オーリンズのサスって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ろーそん
数カ月前にオーリンズ36pのツインショックを身長に合わせて「特注」(と、いってもロッドの長さが特別なだけだと思う)して、3千キロ位走行したらオイルがダダ漏れしました。転倒したこともないし、一般道路を普通に走ってただけなのに・・・。
 しかも、クレームは「特注」だからといって受け付けてもらえない様子。特注っていっても全長を指定しただけなのに。そんなのあり?!

2雷帝 ◆c6YZF21ecs :04/06/08 21:13 ID:tP+kASYc
2
3774RR:04/06/08 21:13 ID:goN+mK5V
にげっとーーーーーーーーーー
4774RR:04/06/08 21:13 ID:dY9zMFD6
2da
5774RR:04/06/08 21:14 ID:goN+mK5V
(|| ゚Д゚)ガーン!!
6774RR:04/06/08 21:15 ID:ORpUR5mU
単発質問スレ建てんなやゴルァ
7雷帝 ◆c6YZF21ecs :04/06/08 21:15 ID:tP+kASYc
(・∀・)
8忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/06/08 21:17 ID:PVrOQXxP
>>1みたいなゴミは迷惑だからさっさと死ね

「氏ね」じゃなくて「死ね」
9774RR:04/06/08 21:18 ID:Qbjfhxsd
イイヨイイヨー
10774RR:04/06/08 21:18 ID:qYIG1uiW
さすって
11ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/06/08 21:19 ID:Ys0WTmvv
【イニシャル?】サスセッティング【意味不明?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085312077/
★フォーク・リヤサス総合スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086544358/

 (`; ) .。oO(>>1 それオーリソズとかOhrinzとかじゃないでつか?)
 ノ(  )
  < <  チャントホショウシテクレルデツヨ
12忍邪龍剣伝 ◆GPZxx/ZA9. :04/06/08 21:21 ID:PVrOQXxP
やはりクソスレだな

>>11が来たから判る
13774RR:04/06/08 21:32 ID:Qbjfhxsd
ところで俺の単車はリアサスが激しくへたってるんだけど、
へたってるリアサス使ってるとチェーンって緩みやすくなるかな。
14774RR:04/06/09 10:58 ID:g3bHT+wS
身長にあわせて特注?
普通は体重にあわせてじゃねーの。しかも必要なのは全長ではなくスプリング変更だろ。

サスペンションのなんたるかも知らず特注したなんて嘘言わないように。
15774RR:04/06/09 11:17 ID:mD+e11wJ
>>1
買った日付と購入したショップを教えてください。
いろいろ調べておきます。
16774RR:04/06/09 11:34 ID:BOilNN1a
>>14
いや、ストロークを犠牲にしないために、スプリング変更じゃなくて、ケース外側の長さを変更した可能性もあるかもしれません。
体重なら特注しなくても調整でなんとかなりそうですし。
17774RR:04/06/09 11:58 ID:nnlNI65M
みんな冷たいなぁ

オーリンズで特注っつたら諭吉が何枚も飛んでったんだろ!
それが、たかが3千キロでオイル漏れなで、クレーム効かないのが本当だったら
俺だったら「ぶち切れる」ね。

>>1もこんなところにスレ立てるより
この件でちゃんとしたHPを作って、リンクしてもらい
徹底的に闘うべきだ。
18774RR:04/06/09 12:03 ID:5TvEXpQf
いや、もしかしたら3000キロ走行後にオイル漏れしたのは
エンジンかもしれないぞw
19774RR:04/06/09 12:09 ID:BOilNN1a
たしかにもし本当だったら由々しき事態ですね。
オーリンズはリプレイスサスでは最もリーズナブルな価格設定だけれど、それは決して質が悪いとかではなく、MotoGPなどのレーサーに使われているなどのシェアが大きいからこそ可能な価格設定のはず。
それだけに作動性と共に信頼性や安定した品質も大きな魅力なのです。
私は、オーリンズのリプレイス品を使っていました(特注ではない)が、2年、20000Kmくらいまでノントラブルでした(その後手放したので最終的にどのくらい走られたのか不明)。

