【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
皆さん、新旧問わず、ヤマハの原付スクーターについて語り合いましょう。

<YAMAHA>http://www.yamaha-motor.jp/mc/scooter/

リモコン/リモコンレスJOG http://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG−ZR http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
BJ(Basic Jog)http://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG POCHE http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
レトロ☆ビーノ☆VINO☆ポップ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html

過去スレ
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/

(安価部品調達サイト)
スクーター用新品カウル・部品 http://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
○○企画・部品 http://www.kn926.com/top.html

★原付 スクーターのトラブルシューティング★
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スクーターいじりのお部屋 ttp://www.scootertune.com/
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
2774RR:04/04/21 23:27 ID:LO83ZtnZ
テンプレ作成、ゴクロウサン
3774RR:04/04/21 23:31 ID:xNfpHApW
おつ
4774RR:04/04/21 23:33 ID:wJeZt4t8
乙っす。
5774RR:04/04/21 23:39 ID:LO83ZtnZ
BJ買ってそろそろ一ヶ月になる。
この車種とのライバルはtodayあたりなのか?
todayは売れているようだが、どちらにしようかと迷っている人、
悪いことはいわん、BJがいいよ。
なにしろtodayはパワーがない。
ちょっと慣れてくると、激しく不満になるはず。
todayスレを見ていると、どうやってパワーアップするかという話題が
延々続いているね。
でも、もともと馬力のないエンジンのバイクをどういじってみても、
パワーアップは難しいだろう。
車の流れに乗れないバイクで大通りを走るのは恐いぞ。

BJは加速が20〜30キロあたりでちょっと急になるのがアレだし、
クラッチの切れが悪いのが難点だが、他に不満はない。
デザインも良いし、安物っぽくは見えない。
ヤマハの店は人気にあぐらをかいたようなホンダの店より、
良心的な店が多いと感じる。
6774RR:04/04/21 23:53 ID:4NynB0oj
>>1
おつ
7774RR:04/04/22 02:52 ID:XVSzL7+4
>>1
乙です。
古い2ストエンジンの燃費を改善する方法って、ありますかね?
加速を犠牲にしてWRを重くすればいいらしいですが、4JPアプリオなら
6.5グラム×6ぐらいにしたらいいでしょうか?プーリーとCDIは変えています。
8774RR:04/04/22 07:39 ID:YtSshVAq
2stスクタは自分リミッターが一番簡単で効果的な気がする。
どうしても加速が必要な場面(国道との合流とか)以外では全開まで開かず、
定速走行では可能な限りスロットルを閉じる。
(または一度全閉して、速度維持が可能な最小限で開ける)

これを気にすると結構燃費が向上。
9774RR:04/04/22 09:21 ID:/pSB6BNA
>>7
WRの細かい重さは他人に聞いても仕方ない。
結局は自分で色々試して見る事になる。
頑張ってください。
10774RR:04/04/22 12:19 ID:LIY2bS0d
>>8
禿同
WRを重くしてみたところで、加速しないからスロットルガバ開けして
かえって燃費が悪くなるヨカーン。
WRは最高速が出せる一番軽いセッティングにして、後はスロットル開度で
コントロールすべきだと思う。
117:04/04/22 12:29 ID:XVSzL7+4
いろいろ試してみます。どうもありがとうございました。
12774RR:04/04/22 14:25 ID:EqyhXspW
プーリーを社外品に交換しようと考えているのですが、皆さんはどこの会社の物が良いと思いますか?
ちなみに、当方JOG-C、01年モノです。
13774RR:04/04/22 16:25 ID:B/0eOQe3
安上がりがいいのならキタコ
ちょっぴり高性能で値段もそこそこならZERO
金に物を言わせないのならカメファク
14774RR:04/04/22 17:17 ID:EqyhXspW
>>13
なるほど、ありがとうございます。
先輩もカメファクがいいと薦めてました。
15774RR:04/04/22 19:31 ID:W9vZevbz
紫紋のエキサイトプーリーはどう?
加速重視らしいけど
16リコ:04/04/22 21:34 ID:GXRR/o5R
イエローキャブ仕様のスクーターの名前をおしえてっ♪
17774RR:04/04/22 22:11 ID:rXFsxzy9
プーリーくらい自分でガイド削って加工しよう!!
18774RR:04/04/22 22:33 ID:W9vZevbz
>>16
レトロ☆ビーノ☆vino☆ポップ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081940558/
19774RR:04/04/22 23:48 ID:FcavZyK0
BJ買いますた。
前乗ってたのが昔のJOGなんで順当かと。
20774RR:04/04/23 01:10 ID:FjKUymMK
>>19
おぉ、BJ!
最近良く見かけますね。駆動系が普通のJOGと同じでナイスですな。
213KJマンセー:04/04/23 01:31 ID:JKRFwFSh
BJ普通にダサい
22774RR:04/04/23 16:23 ID:bqtdH8ue
BJのウエイトローラー軽くしたら、ジョグZRと同じ加速になる?
23774RR:04/04/23 19:13 ID:k3P0vyTl
BJは濡れもデザインがあまり好きじゃないんだが同じ値段で買えるのが
トゥデイ、レッツ2、中国ディオくらいしかないから一番無難だと思う。
24774RR:04/04/23 21:18 ID:y1g2ut9C
リモコンレスジョグ(CV50)を、
フロントドラムブレーキ、フロントフォークをグリスダンパー、
リアキャリア撤去、メーターを機械式メーター、
にして、2万くらい安くして。
理由はBJがださいから。
25774RR:04/04/23 22:18 ID:nYqYc+hX
リモコンレスJOGとBJとで迷ってBJにした。
デザインはBJのほうがよかったが、値段差の分どこが犠牲になってるかが心配で最後までリモコンレスJOGと迷ったが購入2ヶ月経過して600キロ走ったが、今の所不満なし。

帰りにホムセンで税込み¥600円でオートルーブオイルで売ってたので2本買った。
2625:04/04/23 22:23 ID:nYqYc+hX
今日帰りにホムセンで税込み¥600円でオートルーブオイルで売ってたので2本買った。
いつもは税込み732円。
27774RR:04/04/23 22:30 ID:MDz9Avb/
原付免許も持ってない私ですが、とりあえず今のところBjを買おうと思う。。
ちなみに前スレでCdiがリモJOGでも対応できるって言ってたけど大丈夫なのか不安・・・
どなたか試した人、報告求む。。
28774RR:04/04/23 23:16 ID:JKRFwFSh
まず免許取れ、話はそれからだ
無免で乗ったらそっこう家裁なんでそこんとこよろしく
29リコ:04/04/24 06:09 ID:AUzKq+i0
18さん有難う御座います。
でも、、、何処を探してもイエローキャブ仕様は見当たらないのですが...
30774RR:04/04/24 12:12 ID:WngdNAOm
>>27
試した。デイトナの青いCDI・リモコンJOG用。エンジンは一緒なんで問題ないよ。
プーリーは紫紋とポッシュでBJ対応と明記されてるのを見たことある。
俺はデイトナのリモコンJOG用だけど。
31774RR:04/04/24 12:46 ID:wyqgAbF5
今日ホムセンで税込み¥500円でオートルーブオイルで売ってたので2本買った。
コー○ンさまさまでつ。
3225:04/04/24 13:49 ID:ApfPrmKH
>31
負けた。
33774RR:04/04/24 14:43 ID:ZTiM0uL4
>>31
興奮?
34774RR:04/04/24 14:51 ID:QKMp0inV
>>29
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001/05/15/vino.html
これのことだろ?
2000台の限定モデルなんで新車での入手は難しい



と思ったが結構新車も余ってるんだな
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search3_maker.cgi?2+++1020362+
35774RR:04/04/24 16:34 ID:s4rV/fb0
ノーマルJOG
100`点検なんざ放っとけと思ったが(現在120`)
ナンバープレートが落ちた・・・
天気が良くなったら点検に出そう。
36774RR:04/04/24 20:08 ID:XtPqb5Px
ノーマルJOG 海苔です。
不満なところ

セル始動、一発で決まらないときがしばしば。

スピードメーターカバーの角度がイクナイ。
(北向きに走ると南方向からの太陽が反射して目に入る
 乗り換え前のH社製はそんなことがなかった)
37774RR:04/04/24 20:33 ID:+yaWfmYI
BJのホイールベースは、1140
ジョグのホイールベースは、1160

BJ、走行がなんとなく不安定そうだ、、、まあ大丈夫か。
38774RR:04/04/24 22:30 ID:hK/K843/
>>30
thx!
自分も早速お店に向かったところ、そこの店では PUSHの01〜04,リモJOG・ZR用 BJ(5XN1)と親切にBJのことまで書いてあり安心して買えました^^;
7140円は少々痛かったですが・・・
39774RR:04/04/25 00:04 ID:FL+Z9s73
>>36
おれも。
皆さん燃費どれくらいですか?
俺は大体35km/l位なんですが。(ノーマルJOG)

一ヶ月点検がもうすぐだ。
40774RR:04/04/25 11:16 ID:e9q6fCsS
>36>セル始動、一発で決まらないときがしばしば。
BJですが同じです。
>39
BJ:リッター30〜37`と乗り方でかなり差が出てます。
41774RR:04/04/25 12:54 ID:4uGO1Tgo
あー。乗り方でモロ差が出ますね。
改造した後、喜んでトバしまくってたら思いっきり給油が早くなった。
反省して、普通に乗るようになりました(苦笑)。
42774RR:04/04/25 13:18 ID:NRejxRMo
>>39
ZRエボでリッター36キロです。
ドノーマルで、マターリ運転だからかなりいい。
ちなみに兄のライブディオは改造してるせいでリッター24キロ。
43774RR:04/04/25 13:40 ID:dtIQALyQ
>>42
俺のライブディオはドノーマルで常にフルスロットル宣言だからリッター20Kiro
44774RR:04/04/25 14:25 ID:d02n3M7X
感想 やっぱりDioに比べて暴れん坊だな おじさんには少しツライ
45774RR:04/04/25 17:31 ID:vLjGiN+/
3YK8('96JOG-ZR)のシリンダー、ポート加工してみました。

http://bike.hazukicchi.net/img/img20040425172819.jpg

錆びてますが加工後30分も立ってないです。全体的に水につけて
最後は耐水ペーパーでいろんなところ磨いてたんですぐに錆が
浮いてきました。今は灯油につけてます。
46774RR:04/04/25 19:44 ID:NRejxRMo
つーかライブディオは出だしがマッタリしてる気がする。
リモジョグと比べてね。
47774RR:04/04/25 19:47 ID:qfCL1+r7
アプリオですが最近仕事までのチョイノリ+(朝急ぐため全開)で22km/l
原チャリツーリングしたときで28km/lかな
4JP−7のプーリーでリミッター設けてる?からCDI制御に比べて
全体的に回転が高めなのかも・・・
ぶっちゃけ250の相棒の方が燃費がいいw

48774RR:04/04/25 21:31 ID:NRejxRMo
>>47
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
え?チョイノリって燃費悪かったの?
4ストだからてっきりリッター40キロくらいでるもんだと思ってた。
49774RR:04/04/25 21:40 ID:xp/JZaKp
意味が違うぞ
50774RR:04/04/25 23:20 ID:mYRpKwCq
>(朝急ぐため全開)
51774RR:04/04/25 23:32 ID:jcxGXwI9
俺なんて1L10`だぜ
52774RR:04/04/25 23:58 ID:Z2DkYwu2
体重120kg+毎日米10kg買ってるのか?



