二輪免許取得日記[教習所編]Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレ984
前スレ
二輪免許取得日記[教習所編]Part49
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084983374/

関連スレ
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082634657/
原付取得スレ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081078519/

関連リンクは>>2あたり。
2774RR:04/06/03 01:10 ID:pxjJLFms
全国教習所一覧
http://www.biketel.com/biketel00/driving/
教習所サイト一覧
http://dir.goo.ne.jp/sports/01504/01513/07191/
全国二輪車安全普及協会
http://www.nifukyo.or.jp/index.html
バイク学科試験450問
ttp://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
[大自二]虎の巻
ttp://toranomaki.com/
バイク誌女性編集者の普通二輪取得日記
http://crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
運転免許試験場リスト
http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
3774RR:04/06/03 01:12 ID:pxjJLFms
さて…前スレ983が来ないから
卒検にそなえて(´・ω・`)モウネルポ…
4774RR:04/06/03 01:15 ID:z9Oq/idd
4get
5774RR:04/06/03 01:18 ID:IZUTtDoZ
ぬるぽ
6774RR:04/06/03 01:21 ID:r9yCq31I
ジパングツーリングの今月号の編集後記見た!?「町の壁などに描かれたグラフィツクアート
を・・・最近驚きの作品を発見・・・芸術的に描かれた・・・」かかし
社会問題にもなってる犯罪行為を褒め称えてるんだぞ!俺はもう買わんことに
したよ!そこの会社が出してる本全てね!!
71:04/06/03 01:23 ID:pxjJLFms
あれ、試験場スレが見当たらない…。

>>5-6
ガッ!


今度こそ寝よう…。
8774RR:04/06/03 01:27 ID:KligBAtA
スレ立ておつ

  _, ,_  パーン
 ( ・д・)<もうおにぎりは発注してあるからさっくり合格して来い!
   ⊂彡☆))Д´)  >>1
9前スレ910:04/06/03 01:38 ID:WuGyraZl
来週水曜卒検・・・・らすぃ。
試験に受かったら〜〜〜の話だけどねぇ
所でどうしてもスラロームが出来ない。もう過去ログとか呼んだんだけどそれでもダメ。
一本橋は「下見たら地獄へ落ちるとおもえ」みたいなレス見て成功したんだけどなぁ(´・ω・`) ショボーン
10774RR:04/06/03 02:03 ID:Xb9ljKWH
ニーグリップ、肩の力を抜く、怖がって腰を引かない、頭の位置(向き)は固定し振り子の中心に
バイクを倒す、向きが変わったらアクセルを「ギュ」としぼる
バイクが起き上がりまっすぐ進む(速度上がりすぎたらリアブレーキ、フロント使用禁止)
反対にバイクを倒す・・・の繰り返し
フォン! パタン フオン! パタン とリズミカルに楽しむべし!
11前スレ910:04/06/03 02:18 ID:WuGyraZl
それがアクセル入れるとガツコーンと力は加わるものの衝撃がスゴクてどうしようもないんでつよ。
かといって微妙にアクセル入れたり入れなかったりだったらスピードで過ぎておっとっと見たいな感じだし;;
12774RR:04/06/03 02:52 ID:OMBMtmvH
俺の場合は、スラロームが克服できなかったので
確実に行こうと思ってのんびり行ったらなんとか卒検合格しましたよ。
まぁ、焦ってやるより確実に速かったけど・・・・
13774RR:04/06/03 06:58 ID:Euj2RhRP
ひょいひょいひょいだろ んなもん ぬるぽ
14774RR:04/06/03 08:00 ID:7EUDEvYk
ひょろひょろひょろですが何か? がっ
15774RR:04/06/03 10:50 ID:RHB7gh6v
昨日から念願の教習所通いスタートしますた!<普通二輪

喜び勇んで意気揚揚とコースへ。
サイドスタンドはずしてちょっと動かしたら即倒しました。
そこからはずーっと引き起こし。1mmたりとも動きませんでした・・・
行く前にここやいろんなサイト見ていったのにバイク目の前にして頭真っ白。
教官からは「右手に力を入れて左前方に押し出す感じ」と言われましたが
腰が痛くなるばっかりで、ためしにやらせてもらった小型も起こせない始末。
教官から真顔で小型への変更を勧められ、次回起こせなかったら変更確定だそうです。
女の子で非力でも起こせてる人はたくさんいるのに!悔しい!!
今日は腰が痛くて普通の生活もままなりません。。。
16774RR:04/06/03 11:12 ID:LlpR73PH
>>15
倒れてるバイクのシートに胸を押しつけたまま片手でハンドル
もう一方の手をリヤシートとタイヤの間に引っかけて足の力だけ使って
胸をシートにぐいぐい押しつけてください
あなたが女だったらバイクは喜んで起きあがってくれるはず
もし男なら。。。イケメンなら起きあがってくれるかもです
17774RR:04/06/03 11:43 ID:7WHWIZrs
そういえば、うちの教習所引き起こし教えてくれんかったなぁ・・・・
前もってここ見てたから一回こかした時何とか起こせたけど・・・・
18774RR:04/06/03 12:04 ID:Y3H3StD2
おっ、新スレ立ってる。>>1=前スレ984さん、スレ立て乙です。
19774RR:04/06/03 12:05 ID:z9Oq/idd
>>15
倒したらハンドル持ってシート下の引っ掛けるところに手を入れる。
カッコとして陸上選手がスタートする時みたいなカッコだ。
そのまま腕に力を入れて持ち上げるとともに立ち上がる。

と教官に言われた。試してみたら嘘みたいに簡単に起こせた。
以後こけたら全てこのやり方。もうこけても怖くない。
おっと左側に倒した時な。右側の時は先にサイドスタンドを掛ける。
漏れは毎時間こけているのでもう慣れたYO!
20774RR:04/06/03 12:05 ID:W5PEU+GJ
今から卒検でつ。緊張しすぎて胃腸がああ。
しかも最後のほうだし_| ̄|○川ガーン
合格したときはおにぎりください。
もしものときは、汚いお尻差し出します(´Д⊂ヽウワァーン。


と書き込むつもりが通信失敗したんで、その間に受けてきますた。
で無事合格しますた━━(゚∀゚)━━!!
でっかいおにぎりくださいな。
21774RR:04/06/03 12:15 ID:341zz8/0
今日初めての一本橋。
3回通って1度も渡り切れなかったよ・・・orz
22774RR:04/06/03 12:21 ID:Y3H3StD2
     _, ,_ パーンパーン
 +   (;‘д‘) <オラオラ合格のご褒美だ! +
    (  つ     パーンパーン    +
     ),ィ⌒(;`Д´)ああっ… ←>>20
   (_(__人__,つ 、つ

>>20合格おめ、安全運転で。
2320:04/06/03 12:25 ID:MTKTTTf/
>>22
アアー、ありがと(;;´Д`)ハァハァ。
って、結局お尻でつか(;´д⊂)。
安全運転します、こころがけますよ。

でもはやくおにぎりください。緊張感解けたらお腹減ったでつよ。
24774RR:04/06/03 12:28 ID:i0CdmgNT
前スレ最後で今日卒検と言っていたものです。
無事大型合格しました^^
例のヤツくだちぃヽ(゚∀゚)ノ
25774RR:04/06/03 12:30 ID:w3Ksu6YP
>>20
>>24

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
オメ! おなか一杯どぞ〜 
2615:04/06/03 12:54 ID:RHB7gh6v
>>16
ありがとうございます。
当方女です。
身長がデカイので力あるものだと思われ教官に鼻で笑われまくりました。
次は喜んで起きてもらえるよう頑張ります!
>>19
ありがとうございます。
シート下の引っ掛けるところ…?バンパーでなくですか?(全然わかってなくてすみません)
その時、やはり手は逆手ですよね?

次のチャレンジは7日。それまでに腰が治らなかったら…鬱。
27774RR:04/06/03 13:08 ID:Xdwmyv+P
今年9月で16歳になるんですが
大体、16歳前後で普通二輪免許取る人って
二ヶ月前位から。申し込めばいいかな?
それとなりに、時間の余裕はあるんだけど
どの位から教習所に申し込めばいいかな?
28774RR:04/06/03 13:09 ID:7EUDEvYk
6時間くらい乗ってますがいまだに一人で起こせません。
足の力で起こすってやってみましたがうまくいかない・・・。
車庫の手前50cmくらいの距離がゆるい坂になっていて、そこでよくコカします。

ブレーキかけてないと上手く起こせないので、左手でブレーキ、右足車体の下にいれて
右手はシートの下のつかむところ(名前なんだっけ)つかんで起こそうとしてみました。
結果踏ん張ってる左足がズズズズズ・・・(ノA`)

しゃがんで起こすんですよね?
動く気配がない・・・。
2920:04/06/03 13:18 ID:MTKTTTf/
>>25
うわぁーい、おにぎりだー。
ずっとこれが欲しかったんですよ。
サンクスアレサンドロ。
んじゃこれから、卒業式行ってきまつ。
早く本当の意味でのチンチンしたい。


チンチン。
3019:04/06/03 13:19 ID:z9Oq/idd
>>26
そう手は逆手(掌が空を向く)だ。
手を引っ掛けるところはあれだ、シート下に両側にあるから。
二人乗りした時後ろの香具師が手をまっすぐ下に下げた時ちょうど
手の届きそうなところにあるあれだ。

7日まで腰が治らなかったら・・・ではなくて治すんだ。
免許取りたくて入ったんだろ<普通二輪
シップ貼るとか鍼に行くとか整体に行くとか。寝てても腰は良くならんぞ。
ちなみに鍼はうそ臭いぐらい効くぜ。全然痛くないからやってみる。

漏れの教習所は女の子で大型取ってる香具師ゴロゴロいるぞ。
考えてみる、200キロぐらいある車体をまともにやって小柄な女の子が
起こせると思うか?清原ぐらいの体がなきゃ無理だろ。つまりコツだ。

長文乱文でスマソ。大丈夫、>>26なら取れるから。
年齢さえクリアしてればどんなDQNだって無問題なんだから。
31774RR:04/06/03 13:26 ID:ZVhLkfMg
>>15
>>28

私も非力です。
今も教習中ですが、情けない事に教習所では必ず1時間に1コケさせてます。
おかげで引き起こしだけは完璧に一人で出来るようになってしまいました。
慣れたモンですw
ちなみに私は、身長154センチです。

足の力だけでは絶対バイクは起きません。

ttp://www.t-mari.net/k_bank1.html

ここ、とってもとっても参考になりますから、読んでみて下さいな。
一緒に頑張りましょうね〜(^^)v
32774RR:04/06/03 13:31 ID:o/aAxljq
>>15
スポーツ用の腰バンド買ってこい
ウエイトリフティングっていうのか?
軽いぽい重量挙げにはみんな使ってるから
普通のスポーツ店やジムにあるだろ

コツだなんだ言ったって最終的には力は必要だよ
足腕背筋とかをバランス良く使って力を発揮しないと

冷たいようだが教習所が小型を薦めるのは起こせない
からだけじゃないと思う
全体の様子を見て無理だと思ってるんじゃないかな?
33774RR:04/06/03 13:36 ID:3BXwlAlZ
「走る前から転倒」よりも「走り出してから暴走&激突」の方が怖いからな
3415:04/06/03 14:00 ID:RHB7gh6v
>>30 (19サン)
詳しくありがとうございます!
喝入れていただき感謝します。そうです。免許取りたいんです!
とりあえず腰痛などの時に塗るものを買ってきて塗ってみました。
改善されなかったら鍼行ってきまつ!そして絶対起こす!!!

>>31
ありがとうございます。
31サンは最初からスムーズに起こせたんですか?
ワタシもコケまくりでいつの日かプロになってそう…ってその前に1回でも起こさないと教習始まらない!
サイト、参考にさせていただきます。頑張りましょう!!
35774RR:04/06/03 14:00 ID:Oe0i4N1d
バイク起こすって言うより反対側に押し倒す感じだよね
停止時に転倒しまくって起こすの慣れた…
36774RR:04/06/03 14:01 ID:v4q1N2e3
今日無事大型2輪合格しました。
みなさんのおかげで参考になりました。

ありがとうございました。
37774RR:04/06/03 14:07 ID:Oe0i4N1d
>>21
俺昨日初めてやった。最初二回は一本橋乗ってすぐ脱輪したけど
目線を橋じゃなくてかなり前を見るようにしたら驚くほど上手くいったよ
いやー目線って本当に大事なんですねー
8の字も目線だけであれほど変わると思わなかった。
3815:04/06/03 14:10 ID:RHB7gh6v
>>32
ご意見ありがとうございます。
ウエストサポーターなるモノは持っておりまして装着しています。

やはりプロの目から見たらわかるものなのでしょうねぇ。
2〜3回やって起こせなかった時点ですぐに小型の話が出てきました。
直感的に教官は「コイツ無理」とお思いになったのでしょうか・・・
あと1度だけチャレンジさせてください
39774RR:04/06/03 14:11 ID:o/aAxljq
>>37
大型になると目線は前タイヤのほうが良かったりする摩訶不思議
中型は遠くの何か大型は必死に近いとこ

秒数にあった歌を歌うと吉
ゾーさんで13秒とかな(w
40774RR:04/06/03 14:16 ID:o/aAxljq
>>38
チャレンジは反対しないが身体のサポートだけはしっかりとね
スポーツ選手だって保護具には手を抜かないんだから

コタツでもソファーでも使って練習しろ
正面から見てタイヤを軸に扇型に「起こす」んだぞ
必死コイテ「持ち上げ」てもだめ

フェンスに直撃知らない場所に飛んでいったスーパーマソ女みたことあるから
無理には応援しないが(w


41774RR:04/06/03 14:43 ID:z9Oq/idd
>>40
ハゲシクワロタ。

これからまた教習所。
ヘマかまして強襲されないようにガンガってきまつ。
42774RR:04/06/03 15:02 ID:CmvzOu2q
さてクルマの免許も取れたので、
これから大型二輪の申し込みいってきます。
5万円って安いよ!
43774RR:04/06/03 16:17 ID:upLqBpUb
今日、乗車3回目、はじめて挫折。
1本橋難しすぎ。
フラフラしまくりました。教官に「踊るな!」と怒られた。
ガビーン
44774RR:04/06/03 16:26 ID:pAQOAmIe
股でタンク絞めて腰で体支えて、ハンドルに体重かけずやってみなー。
アクセル微開でクラッチあてて、リアブレーキで速度調整すれば
だいぶ安定すると思う。
45774RR:04/06/03 16:27 ID:Jl70BwU8
>>42
安いですね。
俺の近くの教習所は11万ぐらいなんで、ちょっと躊躇してます。
(まあそれだけじゃないんですけど)
46774RR:04/06/03 16:28 ID:5FzwUEGw
>>36

♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

ゴウカクオメ!
47774RR:04/06/03 16:32 ID:upLqBpUb
>>44
なるほどー。ありがとぅ。
48774RR:04/06/03 16:32 ID:pAQOAmIe
>>43
それと、ふらつきそうになったら加速しちゃうといい。
少しでも加速すると安定するから、そしたらブレーキで速度おとして続きを。

別に一本橋はスムーズに渡る必要ないんで、加速->停止->加速で
ぎっちこんぎっちこん漕いでいってもいい。案外、簡単に時間稼げるよ^^
49774RR:04/06/03 16:39 ID:MTKTTTf/
>>42
もしかして山城?

俺も今日普通二輪とれたけど、年内には大型取りに行きたいな。
教官にも一応また来ます!と言って来たけどw。
明日交付されてからが、本当の戦いだ(`・ω・´)シャキーン
5028:04/06/03 16:57 ID:7EUDEvYk
>31
ありがとうございます、頑張ります。

私のところは指導員さんが優しくて(過保護?)、必ず手伝ってくれるんですが
一人で起こせないと意味無いよなぁ・・・。
時間の関係もあるんですが。
一人で起こす練習できるように頼んでみようかな?
511:04/06/03 17:41 ID:pxjJLFms
教習所スレは5つ位前からROMってきて、約一ヶ月前に普自二ゲトの為入校し、
昨晩は生まれて初めてスレ立て(2chへの書き込みも5年ぶり位…)をしたと言うのに
4ゲトとかぬ○ぽとかマルチ荒らしでショボンヌして不貞寝した>>1ですこんにちは。

で、卒検の結果は…
合格キタキタキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(・ )━(∀・ )━(・∀・)━!!!!!
前の順番の方が一本橋をものすごい勢いで落ちてしまいビビりあがって
手がザクグフ((((;゚Д゚)))ゲルググしてましたが、ココで良く言われてた
「目線とニーグリップ」を意識してたら上体の力が抜けほぼ普段通り乗れますた。

一段階途中で力み過ぎてたせいか右手が腱鞘炎になり包帯巻かれて一週間乗れずに
悶絶したけど結局ストレート(コケ無し・エンスト多数w)で終わって一安心。ふぅ。
にしても嬉しいやらもう少し乗りたかったやら複雑な気持ち…。
運動神経鈍いこんなオサーンでも卒業出来たんで教習中の皆もがんがってください。

技術的な面では特にココの書き込みが大変参考になりました。皆に感謝です。
そして>>8、効いたよ…w。卒検前に見て気合入った。アリガd。>>18もdクス。
誰かおにぎりかサンドイッチかえびふりゃーください。ケツは貸しません。
52774RR:04/06/03 17:44 ID:7uWK4Xzj
CBは起そうと思っちゃダメ。
前に押す感じ。
5331:04/06/03 17:50 ID:ZVhLkfMg
>>15さん
恥ずかしながら、最初は「全く」起こせませんでしたorz。
でも、コレを読んで、あとは知人のバイク借りて練習したら出来るように
なったんですよ。

知り合いにバイク乗りがいなくても大丈夫だと思います。
教習所ではコカすことが多いし、イヤになるまで練習出来ると思うんです。
お身体に負担がかかると大変ですし、(私にとっては)長い教習生活
がずっと続いています。
あまりムリせずに、お互いに頑張りましょうね(^^)
5453:04/06/03 17:54 ID:ZVhLkfMg
ごめん、追伸。

>知り合いにバイク乗りがいなくても大丈夫だと思います。

これは、借りてまで練習することはないんです、ということです。
分かりづらくてすみません。

私も周囲には、小型から取るように薦められました。
取り回しがラクだし、何よりバイクに『慣れる』という事が大事。
この事は免許取得の近道になるんだそうです。

でも、ホント無理しないで下さいね。
55774RR:04/06/03 17:55 ID:ZVhLkfMg
>>1

                          ┌─┐
                          | お .|
                          | め .|
                          |で .|
                          | .と. |
                          |ん|
               パラリラパラリラ | !!.|
    . /■ヽ   /■ヽ   /■ヽ..└─┤ ./■ヽ
    (,,・∀・ ) .(,,・∀・ ) (,,・∀・ )   .| (,,・∀・ ) パラリラパラリラ
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□┤(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

スレ立てお疲れ様でした。
そして、合格おめでとーございます!
56774RR:04/06/03 17:57 ID:YnlL+kyE
>>51
オサーンのくせにDQN丸出しの痛すぎる文章だなw。ま、合格ということで
バイクでマターリ温泉にでも行ってこい。
――――――――――――――――――
 公道に出てからが本番!合格ワショーイ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∬           ∬
        。。・・/■\    ・。。。∬
     o0o゚゚   (´∀` )   ゚゚oo
    。oO   ( (( ー----‐ )) )  O0o
   (~~)ヽ             (´^ヽO,
  (⌒ヽ             (⌒)(゙゙゙)~
   /~゙゙ヾ⌒`ゝ-(~´`(⌒(⌒~ヽ~ ~~  、、
   ゝー ′ '"      ``"       ¨^^
      、i,,      ``′    ""
57774RR:04/06/03 19:11 ID:t1SGxjvt
2回目の卒検、前回は急制動でタイヤロックしてくやしい思いをしたけど、
今回はリベンジしました!!!坂道発進エンストしたりなんか内容的には
一回目よりグダグダだったけど、合格できてヨカタです。
58774RR:04/06/03 20:20 ID:KHzfAbAm
>>57
急制動タイヤロックで検定中止になったの?
俺の行ってたところはタイヤロックもエンストも減点のみだったよ
中免受けてた人たちはみんな止まる前にタイヤロックさせて
エンストしてたけど、全員合格だったみたい
59774RR:04/06/03 20:26 ID:t1SGxjvt
>>58
ロックだけなら良かったけど、右足がついたので、転倒を防止しようとしたと
みなされてしまいました。
60774RR:04/06/03 20:45 ID:KTKeB+CC
一本橋が・・・_| ̄|○
6115:04/06/03 21:01 ID:kI9c9Y3U
>>31サン
ありがとうございます<(_ _)>
ワタシの通う教習所は引き起こし・取り回しが出来なければ教習は進められないので
起こすために何時間も使うのはお金がもったいないから小型にしろ、との教授のご意見でした。
いろんな方の教習日記を読んでいると起こせなくても教習が進んでるところもあるようですね。
一人で起こせなければ乗るのは無理なのでいいんですが(何が言いたいのかわからなく・・・汗)
イメトレだけはイヤってほどやってます。
とにかく1回起こしたい!!頭狂いそうです・・・頑張ります!!!
6261:04/06/03 21:04 ID:kI9c9Y3U
あ・・・
×教授
○教官
63774RR:04/06/03 21:25 ID:K54nkkYL
一段階、もう既に2時限もOverしてる運動音痴ですが、
今日、スラロームで初めてこけました
ポールに突っ込みそうになってよける感じで…
ミラー曲がってガクブルでしたが、直って良かった
それにしても、スラローム難しい!
平均台は楽勝なんですが、ポール手前で重心移動、
曲がりきったらアクセル吹かす、という連係動作が上手く出来ません
ハンドル操作のみでの蛇行運転になってしまう…
意識するとアクセル吹かしすぎで突進してしまいます
なんかコツ無いですかね?体で覚えるのが一番なんでしょうけど
64774RR:04/06/03 21:33 ID:Tu+XUPdh
>>61
漏れの通っていた教習所は倒れたところからの引き起こしはやらなかったよ
幸い一度も教習中にこけたことが無かったのですが、先週の土曜に初めて立ちゴケを
してしまったときにものすごくあわててしまい教習車と比べても乾燥重量ベースで
50kg位軽い車体なのに全然起こせなくてかなり焦りましたよ(しかも右から)
免許を取って教習中に乗る時間より全然多い時間バイクに乗っているんですが
今となっては教習中に一度でもやっておけばよかったと思ってます

教習所って公道で起こりえる様々な状況を体験できる貴重な時間だと思うので
多少教習時間をオーバーしても良いんじゃないかと今は思ってます
でもすぐに大型取りに行くんだろうな・・・
65774RR:04/06/03 21:37 ID:oYCcEyBk
今までROMってきましたが漏れも
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
あれだね、意外となんとかなるもんだね。
明日試験場行ってきます。
66774RR:04/06/03 21:40 ID:eW5bDJ86
>>63
スラロームをハンドル操作で切り返していてはダメだ。
ハンドルは軽く添えるだけで力を加える必要は無い。
腰を捻れば、ハンドルは勝手にカクンッと自動的に切れるもんです。
67774RR:04/06/03 22:11 ID:K54nkkYL
>>66
腰を捻る、ですか
車体を傾けつつ腰を捻り、曲がりきったところでアクセルって感じですかね
一回、スラロームみたいな短い間隔じゃなくて、広いところでゆっくりから覚えたいなぁ
68774RR:04/06/03 22:17 ID:LpLhbQob
>>36>>51>>57>>65
     Λ_Λ
    ( ・∀・) ?
    (    )
    | | |         ゴソゴッソ...
 __(__)_)_____/■\_______
               ~~~~~~~~~~~~~~

     Λ_Λ
    (;・∀・) !!         ニョキ 合格おめでとー!
    (    )           /■\
    | | |          ∩・∀・ )ヤッ!! 
 __(__)_)_____ヾ  ⊂)_______
               ~~~~~~~~~~~~~~
69774RR:04/06/03 22:35 ID:3ZkAJpnj
>>63
たぶん、あなたは、スピードが足りないんじゃないかと思う
スピードが足りないと、バンクよりもハンドルの方が先に曲がってしまう
 
それを、バンクと勘違いしてアクセルを開けると起き上がる力
よりも、前に出る力となってしまってポールに向かってしまう

違うかな〜
7069:04/06/03 22:37 ID:3ZkAJpnj
追加
ただし、目線が近いと、バンクを感じることは
難しいのだ
71774RR:04/06/03 22:56 ID:eW5bDJ86
>>67
たぶんアナタの場合、リーンウィズかリーンインのような姿勢でスラロームを通過しているような気がする。
その姿勢がダメという訳では無いけど、もっと楽に通過する方法があります。
頭と上半身は直立したままのイメージで、腰から下でバイクを振り子のようにバンクさせて通過する方法。
こっちのほうが楽。
アクセルワークでぎくしゃくしてしまう時は、軽くリヤブレーキを引きずりながらアクセル操作をすれば良いです。

もし、原付などのバイクを持ってるんなら駐車場でペットボトルを立てて練習をすれば、
効果的ですよ。
72ちびぞぅ:04/06/04 10:54 ID:FHgR+sAW
そいや、ここって教習所でも大型の免許取得だときちゃ駄目なところ?
73774RR:04/06/04 11:07 ID:ibLhlmUa
>>71
確かにそれが楽かも。
俺も初めはスラローム全然ダメだったけど、
教官に「腰でバイクを倒せ!」って言われてから
バタンブォンバタンブォン出来るようになりました。

ところで回避って何するんだろ?
74774RR:04/06/04 11:51 ID:UJXsOT2B
今日は最後の教習・・・にしたい
そして明日は卒検

うまくいけるんだろうか?

早いようで長かった2週間
75774RR:04/06/04 12:06 ID:ZzHZVZaI
>>72
大型取ってる人も書き込んでるし
テンプレにも大自二虎の巻ってリンクあるからいいんじゃない?
たぶんだけど
76774RR:04/06/04 12:42 ID:kbFfOf3/
>>72
OK!な筈。どんどん書きなはれ。
>>73
回避は、俺が行ってた教習所では、教官が両手に旗を持って立ってる所へ
時速30kmで走って行って、旗を揚げた瞬間に(飛び出してきた人や車を発見
したつもりで)旗の揚がった側(あるいは逆側)に進路変更して停止だったよ。
それで、教官が旗を揚げた地点から何mで停止出来たかを確認する。ただし、
これは乗車してやるシミュみたいなもんで、速度出しすぎてたり、周囲に気を
配ってなくて(目線とかの話)飛び出しの発見が遅れると、回避出来なくて
ぶつかっちゃうよ、という事を分からせる為に経験させるという程度のもの
なので、成績は(回避して何mで停止出来たか)そんなに問題はなかった筈。
77774RR :04/06/04 12:43 ID:jToij8Vs
>>67
アクセルを閉じて加速でも減速でもない状態になると、バイクは不安定な
(浮いた)状態になりますんで、その時に>>71さんがおっしゃる方法で腰
をいれて内側に倒してください。力いりません。

倒した、とおもったら、軽くゆっくりアクセルをあてると、車体が勝手に
起き上がってきます。このとき目的の方向にもう曲がってるはず。

スラロームの中心を通過するまでに適度に速度調整して、次のポールまで
空走状態、通過しそうなところで倒す、とやるときれいにこなせるんじゃ
ないかな。

空走状態では腰をいれるだけて簡単に倒れる事、アクセルをあてると簡単
に起き上がる事、がわかれば、気持ちよくなるよ ^^

>>74
ガンバレあと少し^^
78774RR:04/06/04 12:50 ID:jToij8Vs
あと、8の字でもそうなんですけど、バイク倒すと倒れそうでバイクに
しがみついてしまって、深く倒せない方。

外側のステップだけでバイクに立つ感じで体重をかけて、内側の腿を
タンクにぎゅ、ってあててあげると安定しますよ ^^
79774RR:04/06/04 13:59 ID:UJXsOT2B
>>77
サンクス(^^ゞ

3時からの教習逝ってきます

昨日は平均台から落ちるし最近下降線_| ̄|○ ガックシ・・・
調子ワルー
8067:04/06/04 14:20 ID:m7jC6Zeq
>>69-71,77-78
ありがとうございます
力を抜いて、上体は真っ直ぐ腰で…ゆっくりと丁寧に練習するしかないですね
まだバイクに慣れきっていないので、力がどうしても入る時があるんですが
これから止めるように気を付けてやってみます

81774RR:04/06/04 14:39 ID:P2kexIay
昨日合格した>>20でつ。ただいま門真で免許を貰いマスタ。
バイクはまだ買ってないけど、買った際は初心者として安全運転を心がけることを誓い(゚∀゚)マス!!
これからは、検定にコツやポイントなどを自分の体験混ぜながら、協力させてもらいまつ。
ああまだ胃が痛い(´Д⊂ヽ。
8273:04/06/04 17:05 ID:ibLhlmUa
>>76
レスありがと。
わかりました。回避はそんな感じっすか。
今から教習所逝ってきます。
83774RR:04/06/04 17:36 ID:6umYmj9n
今日卒検でかろうじて合格しますた。
スラローム規定秒オーバー(接触が怖かったので)
クランク(パイロンすれすれ)
とやらかしましたが、一緒に入校した人と無事卒業しました。
どなたかお祝いにアレ、またはバックから禿しく突いちゃってください。
84774RR:04/06/04 17:40 ID:t8XmnG7f
>>83


     _, ,_ ズコッズコッ
 +   (;‘д‘) <オラオラ合格のご褒美だ! +
    (  つ  ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)うっ、うほっ… ←>>83
   (_(__人__,つ 、つ
85774RR:04/06/04 17:49 ID:6umYmj9n
≫84 サンクスコ
 今日でこのスレから去りますが、
 たまにのぞきに来ます。 
 みんな、ガンガレ!
86774RR:04/06/04 17:53 ID:jNzNIYtN
本日の教習であった事なのですが…
調度俺の前にふらふらしてて縁石に乗り上げるわ、時速10km/hで運転してて
教習所内でも渋滞作る4輪がいたんです。
で、途中で「もっと速く走れ!」と教官に怒られたんですが、凄く理不尽だなぁ
と思いました。
教習所内って追い抜き無しですよね?
こーいう場合は俺がやはり悪いのでしょうか?
87774RR:04/06/04 18:02 ID:od2RBppY
>>86 抜いたら物凄ーーーーーーーーーく怒られると思うよ。
たぶん。
88774RR:04/06/04 18:06 ID:cP/pv6g3
>>86それだけではわからないな

・自動車はなぜのろのろ運転していたのか(自分に原因は無いか)
・追い抜きできる場面は無かったか(自動車がウィンカー出して自分は直進、等)
・そもそも1時間の『全体』を指してあなたがロースペースだったのでは無かったか
 (前にトロトロ自動車がいた時の速度感覚につられて、前がクリアでも遅くなかったか)

もし前にトロトロ車がいる時に言われたのなら『どうやって追い抜くのか』と教官に聞きましょう
多分3番目だと思うけどね。
89774RR:04/06/04 18:07 ID:cP/pv6g3
×ロースペース
○スローペース
90774RR:04/06/04 18:16 ID:jToij8Vs
そゆときは、のろのろ運転しないで、セクション入る前にぴしっと止まって
路上が空くまで待つといいのでし。

もたついたり、ふらついたりがイクないわけで。

でも、路上でとまったら怒られるとおもうから、一本橋出たところ、とか
スラロームのあと、とか、急制動のあと、とか、そゆところで一息ついて
全体を見回す余裕もつこと推奨。
91774RR:04/06/04 19:03 ID:od2RBppY
>>86 前が詰まった時って結構な講習になるよ。
2輪で遅い車両に詰まった時、クランク一時停止から発進とかも出来たし
激遅2速半クラッチとか、私の時は逆に練習になりました。
92774RR:04/06/04 20:02 ID:/1fqzoRe
>>87
やはり怒られますよねぇ

>>88
車そのものに慣れてない感じでした、自動車のウィンカー合図は無しです。
うーん3番目っぽいかもです…
ただ詰まって仕方ないから>>90氏の様に一時停止した直後の「もっと速く走れ」
なので

>>90>>91
ええ、取り敢えずニーグリップとか半クラとか色々試してました。
膝を締めただけでバイクの情報が伝わって来る様な…?

