二輪免許取得日記 [試験場編] Part 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
256774RR:04/05/22 20:06 ID:LzVMViLz
大型2回目で受かったですよ〜〜〜。
雨だったから急制動でタイヤロックしまくってヤヴァかったけど。

受験者がすごく少なかった(府中で大型3人、中型5,6人、小型1人)のは
やっぱり雨の日だったからかな。

これから受ける人、コース開放とかで一杯練習してがんがれ!
257ちゅるぺた:04/05/23 19:11 ID:AATnWWhN
↑おめー。しかし、タイヤロックは制動操作不良で試験中止事項では
なかったか・・・まあ、本当だったらめでたいめでたい、バレなかったの
かな。またスレ教官が増えますたね。
258256:04/05/23 21:24 ID:TbK6ftHn
ありがとですー。タイヤロックは1m以上が減点だったと思います。
ABSのように断続的に利かせた(断続的にロックした)ので大丈夫だったのかと。
259774RR:04/05/24 05:17 ID:ZejgB7X+
先日普通二輪の試験に受かったので、取得時講習に行ってきた。
試験は一人ずつだったから、集団で走るのになれてなくて教官に
ことあるごとに怒られたよ。
まだ不慣れな人が前をふらふら走ってて、いつ転ぶかとはらはら
しながらだったり。
それでもなんだかんだで楽しかったね。
みんな仲間とわきあいあやってて、教習場もいいな〜と思った。
260774RR:04/05/24 07:20 ID:t2DVNatP
保守age
261774RR:04/05/24 11:29 ID:L6nLQLXI
>>259
俺んときは、他と切り離されて指導員とマンツーマンだったよ。
へたくそなのに受かっちゃったから、他の教習生がやたら
うまく見えたけど、指導員いわく「そんなにかわらないよ」と言われて
一安心。

いきなり大型取ったので、取得時講習も大型で珍しがられた。
262774RR:04/05/24 11:33 ID:+JH3HZey
土曜日が入校日でした

今日から教習開始です

三十路からの自2輪挑戦^^;
適正試験で手に汗をかくやら・・・
この先((;゚Д゚)ガクガクブルブルです
263774RR:04/05/24 12:16 ID:kSFAU+1r
>>262
教習ガンガレ!
漏れも30だが、近々大型二輪を試験場でチャレンジするぞ。
264たった今さっき:04/05/24 13:11 ID:9NkfBIsQ
大型の一発試験、落ちてきました。ショボーン @さいたま
265774RR:04/05/24 14:04 ID:+JH3HZey
>>263
tnx

そろそろ逝ってきます

大型教習ガンガレ!
266774RR:04/05/24 19:21 ID:Q+lP1wgE
>>+JH3HZey
スレ違い
ここは試験場スレだ
267774RR:04/05/25 11:07 ID:8hmxAna3
スマソ
( ´Д⊂ヽもうだめぽ

逝ってきます
268774RR:04/05/25 20:40 ID:YDiHFgsB
スラロームで、曲がるたびにアクセルを開けるのが理想なのは頭では分かってるんですが上手くできません・・。
つい、スイーっと曲がってしまいます。タイムは全然平気なんですが、そういうのも減点のうちに入るんでしょうか?
269774RR:04/05/25 20:44 ID:MEhy2VyV
ふらついたり、ニーグリップしてなかったり。

それがなければイイんじゃない?
つーか、減点されてるなら試験後に言われるとオモワレ。
270774RR:04/05/25 20:46 ID:dhrxH6+I
>>268
別にアクセル開けなくても減点にはならないよ。
俺は3速でダラダラとおったけど、それで合格だったし。
271774RR:04/05/25 20:49 ID:YDiHFgsB
あ、すいません。練習所での話です・・。まだ試験は一回も受けておりませぬ。つか明日がその初試験の日なんですけどね(w

で、その練習所でニーグリップが時々出来てないとは言われました。どうもタンクから膝が離れるみたいです・・。


減点にならないならいつも通りやってみようと思います。
272774RR:04/05/25 22:45 ID:z3xZmWol
>>271
曲がりのピークを過ぎてからアクセル開けると行き過ぎてしまいますよ。
倒し込む瞬間にアクセルチョピッと開けてあげると、「ブオォン!」と綺麗に立ち上がってくれます。