関係ないが昨日立ったまま乗ってる人を見た。何か意味があるのか
53774RR:04/04/26 00:39 ID:47CJKhGn
>>52
ごめん、それ俺だ・・・
54774RR:04/04/26 02:35 ID:ciKwFlXb
>>52
スタンディングぐらいするだろ。凸凹とか膝を伸ばすためとか遠くを見るとか。
55774RR:04/04/26 09:36 ID:x9ZQYff3
ステップバーのある普通のバイクなら分かるが、スクーター、しかも原付でスタンディングするか?
56774RR:04/04/26 17:17 ID:Cc+LR/3q
パンツが食い込んできたりズボンが気持ち悪い感じになると3秒くらいたちます。
57774RR:04/04/26 20:40 ID:csbcnsHb
ああ、長時間乗りすぎて疲れた&退屈なときにスタンディングするな。
初めてしたときは立ち上がった瞬間アクセルをぐいっと回しちまって
スクーターがもうチャージして濡れは原付から引き落とされそうになったとういう
今思うと恥ずかしいこともしたな。
58774RR:04/04/26 20:56 ID:gzNLoZOT
        _,,..----――----、、..._
     ,, ";;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;::::;;;;;:::::::::::::::`、
  ,イ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
 ./;;;;;;;;;;;:;:::;;;_,.. --――--- 、 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;}
 {;;;;;;;;;;;,,/               \;;::;;;;;;;;}
 {;;;;;::::/                 ` 、:;;;;;;}
  {;;;::/::    ,,         _..、    ,i;;;;;}
  |;;;|::   ''"""゙` ...   ''"""゙゙`     };;;}
  iヽ|::   イ〔o゚〕>:::   イ〔o゚〕>    i;/、
  | i::      '  ::    `       |" |
   i }::        ::j          i |
    i ,|::       ,( o _,o )、       | |
    i、|::      '  _ j_   ヽ      iJ
    .|::         ←ー'_→        i   ヤマハ2stスクーター、マンセー!
     i::   ::     ー '   ::     ,i
      {、   ::::..        ::     ノ
      〉、:::::: `  ー--―  '    {
     /  \::::: 、::::::::::...........     ノi




としようとしたが、取られたか・・・・
59 :04/04/26 22:09 ID:BFudZl6r
ここはJOGスレですよね?
60774RR:04/04/26 23:33 ID:5RwcrTxH
オイルなにつかってる?
ヤマハ純正?だいた
61774RR:04/04/26 23:38 ID:rP2j8dql
私も純正でし。
62774RR:04/04/26 23:58 ID:HDYpa7Ws
ヤマハ純正ってなんでホンダやスズキ純正より高いの?
そんな俺はカストロアクティブ2T
63774RR:04/04/27 01:06 ID:Ui4rNEEB
>>
安いオイルはマフラーが詰まるもとだ。
オレもそういうの使っていたが、マフラーが詰まって買い換えた。
純正品を使っておけばもっと乗れたかもなぁ。
64774RR:04/04/27 02:11 ID:D0Wa7MBA
JOGアプリオが何となくですが気になっています。
従来のJOGと性能面での違いはあるのでしょうか?
65774RR:04/04/27 02:40 ID:Lg/wao/n
エンジンなど動力面は同じようなものでしょ。わずかに軽いことと、燃料が少し多めに入ることとか、
あとはヘッドランプの照射範囲が狭いこととか。後は他の人に。
66774RR:04/04/27 13:30 ID:oXYCMSgQ
アプリオは正面のカウルが上下二分割されてるから傷ついたり割れたときに
便利
漏れのジョグは停めるときに壁に先端がぶつかってひびが(´・ω・`)
67774RR:04/04/27 14:29 ID:w6+6gvf9
>>58
それ何のAA?
68774RR:04/04/27 17:36 ID:Lg/wao/n
ジョンイルの親父のイルソンかと。
69774RR:04/04/27 19:19 ID:w6+6gvf9
にてる
70774RR:04/04/27 20:11 ID:OlZSY13w
いや、ジョンイルの肖像画じゃないかな?
肖像画ではイルソンもジョンイルも整形していますYO!
71774RR:04/04/27 20:15 ID:OlZSY13w
72774RR:04/04/27 20:44 ID:w6+6gvf9
美化版か!
73774RR:04/04/28 01:29 ID:DqIeri46
毛沢東じゃないのか。
74774RR:04/04/28 01:33 ID:nsguUAFC
流れが変ですよw

01年 のJOG乗りですが、スピードメーターの交換は可能ですか?
リモジョグとかは交換不能とか聞いたのですが…。
あと、交換は簡単にできるでしょうか。高等な技術が必要でしょうか?
75774RR:04/04/28 01:59 ID:hyqn3uza
過去スレで現行ジョグは燃料計がデジタルだから社外品はまだ開発されていないって書かれていたような気がする。
76774RR:04/04/28 16:14 ID:CoKkH2yd
友人からタダで貰ったjogポシェを少しづつ掃除して乗ってます。
センタースタンド立ててリア浮かせて見てみると、アイドリング(アクセル回してない)時でも
後輪が回ってます・・これってかなりマズイ状態でしょうか?
77774RR:04/04/28 16:17 ID:SKup3MF9
>>76
足で抵抗を与えて止められるレベルなら普通です。
足で止められない勢いがある、または、回転を止めるとエンジン回転数が下がるようなら異常です。
78774RR:04/04/28 17:24 ID:CoKkH2yd
>>77
すいません。ご丁寧に有り難う御座います。
確かめてみたら足で止められるレベルでした。
少し心配に思っていたので助かりました〜
79774RR:04/04/28 21:21 ID:N5+8JnsX
>>75
そうですか。分かりました。ありがとうございます。
80774RR:04/04/28 21:31 ID:SKup3MF9
>>75
 違 う 。

車速検知がデジタルなんだよ。
前輪の回転に伴ってメーターワイヤーが回るのではなく、電気的なパルスが発生する。
81774RR:04/04/28 22:57 ID:o8r6emup
つーか何で現行ジョグ発売してから何年もたってるのに誰も開発しないんだ?
難しいのか?
82774RR:04/04/28 23:09 ID:SKup3MF9
何よりもコスト。
機械式ならメーターの心臓部は各社用共通だけど
電気式はJOG専用、しかも1からの開発になってしまう。

キタコだけはデジタルメーターの焼き直しで行けるかもしれないが。
83774RR:04/04/29 02:58 ID:FnwoD0Xp
BJのライトのバルブはクリプトン。
もし切れたら、やっぱりクリプトンバルブじゃないと駄目なんでしょうか。
切れたときには高効率バルブにしようと思ってましたが、熱量が高くなってライトカバーが熔ける?んじゃないかと友達と話しててなったもんですから。
84774RR:04/04/29 07:37 ID:QH9yt730
>81

2ストは排ガス規制に対応できず、新型は認可されないらしい。

金かけて開発しても4ストではDioに駆逐され(略
85774RR:04/04/29 09:29 ID://55Hupl
>>84
誰かが前に書いていたが、パワーに余りこだわりのない
顧客が多いモデル(ビーノ)で新型4ストを発表してるので、
今後jog所有者が満足する程度の4ストが出てくるのでは。
86774RR:04/04/29 10:18 ID:k9AXdiaw
>>85
今後は「無理やり納得させられる」ようなモデルが出る、の間違いでは?
87774RR:04/04/29 20:01 ID:n4XmrTOs
ジョグ90と2輪AT限定免許の登場で救われるような気がする。
どっちにしても、漏れが再びホソダに乗ることはない。
88774RR:04/04/29 22:05 ID:gpNkpSH1
4ストジョグが出たら現行4ストDioは形無しでつよ。
またもやDioをぶっ飛ばせ。
89774RR:04/04/29 23:15 ID:MbdN6WVa
>>83
高効率ライト=電力を、光に高効率で変換する=熱がそんなに発生しない
って代物じゃないの?
詳しい人プリーズ
90774RR:04/04/30 04:47 ID:kFty3pam
>89
今、M&Hのサイトを見たら、BJ用のハロゲン登場という文字が!
PH7/12v 35/30w 注番45
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/newhalogen.html

ずっとBJはワット数でPH8Xだと思ってました。

純正¥600円。
BJ用 スタンダードハロゲン
PH7 12v 35/30w (品番45)
クリア・¥1800
イエロー・ブルー・ホワイト¥2400
91774RR:04/04/30 05:07 ID:kFty3pam
>89
クリプトンガス<ハロゲンガス
同じワット数でもハロゲンのほうが明るくなるとどっかでみたので、やっぽり明るくなるほど熱量は高くなるのかなと単純に思ってます。
とりあえず発売されたということは大丈夫ってこと?なんで安心しました。
切れたらホワイトに交換をしたいと思います。価格が純正の4倍してますけど(笑)
92774RR:04/04/30 09:39 ID:eEgnNL6V
別にガスが発光するわけでもなし、大差ない。
高効率バルブと謳う中には、単に高消費電力バルブも多い。
93774RR:04/04/30 19:57 ID:kZM1JlGW
ジョグZ ZRのころはサスがフニャフニャだったが少しは改善されたのかい?
9489:04/04/30 21:22 ID:rK7z3cy4
>>90
ありがトン。自分も変えよ。

>>93
自分もZRだけど、やっぱりあのサスは仕様だったのか_| ̄|〇
コーナー怖いよ
95774RR:04/05/01 00:55 ID:d/+8bcwA
原付の後輪って片方で支えてるんだね。
なんかこわい
9691:04/05/01 06:48 ID:oX0j3Ubf
>92
そうなんすか、てっきり高効率(明るさUP)=熱量UPかと思ってました。
>94
買わないとは思いますが、一応、南海部品にPH7(BJ用)の入荷&在庫の確認に行ってみます。
97774RR:04/05/01 11:30 ID:wrhG6z/o
>>94
サスってあの後輪の近くについてるバネみたいな奴のこと?
最近ZRかったんだけどたしかに揺れるっちゅうかぐわんぐわんなる。
最初は(*∀*)ウヒョーっふわふわだー、
って気分だったけどだんだん揺れすぎじゃない?って気分になってきた。
違かったらスマソ。
98774RR:04/05/01 15:01 ID:Hk5vtf9p
これまで3KJ ジョグに乗っていて、買い換えようと思ったんだけど、今のヤマハの
50CCスクーターってJOGもBJとかどれも形が変というか子供っぽい。
それとも高校生ぐらいだとあれがかっこよく見えるのか?
99774RR:04/05/01 15:14 ID:5ukOmvlE
アプリオという選択肢もある罠
100774RR:04/05/01 15:25 ID:Hk5vtf9p
>>99
Thanx.
Aprio は悪くないと俺も思ったのだけど、ヤマハのサイトにいっても載ってない。
もう現行モデルじゃないの?
101774RR:04/05/01 20:30 ID:LfLdb03b
ZRはいいバイクと思うんだが、9割がDQN仕様になっている。大阪ですが。
サイドスタンド倒したり、クリアテール、ナポミラーを根元をビニテで巻いて、
音大きくして、、、、嫌だ。
102774RRR:04/05/01 21:11 ID:fxNdsiDL
アプリオ(YJ50EJ8)のカウルフル交換した場合、¥はどんだけ必要ですか?
(含むサイドスカート)
交換作業は自分でできる。
要するにパーツ代なんだが。
10396:04/05/01 21:56 ID:oX0j3Ubf
なかった、だから地方都市は…。
まあ切れてから買えばいいので1年後ぐらいまでに入荷してればいいや。
104774RRR:04/05/01 22:25 ID:fxNdsiDL
すんまへん、1になんか外国製激安カウル売ってるサイトありましたね