>>
93774RR:04/06/04 20:49 ID:hvnp9jhr
明日卒検でつ。。今日見極めやったんですけど、教官に
「・・・一応見極め良好付けたるけど、まー明日は検定の雰囲気だけでも掴めw」
なんていわれる始末。
不安だ。。
94774RR:04/06/04 21:02 ID:e9djB1er
いーじゃん卒検落ちたって、死ぬわけじゃないんだし
教官の言うとおり雰囲気だけでもつかんできなよ
95774RR:04/06/04 21:13 ID:uwTwJcEl
>>93
よし、そんなオマイに気合を一発入れてやる!

          ズドゥーン               ∧,,∧  アヒャ
   _ , . ; :'''"´"'' 、            l)ニ)ニ))ミ∀゚ 彡,
−=" ;,_  ; : .   ',,(lllニl============ll仁二三三ミ  ノ彡
      ´"''''- ''"        ~ ̄ ̄//└l=,lヽニ⊂ノ  彡ノ
                      _//'    ̄   '--(,,,, ,,彡,)
9693:04/06/04 21:14 ID:hvnp9jhr
学校のグループワークとかサークルで忙しくて
なかなか行けないのでどうしても明日卒業したいんでつ。。
97774RR:04/06/04 21:17 ID:1c/MMtWn
>>93
    ☆     `、ー-、    +  *
         _,ニ三≡=-,  ψ     ♪
        '‐( ‘∀‘)´  / ゜  ☆   陽光の中に まぶしい笑顔
   、_      <´ヽWノフつ          今 このスレにいるから出会えたね
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、    共に学ぼう これからは
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′   「やれば出来る」は 魔法の合いことば
   ´                        腕をとり 肩を組み
      ☆                 信じてみようよ
.    ☆                      素晴らしい明日が 展けるから
9893:04/06/04 21:38 ID:hvnp9jhr
>95 ありがとうございます!少し自信つきました
99774RR:04/06/04 21:56 ID:IPoa38uv
>>96
>学校のグループワークとかサークルで忙しくて
>なかなか行けないのでどうしても明日卒業したいんでつ。
この考え方で道を走ると事故の元なんだが。

100774RR:04/06/04 21:57 ID:kbFfOf3/
100げっとですか?
10193:04/06/04 22:09 ID:hvnp9jhr
>>99 まったくです。。時間あるなし以前にテメーの心に余裕が
   なきゃたとえ合格したって駄目ですよね。。明日はマターリやってきまつ
102774RR:04/06/04 22:12 ID:r27Y5a9s
バイクを起こせない方へ
胸をしっかりシートに押し付けて屈伸を使って中心となるところ(タイヤ)を意識してください。
前転をするイメージで上半身を前に乗り出すと、予想以上に簡単にできますよ。たぶん。

スラロームでお困りの方へ
私は >>71サンの方法はお勧めしません。
>>71サンの方法ではリーンアウトになってしまいます。
リーンアウトは低速で、バランスがとりやすく大変有効ですが、
ある程度スピードを出すスラロームでは、リーンウィズかリーンインでやるべきです。(リーンウィズ推奨)
ハンドルで曲がろうとしていませんか?ある程度スピードを出している場合は、バイクを傾ける事だけを意識してください。
バイクを傾ければ自然とハンドルが曲がります。最初は少しリーンインを意識して倒しこんでください。
最初は恐怖心があるのでそれでちょうどリーンウィズくらいです。(教官に注意されたらもう少し控えめにやってね)
ニーグリップも忘れずに。
103ちびぞぅ:04/06/04 22:15 ID:kMJ51XPY
いやー今日はじめての大型教習。
想像以上の車体の重たさにたまげました(笑)
引きお越しは一発でできましたが。
ただ…走り出して…なんていうか…
ウィンカーに指が届きませんでした(;´Д⊂
104774RR:04/06/04 22:16 ID:Q775DQtE
>>97
初出場、初優勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
105774RR:04/06/04 22:29 ID:+0i7RK05
一気に大型の免許取ったけど、乗らずに数カ月経過・・・。
これからやっと納車なんだけど、もう半ば忘れかけ〜。(。∀ ゜)
今度講習会行ってきまつ〜。
106774RR :04/06/04 22:30 ID:5kvhkobS
(低μ路でもあるまいし時速60kmも出ない場面でリーンインはないよなぁ…)
107774RRR:04/06/04 22:44 ID:LTIi+HLN
スラローム、初めてやったときから、リヤブレーキを踏みっぱでやってたなー。
スラロームの区間中ずーっとw 指導員には何も言われなかったな。
スピードオーバーでコース外露出だけはしたくなかったから、
最初は遅くてもいいから、完走するのをめざしてた。

指導員からのアドバイスとしては、
「パイロンと自分とが同じラインになったときにアクセルオンして、
バンク気味の車体を起こす。起きたらリヤブレーキ掛けて少し減速し、
次のパイロンと前輪が同じラインになったら車体をバンクさせて曲がる、
以下繰り返し」 みたいな感じだった。
以上の方法で俺はやってて、最初の2列を越えると残りの分はかなり楽だった。
最初でリズムつかんでしまえば良いだろう。
バンクの種類だが、リーンウィズだったな、自分の場合。指導員からは特になし。
あまりその辺は意識しないままやってた。
コース外露出、パイロン接触共に1度もなかったので、
あまりいいアドバイスになってないかもしれないが、適当に読んでくだせぇ。
108774RR:04/06/04 22:47 ID:od2RBppY
>>106 府中で指導員がいっぱい集まって、
指導員として技術があるかどうかの検査?やってたのを見たけど
スラロームをリーンウィズ、リーンイン、さらに
立ち乗りリーンウィズ、立ち乗りリーンインでクリアしていたので
無茶苦茶無理って訳でもないらしい。
109774RRR:04/06/04 22:52 ID:LTIi+HLN
(それはほんとに極端な例だべ…)
(極端な例といえば一本橋を2分だか掛けて渡ったとか言う香具師もいたような…)
110774RR:04/06/04 22:54 ID:5kvhkobS
>>108
立ち乗りリーンインって、すげぇ怖そうなんですけど、どうやるんです?
てか、内側に体いれた時点でお尻がシートにつきそう^^

ちょとスレ違いだけど純粋に質問 ^o^
111774RR:04/06/04 23:14 ID:od2RBppY
>>110 バイクにシャキと立った状態で、腰から上がリーンインになってます。
さすがに指導員の集団でしたから、
おおぅリーンインだぁという姿勢まで持っていってました。
112774RR:04/06/04 23:32 ID:5kvhkobS
>>111
おー、すげ〜。そんな程度の体重移動でスラロームクリアできるんだ。
サスガ指導員 ^^;

府中って試験場ですよね。白バイ上がりかな?
113774RR:04/06/05 00:03 ID:LzsOCAze
>>112 試験場です、 白バイ〜は判りませんが
ご指導頂いた指導員さんを発見するまでは、白バイ隊員の訓練と思ってました。
114774RR:04/06/05 00:17 ID:ajhHE/fE
あれ、おいらは大型2段階の6時間目(俗に言う走りこみの時間)に
スラロームとかクランクとか立ち乗りで延々走らされたりしたけど、
普通にやらされる内容ではないの?
115774RR:04/06/05 00:50 ID:xVjKQi7R
>>114
立ち乗りはやらされましたけど、私の場合

ホイールベースの長い大型は普通にやってもまがらんのだから、
とにかく車体を倒せるだけ倒せ

と、リーンアウト中心でやらされました^^
116774RR:04/06/05 01:44 ID:VGTQoQhx
スラロームできれいに走るには、頭はずっと
パイロンの直線ライン上に残す。
ま、リーンアウトでなければ無理なわけで。
117774RR:04/06/05 02:29 ID:9/N9RIYJ
パイロンは直線に並んでないじゃん。それに確実にぶつかるじゃん
118774RR:04/06/05 02:50 ID:OuDI+lp4
>>117
あ、パイロンはちゃんと直線上に並んでますよ。
目の錯覚ですね。
でも>>116氏の、頭をパイロンの直線上に残すっていうのはちょっと大袈裟かも知れないけど、
そういうイメージの走り方は可能ですよ。
119774RR:04/06/05 07:54 ID:QLCXEtmI
    ・ ・
    ・・・
   ・・・
    ・・・
   ・・・
   ・ ・
パイロンってこんな感じでおいてたかな。ずれていたらごめん
120774RR:04/06/05 08:25 ID:4QrGmbQt
今日、11時から卒研でつ。
気合一発禿しい注入をおねがいしまつ。

121774RR:04/06/05 08:46 ID:fessanRJ
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>120☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
122774RR:04/06/05 09:09 ID:VGTQoQhx
>>118
大げさな話じゃなくて、事実教官に見本・説明を
受けた内容で、実際にその教官はものすごい
実績を持っていたので、間違いない話なんだが。

頭を支点にして振り子のようにリーンアウト。
頭がセンターパイロンの軸からずれると、
どうしてもギクシャクするでしょ?
123774RR:04/06/05 09:15 ID:uIhXKt+7
さて、これから入校手続きに行ってきますよ。
124774RR:04/06/05 09:34 ID:8oHInoV/
≫120
 心と体の緊張をほぐして
 肩の力を適度に抜くこと ok牧場?
 合格の暁にはアレをpresent for you
 ガンガレ
125774RR:04/06/05 09:42 ID:wltGtLjQ
>>122
バンクしても頭は水平(垂直?)を保つのは基本ですね。

よく考えたら教えてもらったことがないです。
12693:04/06/05 10:03 ID:TtEnGJFH
今日1時から卒検でつ。マターリやってきまつ。
気合い入れていただけますか?
127774RR:04/06/05 11:31 ID:jBUzrwfM
>>126
平常心だ。がんがれ。

   パパパパパーン
       ☆))Д´)←>>126
    _, ,_ ∩☆))Д´)←>>126
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)←>>126
   ⊂彡☆))Д´)←>>126
     ☆))Д´)←>>126
128774RR:04/06/05 11:40 ID:VZKzMAia
俺もこれから二回目受けてきます・・・
坂道でエンストさせんようにせんといかん
129774RR:04/06/05 12:27 ID:rK1E3z31
いえーい 大型卒研合格しましたー
130774RR:04/06/05 12:44 ID:Op16dxnM
     _, ,_ ズコッズコッ
 +   (; д‘) <オラオラ合格のご褒美だ!オメ
    (  つ  ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)うっ、うほっ… ←>>129
   (_(__人__,つ 、つ
131123:04/06/05 13:07 ID:TRofxuaS
入校手続きしてきましたよ。
今日からバイク乗れるかと思ったら、技能教習は来週からのようでつ。
とりあえず、適性検査だけ受けて帰ってきました。ショボーン
132120:04/06/05 15:01 ID:fxJV+k1X
>>121の禿しいリンチと>>124のやさしいお言葉で

合格

することが出来ますた
一番最初で緊張しますた
いい海苔になれるように海苔付の特大なやつ下さい
腹減った
133774RR:04/06/05 15:01 ID:rK1E3z31
う・・・・・嬉しくねえ・・・・
134774RR:04/06/05 15:09 ID:c4NNgH6A
>>132(;`・ω・)っI

>>133 ん〜〜(;`・ω・)っI
135774RR:04/06/05 15:09 ID:/hImLCCn
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

>132
おめでとう!特大ドゾー
136774RR:04/06/05 15:21 ID:VZKzMAia
俺も受かってター!!
神さんありがとう
137774RR:04/06/05 15:44 ID:c4NNgH6A
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ   >>136おめでとう
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モサモサ
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
138774RR:04/06/05 15:47 ID:VCwMTxrZ
ニーグリップってなにさ?
おもいっきり、はさみこむ力?
それとも、リラックスしてて、力入れるほうだけ、力いれるの?
曲がるときに、ひざでタンクすりあげるように
139774RR:04/06/05 15:54 ID:XViQU9Do
二輪免許とるのって原付免許とるのの何倍難しいですか?
一ヶ月ぐらい前に原付免許とったんで今度は
二輪に挑戦してみようと思って書き込んだのですが
140774RR:04/06/05 16:28 ID:GKR7evg5
たった今、普通自動二輪の卒検に合格したのでage
141774RR:04/06/05 16:33 ID:FYBFFq4C
>>139
何倍かは計れない。
その一ヶ月で50ccのギア付き乗ってたら簡単かもしれん。
スクーターだけだったら1時間のオーバーを覚悟した方が楽。
142774RR:04/06/05 16:33 ID:szpMygJF
私も今、合格しました〜♪しかし待たされますね〜
143774RR:04/06/05 17:00 ID:XViQU9Do
>>141
運転の方は新聞配達と弁当配達で
ギア付きに乗ってるんで結構自信あるんですけど
学科試験とかもあるんですよね?
そっちのほうがちょっと心配なんです
144774RR:04/06/05 17:22 ID:yrO+st68
スラローム今日初めてやったら隣の急制動のコースに入ってしまった…
145774RR:04/06/05 17:47 ID:ztsrzGzE
ギア付きって、それはクラッチの無いロータリー式のカブやメイトじゃ無いのか?
教習所はリターン式のクラッチ付きギアだから、まったく別物だよ。
初心者の気持ちで、一から学べばいい。
146774RR:04/06/05 17:55 ID:T9R+BPpn
>>143
ギア付きっていっても、カブなんかのロータリー式だと、
なれるまでちっととまどうかもな。
147774RR:04/06/05 18:00 ID:T9R+BPpn
ところでさ、新しく導入される二輪AT限定免許って、
ロータリー式も乗ってOKなの? それともスクーターだけ?
148774RR:04/06/05 18:43 ID:XViQU9Do
>>145
>>146
そうなんですか、結構むずかしそうですね
テンプレのページとかまわって1から勉強しなおすことにします
ありがとうございました
149774RR:04/06/05 19:41 ID:Ckz1bEuz
>>147
カブとかのロータリー式は一応オートマに分類されるからOKだった・・・っけ?
といいますか、原付の他にロータリー式のバイクってあったかなぁ?
150774RR:04/06/05 19:48 ID:GKR7evg5
CD125TがあるYO!
15193:04/06/05 20:01 ID:TtEnGJFH
受かりました!!応援してくださった方々、ありがとうございました。
こんな漏れにもアレいただけますか??
152774RR:04/06/05 20:02 ID:xb5yHeSc
今日からデルタで二輪教習ですた‥ミッション乗った事ない俺でも少し乗りこなせた♪
やっぱり中型楽しいね
153774RR:04/06/05 20:05 ID:jBUzrwfM
>>151
合格ワショーイ!

       /■\  ̄ ̄\
      ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ    ワショーイ!
      ( ヽ /〃フ −ア
    ο( \_つ  「/ ̄>
      ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)   |へ> ) 〉
     /2  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|   /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ ))
     ヽ__ノ
15493:04/06/05 20:25 ID:TtEnGJFH
漏れもデルタですた。。今日たくさんいたあの集団でつか?
ごめんなさい。。二階からみてて、みんな黒いメットだし大半が黒めの服
だったのでゴキブリみたいだなって思ってました。。
155774RR:04/06/05 20:44 ID:bcUMxBk4
デブタの集団教習ってすごいよね。
初心者のスキー教室みたいだ。

漏れはもう卒業したがいつも思ってた・・・。
156774RR:04/06/05 20:47 ID:ghsF2ifU
THE初心者、ばるばろっさ、31歳 ◆WySx7Swawsの三馬鹿がいた頃によくこのスレ見てました。
Part50ということで遊びに来ました。

おにぎり懐かしいです。
私もいっぱいあげましたし、いっぱい貰いました。
教習中のみなさん、おにぎり目指してがんばってくださいね。
157774RR:04/06/05 20:48 ID:d9Ju/FaF
>>144
まだまだ、甘いな
俺の知ってる香具師は、トタンで出来ている見通し悪い交差点を
見通しよくした香具師がいる
158774RR:04/06/05 20:51 ID:hkdm42iJ
>>156
そういえば、あいつらどうなったんだろうな。
ばるばのオサーンは特に香ばしかった。
159774RR:04/06/05 20:57 ID:dt4d0bU6
>>129>>132 >>136 >>140>>142>>151
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

皆さんお疲れ。合格オメ!!
160774RR:04/06/05 21:16 ID:dA2TZXlJ
わ〜い、おにぎりだぁ♪
16193:04/06/05 21:21 ID:TtEnGJFH
おにぎり嬉しいでつ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
162774RR:04/06/05 21:24 ID:rK1E3z31
>>159
(o^ー')b ありがとうございます!
163774RR:04/06/05 21:57 ID:GpXaEy/K
坂道発進でエンストしたのに1段階みきわめパスしちゃったyp
こんなんで2段階行っていいんですか?_| ̄|○ |||
164774RR:04/06/05 22:08 ID:po6rmg9w
たとえクランクで転倒しようと、その段階での見極めの項目に無いことは関係ないから
見極めはOKとなります。
一段階で坂道発進あったかな?
165774RR:04/06/05 22:11 ID:sIuXgyTT
>>163
もらえるモンはもらっておくってのが教習では大事だよ。
余計なお金も払わずに済むしね。
166774RR:04/06/05 22:39 ID:Y3MMQUZt
見極めって全体的な走りを見て決めるって聞いたから
ちょっと位のミスならこのまま行けば大丈夫と判断してくれたんじゃない?
167774RR:04/06/06 00:12 ID:v6iDM2W0
明日(今日)卒検なんで一発気合いいれてくれません?
168774RR:04/06/06 00:16 ID:KxVRBZdT
>>167
  _, ,_ ∩ さぁて・・
( ゚д゚)彡 ブン! ブン!
 ⊂彡

 _, ,_  パーン
 ( ・д・)<平常心でがんばれ!おまえなら受かる!
   ⊂彡☆))Д´) ←>>167
169774RR:04/06/06 00:20 ID:f/+ZEU02
>>163
俺も1本橋は落ちまくってやっと1本だけ10秒ジャスト、
スラロームも7秒1回だけだがみきわめはOKだった。
1段階はできてなくても2段階でチェックするから1段階のみきわめが甘めだね。

>>149
スカブの650ってATモードと5段階のMTモードが付いてるけどどうなるんだろう?

あと1時間乗ったらハーレー教習だっ!嬉しいなっ!
170774RR:04/06/06 00:23 ID:pvhBawbI
>>167
                  ____
        |\       ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、      
        |ヘ|    /::::::::::::::;:/´ヾヘ;:::::::::ヽ    
        |ヘ|   /::::::::::((,/    `、::r、:::゙,     
         | ̄|   ,'::::::::::::i゙  \   / i::::i          
        (∃⊂ヽ  !::::::::::::|  ●    ● l::::|  / 〉 落ちたら学習ルームに来い!
───   └┘\ !::::::::::::!          !:::!/\/
        \/  \::::::::!"" ____  ""!::| \/
────   ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i  /
─────    ゙、  ヽ;i \ヽ,.l ̄_,l  |:::/ /
            ゙、     ヽ`、 | /  レ' /
──────    ゙、 /     `ヽ''"  i.  /
             /   NEVADA |/
───────  /              |
171774RR:04/06/06 00:23 ID:HxP92i/m
弟者、一発気合をいれてやるか。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 自分は二発目合格だったのに
   (  ´_ゝ) /   ⌒i  流石だな、兄者。
   /   \     | |  
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ CB400SF / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
172774RR:04/06/06 00:23 ID:q21R+qg/
>>169
警察による基準は「手動クラッチの有無」でしょうね。
173774RR:04/06/06 00:42 ID:grI+vBTX
普通二輪AT限定は50ccギアつき乗れるの?
174774RR:04/06/06 00:42 ID:yXREckrC
とりあえず免許取っとけ、ってのは有り?
(バイク買う金無ーよ!)
175774RR:04/06/06 00:43 ID:v6iDM2W0
>>168
ありがとうございます!!
がんばってきます!(・∀・)
176GO:04/06/06 00:44 ID:iAGl/Rr+
250CCのバイク乗りたいんだけど、250CCのバイクの免許とるには何円かかる?
177774RR:04/06/06 00:51 ID:HxP92i/m
>>176
最寄の教習所に電話して聞くなり、HPを調べるなりしましょう。
178774RR:04/06/06 00:54 ID:FDQQN8NJ
>>176
所持免許やお前の技量、取得方法、学校によって違うからそんな質問じゃ分からん。
大体、その手の質問は初心者よろず質問スレでやれ。
179774RR:04/06/06 01:55 ID:ueGAk1ax
今日初めてバイクに乗って発進しました。
しょっぱなからグワシャッと派手にこけました。

バイクの引起し方が下手だと
腰を痛めるっていいますが
左肩がものすごく痛いです・・・
180774RR:04/06/06 02:07 ID:6t5UMXc9
>>173
マニュアルとはいっても所詮原付だし、
AT限定の車の免許でも乗れるんだから
問題ないんじゃない?
181774RR:04/06/06 02:14 ID:Y6yCLGYr
>>179
大丈夫かい? あまり無理すると今後の教習にも差し支えるので、
大事を取って様子を見ることも必要ですよ。
私の知人で、教習中に派手に転倒してしまって痛いなあ、とか言って病院
行ったら骨折してた(!)とかあるので。
お大事にね。
182774RR:04/06/06 02:23 ID:1qFdBjIE
>>173
おそらく大丈夫だろうが、決まってもいない免許のことは誰も断言はできない。
183774RR:04/06/06 05:04 ID:3vtB/W/z
昨日2回目の教習でした。クランク、8の字、スラローム、1本橋やったけど
ビグスク海苔の自分それ以前にクラッチ操作がダメダメでエンストしまくり。
必死でハンドルにしがみついていたので腕いたい。教習後しばらく手が震えてました。
全身が何となく痛くて眠れなくて起きちゃった。温泉ツーリング行ってくるかな。
184774RR:04/06/06 07:23 ID:m1sHt2qk
今は原付しかもってなくて今年の夏休みに車の免許をとります。で車をとったあとに中免をとるつもりなんですけど車の免許もってると学科は卒検も講習もすべて免除になるんですかね?
185774RR:04/06/06 07:56 ID:q21R+qg/
>>184
普通自動車免許所持の場合、学科はほとんど免除されます。(全部ではない)
また、教習所、免許センター共に学科試験免除です。

後、しばらく前に免許制度が変わったので
X 中免
○ 普通二輪免許
です。
186774RR:04/06/06 09:00 ID:FrFZleSN
中免でええやんけ
187774RR:04/06/06 09:17 ID:AyJr6m69
今日卒検だけど雨かよ・・・・
188前スレ814:04/06/06 09:28 ID:rpnIeCuL
発進直後のギア加速チェンジでつまづいて苦戦してましたが、
その後は1本橋・スラローム・クランクは技能受講3回でまとめてクリアできました!
1本橋は15秒以上余裕・スラロームは合格タイム−2秒近くで自信ついてきました。
1段階みきわめも終わって、今週からは2段階でっす!頑張ります!
189774RR:04/06/06 09:41 ID:tS3AHnlg
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /   
                 ,.、 ,.、    /   /      
    /    /      ∠二二、ヽ    / /  
  /    /   /   ((´・ω・`))  
               / ~~:~~~〈   /  / 
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   / 
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /   
>>187 ガンガレ・・・

190774RR:04/06/06 10:07 ID:tR5+tLhV
>>185
正解をどう略すと普自二になるんだ?

>>189
う かわいぃな
191774RR:04/06/06 10:10 ID:lfa0Hc2j
>>187
急制動がラクになると思えばいいじゃん。
雨でスリップするほど回すこともないしね。
192774RR:04/06/06 10:44 ID:C9859o5g
>>183
「ビグスク乗り」のお前が、なんで教習中なんだ?
免取欠格期間が明けて再教習中ということか?
193774RR:04/06/06 10:56 ID:lLsiZWUZ
>>192
大型教習じゃないの
194774RR:04/06/06 11:01 ID:C9859o5g
>>193
それも考えたが、漏れの感覚では「ビグスク」は400超なんだわ。
250や400で「ビッグ」というのはどうもね。
195774RR:04/06/06 11:16 ID:FDQQN8NJ
>>194
原二を超えてたらビックでしょ。
196774RR:04/06/06 11:21 ID:5CJyFFZc
>>195
原一を超えてたらビックでしょ。
197774RR:04/06/06 11:30 ID:lLsiZWUZ
( ´,_ゝ`) もうビッグりですよ。ええ。
198774RR:04/06/06 11:52 ID:pvhBawbI
漏れはビッグな人間だから。
199774RR:04/06/06 12:32 ID:gcHvdooQ
卒研結果待ち中なり
200774RR:04/06/06 12:42 ID:rA+eKRMq
200ゲット!!
(゚Д゚)三┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
201774RR:04/06/06 12:46 ID:1WrURICM
>>199
俺は終わった後に教官室?に行って結果を教えてもらったよ
受かってるといいね
202774RR:04/06/06 12:48 ID:lfa0Hc2j
ダラダラダラダラダラダラダラダラ(ドラムロール
203774RR:04/06/06 12:50 ID:yP+uCch9
>>151
あのゴキブリ集団の一人ですた〜
今日もあと少しで教習だYo!
今電車だけど毎日だから交通費痛いな‥
204199:04/06/06 13:25 ID:og2T5pkT
無事大型受かりますた
205774RR:04/06/06 13:26 ID:PeKTx9pj
>>204
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
206774RR:04/06/06 13:27 ID:lfa0Hc2j
合格ワショーイ!

       /■\  ̄ ̄\
      ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ    ワショーイ!
      ( ヽ /〃フ −ア
    ο( \_つ  「/ ̄>
      ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)   |へ> ) 〉
     /2  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|   /
     __ヽ<__/
    U(__(==/
      ||ヒ ))
     ヽ__ノ
207774RR:04/06/06 13:30 ID:Nc8pBoYk
>>204
もめでとん
さぁなにのろうか ;-)
208774RR:04/06/06 13:58 ID:PeKTx9pj
関東梅雨入り・・・

雨かよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
209151:04/06/06 14:19 ID:KxVRBZdT
>>203 ガンガレ!漏れは自転車でデルタ逝ってたYO!25分くらいかけて、、
   あとあそこの指導員、暑い日は機嫌が悪いから気をつけてw
   受付のおねぇさん達もキモヲタには(ry
210774RR:04/06/06 14:29 ID:QSOEVmNb
自分もチャリンコでデルタまで行ってますた〜。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
逆に寒い時だったんだけど。暑い日は機嫌悪いんだ〜w
個性的な指導員が多いからね〜。

211175:04/06/06 15:04 ID:9jbcs23C
無事普通自動二輪受かりました!(・∀・)最後の急制動で初めてのロックをしてしまいましたがよかったです!
212199:04/06/06 15:14 ID:AyJr6m69
>>205-207ありがとう

卒検のまとめ

検定員は厳しい人なんですが普通二輪とったときと同じ人だったので
特に臆することはありませんでした。

始まる前に柔軟体操。やってない人もいたけどオレ体堅いので
ちょっと念入りにやりますた。体が温まると気分もほぐれます。

あとはイメージトレーニングの通りです。
コースのどこで何速だとか、確認とか、加速減速にメリハリつけるとかです。
雨の中の急制動だけちょっと不安でしたが無事成功しました。

うちの場合は検定終了後待合室で全員の前で合否を伝えます。
不合格の人から呼ばれ講習受けるように言われ待合室から出て行きます。
残った人は安堵の顔ですw。
合格者には点数は教えてもらえませんが注意点を述べてくれます。
何か言われた気がしたのですが、内心舞い上がっててよく覚えていませんw。

今日不合格だった人はみんな一本橋で落ちちゃった見たいです。

おしまい。
213774RR:04/06/06 15:26 ID:yP+uCch9
>>209
俺は合計1時間半だよ‥泣
そうなの?すごいイイ人ばっかだよ(´・ω・`)
214774RR:04/06/06 15:39 ID:D9d8R1fu
今日普二の二段階みきわめ受かりました。
来週の日曜が卒検です。ちょっぴり緊張してます今から。

ZZR400まであと少し…。
215774RR:04/06/06 17:09 ID:L+ofBQr9
ビグスク海苔で大型教習中の183です。
そうか、250はビグスクじゃないんだ・・・
ところで、皆さん日曜日も教習あるんですか?うちの所は休みなんです。
216774RR:04/06/06 17:53 ID:r7YMIpIh
>>214( ゚Д゚)<なぜ緊張する?!
合格しないとZZR400がZZR250やNSR125になるのか?!
卒業検定なんて大層な名前だが今まで自分が身につけた技術を見てもらうだけだ
  (  ) 自分を
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ 解き放て
  (  )
  ノω|
とは言わないが、単なる所内ツーリングと思えばいい
所内ならコケてもミスしても、まず命に別状はない、安心シル!
緊張すんのが一番良くない、もし緊張したら上のAA思い出すなり、真似してみれ
217774RR:04/06/06 18:12 ID:nuEUrLEu
>>216
そこまで解放されちゃったら何かヤダ|(-_-)| 
どこ見ていいか困るし(照)
>>214
合格出来てると良いね
218774RR:04/06/06 18:57 ID:bD3wnjhK
>>216
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
219774RR:04/06/06 19:53 ID:j3V3miBO
>>211
      オニギリワッチョイ!
     \  オメデトワッチョイ!    /  +
      \   合格ワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) ('A`,,∩)
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  + 
220774RR:04/06/06 20:44 ID:Hvih/kmO
全国の教習所の「生徒側からの評価」がたくさん載っている本が有った気がするんですが、
タイトルわかるひといませんか?
 
5年前くらいに書店で見た気がするのですが…
221774RR:04/06/06 22:13 ID:4wv0CqzH
>>220
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/4893666169/used/249-0540825-3944311
ここらへんじゃない?

ところで公認に行かずに非公認で練習して試験受けて
二輪免許取ったのどれくらいいる?
どの程度安くなるのかが気になる。教習所だと10万前後が相場だよね。
222774RR:04/06/06 22:45 ID:57+itsYN
>>221
それはあっちのスレで聞いた方が。
223774RR:04/06/06 23:07 ID:FDQQN8NJ
>>222
あっちのスレも非公認に通う(練習するじゃない)はスレ違いじゃない?
まあ平均で二、三万割安ってのが多いみたいだけど、
運動神経いい人ならもっと安くなるだろうね。
でも平均より安い人がいるんだから、平均より高い人もいるわけで。
どっちが簡単というわけじゃないが、検定をいつも練習している
ところで出来る公認のほうが安心ではある。
あと試験場が遠いと受験が大変だね。
224774RR:04/06/06 23:32 ID:K7RIRPYS
わーい! 卒険合格しました!
何度挫折しかけたかわかんないよ…
でも自分がんばった!
あ、おなかすいた。優しいどなたかおにぎり下さい。
そして合格したその足で大型に挑戦しようと教官に
手続きお願いしたら、
「気合入れて頑張れ! なあに女性のくせに力持ちだから引き起こしは
大丈夫だろう」
と、ほめ言葉らしきものを頂きました。
けど、ここでも気合入れて欲しいな。
どなたかお願いします!
225774RR:04/06/06 23:38 ID:7qvMrUt0
>>224
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

おめでとう!
大型もがんがれ!
226774RR:04/06/06 23:41 ID:K7RIRPYS
>>225
ありがとうございます!

気合はまだかな? わくわくどきどき…
227774RR:04/06/06 23:46 ID:KIqANzjH
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>224☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
228774RR:04/06/06 23:49 ID:pvhBawbI
オラオラオラオラオラオラオラ!
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´(☆ミ⊃  パーン←>>224
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩,
,   (   )  パーン (   )  パーン
      パーン
229774RR:04/06/06 23:51 ID:175INNzG
スラローム 5秒切れる??
230窪塚洋介:04/06/06 23:56 ID:rXQidgvf
muri
231774RR:04/06/07 00:00 ID:d116Q1wK
>>229
頑張って5秒台。

OTL
232774RR:04/06/07 00:03 ID:TH4VINQD
>>227、228
ありがとうございます!
大型がんばります!
スラロームは6秒台で、一本橋はよーく考えよー×2回で15秒行きました。
波状路がいまいち自信ないんですよね。
立ち上がるとバイクをこかしそうになって怖いんです。
233774RR:04/06/07 00:03 ID:bDnUYhtw
調子乗ってんじゃねーよ!