……まぁとりあえず明日はいつも通りやってみるのが吉だと思います。
273C.E:04/05/26 10:53 ID:u6qryFVG
また幕張で落ちますた orz
課題から課題の間の移動が遅いんでメリハリつけてって言われた・・・慎重に行きすぎましたね・・・
いい練習にはなりましたが(-_-;
回を重ねると慣れでやりやすくはなりますねーあと二、三回で受かりたいです・・・
274774RR:04/05/26 21:32 ID:v/uNgKpb
二輪持っている人って、当然普免は持っているんでしょ?
二輪は趣味の世界だもんね。
275774RR:04/05/26 21:54 ID:s5Sx25su
>>274
スレ違い
276774RR:04/05/26 22:11 ID:rbhvchUj
>>274
趣味ではなく、仕事・生活の足として使っていますがなにか?
277774RR:04/05/26 22:22 ID:QNCuI0Ys
>274
大人はみんな持ってるよ。。
工房くん
278774RR:04/05/26 22:37 ID:Hs9HVJl4
明日学科行ってきます。高速の問題や安全地帯の問題なんかでひっかからないように・・・と
279774RR:04/05/26 22:37 ID:v/uNgKpb
んー?
俺は工房じゃないから、普免持ってるよ
280774RR:04/05/26 22:49 ID:QNCuI0Ys
そうですか・・
なら話は早い。。
車に乗ってな
281774RR:04/05/27 02:27 ID:PNPFwJwn
中出し
282774RR:04/05/27 02:57 ID:RZyx+4zl
もしかして普免ごときを持ってる事を自慢したかったのかなアハハ
283774RR:04/05/27 09:04 ID:S1UBqM02
>277
公務員は持ってない人が意外に多いよ。
284774RR:04/05/27 16:37 ID:eyn5+fe7
二輪なんか自慢にならないだろ
DQNだと思われるだけ
285774RR:04/05/27 17:39 ID:PKetC4sb
明日か来週辺りに第一回目受けにいこうかなとおもってます。原付免許しかないから学科から。

正直車は維持できないから乗れません。ので、免許もまだイラネ
就職決まったら免許取ろうと思うのでそれまで原2種でマターリ。
できれば就職したら大型二輪乗りたいな。
286774RR:04/05/27 17:59 ID:xqL+MEBx
今日の日付の入った運転免許申請書って、次回免許センターに持っていったら使えない?
運転免許申請書買ったのはいいけど、窓口で住所登録なんかをしてたら時間切れで受けれなくなったです。
なんで手元には今日の日付の入った証紙が。次に行って説明すれば交換してくれるかな
287774RR:04/05/27 19:20 ID:Ssa+hosY
一回目は坂道エンストと一本橋が短くて終了。
二回目はコース間違えて戻るとき減点されて終了。雑だねって言われた。
つぎ三回目受けてきます。エンストやらコースやらあほなミスがなければ完走できそうな感じだったので
完走目指します。完走しても不合格になるときあるんですよね?それはどういう理由でなんですか?
288ひっきーがえる:04/05/28 02:26 ID:UJcSMM7n
>>287 完走不合格の理由、神奈川の場合考えられること・・・
・減点超過だが受験者が少ないのでマッタリ完走させて上げよう。
・減点超過だがコースももう終盤なので止めて宣告するより完走してもらう方が
 早く終わるのでそうしよう。
・ボーダーラインなので後で検討しよう。 ・・・まだあるかも

但し転倒などの中止項目は必ず お帰り になります。

ちなみに長男が4日前に大自二。苦節6回で受かりましたが
3〜6回目は全て完走だったそうです。 
1本橋がえらい苦手で最短6秒で通過し、あきれられた事があったそうな。
本人曰く、今回の勝因は絶好調で8秒代だった。 オイオイ 

皆さん、受験地を書くと良いレスがもらえる確率が高くなるかも。 ではガンバ
289774RR:04/05/28 03:25 ID:gE5sjFdt
>>ひっきーJr.タン オメ━━━(゚∀゚)━━━!!
遂に受かりましたな〜 …シミジミ

そういやオイラが受験してる時に、ひっきー親子とオモワレル香具師らがいた気が…
親ガエルさん(仮)は、革パンだかツナギだかを装着してたやうな。
まあトニカクおめでつ♪


ところでどなたか鮫洲のコース図がうpされてるサイトとかご存知ではないでしょうか?
クレクレでスマソですがm(_ _)m
290774RR:04/05/28 03:41 ID:eQO2Ii19
遅レスだが>>284

二輪免許持ってる事を自慢してる奴なんて
ここには一人もいねーよ
291ひっきーがえる:04/05/28 04:26 ID:UJcSMM7n
>>289 サンクス。大型なら天野さんのページで、試験場コース の所をクリック。
ttp://mc.gentei.org/  但し現行と同じかは分かりません。

小生見かけましたか・・・、3月までボランティアで子供の友達に普通免許
教えていたので、日にちが重なると二輪の方もみてました。
でもツナギは着た事がありません、笑。

4輪は18才で皆初めてなのでコースを一緒に歩いたり 申請の世話を焼いたりが
必要なので、頻繁に出かけました。なんとか皆さん取れました。

長男の場合 普自二も普通1種もすでに試験場で取っているので
わざわざ立ち会っても役に立たず、ファザコンでもあるまいし本人しだいなので
放って置きマスタ。


確か2回目と合格した6回目に立ち会いました・・・今回は横浜の陸運局に用が
有ったのでついでに見に行ったのですが・・・。

合格で名前を呼ばれるのはいつも気持ちがいいものです。
まるで自分が呼ばれている様ですた。笑
292289:04/05/28 05:04 ID:gE5sjFdt
>>291