出直してきます
105774RR:04/05/01 22:45 ID:3PqDuL2z
>>97
そう、自分も最初は「高級っぽい〜」って思ったけど、
コーナーに深く入ったら後輪沈みすぎ。
2回はこけました。
飛ばすつもりなら変えた方が良さげ。
106774RR:04/05/01 23:51 ID:0WNx5NY8
Today や Let's 2 みたいに普通のデザインにしてくれ・・・ >> BJ
107774RR:04/05/02 01:37 ID:PhZUgtRo
todayとレッツUではデザイン違いすぎない?
変な位置に指示器はどうかとは思う>>BJ
108774RR:04/05/02 03:20 ID:5lUkqxqE
>>107
おかげで前カゴがぁ。
てか視認製の上でも少しでも高いところにあるほうがいいと思い。
109774RR:04/05/02 04:58 ID:OFUwMMOH
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/02/26/jog.html

私の原付は、これなんですが、今のヤマハの原付のラインナップを見ると
このデザインって、フロントがBJでサイドがJOG POCHEみたいなんですが、
私の原付の後継機って消滅したんですか?・・・・・・・・・・・・・・・
110774RR:04/05/02 09:49 ID:QiDdmbhD
俺もBJの変な位置に指示器があるのが嫌だなぁ。
なんか日本の原付スクーターであの位置は珍しいよね。
111774RR:04/05/02 11:18 ID:zaOjd9M1
ZRがいくらスポーティー向け、と言っても、やはり万人向けのセッティングだしね。
112774RR:04/05/02 11:56 ID:E7KQqRyK
そうか?BJはあのウインカー(だけ)がいいんじゃないか。
113774RR:04/05/02 12:07 ID:8FKGJ3ot
>>109
ZRとかぶるのでZ2は消えました。
114774RR:04/05/02 14:03 ID:95nie5kx
>>110
台湾テイストですけど何か?
115774RR:04/05/02 17:05 ID:yAYlAU7/
個人的には青のイカジョグが俺の中でナンバーワンのデジャインだな
116774RR:04/05/02 17:54 ID:PFFf00TM
ZRの前輪からシャンシャン音がしてます。
パッドが磨り減っているんじゃん?と、友達がいってたんだけど
バイク屋持ってくといくらくらいかかる?
117774RR:04/05/02 18:17 ID:LmpNJQyJ
JOGだけど俺もフロントかけるとなる。走行距離300kmくらい。

納車してから1ヶ月経つんでそろそろ検査行ってきます。
修理とかなければ無料だとね?
118774RRR:04/05/02 20:03 ID:YC3y4kzR
色について質問
アプリオナチュラル(4JP)の赤いのなんだが、
メットイン内の表示を見ると、次のように書かれている。
 ○4JP8-010
 ● F
カラーリストの番号と合わない…
A−0467:ダークパープリッシュレッドカクテル2
A−0567:ダークパ−プリッシュレッドカクテル3
A−0121:ビッビットレッドカクテル1

どれ?
119774RR:04/05/02 20:15 ID:Tz4wvCIO
こう言うスクーターのディスクブレーキは、少々音が鳴ってもイイのでは?
まあ、酷かったらよくない。一度バイク屋へGO!
120774RR:04/05/02 20:55 ID:PFFf00TM
>>119
結構気になる音です。ブレーキかけなくても鳴ってるし。
つうか俺の場合左手はいつもタバコ持ってるから前輪ブレーキ
ばっか使ってるんだよね(笑)
一応さっきバイク屋に電話したんだけど、5000円って言われた。
121774RR:04/05/02 21:06 ID:HM6a4RnU
>>120
死ね。氏ねじゃなくて死ね、だぞ。
122774RR:04/05/02 21:11 ID:QiDdmbhD
>>121
何言ってるのこの人は。
死ねでも氏ねでもどっちでもいいだろう。
つーかタバコしながらはやめようよ。
123774RR:04/05/02 21:21 ID:OLYYRzJJ
>>120
せわしいヤシだな。
タバコぐらいのんびり座って吸えよ。
124774RR:04/05/02 21:47 ID:Tz4wvCIO
>>120

      ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)< 逝ってよし!
□………(つ  |  \___________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.   いのちの電話 |
                |


#キャリパ―がおかしいんじゃない?まあ見てもらうがよろし
125774RR:04/05/03 16:10 ID:Grd7HSJU
(笑)
がある時点で釣り。
126774RR:04/05/03 17:18 ID:itk+uXLi
ジョグに似合うヘルってなに?
ゴーグルと耳あてが付いたビンテージ系とかは
あまり似合わないかな?
127774RR:04/05/03 21:31 ID:QGeUlbMp
2stヴィーノ海苔なんだけど、しばらく放ったらかしにしてて、久々に始動したんだけどさ。
エンジンはかかるんだけど、アクセル開けるとエンストしちゃう…。
プラグ、エアクリ、バッテリは交換しました。
アドバイスお願い、エロい人。
128774RR:04/05/03 21:36 ID:QGeUlbMp
すいません、質問させて下さい。

2stビーノなんですが、暫く放置していたので、簡単に整備したんですが、
エンジンはかかるんですがアクセルを開けるとエンストしてしまいます。

プラグ、エアクリ、バッテリは交換しました。
ガソリンも入れ替えました。

どうかご教授願います。
129774RR:04/05/03 21:46 ID:LnmbJ/3c
BJってどうでつか?

前かご付かない

キーシャッター無い

台湾製

パワーはまあまあ(6.8PS)
130774RR:04/05/03 21:54 ID:v573+YF2
>>126
医院で内科医?
131774RR:04/05/03 21:59 ID:HQuULSHl
>>128
漏れが思うにプラグもエアクリもバッテリも全部関係なさそうだけどねw
エンジンかかる=とりあえずプラグはOK
エアクリ=汚れてない限り関係なさそう
バッテリ=バッテリ無くてもエンジンはかかる

キャブのO/Hしてみれば?燃料系統を疑った方がいいかも。
132774RR:04/05/03 22:13 ID:v573+YF2
www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
ここを見ると、スタータージェットかスロー?のつまりとか?
もしくはインマニ破損で2次エア吸い込み、も怪しいかと。
読むべし!
133774RR:04/05/04 05:52 ID:LIdRotYp
>>129
対応パーツが少ない
134774RR:04/05/04 06:03 ID:fLwXRXfZ
あの〜3KJ_JOG_POCHEに乗ってるんですが
中古でかったもんでキーを右に回せばセルでスタートですけど
左にLOCKとありますがキーが外れないし、あれって何のLOCKなんですかね?
ハンドルが固定されるのかと思ったけどそうでもないみたいだし
なんか左に回して押してみたりしたんだけど・・・教えてください
135774RR:04/05/04 09:00 ID:whzlIwDl
キーが抜けないのは、左に完全にハンドル切れてないか、完全に切ったところからちょと右に戻さないと上手くロックのところまでキーが行かない状態になってる。

ハンドル左に→キーをロックの位置に→ハンドルちょっと右に戻す→キーをロックの位置に入れる。キー外れる
136774RR:04/05/04 11:11 ID:v0/WxHFR
それか、逝かれているとか
137ブービー:04/05/05 16:54 ID:3kBzRq2B
わかる方いれば教えていただきたいのですがジョグZRにライブディオZxのFフォークをつける場合
ボルトオンで可能でしょうか?それともステムからの交換になるのでしょうか?
お教えくださいお願いします。
138774RR:04/05/05 17:09 ID:+xPNFIeR
アプリオなんですが、エンジンがセルではかかってキックでかからないことってありますでしょうか?
使用上問題ないのですが、気になったので・・・
139774RR:04/05/05 21:15 ID:ecMJtFH2
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001/06/15/jogc.html
↑のJOG-Cなんでつが,エンジンを始動してあまり暖気をせずに走り出そうとすると,
MT車で高いギアでアクセルをあまり開けずにクラッチをつないで無理矢理発進する
みたいな感じになります.
そのままアクセルを開けるとエンストします.
しばらく断機してると,だんだん症状が軽減されるのですが,何が原因でしょうか…?
140774RR:04/05/05 21:23 ID:ecMJtFH2
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/speed.htmlを見たところ
このページの
【原因2】ウェイトローラー片減り
【原因3】プーリーの段付き磨耗←特にこれ
【原因4】クラッチ板の磨耗
のような気がしてきましたが,ここまでひどくなるのでしょうか?
141774RR:04/05/05 21:24 ID:0MSqcDF3
>>139
同じJOG-C海苔だが、初めて聞いた。
気になる。
142774RR:04/05/05 21:36 ID:94QA+gwv
距離によると思うけど・・・・
単にチョークが効いていてフケが悪いだけとか?分からぬ。
143774RR:04/05/05 21:45 ID:ecMJtFH2
>142
距離は…1.6万kmくらいだったような….新車で買って2年半くらいです.
坂の多い土地ですが,坂道発進はほとんどありません.
144102:04/05/05 21:52 ID:23PalT3p
BJ乗りなんですけど、BJのCDIってどこにあるかわかる人いませんか?
使えるのあったら教えてください。
145774RR:04/05/05 22:07 ID:0VT1z9i2
>>144
>>27,30,38

100ぐらいは見ような・・・
146774RR:04/05/05 23:58 ID:eiXponnV
>>135
いまからやってみます。
左にするのかぁ 中古でかったから説明書とかないし知らなかったですthx!!
147774RR:04/05/06 00:15 ID:zGR+b7pT
>139
自分で調べる態度には感心したがそれは>142の言うとおり
オートチョークだろう
今度は「オートチョーク」で調べてみたら?
148774RR:04/05/06 00:17 ID:ktish3vG
暖気ってエンジンつけてしばらく放置するの?
買ったばかりでわかrn
149774RR:04/05/06 00:35 ID:HR1xSpjP
左ロックできました。これでより盗まれにくくなりますね。助かります
150サービスキャンペーン部品待ち:04/05/06 19:05 ID:meiaNjwT
>>148
そんなエサで(ry
アイドリングの音がおとなしくなったらOKと思いなせえ。

>>149
バイクを盗まれた悲惨な人が集まるスレ5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077541187/

【防犯】ロック&セキュリティPart13【盗難】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083680026/
上の二つ読みなせえ。

ところで、漏れのスクーターJOGアプリオ2(4LV−7〜)なんだがメインジェットは82番であってますかいのう・・・?
経年劣化か混合気薄めになってございやす。
151774RR:04/05/06 21:52 ID:5wrexPa+
>>143
予想だが、排ガス規制後だから混合比も薄め。で、暖まっていないからエンスト?
走り出して5分くらい経って暖まってもエンストするなら、なんだろう?

