交通事故スレッド Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
271ウゴウゴ
すいません 交通事故で歯が欠けたのですがこれは普通の怪我とは違い後遺症のような感じで慰謝料をとれるのですか??
今日は歯医者閉まっていていけませんでした 涙 明日行ってきます!ちなみにどのような事故かというと自転車で歩道をまったり
はしっていたら横から車が突然飛び出してきて当たってしまいました・・・痛かった・・・もちろん警察に人身事故届&救急車でレントゲンもとりました!
どなたか教えてください m(__)m
272774RR:04/05/29 21:58 ID:4ZPwb42V
原動機無し自転車もバイクの一部なんですかね
273赤NSR:04/05/29 22:11 ID:hdao6iej
3000kmさん、>>270さん、レスありがとうございます。
車種は確かMKUだったと思います、街でよく見るような黒いタクシーです。
損害箇所の写真は撮っていません・・・なにせ初めての事故で・・・
修理費は約7万円ということですが、他にかかる費用はどのようなものがあるのでしょうか?

274TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/29 22:31 ID:kpNGxRu+
>>273 赤NSRさん

修理代の他に「休車損害」を賠償する必要があるかもしれません。
要は「営業できなかったから、損害が生じた」分の賠償です。
単なるバンパー交換ならば、請求されないと思いますが、
修理してみたら…ってコトもありますので、念のため。
275TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/29 22:38 ID:kpNGxRu+
>>271 ウゴウゴさん

後遺障害認定表によれば、「3歯以上に対し歯科補綴を加えたもの」で14級です。
5歯で13級、7歯で12級、10歯で11級…って感じで、本数が増えれば認定級が上がります。
…欠けた歯は何本でしょう?

ちなみに、歩道ってのは「自転車通行可」ですか?
自転車が走ってたのは、道路の左側ですよ…ねぇ?
夜間はライト付けてますよね?
…ってなコトで過失割合が変わりますから要注意です。
276TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/29 22:43 ID:kpNGxRu+
>>262 まもらさん

「基本は80:20」という保険屋さんに、根拠を問いただして下さい。
ちなみに、判例タイムズには103図で「右折四輪車:直進単車=85:15」となってます。
物損の減価償却や過失相殺は正論ですので、後はどの様な計算を出してくるかです。
提示額に疑問があれば、どんどん問い詰めて下さい。
277TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/29 22:44 ID:kpNGxRu+
>>260 前スレの277さん

納得できるのが良い示談なんで…ソレはソレで良いと思います。
しかし…3割ってのは…ブツクサ
278ウゴウゴ:04/05/29 23:00 ID:bkKqrkKz
275さん
ご丁寧にありがとうございました!!ライトはつけなくてOKの時間帯です あと歩道ですが自転車通行可能です!
走行してたのは歩道の真ん中なので微妙ですね・・・歯は一本だけ欠けました けど一本でもへこみますね・・ 泣  三本ないから遺症には
当てはまりませんね・・・う〜ん・・・治療費も過失によって自己負担しないとならないのですか??
279引っ越し:04/05/29 23:00 ID:BAEpzmyN
皆様初めまして。少しスレの主旨とはずれているのですがちょっとお聞きしたい事が
あるので書き込ませて頂きます。

自分は近々引っ越しをするため荷物の整理をしていたところ
2年近く前に事故を起こした時の保険の書類が出てきました。
事故自体は軽い接触程度だったため、修理費用をとりあえず自分で立て替え
領収書等を相手の保険屋に送って精算という話になっていたのですが
忙しさと額の小ささのせいか相手の保険屋への送付を失念していました。

それで質問なんですが、事故自体は2年前の夏だったと思いますので
2年近く経過しているのですが、このお金は払ってもらう事が
できるのでしょうか?引っ越しのために最近出費がかさんでいるため
戻ってきたらありがたいんですが・・・・

よろしくお願いします。
280TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/29 23:07 ID:kpNGxRu+
>>279 引っ越しさん

払って貰えます。
請求時効が2年程度だったと記憶してますので、週明けにでも速攻で電話して下さい。
281TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/29 23:15 ID:kpNGxRu+
>>278 ウゴウゴさん

あなたに7割以上の過失があるようにも思えないので、
医療費・慰謝料等で120万円を超えなければ、
あなたの負担は0と考えてよいと思います。

後は物損分になりますが、事故状況次第です。
「ちなみにどのような事故かというと自転車で歩道をまったり
はしっていたら横から車が突然飛び出してきて当たってしまいました」
の状況を、もう少し詳細に説明してください。

・歩道を横切って路外出入する車との事故か?
・交差点での事故か?
・交差点の場合、いずれかの道路が優先道路ではなかったか?
・各々の道路の幅員は?
・信号機の有無と規制状態はどうだったか?
…ってな事で過失割合が変わります。
282ウゴウゴ:04/05/29 23:21 ID:bkKqrkKz
281さん

う〜んと 歩道を横切って路外出の車ですね 信号はありません 交差点ですが、こちらが優先です 車のほうには一時停止ライン(標識?)がありました。
車は一時停止のラインを超えてきたんですよね それでぶつかってしまったんですよ (^^;
ちなみに道路は私の走っている道路のほうが俄然広いです 向こうは路地ですから 
むこうのドライバーは自分の非をかなり認めています。あとは保険会社の出方次第ですよね・・・?
東京海上だったはずだからひとまず大丈夫と思うんですが。。
283TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/29 23:57 ID:kpNGxRu+
>>282 ウゴウゴさん

相手の一時停止無視であれば、相手:あなた=90:10が基本です。
相手の車の修理費の10%、負担を求められるかもしれません。
284774RR:04/05/30 03:40 ID:EKxr1bnA
>>282
・歩道を横切るのに交差点とはこれいかに
・それから一時停止無視か、一時停止後出発した車に体当たりしたのかどうか
・最後にこちらが俄然広くて相手が路地でもセンターラインが引いてあるか2倍以上の差がないとダメですよん
まあ一時停止があったなら間違い無く優先ではありますが

関係無いけど一番気になるのが、二番目の車に当たられたか車に当たって行ったか
要するに車が出てきて横っ面に食らったのか自分が横っ面に突っ込んだのか
法律上問題なくても当たりに行ってたら不注意も多分にあるから気を付けてもらいたいもんです
28538℃:04/05/30 09:34 ID:DeCjB4/C
始めまして。
今週車と事故を起こしました。

事故状況

当方、制限速度50キロの片側4斜線の一番左斜線を60キロ以上で走行中
中央分離帯の切れ目から乗用車が右折しようとボンネットを
車線を半分ほど塞ぐ形で現れ、衝突を避けようと急ブレーキをかけたところ
フロントタイヤがロックして左側に転倒、車両との接触はありませんでした。

当方全治10日の怪我。
バイクは修理見積り約40万弱。

警察は誘引事故として処理したようです。

相手方の任意保険会社の医療担当からは事故翌日に電話があったのですが
物損担当からは以後6日連絡ありません。

この場合、過失割合はどのぐらいになるのでしょうか。
また、過失割合が確定し、保険金がおりる前にバイクを修理した場合
修理代は自分が払わなければならないのでしょうか。

どうかアドバイスをお願いいたします。

286ウゴウゴ:04/05/30 12:53 ID:kKI6pkkR
284さん

言葉がたりなくてすいません!

歩道を横切るのに交差点とはこれいかに→えーっと どうやって説明すればいいのか・・・
私の表現が間違っていますね すません!  交差点とはいわない道です ちょっとテンパっちゃってすいません!
 あとは向こうの一時停止無視です それと私の走っていたのはセンターラインがありさらに二倍の幅は確実にあります!
自分が横っ面(といっても前のウィンカーのあたり)に突っ込んだことになります ただ向こうの車はかなりのスピードで進入してきたのですがそれでもこちらに
過失がでるんでしょうか?? やっぱり多少は出ますよね。。。はぁ〜
287ウゴウゴ:04/05/30 12:56 ID:kKI6pkkR
283さん
ご丁寧にありがとうございます 自転車の保険はいってないから心配です 涙
去年までは自転車も保険はいってたんっだけど・・・
288RS250事故男:04/05/30 13:39 ID:2pzaDAu/
ご無沙汰しております。
いくつか前のスレで、色々と相談に乗っていただいた者です。
その節は大変お世話になりました。

そろそろ事故から半年が過ぎようとしております。
事故時の受傷は「右TFCC損傷」と「右膝蓋骨骨折」。

医師の診断によると、膝蓋骨骨折については完治とのこと(実際はまだ痛むのですが)。
右手の方は、TFCC損傷については治ったようなのですが、
この間あまり動かせなかったせいで「Sudeck骨萎縮」を発症してしまいました。

医師は事故後6ヶ月という時期にきた事を意識されているようです(「保険屋さんは何か言ってきた?」と聞かれました)が、治療方針としては「もう少し経過を見たい」とのことです。
今の時点で右手関節の可動域制限が残っており、自分としては180日経過したところで後遺障害診断をお願いするつもりでしたが、判断を迷っております。

このタイミングで医師に後遺障害診断を申し出る事は避けるべきでしょうか?
また、最初のケガ(TFCC損傷)自体は治っているのに、可動域の制限だけで後遺障害は認定されるのでしょうか?
スレ違いかと思いつつも、アドバイスをいただけたらと思い書き込ませていただきました。
宜しくお願い致します。
289774RR:04/05/30 13:59 ID:eFEJ/kqb
>>288
http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/arm/07.htm
http://www.jiko110.com/topics/08.htm#a
http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/about/01.htm

このあたり参考にされてはいかがでしょうか。
既知でしたらすいません。
290TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/30 15:26 ID:NwoO5E/+
>>288 RS250事故男さん

可動域の制限だけでも後遺障害は認定されます。
…が、「どの程度?」ってのが問題になりますので、
289氏御紹介のURLでご自身の症状と比較してみてください。
腕であれば↓に具体の可動角度が出ています。
http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/arm/04.htm
291TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/30 15:36 ID:NwoO5E/+
>>287 ウゴウゴさん

「交差点」というのは、複数の道路が交わるところです。
「路外出入」というのは、道路に面した施設(駐車場・ガソリンスタンド…等)に出入りする…って意味合いです。
相手方が「路地」って事ですから、交差点だと考えていましたが…どうなんでしょう?

ちなみに、路外出入自動車:直進自転車=90:10でありまして、やっぱり基本は90:10です。
「車がかなりのスピードで進入してきた」って事であれば、「著しい過失」を主張してみるのも良いかもしれません。
認められるか否かは不明ですが、上手くいけば100:0になります。
292TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/30 15:45 ID:NwoO5E/+
>>285 38℃さん

すいません、考えれば考えるほど、事故状況が分からないのですが(苦
「片側4車線道路の1番左車線」を走行していて、
「中央分離帯の切れ目から」「車線を半分ほど塞ぐ」右折車………

3車線分あれば、右折出来ちゃうんじゃないですかね?>右折車

ちなみに、過失割合が確定する前に…ってよりも、
保険会社が事故車を確認する前に、修理した場合、損害を立証できなくなる可能性があります。
立証できない損害を賠償する必要はありませんから、修理費は自腹って事になります。
「修理したいんだけど、どうなってる?」…と、電話で催促しましょう。
人身担当・物損担当…ってな役割分担は保険会社の勝手な都合で、
あなたがソレを受け入れてやる必要も無いので、人身の担当を催促しても構いません。
293ウゴウゴ:04/05/30 17:14 ID:kKI6pkkR
287TL-Sさん

路地外進入の意味を理解していませんでした。すいません!m(__)m
交差点になりますね そーいえばむか〜し、路地外進入で事故を起こしたことがあるのですが
自分が被害者(自転車)、相手は車でしたが10:0でした 今回もそうなることを祈ってます
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。なにはともあれ、今後はより一層事故には気をつけます
294ウゴウゴ:04/05/30 17:15 ID:kKI6pkkR
↑291さんへ です すいません!
29538℃:04/05/30 19:46 ID:kt9Vk24N
>>TL-S ◆AFOWoKU11cさん
有難うございます。

申し訳ありません
「片側4車線の1番左車線で」はなく
「片側4車線の1番右車線」の誤りでした。

>人身担当・物損担当…ってな役割分担は保険会社の勝手な都合
なるほど、早速明日F火災に電話しようと思います。

追って経過を報告します、有難うございました。



296TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/30 20:09 ID:NwoO5E/+
>>295 38℃さん

ソレで合点がいきました。
普通に考えれば、判例タイムズの151図を適用して、
転回四輪車:直進単車=90:10が基本です。
あなた側が不利になる要素は、
・単車15km/h以上の速度超過 +10
・単車30km/h以上の速度超過 +20
・単車の著しい過失・重過失 +10〜20
相手側が不利になる要素は、
・四輪車転回合図無し +10
・転回危険場所(見通しがきかない・交通頻繁等) +10
・転回禁止場所 +20
・四輪車の著しい過失・重過失 +10〜20
って感じですので、あなたの速度超過を加味すれば、
相手:あなた=80:20当たりが落としどころ…なのかな?

なお、中央分離帯が広い場合は、
直進単車と右方四輪車の右折のパターンになるかもしれません。
297原付:04/05/30 20:42 ID:UGqaqZQl
バイク(自分)と乗用車の事故で、あごに擦り傷を負ったのですが、
擦り傷の痕が薄いシミのように残ってしまいました。
これは17級(でしたっけ?)の後遺症として認定してもらえますか?
298774RR:04/05/30 22:53 ID:DFhwnyZi
>>297
傷の面積や性別によって等級は変わりますよ。
面積が小さく、かつ男性だった場合認定されないかも・・・です。
299引っ越し:04/05/31 00:13 ID:a7CCk6xi
>>280 TL-S氏

ありがとうございます。明日速攻で電話してみます。
300西の方言 ◆26Cg6NISHI :04/05/31 13:28 ID:2ZS1n/MV
相変わらずTL氏はいい仕事してるなぁ。感心。
301RS250事故男:04/05/31 15:15 ID:d4/9X/Et
280,290さん、ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありません。

可動域制限だけでも認定されるのですね。少し安心(?)しました。

ところで、肝心の数値を書いていませんでした。。。
現在の右手関節の可動域は、
痛みを感じる所まで曲げると、90度。
もう少し頑張って曲げて100度位です。目算ですが。

医師に無理矢理押し込まれた場合、どこまで曲がるのか予測がつきませんが、
自分では12級に該当すると判断しています。

いよいよ、紛センでの協議(物損分・1回目)が数日後に迫りました。
やや緊張してきましたが、後の人身分協議の予行演習くらいに考えて頑張ってきます。
302RS250事故男:04/05/31 15:17 ID:d4/9X/Et

289,290さんの間違いでした。すみません。
303774RR:04/05/31 15:19 ID:KJczg7xo
邪魔すな>関西便
3043000キロ:04/05/31 15:22 ID:cDX5PIH9
むう、判例を持ち出しても全部込みで7万か。
保険屋も粘るのう。

書面による話し合いと紛争センター持ち込むか。
って1ヵ月後になるんかい!

事故の賠償は民事だが、請求は2年だっけ?

305TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/31 15:52 ID:JVP0ZUl+
>>304 3000キロさん

民事の損害賠償請求になりますから、
・損害の発生と加害者を知った時から3年
・行為の時から5年
って事になってまして、加害者の身許が割れてる事故なら時効は3年です。

…が、保険会社への請求時効は2年って事になってまして、そこら辺要注意です。
このタイムラグを使って、加害者を懲らしめるために、
「保険の請求時効を過ぎてから、加害者本人に賠償請求」
という大技もありますが、裁判覚悟の上で臨む必要がありますし、
何より取りはぐれない相手に絞って使う必要があります(苦

自分が加害者になった場合に、事故から2年近く経っても示談が纏まらなければ、
保険会社に「時効中断申請書」を出してく必要があります。
306TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/31 16:02 ID:JVP0ZUl+
>>301 RS250事故男さん

目測ではなしに、角度計でキッチリと測定した可動域を、
後遺障害申請書に明記してもらえば、認定されると思います。
手であれば、120度未満で認定されるハズです。
307TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/31 16:04 ID:JVP0ZUl+
>>300 >>303

禿しくスレ違いです。

特に>>303
西の方言は関西弁で、うんこ(ry
308774RR:04/05/31 16:09 ID:j8u0tr8W
ウゴウゴさんに便乗して……
先日、同じく私も自転車に乗っている時に車と事故りまして。
○が私です。矢印が進行方向です。

 | |     | |
 | |     |↑|_________ 
 | |      ○  ●<左折する車(一時停止有り)   
 | |     | |~~~~~~~~~~~~~~
 | |     | |
 | |     | |
 | |     | |
  歩道 一車線の道 歩道

上図の様に狭い道から左折しようと出て来た車に、横からぶつけられた
んですが、こういった場合過失割り合いはどうなるのでしょうか……。

3093000キロ:04/05/31 16:45 ID:cDX5PIH9
経過報告です。
まったくもってやってられませんw
保険会社任せで誠意の無い加害者、金額をケチる保険会社。
自宅の駐車場に駐車していて廃車にされたのに。
なぜ被害者に負担ばかりと思います。
時間的損失や慰謝料返せって感じです(怒)
って、ここで諦めたら保険会社の思う壺。
こうなりゃ意地でも負けねーって感じですw

>>305
時効狙いで加害者に直接賠償請求するのが良いかもですね。
でも、親戚関係でモメルのメンドクサイです。
自分としては、人の物壊しといて弁償しない親戚が親戚関係を壊してると思うのですが。
親は親戚はお金ないんだからお前が我慢すればいいだろ。収入あるんだしと意味不明w
金ないなら車を乗るなと小1時間
親と親戚に呆れてます。
今は親元なので、家VS親戚になりそうなんで、2年間金貯めて家を出て、私VS親戚にすれば良いと思います。
もう親戚関係も続ける気ありませんし。
310308:04/05/31 16:51 ID:5ntDgL4k
付け足します。
歩道は自転車も走行出来、車の運転手は前をよく見ていなかった
とのことです。

自転車と四輪車(一時停止規制)の直進出会頭
ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JT/jiten11.htm
の様なケースと同様の過失と考えてよろしいんでしょうか?
311TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/31 17:17 ID:JVP0ZUl+
>>310 308さん

四輪車の右左折のパターンなんで、若干違いますが、
基本は相手:あなた=90:10…ってのを訴えるんでしょうね?

ただし、四輪車側の当事者が私であれば、
「自転車の右側走行」を「「自転車の重過失」で修正させますし、
あなたの態度に不信感を抱けば、
「本事例を逆走車両との事故に採用する事は承諾しない」
「50:50でどうだ?」…とか、
「自損自弁で良いだろう?」…とか、言うかもしれません(苦
312TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/31 17:18 ID:JVP0ZUl+
>>311

補足すると、四輪車右左折・一時停止違反の場合であっても、
基本割合は相手:あなた=90:10です。
313308:04/05/31 17:36 ID:oRb+bkZ2
>TL-S氏
即レス感謝します。大変参考になりますた。

>>311
>「自損自弁で良いだろう?」

ガクガクブルブル……(AA略)
そうならない様に、保険屋さんとやっていきたい
ものです。。
314ウゴウゴ:04/05/31 18:22 ID:3voouG1F
TL-Sさんの「本事例を逆走車両との事故に採用する事は承諾しない」とはどういう意味なのでしょう??
すいません 読解力がなくって・・・ 私も似たような事故なので気になりまして。

ちなみに私の経過報告。。。病院代&自転車が乗れないので学生なのでガッコまでの交通費はすべて保険やから降りるように手続きさせてもらえるようです。
あとは過失なのですが、こちらの乗っていた自転車がウン十万することを知ったとたんに事故の調査を入れるかもと言い出しました。
しかし、相手のドライバーにももう少し詳しく話を聞いて向こうのドライバーが10:0でいいと言えば、そのように事故処理をする可能性もあるとのことでした。
ただ、50:50のような話にはさすがにならないので安心してくださいとのことです。
               
315774RR:04/05/31 19:15 ID:jnHM3oV/
こういうのになるとフルフェでも意味がないのかな
↓ちょっとグロです↓
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040531201327.jpg
316774RR:04/05/31 19:18 ID:3eUGNIMm
自転車も車両と考えれば左側通行を行うべきであり
右側走行=センターラインをオーバーして逆送
するような車両に適用できない

ってことだろうかね。
317774RR:04/05/31 20:24 ID:GAHEUPJC
>298さん
レスありがとうございました。
自分の場合は、10円玉くらいの範囲が薄く色素沈着したくらいですので
認定はしてもらえないかもしれません…
318774RR:04/05/31 21:56 ID:z74HQU2D
自転車が歩道を走る場合は右側走行でもよかったのでは?(歩道の車道寄りを走れとの規定はあったかと思ったが)
319NS1:04/05/31 22:01 ID:etKPHHGe
割り込みスンません
参加していいですか?
320TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/31 22:21 ID:+F8UzR41
>>319 NS1さん

どうぞ。
321TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/31 22:24 ID:+F8UzR41
>>318

普通自転車の歩道通行を定めたのは、道路交通法の第63条の4ですが、
逆走可能という表現は何処にも無いように思うのですが?

>普通自転車は、第17条第1項の規定にかかわらず、道路標識等により
>通行することができることとされている歩道を通行することができる。
>2 前項の場合において、普通自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの
>部分(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指
>定された部分)を徐行しなければならず、また、普通自転車の進行が歩行
>者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない。
322TL-S ◆AFOWoKU11c :04/05/31 22:28 ID:+F8UzR41
>>314 ウゴウゴさん

316氏の仰有る通りです。
ちなみに、自転車がセンターラインを割って対向自動車と正面衝突した場合、
過失割合は50:50が基本となります。

323318:04/05/31 23:54 ID:z74HQU2D
>>321
日頃尊敬するTL-Sさんに反論するのは心苦しいのですが、

>逆走可能という表現は何処にも無いように思うのですが?
逆に言うと、左側を走れとも書いていないわけで。。
車道は確かに左側を走行しろとは書いてあるが、歩道を走る限り
歩行者と同じように右側通行も可能かと思っていたけど。
324ウゴウゴ:04/05/31 23:57 ID:3voouG1F
TL-Sさん
ありがとうございました!すっごい知識ありますよね 尊敬です!!
けど、私も歩道を走る限り歩行者と同じように右側通行できると思ってました・・・
325TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/01 00:20 ID:2mMRjsCz
>>323 318さん

間違えることも頻繁ですので、ソユー言われ方をすると、出て来にくいのですが(苦

先に示した「第63条の4」は、読みとれる通り、「第17条第1項」の例外を定めたモノです。
それでは、「第17条第1項」ってのはナニか? っていうと、

>第17条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)
>と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。
>ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において
>歩道等を横断するとき、又は第47条第3項若しくは第48条の規定により歩道等
>で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、
>この限りでない。

…と、要は「車両は車道を走りなさい」っていう「通行区分」コトが定められております。
先に示した「第63条の4」は「第17条の2」にある「軽車両は路側帯を走ってもイイよ」
ってのと同様で、自転車が走ってイイ「通行区分」について定めたモノでありまして、
「車道を走りなさい」に対する例外を定めているに過ぎません。

>第17条の2 軽車両は、前条第1項の規定にかかわらず、著しく歩行者の通行を妨げる
>こととなる場合を除き、路側帯(軽車両の通行を禁止することを表示する道路標示によつ
>て区画されたものを除く。)を通行することができる。
>2 前項の場合において、軽車両は、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行し
>なければならない。

(続きます…)
326TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/01 00:30 ID:2mMRjsCz
(続きです)

一方、「左側を通行しなさい」ってのは「第18条」に明記されておりまして、
「第63条の4」は、その例外を規定するモノでは無いと考えます。

>第18条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する
>場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両に
>あつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
>ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定に
>より道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむ
>を得ないときは、この限りでない。
>2 車両は、前項の規定により歩道と車道の区別のない道路を通行する場合その他の
>場合において、歩行者の側方を通過するときは、これとの間に安全な間隔を保ち、又は
>徐行しなければならない。
327774RR:04/06/01 00:31 ID:FkW+mkUV
昔同じような事故起こした事あるんですがその時は車:自転車=3:7でした

こちらが車だったんですが歩道はどちらを走っても大した問題じゃないと言われました
そのかわり自転車が歩道を走る際は徐行が基本で尚且つ交差点も徐行が基本
自転車がかっ飛んで進入してきた点を過失として扱ってもらったと記憶しております
それと無灯火となんやらでこんな感じになりました
328774RR:04/06/01 00:32 ID:FkW+mkUV
>>327
過失割合が逆でした
329TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/01 00:37 ID:2mMRjsCz
>>327

徐行と一時停止では、一時停止側の過失が大きくなりますので、
必ずしも「自転車がかっ飛んで進入」ってのが過失割合に影響するか否かは謎ですが、
その事故の際には、車:自転車=90:10から、
 ・徐行せず +10
 ・無灯火 +10
で修正したってコトでしょうね。

軽車両の逆走が大した問題じゃないか?…と言われれば、ンナ事は無いと思いますが(苦
330774RR:04/06/01 00:43 ID:FkW+mkUV
>>329
じゃあその点はうまいことはぐらかされたんかなぁ
当時は対軽車両は不利だと絶望してたから
思わぬ結果に安心してて深く追求しなかったんですよね
双方たいした傷ではなかったのでそこでお開きになりましたし

あ、それから一時停止はしてました
331TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/01 00:50 ID:2mMRjsCz
>>330

自転車・歩行者の道交法違反は、「ほとんど」取り締まられるコトもありませんし、
「無敵の交通弱者」という幻想を持ってる人も多いので、
保険屋さんも示談交渉し難い…って当たりが裏にありそうな気がします(苦

一時停止ってのは、「止まればOK」って話じゃ無いんで、
結果として事故が起きれば「安全確認が不十分だった」…ってコトに成ります。
一時停止違反のパターン(90:10のヤツですが…)では、一時停止すれば、
一時停止側(あなたの場合、あなた側)に−10の修正になりますから、
・一時停止した あなたに−10
・自転車無灯火 相手に+20
の修正で、あなた:相手=70:30になりますね。

…ってコトは、「自転車がかっ飛んで進入」は修正してないんじゃないかと(苦
332TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/01 01:35 ID:2mMRjsCz
>>331

× =・自転車無灯火 相手に+20   
○ =・自転車無灯火 相手に+10

でした(謝
3333000キロ:04/06/01 02:52 ID:1txXdghq
またまた登場です。
ヘルメット代は12000円なのですが、減価償却するといくらになるでしょう?
1年5ヶ月使用です。
定率法と定額法ではどう使い分ければ良いのでしょうか?
3343000キロ:04/06/01 02:59 ID:1txXdghq
もうひとつ!
中古車相場からの時価額の出し方ですが。
3000キロ走った原付です。
3000キロの中古原付の値段@

2000キロ〜4000キロの中古原付15台(平均3000キロ)の平均値段を時価とするのはどちらが良いでしょう?
335TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/01 03:49 ID:2mMRjsCz
>>333 3000キロさん

減価償却関係は詳しく知らないんで、間違ってたら誰かツッコンで下さい(汗

ヘルメットの耐用年数が3年ですので…1年半…1年償却したコトにしましょうか?
耐用年数3年ですので、償却率は定額法で0.333、定率法で0.536になります。
各々で残存価値を求めると…
定額法の場合は12,000円−((12,000円×0.9)×0.333)=8,403.6円
定率法の場合は、12,000円×(1−0.536)=5,568円
んなワケで、定額法を採用した方がお徳ですので、コッチを主張しましょう。

中古車相場からの時価額についても、有利な方を主張すれば良いと思います。
336774RR:04/06/01 14:58 ID:62f7HmIM
スレが違うかもしれませんが相談させてください
先日事故というか殺されかけました
2種原付に抜かれたのを逆恨みして接触しそうなほど接近してきたり
何度も私を潰そうとして幅寄せしたりされ進路を塞がれ最後は殴られました

相手は逮捕され調書を取られた際に警察から治療費や慰謝料を
取れると教えてくれたのですが請求方法は何度聞いても教えてくれませんでした
○○円払ってくれと伝えて払ってもらえばよいのでしょうか?
337774RR:04/06/01 16:07 ID:cUxjCb0k
>>336
抜かれただけでそれか。
すんげーDQNがいたもんだな。
お大事に。
ニュースになってもいいぐらいの事件だ!
そんなDQNは懲らしめてやってください。
懲らしめ方は詳しい人おながいします↓
338774RR:04/06/01 16:17 ID:3FxDG+Cs
>>336
>請求方法は何度聞いても教えてくれませんでした
そりゃぁ、事件その物は障害事件で刑事事件ですが、
それに関わる治療費や慰謝料の請求は民事ですからのー。
個人でその様なドキュソと勝負するのは 大 変 し ん ど い ですので、
行政書士さんか弁護士さんに相談するべきかと。

市区町村などでも月に1回くらいは公民館等で「無料法律相談」みたいなのを開いてるハズですので、
まずはそう言う所に相談されてみて、その上で行政書士さんや弁護士さんを紹介してもらうのが吉。

まぁ、請求はしたもののそのドキュソが払うかどうかはわかんない罠ですけどねorz
339TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/01 16:32 ID:xfwCgxxz
>>336

法律板の方が良さそうな気もしますが…

一般的には「刑事告訴の取り下げ」を条件にして、慰謝料を受け取って「和解」する…って手続きになると思います。

相手に慰謝料を支払う意思があるならば、金額面を詰めだけ…って事になります。
支払い意思が無い場合は…先ず配達証明付き内容証明郵便を使って、記載する内容は…
「何時」「ドコで」「誰の」「誰に対する」「どの様な不法行為があった」んで、の問題を解決のために
「何時までに」「どんな支払い方法で」「治療費●円、慰謝料●円、計●円を支払って和解せよ」
「応じない場合は刑事告訴します」…ってな事を書きます。
内容証明の内容は万が一裁判になった際にも有効な証拠となりますので、キッチリ書いて下さい。

慰謝料支払いに合意できた場合は、必ず示談書を作成しましょう。
支払いが後日になる場合は、支払い期日・方法を明記した公正証書にしておくことで、
裁判の判決相当の効力を発揮します。

相手が支払いに応じなければ、刑事告訴&民事訴訟って事になりますね。

ちなみに、暴行・傷害事件の慰謝料相場が分からないのですが、罰金・科料を免れた上に、
前科が付くことも無いようにしてやろう…っていう温情措置をとってやるんですから、
…以下の量刑を参考になさってご随意に請求して下さい(w


刑法204条  傷害
人の身体を傷害した者は、10年以下の懲役又は30万円以下の罰金若しくは科料に処する。

刑法208条  暴行
暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下
の罰金又は拘留若しくは科料に処する。
340unknown:04/06/01 17:42 ID:tOewcrXy
>>339 TL-Sさん
儂も抜かして木刀で殴られたことあるけどね、傷害、暴行、殺人未遂は親告罪
じゃないので、告訴後の逮捕じゃなければ、告訴は必要条件じゃないんで、告訴
しない場合もあるんじゃないのかなぁ。儂の時は被害届だけで、逮捕→刑務所で
した。特に告訴も告発もしていない。
告訴しない場合及び逮捕後に告訴した場合は「告訴取り下げ」を「条件」にする
ことは無理があると思うが如何?

>>336
1.傷害・暴行で逮捕された人を殺人未遂で告発することは可能ですよ。
2.治療費はともかく、慰謝料は貴方がいくら貰えばショックが薄らぐか
  が建前ですね。目安は一応あるみたいですが。
3.内容証明に「××までに振り込んでね。××までに連絡ないときは、
  民事訴訟しますよ。そんときはこっちの代理人費用などの訴訟費用も
  全部請求しまっせ」という書き方もあり。
4(これが一番大事).抜かされたくらいで切れる人は、交渉事でもすぐに
  切れちゃいます。逆切れされて、躰切られても損ですから、怪我が軽くて
  こっちの身元が知られていないなら、お金は諦めるってのも選択肢です。

と、余計は入れ知恵でした。儂の時の木刀男は出所してすぐの特殊業界の方で
したから、次の出所日あたりは結構ガクブルだったりして。
341TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/01 20:20 ID:2mMRjsCz
>>340 unknownさん

あ、良く読んだら逮捕されてましたね(恥
そしたら、嘆願書と引き替えor殺人未遂告訴と引き替えでしょうか?
342unknown:04/06/02 00:30 ID:FkValzDe
>>341 TL-Sさん
そっかぁ、世の中には嘆願書ってのもありましたね。
嘆願されることなんてないから、すっかり失念していました。

でも、嘆願書って、被害者側が、勝手に出すもんなんですか?
何となく加害者側が要請して初めて出すような気がします。
例えば・・・

告訴しる!!!  ー> 嘆願しる   < じゃぁ、告訴なんてするなよぉ
このままじゃぁ、実刑だよ。慰謝料はずむからよう ー> で、充分に慰撫されましたので、穏便に嘆願します

みたいな
343774RR:04/06/02 02:32 ID:Q5AWG34p
スレ違いを確認したんだから本職の人の元に行った方が良いよ
こちらも管轄外で変なアドバイスしちゃったら申し訳ないから

それから揉め事経験者からの助言
とさかにきただけで人を殴っちゃう奴は箍が外れやすいと思うから
あまり理詰めで完璧に追い詰めちゃうと後で何されるかわからないよ
ほどほどにしとかないと、懲らしめただけで改心しちゃうような奴だったら
わざわざ殺しにきた上に殴ったりはしないからね
逆恨みって言葉は伊達じゃないから
344774RR:04/06/02 02:33 ID:Q5AWG34p
って、>>336はもういない可能性があるじゃん
ちゃんちゃん
345unknown:04/06/02 03:09 ID:YxT+hpPF
>>343
すんません。1カ所だけつっこみさせて下さい。

>わざわざ殺しにきた上に殴ったりは
殺した上に、殴りつけるようなヤツは、   滅多にいないような   いや、いるか。
3463000キロ:04/06/02 06:13 ID:XrNTXwsn
>>335
ありがとうございます。
ヘルメットの耐用年数が3年なのはびっくりです。
命を守ると思えば安いものですが。
347カニ缶業者:04/06/03 13:43 ID:QPL+ahVh
相談お願いします。
先月、スクーターで走行中、右折禁止の交差点で右折車に巻き込まれる事故を起こしました。

示談は順調に進み、95対5で過失割合が確定、会社も数日休んだものの、通院しながらの仕事復帰までこぎつけました。

いまここで問題になっているのは、会社への通勤代です。
自分は電車で通うと非常に遠回りになるために、スクーターで通勤していました。
会社の許可はとってあり、交通費は貰っていません。

しかし、現状では両手に力が入らずにいるため、電車通勤をしております。

電車は3社乗継ぎで、交通費も高くつくため保険屋に交通費の一部を請求しましたが、「通院以外での交通費は認めない」と突っぱねられてしまいました。

これって本当なんでしょうか?
前例とかあったら教えていただきたく思います。
348774RR:04/06/03 14:04 ID:/q7Bs6+Q
交通費の一部請求ぐらいなら払ってやればいいのに
事故が起こらなければ払わなくても良い費用だったのに
事故が起こった為にかかる費用は請求しときましょう。

例によって、「通院以外での交通費は認めない」根拠を
文書で提示するよう求めましょう。
349774RR:04/06/03 18:42 ID:OyOctk8R
先日事故ったのですが、その示談内容で相談があります。
10:0の事故で相手は「全損なら新しいの(中古車)を買ってよこす」ということを言っていて、
フォークやフレーム、カウル全とっかえとなったため全損のほうが良いだろうということになりました。
そこで質問なのですが、全損で補償されるのは、社外パーツまででしょうか?
「全損なら新しいの(中古車)を買ってよこす」ということになっているのにも関わらず、
相手の保険屋は「全損ならパーツ代は払えない。ノーマルマフラーは社外マフラーより安い。」とかなんとか言い出して話がこじれてしまいました。
自分は賠償という言葉について
他人の権利を侵害し損害を与えた者が、損害を受けた者に対してその損害の埋め合わせをし、損害がなかったと同様の状態にすること。 by goo辞書
と解釈していたので、困ってしまいました。
ちなみにミニバイクのレース用にエンジンも組んでもらった帰りの出来事で、エンジンも調子悪くなってしまったために、これも補償されないとなると・・

350774RR:04/06/03 19:05 ID:eWix1vUa
>>349
>損害がなかったと同様の状態にすること
辞書と藻前様自身の解釈に間違いありません。
>全損ならパーツ代は払えない
すぐ上のレスにもありますが、その根拠を文書で提示するよう求めましょう。
(「社内の決まりです。」とのたまいなさりましたら、
 「そうですか、『全損は100倍返し』が私の決まりです。」 と笑顔で言い返しませうw)
純正/社外に関わらず、事故前の状況に復旧してもらいましょう。

現実問題としては、
 1:パーツ、何がどれだけ付いていたかを調べる。
 2:そのパーツの新品価格を調べる。
 3:2を全て加算して提示する。
買ったときの領収証があればなお可ですが、なくてもおKでつ。
もちろん、それなりに買ってからの償却で減額されますが、補償してもらえます。
351追伸:04/06/03 19:08 ID:eWix1vUa
>>349
あっと、
>エンジンも調子悪くなってしまった
これも、事故との因果関係が証明できれば補償の対象です。
(シリンダーにクラックが入った、スタッドボルトが折れて排気漏れしている、
 などの見た目にも判る因果関係がなければ難しいですけど)
352774RR:04/06/03 19:37 ID:SXZgtrUp
あと確かパーツ装着の工賃も請求できるんじゃ?
353774RR:04/06/03 21:09 ID:OyOctk8R
>>350-352

レスありがとうございます。
ちなみにエンジンについては、社外パーツを買うのと同様に再度チューンをお願いして組んでもらう権利はあるか?ということでした。説明不足でした、スマソ

354774RR:04/06/03 21:39 ID:QhoNxTL1
今日の午後5時ごろに、1トントラックと事故りました。
制限時速40k、歩道無し、1車線×1車線の見通しの悪いカーブで、
ブラインドコーナーの終わり際に、敷地内から反対車線へ出ようとした
トラックの横腹に突っ込みました。
トラックのガソリンタンクに軽い凹みを確認しました。
私の250ccのフロントカウル、メーター類が破損です。

友人は、車体の真中に突っ込んだ私に責が有ると言います。
多少の速度超過で止まりきれなかったのも事実です。
明日以降に保険屋と話をしますが、過失割合はどうなるでしょうか?
警察に、私が人身にするか、物損にするか選べと言われました。
355今日事故現場の証人になりました。:04/06/03 21:49 ID:AxuZFrxz
信号待ちバイクに、反対車線から右折しようとしてミスった普通車が激突。
ケイタイやりながらの運転で、交差点への減速&進入距離を見誤ったようです。
バイクのフレームは完全にひしゃげて、運転者は左手&腕の骨折。

警察と話していたら、運転していた学生の女は保険入ってませんでした。
保険の見積もり書を俺達に見せて、今日入るつもりだったんです!とか、
5/10に新車で買ってもらって慣れてなかったんだ!とかの言い訳。

バイク乗ってた人は、これまた6/1に買ったばかりのバイクなんで、弁償は新車で。と言ったら
女と、同上していた女友達は逆上して払えるわけがない!と開き直り。
女の両親を呼んだ所、今家計が苦しくて払えない。
とりあえずそちらの保険で直してくれと言い始めるし。
と、いうか運転者に詫び所か謝罪もなし。

こいつらに社会的責任と賠償額を要求するとしたら、どれくらいまでできますか?
法律とか素人だし、文章も下手糞なので見辛いと思いますが、よろしくよろしくお願いします。 m(__)m

あさってにまた話し合いがあるので、ageさせて頂きます。
356774RR:04/06/03 21:50 ID:X/Zh2D8Q
便乗ですいませんが社外品のことで少し相談に乗ってもらえませんでしょうか?
弁護士との相談でその点で話しが進まないのでお願いします。

損害については客観的にその価値を立証する責任があるわけですが
社外品については実際のところそれをつけていたところで
中古で売る場合に逆に値下がりする場合もあるのが現状で
主観的にみて価値のあるものを装備してたとしても
裁判官を納得させるための客観的な根拠が無いため
それを請求することが出来ないというのが弁護士の主張です。
なにか主張するための根拠がありましたらお願いします。
あと場所は東京地裁なんですがあそこの傾向だとどんな感じなのでしょうか?
示談だとまず無理そうなので認められる傾向なら
判決にもっていく方向で考えてみようかなと思います。
357774RR:04/06/03 22:41 ID:c3UF237n
>>355
っていうかどうしょもないな。
家計が苦しいなら新車なんて買ってんなよ、って感じだ。
お前の新車を直して売ってそれで賠償しろといいたい。
358774RR:04/06/03 22:43 ID:NzLRaRTb
>>355
あなたにできることはありません
当事者同士の話し合いなのであなたはあくまで証言者です
余計な口を挟むと怒られますよ
それともあなたは当事者から依頼されて調べているのですか?

まあそれはそれとして単位の9割を取っていても卒業とはみなされないのと同じで
見積もりを取っていようが何していようが無保険の車を動かしていた事実は変わりません
しばらく苦しんでもらう他ないと思います
それから初心者だとか車に慣れていないってのは通じません
逆を言えば初心者だから何をやっても許される事になるし
もしくは初心者である事が過失であると言われかねませんからね
少なくともあちらの言い分には全く有利になる点はありませんのでご安心

あなたにできることはあなたの思いでいたずらに相手の過失を大きくして制裁を加える事ではなく
ありのままを伝えて少しでも二輪車の人の負担を軽くしてあげる事です
359774RR:04/06/03 22:54 ID:K/8RPzY7
>>354
あなた:相手で10:90です。
怪我があるなら人身にして下さい。

>>355
本当に財産のない人相手だと取りっパグレる可能性もありますが、
新車を買う余裕がある相手ならどうにでもなるでしょう。
車でも何でも処分して金を作らせて賠償させればいいのです。
今払えないならローンでも組ませればいいだけです。
そちらで一旦立て替えてしまうと何だかんだと払い渋る
と思われるので最初から相手の支払いで契約するべきでしょう。
財産や給料を差し押さえられたくなければ素直に払った方がいいですね、相手は。

はっきり言って物損より人身の賠償の方が大変かもしれないですね。
自賠責で収まる額で後遺症も残らなければいいのですが...

社会的責任と言うのは何を指しているのでしょう?
請求できる賠償額は受けた損害額です。
360TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/03 23:00 ID:TOrgv71o
>>353

「原状回復」って知ってる?…と、保険屋さんに聞いてみて下さい(苦
361774RR:04/06/03 23:02 ID:NzLRaRTb
>>355が言いたいのは
社会的責任=保険をかける
つまり無保険でも情けをかけることなく請求する事が責任を認識させるって事じゃないでしょーか

よくわからないけど
362TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/03 23:04 ID:TOrgv71o
>>354

スタートは相手:あなた=90:10からですが、
あなたの速度違反で修正されると思います。
15km以上で+10、30km以上で+20ですね。
363TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/03 23:07 ID:TOrgv71o
>>355 今日事故現場の承認になりました。さん

放置でイイんじゃ無いっすか? …駄目?(苦
364TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/03 23:15 ID:TOrgv71o
>>356

値上がりしようが、値落ちしようが…んな事は関係なく、
原状回復の観点からすれば、当然の事ながらカスタム分も「元通り」にして貰う事が可能です。

裁判に持ち込んだ場合…どうなんでしょう?(苦
「脚が無いな…」…って裁判官なら、認めるかもしれませんし、
「脚なんか飾りです、偉い人にはワカランのです」…って裁判官なら、認めないかも知れません。
ありがとうございます。

俺はアドバイス聞きたかっただけです。
ちょっとあっちの身勝手さ図々しさに頭来てました。
冷静になって、どちら側にも回らずに、証言だけします。

とりあえず、バイク乗り氏には【新車弁償は違法ではない】とだけ言わして貰おうとおもてます。
本当にありがとうございました。
366TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/03 23:23 ID:TOrgv71o
>>365 今日事故現場の証人になりました。さん

払う気の無い相手から、賠償金・慰謝料を取るのは非常に困難…っていうか、面倒なのですが(苦
正攻法で行くなら、内容証明>民事訴訟…って事になると思います。
人身事故ですので、嘆願書を条件にしてやってもイイですし、…前科者には成りたくないでしょうし…ねぇ?

