【デカい遅いダサい】ビグスク邪魔杉Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
517774RR:04/05/31 20:33 ID:Aj3bR29g
>>512
学習以前に
お前はスレを読み返して補習でもしてくれ。

その上でレスしなさい。
518774RR:04/05/31 20:34 ID:51KLGSAT
↑オマエ何才だよ?幼稚スギ
519774RR:04/05/31 22:42 ID:Zt3ttSHu
独身時代はオープンカーを5台くらい乗り継いできたけど、結婚し
て子供もできるとさすがに維持できなくなって手放した。

でもやっぱりオープンエアが恋しくなってフォルツァを買った。車
をもう一台維持することを考えたら全然安いしね。

バイクに乗るのは初めてじゃないからちゃんとフルフェイスとグラ
ブは着用してるし、完全にノーマルで乗ってる。

オサーンには結構こういう人も多いんじゃないかな?"タイヤが2つしか
ついてないオープンカー"として買った人。

にしても、ビグスクというだけで叩く人がこんなにいる、というのは
驚き。余裕ないんだろうな、と思う。

520774RR:04/05/31 22:50 ID:e1z2bogu
>>519
だからそれ言い出すとループするってちょっと↑に書いてるだろ
521774RR:04/05/31 23:00 ID:PwcyRb23
デカスクはどっちかって言うとバイクって言うより車だな。
外装あるし、エンジン隠れて見れないし。
522774RR:04/05/31 23:09 ID:eubazAah
>>521
藻前のバイクに外装はないのかw?
つか、フルカバードのバイクって普通にあるでしょ。

http://picture.goo-net.com/850/8500164/J/8500164B2004041700200.jpg
http://www.honda.co.jp/news/1986/image/8_51-w300.jpg
http://homepage2.nifty.com/mat-b_michinoku/cbr750f/750f_p9.jpg
http://mp-motorcykler.dk/mcpics/762.jpg
あげたらキリないわ。
523774RR:04/05/31 23:17 ID:oW+LXUDb
初心者イジメ、
どれも絶版車だろ!w

ま、煽りスレに踏み込む初心者も・・・(ry
524774RR:04/05/31 23:23 ID:pqkDoWDA
近所のDQNが、オーディオ&スパトラ仕様で、家の前を爆走。。

ゆっくりねむれない。。orz
525774RR:04/05/31 23:24 ID:CDWC0qbA
ちょっとビクスクにDQNが群がっていた(過去形)理由を考えてみる。

・VIPカーとかワケわからんエアロモドキ車と共通する田舎くさいデザイン=DQN好み
・DQNでもローンが支払いやすいお値段
・DQN好みのルーズな雰囲気(ダルそうにしても似合う)
※ギャル男等と同じく、一部の都内繰り出し系田舎者内でのスタイルが誤って伝達
され、流行に流されやすい一部の若者に受け入れられたと思われる

乗り手がDQNになってしまう理由

・アクセルをパカッと開けてもドンつかないメーカーの優秀すぎるセッティング
・限界が低いとはいえそれなりの走行性能、車線内における二輪の自由度とイージーな操作性
・スイングユニット式の為に起きる体感バンク角と旋回性の差。
・極端なリア荷重によるハンドルの重要度の低さ
・イージーさを演出する為のカックンブレーキ
・ノーメンテでもかなりの距離を走ってしまう優秀すぎる車体
※四輪を想定して作られている道路において、高い自由度と開放感を持つ二輪。
それ故、自制心を持たないと自己中心的な運転に奔りやすい。スクーターの場合、
その要因が更に強まると思われる
526774RR:04/05/31 23:26 ID:eubazAah
>>525はデカスク持ってるの?
527774RR:04/05/31 23:28 ID:CDWC0qbA
>>522
それはちょいと揚げ足取りくさいよ。
メーカーの思惑としても、スクーターは、「メカっぽさ、バイクっぽさ」
を隠す様なデザインなんだから。フルカウルのバイクの外装は、
機能性を目指したもの。スクーターの外装は、とっつきやすさを演出したもの。
優劣なんかないが(こういちいち言わないとなんか変なの沸きそうだから)、目的は違う。