>>150
4LV7なんてあった?4LV2〜4なら、↓にあるぜ!
ttp://www.scootertune.com/yamaha/parts2.htm
152サービスキャンペーン部品待ち:04/05/06 22:51 ID:meiaNjwT
>>151
そう、そこで見て多分82番だと思うんだけど確信持ちたくて。
まあ、番数上げで調整するから少々は大丈夫かと。

因みにコレに該当する車番でさあ。

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/1999-09-24/index.html
153774RR:04/05/07 00:04 ID:XAfhh68z
>>152
リコール情報のページを持ち出すかw
154774RR:04/05/07 20:33 ID:++PNTuBZ
排ガス規制後の、エアクリに刺さっているパイプって、
未燃焼ガスをあの中に入れているんですか?それなら結構熱い気体ですかね。
155774RR:04/05/08 01:30 ID:5UQsTF9l
今月号のモトチャンプに規制後マフラーは400℃以上になるとか書かれていたような。
156774RR:04/05/08 22:30 ID:OrvbYJWv
じゃあ熱い気体がエアクリに入ってくるんですね。すごいなあ。
157774RR:04/05/08 23:13 ID:fbczLyy+
140さソがリンク貼ってるHP見たところ、ヤマハ系原チャはウエイトローラーなさそう
に見えました・・・
実際には、プーリーの内側にあるんですよね??
現在BJの購入を考えてます。
なんか、変速比が他のJOGと比べて高いみたいですが、これってどのパーツを交換する
と同じになるんですか?変速比はプーリー交換で改善されるのでしょうか?
どなたか御教えくださいm(_ _)m
158774RR:04/05/08 23:13 ID:Q2oZkYR2
え?
159774RR:04/05/09 00:23 ID:JxcjeK7H
> 変速比はプーリー交換で改善されるのでしょうか?
160夜釣りはまだ寒かった。:04/05/09 05:28 ID:CJTR2uVP
>157
WRはちゃんとあります。

>変速比はプーリー交換で改善されるのでしょうか?
プーリー交換は最高速を伸ばすのが目的だと思う(ベルトの当たる面の傾斜によって変速比が変わるかどうかはわからないですが)
変速比はWRの交換(調整)でなんとかなる?

ほかの人、任す。
161774RR:04/05/09 10:44 ID:Jjv3JjYM
質問です。新車のBJ買って2回ほど乗って、2日間乗らずに置いて
おいたら、エンジンがかからなくなりました。
シートオープンまではキーが動き、ONの状態でクラクションも
鳴るんですが、モーターが回転しません。
キックもダメでした。何か方法はありますか?
162774RR:04/05/09 13:05 ID:JCGLc0rB
>>161
買って間もないならバイク屋に持っていったほうがいいよ。
ヘタにいじると効く保障も効かなくなるからな。
163774RR:04/05/09 17:47 ID:ckmMu9o/
変速比ってなに?
164774RR:04/05/09 17:52 ID:m+2+2XCG
北朝鮮の工作員の名前にきまっておる。
165774RR:04/05/09 18:07 ID:JCGLc0rB
回転軸AとBがあって、ギアとかベルトとかで繋がっている時に
Aがx回転するときBがy回転することをx/yと表し、変速比という。
バイクの場合は、クランク側の軸がxでドライブスプロケ側の軸がyになるね。

エンジン内部に詳しくないんで変な表現かもしれないけど。
166774RR:04/05/09 18:18 ID:kcATgeQ+
>>161
ブレーキロックしてないなんてオチじゃないよなあ
167774RR:04/05/09 20:29 ID:nuY0JOXr
変則比って、エンジン内部でやってるの?
プーリーとかって関係ないの??
WR交換で加速改善できるみたいだけど、最高速への影響はどうなんですか?
どなたかご教授を〜
168774RR:04/05/09 20:33 ID:QBWfEs0h
けっこうBJ買ってる人多いんだな。
リモジョグ買ったほうが良いと思うんだが。
169774RR:04/05/09 20:34 ID:Bby0UJTQ
BJって60Kmまでの加速はどうなんでしょうか??
むしろ60Kmいきますか?
170774RR:04/05/09 20:42 ID:xi0qPKlu
>>169

BJは中国製だからやめた方がエエヨ。

漏れのレッツUSTDは65km/h出るでよ。
0−50km/hは4輪ぶっちぎりだす。キタ━ (゚∀゚) ━ ッ!!
171774RR:04/05/09 21:05 ID:hdXeGrSW
>>166
いや、キックならブレーキ握らなくても掛かる。
>>170
台湾製。中国とは一味違う。
レッツは、乗った事無いんだが、WRかベルトだかの磨耗が早いんじゃないか?
スピード出ていないのに高回転になっているのを見る。
セピアZZとかもそうだった。
172774RR:04/05/09 21:11 ID:JCGLc0rB
>>167
誤解を招く表現というか、スクータースレなのを忘れてたというか。

「クランク側の軸がxで後輪側の軸がy」と読み替えてください。
プーリー側をx、クラッチ側をyとした時の変速比がVベルト変速機の変速比になりますです。

WRでを軽くすると加速は良くなるけど、最高速付近での速度の伸びが悪くなる。
最高速自体はプーリーなどを変えなきゃ変わらないよ。
173774RR:04/05/09 21:15 ID:W8YK9lKq
アプリオは仲間外れですか、そうですか・・・
174774RR:04/05/09 22:24 ID:ckmMu9o/
>>172
一般的にはギア比ではないかのう?
ギアの歯数で比をとるんじゃなかったっけ?
英語の直訳なら変速比でいいはずだが。
175774RR:04/05/09 23:02 ID:JxcjeK7H
>>169
BJ 初期状態でとりあえず63km/hまで確認済みデツ。

>>168
BJ \110,250 (本体価格¥105,000) 自分は新車9万で買った。
リモジョグ \156,450 (本体価格¥149,000)

エンジン同じ(?なんなら 4万安いBJの方がお得かも・・まだ、買ったばかりだから不都合とか知らんけど
176774RR:04/05/09 23:41 ID:nuY0JOXr
なんか、BJって加速を鈍くしてるって書いてあるけど、乗ってる方どうですか?
やはり、出だしでは他の原チャリより遅いですか?
177774RR:04/05/09 23:46 ID:6an08SOF
>>170 はいはいぶっちぎりですね♪ 満載トラックくらいは
178GJ:04/05/10 01:55 ID:E9Es5Fkx
>>176
全然遅くないですよ。
JOGの血統はしっかり受け継いでます。
ただ、ふつうのジョグよか出足は少しだけ大人しめでしょうか。
179774RR:04/05/10 20:16 ID:fOncIutO
>>173
んなわけない
180774RR:04/05/10 20:30 ID:VM6at4QS
すいません、最近ZR買ったんですが04年式のZRエボのリミッターカットで
社外品CDIは03年式対応ってなってるやつでも大丈夫なんでしょうか?
まだ04年対応のCDIが出てないような気がするんですが。
181774RR:04/05/10 22:06 ID:DBKYNg+0
今のZRをリミッターカットして速度上がるのかな・・・
182774RR:04/05/10 23:54 ID:/SNy5xSU
04リモJOG乗ってるけど、03CDI(ポッシュ)つけてるよ。
183774RR:04/05/11 00:20 ID:3ZtAtA0U
あのぅヘッドライトを明るいのに交換しようと思うんですけど
スタンレーの12V/35W 4000Kのを考えてるんですけど
バイクは3KJ JOG POCHEですけど取り付けできますか?
またR208とR207があるんですけど取り付けられるとして
どちらを買えばいいんでしょうか?どちらともコーナンで¥1281でした
メーカーサイトに情報ないし教えてください。
184774RR:04/05/11 00:47 ID:WXsKXLmp
3KJのartisticのタイヤってチューブレスですか?
185774RR:04/05/11 03:07 ID:hS7arfYm
>>183
自分で交換するつもりなら、分解できるよな?
まず今付いているバルブをはずしてみて、口金の形(2・3種類しかないから間違えないはず)とワット数を確認したらいい。
そうすればどれが合うかわかるはず。たまに本来よりワット数が小さいバルブが付けられていたりするんだが、
多分バルブが付いているリフレクターの裏に正しいワット数が書かれているはず。
186774RR:04/05/11 05:24 ID:cpK0gCkU
>>184
artisticのタイヤはチューブレスだよ〜
187180:04/05/11 17:13 ID:YrbTeMaz
>>181-182
どうも。
CDIで速度上げられるとは思ってないけどまず交換しないとどうしようもないっつうことで。
そうですか03年のも大丈夫ですか。
188774RR:04/05/11 20:35 ID:pl7Zaiba
>>185
んー最後の最後はそれしかないと思ってたんですけど
その前に教えて頂けるとおもったんですが・・・
古いバイクだし純正のままだろうから(ry 自分で調べてみます(┳_┳ )
189774RR:04/05/11 21:49 ID:MQfXS/PB
>>188
昨日VINOのフロント周り分解して掃除してたんだけど
今日装着後走行してたらライトのロウ側が切れてしまってた
そこで標準と同じハロゲンの探してホムセン行ったんだけど
ハロゲンのスタンレー(RAYBRIG)R208が無くて同じ二輪用R108を買ってみますた
するとバルブの金具のでっぱりがでかくて入らない(;´д⊂)
しょうがないのでペンチで潰して無理矢理装着したよ
JOGポシェのライト周りがどうなってるか知らないが
R208も同じ形状の気がするので注意してくれ
つかまずは外してそれ持って店に行き比べてみるのがいいと思うよ
190774RR:04/05/11 23:41 ID:pl7Zaiba
>>189
(・∀・)ノども
無理矢理装着されたそうですが、その後は無問題ですか?
外して持っていくことにします。持ち運ぶのにビニール袋に入れて
持っていくことにします。指紋とかつけないように・・・
191774RR:04/05/11 23:57 ID:MQfXS/PB
>>190
装着してからハイとローの点灯確認だけして
実際にしばらく走ってないのでまだなんとも言えないけど
ボルト数とアンペア数は一緒にしてるから大丈夫だと思う
ハロゲンじゃないので純正に比べなんか安っぽくなってしまって鬱
ちなみにワット数も36.5w→30wに落ちちゃったし
なんかあったらまた書くよ
192774RR:04/05/12 00:07 ID:agWlHXAK
通勤に駅までJOGで行っているんだけど、エンジンの振動がすごいのとシート
がフカフカ柔らかくて、チンコに刺激が走り毎日駅に着く頃には勃起しています。
193774RR:04/05/12 00:11 ID:VWsn0/Oa
ZR買おうと思うんだけどパくられやすいかなぁ…。
ロックしても積まれたりしたら意味ないし
194774RR:04/05/12 08:21 ID:enQu0780
>>193
ZRは厨房DQNの格好の標的になる可能性大やね。
それなら普通のリモジョグ買って色々と強化した方がいいかと思う。
BJに最強チューニングを施すというのも手だね。
195774RR:04/05/12 11:29 ID:Dw6Nmfxh
>>183