なんにせよ、どちらの側にも荷担しない事が、あなたの証言の価値を守ります。
367308:04/06/03 23:23 ID:S1G/v2nU
>>355
ここは結構参考になると思いまつ。
ttp://www.jiko110.com/
368354:04/06/03 23:23 ID:KCF1XelF
>359 >362
レスありがとうございます。
左腕の骨に、僅かに亀裂が入ったので人身にします。
それにしてもトラックは、硬すぎます。
トラックのガスタンクって、2万しない物なんですね。
369774RR:04/06/03 23:30 ID:hHdVxbmo
なるほど
370カニ缶業者:04/06/04 00:21 ID:lzjAB+OR
>>348

サンクスです。
その旨聞いてみましたら、30分ほどして連絡がありました。
「スクーターで1日かかっているガス代の差額を電車賃として出す」
とのこと。
これで、一日475円の差額電車賃を取ることが約束されました。

でも、通勤交通費でも自賠責の対象にならない以上は過失割合分をしっかりと引くんですね。
セコイというか、何というか・・・。
371774RR:04/06/04 00:24 ID:NV+XIdA7
>368
>トラックのガスタンクって、2万しない物なんですね。
いや、それより薄い鉄板一枚隔てて可燃物がパンパンに詰まった物体なわけで・・・・
発火しなくて良かった。
372774RR:04/06/04 01:03 ID:Np1mrIIf
夜間、左折車の脇腹にぶつけました。
私が優先道路で直進。相手が飛び出してきたのに気がついたので急ブレーキをかけたものの間に合わず、転倒しつつ突入。
相手も私も大きな怪我は無いです。
こういった場合、私も悪かったりしますでしょうか。
373774RR:04/06/04 01:13 ID:9P2ThLLC
>>372
相手が交差する道路の左手からあなたの進行方向に左折してきたのでしょうか?
読んでいる側に分かる様に細かく状況を書きましょう。
374TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/04 01:14 ID:oT4ine+/
>>372

大抵の場合は、双方に過失があるもんなんですが、
左折車ってのは、何処から出て来て左折しようとしたんでしょうか?
375774RR:04/06/04 01:25 ID:Np1mrIIf
>373

こんな感じのT字路です

==============================

------------------------------
←私
============== 車 ===========
| |
| |
| |
376774RR:04/06/04 01:31 ID:Np1mrIIf
すみません、書き直します

==============================

------------------------------
              ←私
============== ↑ ===========
          | 車 |
          |    |
          |    |
          |    |
377774RR:04/06/04 01:34 ID:zwGvuLgx
だ〜か〜ら〜、捨てハンぐらい付けろって!
378うへり ◆PcMMeDQI/w :04/06/04 01:36 ID:Np1mrIIf
たびたびすみません。捨てハン付けました。
379TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/04 01:52 ID:oT4ine+/
>>378 うへりさん

交差点内にもセンターラインが有るわけですね?
で、車が出て来た道に「一時停止」の規制はありませんか?
380うへり ◆PcMMeDQI/w :04/06/04 01:59 ID:Np1mrIIf
>379
車側の車線にはセンターライン無し。私の方は片側2車線で、交差点内にセンターラインがあります。私は左側通行。
車が出てきた方には一時停止の規制がありました。
381774RR:04/06/04 02:07 ID:9P2ThLLC
そういう事を最初に書こうよ...
382TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/04 02:13 ID:oT4ine+/
>>380 うへりさん

左方左折四輪車と、直進二輪車の事故パターンが、判例タイムズには無いんですが、
四輪車同士のパターンがありますんで、コレを基にして考えます。

交差点内にもセンターラインがあるという事で、直進側が「優先道路」になります。
判例タイムズ76図がソレに該当しまして、左折四輪車:直進四輪車=90:10が基本となります。
あなたが不利になる修正要素としては、
・相手の明らかな先入 あなたに+10
・あなたの著しい過失(酒気帯び・15km以上の速度超過等) あなたに+10
・あなたの重過失(酒酔い・30km以上の速度超過等) あなたに+20
相手が不利になる修正要素としては、
・相手の著しい過失(酒気帯び等) 相手に+10
・相手の重過失(酒酔い等) 相手に+20
…って事になってます。

ドレが該当するか不明ですが、コレに加えて、自動二輪=交通弱者を主張して、
5〜10程度の修正を求める事ができると思います。
383うへり ◆PcMMeDQI/w :04/06/04 02:30 ID:Np1mrIIf
>382
ありがとうございます。
お互いたいした怪我もないので一安心なのですが、保険の等級があがるのが切ないです。とほほ。
384TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/04 08:17 ID:oT4ine+/
>>383 うへりさん

相手の被害状況が解らないので、一概には言えませんが、
賠償額が膨らまなければ、保険を使わないで、自腹で支払えば、
保険の等級は動きませんよ?

385774RR:04/06/04 09:58 ID:cFMFXCJI
>>382
あなたの側に修正要素がなければ0:100を主張できるでしょう。
保険を使うまでもないと思いますが。
386774RR:04/06/04 12:46 ID:YNpRs0Af
失礼ながら
>>375を見てワラタ
通り過ぎてるじゃん!

現場を知ってるわけではないから何ともいえないが
脇腹ってどの位だったんだろうね。先入れの判断の一部になるよね。
387774RR:04/06/04 13:14 ID:1CN+xDZa
交差点の事故だと相手が折れない限り10:0は実現しない現実
388 ◆775RR/.2.U :04/06/04 16:32 ID:4PFpHBj6
非常に欝だったので雲助スレにカキコしてしまいましたが事故スレもあったのですね。

相談に乗っていただきたいのですが、

先日、PM23時頃、近所のコンビニの駐車場に停め、買い物をして出てきたところ
雲助が「これはあなたのバイク?」と聞いてきたので見てみるとバイクの側面に
結構酷い転倒傷が。何事かと聞いてみると

後方未確認でコンビニの駐車場にバックで入ってきた雲助が自分のバイク後部に接触し
サイドスタンドが外れそのまま左側に自由落下(転倒)した模様。
運転手自身が自分の過失を認め、乗せていた客をそこで降ろしとりあえず動いたバイクで
一緒に近所の警察署へ。
運転手さんは事故証明か何か書類を書かされていました。(自分はなにもなかったです)
そこでお互いの連絡先を控えあって翌日以降の雲助会社からの連絡待ちとなりました。

(次レスへ)
389 ◆775RR/.2.U :04/06/04 16:44 ID:4PFpHBj6
(続き)
で、電話があり、詫びの言葉をいただき「修理にかかる費用はこちらが全額負担いたしますので」
と言ってくれ、さらに「そちらの行きつけのバイク屋で直していただいて結構ですので」と言われたので
安心して馴染みのバイク屋へ事故車を見せに。

チェックしていくと事故の直後には発見できなかった破損箇所etcがあるある。。
修理およびパーツ交換諸々費用に26万との見積もりが出たことを店が雲助会社に連絡したようです。
自分は一応一件落着かなと思っていたのですが、、、。

翌日雲助会社から連絡があり「26万もかかるとは予想していなかった。せめてタンクのちょっとした凹みや
ナンバープレートの曲がりなどを勘弁してもらえないだろうか」と言われてしまう。

自分としては昨年の11月の新車で購入し、一度事故もなく大事に扱っていたバイクだけに
「自分もそれほどかかるとは思っていなかったが、店が言うのだから間違いないでしょう」
と返したのですが、「なんとか相談してみてくれないか。ご足労ですが。」と言われたので
仕方なく話を聞きに行ってみることに。

(次レスへ)
390 ◆775RR/.2.U :04/06/04 16:55 ID:4PFpHBj6
(続き)
で、まぁそういう電話があった旨を店員に伝えるも、値段を吹っ掛けるようなあくどいことは
一切していないし、それは自分もそうありたかったのでとりあえずこの金額は妥当な金額、との確認だけ。

そして今日先ほど雲助会社から電話があり「この金額は妥当な金額ですよ。あくどい事などしたくもないし・・・これ以上は譲歩できません。
もうこれ以上の交渉はバイク屋とそちらとで交渉していただくしかありません」、と自分の意思を伝えると
少し悩んだような後「また店に電話して交渉してみます。また連絡します」と言い、
今回はそこで終わりました。

一番初めのレスの補足ですが、事故は10:0です。運転手さんもはっきりと認めていました。
少しでも変なところに変な駐車の仕方をしていたのならこちらにも悪い部分はあるのですが
そこは駐輪場が無かったので駐車スペースの左半分を使って駐車していました。
後方確認すればすぐに解るような店先の明るい場所にとめていましたし。。

この後どんな電話がかかってくるでしょうか。。そしてこれ以上のどんな対応をすればよいのでしょうか。。
391 ◆775RR/.2.U :04/06/04 17:08 ID:4PFpHBj6
連続レス申し訳ないです。

一番初めの雲助会社との電話でも交渉はありました。内容としては
「うちとしても削れるとこは削りたいので代車費用も結構かかるので勘弁してもらえないか。」でした。
自分は事故にあったZZR以外にも通勤用にもう一台スクーターを持っていたので
そこは譲歩しました。
あと、雲助会社があまりにも値切ってくるので、
本当は事故当時一緒に落下したヘルメット(先々月買ったばかり)の傷数箇所も
本当は嫌なので請求したかったがあまりグダグダ請求するのもいやらしいと思ったので
それも黙っておいた、とも前回の電話で伝えたのですが、、、

それでもまだ値切ろうとしてきます。。

こんな事故で、、せめてその事故に遭ったがために付いたそのバイク本体の傷に関しては
しっかり責任を取っていただきたいところです。
迷惑料もバイク屋へ相談しに行くための交通費などもなにも払いそうもありませんし
これでバイクも不完全な状態で戻ってきたらそれこそ当たられ損です。。

欝。
392TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/04 17:50 ID:uOzJjfOu
>>391  ◆775RR/.2.Uさん

コレ以上の対応ですか?

「早くしてくれないなら、代車を出せ! スクーターではツーリングに行けません!」

…って言ってみる事ではありませんか?w

「削れるトコは削りたいのは勝手ですが、なんで私が不十分な修理で我慢する必要がありますか?」
「削りたければ、運転手の給与でも、そちらの車両の修理費でも削ってみては如何ですか?」

…と、冷静に対応してみてください(苦
393未知:04/06/04 18:04 ID:JvZVb/ox
>>388-391 775RR/.2.Uさん
>「そちらの行きつけのバイク屋で直していただいて結構ですので」
という有難いお言葉ですので、さっさと直して請求書送っていれば、本当に
一件落着だったかもね。

交渉相手が会社の事故係さんみたいなので、以下の内容の内容証明でも送ってみてはどうでしょうか。

1.「修理にかかる費用はこちらが全額負担いたしますので」、「そちらの
  行きつけのバイク屋で直していただいて結構ですので」という電話があった
  ことの確認。(日付、時刻、相手、内容を列記して確認せよと書く)
2.単車修理代の確認。(見積書が相手先にわたっているなら、総額と見積番頭
  を書いて確認せよと書く)
3.上記金額を××までに入金せよ。(本状と入金確認により示談完了とする
  ってことでもいいでしょう。これ認めると、担当者は会社規程の示談書が
  作成できなくなるので困ると聞いたことがある)
4.××までに入金なければ、訴訟費用そっちもちで民事訴訟しまっせ。

過失割合や損害額も明白な事例なんで、さっさと方付けた方が楽ですね。

ところで、
>もうこれ以上の交渉はバイク屋とそちらとで交渉していただくしかありません
というのは、筋違いでしょう。いくら相手がうっとうしくても交渉するのは当事
者である会社と貴方です。
それとも、会社と単車屋さんとの交渉で、本来修理すべきところを「じゃ、やめ
ときますか」となっても、貴方は納得できるのですか?
394774RR:04/06/04 18:41 ID:1CN+xDZa
後になってヘルメットの件を出した時点で
相手のあなたに対する信頼はぐっと下がったはずです
例えそれが正当な請求であっても
「当時わかっていながら」と前置きされては不信感を抱きます

正当な交渉の上で納得した譲歩や
自分の意思で請求しなかった事に対して
あとで愚痴愚痴言うとこじれるのでよく考えてね
395774RR:04/06/04 18:57 ID:dzLQ+UHO
神田の交差点で屋根付きのマジェが吹っ飛ばされて
標識が折れ曲がっています!
只今事故渋滞!
396未知:04/06/04 18:58 ID:JvZVb/ox
>>394
「本当は○○も請求しても良かったんですよ。それを勘弁してあげたのに、
更に値切ろうとは、いったいどういう事なんですか。○○も含めてしかるべき
筋で改めてご請求しましょうか?」
っていうのは、至極真っ当な交渉術と思いますが。

>>395
可哀相な標識さんですね。で、標識の代理人の方が何かご相談ですか?
397事故しました:04/06/04 19:02 ID:faNaJmvg
まだバイク暦7ヶ月の新人です。どうか先輩方お助け下さい。
事故の内容としましては、1車線で友達が前方にいました。前が40キロ
だったので遅くイライラした為に追い越しをしてしましました。そこは追い越し禁止場所です。
追い越し時点では直進だったので追い越したのですが、カーブのところで左に入ろうとしたのですが
向こうが速度を上げていき向こうが左にいて左に入れませんでした。そこで向こうは曲がっていき遠心力で
私と接触して事故をしました。向こうはケガと損傷はなしで私は単車は全損になりまして骨折と足を縫いました。
現在、療養生活中です。その後、相手側からは連絡は来ないで私から事故発生から3日後に連絡しました。
相手側からは誠意が感じられず苛立ちを覚えてしまいます。
ケガはまだ良いのですが単車が可哀想で・・・。単車の修理代がない始末です。
先輩方の良きアドバイスをお願いします。
398未知:04/06/04 19:09 ID:JvZVb/ox
>>397 事故しましたさん
その道は「追い越し禁止」ですか?「追い越しのためのはみ出し禁止」ですか?
反対車線にはみ出して追い越そうとしていたんですか?
相手もはみ出してきて接触したのですか?
それらによって、状況は大きく異なります(と思います)
399事故しました:04/06/04 19:14 ID:faNaJmvg
まだまだ初心者の為に説明不足と知識不足で申し訳ございません。
中央線が黄色だったので追い越し禁止だと思います。相手は追い越しはしておりません。
400未知:04/06/04 19:26 ID:JvZVb/ox
>>399 事故しましたさん
中央線が黄色は、通常は「追い越しのためのはみ出し禁止」です。
追い越したのは貴方の方なのは>>397で明白です。誰も相手が追い越したとはきいていません。
質問は、
・貴方が中央線を跨いで反対車線に出て追い越したのか?
・接触した場所は中央線の向こう、すなわち反対車線か?
です。
ちなみに追い越し禁止で追い越して事故した場合、たとえ追い越され側に
道交法27条1項違反(追いつかれた車両の義務違反)があっても、通常は
追い越し側即ちあなたに100の過失があるとされると記憶しています。
401事故しました:04/06/04 19:33 ID:faNaJmvg
どの位置かは明確には記憶にはないのですが。反対車線に出てはいないと思います。
相手が左寄りだったので追い抜きだと接触すると思い少し右に寄り中央線の上ぐらいだと
感じています。
402774RR:04/06/04 19:42 ID:4wJvb4XF
いくら
>> 1.相談者の主張は真実という前提で進めます。
とは言え、
>>401の『反対車線に出てはいないと思います』はちょっとなぁ。
403未知:04/06/04 19:44 ID:JvZVb/ox
>>401 事故しましたさん
仮に双方とも中央線を跨いでいない。追い越し禁止でなく、「追い越しのための
はみ出し禁止」だったとする。追い越し危険場所でもなかったとする。で、被追
い越し車(相手側)に道交法27条1項違反(追いつかれた車両の義務違反)があっ
たとすると、貴方:相手=60:40がせいぜいってところでしょう。
すなわち最大譲歩しても加害者は貴方であることには変わりなく、相手に対する
貴方の誠意のなさに苛立ちを感じてしまいます。
単車が可哀想と思うなら、貴方が単車に土下座して誤ってください。
404774RR:04/06/04 19:46 ID:faNaJmvg
どの位置か?というのは走行中なのではっきりとは覚えていません。
かといってすごく右に寄ったというわけでもないんです。すごく一瞬のことだったので・・・。
あくまで感じている。なので嘘を言うなどの気持ちはないので、そこはご理解して下さい。
私自身の説明も悪かったことはお詫びいたします。
405事故しました:04/06/04 19:47 ID:faNaJmvg

すいません、名前付け忘れました。
406事故しました:04/06/04 19:59 ID:faNaJmvg
60:40ですか。わかりました。ありがとうございました。
407未知:04/06/04 20:18 ID:JvZVb/ox
>>405 事故しましたさん
何を勘違いしてるのか知りませんが、貴方に追い越し以外の過失がなく、相手
に最大の非があればっていう条件で、せいぜい60:40ですよ。

ところで相手は四車?
四車であれば、最大50:50まで引っ張ることも可能ですが、黄色線を跨いだ
かどうかも判らないような追い越し状況であれば、相手の過失も証明不可能で
しょうし、相手が四車でもせいぜい80:20が限界じゃないでしょうかね。
逆に追い越し禁止違反以上の貴方の過失が証明されれば、100:0もありえ
ますよってことですよ。

今回は相手に怪我などなく不幸中の幸いでしたが、黄色線の意味も知らず、
第一当事者にもかかわらず相手の誠意を求めるような貴方は、この際免許を
返上することをお奨めします。
408356:04/06/04 20:30 ID:tncdyYiH
>364 TL-S ◆AFOWoKU11cさんレスありがとうございます。

その「元通り」ですが当然同等の車両を用意しろというのは無理なので
賠償はあくまで被害額となるわけですがそこで車両の価格が関係してくるため
>値上がりしようが、値落ちしようが…んな事は関係なく、
とはいかないのです。

主観で見れば50万のバイクに10万のマフラーで単純に60万となるわけですが
客観的に見れば相場が50万のバイクに社外品のマフラーをつけてしまえば
ノーマルと違うために価値が下がり50万や場合によってはそれ以下になる場合もあるわけです。
客観的に見て完成形であるノーマルバイクに社外品をつけた時点で
その車両の価値を自ら下げているので賠償は当然その下がった価値分となり
それを「元通り」にするための金額を主観的な60万ではなく
客観的な相場である50万円を主張するのは理にかなっていると思います。
しかし当然ですがまったく納得のいくものではありませんし
現実的に考えてもおかしな話しです。
なんとか客観的に見て社外品の価値を認めさせることは出来ないのでしょうか?
409事故しました:04/06/04 20:53 ID:faNaJmvg
確かに私は当事者で向こうのその当事者の一人です。
私は事故の時は相手のケガ、損傷なども何度も状態を確認しました。連絡さえしてもらえれば
何も私は思いませんでしたし友達同士だから連絡がないだけかもしれませんでした。
どちらにしろ連絡を入れるのは当然と思っています。そこに腹がたつわけです。
今回、初めての事故なので多少、動揺しているのも事実ですが。未知さんが腹がたってきたのなら
しかたがありませんが、それは未知さん自身の感情なので罵倒と性質上同じと思われます。
丁寧な言葉の裏に棘があるのも見受けられますし免許の返上などは話には関係ありません。
この話は、別としてアドバイスの方は参考になりました。ありがとうございます。

410CB400SF乗り:04/06/04 20:56 ID:wAlUhFRH
>>209で書き込みました者です。

>TL-S ◆AFOWoKU11cさん
レッドブックには載っていませんか。残念です。
でも中古価格については主張していく所存です。

今日午後七時、期限ぎりぎりで保険会社から連絡がありました。
今までとは担当が変わり、話しぶりが横柄な印象の男性でした。
以前の担当は
「バイクの評価額が22万、バイク屋の利益を差し引いて20万」
と言っていたのが、今回は
「バイクの評価額が22万、車検切れが迫っていたので差し引いて20万」
と金額が同じなのに主張が変わっていました。
さらに、22万で売っている物件があったとの話。

こちらとしては、そんな最低価格の例を出されても困ること、
以前と主張が違うこと、
同程度のバイクの実売の平均は25万を下回るものではないことを主張。
過失割合については、特に話はありませんでした。

結局、バイクの評価額については不明のまま、
廃車費用と事故車運搬費用の明細を要求され、
それを受け取ってから検討するとの保険会社の返事でした。

どうも引き延ばし工作が始まったような気がします・・・
411774RR:04/06/04 22:53 ID:W+b0HDJ0
>>356殿
原状回復義務と言っても、法律は事実上不能なことまでは求めてはいません。
第一、損害賠償債務は、金銭に換算して損害を補填します。

この場合、賠償額となるのは、その損害時点での物の価格であり、その価格は
市場価値のあるものであればその価格になります。

ですので、賠償対象物の価値は、損害時の価値から過失分を控除した価格にな
ります。

また、通常の算定基準は、その損害を受けた主物に付属する従物も含んだ市場
価格になり、従物の個々の価格を算定することはありません。

ですので、原則的に、その従属物(社外排気管)をつけた中古車の価格が、賠
償価格となります。

民法 第八十七条
   物ノ所有者カ其物ノ常用ニ供スル為メ自己ノ所有ニ属スル他ノ物ヲ以テ之ニ
   附属セシメタルトキハ其附属セシメタル物ヲ従物トス
 2 従物ハ主物ノ処分ニ随フ

民法 第四百十七条
   損害賠償ハ別段ノ意思表示ナキトキハ金銭ヲ以テ其額ヲ定ム

ただ、これは原則論であって、交渉次第ではその付合物の価格の賠償についての
合意も可能でしょう。
412774RR:04/06/05 00:02 ID:bF524JJY
>>409
その友達、原付かなにかですか?自賠責にはちゃんと入ってますか?

事故その物の過失の割合はたぶん409さんの方が多いと思いますが、
それでも怪我等あれば自賠責から多少なりとお金が出ると思いますので、
友人にお願いして警察に届けてから保険会社に連絡すると良いと思います。
413 ◆775RR/.2.U :04/06/05 01:02 ID:aXmG94NI
>392-394様方
レスありがとうございます。

ヘルメットの件に関してはやっぱり言わないほうがよかったかもしれませんね。
やたらと費用を削りたい削りたいとしつこいので「あまり言いたくなかったけど本当は・・・」と
言ってみたんですが、、、もう少し落ち着きが必要だったかもしれません。

バイク屋とはちゃんと話をしていて自分が「この事故に関してバイクが負った傷はしっかり直させたい。」
との曲げられない意志を伝えてあるので向こうがなにかゴネてきたらまたこちらに連絡をするようにお願いしています。
あと店員さんも「何かあれば○○まで言ってくれればいいから」、と頼りになる兄さんなので
頼ってしまいました。

でももうこちらの意思はしっかり伝えたのになぁ。。
値切られて値切られて、それに対し、これ以上は譲歩できない譲歩できない、と、いつまで続くのでしょう。。('A`)
店としても譲歩できない金額なので結局店に言おうが自分で交渉しようが一緒なのかな。

ともあれありがとうございました。参考にします。
414774RR:04/06/05 01:23 ID:Nmegqw2I
>>396
全てを相手にわかる形で請求しておいて削るならいいのです
問題はそれまでに全く話題にも上らなかった物をきちんとした形で出してくるのではなく
ただ「本当は○○も請求しても良かったんですよ」とだけ言うのは限りなく自分の世界ですので
相手の不信感を煽ることにならないか?って事ですよ

まあ>>413で納得もしているみたいなので気持ちよく払ってもらった方がいいよね
程度の話として流してくださいな
41528才:04/06/05 13:05 ID:u3XQ8LFq
今朝事故りました・・・
ありがちな交差点での右直事故でこちらが直進。信号は双方とも青。
スピードはそんなに出てなかったのと厚着してたお陰で幸い怪我は打ち身
程度で済んだのですがバイクはフロントフォークが曲がってしまい全損?
まだ分かりませんが。
片側一車線の見通しのよい交差点でこちらは右折待ちの車がよく見えていた
のでまさか曲がって来るとは思いませんでした。
向こうはこちらに気付かず右折、直前で気付いてブレーキをかけたものの
間に合わず、という事故でした。
こういう事故の場合、過失割合というのはどの位なのでしょうか?
416774RR:04/06/05 13:22 ID:ZZlN8FFQ
>409
事故状況が不鮮明な所
・カーブでの事故ながらどちら側へのカーブか不明
(「向こうは曲がっていき遠心力で私と接触」から”察する”に左カーブと”予想”はできるが)
・バイクと車との事故なのか、バイクの事故なのか
(バイクとバイクのような感じも受ける。が、実際には車と旅行するバイクもあるので想像の範囲を超えない)

で、おおよそ通して見た感じの印象を言わせて貰えば、
あなたには、あなたが取った行動がどれほど危険だったかなどの自覚が読み取れないのです。
・左カーブ(あくまで予想)の道で追い越しをする危険性
  前方車がふくらんでくるかもしれない。
  もし、ブラインドコーナーであれば、見えないかもしれないが対向車が来る危険性かもしれない
  カーブ中に追い越し(速度増)した場合、道路上に異変があった場合の回避出来ないかもしれない
以上のことぐらいであれば、当然教習所で行う危険予測の項目の範疇ですし、
追い越しを行うことで、どれくらい危険性が増すかということも教えられ無かったでしょうか?

あなたの中では相手は怪我も損傷も無しなのに、自分は怪我をしてバイクも全損になってしまったので、
被害が大きいために被害者の様に思われているのかもしれませんが、
被害の代償と過失割合(事故の責任の配分)は別です。
一般的な事故で言えば、あなたは加害者であり、よほどのことが無い限り
あなたの過失割合が5割を下回ることは無いほどの、重大な事故の加害者なのです。
その点から言えば、「相手に怪我や損傷が無くてよかった」と思う謙虚な心と思いやりが必要です。
だから、他の人からみたらあなたの考えが独りよがりの横柄な態度に見え、
特に今まで事故にあったような人から見ると、こじれそうな相手に見えてイライラしてしまうのでしょう。

以上、長々となってしまいあまり良い文ではありませんし、私自身の主観も混ざったもので
シャクに触る印象を受けるかもしれませんが、これからも車社会で動くためにいくらかでも、覚えておいて頂ければ幸いです。
417774RR:04/06/05 13:37 ID:ZZlN8FFQ
>>415
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou5.htm
上に従うなら単車:四輪車=15:85からのスタートですね。
それほど怪我はひどく無いようですが、事故直後の興奮状態だと
痛みなどがわからず、後日「なんかおかしいな」となることもあるので、
しっかり検査された方が良いです。

>まさか曲がって来るとは
まさしく、事故の典型的な例ですね。場合によっては車がこちらから見えても、
車内の運転手がどこを見ているかは分かりづらいので、気をつけなければならないところですね。
示談交渉などある程度は、上の方にいくつかレスもあるのでちょっとずつ眺めておくといいですよ。
がんばってください。
418XLR:04/06/05 13:59 ID:WRG6k0r8
片側2車線で中央分離帯がある道です。
前の車(1tトラック)が左車線を走行中、
============================

------------------------------

======= ============中央分離帯======
←私
------------------------------
車車
============================

ウインカーを出さずにUターンをはじめました。↓次
419XLR:04/06/05 14:01 ID:WRG6k0r8
すいませんズレました・・
============================

------------------------------

======= ============中央分離帯======
           ←私     
------------------------------
          車車
============================
420774RR:04/06/05 14:01 ID:t7z/MT57
============================

------------------------------

======= ============中央分離帯======
       ←私
------------------------------
( ´∀`)<ぬるぽ 車
============================
421774RR:04/06/05 14:03 ID:t7z/MT57
============================

------------------------------

======= ============中央分離帯======
←( ・∀・)   | | ガッ
------------------------------
        V`Д´) 車
============================
422XLR:04/06/05 14:03 ID:WRG6k0r8
かなり近くを走っていたのでよける余裕がなくブレーキまにあわずに
ドカン、です。
============================

------------------------------

======  車============中央分離帯======
      車 ←私
------------------------------

============================
423XLR:04/06/05 14:04 ID:WRG6k0r8
やはりというか相手はウインカー出してたと主張。
警察も追突事故あつかいで私が悪いみたいな感じで言ってました・・・
この場合どのくらいの割合になりますでしょうか?
病院で35000円かかり、通勤途中だったので仕事もいけませんでした。
人身にしないとこのお金は自己負担なんですよね?
警察で「人身にすると行政処分が双方にあるから物損でいいんじゃない??
幸い怪我はかるいようだし」とめんどくさそうにいわれました・・・
診断書は全治2週間だそうです。
人身で出さないほうがいいのですか?(いま保留にしてもらってます)
どうなんでしょうか?
下手な説明ですいません、不明なところはツッコミを下さい
よろしくお願いします。

こまったことに当方任意保険入ってませんTT
交渉が大変そうだ・・・
424梅雨ちかくですが:04/06/05 14:59 ID:BbN2toL9
お邪魔いたします。場違いかもしれませんが、どうかお話をお聞かせください。

まずは状況なのですが
車で事故を起こしてしまいました。相手方はバイクです。
私は夫の運転する車の助手席にいました。
場所はちょうど道路が二つに交じり合うところで、バイクは右側の道から、私達の車は左側から来ました。

私はぶつかるちょっと前からしか見ていないので、ここからは夫の話になりますが
バイクは距離的に後方にいたので、夫はそのまま車を合流する道路に走らせました。
すると、バイクは急にスピードを上げて車の横につけてきたそうです。
そして普通の減速というよりかは、なんだか、あおる様な止まるようなかたちでこちらを見ながら前に入ってきました。
(ちなみに左の景色を見ていた私は、この時点でバイクに気がつきました)
それから、一瞬の事だったのでどう表現したらいいのかわからないのですが、
発進するような、しないような妙な感じになり、ゴツッとバイクに車が接触してしまいました。

相手はバイクから転げ落ち、夫もすぐ車から出て、警察に電話しました。
それから周りの民家の方が集まってきたりし、警察の到着を待つかたちになりました。
バイクの運転手の方は、見た目、体を打ったりかすり傷が出来ているようでしたが、自分で歩いていました。
ちょっと人柄が良くなさそうな感じで、一方的に「なにしてる!」「お前が悪い」みたいな事を夫に言っていました。
夫は「当てたのは認めるがそちらもおかしいところがあった」と言い、睨みあっていました。

その後、保険の方に電話したり、救急車、警察官の方がこられ、バイクの方は運ばれていき
私達は警察の方から話を聞かれていました。(私は見ているだけでしたが…)
その後、バイクの方が運ばれていった病院へ行き、住所などを交換しました。
夫はとりあえず「大丈夫ですか」と声をかけましたが当然「大丈夫なわけがあるか」と返されました。
とりあえず保険の方がお休みなので、週明けの電話待ちと、
後日、こちらと相手方が立ち会って、調書をとる?そうです。
425梅雨ちかくですが:04/06/05 15:00 ID:BbN2toL9
続きです

私は免許も持っておらず、車やバイクの知識、交通ルールもわかっていないような駄目な人間で
今日のこの事故も、ただただビックリして、どうしたらいいのかわからず見つめるだけでした。
おなかに赤ちゃんもいる事もあり、民家の方が気を使って日傘を貸してくれたり、声をかけてくれたりし、
驚きと、何も出来ない不甲斐なさから、ボロボロと涙を出してしまいました。
運ばれていった病院に、バイクの方の奥さまは赤ちゃんをつれてこられていて、
なんと声をかけていいのかわかりませんでした。

大変長くなりましたが、お話をお聞きしたいのは、
私はこれからなにをするべきか、なにができるかと言う事です。

確かにこちらも至らないところがあったと思うのですが、私から見てもバイクの方があおってきたように見えました。
事故後、夫も警察官の方に説明していたのですが、うまく伝わっていないように見えました。
途中からしか見ていない私ですが、私も今度共に行き、証言をしたほうがいいのでしょうか。
証言をして逆に夫を苦しめることにならないかと不安です。

また相手の方には、夫だけでなく私もきちんと誠意を持って対応したいと思っていますが
実際どのような対応や、事故後のフォローを行なうべきでしょうか。
相手の方の剣幕が凄かったので、どのような対応がいいのかわからなくなってしまいました。

夫は「自分がやるから」と言っていますが、私にも責任が無いとはいえないので
何とかしたいと思いつつもどうしてよいのかわからず、書き込みさせていただきました。

読みづらくなり申し訳ありません。どうかお話をお聞かせください。
42628才:04/06/05 15:02 ID:sJdhQSqa
>>417さん
さっそくのお返事、ありがとうございます。
怪我の状態なのですが事故後すぐ救急車で運ばれ、病院で検査の結果、
骨折はなく打ち身のみでした。
普段出て来そうな車には気をつけているのですが今回はだいぶ前から
見えており、曲がりそうな気配もなかったのでまさか直前で曲がって
来られるとは予想しておらずあっ!と思った時にはぶつかってしまいました。
これからはもっと気をつけて運転しないといけないな、と反省しております・・・

ところでもう一つ質問があるのですが、一人暮らしで壊れたバイク以外に
アシがなく、歩くのも痛みでしんどいため通院にはタクシーを使おうと
思うのですが領収書にはどこからどこまで乗ったっていう記載がないの
ですがそういう領収書でもタクシー代って出るのでしょうか?

427774RR:04/06/05 15:21 ID:Nmegqw2I
>>426
それはひとまず相手に確認してからが良いですよ
いきなりタクシーの領収書を見せられても困りますから
一人で決めて行くと後々もめますから
428774RR:04/06/05 15:30 ID:Nmegqw2I
>>424
それは合流と考えてよろしいですか?
つまりあなたの旦那さんはバイクが入れさせる気がなさそうなのに入ったと
どちらかが本線かで変わってきますしただ2本が交わるだけなのか

それから煽ったように見えるというのは前述の前車との車間を詰めたと言うことですか?
ちょっと主観と言うか気持ちが入りすぎてあやふやな部分が多いのでもう一度説明お願いできますか?
429梅雨ちかくですが:04/06/05 15:58 ID:BbN2toL9
>>428さん、ありがとうございます。

未だ気が動転しているのもあるとは思いますが
状況の把握不足で、内容がわかりにくく申し訳ありません。

どちらが本線…というのが私にもわかりません。
わかっているのが、バイクの来た方が新しく出来た道で大きく、
私達の車の来た方が、前からあった古い道で小さい…のですが、
これではお答えになりませんよね…。すいません。

バイクの方がどれくらい後方にいたのかを、私自身見ていないのですが
バイクの方からすれば「なにをしているんだ!」となっていたのかもしれないのですね。

あおったように見えたという部分なのですが
今まで普通にバイクの方が前に入ってくるのとは違う感じ、
不自然にに見えたので、私自身そのように解釈してしまいました。
私達の車とバイクの方の前に、走っている車とかはなかったんですが
かなり車の目の前に入ってきたように見えました。

ご質問にきちんとお答えできなくてすいません。
お怒りなどもお聞きしたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。
430774RR:04/06/05 16:24 ID:9MOeXvxm
奥さん、心配なのはわかるけどその程度しか状況説明ができない有様ではあなたはダンナさんの力になれないでしょう。
動揺が続くとおなかの子にも障りますから、事故のことはダンナさんに任せてあなたは平穏にしていた方がいいですよ。

と言っても無駄かなぁ。
431774RR:04/06/05 16:55 ID:rhQowaL3
>>奥さん

事故発生の状況が余りにもわかんないよ、、、
書いてる断片情報だけじゃあ、ミスリードされる元
もう一回落ち着いて書いてみてよ

道路がどういう形?例えば交差点、例えば4車線道路etc
双方どう走ってたの?例えば、何番目の車線を、側道をetc
ご主人は、何しようとしたの?例えば、加速して車線変更etc
432774RR:04/06/05 16:55 ID:d82OhHuD
>>429
酷とは存じますが、
 
 単に合流時の確認不足(バイクの速度の見誤り)による追突で、貴方のダンナの方に非が多い。

と思うです。
433774RR:04/06/05 17:03 ID:t4vDb18F
>430に同意。

分からない物を何かしようとしても、話がこじれたりする可能性もある。
事故の事自体をどうこうしようと考えるよりも、
事故で心労するであろう旦那さんに優しくする事を考えてあげたら良いと思う。
434梅雨ちかくですが:04/06/05 17:46 ID:BbN2toL9
遅くなりました。皆様ありがとうございます。
本当に自分が情けないです。

私も事故後、家に帰り、わからないなりに
「向こうも悪かったかもしれないが、あなたも悪かったと思う」と
悲しいのか怒りなのかなんなのかわからない状態で告げました。
すごく責めたてたい気持ちはあったのですが、私までそれをしたら駄目だ、と思い、
夫がいない間に、何とかできないのかなと書き込んだ次第です。
私も加害者側なのに、周りから心配されるのが怖かったのもあると思います。

こちらに100%非があるかもしれないことは覚悟の上でしたが
私の受けた感じがどうなのかを知りたく、状況を書かせていただきました。
皆さんの丁寧なお答えに感謝いたします。
私が本当に何もわかっていないという事がわかりました。
いらない事はせずに、相手の方のお見舞いなど、できる範囲の事をしたいです。
(もしかしたらお見舞いとかも余計でしょうか?)

>>431さん
すいません、交差点でないことぐらいはお伝え出来るのですが
私に交通(というよりかは常識でしょうけれども)の知識が欠如している事と、一瞬の事だったので
きちんとご説明できそうにありません。本当にすいません。

長々と無駄に文を書き、ご迷惑おかけいたしました。
ご意見や叱咤などありましたら、更にお聞かせください。
特にないようでしたら、スレッドを汚すだけなので
このあたりで失礼させていただこうと思います。
またこれからのご報告も、必要であればさせていただきたく思います。
(私のケースはこちらではいらない気もしますけれども)
435774RR:04/06/05 17:52 ID:w6aPHgLX
>>奥さん
両者が動いてる以上10:0みたいなことにはならないと思いますが
旦那さんの方も、バイクが(加速したかはともかく)先に詰まってる所へ
行くのが見えてるようなので、その状態で合流前に止まると言う行動を
取れないのでは、事故を自ら誘発した。と考えることもできてしまうわけで。
言うべき所はもちろん言わなければなりませんが、怒りのあまり
相手におかしな態度を取って、示談を長引かせてしまうことがないよう、
旦那さんへの援護をするのが一番良いでしょう。

今回の事故は
結局、どちらも譲らないために起きた、悪い事故の見本ですね。
436774RR:04/06/05 18:36 ID:zO9HC5tB
前方投影面積が四輪に比べて二輪は小さいため、スピード、距離を見誤りやすいってのは教習所でやるような。
四輪から見てだいぶ後方にいると思っても、それなりのスピードでわりと近くにいるのがバイクってもんです。

旦那さんが危険な(もちろんライダーのスピードオーバーってのもある)合流をしたため、
本線を走っていたバイクが急減速させられ、
トサカに来たライダーが並走(「見てねえのか!気をつけろ!」的なメッセージの意味があるのかも)したため、
両車ともしばらく減速(のち停車かも)、後に同時に加速して接触って感じなのかねえ。
譲り合わない心が生む事故っつーか。

ああ、でも事故状況がやっぱりわかりませぬ。
旦那さんの力になりたいというあなたの気持ちは大切ですけど、
思うあまり、空回りしてしまうこともあるものです。
そして事故後というのものは多かれ少なかれ動揺したり混乱したりするもんです。

とりあえず、旦那さんのためにもご自身のためにも、おなかの赤ちゃんのためにも落ち着きましょう。
さらにいえば相手のライダーのためにも冷静になってください。

民家の人々の厚意、相手ライダーの家族などは事故とは一切関係ありません。
そういうことをまず削っていくといろいろクリアになってくるかも。

お見舞い持っていって誠意を見せるのはいいけど、
相手がそれを汲んでくれるとは限りません。そのへんは普通の人間関係と同じです。
あと見舞金なんかは払ってものちの保険交渉上の計算には含まれないはずなんで、無駄っちゃあ、無駄です。
でもこの辺は運転手が考えることだね、オトナなんだし。
437774RR:04/06/05 19:00 ID:nv4BZP2G
とりあえず
右側=バイクが太い道で、左側=車が細い道というのがひっかかるな。
438TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 19:20 ID:+jMtyj3H
>>434 梅雨ちかくですがさん

えと、事故状況がサッパリ解りません(苦

「人」←の様な感じの道路で、右からバイク、左から車ですよね?
で、右の道が太く、左の道が細い…一時停止の規制の有無は不明。
加えて、一旦バイクが車の前方に入ってるんですよね?

その後の事故…って事になると、車の追突って事になるんでしょうか?

旦那さんには、免許停止(行政上の責任)や罰金(刑事上の責任)があるかもしれませんが、
相手のバイク等の修理代や、治療費の支払い(民事上の責任)は任意保険に任せればOKですし…

ナンにせよ、助手席に座ってたアナタにも、お腹の中の子供にも責任は有りません。
439TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 19:23 ID:+jMtyj3H
>>426 28才さん

通院交通費として、タクシーが必要ならば出ます。
一応、保険屋さんに言っておいて下さい。

領収書に「どこからどこまで」の記載が無くとも、
病院からアナタの家までの距離・通院記録との照合で、
必要な交通費である事を確認すると思いますので、
心配はご無用かと思われます。
440TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 19:27 ID:+jMtyj3H
>>423 XLRさん

警察がナニを言おうが関係ありません、怪我してるんだから、人身事故にしちゃいましょう。
ちなみに、ウィンカーを出していたとしても、相手:あなた=90:10の事故です。
(判例タイムズ151図「単車直進・四輪車転回中」)
あなた側に速度超過が無く、相手に合図が無ければ、100:0でもおかしくありません。

ま、現場の警察官なんかソンナモンですよ(苦
441TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 19:29 ID:+jMtyj3H
>>410 CB400SF乗りさん

代車要求してみたら如何ですか?
442TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 19:39 ID:+jMtyj3H
>>408

全損なんですか?
「同等の車両を用意せよ」ってのが無理なのは同意ですが、
「賠償はあくまで被害額」という解釈に齟齬があるようですね。
賠償は被害額には違いないのですが、「同等車両を取得するに要する額」です。
んなワケで、中古車を買って、同等のカスタムをして、初めて「同等車両」と理解しております。
50万の車両を購入して、10万円のマフラーを付けて、価値が40万円になる…
60万を要して40万の車両を取得する事になるとしたところで、
ソレが「同等車両を取得するに要する額」ではありませんか?

…ってな交渉をして、ソレなりに成果を上げてきましたが、
確かに、裁判所でどの様な判定をされるか…ってのは謎ですけれども(苦
44328才:04/06/05 19:40 ID:E45m42VE
>>427さん、439さん、
お返事ありがとうございます。
あれから先方の保険屋さんから電話がありタクシー代の事を
確認したところ、通院のためならやはり出るとの事でした。
どこからどこまでの記載もなくていいそうです。
月曜にならないと保険の担当の人が出てこないそうなので
細々とした交渉はそれ以降になりそうです。
またわからない事が出てくれば相談させて頂きますね、
ありがとうございましたm(__)m
444774RR:04/06/05 20:19 ID:f22aJmAW
うわーん。。><。。さっき事故ちゃいました〜
強引に本線に曲がってきた車の側面に激突して転んじゃったよぉ。
土日は保険会社運営してないから月曜日にまた連絡するとの事で
とりあえず自宅にトランポで運んでもらったけど、
事故ったバイクの修理って買ったお店でやってもらうものなの?
買ったところが中古バイクの販売専門(業販?)で、お店を見る限り修理とか
やってないっぽかったんだけど、、。
保険会社の人と月曜日に話をしてからじゃないと勝手に修理に
出しちゃったりしたらだめなのかな?
足痛かったけど、気が動転していて大丈夫です大丈夫ですって言っちゃったけど。
帰宅後ズボン脱いだらズボンの中が血だらけでふくらはぎとか肉がえぐれちゃって
事故の後、警察の人の調査やトランポに乗せて自宅までの間
ずっとズボン履いたままだったので血がズボンの繊維にくっついていて
知らずにズボンを思いっきり脱いだらフローリング中血だらけに・・
(つロ`)あーんもぉせっかくの土日が台無し!
 