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>224☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
234774RR:04/06/07 00:06 ID:bDnUYhtw
大型に乗れ!w
235774RR:04/06/07 00:46 ID:HB9RmO+f
その後、俺に乗れ。ノーヘルで!!(*´д`*)
236774RR:04/06/07 01:03 ID:v1SNLGda
     _, ,_ ズコッズコッ
 +   (;‘д‘)  +
    (  つ  ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)うっ、うほっ… ←>>235
   (_(__人__,つ 、つ
237229:04/06/07 01:26 ID:6TWqYA+l
CB400でも750でも4.8位でたなー
教官は滑らせながらだった・・・_| ̄|◯
238774RR:04/06/07 01:26 ID:6TWqYA+l
すまそ、229さんにまっちまったw
>>229に訂正でつ
芋σ('A`)σジャン
239774RR:04/06/07 01:35 ID:5DK+6U1G
>>221
それそれ。どもです
だけどこれ、情報更新した新刊て無いのかな…
240774RR:04/06/07 03:19 ID:O3JNFARf
大型免許持ってないけどお店で試乗出来るかなぁ?
241774RR:04/06/07 07:55 ID:EnwHDiHm
>>240 エンジンかけて乗るのは100%無理でしょうな。
242774RR:04/06/07 09:17 ID:UgHpzH1i
きたー!初教習ー!
いきなり雨だーーーー_| ̄|○ ガックシ
初心者がいきなり雨で大丈夫でしょうか?
243774RR:04/06/07 09:56 ID:6d0jGhK+
>>242
路上でいきなり雨よりかなりいい。
雨の中、日暮れなどなどいつもと違うシチュで教習するのが
いいかもよ。

ま、俺も1段階ずっと雨だったから凹む気持ちはわかるがw。
244242:04/06/07 10:49 ID:UgHpzH1i
自分も雨の日とか乗ったほうが練習になるだろーと思ってたんですけど
バイク屋さんに「雨の日は練習になんないからやめときな〜」と言われました。
>>243さんはずっと雨だったんですか?なら大丈夫かな?

ちょっと晴れてきた!このままもってくれ〜〜〜
245774RR:04/06/07 10:56 ID:GIj+pTyU
>>242
大丈夫だよー
なんて答えを期待してるんだろうが

あえて厳しいこと言うなら雨はダメ
初心者といってもフェンスに突っ込む香具師も
盗塁スライディングの3倍も滑ってく香具師も
人間なのに何故か空飛んでる香具師もいる

そんな人間に視界を遮ってスリップ性能当社比200%の
状況で練習するなんて百害あってもうダメポだよ

例え原付でも雨のなかカットビ小僧してれば大丈夫だろうが
そんな香具師は雨云々と質問しないだろうし
大雨に近かったら自宅で茶をのんでろ
246242:04/06/07 11:09 ID:UgHpzH1i
>>245
自分原付も乗ったことありません。
雨で不安に感じる時点でやめとけって感じですよね。
雨量見ながら考えたいと思います。ありがとうございました。
247774RR:04/06/07 11:17 ID:XUBrPaNu
>>246
最初の段階だと雨じゃない方が集中できていいともうけど
急制動やったりコース走り出す段階まで行ったら、ちょうど梅雨時期だから
雨の時を選んでやっといた方がいいかも
248774RR:04/06/07 12:12 ID:z1Jis4dt
今日教習初日でした。
一回発進時にエンストしたけど
楽しく勉強できました。
シフトアップ時のつま先の乗せかえがスムーズに出来るようになりたいです。
249774RR:04/06/07 13:25 ID:OCVizPSD
>>248
慣れればなります。

所内の場合ポイントが決まっているのでイメージトレーニングが効きますね。
250774RR:04/06/07 13:37 ID:AwmycGDY
はい、卒業検定合格しました。
明日書き換えにいってきまsu
251774RR:04/06/07 13:44 ID:7PyvmQ72
>>250
      オニギリワッチョイ!
     \  オメデトワッチョイ!    /  +
      \   合格ワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) ('A`,,∩)
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  + 
252774RR:04/06/07 14:21 ID:h9tNF5i2
>>250
揉め!
253774RR:04/06/07 14:23 ID:K+yk7C1O
ちょっと基本的な質問なんだけど、
車と普自二持っててH18年まで有効のゴールドなんだけど、
大型取ったらその日から初心者になっちゃうの?

それと免許証は更新?それとも裏面に併記?
254774RR:04/06/07 14:29 ID:moapyT8m
>>253
初心運転者になるけど免許はゴールドのまま、有効期間は記載事項変更した日から
5年後の誕生日+1月。免許証は記載事項変更で新たに作るよ
255774RR:04/06/07 14:36 ID:GIj+pTyU
>>253
>>254に付け加えると
交通違反による初心者特例に適用されるのは大型自二だけ
コレによる取消を受けるのも大型自二だけ

それと別に自二の初心者二人乗り禁止に関しては
普通2輪を取って1年以上経ってれば適用外
256774RR:04/06/07 16:09 ID:IsjB5EAE
大型二輪受かりました!
勢いで書き換えも済ませてきました。
やっぱりバイクを買ってから取るのもひとつの手だな。
257774RR:04/06/07 16:20 ID:n2E11JaI
背水の陣ですかぁ?
258774RR:04/06/07 16:47 ID:VA20VfGX
>>242
俺も初教習の時雨でした。
最初の時間は適性検査とコースを少し回るくらいしかしないんだけど、俺大芋こいた。
適正は何とかクリアして、ゆっくりギアチェンジの練習もかねてコースをゆっくり回ってる時に、
ギアチェンジに必死で、悪路のコースに突っこんでしまった。
悪路コース元から凸凹してて雨水溜まっててもうぐっちゃぐちゃ。
そこに入った瞬間前輪が動かせなくなって転倒。
で引き起こしをしてたら、足場も当然悪いわけで。
足が滑ってバイクと一緒に顔が埋まった。
259774RR:04/06/07 18:21 ID:imWwX0Uw
二輪の免許とろうかと思うんですが、女の子って結構いますか??
260774RR:04/06/07 18:23 ID:GIj+pTyU
>>259
ブスとオバサンがゴロゴロ居ます
(4輪比)
261774RR:04/06/07 18:28 ID:KbNubx2U
>>259
漏れが行ってる教習所には結構居ますよ。
1/3くらいは女性かと。
(大型除く)
262774RR:04/06/07 18:33 ID:imWwX0Uw
いきなり大型は無理だって言われたから、中型とりたいんだけど、結構いるみたいで
安心☆二輪の知識はゼロに等しいけど、がんばってみよっかな
263774RR:04/06/07 18:40 ID:6Ntq3NA1
>>259

 | ようかんマンも応援します    /
 |       がんがれ〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク  ←>>259
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う
264774RR:04/06/07 18:57 ID:tQd4c1FA
私が懇ろになろうと話しかけた女の子たちは、100l彼氏といっしょに走るために来てますた。
265774RR:04/06/07 18:58 ID:9W8A8+xR
>>261
ホント1/3くらいいるよね
最近大型取りに行ったんだけどチョット驚いた
中型取った時なんてほとんど見かけなかったのに
266774RR:04/06/07 19:01 ID:9W8A8+xR
>>264
あ、俺もそうそう
で、だいたい女がバイクの免許取りに行くのは彼氏がバイク好きとか
付き合ってないけど好きな人がバイク好きってことが分かった
267774RR:04/06/07 19:29 ID:0kSUJuvk
私は元カレの影響だなー
バイク買った今、バイクの趣味まで影響されてることに気づいたよ。
268253:04/06/07 22:10 ID:K+yk7C1O
>>254,255
サンクスでつ!
つー事は大型取ったら免許証は更新で新しくなり、
その日から5年先まで有効のゴールドだけど、
大自二は初心者扱い。

>交通違反による初心者特例に適用されるのは大型自二だけ
> コレによる取消を受けるのも大型自二だけ

交通違反による初心者特例ってなにがあるの?
あと、例えば大型でスピード違反したら大自二だけ
免停とか取消とかあるの?

> それと別に自二の初心者二人乗り禁止に関しては
> 普通2輪を取って1年以上経ってれば適用外

普自二はタンデムOKで大自二は1年間はNGってこと?
あと新しい高速タンデム3年とか?
269774RR:04/06/07 22:36 ID:JHLvKjaD
彼氏とか、好きな人がバイク乗りというきっかけが多いんですね。
可愛くて良いですね、楽しそうだし。
大学に行ったら辺りがバイクだらけで乗りたくなってしまった・・
知り合いに後ろに乗っけてもらったら、
もー、バイクで頭が一杯になってしまいました。
270774RR:04/06/07 22:56 ID:5NSHtNcj
私は車の運転をするようになってから、バイクがかっこよくみえるようになった。
好きな人がバイク趣味っていうのも影響してると思うんだけど。
でも『やめとけ!!危ない!!』って言われる。。。安全運転するもんね☆
271774RR:04/06/07 23:12 ID:bDnUYhtw
>>270
いくら自分が安全運転しても、廻りのクルマの運転が無茶苦茶だからな。
クルマ同士の軽い接触ならケガもしないけど、
バイクの場合は、捻挫・骨折は当たり前、最悪の場合あぼ〜ん。

漏れも一度だけ左折するクルマに巻き込まれた事があるけど、
それ以来、自分以外は猿が運転していると思うようにしている。
27215:04/06/07 23:23 ID:N5SZDsUO
本日、二度目の引き起こしチャレンジしてきました!

結果は………
今日もダメ…凹
みなさんに教えていただいたコツを頭に入れて頑張ったんですが全然でした。
ちょこっと浮いただけ。
小型は足押さえてもらってなんとか起こせた感じです。
これで3時間無駄にした〜〜〜
二時限連続で最後の方に小型で少し走らせてもらったのですが
スゴイ楽しくて早く運転したい気持ちでいっぱいになったので
素直に小型から始めようと思います。
ご意見くださった皆様、ふがいなくて申し訳ありません。
小型でこれから頑張りまつ!!
273774RR:04/06/07 23:30 ID:E5ZraF1E
>>268
大型二輪で違反したとき初心者特例ナントカの講習なりなんなりを
しないと大型自動二輪が取り消されます
即座に再試験は受けられて既存の免許には影響なし

普通を取って1年経過していれば
二人乗りは大型普通含めてすべての機種で可能です
274774RR:04/06/07 23:34 ID:QStRZBT9
彼も『他人の運転はしんようしない』って言ってた。
そのくせ『バイクはきちんと運転すれば転んだりしない安全な乗り物』って言ってたのに、
私が免許取るって言ったとたん『危ないからだめ!!』って。。。
自分だけずるい(><)
275774RR:04/06/07 23:34 ID:vt78IZcu
>>272
教習以外に一日おきに筋トレ汁!
276774RR:04/06/07 23:37 ID:vt78IZcu
>>274
「ジャジャ」っつうマンガ読んでみれみれ
277774RR:04/06/07 23:49 ID:oTCNc3PO
>>274
幸せそうじゃないか( ´ー`)y―~
まぁばれなきゃなんの問題も(ry
278774RR:04/06/07 23:52 ID:bDnUYhtw
>>272
起こせる起こせないは関係無しで、
誰でも小型から教習を受けて、基本を覚えたほうが絶対に有利だと思う。
全ての基本は小型に有り。
小型の教習を受ける事に誇りを持ったほうが良いと思う。
それに、小型の教習が終わる頃には不思議と中型も起こせるようになってる筈だから、
その時に次の免許へステップアップすれば良いしね。
279774RR:04/06/07 23:52 ID:QStRZBT9
>>276
バイクのマンガ??

>>277
ばれるって??
内緒で免許とったほうがいいってことなの??
なんか質問ばっかりでごめんなさい
280774RR:04/06/07 23:59 ID:oTCNc3PO
>>279 
いや、免許とるなら話し合ったほうがいいんじゃないかい?
お互いすっきりするだろうし、それでも断固拒否されたらこっそりとっちゃえばいいんでないかい?
281774RR:04/06/08 00:02 ID:Yix7YPWZ
>>280
うん☆今必死で説得してるの。
でも『乗りたいときは後ろに乗せるから、運転はしなくていい』って。
自分で運転したい!!
だからいろいろ作戦練ってがんばってます☆
282774RR:04/06/08 00:02 ID:2Mno+5lK
梅雨が開けたら中型とりに行こうとしてます。
普通自動車免許が有るんで…
で、読んでおいたほうが良い本のお勧めってありますか。
283774RR:04/06/08 00:06 ID:YGm0/h4p
>>282
普通自動車のための教則本くらいですかね。
道交法をざっとおさらいしましょう。
28415:04/06/08 00:13 ID:2HHKmGh9
>>275
はい!筋トレ頑張りまつ!!

>>278
ありがとうございます。
誇りを持って小型取得に励みます!
が、小型の方がクラッチが硬くて操作しにくいという罠があり…(教官が「なんだこれ!?」と言うほど)
いつの日か限定解除できるよう頑張ってまいります!

小型でも卒検合格したらおにぎりもらえますか?
285774RR:04/06/08 00:23 ID:teoTT1Fd
小型のおにぎりをあげます
286774RR:04/06/08 00:25 ID:NeThp/OG
>>282
コース表見とけ。
287774RR:04/06/08 00:27 ID:j6NzugU7
>>282

漏れも普通二輪限定解除の審査受けるため、今日買ってきました。

らくらく攻略普通二輪免許
これだけで絶対合格
日本文芸社 著者:長 信一

オールカラーでイラストではなく、著者実演の実写のストロボ写真です。

ただ、著者がブタオタ(ry
288774RR:04/06/08 00:30 ID:vsOK78i0
品川国際で、取れるのかな・・・
職場近いけどほんとに夜中受けられるのかな・・・
経験者求む
289774RR:04/06/08 00:59 ID:KSgLXO0k
>>306 ガンガレよ 気合入れてやるからな
  ガ                '´ixi=ヽヽ    。 
     ∧_∧ 人 ./// ((ノリi从l从i. /))\\
ハウッ! (´Д` *<  > | |  从゚- ゚。!l__!/    | | |
    (=====) V  \\  (⌒|二つ    //
   __ (⌒(⌒ )@.  ==-  )__|
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\  (\,,イ
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄  /_/ |_|
         | |  ピシッ!  /._/ |__|
       / \     ∠/|  |ヽ_>
290774RR:04/06/08 01:00 ID:NeThp/OG
306はそうとうなMでつねw
291774RR:04/06/08 02:26 ID:j6NzugU7
306ゲットするの大変だな・・・(゚∀゚)
292774RR:04/06/08 04:46 ID:nUr/qJDx
>>284
単純に整備不良?

うちの所じゃ指導員が空き時間に手を入れてました。
293774RR:04/06/08 04:56 ID:P29ZJeKa
普通二輪で、合宿と通いだとどっちの方が得?もしくは効率がいい?
294774RR:04/06/08 07:27 ID:1Ec2FM02
>>293
金銭的にも時間的にも、合宿の方が得。(ヒマがあれば)
期間と料金は教習所ごとに微妙に異なるので調べてみるよろし。
295774RR:04/06/08 08:00 ID:3pwidCh4
ただバイクの合宿は下手な場所だと珍走予備軍みたいなやつと
相部屋になったりするかも… かならず一人部屋のところを選べ
296774RR:04/06/08 08:51 ID:ZqxViThO
>>295
バイクじゃなくて普通車で合宿行ったんだけど、明らかに珍なやつと相部屋になったの
で、いやだな〜って思ってたんだけど、そいつも俺もギターやってて
それで結構仲良くなってイイヤツじゃんって思ってたら2日目の夜に
そいつ透明な液体ビニールに入れてフカフカ吸い始めちゃったの
やめなよって言ってもやめないし、そのうちラリって俺にじゃれつき始めたから
怖くなって部屋飛び出してホテルの管理人にそのこといって、その日は明いてた
スイートで寝させてもらった。当然次の日ホテルから自動車学校に連絡行って
そいつ退校になったんだけど、卒検受かるまでお礼参りされないかヒヤヒヤものだった
合宿って色んな人と出会えるまたとない機会だけど、こんな経験しちゃったから
おれも1人部屋の所をおすすめしたい
297774RR:04/06/08 09:36 ID:jc/E2emH
>>296
そこはスイートに泊まれて良かったね

と言うべきなんだろうか。
298774RR:04/06/08 11:13 ID:uHSgxOZD
>>288
品川国際では教習受けていないが、下記に書いてある事でわ、2〜3ヶ月見とけだそうだ。
http://www.km-group.co.jp/ds/osaki/faq/faq_04.htm

>>306だったらどうしよう((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
299774RR:04/06/08 12:18 ID:3bnXxzps
雨だ…スラロームだ
300774RR:04/06/08 13:50 ID:q36XFR/7
本日、大型二輪教習2時間目受けてきました。
意外と波状路難しいですね。
スラローム、クランク、急制動、一本橋は簡単にできたから
波状路も簡単にいけると思ったんだけど…
何回か失敗してあとはうまく行けるようになったし
あと9時間は乗るからまぁいいか。
301774RR:04/06/08 14:03 ID:vC3CponI
アクセルを固定、クラッチを1〜1.5cmくらい繋いだり離したりするとやりやすいですよ
302ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/08 14:08 ID:l3hwRwb6
>>301
波状路ってアクセル開けて良かったの?Σ(´д`*)
303774RR:04/06/08 14:12 ID:vC3CponI
開けなくても渡れちゃうならそれでいいんでない?
俺はエンストが怖かったから少し開けてたよ。
304ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/08 14:15 ID:l3hwRwb6
>>303
わたれたけどかなり不安定でリズムにのってない状態。
そか。今日は少しあけてやってみよぅ。
良い情報ありがとー(*´ェ`*)
305774RR:04/06/08 14:17 ID:+cqD3xKQ
>>302
波状路は750で瞬間4000rpmくらい回すよ
クラッチ放したら空飛べるし(w
基本的には凸凹に合わせて煽るんだけど

ちなみに一本橋も回転上げたほうが良いから
3500rpmくらい回していても
モットマワセ−コラ
見たいな(w
君ヘタなんだからガンガン回せよっ壊れねーからさぁ
って指導受けたね
爆音で心穏やかにゾーさんを歌う

ジャイロ効果らしいけどね
詳しくは地球コマかジャイロで検索汁
306774RR:04/06/08 14:35 ID:rM3I7JFC
アクセルよりクラッチのほうが微妙なコントロールがきくから、
回転上げた方が楽。まあクラッチと地球には優しくないがな。
307774RR:04/06/08 14:38 ID:ynmznMlE
>>305
そっか考えてみればジャイロ効果ってタイヤ以外にも多少は期待できんだね
308ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/08 14:47 ID:l3hwRwb6
なんかすごい勉強になる(*´ェ`*)
309774RR:04/06/08 14:57 ID:jc/E2emH
ネイキッドでスタンディングって怖いよね。
オレは2段階見きわめの余った時間でCB400で走っただけだけど、むしょーに怖かった。
50オフ乗ってたから、スタンディングは慣れてたけどもやっぱオフ車じゃないと怖いわ。
大型取るとき大丈夫かな。
310774RR:04/06/08 16:39 ID:nUr/qJDx
>>309
ステップやハンドルがそれように出来ていないからだと思う。
難易度が上がれば恐く感じるのが正常。

大型は重い分だけ扱いは難しいと聞くけど基本は同じです。
トルクあるしね。
311774RR:04/06/08 18:55 ID:aK8Mw70P
>>289の事が見事にスルーされててワロタ(w
普通二輪の卒検3回落ちたんで悩んだけど、やっぱり大型取ろうかな…
312774RR:04/06/08 19:01 ID:2Y8Pmz06
>>311
卒検3回落ちたってことは、より教習所の走り方に慣れてるってこと
悩む原因にはならないよ〜
313774RR:04/06/08 22:21 ID:YStAjRsX
↑の書き込み見てると意見がバラバラな気がするんだが、
波状路ってゆっくりと制限時間以上で通過すればいいんじゃ
ないの?少なくとも、俺の行った所ではそうだったが。
314ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/08 22:35 ID:51HCZ7dG
波状路
今日通過する時はあけつつ行ってみた。
クラッチをうまく繋ぎながら行ったらいつもより安定した。
教えてくれた人たちどうもありがとう(*´ェ`*)
315774RR:04/06/08 22:48 ID:wLmY56iL
>>313
規定では5秒以上で通過だったはず。
316774RR:04/06/08 23:37 ID:klTgKxzv
あ・・・・・明日卒検でつよぉ・・・・。
や・・・やばいやばいクランクとか一本橋とかスラロームとか色々。
え、何朝8;30から?早すぎる・・・orz
317774RR:04/06/08 23:46 ID:rZo1Am/l
今までやって来たことの繰り返しなだけじゃーん。
見極めより卒検の方が全然楽!!

    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>316☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン

うじうじ言うとらんで、どーんと逝ってこい!!
318316:04/06/08 23:59 ID:klTgKxzv
>>317サソ気合注入サンクス〜。
取り合えず今から寝て起きたらいつものコーシー飲んでトライしてみることにしまつ。
319774RR:04/06/09 00:03 ID:gjkSkTNQ
>>317
そだ!
>>316当たって砕けてこい!!
320774RR:04/06/09 00:11 ID:IJuf2ogh
>>316 水曜とかに合格すると、キット大量のおにぎりが待っているはず。
321774RR:04/06/09 00:13 ID:EtU6XmA9
ダメならそれまで。実力がないってこと
適当にあきらめ頑張れ
322774RR:04/06/09 00:14 ID:gjkSkTNQ
>>321
そういうお前はどうなんだ?
323名無しさんだよもん:04/06/09 00:38 ID:TmPoZFB7
>293
10日前後の自由時間があるなら合宿お勧め
いくつかのレスの通りシングルプランのあるコースをお勧めします
うちは4月に合宿相部屋コースでもう紫紺たが
繁忙期のため学校側からビジネスホテルシングルルームに差額無し変更されたので
ほどほどよかったデツ
ダイエー、ジャスコ、ファミマなどに置いてあるパンフの教習所プランも検討してみては
うちは新潟の○○自動車学校で普通2輪取得
324774RR:04/06/09 00:43 ID:L+EqwEMC
>>274>>279
ジャジャてのはバイクのマンガです、バイク海苔の漫画って言った方が良いかも
325316:04/06/09 01:39 ID:wquAxwTy
緊張してね・・・・寝れないorz
あ・・・悪循環杉。
326774RR:04/06/09 01:47 ID:Qrrxgozc
>>324
ありがとうございます。読んでみます。
今日説得に成功して、秋に免許とりに行くこと許してもらいました☆
マンガ読んで、今から勉強しときます。
327774RR:04/06/09 02:41 ID:w73mSNSV
普ニ通い始めました。引き起こしはできたけど相当疲れた。
このスレ見て結構皆苦労してると知り、自分がまあ平均の範疇だと分かり安心しました。
数年の原付のクセで前ブレーキを人差し指を使わない習慣があり、直すのに一苦労。
シュミレータは実際の乗車より難しくないか?砂利やマンホールは実際以上にすぐ転ぶようにできてるし。
328774RR:04/06/09 10:34 ID:dJD8gkS/
>>327
オレは50ミッション乗ってたから、反対に人差し指と中指でクラッチ&ブレーキ
やるクセついてたから、直すの苦労したなぁ。
まー意識してやれば無問題なんで、ガンガレ。
シミュは最初はとまどうけど、2回目からは楽しかったよ。
329774RR:04/06/09 11:15 ID:Kq/h2LgU
普二やっと1段階折り返し来ました。
腕も筋肉痛にならなくなりましたが、ここで新たな問題が。
ブレーキレバーが遠くて右手親指の付け根が筋肉痛に。

手はそんなに小さくないほうだと思うんですけど、
一番近くに設定しても指2本しかかからない。
レバー曲がってるのか、握り方が悪いのか・・・。
おかげで急制動ジャックナイフしました。(´・ω・)

手の小さい方、どうやって解決してるんでしょうか?
330774RR:04/06/09 11:32 ID:90zisfNi
さっきみきわめ行ってきた。明日大型卒検でつ。気合い入れておくれ。
331ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/09 11:33 ID:dI2JQxFJ
>>329
んと私はウィンカーに指届かない人なんですが…
ブレーキとかは中指で引っ掛けて引っ張って
あとの指をそれにくっつけてるだけ。
中指にくっつけておくと
引いて近くに着たら普通に他の指でも握れる。

ただ、筋肉痛・ジャックナイフ は全体的に力が入りすぎてるだけかも。
ハンドルを握る時はやわらかくだよ。
基本的には車体はニーグリップで安定させてハンドルは手を添える程度。
内モモに力入れるだけでなく腹筋も使って見てください。
少し腕に余裕が出来ると思いますよ。

あと急制動はもう少しフロント緩めてリアを踏んでも良いかも。
急制動の時の割合的にはフロント:リア=7:3なんだけどね(笑)
ただ、もしかしたらニーグリップがしっかり出来てないから
急制動かけた時に必要以上に体重が前にかかってるのかも。
どんな時でもニーグリップ忘れないで(腹筋も使うの忘れないでね)やってみてください(*´ェ`*)
332ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/09 11:34 ID:dI2JQxFJ
補足

ステップに置く足を内股気味にするとニーグリップもしやすくなりますよ(*´ェ`*)
333774RR:04/06/09 11:56 ID:49Uwpp2C
>>329
私は男なのに女性並みの大きさしかありませんが苦労はしてないです。
しっかりアクセルを戻してます?

なお、2本かかれば普通の操作は出来ます。
(教習時では認められない2本掛けグリップ)

ジャックナイフになるのは停止寸前までフロントを強くかけているから。
急ブレーキは始め(破綻しない程度に強く)、中間(フルブレーキ状態)が重要です。
334316:04/06/09 12:28 ID:wquAxwTy
卒検受かった〜〜〜〜!!!
心配してた一本橋もスラロームも無問題でつた!!
ヨウヤク言えまつ。
 ア レ く だ さ い 。
335774RR:04/06/09 13:12 ID:DTL+sWeQ
今日のCB400は軽く触れただけですごく吹け上がるし
クラッチもなかなか繋がらない代物でした
スラロームもうまく出来なかったので
どうなることやら・・・。
336774RR:04/06/09 13:35 ID:6ZAy7yCz
>>334
    パパパパパパパパパパ-ン!!
            ☆))Д´)☆))Д´)
          ☆))Д´)☆))Д´) ☆))Д´)
        ☆))Д´)☆))Д´) ☆))Д´)☆))Д´)
    _, ,_ ∩☆))Д´)☆))Д´) ☆))Д´)☆))Д´)
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)☆))Д´) ☆))Д´)☆))Д´)
   ⊂彡☆))Д´)☆))Д´) ☆))Д´)☆))Д´)
     ☆))Д´)☆))Д´) ☆))Д´)☆))Д´)
       ☆))Д´)☆))Д´) ☆))Д´)
         ☆))Д´)☆))Д´)
            ☆))*´д`)
337774RR:04/06/09 13:48 ID:Nxqn14P+
はじめまして。
しばらく教習所さぼってたら、あっというまに
教習期限今月までだということに気付き、取れるかなあと心配です。
第二段階に突入したばっかりなんですが
スラロームでは障害物に激突したり一本橋ではコケまくったり、
落とされまくりです。
当方女なんだけど、センスないのかなあと落ち込んでまつ
338774RR:04/06/09 13:57 ID:QFcnz4AZ
>>337
がんばれ!
学科でならったでしょ。教習中は
┌―――――――─┐
|     ,. -─- 、    |
|   ,へ、   ヽ    |
|   ! _| ̄|○ i   |
|   ヽ   \ノ    .|
|    ` 一 ´      |
|   【挫折禁止】   |
└―――┬┬――─┘
        │|
        ゙"""゛
このスレの心暖かい人々も助けてくれると思います。
339ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/09 14:02 ID:dI2JQxFJ
>>337
スラロームはリズムが大切ですよ。
ただ、毎回毎回ぶつかったりしてるなら
まずイメージトレーニングから入っても良いかも。
先生がやってるのを よーーーーーーーーーくみて
頭に叩き込むことからはじめてみましょ。
そして、自分が同じように走ってるイメージ。
これ 大切ですよ。
一本橋は…上体&頭を揺らすと落ちちゃいます。
頭はまっすぐ一本橋の上から落とさない。
頭が橋の上から外れなかったら落ちないですよ。
しっかりニーグリップして ただひたすら橋のゴールよりもっと先の方を見つめてGo。
そしてハンドルはふらついてもOK。
ハンドルがふらふらするのを嫌がると上体も動いて落ちちゃいます。
ハンドルふらふらは当たり前。
それを嫌がらずにハンドルはふらふらさせてまっすぐ前を見てがんがって。
あとフロントブレーキ使ったらだめだよ。
使うならリア。ハンクラも忘れないでね。

頭動かしちゃだめだよ。
橋の延長線上の遠く見るんだよっ。
がんがれ!
340774RR:04/06/09 14:16 ID:Nxqn14P+
>>338-339
ありがとう!!
今週久しぶりに技能行くので心臓バクバクだけど
がんがります!
絶対今月中にとるぞ〜
341774RR:04/06/09 14:27 ID:3AUG8eYw
これから初の大型教習行ってきます
車の教習と違って、なんか気合入ってきたぜ!
342774RR:04/06/09 14:42 ID:fPD2jNnL
>>338
┌―――――――─┐
|     ,. -─- 、    |
|   ,へ、   ヽ    |
|   ! _| ̄|○ i   |
|   ヽ   \ノ    .|
|    ` 一 ´      |
|   【挫折禁止】   |
└―――┬┬――─┘
        │|
        ゙"""゛
ワラタ、
でもいいよこれ!!
343774RR:04/06/09 14:58 ID:MyZolzKw
これから1段階見極めです
でも昨日クランク超失敗したしスラローム8.6秒だったし坂道でエンストしまくったから鬱…
あと2回ぐらいは1段階やりたいなぁ…
344293:04/06/09 15:24 ID:kpDVOSs9
遅れてごめんなさい、答えてくれた皆さんありがとう。
シングルで行きます。
345774RR:04/06/09 15:25 ID:DTL+sWeQ
今日は8の字のあと1速でスラロームを半クラで走ったのですが
うまく出来ずすぐ足ついてしまいました。
そしてなぜか立ち乗りもやらされました。
本当のスラロームもうまく出来るか心配です。。
それにしても教官の走りはプロだけあってすごいですね。
角目のヤマハの750(車種不明)を軽々と操っていました。
346ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/09 15:29 ID:dI2JQxFJ
>>345
スラロームは2速の方が良いんじゃないかな?
347774RR:04/06/09 15:35 ID:DTL+sWeQ
教官いわく1速でとのことでした。どうやら半クラの練習も兼ねたようだったのですが、
低速+バイクのバランスに気が取られて難しかったです。
8の字は2速でした。
スラロームで体を傾けるとそのままこけそうな気がしてちょっと怖いです。
348774RR:04/06/09 15:44 ID:moZi56Q+
昨日大型二輪の卒検合格しました。
これでCBR600RR乗りになれまつ
349329:04/06/09 16:18 ID:Kq/h2LgU
>331-333
アドバイスthx!
腕筋肉痛ならないから力抜けたのかなーと思ってたんですが、
まだまだだったみたいですねぇ。
あと言われてみれば、知らない間に足開いてたかも・・・。
アクセルはきちんと戻してます。

指はごまかしつつフロントとニーグリップ気にしてやってみますね。
ありがとうございました。(*'-`)
350341:04/06/09 17:30 ID:3AUG8eYw
とりあえず暑さに疲れた。長袖が暑すぎる。
2年以上バイク乗ってなかったけど、体は覚えてたみたい。
zzr400も教習のバイクも同じような重さ、でかさのような気がするので
実質、自分にとってはペーパードライバー教習みたいな感じです。
351774RR:04/06/09 17:43 ID:Kq/h2LgU
そういや最近暑くて、降車したあとズボンの股のあたりが汗で濡れててすっごく恥ずかしいんですが・・・。
上に丈の長いもの来てごまかすしか。゚・゚(ノ∀`)゚・゚。
上は脇パッドとかあるし、長袖の下に何か着ていれば何とかなりますが。
352774RR:04/06/09 17:47 ID:BdEoRhj2
>>345-347
たいていの教習所では、スラロームは2速で、と教えると思うが、
それは2速のほうが簡単だから。1速でやったほうが練習にはなる。
1速だとギクシャクするのは、アクセルの開け閉めがスムーズでないから。
慣れればギクシャクはしなくなる。半クラは使わないほうがいい(というより、使っちゃダメだ)。
卒検では2速を使うようにするとラクにこなせるようになってるはず。

コケそうな気がするなら、一度、本当に倒れてみるとよい。
意外とコケないことに気づくだろうし、ここまで寝かすとコケるという
限界が見えるだろう。
公道で出てからコケると色んな意味で痛いから、教習中にやっとけ。
353774RR:04/06/09 17:53 ID:3AUG8eYw
自分の中免教習のときは何回か倒したけど、
こかすことで、どうやったらこけるのかって事を体で覚えられるから良いと思う。
そのおかげかどうかは分からないが、
買った自分のバイクは幸い一度もこかさなかったし。
354345:04/06/09 18:05 ID:DTL+sWeQ
>>352
ありがとうございます。
自信のつくコメントで嬉しいです。
とにかく慣れることに終始して頑張ります。
355774RR:04/06/09 18:26 ID:1ICa8lAP
356774RR:04/06/09 18:45 ID:MyZolzKw
見きわめ案の定落ちた
でも1週間空くしまだ余裕無いからいいや
357774RR:04/06/09 20:24 ID:1cIMwzrn
スラロームは1速でやるのが本来のやり方
2速ではスピードが出過ぎてしまう
ただ1速ではアクセルコントロールが難しいので初心者には無理
ぎくしゃくするのはアクセルを戻しすぎるから
358774RR:04/06/09 20:25 ID:q8kLYRig
>>334 >>348
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!
359316:04/06/09 20:56 ID:wquAxwTy
>>358サソおにぎりサンクス!
明日書き換えに逝ってきます〜。
360774RR:04/06/09 21:24 ID:PVgYGpje
S字やったんですが、かなーり慎重にゆっくりゆっくり走ってたら
「復習事項」に書かれてしまった・・・
これって、時間オーバーでもう1回やり直しってことですよねぇ?