車種とか使用状況なども知りたいです。
20774RR:04/06/09 12:38 ID:Qcp8SUBu
>>1 正規品でノークレームはありえないだろ、並行品なら別だが…買った店に確認すべし
21774RR:04/06/09 13:03 ID:6mouiQg/
>>16
オーリンズのツインショックで全長変更のみのオーダーなら下側エンドアイが
ロングタイプに変更されるだけ。
シェルケースの全長変更だとそれはすでに一品制作の範疇。
22774RR:04/06/09 13:08 ID:6mouiQg/
あとは足つき向上の為にショートになってるかもしれんな。
どちらにせよ「全長だけ変えて」というオーダーではシェルケースは変更しないと思う。

ま、ネタスレだな。
23774RR:04/06/09 13:18 ID:BOilNN1a
>>21 なるほど、そうですね
24774RR:04/06/09 14:07 ID:/Iz5efwt
一般的な社外品クラスで
「オーリンズは動きが最高!でもシールも最高に弱い!」ってさ
あるレーシングチームのメカニック談
25774RR:04/06/09 14:11 ID:2qu+iDtB
動き良くする為にわざとシールは弱目だと聞いたが。
26774RR:04/06/09 14:16 ID:xLrJrccQ
まぁ、運悪くシールにゴミでも噛んだんだろ。
宝くじに当たったと思ってあきらめろ。
27774RR:04/06/09 14:19 ID:NVelBv2g
諦めていいんだか悪いんだか・・・・・
28774RR:04/06/09 14:50 ID:oSaKzUq4
OHくれぇウダウダ言わずにチャッチャとやれや貧乏人めが
29774RR:04/06/09 15:04 ID:0xKVCnPC
>>1
購入したショップ晒せ
30774RR:04/06/10 06:52 ID:1SWhdmwP
>>1は、たて逃げかよ。
やっぱりネタか?
31774RR:04/06/10 07:52 ID:gq+zEiyx
動きを良くするためにシールが弱いなんてありえない…
こうやって信者が増殖するのか…
32774RR:04/06/10 08:47 ID:uNXM7nOW
ネタだよ。ネタ。
33774RR:04/06/10 09:01 ID:0mUg/kbv
でも>>2>>12までの一連の書き込みを見れば逃げたくもなる。

ネタとは言い切れない。
34774RR:04/06/10 17:36 ID:EJ7X20Nz
オーリンズのサスはイイよ。
35774RR:04/06/10 18:04 ID:5NxcmzaV
>>1
オーリンズのサスって・・・



金色じゃなかったらこんなに売れない
36774RR:04/06/10 20:28 ID:sPJ/OIQc
コーティングは金より黒だけど、
今後も金で売りつづけそうだね。
盆栽受けする色だからw
37774RR:04/06/10 23:54 ID:kEbt1k+m
妄想盆栽厨御用達=オーリンズ

もちろんセッティングなんてしませんよ。

推奨が一番に決まってるんだから!
38774RR:04/06/11 00:10 ID:DhNe0JjA
>>37
アグスタ用なんかは、推奨状態でストロークさせると部品干渉でスイングアームを破損しますが?
部品が動く事は、あんまし考えてないみたい。
サス単体でセッティング出して実車に図面上付けられればOK!って感じか。
そういう開発の仕方じゃないと、あの新型車に合わせた対応機種の発売ペースは、無理っぽいし
39774RR:04/06/11 00:26 ID:TBb+IeFH
『オーリンズ』ってモノが着いてるのが嬉しいんだよ!わかったか!
40774RR:04/06/11 00:26 ID:QEkkUoTU
ってかさ、オーリンズとノーマルサスの違いわかんねぇw

わかるやつ募集↓
41774RR:04/06/11 00:34 ID:2C4hnCww
色違い
42774RR:04/06/11 00:36 ID:QEkkUoTU
それだけかよw

次↓
43774RR:04/06/11 00:39 ID:Mtz1RlfS
>>40
漏れも違いが全然わかんねえ。

でも金色はいいね。
44774RR:04/06/11 01:16 ID:2C4hnCww
わかったヤマハの純正かそれ以外だな!
45774RR:04/06/11 10:52 ID:PsUhDWxo
>>38
>サス単体でセッティング出して実車に図面上付けられればOK!って感じか。
>そういう開発の仕方じゃないと、あの新型車に合わせた対応機種の発売ペースは、無理っぽいし