445444:04/06/05 20:29 ID:f22aJmAW
バイクは96'NSR250SPで走行距離は5千kmも行ってない
程度のいいものだっただけにトホホ(TT
フロントブレーキレバー 折れ
ギアチェンジペダル 折れ
右リアウィンカー破損
右チャンバー リアタイヤに接触するぐらい曲ってる
フロントカウル バキバキ
サイドカウル ザリザリ
フロントフォーク 無事っぽい?
フロートタンク タンク自体は無事だけど衝撃で中身が出ちゃったのか路面が一帯が緑色・・

自走は無理だけど、ギアが入ったままなのでクラッチバーを握っていれば
何とか押せたので、とりあえず自宅の近くまでトランポで運んでもらい
そこから押して帰りました(TT
押してる時気になったのですが、クラッチを握ってるのに
妙に何かを擦ってるような抵抗と異音が鳴っているんだけど、
これってギアは行ったまま突っ込んだのでギアボックスとか
そんなところまで壊れてるのかな?(TT
警察の人が壊れた個所をチェックしていってたけど、
そういう動かしてみないとわからない部分とか、
任意保険で見た目でわからない部分なんかはどうなるんだろ・・
 
446TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 20:35 ID:+jMtyj3H
>>444

警察には届けてますね?
そしたら、明日にでも医者に行って、診断書を取って下さい。
その上で、警察に連絡して、人身事故に切り替えて下さい。
…本当は、救急車で運ばれちゃうのが一番なんですけどね。

それから、バイクの修理は…何処でもイイんですが、
・事故による被害であること。
・修理見積もりを出して欲しいこと。
・改めて保険会社から連絡が行くこと。
を伝えて、ショップに入れてしまって下さい。

事故状況は…もう少し詳しく書いて貰わないと解りません。
447梅雨近くですが:04/06/05 20:36 ID:BbN2toL9
何度もすいません。お返事ありがとうございます。

また、つたない説明になるのですが、道のお話は
438さんの言われる「人」のような道になっていると思います。
大きな道路ではないので、道路を行く方も来る方も車一台分の幅でした。
もともとは左の道のみの一本だった所に、後から右の道を付け足したようです。
ですが右の道のほうが大きいので、本線とよばれるものなのかもしれません。
標識や道路の注意?などは私にはわかりません。
本当に知識不足ですいません。

事故が起きたのは、、バイクの方が追い越して前に来てそれからすぐです。
436さんの「両車とも減速、後に同時に加速して接触」になるような感じがします。
こちらの運転に「気遣い」というものが足りていなかったのですね。

なんとか夫を支えたい、守りたいなと思うけれど、
人に怪我をさせるような、何でこんなことになったのかと夫を責めたい気持ち
向こうにも咎があるんじゃないかと思う反面、大変申し訳ないと思う気持ち
私がもっと早く気がついて夫に何か言えばよかったとか、しっかりしていればとか
何も出来ないのに、一人でもんもんとしたりとか、もう車に乗りたくないとか
いろんな事が頭を駆け巡っています。

そんな私が一番迷惑なのかもしれません。
体も赤ちゃんも大丈夫そうですが、とりあえず安静にして
おとなしく状況を見ていることにいたします。

本当にたくさんのご意見、ありがとうございます。
私はもっと常識的なことを身に付けるよう努力いたします。
448774RR:04/06/05 20:50 ID:zIbK8oy3
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200406/2004060500052.htm

こういうこともあるんだなと勉強になった。
少し眩暈がしたよ。
449XLR:04/06/05 20:56 ID:WRG6k0r8
>>440
レスありがとうございます。
9:1!!そんなにですか・・・
ただ今回追突扱いでとられているので(くいさがったのですが・・)
ぐぐってしらべたところ6:4くらいになるかもしれないようです・・・
もし行政処分もらうと2点減点で60日メンテイな状況ですTT
怖くて人身にできない・・・

ちなみにあいてはガーナ人orz
450TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 21:00 ID:+jMtyj3H
>>448

面白すぎるんで、お気に入りに入れてしまいました(w
今後をなま暖かく見守ろうと思います。

…当事者の人が来てくれたら…チョット嬉しい♪
451444:04/06/05 21:03 ID:f22aJmAW
>>446
現場で警察の人は人身にしない方が双方の免許に傷が付かないから
後日痛い個所が出たら、健康保険で立ちコケしたとかで病院に行った方が良いよって言ってました。。

修理の見積もりを出してもらう段階でお金ってかかりますか?
それに、不動車をバイク屋に置いたままにすることになるし、、
初めての事故なので、何をどうしたら良いのかサッパリなので、
とりあえず月曜日の連絡を待って、それからかしら、、?

452774RR:04/06/05 21:04 ID:d82OhHuD
>>448
あの大○小町はデムパ文章の宝庫ですよ。
453TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 21:06 ID:+jMtyj3H
>>449

「Uターン車と直進車の事故を、直進車の追突扱いにされていて、納得が行かない!」
…と、警察に苦情を入れましょう。
各県警で規定があると思いますので、ググって見て下さい。
ちなみに、神奈川県警の場合はこちら↓
ttp://www.pref.kanagawa.jp/kouaniinkai/msg/msgoshirase.htm
454XLR:04/06/05 21:10 ID:WRG6k0r8
>>453
早速のレスたすかります!!
東京都の公安委員会のページをあさってみます
ありがとうございました。
455TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 21:15 ID:+jMtyj3H
>>451

交通事故の怪我を「健康保険で立ちコケしたとかで…」ですか?
健康保険制度の破綻でも狙ってるんでしょうか?
詐欺を唆すとは、困った警察官ですね(w

本当に双方の免許に傷が付くのか否かは不明です。
事故の状況であなた側の過失が大きければ、あなたの免許に傷が付くでしょうし、
相手の過失が大きければ、相手の過失に傷が付くと思います。
ナンにせよ、物損事故としての処理に同意する以上は、万が一、今後、症状が悪化したとしても、
治療費・慰謝料等の怪我に対する補償は放棄しなければなりませんので、御承知置きを。

修理の見積もりについては、当然無償って事にはなりません。
が、一般的に修理を行えば、修理費以外に請求される事はありません。
(修理を行わなければ、見積もり費用を請求される事があります)
不動車を手元に置いておいても、仕方ないので、バイク屋に入れて、
修理見積もり→保険屋による確認→修理…を経て、アナタの手元に戻ります。
バイク屋に置いてある間は、代車でも請求したら如何ですか?
456774RR:04/06/05 22:41 ID:Nmegqw2I
>>455
人身にしなかったら点数減らないって意味じゃない?
俺も同じ事言われた事ある
まあ俺の場合はきっちり印付けたりましたが
457774RR:04/06/05 22:44 ID:BUGw5YUS
今日なのですが車に追突されました、内容等詳しく書きたいのですが
激しく頭を打ったため頭がボーっとしていて簡単にしか内容を記す事が
出来ません。
兎に角訳の分らない相手なので力をお貸りしたいです。

危険な一時停止無視をして来た車を回避し、その車の前方に入り
横断歩道手前で減速した際、その車に追突されました。
相手は四輪でこちらは二輪です。
「バイクが急ブレーキを掛けた」
「無理やり割り込んできた」
「俺は被害者だ」
「一時停止して合流したところバイクに割り込まれた」
挙句の果てに事故直後、警察、救急には連絡せず
保険屋に連絡してたそうです。
しかも、どうやら保険屋にはバイクの無理な割り込みによる
接触事故と言ってるようです。
事故直後病院で一言「大丈夫ですか、すみませんでした」
と目も合わせず棒読みで言われ物凄く腹が立ちました
こういう相手にはどう対処すればいいでしょうか?
458774RR:04/06/05 23:07 ID:pJUR4Jxp
相手が誤ったと言う事は、貴方は被害者です、後は保険屋と交渉しましょう。
459TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/05 23:18 ID:+jMtyj3H
>>457

警察の取り調べで、事故の経緯をキチンと説明して、調書に残します。
その上で「厳罰を望みます」…と、言っておきましょう。

後は、保険屋さんと闘うだけですね。
460774RR:04/06/05 23:18 ID:d82OhHuD
>>457
>>424を読んで考えたネタで無い事を祈りたい。
461457:04/06/05 23:29 ID:Qsz/8RRQ
気になったので覗きに来ました。

>>458
分りました、今後保険屋との交渉がんばってみます

>>459
厳罰ですか・・・
今度の実況検分の時に罰について警察に聞いてみます

>>460
ネタではないです、別のスレから誘導してもらって
来ました。
462774RR:04/06/05 23:37 ID:sIuXgyTT
あと、頭打ってるならきちんと検査した方がいいですよ。
身体のどこかが少しでも痛ければ、病院にいきましょう。
バイクの各パーツの破損はもちろんですが、
メット、ジャケット、パンツ、ブーツなど装備品への被害も徹底的に調べましょう。
時計や携帯電話、持っていたのならデジタル機器もわずかでも傷がついていたりしたら、
しっかり請求しましょう。

一晩たつと、いろいろ見えてくるものです。
一ミリのキズでも事故前にはなかったものなら損害です。
463774RR:04/06/05 23:54 ID:yrZbYkjh
メットとかは解決するまで捨てないほうがいいですよ。
示談がすすまずに結局事故から数年後に裁判とかなったとき
いざ正式に書類作ろうとしたらメットはすでに捨ててて写真も無い。
そうなったらどうしようもないよ・・・orz
464未知:04/06/06 00:25 ID:16hUOVyX
もう、24時間以上経ってるから、見てないだろうけど
>>409 事故しましたさん
確かに、私は貴方のことを罵倒しています。ご理解いただけて幸いです。

>>448 774さん
よく、少しの目眩で済みますね。思わず寝込みそうになりました。

>>梅雨近くですがさん
えっと、同じ主婦として、旦那さんをかばう気持ちは分からなくもありませ
んが、当事者(旦那)が自分でなんとかする気になっていることですし、道路
交通は(建前上)毅然としたルールに従って行われる事項ですので、あまり
知らない人がムキになるのは百害あって一理なしのような気がします。
もちろん、これを機会に「歩行者だって100%被害者ってワケじゃないんだ」
ってことに気付かれるのならば、それに越したことはないんですが、まぁ、
出産・子育てが一段落してからでもいいかと。

あと、もうひとつ。こんなことは本来なら言いたくないんですが、ここは単車
板ですから、もし相手側からここに相談があったとしたら、「私なら」単車海
苔の方に親身になってしまいます(要は板違いじゃないかと)。まぁ、私だけ
かもしれませんが。
465774RR:04/06/06 00:41 ID:HxP92i/m
>>464
9.バイクが絡めば車側、歩行者側、自転車側…何れの質問もアリの方向で…

テンプレが絶対とは言わないけど、察してやりなよ。
466未知:04/06/06 00:58 ID:jIOCQl88
>>465 ななしさん
いや、別に相談事をされること自体は構わないと思ってますが。

免許なしの方が、事故相手が単車と言うだけで、単車好きが集まってそうな板に、
相談するってのはあまりオススメできないと、私は感じただけです。もっと適
切なとこがあるでしょう   と。

もちろん、私は極力公明に見るようには心がけてはいますが、単車乗りである
以上、どうしても単車側に有利な屁理屈を考えてしまうのも事実です。
四車海苔でもあるんですけど。
467774RR:04/06/06 01:19 ID:j9rf/lyU
>>466
スレ違いだと思うならスルーしてください。
TLーSさんはじめ、皆さんが丁寧に回答してくださって、せっかく良スレなんですから…
他板の事故スレをヲチしてみれば、贔屓の引き倒しの弊害が理解できるかと思います。
468未知:04/06/06 01:39 ID:KZSe32d5
>>467 ななしさん
そうですね。他板の事故スレはしりませんが、貴方のおっしゃることは了解しました。

>>梅雨近くですがさん
そういうわけで、済みませんが、>>464の貴方宛発言のうちの第二段落「あと、
もうひとつ〜かもしれませんが。」はなかったこと、あるいは無視してください。
469774RR:04/06/06 04:06 ID:IZfb3gm8
人身にすると病院代自腹というのは本当でしょうか?
実は警察で薦められて物損にしてしまったのですが…聞いてないよ!

470774RR:04/06/06 04:48 ID:PVWg+mM5
そりゃ『人身には被害が無く物が壊れただけ』と申請してしまった訳だから
その事故では怪我をしていないという事になりますね。=病院代は自腹でしょう。
471774RR :04/06/06 05:27 ID:YxPfz30+
>>469
>人身にすると病院代自腹というのは本当でしょうか?
これって「人身にしないと」の間違いだよねえ?
俺の理解力が欠落しているのかな・・・
472774RR:04/06/06 06:48 ID:bKhy7xFe
>>469
>>470の通り
物損=怪我の病院代を自分(の保険)で払う
誰かが勝手に自分の怪我に対して払ってくれるわけは無い
と解釈すれば、自腹と言えなくもない。かな

物損にする代わりに相手に事故の後遺症が示談後発覚した場合
改めて別に保証して貰うみたいな誓約書でも書いて貰ったら
物損でもなんとかなるもんですかね。
おとなしく人身にしといた方が確実だけども。

ところで、数レス前から警察が物損を薦めてくる話があるけど
物損にすると、警察では事故件数とか死亡事故の計上数が減るとか
そんな利点でもあったりするのかな。
473TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/06 10:11 ID:QeT4DywF
>>472

加えて、調書作成の手間が段違いです(苦>物損・人身
474774RR:04/06/06 10:26 ID:eOYWjoyw
バイク同士の事故で、こっちに非があり、相手が打撲程度の怪我をした場合、免停は確実ですか?
475774RR:04/06/06 10:29 ID:GNaC2bHY
知り合いが、車で警察署前の横断歩道上で
勤務開けの警官はねて「4点」やったけどな。ww 

車対人での話で
476774RR:04/06/06 10:30 ID:GNaC2bHY
>>475の話は、歩行者は「軽傷」で
477774RR:04/06/06 11:24 ID:hpGI/ce1
しかし事故った自分のバイクを眺めてると
自分の運転能力と危険察知能力が未熟だったというのもあるけど
バイクがまるで・・

痛いよー痛いよー (つロ`) って訴えかけてくるみたいでションボリ

大事にしてたバイクだと余計に、なんかこう・・飼い犬が怪我してしまったようで・・
そう、飼い犬も家族の一員だって意見が有るように
いつしか自分の中ではバイクも家族みたいなものだったんだよね。

食事(ガソリン・オイル)を食べさせてあげたり、、、
色々な洋服(パーツ)を着せてあげたり、、、
体を洗って(洗車・メンテ)あげたり、、、
そして山へ海へいつも一緒に走ってたのに、、、

そんな家族の一員が目の前で痛みに悶え苦しんでるんだよね・・・


 
478774RR:04/06/06 11:51 ID:lfa0Hc2j
骨折してても「ダイジョブです、ダイジョウブです」と言い、
自分のバイクを心配するライダーは少なくないんじゃないかな。
私も始めての事故の時はそうだった。

消防の友達曰く、交通事故で何を聞いても「大丈夫です」って言ってる人ほど
大丈夫じゃないことが多いらしい。
479774RR:04/06/06 12:30 ID:hpGI/ce1
>>478
事故直後は精神的に興奮状態に陥るので
言ってる事がしっちゃかめっちゃかな事が多いと思う。
トランポの要請の時も自分の場合は、いつも利用している幹線道路名と
電柱に書いてる住所を繰り返し電話で言ってたけど
全然違う場所だったよw

あと同じく、ちょっと足痛いなぁと思いつつも
大丈夫です大丈夫ですって私も連呼してましたね。。
で、相手がバイクも乗ったことがある人だと、そういうのを知っているので
体の事をしつこく確認してきますね。
直接体の各部位に触れて相手の表情を見て
本人は大丈夫と言ってても実は服やズボンの下で大変な事になってるとか
わからないからねぇ。あと頭を打ったかどうかかなりしつこく周りの目撃者にも確認してましたね。
でも車だけしか乗ったことが無い人は、じゃぁ大丈夫ね
みたいな・・感じな人多いと思う。
個人的な感想ですけどね。
480梅雨近くですが:04/06/06 12:56 ID:tBiTTXyJ
こんにちは。最後の確認に参りました。

>>464さん、ありがとうございます。
最初に書き込むときに、ここがバイクの方の板であること、
もしかしたら相手の方が見ている&書き込むかもしれないこと、
私の間違いの指摘や、お怒りなどがあることを覚悟しました。
457さんがもしかしたら相手の方でないかと思うと、こちらに来た事は
やはり迷惑になってしまったのでは、とも思います。
意識が足りず、本当にご迷惑おかけしました。

皆様の返答をお聞きし、今は、ただ、結果に従うのみと考えています。
本来なら無視されてもいいような内容に、皆様丁寧にお答えいただき
感謝しております。同じことを書いてすいません、ありがとうございました。
481774RR:04/06/06 14:03 ID:cC88gbC5
昨日事故ってしまいました。
自分の2台前の車が右折する為中央のラインに止っていて、その車のすぐ後ろにつけてた車が
丁度横から前に出ようとした俺の所に急に入ってきて、前に出るスペースが無かったからフルブレーキでそのままこけてしまいました。
一応警察に連絡して現場検証してもらいましたけど、お互いに落ち度があったのと、事故直後の証拠が無いとのことで結局事故の記録だけ
残す形となりました。
幸いバイクはシフトペダルとステップ、ハンドル曲がりと左ミラー動かない位で、自走できる状態だったのでそのまま帰りました。

事故った時の音にビックリして出てきてくれたお兄さん、そして自分の後ろを走っててすぐ前の車を追っかけてナンバー押さえてくれた原チャリの
お兄さん、戻ってきて番号教えてくれた時色々話し掛けてくれてホントありがとうございました(なんとこの人は地元と通ってた高校が一緒だった)

初めて事故ったのでどこに修理だせばいいのかを聞きたかったんだけど、もう上にありますね。
それとなんか笑っちゃいました。「大丈夫です、大丈夫です」って俺も言ってた、ヒザすりむいた位でホント大丈夫だったんだけど。
雨もやんだし今のうち修理だすかな、ごめんよダブロク(泣)
482へこみ:04/06/06 14:37 ID:KNGP9eV9
昨日、こっちが原付で相手が車で、軽い接触事故を起こしてしまったんですが
こちらの原付はほぼ無傷で、相手の車のサイドが1mほど軽くヘコンで擦れてしまったんですが
修理代いくらくらいかかるんでしょうか?
自賠責にしか入ってないんでほぼ全額負担になると思うんですが・・
483774RR:04/06/06 15:29 ID:jnC/ME0o
>自賠責にしか入ってないんでほぼ全額負担
なわきゃーない。
過失割合に任意保険の加入などは直接影響しない。
まぁ、言いたいことは
「過失割合の分、すべて自分の財布から負担になる」
ってことだろうな。

修理費に関してはここはバイク板の上、現物見たわけでもないんだから
分かるわけがない。車さえ車種すら分からないんだから。(車種が分かっても無理だが)

君が聞きたいことの回答はここでは得られないのでお引き取りください。
484 ◆775RR/.2.U :04/06/06 16:31 ID:O2yqnyM6
ども。事後報告です。

雲助会社から連絡があり、全額しっかり振り込みということで決着がつきました。

修理自体はまだ先ですがこれでもう安心かな。ありがとうございました。。
485774RR:04/06/06 18:51 ID:hpGI/ce1
なんで、あいおいは土日やってないんだろ・・・
486TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/06 21:06 ID:QeT4DywF
>>482 へこみさん

>>483氏の仰有る通りですね。
事故の状況を詳しく説明してくれれば、過失割合についてはアドバイスが出来ると思いますが、
車の修理費については、皆目見当が付きません。
車種・傷の位置・範囲等などで、修理費が変わってくると思いますので、
大人しく、相手の修理見積もりを待つか、車板の方で聞くなりが吉だと思います。
487TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/06 21:10 ID:QeT4DywF
>>480 梅雨近くですがさん

え〜と、諸説あるとは思いますが、私はテンプレ通りに認識しています。
んなわけで、最後なら最後に超した事は無いのですけれども、
何らかの疑問があれば、遠慮せずに書き込んで下さい。
…出来る事なら、ご主人が書き込んだ方が、手っ取り早いような気もしますが(苦

なんにせよ、あなたはあまり気に病まないで、いい赤ん坊産んで下さい。
488TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/06 21:11 ID:QeT4DywF
>>474

確実ってワケでは有りませんが…高確率です。
489TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/06 21:22 ID:QeT4DywF
>>468 未知さん

何時も御苦労様です。

気の向いた時に、都合が許す範囲で、気にくわなければスルー、間違ってたらゴメンナサイ(苦
…と、テキトーにやってる私からすれば、「マメで偉いなぁ…」と思う事しきりなワケですが、
ん〜、なんつーか、その、えと(苦 …あんまり真面目に考えると疲れますよ?
報酬得るために、やってるんじゃありませんし、匿名掲示板で賞賛も喝采もアレですし…(w

肩の力抜いて、気長にダラダラとやりませんか? …っつか、やってくれると大助かりなんですが?w
490774RR:04/06/06 22:10 ID:XzRzHZWy
>>485
剥同。
過失割合も決まったんだし、早く車両代金払ってよ…。(つロ`)
2週間放置されてるよママン。
491ヘタレZZR乗り:04/06/06 22:13 ID:TkedIdxV
スイマセン、事故ってしまいました。
とりあえず、現状報告だけしておきます。

土曜日の昼間に3車線ある関越道の第2走行車線の右端を
ハイビーム点灯ですりぬけ中、(中央車線の車を右から追い抜いていた時)
第3走行車線(追い越しレーン)から乗用車がノーウィンカーで
第2走行車線へ車線変更しようとしてきました。
時速は当方60`、相手は50`ぐらいです。
とっさにフルブレーキしたのですが、間に合わず、
相手のドアを凹ませたあと、ドアミラーをゲットしました。

当方は右手薬指と小指を激しく打撲
(ドアミラーをブチ壊したため)しただけで済みました。
不幸中の幸いで転倒は避けられました。
転倒してたら後続のクルマに轢かれていたかも??

人身事故扱い&相手の左後方不注意という警察の判断です。
保険屋とは明日から打ち合わせします。
あと、診断書も休日は出せないとのことで明日もらいます。

責任の割合はどれぐらいになるかご存知の方いらっしゃいますでしょうか?

経過はまた報告します。
492TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/06 22:51 ID:QeT4DywF
>>491 ヘタレZZR乗りさん

高速道路上の、進路変更…って事で、判例タイムズの214図を主張しましょう。
基本割合で相手:あなた=80:20になります。
あなたが不利になる修正要素は…
・あなたの速度違反 あなたに+10〜20
・著しい動静不注視 あなたに+10
・分岐点・出入り口付近 あなたに+10
相手が不利になる修正要素は…
・相手の合図無し 相手に+10
・その他不適切な進路変更 相手に+10
・進路変更禁止区域 相手に+10
「不適切な進路変更」っていうのは、
・あなたとの距離は十分でも著しい低速で進路変更をした。
・車間距離が不十分なのに、あなたよりも低速で進路変更した。
・進路変更の合図が著しく遅れた。
なんかの場合を言います。

…相手:あなた=90:10っくらいでしょうか?

493ヘタレZZR乗り:04/06/06 23:13 ID:TkedIdxV
TL-S ◆AFOWoKU11cさんありがとうございます。

・あなたの速度違反 あなたに+10〜20
→速度違反はありませんのでこれは0。
・著しい動静不注視 あなたに+10
→すりぬけ中なので十分注意していたんですけど、
 直前で進路変更されたのでどうしようもなかったです。
 これは0になりますかねぇ。
・分岐点・出入り口付近 あなたに+10
→分岐・出入り口ではなかったですのでこれも0。

相手が不利になる修正要素は…
・相手の合図無し 相手に+10
→ウィンカーはなかったですが、相手は出したと主張してます。
・その他不適切な進路変更 相手に+10
→>車間距離が不十分なのに、あなたよりも低速で進路変更した。
 >進路変更の合図が著しく遅れた。
 この二つですね。
・進路変更禁止区域 相手に+10
→禁止区域ではなかったです。

ちなみにぶつかるまで相手は気づいてませんでした。
というのも、向こうはノーブレーキだったからです。
お互い動いていたから徐々にスピードが落ちた結果、私が転ばずに停止できたわけで、
もし、ブレーキかけられてたら止まった車にぶつかって私が宙を舞っていたことでしょう。

90:10ぐらいですか…
向こうの車は高級外車なんですよねぇ…
90:10だとしてもいくらぐらいになるんだろうか…
こっちの損害はハンドルが曲がったぐらいなんですよね。
金額では負けるかも。
494774RR:04/06/07 03:08 ID:eiMSLZu1
すり抜けた時の事故なら相手の見えなかったって言い分はあってるんだなぁと
まあ証明のし様がないのでどうでもいい事ですが
しかし60km/hですり抜けしてたなら結構な交通量なんじゃないでしょうか
それからどうも読む限りだと動静不注視もらいかねない状況ではありそうですが

まあそれ以前に同一車線の車を抜いてる時点でだめだと思うんですが
うろちょろしてる姿が浮かんでしまって周りの車に同情いたします
495774RR:04/06/07 08:29 ID:CuPzlf9E
タクシーと事故を起こして、人身の示談をする段階になりました。
相手側から人身の示談書が届いたのですが、その紙には金額が記されてませんでした。
電話で確認したところ、
「通院日数×2×4200円は最低でも保証しますよ。被害者請求になるので、
 あとどれくらい増えるか分からないので具体的な値段はまだ書けないのですよ。」
って言われました。
私としては通院日数×2×4200円さえ手に入れば問題はないのですが、
示談書にサインしても大丈夫でしょうか?
相手のタクシー会社はこれまでのやり取りからして、信用は出来ると思います。
(物損分の損害賠償もこちらの言い分通りに支払ってくれましたし。)
万が一、サインした後に支払われた賠償金が少なかったとしても、
自賠責法に基づいてない金額だった場合、異議申立ては出来るのでしょうか?
496未知:04/06/07 11:33 ID:QWodVRHx
>>489 TL-Sさん
どうもです。

どうも私は過失なしがはっきりしているのになかなか決着いかない事例や、
逆に過失重大なのに自分は悪くないような主張をする事例に過剰反応してしまう
ようです。性格ですかね?(やな性格だ)

>気の向いた時に、都合が許す範囲で、気にくわなければスルー、間違ってたらゴメンナサイ
は、私も同じです。むしろTL-Sさんこそマメだなぁ  って思っていますけど。

今後とも宜しく。

>>495 ななしさん
好きに金額書いて、送り返してやればぁ  と思っちゃいますね。
まぁ、誠実な相手なら誠実に対応すべきでしょう。
ただ、示談書ってのは、これで一件落着っていう書類ですから、金額が空欄の
ままっていうのは  (?。?)  ですが。
497NC:04/06/07 13:25 ID:ROBdSOIT
2週間前、信号待ちしてたら追突されました。
警察よんで調書やら手続きしましたが
相手は「なんとか示談で、人身事故にしないで欲しい」とのこと。

とりあえず診断書は提出しないでおいて
オートバイは相手の保険で修理。
首を少しやっていたので
「治療費」+「慰謝料(通院日数×2×4200円)」
の合計額を相手に請求したのだが
なかなか払おうとしやがらない。。。。

もう診断書、提出しちゃっていいですか?
人身扱いにして保険会社に請求しようと思う

誰か背中押して下さい


498774RR:04/06/07 13:33 ID:Yl/9LjVe
>>462
割り込み質問スマソ。
グローブパンツジャケットの物損請求書出したんですが、どうやら相手が保険使いたく無いらしく
保険屋の人間に「領収書無いですからねー。現金で2万円程なら相手が直接払うと言ってますよ」
と交渉してきました。
償却無視で定価で言うと9万程、購入価格で言うと7万ほど。
全く使用不能ですぐにでも買い換えなきゃいけない金額で2万弱程。

領収書無しってのは、全く駄目なものなんですか?
499774RR:04/06/07 13:42 ID:7PyvmQ72
>>497
払うといったものを払わない相手には鬼になりましょう。
というか、事故の時は多少なりとも鬼にならないとあとあと損をします。
「あのときこうしておけば良かった」と思う日がきっと来ると思うので、
迷わず人身にして、相手にはそれなりの罪をかぶってもらいましょう。
500TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/07 13:49 ID:Upo0kP74
>>498

領収証なんか、普通取っておきます?
…と、言うわけで、私の経験では、領収証ナシで支払ってもらいましたが?
保険を使うか使わないかは相手の勝手ですが、
ソレによって、損害賠償の額が左右されるのも変な話ですよね。

個人的には、譲歩する必要は微塵も無いと思います。
501TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/07 13:50 ID:Upo0kP74
>>497 NCさん

「○月○日までに、銀行口座に振り込め、さもなくば人身事故扱いにして、自賠責に請求する」
…と、最後通牒してからだと、罪悪感が無くなりますよ♪
502TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/07 13:52 ID:Upo0kP74
>>495

支払いと領収証は交換…ってのが普通だと思いませんか?
何故に示談書が先行するのか理解に苦しむのですが、
私であれば、自賠責の支払いまで示談書は留保します。

…そもそも、自賠責に被害者請求してますか?
503774RR:04/06/07 14:04 ID:7PyvmQ72
>>498
領収なんて必要ナシ!!
私が事故ッた時はすべて定価で請求したよ。
友人から貰ったヘルメット:0→34800
セールで買ったB-3ジャケ:39800→78000
パンツ:15000→15000
値切って買ったブーツ:20000→29800
グローブ:9800→12800

できちんと請求したよ。
数ミリのキズでもデジカメで録って相手保険会社に送りつけました。
償却分でジャケット代が若干減ったけどあとは全額補償してもらいました。

車と当たると結構金がかかるので、装備品は目いっぱい請求した方が良いと思います。
50万の腕時計を三つしていたが全てキズがついた・・・とかは止めた方がいいでしょうけど。
504498:04/06/07 14:19 ID:Yl/9LjVe
>>500
基本10:90で、相手が「見てなかった」と認めた上に警官の目の前の事故だったので
0:100だと思われるんですけど、バイクを相手の車に立てかけた形で自分吹っ飛んで
避けたので、相手の車の傷(結構ガリっと)の事言われたらイヤだなと思って強気に
出れませんでした。

金持ちのオサーンらしく、その場で10万貰って保険屋にも口利いてくれたらしいんですが
このオサーンが亡くなったそうで息子さんが出てきてちょっと揉めてます。

>>503
>数ミリのキズでもデジカメで録って相手保険会社に送りつけました。
メチャ心強いです。
「使用不可能」っていう文字に悩まされてました。
ケブラー補強ジャケットだったので、転げまわった割に全然傷ついて無かったんですが
とりあえず請求してみました。が、「写真・・・」って言われて(((( ;゚Д゚)))でした。
グローブ穴開いたのと肘の打撲で通院したので、路面と接触したのは明らかなんですが。
505TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/07 14:52 ID:Upo0kP74
>>504

保険が当事者名義では無いのでしょうか?
お亡くなりなら、翌年度の料率変更も糞も無く、
保険使って終わらせれば良さそうなモンですが(苦

…怨み買うような事になって、相手が意固地になってませんか?

それから、「10万円」貰ってる当たりがチト気に掛かるんですが、
そのお金は、どういう趣旨の金として受け取ってるんでしょうか?
506498:04/06/07 15:06 ID:Yl/9LjVe
>>505
バイクの修理費として・・・との事でした。
競技にも使ってるオフ車なのと年式古いから、保険だと元通りにはならないという雑談の後
「じゃ、これで直して」とくれました。
「処分云々の項目はこれで望まないにしますが、示談成立じゃないですよ?
きっちり通院して保険屋には服も請求しますよ?」との口約束に「どうぞ。こっちからも
言っておく」との返答。
保険の名義は奥さんになってます。普段自分ではあまり運転しないらしいです。

マズイ点があるならとりあえずジャケットは使えるので、グローブとパンツ代だけで折れる
のも自分的にはありです。いい加減ですいません(TДT)
507:04/06/07 22:11 ID:o7+4+vJD
俺なんて高校時代チャリ通のとき、毎朝みんな車でブンブン飛ばすもんだから、コーナーの死角から1/2以上の確立でうまいぐあい(俺にぶつかりそうな感じ)に車が飛び込んできたぞ。
何度後輪しか聞かないドラムブレーキをロックさせ、ドリフトし、死ぬ思いをしたか。毎朝恐怖のコーナーだった。ひどいときなんか2.30cmスレスレもあったぞ。それでも俺はこうして生きてる。
そんな俺から言わせれば、窪塚も>>1も運においては俺に遥か及ばない。
508774RR:04/06/07 22:14 ID:tQd4c1FA
俺の すごい 誤爆
509774RR:04/06/07 22:44 ID:LEfErprS
交差点を自転車で走ってたら
左から出てきた車にぶつかって
数メートル倒れずに一緒に走ったあと
倒れたときは俺がひたすら謝ってたな。
高校行く途中だったのもあり学校行かないと
遅刻になる可能性もあったからなぁ。
その場で大丈夫ですと言って別れたのでそれで終わって
その後、自転車も体も何とも無かったから良かったが
実は凄い危なかったんだなと今さら思う。
510774RR:04/06/07 23:41 ID:+l5FqLA1
場所は幹線道路の本線が陸橋の上で、その下の脇道の
交差点を車、NSR250SE、車と真中で走ってたら
横から黒のスープラに物凄い勢いで突っ込まれた。
ケバケバしいシャコタンだったので、タイヤをすくい取られるように
ボンネットの上に乗り上げ、車の屋根を飛び越え吹っ飛んで
目撃してた人の話ではバイクが縦に回転しもう当たり一帯に
カウルやらパーツやら巻き散らかしながら転がっていったそうな。。
オイラは幸い車の屋根を越えたあたりに転がって打撲だけの軽症。
信号はこっちはずっと青。車の方は赤・・
その運転手しばらく車から出てこなくて、野次馬に引っ張り出される格好で車外に・・
男:「俺は悪くない車が勝手に突っ込んだ」 Σ(@@)運転してたのはアンタでしょ
男:「陸橋の下の信号が西日で何色か見え無かった」 Σ(@@)何色か判らないのに交差点にはいるの?
男:「車と車の間が開いてたから行けると思った」 Σ(@@)信号赤だろ。しかもそこにオイラの赤いCBR居たでしょ
男:「でもバイクの方も悪い」 Σ(@@)なっ!!

警察のおっさんが男の頭にゲンコツを振り下ろす

警察:「バカヤロウ!」 Σ(@@)うお!?

散々この男、警察のおっさんに怒鳴られ、やっとゴメンナサイ。

その後もこの男は任意はいってなくて・・・

男:「そんな年式が古いバイクがそんな高額なわけが無い!」
男:「そんな額払えない!」
男:「0:100?そんなわけがない!こっちも車を壊されたのに!」

 _| ̄|○||||
 
511774RR:04/06/07 23:47 ID:+l5FqLA1
すまんミス。。('A`;)前のバイク書いてどうする・・

誤:しかもそこにオイラの赤いCBR居たでしょ
正:しかもそこにオイラの赤いNSR居たでしょ
512774RR:04/06/07 23:48 ID:rtBi2e+E
>>510
いるね〜〜そういうDQN
自己中型ドライバー_| ̄|○
513774RR:04/06/07 23:53 ID:Wfq8uP57
裁判ケテーイ

てか、首が痛いといって長期通院ケテーイ
卑怯だろうがなんだろうが損だけはしないようにしる
514774RR:04/06/07 23:57 ID:iFYOpkXF
保険入ってない車って・・・・いるのね・・・・

こないだ飲み屋で中古車屋やってるって人が横に座ってて
『訳あって名義変更出来ないけど良ければメルセデスの600(?)を160万で売るよ』
って言われた。何だコレ?
515774RR:04/06/08 00:00 ID:YGm0/h4p
盗難車
516774RR:04/06/08 00:03 ID:t/ZPYaZW
金融
517774RR:04/06/08 00:17 ID:djqkKrui
>>508
スレの皆にあやまれ!AA略
518774RR:04/06/08 00:19 ID:3kdSPZoO
ちょっと思い出したので質問。

数年前に何かの雑誌で見たんだけど
「停めてある他人にバイクに勝手に座るのは犯罪」
みたいな事が書いてあったんだけど。

これは本当?
もし本当ならどんな罪?
519774RR:04/06/08 00:34 ID:1Irr0Oxe
>>518
 公然わいせつ罪
  ただし、露出して姉ちゃんバイクのシートに発射していないのならば
 軽犯罪法違反位で見逃しかな
520520だが:04/06/08 15:06 ID:PaojRml3
バイクにて信号待ち中、
飲酒運転のオッサンに追突され、
バイクは廃車、俺は全身打撲。
バイクとかの賠償金はきっちりもらったが、
慰謝料は2万。
これは妥当?
521774RR:04/06/08 15:13 ID:q4PWfX5T
治療費は?
522774RR:04/06/08 15:18 ID:PaojRml3
えー、入院を奨められたんですが
どうしても外せない用があったので、日帰りしました。
よって通院三回で15000円ですかね!なんせ事故ったのが初めてだったので
病院に長く通った方がいい事知りませんでしたよ…
523774RR:04/06/08 15:21 ID:YKiCENUG
人身事故後半年で症状固定。
頚椎捻挫が後遺症害に認定されなかった・・・orz
この時期は首(というか背中に向けて広がる)感覚異常と肩こりと
首を前に曲げたときの胸椎の痛みがきついなぁ・・・。

レントゲンの所見や腕がしびれたりってのが無かったから仕方な
いのかもしれんが・・・・・。
てゆーより、慰謝料いらないから健康体にもどしてくれ〜〜〜。

肩コリなんて知らない人種だったのにぃ・・・・_| ̄|○
524774RR:04/06/08 15:21 ID:q4PWfX5T
何?全身打撲で治療費\15000+慰謝料\20000?

とても妥当とは思えん‥
525774RR:04/06/08 15:39 ID:Eaj9aKAK
自賠責だと、
総治療期間≧実治療日数×2
で、小さい方の数字に4200をかけたものが慰謝料になるから、

通院3日×2×4200=25200
ぐらいにしかならんのか?
526774RR:04/06/08 15:46 ID:PaojRml3
>>521
>>524
>>525
やっぱり。。。
まぁ、一年前の事なんで
どうにもならないですがサンクスです。
それと俺より悲惨な>>523
慰めましょう。。。
523ヾ('A`)
527774RR:04/06/08 19:11 ID:WSvMCTzh
こっちがセンターライン越えていて、反対側から来たバイクと接触事故を起こしてしまいました。
相手は軽症で済んだのですが、非は明らかにこちらにあります。
このような事故の場合、罰はどのようなものになるでしょうか。
免停は覚悟してますが、何ヶ月くらいか、運がよければ免停無しか、罰金はあるのかなど色々気になっています。
相手は全治10日程度の打撲です。バイクもウィンカーの折れなどで、スピード違反はありません。
親切な方、事故をやってしまい、気になって仕方の無い私に教えて下さい。
528TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/08 19:39 ID:C72ILdt3
>>527

交通事故を起こすと、「刑事」「行政」「民事」…と、3つの法的責任を追求されます。

今回の事故は、センターラインオーバーという事で、あなたに全面的な過失が問われるワケですが…
刑事罰=今回は相手が軽傷との事ですから、罰金については運が良ければナシ。
 運が良ければ…ってのは、相手があなたの処罰を強く求めず、あなたに悔悛の情アリと認めれば、検察も忙しいんで、起訴猶予となると思われます。
 運が悪ければ…下記条文をご参考にどうぞ(苦
 第二百十一条
 業務上必要な注意を怠り、よって人を死傷させた者は、五年以下の懲役若しくは禁錮又は五十万円以下の罰金
 に処する。重大な過失により人を死傷させた者も、同様とする。
 2 自動車を運転して前項前段の罪を犯した者は、傷害が軽いときは、情状により、その刑を免除することができる。

行政罰=おそらく6点が来ると思われます。前歴が無ければ30日免停、講習で1日…ってセンだと『思います』。

民事上の賠償責任=相手:あなた=0:100の事故ですから、保険屋さんに言って、全額支払ってもらいましょう。
529774RR:04/06/08 19:53 ID:WSvMCTzh
>>528
とてつもなく早いレスありがとうございます。
相手は親切な方なので、処罰を求めてくることはないと思われます。
だから罰金は無いと思います。
免停は予想はしていたのですが、30日っぽいですね。講習で済ませたいと思います。
あとは全て保険屋さんにお任せします。

初めての事故なので、さっぱりわからずドキドキしていましたが、お陰様で安心することができました。
ありがとうございます。
免許はゴールドだったのですが、ついにおさらばしなければなりませんね。残念。
530774RR:04/06/08 19:54 ID:UUKcy0av
菓子折りを持ってお見舞いに行ったり、見舞金を渡したりして、
険悪な間柄になるのをなるべく避けるよう試みるのもいいかもね。

私がシルバードライバーのノーウィンカー左折に巻き込まれた時は、
相手も反省してるし、お菓子ももらえたし、見舞金ももらえたので処罰は求めませんでした。
531527:04/06/08 20:06 ID:WSvMCTzh
怪我をさせた相手の家が遠いので、会いに行くことができませんが、無理してでも行った方がいいのでしょうか。
菓子折り宅配では誠意を見せられないでしょうか。
事故の2日後に怪我の様子を電話で聞き、再度謝りましたが、相手の人の感じがよく、運が悪かったのだと、これからはお互い気を付けましょうなどといって下さいました。
とてもよくできた人だと思い、軽症とはいえ怪我をさせてしまったことを大変悪く感じています。
見舞金というのを払うのは一般的なのですか?やはり払った方がいいのでしょうか。
となると相場はどれくらいになるのでしょうか。
教えてクンですいません。

ちなみに527内容からはわかりにくかったと思いますが、バイク同士の接触事故で、当然の如く僕も転倒し怪我しました。
非は明らかにこちらにあるため、直接関係のない話ではありますが。
532774RR:04/06/08 20:27 ID:w5S9D160
>>527
なるほど、両方バイク乗りですか。
それなりに対応していれば、それほど悪い関係にもならなさそうですね。

直接、伺えそうにないならこまめに連絡を取って、
保険屋との交渉で連絡が遅いとか無いかなどを伺って、
便宜を図れば印象は良くなるかもしれません。
(ただ、逆に保険屋に自分の印象を悪くしてもあれなので、適宜にお願いします。)

菓子折宅配はあまり好ましく無いと思われます。
菓子折を持って行くのは手ぶらでお見舞いに行くのが、
手持ちぶさたな感があるためのものと私は解釈していますが。
菓子折を送ることが目的ではないので、菓子折だけ宅配で届いても、
場合によっては気分を害するかもしれません。

ただ、送るのであればお見舞いの手紙を添えるなどしたら、
謝意は伝わるのでは無いでしょうか。

見舞金は、なんか色々あったと思ったので(後で慰謝料に含めるとか何とか)
これより後の識者にお任せします。

自分の怪我は、任意保険で請求できそうなら
自分の保険屋に請求しておきましょう。
533527:04/06/08 21:09 ID:WSvMCTzh
いろいろとレスありがとうございます。
菓子折り宅配があまり良くないとはいえ、やはり相手の家には行けないので、手紙を添えて送ることにします。
同時に見舞金も気持ち程度送りたいと思います。
正直相手には、謝罪の意と同時に、怪我をさせられたにも関わらず優しく接してくれたという感謝の意もあり、とにかく何かお礼をしたくて仕方ないのです。
骨折などの重傷ならともかく、全治10日程度の軽症なので、これくらいでいいかなと考えてしまいますが、いかがなものでしょう。

あと相手の治療費、バイクの修理代等は全て保険屋に任せます。
自分のことに関しては、バイクは車両保険に入っていないので自分で払い、治療費は色々と調べてみます。
面倒なことは嫌なので、結局自分で支払ったことになるとは思いますが。

今度事故現場近くの警察に行くことになります。ここで事情聴取等するのだとは思いますが、既に現場で事情聴取はされています。
一体何をするのでしょうか。あと、ここで免停や罰金などが決定するのでしょうか。
警察に呼び出されるのは不安ですね。
534TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/08 21:23 ID:JvfNHVzA
>>533 527さん

見舞い金は出しても構いませんが、出さなくても構いません。
菓子折も有っても無くても、どうでもイイと思われます。
…が、見舞いの手紙は有った方が良いと思われます。

両者バイク、共に転ける…って事で親近感が湧いたとすれば何よりですが(w
…仕事熱心な保険屋さんは、根底からブチ壊してくれたりする事もあるんで、要注意(w
「保険会社に対応させますが、不明の点・不審な点等があったら言って下さい。」
…ってな事を言っておいて、何かあったら契約者の立場で保険会社にクレーム入れて下さい(w

