分岐なのかわからない所とかどうすりゃいいんだ?
凡例集とか無いのか?
ぶっちゃけ、全部の交差点に2段階右折可と禁止の標識付けて欲しい。
警官の解釈(気分)次第で取り締まられたらたまったもんじゃない。
80 :
774RR:04/06/27 23:20 ID:yWHgB/3C
>>79 そうそう、2車線だから、右にいったら、直前で増えて3車線
になってるとか。。。
まあ、ここで取り締まられても論破する自信はあったけど
81 :
774RR:04/06/28 00:36 ID:O0CPJjdb
今日ね、仕事場の近くに原付を停めたら
隣に停まってる原付のメットインのところに
鍵 が さ さ り っ ぱ な し で し た
数時間後、終わって帰る時に、自分の原付を取りに行った時に見たら
ま だ さ さ り っ ぱ な し で し た
他人事だけど、すごーくすごーく心配になった。
持ち主が帰って来るまで、無事にあそこにありますように。
82 :
774RR:04/06/28 00:53 ID:di9O61GJ
>>79 >>80 左折レーンがあっても合計3車線なら二段階右折
2車線で交差点直前で右折レーンが増えて3車線になるとこでも2段階右折
家の近所でまさに↑なところでよく白バイに止められてる奴がいる。
ちなみに法律だから論破は無理。
交差点直前で車線増えるなんて知らなかった は意味無いよ
知らなければ何してもいいのか? というかそういうって事は2段階右折わかってるんでしょ?
ここは直進して次ぎちゃんと(2段階右折して)曲がればよかったのにね〜
となります。
まぁ白バイ隊員の機嫌とかこちらの言い方にもよるだろうが。
83 :
774RR:04/06/28 01:43 ID:3RxxIghN
>>81 自宅マンションの駐輪場でやってしまった…しかも今日気づいたorz
二日間も放置したのに盗まれなかったのは運が良かった…。一応,ワイヤーで固定はしてあったけどさ,カギあるのが見つかったりしたら,ワイヤー切る道具とか持ってきたりする奴がいたろうに。
気をつけよう…。
84 :
774RR:04/06/28 02:51 ID:7pOQjIzi
85 :
774RR:04/06/28 03:09 ID:S++Zqqus
鍵つけっぱなしのヤツ!
メットインにいれといてやるよw
86 :
774RR:04/06/28 05:52 ID:o1fKQlAN
>>85 本屋に行ったとき、うっかりとメットと一緒に鍵を放り込んだのを思い出した。
87 :
774RR:04/06/28 07:30 ID:di9O61GJ
>>84 T字とかY字とか2段階無理そうなとこばっかもって来てくれたわけだが・・・(´・ω・`)
こう言う所って大体2段階禁止の標識出てると思うんだがここに上げたとこにはないんだな?
88 :
774RR:04/06/28 09:08 ID:m0o8ldGB
最近中免をとってセカンド原付にRG50Eを買おうと思ってるのだがあれってクラッチ形式とか最高速はどんな感じなんですかね
89 :
774RR:04/06/28 10:13 ID:OR65rVj7
>>88 えらい古いバイクやねぇ。マトモナの残ってるんだろうか。
クラッチ形式 湿式多板
最高速 85km/h以上
90 :
33:04/06/28 10:30 ID:FRmU/9vS
改造直後は全開しまくりだったけど、
ノーマルに戻してからはアクセルほぼ半開でほどほどの速度で楽しみ、
エンジンをいたわる乗り方をするようになりますた。
街乗りではせいぜい半開にして50m/hも出れば十分だし。
まあ改造してたって、長いこと全開にしなきゃいいだけの話なんですが。
でも改造してた時は、25〜30km/h程度の低速域のコントロールが
難しかったような気がするなぁ。
それから、プーリーを着脱するたびに、取り外し難くなり、
シャフトのギザギザを舐めてしまうかのような恐れがありますた。
アレが馬鹿になったら修理費が高くつくんですよね〜?
91 :
774RR:04/06/28 11:42 ID:w7rTVmMO
藻舞らオイルはイイの入れてますか?
漏れはメーカー純正ですが。
92 :
774RR:04/06/28 12:08 ID:/7gnQIJn
鈴木の純正2stオイルが安いからあえて
100円ぐらい安いオイルを入れる気がないな
93 :
774RR:04/06/28 12:29 ID:FtA8Vdh5
>>88 原付としてはかなり速いけどマトモなタマがあればの話。
もしあった場合、二種登録するのをすすめる
94 :
774RR:04/06/28 12:54 ID:j3rGIln9
>>91 ライブディオZX乗ってるけど、ワコーズの2CT入れてる。
値段は店によって違うかもしれないけど
オレが買いに行く店は1600円だよ。
95 :
774RR:04/06/28 12:58 ID:v4mk7VRR
ヤマハのオートルーブよりもカストロールの方が
ホムセンでは安く買えるんですが、カストロールの方が格下って事なんでしょうか?
96 :
774RR:04/06/28 13:46 ID:zgN/06dH
でしょうね
97 :
774RR:04/06/28 14:02 ID:v4mk7VRR
>>96 ううっ・・・やっぱりそうか
ちなみにオートルーブは650円、カストロは420円でつ。
可愛い愛車の為にオートルーブを入れ続けよう。
サンクスです。
98 :
774RR:04/06/28 14:16 ID:YTnpLzTI
>>87 2段階右折禁止の標識無しです
しかも通勤路 orz
99 :
774RR:04/06/28 14:38 ID:TNCq5sTu
>>84 1番は右折じゃないので普通にいけるはず。
2番もたしか右折じゃなく道なりでいけるはず。信号はチョイ先にあるような。ただしその車線まで行くのがマンドクセ。
3番は通ったことあるけどどうだったか忘れた。西→南は2段階禁止有。
4番も2段階禁止あった気がするけどわすれた。
この辺住んでるので今度確認しておこう。
>>91 ボアアップしてるので餅の510入れてます。半合成ですが、ノーマル管なので分離のみで問題ないです。
同じぐらいの値段で山派の合成油が買えますが、「原付だけでもブルジョアに見せたい」ってことで・・・
102 :
774RR:04/06/28 20:11 ID:FjKCKH9i
今日ストマジUをかった
水曜納車で本当に楽しみだぁ
コレで快適なぽっくんのライフが幕を開けるぞ!
103 :
774RR:04/06/28 21:06 ID:mtCqjT4r
黄色ラインで追い越し禁止標識があるところは車が原付を抜かすのもだめだよね?
よくやられるんだけど
>>84 護国寺前の交差点は目の前に交番あったよね。
その交番で聞いてみたら?w
おれが右折(南→東)したときは交番前に警官立ってた。
呼び止められなかったけど (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
105 :
774RR:04/06/28 21:51 ID:atCklxM6
みんな書類チュンで黄ナンバーに汁!
そしたら二段階右折なんてキニシナーイ
そんな違法なことしなくても1万円でボアアップキット買えるでしょ
>103
白バイ野郎がいたら反則金脅し取られるよ。
黄線を踏んだらアウツ。
結局誰も右折方法は理解してないのね…
右折なんかしなくても三回左折すれば無問題。
あえて突っ込まない
>>109右折レーンのない場所での右折は怖すぎだからレーンのない所だけは3回左折です。
>>103 はみ出し禁止と追越禁止をちゃんと理解しろ。
>>99 おお、サンクス
>>104 この前工房らしいのが止められてたのだが
西→南でなのか南→東なのかが分からないのですよ
>>106 ボアアップキット無いです・・・
>>108 右折方法は理解しているけど、車線数とか交差点or分岐がワケワカランです
いつもは前を通る原付に付いて行っているけど、はたして合っているかどうか。
よく通る道は警官に聞くしかないのか・・・
知り合いからバイクを買ったんだけど、名義変更とかの手続きって何が必要ですか?
あと自賠責も残ってるんで載せ換えたいんですけど、両方とも市役所ですか?
どうすればいいのか全くわからないので教えてください。
115 :
774RR:04/06/29 11:06 ID:x5VNXr7h
>>114 うちの市だと名義変更は前所有者の廃車証と自分の印鑑が必要ですね。他の自治体だと違うかもしれないのでご確認を。
自賠責については加入している保険屋に行きましょう。市役所では扱っていません。
ぼあうpしたらスレ違いなんじゃないかと小一(ry
廃車手続きはどうすればいいんですかね?
118 :
774RR:04/06/29 12:30 ID:x5VNXr7h
>>114 標識交付書とナンバープレートを前所有者に渡して廃車してもらいましょう。
廃車手続きは市役所とかに行かないんですか?
市役所逝かなきゃ駄目だったと思う
理由があって知り合いが手続きに行けない場合は
代理でやる方法もあったと思うので、
自分で問い合わせ汁
121 :
うんこさん:04/06/29 13:21 ID:JSkVq5nk
また2段階右折で捕まっちゃったよ。
ちなみに前回の違反から1年以上たってるから合計されないらしい?
違反の点数が加算されないのって3ヶ月でないの?
んで1年違反しなかったらリセットされるんでそ?
あれどーだったかな
わけわからんくなってきた
表現が悪かったね。
前回の違反から1年以上たってるからリセット済みで、
今回の違反1点のみが「累積点数」になるらしい。
パトカーの中でいろいろ聞いた(w
しかしよりによって一人乗務の署轄パトカーにつかまった俺はアホだな。
126 :
774RR:04/06/29 18:10 ID:1+/qKKiW
127 :
774RR:04/06/29 18:30 ID:eSvke+MO
↑そんなじゃ原付以下、自転車以下、ミニ四駆以下だわ
>>126 スクーピーを名乗る割には象さんなんだよねw
原付でトンネル走っていたら、半帽メットが頭から吹っ飛んだ。
バイク屋のお勧めのメットらしく、ちゃんとつけていたけど・・・
後ろの車にぶつからなくてヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
みんなもメット選びには気をつけよう。
>130
あごひもがちぎれたってこと?
>>130 半帽を勧めるバイク屋とは付き合いたくないものだが?
>>130 あごひも締めてなかったんちがうん?
あごひも千切れるメットなんて聞いたことないが……。
アメリカンだったら半帽でも仕方ないんじゃない?夏は蒸れるしね…
俺は不細工だからフルフェイスじゃないと街中走れないな
136 :
774RR:04/06/30 01:45 ID:ZOJLgmbk
スクーター乗ったおばちゃんが頭から飛んでいくのを見てからは
半ヘルなんて怖くてかぶれません
コンタクトしていると反ヘルは目が痛くてしょうがないな。
138 :
774RR:04/06/30 02:53 ID:Doddmfk4
>>126 ちゃんと走るのか? 先走ったりしてないか?
139 :
774RR:04/06/30 03:37 ID:J+ah5dF9
140 :
774RR:04/06/30 07:14 ID:0doaPKFj
原付のバッテリーって、いくらするの?
自分で変えられるかなぁ?
バイク屋に頼んだら、いくらとられるの?
141 :
774RR:04/06/30 07:20 ID:J+ah5dF9
>>140 スクーターなら3000円〜6000円程度
散々質問しといて、黙って消えていく奴がいるが、礼を失していると思う。
回答の意味も理解できない程のアホだから質問をあきらめたということか?
114、117、119あたり。
143 :
774RR:04/06/30 08:59 ID:JX7ifQwE
毎日貼り付いて
レスがついているかどうかチェックする奴ばかりじゃないんだが。
>>141 もっと高いバッテリもあるから1万円越える事も有るよ。
ウインカー、左右どちらも指示器を出しても点灯しません。
メーターのとこもチカチカ点きません…
これは、ただウインカーが切れてしまっただけなんでしょうか?
切れただけなら、ウインカーのランプ?はいくらぐらいしますか?
乗っているのはHONDAのViaです。
>>143 質問したときは出来る限りチェックするのが礼儀だがな
>>145 まとめて玉切れなんてちと考えづらいので、
バイク屋に持ってけば?
最悪どっか配線切られてるかもよ
どんなに高くても1マソくらいかね
あ、↑工賃とか全部込みの話ね
149 :
明日再テスト:04/06/30 21:52 ID:GnkLd7Yv
原付きテスト落ちたよーー!(・_・、)情けない…
いくつか解らない問題が有ったので質問していいですか!?
★急ブレーキをかける時はクラッチを切って一気に踏み込むのがよい
→どの教本にも「急ブレーキは好ましくない」としか書いてなくて…
★発進の時の合図は車線変更等と同じである
→右左折や車線変更の合図の仕方は書いてありましたが…
★雨の日は前輪ブレーキは効きが悪いので余り使わない
→水溜まりには入るなと書いて有るだけで…効きは悪くなりそうだけど使わない方がいいのかどうか?
どなたか解る方、教えて下さい!m(__)m
>>149 合ってるか分かりませんが。
(1) ギリギリまでクラッチは切らずに
(2) 同じ
(3) 前輪を使わないと、減速しきれないので使う
151 :
774RR:04/06/30 22:10 ID:bc9hSgTD
>>145 いきなり全部玉切れはまずないと思うから配線が切れたか腐ったかじゃないかね?
とりあえず自分でわからなければバイク屋へGO!
152 :
774RR:04/06/30 22:10 ID:MrEh9Tr6
>150に補足
エンジンブレーキをきかせる必要があるのでクラッチは切らない
あと常識的に考えて雨の日にブレーキ使用を抑制するわけなし。
正直原付程度のテストに落ちるのは問題あり。要勉強。
原付であちこち行ったりするのは楽しいぞ。頑張れ。
154 :
明日再テスト:04/06/30 22:53 ID:GnkLd7Yv
>>150 >>153ありがとうございます!
本一冊を暗記したくらいじゃ足りないのかな?(^-^;
今の今まで原付きに興味も触った事も無かったので、どうも機械系トラブル問題に弱いみたいです。本に書いてあった道路でのルールや標識なんかはほぼ完璧だと思うのですが…
クラッチやらエンジンブレーキetc…が(名前と場所は解りますが)どんな作用をするかとかも、解りませんでした(T-T)(今も良く解らないかも…)
何冊か問題解いて挑もうと思います。
明日、鮫洲教習所で頑張ってきます☆
156 :
774RR:04/07/01 00:13 ID:VHgrSXvN
でも原付免許受けに行くと半分くらいの人がおちるよね
>>156 今時は半分も落ちるの???
オレの時代は10人に1人くらいしかいなかったぞ。
…とマジレス。
最近はむずかしくなってるみたい。。
159 :
今日再テスト:04/07/01 01:43 ID:WWLQRqG1
私の時は二十人位居て、四、五人位しか受かってませんでしたよ!本当に。
160 :
145:04/07/01 02:16 ID:BkA3aFeN
回答ありがとうございます。
バイク屋に持っていって見ます
このバイク屋というのはHONDA以外の店でも良いものなんでしょうか?
ちょっと高くついたりするものなのか…
>>156俺の受けた時は二割しか受かってなかった。
162 :
157:04/07/01 05:54 ID:9GLpSHGh
原付は受けたことないけど、普通自動車だと半分くらいは落ちてたな。鮫洲で。
それよりは簡単なはずなんだが。
>>163 原付免許はろくに勉強してない連中が受けるんだからさ
165 :
774RR:04/07/01 10:03 ID:V4bMxHL/
原付が一番難しいんだよ
>>157 たまたまだろう。20年以上前でも半分くらい。
免許は試験場で更新してるので、そのたびに観察してみてもあんまり変わらず。
問題数が少ないので少し間違えると落ちるってのもありますが
一番の原因は勉強しないで来るDQNが多い事でしょう。
167 :
今日再テストだった:04/07/01 12:06 ID:WWLQRqG1
受かった!受かったよ〜!(・_・、)う、嬉しい…
しかも昨日ここで聞いた問題が出たし!答えてくれた人ありがとー!!
教習で乗った原付きがとても楽しかったので、原付き買うのはまだ先にしようと思ってましたが、やっぱ買っちゃいます!
初心者は中古でいいかなあ?
オススメあったら教えて下さい!
でも写真が変だよぉ〜(T-T)
168 :
774RR:04/07/01 12:37 ID:0grkGalC
おめでと!
原付免許って全然勉強せずに舐めてかかってくるヤツが多いから落ちるヤツも多い。
でも確かに勉強せんで解ける問題もあるし・・運次第だわな。
舐めてかかって運よく受かった奴は死ぬまで「原付で落ちた?あんなの落ちる奴いねーよ」と言い続けるだろうな
169 :
774RR:04/07/01 12:38 ID:/pOQqJjq
>>167 おめでとう!!
なに重視ですかね?
予算はいくらですか?
中古はぜんぜんいいと思いますが、ヤフーオークとか安いし、
ただし近くに親切にやってくれるバイク屋がないと
なにがあった場合は、困るけれども。
>>167 自分で管理しきれない初心者にこそ、新車がお勧めなんだが。
写真は心配するな。写真が変なんじゃない。顔が変なだけだ。
171 :
774RR:04/07/01 12:57 ID:sDax5F1L
>>170 「免許証の写真はカッコいいね」って言われた漏れは自信を持っていいですか?
_| ̄|○
原付は若いやつが多いから、
かなり厳しくなってる。
特に珍走ルックの香具師は
ひとつでも減点があったら落とすくらいの勢いラスィ
173 :
774RR:04/07/01 13:11 ID:sDax5F1L
>>172 どこからそんな話が出てきたか非常に興味がry)
>>167 スクーターなら絶対新車がいいよ。レッツ2stdやジョグなんかだと10万ソコソコで買えるからね。
176 :
774RR:04/07/01 13:21 ID:V4bMxHL/
>>167 頼むライブDioとやら買ってくれ。
そして感想を
ライブDIOもとい2stは、販売終わったんだが・・・
店によっては新車買えないよ。
JOGは去年まで生産してるはず。
生産だな・・・失礼。
179 :
774RR:04/07/01 13:44 ID:Q+zCExLs
筆記って100点以外落とすのでも良いと思うがな。
迷ったらJYOG!