PH7の25Wじゃない?
ttp://img121.ac.yahoo.co.jp/users/9/5/2/6/nirinkannet-img600x450-107458733210.jpg

バイク用品店とか行って、M&Hマツシマのライトの裏見たら適合が載っている。
196774RR:04/05/12 12:49 ID:y2gNvju6
ZRは羽根のデザインが最悪だ。ZZやZ4に比べてもズバ抜けて変。
197774RR:04/05/12 20:29 ID:vgo2KNUL
お尋ねしたいのですが
ZRエボのFRホイールとサスの値段てどれくらいなもんなんでしょうか
値段によったら装着したひ。。。
198774RR:04/05/12 21:03 ID:iCcQaPpM
バイク屋に行ってパーツリスト見せてもらうのが一番だぜ。
純正、意外と高い。
199774RR:04/05/12 21:15 ID:FkxdHKcO
Z4の羽もダサいですが?
漏れて気にはZZとZXの羽だったらまぁ許せる。
羽上げしまくってるZXの羽は激しく嫌いですが。
200184:04/05/12 21:48 ID:SDwn8oVm
>>186
ありがと〜
201774RR:04/05/12 23:36 ID:lddy4Kg9
>>198
レスドーモ
今日バイク屋にリスト無いか?って聞いたんですが無いから調べとく
とか言われたんですよ
うーむ、どーしよっかなぁ_| ̄|○
202774RR:04/05/13 00:25 ID:pK+eC/xL
>>201
漏れもホイールほしい。値段わかったら、教えて下さい!
203774RR:04/05/13 01:43 ID:nsyoyouZ
>>195
ありがと〜
純正はPH7-25Wという事ですか?
35Wとかは駄目なんかなぁ? うーん
コーナンみたいなところで相談するのも変かなぁ?
ともかくまぁこれも経験だからやってみるのもいいんな?
204774RR:04/05/13 16:12 ID:9hO+k1Iy
JOG-C(99年式、走行距離40,000キロ)に乗ってるんですが、
最近30km/hまでの加速が異常に遅くなりました。
エンジンの回転が、なかなか上がらない感じです。
2年程前に、プラグとクラッチを交換しています。
(エアフィルターは換えたことがないです)

プラグとかフィルター替えれば直りますか?
205774RR:04/05/13 16:23 ID:Pfsw/8I1
そんだけ走ってるとそれだけじゃ直らないかも
206774RR:04/05/13 16:24 ID:ESp2afln
>>204
ベルトとウェイトローラー新品に換えたほうが効果ありそう
207774RR:04/05/13 16:38 ID:9hO+k1Iy
>>206
いくら掛かりますか?何万も掛かるなら、バイク替えます。
208774RR:04/05/13 16:42 ID:ESp2afln
自分でやれば部品代は5千円しません
バイク屋に頼んでも1万しないでしょう
209774RR:04/05/13 17:32 ID:Vfy+ppDt
ヴィーノのリアウインカーのカバーがなくなっちゃったんだけど、どこでかえるかな?
ここのてんプレで貼ってある”スクーター用新品カウル・部品”のとこにフロント用ならあるけど
使えるのかな?
210774RR:04/05/13 19:54 ID:2uFBFZ25
>>204
マフラー詰まってんじゃないか?
211774RR:04/05/13 23:24 ID:2uFBFZ25
台湾ジョグのフロントフォークの、黒のアウターチューブに萌え。
さらに、中に見えている銀のインナーチューブにも萌え。
212774RR:04/05/14 00:05 ID:IBHugDUY
スクーターのCDIって通販?
オートバックスとか行ったけどバイク用品はバッテリーしか売ってなかった。
JOG狩ったトコは自転車屋に毛が生えたような近所の店なので当然
そんな物置いてないし_| ̄|○
213774RR:04/05/14 00:22 ID:SxNTYA1X
今日鳥にフンされました。
シートじゃないからまだましだっため
214774RR:04/05/14 00:24 ID:3/2g/qci
>>212
ドラスタとか南海とかが行ける範囲に無ければ通販になるね。
クルマ用品店や町のバイク屋にはCDIみたいな社外パーツはほとんど無いよ。
215774RR:04/05/14 00:57 ID:tAaH8rtG
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】

802で落ちちゃったね・・・
216212:04/05/14 04:35 ID:IBHugDUY
>>214
やっぱカー用品店じゃ駄目なんでつね
う〜ん、電話帳で調べてみます。
217774RR:04/05/14 11:47 ID:hmdV895K
俺が買ったバイク屋には社外パーツも少し売ってたが。
218774RR:04/05/14 21:06 ID:YyyGedkc
>>209
バイク屋で買ったほうが早いんじゃねーの?


ところでリモコンジョグはブレーキの効きはどうだろうか。
219774RR:04/05/14 21:53 ID:d22zmYTi
>>212
SEEDってとこにも結構あった。
てかCDIとかならオークションとかの方がメチャ安くない?店:定価高すぎ・・
220212:04/05/14 22:55 ID:Iqi+tsXc
普段まったく通らない場所に ナップス○○店という店をタウンページで発見し
ググッたところ大きい?バイク用品店だったので今日行ってきますた。

色々あったのですがPOSHを買いますた。
スムーズに加速するようになってうれしいヽ(^▽^)ノ
221212:04/05/14 23:03 ID:Iqi+tsXc
>>219
JOG買った当初はオークション(ヤフオク)も見ていたのですが、
自分のスクーターに適合するのが全然出てこなかったですよ・・・

CDI スクーター なんかのキーワードでググって引っ掛かるバイク屋さんの
サイトで見るとこの手の部品の価格はどこも定価ですね・・・
222774RR:04/05/14 23:05 ID:mUG9mPre
60キロ越すと急にパワーダウンするからなぁ。
漏れもリミッターカットするかなぁ。
バイク用品店なんてかなり遠くの南海部品しかないや。
南海って珍スクーターDQNとかいっぱいいるんでしょ?絡まれたりしないかな。
漏れ一度も南海とか行ったことない。
223774RR:04/05/14 23:16 ID:Iqi+tsXc
>>222
>南海って珍スクーターDQNとかいっぱいいるんでしょ
そっちは知りませんが、自分もそんなイメージを持っていましたが
ボクの行った店の駐車場に原付は自分だけでした・・・
当然 珍仕様バイクも一台もありませんでしたよ。
224774RR:04/05/14 23:24 ID:AM1x+Iz0
>222
俺の住んでる近くの南海部品の店長(員)?は珍に限らず、自分より若い客には客に使う言葉使いをしてないので一回も買ったことなし。

DQNは買わないで万引きかパーツ泥棒するから、店にはこないよ。
ちゃんと店で買うやつはDQNと呼んだら可哀想…。
225224:04/05/14 23:27 ID:AM1x+Iz0
訂正:万引きするから頻繁に来れない。顔覚えられて終わりだから。

226774RR:04/05/14 23:40 ID:pPJwooxQ
明日 46800円のYAMAHA中古アプリオを購入しようと思うのですが
購入時に販売員に何か聞いておいた方がいいことってありますかね?
今のところは
エンジンの調子と1週間に2〜4回乗ると何年くらい走れるのか、質問しようと思っているのですが
他に何か聞いておいたほうがいいことはありますか?
227774RR:04/05/14 23:47 ID:1GlmyRBl
>>226
質問は1スレだけにしましょう
228774RR:04/05/15 00:16 ID:/lHVEiS5
>>226
どこで買うのか、どの程度の走行距離か知らないけど
ギアボックスのベルトは変えた?とか点火プラグは新品とか?
聞くなら消耗部品の事じゃないかな。
多分そのままだと思うけど・・・

店で判るか知らんけど、事故車かどうかは?
あ、46800円なら事故車ではないか(値段的に廃車にすべ)
229774RR:04/05/15 00:32 ID:HkypcmuN
>>221
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=jog+cdi&auccat=26312&alocale=0jp&acc=jp
JOGの種類こんなにあるのに適合しないのか!!いつのJOGだ・・
230212:04/05/15 01:22 ID:DS2VKvvG
>>229
うう、なんてキーワードで検索したんやろ?
POSHだっけかな・・・_| ̄|○
CDI買うの初めてだったから確実にメーカー型番と同じの同じのって
探しても無かったのに・・・

リモコンレスJOGでし
231774RR:04/05/15 05:16 ID:jFVv4ahc
今更ながら質問させて下さい。
「CDI」って何の略?てか何?
プーリーでは無い様ですし、リミッターカットとも違う様ですし、
なんの事でしょう_| ̄|〇

自分のJOG-ZRはいろいろ手を加えてあるのですが、それは触ってないっぽいです。
どなたか教えて下さい。
232774RR:04/05/15 09:02 ID:be5YWZni
>>231
CDIはプラグの添加タイミングを電気的に制御する装置
何の略かは知らないけど
ZRのリミッターカットはCDI交換でいいはずだよ
233774RR:04/05/15 13:39 ID:NCbzMbA9
BJだったら何色が好き??
234774RR:04/05/15 14:41 ID:NagM//bA
ピンクとか。
235774RR:04/05/15 14:45 ID:HkypcmuN
>>233
BJ対応のプーリーってあるんですか?;;
JOGやリモジョグに似てるからそれに似た プーリ買えば使えるでしょうか?
236774RR:04/05/15 15:01 ID:NagM//bA
俺は何度もいってるが、リモジョグ用でBJに合う。
シモンとPOSHのはBJにも対応と明記されてた。
237774RR:04/05/15 15:51 ID:HkypcmuN
>>236
そうなんだ・・・無知で申し訳ない。
238774RR:04/05/15 16:04 ID:GWTnkqJo
現行ZR、あの羽のクセさえ無ければ結構いいんじゃないか。
239774RR:04/05/15 16:27 ID:KqzV2TD2
リモJOGのバッテリーってどこにあります?
240774RR:04/05/15 17:06 ID:/UDLwTzI
CDI:Capacitive
241240:04/05/15 17:09 ID:/UDLwTzI
ミス投稿スマソ