あなたの怪我については、あなたが契約した保険の搭乗者障害が適用になります。
契約内容に応じた保険金が支払われるので、契約内容を確認して下さい。

警察では調書を作成する事になると思います。
事故当時の状況、なぜ事故が起きたか? どうすれば事故が防げたか?
…ってな事が聞かれます。
ちなみに、免停を決定するのは交通安全委員会、罰金を決定するのは裁判所です。
何れも、警察が決めるモノではありませんから、後日通知があると思われます。
…無ければラッキーって事で(w
535527:04/06/08 21:59 ID:WSvMCTzh
レスありがとうございました。
大変よくわかりました。

とりあえず、今は事故の解決をひたすら待ち続けることにします。
ただ、1度の事故でこれほど面倒なことになるとは、やはり事故は起こすものではありませんね。
今回の事故は、僕の無理な追い越しに原因があったので、これには今後気を付けたいと思います。
とにかく初心に戻り安全運転を心がけます。
もう事故は起こしません。
免停、罰金は恐れませんが、やはり相手を怪我させること、そして自分が怪我すること、これが一番嫌です。
怪我だけで済んだだけまだマシだったと考えます。

みなさんいろいろ教えて下さいまして本当にありがとうございました。
今日はもうネットは終わりにしますが、何かありましたらまた書き込んでください。
あした確認します。
では失礼します。
536774RR:04/06/08 22:47 ID:xNUU09gJ
誠意って何だろうな
文章は丁寧だけど、そんな事も自分で考えられないのか
遠くて行けないとの事情は、加害者の事情であって被害者には関係ない
考える事が出来るのであれば、考えた方が良いよ
人工無能として、与えられた質問に定型的に答えを出して満足そうな人々も考えた方が良いかな
537774RR:04/06/08 22:54 ID:80w6d+W0
贈り物するなら全て片付いてからの方が感じいいかもね。
538774RR:04/06/08 22:59 ID:UUKcy0av
ま、ここはそういうスレだから。
複雑な事故状況を整理して過失割合の見通しをつけ、
その後の処理の落とし所の見当をつけていくってことで
なかなか役に立ってると思うけど。

誠意の表し方ってのもシステマティックにできる部分はそれでいいと思うけどね。
ご祝儀の額とかとおんなじ様なモンでしょ。
539774RR:04/06/08 23:29 ID:uTCNFVVh
>>536
被害者に会う、会わないよりも気持ちが通じる事の方が大事じゃないのかな。
もちろん直接会える方がいいんだけど。
540774RR:04/06/08 23:42 ID:qpl6v3DO
>>536
あなた自身は、色々経験して自分で物事を片づけてきたのかもしれないですが、
世の中にはそうでない人も結構いると言うことを覚えておいてください。
理想論だけでは、片づかないのです。

普通の人は事故を起こした後、保険屋に任せれば万事OKと考える人もいる中、
自分から何かすることがあるのではないか。と気づくことが出来ただけでも、良質でしょう。
実は自分の所の保険屋は値切りまくりで連絡が遅いかもしれない。なんて
保険に入っただけの人は、知り得るはずのない話ですし。

あと、レスしている内容が画一的に見えているのかもしれないですが、
では逆に定型的でない答えとは、どんな回答を求めているのでしょうか。
スマートに、今まで誰もやったことが無いような解決法でもお探しですか?
そのような解決法は、1000の事例の内1つの事例ぐらいでしか対応出来ないでしょう。

そして、レスしている人を人工無能呼ばわりですか
ネット上の向こうに人間がいようとも自分から見れば、書き込みしたら
何らかの反応が帰ってくる、存在感の希薄なものとしてでも見ているのですか?
もう少し、考え方を改めて頂けたら幸いです。
541774RR:04/06/08 23:51 ID:snc/q+dQ
誠意の意味がどうあれ、反省や謝罪の気持ちを伝えるのが社会のルールです
その上で自分と相手の双方が納得いく方法を考えれば良いのであって
謝罪の文が定型文である事は何ら責められる事ではありません
言い方は悪いですが電話でも手紙でも何でもいいのでまずは相手の機嫌を損ねない事です
542774RR:04/06/09 00:00 ID:zNWvFbga
誰でもいいから聞いて欲しい、ってのもあるんじゃないかと‥
事故直後って結構混乱してて普通なら簡単に判断できる事も‥ね。
完璧な人間なんてどこにもいないよ。

しかしここはイイ香具師が多いな。

っつうわけで、
>>527
頑張れ。
こう言うと誤解する香具師もいるかも知れんが‥
543774RR:04/06/09 00:03 ID:na6oYGJh
542に同意だ・・・稀に見る良スレ・・・2chにもあるモンだなあ〜。
544774RR:04/06/09 01:09 ID:bsw+CPJ8
ここに書いてるうちに自分で整理出来たらそれはそれでいいんじゃないかと思う。

左折巻き込みされた時、親曰く顔面蒼白でガタガタブルブルだったらしい折れ。
ケガなんかしてなくてこうなるんだからケガしたとかの大ごとなら
頭働かないことも十分あるだろうし。
545未知:04/06/09 11:38 ID:EomX60UO
>>536 ななしさん
人工無能とは失礼な。 これでも天然無能ですよ。わたしは。  ぷんすか
546774RR:04/06/09 12:15 ID:UXsbxJIA
同じ追越し事例でも前回のとは大違い棚。

>>536
言いたくはないが、お宅のような態度を「ひとりよがり」と呼ぶ。
お宅が誠意をもって事に当っても、その誠意は認められないかも
知れないよ。

誠意をもって当るかどうかは本人の問題だが、その誠意を認める
かどうかはまず相手が、次に世間一般が決めるものだよ。
そして世間一般には「常識的な線」というのがある。

事故なんてそうそう起こすものではないから、どの程度が常識かを
よく知っているライダーは多くないだろう。それでも全国のネラー
ライダーが集まればそれなりの線が見えてくる。

だからここで法律や判例以外の話をするのは大変有益だ。

葬儀や結婚披露宴を考えてみればわかるだろう。事故の場合は、
親兄弟もあまりアテにならない点が違うが。
547774RR:04/06/09 13:25 ID:2MWbtrvt
昔、Dosの時代に有った『人工無能・くるみちゃん』って会話ソフト再販しないかな。

おっと、雑談失礼。
548TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/09 13:51 ID:DzmkZBkx
>>536

536: 誠意って何だろうな
くるみちゃん: 誠意って何だろうな?
536: 文章は丁寧だけど、そんな事も自分で考えられないのか
くるみちゃん: そんな事も自分で考えられないのか?
536: 遠くて行けないとの事情は、加害者の事情であって被害者には関係ない
くるみちゃん: 遠くて行けないとの事情って?
536: 考える事が出来るのであれば、考えた方が良いよ
くるみちゃん: 考える事が出来るのであればって?
536: 人工無能として、与えられた質問に定型的に答えを出して満足そうな人々も考えた方が良いかな
くるみちゃん: 人工無能としてって?
549TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/09 13:52 ID:DzmkZBkx
>>547

547: 昔、Dosの時代に有った『人工無能・くるみちゃん』って会話ソフト再販しないかな。
くるみちゃん: 昔?
547: おっと、雑談失礼。
くるみちゃん: っとって?

参考:ttp://www.sol.is.ritsumei.ac.jp/~ikefuji/kurumi.html
550TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/09 13:57 ID:DzmkZBkx
このスレが雑談で賑わうってのも、
あながち悪く無いなぁ…と思う昨今です(w

天然無能…取られたか(苦
551774RR:04/06/09 13:59 ID:/p1SGbos
人工無常


いや、なんでもない_| ̄|○
552774RR:04/06/09 14:22 ID:zNWvFbga
ティムポ不能‥


俺はまだまだ減液‥じゃない、現役ダー!!
確かに減ってるけど_| ̄|○
553774RR:04/06/09 14:27 ID:/p1SGbos
>>552
そのネタ考えたけど傷つく人いたらいけないのでやめますた・・・・○| ̄|_
554774RR:04/06/09 14:40 ID:zNWvFbga
ああああああああ‥すんません_| ̄|○
555774RR:04/06/09 15:03 ID:7nsP2YzJ
EMMY2はいいのか?いらんのか?盛り上げれば脱ぐし、MSX版は実写だぞ
556774RR:04/06/09 15:56 ID:b/gUf4oO
ttp://www.tanteifile.com/diary/index5.html
また探偵ファイルで悪保険屋の事やってるね。
俺はここまで酷い担当に当たらなくて良かったなーと安心。
大抵の人は事故ってからこのスレなりで知識を得るんだろうけど
ある程度の知識は事故に遭う前から知っておくべきだと思う。

遭ってしまったときの事を想定してバイト先や職場なんかに事故の処理や
保険屋への対応に詳しい人を見つけておいて実際の事故の時にとりあえず
今どうすればいいかすぐ連絡して聞けるようにしておくのも大事だと思う。
いくら勉強してても事故で混乱してる時はなかなか出てこないもんね。
557774RR:04/06/09 17:56 ID:UXsbxJIA
人工無能なら元祖Elizaだ!
ttp://www.manifestation.com/neurotoys/eliza.php3
ってのはおいといて、

免停になりますかねえ?

人身事故の付加点数:治療期間15日未満の軽傷事故、専らの責任で3点

同時にした違反の中で、最も高い点が加算されるので、一発で
3点以上の違反点数が付かないと6点になりません。一発3点て、
あまりないんですけど(かなりのスピード違反、過積載、放置など)。


(* 元すみかDOS、しのぶぅDOS愛用者(w *)
558はじめまして:04/06/09 19:13 ID:DPP8A2pk
2月にバイクで事故ってからようやく人身の示談まできました。
私:相手=1:9

過去ログによく慰謝料は 4200×2×通院日数

とあるのですが、この×2っていうのは相手の自賠責と自分の任意保険ってことですか?

それとも相手の保険から2倍でるってことなんですか?

交渉する時の知識として知っておきたいので教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。
559TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/09 19:40 ID:DzmkZBkx
>>557

仰有る通りで御座います(汗

コレを機会に負荷点数について調べてみました。

故意によるもの又は危険運転によるもの(危険運転致死傷罪) 45点
死亡事故 不注意の程度大 20点
死亡事故 上記以外 13点
治療期間3月以上の重傷事故、又は特定の後遺障害が伴う事故 不注意の程度大 13点
治療期間3月以上の重傷事故、又は特定の後遺障害が伴う事故 上記以外  9点
治療期間30日以上3月未満の重傷事故 不注意の程度大  9点
治療期間30日以上3月未満の重傷事故 上記以外  6点
治療期間15日以上30日未満の軽傷事故 不注意の程度大  6点
治療期間15日以上30日未満の軽傷事故 上記以外  4点
治療期間15日未満の軽傷事故又は建造物損壊に係る交通事故 不注意の程度大  3点
治療期間15日未満の軽傷事故又は建造物損壊に係る交通事故 上記以外  2点

措置義務違反(対人事故)の場合 23点
措置義務違反(対物事故)の場合  5点

…って事で、おそらく5点が来ると思われます(謝>527さん


* I am very sorry.
> Do you enjoy being very sorry?

…Elizaタン(苦
560TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/09 19:42 ID:DzmkZBkx
>>558 はじめましてさん

相手の自賠責です>「×2」
ソレとは他に、あなたの任意保険の搭乗者障害から契約内容に応じた保険金が出ます。
561774RR:04/06/09 20:01 ID:4NrNuEce
直進中に右折の乗用車にぶつけられバイクが不動車になってしまったのですが
現場から家が遠くて持ち帰ることが出来ません。現場に置きっぱなすわけには
いかないのでレッカー業者に運んでもらうことにしたいのですが相手の保険会
社も加害者の車の人間もレッカーの料金は私もちでやれといってくるのですが
これは不当でしょうか?ちなみに過失割合は私:相手=15:85となってます。
正当には誰がレッカー代を払うべきか教えてください。
562TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/09 20:13 ID:DzmkZBkx
>>561

はい、不当です。
過失割合に応じて双方で負担するべきですね。
あなたが加入する保険会社は何て言ってますか?
563774RR:04/06/09 20:31 ID:4NrNuEce
>>562
私は自賠責のみですので自分側の保険会社はおりません。
相手の言い分はバイクの所有権は私にあるので私が責任を
持って運べといっておりました。
564774RR:04/06/09 20:37 ID:zNWvFbga
こんな状況で所有権を持ち出してくるのは理解できないね。

>>562氏の言う通り。
565TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/09 20:38 ID:DzmkZBkx
>>563
事故が無ければレッカー移動の必要もなく、
所有権のあるあなたが責任を持って、運行して帰ったワケです。
レッカー移動に要する費用は、事故に起因して生じる損害ですから、
当然の事ながら、損害賠償の範疇です。

…ってセンで、あなたが闘わなければなりません。
566774RR:04/06/09 20:49 ID:4NrNuEce
>>564,565
この事故では私が全治一ヵ月半+後遺症の
おまけ付の怪我を負っているにもかかわらず加害者は事故翌日から見舞い
どころか電話の一つも無く謝罪もありません。あまりの誠意の無さに憤慨
してるので法の裁きをくだしたいと思い裁判を起こそうと思います。
ご返答ありがとうございました。
567774RR:04/06/09 20:56 ID:DPP8A2pk
>560
TL-S ◆AFOWoKU11cさん

早いレスありがとうございます。
早速明日から示談交渉します。
568774RR:04/06/09 20:58 ID:2MWbtrvt
>>566
このスレを読む限り、交通事故の加害者に誠意を求めるのは、
ラクダが針の穴を通るより難しそうです。

「ごめんなさい。」の一言で交渉もスムーズに進むでしょうに、不思議ですね。
人工無能・くるみちゃんでさえ、「ごめんなさい。」を一度教えると次からはちゃんと謝罪を返すのに...。
569774RR:04/06/09 21:20 ID:b/gUf4oO
職場で『もしも事故を起こした時どうする?』って聞いたらアルバイトの若い子達は
『とりあえずは全部保険屋にまかせます。よくわからないと思うし相手に連絡も
ややこしい事になったらイヤなので』との事。
上司に聞いてみると『形式的な事、補償に関する事は保険屋に任せるけど実際事故を
起こしたのは自分なんだから相手の怪我の様子を聞いたり謝罪は当然する。人間として
普通の事だと思う』が一人、
『そんなもん相手はゴネて金が欲しいだけだからトラブルの元になる当事者間の接触は
極力避けて一切を保険屋に任せる。その為にバカ高い保険料を払ってる』
が2人。
詐欺師まがいのややこしい人が増えたからこっちにもあまり関わりたくない
と思う人が増えるんだろうね。
570打身:04/06/09 21:32 ID:Ws9rfXmH
ひとつ質問があります。

今、物損で相手側の保険会社と過失割合について話し合いをしてるんですが、
判例タイムズなどでは、「四輪者:二輪車の例」となっています。
二輪車同士の事故の例だと1割程度修正があるかと思ったのですがどうなんでしょうか?

相手の保険会社は「判例では四輪と二輪であり、二輪同士でもこれは変わらない」
「少なくとも自社ではそうなっている」、「変わる正当な証拠があれば考えなくも無い」
のような事を言っていたのですが本当なのでしょうか。

もし、なにか判例や過失割合が変動するような物があれば教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
571774RR:04/06/09 21:55 ID:6D39pbuy
「判例では四輪と二輪であり、二輪同士でもこれは変わらない」
「少なくとも自社ではそうなっている」

あなたの保険会社では交通弱者と考えられるものとの事故と
同等の区分の事故が一緒に判断されるのかと小一時間・・・問いつめたら切れられますね。w

http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/JTt/jiten180.htm
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/TTsingou/tsingou5.htm
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/KKsingou/ksingou4.htm
上3種類のように交通弱者に対しての事故では弱者側に配慮されるはずです。
ですが、このまま上のページを見せてもネット上の情報では
信用されない可能性が高いので、向こう側の言い分が妥当だと言う根拠を”文書”によって
提出を求めてはいかがでしょう。
それで、向こうが押し通してくるようなら、本社、お役所などへ抗議するとか
572打身:04/06/09 22:15 ID:Ws9rfXmH
>>571さん
レスありがとうございます。

判例とは違うのだから過失割合が変動する可能性もあるのではないかと思ったのですが、
確固たる事がその時に言えなかったのでその件はまた話し合う事になってます。
次の機会では文章なそを提示してもらうようにします。
573774RR:04/06/09 23:44 ID:Y1OaWkHs
>>570
二輪対二輪ならば、四輪対四輪の図を援用するのが正しいように思うのですが…
識者の方々、どうなんでしょう?
574TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/10 01:35 ID:sweABRqQ
>>573

571さんの仰有る通り。

四輪車と二輪車の事故で、二輪車側に有利に修正が掛かるのは、
「二輪車が四輪車に比して、交通弱者である」…からです。
「二輪車は二輪車に比して交通弱者ですか?」…って観点から、四輪車同士の図で良いと思います。

保険会社がどうしても「四輪車と二輪車の事例を用いる」…というなら、
570氏側を二輪車、相手側を四輪車にあてはめた事例を示して、570氏側が有利に運ぶようにしましょう。
575774RR:04/06/10 02:40 ID:rjUIL6gx
なんか最近まったりしてていいな。
相談しやすい。
TL−Sさんも漏れが相談した3月時点では
親切だけど事務的な印象を受けたけど、
今では仲間内の詳しいヤシみたいなイメージだよ。
尊敬してることには変わりないがナー
576774RR:04/06/10 10:09 ID:yKhbPvQL
保険会社と揉めています。相談に乗って下さい。
信号の無い交差点で私が直進。左方から車が右折してきたため接触しました。
私が走行していた車線は交差点内までセンターラインが伸びている広い道路、
相手は1車線の細い道路。要するに私が優先道路でした。

明らかに相手が悪い事故ですので、10:90くらい。うまくすれば95:5か100:0で示談だと思っていたところ、
先方の保険会社から40:60だと言われました。理由を聞いたら

・見通しの良い交差点での接触なので、私の注意が足りない部分もあった。
・ブレーキをかけている = 気がついていた のに車の前進に気がつかなかったのも注意不足
・急ブレーキによるスリップ後に衝突しているため、バイク側の操作ミスの責任もある
・自動車の運転手によると、かなりの速度を出していた

と説明されました。また同時に

・バイクの場合、代車は認められない。交通費はガソリン代との差額までしか出せない
・ヘルメットの傷が軽微、ジャケットとグローブも穴は空いているが、実用上問題無いので物損の対象にならない。


警察で事情聴取されたとき「私が注意すべきだった点」の箇所に「私ももっと注意すればよかった」と書いてしまったので、
577774RR:04/06/10 10:16 ID:yKhbPvQL
つづきです

その辺を突っつかれた部分もあるとは思うのですが、いくらなんでも40:60は無いだろうと思ってます。
急ブレーキによるスリップにしても、相手が出てこなければタイヤがロックするほどの
急ブレーキをかけずにすんだわけですし、急ブレーキをかけなければ
もっと被害が大きくなっていたと思うので、そんなことで私の過失にされるのかと疑問です。
特に速度の部分については、相手の言い分を一方的に通していて納得いきません。

また、衣類はともかく、ヘルメットは1度衝撃を加えたら使えないものですので傷の程度に関わらず、
保証の対象になっていいと思うのです。

バイク本体についても
「走行できる状態までは保証できるが、カウルについては明らかな割れ・へこみまでは保険の対象だが、擦った傷程度は保証の範囲に入らない。」
そうです。

よろしければ、私が常識的に主張できる権利の範囲を教えて下さい。
578TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/10 10:28 ID:sweABRqQ
>>576
保険屋に「判例タイムズ123図のaの適用が妥当だと考える」
「コレを否定するなら、法的な根拠を示せ」…と連絡しましょう。

123図のaというのは、一方が明らかに広い道路又は優先道路の場合で、
狭路車右折・広路車直進の「単車直進・左方四輪車右折」のパターンです。

基本割合で相手:あなた=85:15。
あなたが不利になる修正要素は、
・直進車減速せず あなたに+5〜10 ただし、直進車が優先道路を走行していた場合は修正しない。
・直進車15km/h以上の速度超過 あなたに+10
・直進車30km/h以上の速度超過 あなたに+20
・右折車既右折の場合 あなたに+10
・直進車の著しい過失又は重過失 あなたに+10
・直進車右方の場合に右折車が明らかな先入 あなたに+10
相手が不利になる修正要素は、
・右折車徐行なし 相手に+10
・右折禁止違反 相手に+10
・早回り右折 相手に+10
・右折車その他の著しい過失又は重過失 相手に+10
…となっています。
579774RR:04/06/10 10:32 ID:yKhbPvQL
>578
ありがとうございます。この場合、接触直前に急ブレーキでタイヤがロックしてスリップしたことは、減点要素になるのでしょうか?
580TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/10 10:32 ID:sweABRqQ
>>578

つづき…

…と、斯様に相手の保険屋の主張は謎に満ち満ちています。
んなワケで、そんな輩と話し合っても疲れるダケですので、本社にクレームしましょう。
「代車を認めない正当な法的理由」
「装備類の傷を『軽微』と判断し、実用上問題無いとする根拠」
「車体の傷が補償されない根拠」…って辺りも併せて問い詰めると吉かと思われます。

…ちなみに、あなた側の任意保険の見解はどんな感じでしょうか?
581TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/10 10:33 ID:sweABRqQ
>>579

なりません。
修正要素となるとすれば、速度違反かと思われます。
582774RR:04/06/10 10:36 ID:yKhbPvQL
>580
こちらの保険会社の担当者には「これは、ちょっとおかしいですね」と言われました。

相手の被害がドアが少しへこんだ程度で、修理費も2〜3万程度だそうで、
割合について、一生懸命考えてる風ではないようです。
583TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/10 10:38 ID:sweABRqQ
>>582

相手の車のへこみは軽微であり、実用上問題無いので補償の対象とはしない!

…とか言ってやればいいと思いますが?w
出かけなきゃイケナイんで、未だナニかあれば、後ほど…
584578:04/06/10 10:40 ID:yKhbPvQL
>583
ありがとうございます。参考になりました。
585774RR:04/06/10 13:25 ID:tCK9x/oP
事故とは直接関係ない事ですがとりあえず相手の言い分を文章で提出してもらうのがいいと思います
その上で不審に思う点を質問するなりこちらの主張を伝えるなりした方が良いです
不利になれば簡単に手のひらを返すと思うので証拠を残しましょう

恐らく今後もまともな交渉は期待できないので自衛策を講じるべきでしょう
586774RR:04/06/10 23:19 ID:XYIdHmur
587TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/10 23:34 ID:sweABRqQ
>>586

5つ目がつながりませんが、他は全部自損です。
自己責任で何とかするしかありませんね。

個人的には3番が一番痛々しかったです。
588774RR:04/06/10 23:51 ID:dzOIENR8
>>586
動画スレで話題性抜群の3番目ですね
なんか普通より音声が大きいんで大学で再生した漏れカナリ鬱だったよ…
でもR1スレにも同じカキコみた
589774RR:04/06/10 23:54 ID:vKjVwLUi
事故って完全に新車に弁償してもらえる時、
壊れたバイクってどうなるんですか?
部品取りとかできるの?
590774RR:04/06/10 23:57 ID:dHnBd34Z
3番目は事故後の後遺症だな。
確かに痛々しい・・・憐れだな。
591774RR:04/06/10 23:59 ID:dHnBd34Z
>>589
出来ると思うよ。
592591:04/06/11 00:04 ID:rwb5UBQF
書き忘れたが、俺の時は全損扱いで相手側の保険会社から金振り込まれて、
その金と壊れたバイクから部品取りして下取りに出せたからで確証はないので
スマソ。
593TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 00:12 ID:gQ6cKfIZ
>>589

全損時の賠償額は、
「車両時価」+「取得諸費用」−「事故車両売却利益」=「賠償額」ってのが正論です。
よって、事故車両は保険会社が引き上げて売却してOKって事になります。

…が、実際の運用は>>592の通りで、事故車を持ってく保険屋さんは稀です。
念のために「こちらで処分しますが、宜しいですか?」と、確認とっておけば安心です。
594774RR:04/06/11 00:22 ID:gBIiitkc
なるほどー
ヤフオクでシートカウルの右側だけとか
そういう商品が多いから何で片側だけ?と
思ってたけど、そうやってみんな処分してるのかなぁ。。
595774RR:04/06/11 03:25 ID:OZlTZT+h
>>587
5つ目は子供の夢が崩れ去る瞬間です
596774RR:04/06/11 04:15 ID:2MKIRx9g
>593
なーるほど、だから探偵ファイルの「事故はある日・・・」で事故ったセルシオ
を保険屋が本人に断り無く勝手に売り払ったのか。
何で保険屋が売るんだ?って思ってたけど。
597774RR:04/06/11 09:33 ID:gBIiitkc
ところでバイクの車両保険なんてあるの?
598鞭打ち:04/06/11 11:46 ID:Yq1ddoRb
以前こちらでご相談させていただきました、
信号待ち中にタクシーに突っ込まれた者です。

皆様の助言のおかげで、スムーズに話し合いは進み、
物損は納得できる額で示談を終えることができました。
その節はありがとうございました。

ひと月半経った現在も鞭打ちの症状が続き、通院しています。
(梅雨入りして傷みが増してきました…鬱)
今、人身の慰謝料について調べているところなのですが、
相手は保険屋ではなく、タクシー会社の自己処理担当者で、
当然自賠責の額で話をしようとします。自賠責と裁判所で
大きく額が違いますので、0:100で相手が悪いことからも、
出来るだけ多く支払わせたいと考えております。

この場合、こちらの動きとしてはどのようにしたら良いので
しょうか。「裁判所基準で支払ってほしい、話し合いで応じて
もらえないなら、代理人を使う。その場合、代理人費用等も請求
する事になるが宜しいか?」といった内容で内容証明を送れば
良いのでしょうか?

生身のバイクを軽視して突っ込み、動けない私を見て笑っていた悪質な、
しかも職業ドライバーを反省させ、バイクに対する意識を改めさせて
少しでも事故を減らす為に、皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。
長文・スレ汚し大変失礼いたしました。
599TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 13:00 ID:6WuA4c6+
>>597
有るらしいんで、保険屋さんに問い合わせてみて下さい。
保険料が高いんで入る人が僅からしいです。
…もちろん、私も加入したことありません>車両保険
600TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 13:04 ID:6WuA4c6+
>>598 鞭打ちさん

物損解決ごくろうさまでした。

人身分を裁判所基準で支払って貰うには、裁判起こすのが手っ取り早いんですが、
訴訟費用と手間暇を考えると…軽傷の際には微妙かと思われます。
日弁連の事故相談センターの示談斡旋も使えるのですが、
ttp://www.n-tacc.or.jp/private_settlement.html
相手が保険会社ではないので、実効性に欠けると思われます。

ちなみに、訴訟を起こして和解するなり、判決を得るなりしても、
弁護士費用の全額を相手に負担させるコトは困難なようです。
601鞭打ち:04/06/11 16:18 ID:Yq1ddoRb
>>TL-Sさん

即レスありがとうございます。おかげさまで助かっています。

やはりそうですか…。
目的は悪質なドライバー自身を懲らしめることですので、
タクシー会社には自賠責分を、裁判所基準との差額を
ドライバーに請求、とも考えましたが、内容証明をその
ドライバーの家に送っても難しそうでしょうか。

タクシー会社の事故処理担当者は親切に対応してくれたので、
(混戦を覚悟していた物損はこちらの提示額ですんなり通りました)
正直な話、慰謝料自体はもらえるに越したことはありませんが、
訴訟費用と手間暇に対して効果が大きくないのであれば、
自賠責基準でもいいとも思っています。

要は、自分で起こした事故を担当にまかせて大して反省もせず、
今後も事故を繰り返すかも知れない人間を改めさせたかったのです。
ただ、私も失敗は日々ありますので、思い上がりなのかもしれません。
602 :04/06/11 16:21 ID:meyFFXh4
>>598
http://www.jiko110.com/first/jitsuri/04.htm
ここにあるとおり、6ヶ月以内で治療が終わりそうなら自賠責基準で
それ以上になるなら裁判で、って感じでいいのでは。
603774RR:04/06/11 17:29 ID:vT9OCrpf
事故を起こして被害者なのに加害者扱いされています。
事故の内容は
俺が原付で直進していたら歩道のほうからお婆さんが運転するスクーターが
道路に出てこようとしてクラクション鳴らしても気付かないし相手との
距離的ももう殆どなかったためブレーキも間に合わずぶつかってしまいました。
被害は身体だとこっちは幸い打撲のみだったのですが
相手は頭から血を流して肋骨が折れるという感じです。
で、事故のあと病院にいって警察署で警察と話したら相手の人は
まだ話せる状態じゃなかったのでとりあえず俺の話しだけを聞いて
「君には過失がないようだから減点とかもないだろう。でも、相手の人の
話しを聞かないとはっきりとは言えないけど。」
と、言われたからしばらく安心して、
「早く相手が回復して実況見分を済ませたい。」
と思ってたのに保険会社に調査とかしてもらったら
「相手の人は事故の前後の記憶があやふやで、多分追突されたと言ってました。」
と言われてビックリ。もちろん相手は歩道のほうから飛び出してきたし
相手が歩道のとこで左右確認したのに飛び出したのまでみた。
だから、保険屋に「何、訳わかんないこといってるんですかね〜。」と
笑いながらいって保険屋も
「ええ、道路とかを見ればそれはおかしいですから大丈夫でしょう。」
と言われて安心してて今日、実況見分した。

604603:04/06/11 17:41 ID:vT9OCrpf
すると警察は
「Aさん(相手)がここの歩道から道路に飛び出すってことはない。」
とか言われて何度も出てきたっていっても
「ここにいる理由がないからそれはありえない。多分君は右にそれたのを
見間違えたんじゃ?」
なんて言われて完全に加害者扱い。それにあいての言う事故の状況もおかしくて
「事故の場所のもっと手前の道路から曲がって事故をした道路に入って
時速30kmで走っていたら追突された。」
とか前を走ってるのを見逃す訳がないのに言われた。
このとき俺の前には車が一台もいなかったしスクーターが走っていれば気付く
それに時速40km程で俺は走っていたし。
でも、そういうことを説明してもこっちが悪いみたいにいうし
そういうことにするために誘導尋問みたいなことまでされたし、何度も
「このままいけば裁判になって嘘と判断されたほうはかなり金をだすことになる。」
とかこっちに目を向けて言うしもう警察は信用できない。
実況見分の後、相手の保険屋と話したらうちの保険会社が間違った事を
言ってた事にも気付いた。違う場所から飛び出したように相手の保険会社に
連絡していた。
こちらの保険屋は前に調査に来たとき
「現場の調査は調べればちゃんとわかるので一緒にこなくても大丈夫です。」
とかいってたのに間違ってた。
こんど取調べされるんですけど何に注意したらいいんですかね?
605603:04/06/11 18:00 ID:vT9OCrpf
ちなみに当方は未成年(17)です。
大学の推薦とか順調にいってたのにこんなことになるし金銭面も
俺はバイトをしてない(できない)から親がお金を出すことになるんだけど
何万というお金をださせるだなんて親に悪いし、事故のせいでいろいろ
負担が重なって精神的にかなりきつくなってます。
なんとかして警察に認めさせたいです。
どうか、いい手段はないでしょうか?
ありましたら教えてくださいお願いします。
606未知:04/06/11 18:02 ID:jg2jblAf
>>603
自分が確認していることを信念をもって供述するしかないんじゃないでしょうか。
あとは目撃者を捜すとか。
で、自分の主張内容と異なる調書には署名しない。
607TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 18:14 ID:1IrWpPAe
>>602

ソコに書いてあるのは「後遺障害認定」を前提にした考え方だと思います。
他覚症状があって、認定される目算があればソレでも良いのですが、
認定されなければ、投資対効果は…どうなんでしょうか?
608TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 18:19 ID:1IrWpPAe
>>601 鞭打ちさん

タクシーの場合、民事賠償が膨らんだところで、運転手は痛みを感じません。
…内規で賠償金は給料天引き…とか決めてるアレな会社なら別ですが(苦
刑事罰を重くしてもらうように、検察に嘆願する…か、
重めの診断書を書かせて、免停に追い込むか(今回は手遅れですが)…
って辺りしか、考えつきません(苦
609603:04/06/11 18:21 ID:vT9OCrpf
>>606
早速の返事ありがとうございます。
へたに返事をするとやばいかなと思って警察が曖昧なことをいってきたら
ちゃんとはっきりしたことをいうように聞き返したり納得いかないことは
違うといったりしました。
でも、どこでぶつかったとかの位置を聞かれたら事故から2週間も
たったせいで記憶が曖昧でだいたいこのあたりかなと想像で
言ってしまったりしまいました。
目撃者を捜す手段は目撃者を捜すための看板を設置してもらおうかと思っています。
610774RR:04/06/11 18:26 ID:LCzVKDiK
相談よろしいでしょうか。
過失割合についてなのですが。

友人が事故を起こしてしまいました。
友人:原付
相手:大型2輪

お互い任意保険への加入は無し。

場所は片側4車線の大きな道路で比較的交通量が多く、
全ての斜線に車が列んでいたそうです。

友人が1車線目の左から車をぬって右側に抜けようとした所、
後方、車線右側をすり抜けしてきていた大型バイクが友人の原付に気づき、
止まりきれず左側を下に転倒したそうです。
接触はありませんでした。
ですので友人の方はバイク、身体共に何もありません。

警察を呼び、相手の方は救急車で運ばれましたが
軽傷で、警察は物損事故として処理されたようです。

その場で相手の方は「バイクの修理代だけでよい」
「こちらもスピードを出していた」
と言うようなことを言って連絡先を交換し、分かれたそうです。
その場では友人は「修理費用を全額負担します」というようなことは言わなかったそうです。
611610 続き:04/06/11 18:27 ID:LCzVKDiK
後日、相手の方から連絡があり、
・修理費用は100万円
とのこと、さすが大型、結構な額だなと思ったのですがすぐに
・80万円でよい
・見積代が6万円
と言われたそうです。

現在判る当時の状況としては
・友人はウィンカーを出していました。
・その日は路面が雨の後だっため少し濡れていました。
・1車線はその先の交差点では左折専用レーンになります。
・ただ、交差点での事故ではない直進同士での事故とのこと。
・相手の方のバイクはマフラーが社外品など改造されていた。
・相手の方のバイクの現在の中古価格は80万円前後でした。

そこで質問なのですが、

・見積代とはそんなにかかる物なのか。
過去ログを拝見するとそんなにかからなさそうなので気になりました。
知り合いのバイク屋さんに聞いてみましたが高くても1万5、6千じゃないか?と言われました。
相手がどのくらい離れていたか、スピードを出していたかがまだ詳しく判っていないのですが
・過失割合はどうなるのか

よろしくお願いします。
友人が出なければ事故はなかったので償わせるつもりですが
相手の方のお話を聞いてると少し??な感じを受けています。
612TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 18:33 ID:1IrWpPAe
>>605

未知さんの仰有る通り。
「やってない事は認めない!」…コレに限ります。
17才って言えば、これから先、イロンナ局面で認知を迫られる局面があるかもしれませんが、
「やってない事は認めない!」「やってたとしても、身に覚えの無いことは認めない!」
…って、話がそれましたが(苦

事故当時、警察は両車の衝突痕・現場のスリップ痕等を確認しているのでしょうか?
その辺で追突では無い事を立証できるなら、ソレを試みても良いのですが、
下手な立証で墓穴を掘る事もありますので、その辺は自己責任・自己判断でどうぞ。

とにかく、警察では事実だけを話して下さい。
違うことは認めない。
作成された調書は良く確認して、自分の言いたい事と違うこと・違うニュアンスがあれば、
遠慮しないで、訂正を求めて下さい。
納得の行く調書ができあがるまで、決してサインはしないで下さい。
間違っても「コレで帰れる…」なんて思ってサインはしないことです。

ウダウダ揉めてるウチにドンドン時間が過ぎたりしますが、
あなたは逮捕されたワケではなく、任意で事情聴取に協力してるのですから、
あなたが帰りたくなったら「帰ります!」と宣言すればOKです。
帰宅を拒まれるような事があったら、弁護士を呼んで貰って下さい。
知り合いの弁護士が居ればその人に、いなければ当番弁護士を呼んでしまいましょう。
本来は逮捕された後に呼ぶ制度ですが、
「警察官による不当な人権侵害を受けている」…ってな事を言えば、奴ら喜んで駆けつけるハズです(苦
ttp://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/taiho/touban.html

それから、もしも事前にチャンスがあれば、市町村役場等の無料法律相談を受けておくのも手です。
有益なアドバイスが貰え…るとイイんですが(苦
613TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 18:38 ID:1IrWpPAe
>>611

ごめんなさい、事故状況が良くわかりません(苦
信号待ちの車列の間を路端から、第二車線に移動しようとした原付と、
第一車線・第二車線の間を抜けてきた自動二輪の事故…って事でしょうか?
現場の見通しは? 現場は車線変更禁止では?…と、疑問が尽きないんで、
申し訳ないんですが、もう一度どうぞ。
614未知:04/06/11 18:40 ID:jg2jblAf
>>603
相手の側面に衝突したのであれば、追突でないことが単車の傷などから証明
できませんかねぇ。相手が曲がり終わった後にぶつかったのなら「やっぱり
追突じゃないか」って可能性もありますが。

警察や保険屋が何言おうと、自信のあることだったら供述を変えないことです。

誘導尋問ってのは、だいたいパターンがあって、事実の確認ではなく、あなたの
見解を聞く→その見解が間違っていることを指摘する→だからこうだったんじゃ
ないのとたたみ込む。ここで、「そうかもしれません」と言えば、負けです。
誘導尋問への対処法は判らないことは判らないときっぱり言うことです。極端
に言えば、事実の確認以外は答えないことです(しつこく聞いてくるでしょうが)

悪くないのに悪くされるのは莫迦らしいのでがんばってください。
でも、原付で40km/hは、10km/h超過ですよ。
615未知:04/06/11 19:03 ID:jg2jblAf
>>610
割り込みかなぁ?
割り込みだったら、友達:相手=30:70が基本ですかね。
修正については610-611の説明だけでは何とも・・・・・・

でも左に倒れて100万円(?_?)>
うちのは1100で、左を下に吹っ飛んでひっちゃかになったときは60〜70万円
くらいでしたが。まあ、一概には言えませんが。ちゃんと明細出してもらって
くださいね。
616610:04/06/11 19:06 ID:LCzVKDiK
>TL-S ◆AFOWoKU11cさん
判りにくく書いてしまいすみません。
即レスありがとうございます。

・原付が二車線目から一車線目の車列の間を右側に抜けた
・相手の自動二輪車は一車線目の右側を直進していた
・その際に相手の方が転倒してしまった。

・交差点直前だったため車線変更禁止だと思います
・見通しは車列があったためあまり良くなかったと思います

すみません、先ほど
・1車線はその先の交差点では左折専用レーンになります。
と書きましたが専用ではなく、
・車線の幅が広く(四輪車二台分程)左折も直進も可能な車線
でした。
そのため現場の道幅はそれなりにあり、相手の方はすり抜けと言うより直進に近かったと思います。
617603:04/06/11 19:10 ID:vT9OCrpf
>>614
40kmだしてたのは確かにいけないことですね。

衝突したのは相手のバイクの右後ろ側面です。

実況見分のとき、どこできづいて、どこでクラクションを鳴らしたか等の場所
聞かれたときよくおぼえてなくてだいたいこの辺といったら
「なんで、ここでブレーキを踏まないんだ!」といまさら怒られたり
ぶつかった場所を言えば(だいたいこの辺りですって結構広範囲でいっても
一箇所にしぼろうとして想像で言えば
「そこでぶつかるはずがない。」とかいわれて
「Aさんがいうのとあわせるとだったんじゃないか?
これなら追突になるし横を向いたところでぶつかる。」と
とんでもない推理をされて(もちろん全然違います。)
「君は記憶違いをしていて本当はそうだろう。これで納得いった?」
といって強引に納得させようと何度も同じことを聞かれて「はい」といったら
楽になるかなと考えてしまうぐらいでした。もちろん言いませんでしたけど。
それと、当方の話しを聞くときはかなりの時間がかかったのに
相手のときはすぐに終わるし、他の部分の対応にも差を感じました。
他の警察官に変えたりってできないんですかね?
618610:04/06/11 19:19 ID:LCzVKDiK
未知さん
レスありがとうございます。

車線変更禁止の場所での割り込みとなりますと
友人が割り込んだの形になるので
友人90:相手10となるのでしょうか。
この場合接触の有無は関係しないのですよね。

明細>
きちんと出してもらうようにします。
また、こちらで事故車をお借りして見積もりを出す
と言うのは妥当でしょうか。
619603:04/06/11 19:28 ID:vT9OCrpf
>>612
そっちの認知は幼なじみの友人がおちいってますけど(w
俺にはないですよ。

きつくなったら帰ってよかったんですね。後半かなり苦痛でした。
マイナス思考なタイプだからどんどん嫌なことばっか想像してしまいましたから。

衝突したとき相手のバイクの後輪が横に動いたからそのスリップ痕と
倒れたときにオイルがもれてそれが倒れた場所に跡になってのこっています。
で、警察はそれを相変わらずこっちが嘘を言っている場合の
話しにしか利用しないんですよね。当方がいうと相変わらず
「そうなる理由がない。」と現場の証拠じゃなくて相手の行動パターン
を理由に言ってきました。相手がそうしないなんて証拠はないのに。

下手な立証は何度かしてしまって今かなり後悔してます。
そういうのは殆どだいたいやたぶんとはじめにつけてますが。
620603:04/06/11 19:34 ID:vT9OCrpf
ぶつかった場所を言えば(だいたいこの辺りですって結構広範囲でいっても
一箇所にしぼろうとして想像で言えば

ではなく

ぶつかった場所ははっきりおぼえてないからだいたいこの辺りですって
結構広範囲でいうと警察は「ここ?」とわざわざ地面に指さして
範囲を狭くしようとしてきて、こっちはおぼえてないからいってる
からだいたいそのあたりかもと想像で言えば

です
621TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 19:37 ID:gQ6cKfIZ
>>616 610さん

即レスは、たまたまタイミングの問題なんで気にしない♪

>・原付が二車線目から一車線目の車列の間を右側に抜けた
一般に「第一車線」ってのが一番左、「第二車線」ってのは左端から二番目…って事なんですが、
「二車線目」から「一車線目の車列」の間を「右側」に抜けた…(悩
第一車線から、第二車線の車列間を第二車線右側(第二車線と第三車線の間)に抜けた…って事でしょうか?