コース図dクスでっす。
知人が受けたいかもとのコトで頼まれてたんですが・・・

やっぱり実際にコース見ないとワケワカランですなw
見学に行かせますです。

>でもツナギは着た事がありません、笑。

ありゃ。。。じゃ全然違いますね(笑)すまそ
293774RR:04/05/28 17:38 ID:5EXCyUvH
普通と小型って難易度は同じかな?
294774RR:04/05/28 20:35 ID:uoitCDwK
教えて君といわれそうですが、都内の(できれば池袋から行きやすい)練習場を教えてください。
295774RR:04/05/28 20:37 ID:uoitCDwK
あ、当方原付免許も持っていないのですが、やっぱり先に原付だけでもとってきたほうが良いとかありますか?
296774RR:04/05/28 22:18 ID:MqfrM4qk
>>293
短制動:普通二輪40`、11m
     小型限定30`、8m
一本橋:普通二輪7秒
     小型限定5秒
※小型限定はスラロームなし

課題は甘く設定されてるが、採点基準が甘くなるというわけではない。

>>295
個人的には先に4輪の免許を教習所で取ってしまった方が良いと思う。
297296補足:04/05/28 22:46 ID:k8F1Reip
ただねー、やっぱりねー、人間が採点するもの。
一部試験場ではいわゆる業務用免許の小型の採点は甘いのでは?という噂は聞いたことある。
しかし、期待しても得にならないよ。
実際俺が受けた試験場では排気量による採点の差は感じなかった。採点に関してはね。
合格までの回数もそんな違わないんじゃないかな?
むしろ、試験官の厳しさ・細かさの違いの方が目立った。

も一つ。よく言われるのが低速での安定感に違い有り。
人によっては大きく影響するかもしれん>過去ログ参考。
298774RR:04/05/29 11:19 ID:IQsRXRhr
左折巻き込み確認の必要性について過去話題になりましたが、
埼玉県の講習会に行って来た結果
埼玉ではまだ必要のようです。

「巻き込み確認」という言葉は使わなかったが、
左折時には「左後方確認」という言葉が出てきたので。

結論:とりあえず念のためちゃんとやっとけ >埼玉県人
299774RR:04/05/29 12:58 ID:r/eO+/YS
来週の金曜日に、二俣川の試験場で初めて大型二輪の一発試験を受けてきます。
一応、合格目標は5回以内ですが…

何か情報有れば、ここに書き込みますのでその時はよろしくです。
300ひっきーがえる:04/05/29 15:16 ID:xx0295a1
>>299 ガンガレ 二俣は経験者が多いのでレスが付くと思います。

一本橋降りたらすみやかに左ウインカー出して左後方目視、左に寄せるのです。

それと もうVFは何か無い限り出なくなり CB750だけと言う情報がありました。
・・・以前に比べ超ラッキーとおもわれ。 暑いし梅雨にはいるけど ガンガレーッ
301774RR:04/05/29 17:56 ID:r/eO+/YS
>>300
当方、普段はオフ車とスクーターしか乗っていないので
重いバイクは不慣れです。
よく耳にする“三ツ境”で気合入れて練習してこようと思うのですが…。

VFR750Kは、事前審査専用になったんでしょうか。
302150:04/05/30 08:09 ID:DTsuuocE
303774RR:04/05/30 08:36 ID:tp9oiUPd
関係ないけど、バイク板にもまほろさんのファンがいるんだ...。
304774RR:04/05/30 10:32 ID:gBeSOdNB
>>302
MAP降臨!Thx!!!
その節はお世話に(ry
305ひっきーがえる
>>302 150 たしかにVFRは、事前審査で使っていますね。ただし本番では
出ないようです。練習はしないよりした方が良いのですが、経費の関係で
難しいところです。オフ車が125クラスで且つ試験場のルールを
把握していればそのまま受けるのも手です。

コースを覚えて時間が有れば1日つぶし、試験見学を挟み朝と昼にコース歩き。
を勧めます。

またまたワンポイント・・・急制動、リアブレーキは簡単にロックするので当てるだけ。
フロントはレモンをしぼってゆくようにジワーッとかけます。
50キロくらいでも止まれますから。速度不足とブレーキのフライングに注意です。

スラローム。出たら左右にパイロンが並んでいるその先端を結んだ線を出る前に
急制動して左右確認。そして右か左に曲がるわけですがその出る細路も脳内で
センターラインを引き右側通行にならないように。且つ、対面優先なので徐行で
曲がります。

左折は徐行小回りを心がけ、特にクランク出口は管制塔から正面ですので
マークされています。中で安全確認しながら心持ち右に膨らませ、
出口で大回りしないようにクイッと曲がります。 

・・・二俣以外の方、長々すみません。では、燃える挑戦者諸氏 ガンバ