先生みたいにブォンブォンなんてスムーズにいけません。。。(泣
しかも必死にハンドル握ってたみたいで、カラダがガチガチだと言われました。
361774RR:04/06/09 21:49 ID:IrtmPNmv
俺の通ってた所では、3速だった。
362774RR:04/06/09 21:56 ID:SmXiWOy/
3速スラローム?それって20kmオーバーとかでスラロームこなすんかいな…
363774RR:04/06/09 22:00 ID:TUM5gO6O
>>360
一時限追加じゃなくて
次回教習時にちょこっとやる程度の時もある
364774RR:04/06/09 22:10 ID:DTL+sWeQ
追加なら判子もらえないんじゃないかな?
365774RR:04/06/09 22:57 ID:XalmYa2s
>>360
怖くなったら、ハンドルを握るんじゃなくて、ニーグリップをする癖をつけるといいかも。
366ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/09 23:03 ID:PVgYGpje
>>360
S字は入る時1速。
中入ったらら2速でタッタカターと抜けてしまう。
目線とニーグリップでばっちり(*´ェ`*)v

あとはすこーし前傾姿勢でいくと楽ですよん
367774RR:04/06/09 23:37 ID:vmHkhbaK
今日初教習行ってきました
普通二輪なんですけどバイクめっさ重かったです

ところでヘルメットのことなんですが教官に「メットはB種かC種に汁!!」
って言われたんですが、フルフェイスのメット=B種かC種
ってことなんでしょーか?

368774RR:04/06/09 23:41 ID:fv6IVDBt
>>367
なんのことやらワーカランのう。
昔はJIS1種、2種とかあったが。
まあ、JISか、それ以上のものを買っておけ。
JIS以上ってもは、MFJ公認、スネルのことな。
369774RR:04/06/09 23:51 ID:BdEoRhj2
>>367
それって、古いJIS表示じゃないか?
B種はジェットかフルフェ、C種は、その競技用だったと思う。
今は表示が変わっていて、A種とかB種という言い方自体がなくなったはず。
その教官も不勉強なヨカン。
言いたいことは「JISのついたジェットかフルフェにしとけ」ってことだと思う。

370774RR:04/06/09 23:52 ID:vmHkhbaK
>>368
JIS以上ですね!ありがとうございます!
明日にでも買ってきます!
371774RR:04/06/09 23:57 ID:vmHkhbaK
>>369
ああ〜なるほど!そういう意味だったんですか
ありがとうございます
372774RR:04/06/09 23:58 ID:1ICa8lAP
>>370
予算1〜2マソは必要。ホムセンの安いのはダメよ。
別に4マソとは言わないけど。
373774RR:04/06/10 00:01 ID:l+p3rl1w
すみません、質問なんですけど、通学(東京都内)か、合宿(どこでも可)で激安の普通二輪免許取得出来るとこってないすか?
ちなみに普通四輪は免許あります。
今調べてるんだけど、コレ!って情報が見つからなくて…orz
いい情報ありましたら、教えてください。ヨロシクお願いしますm(__)m
374774RR:04/06/10 00:03 ID:Hr9WCEoR
>>370
371とカブるけど、あえて言わせてもらうと
予算が許す限り、高い物を買うこと。

それから、実際に被ってみて、ややキツイくらいの物を買うこと。
ジャストサイズだと馴染んでくる頃にはユルユルになる。
キツ過ぎるのもNGだけどね。
頭の形も人それぞれなんで、色んなメーカーの物を試着すると良いよ。
375774RR:04/06/10 00:04 ID:Hr9WCEoR
スマン。
371は間違い。372ね。
376774RR:04/06/10 00:15 ID:D3oU2REi
やっぱバイクの教習は面白いね。
377774RR:04/06/10 00:35 ID:8x8zSSzf
>>372
>>374
マジですか!危うくホームセンターの8kのやつを買ってしまうところでした

予算はがんばって2マソくらい出したいと思います

貴重なアドバイスありがとうございました!
378774RR:04/06/10 01:19 ID:dp5TrAcv
昨日、大型自動二輪の卒検合格しました!
不安だった天気も、なんとか持ちこたえ、苦手の波状路も
(やや速めに)クリアできました。
このスレには技能面、精神面で支えていただきありがとう
ございました。
というわけで、おにぎり下さーい。
379774RR:04/06/10 01:29 ID:cuEZPyud
>>360
俺も最近復習事項に書かれるようになったんだけど・・・
時間オーバーってことは追加料金になってしまう(><)
S字、クランク、スラロームでパイロン倒してないのになーなぜ??
380774RR:04/06/10 01:33 ID:03y34Xb/
>>379
完璧にこなしても復習事項になることもある。
つまり二時間にわたって練習するプログラムであればそう。
教習所によって違うとおもうけど、もし疑問に感じたら
教官に直接聞いて見れ。
381774RR:04/06/10 01:42 ID:d8Djv1Ce
>>378

        おにぎりワッショイ!!
      \\   合格ワッショイ!!  //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)

やったね!!
382774RR:04/06/10 01:44 ID:mGB+pE+S
>>379
漏れの教習所も「すごく良く出来てるけど、一応書いとくね。」って言われて、
復習項目書かれるよ。
教習所によりけりだと思うけど、dd拍子の香具師は「一応」でも復習項目書いとかないと
技術が伸びないからだと思うのでつが…。


こないだの教習で、教官の後ろに乗って一本橋の説明を受けた。
後部座席からじっと見てたら、教官、脱輪。

「おっとぉぉぉ!!ゴメンネ!!」

と教官。時には教官でも失敗するもんなんですね(´∀`)


でも、その後の8の字の時にとんでもないバンク角を見せつけられてビックリしますた。。
383774RR:04/06/10 01:45 ID:cuEZPyud
>>380
なーるほど、そういうこともありうるんですね。今度聞いてみます。

S字、クランク、スラロームでアクセルって使います?自分はクラッチ
だけでやってるんですが・・・我流なのかな?特にスラロームは完全にリアブレーキ
と2速+クラッチだけでやってるんですが駄目ですかね?まだ時間まで気にして
やっている段階ではないのでなんとも言えないんですが。もしかしたら無意識に
アクセル使ってたりするのかも(^^;
384378:04/06/10 02:13 ID:dp5TrAcv
>>381
ありがとうございます&おにぎりごちそうさま。
安全運転こころがけます。
385774RR:04/06/10 02:15 ID:rlvHoKdV
復習事項って、原簿の『申し送り事項』ってのと同義ですか?
386774RR:04/06/10 08:39 ID:F5dlxmae
>>383
スラロームでクラッチはやめた方がいい。
クランクはクラッチなしでサッサと抜けられる人でもクラッチを使うようにする。
387774RR:04/06/10 09:11 ID:jYs5wsUK
>>383
教習所によってはウォーミングアップ以外S字クランクでアクセル使ったら
ダメって所もあるよ
俺の行ってたところはそうだった
388774RR:04/06/10 09:23 ID:HZw1mtcd
>>377
教習所にヘルメット置いてないの?
臭くても我慢してかぶった方が良いよ。
フルフェイスとかだと、教習中教官に誤認されたりするっス。
卒業したあと、好きなの買った方が良いと思う。

明日から、大型教習開始だ・・・ちょっとドキドキ・・・。
389774RR:04/06/10 09:28 ID:Dp2IK63a
自前ヘルメットに名前札でかくつけて被ればおっけー
390ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/10 09:30 ID:LlrXPPU+
私が行ってる教習所では指定メットがあり、
教習を始めるときに新品の靴とメットをくれます。
卒業後はそのままプレゼントされます。
きっと教習料金にオンされているのだとは思いますが…
でも臭いメットかぶらずにすんで助かってます(*´ェ`*)
391774RR:04/06/10 11:34 ID:gFxa8kmJ
>390
自分のヘルメットやブーツを持ってても、指定の物じゃないといけないの?
だとしたら、禿しく無駄だなぁ。
漏れはバイク持ってるから、大型教習でもそのまま自分の物を使っているけど。
392774RR:04/06/10 11:49 ID:uEhNVIvh
今日はいよいよ初の技能教習だ(*´Д`*)
原付しか乗ったこと無いからCB400に乗るのが楽しみで仕方ないっす。
393ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/10 12:02 ID:LlrXPPU+
>>391
ヘルメットは指定。
靴は指定のものじゃなくてもいいでつよ。
指定は23cmからしかなくて 私の足のサイズは22〜22.5cm。
逆に足に合わないので危険(笑)

>>392
がんがれ(><)
394774RR:04/06/10 12:08 ID:gRakhmWu
>>383
スラロームでクラッチ操作はしてはいけませんと漏れが通ったところでは習いましたよ、基本はアクセルコントロール。
クラッチレバーに触ってたら怒られますからw 8の字でも一緒だ罠

アクセルオフで車体を寝かせアクセルオンで車体を起こすと言う挙動を覚えさせる為だと思うぞ。
395774RR:04/06/10 12:43 ID:F5dlxmae
S字はスラロームの応用だと教官が言ってた。
けど、S字、いや8の字をガンガンやってから
スラロームやった方が良いような気がする。
396774RR:04/06/10 13:30 ID:rchA1H6G
一本橋って普通はクラッチ操作も要りますか?
今日乗ったCB400はかなり低速でもクラッチ使わなくても
オートマのクリープみたいな動きをしてくれて
足ブレーキだけしか使わずにいけたので不安でおります。
397774RR:04/06/10 13:40 ID:586uifQ4
うちではスラロームはアクセル制御、8の字・S字クランクはクラッチ制御ってなってたなぁ
8の字・S字クランクはアクセルで制御するとミスった時に急加速したり(これはスラロームでも同じだけど)
クラッチ全開はガタつくから半クラで加速してクラッチ切って惰性、速度落ちたらまた半クラって感じだった
398774RR:04/06/10 14:56 ID:KaefrtfC
CB400SFで教習してます。車体に体が合わないみたい。
ステップに足乗せるとひざが曲がりすぎます。
アキレス腱が極限に伸びた状態で、
つま先がそれ以上浮かせられないです。
そのためブレーキペダルを軽く踏んでいるため
ランプつきっぱなし(ブレーキはかかっていない)。
そのことをいつも注意されます。
がんばってつま先を上げたら大丈夫ですが、
数分後にはふくらはぎがつりそうになります。
身長は180です。ほかにもこんな人いますか?
399ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/10 15:25 ID:LlrXPPU+
>>398
身長10cmで良いのでわけてくださぃ(*´ェ`*)

スラロームではアクセルのオンオフのみかなー。
クラッチ使いません。
一本橋はクラッチ必須。クラッチとリアとで速度調整。
S字クランクでは最近クラッチ使いません。
ウィンカー対策(*´ェ`*)
400774RR:04/06/10 15:38 ID:Hr9WCEoR
>>398
教官にその旨、伝えてみればどうでしょう?
ペダルの調整なんて5分でできるものだから、やってくれるかも。

まあ、190cm以上あるならともかく、
180程度なら慣れれば大丈夫だと思いますが。

>>396
免許取るだけなら、クラッチ使わなくても中型なら可能。
公道に出てから、少しでもまとも運転したいなら必須。
401774RR:04/06/10 15:38 ID:rchA1H6G
おれもウインカー消し忘れがよくあるから
気をつけないと。
402774RR:04/06/10 16:01 ID:D3oU2REi
>>398
俺も身長183で最初、足がめっちゃ窮屈だった。なんじゃこりゃーと思った。
バイク乗る前にアキレス腱伸ばしたり、屈伸運動したりして
もう何とか無理やりで、なんとか慣れるしかなかった。というか慣れた。
403774RR:04/06/10 16:24 ID:JAwQ6sVj
>>388
オレは最初だけ教習所のメット使ってたけど、チンガードが無いんでマイメット使うようにしたよ。
色も白だったし、オフ用だから誤認されることはなかったつーか完全にオレだと
わかっててくれた。
とはいっても事故3回経験して使用期限きれたやつだったけどw。まあこけなかったから
無問題かな。大型取るときもコレ使う予定。捨てなくて良かった。
さすがに公道用には新品買うけどなw

>>398
身長191のオレは最初かなり辛かったけど、慣れたらどうでもなかったな。
たしかにギアチェンジするときに、普段使わない筋肉使ってたから、
脚の裏の筋肉がつってたっけ。
やっぱオフ車が一番あうわー。オレは。
404774RR:04/06/10 16:36 ID:agsYnrcG
>>398>>402
俺も身長182で、普段小型スクタ乗ってるもんで、別に珍走じゃないけど
足が窮屈だから自然と開脚。それと普段の癖はもちろん、大型教習のCB
750ですら足元窮屈で開脚状態。シートの後ろの方に座ったり色々研究
したんだけどきつかった。ニーグリップ出来てないって怒られまくったよ。
教官に「窮屈」って言ったら「我慢して、早く免許とってリッター乗りな」
とか笑われたよ。
405774RR:04/06/10 17:17 ID:rchA1H6G
卒検で停車時などで右足着くと減点になりますか?
406774RR:04/06/10 17:38 ID:atMa6Uk4
>>405
右後方確認(目視)してから右足を着いて下さい。
407774RR:04/06/10 17:45 ID:Hr9WCEoR
>>405-406
右足を着くと転倒扱いじゃなかったっけ?
右足を着いていいのは、急制動後のギアを入れる時だけだと思ったが?
408774RR:04/06/10 17:50 ID:27M4gGKI
さきほど大自二の卒検合格しやした!全然問題ないとのことでした!
このスレとっても役にたちやした。
みきわめ前は1本橋は2本に1回は落ちる(T_T)
スラロームは3回に2回はパイロン接触かオーバーランか7秒以上(T_T)
そんなオイラだったのに(T_T)
というわけで、おにぎりくださーい。
409774RR:04/06/10 17:52 ID:agsYnrcG
>>405
停車するべき所(一時停止の標識、信号待ち、一本橋の前、ゴール地点等)では
右後方確認(目視)すればいいんじゃないの。停まっちゃいけない所で右足着く
と転倒扱いじゃないかな。
410774RR:04/06/10 17:58 ID:Hr9WCEoR
>>409
停車すべき所というのには、一時停止の標識、信号待ち、一本橋の前は
含まれないのでは? 教習所では、停止時にニュートラルに入れないわけだし。
スタート&ゴールの発着(これは忘れてました)、急制動後だけがOKな気がするんだけど。
411774RR:04/06/10 18:02 ID:BVzJabt5
>>404-407
漏れのとこはトコロかまわず後方確認無しでギアの確認
の右足はOKだよ
特に坂道発進や踏切はギアの誤認が命に関わるしね

卒検参考ビデオの教官は四六時中
右足着いてナレーションでギアの確認はOKですと言ってる
412774RR:04/06/10 18:12 ID:4oE+wWKc
>>408
(´・ω・)y━・~~
よかったな.おにぎり達は今寝てるから
もうちょっと待ってろ。
413774RR:04/06/10 18:33 ID:hPd1U3wb
>>408 (;`・ω・)っ 〜I
414774RR:04/06/10 18:37 ID:c1oZ2jdD
>>360
普通二輪2段階6時限目(まだ、ストレートです^^;)ですが
復習事項イパーイ書かれてる(w
415774RR:04/06/10 19:43 ID:RETLVeCN
大型一段階、3時間目で既に補習です。
クランクが…目線目線て言われてわかってはいるんですが、
なかなか、うまい目配りが出来ないです。

卒業できるのか?って感じです。
416774RR:04/06/10 19:46 ID:x3klxrgz
>>408
炊けた。握ってるからもーちょっと待って。
417774RR:04/06/10 19:59 ID:vcEzexcJ
>>408

まいど!

1個税込み105円です。

暖められますか?
418774RRR:04/06/10 20:44 ID:OsHQ4UZO
>>398
俺は身長192cmもあるけど、そんなことにはなんなかったぞ〜。
座席のできるだけ後ろに座ったら、なんとかなんないかな。俺はそうやってた。

俺も足首が柔らかいわけではないので、CB125Tの時は結構足首が疲れた。
CB400なら全然余裕で乗れたよ。乗車姿勢を見直してみてはいかがか?
419774RR:04/06/10 20:54 ID:68uNRCHP
前回の教習から10日経過・・・
次ぎ乗ったらボロボロなんだろうか・・・
やっぱ間があくとダメだよね
420774RR:04/06/10 21:31 ID:l4nsXPks
>>408

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
お待たせ。合格オメ!
421774RR:04/06/10 22:13 ID:LI75uQHj

メットの値段は脳みそを守る為の値段。
自分の頭を大切にしたいヤツは許す限りの値段で安全を買うべし。

己の脳みそに価値が無いと思ってるヤツは何でも良いけどな。
422ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/10 22:39 ID:oRXECQ2S
>>408
おめでd!

私は明日最後の見極めでつ。
ドキドキドキドキ(*´ェ`*)
423774RR:04/06/10 22:42 ID:LXfcCxtx
>>377
お前、メットもいいけど、どんなバイク買うのか知らんが、盗難対策にも
最低でも2万ぐらいはかけろよ。
漏れはもう5万は使っているが。
424774RR:04/06/10 22:43 ID:LXfcCxtx
>>398
とっとと普自ニとって、大自ニに進め。
CB750なら少しは楽だ。
425774RR:04/06/10 22:44 ID:F5dlxmae
    _, ,_ ∩気合入れていけやァっ!
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)←>>422
   ⊂彡
     ☆))Д´)←>>126
426774RR:04/06/10 22:46 ID:LXfcCxtx
>>418
身長はあまり関係ない。
足の長さが問題だ。
CB1300SFで両足がちょうどカカトまで付く位だとCB400SF
なんか死ぬほど窮屈だ。
427774RR:04/06/10 22:52 ID:d8Djv1Ce
>>422

 | ああ〜 やっぱちびぞぅは   /
 |    シマリがいいな〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) カク
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う

ようかんマンが気合い注入!
428398:04/06/10 22:55 ID:KaefrtfC
今股下測ったら86くらいでした。
足長いとはよく言われます
429774RR:04/06/10 23:03 ID:Hr9WCEoR
>>428
180で86なら、さして長くはないと思われ。
私でも175で85あったから。
つまり、その程度の長さなら、乗り方が悪い。
CB1300SFはまたがったことないけど、9Rでカカトつけてヒザが少し曲がるくらい。
430774RR:04/06/10 23:09 ID:ALkiq2K8
てかお前らそんなことで悩むな!!!
俺には自慢にしか聞こえねーんだよ!
俺なんか身長170もないし足見じけええええええええええええんだよ!
_| ̄|○
どうやったら身長伸びるんですか?
431ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/10 23:12 ID:oRXECQ2S
>>430
気にしるな。
私なんて150cmだよ。
靴下履いてはかって…(ボソッ

それでも強く元気にたくましくがんがってるんだぃ(*´∀`*)
432774RR:04/06/10 23:20 ID:1Nfo2RJz
>>430
「うまい棒」食べ続けた会社の先輩は、現在身長185センチあります。

私も牛乳ばっか飲んでないで、うまい棒食べてればよかったヨ orz
現在身長153センチです。とほほ。
433小カタナ:04/06/10 23:44 ID:GS496YnB
昨日、無事大型免許取得いたしました(泣
お、おにぎり、もらってもいいでしょうか????

身長152cm(自称)ですが、補習なしで取得できて、漢泣きに泣きました。
小カタナ、今までありがとう!
これからも、ずっと大事にしますぅ。。。
434774RR:04/06/11 00:00 ID:js/bEtXq
>>424
CB750はいいっすね。
教習車だったけどトルクフルで乗りやすかったな。

話変わるけど、オレ最初から大型にしたんだけど、
どうせ取るなら普ニよりも大型にしたほうが
良いのでは、と考えてたりするよ。

普ニだと20時間も乗らないと思うけど、大型だと
30時間乗るから結構慣れる。
あと、普ニだとルーズで許される技術がとことん追求されるので
路上に出ても比較的安心できるし。
あと4〜5万安いw

まあ免許何も持ってない人にはお薦めできんけど。
435774RR:04/06/11 00:05 ID:W+Y/oXKz
>>433
          /〜〜〜〜〜,
          / 合格!!!!  / ==
         /〜〜〜〜〜'
       /■\      ===
ワッショイ>(´∀` )
        0┳0  )    ===
     ◎┻し'━◎ キコキコ

合格オメ!
436774RR:04/06/11 00:07 ID:gtmGDPRb
>>434
教習所でとことん追求する技術なんてないよ。
普自二よりは多少、難しいというだけ。
教習所で学ぶのは、運転できる最低限の技術と知識。

うまくなりたいなら、教習所出てからのほうが大事。
そうでないなら、普自二→大自二のほうが短いし、
料金も安いことが多い(教習所による)。
437434:04/06/11 00:07 ID:js/bEtXq
おっといかん。

>4〜5万安い
てのは、普ニ取ってから大型取った場合に比べて、です。
大型いらん人には却って高くつくんだったね。
438小カタナ:04/06/11 00:25 ID:I/Z45QYD
>>435さん

かわいいおにぎりありがd
439774RR:04/06/11 00:54 ID:Yc2RfZFS
大型二輪受かったっす。例のやつくだちい。






ちなみにその後駅の駐輪場でメット盗まれたorz・・・
440774RR:04/06/11 01:15 ID:8KEelGPH
>>428
俺92だったや、股下。
441774RR:04/06/11 01:46 ID:D7kM/4l3
>>439
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格おめでとー。メットのことは忘れチャイナ!
442774RR:04/06/11 02:50 ID:UzuuanVI
>>398
なるべく底の薄い靴を履いて行ったら?
間違っても底の厚いブーツ何て履いて行かない事
漏れも>>404氏の様にニーグリップをしつこく言われた
>>418
180cm程度だと窮屈と思う感覚は一般人と同じ程度190cm以上の
人とは多少感覚が違う気がする
>>434
普自二よりは多少、重いというだけ
はっきり言ってやる事は同じw
443774RR:04/06/11 09:05 ID:d7yD9Gko
今日、教習あるんだけど大雨だ…
急制動とか不安だけど大丈夫かな?
444774RR:04/06/11 09:24 ID:XsR7o1nG
>>443
大型の話になるが
雨の日に40km/hなら晴れラインでも余裕で停まれる
基本的に雨は雨ライン。
コレは非常に楽でハナクソほじりながらでも停まる
ところが何回も雨ラインで停まってると
次回の晴れの時に45km/hも出ちゃうと晴れラインにビビル(w
445774RR:04/06/11 09:38 ID:2BEERvlz
>>441さんありがd。メットのことは忘れます。さーて免許書き換え行くかー。
446774RR:04/06/11 14:11 ID:+PNTYsZ6
ココはいいスレだねぇ〜。
免許取ったら、皆グッドライダーだね、きっと。
447408:04/06/11 17:20 ID:0mtr+kRM
素敵なおにぎりありがとやんした。m(__)m
448774RR:04/06/11 18:27 ID:sUWTwfk5
約3ヶ月ぶり(!)に行ったらぼろぼろでした・・・。
第2段階なのに坂道エンスト、一本橋おちまくり
クラッチの感覚忘れちゃった
こんな奴ふつういないですよね・・・
イメトレしかないのかなあ。
449774RR:04/06/11 18:33 ID:xNwTD20q
3ヶ月あけるやつがあんまり居ないだろうな。
450774RR:04/06/11 21:32 ID:O2nHqJeQ
鉄は熱いうちに打つもんだよ。
451774RR:04/06/11 21:40 ID:1x8cYfc0
短期集中が合格への近道だからなぁ。
452774RR:04/06/11 21:45 ID:0XJd3z5i
明日卒研じゃあ!
453774RR:04/06/11 21:58 ID:mqxzR30G
俺も明日が卒検だ…でも雨降ってるよ(`Д⊂ウワァァァァン
454774RR:04/06/11 22:14 ID:BWBVMCvT
私今日受かったよ!みんなガンガレ
455774RR:04/06/11 22:16 ID:7rBoHarR
俺は明日 2段階見極めで終わったらすぐそっけん(´・ω・`)自信ないなぁ〜
456774RR:04/06/11 22:24 ID:3o7mIsoq
>>448
俺、自慢じゃないけど、仕事の都合で5ヶ月通ってないよ。
今月中に取らないと期限が切れる。

友達とかバイク持ってる奴にちょこっと乗せてもらえばいいんじゃない?
クラッチは完全に慣れだからね。
457ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/11 22:40 ID:Tl4FFSqw
私も今日見極め通って明日が卒検です。
本番弱いので
もぅ居ても立ってもいられないくらい緊張してます。
ドキドキドキドキ(*´ェ`*)
458774RR:04/06/11 22:44 ID:ZjQmV93A
明日、初教習だよ。
雨止んでくれねーかなぁ…
予報だと降水確率30%か。
459774RR:04/06/11 22:58 ID:l9GSG+E8
>>458
俺なんか、週間予報では教習日はことごとく雨なのに、前日になると曇りとか晴れに絶対なる。
今、台風だし流石に明日は雨と思ってたら降水確率0%になってるし。
雨の路面体感してないのに、卒検だけ雨降ったら鬱・・・・・
460774RR:04/06/11 23:17 ID:ZjQmV93A
>>459
晴れ男ってやつですか。いいなぁ
漏れはどっちかいうと雨男の傾向があるからなー。
そもそも、梅雨時に二輪免許取ろうとか考えたのが良くなかったか…
教習生少なくて予約取りやすいかと思えば、そうでもなし。
461774RR:04/06/11 23:24 ID:Tl4FFSqw
今日から、大型教習開始しますた。
取り敢えず2時間乗りましたが、普段セパハンのバイクなもんで
結構つかれますた。
準備走行で、結構倒してみましたが、安心して倒せるのでおもしろいかも。
普段の癖がどーしてもでちゃうので、のこり10時間で矯正しまつ。
さー明日も2時間がんばるべか。
462ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/11 23:26 ID:Tl4FFSqw
  ↑  うちの旦那ハケーン(w
463774RR:04/06/11 23:40 ID:FzsbuVBT
>>461
>>462
ID同一。教習中の仲良し夫婦w。
464774RR:04/06/12 00:11 ID:5AAEkwAm
普通・大型と教習所通いして、雨の日が2日だけあった。
そう 両方の卒研の日。リアが簡単に流れてけっこう面白かった。
不安もあったけどどっちも一発合格

法規運転イメトレきっちりして、そのとおりやれば、技能の多少の減点無問題。
週末卒研の人ガンガレ!!
465774RR:04/06/12 00:24 ID:lVVnGXxX
>>461-462
みえみえの自作自演ワロタw
466774RR:04/06/12 00:37 ID:TTgDVjB9
教習にめげそうなので
このバイクにいつか乗るんだと
自分を鼓舞するために、バイク雑誌買ってきた・・・



250でもたヶーな、w
ますますなえそうだ・・・_| ̄|○
467774RR:04/06/12 00:51 ID:ueUiF/tk
>>465
ここはいいスレだなあ。
468774RR:04/06/12 03:05 ID:MYfOwZDM
同じ家からなんだろうから同IDだろ
469774RR:04/06/12 03:26 ID:4re+SasD
普通自動二輪とってから大型自動二輪取ると教習期間短くなるとか安くなるとかよく聞くけど、
大型取るときに、学科は勿論そうだろうけどその他に何かしら免除されたりするの?
470774RR:04/06/12 07:39 ID:C7Jvwez/
今日、10時から卒研。
おまいら、漏れに気合をくれ。

おにぎり貰えるように、がんがりまつ。
471774RR:04/06/12 07:49 ID:Al52KEFh
>>461
セパハンのバイクに乗っているのに結構倒した!?
それも準備走行で!?
ちびぞぅさんの旦那って下手糞ですねw
472774RR:04/06/12 08:22 ID:Y3cfOolz
  _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)<漏れもこれ貰って受かった!がんがれ!
   ⊂彡☆))Д´) ←>>470
473●だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/06/12 08:37 ID:CPuT8WFh
>>449
漏れ事故って3ヶ月空いたよorz
でも卒検まであとわずかだったからなのか、再開後10日ほどで卒検合格しますた。

>>468
まちBBSなんかだと、同じ市町村のCATVでIDが一緒なんてのがある。
474774RR:04/06/12 08:46 ID:Sl+yYiBT
>>465
ルーター使っているから同一IDになるんですよ。

>>471
えぇ、おまいさまよりも全然下手ですよ。
走りの基本教えて下さいよ(w
475774RR:04/06/12 09:14 ID:LrtJxal7
 オラァ
  ∧_∧  ∧_∧
  ( ・A・)⊃ )Д`) >>470
  /ニつ /⊂ ⊂/

476774RR:04/06/12 09:23 ID:lVVnGXxX
ちびぞぅさんも一人二役、大変だな。
477774RR:04/06/12 09:27 ID:LrtJxal7
ちびぞぅさんも卒検まで早かったねぇ。
教習所見学にいくみたいなの書いてたのはいつだっけか..。
3週間ぐらいかな。
478774RR:04/06/12 09:49 ID:86hwLlYT
教習所が混んでて大変や〜。
二段階終わってすぐ卒検にもって行きたかったけど、
とてもじゃないけど無理っぽい。
今日見極め受けたら、卒検まで1週間空いてまうなぁ・・・。
かといってキャンセルしたら次いつ乗れるかわからんし。
サラリーマンの教習所通いはつらいな・・・。
479774RR:04/06/12 10:00 ID:DIlFXw5W
>>476
LANで同じタイミングでカキコしてたんだろ。
480774RR:04/06/12 11:05 ID:OX/OdZhx
自分も同じIDのカキコがあってびっくりした事ある。
後で家の者が書いた事が判明。
同じスレに書いてんなよ(www

なかなか予約がとれないよー。
2週間も空くとつらいものがあるでつ。
481774RR:04/06/12 11:39 ID:lvHR6aU+
大型はあっちゅうまに終わっちゃうよ、正直教習の必要あるのか、あれは
482774RR:04/06/12 11:46 ID:WWB5HKkD
普通持ち大型は5日かからないんじゃないか?
卒検いれて6日だろうから月曜から日曜で終了の予感
483774RR:04/06/12 11:59 ID:XRCMcKYH
>>471
倒した=傾けたに気づかないバカハケーン
484ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/12 12:23 ID:Sl+yYiBT
卒検合格しました。
やっと言える…

アレ下さい(*´ェ`*)
485774RR:04/06/12 12:25 ID:LrtJxal7
>>484 (;`・ω・)っI
486398=452:04/06/12 12:26 ID:QQ0tYa8C
卒研楽勝でした!
例の物ください。
487774RR:04/06/12 12:27 ID:LrtJxal7
>>486 (;`・ω・)っI
488774RR:04/06/12 12:30 ID:O3cI1LgR
中型の合宿だといくらくらいかかるのかなぁ?
489774RR:04/06/12 12:32 ID:uvSZdjmq
>>484
      オニギリワッチョイ!
     \  オメデトワッチョイ!    /  +
      \   合格ワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) ('A`,,∩)
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  + 

ちびぞぅちゃんおめでと〜〜〜。

この頑張り屋さんめぇ〜グリグリ(*´∀`)σ)д`)
490774RR:04/06/12 12:42 ID:uvSZdjmq
>>486さんにも〜
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
491774RR:04/06/12 12:48 ID:lgvPKtCO
   ○人○  
  ○ 0w0 ○  オメデトゥディス!
   ○○○   
  .c(,_uuノ
492774RR:04/06/12 12:51 ID:fwLDLQBg
>>484
     _, ,_ ズコッズコッ
 +   (;‘д‘) <良くやった←旦那
    (  つ  ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←ちびぞぅ
   (_(__人__,つ 、つ
493774RR:04/06/12 13:00 ID:VgPSVsl/
>>484、おめ。わりと早かったね。教習所通ってる期間より、通うか悩んでる
期間の方が長かったんと違う?(w

旦那、大型持ってなかったのか。・・こうして嫁の立場の方が強くな(ry
ガンガレ!(・∀・) ノ
494774RR:04/06/12 13:06 ID:DIlFXw5W
>>481
はっきり言って、クルマのように倍以上もデカけりゃ意味もあるだろうが、バイクに
大自ニという免許ワクを設けることに意味はないと思う。
400に乗れる技量があれば大自ニなんてほとんど変わらん。
過去の遺産つか、儀式みたいなもんだ。
495ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/12 13:16 ID:Sl+yYiBT
みんなありがとう(*´ェ`*)
1週間で取れました。

>>493
悩んでる時間の方が確かに長かったです(笑)

現在教習中の方、がんばって下さい!
496774RR:04/06/12 14:20 ID:XRCMcKYH
>>494
同意。低速のトルクが太い分、教習速度では
750ccの方が扱いやすい予感。
497774RR:04/06/12 14:28 ID:cUw1ajoK
ちっこかろうがなんだろうが誰でも二輪免許は取れるということが証明されたわけだ。
498774RR:04/06/12 14:34 ID:BbaQlqHB
>>494
昔の500cc以上のバイクに乗った事無い奴はそう言うんだよな。
今時のリッターに乗って悦に入ってる奴、オマエの腕が良いんじゃなくてバイクが凄いんだよ。

漏れは限定解除、大型二輪で区切りつけてから小僧系が750乗らなくなって正解だと思う。
499774RR:04/06/12 15:51 ID:w7xfPM3S
検定のとき左折などで左足を着いたりするのも減点対象でしょうか?
500774RR:04/06/12 16:04 ID:5C01Jjnq
>>499
一時停止じゃなくとも、右左折による左右確認では止まって左足ついても
減点はされんよ。
501774RR:04/06/12 16:09 ID:w7xfPM3S
曲がってる途中に着くのはもちろんダメですよね?
あまりに低速過ぎた場合なんですが。
502774RR:04/06/12 16:44 ID:tBLQqKvP
初教習行ってきますた。
半クラが上手くできなくて泣きそうになりますた。エンストしまくり。
足腰もあちこち痛くて、疲労困憊してます。
四輪に初めて乗ったときより、3倍以上は疲れた。
バイクは体力使う乗り物ですね。
こりゃ時間かかりそうだわ…
503774RR:04/06/12 16:57 ID:C7Jvwez/
>>470です。

 変な緊張も無く、いつもとおりにやったら
 合格しました。 >>472さんのお陰!