>・相手の自動二輪車は一車線目の右側を直進していた
…って事は違いますよ…ねぇ?(苦悩)

…えと、何にせよ弱者修正無しで、進路変更車と後続直進車のパターンになるのであろうなぁ…と(w
>>615で未知さんの仰有る通りの過失割合から、進路変更禁止場所で友達に+20って辺りが妥当かと思われます。
…が、進路変更の仕方が、車間を縫って…って事になると、
ウィンカーを出した所で、車列の陰になりますから、直進車側から確認できなかった可能性もあり、
進路変更車合図無し(どのみち、30m前になんか出せてませんしね)を主張されても致し方ありません。

…と、友人側100%の過失でも文句を言えたギリでは無いような(苦

賠償額については、ソレが妥当か否かは謎でして、見積もりも無しに支払う必要はありません。
当事者間でモメルようなら、日弁連の事故相談センターの示談斡旋を使ってみるのも手ですね。
ttp://www.n-tacc.or.jp/private_settlement.html

622610:04/06/11 19:57 ID:LCzVKDiK
TL-S ◆AFOWoKU11cさん
相も変わらず判りづらくてすみません。

===================中央分離帯======
車車車車車車車車車車車車車車車車
------------------------------
車車車車車車車車車車車車車車車車
------------------------------
車車車車車車車車車車車車車車車車
         ↓友人
------------------------------
車車車車車車↓車車車車車車車車車車車
         ↓
この先信号     ×←相手
============================

第二車線左側から、第一車線の車列間を第一車線右側に抜けたと言うことになります。

> …と、友人側100%の過失でも文句を言えたギリでは無いような(苦
ありがとうございます。
友人が100%過失と言われても仕方ないのですね。
悪いのは友人なのできっちり償わさせます。

> 賠償額については、ソレが妥当か否かは謎でして、見積もりも無しに支払う必要はありません。
> 当事者間でモメルようなら、日弁連の事故相談センターの示談斡旋を使ってみるのも手ですね。
必ず見積もりを出してもらい、確認するようにします。
教えていただいた事故相談センターですが物損の場合該当する任意保険に加入していないと
斡旋してもらえないとありますが前述の通りお互い自賠責保険のみなので別途相談することは可能なのでしょうか。
623774RR:04/06/11 19:58 ID:gBIiitkc
爺ちゃん婆ちゃんって段差でよろけてこけただけで
肋骨や手足の骨を何本も折ったりしますね・・・
624未知:04/06/11 19:59 ID:jg2jblAf
>>618 610さん
修正の件は621 TL-Sさんのものを参照してください(先超された)。
ただ、相手さんの速度超過も修正要素として可能性はありますね。

接触の有無は基本的に関係ありません。誘因事故といいます。

>また、こちらで事故車をお借りして見積もりを出すと言うのは妥当でしょうか。
妥当かどうかは知りませんが、可能です。保険屋さんなんかでそうやる場合も
あるようです(保険屋でOKで個人でNGってことはないでしょう)。
それでも、すでに使ったと思われる見積代は負担せんにゃならんでしょうねぇ。

で、事故時にだいたいの損傷の確認はしなかったのでしょうか?
625610:04/06/11 20:01 ID:LCzVKDiK
TL-S ◆AFOWoKU11cさん

>当事者間でモメルようなら、日弁連の事故相談センターの示談斡旋を使ってみるのも手ですね。
>ttp://www.n-tacc.or.jp/private_settlement.html

事故相談を行えるとありました。
確認不足でした。
揉めるようなら一度相談してみます。
ありがとうございました。
626未知:04/06/11 20:02 ID:jg2jblAf
>>623
若い人でも風呂で滑って○○打って死んじゃう人もいますよ。
627774RR:04/06/11 20:05 ID:B/bssEYA
まず>>1の4の「事故相談の方は捨てハンで結構ですから付けてください」をどうぞ
628774RR:04/06/11 20:05 ID:gBIiitkc
>>626
そういうのとはまた違うようなw
赤ん坊はなんか逆に投げ出されたり吹っ飛んでも
狩り傷程度で無事だったり・・・謎過ぎ
629未知:04/06/11 20:08 ID:jg2jblAf
>>617 603さん
繰り返しになりますが、調書がまだであれば、充分確認の上、署名してください。

>他の警察官に変えたりってできないんですかね?
その警察官を尾行して、不正を暴いて最低でも停職処分くらいにはしないと
無理なんじゃないですかねぇ。603さんにとってはたまらんかもしれませんが、
端から見る限り、まぁよくいるタイプのおまわりさんですんで。

まぁ、態度の悪い警察官に天誅を  ってがんばってる方もいますんで、そち
らに相談された方がいいかも。
630610 割り込み原付の友人:04/06/11 20:08 ID:LCzVKDiK
未知さん

> 妥当かどうかは知りませんが、可能です。保険屋さんなんかでそうやる場合も
> あるようです(保険屋でOKで個人でNGってことはないでしょう)。
> それでも、すでに使ったと思われる見積代は負担せんにゃならんでしょうねぇ。

ありがとうございます。
友人と相談してみます。

> で、事故時にだいたいの損傷の確認はしなかったのでしょうか?
詳しくは判りませんが見た目的にこの辺が壊れた位は確認していると思います。
相手の方の速度とあわせてちゃんと確認してみます。
ありがとうございました。
631774RR:04/06/11 20:14 ID:B/bssEYA
揉めるかもしれないけど「壊れた個所と事故の因果関係を云々」で
でも「傷があっても乗るのに問題はない」ってのは通りません
むずかしいですね
632未知:04/06/11 20:14 ID:jg2jblAf
>>628
年をとると骨が折れやすくなると言うのは一般的事実ですが、ここでいきなり
一般的事実を発言されても困ってしまいますので、ちょっと突っかかってみました。

赤ん坊は基本的に骨折しません。骨がまだ軟骨みたいなもんですから。
代わりになんでもないようで脳に深刻な障害を受けている場合もありますので、
ご注意ください。
633TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 20:16 ID:gQ6cKfIZ
未知さん(人妻らしい)の言う、若い人が風呂で打って死んじゃう○○って何だろう…
○が二つ…(謎
634未知:04/06/11 20:19 ID:jg2jblAf
>>633 TL-Sさん
そのままでんがな(伏せ字ではなく絵でつ)。
635774RR:04/06/11 20:28 ID:gBIiitkc
>>632
中学の頃自転車でお婆ちゃんと接触(?)したら
足、腕、手首、肋骨2本と5ヶ所も折って
えらい事になった知り合いがいたよ。
ちなみに直接接触したわけではなく、ビックリしてあとずさしたら転んで
5ヶ所骨折・・・。
そしてキチガイみたいに、あんたが!あんたが!と連呼され
物凄い野次馬が集まってきて実質接触したことになったそうな・・(TT
636603:04/06/11 20:32 ID:vT9OCrpf
>>629
今回のような警察ってめったにいないと思ってたら逆なんですね。
しっかり証拠とかをみて検証すると思ってました。
どおりで警察が目撃者を捜したり面倒なことをしないわけだ。
世の中あまくみてました。

証書の件了解しました。ありがとうございます。
637603:04/06/11 20:33 ID:vT9OCrpf
証書じゃない調書だ
638774RR:04/06/11 20:45 ID:B/bssEYA
>>636
滅多にいません
「よくいる」というのは言葉のあやでしょう
本当によくいたら困りもんです
639未知:04/06/11 20:49 ID:jg2jblAf
>>638
本当によくいるから、いろんな人がいろんなことで困っているんです。
640774RR:04/06/11 20:55 ID:UOvHNhCR
いやぁ、1/5〜1/4くらいは居るなぁ
641774RR:04/06/11 20:56 ID:oPd/o7ec
よくいるんじゃないかな。

自分が車と接触したさいも現場検分に来ていた景観は
「状況を見たうえでは車が悪い。確実にな。
 だが、俺にいわせればバイクに乗る奴が一番悪い。」とか言ってのけましたしね。

中立でも公正でもないので、ご注意。
642774RR:04/06/11 20:57 ID:UOvHNhCR
下手したら1/3位いる所もあるかもしれんなぁ
643TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/11 21:02 ID:gQ6cKfIZ
そーゆー警察官が印象的なのに対して、
真面目にやってる警察官は記憶に残らないので、
やたらと、そんな警察官だらけのような気がするのだと思われます。

なんてゆーか、未知さんの印象が「禁玉」になってしまうようなモン?w
644未知:04/06/11 21:21 ID:jg2jblAf
>>643 TL-Sさん
ひっ、ひっ、ひどいことを・・・・・・    私には付いてませんって

まぁ、本当にひどい警官ってのは滅多にいないんでしょうが、
617で書いてある程度の人はよくいますし、特にひどいとも思わないですね。
まぁ、こんなもんかなって感じ。
理屈に合わないことを言うだけで、本人はいたって真面目にやってると思いますよ。

逆に事故原因を科学的に究明していく現場の警察官がいたりしたら、すごく
印象に残ると思う。
645774RR:04/06/11 22:16 ID:oPd/o7ec
基本的にそう接する機会のある人じゃないから
接した人の印象が最悪なら、警察はこんなものって思ってしまうかもですね。

ただ、地域差はありそう。
少なくとも、学生の時の地元の警察はそうだったw
事故で、自分の過失が多いときも少ないときも
交通違反したときも、ついでに落とし物拾って届けたときも
分け隔てなく最悪な人たちだったw
646774RR:04/06/11 23:49 ID:RuN8hsT9
私が事故ったとき、警察の人に
「相手が法規通りに走らないこともある。真夜中のバイクで油断してるおまえも注意が足りん。死ぬのが嫌なら気をつけろ」
って怒られますた。
でも、相手の人はもっと絞られてました。

まぁ、調書に出鱈目かかれたりとかしなければ、加害者にも被害者にも厳しい模様。
でもまぁ、事故を減らす観点からはその方がいいのかもしれないです。
647774RR:04/06/11 23:51 ID:RuN8hsT9
>646
うお、書き途中で送信して意味不明。

調書に出鱈目かかれたりしなければ、加害者にも被害者にも厳しくしてくれるほうが、
事故を減らす観点からは良いかも。

ということです。
648774RR:04/06/12 00:18 ID:+rYawyrb
>相手が法規通りに走らないこともある。
>死ぬのが嫌なら気をつけろ

その通りなんだよね。そうなんだけど‥気をつけます_| ̄|○
64928才:04/06/12 01:09 ID:o9KM+D0E
以前>>415で相談させていただいた者です。
バイクはやはり全損だという事で相手の保険会社から車両代、レッカー代
の賠償金額が提示されました。
こちらも原状回復について色々と調べていましたので新車の登録費用、
重量税、消費税等も払ってもらえるのか尋ねたところ、それは払う義務が
ないので無理です、どうしてもと言うなら根拠となるものを文書で提出
して下さい、と言われました。
原状回復についてはネットで調べただけなのですがそういうのを根拠と
して提出してもいいもんなんでしょうか?
650774RR:04/06/12 01:42 ID:6ttElX++
>>249
下記のソースは弁護士が作ったページで、28歳氏の請求したい事の見解が載っているよ
確かQ&Aの物損の所だったと思うけど、これを提出して通るのかわからないが参考までに

http://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/index.html
651774RR:04/06/12 01:44 ID:flpv1Q79
>>649
いいなぁ、レッカー代出してもらえたんだ。
俺2万なんぼ自腹したよ…
65228才:04/06/12 02:03 ID:fxDEVnTF
>>650さん
お返事ありがとうございます。
やはり最近では認められるのが主流になってますよね。
週明けにもう一度電話で確認したいと思います。
それにしても判例があるような事案で堂々と払う義務は全くないと
言い切る保険会社は何かしらの罪には問われないものなのでしょうかねぇ?
>>651さん
お気の毒に・・・その点はまだ良心的な保険会社で助かりました。
653774RR:04/06/12 02:16 ID:Cht4bu9C
>>652
私は被害が出たから請求してる、それを却下するのはそちらの自由だが
文書で根拠を示せ

でいいのでは?
654海胆井倉 ◆gfMKMxGi3A :04/06/12 03:46 ID:0biraz+0
夜間、前車を追い越そうとして車線変更したとき、前方からランエボがすごい速度で突っ込んできて、そのままぶつかりました。
私はそのまま病院に搬送され、左足右腕骨折全治3ヶ月。相手は無傷です。

警察に事情を聞いたら、事情聴取や現場検証は相手の一方的な説明ですんでいて、私が一方的に悪い事になっています。
確かに前方不注意だったとは思いますけど、追い越し禁止でない道路でしたし、相手は明らかに速度違反でした。
とりあえず調書へのサインは拒否しましたけど、こういった場合どうすればよいでしょう。

また、相手から修理費として約750万請求されています。請求の半分はカスタムパーツや改造の費用で、
このような費用も支払わなければならないのでしょうか。車体だけなら保険の物損だけで何とかなるのですが…。
655774RR:04/06/12 06:51 ID:Nfez3yGQ
今更ですが、今年の2月27日のことです。
現場は、信号のある交差点。
東西に伸びる道路と、南北に伸びる道路の交差点で、東西は対面通行。
南北は、北から南への一方通行です。
私は、西に向かっており、信号待ちしていました。
やがて青になり発進したところ、南進してきた軽ワゴンと衝突。
私の車は、右フェンダーからフロントバンパーにかけて大破、全損
相手の車は、左前方角を損傷、自走可でした。
明らかに、相手の信号無視にもかかわらず、相手は居直り、信号が青だったと主張
唯一目撃者だった私の対向車も、現場から去ってしまい、目撃者なしで保留となりました。
問題はここからで、事故証明は出たものの、相手は居直っている為、保険屋さんは1銭も出せない。
私の保険屋も、少額訴訟しかないとしか言わず、今日に至ります。
今月少額訴訟があるのですが、その場合事故った車に対する金額しか出ないそうで、その金額は15万。
事故後、車がないと生活できないので、仕方なく買った車が70万。
割が合いません。
目撃車輌も、車種、年式、何県のナンバーかまで特定できているにもかかわらず、
未だに捜査中とかで目撃証言すら得られていません。
私は、信号待ちで、信号しか見ていなかったのですから、明らかに相手に非があるように思えますが、
目撃者がいないというのは、やっぱり弱いです。
真実を、明らかにして相手には謝罪してもらい、車の代金をしっかり出してもらいたいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
656CB5:04/06/12 07:19 ID:Nfez3yGQ
>>655
です。
ステハン入れ忘れました申し訳ありません_| ̄|○
657774RR:04/06/12 08:24 ID:vsVj3m0W
>>654
対向車線に出てたんですか?
こちらの速度やセンターラインの有無や道路の見通し状況など全く不明なのでその辺りをどうぞ
それから普通に考えたら現場検証に立会わなかったからと言って不利になる事はあまりないです
こちらにも保険屋さんはいますし相手から提出された書類のおかしな点を指摘すれば大丈夫
言ってる事がおかしくなければもう一度検証してもらえますし
ただ基本的に追い越しの為のはみ出し走行禁止がなくても対向車線に出てたらまずいんですけどね

>>655
バイクだったら死んでたかもしれませんね
658774RR:04/06/12 08:54 ID:WQX3pSlG
>>654
事故現場の状態を教えてください。
(道路状況、自分の過失、相手の過失をできるだけ客観的に。難しいですが。)
以下、予想しつつ回答です。
恐らく片側1車線のはみ出し追い越し禁止が無い道路かとお見受けしますが、
車線変更をしたと言うことは、対向車線を走行中(センターオーバー)の事故と言うことですね。
すると、基本的には100(あなた):0(車)からのスタートになります。
そして、修正要素としては
四輪車の前方不注視等 +15(車)
四輪車の著しい前方不注視等 +30(車)
四輪車のその他の重過失 +10〜20 (車)
(重過失:30km/h以上の速度超過)
となります。
また場合によっては
前方不注視等 +10〜15 (あなた) {>確かに前方不注意だった}
あなたの速度違反状況により +5〜10(あなた) も付くかもしれません。
追い越し中に確認をとれるかどうかは怪しいですが、ランエボが回避行動についてどうだったかを
思いだし、発言するくらいでしょうか。

賠償に関しては
任意保険があるなら、示談交渉サービスなどが付帯してると思いますので、そちらとご相談ください。
気持ち的にはカスタムパーツとか改造費も領収書付きで示せるのくらいなら、払ってあげて欲しいという気持ちですが
当事者同士で決めて、保険会社に〜円払ってくれ。
などとすると、ここまでは保険で払えるがそれ以外は受け持てない。
と言われ、あなたの自腹になる可能性もあるので、保険会社と相談した方が確実です。
そして、あなた自身から相手に謝意を表すことを忘れないでください。

しかし、どこまでいっても事故原因はあなたであることは認識してください。
以前の>527の方の様に、追い越しは非常に危険を伴います。
(今回のように対向車との危険性もそうですが、追い越しをされた車との事故の可能性もあります。)
追い越しは出来るだけしないで済むように、また追い越しをするときは最大限の注意深さで行ってください。
そして、それだけのリスクを冒していたのだと肝に銘じこれからは安全運転を心がけてください。
659海胆井倉 ◆gfMKMxGi3A :04/06/12 09:47 ID:0biraz+0
>657
一瞬ですが対向車線に出てました。
急いで戻ろうとしたのですが、相手の速度が速すぎて間に合いませんでした。

>658
道路は長い直線でした。
私が悪いとは思ってましたけど0:100ですか。きっついですね_| ̄|○

カスタムパーツや改造などはショップに控えがあるそうですが、
額面が不自然に大きいので、どこかで水増ししてるのではないかと疑っています。

保険会社とも相談の上、何とか食い下がって、保険の額面で収まるようにしたいと思います。
660774RR:04/06/12 14:19 ID:eBu28rR/
>>655
こう言う話を聞くと、プライバシーの問題は有るが全ての交差点に記録カメラつけろ
って言いたくなっちゃうね・・・。
661774RR:04/06/12 14:57 ID:Cnq7n1lR
>>660
たしかにつけて欲しい。
事故のとき何が悪いかカメラの記録を見て調べれるし
横断歩道をわたろうとしてる人を無視して曲がる糞ドライバーも減るはず。
662774RR:04/06/12 15:04 ID:6AL2S9qj
普通に運転してる分には見られて困るプライバシーも無いしね。
まあ中には後ろめたい事してる人もいるんだろうけど。
663774RR:04/06/12 15:56 ID:vsVj3m0W
>>659
長い直線ということは典型的な判断ミスかな
前車の速度と自車の速度から判断すべき距離を見誤ったと
車の速度超過と前方不注視、あなたの前方不注視で良くて9:1かと

禁止されてない事だからやって良い、ではなく
危険かどうかを自分でしっかり判断することが大事ですよ
664TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/12 17:28 ID:r2FXrb9s
>>659 海胆井倉さん

過失割合には既出のように、あなたに勝ち目はありません。

が、あなたに法的賠償義務が生じる分については、全額保険から支払われます。
「物損限度額500万円」って事でもなければ、750万円全額が保険から出ますし、
賠償額の交渉についても、保険屋さん任せでOKです。
保険の限度額をオーバーするって場合は、日弁連等の仲裁サービスを利用するなり、
訴訟にして、債務の確定をする必要があると思いますが…
665TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/12 17:34 ID:r2FXrb9s
>>655 CB5さん

目撃者が出てこない事には、水掛け論ですね。
近くにコンビニ等の防犯カメラを設置している店舗等があれば、
事故が映っている事も…って言っても2月の事故だと残ってないでしょうね。
保険屋が何故に、30万円を上限とした少額訴訟を薦めるのかが謎ですが、
目撃者等も無い状態で訴訟を起こしても、十分な補償が得られるとも思えませんし、
警察に目撃車両の割り出しを急がせるっくらいしか、手は無いと思います。
各県警に相談窓口等がありますので、根気強く訴えるしか無いのかと思われます。
666774RR:04/06/12 17:50 ID:VhJa3IKz
>>659

「保険会社と相談」というより任せれば良いじゃない?
相手にはちゃんと自分の落ち度を謝ってからね。
667774RR:04/06/12 18:57 ID:IOI+39oV
>>659
場合によっては
食い下がったら相手への心証が悪くなって額面で収まらないこと必死
だったりするわけだが・・・

コヤシは当初から相手へのすまないって気持ちが見えないので
恐らく賠償額とかでグダグダになりそうな予感。
6683000キロ:04/06/12 21:06 ID:dTlWtqCC
お待たせしました。
無事示談しました。
こちらとして判例などを提示して請求したところ、そちらの言い分は解りましたとの事で、ほぼ満額いただけました。
保険会社も反論できなかったのでしょう。
新車を買いましたが、バイク屋さんもおまけしてくれたので自己負担無しで新車が買えました。

28歳さんも全損諸費用でお困りのようですね。
私が保険会社と交渉した書類など見ます?
捨てアド出してくれれば送りますよ。
66928才:04/06/13 14:43 ID:Bb97MCBr
>>653さん
一度それ言ってみます、どんな文書を送ってくるのやら・・・

>>668 3000キロさん
ホントによろしいんですか!?
捨てアドのせておきます。
お手数おかけしますが送っていただけたらありがたいですm(__)m
670774RR:04/06/13 14:54 ID:kXA4leXt
>>660-661
カメラ設置した交差点にもかかわらず、事故時の現場検証の材料として用いられなかった。
ってカキコしてた方もいましたよ。なんのためについてるんでしょう…
671774RR:04/06/13 21:41 ID:u2bSBKvd
>>670
警察出入りの設備業者に仕事を落とすため。
6723000キロ:04/06/13 22:13 ID:cx/GZ+XJ
>>28才氏
メル送りました。
あんな感じの質問を送ってみてください。
どう回答してくるか楽しみです。
ちなみにどこの保険会社ですか?
67328才:04/06/13 22:50 ID:1AtuY+o1
3000キロさん
ありがとうございました、メール読みました。
明日早速電話で交渉、だめなら文書を送ります。
相手はT京海上です。
674774RR:04/06/13 23:10 ID:MqEKTCnh
自分が直進中小道への右折乗用車と衝突しました。全治二ヶ月の怪我を負いました。
相手は無傷です。事故過失割会は自分:相手=15:85で相手保険屋とも合意してます。
この相手を業務上過失致傷で起訴できますか?
675774RR:04/06/13 23:16 ID:7lUY4VDt
告訴は出来るが素人に起訴は無理だろ
676未知:04/06/13 23:27 ID:JaVhA7go
>>674
起訴は検事だけの特権です。詳しくは、刑事訴訟法を見て下さい。
677774RR:04/06/13 23:30 ID:MqEKTCnh
なるほど、では告訴ですね。どういった経緯で告訴すればよいのでしょうか?
678774RR:04/06/13 23:34 ID:7lUY4VDt
>>677
告訴・告発状を作成してください
しかし必ず起訴出来る訳ではなく捜査を促すだけなので

ていうか、既に保険屋と合意してるのに告訴って揉めたいだけでしょ?
679774RR:04/06/13 23:51 ID:MqEKTCnh
>>678
いえ、実は保険屋とはすんなりいってるのですが、肝心の当事者に
誠意の欠片もないので非常に腹立たしく思い、告訴を考え付きました。
こちらは重傷を負っているのに見舞いはおろか電話もなく、こちらから
の電話にもなぜかかなり偉そうな態度で、こちらの怪我の具合を聞く風も
ありません。
680774RR:04/06/13 23:54 ID:7lUY4VDt
>>679
そういう事を先に言わないと

いつも思うんだけど、相談者は後だしジャンケンみたいに情報を小出しにするのは
止めた方がいいと思う
スレが荒れるから
681774RR:04/06/14 00:09 ID:gotJ8q1o
>674
刑事罰を与えたいなら完治してから
カルテや診断書等を持って検察庁の方へ行って相談が妥当だと思います。
飲酒等の悪質な場合以外は被害者の怪我の状態が大きく関係してきますので。
ただ、不起訴になる可能性も高いですし数ヶ月程度の被害では
よくて数万程度だと思いますのでまた納得いかないことが増えるだけだと思いますが・・・
682774RR:04/06/14 01:13 ID:mR3CKril
>>674
あなたが学生で時間も金もあって相手が社会人で時間がない場合
裁判を起こす事で相手を困らせる事くらいはできるでしょうが
到底あなたが望むような重罰が課される事はないと思われます

それから事故で困っての相談ならまだしも
わざわざ揉めようとする事に関して手助けしたくないのが心情です
示談とは保険屋が過失割合を話し合うだけの場ではないので
相手の態度に誠意が感じられない場合、誠意を求めるのが正当であるならば直接
「事故の原因はあなたにあるのに謝意が感じられません、このままでは破談で告訴もあります」
くらい伝えるのが筋じゃないでしょうか
いきなり喧嘩をふっかけるのに付け焼刃の知識では怪我をするのはあなたかもしれませんよ
683グラストラッカー:04/06/14 02:22 ID:8IOwDhhy
私20:相手80の事故をしてバイク全損しました。
相手の保険屋にバイクの賠償額18万提示されました。
バイクはグラストラッカーで、年式はちょっと分からないのですが新車で
二年半前に購入、なので01年式・・・?走行距離は2万5000キロほどです。
過去ログに中古車雑誌で調べた値段でも請求できるとあったので調べてみた
のですが18万で買えるのは見当たらず私のよりも古い年式でも最低20万以上、
相場は23万位でした。
ただ載っていたのは走行距離1万にも満たないようなバイクばかりで私の
バイクのように走行距離が多いのはありませんでした。
中古車屋ならば大抵がメーターを戻したりしていると思うので、あまりこの
走行距離というのはアテにならないと思うのですが、資料として提出した際
走行距離について突っ込まれたりするもんなんでしょうか?


684774RR:04/06/14 12:54 ID:PFaiyMzm
>中古車屋ならば大抵がメーターを戻したりしていると思うので、あまりこの
>走行距離というのはアテにならないと思うのですが、資料として提出した際
>走行距離について突っ込まれたりするもんなんでしょうか?

その根拠が「大抵が戻したりしていると思うので」で納得するやつは居ない。
まぁ、がんばって探せ。
685774RR:04/06/14 13:19 ID:FucBQ0qV
>>680
もうそれはテンプレに追加した方がいいかもね。
事故で混乱してる人間がテンプレなんか読むか、ってのは抜きにして。

 情報を小出しにするのはやめましょう(但し、経過報告は当然すべきです)
 回答者は事故当時及びその後の状況について、質問者からの情報で判断するしかありません。
 その後出しの情報によっては回答が大きく変わる可能性もあります。
 当然、(事故当事者間で)相談者自身がより不利な立場に追い込まれる可能性も充分あります。
686774RR:04/06/14 13:47 ID:mR3CKril
>>683
賠償額について詳しい事が書いてないから間違ってたら指摘して
8:2で相手が18万円払うなら評価額は22万5千円だから妥当だと思うんだけど
それとも評価額が18万円で14万4千円を払うって言ってるんですか?
687774RR:04/06/14 14:11 ID:PkE0Qm8V
>685
情報を小出しにしてるというより、初めての事故で必要な情報が理解できないだけじゃないかな。
答える側が大変なようなら、質問のテンプレが必要かもしれないね。保険屋のチェックシートみたいな。
688685:04/06/14 15:17 ID:FucBQ0qV
>>687
必要な情報が‥かぁ。そうかも知れないでつね。
ありがd。
689グラストラッカー:04/06/15 00:08 ID:pD/mZ+Mh
>686さん
いえ、18万というのはレッドブックにのってる評価額です。
すみません、説明不足でした。
>684さん
やはり難しいですかね・・・
私位の走行距離のバイクって中古車屋では見たところ全くないので諦める
しかなさそうですね。
690TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/15 00:13 ID:9lO3CNfz
>>689 グラストラッカーさん

交渉事というのは、双方が自らの信じる所を主張して、
何れにも決定打がなければ、互いに妥協できるトコで手打ちにするワケで、
譲るトコは譲るとしても、始めから諦めて掛かる必要も無いと思うんですが?
691774RR:04/06/15 15:21 ID:GUhkJfun
事故りました
赤信号で停車中暫くたってから後ろから結構な速度で追突されました。
新車購入2ヶ月で走行距離1050KMでした。
追突した後から道路に倒れたまでの記憶がありません。
メットは一回衝撃受けたら買い替えが必要ですがその費用も出るんでしょうか?
バイクはフロント部分が外側と中側のつめが逆になるくらいの破損状況。
前後ウインカー破損。後ろのウインカーは少しめり込んでます。
微妙にハンドルがまっすぐじゃないような感じで停車すると右に沈むような感じがあります。

692691:04/06/15 15:23 ID:GUhkJfun
ウエアも破れませんでしたが道路すった後があるんで防水や耐性が
下がると思うのでこれも弁償して欲しいと思うんですがどうでしょうか?
693774RR:04/06/15 15:37 ID:Y4q3dbPe
>>692
破損したもの全て「最初から」提示してください。
擦ったようなもの、鞄に入っていて壊れたものも全て。
あとからあとから追加していくとかなり印象が悪くなります。
記憶が飛ぶような衝撃であればしっかり病院で検査してください。
今大丈夫でも、後で出てきた場合・・・本当のことでもやはり後出しでは印象悪くなりがちです。
694未知:04/06/15 16:08 ID:K6HDQtkT
>>691 692 ななしさん。
質問への回答。
メット:請求できます。
ウェア:請求できます。

その他
・請求できるのと弁償してくれるのとは動議ではありません。請求した上で、
 弁償してもらえるよう貴方(もしくは代理人)が相手(もしくは代理人)と
 交渉することとなります。請求しないものは弁償してくれません。
・単車の状況は専門家(単車屋さん)に話してください。
695未知:04/06/15 17:40 ID:K6HDQtkT
あ”っ、間違い。
誤:請求できるのと弁償してくれるのとは動議ではありません。
正:請求できるのと弁償してくれるのとは同義ではありません。
696774RR:04/06/15 18:28 ID:ebY22ijl
交通事故相談で、>>4の日弁連交通事故相談センター東京支部に行ってきました。原則として、
同一事案につき五回まで相談できます。東京の場合は、多摩支部の相談でもカウントされますので、
多摩支部で相談された方は申し出てくださいとのことです。

それと、他の板でも交通事故スレがあるので、リンク貼っておいたほうがいいのではないか
と思います。

法律相談@2ch掲示板
http://school4.2ch.net/shikaku/
交通事故相談パート15
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1083453348/

保険業界α@2ch掲示板  (人大杉状態)
http://society2.2ch.net/hoken/
■■交通事故相談スレ・Part7【in保険業界板】■■
http://society2.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1081260547/

自動車@2ch掲示板
http://hobby6.2ch.net/car/
★★事故相談総合スレッドPart6★★
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086671061/


697691:04/06/15 18:40 ID:GUhkJfun
>>693さん
後出しもなにもまだぶつけた人も損保の人も今日になってやっと連絡くれた状態で
まだ会うことも見せることも請求することもしてないので心象は悪くなることはないと思います
病院も頭痛がとまらないので検査してもらう予定です
>>694
請求はなんでも出来ますよね・・・
とりあえずバイクは販売店に連絡してレッカーして持ってってもらうことになりました。
698774RR:04/06/15 18:46 ID:l6ZkUmQJ
バイクをレッカーしたらズリズリのギタギタになるよ。
699774RR:04/06/15 19:04 ID:rzVK5VfL
>691
事故が終わるまではメットとか破損したのは出来るだけ捨てないで。
あとレッカー等の費用も当然でるんでちゃんと領収書を。
知り合いが事故の時にひきあげたバイク屋ともめてるので注意。
DQNバイク屋は多いので見積もり費や保管料とかそういう相談は事前に。
ちなみに知り合いは修理見積もりだけ依頼したのに修理されて
修理費を払わないならバイクは返さないといわれていて
返さないとか言い出した日からの保管料まで請求されてますw
700774RR:04/06/15 19:41 ID:zOZCtN7u
追突は、100%出ます。
701未知:04/06/15 20:21 ID:K6HDQtkT
>>700
過失割合はすぐ出ます。
お金はなかなか出ません。額であれ、時期であれ。
702774RR:04/06/15 20:23 ID:/0t9g2SR
知恵をお貸しください。
赤信号から青信号になり直進しようとしたところ、
前の方の車が2,3台ほど軽く詰まっていたために二輪ということで甘えがあったのかもしれません、
いつもの様に左側からスゥーっと行こうと思いそのように実行したんですが、
私がすでに横にいるにも関わらず、左側にあったコンビニに前車がいきなりウインカーも出さずにいきなり左折してきました。
当然のように巻き込み状態になりこちらのバイクはカウル類が割れ、シートレールも曲がり、タンクも凹み、ステップも折れてしまいました。
相手側はドアミラーが折れた程度です。
速度的には30k程度だっただけに体の方は打ち身程度だと思います。
医者にまだ行ってないので詳しいことはわかりませんが・・
それと、不覚にも任意の方が切れていた事に気づきませんでした。
一応相手は社用車であったのでミラーだけだから先方側で直すかもと話しておりました。
警察にも人身か物損かは後日連絡して欲しいと言われましたが、
相手側当事者は確認不足と方向指示器を出さなかったので非があると言っておりましたので物損にしたいとも考えております。


今日いきなりだっただけに上手く話がまとまっておりませんが、
過失割合や今後どうなるのか、どうしたほうがいいのか、
私のバイクは直して貰えるのかなどのご指導をお願いいたします。
703未知:04/06/15 20:40 ID:K6HDQtkT
>>702
>・・・いきなりウインカーも出さずにいきなり左折・・・
もちつけ、もちつけ。

で、「過失割合」でググレばいやというほど出てきます。

信号待ちの時点で貴方が車の後ろにいて、青になって、車の左に進路変更した
のであれば、追い越し方法違反で修正されるかもしれません。
信号待ち段階で車の左にいたのなら修正はないかもしれません。
逆に車の方は、合図なしは修正の可能性ありとして、左折時に左によっていな
ければ修正となります。

以上を参考に、ご自分でまず調べられてはどうでしょうか(ちょっと冷たい?)
その上で、不明点などあればここで相談されればいいと思います。
#指導をお願いされても、貴方の教官ではありませんので。

あと、単車の修理代は過失割合に応じて相手の保険屋さん(あるいは相手本人)
からもらえるでしょうが、実際に修理するかどうかは貴方の勝手です。
704774RR:04/06/15 20:53 ID:/0t9g2SR
すみません、おちつきます。
事故に関しいちおうここでも紹介されている所など見て回りました。
ただこの状態のケースが見つからなかった事と人身か否かの問題なども詳しく聞きたいとおもいました。
それで、自分のケースに一番近い対処をここで授けていただこうと思い書き込みましたので
もう少し指導していただけるとありがたいです。
705未知:04/06/15 21:02 ID:K6HDQtkT
>>704 ななしさん
人身にするかどうかは、貴方が汚してるかどうかであって、指導のしようもありませんが。
一般的には治療費を相手の保険からもらいたかったら人身にする。相手に極力制裁を与え
たかったら人身にする。ちっと痛いだけだし、めんどくさいし、後遺症出てもあきらめて
いいやってのなら人身にしない。です。

過失割合の件でしたら、もう少し状況の説明をお願いします。
赤信号で待っていたときの車と貴方の単車の位置関係。
信号(交差点)とコンビニの位置関係。
青信号になったときの車と貴方の行動。特に貴方に進路変更があった(すなわち
左から追い越そうとしていた)かどうか。
706TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/15 21:04 ID:9lO3CNfz
>>704

まずは捨てハンを付ける(w

事故の状況が良くわかりません。
信号待ちの時点であなたは先頭車でしたか?
事故相手の車は、先に交差点内に進入していた車ですか?
事故相手の車は、コンビニに入るために左折…というか、道路外に退出したんですか?
相手の車の前後に他の車は居ましたか?
現場の道路に歩道はありましたか?

…ってなアタリをとりあえず、教えて下さい。
707コンパス:04/06/15 23:16 ID:/0t9g2SR
>>705

>一般的には治療費を相手の保険からもらいたかったら人身にする。
治療に関する費用は貰いたいと思います。
>相手に極力制裁を与え たかったら人身にする。
これは今のところ無いです。ただ具体的にどのような制裁があるのですか?こちらも制裁受けますか。
それと相手が社用車だと人身にしないと費用を後にゴネルとか話もでてますし・・

>ちっと痛いだけだし、めんどくさいし、
という気持ちは確かにあります。打身位かなとも思いますし。
>後遺症出てもあきらめて
後遺症がでるケースもあるんですか・・一晩寝て悪化するとか。

>過失割合の件でしたら、もう少し状況の説明をお願いします。
はい。分かりました。
信号は赤でしたので減速しながら前車Aの左後方側に近づいていきました。
その時はその状態を継続し先頭の位置で停止し信号待ちをするつもりでいました。
そして前車Aの左後方側あたりに来たときに信号が青になったので、
先頭に行くことをやめ前車Aの左後方に位置しました。
ただ、信号のすぐ数メートル先で2,3台前の車Bが右側のスタンドか何かに入ろうとして停止したために
後続車も停止し若干詰まった状況になりました。
そのため私は停止している2,3台の車を左側から抜いて直進しようと思いました。
その時に車Aがいきなりウインカーも出さずに左にハンドルを切ってきたために衝突してしまいました。
先方も
「コンビニに入るのにもう少し先側のの縁石から駐車場に入ろうと考えていたが、
前車が停止し詰まったので自分のすぐ左側の縁石から駐車場に入ろうと
瞬間的に思ってハンドルを左に切った」らしいです。
コンビニは信号機の目の前辺りです。だいたい停止線の5メータ先位ですか。
708コンパス:04/06/15 23:17 ID:/0t9g2SR
>>706
事故の状況は上記のような具合です。

>信号待ちの時点であなたは先頭車でしたか?
いいえ、位置的には信号待ちしている2,3台の最後尾です。

>事故相手の車は、先に交差点内に進入していた車ですか?
はい。私のすぐ前車で進入していました。

>事故相手の車は、コンビニに入るために左折…というか、道路外に退出したんですか?
道路外とは左に寄っていたか?という事ですか?
それなら左には寄っていませんでした。
左に寄っていてそのような気配があれば左から抜かして行こうとは考えませんでした。

>相手の車の前後に他の車は居ましたか?
前車はいましたが車両Aのすぐ後ろは私でした。
そのくせ、、先方は「ルーム、サイドミラーも見たが死角で見えなかった・・」と言ってました・・

>現場の道路に歩道はありましたか?
はい。縁石があって歩道はありました。
間違っても歩道部を走行していたわけではありません。
709774RR:04/06/15 23:31 ID:9bv3GsI8
>>事故相手の車は、コンビニに入るために左折…というか、道路外に退出したんですか?
>道路外とは左に寄っていたか?という事ですか?
>それなら左には寄っていませんでした。
>左に寄っていてそのような気配があれば左から抜かして行こうとは考えませんでした。

コンビニが道路の横にあってその駐車場に入るために道路から出たかどうかってことかと。
コンビニが交差点を左折した先にあり、前車が道路を左折してからコンビニに入ろうとしたのか
その左折した時点でコンビニへ入ろうとしていたのかって違い。

これでもちょっと怪しいけどわかるかな?
710コンパス:04/06/15 23:37 ID:/0t9g2SR
いえ、コンビには道路に面した所にあります。
十字路でなくT字路の信号で『ー』の部分にコンビニは面してます。
左折した先でなく歩道部を渡ってコンビニです。
711TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/15 23:46 ID:9lO3CNfz
>>708 コンパスさん

>>709さんが補足して下さってますが、「交差点」というのは「複数の道路の交わるところ」って意味です。
コンビニ・ガソリンスタンド・駐車場等の沿道施設の出入り箇所は交差点とは呼びません。

さて、お話の状況だと、「直進単車と先行左折四輪車」の事例が適用できると思います。
判例タイムズの「135図」が該当しますので、相手の保険屋さんからでもコピーを入手して下さい。
基本の過失割合で相手:あなた=80:20になります。
あなたに有利に働く修正要素として考えられるのは、
・相手の大回り左折・進入路鋭角の場合 相手に+10
・相手の合図遅れ 相手に+5
・相手の合図無し 相手に+10
・直近左折 相手に+10
・相手の徐行無し 相手に+10
・相手のその他の著しい過失 相手に+10
あなたに不利に働く修正要素として考えられるのは、。
・あなたの著しい前方不注視 あなたに+10
・あなたの15km/h以上の速度違反 あなたに+10
・あなたの30km/h以上の速度違反 あなたに+20
ってコトに成ってます。

相手の直近左折と合図無しをうまく攻めれば、100:0もあり得なくはありません。
加えて、相手が沿道施設への路外退出車というコトになれば、
通常の左折以上に注意が求められますので、なお有利…ってコトになりそうです。

人身事故・物損事故の扱いについては、あなたが治療を要する怪我をしているか否かだけがポイントです。
打ち身・打撲・挫傷などの場合、1日経ってから症状が強く出るというコトも多いので、
明朝の体調等と相談して、扱いを決めて下さい。
712コンパス:04/06/15 23:59 ID:/0t9g2SR
>>711
細部まで本当にありがとうございます。
今まで事故を起こしたときは速度超過などでこちらに過失があったり。
任意に加入していたので自分で動くことがありませんでした、従って今回は全てにおいて不安で・・・・
幸いにそこの道路の法廷速度内でしたので超過の分は大丈夫です。

それと仮に人身にしなくとも診断、診断書のために明日のうちには必ず病院に行った方がいいですか。
明日時間がとれなく明後日などでもよろしいのですか?費用は全額先方が負担でよろしいのですよね。

それと最大の問題が100対0になったとしても10年以上経過したバイクは全村の場合、販売時の10lしか補償してもらえないと言う事だけですね・・・・

修理費の方が高くつくでしょうし・・・・安くすむ販売時の10lなんですよね・・・
713774RR:04/06/16 00:08 ID:S1XChO4+
>費用は全額先方が負担
過失割合が100対0になったらそうなるね。

怪我があるなら人身にしておいた方がもめないと思うんだがな。
まぁ、そこまで相手の事を考えての行動なのであれば、がんばってくだされ。
714TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/16 00:27 ID:aG8hCZ5E
>>712 コンパスさん

忙しい…ってのは想像できるのですが、事故後時間が経てば、事故と症状の因果関係が薄れます。
明後日でも良いとは思いますが、明日行けるモノなら行っておいた方が吉でしょうね。
ちなみに、診療費・診断書の文書料等は相手の保険屋さんに払って貰えます。
診察を受ける際に、交通事故であることを伝えて、相手の保険会社が何処かを伝えればOKだと思います。
あなたに7割以上の過失があるとも思えないので、
人身分については、120万円を限度として、相手の全額負担になると思います。

物損分については、必ずしも「10年経過したら、販売時の10%」って事ではありません。
その車種・年式が中古市場で流通していれば、同程度の車両を取得するに要する費用が認められます。
715774RR:04/06/16 01:01 ID:bcR9fGb/
失礼します。
事故の損害賠償とは現状復帰が前提ですよね?
ですと、修理に新品のパーツを使った場合現状よりも
よい状態に間違いなくなると思うのですが、その修理費は
全額賠償するものなのですか?減価償却されないのでしょうか?
716774RR:04/06/16 01:03 ID:G3bhYRBJ
原状復帰。
717TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/16 01:10 ID:aG8hCZ5E
>>715
新品パーツによる修理を理由に、修理額を減価償却するって話は聞いた事がありません(苦
理屈からすれば、同程度の中古パーツで修理すれば十分とも思えますが、
車の板金塗装なんかで、わざわざクリア層を劣化させる…なんて事は有り得ませんし、
現実的じゃ無いんでしょうね(w
718774RR:04/06/16 01:18 ID:bcR9fGb/
>>717
なるほど、左様ですか。ご回答ありがとうございます。
719コンパス:04/06/16 07:22 ID:ZJzbzp+u
>>714 
わかりました、可能な限り早くに病院に行きたいと思います。
それと事故は保険の対象外とも聞きますので診断料などが幾ら位か判りませんが、
自分で取合えず1万、2万なりを払っておいて後に先方から貰うという形で宜しいですよね?
まだ先方の保険外社名を聞いてないので聞かない限り行けませんか?

人身であっても7割以上の過失がある場合負担はして貰えない事になっているのですね。
120万円の上限は任意、自賠責、相手側の実費のいずれからでるのかな・・・

保険会社というものは掛かる費用を出さないように持って行くと思いますが、
保険会社との交渉が難航した場合は先方に直接払ってください。とでも言える物なのでしょうか。

最後にこのような場合、事態の解決には大体1週間もあれば大抵解決に向かうものなのでしょうか?
720774RR:04/06/16 09:20 ID:pd2rDuRt
>>719
なにをもって解決とするかでかわってくる
交渉自体は1週間で終わらない事もないけど

ただ読んだ限りだと必要な事を済ませてないみたいなので1週間じゃ無理だと思います
自分が忙しいように相手も忙しいですから
任意にも加入して無いようですし
一般的にも企業相手だと個人を相手にする場合よりも長引く事が多いです

ただそれで相手を非難してはいけませんよ
相手も人間ですし自己の過失は相手が大きいとは言えあくまで法的なものですから
単車で車の左側を走るという危険行為を簡単に考えた自分への戒めと思いましょう

>そのくせ、、先方は「ルーム、サイドミラーも見たが死角で見えなかった・・」と言ってました・・
この辺りが良い例です
普段から車に乗っている人間ならまず出てこない言葉ですから
721774RR:04/06/16 09:37 ID:POpdLPok
>>719
交通事故で健康保険が使えないのはデマです。
ただし、あなたが業務中の事故(通勤途上を含む)でない場合となります。
722未知:04/06/16 10:48 ID:kjkEj6p+
話は終わったのかな?

>>719 コンパスさん
>事態の解決には大体1週間もあれば大抵解決に向かうものなのでしょうか?
相手の保険屋さんの言うことにすべて同意してポンポン判子つけば、実作業は
あっという間に終わります。
それで貴方が納得するかどうかです。

私が相手の保険屋だったら、単車側の過失をついて、割合を7:3くらいに
持って行きたいと思いますし、単車の残存価値も10%より低く見積もったり
(税制上は可能)、諸費用なんかはどうせ必要なお金でしょ、と出し渋ったり
しますけど。
723損害賠償額:04/06/16 16:10 ID:1ZC0EKR1
初めまして。
事故後の通院が打ち切られそうになってます。

通院して六ヶ月が経ち
医者の方からも症状固定の打診があり
保険会社からそろそろ通院を打ち切る話が出てきました。
しかし右足の痛みは残っており、リハビリを続けたいのですが
どうしたら良いでしょう?