確かに新機種の対応は異常に早いねぇ。先に出したモノ勝ちぃみたいな。
ホントに実走行でベース出ししてる時間とかあんのかな・・・って感じはするよなぁ。



46774RR:04/06/11 12:39 ID:TLmZ6usc
リプレイスサスなんてある程度のセッティングでてればいいじゃん
どうせ自分で合わせ直すんだから
47774RR:04/06/11 14:05 ID:5wtMdSPa
>>1のサスは本当は、中古ヤマリンズ。

間違いない!!

48774RR:04/06/11 18:22 ID:QyWCRDj4
>>31
シール性より摺動抵抗を少なくし、サスの動きを良くする方向にあるのは確か。作動油がにじむこともある。しかし分解オーバーホールが可能になっているのでメンテナンスをしてくれ
49774RR:04/06/11 21:40 ID:exjVvg/m
>>46は低脳って事は良く分かりました
50774RR:04/06/12 18:29 ID:22fjuzFU
オーリンズのサスって何万キロ位もつんでしょうかね?
結構個体差あるんでしょうか?
51774RR:04/06/13 12:21 ID:RxBIvKMI
>>50
だから、何万キロも走れば作動油その他劣化は出る
通常は交換だが、オー倫図はオーバーホールで回復出来るの
52774RR:04/06/13 15:40 ID:Mh4ElrX3
サーキットや峠などではなく、街乗りなどの通常使用でへたったかな?と
感じ始めたのが、約2万5千キロくらいかな。3万キロで確実に終わった、
という感じがして、約4万キロでガス・オイル漏れが始まってバネだけに
なった感じ。先日OHから戻ってきたけど、まさに感動的な動き!でした。

使用環境によって大きく異なると思うけど、日常費用の場合でも、どんな
に遅くとも3万キロ以内でOHを推奨。参考までに。
53774RR:04/06/13 18:20 ID:bEZ2oHZA
>>52
その通りだけど
漏れのオー凛ズPBタイプは50.000km以上使ってるが今のところオイル漏れ等皆無でつ
さすがにダンパー性能は低下してるので近々OHしようと思う
使ってて感じるのは変わらぬ初期摺動のスムーズさと耐久力
定期的にOHさえすれば殆んど一生もん バイクの寿命よりロングライフか!?
5450:04/06/13 18:43 ID:mBape2nD
今つけて2万キロなんですが
自分で取り外すスキルないんで、OHするのお金かかりそうですね
取りあえずオイル漏れするまで乗ってみます
55774RR:04/06/14 02:26 ID:hycAdBi5
            / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
5652:04/06/14 14:39 ID:1OStpOHK
5万キロってすごいね。。。

自分のも右はまだ平気だったので、オイル漏れはちょっとした
きっかけでしかないのいかな、と思った。一説には、サイド
スタンドのせいで左が漏れるとも言われてるみたいだけど。
ツインショックの場合、左右一緒にへたってくれれば、ごまかし
ながらいけるけど、左右バランス崩れてると超危ないと思った。

50氏、OHには2週間くらいかかると計算して、その間に普段手が
届きにくいできない箇所の清掃や、車体周りのグリスアップをまとめ
てやる計画を、今から立てておくと良いですよ。4、5万キロで実施す
る予定で。自分のバイク今4万5千だけど気分は新車です(笑
57774RR:04/06/14 21:23 ID:BCtd7yTN
オーリンズ叩いてる奴らは貧乏人。
10万やそこらの物も買えないの?
58774RR:04/06/16 09:02 ID:znL6xOT7

関係者ですか(プ
59774RR:04/06/16 12:04 ID:NankWSNa
>>57
貧乏人つうか無知なんじゃないかな。
純正サスの値段すら知らないんじゃないのかと思う。

社外サスの中じゃ一番リーズナブルなのがオーリンズだよな。
車種によっちゃ純正とほとんど値段変わらんし。
60774RR:04/06/16 16:33 ID:Uwy0q5kx
純正部品高杉