 今なら言える。あれ下さい。
504774RR:04/06/12 17:16 ID:FcqfI4ar
いやー今日卒検受かりますた
なんか試験場より甘〜い採点のような気がしますた。
で、あれ下さい
505774RR:04/06/12 17:30 ID:dXCFjLEZ
大型教習4時間め。250スクーター海苔です。
S字の入り口で転倒、クランク途中のコーン倒すしスラロームは曲がりきれずにコースアウト
目線目線・・・しかしそれ以上の難題はクラッチだ。普段使ってないから感覚つかめない。
あーでも2輪の教習って楽しいなあ。っていうかMTって結構楽しいかも。
大型取ったら銀翼買おうかと思ってたけど考え直すか。
506774RR:04/06/12 17:31 ID:irMdBMzC
     _, ,_ ズコッズコッ
 +   (;‘д‘) 
    (  つ  ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←>>504
   (_(__人__,つ 、つ

507453:04/06/12 17:31 ID:MmTwKxBn
おかげさまで卒検受かりますた。(・∀・)アリガトウ!
508774RR:04/06/12 17:39 ID:Y3cfOolz
     _, ,_ よくやった。褒美じゃー
 +   (;‘д‘) 
    (  つ  ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←>>503
   (_(__人__,つ 、つ
509774RR:04/06/12 17:45 ID:cUw1ajoK
>>503>>504>>507
おまいらおめでとー!!

おにぎり!ブンブン!ワショーイ!ブンブン!
        /■\
        ( ´∀`) \ 
 ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)  
‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\
 ‐=≡( (ニ:(/おにぎり0)T
 ‐=≡ヽ、__,ノ ̄ ̄ヽ、_,ノ
   ごうかく!ブンブン!ワショーイ!ブンブン!
           /■\
           ( ´∀`) \ 
    ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)  
   ‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\
    ‐=≡( (ニ:(/おにぎり0)T
    ‐=≡ヽ、__,ノ ̄ ̄ヽ、_,ノ
     おにぎり!ブンブン!ワショーイ!ブンブン!
             /■\
             ( ´∀`) \ 
      ‐=≡t─‐/ヽ、_つ) __s)  
     ‐=≡(ニニ(  ) /\\-.\
      ‐=≡( (ニ:(/おにぎり0)T
      ‐=≡ヽ、__,ノ ̄ ̄ヽ、_,ノ
510774RR:04/06/12 18:10 ID:QipxYdzi
    /■\ _, ,_ よくやった。褒美じゃー
 +   (;‘д‘) 
    (  つ /■\   ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←>>507
   (_(__人__,つ 、つ
511774RR:04/06/12 18:21 ID:5WMlPY9B
今日2段階見極めとそっけん受かりました(^0^)今から卒業式です 例のやつ下さい( ゜Д゜)y−~~
512774RR:04/06/12 18:26 ID:FcqfI4ar


    /■\ _, ,_ よくやった。褒美じゃー
 +   (;‘д‘) 
    (  つ /■\   ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←>>511
   (_(__人__,つ 、つ
513774RR:04/06/12 18:29 ID:ER8txQ2f
俺、大型二輪教習中なんだけど
教習所って卒業式なんてあんの?
帽子は投げますか?
514774RR:04/06/12 18:34 ID:ZZ7NgwEA
>>513
合格オメデトウ御座いますって言われて
免許センターの手続き資料貰うだけですよ。
帽子は投げてもいいんでないw
515774RR:04/06/12 18:35 ID:FVUO6yp7
みんなでメットを投げて、投げた後逃げ惑うってネタいいかも。
516774RR:04/06/12 18:36 ID:FcqfI4ar
>513
式というか卒業証明書もらって

死ぬなよ といわれる。

投げたきゃ投げて下さい。
517774RR:04/06/12 18:41 ID:lOzwhVjN
俺も死ぬなよと言われた。
教官が高校生の頃にツーリングで仲間を失った話をきかされますた。
518774RR:04/06/12 20:24 ID:Sl+yYiBT
>>493
えぇ持ってませんよ。
取ろう取ろうと思ってて、5年以上経ってしまいますた。
普段の癖と、自分のセンスの無さに毎回苦しめられてます。
519774RR:04/06/12 20:37 ID:DIlFXw5W
>>498
大型でも、誰でも乗れるようなバイクになっていることはその通りだと思う。
それが市場の要求なのだから当たり前。
いるんだよ、お前みたいにやたら「限定解除」って自慢するアフォ。
マジックで免許証に「限定解除」って書き足ししておけ。
いい歳こいてそれぐらいしか自慢がないんだから、かわいそうと言えば
かわいそうなわけだが。
520774RR:04/06/12 20:50 ID:83zgmyhe
第1段階、既に8時間オーバー。
…流石に、バイク乗る才能がないんだなーと再認識。
とても落ち込み中です orz とほほ。

原因は分かっていて、スラロームで2速でスピード出せない事。
全然次の段階に進めない。
教官も「飲み込みの悪いヤツ」とイライラしてるだろうな。
何よりも自分自身が一番イライラしてます。

スラロームのスピードが出せてないというだけで補習受けている方も
いらっしゃらないとは思いますが、スピード出すとコケそうで、しかも
パイロンにもぶつかりそうで怖いんです(泣)。

もう何度も出てきている話題だとは思いますが、スラロームって
本当に難しいですね。どうやって皆様クリアしているんだろう。
過去ログ、今日もう一度読み直してみるつもりですが。。
521774RR:04/06/12 20:54 ID:QipxYdzi
スラロームはパイロンの出口をビシッと見据えないとダメですよ。
で、通過時には次のパイロンを捕捉できる様に目線を動かす事も忘れずに。
あとはリズミカルなアクセルのオンオフを。
パイロンを抜けたら閉じてバイクを倒す、開けて起こすの繰り返しです。
522774RR:04/06/12 20:55 ID:FVUO6yp7
先に原付きのミッション車乗ってみたほうがいいと思うぞ
とりあえずバイクにのるということに対する恐怖心がなくなる。
523774RR:04/06/12 20:56 ID:dSLL7CV6
明日卒検でつ。
どなたか緊張しまくりの漏れに気合入れてください。。

卒検に備えて今日は早く寝ます。
524774RR:04/06/12 21:02 ID:DIlFXw5W
525ザルソバZZ:04/06/12 21:08 ID:ER8txQ2f
頭は動かさず視線は二つ先のパイロンを見るようにして、
腰を左右に振ってバイクをバンクさせるようにするといいんじゃないかな?
俺も前回スラロームやりましたが、そんな感じで出来ましたよ〜。

スピードを出すといっても、バンクさせた車体を起こす為に、
アクセルONにするくらいで、車体が立ち上がったらOFF。
そのまま次のパイロンに向かって、またバンク→アクセルぶるんと軽く煽って、
車体を起こすの繰り返しです。
スピードが出過ぎたなと思ったらリアブレーキで調節。
上体は動かさず、腰から下の振り子運動をイメージね。
526774RR:04/06/12 21:24 ID:lVVnGXxX
>>497
いや、それは違う。
乗り手の技量しだいだ。
技量さえあれば身長差は関係無いと言えるが、誰でもという訳にはいかないと思う。
世の中には、「コイツには無理」という人も存在する。
527774RR:04/06/12 21:34 ID:lVVnGXxX
>>520
それは、乗り方が間違っていると思います。
パイロンをハンドル操作で切り返していませんか?
バイクはスピードが出るほど安定するし、
スピードが出ていても車体をバンクさせればハンドルは勝手にカクンッ!と切れる筈です。
パイロンにぶつかりそうになるというのは、大回りしている為だと思いますが、
それは、ハンドル操作に頼って旋回しているからです。

スラロームって、コツさえ掴めば簡単ですよ。
他の課題に比べても、難易度は低いと思います。
528774RR:04/06/12 21:39 ID:w7xfPM3S
普通二輪ですがスラロームは何秒以内で走行でしたっけ?
もし不安だったら減点覚悟でマイペースでやったほうが良いのでしょうか?
529774RR:04/06/12 21:51 ID:G1w1Twdd
 イツモドウリノハシリダ オラァ!!
  ∧_∧  ∧_∧
  ( ・A・)⊃ )Д`) >>523
  /ニつ /⊂ ⊂/
530774RR:04/06/12 21:57 ID:Sl+yYiBT
わたすも、今日スラロームではまりますた。
どーも、アクセルワークが悪い模様。
きっとハンドルだけで、曲がろうとしているのが悪いんだろうと思う。
教習終わってから、山奥のPで練習したけど、今一感じが掴めない。
これから模型使ってイメトレするッス。
明日は見極め。
531774RR:04/06/12 21:59 ID:DIlFXw5W
>>528
普自ニは8秒以内。
マイペースがお勧め。1秒につき5点減点。
532520:04/06/12 22:32 ID:83zgmyhe
>>521 >>522 >>525 >>527 >>530

アドバイスありがとうございます。
皆様、何てお優しいんでしょう。本当に感謝してます。
早く次の段階行きたい…。

実は基本を忘れかけていて(ニーグリップ・遠くを見て運転etc.)ホントだめだめな運転でした。今日はその基本を忘れずにいたら、何とかスラローム通過出来た、という感じでした(それまでは運転がいちいちもたついてました)。
本当はバイクに乗る事に恐怖感がなくなると、多分もっと上達が早くなるのだとわかってはいるのですが、でも…教習オーバーしている→お金がーっ、なので悔しいので買いません。すみません。
それと、今気づきましたが。私多分今まで“逆の”操作をしてたかもです。
(アクセルをONにすると、バイクって寝転ぶのだと思ってました…末期症状です)
明日もう一度教習所に行けそうですので、改めてもう一度頑張ってみます。
教官が今日自ら乗って教えてくれましたが、確かに腰から下を振り子のように動かしてました。
あと、ハンドル操作だけでごまかそうとしてました。猛反省。
バイク乗りの知人にも全く同じアドバイスを受けましたが、(バイク)スピードが出るほど安定する乗り物だから、むしろ遅く運転するほうが大変なんだ、と。
ちょっと頑張ってみます。

明日こそクリア出来ますように。本当にありがとうございました。

533774RR:04/06/12 22:43 ID:w7xfPM3S
スラロームに入るときの位置もポイントなのかな。
車体をバンクさせる=腰から下を振り子のように動かすことでいいですよね?
走り込みのとき意識してやって見ます。
次回は急制動とのことですが、吹っ飛んでいかないように気をつけます。
534774RR:04/06/12 22:51 ID:5C01Jjnq
>>520
ニーグリップやってる?
ふとももでタンク挟むやつ。
ふらついてアクセルあけるのが怖い、ということは目線が足元しか見れてないのと
ニーグリップがしっかりしてないためだと思う。
次回教習では、ニーグリップやってごらん。少しアクセルあけて車体傾けても安定するから。
535774RR:04/06/12 23:18 ID:OmGbbTXJ
520さん

何でもそうだが
教官にタンデムを要求し走りを掴め。
基本が出来てたらあとは走りの感覚だけだ。
536774RR:04/06/12 23:24 ID:XPWDGhqn
教官のタンデム何回かやってもらったけど、怖かったなー
ステップ擦ってたよ。

まあそれで、バイクって結構傾けても大丈夫なんだなと思えたんだけど。
537びちぞぅ:04/06/12 23:30 ID:JmdVbltP
スラロームが苦手な君!
誰にでも得意不得意は有って当たり前だよ。

難しい事を考えるのは止して物事の本質を考えよう。
君が上手くなる為なら時間やお金に糸目は付けないし望む所だ
納得するまで基本を身に着けて教習所を卒業しようと考えているなら何も言うまい。

しかし免許を取るのが先決だと考えるなら
やりかたなんかどうでもいいんだよ、時間内に走れればいいんだろ。
アクセル開けっ放しで結構。
上半身クネクネさせながらでもハンドルこじっても5秒有れば行けるって。

君の書いてる事見ていると頭が先行するタイプみたいだな。
目的地まで障害物を交互に避けながら時間内に到達する事だけ考えてみたら?
538774RR:04/06/12 23:34 ID:AY+Z6eWA
教習所内で「ハンドル操作」するのは転回とクランクだけだったような…
「セルフステア」という単語を調べてみましょう
539774RR:04/06/12 23:35 ID:XPWDGhqn
>>537
たしかに、卒検はそれで通るが、みきわめがもらえない罠。
540びちぞぅ:04/06/12 23:50 ID:JmdVbltP
>>539
たしかに。
それには気付かなかったよ。
541774RR:04/06/13 00:00 ID:D9RicDq6
>>540
気付けよ、バカ。
542774RR:04/06/13 00:02 ID:lSJVOuXz
>>523
俺も明日に卒研です。
お互いアレもらえるように頑張りましょう(`・ω・´)
543774RR:04/06/13 00:59 ID:twEOMGJ9
漏れも明日卒検です。普二ですけど。
あれもらえるようがんばります。
544774RR:04/06/13 01:04 ID:Zsl1hX07
>>538
乗車、降車のときもハンドル操作しまつ。
545774RR:04/06/13 01:12 ID:Ief1wsyt
>>520さんは、安心パックみたいな追加料金無しのプランには
しなかったのかな?
546520:04/06/13 01:13 ID:K1gaAPSF
明日の教習でまた失敗するんじゃないかと緊張して寝れないので
巡回してきました。

>>534さん >>535さん >>537さん
何度もすみません。ありがとうございます。

ニーグリップ、教習開始当初はものすごく意識してやってたんですが、
この段階に来て、ついつい忘れがちでした。
今日はちょっとそれに気をつけてやってみたら大丈夫だったです。
アクセルも頑張って開けてみて、それとタンデムもさせてもらって、
明日絶対クリアします!
それと、確かに私は「頭で考える」タイプかも (´・ω・`) ご指摘
通りです。
お金はともかくw 時間には糸目を付けないで納得するまで基本を身につけたい
ので、頑張ります。

>>538さん
セルフステア→車体が傾いた方に自然にハンドルが切れること、ですよね。
これも参考にしますです。

もう同じ項目(曲線部分)ずーとずーと補習受けまくってまして、流石に
自分自身に嫌気がさしてきました。
絶対、教習項目ってクリアしないと次に進ませてくれないんだなーと、
当たり前のことを実感中です。
これから教習所に行く皆様は、絶対追加料金がタダの所に行った方がいいかも。
近所の教習所探しまくったんですけど、そういう親切サービスをしている学校が
ビタ1校もなかった。泣きながら追加料金払いまくってます orz

例のものがいつかもらえるその日まで、頑張るぞー!
本当にありがとうございました。
547774RR:04/06/13 01:16 ID:Z1Ycv4o2
                ファサァ
         /■\
         ( ´∀`)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'
            /■\
            ( ´∀` ) おやすみ〜 今夜(6/13)は忙しそうだ♪
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
548774RR:04/06/13 01:53 ID:zW72Wd02
>>520が8時間オーバーってのは極端だな。
みんな普通にスラロームの攻略法を教えてるが、
俺が想像するにもっと酷い乗り方をしているのでは
ないかと。
スラロームがどうとかいう以前のレベルの予感が・・・
549774RR:04/06/13 01:56 ID:ZEvCXg82
今日から通い始めました。
難しいし怖いしでガクガク(ry
550774RR:04/06/13 01:57 ID:xQ+vsdPo
>>520さん
ニーグリップはひざを使ってはさんでいませんか?僕が通った教習所の教官は、
ニーグリップはひざではさむということになっているが、実際は違う、と教えてくれました。
シートの前に座って股間のすぐの横で挟みこむ。だから内転筋がいたくなる、と。
僕もはじめスラロームが苦手でしたが、姿勢が直ったら簡単になりました。
上体の角度を変えず(リーンアウト気味)、腰から下だけでバイクを固定してあげると
安定するんじゃないかな。また入り口で気合を入れてスピードを上げると後々詰まります。
最初は敢えてゆっくり進入、パイロンから離れたところを通っても6秒前半は軽く出ますよ。

補修ばかりで滅入る気持ちもわかりますが、スラロームは習得しておいて損はないですよ。
練習を重ねてできるようになったなら、その技術は本物です。ずっと忘れないでいられますよ。
がんばって
551びちぞぅ:04/06/13 05:50 ID:iex6EW8u
オイオイ、教習所通ってる段階で(それも中型で)セルフステア意識して
スラローム抜けようと考えても100%無理と言う物だよ。
むしろ逆操舵(バンクさせるきっかけに曲がる方と反対にハンドルを一瞬押し出す)
を意識するのが早道と言う物じゃないかな?
自転車で感覚を掴んでごらん。

552774RR:04/06/13 05:56 ID:D9RicDq6
>>551
釣 れ ま す か ?
553びちぞぅ:04/06/13 06:16 ID:iex6EW8u
>>552
今のところD9RicDq6 が一匹だけでつ。
554774RR:04/06/13 06:47 ID:INmOgbS6
バイク欲しいなぁと最近よく思うんですが
原チャ免許も持ってなくバイクの知識がほとんどない漏れでも
まじめに教習受ければ普通2輪免許取れますか?
555520:04/06/13 06:51 ID:6AiRIzNp
今から教習所に行ってきます。
いろいろとありがとうございます。
つくづく自分が情けないです。

>>548さん、>>550さん、>>551さん
548さんのおっしゃる通りです。
相当ひどい走りを初期段階からしていて、だからこそ先に進めないんだと
思ってます。
もともと運動音痴でしたが、ここまでひどいとは。 ヽ(`Д´)ノウワーン
自分で呆れちゃってます。
言われていることは分かってるのに身体がついていかないのが
ホントに情けないです。
(8時間オーバーは確かにストレートで行っている方とか、あともちろん他の
方から見たら極論かもしれません。それに、私相当ひどい運転なのでしょう。
でもネタではありません。悲)
550さんのニーグリップも意識してみます。膝だけじゃなくて下半身全体を
意識しなきゃですね。

551さん
逆操舵のことは、バイク乗りのお友達にも同じような事を言われました。
私の技術が大変不足してるので出来るか出来ないかは別として、是非参考にさせて
下さいませ。

最初、教官の後ろに乗っけてもらって操作方法がっつり見て、今日こそクリア
出来るように行って来ます。
556774RR:04/06/13 07:29 ID:ec2YyZbC
>555

スラロームはね、ハンドルの端をパイロンのてっぺんにに当てていく(実際は当てない)気持ちでパイロンを一つ超えたらアクセルをちょっと吹かすとバイクは起き上がろうと
するから、またアクセルを緩めての繰り返しと教わったよ。


まあそこのところは人それぞれだと思うが、路上教習が無いことを考えると
教習所で長く練習したほうが路上出てから余裕が生まれていいと思うぞ。
557774RR:04/06/13 08:02 ID:G/Jlli6R
>>554
免許を取った後もまじめに安全運転しようとするならば取れる。
558びちぞぅ:04/06/13 08:05 ID:iex6EW8u
>>554
普通でも大型でもヤル気があれば充分取れるよ。
今のバイクは素人では扱えない物など無い程簡単に乗れるよ。
俺が免許取った頃は教習車は2サイクルで今の車両とは比較にならない位
ピーキーで低速トルクなどまるで無くアイドリングで走るなど論外だった。
タイヤだって今の原付並みの太さで硬いゴムでまるでグリップなどしない物。
スラロームだって半クラ使って吹かし捲くるのが常識だった。
セルも付いて無かったから転ぶとキック地獄だったな。

教官だって今みたいに優しくは無かったし本気で罵詈雑言浴びせながら蹴ったよ。
教官をぶん殴って辞めて試験場で取る奴も結構いたしね。
高校のクラスで毎年何人かバイクで死んでゆくような時代だったからな。


559ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/13 09:34 ID:z9gZZDhq
スラロームはやっぱりリズム感(*´ェ`*)
560523:04/06/13 09:36 ID:FpsL2t4z
>>524
ありがd。気合入りました!
あれもらえるようにがんがります!

>>542>>543
お互いがんがりましょー!
561774RR:04/06/13 09:41 ID:XFgX1m7M
スラロームはCB750で安定して4.5秒出せるようになるまで特訓だな。
理屈こねる前にカラダで覚えろ。
562774RR:04/06/13 09:41 ID:D9RicDq6
スラロームですが、
音痴でリズム感の無い人はどうすれば良いでつか?
563ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/13 09:42 ID:z9gZZDhq
>>562
せんせぃがやってるのをよーーーーーーーーくみて
ぶんぶんいってる所で真似してぶんぶんする。
564562:04/06/13 09:47 ID:D9RicDq6
       ブン!ブン!
    _, ,_ ∩
  ( ・д・)彡 <こ、こんな感じ?
   ⊂彡
565スモールP:04/06/13 09:50 ID:zhoFGx8+
一段階とりあえず2時間乗りました。
ここ読んでるとみんなスラロームとか苦手みだいだけど、
ギアの切り替えはスムーズにできるの?俺は原チャの癖が
抜けくて、どうしてもクラッチを後輪ブレーキに扱ってしまって、
なかなかスムーズに切り替えが出来ません。しかもすぐ頭真っ白になって
現在のギア忘れて何度もエンストするし・・・(_ _)
誰か、ギアのスムーズな切り替えのタイミングと現在のギアを忘れないコツを
教えてください。
566ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/13 09:55 ID:z9gZZDhq
>>564
(*´ェ`*)

>>565
それは身体で覚えるしかないですね。
原付とは別の乗り物だと言う事をまず理解するところからはじめましょう。
原付は自転車です。
567774RR:04/06/13 10:22 ID:dNjl5RFY
>>565
ギアを憶えるより、エンスト前の感触を憶える。
エンジンが止まりそうになる状態を憶えて
止まりそうになったらギヤを下げるか、クラッチを切る。

原付免許があるならマニュアルトランスミッションの原付で練習してみませう。
568774RR:04/06/13 10:27 ID:6mCc3a9q
すみません
誰か教えてください。
坂道発進や、波状路って何段階で講習があるんですか?
一段階終りそうなのに未だ一度もやってないんですが・・・
最後の最後にやらされるんでしょうか?それとも二段階入ってから?
569774RR:04/06/13 10:33 ID:WBbVhk3n
>>566 >>原付は自転車です
  _, ,_∩)) スパーン
( `д´)彡☆     ≡≡≡≡≡))д´) >>566
  ⊂彡


570774RR:04/06/13 10:50 ID:Cw6QnW1s
>>566
話が脱線しちゃうんで悪いんだけども、
原付と400ccは重さが違うだけで、2輪の特性は全て同じだよ。
原付は重量が軽いから、無理な操作をしててもなんとか動かせちゃうんだけど、
400ccではそれがまったく通じないんだよね。
そのへんで別の乗り物って気がしてるんじゃない?

400ccで覚えた事を原付に反映してみればわかる。
まったく400と同じ動き方するから。
スクーターだとニーグリップが少し難しいんだけどね(でも出来なくない)
571774RR:04/06/13 10:52 ID:Cw6QnW1s
>>565
慣れるのが一番。
とにかく無駄にギアチェンジしまくって体に叩き込みましょう。
572スモールP:04/06/13 10:58 ID:zhoFGx8+
>>566&567
親切にどうもです。やはり体で覚えるしかないのですね
どうも、アクセルとクラッチを同時扱うのがうまくいかないんですよね〜
タイミング的には半クラはスタート時で2速からはギアチェンジ後はすぐ
クラッチを離すっう感じかな〜 う〜ん。

一緒に教習受けてた連中はスムーズに走ってたんで、かなり凹んで
ます。(同じ時間しか乗ってないはずなのに・・・)
573774RR:04/06/13 11:22 ID:4zNeCSye
>>555
帰ってきたら見るかもしれないんで。
たぶん君はバイクに乗っているから、スラロームが怖いんだと思う。
そうじゃなくてニーグリップでタンク挟んだ瞬間、バイクが君の足になるんだよ。
自分の足で歩く走るが怖いかな?
乗っているだけなら怖いかもしれないけど、バイクは車体と人が一体化する乗り物なんで、
バイクが自分の足になった瞬間からが、本当の教習だよ。
一気に楽しくなるからw。
乗るんじゃない、自分の足で走るんだ!
これを教習前に暗示して走れば、絶対うまくいくから。
卒業までがんば。
574555:04/06/13 11:24 ID:oFeGY6P1
信じられませんが、何と(やっと)教習項目をクリア出来ました!
皆様のアドバイス通り、最初は教官の後ろに乗せてもらい、その後再チャレンジ。
ニーグリップと目線遠く〜をずっと言いながらやりました。
確かな手応えこそなかったのですが、最後にはきちんと出来ていたらしいです。
次の項目の坂道発進は、すんなりクリア。次は見極めです。
556さんのアドバイスは今見たんですけど、でもとても参考になりました^^

本当にありがとうございました。
575774RR:04/06/13 11:30 ID:4zNeCSye
>>572
まず走っているイメージから、
アクセル閉じる→クラッチ切る→ギアチェンジ(上下)する→アクセル開ける→クラッチ開ける。
これを椅子に座って、6回1セットでイメトレやることをオススメするよ。
ちなみにこの手順を1,2秒でやらないとダメ。3,4秒かかってたら実車ではもっとかかるから。

あと半クラのイメージは、左手に右中指人差し指をつっこんで握って抜いて、
そこから指を内側へ軽く握る、という感じ。

とりあえずイメトレが肝心。出来なければイメトレで克服、これが一番ですよ。
576774RR:04/06/13 11:34 ID:FA7j+IoG
>>572 それくらいで凹まなくて大丈夫
スムーズにできるのはマニュアルの車や原付乗ってる人間なんでない?
ギヤは最初のうちはデコランプで確認してればいいよ

>>520 教習が嫌になったり、怖くなったりしてないか
そうすると腰が引けたり、肩に力が入って上手く操作できないよ
まず、バイクに乗れることが楽しいって事を思い出そう

577774RR:04/06/13 11:36 ID:G/Jlli6R
>>568
この教習所スレを読みつづけている経験からすると、
教習所によって違うみたい。

たとえば漏れの普通二輪の教習では、
坂道発進は第一段階からやっていたが、
急制動は第二段階でだった。

指導員なりに聞くが吉。
578568:04/06/13 11:44 ID:6mCc3a9q
>>577
ありがトンです。
教習上によって違うんですか・・・(´・ω・`)ショボーン

とりあえず、今日の教習で一段階終らせて、見極めに入れるように頑張ってきます。
579520:04/06/13 11:52 ID:6AiRIzNp
>>576さん

ありがとうございました。
教習項目をクリアしてからは、本当に運転が楽しくなっちゃって、
ずーっと乗っていたいなあという気持ちになることが出来ました。
この気持ちで、第1段階の見極めもクリア出来るよう頑張ります。
580774RR:04/06/13 15:11 ID:ZbAheiGH
>>574
やりましたね!
出来たということが自信になりますから引き続き頑張りましょう。
やっぱりポイントはニーグリップと目線でしたか?
581774RR:04/06/13 15:35 ID:lSJVOuXz
卒研に行ってきました。
最初の発進時に緊張のためか、何の躊躇もなくクラッチを握らないまま
1速に入れてエンストっていう全開ぶりでしたが・・・

無事、合格できましたヽ(´ω`)ノ

例のアレ、頂けますか?
582774RR:04/06/13 15:47 ID:m/3sNZml
ウス!普ニ1段階前半中の者です。
皆ポイントは同じなんですな。あとはそれを難なくこなす人とつまずく人がいるだけで。
基本のニーグリップ、クラッチやアクセルの使い方…等々,非常に簡潔な表現で参考になり、
教習で実践してみるとアラ不思議と上手く行く場合が多いです。
昨日初めてスラローム&一本橋でしたが、このスレのお陰(?)でスラロは全部、橋も8割程の成功率です。
ただ、『奇麗に』行くのは難しいです。今は我流のやり方ですが、「タイムはすべてクリアしている」と
教官に言われ「あとは奇麗に完成度を高めよう」と言われました。
しかし、長年の原付クセからか、自分の『型』を変えると上手く行かない様で心配です。
免許に通るだけならこのまま逃げきろうかなと思ってしまいます。
そんな感じの方、他にも居ます??
583555:04/06/13 16:09 ID:xy50BbKv
>>573さん
携帯からこちらのスレをチェックしていたので、お返事に気づかずに
すみません。
おっしゃるとおり、ニーグリップを心がけて→自分の「足」に出来るよう
に運転したいです。頑張ります。

>>580さん
ありがとうございました。

>やっぱりポイントはニーグリップと目線でしたか?