>>231
CDI:Capacitive Discharge Ignitionの略で、コンデンサ式の点火装置のことです。
ただし、原付の場合は純正CDIとリミッター装置が一体になっている事が多いため
社外CDIはリミッターカットの意味合いが強く、リミッターカットとも呼ばれています。
242240:04/05/15 17:10 ID:/UDLwTzI
>>239
バッテリーはステップボードの下、かかと側。
フタが見えるでしょ。
243774RR:04/05/15 20:20 ID:Hkz+uKL8
すみません、JOG-Z2なんですが、エアクリの真ん中辺りからキャブ方面に細いパイプが
伸びているのですが、あのパイプにはどういう機能があるのでしょうか?
244774RR:04/05/15 21:03 ID:ONmRYPvJ
>>224
岐阜か?
245774RR:04/05/15 21:50 ID:baQZkdaU
>>224

>>客に使う言葉使いをしてない

嘉門達夫のハンバーガーショップみたいなの?
246231:04/05/15 22:53 ID:jFVv4ahc
>>232
>>240
トンクス!
とゆーことは既にいじってあるっぽいです。一安心。

ところで、JOG-ZRに乗っている方にお聞きしたいのですが、
WRは何グラムにされてますか?
加速が欲しかったので6.0g(標準)を5.5gに変えたのですが
やっぱり最高速度が下がりますね…。
みなさんはどのくらいにされてますか?
247774RR:04/05/15 23:44 ID:Rk2HkY0a
リモコンジョグって、ブレーキの効きは如何?
キャリパ―見たらなんとなく今までと違う感じがしたが、、、気のせいかな。
ところでZRも普通のキャリパ―ですね。今は。
前はブレンボだったのに。
いっそ、2ポッドキャリパ―でも付いていたら・・・・

>>243
あれは、未燃焼ガスをマフラーの辺から(よく知らない)持ってきて、
再燃焼させるのでは?燃えていないガスをエアクリに入れて、また燃やす、だったはずだ。
248774RR:04/05/15 23:51 ID:vL4dEU6T
原付を買おうと思っているのですが、
近所のバイク屋でJOG スペース何とかという
バイクがお買い得商品として売られていたのですが、
普通のJOGとは何が違うのか教えてください。
249774RR:04/05/15 23:59 ID:HC7MwTm9
エンジンは同じ。
250774RR:04/05/16 00:40 ID:x+UMdrSI
>244
兵庫の南部。
>245
ごめん、その歌知らんけど、説明の仕方が無知な人間に対して教えてやってるんだよ、わたしは。
という小ばかにしてるようなしゃべり方。
第三者として聞いてても気持ちのいいもんじゃなかったので、ほかの店より商品の価格が3割安くてもここでは買わないと思ったほど。

>BJ
くそー本格的な雨の中を2日連続走らせてしまった。
スイッチ類、故障してくれるなよ(笑)

みんな、雨降ってるときはマンホールや白線の上に注意して走ろうぜ、ちょっと今日やばかった。
251774RR:04/05/16 00:42 ID:K3FxiSY7
走り屋(DQN) JOGZR

普通が一番  JOG

もっと安く    BasicJOG
252774RR:04/05/16 01:10 ID:XsdNVgZh
>>248

間違っているかも知れないけど、Next Zone じゃなかった?
253774RR:04/05/16 01:29 ID:43mIXnYb
>>252
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/02/08/jog.html
多分これのことでしょ
スペースイノベーションってやつ
どこが違うのかは知らないけど
254774RR:04/05/16 01:40 ID:s2PwBLUu
この型はええよ〜
7リットルタンク
メットインも広い
けどその代わりサイドカバーが張り出しているので、やや足つきが悪い
255774RR:04/05/16 01:54 ID:vwAiJCDS
>>253
そうです。このフロントがディスクブレーキのやつです。
走行距離は5500キロでしたが、状態は良さと値段に惹かれました。
あと、以前にアプリオTypeUに乗っていたのですが、
加速とかは同じくらいですかね?
カタログスペックは同じように見えるのですが。
256774RR:04/05/16 01:59 ID:J8dHo8ws
>>255
ちなみにいくら?
加速はタイプUの方が全然良いと思うが。
257774RR:04/05/16 02:10 ID:vwAiJCDS
>>256
本体価格で6万3000円でした。
自分の中では安いと思うのですが…
やはりTypeUにはかないませんか。
258774RR:04/05/16 09:39 ID:Pj7GkgBy
>>253
こんなのあるんだ、なんか現行ジョグより良さそうにみえるな。
7リットルタンクで馬力も今よりあるなぁ。
現行ジョグも7リットルにしてほしかった。
259774RR:04/05/16 15:04 ID:gPzuh5eT
>>243
排ガス対策の二次空気導入パイプ

>>247
それはブローバーガス還元装置
4stでクランクケースに抜けた未燃焼ガスを
エアクリーナーに戻して燃焼させるしくみ
260247:04/05/16 20:16 ID:/dLYsEoD
>>259
ああ、なるほど。
つまり、エアクリーナーで綺麗になった空気をマフラーに導入して
未燃焼ガスを再燃焼させるんですね。
261774RR:04/05/16 23:42 ID:gPzuh5eT

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ 247

262774RR:04/05/17 00:28 ID:sNOBixuu
artistic←なんて読むの?
263774RR:04/05/17 00:33 ID:Vdg+9U4d
>>262
アート イズ チック
264774RR:04/05/17 01:30 ID:7LraHAbJ
アート イズ チック←なんていう意味?
265774RR:04/05/17 01:35 ID:Vdg+9U4d
>>264
芸術は整髪料という意味かも知れません
266774RR:04/05/17 01:37 ID:e8mPwij0
マジでart is ticと読んだ場合、「芸術は顔面痙攣だ」となるな(w

artisticはアーティスティックだ。意味が知りたければ辞書引け。ネットでも出来るんだから。
267247:04/05/17 10:06 ID:VPXGjMsP
>>261
あれ〜、違うの?
分からん、、、
268774RR:04/05/17 11:50 ID:uvlziGPu
>>267
スマソ、俺の用語間違え
二次空気導入装置ならあなたの理解でよいです
エアクリーナーのパイプはキャブに行っていて
混合気を薄くする装置
二次空気じゃなかった、用語判らん
269774RR:04/05/17 14:17 ID:51F5TAlF

アプリオって人気あるの?
270新スレのご案内:04/05/17 15:17 ID:DSG+HafS
【単気筒】ヤマハ4スト原付スクーター【鼓動】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084774194/l50
271267:04/05/17 21:54 ID:PGMPY6WY
>>268
漏れもよく分からない・・・・
マフラーに入った未燃焼ガスを燃やすのがありましたよね。
これかな?↓ (これは4ストだけど、2ストでも一緒だった悪寒)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/majesty/detail/0002.html
「2次空気導入により不完全燃焼を減少させるAIS(エア・インダクション・システム)」

エアクリーナーの真ん中から出ているパイプは、キャブに行っているんですか?
希薄燃焼?なんであんな所からわざわざエアーを吸うのだろう・・・・

>>269
漏れが欲しいです。
272774RR:04/05/17 23:15 ID:+DJ6+I4d
ジョグのエンジンがかからなくなりました。
セルでもキックでも駄目です。
ガソリンはほぼ満タンです。
考えられる理由はありますか?
273774RR:04/05/17 23:50 ID:ve7Q19jB
バイク屋池
274774RR:04/05/17 23:59 ID:bJPphbJi
>>272
ブレーキをしっかり握る
275774RR:04/05/18 00:04 ID:9nZ9/D0m
アクセルを1/8回す
276774RR:04/05/18 00:45 ID:JgHRZiNV
クラクションを鳴らしてみる
277774RR:04/05/18 03:09 ID:ql1BZegH
プラグ死亡
278272:04/05/18 03:48 ID:SG8/2YCn
そういえばエンジンかからなくなる前にエンジンオイルの
ランプが点滅してましたが関係ありますでしょうか?
279774RR:04/05/18 05:41 ID:UjSco7v8
釣りといってくれ・・・。
釣りじゃないなら、(ry
280774RR:04/05/18 05:58 ID:ql1BZegH
>>278
エンジン焼きつきました。
281272:04/05/18 16:28 ID:SG8/2YCn
エンジンオイル入れたらかかりました。
ご迷惑かけましてすみませんでした。
282774RR:04/05/18 21:30 ID:z0olf0w1
お邪魔します。
最近、坂道や、スピードを出すとガクンガクンとなることが
多いのですが、これは何なのでしょうか。

思い当たることといえば長距離を走ったことと、少し山道を
走ったことです。やはり無理をさせてしまったが原因でしょうか('A`)
283774RR:04/05/18 22:55 ID:4eMWY21B
>>282
プーリーが磨耗している可能性があります。
素直にバイク屋へ
284774RR:04/05/19 12:21 ID:UKeac5eW
>>283
resどうもです。
早めにバイク屋に行ってきます。
全然メンテもしていないので、ついでにやってもらおうと思います。
285774RR:04/05/19 22:15 ID:D01Sqqon
台湾ジョグとかBJ、特にトラブル聞かないな。
286ビーノXC50のリコール:04/05/20 12:53 ID:MT2fyJIy
【届出者】ヤマハ発動機株式会社
【届出日】平成16年5月19日
【車 名】ヤマハ
【通称名】ビーノXC50(1車種)
【型 式】BA−SA26J(1型式)

【製作期間】平成16年2月13日〜平成16年4月12日
【対象台数】8,425台
【不具合部位】電気装置

【不具合状況】
 灯火器類等の電気配線の固定位置が不適切なものがあるため、当該配線が
排気管と接触して溶損し、当該配線が短絡することがある。そのため、灯火
器類が不灯となり、最悪の場合、当該配線が発熱して火災に至るおそれがある。
【改善の内容】
 全車両、電気配線の位置決めマークの取付位置を点検し、不適切なものは
当該マークの取付位置を適切な箇所に変更し、当該配線を取り付ける。なお、
電気配線が溶損しているものは新品と交換する。
【改善済の識別】
 エンジンブラケット右側上部に塗布された白ペイント。