新車種キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>173 まあ知り合いからの話
ってことにしといてくれ
もちろんちゃんと得点取れてれば
落ちたりしないはず、ですよw
183 :
774RR:04/07/01 17:03 ID:D6CRr8M8
ジャイロ欲しいなぁ・・・
屋根付きの
ピザハットの赤・黒のスクタがホスィなあ
>167
おめでと。
原付は初めは新車がいいと思う。中古の良し悪しなんて分かりにくいだろうし、
変なもの掴まされたら事故の元になるだけだし。
スクーターもいいがミッション車もいいぞ。よく考えて選ぶべし。
あと、安全運転な。無茶はしないほうがいい。命を失ったらなんにもならないよ。
楽しいことが何もできなくなるからな。自分の命がかかってることを肝に銘じとけ。
ヘルメットは半ヘルが安くていいと思うかも知れんけど、後頭部まで保護できるよう
ジェッペルかフルフェの方がいいぞ。
命を大事に楽しく走ってな。
186 :
名無し:04/07/01 21:10 ID:0Yszc61w
>>167 新車が10マソ円で買えるレッツUSTDかBJが良い。ちょっと改造すれば80km/h出る。
チョイノリとTodayは遅すぎてすぐ飽きると思うヨ。
なに乗ったって 慣れればどれも飽きる
漏れもミッションオモシレー━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! と思ったけど
1週間でなにも感じなくなった
188 :
名無し:04/07/01 21:41 ID:0Yszc61w
漏れはレッツUSTDを新車で購入以来、2ヶ月の間毎週末200km走ってまつが、
未だ全然飽きませんが、何か?
飽きる香具師は何に乗ったって飽きる。
190 :
774RR:04/07/01 22:11 ID:fB6xPz+X
飽きるというかマシンの性能に不満を感じる。
ライブDIOZXに乗っているけど178cm、60kgと体がでかいから高速巡航時に怖いし加速力・登坂力が足りないと思ってる。
リアボックスつけているしエンジン素Dioなんで重量重い+パワー不足のせいかな。
改造点はデイトナのプーリーと強化ベルトのみなのでリミ解除しなきゃ駄目かな・・・
191 :
名無し:04/07/01 22:44 ID:0Yszc61w
>>190 順番おかしいだろ・・・
回転数制限されちゃってるんだから、
プーリーが大径化した分(Vベルトの移動量増加した分)しか最高速度は伸びないよ。
回転数そのままで大径化したらそりゃ加速・登板力も落ちる罠。
早くCDIをかえませう。ノーマル車にはデイトナ赤はお勧めできないよ。
後々カスタム考えてるなら別だけど。私はPOSHスーパーバトル(プロ)つけてます。
CDIを変える場合、ノーマルがついてたステーには取り付けできないので、
ステーの裏に取り付けるカタチになります。付属のタイラップだけではしっかり固定できない(カタカタ)ので
固定+盗難防止を兼ねて針金なども併用してみてください。
文章がおかしい・・・激しく鬱_| ̄|○
大目に見てやってください(-_-)
195 :
774RR:04/07/02 02:37 ID:WfVWWf97
>>193 レスサンクスです。たしかに順番違いますよねぇw
最初プーリーのみ変えたら52kmから57Kmまでしか速度が上がらなかったのでベルトを替えたら65Kmくらいまで出るようにはなりました。
プーリーとベルトは以前乗ってたZXからの流用なんで即装着できたんですけどCDIがなかなか手に入らなくて(汗
前のZXのときについていたデイトナのプログレスCDIが良かったんで今回もそれを狙ってはいるんですが・・・
なるべく安く手に入れたいな〜と思っているのでなかなか落とせないのですよw
それの前の世代のニューレーシングCDI(茶色い奴)はどうなんでしょうかね?
早くリミ解したい・・・
196 :
774RR:04/07/02 03:21 ID:8FTiWCvL
しかし原チャ厨ってちんちくりりんのプライドでかっこばっか付けるな。
駐輪場に入る前にエンジン切るかっこつけする香具師多い。
悪いとは言わないけどダサダサ
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
198 :
774RR:04/07/02 04:06 ID:jdrXYVnV
え〜? 良くわかんないよ。
駐輪場に入る前にエンジン切っちゃって
その後ちゃんと進めるの?
俺は切ってる 怖いから
>>191 ボアアップしたら原付免許では乗れません。
くれぐれも命とともに人生も大事にしましょう。
202 :
774RR:04/07/02 10:45 ID:uzKLYfW8
今って普通免許で原付乗れなくなったんですか?
ホンダは青い塗料が余っとるんだろうか
しまった!原付のキーをつけっぱなしで駅の駐輪場においてきちまったよ!!
今日は抜けられない講義があるから帰れないし、駅まで戻るのに一時間以上かかるし…
どうしよう…
205 :
774RR:04/07/02 10:58 ID:YBH8nZUc
どこにある?
乗ってあげるさぁ
家に電話して見てきてもらうことにしますた。
すでになかったら…(´・ω・`)ショボーン
意外に盗まれないもんだ。
おとといも東京駅前に3時間鍵付けっ放しで放置しちゃったけど大丈夫だったー
田舎の駅なんで、昼頃になると一時間に一本しか電車がなくて人もいなくなる。
前一度盗られかけてたし
210 :
774RR:04/07/02 11:27 ID:h8iaEKIu
ガス欠して無断駐車してしまったんだけど
罰金申し上げますと紙が張り付いてた。
罰金てどんくらい払うものなの?
211 :
774RR:04/07/02 11:33 ID:Hc4GfjAP
無断駐車って何処に置いといたの?
原付のガス欠なんて押してスタンドまで行った方が早いと思うけど。
213 :
210:04/07/02 11:46 ID:h8iaEKIu
>>211 いろんなバイクがいっぱい置いてあったんでここなら大丈夫だろぅと思って置いた。GSは閉まっていました。
>>212 マジっすか?
不動産からの催促だから恐いよ。
罰金てのは一般人が一般人に対して請求できるものじゃないから大丈夫。
でもそのバイクを置いたことによる具体的な損害賠償請求されたら裁判しなくちゃだめかも?
215 :
210:04/07/02 12:23 ID:7KFMRIyU
契約車以外駐車禁止!
無断駐車には罰金申し受けます。
有限会社○○不動産
と書いてあります。
本当に払わなくていいんですか?
>>215 上でも言われているように法的拘束力はない
相手がゴネれば裁判だろうが
その文章読むに、張り紙は警告の意味だと思うよ
217 :
210:04/07/02 12:50 ID:7KFMRIyU
自分も警告だと思いますが。
一応電話番号も書いてあるので電話してみます。
小心者の自分が否になる。
218 :
774RR:04/07/02 12:53 ID:aE115NP9
脅迫じみたこと言われたら警察へGO
>>210 元不動産関係としてはそんな場合払わなくても
訴訟なんか起こしたりしませんので安心してください
おおかたそこの住人がいつも停めている場所にあなたの原付があったから
管理会社になんとかしろと怒鳴り込んだだけでしょう
私もよくやりました
原付くらいならまあ勝手に移動させるからいいですが
毎日のように無断でDQNの軽自動車とかセルシオとかが会社の駐車場に停めてあるのは
さすがにみんなぶち切れており、張り紙では全く効果がなかったので
最後には車を出れなくするように会社の車でふさいだりして念書書かせたりもしますた
まあ車の場合も上記の悪質なのを除けば基本的に張り紙だけしかしませんけどね
>>219 ここでもセルシオでているあたり、DQN率多いんだろうなぁ。
普通に乗っている奴が哀れだなw
セル塩なんて
余裕あるオサーンかDQNしか乗ってないから
路駐すんのはDQNでFAですよ
ウインカーとセルが動かなくなった。
これはバッテリー切れですか?
ヒューズかも
224 :
222:04/07/03 01:38 ID:ZnHTH9l0
>>223 ヒューズてなんですか?
バッテリー交換で直りますか?
225 :
774RR:04/07/03 01:45 ID:pxr1cdMt
交換する前に充電しようとか思わないのかい?
もったいなくねェか?使えるもんは使おうぜ
つか、最近の教育ではヒューズすら教えなかったか?
そんなバカな
227 :
222:04/07/03 01:49 ID:FUL0DQzT
充電はバイク屋でやってくれるんですか?
いくらくらいかかりますか?
はずすときはマイナスからでつけるときはプラスですよね?
228 :
774RR:04/07/03 01:50 ID:pxr1cdMt
バイク所有するなら充電器くらい買え。
そんなに意味不明ならバイク屋へ持っていきなさい
みんなブレーキパッド&シュー何使ってる?DIOなんだが全く効かん
ディスクなのにーー 原付はそんなモンなのかな?
222は今流行りの釣りッスか?
ちなみにヒューズはバッテリー交換でどうこうできるモンじゃないし
充電をバイク屋に頼むと、ヘタすりゃ充電器買えるくらいの額になるし
つけはずしの順番はまあそんなもんでしょ
とマジレスで釣られてみる
今時のアンチャン(ネーチャンかな?)はヒューズも知らんのかよil||li _| ̄|○ il||li
232 :
:04/07/03 04:20 ID:OpdDicK5
近々原付購入を画策してるモノです。
カネがないので中古で、形が好きなのでベンリィのシリーズにしようかと考えているのですが、
走行距離というのはどの程度を「少ない」というのでしょうか?
また、原付の走行距離の寿命というのはどの程度なのでしょうか?
>>199 乗ったまま駐輪場に入って、ぶつけないように慎重に
右手をちょっとずつひねる女の子とか主婦の
真剣な表情って、おれ結構好きなんだよね
ずっと見ていたい感じ
これから奥多摩ツーリングいってきますー
>>233 女性がキーボードを叩く指の動きって
グッと来ませんか
236 :
233:04/07/03 09:08 ID:79RrVWhf
来ない(スマソ)
もひとつ、坂道発進なんだけども急発進になるのも怖くて、
左足をついたまま慎重に右手をひねるときの表情も好きだ。
自分がまたがった原付をブイーーーンといわせながら、
いつ発進するかと待ち構えてる感じがイイ。
何言ってんだこいつ?
遅レスだけど…
>>168>>169>>170>>175>>176>>180>>185>>167 有難うございます(T-T)2チャンで祝いの言葉貰えるとは…
雑誌読む前は「扱いやすいの、安全なの(何それ;)」とか考えてましたが、イザ見てみると、女なので可愛い物とかで決めてしまいそう(笑)
まだ実際見て無いんですが、JYOG良いな…と考えてます。外見だけだけど!
休みにお店へ行って、ここで出ていた車種等と、見比べてきます。
中古より新車がいいという意見に納得したので新車で行きますo(^-^)
あと
>>185メットまで真面目に答えてくれて有難う!
240 :
774RR:04/07/03 13:46 ID:8k9E2u1b
セルがうごかなくなってしまった。
ウィ〜〜〜んという音がするだけで
これはどこがおかしいんでしょうか。
1週間ぐらい前は元気だったのに〜。
プラグじゃね?
243 :
774RR:04/07/03 15:18 ID:G1XuIqJw
>>242 キックではかかります。
セルがだめです。
244 :
774RR:04/07/03 15:20 ID:1rEjpvBd
245 :
243:04/07/03 15:37 ID:PORlAa03
>>244 バッテリー!?バッテリーという存在を忘れてたー!
今からバッテリーの充電機買ってきます。
今日原付スクータでこのクソ暑い中走ってたんだけど
信号で停止したらいきなりエンジンが止まった
すぐに再スタートできたけど
暑いとエンジン止まるんですかね?
酸素密度の問題かと セッティング考えてみ
空気の吸入量を増やすようなセッティングをしないとイカンということ?
うーむ・・・
249 :
244:04/07/03 16:49 ID:1rEjpvBd
>>245 頑張れ〜。私もつい最近同じ事があったので…。
結局バッテリー交換で余計な出費が_| ̄|○
>>248 あんまり頻繁に止まるか
結構いじってるなら別だけど、
そうでないならセッティングは微調整にとどめるほうがいいよ。
季節ごとにキャブいじる羽目になる。
それはそれでオツですがね
車もってるけど原付ほしくなった・・・
1万で買えるとこないかな?
252 :
774RR:04/07/03 21:32 ID:pxr1cdMt
253 :
774RR:04/07/03 21:40 ID:pd9zO5Eq
今バッテリー充電してるんだけど
ジュクジュク行ってるんだけど・・・
そういうものなの?
>>251 一万円だったらオンボロ自転車しかかえねーよ
原付なめすぎ
255 :
774RR:04/07/03 21:44 ID:pxr1cdMt
>>253 そういうもんだよ。
12Vまで充電できるのでしょ?多分途中まではメーターいい感じにあがると思うけど満タンにするには真ん中から時間がかかる(メーターの)
ジュワジュワ音凄いよねw
>>253 ポーン!ってキャップが全部飛んだら充電完了
>>255 フル充電できるのは早くて明日の朝じゃないかな?
マターリ放置しる。
258 :
253:04/07/03 22:13 ID:sLNXih7h
充電完了しました。
プラグも買ってきたからプラグ取り替えよう。
259 :
774RR:04/07/03 22:51 ID:pxr1cdMt
どんな充電器だ・・・wもう完了したのか。
1時間急速充電とか。
261 :
774RR:04/07/04 00:20 ID:0yrBnVNS
>>253 早くタムチンキスプレー買ってこないとヤバイヨーヤバイヨー
262 :
774RR:04/07/04 00:44 ID:xWLwOBT8
263 :
774RR:04/07/04 18:04 ID:5lR62B7A
おまいらの原付の燃費てどんなもん?
俺の1リッターで15kmくらい。
4stに買い換えようかと検討中。
4st250ccでもリッター20kmは走るぞ。
97年式アプリオ 市街地35km 郊外40km *すりぬけとかあんまりやってない
266 :
名無し:04/07/04 18:56 ID:/5ZNrQJJ
>>263 漏れのレッツUSTDは25km/L走るぞ。
藻前のは耕運機か?
267 :
774RR:04/07/04 19:36 ID:AGyXh++V
ときどき全開+ふだんは街乗りで、40km/lくらい@スクーピー
>>263 オレもそれぐらいだな。車種はライブディオZX (規制後)
マフラー変えてあるので、燃費悪くて当然かも…。
>>263 ちょっとまて、ジャイロキャノピーより燃費悪いのはどうかと思うぞ。
突然おじゃまします
こういうページを作りまして、ミッションスレでは書いたのですが、
こちらでもお知らせしておきます。
MT原付初心者のためのギアチェンジ入門(超初歩)
http://bikefaq.fc2web.com/MT50.html 内容はたいした事は書いてませんです。
とくに問題がなければこの内容で放置になると思います。
普段はこのスレを見ないので、場違いでしたらすいませんです。
では
272 :
774RR:04/07/05 02:42 ID:66a6QFNz
漏れのおばちゃんバイク(Dioチェスタ)は
何度ガソリンを入れて計算しても必ず28.5km/l。
あまりにも毎回同じで、愛おしくなって来た。
でっかいカゴなんか付いてる割には良く走る方かも。
>>263が何に乗ってるかは知らんが15km/Lって釣だろ、どうせ。
いっとくが100kgのデブががんがん全開走行しても20km/L下回ることはなかった。
長距離ともなると25km/L以上走った。スパディオで。
274 :
774RR:04/07/05 03:06 ID:gGdKA7N5
リッターなんぼとか測った時ねぇ・・・どう測ればいいんだ?ハイテクな機能などないしな・・・
276 :
774RR:04/07/05 06:35 ID:xhZe/Lgu
割り算出来ないローテクな脳しか付いていないかと。
277 :
774RR:04/07/05 06:39 ID:dv1m00C4
燃料入れた時の走行距離をマジックでメーターに書き込んどけ
計算後ガソリン拭いたタオルでぬぐえば消える
278 :
263:04/07/05 14:04 ID:slxvUkmu
俺のマシンは走行距離30000KM越えた
ジャイロX。
3輪に飽きたから他のマシンに乗り換えたいぜ。
で今の原付の中で早くて燃費もいい奴てスマートディオZ4なの?
速くて燃費がいい、だけで選ぶならスーパーカブが一位に来る事はほぼ確定
280 :
774RR:04/07/05 14:28 ID:66a6QFNz
>>274 多分、これでいいんだと思うけど……
7月1日 4.0リットル給油 走行距離1000km だったとするじゃん?
7月8日 3.8リットル給油 走行距離1114km だったとするじゃん?
(2回とも満タンに入れる)
そしたら、前回から今回までで3.8リットル使って114km走ったんだから
114÷3.8=30って出るわけよ。1リットルあたり30km走ったことになって
燃費は30km/l。 今度、計算してみ?
281 :
263:04/07/05 14:36 ID:iIq803I6
>>279 カブて速いの?
ずっと遅いと思いこんでた燃費いいということは知ってたけど。
こ こ は 小 学 生 し か い な い の で す か ?
283 :
774RR:04/07/05 15:29 ID:vKws75gP
やっぱ店で改造された奴て初心者が買わない方がいいの?
店にも物にもよるからなんとも
まあ不安もって買うくらいならやめとけ
>>281 60km/hは出るよ。
昔のなら80km/hオーバーだ。
50ccで60キロなど違法です
287 :
774RR:04/07/05 17:31 ID:2dOzI40S
(´ω`)サーキットの話だよーだ
カブにないのはパワーだな。
>>273 ウチのNS50Fはリッター17くらい。
リッター15って、釣りになるような数字じゃないと思うが?
>>289 NS50Fの中ではぶっちぎりに燃費悪いな。
かなりの頻度で一杯まで回したりしてんの?
>>290 乗る場所が限られているので、いつも全開。
8000以下は使ったことがない。
294 :
774RR:04/07/05 20:28 ID:v6nvhh0I
あれでしょ。ドリンクホルダー付けれるか否か。
メインジェットの交換って、キャブ丸ごとはずす必要あるんですか?
あと、ライトがとても暗いんですが、バッテリー交換でだいぶ違いますか?