はい、そのようです^^
基本を忘れてたのでクリア出来なかったのかも、と今になって分かったかも
しれません。
いろいろとお世話になりありがとうございます。

またこちらのスレでお世話になると思いますがよろしくお願いいたします。
584774RR:04/06/13 16:10 ID:xy50BbKv
>>581さん

♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

おめでとーございます!
おなかいっぱい食べて下さい。
585774RR:04/06/13 17:23 ID:yrVJNfvc
今日、初めてスラロームやったけど、めちゃめちゃ楽しいね。
でも、一回でも失敗すると臆病になっちまいそうだなあ…
586774RR:04/06/13 17:29 ID:mGwUw3D/
普通二輪(当時中型)を13年前に取って以来単車に
乗ったこと無いのに、今日大型二輪卒検合格しますた。
(教習は12時間+1時間オーバーにナッチッタ・・・)

しかし内容はとてもひどかったと言うか、自分で採点
しても多分減点超過の筈だけど。
波状路4秒、一本橋8秒、左折大回り1回+ふらつき小
、あと何かしらのミスはあるだろうと考え65点が妥当
と思った。試験場では途中お帰りまっしぐら確実w
多分はるか昔でも卒業生ということと、大2・普2・大特2
を持ってるということと、「卒業したらバイクは乗りません」
とずっと言ってたから、まぁいいかって思ったんだろう_| ̄|○

でもとにかく教習中は必死で運転してた、これだけは間違いない。
だから一生懸命にさえやる気でいたら、たいがいの悩みは問題に
もならないと思う。今教習中のみんながんがれ(゜∀゜)
・・・さぁて最後のけ引2で神の域トレーラーバックを見せてやる(^-^;
試験官との戦いは、つづく。
587543:04/06/13 17:58 ID:twEOMGJ9
卒検落としました。
あううう。
急制動で11メートルを超えてしまいました。
それ以外はOKでしたが。

来週日曜また行きます。
がんばりますよええ。
588774RR:04/06/13 18:00 ID:IDA7karD
また来週頑張ればいいじゃん。一箇所だけでいょ?ミスったの。じゃ今度は楽勝だわな。
589774RR:04/06/13 18:04 ID:Vp7K9b8/
教習車(CB400SF)に乗った後に
LiveDioZXに乗ると曲がりすぎたりフラフラしてこえぇ。
_| ̄|○
590774RR:04/06/13 18:24 ID:ZbAheiGH
スラローム卒検のとき一発勝負だから失敗しそうで怖いなー
なんか今すぐ練習してみたい気分です。
591774RR:04/06/13 18:32 ID:OqLX39Mp
>>581         
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < >>581オメ  >>587来週の今頃 オニギリ逝くぞオラァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ´∀`)/   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,\ワショーイ!!/■\ワショーイ!!/■\ワッショーイ!!
      //三/|三|\     /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ∪  ∪       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  /■\/■\ /■\ /■\  /■\ /■\
      ,,、,、,,,       ( ´∀` )´∀` )´∀` ) ´∀`  ( ´∀` ) ´∀` )
             (( (つ  ノ(つ 丿(つ  つ(つ  ノ(つ  丿(つ  つ
                ヽ  ( ノ( ヽノ ) ) ) ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
               (_)し' し(_) (_)_)(_)し' し(_)   (_)_)


592ザルソバZZ:04/06/13 19:29 ID:Clr7xQNq
スラロームクリア出来た人、おめでd
593774RR:04/06/13 20:19 ID:aVdLsce9
まぁ人それぞれだがね。
「免許マニア」てバッカじゃなかろうかと思う。
594774RR:04/06/13 20:23 ID:IB417lH3
>>593
何か嫌なことでもあったの?
595774RR:04/06/13 20:30 ID:aVdLsce9
>>594
いや全然?
596びちびちやん:04/06/13 21:43 ID:D9RicDq6
>>595
そのうち、いい事もあるよ。
597587:04/06/13 21:48 ID:twEOMGJ9
>588,591
ありがとうございます。
今度こそおにぎり食います。
598774RR:04/06/13 21:52 ID:PWK9T80a

         | >>593さん すみません
         | となりで>>586さんをワッショイしてもよろしいですか?
         \___  ____________
               ∨

    __∧_∧__/■\____
    |  ( ;´∀`) (´∀` )     .|
    |  (    ) ⊂    )    |
   / ̄( (  (  ̄( (  (  ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_) ̄(_(_) ̄ ̄||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄\
   | (エッ!!)     |
   |  ど、どうぞ・・・・   |


         おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
       \\ おにぎりワッショイ!!/
           +             +
             + /■\  +
    __∧_∧__ (´∀`∩)__ +
    |  (´∀`; )  (つ  丿 ))  |
    |  (    )(( ( ヽノ     .|
   / ̄( (  (  ̄ ̄し(_) ̄ ̄/|
   || ̄ (_(_)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
        ∧
   / ̄ ̄   ̄ ̄\
   |  ・・・・・・・・・  |
599774RR:04/06/13 22:40 ID:aVdLsce9
必要でもない免許のために
貴重な時間と金を使うのはアホらしいと俺は思うんだが
みんなはそうじゃないみたいだな。それはそれで良し。
600774RR:04/06/13 22:46 ID:DoJpXU/k
>>599
趣味は貴重な時間と金を使うものんだよ
601774RR:04/06/13 22:49 ID:kuqGqy+A
 質問なんですが、教習所の教官ってK察関係者なの?
602774RR:04/06/13 22:51 ID:CHwSbAUp
>>599
人の価値観はそれぞれでしょ。
みんなバイク乗りたいから、取ってんじゃないの?
俺も、乗りたい物があるから取ってるわけだし。
もまえは、バイク乗らない人なのか?
603774RR:04/06/13 22:56 ID:FpsFG1nP
大型(四輪)の教官は元自衛官が多かったな。
現役の時にタダで取れるし定年も早いから教習所で働くそうな。
604774RR:04/06/13 22:57 ID:4zNeCSye
>>601
一昔前なら天下りだったけど、今は違う。
教え方が下手なくせに偉そうな警官くだりの教官は追い出され、
厳しくも優しい教官だけが生き残った。
いま天下りで教官やってるとこなんて、極少数なんじゃないのか。
若い教官が増えてきているし。
605774RR:04/06/13 23:08 ID:Nvwnq0Eb
>>599
金と時間が余ってる人もいるのよ。
606774RR:04/06/13 23:10 ID:aVdLsce9
>>602
わからん人だね。
最初に「人それぞれだが」と書いてるでしょ?
俺は自分の意見を誰にも押し付けてないよ。

あと俺はバイクに20年、車には18年乗ってる。
607774RR:04/06/13 23:11 ID:aVdLsce9
それからな
卒業したらバイクは乗りませんとずっと宣言してた奴も
いるみたいだぞ、ここには。
608774RR:04/06/13 23:16 ID:FpsFG1nP
>>606
だったら自分もその必要でもない免許のために貴重な時間と金を使ってるじゃん。
609774RR:04/06/13 23:18 ID:aVdLsce9
>>608
すまんが意味が判らない。
車もバイクも現役だけど?
610774RR:04/06/13 23:21 ID:1Ha9Kn0l
自分語りのかまってチャンが現われたみたいだね。
611774RR:04/06/13 23:22 ID:FpsFG1nP
過去に貴重な時間と金を使ってバイクの免許取ったんでしょ?
612774RR:04/06/13 23:22 ID:aVdLsce9
>>611
そうだよ。バイクに乗りたかったから。
それがどうしたの?
613601:04/06/13 23:24 ID:kuqGqy+A
>>603>>604
レスどうも。
いや、私の通ってるとこの教官、なんか警察っぽい紋入ったグローブしてたので。
それに、目つきも鋭かったし・・・。
彼らも普通に就職活動して採用されたのね。入社試験とかどんななのかしら。
614578:04/06/13 23:24 ID:6mCc3a9q
やっと一段階見極めが終りました。
次からは二段階(・∀・)


長かった・・・。
615774RR:04/06/13 23:30 ID:FpsFG1nP
ああ、上のスレ見てなかったから解らんかった。
必要でもない免許=二輪免許(仕事に関係ないという点で。)
ってことで二輪乗りをバカにしてるのかと思ってたよ。
フルビットの人へのツッコミか・・・。
616774RR:04/06/13 23:35 ID:aVdLsce9
判りにくくてすまんかった。
あとスレ汚しもすまん。寝る。
617774RR:04/06/13 23:37 ID:zlSTeeN+
原付すら取ったことないんだけど、いきなり普通二輪でも平気かな
618774RR:04/06/13 23:39 ID:gW30xAFt
>>612
あんた何がしたいの?免許取得を趣味としてる人が理解できないなんて
このスレで話すことじゃないでしょ。どうでもいいなら書き込む必要もないだろ。
それとも馬鹿にして軽い優越感を感じようとしてたのか?
それとも、自己顕示欲の塊で、私を見て私を見てですか?キモイよキエロ。
619774RR:04/06/13 23:39 ID:sqP0t6nf
>>617
ビッシビシ指導してくれるから、貴殿が挫折しなければ問題はない
620617:04/06/13 23:47 ID:zlSTeeN+
教習所の教官って怖いイメージがあるんだけど、実際そうなんですかね?
621774RR:04/06/13 23:48 ID:aNAXdxcX
挫折しそうになっても頑張れば受かるよね・・・そう信じて頑張ってます。
622774RR:04/06/13 23:51 ID:zW72Wd02
>>620
優しくしてたら覚えないし、免許とったら公道を
走るんだから厳しくして当然。
623774RR:04/06/13 23:53 ID:yMq62xNX
>>618お前が消えろや、ヒガミ根性丸出しの小僧。
ここに書き込む必要がないのは、卒業してもバイクに乗る気のない奴とお前だよ。
624774RR:04/06/13 23:54 ID:GN0gYGtp
>>620
バイクの教習所の教官は若い人が多い為か
気さくな人が多いぞ。

車の教官はおっちゃんが多いためか、(ry
625774RR:04/06/13 23:55 ID:DoJpXU/k
さて、来週の卒検までコースを覚えなきゃならないわけだが。

その前にバイクの操縦を忘れそう・・・_| ̄|○
626774RR:04/06/13 23:59 ID:FpsFG1nP
>>621
問題点を教官ときっちり話し合ってみ?
俺はスラロームがいまいちだったから担当教官に聞いて、それでも解らなかったから違う教官にも聞きにいったよ。
挙句の果てには二ケツで何度も指導してもらった。教官をうまいこと使えば解決するよ。
>>620
俺の担当は比較的やさしかったけど、たまにあたる怖い教官にはボロクソ言われたこともあるよ。
でも教習が終わるととってもフレンドリーなんだよな〜。これがプロてやつかな?
627523:04/06/14 00:29 ID:wXhueUqU
何とか無事に卒検受かりました!
ついでにバイクも注文してきまつた。
ここのスレかなり役に立ちました。
あぁやっと言える。。 アレください!!


>>524さん気合をいれて下さりアリガトでした。
628774RR:04/06/14 00:33 ID:B7j0W02p
>>624
オレの経験則だと四輪は若い教官の方が横柄っていうか……
二輪だと逆だけどね
629774RR:04/06/14 00:35 ID:0LX4zmOx

        +   オニギリ ワショーイ         +
    +        /■\  ○  >>627  +
      + \  ⊂(´∀` )⌒ヽつ   //
   +      \     U′     /   +
     ゴウカクワッショイ  )) ((    ワッショイ
ワッショイ /■\■\         /■ /■\
    (∩´∀`)∀`)∩彡  ((∩(´∀`(´∀`∩) ドウアゲ ワショーイ
    (    つ  ノ       \  ⊂    )
     ( ヽノ  ) )        ( (  ( ( (
     し(_)_)_)       (_(_(_)`J

合格オメ!! また一人、グッドライダーの誕生でつね!!
630774RR:04/06/14 01:12 ID:XuWaNS7V
>>607
それを最初に書かないと、突然>>593のような話になる意味がわからない。
631774RR:04/06/14 02:11 ID:Pbc906t0
たとえスクーターであっても、カーブで
スタンドを削りながら曲がってた人にとっては
恐怖はないと思うな〜
632774RR:04/06/14 03:24 ID:NQD5r8u7
今17です。免許は原付のみ。何故かやはり物足りない?みたいな感じで中免ほしい・・・
です!そこで、今6月半ば?から教習所通うのはアホですかね?
んで高校は行ってないんですよ。頑張れば2週間でとれるって同級生が言ってました。
費用は教習所に聞いたら16万。問題は試験です。原付の時は一発合格でした。
二輪は100問・・・大丈夫なのでしょうか?凄いとりたいです。どなたかアドバイスを・・・
633774RR:04/06/14 05:24 ID:29xKqwpC
>>632
お金と時間があるならば取りあえず行ってみ?
俺が17の時、テスト等で赤点ばっかりだった奴(後に珍…)が
何人も中免とってたよ。多くて2、3回(筆記試験)受けてる香具師もいた。
要は乗りたいという意志があるかないか。
乗りたくも無く、親に無理矢理行かされる四輪はつらいだろうなw
634774RR:04/06/14 05:52 ID:PkE0Qm8V
>632
試験は常識80点対策20点。問題集やっとけば誰でも合格できるよ。
635774RR:04/06/14 09:21 ID:0btAwtVN
免許を取って1ヶ月、教習所でも苦労したが
今度は車高が高くて低速トルクのないバイクで苦労してます。

教習所で車輌持ち込み練習させてホスィ。

はじめて公道に出たときに体が守られていないということ。
シートベルトも無いし、剥き出しなのがちょっとこわかたです。

教習所は厳しいほうがいいですよ。
教官がよく言っていた「自分の安全のためだから」っていうのが身にしみています。
636774RR:04/06/14 09:28 ID:n/EyyAiq
教習用二輪についてるバンパーって
教習専用車種にしかないんでしょうかね?
大型になると1コケで何万にもなるので
ああいうの最初からつけたいなと思うんですけど。
637774RR:04/06/14 09:39 ID:JFRA2yq2
どしても気になるんだけど、やっぱり「教官」って言っちゃうよね。
「官」は公務員なんかに使う官職名であって、
教習所の場合は「指導員」が適当だと思うんだが…。

だからどうしたってね。
638774RR:04/06/14 09:56 ID:Oipl8b7O
>>637
基本的にメーカー出荷段階で付ける物なので、新車購入時に相談するしかないです。
639774RR:04/06/14 12:10 ID:wHZdKSLw
>>637
俺は先生って呼んでしまいます。
640774RR:04/06/14 12:13 ID:hgIAmgOt
>>635
脊椎・肩・肘腕を防護するプロテクトの入ったライディングジャケットや、それらのプロテクトに胸が入った
インナープロテクター、膝プロテクトが入ったライディングパンツ、ライダーブーツなどが、
シートベルト代わりの防護用品なんで大き目のバイクグッズ店か、ネットショップで
購入することをオススメしますよ。
身体が剥き出しな分、これらのギアは命を守る上においては、必要なもんです。
ジャケットもエアバッグ内蔵とかあるんで、詳しいことは専門スレへどうぞ。

>>637
オレは普通に先生、って呼んでたけどなぁ。
641774RR:04/06/14 12:32 ID:Ufz1qD9X
免許取れたら、シート高の低いクルーザー(アメリカン)タイプに乗りたいなあと思っているのですが、
問題は教習車での足つき、先日見学に行って跨がらせて貰ったのですが、
ぎりぎり何とか爪先が地面に触れる程度ですぐにこけそうになってしまいます。
厚底靴で教習を受けることは出来るでしょうか?
小柄でおまけに超短足体型なのですごく悩んでいます。
642774RR:04/06/14 12:47 ID:hgIAmgOt
>>641
動きやすい運動靴もしくはそれに準じたモノ、なんで、厚底では無理かと。
小柄で足が短くとも、免許取れている方もいるんで、乗れるようになりますよ。
150代でオフ車乗っている女性もいますしね。
643774RR:04/06/14 14:36 ID:mExvWcZ5
>>641
ちびでも大型免許取れるっていう話はこのスレの上の方でさんざん出ています。
厚底だとシフトチェンジしにくいのでは?
まずは、教習所に相談してみては?
644ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/14 14:40 ID:uAzvfgEw
>>641
身長150cm(靴下履いて計って)で大型免許取りましたよ(*´ェ`*)
教習車は片足つま先しかつきませんでしたよ。ええ。
645ザルソバZZ:04/06/14 15:31 ID:sAr0ydRV
外で煙草吸ってたら、学科始まっちゃった…。
荷物は教室。入れないし、帰れない。
取るつもりだった学科が、次に仕事の休みと合うのは、
7月5日…俺のバカ………。
646774RR:04/06/14 15:44 ID:0qq8h5my
>644の目と鼻と口がハエの人
恐くない?
647ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/14 15:49 ID:uAzvfgEw
>>646
目と鼻と口がハエの人です(*´ェ`*)
恐くはなかったですよ。
ただ重いんです。大型は。
でも乗っちゃえばぜんぜん平気(*´ェ`*)
648774RR:04/06/14 16:22 ID:0qq8h5my
>ハエの人
そうなんだ。
ありがとう。
649774RR:04/06/14 16:24 ID:K/4SnqD1
>>637
おいらが行ってた教習所では、教官同士「〜指導員」と呼び合ってたよ。
>>641
おいらが行ってた教習所では、ライダース・ブーツ履かないと(貸出しでも
持ち込みでもOK!)教習受けれなかったよ。
>>647
乗っちゃえばぜんぜん平気なのは当然として、バランスを崩した時に重量を
片足で支えきれない大きさのバイクに乗るのは覚悟(怪我とか修理代とか)
がいると思うよ。これは大型二輪だけじゃなく、250ccでもオフ車とかでも
一緒。体格だけじゃなくてテクニックとかも含めて、自分に合ったバイクに
乗った方が良いよ。勿論、乗りたいバイクに乗る為に免許を取るのも否定で
きないんだけどさ・・・。w
650ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/14 16:35 ID:uAzvfgEw
>>649
ライテクない人はどれだけぴったり足がつこうが
バイクに乗れない事になるね…(*´ェ`*)

足届かないバイクを買う時点で
立ちコケの覚悟は出来てると思われ。
651774RR:04/06/14 16:52 ID:T76Qz5Ln
>>641
ギャル系厚底は物理的にシフトが無理そうだが底に横穴を開けて
シフトを挿せば(w

教習所でなく試験場と言うのは試験車使用料が発生する
と言うことは持ち込みも可能な可能性はある
一般的に身障者は自車を持ち込んで試験をすることから

運転試験使用基準に該当する足つきの良い車両を持ち込める可能性はあるよ
場合によっては身障者と同じに条件欄に条件が書かれるけどね
「大型自動2輪はシート高さ何センチ以下」とか車種の限定とか
免許は特に「身障者」と唱わず個人の身体能力範囲内で与えられる
物だから身長も該当範囲だよ

最近有名な自動車AT免許も年十年も前から身障者には個別試験で与えられてるし
652774RR:04/06/14 17:09 ID:SxfHAhrS
>>641
身長153センチ。普通二輪教習中です。
私も、教習前は身長のことが一番ネックだと思っていました。
停まる時もバレリーナ状態ですが、片足さえ着けば何とか解決します。
(停まっている時→左足、ギアチェンジする時→右足)
その場合は「シートからお尻を着きたい方の足にずらせば大丈夫」と言われて
ホントかなーと思いましたが。慣れてくると、これも簡単に出来るようになりました。

多分あまりにも厚底だと >>643さんもおっしゃってますが、左足のシフトチェンジが
しにくいと思います。
もし不安なら、教習所で入所前に確認するとか、あと無理せずに小型二輪から
スタートしていく方法も視野に入れてみては如何でしょうか。
私はお金がもったいなくて普通二輪からスタートしましたが、怒涛の追加補習○時間
オーバーで、実はちょっと後悔してます(T_T)

>>645
学科受けないと次の段階にも行けない罠ですか?
ご愁傷様です。。
653774RR:04/06/14 17:17 ID:DB4/+H3M
あたい女だけど普通自動二輪とろうと思います
まず何からしたらいいの?申込書はどっから貰ってくればいいの?
あたい対人恐怖症なんでなるべく人と話したくないのですが・・・
654774RR:04/06/14 17:25 ID:Pr/+bYCo
「普通二輪の免許を取りたい」と何らかの方法で教習所に伝える。
ネットで申込める所、予約もできる所があるよ

技能教習中は一人で乗るから安心汁。
藻前には単車が合ってると思うよ。
655774RR:04/06/14 17:37 ID:hgIAmgOt
>>653
指導員とは話をする、というかタンデムで後ろにのって走りの間隔を覚えないといけないから、
対人恐怖症だとツライんじゃないかな。
50ccミッション車乗ってて基礎が出来ていれば、ほとんど放任教習だからいけるとは思うが、
そうでない下手な人の場合だとつきっきりになってしまう。
あと申込書は、最寄の教習所にてもらえる。
HPがあれば詳しい事載っているから、そこで下調べする。あとはそこで案内書を申し込めば、必要書類を送ってもらえるよ。
まぁ、ほとんど1人で運転するから、心配する必要は無いと思われ。
あとは集団教習もいくつかある。

ただ他の免許が無い場合は、学科教習があるからそこは我慢だな。
656774RR:04/06/14 17:41 ID:K/4SnqD1
>>650
いや、そういうつもりはないよ。ライテクってのは乗ってる内に身につい
て行くもので、最初から上手い人はいないよ。ライテクない人は、自分に
ライテク無い事を自覚した乗り方をするべき(自分の技術では停まれない、
曲がれない速度を安易に出さないとか)とは思ってるけどね。ちなみに俺は
よく「非常に安全運転だ」と言われます(自分で上手いとは思ってないから)。
立ちコケなら自分の責任で済むけれど、公道だと他人を巻き込む可能性がある
からね。
体格的にアドバンテージがあっても、テクニックでフォロー出来るなら、何に
乗ってもかまわないと思ってるよ。
逆に「俺は、早急にライテクつけたいんじゃ。ゴルァ!」って人は、公道じゃ
なくて教習所とか、サーキットとか行って練習するのをお勧めするだけ。
他人の迷惑にならないでしょ。
657774RR:04/06/14 17:53 ID:tJIdX/RW
653さん
女性は教官から教わる時にタンデムで教えてもらう可能性はとても多い。
人と話すのは恐怖かもしれませんが、もし出来るならお礼くらいはしたほうが良い。
一緒に頑張ろうね(^^)v
658774RR:04/06/14 18:15 ID:tax6Slv7
>>656
>アドバンテージ
ディスアドバンテージじゃないのか?
659774RR:04/06/14 18:30 ID:mExvWcZ5
教習所の卒検に合格した程度でライテクが身に付いたと思い込むのは痛い勘違い。
660774RR:04/06/14 19:33 ID:oKULXxcl
何回やってもコンスタントに100点満点だったら、
けっこうなライテク持ってると思う。

たまに、一本橋4秒くらいで通り抜けたとか言ってる人いるけど、
路上出た時のための教習なんだからズルして寿命縮めんなよ と思う。
661774RR:04/06/14 19:41 ID:T76Qz5Ln
>>660
実際に一本橋が路上にあって渡る香具師いるのかね?
小川とかにかかってる前提な

それでも上手い香具師は渡るのだろうけど
少なくとも無理に時間稼ぎしては渡らないよな

小道、すり抜けの技術という視点でも
5秒程度なら成功率は飛躍的に高いし
危険な速度でもない

実務で言えば足を着こうが立とうがヨリ確実性を
持って目的を達成すべきだしな

試験の振り落としでなく
路上での安全を目的とした特別課題ならそろそろ
違った条件や課題になってもよさそうだがな


662774RR:04/06/14 19:56 ID:2dLmhFc5
>>636
バンパー類は部品として注文出来るって聞いたけどなぁ。
ホンダは教習車を注文した場合、車体とランプ類、バンパーはバラバラで納品され、
バイク屋で組み立てるって聞いたけど、又聞きなのでホントかどうかは詳しくは知りません。
完成車での納車で有っても、転倒して壊れたらランプやバンパー類の部品が必要になってくる訳だから、
当然、部品だけでの注文も可能でしょう。
詳しくはバイク屋行って聞いてみんしゃい。

663774RR:04/06/14 19:57 ID:XuWaNS7V
んー一本橋はいい課題だと思うけど。
664774RR:04/06/14 19:58 ID:rkbNTGeS
>>636
アフリカツイン、バラデロとかなら社外品がでまわってます
http://www.touratech.de/shop_uk/media/01-051-0513-01.jpg
665774RR:04/06/14 20:13 ID:T76Qz5Ln
>>663
悪くは無いけど実用性が無いというか
例えばタイム関係なしに100m一本橋とかオーバル一本橋とか
発想が貧困でもうしわけないが

もう少し試験に落とす課題じゃなく実際に路上や
安全上で有意義な難易度のある課題つーのかね

現状の急制動もそれに近と思うが
制動点を決めるようなものでなく急に出される指定点とかな
路上からモグラ叩きのようにソフトパイロンが出てきて
停まっても避けてもOKとか

超低摩擦路面課題とか

750で歩く速度で一本橋渡るのに5000rpmも回してハンクラしながら
ゾーさんの鼻歌唱う試験はどーかと思うんだよなぁ

合格者100人に小川の一本橋どーしますか?と聞いたら
迂回    90人
速攻    04人
誰かに電話 06人
じゃねーかなぁ
666774RR:04/06/14 20:16 ID:0y7mUqcW
オフ車乗りなら喜んで小川の一本橋に乗りそうだけど(藁
667774RR:04/06/14 20:18 ID:XuWaNS7V
>>665
いやぁ・・・一本橋はさあ、実際に一本橋のような場所を
通過できるようになるための課題ではないでしょ。

スラロームだってそうだよね。
珍走は別として。
668774RR:04/06/14 20:20 ID:nBN4EWH1
大型って1000cc以上のバイクだったら良いのに。
今日間違えて400のバイクに乗ろうとしてた。
750と400大して変わらないし。
1000ccだったら教習の意味が大いにあると思う。
669774RR:04/06/14 20:27 ID:R0b5nSy8
>>661
冬にある宿に泊まったあなたは、深夜におこされ
20`程離れた無医村の村に、2ケツで医者を運ぶことになります。

「なんでこの村にはバイクしかないんだ!?」と思いながら
スパイクタイヤ付きオフ車で、かっとぶあなたは、ある橋に到着します。

「ここを通るしか道はないんじゃ」と医者はバイクを降り
先に徒歩で、凍った橋を慎重に渡り終え
「すぺるぞ!ゆっくり渡るんだ」と向こう岸から声をかけてきます。

フッ、あの日を思い出すな..と、あなたはゆっくりと渡り始めるのでした...
670774RR:04/06/14 20:33 ID:0NP3kBAU
>>668
教習所の750って市販されてる1000と同じか
かえって重たいくらいだからいいんじゃね?
671774RR:04/06/14 20:41 ID:R0b5nSy8
>>665 超低摩擦路面課題はいいねぇ

ウェットマンホールスラローム(マンホールが一杯!でしかも水で濡れている)
ウェットマンホール急制動(同じく)
 
672774RR:04/06/14 20:46 ID:2dLmhFc5
ウェットマンコホールスラローム(マンコホールが一杯!でしかも濡れている)
ウェットマンコホール急制動(同じく)
673774RR:04/06/14 21:02 ID:KxhWn7rH
>>661
一本橋は別に細い橋を通るための練習じゃなくて
ゆっくりしたスピードで真っ直ぐ走るための練習だから必要でしょう。

例えば低速でだらだらと流れる道で、前の車の後ろを付いて走る時
真っ直ぐ走らずに左右にフラフラしながら走られたらその後ろの車が迷惑だし。
(てか、後ろの車から見たら、そんなバイクは喧嘩売ってるようにしか見えないんだが・・・)
無用なトラブルを防ぐためにも、大事な技術です。
674774RR:04/06/14 21:05 ID:URGyF3Ar
「スラロームをもう少し」

申し送り事項にかかれました。

ガクッ
675774RR:04/06/14 21:29 ID:Rz5bY1B9
明日卒検です。一本橋渡れるかビミョー・・・
676774RR:04/06/14 21:51 ID:Wk8+BrMS
いける!いける!アクセル全壊で渡っちゃえ!
677774RR:04/06/14 22:00 ID:2dLmhFc5
>>675
脱輪したら中止だから、タイムなんか気にせず、とにかく渡りきれ。
678774RR:04/06/14 23:00 ID:U4DowtDJ
>>661
路上に出て、人が歩くぐらいの渋滞に巻き込まれたら、課題としての一本橋の重要性がわかる。
679774RR:04/06/14 23:03 ID:U4DowtDJ
つか、超低速運転(一本橋)は基本中の基本だ。
ニーグリップ、姿勢、ハンドルの握り方、体重のかけ方、目線の置き方、全ての源。
680774RR:04/06/14 23:03 ID:U4DowtDJ
あ、あと半クラね。
681774RR:04/06/14 23:03 ID:Vr+0zDRs
トヨタドライビングスクールの自動車なんだけど何か今ネットで技能予約しようと思ったら、「入金金額が足りません」だってさ・・・。ほかにもめんどくさすぎ。
ハァ。マジデワケワカンネーヨココ(´_ゝ`)y~~~
682774RR:04/06/14 23:06 ID:WNz9B2e9
>>681
補修になったんでしょ?
で、補修代金払わないと予約取れないのはしょうがないんじゃない?
683sage:04/06/14 23:29 ID:Vr+0zDRs
まだ補修になってないっすよー。
技能はやんの初めてです。
なんで予約できねーんだろ。
684774RR:04/06/14 23:35 ID:WNz9B2e9
>>683
あらそうなんですか。補修なんて言って正直スマンカッタ!
意味分からんですね。
685774RR:04/06/14 23:40 ID:U4DowtDJ
>>683
最初の技能は集合方式で、ネット予約できねえんじゃねーの?
パンフよく読んでみ。
つか、こんなとこで聞いてねーで、車校に電話して聞け。
686774RR:04/06/15 00:02 ID:cQESWG7I
明日、二時間か・・・。
687774RR:04/06/15 01:40 ID:PgUDkJqB
おいらも、二時間だ・・。
688774RR:04/06/15 08:59 ID:jd8BbLlk
>>673
その意図は理解してるんだけど
現実は

渋滞なら車間距離が車2台のびてから走ってまた停まれば良いでしょ
もっと超低速で確実になら足を着いてもいいよね
1本橋5ー6秒ペースってそんなに高速じゃないから一般道の渋滞想定でも
充分だろうし

なんで一般道で必死に30cm幅を足も付けずに必死扱くのかと
1mゴトに足を着こうが後続とケンカにはならないだろ?(w

歩行者や自転車と左右30cm程度接近性のある商店街のすり抜けだって
無理に足を上げて技術を披露しながら走るより
足を着いても左右の安全を確認しながら確実な走行が望まれるが

特別課題は全く公道や安全を無視して人車一体の安定技術レベル審査
というのは解るが現代の落とす為の試験でなく
取得後安全に運行できるレベル確認というのなら難易度が上がっても
他に適切な課外があるんじゃないかと思うんだが

大雨試験とかで豪雨シャワーのトンネルを何らかの課題で抜けるとかね

689774RR:04/06/15 09:30 ID:h3hhhCX5
>>688

> 特別課題は全く公道や安全を無視して人車一体の安定技術レベル審査
> というのは解るが現代の落とす為の試験でなく

そこまで難しくないと思うよ。

規定時間が今の倍なら別だけど、普通7秒、大型10秒だから。
橋は15m。
最初(1.5秒くらい?)に勢いつけて5m進んでも、残り10m
大型でも1.1m/秒で進んでいける。普通なら1.8m/秒ですよ。
それぞれ時速4km・6.5kmくらい。

ゆっくり歩くスピードで進めば問題なし。
それくらいできてもいいと思う。
690774RR:04/06/15 09:49 ID:jd8BbLlk
>>689
漏れも大型通ってるからアレだけど

速くても検定中止でもないし他に大きな問題がなければ
8-9秒でも良いのだから
大きい難易度とも言いがたいのかも知れないが

もっと受験者に利益のある課題でも良いのではないかという
疑問なんだがね

超急坂の登り、下り、発進、停止とかね

691774RR:04/06/15 10:35 ID:Yyt36W1N
本当は急制動でリアのロックに慣れさせることが必要だと思う。
直立状態では危険では無いし、フロントのブレーキングに集中し、
感覚をしっかり覚える事が、いざという時に役立つのじゃないかな。
リアのロックを気にする余り、制動距離が伸びたり、止まれないから
フロントを更に強くかけ、転倒。
実際公道で3回程全て40km以下の握りゴケを目の前で見たが、
リアが全くロックしてなかった。
自分が初心者の時は、リアをロックさせないように意識していた
ような気がしてるが、実際現在の初心者はどう思っているんだろうか。
692774RR:04/06/15 10:40 ID:F4Q8mH8n
>>688
ようは一本橋もできんやつは、バランスとれないから公道走るな、ってことだろ。
いついかなるとき微速で、進まないといけないかわからないんだから。
目立たないけど意外と役には立ってるよ。
なんせ身体が覚えているんだからね。
693774RR:04/06/15 11:08 ID:jd8BbLlk
>>690
とおってる
かよってる
同じ漢字なんだなぁ
合格してるという意味でとおってるで解釈を頼む

>>692
その通りなんだけど
いついかなる時は足着けばイイジャンってことよ
ちょっと速いけどクランクとかもあるんだしさ
>>691の言うように実際に役立つ特別課題に見直しても
良いのではないかと
694774RR:04/06/15 11:33 ID:h3hhhCX5
新たに役立つ課題を入れるのはいいけど、一本橋はあった方がいいと思う。
バイクをコントロールできるかをチェックするのにはいい課題じゃないすか?