(国土交通省公式)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/05/recall05-191.html
(ヤマハ発動機公式・車台番号情報あり)
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2004-05-19/index.html
287774RR:04/05/20 14:53 ID:k4Z0+bLn
ZRなんだけど1週間くらい乗ってなくて今日乗ろうと思ったらエンジンかからない。
一週間乗らないとエンジンかからなくなるの?誰か教えて下さい。
288774RR:04/05/20 21:03 ID:QujrmgV8
納車してからどれくらい走ったらオイルいれた?
1000kmくらい?
289774RR:04/05/20 21:12 ID:2SVs2XDB
>>287
キックしてみた?
290774RR:04/05/20 21:29 ID:xn8gHeiQ
>>287
キャブのフロートチャンバーに溜まっているガソリンが蒸発するので
1週間ほど放置したあとは少しかかり悪くなるものです。
291774RR:04/05/20 21:31 ID:B71GWflJ
フロートチャンバーって、確かキャブの下の部分だっけ?
1日置くと若干掛かりにくいのもそのせいかな?
若干、ですが。
292774RR:04/05/20 22:10 ID:k4Z0+bLn
>>289
キックしても無理でした
>>290
何度かセル回せば大丈夫?
293774RR:04/05/20 23:12 ID:/tzusI6l
アプリお乗りの人アプリオについて語ってください
294774RR:04/05/20 23:30 ID:/tzusI6l
アプリオのリアサスを替えたいのですが適合するやつを教えていただけないでしょうか?
295774RR:04/05/20 23:43 ID:7xSWZSbE
>>292
ちなみに俺はZR2週間ほったらかしにしてたのにセル一発始動でしたよ。
何が違うのかな。
296774RR:04/05/21 00:44 ID:k/aJNnZL
3WFマフラーはドコに穴開ければ性能アップになりますか?ドコに穴開けるとウルサくなりますか?
297774RR:04/05/21 11:58 ID:YYykZSu6
>>292
俺もキックしたけど駄目でバイク屋に取りにきてもらって
おやじがキックしたら掛かってやがんの・・・
もぉ一度工夫してキックしるw 掛かるかもしれんぞ
298774RR:04/05/21 12:04 ID:xDtpxkyS
>>282
ベルト滑ってるのかもしれん。
299774RR:04/05/21 12:21 ID:eMhdl0fP
誰か?漏れのグランドアクシス買ってくれない?距離10000バッテリーとタイミングベルトとブレーキパッド交換したばかりだよー外装キズアリ
48リッターのボックス付きだよ
300774RR:04/05/21 12:48 ID:f4yc2tUI
>>299
地域晒しキボソ
301774RR:04/05/21 13:56 ID:LObIuUqD
(*´Д`)ハァハァ リモJOG注文してきた
         120k(消費税込)だった
302774RR:04/05/21 15:25 ID:j2rYne5G
最近のJOGとかBJって、キャブがリーンセッティングだけど
焼きつきが心配だがどうなんだろう?
303774RR:04/05/21 15:32 ID:xDtpxkyS
ノーマルで乗るなら大丈夫だろ。
304774RR:04/05/21 17:50 ID:X9BtwVGP
>>294
アブリオにデイトナのリヤショックつけてます。
305774RR:04/05/21 18:03 ID:kP2kPVHJ
俺はKYBで1番安いVS135つけてます。
アプリオは130mmが標準で、タイプ2が135mmです。
高い順に、オクムラ(15000円くらい)、KYB(3タイプあって、リザーブタンク付きガスショックが15000くらい、ガスが9000くらい、オイルショックが7000)デイトナ=SHOWAのガスショック(9000くらい)TAKE−1(6800くらい)
あとキタコ=bitubo(高価)や武川(安価)もあったはずで、選び放題です。
306774RR:04/05/21 19:06 ID:e8SFp7XT
ブレーキかけるとたまにキーっていう音がなるんですが。
今日気づいた。
多分後ろだと思うんだけどやヴぁい?
307774RR:04/05/21 19:09 ID:i/JNVWVY
ビーノのミラーがゆるくなったんですが、どうすればしっかり固定できますか?
試行錯誤したのですが、まだゆるくて、走っているだけで傾いてしまいます。教えてください。
308774RR:04/05/21 20:13 ID:nVdEyspV
>>307
スパナで締めろ
以上
309774RR:04/05/21 23:40 ID:7PL+d77R
スーパーディオからリモコンジョグに乗り換えたのですが、
やたら路面からの振動が酷くて乗ってて疲れます。
こんなもんなのでしょうか?
310774RR:04/05/21 23:51 ID:HC54GelO
6年前に購入したJOGZ−U・・・・・・・・
つい最近までほとんど乗ってなくて500kmくらいだったが、
二ヶ月前ほどからかなりのって、現在1400km・・・・・。
説明書をマジマジと読んでみると、
トランスミッションオイル 初回 一ヶ月または、千キロ走行時

                二回目以降 一万キロ走行時

となってた・・・・・・。交換したことない・・・・・・・・。ヤバイですか?
311774RR:04/05/22 01:59 ID:DYL/2c5d
>>307
回るだけ本体を回して締める。が、それでは角度がおかしいので
締めてから正しい角度に直す。で、スパナで締めよう。
312774RR:04/05/22 02:11 ID:gFPYX7I5
>>310
ヤマハがそんなヤワいマシンつくらねえから安心しろ。
でもなるたけ早く交換しろ。
313774RR:04/05/22 02:25 ID:f03LWyN2
>310
乗ってておかしな挙動とかないならOKとちゃう?
まー1回変えてみて、そのオイル見て判断したらどうやろう?

俺はBJがもうすぐ1000キロ(購入3ヶ月)いくので、ギアオイル・1g¥720(純正)を買って自分で代えるつもり。
314774RR:04/05/22 03:06 ID:pVb28GEw
収納スペースが大きい原付スクーター教えてください
315774RR:04/05/22 06:20 ID:CEKw1lYq
>>304-305どうも有り難うございます。
かなり色々とありそうですね。
交換もボルトを締めるだけみたいなので結構簡単そうなので自分で交換しようとおもいます
316774RR:04/05/22 07:36 ID:XnRoTCAv
>309

漏れもディオ→ジョグだが、振動について同感だ。
振動が心地よい、と思えるような広い心を持とうではないか
317774RR:04/05/22 07:38 ID:XnRoTCAv
IDにAvが・・・欝だ
318774RR:04/05/22 15:24 ID:MAuBr0j0
VINOスレなくなった?
319774RR:04/05/22 18:20 ID:XlZvIoym
>>318
落ちたみたい。
過去ログが読みたければ2ちゃんビューアでどうぞ。
320774RR:04/05/22 19:26 ID:iBPHygYV
お金ないんで中古のスクーター買いたいんですがどこに売ってるんですか?
321774RR:04/05/22 21:25 ID:PWFVpJZ0
ゼロのDUKE使ってる人いたらインプレ希望。あと、プーリーはデイトナ、カメファク、ゼロのどれがオススメ?
322ポシェ:04/05/22 21:41 ID:T11hqVom
年式は判らないんですが、
ジョグポシェ乗ってます。
家にあって誰も使ってないので、
かっこ悪いけどお金が無いので使っています。

☆jogポシェの経験者いますかね?☆

jog 3kj用のいろいろなもの代用できますか??

ぜひ教えてください・・・
323774RR:04/05/22 21:45 ID:T11hqVom
あげます。。
324長文スマソ:04/05/23 00:21 ID:DsYX+pY8
友人からJOGアプリオを譲って貰ったんですが、どうも調子が悪いみたいです。
いろいろ症状があるのですが

1:停車時にキリキリみたいな音がする
2:ある程度エンジンが暖まると発進時の加速が鈍くなる(ボコボコ?みたいな音もします
3:2の症状がひどくなると、35〜40`ぐらいしか出ない

2は、気温が上がりだしてからさらに酷くなってます。
ガソリンとエンジンオイルは満タンです。エンジンがそれほど暖まっていないときは2,3の症状は出ません。
走行距離は6400`ほどです。

友人2名に別々で訊いてみたのですが、ガスが薄いと言われたり濃いと言われたりで・・・
さっぱりわかりません(;´Д`)

詳しい人ご教授願います。。。orz
325324:04/05/23 00:22 ID:DsYX+pY8
書き忘れ(;´Д`)

1:は、停車して回転がアイドルの時になります

スレ汚しスマンソ
326774RR:04/05/23 00:49 ID:EnowBApF
えーっとちょっと前にZRのホイールとか言ってた人間です
バイク屋で聞いてきました
ステムからサスで4万、
ZRのホイールが一本あたり1万弱だそうです
ついでにZRサス入れるならホイールも変えないといけないそうでつ
てことでリモJOGからZR化するには苦難が待ってますな(´A')
327774RR:04/05/23 03:48 ID:bKk69fIP
>>324
1はブレーキ周りか?ならシュー交換で。
2〜3はキャブのメンテと調整で直りそう。
素直にバイク屋に頼むが吉。
328324:04/05/23 15:23 ID:8m34nEv+
>>327
1:はエンジンか駆動系からの音だと思います。ブレーキは問題ないので・・・

メインジェット変えろとかパワーフィルターつけろとかいろいろ言われて・・・ワケカワンネェヨヽ(`Д´)ノ
329774RR:04/05/23 21:48 ID:DTz0rOWE
>>326
俺も調べたら、ホイールは、確かフロントが11000円、リアが13500円、位だった気が・・・・
直にパーツリスト見たんだが、その日に書けばよかったです。ちょっと忘れた。
330774RR:04/05/23 22:05 ID:sNBkGiXq
>324
MJなんて改造してなきゃ換える必要はない
どっかいじっているのかまずその譲ってくれた友人に聞け
まず全てノーマルに戻せ

ノーマルだったら
エアクリ清掃か交換
プラグノーマル番手か確認・清掃
キャブ分解は無理だろうからドレーンゆるめて少し抜く
あとはキャブクリーナー吹いてみ

もしかしてエアスクリューいじってしまったのかもね
331774RR:04/05/24 00:52 ID:ORSFqWoJ
>>324
1はもしサイドスタンドがついてるならそれがエンジンとの揺れと共鳴してると思う
俺のもスタンドつけてからそういう音してる
332774RR:04/05/24 01:10 ID:sFChA/Om
>>>330

どうもdクス。明日エアクリの掃除してみまつ。
それでも無理ならプラグ&キャブに手をかけまする。

>>331
スタンドが原因かぁ・・・ちょっと調べてみます
333774RR:04/05/24 16:37 ID:zY24EcnI
原付専門の雑誌って何があるんですか?
今日本屋に行ってもでっかいスクーターのしかなくて・・・
334774RR:04/05/24 17:55 ID:NbflJaTP
>>333
「モトチャンプ」だな。
毎月7日発売なので、ちょうど今の日にちだと本屋には無い鴨
335774RR:04/05/24 20:34 ID:IpQfYCIu
>>324
チョークが効いたままになってるのかもよ。
336774RR:04/05/25 07:33 ID:qmc0kGYf
>>76-78

 私もジョグポシェ(SA08J)なんですけどエンジンかけるとしばらく後輪が激しく回転しているん
ですが…
 足で止めるどころか乗っていてもそろそろと動き出すぐらい。しばらくすると落ち着くんだけど
やばいですか?
337774RR:04/05/25 08:12 ID:t95664Nh
初バイクなのですが、初心者に丁度いいオススメ
のスクーターってありますか?
338774RR:04/05/25 10:06 ID:oVp/LS2J
>>337
新車で買えばどれでもOKです。
339774RR:04/05/25 10:45 ID:B1n+jGn2
>>336
オートチョークで回転数が上がってるだけ。
3分以内くらいで落ち着くなら問題ないよ。
340774RR:04/05/25 12:42 ID:Q1xam+WS
ニュゥビーノ新車で買いました。バイトで貯めたお金使っちゃいました(´・ω・`)
しかし昨日試験落ちました……また明日受けにいきます。