296 :
774RR:04/07/05 21:17 ID:S3ZutLXk
>>294 それなら社外パーツがあったはずだから、
高級感ありありだな
10年選手のセピアZZで34Km/Lでつ
一月前に買った走行距離13000km超のTZR50Rで25km/L。
300 :
774RR:04/07/06 03:22 ID:/9PcoY2f
最近ボアアップしたところですが、
赤信号待ちのところに、いつもエンジンが止まってしまうんです。
普通にエンジンがかかりますが、
なぜでしょうか?どなたが教えてください。
アイドリング上げれ
302 :
774RR:04/07/06 03:50 ID:P8/cnAb/
ホンダのリード50と100って見分けつきます?
三角とか抜きにして。勿論ナンバーの色も。
303 :
774RR:04/07/06 03:53 ID:zCLHOuu4
いやぁ〜モンキー買ってよかったぁ!!
幸せ〜!!!
ライブディオZXのリヤサスを、DAYTONAのガスショックに
変えようと思ってるのですが、普通に付くんですか?
純正より太い気がするので、リヤフェンダーやノーマルのエアクリとかに
当たったりしないですか?
>>302 タイア、シート、メーター、ステップ、エンジン形状etc
306 :
774RR:04/07/06 10:25 ID:QXIubS1k
>>300 キャブ調整かプラグかなんか。掃除とかしてみなさい。
俺もそうだったが絶好調になった
角目カブマンセー
308 :
300:04/07/06 12:30 ID:/9PcoY2f
アイドリングをあげたら、問題解決できました。
ありがとうございました。
309 :
774RR:04/07/06 14:12 ID:npUS31IA
原付買ってから5ヶ月で4800`走ったんですけど消耗品とか何変えたらいいと思いますか?
しいて言うなら
プラグとオイル
311 :
774RR:04/07/06 15:08 ID:iFWqLrbO
キムコのスーナーてどうよ?
外車
>>311 いいと思うよ。特にこだわりないのなら砂買いでしょ。
のーまるでもそこそこ早いし、流用パーツあるんじゃないの?
プーリーとか。
新車価格の安いスクーターおせーて
316 :
314:04/07/06 19:32 ID:gluJ0NsX
すいません・・・
315以外でお願いします・・・
40kmメータは駄目ですよ
318 :
314:04/07/06 19:55 ID:gluJ0NsX
>>317 いいですねぇ・・・
ジョグと迷うなぁ
普段は郵便局でカブ乗ってます
>>320 HP見た。黒がいいね。
よし、株券売って買うか
322 :
名無し:04/07/06 20:59 ID:KVy/mVWf
>>318 4ストは眠くなるからやめときナ。
BJかレッツUSTDなら実売10マソ円で出足はのけぞるほど速い。
てゆーか、トゥデイと中国ディオは薦めない。
薦めるとしたら絶対安いリモコンレスジョグたんかスマディオ。
いや、かわいさ以外に何も求めないなら別にいいけどな。
324 :
名無し:04/07/06 21:54 ID:KVy/mVWf
レスジョグとスマディオって高ぐね?
レッツに決定ですな
原付ってまだ2スト作っても良かったの?
>>326 2stって法的に駄目なのか?
適合基準に沿ってりゃいいんじゃないの?
328 :
774RR:04/07/06 23:07 ID:peOfHY7C
2stで思いだした。
キムコのスーパ9?アレって速いの?
見た目がスゲー速そうなんだけど。
ホンダのTODAYならし走行中です。
FuckもといFAQだったらすみません。
比較的交通量の多い片道二車線道路、車は時速50キロ程度で流れている。
自分は左車線の端っこ、路側帯ギリギリを時速30キロで走行
前方歩道ギリギリに路駐車両あり。
ってな場合、どうやって路駐車両をパスするのが
他の車両にも迷惑をかけず、また、自分も安全を確保できるでしょうか?
同様に、同じような道路状況で、右折したい場合
どういうタイミングで右車線に入ればよいか、お知恵をください。
路駐車両はじゃまだっ!
330 :
774RR:04/07/06 23:14 ID:+/HHoy5Y
キムコの50ccは皆速いよ。超九は重い分加速はたいしたことないが最高速はノーマルで85kmは出る。
安いのなら砂でいいんじゃん。
メーター読みで80は出る。
331 :
名無し:04/07/06 23:17 ID:KVy/mVWf
>>329 レッツUSTD10マソ円に乗り換える。
最高速度の60km/hで四輪の列の先頭を走る。
解決方法はこれしかないですナ
>>329 とりあえず降りて歩道にあがって押そう!
エンジンは切らなくても歩行者扱いになったよね?
334 :
774RR:04/07/06 23:24 ID:0U1Mex3R
スズキのverdeに乗っている方いますか?
感想きぼんぬ
デザインがピンポイントです!!
>>329 まずは改造して両側面に取り付けた20mm機関砲で
路駐車両を蜂の巣にしてから、ウインカーを右に出して
後方を確認し、流れに乗りながら安全かつ優雅に避ける。
>>334 エンジンは2ストだから文句なしだ。デザイン気に入ったならいいんじゃないか。
へんな気起こして4スト買う前に決めちゃえ。
337 :
774RR:04/07/06 23:39 ID:vWqR3O0R
>>330 マジ?速いのほしいから買おうかな〜。
砂の方て2種類あるけどなにが違うの?
338 :
774RR:04/07/06 23:40 ID:vWqR3O0R
やっぱ2ストだよね〜。
燃費が気になるねは最初だけ。
つーかちょっとした改造ならぜんぜん悪くならないわな。
性能(゚Д゚ )ウマー
燃費( ゚Д゚)ウマー
てゆーより何より気分が( ゚Д゚)ウマー
>>337 飛ばしたいのか、悪いこと言わない、石少50にしとけ。
ノーマルで80オーバーするぞ
341 :
337:04/07/07 00:20 ID:xTvF2rO0
>>340 飛ばしたい!今バイトての乗ってるけど飽きたから下取りして
買い換えよう。
砂て10万くらいだから7.8万で足りるかな〜。
342 :
774RR:04/07/07 00:32 ID:xTvF2rO0
てかキムコのスレてないな。
立てても需要ないか・・・。
>>329 おまえFAQをファッキューて読んでるだろ。
ていうか飛ばしたいやつは原付乗るなよ
ていうかさっさと事故って氏ね
>>318 カブだと思ってたらメイトだったりしないかい?
普通自動車免許とって早4年……車が買えずペーパードライバーをやっていましたが、
そろそろ見切りをつけて原付購入を考えています。
買ったお店から家まで帰るのを思うと怖くて買えない……。
>>346 何事も経験だぁね。
俺も初めてカブを買った時、うまくギア操作出来るかどうか心配だったもんだ。
でも、すぐに慣れたから、
>>346さんも大丈夫だよ。
がんがれ!
>>347 あ、ありがとうゴザイマス!
結構前になりますが、友人を1人バイクで失ってますのでちょっと怖いですが頑張りますよ〜
原付にもギアってあったんですね・・・。これは、原付を舐めすぎていました…。
もうちょっと調べてから購入することにします!
店員に乗り方教わって帰るのも恥ずかしいですしね^^;
最悪ひきずって帰ります……。空き地で練習しよっと。
>346
わし14年ペーパーで先週から原付だよ。
二段階右折忘れてて、ゴールドに傷ついて3000円取られた・・・_| ̄|○゛
>>333 スマン、道交法のどこに出ているか教えてくれ。
押して歩いている者という表記しか見つからん。
351 :
774RR:04/07/07 13:19 ID:blslgcLf
>>337 RSはフロントディスクブレーキ、羽根、フロントフェンダーが違う。
今、携帯からだから貼れないけど台湾スクータースレがあるからそっちでで聞けば詳しく教えて貰えると思われ。
>>350 もしスロットルひねっちゃうと危ないぜってことを言いたいのではないでしょうか?
>>352 332の「歩行者扱いになったよね?」に対する回答なので、
「切らないと(歩行者扱いにならないから)だめだよ」という意味に思えるんだが?
実際のところ、どうなの?
354 :
774RR:04/07/07 13:51 ID:imDSDD/8
「エンジンを切って、降りて押して歩けば歩行者」って習ったけど?
355 :
774RR:04/07/07 13:53 ID:RPaDX2Kc
俺はエンジンを切って押して歩けば歩行者と習った。エンジンがかかってるとダメとも習った
うん、習った。
VINO買おうと思うのですが、どうおもいますか?
4サイクルですが、店員のおじちゃんはビーノの4サイクルの加速性能は
2サイクルなみに良くなったっていってました。
乗っている方いたら情報くださいm(_ _)m
で、私初めて買うので良く分からないのですが、、加速性能ってそんなに大事なんですか??
>>350 交通の教則より抜粋
二輪車を押して歩くときは、歩行者として扱われます。しかし、エンジンを
かけているものや他の車を牽引しているものや側車付きのものを押しているときは、
歩行者としては扱われません。
>>358 ありがとう。
だが、「交通の教則」って何だ?
道交法で何条の条文に当たる?
道交法には書いて無いね。
でも教則出してるのは公安で、実際に取り締まるのは公安の下の警察なので逆らってもいいことはないのね。
法律云々もいいけどほどほどにね。
>>360 もちろん、この件で言えば、エンジン切ればまったく問題なさそうだから、
実際にはそうするだろうが、法的にはどうなっているのか興味があったのよ。
取り締まるのは警察だろうが、不服申し立てで裁判を起こすことも可能だから、
その辺りがどうなのか知りたかった。
そうだね。危険だからって注意されることはあってもキップ切られることは無いかもね。
363 :
774RR:04/07/07 16:04 ID:blslgcLf
>>357 なってないと思われ。
モトチャンプ7月号に2ストビーノと4ストビーノの比較で約50mで1秒違ってましたので、
まだまだかなりの差があるかと。
364 :
357:04/07/07 17:12 ID:+J4gzE0L
>>357 そうでしたか、、わたしってば騙され?
買うのはじめてで何にも分かりませんなんていったからかな・・・
人の良い顔してあの老夫婦め・・・
正直1秒の差がどれほど問題なのかは分かりませんが、
ビーノクラシックにしようかな。2ストだし。
でも、なにやらこれからでるスクーターは殆ど4サイクルになるらしいですね。
コレも嘘かな ヾ(-_-;)ゝ
なんにしても早く欲しいなー来月になれば先立つものが手に入る〜
カワイク改造して名前つけたりしちゃお ( ̄^ ̄)
原付は最高速度よりも加速力のほうが重要
最高速度なんてどんなにがんばっても普通自動二輪や四輪に勝てんよ・・・
実際50mで1秒はかなり違うと思われ
漏れは4st125MT海苔だけど、TODAYにも乗る。その時は
道路の左端を小さくなってちんたら走ってますよ。
まじに、交通の流れに乗りたければ原二が最低ランクだよ。
ちょっと待つとAT小型二輪免許ができるから、今より楽に
原二スクに乗れるようになるよ。
NチビやARやCBが90km/h出していた時代は別として、
今の50ccならどれでも五十歩百歩と思う。
2ストに郷愁がなければ4ストで十分だし、4スト車でも
デザインや価格や利便性で選べばいいと思う。
369 :
名無し:04/07/07 20:17 ID:GrpMW1VM
迷ってるんだったらBJかレッツUSTDを買っとくのが無難。
10マソそこそこで買えるし、外観はショボイが性能は原付最高クラスだから。
砂が一番
>ちょっと待つとAT小型二輪免許ができるから、今より楽に
原二スクに乗れるようになるよ。
ちょっとネットで調べたところによると来年6月からということらしいのですが、
結局のところ費用がどれくらいかかるかによりますよね。
すごく取得が簡単で費用がやすいならAT小型2輪でもいいですが、
10マン越えるなら普通二輪とっちゃいますよねぇ。
一発試験受けて受かった人ってどれくらいいるんだろ???
>でも、なにやらこれからでるスクーターは殆ど4サイクルになるらしいですね。
ってことは、4ストはこれからいつでも乗れるってことだ。
2ストは今のうちに乗っておかなきゃもう乗れなくなる可能性があるってことかもよ。
2ストと、4ストの差は、まぁ、加速力が一番差が出るかなぁ、と思います。
373 :
774RR:04/07/07 21:56 ID:Igla6Nsd
AT小型で90ccカブとかにのれるの?
今日、原付で初めてこけました。
なんかスゥ〜っと意識が遠くなり、気がつけばすごい衝撃で
道路わきの木が植えてあるところの突っ込みました。
おかげで左側のフレームが!!!
直せないほど傷つきました・・・。
フレームって買うといくらぐらいするんだろう・・・??
>>374 何かそこまで行かないけど似たような感じはあるな。
たいてい事故った時って「( ゚д゚)ハッ!漏れは今何を考えてたんだ?!」って感じ。
事故った後は普通に意識あって事故にいたるまではちゃんと覚えてるのに何を考えてたのかがわからん。
漏れは事故ってほどじゃないけど友人の原付のマフラーに突っ込んだことある。
ちゃんと覚えてるんだよな、直撃するまでの記憶は。
ブーウゥゥゥゥゥーー走行ーーーーあぁぁマターリぃいぃー友人の原付だーああぁぁぁー目の前だあぁーーーブレーキぃぃーーーードカーン!!
( ゚д゚)ハッ!漏れは何だ?何なんだ?なぜ突っ込んだ?いや、突っ込んでいくのは覚えてるんだがそのとき何を考えてたんだ?
ちゃんと突っ込んでるのに気づいてるのにブレーキ握るのがえらい遅かったぞ。
スマソ友達。
こんな感じ、そういや漏れもおかげでフレームの左がわバキバキになってるけど直してない。
いくらかかんのかね。
一万以上するなら別にこのままでもいいかって感じで4ヶ月もたってる。
ああむしろ時が止まったってこういうことを言うのかな?
皆は事故ったときどんな感じになってる?
一瞬だけ何が起こったのかわからなくて、ぽかーんとなる。
ひたすら痛みに耐えながら滑ってた。
長く感じた。肋骨が折れて肘の肉がもげた。
そこまでリアルに言わないで(´∀`;)
漏れもなんか事故った時なんかマターリしすぎてたのかなぁ
ボーっと何もしてなくて考えてなかったのかも。
解釈して言えば事故前に意識が飛んでたのか?
気づいたら目の前だった、ぶつかるまでの記憶はあるのに体が動かなかったような。
何なんだいったい。
ギヤオイル間違って入れすぎちゃった上に排出口のネジ潰しちゃった・・・
381 :
774RR:04/07/08 04:02 ID:BNPcPq0w
フォーミュラ50て速いの?
382 :
774RR:04/07/08 05:06 ID:MtzhTL2v
>>376 「あー、やだなぁ。今日事故りそう。
ってか絶対事故る。事故ったらどうしよう。
こんな誰も通らない所で事故ったら、発見してもらえないじゃん。
いや、発見されても恥ずかしいけど。
ってか絶対事故る。
ガシャン!!
……あ〜ぁ、だから事故るって言ったのに ○| ̄|_ 」
みたいな感じだった。
気付いたら何故か原付が漏れの体の上に乗っていた。
みなさん当たり前のように事故報告しないでくだちぃ・・・
これから原付始めようと思ってるのに〜(><)
やっぱり一度はこけるものなんですかね??
原付ってあぶないですか?
半ヘル買おうと思ってたけどやっぱりフルフェイスにしようかな・・・
でも、これから夏本番だというのに・・・ウウ
ジェット最強
もうフルフェあつい('A`)・・・
中古で3KJのジョグファィンセレクト買ったんだけど、いじってないはずなのに
リミッターが無くてメーター振り切るんだよね・・・。
ノーマルでリミッター無しの仕様なのかな?
とりあえずCDI変えてブーリー変えて乗ろうと思ってたけど
なんかいじる必要がなくなってしまったような・・・。
にしても原チャ(特に2ストスクーター)で街中走るのはホント危険だね。
乗ってて安心感0だし。
>特に2ストスクーター
何故?
4ストとそんなに変わるもんなの?
>>384 原付でも地面は手加減してくれない。
30km/hで地面に擦りつけたら、まぁ凄い顔になります。
>>386 安物メット買ってないか〜
>>390 想像・・・まぶたがデロ〜ン 鼻がヴぇしょーん
う〜ん(--;)
転倒の一番多い原因ってどんな場合ですか?
それだけは気をつけよう……
>>373 クラッチ操作が無ければAT扱いだったはず。
393 :
774RR:04/07/08 11:24 ID:Di6V5hu4
神奈川〜 大阪って無謀かな?
>393
50ccだと無謀かもね。
国道で白バイに捕まらない自信があればやってみたら?
ぶつかりそうになったことは数え切れないな・・・。
今だ無転倒だけど。注意散漫なんだよね。
>>391 自損事故での転倒だったら自分の経験上こんな感じじゃないかな?
・カーブで砂や鉄板、グレーチングの上を走り滑る
・カーブで進入スピードの出しすぎにより曲がりきれない
・轍や陥没した道路にフロントを取られる
・泥濘でリアを取られる
・カーブで倒しすぎてクランクケースまたはマフラーを軸にして一回転
・突然何かが飛び出してきて避けようとして転倒
>>393 何日かけていくかによる
片道3日かけられるならかなり余裕
でも愛知から大阪までの道はやたら暗いから
気をつけろー
>>398 大抵転倒する時は冬がなぜか多いので
フル装備で助かっています
フルフェイス+皮手袋+踝までのブーツ
ブルゾンの下にトレーナーやフリースを重ね着
ジーンズの上に防寒用パンツ
冬に多いのは寒さでかじかんで反応速度が鈍るのと
道路が凍結とか乾燥してるからかな?
いくらなんでも鈍りすぎだろソレ
401 :
774RR:04/07/08 16:00 ID:WQih+nAi
自分で事故ってる分にはまだいい。俺なんてツタヤに・・・バカみてぇ。ウイリーして突っ込んでやんのw
右腕から血なくなるとオモタあの時は
ゆるいシケインみたいなカーブを
直線的に通過しようとしてスピード速めで
突っ込んだらコーナーのとこに濡れたマンホールの蓋が2連続で
ちょっと車体傾けただけなのに
蓋で後輪滑ってガショショショショショ電柱にガーン弾けて側溝にボーン
バイク屋に来てもらって回収・トラックに同乗して
バイク屋で振るフェイス買ってメットだけ持って帰ってきました。
みなさんやっぱり新車購入?