純正サスのメーカー仕入れは数千円
61774RR:04/06/16 17:14 ID:CjUzFGD0
ユーザーの立場の会話の中で得意げに仕入れ値の話し始める奴は
社会の仕組みが理解できてないか単なる馬鹿か。

生卵の仕入れ値考えてたら吉野屋で玉頼めないだろ。
62774RR:04/06/16 19:16 ID:HCrNvpi3
オーリンズのクレームに関しては、どこで買ったかは関係なく総代理店である
ラボ・カロッツェリアが殿様商売なのでどうしようもない。
「あくまでも公道走行を前提としていない「レーシングパーツ」ですから」で終わり。
よく個体差、と言われるが、それを考えても耐久性は皆無。
オーリンズを使う段階で、もう明日漏れてもしょうがない、の覚悟が
無いならオーリンズなんて使えない位の事言われますよ。
取り付け方のミス(車体との間に入れるカラー等の不足、とか)でもあろうもんなら
即NG、指定車種以外の物に流用なんて論外だし。
あまりにも漏れが頻繁に起きる事に関しても「極限までフリクションロス
を減らした結果です。レーシングパーツですから」との回答のみ、当然と言えば
当然ですよね。最終的には「ロッドに傷が・・・」で全部済みますから。

ちなみに、WPやクアンタムの方が商品レベルは数段上。所詮オーリンズ人気は
ネームバリューだけだと思いますね。WPのツインショック使っているけど、
6年間漏れ・ヌケ無し。当たりを引いただけだとしても最高ですね。
63774RR:04/06/16 19:24 ID:HCrNvpi3
>59
社外サスの方が純正よりリーズナブル、というのなら禿堂だが、
上記の理由からオーリンズがリーズナブルだとは思わないっす。
あくまでもリーズナブル、って点にこだわってサスを選ぶなら
A社のプログレッシブサスやヘイゴンサス、イギリスMDIサスかな。
性能的にはオーリンズの足下にも及ばないが、それでもノーマルサスより
数段まし、値段は3〜4分の1位だからなあ。
フルアジャじゃない方のオーリンズでも5〜6万するけど、メーカーの
ノーマルサスはほとんどがそれ以上の価格、それから考えると
>61 の言っている事も十分分かるものの >60 の意見に賛同。
64774RR:04/06/17 02:20 ID:bwl82x+t
MDIはノーマルの方が数段マシだったぞ。
6552:04/06/17 04:15 ID:qmx0/R7u
ラボの対応があまり良くないというのは聞いたことがあります。
「オーリンズブランド」で粗悪品があるのも事実でしょう。
ヤマハの初期のものはすぐ漏れるものが多かったので。
またWPやクァンタムの方が性能も良いかもしれないでしょう。
あるいはペンスキーは、まちがいなくオーリンズ以上の性能でしょう。

しかし、オーリンズも62氏が声高に指摘するほど悪くはないね。
6662:04/06/18 01:19 ID:6UcjAPy5
>65
オーリンズが悪いとは思わないのですが、メーカーとして「公道使用前提」で
作っていないのと、前出&65氏もご存じの通り「代理店の殿様商売」が全ての
原因の様に思います。 本当に悪い物なら、あれだけのレーサーが使用する訳は
無いのですから。
実際、自分もオーリンズを使っていた時期もありますが、やはり「いつ漏れ出すか
分からない不安」を持ち続けて乗り続けるのはイヤだったので。自分の場合は
仲間内にいわゆる「ハズレ」を引いた香具師が多かったのも嫌う一因ですが。

ヤマハ車等の「オーリンズブランド」は、そのほとんどが国内生産の物なので
より出来が悪い様ですな。XJRで、新車で並んでいる内に漏れている物も複数
見ましたし。
>64
車種はなんでしょうか?  
67774RR:04/06/18 02:36 ID:OEkj+MRv
一般的には品質は国内生産>イタリア生産な気がする
68774RR:04/06/18 02:54 ID:wJ+cSH9s
王綸子っていつからイタリア製になったの?
69774RR:04/06/18 04:14 ID:jNc9vD7E
70774RR:04/06/18 09:30 ID:Cn7or19+
>一般的には品質は国内生産>イタリア生産な気がする