あと慰謝料の話も出されました。
調べてみたら
判例基準額、保険会社基準額、自賠責保険基準額があり
一番低い自賠責基準で話を進めようとしてます。
こちらは判例基準で行きたいのですが
どのように交渉を進めれば良いのでしょう?
724774RR:04/06/16 17:47 ID:CHpcO0Bi
片側一車線、
いわゆるサンキュー事故
お互い怪我無く、物損事故


この場合の事故割合は?
車:バイク

------------------------------
       ×←←バイク ←
------- ↑------------↑------
□□□ ↑□□□渋滞   ←←
------ 車 -------------------
  |          |
  |   駐車場   |
  |          |
  ---------------
725774RR:04/06/16 17:52 ID:pd2rDuRt
センターライン越えてたら100%確定ですな
726TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/16 17:56 ID:aG8hCZ5E
>>723 損害賠償額さん

通院の打ち切りについては、医師と相談して下さい。
治療の打ち切りを決定するのは、あくまでもあなたです。
後遺障害認定を受けられるなら、打ち切るのもアリですが、
認定の可能性が低く、リハビリが必要なら、その旨を医師に伝えて、
納得いくまでリハビリを継続すべきです。

判例基準で行きたいのであれば、紛争処理センターか、日弁連の事故仲裁を使うか、
さもなくば、裁判を起こすしかありません。
727TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/16 18:04 ID:aG8hCZ5E
>>724

いわゆるサンキュー事故…ってのでは無いような気がします(苦
AAが片側1車線道路であれば、725氏の仰有る通りです。
片側2車線道路であれば、車:バイク=90:10から諸々修正って事になります。
728安全運転:04/06/16 20:30 ID:XIl4rp6B
昨日自分と一緒に走っていたバイクが、目の前で事故りました。
すぐ携帯で救急車呼んだけど、意識不明・・・・・
他にどーすればいいんだろ?何か経験があれば教えて下さい。
皆、人事じゃ無いはずですよね。
 皆さんイザって時、とっさに行動できますか??
729774RR:04/06/16 21:11 ID:6JxiUYav
>>728
事故に遭遇したら
・負傷者の救護処置、事故車両の移動などの協力
・怪我人などの人数確認などを行い、救急車などの要請
・警察への事故連絡
・ひき逃げなどの場合車のナンバーなど特定するための情報の記憶
当たりでしょうかね。
後、このスレと関係あるとすれば
・事故の目撃者として証言
くらいでしょうか。

確かに他人事では無いですね。免許更新の期間が延びて
うっかりすれば、何をするべきなのか忘れがちになるかもしれませんが、
できるだけ普段からどう行動するべきなのか心がけていきたいですね。
730764:04/06/16 21:23 ID:N2y9kPLq
>728
うちの住宅街から広い道へ出る交差点でよくすり抜けバイクと車の事故があるので
通報慣れしてしまいました。
とりあえず119、次いで110。電話しつつ事故の状況を目印になるものと共に憶えておく。
バイクの人には『横になっときや〜』と。警察到着後状況説明と共に自分の連絡先を。
なぜかいつも8:15前後。魔の時間。そして俺は仕事に遅刻する・・・・
ややこしい目撃証言も徹底的に協力態勢です。車サイドだろうがバイクサイドだろうが。
731730:04/06/16 21:24 ID:N2y9kPLq
なんだ764て。未来人コナン
732774RR:04/06/16 21:32 ID:mamaXBBF
日頃の心がけとかけて、事故スレ利用者の天麩羅・過去スレ閲覧と解く
その心は、まず無い
733774RR:04/06/16 21:40 ID:ENuxwrzo
IDカコイイ
734774RR:04/06/16 22:23 ID:MaX5ZCTf
>>728
近くの消防署で救急救護の講習やってるはず
サーキットでもやってるぞ。
漏れは毎年受けている。
735TIBET:04/06/17 00:57 ID:vuS0eU3t
初めまして。先週の金曜日に事故を起こしました。
過失割合について相談があります。
詳しいみなさんの意見をお聞きしたいです。
先週の金曜日、雨の日だったのですが片側一車線の道路を走行してました。
信号が赤になり、いつもの癖ですりぬけしていた所、
左側に駐車していた車(トラック)のドアがいきなり開きました。
その時私のバイクにひっかかり転倒してしまいました。
私は全治二週間の怪我で、相手は無傷です。
物損なのですが、私のバイクは自走できる状態で、修理代で10万は越えるとバイク屋さんがおっしゃてました。
相手方のトラックは無傷です。
私のブレーキにドアの後がついてますので、ほんと直前にドアが開きました。
ですので、回避行動をとることは難しかったと思います。
この場合の過失割合はどのようなものになるのでしょうか?
大切にしていたバイクなので、私の心情としてあまり修理代は払いたくないというのがあります。
みなさんの貴重なご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

736774RR:04/06/17 02:18 ID:oZHFHvaF
>>735
回避行動云々じゃなくて防衛運転ができてないだけですよ
停まっている車の横を通る時はドアが開くかもしれないから気をつけようって習いませんでした?
それから大切にしていたから早く直したいならわかるけど修理代出したくないって・・・

路肩停車中の車に追突したら6:4スタートだけどこれはどうなんだろうか
737774RR:04/06/17 02:51 ID:Inl+FX3i
本線上に駐停車と衝突した場合は相手40:あなた60からですね。
相手が路肩に駐停車してる場合だと相手0:あなた100です。
そこから加算などされるわけです。


738774RR:04/06/17 03:26 ID:bfbFgaaA
これは追突とは全然違う。
ドアを開ける側が安全を確認してから開ける義務がある。
ドアが開くかもしれないから気をつけろ、と言うのは
あくまでも自己防衛の為の心構えの話。
そういう状況でドアを開けてはいけないのが前提。

無知100%で人に説教してる>>736,737はかなり恥ずかしい。
739774RR:04/06/17 03:30 ID:EwKNMB8C
そうかい?
見方によるだろう。
740774RR:04/06/17 03:31 ID:vGtohOS0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで>738以外は釣られないクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
741774RR:04/06/17 03:34 ID:bfbFgaaA
このスレでそういうの止めようよ.....
742TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 10:37 ID:qH8oY74p
>>735 TIBETさん

なんか、諸説入り乱れておりますが(苦

基本的に安全確認を怠ってドアを開けた側に全過失が問われます。

が、擦り抜けで云々って事で、あなたの過失も問われるかも知れません。
現場の状況が若干謎でして、トラックが左側に停車してあって…右にも車が居たんでしょうか?
赤信号(交差点?)から、停止しているトラックまでの距離はどれぐらいでしょう?
…ってアタリで修正はあると思いますが、
追突ではありませんので、基本的には相手の過失が大きな事故です。

警察には人身事故で届けてありますか?
バイクについては、同程度の車両の中古相場が修理代を超えなければ、
過失割合に応じて、修理代を受け取る事が出来ると思います。
大切なバイクなので、あまり修理代は払いたくない…という文脈は、やっぱり謎です(苦
743TIBET:04/06/17 11:30 ID:vuS0eU3t
>736,737,738さん
貴重なご意見ありがとうございます。自分でも調べてみます。

>742 TL-Sさん
>現場の状況が若干謎でして、トラックが左側に停車してあって…右にも車が居たんでしょうか?
>赤信号(交差点?)から、停止しているトラックまでの距離はどれぐらいでしょう?
交差点ではなく直線道路でした。右側に赤信号で停止していた車がいました。
そこにすりぬけしていた私のバイクに、左側に駐車していたトラックのドアが開き私に当たりました。
信号からトラックまではおそらく5,10メートルってとこでしょうか。

>警察には人身事故で届けてありますか?

はい届けております。

>大切なバイクなので、あまり修理代は払いたくない…という文脈は、やっぱり謎です(苦

すみません初めての事故だったので何も知識がなくどうしていいかわかりませんでした。
修理代はいくらか自分持ちですね。

皆さんの知識に非常に驚くばかりです。
またご報告させていただきます。




744774RR:04/06/17 11:35 ID:5iKz9KTB
田代まさし、Uターン禁止区域でUターンしてバイクの男性に怪我を負わせる
745TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 13:10 ID:qH8oY74p
>>744

↓コレですね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040617-00000304-yom-soci

単車直進・四輪車転回中の事故は基本で、単車:四輪車=10:90
転回禁止場所で四輪車に+20を修正することになりますので、
余程の速度違反等が無ければ、バイク側は無過失です。
746774RR:04/06/17 14:10 ID:Tf0rHrmW
>>744,745
参考までに。二輪同士で同じ状況でも過失割合は
加害者:被害者=0:100
になると思われます。というか、自分がそうだったので。

//--環七はほぼ全線Uターン禁止
747774RR:04/06/17 16:13 ID:w22rsRHq
>>738
説教はしてないと思うが。
荒れるから煽りは辞めれ。
748超受身:04/06/17 16:59 ID:hHejaBxG
昨日事故ってしまいました。
バイク同士の事故で、
時差式信号で俺青で右折、
相手黄色で直進で衝突。

俺はバイク(zzr-400)は全損、体は軽い打撲、
相手は7針ほど縫う怪我と軽い打撲、
後ろに乗っていた子が尾てい骨を亀裂骨折で通院ということでした。

両者とも自賠責のみで示談になると思いますが
初めての事故でかなりパニクってます。
相手の親から電話かかってきて誠意誠意と言われてもどうすればよいかわからず。
とりあえずバイク代出してもらえるんだろうか?('A`)
749TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 17:39 ID:qH8oY74p
>>748 超受身さん

状況をもう少し判りやすくお願いします。
現場は交差点ですよね?
あなたと相手の位置関係は、交差道路から進入ですか? 対向進入ですか?
交差道路からであれば、あなたから見て、相手はドチラからドチラへ向かっていましたか?
時差式信号…って青の右折と、黄色の直進が同時に出てたんでしょうか?
警察の届けは済ませてますね?
相手の親が出てくる…って事は、相手は未成年ですか?

…ってな事が諸々謎です。
750774RR:04/06/17 17:43 ID:bW1aHSOi
>相談したい方
言葉だけじゃ判りづらい、伝わりづらいと思いますんで、簡単な絵を書いて、JPEGに変換。
適当なアップローダーにアップして、それをつかって説明してみては如何ですか?
751774RR:04/06/17 17:54 ID:oZHFHvaF
>>748
誠意を求められているというのがどういう意味かですよね
怪我の大小で被害者と加害者が決まる訳ではないので
下手に謝罪すると罪を認めたことにされかねませんからねぇ

開き直って悪びれるなって意味じゃなくて、自分が悪い部分は認めてもいいけど
事故の原因は全て自分にありますというような不用意な発言は控えましょうって事です
それが示談
752コンパス:04/06/17 18:02 ID:PUFbpIsM
先日相談をさせて頂いたコンパスです。

再び相談させてください。
次の日に怪我や修理など、どのようにするかに関して保険会社から連絡がありましたが
その日に事故当事者と話し合う機会を持ったので『話し合いの経過を見てからどうするか決めます』と伝え、
保険会社も『では、夜に再度掛けなおす』という事でその時は保険会社と方向性について話し合いませんでした。

そして話し合いで事故の相手側は
保険会社からもこちらに過失があるので修理などの保障をしなければならないということ。
保険を使うほどの破損でないのならば実費でいきたいということ。
可能であれば物損扱いにしてほしいという事。
とりあえず私に、体の治療費、修理費とは別に見舞金という形で数万円を渡してきました。
仮に10万円以上などの費用が修理にかかり、保険を使うようであれば自分からも保険会社に払うように言う。

という事等を言ってきました。

753コンパス:04/06/17 18:03 ID:PUFbpIsM


その話し合いの中で世間話などもしたりしているうちに怒りといった感情も和らぎ、
こちらとしては、体は別に打撲程度だから問題ないということ。
体よりも二輪を修理してもらえれば構わないという事などの話もしました。
そして『可能であれば実費がいい』という事についても当日は先方も動転していたということや、
私のバイクは元々いろいろな箇所を自分で補修していたので綺麗な状態であったとは言えない為に
今回のケースでの破損箇所が何処と何処なのかという事等が正確に認識されていなかったようで
『ここや、ここも壊れてますよ』と伝えると
『では、保険を使いましょう。ある意味渋らないで払うように保険会社にも伝える』という事等で今後の方向性が決まりました。

そこで、その日の夜に掛かってくるはずの保険会社からの電話を待ちましたが結局掛かってこず。
今日も待っておりましたが、掛かってこないので自分で電話をしてみました。
しかし、『担当者が忙しく後ほど掛け直します。』と言われ待っておりますが一向に電話はきません。

再度相談で申し訳ないですがこの場合私はどのような対応・対策などをすれば宜しいですか。
754TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 18:26 ID:qH8oY74p
>>753 コンパスさん

とりあえず、落ち着いて電話を待ってみては如何でしょうか?w

対応は紳士的に、迷ったら「検討してお返事します」が有効でしょう。
バイクの修理代はどの様に確定させるつもりでしょうか?
通常はバイク屋さんで修理見積もりを取る事になるんですが、
あなたの言い値で支払わせたいとなると、難しいかもしれません。
755超受身:04/06/17 18:57 ID:hHejaBxG
>>749 TL-Sさん
わかりにくくてすいません。
日本語下手だな俺 orz

警察へは届けてあります。
相手は20歳でした。

信号はこちらの青はつきっぱなしで対向車側が早めに変わるようなかんじです。
えーと、↓を参照していただけれると。
ttp://v.isp.2ch.net/up/ea6c0ab576f1.jpg

対向車の流れが途切れて俺の前にいた車が右折したんですけど、
横断歩道に人が歩いてまして(信号は赤)その車は一時停止しまして、
人がいなくなって発進したところで対向車側の信号は黄色。
で、まだ距離もあるように見えまたから
黄色になったし止まるとおもって右折したところでぶつかりました。

相手側は黄色になったのは確認してるみたいで、いけると思っていたそうです。
ただ事故った直後の発言なので警察にはどういったのかはまだわかりません。

>>751
なるほど、いつも不用意な発言してしまうほうなので気をつけます。
756R1:04/06/17 19:39 ID:IwZeJsFZ
前スレでタクシーの左側に入って行ってドア開けくらった者です。
その説はお世話になりました。

>>TIBETさん
「損害賠償額算定基準」いわゆる赤い本ってやつですね。
あれのP256〜265を読んでみてください。
基本はアナタ:トラック=0:100で
修正事項は↓
757TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 19:43 ID:qH8oY74p
>>755 超受身さん

モメる要素山盛りですね…
鍵になるのは、相手の黄信号進入に違法性があるか否かです。
「黄信号になったとき交差点に近接していて安全に停止できないとき」
の交差点進入は違法ではありません。

で、その場合は、相手:あなた=20:80の通常の右直事故扱いです(判例タイムズ47図)。
相手の黄信号進入に違法性がある場合、
要は止まれた場合であれば、相手:あなた=70:30(同48図)が最も近いと思います。
ちなみに、相手の信号が赤になっていれば、相手:あなた=100:0(同53図)になります。

昨日の事故と言うことで、警察の調書作成等が未だであれば、
信号の状況、あなたが相手を目視した時点の、相手の位置などをキッチリ調書に残して下さい。
双方任意未加入で、相手の親が出てくるアタリからして、示談交渉が思いやられるのですが、
日弁連の仲裁サービスを使うなりして、客観的な第三者を挟んだ方が良さそうな予感がします。
758R1:04/06/17 19:46 ID:IwZeJsFZ
停車形態からドア開放を予測可能であった場合あなたに+10
(左ウインカーとか)
走行態様等から損害を拡大させる事情があった場合あなたに+10
(狭いのに減速しないとか)
そして、被害者側に過失割合を認める場合であっても、
二輪車20:四輪車80程度を上限とすべきでないかと考える。

なーんて書いてあるぞ。
詳しくは自分で見れ!
759R1:04/06/17 19:51 ID:IwZeJsFZ
リアルタイムTL−Sさんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
お世話になってます。

そして後日談?
ハザードを出してるタクの左側に入った漏れでも1:9が妥当と
向こうの保険屋もこっちの保険屋も言ってる。
が、タクシー会社納得せず。
向こうの損害額も提示しないでタクシーの修理費は請求しないから85%で
なんて言ってるらしい。
ただいま検討ちぅ。
760TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 19:56 ID:qH8oY74p
>>759 R1さん

チョットだけ確認…赤い本って一般人が入手するの面倒だと思うんですが?w
日弁連の交通事故相談センターに問い合わせれば、分けてくれる「らしい」のですが、
面倒なんで、まだ入手できてなかったりする私(苦

タクシー会社に譲歩してやる必要は皆無なんで、遠慮無く撲殺して下さい(w
761R1:04/06/17 20:05 ID:IwZeJsFZ
あぁ!
レス付いてて感激!

>>760
赤い本ってそうなんですか?
区役所の事故相談に行ったら見せてくれて
「好きなだけコピーしていいよ」なんて言われたのでそこだけコピー持ってたりします。
ちなみに2004年版です。

譲歩はしたくないのですが、保険屋の方で相手は損害を払うだけだから
これ以上交渉してもムリだと思われるので、
事故紛争処理センターにご本人で予約を(ryと言われたので。
面倒かな?と。
内定決まった大学4年生ならやっぱりがんばるべきですか?
762超受身:04/06/17 20:05 ID:hHejaBxG
>>757 TL-Sさん
ありがとうございます。
警察の調書作成はまだなので状況はきっちりと残します。
書類を集め、整理した後日弁連の仲裁サービスへ相談します。

タクシー会社…そういや相手の親がタクシー運転手だとかいってたな('A`)
763R1:04/06/17 20:09 ID:IwZeJsFZ
>>762
それはそれは・・・。

ヽ(゚∀゚;)ヨシヨシ

お互いがんばりましょう。
764TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 20:12 ID:qH8oY74p
>>761 R1さん

あくまでも正義を貫くんであれば、紛争処理センターもアリだと思います。
人身分の上積みもありますしね…(w
私なら…面倒なんで、保険屋さんに相手を提訴してもらいますケドね、
保険屋さんが、面倒を嫌うなら、人身分の上積みで譲歩しても良い…と。
要は、出て来やすいトコから、回収できれば良しという事で(w
(…なんか、今日は黒いぞ(w>俺)
765774RR:04/06/17 20:15 ID:vGtohOS0
>760
赤い本なら相談センターで売ってますよ。
他の支部とかはしりませんが霞ヶ関だと受付に平積みにして絶賛発売中でした。
766R1:04/06/17 20:21 ID:IwZeJsFZ
>>764
そんな黒いとこも好きですw
実は警察官の試験も受けたのです。
夏ごろにもう一度手術を受ける。
つまり、骨折の治療中ということでマイナス要素になりました。
そこらへんを損害になるのかわからないので、
処理センターに行こうか迷ってるのです。

緊張して日本語が変だヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!

>>765
ひっ、平積み!?行くしかない!?
767774RR:04/06/17 20:31 ID:vGtohOS0
>766
私が買ったときの状況なので今が平積みかどうかは知りませんが
聞けばだしてくれるはずです。
あの辺行くなら地階にある本屋とかには普通の本屋では扱ってない
判例タイムズとかも扱ってたりしてるので
のぞいてみるといいかもしれません。
768TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 20:38 ID:qH8oY74p
>>765

霞ヶ関かぁ…了解しました!
情報、ありがとうございます。

チョット雑談ついでに…

「相談者のテンプレの件」
実は私も以前考えた事があるのですが、私の脳みそでは適当なのが出来ませんでした。
誰か「コレ!」ってヤツを作ってみたりして下さると、嬉しいかなぁ…と思います。

「画像アップローダの件」
確かに図で状況を知らせてくれると判りやすい…ってんで、無料のローダは無いモノか…と、
探していたんですが、避難所の掲示板にファイルを添付できるのを忘れてました。
bmp/jpg/gifを解放しときましたので御利用下さいませ…グロは止めて下さいね(w
769コンパス:04/06/17 20:56 ID:PUFbpIsM
>>754 TL-Sさんありがとうごいます。

今時まで一応待ってみましたが保険会社からの連絡は来ず・・
夕方に先方に連絡してみましたが携帯は留守電・・・メッセージは入れましたが未だ連絡なし・・・

損害額の確定のためにバイクの修理代の見積もりを出しにバイク屋に持っていくつもりです。
それで今日2件ほど近場で回ってみましたがそれぞれの店で
『見積もってウチで修理するならいいけど、見積もりだけで修理をしなかったら6千円位かな?
修理費が20万だとしたら1割かな?』などという話を聞いてきました。

車と違いバイク屋は見積もりという労力に対してかなりの費用を取るんですね。
それと、『仮に修理に10万以上掛かる場合は実際に向こうの保険会社がきて、
それから何パーセントを負担するかどうかの話し合いが君との間でされるんだよ』とも言われました。
この時に>>711に記された判例タイムズの「135図」が該当などの戦略を展開すれば宜しいのですね?


もちろんこちらの言い値を出せなどとは全く考えていませんが何処のバイク屋に何時もって行けばいいのか?
などで迷っていました。
今日まで自分で整備をしていたため近隣のバイク屋の良悪などが不明であったためです。
店舗の大小は関係ないのですか?

770コンパス:04/06/17 20:57 ID:PUFbpIsM
最後に困惑している理由がありまして、
相手の自宅は何番地なのかは教えてもらっていましたが、一戸建てでなくマンションでした・・・
従って何号室かが不明なため行きようがないんです・・・
相手の名刺には会社と携帯などの番号しかなくて・・
これは明日にでも警察署に行けば私個人でも教えてもらえるのですか?

そして最大のネックが時間が取れなく実はまだ・・病院に行ってないんです・・
当日と後日のやりとりで相手が善意ある方のようであったために、
『物損にしてあげてもいいかな』と思ったためです。
打撲とは言え、右腕と腰は今でも確かに痛いんです・・・・

恐らく・・事故の対処として一番だめなケースを私は取ってしまったのかもしれません・・・
明日からどういう方策を取っていけば宜しいでしょうか。助けてください・・・
771774RR:04/06/17 21:29 ID:oZHFHvaF
>>770
前の方で早く終わりますか?という質問をされていますが
結論から言えば明日にでも終わらせる事も可能です
一言「ちゃらにしましょう」で済みます
ただ早く終わるだけであなたの望む結果になるかどうかは別問題ということです

流れを読む限りあなたが一体どうしたいのかがはっきり見えてきません
あなたの望む結果に少しでも近付けるよう皆さんがアドバイスをしているので
希望する所をはっきり示して欲しいのです
痛い個所があるのに病院に行かないとか、バイク修理も見積もり以前で止まっているとか
少しばかり謎な行動が多いのも気になります

初めての事故で混乱してて一人では難しい事であれば親・兄弟・親戚・友達等
私達以上に現状を把握しやすい人に助けを求めてみてはいかがでしょうか
過失割合などの教科書通りで説明できる部分についてはいくらでも協力はできますが
私生活などが絡んでくるとお手上げなのが現実です

検討してみてください
772TIBET:04/06/17 22:02 ID:vuS0eU3t
>R1さん
貴重な情報ありがとうございます。
赤い本?ですか。調べてみます。ありがとうございました。
773コンパス:04/06/17 22:06 ID:PUFbpIsM
教えて頂きたいのにどうしたいのかが見えずに申し訳ないです。
初事故ではありませんが、自分で動くのが初めてなものでして・・・
以下の順に考えています。

1、
バイクの修理。
ただ修理の部品代だけですでに10年間の10lを補償、同程度の中古車価格などの基準を上回るということで
想像ですが、修理でなく保険会社も廃車扱いしそうでしょうし、この車両で2度目なのが少々直して乗りたいとも感じられず、
この車両を修理せずに補償額に自分で幾らか足して他の車両を探してこようかなとも考えております。

2、
体の治療(通院したり、人身にしたり)は骨折などの重傷でないのでさほどは・・・・。
変な考え方かもしれませんが、これは恐らく子供のころより
『事故はお互い様。貰ってやろう!なんて気でいると次はお金を出すハメになるかもしれない』
と言われたりしてきたせいなのかもしれません。
ですので病院も後回しにしてしまいましたし、
近時の道交法の罰則強化で相手を可哀想だとも感じ、数日経てば私の怪我も治るだろうからいいかな。と考えてしまいました。

3、
上記以外の費用
着用していた衣類などは別に構いませんが、できればヘルメットは補償して貰えると嬉しいです。

判りやすく上げればこのような形だと思います。
774774RR:04/06/17 22:37 ID:2zaHo3l1
今日の朝、永代通りの永代橋中程で個タク・トラック・単車の事故発生
タクシーの左後部に轢かれた状態になっているライダーがもがいていた

永代橋が時間帯によってセンターラインが変わるため
勘違いしたドライバーorライダーによって引き起こされた模様

それにしても痛がっているライダーをよそに腕組んで話してる
ドライバーども、ジャッキで車持ち上げるとか出来ないのか?
救急を呼んであるにしても救助作業が全く行われていない様子でした
775TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/17 23:44 ID:qH8oY74p
>>773 コンパスさん

1.バイクに関する賠償

 保険屋さんに対して、バイクの車種・年式・中古相場・事故による損傷状況を提示して、
「見積もりを取るまでもなく、修理費が車両の時価を超える」という点を主張して下さい(コ
レを経済的全損といいます)。
 常識的に考えて、経済的全損が明らかであれば、バイク屋での修理見積もりを経ずして、
損害が認められる可能性もあります。
 また、「どうしても修理見積もりが必要である」旨を主張された場合は、「見積もり費用も
損害として認め、賠償の対象とする」旨の確約を取っておくのも手ですし、「代替車両の購
入を行う」事を条件にして、無料で見積もって頂くように、バイク屋さんに交渉するのも有効
かと思われます。
 なんにせよ、ショップへの支払いではなく、保険会社からあなたへ支払いを求める様にして、
幾らか足して、他の車両を購入する事は何ら違法性はありませんので、ご安心下さい。
 ちなみに、経済的全損の場合、賠償額は「現車を処分するための費用+代替車(同程度)の
購入に要する費用」となります。
 廃車費用や納車諸費用を含めて請求できますので、お忘れ無く。

2.人身被害の賠償

 事故はお互い様…ってのは確かなのですが、あなたが「お互い様!」と思っても、立場が変わ
れば、あなたが金を出す羽目になるかも知れません。
 もっとも「2億、3億はポケットマネーで何時でも払える」とか「俺は絶対事故を起こさない!」
…って人間も中には居ると思いますが、そうで無い人間が、ソレに備えるのが自動車保険です。 
 保険屋さんのしてるのは慈善行為ではなく、契約に基づく商行為ですので、正当に受領出来る
物は、邪魔じゃ無ければ受け取っておけば良いと思います。…が、その辺はあなたの趣味で御随意に。

3.事故の際に傷ついた衣服・装備等の賠償

 傷ついた物をリストアップして、購入時期・価格を整理して、保険屋さんに提示して下さい。
 場合によっては現物や写真の提供を求められますので、間違っても捨てたりしないで下さい。
776774RR:04/06/18 09:04 ID:lJPfFMII
>>774
あなたが率先して行動できればよかったのかも知れませんね
その瞬間になったらどうしたらいいか思いつかないもんですけどね
777774RR:04/06/18 15:00 ID:RNdOj3TI
バイクが全損扱い、相手の保険会社も100対0で非を認めた場合どのような結果になりますか?
修理費は同程度の中古車を上回ってまして、どうなるんだろ。
保険会社の調査員がバイクの状態を見に来て『全損です。帰って調査し後日連絡します。』と帰って行きました。

同程度の中古車を買える額を渡される。
 (僕のバイクはネットで探してもバイク屋では車体は10万円台でオークションなら数万円で落札できます。)
新車時の10lを補償。
保険会社の方でなんとか安く修理費をあげて修理する。

どうなるんでしょう。








778TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/18 15:21 ID:zLX1FCBU
>>777

「同程度の中古車を買える額を渡される」…が正解です。

↓参照あれ

判例:【全損時賠償は中古車を取得するに要する金額】
◆ S49.04.15 第二小法廷・判決 昭和48(オ)349 損害賠償請求
判例 S49.04.15 第二小法廷・判決 昭和48(オ)349 損害賠償請求(第28巻3号385頁)
判示事項:
一、交通事故による自動車の損傷につき事故当時の価格と売却代金の差額を損害として請求しうる場合
二、交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における価額評価の基準
要旨:
一、交通事故により自動車が損傷を被つた場合において、被害車両の所有者が、これを売却し、
事故当時におけるその価格と売却代金との差額を損害として請求しうるのは、被害車両が事故に
よつて物理的又は経済的に修理不能と認められる状態になつたときのほか、フレーム等車体の本
質的構造部分に重大な損傷の生じたことが客観的に認められ、被害車両の所有者においてその
買替えをすることが社会通念上相当と認められるときをも含むと解すべきである。
二、交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における取引価格は、原則として、これと同一
の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得するに要
する価額によつて定めるべきである。
参照・法条:
民法709条
内容:
件名  損害賠償請求 (最高裁判所 昭和48(オ)349 第二小法廷・判決 破棄差戻)
原審  S47.12.26 札幌高等裁判所
779 :04/06/18 15:22 ID:NbAPN6Rz
780R1:04/06/18 17:09 ID:zaDn7sBo
>>772
いえいえ。
便乗して自分の相談もしちゃったりしたしねw

そしてちょっとでも早く相談したいために安易に付けた捨てハン。
恥ずかしいったりゃありゃしないw
781774RR:04/06/18 17:16 ID:94g75wn1
休業損害の件で質問さして下さい。
私はアルバイトをしているのですが、事故の為、14日間仕事を休みました。
仕事は年中無休の飲食業なのでシフト制をくんでいます。
店長は私のケガの具合を見て、その14日の間にも
「この日に一応入れておくけど、無理だったら他の人に代わってもらうから。」
と言って頂き、合計6日間のシフトを入れてもらいました。
でも、結局は14日間まるまる休む事になりました。

休業損害証明書を書いてもらって、相手の保険会社に出したのですが、
「実際に働く予定が6日しか無かったのなら、
 過去3ヶ月の合計収入÷90日×6日分しか払えません。」
と言われました。これってそうなんでしょうか?
×14日にはならないのでしょうか?
割るのは90日なのに、かけるのが6日ってのは納得行かないのですが。

また、色々と自分なりに調べた所、『休んだ日数×5700円』請求できるって書いていたのですが、
過去三ヶ月の給料が明確に出ている場合はこれは適用されないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
782774RR:04/06/18 22:37 ID:PSbHdqk4
誰か相談に乗って下さい。
今日事故を起こしました。こっちがバイクで相手が車です。

車線がなく狭い(車同士がすれ違うことができる程度)信号のない交差点で、
私の運転するバイクが直進していたところ、一時停止を無視した車が
飛び出してきました。私は30〜40km/hぐらいで走っていましたが、
止まることができずにぶつかってしまいました。すぐに警察を呼び、
事故処理をすませました。
警察は何も言わずに、あとは保険屋同士の話し合いになるので介入できませんと言われました。
警察はどちらが悪いとかは何も言わず、淡々と書類を書いていました。
損傷箇所はこっちが左ウィンカー、カウル傷、ステップが根元から折れ。
相手が右前もバンパー傷です。


この場合、事故の過失割合はどのようになるのでしょうか?
説明が不十分であれば指摘してください。
783774RR:04/06/18 22:43 ID:J87Sdb94
・道路の優先側(車が一時停止無視とは書いてあるが両方が一時停止の場合もあるので)
・車の向かっていた方向(直進、右左折)
・道路の制限速度
・ぶつかった直後の位置
784TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/18 22:52 ID:zLX1FCBU
>>782

783さんに便乗して…

・交差点進入に際して、あなたが減速したか否か
・飛び出して来た車の速度

なんかも教えて下さい。
785未知:04/06/18 22:52 ID:tC6FQyEV
>>782 ななしさん
直進単車:一時停止無視車=10:90ではないでしょうか。
特に修正要素も見あたりませんし。
786774RR:04/06/18 22:52 ID:M51+oeXG
>>781
休業損害証明書=請求書 であるから適用外になるのでは…
休業損害も請求できるのですが、あなたが怪我して通院している場合、
相手の保険会社より通院慰謝料なる物が出たと思います。
相手の保険会社に、家の近くの掛かりつけの整形外科に通う、と連絡して
通院して下さい。完全に、完璧に、微塵も痛くなくなるまで通院して下さい。
金額についてはさらに細かい計算があるのですが、1〜2ヶ月の通院でも
驚くほど出ると思います。ただ、あまりに怪我が軽いのに長く通院すると
認められない場合がありますので、医者の先生と相談し、相手の保険会社とたまに
連絡を取り合いながら通院して下さい。通院期間、通院回数共に重要です。
自分の保険に傷害特約が付いていれば、こちらも請求すると出ます。
一日2.000円程度だと思います。休業損害について詳しくないので
話せるのがこれ位しかありません。お大事にして下さい。ちなみに
私の知り合いは、事故で体が痛い、といって半年近く休業していたような気がします。
認められたんですかね〜?
787774RR:04/06/18 23:01 ID:PSbHdqk4
レスありがとうございます。

・こちら側には一時停止はありません。
・車は直進でした。
・制限速度はこちら側が40km/h
・ぶつかった位置は車が交差点内で止まり、私が右に避けようとしたため、交差点右側。
788774RR:04/06/18 23:05 ID:PSbHdqk4
>>784
・車が交差点にでてくるのが見えたので減速しましたが、間に合いませんでした。
ぶつかった地点が停止位置みたいな感じです。そのため私は転倒することはありませんでした。
・車は私の進路をふさぐように停止して、そこに私がぶつかりました。
789774RR:04/06/18 23:07 ID:KclsKzZK
A=単車:規制なし
B=四輪車:一時停止規制
の場合、スピード関係で基本も変わってくる
790774RR:04/06/18 23:17 ID:J87Sdb94
ふむ、なるほど。
制限速度が40km/hの所を30〜40km/hで走行だと
バイクが交差点へ向けて減速しているとは考えづらいので、
あとは向こう側が減速したか、してないかというとこですな。

向こうが交差点へ向けて減速した
車:バイク=75:25
減速無しで通過(又はバイクと同速度)
車:バイク=85:15


しかし、センターラインも引けないほどの幅の道路なんだから
制限速度も30km/hにするべきだろうと私見。
791774RR:04/06/18 23:20 ID:PSbHdqk4
>>789
すみません、意味がよくわかりません。
792774RR:04/06/18 23:22 ID:zfkV1Nr5
とりあえず、名乗ろうや。
793774RR:04/06/18 23:27 ID:PSbHdqk4
>>790
むこうは交差点のミラーを見たがバイクを確認できなかったため
ノンストップで進入してきた(相手が言いました)みたいです。

およそ8:2みたいですね。
損傷箇所を見ても、大きいのはこちらのステップぐらいですので、
大きく見積もっても4万円くらいですよね?もともと傷がありますので
カウル傷は諦めます。
これは一般的にはどのように修理するのでしょうか?
示談で相手が払う、保険で賄うの二択ですよね。
794782:04/06/18 23:29 ID:PSbHdqk4
>>792
わかりにくいですよね。スマソ
795774RR:04/06/18 23:56 ID:KLNd2bFv
796782:04/06/19 00:04 ID:aj6ezpae
>>795
ありがとうございます。まさにこれです。

車は減速というか、私に気付いて交差点内に止まり、私の進行方向をふさぐような
形で停止し、減速しながら私のバイクが衝突したという感じです。
この場合は一応単車減速・四輪減速せずの部類に入るのでしょうか?

797774RR:04/06/19 00:18 ID:BXa38EPr
>>793
修理の費用は過失割合に応じて双方が負担と言う形になります。
そこで保険を使用するか否かは各自の判断になります。

>>796
交差点に入る際に減速していたかによってです。
相手の車を発見してからの減速だと減速せずで
両車同速度となるかも
798782:04/06/19 00:29 ID:aj6ezpae
>>797
ありがとうございます。

こちらは交差点に向けて減速はしていませんね。

むこうの車は前も後ろも最初からぶつけた傷があるようで、
今回でも割れなどはなく、擦り傷程度でした。

こちらとしては、(なるべくお互いの保険は使わず)ステップ費用とバイク引き上げ料金を
向こう負担のみ(私の負担はなし)としたいのですが虫が良すぎでしょうか?
799未知:04/06/19 02:26 ID:iSyqoL98
根本的な疑問があるのですが。
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tkisei/tkisei1.htm
では、車が減速したか停止したかで基本割合が変わっており、一時停止しなく
ても減速すれば基本は75ですが、
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tkisei/tkisei11.htm
では、車が一時停止違反ということで基本は90の過失となっています。
両者の違いは車が直進(前者)か右折(後者)かですが、同じ一時停止違反でも
なんでここまで変わるんでしょう(?_?)
判例と言われればそれまでですけど。
800782:04/06/19 02:42 ID:aj6ezpae
過去ログ読みましたが、無理っぽいですね。2割は負担かな?
801774RR:04/06/19 03:11 ID:yyd/lUVn
>>799
世の中納得できることばかりじゃないって例ですよね。
オレは右直が納得イカン。
単車直進の場合10:0にしなきゃ事故は減らないと思う。
802774RR:04/06/19 03:11 ID:iyIEiupc
>>800
ん〜、とは言ってもあくまで理論上だから
もめさんかえして結局なぁなぁになることもあるし
ここで話を詰めてもあまり意味が無いのでこういう割合になると理解した上で
当事者同士で話をしてみない事には何ともならんですよ
その上でまたわからないことがあったら聞けばよかですよ
803教えてください:04/06/19 03:23 ID:27rQ75Hz
バイクで転倒して自爆して怪我した場合、そういったときのための保険はあるのでしょうか?どういった保険に加入すればよいのでしょうか?当方初めてのバイク購入予定です。
804774RR:04/06/19 03:34 ID:iyIEiupc
>>801
例え過失が相手:自分=10:0でも道を譲る人はいる訳です
逆に相手:自分=0:10でも行っちゃう人はいる訳です

単車は小さいから死角に入りやすい事を認識して乗るドライバーと
交通弱者である事を認識し謙虚になれるライダーが事故を防ぐのですよ
果たして「しまった」と思った瞬間に過失割合を考える人はいるでしょうか

いたずらに罰を重くする事はいささか短絡的ではないかと思うのです
805774RR:04/06/19 03:43 ID:yyd/lUVn
>>804
オレは謙虚になれないから自分の過失1割の事故を連発するわけか・・・。
身に沁みた。
謙虚になる。
ありがとう。
806774RR:04/06/19 03:48 ID:iyIEiupc
>>803
自損事故保険、いわゆる任意保険というやつです
自爆等の自賠責保険、いわゆる強制保険の適応外の事故についての保険です
それを踏まえて自分にとって何が必要かは保険屋さんと相談してください

そしてスレの流れを理解した上で書きこむのが望ましいと思われます
807774RR:04/06/19 03:54 ID:iyIEiupc
>>805
謙虚になったからと言って事故が無くなる訳でもないので難しい所です
世の中納得できない事があるのは確かにそうですよね
せめて事故にあった時に自分の運転に胸を張れるよう心がけたいですね
808803:04/06/19 03:55 ID:27rQ75Hz
>>806すいません!ありがとうございました!保険屋でなくて購入する店で相談して入ることはできますか?なんの脈絡もなく勝手な質問みなさんすいません!
809774RR:04/06/19 04:00 ID:iyIEiupc
>>808
やんわりとオブラートに包んで言ったんじゃダメみたいですね

誰とでもいいからどこかよそでやってください
810808:04/06/19 04:05 ID:27rQ75Hz
そこをなんとか教えていただけませんか?あなたのようなプロに聞きたいのです。
811774RR:04/06/19 04:09 ID:Uy7Atc5E
世の中には、認識が甘い人って多いなーと思う
自分本位そのものである書き込み多いから思うんだけどね
反省できない人は似たような事を繰り返すって現実を考える人は少ない証拠だね
停車時の追突とか一方的な事故以外は反省し、後の教訓とすれば事故は減るよ
DQNは、それが出来ないからこそDQNで同じ事を重ねるんだよね
812774RR:04/06/19 04:28 ID:yyd/lUVn
>>810
ワロタ
示談はそんな風に進めるのかw

【任意】 保険統合スレッド 【破産】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076487954/l50

ここで聞いてみたら?
こっちでも受け入れてくれるかも。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.190■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087120432/l50
813TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 08:40 ID:L1kSpL1u
>>810 808さん

・バイク屋さんで任意保険に加入することは可能です(取り扱い店であれば)。
・保険内容についても、相談に乗ってくれると思います。

…もっとも、あなたが付き合ってるバイク屋さんが、どの程度の保険知識を持ってるか判らないんで、
その相談がどの程度有効かは謎ですが…
814TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 08:43 ID:L1kSpL1u
>>799 未知さん

右折車は直進車・左折車の邪魔しちゃ駄目…って事になってますので、
右折車の過失が大きくなるのは、当然だと思われます。
815TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 08:51 ID:L1kSpL1u
>>800

相手:あなた=85:15でイケると思いますが、とりあえず相手の言い分も聞いてみて下さい。
それから、カウル傷も初めから諦める必要は無いんで、全部請求しておいて、
「譲歩できる条件」と思っておけば宜しいかと思われます。
816未知:04/06/19 09:09 ID:iSyqoL98
>>801 ななしさん >>814 TL-Sさん
さんきゅ です。
まだ、釈然としないものがありますが、ここは議論スレじゃないんでこのくらいにしておきます。
817810:04/06/19 11:06 ID:27rQ75Hz
>>813ありがとうございます、助かりました。
818728:04/06/19 17:35 ID:Sp3pOYG5
どーも、この前自分の目の前で事故みて即通報したんですが
その後どーなったか凄い安否が気になっていたんですが
 今日通ったら、なんと花束が添えられてました。
ご冥福をお祈りいたしたします。
毎日通る道なんで、その交差点行くといつもそのこと思いだし
 自分に事故の怖さを、教えてくれたんだといつも
思いだし、くれぐれも安全運転しなきゃいけないと思います。
逆に加害者も一瞬の油断で、一生償っていきゃなきゃいけない
ないと思うと、自分は車も乗るので人事では有りません。
皆さん、本当に事故には気をつけて余裕をもって運転してくださいね。
ホントに一瞬です・・・・・・
819774RR:04/06/19 19:34 ID:22ouAyy0
>818
スレ違いかもしれないが、どんな事故状況だったのか
解説してくれると今後のために非常に助かる。
820728:04/06/19 20:08 ID:Sp3pOYG5
818さん
 都内片側三車線で、大型トラック等がよく通る大きな道路で自分の仕事が
終わり、バイクで帰宅中その当事者と一緒の方向へ走行中でした。
(お互い全然知らない人です)正直
二人ともスピードはかなり出ていました(原付二種ですが)それで交差点
に差し掛かると、信号が黄色から赤にに代わった瞬間自分達二人、スピード
が出ていたんで、そのまま通過しようとしました。その道路片側3車線で、
右折レーンがちゃんともうけられており、そこから右折するのですが、運転手
は、道に不慣れだったのか、直進レーンに行ってしまい、交差点に出て、右折
しようとしていたらしいのです。それで前方信号しか見て居なく、自分達に
気が付かなかったみたいです。それで自分達からすれば、普通信号変わって
しばらくして、右折の→が出て右折車が、右折してくるじゃないですか?
それが、交差点通過中赤に変わりその瞬間、自分達から見ると、車がっていう
かホント壁がいきなり現れました。車が横向いていたんでライトも見えず、ホント
急〜に車体が現れた感じです・・・
「マジか!なんで、車が居るんだ!?よけられない
ぶつかる!!」と思いブレーキ必死に掛け、無意識に脚もだして、バイク止めよう
としていました。
821728:04/06/19 20:30 ID:Sp3pOYG5
それで、車がゆっくり交差点から出てきました。当事者は自分の前方を
一番左車線で走行でした。自分は中央車線を走行でした。必死にブレーキ
を掛けていると、ドンドン車は道路に出て来て、自分の前方は道が開け
直進できました。そーです当事者の方に車が進み、ガシャーン!!
大きな音と共に衝突しました。車がそのまま止まっていれば、自分が
衝突でした。正直人事に思えません。今まで一緒に走行して居た
人が、まさに一瞬でした・・・
それで、歩道に跳ね飛ばされガードレールにぶつかったのか?普通激
痛で叫ぶはずが、うつぶせのまままったく声も出しません。顔面と右
膝から流血していました。
ヘルメットも歩道に転がっていました。じぶんはすぐ路肩にバイクを
止め、携帯を取り出し、焦っていたので110番に通報してしまいましたが
●●交差点だと言う事と、負傷者が意識が無いようだという事を
伝えましたが、焦って正確な住所を伝えなかったので、電話の向こうで
住所を尋ねられたので、すぐ目の前に有った住居表示の看板をみて
伝えました。
822774RR:04/06/19 20:30 ID:FMlNXUnp
今日昼頃タクシーに当てられました・・・