>401
なんかツタヤに恨みでもあったのかと思った…ウイリーで突込みとは豪快な。
(´-`).。oO(ドアガラスとバイクの修理代どっちが高かったんだろ)
値段だけ考えればドアガラスのほうが高いが
>>403 もちろん。私は3年前の冬に購入。
そして、2週間後に左コーナーで転倒して
ヘッドライトとカウルに少し傷が入り
Fフォークも少し曲がった。
ケガは無かったけど、着ていたダウンジャケットの袖から中身が…。
後日、ヘッドライトは新品に交換。
カウルの傷はステッカー貼って隠した。
Fフォークは修理代が高かったので
その時は蹴って微妙に直した。w
現在、Fフォークは直ってるが
カウルの傷はステッカーを変えながら、今でも隠し続けてる。
407 :
300:04/07/08 18:47 ID:Aa3Iqom0
冷却水が白くなってるのは、なぜだ?
替えたばっかりなのに><
>>407 よーく考えてみるんだ。
冷却水の中に白濁液を射出してはいないか?
409 :
774RR:04/07/08 20:06 ID:+kM6mz/g
>トラックに同乗
漏れは乗せてくれなかったよ。
自分で帰れと。。。。
>>400 指の先まで痛いくらいな真冬の場合
手袋の厚みもあってブレーキ握るのちょっと遅れない?俺だけなのか…_| ̄|○
今冬は薄くて防寒効果の高い手袋買うよ
関係無いがこないだ出先で集中豪雨に出合ったので近くの書店で適当に雨宿りし
店から出たら店の前の道路がくるぶしくらいまで浸水してた
しかたがないのでそのまま走ったのだが
エンジンのクーリングファンの所に少々水が入っても問題ないかな?
今のところ異音も聞こえず問題なく走ってるけど
原付免許のみの香具師は事故率高いと思う。
俺の友人で原付免許のみで原付乗ってたヤツは軒並み事故ってた。
多いのが雨や雪の日のスリップ転倒事故。
俺は原付乗り始めたのは車の免許取ってからだったから、
ムチャな運転はしないし(性格的なものもあると思うけど)
バイクも2stミッション車だから乗り出しは余計に慎重だった。
412 :
774RR:04/07/08 21:06 ID:v0H9T6/h
>>393 今年、東京、大阪間原付50cc(2スト 中古 Dio)で往復しました。
行き24時間
帰り21時間かかりました。
往復はすすめません。
片道だけでも地獄ですが・・・。
深夜のバイパス、大型トラックには気をつけましょう。
>410
ほっといたらサビサビになるよ。
>>413 ああ、やはりそうなりますか
週末にでも分解して清掃とグリスアップでもしてみます
>>411 原付免許と4輪免許じゃ公道出るまでの時間が全く違うからな。
原付免許オンリーの奴は自転車感覚で乗ってる奴が多すぎるよ。
バイクって横倒しにして輸送するのはやばいよね?たとえ原付でも。
417 :
774RR:04/07/08 21:24 ID:7GrU4f6t
横倒しを考慮したのってモトコンポくらい?
オフ車も横倒して運搬してるのを見た事無いから長時間は
無理っぽい。
>412
原二(125クラス)だとトラックもバイパスの流れも
問題ないんだけど名阪や一部バイパスなどの自動車専用道が
走れないのが痛いね。
軽二輪以上がオススメだろうね。
フルフェも長年使ってるとシールドが傷々んなるわけで。
夏は半帽とゴーグルで決めてたけど、いずれフルフェの季節になるし。
研磨剤で磨いてみたけど、大きな傷はとれんなぁ。
おいそれと定価3万2千円(を展示品8000円で購入した)のを買い換えるわけにもいかんし。
代えのシールドがまだあればいいのだが。。。SHOEIのC−10とかいうやつ。
>>417 レスサンクス♪ やっぱ横倒しはやめときます。。。
422 :
774RR:04/07/08 21:48 ID:cUKkXAeD
今キムコのスーパー9とスマディオZ4とで迷ってる・・・
速さならスパ9燃費ならZ4
どっちがいいと思う?
自分で決めないとどっちみち後悔する
424 :
774RR:04/07/08 22:51 ID:rQmdIS3Y
新型vinoのCDI,プーリーは発売されてまうすか?
出てないよ。
同じような事で乗用車しか運転した事ない人とトラックを運転した事がある人とは、明らかにトラック運転経験してる人の方が安心して横に乗っていられます。
札幌で原付安く売ってるお店はないでしょうか?
ネットではどんなに安い店があっても、送料でバカにならないので(;´Д`)
>419
研磨剤(CD用のとかかなり細かいやつ)でみがいたらシールド復活しないかなー?
429 :
774RR:04/07/08 23:50 ID:NVjRS1Ga
>>422 423に同意。
形の好きな方を買うのが一番後悔しない。
俺ならスーパー9
430 :
NS-80:04/07/09 00:05 ID:ipZ/JKzx
現在NS-1にNSR80のエンジン載せ換えして走ってるけど、
なぜか手元にNS125のエンジン手に入ったから、N1に載せ換えしようと思ってるんだけど
阿呆か?
431 :
ぽち:04/07/09 00:12 ID:KRwPVdFY
何を今さら…
かも知れませんが50ccの原付で黄色ナンバーをもらうには
どうすれば良いのですか?
これってイホー?
>>431 そのままだと違法。
ボアアップさえすれば、改造申請そのものは簡単。
433 :
ぽち:04/07/09 00:23 ID:KRwPVdFY
>>432さま
「登録する時に排気量51ccって書けばいい」
と十年くらい前に聞いた覚えがあるのですが…
あってますか?
>>433 あえて違法なことをやりたいんでしょうか?
435 :
774RR:04/07/09 00:42 ID:Ab0PM4cY
>>391 当たり前かもしれんけど新車や新品タイヤの場合、
買ってからしばらくは曲がる時は慎重に曲がりましょう。
去年の冬、新車買って一週間位に交差点で盛大にコケたおいら。
信号待ちしてたオバちゃんに「大丈夫〜?」って心配されてしまいました。
436 :
ぽち:04/07/09 00:48 ID:KRwPVdFY
<<434
バイク歴13年目にして初めてスクーターを購入
今さら30km/hじゃ走れない
438 :
ぽち:04/07/09 00:56 ID:KRwPVdFY
<<437
市役所で済むん?
439 :
ぽち:04/07/09 00:58 ID:KRwPVdFY
<<437
↑書類
市町村によって変わるからなぁ
とりあえずボアアップの詳細が分かればいいとおもうけど
何ミリボーリングしたとか
441 :
NS-80:04/07/09 01:36 ID:ipZ/JKzx
>>774RR
そういえば、原付で安いかは知らないけど、豊平周辺だったかな?
RSRとかそーゆー名前の店あるんだけど、そことか行ってはいかがかな?
ちょっと曖昧すぎな情報なんだけど、スマソ
442 :
うりゃ:04/07/09 01:44 ID:jQhaQiMQ
>>427 安さが最重要?
だったらバイクマンでまずは探すべし。
札幌だったらレンタルバイクもあるので払い下げ交渉してみればどうだろう?
443 :
NS-80:04/07/09 01:48 ID:ipZ/JKzx
>>422 試乗してみては?
Z4は取られやすそうだし
俺ならスーパー9
445 :
422:04/07/09 04:17 ID:wegNZgRJ
もうスパ9にする事にした。
でスペックしりたいのにキムコのサイト
スパ9だけ載ってない!?
何故なんだろう?
446 :
445:04/07/09 04:34 ID:wegNZgRJ
ごめん見つかった。
スペック見るとやっぱデカイんだな〜。
447 :
774RR:04/07/09 05:41 ID:tsrsbzqt
実物はもっとデカく感じるよ。
とても50には見えない。
俺のデカいトップボーイより一回り大きく感じた。
448 :
774RR:04/07/09 05:55 ID:+n8wrmY0
>>401 友人が昔、原付でファミマに突っ込んでしまって、レジに並んでいたおじさんをはねた。
店の人が警察を呼んでくれたらしいが、着いた警察官は驚いていたらしい。
それというのも、ドアガラスがガシャガシャに割れた現場を想像して来たのに
実際は突っ込む時に自動ドアが開いて、ガラスは無事なままおじさんをはねたので
一見、事故現場には全然見えなかったらしいのだ。
はねられたおじさんは「笑い事じゃないけど、笑っちゃうよね」と
泣きじゃくる友人を慰めてくれたらしい。
>>428 サンクス。今、ピカールとか言う研磨剤でやってますよ。ハンディタイプの靴磨き器でマッタリと。
結構深いので、細かい紙やすり→車のボディ用のコンパウンド→ピカール
という手順のほうがいいかもわかりません。
ちゅーか、手でつまむ部分に一ミリぐらいの亀裂が入ってるんで、
いずれパーツ屋に逝って代えのシールドを求めてきます。
>>419 ショウエイヘルメットのサイト見たらC-10シールド載ってたよ。
\3,675
ヘルメットのシールドは消耗品だから新品購入をお勧めします。
ジェットヘルは有る程度シールド自体が規格化されてて
シールドを止めるボタンの位置はだいたい同じなんだけど
フルフェってそうでもないの?
453 :
774RR:04/07/09 13:41 ID:etBme/ST
JOG 3KJ 燃費リッター14〜5キロ
↑これってやっぱ燃費悪すぎ?
ちなみに3KJのタンクって何リットル入るんでしょうか。
3?3.5?
プラグが白いとMJが薄いんだっけ?
455 :
774RR:04/07/09 14:15 ID:SP0TcPYl
456 :
774RR:04/07/09 14:40 ID:RpXv23+t
>>451 サンクス漏れも見ました。
このシールドを使うメット自体生産中止タイプって書いてあったけど、
まだシールドを作ってるか、在庫があるかってことかも。
まぁぼちぼち探してみます。
走った後にヘッド外すのって無謀かな?
458 :
774RR:04/07/09 15:16 ID:gP4xm+8A
7月18日に都内から湘南(江ノ島辺り?)へ原チャリツーリング
誰か行かない?
海行きたい(;´Д`)
マルチスマソ
女の子なら。
460 :
774RR:04/07/09 15:47 ID:KyOsmOtC
質問させてください。
アクセルワイヤーの交換で一万くらい掛かるといわれたんですが、
(ワイヤーが3000円、後は工賃)
普通こんなにもするものなのでしょうか?
461 :
774RR:04/07/09 16:02 ID:gP4xm+8A
男だろーが女だろーがマターリ行けばいいじゃん
ツーリングで出会いを期待してないよ
大体嫁さんいるし
>>416 キャブのガソリンは抜かないと漏れるよw
つーかエア抜き必要な油類は怖いな。
>>426 あんま関係なくね?
俺4トン運転したことあるけど、ハンドル全切りしたら運転席横に進むわ、
内輪差もそうだけどケツ振るからあらぬ方向にぶつけそうになるわ、
バックはもう超難しいわで、あれが乗用車に役に立つかは不明だ。
>>454 MJが薄いんじゃなくて燃調が薄い(≒MJが小さい)→焼きつく可能性あり。
MJを大きくしましょう。
全域で薄いならプラグやエアスクリューから調節しましょう。
>>458 暑いからヤダw
463 :
774RR:04/07/09 17:33 ID:9HOYbt9E
みなさん、タイヤの空気って何処で入れてます?
漏れはこの前、セルフで自分で入れようと思ったら、
車専用かしらないが、先端の金具が違ってた。
464 :
774RR:04/07/09 17:45 ID:Z+BqFeZ5
ガレージにコンプレッサがあるろん。
468 :
774RR:04/07/09 18:11 ID:gP4xm+8A
暑いからこそ海に入ったときいいんじゃないか〜(`o´)
俺大型トラック乗ってたけど内輪差は洒落になんない。
お陰で右左折時は確認の上に確認してた
あと防衛運転っつーの?事故予測とかはやっぱ仕事で車乗ってる奴が一番だな。
DQNは何しててもDQNだが。
469 :
774RR:04/07/09 18:16 ID:OKBC96nY
原付て平均何kmで逝くの?
3万くらい?
>>469 んなもんは所有者のメンテ次第だと思うよ。
イジられまくりなのに基本的メンテしてなきゃ早く逝く。
乗り続ける気力があれば10万だって可能。
教えて !
YAMAHAのヘルメットZenith(ジェット)の
ミラーシールドを扱っている店のURLを教えて。
イジられまくりなのに基本的メンテしてなきゃ早くイク。
473 :
774RR:04/07/09 20:17 ID:9HOYbt9E
まったくメンテしてなくて、普通に乗ってたら何万キロ位?
つうか、走れないってエンジンが一番の原因だろ?
エンジンさえ動いてたら、後は消耗品交換だけでは?ブレーキとか・・・。
CDIとか壊れることとかってあるの?
474 :
ぽち:04/07/09 21:06 ID:KRwPVdFY
市役所で中古のヴェルデを登録する時
55ccって書いて出したら、すんなり
黄色ナンバーゲットォ!!
60km/hで走れるぜ!!
サギ?
原付1種しかないんだけど、ボアアップしてもバレない?
バレないかもしれないが違法
事故ったりした場合にいろいろ問題になるかもしれん
全て自己責任、俺は止めとけと言っておく
つーかボアアップする金があるなら免許取っとけ
479 :
774RR:04/07/09 21:27 ID:K7KKHbDX
>>474の場合なにかの検問で免許提示したら「あら、中免ないのに黄色ナンバー・・?」とか警察思うのかな。
>>479 前レス読むと分かるけど、免許はあるみたいだよ。
順法意識はないみたいだけど。
483 :
774RR:04/07/09 21:42 ID:BXVtkAhc
ジョーカーてどうよ?
デザインが気にいった。刷り抜けしにくそうだけどw
ジョーカー中古でも高いし実用的にはデザインしか良い所ないから漏れは評価低いな。
でもデザインだけで欲しいなら満足できるだろうな。
漏れもジョーカーにあこがれた時期があったわ、若かったなぁ。
>>483 見た目ほど乗りにくくはないみたい。
普通のスクーター。
ただ希少車になっちゃってるから
今から探すなら、ちと覚悟しとけ
デザインに惚れて中古でしか手に入らないオレンジのズーマーを購入
して乗り始めてちょうど2ヶ月あまり。
走行中、チャリンコで石を踏んで弾いたときみたいな「パツーン!」って音を
聞いたが気にせず駅⇔自宅の10分くらいの距離を往復するのに数日間
そのまま乗ってたが、異音に気付いてはいた。
ある日ちょっと長距離走るので調べたら板ガムよりは小さいけど金属片が後輪に
刺さってた。
近所のバイク屋に持ってったが普通のスクーター用のタイヤではあわない
ため取り寄せだって。
そのバイク屋には同じようにタイヤ待ちの白いズーマーくんが置かれていた。
あたいのオレンジの子とタイヤ待ち焦がれて語らっていてもらうことになったとさ。
487 :
59:04/07/10 01:35 ID:lqwM9CV+
今さら59=71です。
エンジンぶん回して走り続けてたら直りました!
やっぱりマフラーのせいだったようです(素人考えですが…)
信号待ちのアイドリング時には、マフラーから白煙もうもうで恥ずかしかったけど、よかったです。
マフラーにブレークリーンを大量にぶっかけたり、ハイオク(1回目)のエンジン洗浄効果が効いたかどうかは分かりません。
つまり気味になってからまだ期間が浅かったから、全開走行で直ったのかなと思ってます。(しつこいようですが、素人考えです)
なぜブレークリーンかって、家に残ってたから使っただけです。
ブレーキ周辺用ですが、車のエンジンルームの汚れにもかなり使えます。
488 :
774RR:04/07/10 10:21 ID:yMnpRayc
最近スターターのかかりというか、
エンジンのかかり自体悪いんですけど
パーツ交換などで直るんでしょうか?
489 :
774RR:04/07/10 11:23 ID:OoG3x5LK
ジョーカーは個人的には、高い、遅い、すり抜け出来ない、デザインが恥ずかしい、とマイナスばかり。
気を悪くしたらごめんなさい。
車乗りからしても、ジョーカーは追い越ししづらいバイクです。
ハンドル横に長すぎ!
>>483 メットインが小さいのでフルフェイスは入らない。
エンジンは当時のLeadとかと殆ど同じだ。
>>488 パーツ交換じゃなくて整備しる!
どこ悪いンか解からんでしょ?
493 :
488:04/07/10 14:20 ID:yMnpRayc
>>492 整備一度もしたことないのでどこから見ていいものか
わからないもので・・・・・・サイトまわって調べてみます。
判断材料は
・ウインカーなどはちゃんとつく。
・一度エンジンをかけて乗り回した後はセルスターターでも容易に始動する。
・キックスターターでもエンジン自体かかりにくい。
エンジンの着火部分がすすけてきたとかそんなのですかね。
まずはプラグとバッテリーを変えましょう。
50cc以下ををそれ以上でという話はよく聞くのですが
90ccを50ccで登録するにはどうすればいいのでしょうか?
違法じゃない方法とゴニョゴニョを教えていただけると幸いです。
>>495 なんで脱税の片棒を担がにゃならんのか。
コンクリートに頭ぶつけて氏ね
>>495 小排気量から大排気量に変更するのは税金が増えるので
役所の審査もかなりゆるいですが、逆の場合は税金が減るので
超絶に審査が厳しいです。増やす場合は自己申告だけの場合も多いですが
減らす場合は陸運局で厳しい審査があります。不可能。
久しぶりにDio乗った。。。
バーンナウトもできるし順調w
性能がほぼ同じスクーターで迷っているのですが、
ホンダのコンビブレーキ?ってあるといいですか?