実際に一本橋みたいな道を通らなくても、一本橋で必要な技術は
意識せずによく使っているんじゃないかと。
695774RR:04/06/15 13:23 ID:DLGjkund
>>693
バイク操縦技術を見れるんだから有効だろ
お前の言ってることは、数学の授業で社会でたらこんなの使わないじゃんっていうのと一緒だぞ。
696774RR:04/06/15 13:35 ID:VKF/K1t9
一本橋は、都会でなら、車と車の間すり抜けの練習と考えても良いんでない?
ふらついたら車にぶつかるわけで
まぁ、すり抜けなら足をついて回避も出来るんだけどさ
697774RR:04/06/15 13:40 ID:F4Q8mH8n
>>693
だから足つくような場合ってのは、道路交通法に則って走る公道(もしくはコース走行)の場合。
一本橋では道路法とは関係なしの、足をつかないよう走ることが重要課題なわけなんだし。
上で誰か言ってたけど、「両手足操作及び身体の全体のバランスをとるための課題」
なんだから、足ついてもいーじゃん、ってのは筋違いだぞ。
698774RR:04/06/15 13:46 ID:F4Q8mH8n
というかオレは一本橋について要らないといっている香具師が、
じつは一本橋教習を上手くこなせないから、ダダこねているようにしか見えないなぁ。

一本橋クリア=上手くバランスがとられている、ってことだと思うし、
それがどんなバイク(ビグスクは違うか)に乗っても、必ず必要となる技術だと思う。
基本はどれも一緒なわけなんだしね。
699774RR:04/06/15 13:49 ID:jd8BbLlk
>>695
そういうこと。ガッコは頭を鍛えるんだからクイズ的でいいけど
運転は下界で命のやり取りだから社会に出てやらないことに
エネルギー使わせてもしょうがない

全体の難易度を下げろっていうんじゃないよ
試験を通じて練習を重ねたことが実際に役立つ課題に寄ったほうが
有意義じゃないの?って話で

試験の橋だって公道だって同じ条件で成果を得るにしても
適度に足着けば済むことじゃん

公道で足も着かずにトロ走りしてる香具師や信号でがんばってる
香具師もいるが
足を着いて待ってるかしとなんらカワランよ

縁石や立ち壁障害のあるクランクの直線部分長くして道幅細く
変えたり時間制限したほうが実際に近いと思うが
700774RR:04/06/15 14:00 ID:h3hhhCX5
>>699

> 縁石や立ち壁障害のあるクランクの直線部分長くして道幅細く
> 変えたり時間制限したほうが実際に近いと思うが

それが一本橋なんじゃないの?
公道のように壁とかがなきゃだめなわけ?

・半クラ・ハンドル・リアブレーキでのバランスコントロール
・半クラでバランスをとりつつ車輪の軌跡を意識して走る

これは別々の課題にしておいた方が、練習の時を考えても効果的だと思うんだけど。
701774RR:04/06/15 14:03 ID:i3bRGVp0
補修5時間目で今日1段階見きわめ再チャレンジ
はぁ…鬱だ
702774RR:04/06/15 14:05 ID:jd8BbLlk
>>698
名誉のために弁明するが
ヘタだよ。
チャレンジしたけど20秒の壁は突破できなかったなぁ

極普通には通れるけどさ
それでも意味あんのかよって気がしてね
普通で7秒でも問題ないのになんで大型10秒なのさって
なら時計置けよって
10秒くらい考えながら渡ったよ(w

ヨリ高度なバランス感覚の検定?
だってそんなの無くても公道なら足着けばいいじゃん
7秒でもいいじゃん


703774RR:04/06/15 14:06 ID:N2l8d86t
ヘタクソが言い訳に必死こいているスレはここでつか?
20秒ぐらいで自慢すんなや(プゲラ
704774RR:04/06/15 14:09 ID:h3hhhCX5
>>702

> 普通で7秒でも問題ないのになんで大型10秒なのさって
> なら時計置けよって

俺が行ってたところは時計があったよ。
通過後に自分のタイムを見られるようになってた。

大型の車体は普通より重いから
バランスを崩したときに支えきれない危険性がある。
立ちゴケするとか。
てわけで、普通二輪より厳しい基準にしたらしい。
705774RR:04/06/15 14:13 ID:xy+knOnZ
>>704
わたすが逝っているところも、時計置いてあるっす。

706774RR:04/06/15 14:18 ID:jd8BbLlk
>>703
だから20秒チャレンジは途中で落ちて達成できてないんだってば
余計なことで遊んでないで最小限のリスクで最大の効果である
10秒キッチリで渡れと説教され(w

>>704-705
終わった後の計測器はあったけど
乗ってる途中に眺められるやつってことね
707774RR:04/06/15 14:41 ID:h3hhhCX5
>>706

> 余計なことで遊んでないで最小限のリスクで最大の効果である
> 10秒キッチリで渡れと説教され(w

そりゃ遊んでるように見えるだろうし、後ろで待ってる奴もいやだろうね。
10秒キッチリというか、クリアできるスピードを考えてってことじゃないの?
タイム超えても減点はないんだからさ。

10秒超えればいいってだけなんだから、途中のタイムがわからなくてもいいんじゃないすか?
わかった方が便利だろうけど、支障はないと思う。
708774RR:04/06/15 14:47 ID:QWFYbWhG
なんかくだらん事に拘ってるのがいるな。
足着けばいいじゃんって・・・。
んなこと言ってたら、免許なんていらないじゃんていう事になるんだが。
教習所でやる事なんて最低限の事に過ぎない。
その最低限の事だって、常識的にこのくらいはできて欲しいというだけの事。
もっとうまくなりたいのなら、免許とってからライディングスクールなどに行けばいい。
709774RR:04/06/15 14:55 ID:jd8BbLlk
>>707
時計は基本的教習生には見えないトコロにあるのよ
波状終わって迂回時に見ようと思えば見える程度で
逐一指導員が口頭で秒数を言い伝える方式

チャレンジは見極めも卒検でもない時だからね
長く乗ることを練習のひとつにしていただけで
余裕があればあるほど10秒への調整も安定度もあるでしょ
練習時に長く乗るのは色々挙動が見えてきて良いと思う

ただ指導員は10秒〜11秒に合わせる脳内カウントテクを
重要視したんだろ

待ってる香具師の人生に5秒も10秒もそう影響ないって
710774RR:04/06/15 14:57 ID:2+oolT6n
>>708
禿同。
教習所の技能教習は公道に出るための最低限の内容。
卒検に合格した程度でライテクが身に付いたと勘違いしてる香具師大杉。
公道に出たときに周りの交通状況の変化に臨機応変に対応して走れるかが重要。
711774RR:04/06/15 15:11 ID:F4Q8mH8n
みんな幸せ(?)でイイナァー。
とりあえず漏れは、メル友の女友達に初手紙出そうといま必死こいて、
紙面とにらめっこしてます。

まさかこの歳(26歳)になってラメ入り色ペンで丸文字書こうとは_| ̄|○
まあ相手が女子高生ーなんで、仕方が無いっちゃー仕方が無いんだけども。
712774RR:04/06/15 15:12 ID:F4Q8mH8n
スレ違った_| ̄|○

漏れのバカバカ。

_| ̄|○ スレ逝って来ます。
713774RR:04/06/15 15:27 ID:WChrw0ho
>>711-712
今のこのスレには必要だったのかも知れん。
丸文字頑張って本カレに昇格するといいね。
そのためにも波状路と一本橋とスラローム、
基本を忘れずにペンを握ろう。
714774RR:04/06/15 15:38 ID:jd8BbLlk
>>711-712
今のこのスレには必要だったのかも知れん。
携帯ナシでは字の読み書きできない女子高生に紙とペンで手紙を出すなんて
一本橋を足も着かず時間をかけて渡るようなもの
携帯で出せば済むことと解っていても無駄だと思っても
涙を堪えてガンバッテくれ


715774RR:04/06/15 16:42 ID:X7s8rMWd
教習に通っていた頃、ちょっと余裕ができてきて
教官もこれなら遊ばせてやろうと思ったのか、
一本橋の上に棒を何本か置いて、波状路みたいにしたことがあった

見本を見せた後、一本橋の最後に教官が橋から落ちたw
照れくさそうに笑いながら戻ってきて、
「あんな感じで、わかるよね?落ちなくていいからさw」と言ってた。

漏れはひそかにバカボンとそいつのことを呼んでいたんだ。ナツカスィw
716774RR:04/06/15 17:05 ID:6l3uu+by
それよりおまいら、
下手糞な漏れでも大自二の卒検受かりましたよ。
一本橋はがんがりにがんがって9秒台だし、
スラロームもクランクもやっと通り抜けただけだけど、
たぶん恩情で卒業さしてもらいました。
これから恩情に応えて漏れも修行を積むから、
おまいらもがんがってくださいね。

以上、ここまでROMって励まされてた香具師より。

PS おまいら、ありがとよ。
717774RR:04/06/15 17:25 ID:i3bRGVp0
みょうに卒検受かった書き込みが多いと思ったらrom大半なのな
718675:04/06/15 17:25 ID:IfgH70vi
無事合格できますた。>>676-677どうもありがとう!
一本橋は5秒台で駆け抜けますた。(ワラ

引き続き大型教習で通います。
719774RR:04/06/15 17:38 ID:XUQg+R9n
じゃあ書いてみよう。

普通二輪と大型の急制動時の挙動の違いを体感するため(と思うが)
750の後で400に乗ってみた。

400ってあんなにトルク細いもんなんすね。小型かとオモタよ。
720774RR:04/06/15 18:17 ID:WTkzts10
今日普通二輪の申し込みをしてきました〜
そして、車体起こしをやりました。
はじめはビクとも動かなくて、「無理かも。。。」と思ったのですが、
4回目でなんとか起こすことができました。
車体のでかさにビビり気味ですが、これから頑張ろうと思います。
721774RR:04/06/15 18:28 ID:pfr239Oq
>>719
無免許で規制前の45馬力の250cc乗った事あるけど、
教習車両のCB400SF(400cc)より全然パワフルでびびった。
教習車はわざとパワー落としてあるんだね。
722774RR:04/06/15 18:39 ID:pfr239Oq
教習内容の事だけど、もっと実践的な危険回避に力を入れて欲しいね。

高速コーナーリング中の急制動&障害物回避とかぜひやってほしい。
フロントブレーキは握らず、リアブレーキかけながらハンドルきって車体を起こす練習は絶対必要だと思う。
でもあわててフロントブレーキ握って大転倒して鎖骨折る教習生続出かも。(俺です)
723第二段階激しくROM:04/06/15 19:56 ID:r4qayFj3
age
724774RR:04/06/15 20:07 ID:ziQQ7vYY
本日大型二輪卒検無事合格しました!
5人受験し3人合格という結果ですた。
で、良ければおむすび下さい。(しゃけまぶしき凡)
と、残念ながら落ちた人、これから卒検の人
がんばれ!
725774RR:04/06/15 20:08 ID:N2l8d86t
>>724
(;`・ω・)っI
726774RR:04/06/15 20:17 ID:djDWRKNS
>>720
がんばりや〜。
車体のサイズは徐々に慣れていきますよ〜。
727774RR:04/06/15 20:19 ID:FH8GyuYb
>721
そうそう。あれは形は似てても全く違うバイクだよ。
あくまでも教習車。
728774RR:04/06/15 20:20 ID:ZMKGBLD1
>>724
\\  ///===================================================
   \   オ  /===================================================
    \  ニ  /====================================================
   \\ ギ /// =================================================
   \  リ   / =============== /■■■■■ ====================
   \  ワ  /   ==========./  ■■■■■   =================
   \  ッ  / ============/    ■■■■■     ===============
   \  シ  /  =======/      ■■■■■      ==============
   \  ョ       =====/              ⌒       ============
       イ  \    ===.|   <◎\       /◎ >      ============
  /    l  \    ==== |    ⌒  l____ l  ⌒       ===========
  // !! \    ===|       lV    V|          ===========
     /   \   =======λ      \ ⌒⌒/ 丿丿      .============
      |    .____入       \/               =======
    +   /⌒_             __   ______      ====
        ( >■■ヽ           /■■ /⌒丶             ===
        (_>.■:ヽ         /∴■<                  ===
        (_> ∵:.)___    ( ∵∴ <                 ====
             ̄ ̄=========\   ̄ ̄ ̄< __ノ______  =====
          =================\                      ====
                 =========.\                     ===
                     ======\                    ==

729774RR:04/06/15 20:21 ID:FH8GyuYb

    /■\ _, ,_ よくやった。褒美じゃー
 +   (;‘д‘) 
    (  つ /■\   ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←>724
   (_(__人__,つ 、つ
730ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/15 20:28 ID:q/EfPFEU
>>724
おめでとーヽ(*´ェ`*)ノ
731774RR:04/06/15 21:06 ID:2LHC7Y0a
無事に一段階終了しました。 スラロームで何度か失敗したしヤバイかな〜と思ったが大丈夫でした。 二段階は検定コース走るしこの調子で頑張ってきます
732774RR:04/06/15 21:11 ID:FH8GyuYb

    /■\ _, ,_ >731よ。おぬしも早くこれが欲しいのだな?良し良し頑張るのじゃ
 +   (;‘д‘) 
    (  つ /■\   ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←>724
   (_(__人__,つ 、つ
733774RR:04/06/16 00:27 ID:S7nJmTB2
>>721
250ccでも教習車よりパワフルなのあるぞ。
トリッカーとか。
車重が軽いのと見た目に似合わずパワーがあるので、出だしとか教習車よりもぶっ飛んでいくし。
734774RR:04/06/16 00:36 ID:eilm0Bbx
教習が上手くいかなくてめげそうなのでテンション上げるためにバリバリ伝説とか読んでます
735774RR:04/06/16 00:49 ID:rCJDk38R
お初ですが、教習所で習うときのお金は一括で払うんですか?

(場違いかもしれないけど
736774RR:04/06/16 00:50 ID:5WrRARgP
カードで払えば分割にもなるんでは
737774RR:04/06/16 00:57 ID:kwYmvGa0
>>734
教本を読んだほうがいいのでは?つまんねえけど知識にはなる。
>>735
分割ダメってとこは無いと思う。未成年なら別だけど。
738774RR:04/06/16 00:59 ID:rCJDk38R
>>736
>>737

どうもです。やはり家にあんまり負担がかかるといけないからバイト代でどうにかしようかと思ったんですが。
やはり全額そろってからのほうがいいですかね。
739738:04/06/16 01:02 ID:rCJDk38R
ちなみに未成年です。
740774RR:04/06/16 01:05 ID:UXX0TQRO
>>735
実際に教習所へ言って聞くのが一番。
電話でもいいけど、近くなら窓口で相談したほうが話が通じやすいよ。
741738:04/06/16 01:08 ID:rCJDk38R
>>740

確かにそうですよね、早速明日下見もかねて行ってみます。
どうもです。
742774RR:04/06/16 01:10 ID:34PJ/PCM
そろそろ中免欲しいので教習所いこうと思います。
費用は死ぬきで分割で・・・
そこで免許取得した方に質問です。
免許をとるコツはなんですか?ずばり気合いですか?
あと、公安もあるのですが、公安は勉強すれば受かりますか?
743774RR:04/06/16 01:13 ID:EjvpVcKQ
>>733
トライアル系のバイクって1速が超ローギヤだから、
速いのは出足だけでしょ。
744774RR:04/06/16 01:16 ID:UXX0TQRO
>>742
短期集中。これに限る。
745774RR:04/06/16 01:40 ID:ipxmEykd
>>742
誰でも取れるんでコツってほどのことはないです。
746774RR:04/06/16 01:50 ID:34PJ/PCM
誰でもとれる・・・それ聞くとマジで勇きが出ます。
自分・・・頑張ります!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
頑張って通って勉強して公安一発で受かってみせます!
集中しなきゃ・・
747774RR:04/06/16 01:56 ID:Tpg9rPIO
>>738>>742
がんがれ! くじけそうになったら
「こんな苦労じゃまだ足りぬ!」
と、さらにガンガレ!
748774RR:04/06/16 02:21 ID:eilm0Bbx
>>737
知識も足りてないんですが、それ以上にテンションが…
749774RR:04/06/16 03:05 ID:7T6WJH69
本日9時10分から卒検でつ。
結果が出次第報告します。
ていうかもう寝よw
750774RR:04/06/16 07:37 ID:z6I3rlc8
>>746
誰でもとれるが、カンタンにとれるか苦労するかはお前次第。
熱意、感性、体力、運動神経。人それぞれだろ?
まあ、人並みならストレートでとれるだろう。
751774RR:04/06/16 09:01 ID:xVv1V9yg
今日2時間乗って明日卒検でつ。
スラロームの話題が、凄く為になったです。
緊張しないように頑張ります〜。
752ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/16 09:17 ID:KFxQC1iT
みんながんばれーヽ(*´ェ`*)ノ
753774RR:04/06/16 11:44 ID:bs3b7NBN
>>636でバンパーの質問をした者です。
>>638さん、>>662さん、>>664さん、レスありがとうございました。

こないだですね、京都の東寺の近くを歩いていたら
大型のアメリカン(車種確認できず)に例のバンパーがついてたので
車種によってはそういうオプションがあるのかなと思って。

バンパーがない場合は単にコケなきゃいいんですけど、
巻き込まれ横転した時にあの車重が自分の脚に乗るよりは
見た目悪くても燃費悪くてもああいうのがつけられるといいな〜
なんて思ったのです。やはり滅多にないもんなんですか…。
754774RR:04/06/16 12:51 ID:oH1m/cuN
今2段階のいわゆる走り込みの段階なのですが
教官いわくスラロームでパイロンにかすってるとのことでした。
もっとバンクつけてみると良いと言われたのですが、
バンクつけたら更にパイロンにこすりそうな気も
ちょっとします。今日はそこで時間切れとなったのですが
うまくバンクをつける、かすらないコツありましたら教えてください。
お願いします。
755774RR:04/06/16 13:23 ID:eu6e5nuw
>>754
曲がる方向にステップを強く踏み込む。この際ハンドルに体重を乗せないように。
パイロンを抜けたら反対方向のステップを踏み込みながらアクセルを開ける。
中腰でステップに立ち乗りするイメージでどうぞ。
756754:04/06/16 13:29 ID:+EUz/ZSF
>>755
ありがとうございます。
今まで気づかなかったポイントでした。
明日は意識してやってみようと思います!
757774RR:04/06/16 13:36 ID:KlliiWoF
>>753
転倒時のダメージ軽減のためなら、教習所仕様でなくても
エンジンガード、フレームスライダーの類をつければOK。
フルカウル以外なら、たいていの車種には取り付けられるよ。
多少の加工は必要になるだろうが(スライダーはフルカウルでも可)。
758774RR:04/06/16 17:02 ID:7T6WJH69
コース間違えたり右足ついたり散々でしたが、
普通二輪受かりました!!
例のやつお願いします!!
759774RR:04/06/16 17:09 ID:i7/2/OFM
    /■\ _, ,_ よくやった。褒美じゃー
 +   (;‘д‘) 
    (  つ /■\   ズコッズコッズコッ    +
     ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←>758
   (_(__人__,つ 、つ
760774RR:04/06/16 17:34 ID:+EUz/ZSF
>>758
 /■\ /■\ _, ,_ よくやった。褒美じゃー
(;`Д´)(;‘д‘) 
   つ(  つ /■\   ズコッズコッズコッ    +
),    ),ィ⌒(;`Д´)イイッ、イイッ… ←>758
(_ (_(__人__,つ 、つ
761774RR:04/06/16 19:49 ID:5yhaz4hu
>>757
エンジンガードやフレームスライダーをつける時の加工というのは
早い話、溶接っていう事でしょうか?
あるいは元のフレームにボルト穴を開けて組みつける感じですか?

質問ばかりでスミマセン。教習中によくコケちゃうものですから。
762774RR:04/06/16 20:22 ID:F5VWLgUY
土曜日卒検です!気合入れおなえがえします!
卒研は検定中止にならない限り結構甘くて受かるって聞いたんですけど本当ですか!?
763774RR:04/06/16 20:56 ID:EjvpVcKQ
>>761
んなことないですよん。
エンジンガードの場合、無加工でボルトとナットで取り付けられるようになってます。
フレームスライダーの場合は、まれにカウルに穴を開ける必要のある製品もあるみたいですが。
764774RR:04/06/16 21:28 ID:0lp8XHaM
遅レスですが
>>734 私も同じようなことしてました。
ペリカンロードとかふたり鷹とか読んで
初めてバイクに乗りたいと思った頃のことを思い出して気持ちを高揚させる。
工房の頃ふたり鷹見てバイクに乗りたいと思ったんだよ・・・
さて、大自2教習中、1段階6時間乗って見極めされてないという現実があるんだが。
明日見極めもらえるかな・・・もらいたいな・・・
765774RR:04/06/16 22:05 ID:7hgoGg/g
大型の見極めって普二より厳しいの?
766774RR:04/06/16 22:11 ID:z6I3rlc8
>>765
同じだ。
つか、誤解があるようだが、普自ニも大自ニも少し課題の基準が辛いだけで、
難易度はほとんどいっしょ。
大昔に400ccという境目を作ったがために、未だに差別化しているだけのこと。
400ccに乗れる腕があれば1000ccだって乗れる。
767774RR:04/06/16 22:15 ID:7hgoGg/g
>>766
ああ、そなんだ。サンクス子。
今大型の教習を3時間乗ってて、ちとビビるところですた。
768774RR:04/06/16 22:29 ID:0lp8XHaM
>>767
不安にさせてごめんなさい。自分スクーター海苔なんでクラッチ使いで躓いてるだけです。
自分では1段階が+5時間になってもいいからきっちり身につけたいんで気にしてないけど。
・・・中免取ったときも3時間オーバーだったな・・・20年前。
769774RR:04/06/16 22:38 ID:7hgoGg/g
いえいえ、お互いがんばりましょう!
770774RR:04/06/16 22:44 ID:zwOg/Gb2
  /■\  カタ      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)__カタ___ _< 土曜!? 気合い入れすぎリラックスしろ>>762..
  ( つ_ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \_____________
     |\.||  VAIO  |
     '\,,|==========|

771774RR:04/06/16 22:52 ID:Zd9qXOl+
なんで女は課題走行が下手なのか不思議??
そんなに男、女で能力の差はないだろう??
スラロームとか頑張ろうという気力が感じられない。
772ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :04/06/16 22:57 ID:KRvzCWzD
スラローム一番得意だったー(*´∀`*)
773774RR:04/06/16 23:02 ID:WY+zJitv
今日5月末に入校してようやく第二段階に行きました。スラロームをやった時スピード出し過ぎでパイロン
おもいっきり吹き飛ばして教官に叱られたり、間違えて割り込んで怒られたりしたけどなんとかなるもんですね。
やっぱり50ccのミッション車乗るの乗らないの差は大きいね。プレッシャーが全然違いますもん。
774774RR:04/06/16 23:03 ID:ipxmEykd
>>771
わかる。
女が何考えてんのか知らないけど、
男から見ると、諦めが早くて頑張りが足りないように見える。
実際どうかしらないけど、女だという事に甘えてんじゃないだろうか。

ただ、たまにすげー頑張ってる女がいるのも事実。
150センチ以下の女がストレートで2段階見極めもらってたのを見た。
775774RR:04/06/16 23:06 ID:TzkGWv3W
>>754
忘れもしない1段階5時間目。教官は見本走行で俺をタンデムし、計3回スラロを見せた。
1回目…普通に走った。オオ、なんかスゲエ!と思った。
2回目…『ちょっとリズム良く行くよ』と言ってグイングインとバンク付けてしかもスピードアップ。
オオオ、教習車でもここまでやるかと思った。
3回目…『じゃ、もっといくよ』と言い、急バンクつけてアクセルも絶妙に吹かして走行。
俺の足が固定した低いパイロンに上から触った。倒れるっと思った瞬間、ふわっと浮いて
直立姿勢に戻り、間髪入れずそのまま逆へ同様の傾斜。もう凄いスリルで、
「オオォ〜!!」と言う感じだった。
この教官の言うことはとりあえず聞こう、と思った。…」それだけw
776774RR:04/06/16 23:13 ID:CgITmANm
スラロームは5.3秒でした。もっと速く通過するにはローにしてブレーキも使わないと無理っぽい orz
777774RR:04/06/16 23:31 ID:1SQyVwKz
777だあー!
778774RR:04/06/16 23:58 ID:KlliiWoF
>>761
車種専用の物は763の言うように無加工で取り付け可能。
他車種流用の場合には、溶接、あるいはステー作成等が必要。
たまに専用品でも合わない場合があり、そういう時は同様に要加工。

バイクは転ぶものだから、心配するのも分かるが、
今はできる限り、転ばないように努力するのが先だと思うよ。

>>776
卒検は余裕で受かるから、卒業してからジムカか安全運転講習会で
練習したほうがいい。
タイムに気をとられてパイロンタッチしたら、元も子もないでしょ。
779774RR:04/06/17 00:05 ID:ESJwYOPk
自分は下手、才能無い・・・って思っている人が多い。
そうじゃなくて、上手い人は蔭で猛特訓をしているだけ。
毎朝、神社の階段を鉄下駄はいてウサギ飛びで昇り降りとかしてるんだぞ!
お前は努力したと言えるのか!
    _, ,_  パーン
 ( ・д・)
   ⊂彡☆))Д´)
780774RR:04/06/17 00:27 ID:1LiTtwcO
つうかね
動機が不純なんだよ。 彼氏がバイク好きだから? そんなんじゃ駄目だろ。
781774RR:04/06/17 00:34 ID:3gwDNbee
>>780
なんでよ? いいじゃんか別に。
782774RR:04/06/17 00:41 ID:1LiTtwcO
目的が彼氏であって、バイクではないから、なかなか免許がとれないんだよ。
783774RR:04/06/17 01:08 ID:iPg358B+
小型二輪受けてる人いますか?
784774RR:04/06/17 09:39 ID:SonvLuvq
スレで特課のコツを聞くのも悪くないが
指導員は個別の特徴をリアルで見て悪いトコロを
改善させる指導するから優先して聞いた方がいいよ

>>776
大型スラロームは気もちハンドルをネジ込んだほうが入りが刺さる
起こしでアクセルをブチ開けて飛び起こす
瞬間にアクセルオフでパワーを抜くのだが
ココでリアブレーキを使ってアクセルオフで足らない制動を加える
ブレーキを掛ける前提だからスローインファーストアウトの
出が思い切れる
ブレーキを使わないと起こしに充分開けられない
開けたらスピード乗りすぎて入れないという補足にブレーキ
つかタイムと美観を優先すればだが

基本的にアクセルと体重移動で全体的にスローで受かるわけだから
無理をしないで自分に合った手法で

785774RR:04/06/17 10:08 ID:rUl3YPui
>766
全くの正論。
786774RR:04/06/17 11:04 ID:MpROzluZ
>>779
>毎朝、神社の階段を鉄下駄はいてウサギ飛びで昇り降りとかしてるんだぞ!
まるで30年も昔のスポコンドラマだな。
おまいはマジに毎朝そんなことをしているのか?
787774RR:04/06/17 11:07 ID:XTeVS9bl
普通するだろ、お前してないの?
うちの近くの神社なんて、毎朝358人はやってるぞ。
常連のおじいちゃんなんて鉄げたの重さが774kg。
間違いない。
788774RR:04/06/17 11:10 ID:M+RfJ/XF
バイク持ってて土地があったら練習するだろうけど無いからなー
せいぜい教本読むぐらいしか努力できない
789774RR:04/06/17 11:18 ID:SonvLuvq
>>786
ネタに反応だがバイクに乗ってない香具師は
なんつーか知らないがV型の握る器具
アレで両腕の筋肉を鍛えるというか柔軟にしたほうが
低速で余裕が出るよな

20年も乗らないで急に教習したら腕が毎日筋肉痛だった

>>788
その場所とバイクを有料で提供するのが教習所だからな
790774RR:04/06/17 11:20 ID:rKHFKtpk
そんな時こそイメトレだ!
791774RR:04/06/17 11:21 ID:XTeVS9bl
夜中にデパートの駐車場でこっそり練習
792754:04/06/17 12:07 ID:f0xvhvVX
>>755
今日早速意識してやってみました
前よりも曲がりやすくなりました。
あと進入時のスピードも速かったようで
少し抑え目に入ってみたら良かったです。
明日も意識してやってみます
ありがとうございました。
793774RR:04/06/17 12:28 ID:kqvXNKqb
スラロームの時怖くてアクセル開けてなかった・・・
794774RR:04/06/17 12:40 ID:IGIL/Btt
>>793
あけないほうが怖いだろ。

失速したらこけるのみだぞ。
795774RR:04/06/17 12:51 ID:9O4BfF78
>>783
(。・_・。)ノ
796774RR:04/06/17 13:30 ID:BqTSkT6F
ヤター!ついさっき卒検合格してきましたよ〜!
クランクがものすごい不安だったけど
なんとかパイロンにあたらず通過できました。
よかったら、自分にも例のものをください!
797ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/17 13:33 ID:rlLitOw4
>>796

(;`・ω・)っI

798796:04/06/17 13:43 ID:BqTSkT6F
>>797
ワーイやった〜I円もらえたw
どうもありがとうございます!