使い捨てカメラや一部のデジカメもそうだよね。デザインコンセプトとして
「初心者を身構えさせない」ってのがある。だからわざわざハンドルカバーまでついた
スクーターがあるわけで。
528774RR:04/05/31 23:31 ID:CDWC0qbA
連書きスマソ

>>526
一時所有車の一部にも加わってました。ですが、それは貰い手が無いのを預かってた。が
正解だったりもします。自分がバイク好きでエンジン組む程度の技術と設備は持ってると
知った友人(職場等の)や友人の友人のマシンをメンテ、修理、その際の試乗が主な評価
の拠り所です。
529774RR:04/05/31 23:38 ID:eubazAah
>>527
CBRのエアロが発売された頃には、フルカバードにした所で
整流効果が上がらないことなど技術者は分かっていたはずですが?
530774RR:04/05/31 23:46 ID:CDWC0qbA
>>529
それこそほんとの揚げ足取りっすよw
機能性を「目指した」だから。車体の持つ「機能」の装飾、強調に用いられたのが当時のカウリング
(主にアンダーカウル…某Y社のは初期ロットは雨水抜き穴すらなかった…)という面もあるんだし。
Zのテールラインが「空力効果」を謳ってた時もあるんだしw
機能の強調としてのカウリングとイージーさの演出としての外装では意図がまるっきり違いますよね。

車種選択からして「知ってる」人だと思ってはしょったんですけどマズかったですかね?
531774RR:04/05/31 23:48 ID:eubazAah
>>530
何処まで揚げ足取れるか朝鮮しただけです。
532774RR:04/06/01 00:03 ID:esJa7vf3
揚げ足はゲソだけにしてくれ。
533774RR:04/06/01 00:21 ID:+3A+L+xw
揚げ足を取られないように十分練ってからレスするべき。
貴重なインターネットソースを消費してるんだから。
534774RR:04/06/01 00:29 ID:EcCJKho7
おまえらいい加減気づけ。バカスクはバイクじゃないっつうの・・・


























レプネイキッドヽ(´ー`)ノマンセー
535774RR:04/06/01 01:01 ID:aTzhZ7Xb
ここ良スレ!!


 _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
536774RR:04/06/01 01:01 ID:aTzhZ7Xb
ズレた・・・
537774RR:04/06/01 01:06 ID:6xkxCNKU
今日T字路で信号の変わり目で突っ込んでいくブタスクが
MT車のようにダブル切る真似事してた。

・・・・だ・・・ダサすぎる・・・。
538774RR:04/06/01 01:10 ID:+3A+L+xw
ビクスクじゃないけどうちの大学ダブルアクセルする奴多すぎ。
この前の250TRの兄ちゃん「ぶーーーーぶっぶーーーーーん」
てな感じで。誰かにそう教わったんだろ。
539774RR:04/06/01 06:34 ID:WoeWxKCv
TMAXはいいんじゃないか…
540530:04/06/01 06:57 ID:zNxSO6zG
今度は俺が揚げ足取り。

インターネットリソース な。
~~
541774RR:04/06/01 13:13 ID:Kpaj4GSH
初心者でスマソ、ダブルってなんか意味あるの?
542774RR:04/06/01 16:17 ID:owRlpqsk
っつか、ダブルって何?
543774RR:04/06/01 16:50 ID:hYwr05Ec
ギヤを落とす時に回転を合わせるためにアクセルをひと煽りすること。
ごくごく普通に乗る分にはとてもムダな操作。ただ遅いだけ。
峠やサーキットをカリカリに攻める時に素早くやるのが本当の使い方。
544542:04/06/01 17:06 ID:owRlpqsk
>>543
すまん。俺それ、MT乗ってる時は街中でもごく普通にやってた。
っつか、身体が一連の動作を覚えちゃってて一瞬で終わるから逆にそれやらないと
逆に気を遣いそう‥