初バイクなのであった方がいいかなって思ってるのですが。
すぐ前後輪のブレーキ感覚なれる?からあってもなくても変わりませんか?
もうこれぐらいしか違いがないのでこれで決めようかと思ってます。
アドバイスよろしくお願いします。
>>497 そうなのですか。
陸運局恐るべし・・・。
中古のジョグ購入しまつ
コミコミで\87,530なり
503 :
412:04/07/10 20:52 ID:wTjBB09s
訂正25.6時間でした。
箱根で迷ったためかなり時間をくった。
どこにも泊まらなかったので、箱根の下りくらいから睡魔が襲い、半分寝てました。
レスがつけばまた書きます。
バイパスは地獄です、特に深夜。
>>502 現行型ならまあまあの価格だけど
3YK以前のなら高杉
3ykってなんでつか?
ここでいいのかはしらんけど・・・
今HONDAのジョルノ(クレアではない)のってるんだけどこいつもリミッターカットできるのかね?
坂道で40しか出せなくてブンブン抜かれるのに腹たってるんだが・・・
507 :
774RR:04/07/10 21:54 ID:0sZHLiD9
>>500 自分の乗り方による。
必要に応じてリアブレーキだけかけたいようなことが良くあるような場合だと、
コンビブレーキは当然ながら要らない。
まぁ、普通に走って普通に曲がるだけならコンビでも大丈夫だろうけど…
結構乗り回したいと思ってるなら、足かせになってくるかもね。
508 :
774RR:04/07/10 21:56 ID:CmKabIX7
>>511 そそ、それです。
ところで買うのはこれ?それとももっと新しいの?
>>507 なるほど、コンビブレーキがいらない状況もあるのですね。
とりあえずマターリ街乗り、たまにツーリングぐらいしか考えてないので
リアだけ多用するようなことはなさそうです。
もし乗り回したくなったら免許取って大きいのでも乗ろうかと。
アドバイスありがとうございました。
>>512 これのような、これじゃないような・・・
まあ、車両本体価格が\58,000なんでこれなのかも・・・
515 :
774RR:04/07/10 23:16 ID:CWr/nrWi
<<501
出来るバイク屋知ってる
バッテリ、エアクリ、プラグそれぞれ新品に交換しましたが、セル一発でかかりません。
一度キックでかけるとセルでかかります。あとはどこが原因でしょうか
キャブやマフラーの掃除が必要でしょうか
517 :
774RR:04/07/10 23:35 ID:ZtK6UFYN
原付の購入を考えています。
値段・色・デザイン以外の注目ポイントを教えてください。
>>514 車両本体価格が\58,000でコミコミ価格が\87,530……。
自賠責を長いヤシにしてるのかな?
本体価格はZかZRならまあまあの線ですな。
オバチャングレードだとチト高いね。
519 :
488:04/07/11 00:33 ID:xggeFqk+
>>494 早速明日変えてみます。
ところで現在調べてもわからないんですけど
点火プラグってホームセンターとかで売ってるようなものなんですかね?
それとも各車種ごとに純正品みたいなものがあるんでしょうか?
バッテリーも充電器自分で買えば結構かかりますよね。
>>519 点火プラグはホムセンの車・バイク用品コーナーに売ってまつ。
プラグに純正品とかいう概念はないよ。番数合えばどこのメーカーのでもおk。
バッテリー充電器は\1,980ぐらいからあったはず。
521 :
488:04/07/11 00:48 ID:xggeFqk+
>>520 まじですか!
思ったより充電器も安くてよかったです、
プラグもホームセンターで売ってるとは・・・・・・
でも、これで直らなくてエンジンばらすとかまで行ったら
技術的にもう手に終えないかと・・・・・・
相当古いバイクなんでかなりガタが来てて、
すごいとこに原因がありそうなんで。
>>517 加速、最高速、燃費、メットインの大きさ、部品の入手しやすさ・社外パーツの多さ、環境基準、防犯装備etc...
定期的にある「50ccで原付二種登録出来ますか? 教えてください」とか、
「90ccで原付一種登録出来ますか? 教えてください」とかいう質問って、
書き込んでる奴本気で聞いてるの? 釣り? 俺様がクマー?
頭悪過ぎ。人間としてダメだわ、本当に。
折れ自分で50ccを二種登録してきたぞ。
無論違法じゃない方法でだ。
ボアアップの作業証明書も、キット類の購入レシートもなにも無いがな
>>524 ボアアップしてないなら、二種登録してる「状態」が違法
やり方は問題じゃない
つうか2種バイクなら売ればそれなりに金になるだろうし、1種が買えるだろ
わざわざ50ccエンジンに載せ換える意味はないような
>>525 違法じゃない方法でって書いてあるのに違法だという理屈が分からん。
二種登録したら違法なのか?
ていうか選挙いけよ。
入れたい奴が一人もいねえなあ〜
“俺”って書いてこようかな
ていうかこの板って選挙権ないやつばっかじゃねえの?
>>525 自分でボアアップしたのさ。
50を超えれば良いんだから、片側50程度ボーリング。
手持ちのオーバーサイズを入れて桶。
旋盤持っていればできるぜ。ホーニングは専用ツールが要る。
書類にどこまで書けばいいかは、自治体による。
パーツの品番をかかされる所も有れば、
整備士の免許みせないと受付さえしないところ(世田谷区)さえあるし
逆に“壊れたから直したらボアアップした”だけでOKなところもある。
>>527 「違法じゃない方法」なだけで、その状態そのものは法律を犯してるってことでしょ?
マジレスした俺は釣られ役???
532 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:31 ID:j8MMtTTH
> 「違法じゃない方法」なだけで、その状態そのものは法律を犯してる
これほどさっぱり意味のわからん日本語を書く奴も珍しい
>>532 ありがとう。ここはやっぱり厨の集まりだと分かったよ。
534 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:23 ID:WycSSwvW
ボアアップしない + 2種登録する = 違法
ボアアップする + 2種登録する = 合法
ボアアップする + 2種登録しない = 違法
の3種類しか状態は存在しない。
「「違法じゃない方法」なだけで、その状態そのものは法律を犯してる 」
という状態自体が発生しないんだよ。
「違法じゃない方法」なだけってのは、つまり合法的にボアアップ作業をするってことだろ?
お前が言いたいのは。
だがしかし、「違法な方法を用いたボアアップ作業」というもの自体が存在しない。
ボアアップ作業をしても、その後公道を走るのか走らないのかは、その作業をしたときは
わからないので、違法合法という考え方自体が存在しない。もちろんその後、レース専用車
にしてしまえば、どんな危険なボアアップをしたとしても違法性はゼロ。
わかったかい
>>533 あんたの言っていることは意味が分からん日本語なんだよ。
「違法じゃない方法」=「正規な方法」
524はボアアプしてるってことでしょ。
キットを買わずにシリンダを削って(研磨?)して、
補修用のでかいピストン入れたから違法ではない。
しかし
>>524の段階では勘違いされるよ。
>>529のことを最初に書くべきだった。
いやいや、確かに俺の文章も下手だが、あんたの言ってることは正しい。
つまりだ、524の状況が
>ボアアップしない + 2種登録する = 違法
これに当たるんじゃないか?ということ。
役所によっては大した証明もなしに二種登録できるそうだから、
524のように 登録できた=合法だ
それは違うだろ、と。お前50ccちゃうんかと。
525もそれを言ってるんじゃないかな?
524のわずか2行の文章を読んで525と俺は同じ解釈をした。
キミは違う解釈をした。それだけだと思う。
538 :
537:04/07/11 09:43 ID:2PQY0mj7
すまん529を読んでなかった。
俺がバカだった。恥ずかしい。
>>538 ありがとう。ここはやっぱり厨の集まりだと分かったよ。
みんなで二種登録に挑戦しよう!
これで白バイなんか怖くない。
ちんちんイジル
↓
気持ちイイ!!
↓
乳白色の液出る
↓
むなしさが残る
オーバーサイズピストンで50cc超えることなんてあるの?
543 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:59 ID:LkTC1JKt
>>528 >ていうかこの板って選挙権ないやつばっかじゃねえの?
やべー、漏れ選挙権ないわ。
30歳超えてるけど。犯罪者でもないけど。
名前のところに「@そうだ選挙に行こう」って出るんだねぇ、今日は。
ひろゆきさん(?)、やるねぃ!?
思いっ切りスレ違いスマソ。
544 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:59 ID:opkNUk2U
ほんとだ、名無しが変わってる…
俺は不在者投票済ましてある。
545 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:40 ID:awGEnZ4B
>543
祖国で選挙権があるんだからいいでしょ。
あっちの国でもこっちの国でも選挙権があるほうがおかしいよ。
546 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:48 ID:LkTC1JKt
>>545 543だけど、日本人だよ〜(T-T)
引っ越しをして、届けを出す時期がずれちゃったら
前の所でも今度の所でも選挙権がないんだって。
原付に乗って、前の家の近くまで投票行こうと思ってたのに……。
(スレ違いを無理矢理バイクの話に戻してみたよ)
そういえば転居してすぐだと選挙権ないんだっけ。
選挙区は一箇所に一時的に支持者集めたら当選しちゃうもんね。
原付で投票いこうと思ったら雨降ってきた。
549 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:50 ID:W6gTlOMh
モペットてペダル付いてるけど自転車にもなるの?
それともただの飾り?
このまえものすごいデカイブタがモトコンポ乗ってて、あまりの体のでかさでモトコンポが
見えなくて。ブタが中腰で地面滑ってるみたいだった 21世紀なんだなって思った
こないだ、可愛い女の子運転の白ズーマーにチギられた
当方オレンジズーマー乗りの同じく女。
ちょっと恥ずかしかった。
>550
自分はチョイノリを過積載で乗り回す小太りのあんちゃんを見た。
チョイノリがかわいそうに思えた。
>>547 スレの流れを理解していない君も厨でしゅよ
553 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:33 ID:1caH4fe3
バッテリ、エアクリ、プラグそれぞれ新品に交換しましたが、セル一発でかかりません。
一度キックでかけるとセルでかかります。あとはどこが原因でしょうか
キャブやマフラーの掃除が必要でしょうか
554 :
545:04/07/11 17:29 ID:L0orxdsE
>546
そうでしたかスマソ。
なんか神経質になってるみたいで申し訳ないです。
555 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:30 ID:WMUfUGGK
>>553 アクセルちと回しながらセルかけると一発で付くはず。
ぬぉ〜
何か原付欲しい事親に漏らしたら買ってもらえることになってしまったYO!
厨房の頃からねだったものは全部断られて結局自分の小遣いで買ってたからびっくりした
つ〜事で何か安くていい原付ないですかね?
はじめまして、こんにちわ
私は以前ライブDIOのZXに乗っておりましたが、去年盗難に合いました。
今は車の免許をもっており、今までは問題なかったのですが、仕事を始めたために最寄の駅(車で20分ぐらい)まで原付で通勤したく思い購入を検討しております。
通勤以外で乗ることは無いだろうと思い本田のTODAYを考えていたのですが、友人に「おまえ前にZXのってたんやろ?絶対物足りなくなるからせめてDIOにしとけ」といわれました。
今日は本田のバイク屋さんに行ってきたのですが、何でも馬力がぜんぜん違うので坂道とか全然登らんく感じるかもってかんじでした。
以前ZXを購入したときはデザインで決めたので、馬力とかはあんまり気にしてませんでしたが、体感的にやっぱり違いを感じたりしますか?
558 :
774RR:04/07/11 21:08 ID:5dOnOvbK
来年から自動車免許とっても原付乗れないって聞いたんですけど
本当ですか?
559 :
名無し:04/07/11 21:10 ID:vTBPnJWD
Todayとかチョイノリは現在の原付の水準からしたらかけ離れて遅いわな。
Today買うくらいなら、あと1マソ円出してBJかレッツUSTD買えば、
フルスペック原付と同じ性能が買えるぞ(外観や装備はショボイが、
それはTodayも同じ)。
遅いといっても目くそ鼻くそだから外見で選ぶほうがいい
リミッターカットってよく聞きますが、それって加速がアップしたりするんですか?
最高速度が上がっても制限速度が30km/hなんだから意味ないと思うのですが・・・。
それとも2種もってる人なのかな??
>>557 俺もDIOZX-ゴリラ-todayと乗り継いだが
todayが特別遅いorパワーがないとは感じない
坂 全然上らないってのもまったく嘘 もしそうならそんなバイク販売の許可だすわけない
そんないいかげんなこというバイク屋のほうが信用できん
仮にZ4買っても原付であるかぎり 速さを求めてるなら物足りなくなる
普段の足ならtodayで十分かと
564 :
名無し:04/07/11 21:27 ID:vTBPnJWD
>>561 まじめなボクちゃんはチンピラの乗り物であるバイクに乗ったり、
ましてやリミッターカットなんぞというヤクザな道具のことを
考えるのはやめなさいネ。
565 :
名無し:04/07/11 21:29 ID:vTBPnJWD
>>563 そりゃゴリラの後に乗れば、
Todayも速く感じるワナ。
>>565 言っとくがtodayよりゴリラのほうが早かったぞ
ちんちんイジル
↓
気持ちイイ!!
↓
乳白色の液出る
↓
むなしさが残る
メインジェットって純正品とかって概念無いですか?
569 :
488:04/07/11 21:44 ID:xggeFqk+
早速、バッテリーはボルト数が不確かだったので
点火プラグとプラグレンチ?のみ買ってきました。
んで交換開始と思ったところ・・・・・・
分解を紹介してるサイトにうちの型がないので
手出しできませんでした。
DioのA-AF18なのですが誰かご存知の方
いらっしゃいませんか?
570 :
557:04/07/11 22:02 ID:UqUMZtr+
>>569 後輪の上のゴムシートみたいなのめくるとプラグキャップがみえる。
プラグレンチの形状によるけどたぶんここから換えられると思う。(うちのレンチはこれでいける)
駄目だったらメットインボックス外してください。
573 :
488:04/07/11 22:59 ID:xggeFqk+
>>572 すいません型番間違えてました。
AF27でした。
でも扱い的にはそんなに変らないと思うので
明日取り替えしてみようと思います。
ありがとうございました。
マニュアルなども取り寄せ、パーツも随時点検したり
してみようと思います。
574 :
774RR:04/07/12 00:36 ID:lL4dpo3E
>>555 すごいホントだ 今まですげーアクセルふかしながらセル回してたのを
すごいちょっとだけ空けてセルボタン押したらかかった!感動!ありがとう
原付の走行距離の限界ってどれぐらいだと思います?
車種によって色々違ったりするかもしれないけど・・・
>>575 うちのカブはエンジン3回のせかえて
30万キロ走ってますが、何か?
3週間ぶりに原付動かしたらやっぱすぐに始動しなかった。
セルでキュルキュルいってなかなかつかないからこんなときこそキックしてみようと初めてキックでエンジンつけた。
おりゃ〜〜ドゴドゴドゴドゴ!!ブルルウウウン!!!付いた(゚∀゚)!!
で、発進したら自分んちの前の道路ですぐにプススーって止まって近所のおばちゃんにもろ見られて恥ずかしかったよ。
そのあともっかい付けてゆっくりふかしながら走ったら普通に戻ったけど。
>>542 最近はそんなサイズは出ないみたいね。
>>549 足で漕いでも進みますが、エンジンOFFで足で漕いでる時も原付扱いです。
>>558 ウソです。
>>561 殆どは違法な速度で運転するためです。
>>568 メインジェットは純正品しかないと思います。
>>575 メンテしだい。3万キロぐらいは平気で使えます。
579 :
529:04/07/12 14:38 ID:O5EDr+8a
>>542 ありますよ。
メーカ修理品として100μm単位くらいで、2〜3種類のピストンがある。
上の2つ位は50を超えてしまう。
580 :
774RR:04/07/12 17:27 ID:uV65kuVE
昨日、知り合いに「大きい道なんか走るなら書類を出して
ナンバーを変えた方がいいよ。
30kmで走らなくてもいいし、二段階右折もしなくていいんだよ」と
懇々と諭されて、一瞬その気になった。
このスレでも良く論議になってるけど、信頼できる人が勧めてくれてるし……、と。
でも、ちょっと待てよ。
四輪の免許のみで原付乗ってる漏れが登録を変えたら、もう乗れないよな!?
アブネーアブネー
581 :
774RR:04/07/12 17:36 ID:QNjRc9ZL
今日近所に峠っぽい道をみつけて二往復位してたんだけど
反対方向から歌舞で二ケツしてるヴァカップルが俺に向かって
「ヒャッホー!!」とかさけんじゃってんの
いまどき「ヒャッホー!!」ですよ
もはや笑えたね
582 :
774RR:04/07/12 17:41 ID:zPt5O8Wb
国産の原付で、一番デカイのはNS-1ですか?
583 :
774RR:04/07/12 17:49 ID:IOt2DsAS
大きい道は二度と走りたくない。
後ろがトラックとかバスだとマジで恐すぎる。
>>582 たぶんぶっちぎりでジャイロキャノピーだと思う。
それ除けばNS-1だろうな。
>>580 原付二種からボアアップして軽二輪にするか、輪距広げるか車室つくってミニカーに
すれば普通免許で乗れる。乗れないと言うのは本来ありえない原付二種に違法登録した場合。
三輪だから二輪とは基準が違うわけね。
586 :
585:04/07/12 18:26 ID:pzdFpR5i
>>585は変なとこにコピペが残ってまちがった_| ̄|○ゴメン
>>580 原付三輪からボアアップして軽二輪登録にするか、輪距広げるか車室つくってミニカー登録に
すれば普通免許で乗れる。乗れないと言うのは本来ありえない原付二種に違法登録した場合。
三輪だから二輪とは基準が違うわけね。
・・・・・・何やってるんだ漏れ・・・スレ完全に勘違いして書いてた
上二つ無かったことにしてくれ、吊ってくる
>>580 書類チューン&無免許運転を勧める人間が「信頼できる」のか?
もうちょっと人を見る目を養ったほうが良いと思うのだが?