ま、なんだかんだ言って認識なんてその程度。

裸の王様
71774RR:04/06/18 09:33 ID:Xu0pnZ2a
だからカヤバにしとけって言ったろ。
72774RR:04/06/18 10:04 ID:p1NvGq9x
そう言えばジューシーてまだ売ってるの?
73774RR:04/06/18 10:06 ID:InIEIG8Q
KONIは?
74774RR:04/06/18 10:13 ID:m2v1Itd9
>72
カバヤでは?
75774RR:04/06/18 10:25 ID:uwtMNoGS
ふーん・・・
じゃあ俺のオーリンズは例外的にアタリだね。>>62
5万キロでオーバーホールするまでオイル漏れ無し。
純正新品よりは動作性が良かった。
オーバーホールから帰ってきたら確かに良くなってたので
へたっていたって事が判ったけど。
76774RR:04/06/18 10:30 ID:lPjEZ03P
レースの世界ではオーリソズ以外糞扱いですけどね。
カバヤなんか酷いもんですよ。

10年前の話ですが。
77774RR:04/06/18 10:37 ID:Z51QFVTL
カバヤ age
78774RR:04/06/18 10:39 ID:ylAZfJOV
カバヤ
BIG1ガム デツカ?(オマケが楽しみだったよなぁ)

10年以上前の話ですが。
7962:04/06/18 10:46 ID:s2SaosxJ
>67
通常商品なら日本製品の方が上、と認識するのが常識だけど、オーリンズサスに関して
だけは国内生産物は「粗悪・粗雑格安製品」なのが実状。ま、OEM生産にすら
なっていないレベルですな。
>75
超幸運なレベルでアタリですな。仲間内何十台といる中でも、それだけの距離
漏れ無しなのはいません。 常時、毎日乗る様な人のサスほど漏れない、というのを
聞いた事がありますが、75氏はどうでしょうか? 
>76
今はそうでも無い感じです。WPやクワンタムが少しずつ勢力を伸ばしている感じ。
ペンスキー使っている所もあったか? カヤバ製品に関しては、自分としては
良い評価を与える事が出来ないです。 
8076:04/06/18 11:03 ID:lPjEZ03P
>>79
62氏はレース関係のお仕事ですか?
最近では他のメーカーもイイ仕事するのですね。

カバヤは昔から変わってないようですが w
81damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :04/06/18 11:18 ID:M1F5x0sG
WPもED用なんかはすぐ漏れるよ。
広報車なんか移動は吊り下げてくるもん。
82damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :04/06/18 11:21 ID:M1F5x0sG
つーか、オイル漏れる漏れないの話より
サス本来の動作性とかの話の方がよくないかね?
83774RR:04/06/18 11:48 ID:Z51QFVTL
>82
オイルが漏れる漏れないしか判断基準がないので無理です
84774RR:04/06/18 11:55 ID:uA0bwA/l
つまりオイル漏れするサスが良いサスってことですね
85774RR:04/06/18 12:56 ID:uwtMNoGS
>>79
75だけど、3年弱で5万キロ位乗ったから「経時」変化が少なかったのは確か。
ほぼ毎日乗ってたし。
86774RR:04/06/18 15:13 ID:Cn7or19+
また、変な知ったかが何人か降臨してきたな。




8752:04/06/18 15:37 ID:TbHqH7GE
>62
OKです。66のレスで納得しました。

ちなみにヤマハの初期のものは、日本にあわせるためにヤマハ主導
で生産されたものらしいです。結果的にそれが裏目に出たようです。

88774RR:04/06/18 16:28 ID:SxxvowMP
ヤマーリンズとスエーデンオーリンズ
同車種用でも比べると明らかに別物
もちろんスエーデンオーリンズが良いのは言うまでもない
89774RR:04/06/18 17:03 ID:d/4TjPDs
レース用は知らんけどOEMの倒立フォークって創輝製でしょ

そんなに悪いとは思えんけどな
90774RR:04/06/18 17:23 ID:Cn7or19+
そのソウキ製ってのが糞ってのは常識。
純正フォークに毛が生えた程度。
転けてちぎれたの見たけどアウターなんてペラペラ。
カートリッジはまんま純正クオリティ。

レース用は別物。バイク一台買えるけどw
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