そうだったのか‥_| ̄|○
545774RR:04/06/01 17:17 ID:3/VtSULg
今日、ノリノリでかっ飛んでったビグスクにオフヘルの激しくカコワルイお兄タン。
罰ゲーム?
546774RR:04/06/01 17:37 ID:iMJUs4st
俺はママチャリ派だからな〜
どうしようかな〜
547774RR:04/06/01 17:38 ID:aTzhZ7Xb
ビグスクにオフヘルは良い定番
ビグスクにオフヘル半キャップはDQN定番
ビグスクにオンヘルはオヤジかダサダサ君

コレくらい覚えとけよ
548774RR:04/06/01 18:19 ID:3/VtSULg
>547
マジ定番? 知らんかったな。ずっとカッコ悪ぃと思ってたよ。
549774RR:04/06/01 19:12 ID:zNxSO6zG
シンクロメッシュが無いミッションだと回転あわせないとギア入らないのでダブルクラッチが
必要になります。また、乾式クラッチも回転をあわせてあげないとギアが入りづらいです。

街乗りにおいてはキッチリ必要な回転だけ回して減速時は半クラで吸収する方が
カコイイし周りから見ててスムーズです。はい。
550774RR:04/06/01 19:47 ID:ipatkBTc
漏れスカブ650海苔なのです。

マニュアルモードで失速気味からシフトダウソする時、CVTのプーリーが
移動し始めるタイミングを見計らって(「DOWN」を押した直後くらい)
アクセルを少し開けるとスムーズに繋がる。

逆にシフトアップする時は「UP」を押してワンテンポ待ってから少し戻す。
街中で出会っても「スクーターでダブルの真似事ダセー」とか言わないでね。
そういうバイクなので。(;>_<)ノ
551774RR:04/06/01 20:03 ID:zNxSO6zG
スカイウェブのMTモードってプーリーがプリセット位置に行くんだっけ?
ベルトとの初期接触時に滑りそうな感じ。
昔のAT(特に海外もの)もそうだったなぁ。
ベルトのライフ考えても良い操作なので続けるべし<回転あわせ
552774RR:04/06/01 21:09 ID:ZnVFfQyw
>>548
人に意見されたくらいで藻前さんの美意識はコロコロ変わるのか?








漏れもよくオフメット被るけどw
553774RR:04/06/01 21:14 ID:GqTl+VFL
>>549
バイクでダブルクラッチですか(笑)?
どうやってやるんだかw
もちろん、ダブルクラッチの意味しってますよね?
(・∀・)ニヤニヤ
554774RR:04/06/01 21:31 ID:o3hJR0E2
紳士的?なビクスク海苔は良いとして、
巷に氾濫するお約束な改造&マナー悪い馬鹿スクってのは、
一時期流行ったスカテューンからの乗り換え組なのかな。
それとも新規顧客なのか?

流行だけで乗ってるならすぐに廃れて、バイクそのものへの興味がなくなる。
さらには馬鹿ライダーが浄化され、この世からいなくなる事を祈りたい。
555774RR:04/06/01 21:46 ID:zNxSO6zG
>>553

・x速ギア→ニュートラルのみがダブルクラッチと思っている
・バスケ用語だと思っている
・ダブルクラッチの意味は大体知っているが元々シンクロメッシュのないミッション
においてアクセルによってシンクロさせてギアを噛ませる作業をダブルクラッチと呼んでいた事を知らない
・バイクは常時噛合式じゃねーかコンチクショーと思っている


どれ?
556774RR:04/06/01 21:50 ID:zNxSO6zG
・言葉的にダブル「クラッチ」じゃなくダブル「アクセル」じゃねーとおかしいじゃん!
 と思っているシンプルなツッコミ