>>588 文章をよく読もう。
これまでは信頼できた。だからこれからも信頼できるはずだ。
というごく普通の思考で、「懇々と諭されて、一瞬その気になった。」ってことでしょう。
>580
ジャイロで水色ナンバー取得すればいけるかもね。
>>589 そういうことを言い出す人間を今まで「信頼できる」と思ってたわけだろ?
気がついてないだけで、これまでもそういった兆候はあっただろうから、
もっと人を見る目を養えと言ってるんだが?
哲学的になってまいりました
593 :
774RR:04/07/12 20:57 ID:m+cTkJf5
後ろがバス&ダンプまじこえー!!後ろにピッタリくっつきすぎ!そのまま突っ込んでくるかと思ったよ。見逃してて・・・あー恐い。
594 :
774RR:04/07/12 21:09 ID:lyHRDXlr
>>555 それやりすぎると、プラグがかぶりやすくなるって聞いたんだけど本当?
>>573 AF27だとメットインとらないとミリポ
>>590 水色ナンバーなんてあるんだぁ。いいなぁ。
>>591 信頼していた人、憧れていた人に幻滅することもあります。
その人が何考えてるかなんてその人にしか分かりません。
その人が口に出した言葉だけがリアルで、それ以外の思考は存在を証明できません。
原付専用道路として左側をもうちょい広くしてくれ。
マッタリ走らせてくれ。
もう後ろからバスor大型トラックが来たときの威圧感は怖いわ。
漏れ:何?抜くのか?抜きたいのかこの狭い道路で?いや、たしかに漏れの原付は遅いから抜きたくなるのはわかる。
だが、この狭い道で抜こうとするのはどうだろう、漏れをお前のでかいタイヤでスクラップにするつもりなのかっておい!待て!うお!わぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
しかもとおり去った後の風圧もすげーし。
マジ∩( ・ω・)∩お手あげ
俺は30Km規制に嫌気がさして青ナンバー取った 今は公道走るのが楽しいよ
600 :
774RR:04/07/13 00:38 ID:bklOUlWA
ナンバーなど気にしなくても普通は60キロだすのよ。がんがん走るのさ。
601 :
774RR:04/07/13 00:53 ID:ceDu6oZt
セルでエンジンかからなくなってしまいました。
キックでは1発でかかります。
バッテリーは問題ありません。接触が悪いことによってなのでしょうが・・・
大体修理にいくらくらいかかりますか??
バイク屋に持っていって聞くのが一番なんですがお金を持っていく目安にしたいので
おねがいします
602 :
774RR:04/07/13 01:01 ID:bklOUlWA
6000
原付に5〜10年ごとの免許更新を義務化してホスィ。
ウィンカー出さずに曲がりまくり
突然車線変更は当たり前
二段階右折って何?
なんて原付は楽な自転車感覚な奴らを抹消してくれ・・・・・・
by歩道でおばちゃんスクーターに突っ込まれた上
逆ギレされた悲惨なヤシより
>>603 人身事故なので有無を言わさず通報しる
逃げたら轢き逃げ
605 :
774RR:04/07/13 01:23 ID:bklOUlWA
>>603 でもさーウインカー出さずになんて四輪でもゴロゴロいるよ?ほんと危ない。
>>595 俺はできるよ。スーパーディオ用に短いプラグレンチを買ったから。
でもこれだと短すぎてライブディオに使えない・・・
>>604 怪我は無かったんですが、尻餅ついて半分呆然としているうちに
「危ないでしょ!」
「どこみて歩いてんの!」
などと一気にまくし立てた後そのまま逃げられました。
今になって怒りがこみ上げてきます。
>>605 確かに多いですね、しかし車体の大きさの差による
視認性の違いは大きいですよ。それに免許をとる難しさも段違いですし。
特に原付免許の実技、もっときっちりとするべきですよ。
原付乗れないからって自転車で練習してる奴らに
免許を渡すのも正直どうかとは思いますし。
608 :
580:04/07/13 05:19 ID:Y74aD6zC
>>585>>586>>587 ……なんかよく分からないけど、教えてくれようとしたんですよね?
ありがとう。
>>588>>589>>591>>597 「信頼出来る」って、そんなに深い意味じゃなかったんだ。
漏れは免許取ってまだ半年だけど、その人(社長)はもう20年近く乗ってると思うし
実家が車の関係の仕事だし、っていうことくらい。
>>590 水色って見たことないんだけど……。
ピンクと黄色と3台並んで走ったら、超・可愛いかも☆
(……ってかその前に邪魔かもw)
>>592 ……漏れのせいなのかな?
>>603 > 原付に5〜10年ごとの免許更新を義務化してホスィ。
原付免許でも更新は義務化されてますよ。
今の更新時講習ではそういう基本的な事は何にも教えないが。
>>606 漏れはあの隙間から
手突っ込んでエンジンまで届かん
…サイズ的に
611 :
774RR:04/07/13 13:32 ID:dOD60hE1
>>601の質問はスレ違いで回答してもらえないのでしょうか?
612 :
774RR:04/07/13 14:16 ID:LvqIePKz
原付は普通免許取らなきゃ乗れないようにすればいいのさ
原付は原付免許じゃなきゃ乗れないようにすればいいのさ
615 :
774RR:04/07/13 16:02 ID:5xGazI9V
原付も技能講習と技能試験をうけなきゃ免許取れないようにすればいいのさ。
つまり、自動四輪でも原付講習を受けなきゃ原付にのれんてことで。
などと、原付の売上&市の税収が減るようなことにはならんおもうけどな。
取るのをやさしくして(AT限定とか)、税収&更新料稼ぎ
取締りを厳しくして罰金稼ぎするのがあの方々のやり方だろ。
事故が減らんわけだ。
617 :
488:04/07/13 17:34 ID:ePJdMvS+
整備しようと思ったらメットインのボルトが空回りするだけで外れねえ・・・・
なんかコツとかあるんでしょうか?
618 :
488:04/07/13 17:56 ID:ePJdMvS+
あ、すいません・・・・
レンチがぼろすぎてレンチの持つ部分自体が回ってたようで・・・・・・・
619 :
488:04/07/13 20:44 ID:ePJdMvS+
すげえ立ち上がり早くなりました。
いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございました。
>>488 もう少しマトモな工具使ったほうがいいよ。
かえって高くつくこともある。
KYMCOのSuper9とかいうのはカッコイイが、実力のほどは?
台湾(だっけか)の交通事情に合わせてチューンしてるんだろうが、いまいちわからん。
まさか図体がでかくて遅いだけってことはないよな〜
>>622 原付のなかでは早いでしょう。
脳丸で90KMはいくでしょう。
nS−1、NSR、TZR、RZ50と
対等に戦えるでしょう。
むしろ早いでしょう。
しかも、そううるのにあまりお金が
かからない。
あれは買いだ。
624 :
774RR:04/07/13 21:59 ID:71GCVzZ2
原付乗ってると、車に見落とされることが結構ある。
被視認性を上げるのに、何か意識してやってることありますか?
メットにワイヤレスのハイマウントストップランプ・キットをつけてるとか。
625 :
488:04/07/13 22:01 ID:ePJdMvS+
>>620 ほんとに今日実感しました。
やっぱりホームセンターの1500円のレンチセットは
駄目ですね・・・・・
>>622 近所に乗ってる人がいるけど、
あのなりで結構なスピードで走っていくのをみる
ただ搭載性はそんなでもないっぽ
いやあのデザインはカッコ良くはないだろw>スパ9
原付9割スロットル回転で40キロしか出ねえ・・・・
俺が重いのか?
車種と体重を書け
話はそれからだ
車種:Dio−AF27
体重:90キロ
こんな感じです。
デブ
身長がでかいのかもしれんぞ。
ただな、どっちにしろそんなガタイの奴がスクーターに乗ってると滑稽だな。
もう開き直ってモンキーとかに乗って欲しい!
車種:Dio−AF27
身長:174センチ
体重:90キロ
でもこの体系の奴サラリーマンとかだと普通だよ。
実際マジかで見るとそんな目に見えてでぶってるように見えないはず、
脂肪肝だから。
634 :
774RR:04/07/14 00:31 ID:qOKUoaUm
原付で事故って死んだ毒男いる?
>628
走行距離が書いてないから分からないけど
まずベルト交換、プラグ交換してみる。
AF27ならベルト新品に換えるだけで60キロは
余裕で出るはずだよ。コレで駄目ならマフラー詰まりの可能性を
考えてパイプユニッシュで洗浄してみるとかかな。
636 :
774RR:04/07/14 02:26 ID:7JiJxkc9
ね〜ね〜ズークてどう思う?
>634
そりゃどっかにはいるかもしらんが、ご本人からのレスは
望めないよな。
てことはお身内か友人のレスになるわけだが、そんなこと
聞いてどうする?
>>628 マフラーだと思うけどねえ。
AF27のマフラーは詰まりやすいことで有名なんだよな。
最近登坂速度が10キロくらい落ちて、駆動系OHしても変わらないので
http://www.kn926.com/exhaust.html ここの8001のマフラー買ったよ。
特に苦労もなく取り付け完了・・・
韓国のDAELIM製で、一瞬嫌な予感がしたけど、大丈夫だったわ。
やっぱ新品マフラーはいいねえ・・・
元々ディオスレに書いた内容だがな。
640 :
774RR:04/07/14 04:02 ID:Y8G+XVkz
641 :
774RR:04/07/14 04:04 ID:6N1z1b7T
ズーク小さいからすり抜けしやすそう。
>640
同意
ズマってデザイン飽きてしまいそうでない?
ズークはカブにも負けるトロさが泣ける。ほんとの足代わり。
ズーマーはマニアっぽいけど、出足と最高速がイマイチ。
今度出る250のアレがいいんじゃないか?値段がアレだけど。
646 :
300:04/07/14 18:35 ID:WPYPaK/a
PS250デカズーマーめ
>>633 お前の普通がよくわからんが、世間一般ではデブという。
遅いのは体重が原因だと思われ
648 :
774RR:04/07/14 19:32 ID:T7NDu5LH
中古・5万でジャイロ買う?と聞かれたけど状態にもよるなぁと考え中。原付の価格の底辺てどんくらい?
>>633 サラリーマンでも175で90オーバーなんて
ちょっと見かけないレベルのデブだぞ
ちゃんこやにでも勤めてるのか?
体重が(身長-100)kgを越えてるやつは間違いなくデブ。
713 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 01:24 ID:m/SLSdxH
2スト吐いてんじゃねーよ
722 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:22 ID:m/SLSdxH
ダメポCじゃねーよ
おまいの目はあっぱらぱー
723 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:23 ID:m/SLSdxH
2ストオイルで角膜が変質しちゃって字もまともに読めなくなっちゃったんだねー
おかわいそう!
725 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:27 ID:m/SLSdxH
2スト乗りの体は、体重のおよそ1%は2ストオイルだといわれています。
744 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 12:08 ID:UB0zjegh
お前ら屁をこきながら走るのみっともないぞ
しかも臭すぎ色付き
746 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 12:22 ID:UB0zjegh
2スットコドッコイは万年下痢便
この馬鹿どうにかしてくれよ。
半ヘルに眼鏡でしばらく乗ってたんだけど、トラックの後ろについた時に砂をかぶりつづけて、明日からフルフェイスにしようと決めました。
>>652 そんなあなたにSHOElのシンクロテックかYAMAHAのSAZ2
眼鏡をかけたままでもらくらく装着
厳密にはフルヘじゃないけど便利だよ
654 :
652:04/07/15 00:03 ID:oEeIlWRp
>653
情報ありがとー。明日か明後日には買いにいきます(^_^)ゝ゛
ちょっと質問
シリンダーとヘッドとかを繋いでるボルトありますよね。
それが折れたので、頑張って回して取りました。
結果4本あったボルトが3本になって、とりあえず、ヘッドを取り付けて
いざエンジンをかけて走るとハーフスロットルなら何も無いのですが、
フルにするとファンの中からバリバリって音が鳴りました。
何回やっても同じです。なんでだかわかる神はいますか?
誰か教えてください。
コワイヨー
657 :
774RR:04/07/15 01:55 ID:dlThEq+4
なんでだかと言えば4本で締め付けるところを3本で締めていることによる
排気漏れとしか言いようがない
4本あるボルトが3本でも問題ないなら最初からメーカーは3本にするわい
シリンダー抜いてスタッドボルトの残りが見えているならダブルナット噛ませば
抜ける
埋まっているならドリルで抜くしかないな
658 :
774RR:04/07/15 02:40 ID:mvvWF4PD
最近ボアアップしたところだが(50→68)
燃費が良くなったのはやはりありえないのか?
いつも悪くなると聞いたけど、
うちの子は1〜2リッターくらい良くなったな
燃費が良くなった人いる?(人じゃなくて)
659 :
774RR:04/07/15 03:14 ID:7CSFr/qs
>>657さんへ
ありがとうございます!ボルトは地道にパイプレンチで30分かけて抜きましたよ!
ということは直すときにダブルナット噛ませて締めれば速く締まります?
>>658 ガンガン回さなくても走るから、燃費は良くなるって話は聞いたことあるよ。
>>658 メーカーの設計思想による
街乗り、耐久性、燃費重視のを作ってるところも有れば
パワー最重要視のところもある
ハイオクにしてくれと買いてあるボアアップキット(武川とか)は
パワー重視かな
>>635 ありがとうございます。
ベルト交換となるとマニュアル買わないと難しそうですね。
とりあえず買ってきます。
>>647-
>>649 いやいや、このレベルのデブならたくさんいるね。
しかも90キロには見えないビール腹でぶが。
最近の若者がやせすぎてるだけで、
俺の高校時代の筋肉ムキムキ時代で80キロだったし。
まあ筋肉と脂肪の比重はかなり違うけど。
現代の食生活の影響で体内脂肪がものすごいことになってる可能性もあるしね。
一見やせて見えても…ってのは結構多いらしいよ。
ゴメン 体内脂肪→内臓脂肪
だったかもしれん
665 :
774RR:04/07/15 11:14 ID:r0k1drZx
666 :
774RR:04/07/15 11:23 ID:npWX36HB
>>665 こんな物買うくらいなら一万円でシティサイクルでも買った方がよっぽど(・∀・)イイ!!
667 :
774RR:04/07/15 11:55 ID:r0k1drZx
>>666 チャリは持ってます。
漕がなくてもいい乗り物なら行動範囲がチャリより広がるじゃないですか?
近所のアシ専用と言ったのが誤解されたかな・・・?
半径で、地下鉄の駅4つ分くらいは行きたいです。
チャリではちょっと厳しい距離でしょ?
おめでたい
>>665 公道走行可って意味不明だな。
前からの写真はナンバーついてるっぽいのに後ろからの写真は外してあるな。
歩道も走れるって錯覚させるためだろうか。
だいたい最高時速25kmて自転車より遅い。
670 :
774RR:04/07/15 12:32 ID:pNNNQYyU
こういうのはナンバー登録キットをつけて売るだけなのでナンバーがついてない状態がデフォだよ。
登録はできるから問題ない
時速25キロを漕がずに出せて、電動スクーター気分が味わえて39000円なら安いんじゃないかなー
あとはルックスの好き嫌いだろな。
ジョグだのアドレスだのに乗るほうが必死っぽくてビンボー臭くないか?
チョイノリでいいよ
673 :
774RR:04/07/15 13:03 ID:pNNNQYyU
チョイノリもいいけど、ありふれてるじゃん。
一般的には「ああ、安物の原付ね」どまりだろうし
なんだかんだで6万くらいするし、
しょせんエンジン駆動だから「やっぱパワーないし、つまんねー」とか不満出てきそう。
電動なら遅くても楽しめるんじゃなかろーか?
夢見過ぎ?
674 :
774RR:04/07/15 13:12 ID:pNNNQYyU
おめでたいとかしつこくボソボソ言ってるやつにマジで聞くけど、
キミ的には何乗ってたらおめでたくないの?
原付なんてしょせんゲタだし、クソ遅いんだから
性能やらコストだけで選ぶより
もっと遊んだほうがいいんじゃないかな?
個人的意見だが。
・・・ウィンカーどこだ?
航続距離が25キロって4駅分往復できるのか?
676 :
774RR:04/07/15 13:33 ID:pNNNQYyU
おめでたい君はどこ行ったの?
えらい勢いで他人を批判してたわりには
自分の意見はないようですね。(ぷ
必死に宣伝してるヤシがいる(・∀・)ニヤニヤ
>>667 どこの地下鉄か知らんがそれぐらいなら自転車で回れるよ。
大して坂道もないし。
自転車はちゃんと空気入れてポジション出せば楽だ。
>>677 強烈に重たいな。
680 :
774RR:04/07/15 14:31 ID:pNNNQYyU
>>678 なんだいるんじゃん
ごまかさないではやく返事汁!
681 :
774RR:04/07/15 14:44 ID:pNNNQYyU
>>679 駅4つったら恵比寿から霞ヶ関くらいだよ?
チャリでも平気なやつもそりゃいるだろーけど
ちょっと気軽に行く距離じゃないじゃん
涼しい日にたまにならまあいいけど。
>>662 脂肪は筋肉より相当軽い。
筋肉ムキムキで80キロならば、筋肉の落ちた90キロは80キロのそれよりも
体積が相当上回る。
軽い脂肪が沢山ついてるからね。
よって普通ではないデブということが伺える。
スレ汚しスマソ
683 :
774RR:04/07/15 15:26 ID:QmTgIOp0
自分の家に原付置くところがなっくて近くのマンションにおいてる人っていますか?
だいじょぶですか?