ちょっと質問させてもらいます。
明日免許もらいに行こうと思ってるんですが
車のほうも免許の更新しなきゃいけないんですよ。
んで2つ同時にできるのかなぁと
799774RR:04/06/17 13:43 ID:Ys4Ops3g
>>798
(;`・ω・)っII
800ちびぞぅ ◆CHIBIZg4Cs :04/06/17 13:44 ID:rlLitOw4
>>798
免許の書き換えにいくと そのまま更新延長。
今年の免許の更新はいりませんよー(*´ェ`*)ノ
つぃでに講習も受けなくてOK。
なんか得した気分味わえます(*´∀`*)
801774RR:04/06/17 13:52 ID:BqTSkT6F
>>799
おう!ダブルI円ありがとうございます。
合計30円になりましたw

>>ちびぞぅさん
お、そうなんですか〜!それはなんだか得した気分ですw
これで安心して免許センターに行ってこれます。
どうも丁寧にありがとうございました。
802774RR:04/06/17 13:57 ID:SonvLuvq
>>801
書き換え直前だと1年経るんだけどな
書き換え手数料がないぶん吉
803774RR:04/06/17 14:09 ID:BqTSkT6F
>>802
次の書き換えまで1年短くなるってことですか〜ふむふむ
まあ、802さんも言っているように手数料かからないようですから
ちょっぴりお得ですね。
補足事項ありがとうございました。
804774RR:04/06/17 14:50 ID:MpROzluZ

       __
     ,,-"::::::::::::::ヾ::ヽ、
   /:::::::::::::::::::ノノ人:::::::ヽ
  ノ:::::::::::::::::::::ノノ   ヾ:::::::j
  i:::::::::ノノ::ノ,-‐'  ー-、|:::::/
  /":::::::::ノ  -tテ, (テ- ヽ、:|
 i ::::::::/   ^ ´ ヽ´  iし/ < >>803 カレー ドゾー
 ヾ:::::ゝ     ノ(`_ _) /::/
  `r"     ノ、_,イ `  jノ
 /;;\ ヽ    ソ   丿 
/;;;;;;;;;;;;;;ヽ、  、___ ノ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ー――'ヽ __    __  
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; 、,,-―;";;;;;;;ヽ_/つ  |
;;;;;;;;;;;;;;;;/⌒つ( (ー---""-"). )__|
805774RR:04/06/17 18:48 ID:S7tyKKgR
>>792
旋回中はIN側のステップに加重を入れない方がいいです。
引き起こし(切り返し)時に遅れます。

>>793
有る意味テクニシャンでは?
ポイントを決めて開けた方が安定します。
806774RR:04/06/17 21:26 ID:xK1NmJur
大自2教習中スクーター海苔です。今日1段階のみきわめもらいました。結局+2時間。
予定より順調というか、もっとかかるかなと思ったんだけど。
法規走行より基礎練習やってた方が正直楽しい。そういうわけにもいかないが。
明日から2段階がんばります。

ここでアドバイス受けるのも役立ってるんですが、教官に食いついて教えてもらうのが
一番いいような気がします。基本的にバイク好きな人たちなんで親切に教えてくれました。
前を走ってる教官が凄く楽しそうに走ってるんですよねー。これはいいイメージとして定着しました。
807774RR:04/06/17 21:36 ID:jFW818tJ
>>803
       おにぎりワッシイ!!
     \\  おにぎりワッシィ!! //
 +   + \\ おにぎりワッシイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      (*゜ー゜∩(゜ー゜*∩)(*゜ー゜)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

808774RR:04/06/17 21:38 ID:jFW818tJ
>>803
ワショーイワショーイ
  /■ /■\ ワショーイ        /■\                   ワショーイワショーイ
 (Д` (∀` * ) ワショーイ       ( *´Д`) ワショーイワショーイ              /■\/■\
 ⊂⊂⌒ ⊂⌒ヽ、          ((( ( つ   /■\                   ( *´Д`)Д`*) ワショーイ
     ))  ))  ) )))      ((( /    (Д`* ) ワショーイワショーイワショーイ  (( Oノ  /^ヽつと ノ
    (_(_ノ(_ノ         (__)⌒⌒__つ                  (_(⌒)___ノ

          /■\                        /■\
          ( *´Д`) ワショーイワショーイ               ( *´Д`) ワショーイワショーイ
       ((( (  つ /■\                  ((( //  つ/■\
        ((( / ,ィ⌒( *´∀`) ワショーイワショーイワショーイ       ( (  ノ (´Д`* ) ワショーイワショーイワショーイ
        (_(__人__,つ 、つ                   (⌒(⌒))⌒_____つ

       ワショーイワショーイ
      /■\/■\/■\              /■\                  /■\
ワショーイ ( *´Д`)∀`*)∀`*) ワショーイ        (Д`* ) ワショーイワショーイ    (´Д`* ) ワショーイワショーイ
  (( Oノ   つ ⊂ノ ⊂ ノ                ⊂  \\         /■\   つ
   (   ノ   ノ    ノO ))        /■\_ノ´`ヽ   ) ) )))    ((( (   *´)  /
     ) ) )(⌒ノ( ( (      ワショーイ (Д`* ) 人( ( (        // つ(⌒)
   (_(__)   (_(__)         ⊂ ⊂__ノ ((__)_)      ( (  ノ
                                        (⌒(⌒))

809774RR:04/06/17 23:03 ID:p78WQFAc
急制動で詰まった…
11m以内で止まれているけど、45km/hくらい出てるらしい
予約取り直そうと思ったら次空いてるのが7月入ってから…
激しく鬱orz
810774RR:04/06/18 00:10 ID:uipnC9/R
>>809
問題ないんじゃ・・?
811793:04/06/18 00:32 ID:5Ng2rh8F
>>805
いや滅茶苦茶遅いんですけどね・・・
開けるポイントってのはどの辺なんでしょうか?バンクを切り換える時かな?
812774RR:04/06/18 01:25 ID:N4H58k9n
土曜日から教習開始です!
申し込みに行ったときに、
申し込む前にセンタースタンド立てられるか、足着くか、引き起こしできるかやらされました。 
コレが出来なかったら申し込み受け付けられない(女性のみ)といわれドキドキでしたが。
なんか、すごく簡単に全部クリアできました!
教官が凄く丁寧にやり方教えてくれたからかな。。。
でも、かなりバイク大きくてちょっとビビってます。
みなさまのお世話になるかとおもいますので、宜しくお願いしますです。
ストレートで受かるつもりなんですが・・・・安易すぎますかね……(鬱
813774RR:04/06/18 06:52 ID:u+w2kHCs
>>812
えっそんな事やらされたんだ私女だけど何もなかったよ。
逆にあってくれた方が良いな。車体起こした事無いし、起こせないと取得してからが怖い。
どうにか一段階みきわめも補修無しで、二段階も順調に進んでます。
女だからって見方変えられる事あるけど、差別すんなっ気持ちで頑張れ!
特に低シート慣れが怖いらしいから足付き悪くない限り使わない方が良いよ。
814774RR:04/06/18 06:59 ID:mTNaaO9Q
>>809
漏れが卒検を受けたとき、二回とも45`位で制動開始して
結局落ちてしまった人がいた。あんまり出過ぎてても
ハンコをくれないこともあるのかもしれない。3速で加速しようとすると
速度を結構オーバーするようだ。
漏れが行ってた教習所、卒検はパイロン接触で中止(S、クランク、スラローム)。
急制動、ロックしたら中止。結構シビアだった。独自基準だったようで。

>>812
段階を踏むごとに、大きさは感じなくなると思う。結局は慣れなんだと。
で、ストレートで行くぐらいの気持ちじゃないと挫折しちゃうよ、きっと。
オーバーしたら、その分練習できたと思って気持ちを切り替えればよし。
漏れは、見きわめのとき一つ学科を取ってなくて受けられず、結局ストレートじゃなかった…
815774RR:04/06/18 07:01 ID:XbxY7zze
>>813
差別?それだけ下手な奴が女に多いんだろ。
816774RR:04/06/18 07:29 ID:WHVJoKHY
>>812
私の行っている教習所は、男女関係なく引き起こし、センタースタンドかけを
やらされました。
ストレートでいける人もいるよ。がんばってね。
「バイクは車と違って路上教習がない。もしストレートでいけないとしても
気にしないでね。公道での練習を教習でやったと思えばいいんだし」

と、第1段階8時間オーバーした時に友達に励ましてもらったヨ orz

>>813
ほとんどの女性は男性と比べたら、非力だし体力もないのは事実でしょう。
差別とは違うと思うんで、そういう事実を“現実”の事なんだと許容しつつ
だったら女性なりにどうやってそのハンデを克服すべきかだと思うんですが
それは私の思い込みですかそうですか。
だから>>815の言っている事にも一理ある。

けどな、>>815よ。
それは女性の前では言わないでください。結構傷つくから。

スレ違いでスマソ。逝ってきます。
817774RR:04/06/18 07:50 ID:mTNaaO9Q
>>815
漏れの友達(女)で、スタンド教習のあと、初めて乗ったとき
「小型にしな」としつこく言われた人がいた。スタンド教習で、
引き起しやらとりまわしできてたのに。
結局cb125が調子悪くて、事なきを得たみたいだけど。
偏見から見もしないで差別する教官がいるのも事実。

一方で、女性の方が目線が悪いのも事実。(教官談)
車体の大きさに負けて、近く近くをどうしても見てしまうのだそうだ。
特に女性の人は怖がらずに、進む方向の遠く遠くを(目だけでなく顔も向けて)
見るようにしましょう。

818774RR:04/06/18 09:03 ID:MKZwUR7D
昨日、大型2輪の卒検通過しますた。
昨日は、普通2名(女性2)大型3名(漢)でしたが普通のねいさん達は
全滅ですた。
一本橋転落と左折後の一時停止で転倒。
大型は一名が、緊張のあまり一本橋で転落しますた。
自分は、あまり緊張せず普通に乗ったところ合格ですた。
終わりに試験管の方から「脇もちっと締めてね」とお言葉貰いマスタ。
ここのスレかなり参考になりますた、どもでした。
819774RR:04/06/18 09:08 ID:pIO+A8sX
>818
オメデト〜!
820774RR:04/06/18 09:15 ID:q45ELF6H
>>818
(;`・ω・)っI
821ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :04/06/18 09:24 ID:3KhoYut7
>>818 フフフ

(;`・ω・)っIII
822774RR:04/06/18 12:04 ID:dfsRzVHH
卒検でもしコース間違った場合減点や失格になりますでしょうか?
823774RR:04/06/18 12:53 ID:MEiaCJUd
>>822
ならない。
けど、コース間違った事によって、挙動不審な動きしたら減点かも。
824774RR:04/06/18 12:54 ID:cUgSGdAn
>>882
間違った行為には無問題
ただしコース復帰の為の走行も審査対象
間違う時も間違いナリの方向指示安全確認も必要

基本的にコースを覚えない程度だと
安全確認、方向指示、進路変更、減速が
円滑にできないはずだから致命傷だよ
昨今の1週間大型プランなんか初日から覚えないとね

浦和座なんだけどカンニングを特に規制していないから
グローブの甲にヒントを書くとか
A-D-クラ-踏-坂-S-15 とか
ただしグローブなんてそうそう目に入るもんじゃないから
四六時中暗記に精をだしてイメトレ
休み時間もコースが見れる場所で一服
825774RR:04/06/18 12:56 ID:6yYDWIUF
ならない。記憶力のテストじゃないから。

コース間違えたり、判らなくなったりしたら、停車してその旨告げる。
放送で指示があるから、それに従ってコースに戻る。

ただし、コースに戻るまでの運転も採点されるし、先へ先へ読んで
いかないと満足な運転はできないから、コース覚えるのは大事。
826774RR:04/06/18 12:57 ID:6yYDWIUF
グローブカンペという裏わざがあったか!
827822:04/06/18 12:59 ID:dfsRzVHH
ありがとうございます
明日卒検です。教習中は梅雨時にもかかわらず毎日良い天気だったのですが
明日は微妙そうです。まずはとにかく今までやったこととコツを思い出して
走りたいと思います。
828774RR:04/06/18 13:13 ID:MKZwUR7D
>>826
グローブにコースをかいとくのかっ!!

因みにコース間違いした場合、課題を終えてから「間違ったdesu」と
言いましょうと、せんせが言ってました。
Sの途中とかで、止まってはダメとの事。
私は、練習中に途中で止まった時にそう言われました。
829774RR:04/06/18 13:22 ID:I0CH0LlF
コース間違っても減点にはならないけど
グローブ見たら減点になるんじゃない?よそ見で
830774RR:04/06/18 13:39 ID:cUgSGdAn
>>828
コース間違いはローカルルールもあるからね
漏れのとこは
試験管伴走だったからホーン連発で教えてくれるルール
その後指示にしたがって復帰ルートに載って走る

漏れの時はクランク手前でホーン連発で焦っって停まったが
クランクに庭師がはいって薔薇の手入れをしてやがった(w
試験管が庭師をどかして。スマン続けてくれと

>>829
メータ確認作業があるから同程度の黙視なら無問題
でもねぇ
一時停止や坂や踏切を利用すれば良いんじゃない。
ちなみに漏れは脳で覚えたよ
831774RR:04/06/18 14:00 ID:MEiaCJUd
メットのシールドかバイザーにコース順貼り付けるとか。
貼り方間違うと余計集中できないと言う諸刃の剣。
832774RR:04/06/18 14:26 ID:MKZwUR7D
>>831
それはかなり無理があるのでは・・・(笑)
とマジレスしてみる。
833ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :04/06/18 14:34 ID:3KhoYut7
私がいってた所では、間違えた時点で自分から停止すると、
試験管が道を指示し、元の回路に戻してくれるんです。
その間きっちり法規を守っていると減点なし。
法規まもらなければその分減点 でしたよー(*´ェ`*)ノ
834774RR:04/06/18 15:17 ID:dfsRzVHH
発着点に到着時は、ギアのニュートラルとウインカー戻しはどちらが先に
すれば良かったのでしょうか?
835ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :04/06/18 15:34 ID:3KhoYut7
>>834
到着時は ウィンカーを消して ギアをニュートラル
です。
その後にエンジン停止。
後方確認。
降車。
スタンド確認。
ハンドル左いっぱいにきる。

終了。
836774RR:04/06/18 15:37 ID:dfsRzVHH
>>835
ありがとうございました。
本番に細かいところを忘れそうな気がするので
イメトレして備えます。
837ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :04/06/18 15:39 ID:3KhoYut7
>>836
がんばてねー(*´ェ`*)ノ
落ち着いていつもどおりにやれば大丈夫だよー。
838774RR:04/06/18 15:41 ID:cUgSGdAn
>>836
検定員はそのころ帳面を付けていて全く見ていない予感(w
839774RR:04/06/18 15:55 ID:dfsRzVHH
>>838
むしろそうだとありがたいですw
840ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :04/06/18 15:57 ID:3KhoYut7
私のときはばっちり見られてましたよーぅ(*´ェ`*)
841774RR:04/06/18 15:59 ID:XqbCiC34
>>836
自分も>835の書いてある手順で必死に降車したが、
>838の書いてある通りに検定員は何かに書き込みをしてて全く見ていなかった。
(´・ω・`) ショボーン
842774RR:04/06/18 16:13 ID:1U4/WSqa
時に投球自動車学校の在校生いないかね?
普通2輪取りに行こうかと思うのだが
紹介だと安くなるそうでw
843ちびぞぅ ◆CHIBIZO9BQ :04/06/18 16:17 ID:3KhoYut7
>>842
場合によっちゃバイク屋の斡旋とか(パンフレット類おいてある)の方が
安くなる場合もあるので要チェックですよ(*´ェ`*)ノ
844774RR:04/06/18 16:30 ID:1U4/WSqa
>>843
@は、免許の窓かな・・・・・
¥1まそ違うんですよ
今からだと予約取りにくいかな?投球
845サンバルタン:04/06/18 16:45 ID:XtuZ+XXg
>>812
教習はストレートいけますよ!私はストレートでした。でも卒検は一回落ちたけど。
私は原付で教習所まで行っていたので、2段階入ってからの合図&確認は道路で練習してました。
普段から、チャリor原付で練習やイメトレをするといいと思います。
バイクの大きさと重さは、次第に慣れていきます。自分でもビックリするくらいに。
「絶対免許取ってやる!」という気持ちがあれば大丈夫だと思います。
がんばってくださいね!
846774RR:04/06/18 16:48 ID:Essz3MPa
これから行きたいと思ってるんですが、皆さんの通ってる教習所の
二輪受けてる人の男女比って大体どんなもんですか?
847774RR:04/06/18 17:15 ID:icYScW6V
>846
もう卒業しちゃったからあんまり参考にならんが

普通2輪 男8割 女2割(おおよそ)
大型2輪 男10割

位だったかな、漏れが逝ってる間は大型受けてる
おにゃごはいなかった
848774RR:04/06/18 17:29 ID:1sQQYYyQ
>>846
私の行っているところは
普通二輪 ♂ 8割 ♀ 2割
大型二輪 ♂ 9.5割 ♀ 0.5割
という感じです。

結構女性で大型教習受けている人は多いように思います。

それよりも、やっと第2段階にいけることになりましたよ、ええ。
第1段階で既に補習9時間ついてます orz

がんがりまつ(`・ω・´)
849774RR:04/06/18 18:06 ID:cYLbk3cm
>>848 いいIDですね
850774RR:04/06/18 18:27 ID:ubAi6gb2
>>816
大型でつか?
大変ですね。
851774RR:04/06/18 18:30 ID:RJEbqScT
漏れんトコ結構いる。

普通二輪 男6割 女4割
大型二輪 男8割 女2割

二輪の教官も2割が女性。てか2人だけど。
852774RR:04/06/18 19:00 ID:4Bb+Qkmd
行ってる時間帯のせいか他の女性と遭遇することがあんまりない。3人くらいは見たけど。
私の他にもう一人大型教習中の女の子がいて、学科のテキストもってたのをみると
どうも原付もしくは免許なし?らしい。いきなり大型ですか・・・若いっていいな。
がんばれと心の中で思った。
おばちゃんもがんばるよ。明日は雨中教習かなぁ。
853848:04/06/18 19:22 ID:1sQQYYyQ
>>849
何故にヨイIDなのでしょうか (`・ω・´)
854774RR:04/06/18 20:22 ID:cYLbk3cm
>>853 2種類が3つずつ
だそうと思うと出ないことがわかりますよ〜
855774RR:04/06/18 20:36 ID:Essz3MPa
そうかやっぱり5対5とはいかないわな。

あれ、皆さんところは限定二輪のコースは無いですか?
856774RR:04/06/18 20:46 ID:u+w2kHCs
>>815
学科でもこれは力使うから女に無理とか言われるし、日常点検も女には出来ない言われる、
そう言われるのがイヤだから男に負けずに頑張ってる、
スラロームや一本橋同期の男よりタイム普通にイイし、
女=下手というのがムカつくだよ。男でも下手はいるだろうし
857774RR:04/06/18 20:51 ID:uoQccBgo
任せろ
俺は下手くそだ
858774RR:04/06/18 20:59 ID:tpd8mHDk
女=下手を地でいってます、すいません
もともと運痴なんだけど、さらに偏見もたれてたらまじ凹む〜・・・
免許とるまでの我慢我慢。
859774RR:04/06/18 21:14 ID:0hLH7pnT
普通二輪第一段階の4回目を今日しました〜。
最初びびりまくってたけど、スラロームと一本橋
それにクランクもミスもなく簡単に出来たので
意気揚揚と帰ろうとしたら・・・
駐車場のフェンスに車ブツケタ・・・orz
スライドドア開きにくくなっちゃったよorz
明日からは慢心せずにがんばりまつ・・・
860774RR:04/06/18 21:43 ID:LShjYyt+
これから実際に路上走れば分かるが女は2輪車、4輪車の運転に向いてない人が多い

しかし女の場合、少子化で教官のお情けで合格させてるしね

2輪だと自爆だろうが、4輪は殺人だからな
861774RR:04/06/18 21:49 ID:TZ+SGuw9
>>860
漏れの母は2輪車、4輪車の運転に向いてない人の典型。
「運転をするのが怖い、怖い」と耳にタコができるほど聞かされてきた・・・
高速道路の走行はできないし、行動可能半径も非常に狭い。

これだから、漏れはこう思う「嗚呼、運転の苦手な母をもつと不便だと・・・」
862774RR:04/06/18 21:58 ID:Y9fqmWcm
〜業務連絡〜
ポンピンピンピーーーン

土曜に卒検と書いていた方。
一本橋落下は即死です、え〜 駆け抜ける>>>>落下する
でガンガッて下さい。

863774RR:04/06/18 22:05 ID:Essz3MPa
自信無くなっちゃったなあ、普免の時も二時限もはみ出したし今もペーパーだし。
四輪の教習行ってる時も二輪の女の子が怒鳴られてるの何度も見たしな。
めちゃ運動音痴だし。
でも乗りたい…
864774RR:04/06/18 22:10 ID:vx13i5pT
>>863
運動音痴なのは、あまり関係ないと思うよ。
多少、他の人より習得が遅くても、やる気があれば大丈夫。
教習所で上手い下手といっても、ベテランの方から見れば大差ない。
心配スルナ。
865848:04/06/18 22:21 ID:1sQQYYyQ
>>854
そーなんですか。教えてくださってありがとうございます。

>>860

>しかし女の場合、少子化で教官のお情けで合格

女性→少子化→合格?
おっしゃってる意味が よ く 分 か り ま せ ん が。
私の逝っている所は、女性だろーが男性だろーがダメな場合はダメで
絶対次の段階にいかせてくれないです。
それは教習所次第で、そこにいる教官次第だと思いますけど。
女性だから、と甘く判断基準している教官がいる教習所に通ってる(通ってた)
アナタの偏見ではないんですか?

と釣られてみるテスト。

>>863
2時間だけで済んでヨカタね。
私も車は4時間超えたし、二輪なんてまだ第1段階なのに二桁いくところでした。
運動オンチも一緒。
最近の教習所は、怒鳴ったりしてないと思うんだけど(見学は事前に3箇所
しました)。
乗りたい気持ちがあれば大丈夫だと、私もこのスレで励ましてもらったよ。
一緒にがんばろう。
866774RR:04/06/18 22:21 ID:lNK6QYwR
明日入校日です。
大学3年で今取らないと就職したら絶対取る時間ないよ、と言われ取得を決断。
一応普免は持ってるけど、ここ読んでたら、運動音痴なんでかなり心配になってきた。

友達のRZかYB借りて練習してきます・・・。
867774RR:04/06/18 22:22 ID:govz25YJ
漏れは八王子に住んでる学生なんだけど、都内もしくは近県で大型が取れる教習所
で79800円(普通免許、普通ニ輪持ち)以下の教習所ってないですかね?
色々探してここが最安値だったんですが、京都の方だと同条件で5万円台なんて所も
あったんでもう少し安いところもあるかもしれないと思い書きこみました。
宜しくお願いします
868774RR:04/06/18 22:23 ID:rJgN1/pq
来週、普通自動二輪で入学します!
現状は原付MT乗っているので、楽とは周りに言われてますが
気持ちを切り替えて行ってきまふ。

原付買って、まだ1000km走ってませんけどね _│ ̄│○ 30マソ超過だよ・・・。
869774RR:04/06/18 22:30 ID:Essz3MPa
>>864
>>865
ありがとー
一番不安なのは四輪の適性審査の時最低点だった判断力と決断力だな…
870774RR:04/06/18 23:09 ID:KE9pC5Ew
ふたばでこんな情報仕入れますた
(バイク海苔適正なんたらかたら)
ttp://neykn.mine.nu/asp/check/check.asp?cid=bike
871774RR:04/06/18 23:16 ID:vx13i5pT
>>870
あなたは大型車に乗るのが相応しいでしょう
と出たんだけど、他にはどんな回答があるの?
872774RR:04/06/18 23:22 ID:SRC/IeoR
明日初教習なんですけど…メット必要ですよね?貸出はしてないらしいです
うちにフルフェイスが一個あるんですけどあご紐のくっつける部分がないんです
一応結べば簡単には取れないんですけど…これで教習受けさせてもらえるでしょうか?
せっかく仕事休みとったのに追い返されたら・・・
873774RR:04/06/18 23:58 ID:ubAi6gb2
>>872
無理。
新しいの買ったほうが良い。
874774RR:04/06/18 23:59 ID:CwKjTMwW
どうせバイク買ったら必要になるんだから良い奴を買っとけ。
875774RR:04/06/19 01:05 ID:AfMY07JY
今日実車初めてだったけど楽しすぎる。д。)。д。) アヒャヒャ
876774RR:04/06/19 01:33 ID:+O7Dstps
>>872
うちの教習所では、メットは貸出してくれる。
あごひも、ちょっとでも緩いと結構教官から言われちゃってる。
それが教習所によるかどうかは分からないけど、追い返されないように
もしも教習に間に合うなら買ってからいくと吉。がんばってね。
877774RR:04/06/19 03:53 ID:yzXRjFVh
私が行ってるところ(都内23区)、メット・グローブ・ボウグ・上着貸してくれるよ、
綺麗じゃないけど臭わないから普通に借りてる、上着とグローブは自前だけど。
878774RR:04/06/19 07:11 ID:K2BQpoc8
さて、今日は卒検。
唯一の不安は一本橋。
練習では成功7割。
行ってきまつ。
879774RR:04/06/19 07:34 ID:+IZFWfzB
今日は大型二輪の卒検。
バイクも予約したので落ちるわけにはいきません!
がんばってきます!
880774RR:04/06/19 07:42 ID:St5cWZAQ
メットやグローブの貸し出しねぇ・・・
思い出すよ、中高時代の剣道の授業・・・
たま〜に腐った牛乳のような臭いがしみこんでいる面と籠手があるんだよ〜
881774RR:04/06/19 07:49 ID:zFRjIeR4
他人の匂いのしみこんだもの使うの平気ですか?私は絶対イヤ。
男子ってそういうの平気でしょ〜と差別発言をしてみる。
さて、へたくそなオバチャンはこれから教習だ。雨降らなきゃいいな。
882872:04/06/19 08:16 ID:pS97LLFE
>>873,874,876
ありがとうございます
当日仕事から教習まで一時間ほど間あるので新しいの買いにいってきます
今あるフルフェ結構いいモノらしいんで免許とったら直して使いたいと思ってるんで
教習用に買うならできるだけ安く済ませたいと思ってるんですけど
心配は店が閉まってないかだけなんですが…
883774RR:04/06/19 08:31 ID:seReYeJw
>>881
ガンガレ〜おばちゃんライダー
空飛ぶなよー
884774RR:04/06/19 08:34 ID:Ivx+2zil
俺の行ってるところメットはインナーハット被らないと貸してくれない
グローブは安いのが入所時にもらえる
885774RR:04/06/19 08:36 ID:+O7Dstps
>>882
メットは絶対試着してね^^ スレ違いすみません。
今後はここも参考にすべし。

【冷乾】ヘルメット総合スレッド Part30【FD】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087414320/

シミュレータ、今度乗れるのが来週金曜日。そろそろ学生さんの夏休み
シーズンと重なってるのかなあ…全然予約が取れない罠。
キャンセル待ちしても乗れないことがかなり多いからなー。がんばります。
886774RR:04/06/19 10:44 ID:MoHQMe+P
>878 879
がんがれー。

そういう漏れは明日普二の卒検だったりする…。
しかも二度目…。
887774RR:04/06/19 10:48 ID:5VMakrEa
うわあああ教習期限が30日までなのに技能が8時限+学科試験残ってる・・・
これから10日間、教習所に入り浸りです
がががが,がんがります
888774RR:04/06/19 11:07 ID:7p/oIJNE
教習期限って半年ぐらい無かったっけ?なにやってたんだ・・・。
889774RR:04/06/19 11:42 ID:XQ5SQJsD
>>888 9ヶ月

>>887 なにやってたんだ
890774RR:04/06/19 11:45 ID:jrMkjt2G
小型受けようと思うけど、普通二輪に比べて
教え方が手抜きとかあるのかな?
891774RR:04/06/19 11:48 ID:c2PW/Oq0
スクーターしか乗ったことないんだけど、
MT車でクラッチ操作とかに慣れておいた方が
後に楽に教習を進められますか?
892774RR:04/06/19 11:49 ID:QcKPsEy3
>>890
んな訳無い。
むしろ、お薦め。
893774RR:04/06/19 11:50 ID:8pHOLYN+
しかしよっぽど時間に余裕が無くて、金にも余裕がない
んじゃないなら、普通二輪とったほうが良いよな。
894887:04/06/19 11:52 ID:5VMakrEa
忙しかったのと途中で教習挫折してしまったのとで・・・
第一段階はかなりオーバーしてました・・・

でも卒検は教習期限切れてからでも平気なのでとりあえず学科とみきわめクリア
せねば。
最初のとき「教習期限切らす人がわりといるので注意してください」って
言われたとき「そんな奴いねえよ」と思っていたのですが まさか自分がなるとは
がががが、がんがります・・・
895879:04/06/19 12:07 ID:P8yDpXPS
卒検終わったー。
あとは発表待ちです。
896774RR:04/06/19 12:39 ID:mnzfi1NY
寝不足で教習受けたら軽くこけてまった。
ちょっとした擦り傷ですんだからよかったものの、
集中力が散漫なときに乗ってはいけませんね。
明日は雨っぽいから気をつけよう
897774RR:04/06/19 12:57 ID:xjZdUBYo
1日に2時間教習受けたとき、1時間目は平気だったけど2時間目疲れちゃって
へろへろな走り方になってました。オバチャンだから・・・体力気力ともにorz
今2段階で法規走行メインなので1日1時間だけにしておこう。ウインカー消し忘れ多くて怒られちゃった。
ところで教習車ってやっぱりCB多いの?私が行ってるところはCBとFZXがあって、
CBは重いからとFZXで教習受けてます。いやホンダ好きとしてはいっぺんCBに乗ってみたいんだが。
そんなに違うものですか?
898774RR:04/06/19 13:43 ID:BL1CMKOz
今日卒検受かりました。PCから書き込みできなくて携帯から書き込んでます。天気もなんとかもってくれて助かりました。今までアドバイスいただきどうもありがとうございました。
899774RR:04/06/19 14:09 ID:HqeO89eI
ふう、週末に教習帰ってからココ見るのが習慣になったきたな^^ゞ
男女論熱かったようだが(亀レススマソry)、>>815のマインドは良いと思いまつ。
『女がヘタ多い』というよりは、一般論として「男より体格差と力の差があるので不利」
だと思えば自然に受け入れられるんじゃ?力自慢の女の子にはスマソ。汗

ふう、次回は1弾見極めなんで良く寝て昼からにしよっと。明日検の人、頑張れ。
900774RR:04/06/19 14:11 ID:/ZyAxZIl
今、無職だからガンバッて大型二輪を取りに行こうかな?

前向きに!!!
901774RR:04/06/19 15:08 ID:l3N3Lp7g
普通二輪も乗ったこともなく、いきなり大型教習中でやっとります

今日は初一本橋してきますた。1コケしたけど 今日のところは8秒ですた。
実際 本とか買ってみたけど、コケた後その場で教官に
後輪ブレーキひきずる感じで〜足しっかり閉めて〜とか言われ
あら不思議 すぐさま安定。

本屋の教習本って・・・いらないねぇ
902774RR:04/06/19 15:17 ID:tGaIjMt4
明日の9時半から大型二輪の卒検です!
人一倍プレッシャーに弱い俺・・・。
気合を!誰か気合を入れて下さい!

903774RR:04/06/19 15:23 ID:IQMy78hP
卒検受かりました!!
苦手な一本橋はブレーキすら使わずに通過しました!
おにぎりください!!
904774RR:04/06/19 15:25 ID:HqeO89eI
>>901 1本橋
俺は中免だけど,「後輪bより断続クラッチを使って落とすと良い」と言われたよ。
まあ後輪bも使うけど。
905774RR:04/06/19 15:32 ID:YLc8bf0z
本日、普自二の卒検でした。
超緊張して昨夜は眠れませんでしたが
無事、合格しましたっ!

お手数ですが、おにぎりなんか
いただけたらうれしぃです。
906偽物:04/06/19 15:33 ID:yAKlaNpe
 |  |■\
 |_|Д゚) ワショーイ。
 |祝|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
907774RR:04/06/19 15:40 ID:ijffyyJO
>>903
>>905

♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

ゴウカクオメ!
908903:04/06/19 15:55 ID:IQMy78hP
ありがとうございます!
優良ライダーなるようにがんばります!
909905:04/06/19 15:59 ID:YLc8bf0z
おにぎりありがとうございます。
これからイロイロ頑張りマス。
910879:04/06/19 17:05 ID:u8h6Jjyj
卒検受かった〜♪
そして納車は来週♪
どこへツーリング行こうかな♪
911774RR:04/06/19 18:02 ID:w6rEnMHd
うちの地元の教習所はステップアップなるものがあって、
小型の教習受けてから一年以内に普通への審査教習みたいのを受けると、
その合計金額が初めから普通のコースを受ける場合と比べて300円しか
変わらないっていうのをやっていて
私はそれにしようかなと思ってるんだけど需要あんのかな?
教官に白い目されたりしなきゃいんだけど。
912774RR:04/06/19 18:34 ID:UJHQx+Hl
>>911
初めから中型を受けるのに比べ小型→中型のが300円程
高いの?
安いの?

ちなみにワシも小型→一年以内に中型 だけど1万程安く上がった。
ちなみに普通4輪持ち、これは別教習所。
913774RR:04/06/19 18:47 ID:w6rEnMHd
うちは小型はさむと300円高いんです。安くなったの?それすごいね。
みんなそのやり方選ぶでしょうね。
914774RR:04/06/19 18:54 ID:3mAuOuz/
今日で第一段階終わりました。
しかし・・・1時間オーバー。。。。。

うう
915774RR:04/06/19 19:01 ID:ewmV/6vU
漏れの行ってたとこでは中型→大型だと5000円ぐらい安かったな。(ステップアップとかそういうのじゃないけど)
小型→中型はワカンネ。普通免許持ち(これは別の教習所)でいきなり中型取ったので…

大型取ろうと思い立ったのはいいけど、卒業生割引が効くのが11月まで…早く取得の段取りしよう(w
916774RR:04/06/19 19:04 ID:ewmV/6vU
>>914
1時間オーバーぐらい何の問題もないから安心しる。
漏れはトータルで6〜7時間ぐらいオーバーして、卒検も2回落ちた。でも取れたんだから。
917774RR:04/06/19 19:04 ID:uHKikeNE
初教習してきましたが・・・
10回近くバイク倒してきました!
おかげさまで引き起こしのエキスパートになれそうです。
乗るときにコケっ。止まるときにコケっ。バランス悪いんだろうか。。。
乗ってしまえば平気なんだけど。。。
車体をまっすぐに保つ以外でなにか、コツってあるんでしょうか。
体力つけなきゃっ!って思ったです。。。車体が重いです。。。
918774RR:04/06/19 19:22 ID:DiPEJp/r
自分も今日、初教習受けてきました。
こかす事もエンストも無かったです。普通に「ミッションおもしれー」と思ったんですが、最初だからかな・・・。
919774RR:04/06/19 19:25 ID:aH/NKguf
>>914
1時間位で何を言うか。
私なんて…私なんて第1段階だけで9時間オーバーしましたが何か?

>>917
私もしょっちゅう倒してました。悲しい位引き起こしは慣れました(-_-)
目線が近くにあると、そういう現象は起きるみたいです。
だから遠くを見ること。

あと、手ブレーキはかなり強力です。
自転車感覚で使っちゃうとえらいメに。
多分教習所では、手ブレーキと足ブレーキは同時に、と教えてもらうと
思うのですが(教習所によって違うのかな?)、止まる時に足ブレーキを
使うように意識すると少なくとも止まる時に急にバランス崩して
コケたりすることが減ると思います。

一緒にがんばろーね。
920774RR:04/06/19 19:33 ID:0aUGFkg/
漏れ今日初教習だったけど、バイクの取り回しあんまりやらなかったなぁ。
8の字とかやるのかと思ってた。
引き起こしとか全然やらなかったし。
いつやるんだろう。
921774RR
>>917
片足付いて止まるでしょ、そん時車体を付いてる足がわに傾けてる良いよ。
普通左足付くだろうけど、ハンドルを気持ち右に曲げてみな、安定するから。
乗り降りも一緒ハンドルを右に曲げるのは、私も最初フラ付いてたけどこれやるように、平気になったよ