これ忘れてた。
557774RR:04/06/01 22:04 ID:GqTl+VFL
>>555
クラッチ踏んでギヤを抜きNにしてクラッチつなぐ。
アクセル踏んで回転あわせる。
クラッチ踏んでギヤを入れクラッチつなぐ。

クラッチを2回使うからダブルクラッチじゃないの?
まちがってたら俺にもわかる様に修正してください。
558774RR:04/06/01 22:14 ID:S4blldJV
>554
漏れの弟がスカチューンからの乗り換えお約束改造ビクスク海苔だけど
当時から年をとって、結婚もして落ちついてきてマナー悪いのは実は兄のほう・・・

マナー悪い馬鹿スク海苔は新規組のほうが多いように見える
あれはバイク乗りの走り方じゃなくて原付スクーター乗りの走り方っぽい
559774RR:04/06/01 23:09 ID:zNxSO6zG
>>557
>>556って事ね。コトバ的にはダブル「クラッチ」はおかしいけど、
目的、方法論が本来のダブルクラッチと同じなので二輪界でも使われている。
「時々手紙が来ちゃうんでなるべく文中では使わない様にしています。」
とは某NP社のライター氏弁。

ちなみに君の言う一度ニュートラルに入れて回転合わせてってのは、
それこそシンクロメッシュ云々の旧い時代からのいわば「正統な」使い方。
きっちり「2回」クラッチ切るからね。
でも、四輪界ではクラッチOFF状態で回転をあわせるシフトチェンジ=
ダブルクラッチという使われ方が多い。シーケンシャルですらダブルクラッチという
コトバを使う輩までいたり。

まぁ、言葉としての正確性を重んじるか言葉をただのコミュニティツールとして割り切るか
っていう言葉狩りチックなお話になっちゃうね。

とりあえず
>もちろん、ダブルクラッチの意味しってますよね?
>(・∀・)ニヤニヤ
へのお返事としてはいいかな?
560774RR:04/06/02 01:43 ID:lsbYS3bJ
しかしまあFTRだTWだって遅いのが売りの連中がデカスクでちょっと抜くと躍起になって追ってくる
なんでだ?こっちは勝負する気全くないぞ
まさかでデカスクに抜かれるたのがそんなに悔しいの?

そこで一句

   ギア付きが
      ムキになってる
           痛々しい

スピード気にするならもっと速いのに乗れって
561774RR:04/06/02 02:37 ID:VNd5ESKG
>>560
いやいやあいつらビクスクとかが速いとおもってるんですよ・・・
何せ骨250でリッターネイキッド
を加速でチギれるとかいってるやつらですから・・・
562774RR:04/06/02 02:39 ID:UqKzocUS
やっと来た!! 本日納車!
シルバー、オーディオ、アラーム(ランプ付き)です。
約1ヵ月半待った。 シルバーが一番遅くなったとの事。 あまり数が出ないと見越して生産量が少なかったせいかな?
でも、メチャカッコイーー!! ライトのあたり加減によって色が変わる。 時には渋い赤紫に、時には明るいシルバーに・・

オーディオはまだ試していないけど、乗り心地は最高ですね。
エンジン音は原チャリより静かで振動もなく、感覚的には加速が弱そうな錯覚がするが、実際は十分な加速はある。
スロットル7割でとなりに並んだ750の普通発進と同じ加速はあります。 スクーターとしては十分。
気品のある加速と言ったところですかね。
563774RR:04/06/02 03:13 ID:nBxBJliG
原付だとウィリーやストッピィ、Aターンできるんですけど、
ビクスクってどうなんでしょう?
ABS付きはBターンも危うそうですね。
564774RR:04/06/02 06:38 ID:7p1E5UfW
>>562
釣り臭いなぁ
>>563
お前も釣り師か?
565774RR:04/06/02 07:17 ID:weAyo5Gb
>>560
あー、それ、俺はビクスクに対して思ってた。
原2なんかでもそういうのいるよね。

ムキになって無茶するの見ると、「事故んなよー」とか思う
566774RR
>>562
釣れますか?