大丈夫です
大丈夫だろうけど
なんのための一軒家だか・・・・
近くのマンションがシール配布制とかだと、何時の間にか通報されてなくなってることもあるな。
>>680 あんたユーモアあるね。
俺ならその用途で考えたら一万そこそこのチャリ買っちゃうけど、どうしてもってんなら安めの電動チャリ買うだろうね。だって信頼性、乗り心地、気軽さ、航続距離(ほんとは∞?)、一通無視‥
その電スク原付だから自賠責入らないといけないし結局結構かかるだろうしさ。歩道走れるなら少しいいかもなw
まあ宣伝だろうけど(・∀・)ニヤニヤ
マンションの駐輪場はまずいべ
って俺スレ違いか‥
>>6834輪の路駐DQNと発想が近いね。やめとけ
>>690 路駐DQNなら公道不法占拠だが、
マンションともなると住居不法侵入がついてしまう諸刃の剣
692 :
774RR:04/07/15 18:07 ID:3hWaDg/+
>>687 よくさ、褒めたりフォローしたりすると
「業者」だの「宣伝」だの言うやついるけど、本気でそう思ってんの?
三菱スレでフォローするやつが出たら「三菱社員」呼ばわりだしw
2ちゃんを宣伝に使うやつはいるかもしれないけど
その話題のスレで直で褒めちぎったりするような方法は採らないと思うんだけどなぁ・・
会社命令でそんなのが出るわけないし、社員が愛社精神でやってるのもホトンドないでしょ。
まぁそれはおいといて・・・
チャリも原付も電動チャリも乗ったことあるから言うけど・・
チャリ(電動アシストチャリ含む)は人間の力が必要なんだから
原付とは、疲れがぜんぜん違うと思うぞ。
特に電動アシストチャリなんかはみんな幻想抱きすぎだよ。
登りになったら、常に「ペダルに力がかかっている」という信号を
送り続けなければならないんだから、想像してるよりずっとキツイ。
フルオートの原付を舐めたらいかんよ。
片道4駅は、意見のわかれるところだろうけど
俺なら間違いなくゲンチャリを選ぶ。
たぶん10代20代以外は9割がゲンチャリを選ぶだろうね。
いや・・・それは体力なさ杉
俺は
>>667氏じゃないが?俺の想定する用途とは?
695 :
774RR:04/07/15 18:25 ID:+y+v/LeW
原付のマフラーが詰まったみたいなんですが、どうしたら良いでしょうか?
1.バイクやに駆け込む
2.マフラーにドリルで穴をあける
3.マフラーに灯油を掛けて燃やす
4.駐輪場で適合するマフラーを探す
696 :
774RR:04/07/15 18:28 ID:pNNNQYyU
みんな、体力というよりは
所要時間や、ラクさで原付を選ぶんじゃないの?
でなきゃ運動選手は移動の大半に自転車を使ってるはず。
698 :
774RR:04/07/15 18:41 ID:wq1TsvG4
>>697 んなこと言ったら、2番は車両法に引っかかるし、
3番は環境破壊につながる。
単にネタなんでしょ。その割りに面白くはないが。
700 :
774RR:04/07/15 19:50 ID:5np9K0s8
よく50に100のエンジン乗っけてる房が要るが
あれは店でやってるの?店は違法?
>>700 何処でやってるかなんてわからんだろ、できる奴は自分でやるし。
それで原付の登録なら違法だが、違うなら違法じゃない事もあるだろう。
>>695 オレがバイク買った店は、純正マフラーだったら
無料で掃除してくれるが、普通は金取られるのか?
とりあえずバイク屋に持ってけ。
>>702 普通は何らかの仕事をしてもらえば有料です。
>>695 素直にマフラーかって交換しろ
ちなみに
1=交換
2=ほぼ無意味
3=一時的に改善
4=通報しますた
だな
705 :
774RR:04/07/15 21:15 ID:raHF0LMo
しかしオクで売ってるマニュアルも高いね。
足元見やがって。
サービスマニュアルのこと?
あれはオクが高いわけではなく、もともと高いものだ
>>705 たしか注文したら一万くらいしなかったか?
しかも絶版ものなら本社コピー品でもそんくらい
708 :
774RR:04/07/15 23:02 ID:FOs8XsB/
免許とったー
スクタに乗るかミッション乗るか迷う
709 :
名無し:04/07/15 23:12 ID:5SXWQuwT
>>708 があればモンキかレイプ買う。
金が無ければBJかレッツUSTD買う。
710 :
名無し:04/07/15 23:12 ID:5SXWQuwT
711 :
774RR:04/07/15 23:44 ID:mvvWF4PD
金があればランナー50とかRS50とかDNA50だな
712 :
名無し:04/07/15 23:45 ID:5SXWQuwT
金があればスーパー9みたいな速いスクーターか
NSRてかTZRみたいな速いミッション買っとけ!
補助ブレーキはドラッグシュートで
周りに迷惑がかかるね
718 :
774RR:04/07/16 17:35 ID:NW8tP4Zk
パラシュートは止まるためというよりも
急制動時に車体を安定させるためらしいよ
後ろから引っ張る状態になりスピンしない。
719 :
774RR:04/07/16 18:50 ID:XpP+fzJ2
逆噴射で
副操縦士に怒られるシステムを
720 :
774RR:04/07/16 19:53 ID:BBp9yfN1
50ccをボアアップして二種登録したいんですがショップでやってもらうと相場いくらくらいですかね?
721 :
774RR:04/07/16 20:03 ID:NW8tP4Zk
ボアアップしなくても自己申告だけで二種登録できるよ
市町村によるかも知れないが。
>>720 工賃込みで5万からじゃなかろうか。
ポアアップされまくってる車種ならもうちょい安く、されてないともっと高く。
723 :
774RR:04/07/16 20:08 ID:BBp9yfN1
ありがとうございます。
ちなみに車種はストリートカブです。
工賃にはボアアップキットの料金も含まれているのでしょうか?
持込とかできるんですかね??
724 :
774RR:04/07/16 20:11 ID:mTV7tYHM
>>721 可能だろうが、違法なことを勧めるのはどうかと思う。
725 :
774RR:04/07/16 20:18 ID:NW8tP4Zk
だからといってバカ正直に無駄金5万円は、かわいそうだろ。
ショップの掲示板とかならまだしも、
にちゃんなんだから、実情を教えてあげるほうが有益なのでは?
726 :
774RR:04/07/16 20:21 ID:SOvWgiKw
04年式のZRに乗ってるんですが
この前ノーマルプーリーからZEROのプーリー
に変えたんですよ。
そしたら45〜50キロの間でプーリーあたりから
ジリジリ・・・ジリジリ・・・って音がするんですけど
コレって異常ですか?このまま走ってても大丈夫ですか?
>>725 それなら、危険性も一緒に教えてあげるべきだと思うが?
728 :
774RR:04/07/16 20:32 ID:NW8tP4Zk
何?危険性って?
「窓口で疑われてエンジン開けさされてバレて通報されて逮捕された人がいます」とか?
>>723 お店によるんじゃない?
バイク屋さんに直に聞いた方が早いかも。
>>727 俺も書類二種(しかも本体ドノーマルのまま)なのだが、
危険なめというのはないと思うぞ。
お巡りさんや役場からってのも考えにくいし、
車体の面から言っても、ノーマルの範囲内の制動だからどうにかなるし
見落としてるところがあったらおしえちくり。
731 :
774RR:04/07/16 20:49 ID:BBp9yfN1
事故った時の保険とかがヤバイですかねぇ…。
夏休みに普通二輪取ってトコトコとタンデムできれば満足なんですが。
732 :
名無し:04/07/16 20:55 ID:wQZNwxLX
>>731 事故った時に改めて正確な排気量を調べるとも思えない。
書類チュンの危険性は実質ゼロでつ。
733 :
774RR:04/07/16 20:56 ID:64A/wIHa
ボアアップしなくても二種登録出来ちゃうこともあるってのは
泥棒しても見つからない事があるみたいなもんだろう。
威張って大勢が見てる場所で言う事じゃないような
>>731 家族が車の保険に入ってれば、それの特約に入っちゃえばOK
あと、排気量を変えても乗車定員は変わらないはずなんで要確認
DQNが多いインターネットですね
事故ったら保険屋か警察が
エンジン開けて直径を定規かなんかで測るの?
原付はそこまでやらんよ
死亡事故レベルでもやんねーだろな
ただし二種登録しても二人乗りは出来ないよ
装備がないからね
737 :
774RR:04/07/16 21:09 ID:BBp9yfN1
ありゃ?黄色ナンバーにしても二人乗りってできないんですか??
勘違いしとりました…。
>>736 典型的なDQNだな
お前が言ってるのは人殺してもばれなきゃいいじゃんとかと同じ
馬鹿丸だしの発言だ
100cc積んでるのに50cc登録のままとかなら
エンジンの刻印でもバレるし、免許上やばそうだが、
むしろ逆なことやってるわけだから問題になりにくいのかもね。
軽なのに3ナンバー登録してるようなもんで
「余分な金払ってくれてありがとう」ってなもんかもよ?
まあ車検がある車はもっとシビアだろうけど。
ツベコベ言ってるやつは無駄金五万円払って
0.5馬力アップして申請して喜んでなさいよ。
>>737 最低限、シート延長と、後部用のステップがないと駄目な気がするぞ。
742 :
741:04/07/16 21:37 ID:KhPywgJs
補足、一人乗りを二人乗りにした旨の変更届が必要。
シート上に「つかむためのベルト」はいらないのかな?
国内向けはいるかもよ
744 :
774RR:04/07/16 21:46 ID:+O6PxXfe
初めての原付、何かアドバイスは?
最寄の店まで自転車30分の度田舎大学生です
好きなのを買え
二輪免許取る予定ないならミッション車でも面白いかもね
>>740 刑法157条 公正証書原本不実記載等
公務員に対し虚偽の申立てをして登記簿、戸籍簿その他の権利若しくは義務に関する公正証書の原本に
不実の記載をさせ又は権利若しくは義務に関する公正証書の原本として用いられる電磁的記録に不実の記録をさせた者は
5年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
原付ニ種で検挙された人間が居るとは思わないが抵触する可能性はありうる。
>>738は法が許せば人殺しするの?
ばれるかばれないかっていう問題じゃないんだけどな。
748 :
774RR:04/07/16 22:30 ID:NW8tP4Zk
あのねえ、罪にもいろいろあるわけよ。
お金拾って届けないやつはみんな人殺しするわけ?
スピード違反するやつはみんな人殺しするわけ?
自営業者が自家用車を経費で落とす程度のことでしょ。税金対策程度のこと。
税金対策するやつはみんな人殺しするわけ?
749 :
502:04/07/16 22:34 ID:RDFWBIf6
JOGZキター
前の乗り主がリミッターカットしたみたいで70km軽く出ます
とりあえずフロントのディスクブレーキが鳴くので何とかします
燃費調べるために明日乗り回します(´∀`)
人殺さなきゃなにやってもいいわけ?
751 :
4ep:04/07/16 22:37 ID:3nuxbf0d
>>748 法治国家で罪を犯す⇒「恥」 という認識はないのですね。
恥を知る、と言うのは旧来日本人の美徳だったのですが
はいはい。だから節税とか交通違反とかチャリの無灯火、チャリの飲酒運転、立ちションもNHK支払いバックレもすんなよな。ゴミ分別も完璧にな。
頑張ってバカ正直に生きろや。
がんばってニュースにでないように生きてください。
俺の場合は法律は法律、恥とかとは別って感じだなぁ。
道徳とか倫理に反する人殺しや盗みは「恥」だと思うが
スピード違反とか脱税は軽微であれば「恥」とは感じない。
あとアイドリングストップもよろしく。歩行喫煙すんなよ。電車ではケータイはマナーモードだぞ。優先席付近では電源をお切りください。
混雑時はカバンはちゃんと前に抱えてるよな?
踏切手前では窓あけて左右確認だぞ
>>752 節税しちゃいけないのか?
頑張ってはいないが、どうやら俺は馬鹿正直に生きているらしい。
757 :
4ep:04/07/16 23:02 ID:3nuxbf0d
758 :
774RR:04/07/16 23:05 ID:NW8tP4Zk
こいつに言わせりゃー商売人にも
「安く仕入れて高く売るなんて恥ずかしいことをするな!仕入れ値で売れ!」とか言いそう・・・・・
夏だな( ´∀`)
760 :
774RR:04/07/16 23:11 ID:NW8tP4Zk
グダグダ言ってねーでボロスクーターに5万円かけてボアアップしてこいや(ワラ
>>759 夏だね( ´∀`)
この時期いろんなスレにいろんな香ばしい奴がいっぱい居るのを見ると夏を感じる
ウシくんカエルくん
自作自演乙。
はやくバカ正直にボアアップしてこいよー
763 :
名無し:04/07/16 23:24 ID:wQZNwxLX
エンジンが焼きついたのでサンドペーパーでシリンダーを磨いたら
2ccうpの51ccになりますた。
>>NW8tP4Zk
うるさいなー、君はバレなきゃ犯してもいい犯罪は有ると思ってるらしいけど、人の価値判断はそれぞれ違うんだよ。
法律守るのがバカなこととは僕は思わない。
>>762 俺に言ってる?
因みにおいらもボアウpした原付所持してるがちゃんと原2登録してるよ
シリンダー見たらノーマルじゃないのはバレバレだから。
そろそろ夏休みの季節かな?
シリンダーを見る?
外から見えたっけ?
>>767 オイラの愛車はモンキー
オイラの年式の奴は純正は黒の鉄シリンダー
今付いてるのはアルミのシリンダー(TAKEGAWAの刻印付き)
原1登録でこんなモン走らせて捕まった日にぁあ・・・
法律も神様が作ったものじゃないからね、
法律を守れば、それが必ず安全に繋がるとは言い切れない。
建前と本音を見分ける事ができる人間は得をするだろう。
でもそういう頭の良い人間は、2ch等での発言に対する考え方も深い。
770 :
774RR:04/07/17 00:25 ID:vikYf1HG
今日、スタンドに空気いれてもらいにいった。
自分でいれようかと思ったが、元気よくやってくれるのか任せた。
が、空気はいらなかった。リムから外れてて。
そんで、入らないと言われたが、
リムにはめるのって、コンプレッサーでやるんでしょ。
おまいらの原付の燃費いってみそ?
↑誰か翻訳キボン
773 :
774RR:04/07/17 00:34 ID:TWbNhi2L
まい's and others mpg いって bean paste fitted with a motor.
>>772 ガソリンスタンドで空気を入れようと思ったところ
ガソリンスタンドの人が元気良く「入れておきますよ!!」と
言ってくれたので任せてみたがバルブとエア注入器の口金が合わなくて
「申し訳ないけど入りません」と言われた・・・
こんな感じかな?
ナイス翻訳 責任者770でてこーい
>>726 ZEROのプーリーはランププレートとローラーガイドが接触して
削れる不具合がたまにあるらしいので
気になったら1回クランクケース開けてローラーガイド見てみたら?
ついでにWRにグリスを再度塗っとけば多少は音がしなくなるかも
777 :
774RR:04/07/17 02:11 ID:vikYf1HG
>774
違うよ。
空気が入らないのは、ビートがリムから完全に外れてて、入らなかったんだよ。
でも、ビートをリムにくっつけるのは、コンプレッサー(空気入れ)で
やるんでしょ。変な話だね。ってこと。
>>752 立ちションも犯罪だったのか……。
野グソ、野オ○二ーしたことある俺は最低のクズヤローです!エヘヘ
779 :
大津の高校生:04/07/17 07:18 ID:zlohrrtf
毎日バイク通してマス☆
バイクのない生活は考えられないょー
バイク大好き♪
学校に通報しました
781 :
774RR:04/07/17 12:32 ID:U0Oo2agR
クソマジメなやつのせいで殺伐としてきたな
書類チューンをけなすつもりはないよ。
本当にダメだったら、役所がチェックではねる。
ただ事故った時は一悶着覚悟汁。
ふと、売るのは合法、付けるのは違法ってパーツ思い出した。
そろそろ書類チューンや法律の話はヤメマセンカ
784 :
774RR:04/07/17 13:24 ID:U0Oo2agR
事故ってどうひと悶着あるのよ?
本当にボアアップされてるかどうか証拠提出を求められるの?
それは「本当に」ボアアップしてる人も同じことだと思うよ。
そこまで神経質になるなら
最初から原付二種で売ってる車種を買うしか解決策はないよ。
しょせん改造申請みたいなもんなんだから睨まれる度合いは同じ。
いざボアアップしてないことがバレても
「エンジンを開けたときにヤスリで磨いたので
ボアアップになってると思ってた。」でいいじゃん。
そんなくだらないことで大騒ぎになるかよ。
8ナンバーみたいに税金逃れをしてるわけでもないし。
だいたい「いんちきボアアップに起因する事故」ってどんなんだよ?
>>784 高額な補償の事故起こしたとき、保険屋がその辺で難癖つけて
支払いをゴネるときがある。これは確か実例もあったはず。
交通課あがりの交通事故調査員が頼もしいのは、被害者にとってだけでなく、
保険屋にとっても同じと言うことだな。
788 :
774RR:04/07/17 16:58 ID:qQ3SsZ45
>>785 >>787 でも784の言うとおり「睨まれる可能性」は
正規改造&登録でも、ペーパー登録だろうと同じはず。
「保険屋は、ナンクセつけやがるから」といってビビるなら
改造なんてしないで大人しくドノーマルで乗ったほうがいい。
789 :
n:04/07/17 16:58 ID:aFGJ93oh
790 :
774RR:04/07/17 17:12 ID:xlwrpeTg
./ \
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|:: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / < 悪いことはあかんがな!
\  ̄二´ /
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
791 :
774RR:04/07/17 17:20 ID:5xWMDNgR
おまえらミラー付けろよ
792 :
774RR:04/07/17 17:23 ID:t6Fqqmhi
減茶は盗んで走るのが常識ってほんとうですか?
>>792 それはダンプとバキュームカーの話だ。
いまどきそんなDQNいないよ。
794 :
774RR:04/07/17 19:01 ID:WImWvzIP
ハスラー50水冷のやつにのっているのですが、6〜7戦回転くらいでリミッターがかかり
それ以上スピードがでなくなります。社外のCDIとかでてるんでしょうか?
あと一回どこかのサイトで抵抗をかますとかかいてあったのですが細くて長い配線を割り込ませてしまえば抵抗になって
リミッターカットできるんですか?