3車線の一番右を走ってたところ、中車線のワンボックスが、左ウィンカーを出し、後ろについていたタクシーが
右車線に斜線変更してきました。
真ん中の車線が空いたので特に考えずに中車線へ入ったのですが、タクシーのほうが遅く並走気味に走ってたのですが、タクシーがこっちの車線に入ってこようとしているのに気付き、「あーあぶねーなコンチクショウ」
などと思いながら加速しようとしたのですが、タクシーはそのまま入ってこようとするのですよ!
そしてマフラーがベッコリ。タクシーはウィンカーがもげそうな状態に。

とりあえず、
1、タクシーの運ちゃんは「当たるまで気付かなかった」と言っていた。
2、並走気味だったのでタクシーのウィンカーに関しては未確認。(出したって言ってたけど)
3、コケずに済んだのですが、相手会社の保険係(?)は「まぁ人身じゃないしね」「どっちも走ってたんだから五分五分くらいでしょ」
4、新車じゃない&バイクの怪我の状態はたいしたこと無いのですが、納車してまだ1ヶ月ちょいで精神的にちょっと凹
5、ヨシムラ管がっ・・・

過失割合としてはどのくらいでしょうかっ?
不備があったら追記しますがー教えて偉い人!
823774RR:04/06/19 20:36 ID:mQewfThi
↑まずステハンをつけてください。それがココのお約束です。
824774RR:04/06/19 20:44 ID:GdmxiH2q
非常に難しい状況ですね。
とりあえず、聞きたいことは警察に届け出ましたか?
状況から察すると届けてないように感じるのですが。
825774RR:04/06/19 20:53 ID:GdmxiH2q
>>822
あと、状況確認に
・まず最初の状態では、中車線でワンボックスの後ろにタクシー、右車線にあなたがいた。
・ワンボックスは左車線へ移動

でここから微妙なんですが
>後ろについていたタクシーが、右車線に斜線変更してきました。
>真ん中の車線が空いたので特に考えずに中車線へ”入った”のですが、
>タクシーがこっちの車線に入ってこようとしているのに

あなたは中車線へ移動が終わったんですよね。
その後、タクシーが”こっち”(中車線?)へ入ってこようとしているとはどういう状況でしょうか。
826728:04/06/19 20:53 ID:Sp3pOYG5
どーしても自分で思っちゃうのがお互い同じバイクだったんで、当事者が
自分より早いっていうのを見せたかったのか?(本心は分かりませんが)
信号待ちで自分が先に行き
あとから、当事者が自分を100キロほど?で追い抜いて行くという
パターンで走行していたので、自分がもっとゆっくり走るか、当事者と
出会わないければ、そんなに無理をしなかったとも思うし、ホントに
申し分けないと気になってます。
ホント皆さんスピードの出しすぎには気をつけてください。
 事故当時、救急車が病院に向かうまで、心配で帰る事ができず、ずって
待っていたら、オマワリさんが、とにかく気をつけて帰るよーにって
声かけてくれました。
827774RR:04/06/19 20:55 ID:DG2XRYYc
>728氏
その通報の際あなたの連絡先は伝えてますか?
以前私も同じように交差点で目の前に車(タクシー)がでてきて
その車が通過した後を通りましたが私の左後ろを走っていたバイクが衝突したことがあります。
仕事中で急いでいたのでとりあえず救急車を呼んで歩道へ被害者を動かした後
紙切れに連絡先を書いてその辺のやじ馬に警察に渡すように頼んでその場を離れましたが
後日警察から連絡が来て、私とそのバイクは完全に青になって通過していたのに
加害者は自分のほうが青だったと証言してるので目撃者として証言して欲しいとのことでした。
今回の件でも普通に右折レーンからまがろうとしたら赤信号を無視して突っ込んできたとか
被害者に不利になるように証言されてしまっているかもしれません。
828822:04/06/19 21:02 ID:FMlNXUnp
>>824&825
警察&保険屋には連絡しました。

タクシーの運ちゃん曰く「客乗せてなかったから左車線に行かないと・・・」
みたいな事を言ってました。
829728:04/06/19 21:07 ID:Sp3pOYG5
827さん
 はい。伝えてあるのですが、自宅の番号を教えてしまい、普段夜遅くまで
仕事なので、電話が来ているのかもしれません。普段携帯を使用しているので
自宅に留守電もついていません。でも。たまたま自分の他にも目撃者が居て
住所を伝えていました、もし手紙でもきて証言して欲しいと言われれば
出向きたいと思っています。当事者家族の皆さんの事考えると気がきじゃ
ないです。 それで本人の物と思われる携帯も10m程先に飛ばされて
居たので、警察に渡しておきました。
830774RR:04/06/19 21:14 ID:GdmxiH2q
>>822さん
・まず最初の状態では、中車線でワンボックスの後ろにタクシー、右車線にあなたがいた。
・ワンボックスは左車線へ移動、その隙間が空いたのであなたは中車線へ
・タクシーは右へ車線変更した。しかし、その後、中車線へ移動してきてあなたと事故

でいいですか?
831822:04/06/19 21:17 ID:FMlNXUnp
>>830
ワンボックスがどっか行ってからタクシーが右車線へ入ってきたんですよ。
で、自分が中車線へ移動しました。
832774RR:04/06/19 21:21 ID:GdmxiH2q
>>822
では質問を替えます。

事故が”起きた”のはどの車線でしたか?
833774RR:04/06/19 21:29 ID:DG2XRYYc
>829
他にも目撃者がいたなら安心ですね。
事故関係はとにかく目撃者がいないことが多く被害者には厳しいことが多いですから。
余談ですが、後日目撃者として警察に行き現場検証や証言をすると
交通費等の名目で5000円ほどもらえました。
断ったのですが決まりなので〜と押し切られて受け取りましたが
そんな制度があるならもう少し告知すれば
目撃者も多少は増えるんじゃないかなぁと思いました。
834822:04/06/19 21:32 ID:FMlNXUnp
>>832
中車線です。
835774RR:04/06/19 21:34 ID:GdmxiH2q
>>822
お手数かけて申し訳ない。
大体状況はつかめました。最終的には
・中車線で走行中に右車線からのタクシーの進路変更
ですね。
私の読解力が無く申し訳ない。

特にあなたの進路変更とかが完全に終わった後の様ですので
下記の条件そのままで十分通用するでしょう。

直進単車と四輪車進路変更
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm147.htm

基本過失 バイク20:車80
 進路変更禁止場所        : 車に+20
 四輪車に進路変更合図なし   : 車に +20
 単車に15Km以上の速度違反 : バイクに+5
 単車に30Km以上の速度違反 : バイクに+15
 単車にその他の著しい過失   : バイクに+10

進路変更の合図は未確認(タクシー側は出した)。
進路変更禁止場所でも無い。
大体併走状態にあった(片方が速度違反とは考え難い)。
と言う感じのようですので。

基本過失そのままが一番近いように思いますが、いかがでしょうか。
836728:04/06/19 21:46 ID:Sp3pOYG5
とにかく自分で思ったのは、スピードの出しすぎは事故の元。
 青信号でも交差点では特に注意。ゆずってくれる・大丈夫だろうって
思わない事ですね。交差点通過の瞬間あの場面を思い出し、ちょっと
怖いです。 ちなみに自分は十代の頃に加害者・被害者両方経験した事
もあります。
837822:04/06/19 21:49 ID:FMlNXUnp
なるほど・・・
相手側保険係みたいな人との電話で「どっちも走ってる間の事故だから五分五分だねー」
みたいな事を言っていたので、ありえんだろって思ってたのですよ。
何かあったとしても悪くて3:7になりそうです。

とりあえず月曜日にこっちの保険屋さんと詳しい話をするのですが、どうもありがとうございました!
838728:04/06/19 21:50 ID:Sp3pOYG5
それとその通りは、道路の上に高速がずっと続き、コンクリ
の太い橋げたが何本もあり、どちらからも見辛い感じもします。
 
839774RR:04/06/19 21:55 ID:GdmxiH2q
>>822
補足ですが、
>>835で上げた判例は恐らくバイクの方が速度が上で
進路変更してきた車にバイクが突っ込む事故を想定していると予想されます。

ですので、今回のようにまるきりの直線走行中に
向こうが横から進路変更してきたのであれば、
幅寄せとも考えられる可能性があるので保険屋さんと
さらに細かい判例を検討してみることをオススメします。
840822:04/06/19 21:56 ID:FMlNXUnp
>>839
了解しました!
素敵なアドバイスありがとうございましたっ!
841774RR:04/06/19 22:13 ID:SAmgr9Ho
保険屋が「10年以上経過した車体なので販売時の10パーセントで6〜7万ですね」
って交渉してきました。
全損でこっちの過失ゼロだったので期待していただけに・・・
「は?まぁ帰りますわ」って応じなかったけど・・

次の交渉では私はどうすれば宜しいでしょうか。
保険屋は修理費、同程度の車体、1割補償、の好きなものを選択し俺はそれに応じねばならんのですか。


842ホビット1号:04/06/19 22:17 ID:EVjBTYbE
今日事故りました。
片側一車線の交差点で直進中、前方を走っていた乗用車が
急に左折、ブレーキ踏んだものの間に合わず右足を挟まれました。
幸い、スピードは出ていなかったので転倒することなく路肩によって停車。
とりあえず目の前の交番にいって調書とって実況見聞してと一通りやってから病院いきました。
相手の方と車、自分のバイクにはかすり傷ひとつなく、
自分は右足の甲の部分を骨折。全治一ヶ月の診断です。

これって、治療費全額相手持ちになるんでしょうか?
交通事故・骨折共に初めてなんでわかりません。
おしえてくだはい。
843774RR:04/06/19 22:35 ID:GdmxiH2q
>>841
↓ここのQ1、Q2参照
ttp://w1.alpha-web.ne.jp/~algernon/p32f.htm
>>842
はい、巻き込み事故
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm135.htm


手抜きでごめんよ。ちょっと出るんで、後は他の人に聞いて。
844774RR:04/06/19 23:14 ID:ubqwg6o4
>>842
全額相手持ちです。
慰謝料も貰えます。
骨折って折ったときよりその日の夜が痛いんだよね。
ってことは今頃あぶら汗かな?
お大事に!
845大腿骨骨折:04/06/19 23:29 ID:4zA3TU7J
初めましてです。
今まで順調に回復しててさて示談という段階にきました。
痛い思いしたけど相手の慰謝料、搭乗者でムフフと期待してたんですけど
搭乗者保険の方から相手の慰謝料より多くなる事はありませんと言われてしましました。。
相手の慰謝料なんてたかが知れてるのにって感じなんですが上手い打開策なんてあるでしょうか?
宜しく願いします。狸の皮算用ってやつだったのかな(TT)
846782:04/06/19 23:29 ID:aj6ezpae
どうも>>782です。
カウルの傷は目をつぶるからステップの代金は払ってくださいね、ってな感じでいかがでしょうか?
さもなければ総額で8割負担ですよってなるみたいな。
847841:04/06/19 23:34 ID:SAmgr9Ho
>>843
どうもっす。
そういう仕組みですか。
彼らのレッドブックを用いた時価額には実売価格とは開きがあるから雑誌やグーbikeなどをコピーして出せばいいってことですか。
結局これをしらない被害者だと保険屋にとっては安く抑えられて万々歳って所なんすかね?
ただコピーして交渉しても保険屋はその実売価格に応じるものなんですか?

それと修理でなく時価額の補償で仮に20万貰ったとしたら20万のバイクを買わないといけないのですか。
自分でさらに足して買うのはOKだと知りましたが、
たまたま買ったバイクが16万だったら残金はどうなるのですか?
来週金を貰ったら何時までには買わないといけないなどあるのですか?
848TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 23:49 ID:L1kSpL1u
>>847

最高裁判例もありますから、中古車価格+取得費用で認められます。


判例:【全損時賠償は中古車を取得するに要する金額】
◆ S49.04.15 第二小法廷・判決 昭和48(オ)349 損害賠償請求
判例 S49.04.15 第二小法廷・判決 昭和48(オ)349 損害賠償請求(第28巻3号385頁)
判示事項:
一、交通事故による自動車の損傷につき事故当時の価格と売却代金の差額を損害として請求しうる場合
二、交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における価額評価の基準
要旨:
一、交通事故により自動車が損傷を被つた場合において、被害車両の所有者が、これを売却し、事故当時
におけるその価格と売却代金との差額を損害として請求しうるのは、被害車両が事故によつて物理的又は
経済的に修理不能と認められる状態になつたときのほか、フレーム等車体の本質的構造部分に重大な損
傷の生じたことが客観的に認められ、被害車両の所有者においてその買替えをすることが社会通念上相当
と認められるときをも含むと解すべきである。
二、交通事故により損傷を受けた中古車の事故当時における取引価格は、原則として、これと同一の車種
・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得するに要する価額によつ
て定めるべきである。
参照・法条:
民法709条
内容:
件名  損害賠償請求 (最高裁判所 昭和48(オ)349 第二小法廷・判決 破棄差戻)
原審  S47.12.26 札幌高等裁判所


…こないだも貼ったような気がする(w
849TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 23:52 ID:L1kSpL1u
>>846

「カウルの賠償は放棄しますから、そちらの修理費も放棄して下さい。で、ステップは全額補償して下さいね」
…ってセンが落としドコロですが、落としドコロから交渉するのもアレなんで、
「8割負担せよ!」を主張するのが、基本じゃないでしょうか?
850774RR:04/06/19 23:52 ID:iyIEiupc
次のテンプレにはぜひ捨てハンはレス番以外でというのを付け加えてください
ぼろぼろ出てくる上にアンカー打つ番号がみんな共通じゃないので混乱してしかたないです
851774RR:04/06/19 23:52 ID:WXlnWf0f
>>847
相手から払われるのは、バイク代でも修理代でもなく事故の損害の補償金です。
事故で受けた損害を金額に換算してそれを補償するのです。
損害を金額に換算する時に修理見積もりや中古市場価格を参考にして
直すなり買い替えるなりして原状復帰可能な金額を払うだけで
元々そうであった様にそれは単なるあなたの財産です。
もちろん受けていない損害を請求すれば問題がありますが、そうでなければ
あなたがあなたの財産をどう使うかなんて相手にはまるで関係ない事です。
852TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 23:53 ID:L1kSpL1u
>>845 大腿骨骨折さん

あなたの契約している搭乗者傷害保険の内容が判らないんで、ナンとも判断つきません。
部位別症状別でしょうか? 入通院日額でしょうか?
853TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 23:54 ID:L1kSpL1u
>>847

補足、20万受け取って、バイクを買わなくてもゼンゼンOKです。
854TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 23:56 ID:L1kSpL1u
>>842 ホビット1号さん

自賠責の限度額120万円に「治療費」「慰謝料」「休業損害」「通院諸雑費」等が収まれば、
全額自賠責から支払われます。

普通の骨折で、2〜3ヶ月の通院なら、通常は限度額を超える事は無いと思われます。

855TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/19 23:57 ID:L1kSpL1u
>>850

了解しました。
私もワケ判らなく成ることがありますので、是非入れましょう(苦
856774RR:04/06/20 00:01 ID:AIX26cov
>>850
その案に一票。
レス番だと正直記憶に残りにくいです。
857782:04/06/20 00:10 ID:uRTVULKa
>>849
ありがとうございます。またわからないことがあれば捨てハン付けて参上します。
858774RR:04/06/20 00:11 ID:k9W+WmmH
神奈川県警座間署には、既に収賄などの罪で起訴されて
いる鈴木○男の私設秘書に便宜を図っている者がいます。
 褒章の意味で署内から署長が任命された事も有ります。

この私設秘書は、鈴木○男が議席を失う迄自民党の政治
家の一員でしたが、正体はハンナン元会長の浅田と同様
○暴の一員です。
859774RR:04/06/20 00:12 ID:k9W+WmmH
昨年の10月18日、鈴木は記者会見をして胃がんを発表した。ところで、
建国義勇団の銃弾入り郵便が鈴木事務所に届いたのは10月20日。

 つまり、この郵便は記者会見とほぼ同時に投函されている。

また、鈴木事務所が「被害」を受けた同じ日、河野洋平議員の自宅にも
銃弾入りの封筒が届いている。外務大臣と裏の外務大臣。共通点は有
るが正反対の二人。
860774RR:04/06/20 00:13 ID:k9W+WmmH
鈴木は胃癌だと嘘をついて国民の同情を引き、更に被害者を名乗り
病魔と戦う政治家を印象付けようと仕組んだのではないか。

同時に被害に遭った河野議員は肝臓移植を受けながらも衆院議長を
任命されるほど周囲から信頼された政治家。狡猾な鈴木が利用した
がるのも当然だ。

ハンナン浅田は日本最大闇組織の一員。浅田にカネや高級車セルシ
オな ど提供させ、政府にハンナンの牛肉買取を迫った鈴木も○暴だ。

 利用できる右翼まがいなどは、○暴や警察の情報網からすぐに割り
出 し、永年かけて癒着した医師会の黒ヒゲ医者も共犯だろう。
861774RR:04/06/20 00:42 ID:yEh393W2
市街地での交通事故で、交通の流れより自分の商売のことしか考えていないタクシーが
絡んでいる事故の比率ってどのくらい有るのだろう?
しかし職業にしている人には気の毒だが、今の日本の景気状態であんなにタクシーが
必要有るのか?
自分の都内の勤め先のビルの前は、いつも客待ちのタクシーで行列だが、そんなに
乗る人は多いようには見えないし、それに、あの客待ちしてる間のアイドリングで消費
しているガソリンの量は半端じゃないと思うぞ。
862774RR:04/06/20 00:47 ID:0z5IDKWh
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086028073/
糞タクシー【in バイク板】

こっちで話そうぜ
ここは事故と示談交渉関係の情報交換スレだからさ。
待ってるぞw
863774RR:04/06/20 01:01 ID:WXXWbTJ5
>>853
>20万受け取って、バイクを買わなくてもゼンゼンOKです。

え?どういうことです?何に使っても良いということなんですか。
でも友人から「貰った金でこれ買いましたって写真でも実物でも見せて、解決したと署名するんだ」ともアドバイスされたんですけど。
864861:04/06/20 01:07 ID:yEh393W2
>>862
そんなスレが有ったのですね。今度はそちらにカキコします。

そう言えば今日(6/19)の午後四時頃に、赤坂の溜池交差点に差し掛かったら反対車線が
渋滞していて、警察が事故処理していて救急車が救護に当っていた。
30分位後に、再びそこの事故が有った車線側を通ったので見てみると、どうやら2トン
トラックとバイク(ゼファー)が当事者らしかった。
ライダーは大丈夫だったのだろうか・・・?
865TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/20 01:09 ID:FXhHHDHv
>>863
お友達が言うんならば、ソウかもしれませんね(w

でも、チョット考えてみて下さい。

たとえ話ですが…
私の家族と言えば、病気ガチの老夫婦(運転免許無し)が居るだけ…とします。
私が追突にあって、バイクが全損になりました。
ついでに、私も下半身不随になりました。
で、物損の示談の時に、相手の保険屋さんがコウ言います。
「バイク代●円を支払うには、バイクを買い直して、写真でも実物でも見せてくれないと駄目です」
私が、物損の賠償を得るには、乗れもしないバイクを買い直さなければなりませんか?

ンナ事はありません。
バイクに掛かる損害賠償は、買い直さなくても、受け取る事は可能ですよ。
その金で、車を買おうが、ナニを買おうが、保険屋が口を挟むべき事柄ではありません。
866774RR:04/06/20 01:13 ID:EizuOq/a
女を買(ry   失礼
867863:04/06/20 01:15 ID:WXXWbTJ5
>TL-S ◆AFOWoKU11c さん

一言いいですか
TL-Sさんって何者です?
物知りの次元でなく法で飯を食っているとしか考えられないですよ。
ほんに深き例え話ありがたいっす。
まぁ、損害額、時価、補償などと言い様があっても迷惑料であり、何に使おうが自由ってことなんですか。

TL-Sさんのおかげで少し交渉が楽しみになってきましたw
868TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/20 01:16 ID:FXhHHDHv
>>866

ソユー奴も居ます。

かれこれ…ずいぶん前ですが、
「片足ネェのに、バイク代だってよ(w」
っつーて、吉原に消えてきました(w
869774RR:04/06/20 01:38 ID:0z5IDKWh
真ん中の足がなくならなくて(ry
スマン、酔っ払ってるし、どうしても言いたかったorz
870TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/20 01:52 ID:FXhHHDHv
雑談で申し訳ない(w

>>869
其奴も「真ん中じゃ無くって良かったよ(w」って言ってました。
泣いてましたけどね。

>>867
ただのオヤヂです(苦
司法試験なんか受けた事も、受けようと思った事も御座いません。
871863:04/06/20 12:32 ID:Rh9RdpBW
>TL-Sさん信じられませんw


それと相手の保険屋はかの石原軍団のCMの所です。
悪評とかどうなんですやろ・・
872TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/20 13:08 ID:FXhHHDHv
>>871

保険会社については、保険スレで聞いてみて下さい。
私の経験では、何処の会社も評判悪いです!…殆どはこのスレで聞いた話ですが(w
潰れたりさえしなければ、まぁ、何処の会社でも似たようなモンかなぁ…と思います。
ちなみに、私は黒木瞳の会社から、上戸彩の会社に乗り換えようかと(ry

【任意】 保険統合スレッド 【破産】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076487954/l50

873774RR:04/06/20 14:28 ID:KPT7Yg5y
私は友人がパンダで「頼むよ、入ってくれよ」と言われ加入してます。
二回ほどお世話になったけれど、まずその友人を挟むようにしているので、
保険屋とのやりとりはすごくラクしてます。
私が損をしないように色々腐心してくれるもんで。

損をしたことはありませんが、やっぱり事故は嫌です。
874大腿骨骨折:04/06/20 16:05 ID:J7mCVjXu
TL-S殿
言葉足らずですみませんでした。保険のタイプは1000万の入通院の日額です。
話の中身は相手の慰謝料以上には出ない、仕事を休んだ期間だけとの事です。
過去ログやググッてみて見てみても搭乗者の交渉の手段が。。。自分側の保険なんですよね。
今回揉めてしまうなら早い事片付けたいんですが後ろに友人を乗せていたもので自分が不利な条件で示談してしまっては
友人にも影響があるのではないか?と思い躊躇しています。いくら追突されたとはいえ友人には申し訳ないことをした
と思っているのでなんとか搭乗者保険で事故成金になってもらいたいんですよねw
875TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/20 17:51 ID:FXhHHDHv
>>874 大腿骨骨折さん

搭乗者傷害に関わる保険の約款表現を確認して頂きたいのですが、

>第●条(医療保険金)
>1.当会社は,被保険者が当会社の支払責任の傷害を被り,その直接の結果として,
>生活機能または業務能力の滅失または減少をきたし,かつ,医師の治療を要した場合は,
>平常の生活または業務に従事することができる程度になおった日までの治療日数に対し,
>次の金額を医療保険金として被保険者に支払います。

ってな事が書かれていると思います。
(会社によって表現違うかもしれませんが、概ねコンナ感じだと思われます)
で、同乗者の方の症状が判らないのですが、大腿骨を骨折していれば、
『生活機能または業務能力の滅失または減少をきたし,かつ,医師の治療を要した場合』
に該当するのは明白でありまして、搭乗者傷害の支払い対象になることは間違いありません。

次に、入通院日額での支払いですので、支払い対象日数を巡る攻防になりますが、
『平常の生活または業務に従事することができる程度になおった日までの治療日数』
というのが約款上の表現です。
コレについては、明確な基準が示されている訳ではなく、ナニを以て『平常の日常』とするかは、
交渉事になります。

狭義に解釈すれば、保険会社が主張する「仕事を休んだ期間」って事になるでしょうし、
加入者側に有利に理解すれば、「通院してるのは平常の生活ではない」…って事になります。
実際の治療経過等が判らないと、アドバイスもし難いのですが、
「リハビリ等で通院の必要があった」「ギプスを装着していて日常生活が困難であった」等の
事実があれば、コレを理由に『平常の生活を行えなかった』として、
支払い対象日数にカウントするように交渉する事だと思います。
876TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/20 18:11 ID:FXhHHDHv
>>875

補足:

「相手の慰謝料より多くなることはありません」…ってのが真実か否かと言いますと、
契約内容に応じて、ケースバイケースだと思われますが、入通院日数満額で支払われる慰謝料の方が、
額として大きく成ることが多いだろう…とは想像できます。
が、例えば「1ヶ月入院して、退院して即社会復帰」…なんて場合には、搭乗者傷害の方が額が多くなります。
ンナわけで、保険屋さんの言う「多くなることはありません」は嘘です。

ちなみに、搭乗者傷害の日額支払いは、
・支払い日数について、モメルのでヤヤコシイ。
・保険料(収入)に対する、保険金(支払い)が大きいので儲からない。
等の理由から、保険会社でも敬遠されているようで、「部位別症状別」への切り替えを図っています。
部位別症状別であれば、
・支払い額は部位・症状に応じて予め決まってますから、額面でモメル事がありません。
・治療終了を待つことなく、迅速に保険金が支払われます。
…ってなメリットがあります。
が、一方で同じ症状であれば、入通院日額の方が保険金は大きくなります。

で、ドッチがイイかは一概に言えませんが、搭乗者傷害なんてモンは、相手への補償を目的とするものではなく、
ある種の『投機』ですから、補償内容を確認して、自分に都合の良い「儲かる」保険に投資すべきだと思います。
877大腿骨骨折:04/06/20 20:00 ID:J7mCVjXu
TL-S殿
ありがとう御座います。やっぱり交渉次第なんでしょうが棚からぼた餅的要素の
強い保険なんで強く言えないでいるんですよ・・・
友人は足首の骨折です。シートの高さの違いで怪我してる位置は大体同じですかねw
笑ってくれてますし関係が悪化してるなんてまったく無いんですけど
やっぱ申し訳なくて。。。

上手く交渉できたらここで報告させて頂きます。
878ホビット1号:04/06/20 21:29 ID:RXIPqroR
>>843
>>844
>>854
ありがとうございます。
慰謝料なんかも出るんですね。
あと、自分とこの保険会社にも連絡した方がいいんでしょうか?
事故って初めてなんでよくわからんのですが、
つくづくインターネットと2chがある時代でほんとよかった。
879TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/20 21:39 ID:FXhHHDHv
>>878 ホビット1号さん

あなたにも過失割合が生じる恐れがありますが、相手に損害が無さそうなので、
賠償責任は生じず…って事で、あなた側の保険屋の出番は無さそうですが、
あなたの保険の「搭乗者傷害保険」を受け取る事が出来ますので、連絡した方が良いと思います。
ちなみに、搭乗者傷害は保険金を受け取っても、
翌年度以降の保険料UPは無いので、受け取らなきゃ損です。
880774RR:04/06/21 00:36 ID:OgJItZsn
先日友達が事故ってセンターポールを折ってしまいました。
で、明日その友達が警察に調書を書きに行くのですが
で、お聞きしたいことがあるのですがこのような事故の場合
点数は引かれてしまうのでしょうか?
881TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 00:49 ID:ajjCdkZZ
>>880

昨夜の話題を引きずるつもりも無いのですが、センターポールって何ですか?

基本的には物損で行政処分が行われる事は希ですが、
建造物損壊に係る交通事故の場合は、付加点数2点or3点になりますね。
安全運転義務違反(2点)を基にしても、前歴が無ければ、免停には成らないと…

『思います』…行政罰は良くわからないんですよ(苦
882774RR:04/06/21 01:25 ID:Bj9rlF4M
1mくらいで道路に立ってて蹴っ飛ばすとビヨンってなるオレンジとか緑のやつでない?
厨房のころチャリに乗ってるとき蹴っ飛ばす習慣があって。
バイクで同じことやったら激しく痛くってあざになってた。
スピード出てるとダメージでかいんだね。

昨晩の話題のセンターポールを折ったとしたら・・・ガクブル
883事故くん:04/06/21 11:40 ID:S5Zvu9mc
過失割合のことで相談があります。
片側1車線の道路で信号待ちしていました。
前に車がいて左折ウインカーだしてました。
信号が青に変わり、前の車が左折しようとしたので
その車の右側を抜けて行こうとしました。
そしたら左折車の左折先に車か人がいたらしく、
(左折先の道路は車線のない1本道、わき道みたいな感じ)
左折車が止まりました。
止まった左折車をよけきれずそのままその車の右後方部に接触しました。
この場合は過失割合はどれくらいになるんでしょうか?
10:0でしょうか? わかりにくくて申し訳ないですけどよろしくです。
884TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 12:16 ID:JvvaXejh
>>883 事故くん

仰有る通り、相手:あなた=0:100です。
885774RR:04/06/21 12:23 ID:r2A4CuaR
掲示板をご覧の皆様。
責任割合及び、慰謝料の事についてご相談させて下さいませ。
先日、初の交通事故(単車歴約10年&車歴約7年)を経験しました。
詳しい事故状況は以下の通りです。

私は、両面三車線の第三車線(センターラインより)を約60Kmで走行していました。
相手は、三車線ある内の中央、第二車線を通行していました。
相手が第一車線(路肩側)に車線変更し、徐行したのを見届けたので直進した所、
相手の車がUターンを行い、私は避ける事も止まる事も出来ず相手の車の横腹に追突しました。
最近話題の田代ま○し事故と似た内容です。

私の視界に車が入った時には、既に相手車は横を向いており(しかも動いてた)、
左右に避ける事も一瞬考えましたが、動く事など一切出来ず、
ブレーキを掛けるだけで精一杯でした。

単車は大破し全損になりましたが、不幸中の幸いなのか私は殆ど無傷です。
微妙に手首や肩や背中が痛いですが、生活を送れない訳ではありません。
ただ、、日常的に単車に乗っていたので、単車が無い生活と言うのが非常に辛いです、、orz

そしてご相談させて頂きたい内容なのですが、
保険屋との話の中で、責任割合?が 9対1 になるとの事でした。
私としては微妙に納得出来ない話なのですが、これはやはり妥当な所なのでしょうか?
(私が走行している以上、責任割合 1割 はどうしても付いてしまうとの事)

また、物的被害?の他に精神的損害?に対する対価(慰謝料等)は請求できるものなのでしょうか?
どうか宜しくお願い致します。
886TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 12:39 ID:JvvaXejh
>>885

捨てハンを付け(ry

転回四輪車と直進二輪車のケースで、基本が四輪:二輪=90:10です。
保険屋さんの提示は基本通りって事ですね。

で、あなたの速度違反が無ければ、あなたに不利に働く修正はありません。
反対に、相手に不利に働く修正要素として考慮すべきは、
「転回車合図せず」「転回危険場所」「転回禁止場所」…って事になりますが、
合図の有無は水掛け論になりそうですが、片側3車線道路って事で、
「転回危険場所」で相手に+10出来そうですね。
ちなみに、転回禁止場所ってのは、
「見通しがきかない道路、交通が頻繁な道路」…とされておりまして、
具体的には、カーブや幹線道路など、Uターンをするには危険な場所をいいます。
ちなみに、現場に転回禁止の規制はありませんか? あれば相手に+20です。
んなワケで、「判例タイムズに沿って、修正せよ!」と、要求すればOKです。

それから、法的には物損事故の「慰謝料」は殆ど認められません。
ので、打撲・挫傷も傷害ですから、人身事故にすることも考えて下さい。
887事故くん:04/06/21 12:43 ID:NALgxEbN
>>884
そうですか、、。
ありがとうございます。
888TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 12:44 ID:JvvaXejh
>皆様方へ

「捨てハンを付けて!」「スレ番そのまんまは駄目!」に加えて、
「付けない場合は、初めにレスした者に命名権」ってのを、
次スレのテンプレに加えたら駄目でしょうか?

…いや、公序良俗に反しない程度の奴って事で(w
889774RR:04/06/21 12:54 ID:oE8vh5Iv
>>888
いいんじゃないでしょうか
最近付けない人多いですし
アドバイスする側が混乱してやる気が下がっても良い事ないですし

>>886
素朴な疑問なんですけど3車線またいで回るのは著しい過失ではないんですかね?
話を聞く限りだと頭がおかしいとしか思えない走り方ですね
そういう走り方が許されている地域があるんですか?
タクシーはたまにやりますけど
890774RR:04/06/21 12:56 ID:lU172T7n
今日中にお医者に行って体に違和感感じる所
しっかり見てもらって診断書もらって警察に行って
人身事故にする。貴方の過失が10%ならたぶん
行政処分の対象外です。
それから診断書のコピーとって置いて治療は
接骨院に行ってやってもらいましょう。その方が
じっくりみてもらえます。診断書の日数はあくまで
見込みですから、接骨院の先生にじっくり診てもらう
ことで、通院日数に応じた自賠責保険の慰謝料が
支払われます。

891TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 13:30 ID:JvvaXejh
>>889

「3車線またいで回るのは著しい過失では…」との事で、
正しい転回ってドンナ感じでしたっけ?…と調べたけど分かりません(汗
30m手前で右ウィンカー…って規定が有る事を考えると、
 1.30m手前で右ウィンカー
 2.道路中心に寄る
 3.対向車の切れ目を狙って転回
…って手順が正しいように思えるのですが、
某県の運転免許センターでは二種の実技試験の際に、
 1.左の合図を出して車道の左端に寄って停車
 2.車の流れが途切れるのを待つ
 3.右の合図を出して転回
…ってな方法でOKだそうです(悩

道交法にも「他の交通を乱して転回しちゃ駄目!」と「30m手前で合図!」
程度しか、記載が無かったような気がしますし(悩

で、本題の「著しい過失になるか?」って点については、
そもそも、転回車と直進車の事故パターン自体が、
「転回車が道路中央に寄ってない」事を前提としてますから、
ソレを改めて著しい過失扱いするには無理があるのかな?…と、
明記もされてませんし、解釈論争になっても鬱陶しいので、
ココは明記されている「転回危険場所」で攻めるが吉だと思われます。
892885改め田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/21 13:57 ID:r2A4CuaR
あぁぁぁ、申し訳ない。捨てハンの事スッカリ忘れていました。
885を改めこれからは田代と名乗ります。

>>886 TL-S殿
> あなたの速度違反が無ければ、あなたに不利に働く修正はありません。

事故現場の法定速度が何Kmなのか調べてませんでした。今日にでも見てきます。
事故調書?上では私の走行速度は約60Kmと記載されています。
事故現場の法定速度が40Kmとか50Kmであれば、1割の過失は認めざるを得ないって所で、
法定速度が60Kmであれば、10割過失をゴリ押し出来るかも、って感じですかね。

>「転回車合図せず」「転回危険場所」「転回禁止場所」…って事になりますが、

転回禁止時間が20時まで、私の事故時間が 20:05 なのです。。orz
合図に関しては、相手車の徐行を確認した段階で視界から外しましたので、
全く覚えていません。警察にも言ってあります。

>「見通しがきかない道路、交通が頻繁な道路」

普段は交通が頻繁なのですが、その時はたまたま、私の前方には事故の相手車が一台、
私の後方に少し離れて車団がありました。

> 打撲・挫傷も傷害ですから、人身事故にすることも考えて下さい。

申し遅れました。人身事故扱いにしてあります。
事故時に全身が痺れて動く事が出来ず、救急に搬送されたのと、
次の日に腕や手首に強い痛みを覚えたからです。
結果的には手首や肩の軽い捻挫?炎症?らしいです。
893TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 14:23 ID:JvvaXejh
>>892 田代さん

以後お気をつけ下さい、次スレであればトンデモナイ名前になるところでした(w

人身事故になっているのであれば、慰謝料は出ます。
自賠責基準の日額4200円×(通院日数×2 or 治療期間…ただし少ない方)は、
文句ナシに出ますので、890さんの御意見も参考になさって下さい。
894田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/21 14:43 ID:r2A4CuaR
申し訳ありません。もう一つ質問がありました。

自分の単車の査定額?損害額?を自分で調べる方法と言うのはあるのでしょうか?

先ほど相手の保険会社より電話があり、
全損した単車の査定額?損害額?が口頭で伝えられました。

その金額の算出方法(根拠)を知りたかったので、
「その根拠を私か私の保険会社に書面で送ってくれ」と言ったのですが、
この今後連絡されるであろう根拠が正式なモノなのかを調べたいのです。

>>898
> 違和感感じる所しっかり見てもらって診断書もらって警察に行って
> それから診断書のコピーとって置いて治療は接骨院に行ってやってもらいましょう。

有難うございます。
手首とか肩とか背中とか微妙に違和感を感じる所が色々ありますので、
遠慮せずにガツガツ病院に行ってみようと思います。

接骨院が良いと言う話は初耳でした。参考にさせて頂きます。

>>893 TL-S殿
> 自賠責基準の日額4200円×(通院日数×2 or 治療期間…ただし少ない方)は、

そう言えばそのような事を自分の保険会社に言われました。
通院日x4200円が支払われますよ、と。お見舞金とか言っておりましたが、
これが慰謝料だったのですね。。
895774RR:04/06/21 15:18 ID:QchOKySM
>>888
それいいです。
事故でいっぱいいっぱいの時に捨てハン考えて面倒でした
わかり易い捨てハンがいいですよね。
例えば田代さんがいい例じゃないですか?
896774RR:04/06/21 15:24 ID:aDvwUPJf
通院日数×2なので隔日で通うと最大限でる。と
897TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 15:27 ID:JvvaXejh
>>894 田代さん

全損単車の査定額ですが、保険屋さんが提示したのは、「レッドブック」の掲載価格だと思います。
レッドブックというのは、中古車相場が整理された資料で、車種・仕様・年式毎の価格が掲載されています。
保険屋さんに「根拠資料を送って」と言えば、FAXで送ってくれると思いますので、是非とも受け取って下さい。
(で、過去何年分掲載されているか、確認して教えて下さい(w …確か5年だったような…)

で、その額に納得すれば、ソレでOKですし、納得が行かなければ、中古車情報誌等で、
同年式・同程度の車両の価格相場を調べて、保険屋さんに提示して交渉になります。
ちなみに、全損時の保証は、「車両相場」−「現車処分益」+「購入諸経費」になります。
「現車処分益」ってのは、部品取りなんかで売れれば、その分は補償を削るという事で、
「廃車費用」が掛かれば、処分益はマイナスになりますので、結果プラスになります。
また、納車整備費用・登録諸費用等の諸経費も損害になるので、忘れずに請求して下さい。
898田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/21 17:21 ID:r2A4CuaR
>>897 TL-S殿

なるほど、レッドブック(メモメモ
自分の単車、車検が22/24ヶ月残っていたので、
その辺や取り付けていたパーツ等も考慮して損害額を自分なりに調べてみる事にします。
パーツはともかく、車検残り分ぐらいは回収したいぞ、と。

ぁぁぁ、やる事一杯ありますね、、orz

> で、過去何年分掲載されているか、確認して教えて下さい

承知致しました。
どのような情報が載っているのか確認したら書き込み致します。
899774RR:04/06/21 17:44 ID:lU172T7n
田代さん。
接骨院が良いといったのは大きい病院だと待ち時間が長い上に
ひどい場合包帯もせずに湿布2週間出して終わりだからです。
これでは通院したくても通えません。そこで普段の治療は近くの
接骨院で診てもらう旨を整形外科医に話しておいて、後は
2週間に1度ぐらいその医者にも見てもらえば良いのです。
実際私の場合およそ半年接骨院で電気治療&マッサージ治療
を受けました。まあ最初の怪我の状態が状態なので長く
通うことになった訳です。当然治療部位の多い方が
治療回数も増えますね。ということで最初に医者にかかった時の
診断書の内容は後々重要になります。自覚症状のある所はちゃんと
診てもらってください。
900ブラインド:04/06/21 19:12 ID:zxWM1bSP
すいませんが、以下のような状況ではどうなるのでしょうか?

______■___

       |
|
|

上のような峠の左コーナーを抜けた直後に車が停車
そこへ私がブレーキング→スリップダウンして車に突っ込んだ
という状況です。
相手側の保険会社の言い分としては、
停車中の車に突っ込んだあなたが悪い・・・
との事なのですが 
901ブラインド:04/06/21 19:18 ID:zxWM1bSP
                                                               
__■___                                                              
    \                                                          
     |                                                          
     |       
902未知:04/06/21 19:53 ID:TW/XTB8A
>>900 ブラインドさん
>停車中の車に突っ込んだあなたが悪い・・・
そのとおりですが。

ただし、相手方の駐車状況によっては、多少修正要素はあります。
かといって、>>900はともかく>>901の図だけではなんとも。
道交法第9節(44条〜51条)を見て、相手の過失の可能性を考えてみてください。
903TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 19:53 ID:xI40IuXU
>>901 ブラインドさん

見通しの利かないコーナー先の停車車両への追突…ってのは、
「ケースバイケース」としかお答えのしようが無かったりします。
最近は駐停車車両の過失が認められるケースも多いようですが、
見通し・駐停車理由・駐停車時の措置・追突車両の速度…等々次第の様です。
ココでやりとりしても、詳細が判らないので、あなたが理があると判断できるなら、
日弁連の仲裁サービスあたりを使ってみては如何でしょうか?
904774RR:04/06/21 20:13 ID:BZSDa7jo
・急ブレーキに突っ込んでしまうような、速度、車間距離を取ってるあなたが悪い。

とは言いつつも
・カーブ直後の見通しが効かない場所での停車
・24条違反の可能性

(急ブレーキの禁止)
第24条 車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、
     その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。

と言うことで下を参照してはいかが?
http://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/K/Tm/tm149.htm
905ブラインド:04/06/21 20:24 ID:zxWM1bSP
>>902,>>903
ありがとうございます。
今回の件に関しては納得いかないので、
日弁連の仲裁サービスを利用してみます。
906ブラインド:04/06/21 20:31 ID:zxWM1bSP
>>904
相手が急ブレーキをかけたのではなく、
コーナー立ち上がり直後の位置で停車していたという状況でした。
発見してすぐにブレーキをかけたのですが、
パニックブレーキ→フロントがロック→転倒→接触
という流れです。
907未知:04/06/21 20:37 ID:TW/XTB8A
>>906 ブラインドさん
相手が違法駐車でも急ブレーキでもなければ、
コーナーを「パニックブレーキ→フロントがロック→転倒」となるような走り方
をしている時点で、貴方の過失大と判断せざろう得ないわけですが。
908ブラインド:04/06/21 20:52 ID:zxWM1bSP
>>907 未知氏
駐停車禁止区域でした。
909774RR:04/06/21 21:36 ID:sHrxPhFL
>>908
まぁ、
 ・故障/事故等で止むを得ず停車
 ・カーブの先にあったのがクルマでなくて落石等だったら?
という場合もあるので。

とにかく、諸兄の>>902-904のレスを参考に対処してくだちぃ。
910未知:04/06/21 22:02 ID:TW/XTB8A
なぜこういう大事なことを最初に言わないか・・・  まぁ、ええとして

>>908 ブラインドさん
では、その駐停車禁止区域での停車を根拠に、最大限相手の過失を認めさせるよう
努力してはどうでしょうか。それ以外はないと思いますけど。
911774RR:04/06/21 22:58 ID:n6SQ8iYA
次スレからは、あとだしじゃんけんヤメレのようなこともテンプレに入れないとナ
912774RR:04/06/21 23:08 ID:3X/YUUux
>>911
685-687
でも出てる。
913ブラインド:04/06/21 23:16 ID:zxWM1bSP
>>910-912
スレを汚してしまったようで・・・
すいません・・・
914TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 23:30 ID:ajjCdkZZ
後出しじゃんけんは無い方がイイんですけど、コレっていう手だてが無いんですよね(苦
統一フォームが作れれば良いのですが、多様なパターンに合致させるのは無理ですし、
おそらく、的確に状況説明が出来る人は質問する必要はナイんじゃないかと思われます。
915774RR:04/06/21 23:30 ID:8eTZ+bN3
やらかしちゃって動揺してる人が相談するスレだからしょうがない面も多分にあるね。

天婦羅嫁!
健作汁!
とかあえてうるさくは言わないから聞かれた事には答えてね、って事で。
何が大事な情報なのかもある程度の知識がないと判断できないし。
916TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 23:31 ID:ajjCdkZZ
>>913 ブラインドさん

んなに、気にする事じゃ無いと思います…よ?
917未知:04/06/21 23:35 ID:TW/XTB8A
>>913 ブラインドさん
別にスレ汚しとは思っていませんので気にしないでください。

>>911 >>912 ななしさんたち
まぁ、いいたいこととききたいことがずれるのはある程度は仕方ないと思います。
駐車禁止はある程度よんでいましたが、駐停車禁止まではよめませんでしたね。
ちゃんと聞くべきだったんでしょうが。
918912だけど。:04/06/21 23:37 ID:3X/YUUux
>>ブラインド氏
いや、それほど気にするほどの事でもない、っていうか、
TL-S ◆AFOWoKU11c 氏も言ってる通り。
俺も事故の経験はあるけど、こういう場所で相談するってなったらどれだけ
的確に状況が説明できるか‥

少しでもいい方向に行く事を祈っちょりまする。
919912だけど。:04/06/21 23:38 ID:3X/YUUux
あひゃぁ、すまんかった‥
920TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 23:41 ID:ajjCdkZZ
>>919

んなに、気にする事じゃ無いと思います…よ?
そもそも、後出しじゃんけんって…誰が勝って、誰が負けるんです?w
921未知:04/06/21 23:49 ID:TW/XTB8A
後で出した方が・・・   負けたら莫迦ですが、私は時々負けて莫迦にされます。
922TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/21 23:52 ID:ajjCdkZZ
>>921 未知さん

んなに、気にする事じゃ無いと思います…よ?
(を、今日一日コレで乗り切ろうとしてるぞ(w>俺)

誰も莫迦にしてないですって(w
未知さんに禁玉が付いてないのも良く判ってます♪
923912だけど。:04/06/21 23:58 ID:3X/YUUux
引っ張ってますねw

未知さんは女性でしたか‥φ(..)メモメモ、、、
いや、つい出しちゃうんですよねぇw>後出しで負け
924未知:04/06/22 00:04 ID:Yj8qC8nZ
>>922 TL-Sさん
こーゆーことでおもいっきし莫迦にするのはこの世でただ一人。うちの旦那なんだが、今日はまだ帰ってきてないなぁ。

>>923 912さん
メモってどーするんですか。
925TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/22 00:21 ID:b/mfUDfg
>>924 未知さん

ソレは家庭内の問題なんで、深く突っ込みませんが、
是非とも旦那を「先出しで負け」させちゃって下さい(w
926912だけど。:04/06/22 00:35 ID:/2pFLuj9
>旦那を先出しで負け



寝まつ(;´Д`)ハァハァ
927774RR:04/06/22 00:38 ID:DauOLHAL
最近はここのスレの雰囲気も変わったなぁ・・・(;´Д`)ハァハァ w
928TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/22 00:47 ID:b/mfUDfg
>>927

未知さんの大手柄ですね!
…っかね、キャラ作ってるから疲れたの(w
929未知:04/06/22 10:35 ID:Yj8qC8nZ
>>928 TL-Sさん
私のせいなの? うぅぅぅ〜〜〜ん。
#と書くと、「んなに、気にする事じゃ無いと思います…よ?」と来るかな?