抵抗ってのは電子部品の抵抗のことを言ってるんだろ。
配線の途中に切れ目を数カ所入れるといいらしいよ。
797 :
774RR:04/07/17 19:30 ID:xlwrpeTg
798 :
774RR:04/07/17 20:45 ID:RDEwJY02
以前AF27のセルがかからないとここで相談させていただいたものです。
プラグ交換で1発起動できるようになったものの、
数日後初日より起動に5,6秒かかるようになってしまいました、
もしかしてかぶってると言う奴なのでしょうか?
後、マフラーの清掃をしたいのですが焼いたり
する以外に効率的な方法はありますか?
灯油がいいとも聞いたのですが。
とりあえず今日充電器も買い、早速充電したところ
1分ぐらいで充電メーターが消えてしまいました。
普段の乗り方で充電できてたようです・・・・・・・・
説明書にやたら爆発爆発と書いてあるので
びびりながらやったのに・・・・・・・・
>>743 ベルトの代わりにグリップなどの捉る所があればOKです。
最近のオートバイにはあのベルトついてないの多いですよ。
801 :
774RR:04/07/17 22:09 ID:U0Oo2agR
ボアアップしてグリップとステップつけて申請すれば二人乗り桶?
長期的に見てフレームが曲がったりサスがへたったり
タイヤがヘタッたり駆動系に負担がかかったり
そういうのを気にしないなら、OK
803 :
774RR:04/07/17 22:28 ID:qxfJOu00
>>801 ぼあうpしても2ケツ無理あるってあれじゃ・・・原付で2ケツとかわらんよ・・・
804 :
774RR:04/07/17 23:03 ID:U0Oo2agR
いや、法的にクリアしたいだけ。
あくまでもエマージェンシーですよ
原付サイズでニケツなんてみっともないし。
805 :
774RR:04/07/17 23:04 ID:IJH3h5VC
なんか5キロ以上走って、エンジンが暖まってくるとものすごく加速が鈍くなるんだけど…
最高速は変わらないんだけど、出足がまさに亀。
>>804 初心者スレのFAQ。まとめサイトにきっちり載っている。
あそこまできちんとまとめてくれているサイトの作者に失礼だと思わないかね。
807 :
774RR:04/07/17 23:15 ID:U0Oo2agR
まったく思わない。このスレじゃないし。
> まったく思わない。このスレじゃないし。
えっ?何言ってるの?
だれか君がきみの意見を言っていいと許可した?
だれも許可してないでしょ、だからはやく病院の自分の部屋にもどりなさい。
809 :
774RR:04/07/17 23:43 ID:TH+VFwMf
聞きたいことがあるのだが原付のメットインの中に常に原付の車検証?入れてる?
常備しとかないと違反なんだっけ?
原付きは車検ないすよ
811 :
774RR:04/07/17 23:55 ID:7TE37yuE
自賠責のこといってるんじゃないの?
812 :
名無し:04/07/17 23:57 ID:uXw5Wz0e
盗難のことを考えたら自賠責の書類はコピーを入れておいた方がいいみたい。
っていうのもFAQサイトに書いて有るな、煽りだろ。
814 :
809:04/07/18 00:23 ID:4DGelWCT
えーっと特に何も必要ないって事ですか?
安い煽りだな
816 :
809:04/07/18 00:34 ID:4DGelWCT
>>815 マジで知りたいんだけど。
煽りじゃないって。
817 :
774RR:04/07/18 00:36 ID:n46b8shl
>>806 あそこって用語辞典じゃないですか。
用語辞典じゃどうしようもないです。
死んどけよ
819 :
774RR:04/07/18 00:41 ID:UO3+Yr9L
原付って整備に出すといくらぐらいかかる?
820 :
809:04/07/18 00:41 ID:4DGelWCT
821 :
774RR:04/07/18 00:43 ID:n46b8shl
今日は気の触れた方が陣取っているので聞いても無駄みたいですね。
>>809 車検証じゃなくて自賠責保険証明書ね
原本を携帯しておかないと違反
(コピー不可)
+za6mLbB = きちがい
はじめてガソリン入れに行きます
セルフスタンドにしようと思うのですが、何か気をつけることあったら教えてください
>>824 給油前に静電気を落とす(備え付けのの静電気除去シートにタッチ)
無理して入れ過ぎない
お店のシステムを良く把握しておく(現金決済、クレジットカード可、要専用プリカ購入等)
まあ慌てずじっくりと、不安なら最初は混まない時間帯にいってゆっくり慎重に。
826 :
809:04/07/18 01:24 ID:4DGelWCT
>>822 自賠責保険証明書って原付買った時についてくるっけ?
見あたらないんだよ
827 :
名無し:04/07/18 01:25 ID:XwtZobgw
828 :
774RR:04/07/18 01:28 ID:2WA05+YG
829 :
809:04/07/18 01:33 ID:4DGelWCT
830 :
809:04/07/18 01:37 ID:4DGelWCT
自賠責証明書は保険屋からもらうのか?
>>826 付いてきます
お店によってマチマチだけど
(バイクに入れておいてくれるor手渡ししてくれる)
何らかの形で必ずあなたに渡されてるはずです
バイクを良く探してもしなければ部屋の中を
それでも無いのであればバイクのナンバーに貼ってるであろう
自賠責の有効期限のシール(小さい丸の中の数字が年、大きく書いてある数字が月)
を確認し、有効期限内なら保険会社へ証明書の再発行を依頼
有効期限が切れてるようなら速やかにバイクへの乗車をしないようにし
新たに加入しに代理店(原付はコンビニでも加入可)に行きましょう。
因みに無保険車運転は結構な違反点数&罰金です。
いいかげんうざい
>>825 ありがとうございます
さっそく朝方あたりに行ってみます
834 :
774RR:04/07/18 01:44 ID:2WA05+YG
>>829 当たり前。この前なんて地元でひき逃げあったから俺のバイクが似てたらしく警察に止められ自賠責要求されたよ。
あれでなかったらと思うとガクブル。
835 :
809:04/07/18 02:29 ID:4DGelWCT
ありがとうごさいます。早速探してみまーす
>>やんのか?
ネット上でこれほど間抜けな書き込みがあるだろうか。
837 :
774RR:04/07/18 04:10 ID:x/rC7rta
とりあえず馬鹿がいなくなったところで、FAQサイトの作者に感謝をこめて。
--
bikefaq.fc2web.com/frame.html
原付をボアアップして2種登録したら2人乗りしてもOK?
2種登録しても乗車用装備が無いとだめ。2人にするためには、タンデムシート、タンデムステップ、グラブバー又はベルトなど掴まる所が必要。ただフレーム強度やリアサスなどの問題は残る。
バイクに常備する書類はコピーでもいい?
法的には本物で無いといけない様だが、実際はコピーでも問題がない様。バイク板ではバイク盗難時の事を考えてコピーをすすめる場合が多い。
--
しっかり載っている。
初心者スレでさえもFAQに載っていることを質問すると嫌われる。
他のスレでは、いわずもがな。荒し行為と同等だ
自治厨みたいなことも荒し行為と同等
>>1の「マターリ楽しく」に反している
FAQだと思ったら放置してれば?
誰かがレスつけても数レスですむわけだし
放置できずにウズウズしたんだろうけどw
スクーター買いに行こうとしたけど
意外とバイク売ってるところって見つからないもんだね
車売ってるところはよく見るのに
842 :
794:04/07/18 20:44 ID:Lq01It0z
>>841 夕方調べて買ってきますた
バイクの事なんてさっぱりだから値段とデザインのみ見てBJとか言うの買いました
チョイノリはさすがにデザインが受け付けなかった…
今日駐車場で漏れの原付を二台のビックスクーターがはさんでてきまづかった。
漏れが買い物終えてさぁ帰るぞと思ったらビックスクーターの大学生くらいのアンちゃんたち三人と女二人が
漏れの原付を取り囲むようにたむろってくっちゃべってて、漏れ(;´∀`)・・・うわぁ・・・行きずれぇ・・・・
てな感じで出て行くのまってたのにいっこうに出て行かない。
そこで集まって話てんじゃねーよ迷惑だな、と思いしょうがなく突っ込んで入ったら
全員がジロジロジロジロジロ(・∀・)ニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤニヤ
してくるもんだから漏れ(;・∀・)ヤメレ、それ以上漏れを見るな、激しく緊張してきちゃったぞ。
で、恥ずかしくて急いで発信したら ヽ(`д´;)/ うおおおお!?
って感じで駐車場に入ってくる車と事故りそうになっちゃった。
それをもしネタにされて笑われてたら鬱_| ̄|○
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!! 恥かいたよーーーーーーーーーーーーーーーー。
>>844 漏れの場合チャリだけどゲーセンの前に止めてたら不良っぽいあんちゃんに囲まれてた
気にせず乗って帰ったがじろじろ見られてちょっと焦ったなぁ
このスレでスーパー9の存在を知りました。
ノーマルで80キロ出る原付スクーターがあったとは・・・。
2年弱乗ってるJOG-Cがチョイいまいちに感じてきたんで、かなり揺れてます。
まあでも車両価格を考えると黙って中免なり取得してシグナスでも買った方が良いかも・・・。
848 :
798:04/07/18 22:43 ID:5vRfI0x6
>>800 その方法見せてもらったのですが、
ここまで錆びるものなのですか・・・・・・
今のマフラーはすでに錆びてて
穴あいてきてるのでマフラー自身とっかえないと
やばそうなので今回は全とっかえします。
ありがとうございました。
849 :
774RR:04/07/19 02:21 ID:yM/uL6hX
俺昨日糞DQNと揉めたけど。コンビニでパン買ってさァ愛するDioちゃんの元へ。
目をやった瞬間金髪の糞野郎3人が俺のDioちゃんを囲んでる。
いかにもな奴なので無言で一人を蹴飛ばしバイクへ跨ったらもうお決まりのゴチャゴチャガヤガヤ・・・
あげくの果てにコンビニ店員に「警察呼びますよ!!!!???」って叫ばれる始末。DQNは敵だ
>>849 五十歩百歩だとおもうんだが、
知ってるか、日本では常に疑わしきは罰せずで、先制攻撃は悪らしいぞ?
851 :
774RR:04/07/19 02:43 ID:yM/uL6hX
>>850 自分の愛車にたむろするなど問答無用。
俺が悪くてもなんでも相手を張ったおすに限る。
ぷっ、いきがってる奴がいるよ。
実際は涙目でガクガクブルブルだったんだろ?
「あのぉ・・・僕のスクーターなんですけど・・・」とか言っちゃってw
853 :
予言:04/07/19 03:50 ID:ZsmAKfvs
ハ?おまえと一緒にするなよ禿藁 ボコボコでしたが何か?
プッ、オマエガナーw妄想はネットだけにしとけよ。このネット弁慶。
ウルセー、童貞引きこもりが。
こんな感じの流れと見た。
一撃必殺ではない先制攻撃に意味はない。ただの無知がやること
一撃必殺って…拳銃とか?
先制攻撃でいきなり一撃必殺なんて、お前はターミネータですか?
>>849は「無言で」てのがまずいのでは?
どんな感じで囲んでたかによるけど、「ちょっとすいませーん」くらい言っとけば。
明日スクーターが来るんだけど…
ガソリンってどのくらい入ってるものなの?
ガソリンスタンドまで結構あるから少なかったらやばいんだが…
「ちょっとすいませーん」「暴力はよくないですよ」
とかいいながら相手を血祭りにあげるわけだな(´∀`)
>>857 バイク屋によるけど1〜2リットルってとこじゃないかな。ちなみにGSはどれくらい離れてるの?
>>859 あ〜そのくらい入ってれば十分ですね
ガソリンスタンドまでは2kくらいかな?
ていうかよく考えると1リットルあれば60kくらいは走れるんだから
相当遠くなければ心配する必要なかったね(;・∀・)
よくわからんが、DQNは暴力でなんかされないとわかんねーんじゃん?w
無言でも何でもホントに蹴ったならよくやった
>857
バイク屋に『満タンおながい』と頼んどけば良かったのに。
漏れの時は『満タン入れといたよ』とバイク屋が勝手にしてくれたよ。
納車整備料9000円取られてるんだけどね。
>>860 2`なんて余裕(・∀・)人(・∀・;)
>>862 何せ初めて買ったもんで…
なんもわからなかった
そういえば整備料とかなんかで1万円も取られてたような
>>863 初めてだから家のまわりでも練習したい
まぁそれでも十分か…
>>865 む…
い…芋るってどういう意味?
ぼられるとかそういう感じ?
>>867 d!
そういう事か…
セルフだから多分大丈夫だと…
え〜、よくたむろしてるDQN蹴れるな。
尊敬するよ。
漏れは普通にガクブルちゃってるよ、だって普通に怖いし。
凄いな、漏れもそうなりたいけどへたれだしな。
一撃必殺な先制攻撃って・・・掌底で内臓でも破壊するんだろうか・・・。
目つぶしくらいがいいんじゃね
この前渋谷のパルコ近くで改造バイクがたむろしてた。
バイク・原付いといろと。
デコトラみたいな原付って…
873 :
774RR:04/07/19 14:22 ID:X0bQlE8V
ばかだな
キチガイDQNにいちいちケンカなんて売ってたら命がいくつあっても足らないぞ。
根性だの度胸だのの問題ではない。
守るべきものかある人間は無意味なリスクは避けるのが当然だよ。
その場でなんと言われようが最終的に自分にリスクが回ってこなかったら勝ちだろ。
子供やDQNにはわからないだろうけどね。
>873
勝ち負けで語るのはどうかと思うが概ね同意。
>>872 デコトラみたいな自転車も世の中にはあるんだ、不思議じゃないぞw
876 :
774RR:04/07/19 15:19 ID:LT62VHdN
正直原付五年以上乗っていれば筆記試験だけで小型は取れるとか
法改正してほしい。(普免しか持っていない香具師は除く)
原付スクタのとろい加速には飽きた。
かといって二輪を取る暇も無い。
原付スクタってそんなにトロイか?
あっと言う間に60キロいくと思うんだが(4ストは知らんけど)。
それとも最高速か?
2STでつが加速も最高速もとろいでつ。
長年乗っているんで慣れの問題でつ。
カットとプーリーはしているんでつが。
まぁ中学の時そんな奴いたけど、実際引くわな。
つーかなに変なことばっかやってんだよ、キチガイかてめー。
とか言われてた奴いたし。
実際見てて、「こいつおかしな奴だな」って思ってたし。
でも、みんなと違うことやってるのがカッコいいとか思ってた時期もあったな漏れも。
ただ限度を越すとただのアホだわ、今思うと恥ずかしい。
まぁそういう香具師はチョイノリでも乗って、
30km/hで走っていればいいしな。
望むものは人それぞれだからな。
チャリでもいい人も居れば、原チャリで自分には十分と言う人も居る。
性能に不満があればより排気量が大きい自動二輪に移る。
自然なことだが。
それを認めようとせず、自分にとって原チャリで十分だから、他の人が
自動二輪に乗ろうとするのがおかしいと言っているのでは、
正に自分しか見えていない、井の中の蛙同然だが。
>>879のような香具師は自動二輪乗っている全ての香具師に、
ただのアホだと言っているんだろ?
加速なんてすぐ飽きるよ
休日はCBRでマターリ走行
雨の日も車(FD)でマターリ走行
平日はズーマーで暴走出勤
加速は悪いが原付が一番たのしかったりする。
年齢のせいかもしれないが・・・>20代後半
別に加速に拘っているわけでは無くて、
ある程度の加速がほしいだけでつ。
原チャリだと、とにかく加速がとろくて疲れるので、
せめて原付二種くらいの加速がほしいところ。
いつも前を行く二種を見ていいなぁと思っていまつ。
逆にビクスクとかは、幅が広くていつもすり抜けが出来ずに
道を塞いでいる。かなりうざい。
通勤では大きくて幅がある奴は乗りたいと思わない。
タクトフルマーク(83年製)
↓
レッツ2スタンダードに乗り換えました
何故か面白くない
>>883 原付の試験に実技が加わることがあっても、
小型の試験で実技が無くなるってのは残念ながら有り得ないかと。
>>883 いやまて、
原チャリにはない原付2種の加速が欲しい
って要ってる事は
原チャリをどんなに乗りこなしても原付2種の練習にはならん
って言ってるのを自覚してるか?
棚からぼた餅降って来るのを待ってる暇があったら、試験場へLetsGo!
原付何年も乗ってるから実技はOKなんだろ。
車に乗ろうがリッターバイクに乗ろうが、原付だけは手放せない。
気軽さが堪りません。
888 :
774RR:04/07/19 21:02 ID:6/BoXDvN
まとまった暇をつくるにはずいぶん前から準備しとかなきゃならんかもわからんな。
2輪免許をとるだけのためってのはなかなか難しいけど。
漏れも来年ごろにはまとまった金と暇を作って、2輪免許と2輪を手に入れたいものだ。
そういや、そろそろ夏休みだな。
原付の盗難に気をつけないと…。
890 :
774RR:04/07/19 21:32 ID:Glwlt1Wc
>守るべきものかある人間
DQNも家族があるんじゃないのか!?
大人になって自分がケコーンしてだな、
出来ちゃったで、子供もいる身だろ?
来年からAT限定が出来るから、二種はそれからだな。
まぁ待っとけよ
891 :
774RR:04/07/19 22:15 ID:6UKKlqBL
>>889 バイク盗むようなDQNは学校行ってないから夏休みだろうと関係ないさ(@^▽^@)
892 :
889:04/07/19 22:22 ID:Fy34VAaC
>>891 それもそうですね。まぁ、オレのスクーター盗んだって
あまり乗りこなせないと思うけど。
( ´,_ゝ`)プッ
おまいら、夏ですね。
895 :
774RR:04/07/19 22:43 ID:+fVgrh+0
恥丘ロック!
>>883 原付二種に乗れる実力があるなら試験場で免許とるべし
教習所じゃなくね、一日で取れるよ
そして学科で落ちる奴