>…っかね、キャラ作ってるから疲れたの(w
初期の頃の一見突き放したようなクールなTL-Sさんが地ですか? んなわけないか。
930未知:04/06/22 10:40 ID:Yj8qC8nZ
#あり? 書き込み失敗したかな? んじゃ、もう一度。

>>928 TL-Sさん
私のせいでつか?  うぅぅぅぅ〜〜〜ん。
>…っかね、キャラ作ってるから疲れたの(w
(wが入っているのはTL-Sさんの地ですかね。
931未知:04/06/22 10:43 ID:Yj8qC8nZ
しまった。間抜けを晒してしまった。 六法全書を重しに首吊ってきます。
932田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/22 11:35 ID:g27LmTev
状況が進展(後退かも)しました。自分の保険会社より連絡があり、

バイクの時価額に納得出来ないようであれば、その金額以上の時価がある事を立証しなければなりません。
バイク雑誌などを相手先にFAXするような事も一つの方法だと思います。

えーと、、、私は「額の算出方法を書面で教えてくれ」と言ったはずなのですが、
どこをどう斜め聞きすれば私が「金額に納得していない」との話になるのかと。。
んー、、、日本語ってムズカシイデス。

てーかダンダンハラガタッテキマスタ。。

>>899
> 大きい病院だと待ち時間が長い上にひどい場合包帯もせずに

なるほど、そのような意味でしたか。理解致しました。

> そこで普段の治療は近くの接骨院で診てもらう旨を整形外科医に話しておいて

ぐふ、、転院を念頭において考えていました。。orz
まぁ幸いまだなにも言って無いですし、整骨院に行ってもよいか聞いてみる事にします。
次は二週間後に来てネー、とか言われてますし、このままでは慰謝料が少な(ry

しかし怪我は手首だしなぁ、、整骨院、、微妙だ。
ここは一つ、腰痛が悪化したという事で言ってみるかなw
933名無し:04/06/22 14:19 ID:Gp1QO+Rk
XLR250に乗ってるんですけど誕生日の日に事故に合っちゃいました。信号で止まってて突っ込まれちゃいました。明日修理の見積り出しに赤男爵に逝ってきます。
934774RR:04/06/22 14:19 ID:IQ3OrD27
>>932
保険屋が物損の方で最初に提示してくる額というのは、保険に詳しくない人をハメる、
もしくは相手がどの程度知っているかを探るためのもので、根拠などない
場合も多々見受けられます。

自分の側の保険屋も、日々同じことをしているので、同業の嫌がるところを
つつこうとはしません。

1、相手側の保険屋と話をするには、こちらの保険屋を通さず直接
2、保険屋とのやりとりはすべてFAX(or書面)で

というのをおすすめします。
不自然に低い提示額でも書面に残っていれば、コピーして本社に送って
説明を求める、ということも可能になりますが、口頭だと話になりません。
FAXだと、相手も慎重になってあまりふざけた額を提示してこない、という
効果もありますし、口頭だとその場でこちらに不利なことを即答してしまったり
しますが、それが避けられていいですよ。
935コンパス:04/06/22 17:44 ID:bPAoyczI
こちらの過失割合ゼロで全損補償の方向を保険屋と話し合っていますが

車体は「同等の中古相場はA円程度だが私の車体は〜キロ走っていますからA円から何割引いてB円」
ヘルメットは「1年使用として定価より3割引でC円」

って感じで保険屋は交渉を持ちかけてきているんですが、こんなもんなんですか。
走行状態や使用の程度で何割か引かれるもんなんですか。

交渉に関してはこちらの主張も同意もしていませんがスレにもありますが中古車買う場合の登録整備の諸費用も本当に貰えるんですか?
というのもその諸費用ってバイク屋でまちまちじゃないですか。
だから何を基準にして〜円だと言えばいいんですか。

最後に金額に同意してその金額を貰ったら車体とヘルメットは保険屋に渡さないといけないのですか?

936774RR:04/06/22 18:23 ID:GBO3LnTi
市場価格は平均値だから平均値よりも落ちている部分は見ても当然かと思うが。
ヘルメットだって3年くらいで耐用年数が終了とか言われてるし
33%引きと言われないだけちょっと得、なんてな。

中古車の価格自体は市場全体を見ないとわからないが
諸費用に関して言えばあなたが買ったバイク屋でかかる費用を見積もりだして貰ったらいかが?
937TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/22 18:31 ID:aJS/b4bW
>>935 コンパスさん

往々にして「そんなもん」だと思います。

原状回復…ってのが、損害賠償の基本です。
要は、事故前の状態に戻す…って事になりますが、
同程度の相場が無ければ、走行距離で補整するのも已む無しでしょうね。
ヘルメットについても消耗品ですから、1年で3割なら「そんなもん」でしょう?

登録整備の諸費用は、ちゃんと交渉すれば貰えます。
嘘ついても仕方がありませんし、判例もありますし、現に私は貰いました。
金額がについては、概ねの相場で宜しいかと思われますが、
どこかのショップに見積もり作ってもらうのが、手っ取り早いかと思います。
修理の見積もりは有償ですが、販売時の見積もりはタダですから。

示談時の車体とヘルメットですが、理屈からすれば保険屋さんに渡す必要があります。
が、保険屋さんも廃車を引き取っても、利益はありませんし、実際にあまり聞きません。
念のために、「こちらで処分しておきますね」と言っておけば、問題にはなりません。
ちなみに、その場合は「廃車費用」も請求できます。

万一、保険屋さんに「廃車費用を支払うぐらいなら、車両を引き取る」と言われたら…
その時は、よく考えて決めてください(w
938TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/22 18:34 ID:aJS/b4bW
>>932 田代さん

>しかし怪我は手首だしなぁ、、整骨院、、微妙だ。
>ここは一つ、腰痛が悪化したという事で言ってみるかなw

テンプレの2番を御参照あれ、
「悪化したという事で」…ってのは駄目です。
もっとも、本当に悪化したのなら、テンプレの2番には抵触しませんが。
939TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/22 18:41 ID:aJS/b4bW
>>931 未知さん

惜しい人を亡くしたモノです (-人-)ナムー
940未知:04/06/22 18:56 ID:Yj8qC8nZ
>>936 ななしさん
償却期間経過後の残存価額は取得金額の10%ですから、33%引きと言われたら、
逆に「ごるぁ」と文句つけるべきです。

>>939 TL-Sさん
残念ながら、憎まれっ子、世に憚る・・・  首の方が丈夫だったようです。
941774RR:04/06/22 19:18 ID:GBO3LnTi
>>940 未知さん
最終的には価値は取得金額の10%が最低でも残るわけだから
最初から10%を引いた分(つまり、90%)を3年で割った
30%引きが正当ってことでせうか。
942774RR:04/06/22 20:01 ID:zyy6ZrW8
>937
>示談時の車体とヘルメットですが、理屈からすれば保険屋さんに渡す必要があります。

これについて聞きたいんですが、事故車のバイクで全損となるような状態の場合
一般的な相場で考えてその車両に価値は無いですよね。
それなら全損金額をうけとってバイクを渡さなくてもいいと考えられますし
当然バイクに対する愛着もあるわけですから支払われた全損金額で修理する権利も生じると思うのですが
なぜ渡す必要があるのでしょうか?
943未知:04/06/22 20:01 ID:Yj8qC8nZ
>>941 ななしさん
定額法ではそうでつ。
定率法では取得価額を1、償却期間を3年とすると、残存価額(弁済してもらえる額)は
1年目:0.464(0.700)
2年目:0.215(0.400)
3年目:0.100(0.100)
となります。()内は定額法で計算した場合。
従って、間違っても「定率法で・・・」など言い出さないように。
また、耐用年数を超えて使用する場合、最大95%まで償却できますので、
4年目:0.050(0.050)
になりますので、「95%まで償却・・・」などと言い出さないように。
また、少額減価償却資産の特例なんかも弁済してもらう場合損になりますので、
くれぐれも言い出さないように。
944936=941:04/06/22 20:08 ID:GBO3LnTi
>>941
なるほど。ちょっと怪しかったところがすっきりしました。
ありがとうございます。
945TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/22 22:07 ID:b/mfUDfg
>>942

感情的には判らないでは無いのですけれどもね。

全損時の損害賠償については、最高裁判例がありまして、
『損害額=時価−売却代金』と明示されています。
んなワケで、全損時に車両の時価に相当する賠償を得たとすれば、
事故車は売却して、その利益は相手の物となるのが道理です。

修理費が大きく、事故車に車両としての価値が無かったとしても、
ジャンクヤード等の商売が成立している事からも判るとおり、
部品取り等に利用できるワケで、無価値とするには無理があります。

ま、実際にはソコまでキッチリ仕事をする保険屋さんも居ないワケですが、
厳密に言えば、事故車を手元に残したければ、売却益分の補償を放棄する必要があります。
満足に補償をしない保険屋さんには困りものですが、保険加入者の立場からすれば、
過剰に補償をする保険屋というのも、保険料上昇のモトと考えれば困りものなワケです。

探偵ファイルのアレは、どうも横領の臭いがしますけれどもね(w
946グラストラッカー:04/06/23 00:40 ID:8tFPTxfv
すみません、ちょっとややこしいんですが相談させて下さい。
今月5日に車と事故をしました。すぐに救急車でk病院に運ばれましたが幸い
怪我は大したことはなく手足の打撲のみでした。ただ事故の日の夜から微熱が続き、
そのことをk病院の医師にも伝えたのですが、何の検査もなく、事故とは関係ない
でしょう、気になるなら他所の病院で調べて下さいとの事でした(k病院は外科、
整形外科のみ)
k病院が家から少し遠いこともあり、整形外科と内科があるs病院に転院し、
内科で調べてもらったところ膀胱炎のちょっと進んだの、と診断されました。
内科の先生にも事故の事は伝えると、もしかしたら事故で腹部を打撲したせい
かもしれないので一応エコーをとります、と言われました。
エコーで事故のせいじゃないというのが分かれば勿論治療は自費でしますが、
このエコーの検査代というのは保険から出るんでしょうか?
相手の保険屋に聞いたところ、もう事故から2週間経ってるしk病院での初めの
診断でそういうのがなされてないので自費でいって下さい、と言われました。
今のところ治療は自費で行っています。
947942:04/06/23 00:47 ID:+JuaVOAV
>ジャンクヤード等の商売が成立している事からも判るとおり、
>部品取り等に利用できるワケで、無価値とするには無理があります。

事故で全損した車両の価値をどう証明するんでしょう?
仮に商売が成立していたとしてもジャンクや部品取りで値段は時価ではあいまいですし
部品取り車両の入手先は廃車を引き取ってくるでしょうから
価値としては0円の物が多いと思います。
現実問題として、では誰が事故全損したバイクを買ってくれるのでしょう?
解体屋に行けば高値で買ってもらえるんでしょうか?
948774RR:04/06/23 00:49 ID:O0uOyy76
>>946
事故との因果関係を調べる為にわざわざエコー取るんでしょ?
医者にその旨を記載してもらった診断書を突きつけてやれば問題ないように思われますが

時にあなたは>>683と同一人物?
949774RR:04/06/23 00:58 ID:O0uOyy76
>>947
わかりやすい言い方をすると
・相手の保険屋さんが壊れたバイクを壊れる前の値段で買い取ってくれた
ちょっと意味合いが違うけど大まかな意味はこれです

それから引き渡しには処分代を相手が持つという意味もあります
愛着があって引き取りたいなら相手に言って譲ってもらうか相手の提示した対価を払う必要がある訳です
950グラストラッカー改め膀胱炎:04/06/23 01:14 ID:O34rfEbo
>>948さん
そうですね、一度お医者さんに相談してみます。
それにしてもやっぱり事故の時は初めに痛くなくても体中くまなく検査
してもらわないとダメですね。

683さんとは別人です。すみません、名前かぶりましたね。
ややこしいので膀胱炎に改名します。
951TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/23 01:17 ID:Qk31ym7O
>>947

事故で全損した車両の価値を明らかにしたければ、解体屋に持ち込めば1発です。
高値であるか否かは問題ではありません。

>部品取り車両の入手先は廃車を引き取ってくれるでしょうから
>価値としては0円の物が多いと思います。
という意味が分かりかねますが、
解体屋に持ち込み、1円でもでも値段が付けば、その額が賠償から控除されるべきですし、
たとえ0円であっても廃車費用が削減できますので、賠償額を削減する観点からは有用です。

で、現実問題ですか?(苦
だから、現実問題としては、保険屋さんは「此方で処分しときますね」に応じてくれますよ(w
952TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/23 01:23 ID:Qk31ym7O
>>950 膀胱炎さん

まず、人身事故になってますよね? 人身の示談はしてないですよね?
事故の状況が判らないんで、あなたの過失が7割を超えない物としてお話します。
まず、現在掛かっている医師に「事故の打撲と症状に因果があるか」を良く相談して下さい。
医師の診断が「因果アリ」って事になれば、最悪でも自賠責に被害者請求可能ですし、
保険屋にも「事故に起因する傷害」って事で、治療費の負担等を要求できると思います。

「関係無いね」って話であれば…お大事に。
953膀胱炎:04/06/23 01:38 ID:O34rfEbo
>>952 TL-Sさん
もちろん人身にはなってます。過失割合はまだ決まってないのですが
判例を見ると車85で僕が15です。
事故の打撲と症状に因果があるか、というのはまだ分かりません。
ただ事故直後に発熱したこともあり、事故のせいかもしれない、
というのでエコーをとる事になりました。
エコーの結果事故のせいではないというのが判明すれば治療費は
自分で持ちますが、そのエコーの検査代はどうなるのか、っていう
のを聞きたかったんです。
すみません、分かりにくい文章でm(_ _;)m
954TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/23 01:53 ID:Qk31ym7O
>>953 膀胱炎さん

「エコー検査費用」ですね、すいません(汗
医師がエコーを取ろうというのは、膀胱炎が細菌による物ではなく、膀胱炎自体も怪しいかもしれない。
…っていう事故による損傷を想定しての物だと思いますが、そんな感じでしょうか?

であれば、検査費用は自賠責から出るはずです。
955膀胱炎:04/06/23 02:09 ID:+qjvsnrE
>TL-Sさん
いえいえ、こちらこそ分かりにくい文章ですみません。

そうです、事故の時の腹部打撲による膀胱炎かも、という事で
エコーをとることになりました。
やっぱり検査費用出ますよねぇ?
相手の保険会社には事故からもう2週間以上経ってるし今更言われ
ても、って感じに言われました。
最初に行った病院が微熱が続くのに何も検査してくれなかったのが
そもそもの原因で・・・もう二度とあの病院には行きません(T_T)
956TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/23 02:21 ID:Qk31ym7O
>>955 膀胱炎さん

>気になるなら他所の病院で調べて下さいとの事でした(k病院は外科、
>整形外科のみ)

って事情があるんですから、問題ありません。
「医師の診断を受けたところ、専門知識のある他院での診察を薦められた」
…って事すから。
957膀胱炎:04/06/23 02:40 ID:+qjvsnrE
>>956 TL-Sさん
なるほど、そうですね。
その線で保険会社には言ってみます。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
958田代 ◆cnSLAj9pH. :04/06/23 12:20 ID:3I5HU4Hr
>>938 TL-S殿
> 「悪化したという事で」…ってのは駄目です。

あぅぁ、、申し訳ありません。冗談でございます。大変失礼致しました。

>>934
氏の助言通り、回答は書面(FAX)でヨロ、とお願いしてきました。
相手の保険屋との直接交渉はまだしておりませんが、自分の保険屋を通して状況が進展しないようであれば、
直接交渉に切り替えようかと思います。
# 相手保険屋を下手につついて薮蛇になるのが怖いだけなんですけどねw
959田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/23 12:45 ID:3I5HU4Hr
>>958 はトリップ間違えました。。

進捗及び幾つかの質問があります。
今も少し話題に上っている「廃車関連費用」と「単車再購入時の諸経費」についてです。

上記二つに関してmy保険屋へ質問した所、
口頭で「廃車及び再購入時の費用は通常負担しません。」みたいな回答をされました。

私の方も「負担しなければならない根拠」を示す事が出来ませんでしたので、
「負担しなくてよい根拠」を書面(FAX)で回答して下さい、として現在待ちです。

なので、「廃車費用」と「単車再購入時の諸経費」を
保険屋が支払わなければならない根拠を知りたい(調べたい)のですが、
コレはどこで調べられるのでしょうか。
# 過去の判例なんかを洗うしかないのかな?ってそれはドコデ調べ(ry

「廃車費用」に関して >>937 で詳しく話が出ていますが、
> 「廃車費用を支払うぐらいなら、車両を引き取る」と言われたら…
最終的にはコレを言われると微妙に困ってしまうので、自己負担でもイイカナーとも思っています。

ですが、「再購入時の諸経費」は絶対に貰ってやる、と言う意気込みですので、
「保険屋が支払わなければならない根拠」を調べる(知る)方法をアドバイス頂けますでしょうか。

あ、>>886 で助言して頂いた「転回危険場所」はねじ込んできました。
事故現場に制限速度標識はなかったんですけどね(汗)

まぁ自分の速度は大体法定速度(約60Km)ですし、
そこまでは不利にはならんだろうとかなり楽観的に、、薮蛇になったらドウシヨ(つд`;)
960774RR:04/06/23 13:03 ID:GWlQZYdo
原状回復の原則からするなら
以前のバイクを購入時に諸経費は必要だった。
新たにバイクを購入するのにも諸経費は当然必要なものである。

事故が起こらなければ2度も諸経費を払うことは無かった。
事故に起きたために再び諸経費が必要になっている。

よって、2度目に払うべき諸経費は事故によって発生した損害である。

っていう理屈でいかがか。
961TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/23 14:27 ID:IyhrmRfb
>>959 田代さん

判例については、避難所に載せてありますので、御参照ください。
念のため、同ページからリンクしてある「最高裁判例集」で確認いただけば御安心頂けると思います。
ttp://www13.ocn.ne.jp/~jikosure/hanrei.htm

購入諸経費の必要性については、960氏が仰っている趣旨なのですが、保険屋さんの常套句として、
「どのみち、いつかは廃車して、新しい車両を購入する必要があったのだから、損害ではない」
…という寝言があります(w

事故車が事故によって損傷しなかった、際の寿命をα年とします。
α年後に、現在の車両を廃車し、新規車両を購入する必要が生じます。
つまり、α年後には「廃車費用」「購入諸経費」を負担する必要が生じます。
コレに対して、賠償金で購入し得るバイクは「同程度」のバイクですから、寿命はやはりα年です。
結局、α年後には「廃車費用」「購入諸経費」を負担する必要が生じるワケですから、
現在直面している事故車の「廃車費用」と代替車の「購入諸経費」は、「事故に起因する損害」です。
…と、言ってみては如何でしょうか?
962774RR:04/06/23 15:08 ID:j0nZOKJv
「廃車及び再購入時の費用は通常負担しません。」
この言葉は確かにその通り。
保険屋は相手から鋭くかつしつこく痛い所を突かれない限りそんなもの出さないからね。
保険屋からすればそれが「通常」。
判例や法、理屈なんかは自分の都合のいい部分以外関係ない。
それが保険屋。
963田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/23 16:01 ID:3I5HU4Hr
皆様、非常に参考になるご意見ご助言有難うございます。
激しく禿しく助かっております。

>>960
それ、有難く頂戴致します。咀嚼してヤツラに捻じ込んで来ます。

>>961 TL-S氏
あぁ、ぐぐってばかりで避難所は見てませんでした、見てきます。
しかしその寝言、下手をするとそのまま納得してしまいそうな内容ですねw
私も気を付けなければ。。

以下愚痴。
それにしても、、相手保険屋に損害額の内訳ヨコセと言ってから早五営業日。
my保険屋に同じ事を捻じ込んで既に一日半。
オマイラニ今日デキルコトハ明日ヤラナイと言う考えはないんかとブツブツ

イカンイカン、冷静に、冷静に、、頭はCooLに。
964未知:04/06/23 17:23 ID:kxD6QAri
#「明日出来ることは今日するな」・・・  昔働いていた頃上司に言われたなぁ
965774RR:04/06/23 18:08 ID:kQUhrRLx
アクセルふかせてクラッチ一気に離すと前輪だけ浮くやつあるやん?
今日それやったら90度傾いてバックライト割れてコケました。
マフラーも軽く曲がりやした。マフラーって曲がってても問題ないやんな??
966田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/23 19:08 ID:3I5HU4Hr
私はヘタレです、、_ト ̄|○
以下のような認識(主張?)の違いがmy保険屋と折り合いませぬ。

私:元の状態=以前と同じ「公道で走れる」状態
保:元の状態=以前と同じ「状態」のバイク(公道で乗れる乗れないは関係ない)

my担当者の声色が微妙に変わり、怒りトーンに変わった為、
相手保の担当は兎も角、自分の担当を怒らすのは得策じゃないなと電話を切っちゃいました(ヘタレ

なんと言うか、担当者と話した私の印象ですが、
ホントは保証出来るけど話術で保証させないようにしている、ではなく、
頭の芯から「現状回復=以前と同じ状態」だと認識しているような感じです。

揉めてしまって時間が掛かるのも本意ではないので、
登録諸経費は諦めて、バイクの損害額を引き上げる方向に路線変更しようかと思います。
結果的には同じですし。

あ、レッカー代立て替えた事言うの忘れてた。

>>965 スレ違(ry
マフラーはどんなに曲がっていようが穴が開いてなければ問題ないと思います。
エキパイとサイレンサーの間とか、曲がって排気漏れしてないか要チェックです。
967TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/23 20:49 ID:IyhrmRfb
>>966 田代さん

>私:元の状態=以前と同じ「公道で走れる」状態
>保:元の状態=以前と同じ「状態」のバイク(公道で乗れる乗れないは関係ない)

ってトコをもう少し、突っ込んで説明していただけますか?
…と、言い残して会議に戻るんで、レスは遅れますけれども。
968774RR:04/06/23 21:18 ID:j0nZOKJv
自分側の担当がバカだと思ったら上の人間に言って替えてもらいましょう。
判例等を挙げて、本来こうなのにこのバカはこんな事を言ってこちらに損害を与え様とする、
と本社に苦情を言うのもいいでしょう。
本人に言っても無駄でしょうね。
別に自分側だからって味方でも何でもないですから。
手続きや経済的負担を肩代わりするただの雑用係です。
969774RR:04/06/24 00:50 ID:d7MeNQQH
自分の担当がバカだと思う前に自分の主張を整理してみましょう
あなたの言いたい事が伝わるような言い方をしているか、主張がおかしくないか

>>966
以前と同じ状態で公道で公道を乗れるかどうかってのは登録料その他の問題?
確かに諸々の手続きをしないと乗れないですけどね

ただなにも考えずにその文だけ見ると日本語できない人同士が交渉してるとしか思えないんですが
970田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/24 12:25 ID:wN8UGo4K
日本語出来てなくてホント申し訳ないです。。orz
とりあえず昨日の話を整理してみます。
あ、来週から別の担当に変えてもらう事にしました。

■私の主張
保険屋は、破壊された人や物を元の状態に戻すのが仕事のはず。
元の状態とは事故直前の状態のはずです。
私は日常生活を送れていた訳ですのでその状態、バイクは公道を走っていた訳ですからその状態、
私のバイクは全損なので、新しいバイクが公道を走る為には国へ登録しなければならない。
つまり登録に掛かる諸経費は請求できると思うのですが?

■my保の主張
基本的にはその通りですが、
車の元の状態とは、公道を走れる状態の事ではなく、
販売出来る状態の事を指している。つまり登録に掛かる諸経費の請求は出来ません。
全損であれば同程度の車と同じ金額を請求出来ますが、
それは通称で言えば車両価格であり、乗り出し価格の事ではありません。

私:それでは元の状態とは言えない。
保:いや、車は完全に元の状態です。
後は押し問答。

私の言葉は大体上記通りですが、保の言葉は殆ど意訳です。(覚えてない
過去の判例を持ち出すと、私の言葉では希薄な感じになりそうでしたので、持ち出しませんでした。
971774RR:04/06/24 14:04 ID:qZKAZ+qx
・文書で貰って。関係各所へ抗議
が妥当かつ、最良かな。
会社として、そのような教えがされているのであれば担当が変わっても意味ないし。


以下雑記
・基本的にはその通り
なら、基本に沿って行えって!とは思わないでもない。w
・販売できる状態
ねぇ・・・。
保険の契約をしたときは車両価格+諸費用がかかったバイクの契約なんだから、
それを元の状態とは言わないのだろうか。
別にバイク屋じゃねぇんだから、販売するためにバイクを元に戻す訳じゃねぇしなぁ。
乗るために元に戻すのが筋じゃないのかなぁ。
最近にでも、保険屋に有利な判例でも出たのかなぁ。
972未知:04/06/24 14:17 ID:004Wr5Aw
>>970 田代さん
判例の件は保険屋さんに調べさせればいいことです。こちらが示す必要はありません。
田:「確か諸経費は保証に含むという判例があったはずですが、それを覆すような判例があれば示してください」
保:「じゃぁ、その認めたという判例を出してください」
田:「何を言っているんですか。保証に関わる判例を把握しておくのは保険屋として当然の義務でしょ」
で、OKじゃないでしょうか。
それ以降は向こうが何言ってきても「職務怠慢」でクレームつければいい話です。
973774RR:04/06/24 14:50 ID:Bt2qHSjT
次のテンプレに、登録料その他も払われますよー
ってのがよくわかる最高裁判例を載せたサイトと、
その判例の年や名前なんかをかいといたらどうでしょ?
974774RR:04/06/24 18:34 ID:fcVglx/C
http://www13.ocn.ne.jp/~jikosure/hanrei.htm
避難所にあるじゃん
975TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/24 19:30 ID:V1IWS3wl
>>970 田代さん

根本的なトコを確認させて欲しいんですけど、
どうしてあなた側の保険会社が出てきてるんですか?
あなた側の主張は「相手:あなた=100:0」だと思うのですが、
ソレならば、保険屋さんは代理交渉出来ないハズなんですけど?
そのあたり、ちゃんと話してますか?

あなた側の保険会社は、100:0の示談交渉はしてないと思いますよ?

んなワケで、あなたが100:0を主張した途端に、あなた側の保険会社が手を引いて、
相手の保険会社と直でやり取りする事になると思われます。
976田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/24 19:37 ID:wN8UGo4K
my保険屋の担当が替わるまでただ待っているのもアレなので、
物は試しと相手保険屋にちょちょいと電話をしてみました。
待つ事五時間、損害額の新しい見積もり書がFAXで送られてきました。(早ッ

・本体の損害額(レッドブック算出)
・取り付けていた社外パーツの損害額
・破損したメットや洋服の損害額

てか社外パーツ代、減価償却されているとはいえ馬鹿にならない金額です(驚
そして以下の理由から、登録時の諸経費(※)は負担されなくてもイイかな、と思い始めました。
※自賠責+重量税+軽自動車税+納車整備費+ショップ手数料

・社外パーツのほぼ全てが損害として認められた事
・本体自体の見積もり額が思った以上に高い事

自分で見積もっていた本体の時価額より高いのと、
社外パーツが損害として認められたのは嬉しい誤算です。
損害額はこの辺で納得し、後は過失割合の話を進めようかと考えております。

独り言:最初の提示額で納得してたら、社外パーツ代丸損だったのか!!((((;゚Д゚)))

>>897 TL-S殿
FAXされたレッドブックのコピーを見る限り、
本年度の新車価格の他に、過去四年分(2000-2003)の減価償却された額が載っています。
そして新車の価格を見る限り、乗り出し価格ではなく、車両価格(税抜)が載っているモノと思われます。

>>972 未知殿
ソレ、相手保険屋との交渉ネタとして有難く頂戴致します。有難うございます。
977TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/24 19:38 ID:V1IWS3wl
建て増しときました。

交通事故スレッド Part14
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088073388/
978田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/24 19:51 ID:wN8UGo4K
>>975 TL-S殿
> どうしてあなた側の保険会社が出てきてるんですか?

相手の保険屋に直接連絡して良いモノなのかがわからず、
下手な交渉をして過失割合が増えてしまったら嫌だなと思い、
それなら交渉はmy保険屋を通した方が良いのかも、といった私の判断によるものです。
過去ログを読んだり、色々なサイトを見た今では少し認識が変わっております。

> あなた側の主張は「相手:あなた=100:0」だと思うのですが、
> ソレならば、保険屋さんは代理交渉出来ないハズなんですけど?

え゛私0:相手100だとmy保険屋って代理交渉出来なくなるので?!
それは全く知りませんでした..そしてmy保険屋ともそのような話はしておりません。

> んなワケで、あなたが100:0を主張した途端に、あなた側の保険会社が手を引いて、
> 相手の保険会社と直でやり取りする事になると思われます。

勿論理想は私0相手100なのですが、
事故が発生している以上、私にも過失があると考えています。
ですが、私に問われる過失が10%では納得出来ない部分が多々有る為、

私がmy保険屋に主張している過失割合は 私5%:相手95% です。
# そんな割合があるのかは全く知らないのですケド..
979774RR:04/06/24 22:42 ID:rAPUcJMn
0:95
とかもあり得るのでなんら不思議ではない。
980TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/25 00:47 ID:xQG0DIV6
>>978 田代さん

あなたに過失…っていうか、賠償責任が無い…と主張するのであれば、
あなた側の保険会社は、弁護士法の関係で代理交渉出来ません。
「非弁行為」で検索してみて下されば、解説してるサイトが見つかるハズです。
981TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/25 00:47 ID:xQG0DIV6
…で、新スレも出来てますから、埋めちゃって下さい。

交通事故スレッド Part14
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088073388/
982R1:04/06/25 01:46 ID:bHswiP3A
埋めるついでに質問させてください。
慰謝料なんですが、どのような場合に任意保険基準、裁判基準になるのですか?
裁判基準は裁判を起こしたときですよね?
これは過失割合の裁判ではダメなんですか?
983774RR:04/06/25 01:46 ID:B5gMc4JS
埋めます
984TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/25 03:09 ID:xQG0DIV6
>>982 R1さん

そもそも、示談なんて、双方が納得すれば、幾らでも構わないワケですが、
ある程度の目安的な物が無いと、話し合いようも無いワケでありまして、

自賠責基準ってのは、自賠責の趣旨である被害者保護の観点から、
最低限の補償として設定された金額だと思います。
で、裁判所基準ってのは、過去の判例などから、導き出された相場とも言いましょうか、
3つの基準の中では、最も手厚い補償額となっています。

で、任意保険は、契約者の負うべき法的に認められる損害賠償を代行するのですから、
裁判所基準でスパッと払ってくれても良さそうなモンですが、
ソコはソレ、ご商売ですので、支払い額はなるべく低減したいワケです。
そこで、自賠責基準よりは手厚いけれど、裁判基準よりはお安い任意保険基準って奴です。

黙っていれば、保険会社は自賠責基準を提示しますから、面倒な争い事がイヤなら、ソレで納得する。
手間暇かけて紛争処理センターや日弁連を使うか、更に弁護士費用を負担して裁判を起こせば、
裁判所基準で補償を受ける事が出来るハズです。

任意保険基準で補償を受けるには…色々な意味で保険屋さんを諦めさせないと難しいかもしれません(苦

ちなみに、過失割合の裁判…ってのは存在しませんで、損害賠償請求訴訟になるはずです。
「損害額が幾らで、過失割合がドウなので、甲は乙に対して金員●円を支払え!」って民事訴訟で、
過失割合も損害額も総合的に判断して、賠償額を裁定します。
985774RR:04/06/25 06:32 ID:i5SJUeLy
埋めついでに
全損の事故車両は保険会社のモノになるって書き込みがあるけど、
ありゃ間違いだよ。
あくまでも車両は所有者のモノ。
全損になった所で、それは保険屋の都合での経済的全損に過ぎない。
車両を買い換えるか修理するかは所有者が決めれる。
所有権放棄しないかぎり、保険屋の自由にはならない。
986R1:04/06/25 06:41 ID:bHswiP3A
>>984 TL−Sさん
ありがとうございます。
裁判についてなんですが、弁護士費用を負担して裁判を起こすと
必ず裁判所基準で保障が受けられるわけじゃないんですよね?

手間と費用がかかって、しかも必ず貰えるわけじゃないんだとなぁ。
過失割合でも紛争処理センター行くわけだし。
987774RR:04/06/25 07:23 ID:milVyyc3
>>985
そもそも、何故『全損扱い』にするかといえば、

 修理費が同程度の車両の取得価格を超えるから。

な訳で、その様な車両を修理する事自体無意味です。(←※注1
また、その『全損扱い』車両が価値ゼロ円なら問題無いのですが、
中古部品市場などもすでに形成されており、『全損扱い』車両でも無価値という事は有り得ません。
『事故の補償は原状回復が原則』なのであれば、「事故前1台のバイクが事故後に2台になった。」という事もヘンな訳でw
事故の損害の原状回復が成った後は、当然元の車両の所有権は保険会社に移るもの、でしょう。
ただし、実情としては保険会社が事故車両を引き上げる事は余り無い、と言うだけの事に過ぎません。
(前スレ?辺りで「事故補償後の車両は修理見積もりしたバイク屋の物だ!」というトンデモな主張をするバイク屋の例を報告してくれた人もいましたがw)

※注1:部品取り車等があって格安で修理できるアテがあり、新しいバイクを購入しないで、
    保険屋が持っていかなかったバイクを修理して乗るのは自由かと思います。
988田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/25 12:03 ID:C4kObbHc
>>988 TL-S殿
「非弁行為」ですね、沢山見つかりましたので、後で腰を据えて読んでみます。

そして埋めついでに進捗です。
my保険屋から書面で色々な質問に対する回答が来ました。それによると、

・登録に掛かる諸経費は、損害ではないので相手に請求出来ない
・廃車費用なんかも契約者(私)負担になりますが、部品取り、転売等自由にして構わない
・転売出来た(事故車両に価値があった)としても、保険屋に報告する義務は無いし、損害額には変更はない
・「転回危険場所」「合図無し」の確認が取れた場合、5:95 に出来ると思われ 0:100 はムリポ

意訳してまとめると↑な感じです。このまま進めて行こうと思います。
八割以上納得出来る回答になりました。皆様のお陰です。ありがとうございます。

ちなみに残り二割は以下の通り。独り言なので読み飛ばしてくだされ。
# あ、腹八分目と言う事でこれ以上my保険屋には突っ込みませんケド

| 損害の対象はあくまでも損害の部分であり、
| 次なる購入の単車諸経費は含まれないのが一般的な賠償範囲

んじゃ一般的じゃ無い場合ってのはなんなのだ、と。
一般的だとか常識だとか抽象的な言葉を言われてもコチトラワカラネーんだよゴルァ
第一「損害の対象になるモノの明確な根拠」だとか「登録時の諸経費の内訳」だとか
その回答は一体ドコにかいてあるんdじゃぁぁせjふぁぇふぁえあえりゃ「3
989未知:04/06/25 13:08 ID:tD6T1EKk
>・登録に掛かる諸経費は、損害ではないので相手に請求出来ない
>・廃車費用なんかも契約者(私)負担になりますが、部品取り、転売等自由にして構わない
>・転売出来た(事故車両に価値があった)としても、保険屋に報告する義務は無いし、損害額には変更はない
よくこんな出鱈目が言えるものだと。
>損害の対象はあくまでも損害の部分であり、
じゃぁ、あんたんとこは、どれだけぶっ壊れても修理代出してくれるんですね。経済的全損なんて
のはないわけですね。
とつっこみたくなります。
990774RR:04/06/25 13:20 ID:j9aR2CGe
>>988
8割方納得してる様だし外野が言うべきではないことだけど、その保険の解約を検討しては?
あなた悪い人じゃなさそうだけど、もしあなたと事故って保険屋にそんなこと言われたら。。。
991774RR:04/06/25 13:33 ID:8tW/KmP4
>987
>事故の損害の原状回復が成った後は、当然元の車両の所有権は保険会社に移るもの、でしょう。
示談であればその示談内容に所有権移転の条項が無ければ移りませんし
裁判であればまず損害の判決ででた金額が「車両の修理代」としてではなく
現状復帰できるだけの「現状復帰金額」を支払った事、及びその事故車両が無価値でないことを証明し
所有権者が拒否する場合は裁判で確定するものだと思いますが?
992未知:04/06/25 13:56 ID:tD6T1EKk
>>988 田代さん
特に相談というわけでもなさそうなので、989の私の書き込みは単なる感想ですが、
「記述されている貴社の見解(貴社がそういう見解であること)は理解できました
が、その見解の判例などの法的根拠が明かでありません。登録諸費用や廃車費用
なども損害として補償すべきであるという判例があるとも聞き及んでおりますので、
貴社の見解の法的妥当性を書面でご回答ください」
とでも言ってみてはどうでしょうか。
貴方が別にいいやと思うのは自由ですが、保険屋のいいくるめの実績をつくら
せるのも正義に反する(なんか腹立つ)ことなんで、あえて書かせていただきました。
993774RR:04/06/25 14:03 ID:C4kObbHc
埋め

>>989 未知殿
グフッ(吐血
お詳しい方々から見ると出鱈目なのですね、、orz

確かに過去ログや他サイトで学んだ内容とは正反対の事を言ってきているので、
「どうにかして言いくるめよう」と言う意図が見え見えなのですが、

登録諸費用(約3万) + 廃車費用(約2万) = 約5万の為に、
これ以上時間を使いたくないってのが本音なのです。
売り物にならない単車を置いて頂いているショップの方にホント申し訳なくて、、(つд`;)

>>990
> 8割方納得してる様だし外野が言うべきではないことだけど、その保険の解約を検討しては?

いえいえ、そんな事言わずにどんどん仰って下さい。
私の発言、それに対するご意見や苦言等、
私や今後事故に遭われる方の参考に必ずなる(ならなかったドウシヨ)と思います。

保険の解約に関しては少し考えましたが、諸事情がありかなり難しいのです。
となると今回の件は出来るだけ肥やしにして、
今後はもっと上手く使いこなす方向で行こうと考えています。

あ、いや、実際はもう二度と保険屋の世話になりたくはないのですケド。
994田代 ◆5TbPIy48lo :04/06/25 14:15 ID:C4kObbHc
>>993 は私です、、orz
995TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/25 17:38 ID:xXRkYuAJ
>>991

ですからね、示談ってのは当事者間の了解があれば何でもアリなワケですよ。
所有権を移転してもいいし、保留してもいいし、んな事は当事者同士が了解すりゃOKです。

ただし、両者の見解が食い違って、
「全損車の時価額満額で賠償するんだから、事故車は引き取ります」
「満額賠償は当然として、事故車は引き渡さない」
って点で争いになれば、保険屋さんが勝つよ…って言ってるんです。

違いますか?
996TL-S ◆AFOWoKU11c :04/06/25 17:48 ID:xXRkYuAJ
>>992 未知さん

保険屋のいいくるめの実績云々ってのは無駄です(w
特定の会社をドウコウ言うつもりはありませんが、
「契約者の〇%が満足!」「事故対応もバッチリ!」
的なCMを流しても、ジャロに通報されない世の中です。
保険屋さんが今更積み上げたいと思うような実績じゃありません(苦
既に、いいくるめのノウハウはすべての会社・窓口で共有されてます。

一方で、代車を出し、廃車両・登録諸費用・任意基準の慰謝料を支払ったケースは、
決して共有されることなく、「普通はそんな事はしません」と言われるワケで(w
余程大きな事件にでも成らなきゃ、正義を掲げても空回りしちゃいます。

…もっとも、腹立ち紛れならば、止める必要も無いんですけれども(w
997991:04/06/25 18:53 ID:8tW/KmP4
>995
>「全損車の時価額満額で賠償するんだから、事故車は引き取ります」
>「満額賠償は当然として、事故車は引き渡さない」
>って点で争いになれば、保険屋さんが勝つよ…って言ってるんです。

それが示談での話なら不成立ってだけで勝ち負けは関係ないですよね。
「賠償金として金・・円支払う」とのみで成立した示談後に
あの賠償金は実は全損額だから車両は頂きます、では通用しません。
車両が欲しいなら示談交渉の時点で示談内容に
車両の引渡しも条件として入れておく必要があります。
示談が何でもありだからこそ、それは当然のことです。

裁判においても車両を引き取るつもりがあるなら
最初からその点も争点にいれるべき事で判決が言い渡された後に
勝手に「あの判決は全損額の支払命令なので車両を頂きます」という主張は通りません。
判決に「当事件における甲の使用していた車両は乙のものとする」といった一文が必要です。

示談にしても判決にしても車両の所有権については争われていなければ
それがたとえ正論であっても法的拘束力は生じないわけです。

今回この件で特に重要視してるのは所有権の移転が
事故の損害賠償をした時点で自動的に行われるかという点なので
その点も踏まえてお願いします。
998未知:04/06/25 18:56 ID:tD6T1EKk
>>996 TL-Sさん
まぁ、私は正義の味方ではありませんので、世の中を正すなんて気はさらさら
ありませんが、「普通はそんな事はしません」が通ってきた担当者が私に当たる
確率が高くなるのが嫌なんです。

このように、私の怒りはほとんどの場合、私憤なので、今後は正直に
・・・なんか腹立つ(正義に反するw)・・・
と書くように心がけます。
999通りすがり:04/06/25 19:10 ID:rFcfckIW
999
1000通りすがり:04/06/25 19:10 ID:rFcfckIW
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。