受かりますように…。
341774RR:04/05/25 14:20 ID:VBzYuJQt
乳ビーノ
342774RR:04/05/25 14:35 ID:Ob6Ez2fL
343774RR:04/05/25 18:02 ID:4wpa7thV
BJかっこ悪すぎ。
ZR外装ノーマルでよかったよ。
344774RR:04/05/25 20:14 ID:GU0nFp1I
>>340
試験がんがれ
345774RR:04/05/25 20:16 ID:V4OOZLpW
>>340
俺も一回おちたから分かるぞ
とりあえず一発塾とかヤメトケ 俺んとこは5000円したけど無駄(もうやったかもしれんが
346774RR:04/05/25 20:25 ID:4wpa7thV
あんな50問の簡単な試験落ちる奴は負け組。
347774RR:04/05/25 20:38 ID:KZ7CW0o9
あんなクソ簡単な試験に1回でも落ちた奴に道路を走って欲しくない。
348774RR:04/05/25 22:24 ID:4wpa7thV
まぁそこまで言うのは可哀想だよ。
でも俺は普免も当然一発合格だけど。
349774RR:04/05/25 23:15 ID:sw5YITqj
ちゃんと勉強したら絶対受かるよね
してなかったら受からないけど
350774RR:04/05/26 00:04 ID:WviHNx7+
 なんか爆音になった。金属音も混じっている。
 エキパイを足で押さえつけたら静かになった。

 どうすればいい?
351774RR:04/05/26 00:10 ID:EDeOtCL0
泣き寝入り。
352774RR:04/05/26 00:28 ID:zzJ1p3t0
>>342
ヤマハはちゃんとリコール出してえらいな^^
あんしんする
353774RR:04/05/26 01:33 ID:ABo4usHQ
JOG買う金がないからBJ買う俺って負け組み?
ちなみに工房
354774RR:04/05/26 02:21 ID:eKrbgih6
>353
そうだな、工房なら多少無理してでもJOGを乗らないとな。BJは面白みがないだろう。

355774RR:04/05/26 09:49 ID:wbjRosrD
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2000/12/15/jog.html
ここ見ると、「高剛性フレーム」ってあるけど、リモコンジョグはフレーム剛性高いの?
356774RR:04/05/26 15:52 ID:tULGBarF
そりゃユースケサンタマリアが「人気タレント」なの?って聞いてるぐらいの愚問だ。
357774RR:04/05/26 18:24 ID:2A9O5JBC
ZRのサスってフワフワする?
俺は堅くてボンボン跳ねると思うけど。
凸凹道走ると、ハンドルから手が外れそう。
ZXの方が柔らかくてよかったよ。
358774RR:04/05/26 18:58 ID:h9HVG0Gd
同でもイイコトだけど、
今日燃費計算してみた。(最新ノーマルJOG)
33.3k/gだった。いつも40km/hで走ってる。

ガソリンランプ最後の一個が点滅してから40kくらいは走れる。
359774RR:04/05/26 18:59 ID:2A9O5JBC
40km/hで走ってると、車に追い越されてこわくない?
360774RR:04/05/26 19:02 ID:h9HVG0Gd
後ろにクルマきたら、左によって抜いてもらいます。
最初は恐かったけどなれますた。
でかい道路は走らないからクルマも飛ばしてないし。
361774RR:04/05/26 19:07 ID:2A9O5JBC
それなら良いね。
俺は国道や幹線道路何処でも走るから、いつでもフルスロットル。
60km/h以上出てないとこわくて走れないや。
362774RR:04/05/26 19:10 ID:nNxwTxLh
同じくフルスロ!!
あの〜新車のBJ買って今600キロ走ったのですが、エンジンオイルって
どんくらいもつのですか?
363774RR:04/05/26 19:19 ID:DTdx0kFT
今日、母親がアプリオのタイヤ交換を
近所のバイク屋でしてもらったらしいんだが
込み込みで7000円くらい取られたらしい。
ちなみにリアのみ。
俺はv100乗ってますがリアのみなら3,4000円くらい
絶対、高いよね?
こんなものなのかな?
聞いたことも無いタイヤだった。
ぼられてるっぽ・・・
364774RR:04/05/26 19:19 ID:b4y1AzFM
俺のJOGZ−Uなんて23キロだよ・・・・・・燃費 
いつもフルスロットルだからといっても・・・・・・・ry
365774RR:04/05/26 19:21 ID:2A9O5JBC
どれくらい持つのかな、あんま意識していない。
ランプついても暫くは大丈夫だよ。
安全側でも平気で100kmとか走れるし。
エンジンオイルが尽きて、エンジンを焼き付かせた事ある。
もう廃車にした奴だけど。
366774RR:04/05/26 19:27 ID:bBu66PLg
>>363
ホイールが錆びてるからチューブ入れたとか。
それと、IRCのタイヤには意外と高いものもある。
367774RR:04/05/26 19:27 ID:2A9O5JBC
>>363
タイヤ込みで、3,4000円て安いね。
368774RR:04/05/26 19:47 ID:yP7Fp7WX
>>340は試験どうなったんだろう。
報告ヨロ
369774RR:04/05/26 22:18 ID:11gQ9SeP
最近ニュービーノ乗ってる人たまに見かけるようになってきたね。
ただあの緑の奴乗ってるのはいないけど、あれはダサすぎ。
黒とか多い。
どうもニュービーノの正面が好きじゃない。
370355:04/05/26 22:30 ID:JkIWCHco
>>356
(;´Д`)・・・
まあメーカとしては一応謳っているだけ、かな?
371774RR:04/05/26 22:35 ID:JkIWCHco
>>363
高いんでは?
良ければメーカー名をうp汁!
http://www.webike.net/cgibin/serch_tire.php3
IRCのこれなら、高い。
372371:04/05/26 22:37 ID:JkIWCHco
出ませんね、リンクが。
http://www.webike.net/tire.html
ここで、右側にメーカーと排気量書いたら車種別のが出てくるので、それでお調べください。
373774RR:04/05/26 22:46 ID:tULGBarF
>>362
800kmぐらいかな。
374774RR:04/05/26 23:00 ID:4qLbjU1+
アプリアのオイルが残り少なくなってくる目安はどこを見ればいいのでしょうか?
375774RR:04/05/27 00:02 ID:IdApk8P0
>>362
1800キロぐらいでランプがついたよ。BJ
376774RR:04/05/27 01:59 ID:NYoV2z64
誰か教えてよ。
JOG ZRのガソリンタンク容量って何Lかな?
377774RR:04/05/27 02:12 ID:f6wVjeIi
5.7L。
ただメーターが液晶になったから
いつの時点でガス欠になるかが予測出来ない。
昔のアナログメーターの方が機能的にはよかった。
378774RR:04/05/27 02:28 ID:U/Y691jZ
後輪が回りまくるのは、クラッチのスプリングが外れてるとおもうよー
そのまま走ってたら動かなくなった
クラッチ一式かえたら直った
379774RR:04/05/27 02:34 ID:f6wVjeIi
ヤマハはクラッチのスプリングが弱すぎ。
俺も一度酷い目にあった。
ホンダはそういうことは無かったな。
けどホンダはセルモーターがいかれた。
冬場エンジンのかかりがとても悪いのにも泣いた。
380774RR:04/05/27 06:13 ID:64P0UhEd
すいませんが質問させて下さい。
多孔プレートを取り付けると下のトルクが出て乗りやすい等と聞きましたが、多孔プレートとはJOG等に付いてる穴空きリードバルブストッパーがそれにあたるんでしょうか?
本当にありきたりな質問かもしれませんが、教えてくださいませ…。
381340:04/05/27 12:54 ID:hud/9e3e
報告です。
今日無事に受かりました☆
さっそくビーノちゃんとおでかけしてきました。
自分の番号がよばれるまですごいドキドキしてました…
番号呼ばれた時本当に嬉しかったです!!
事故、違反のないように気をつけます。
382774RR:04/05/27 14:07 ID:QfZG7JjH
>>381
おめでとう。
383774RR:04/05/27 15:45 ID:MsS13fkK
>>381
頑張って警察に怯えながら走ってね!!
384774RR:04/05/28 03:46 ID:VEnWwz1u
>>379
すれ違いだが
ホンダの始動性がイマイチのやつって、点火パルスセンサーの隙間を詰めるとよくなる奴が多いよ。
>>380
違います。
詳しくは↓へどうぞ。
多孔プレートは2STの救世主となりうるか?
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083293148/
385774RR:04/05/28 10:43 ID:Yz8htFHa
 マフラーが爆音なので下のぞいてみたらエンジンとの付け根のボルトが緩んでいた…締め
付けたら音は元通りになった。なんかドロドロしているけれどこれがオイルの燃え残りか…

 ボルトって2本だよね?一本脱落しているや。どうすれば手に入りますか?
386774RR:04/05/28 11:24 ID:eYeL1mjE
アプリオのエンジンオイルはどういうタイミングで追加すればいいのでしょうか?
387774RR:04/05/28 11:51 ID:QagOcm7J
>>385
適当なボルトを使うのはお勧めできないので
バイク屋で純正を注文するか、ねじ専門店で適切な材質のボルトを注文。
>>386
オイル警告等が点灯してからでも遅くない。
388774RR:04/05/28 17:30 ID:eCrv3kG3
>>385
俺も最近、その症状になった
バイク屋行ったらやはりボルトが外れてたとさ
工賃込みで800円くらいだったよ
ボルトは1本30円とか言ってたような・・・
頼めば売ってくれるんじゃない?
389774RR:04/05/28 23:49 ID:6sqrvB2Q
>363
3.4千円というのが安すぎる?
ホンダのウイングとか町の自転車&原付販売の店では、散髪の代金のように値段はほぼ一緒。
¥7000円てのがマニュアルかなんかで決められてるんじゃないだろうか。
俺の住んでる近くでも¥4000〜7000円の間、でもすり減っての交換なら店選べるんだけど、パンクなら店選べない。
パンク修理でも¥2000円くらいだった気がするんで、それなら¥7000円でも新品にしたほうがいいよね。
390774RR:04/05/29 01:19 ID:mkXksS1e
アプリオのマフラーって、単品で買うといくらします?
ちょっと壊したもので…
391774RR:04/05/29 01:48 ID:FJyZTRY4
>>363
やすっ!俺は9000円取られたよ(´・ω・`)
392774RR:04/05/29 01:49 ID:7+1Z85oW
>>390
2ヶ月くらい前近所にあるYSPで純正を注文したら、15000円くらいだった。「最近値上げした」と言ってた。
ただし、タイプ2用。見た目は普通のアプリオと同じだと思うんだけど、一応車体番号も聞かれた。
平日に注文したら、翌日には届いたよ。
ちなみに、マフラー単体の値段で、ボルト、ガスケット、側面にネジ2本で止めているカバーなどはついてないので、必要なら一緒に注文したらいいと思う。
393774RR:04/05/29 05:27 ID:LzyrZ0B5
>>363
¥3.4kは安すぎるよ タイヤの単価が¥3.5kぐらいと聴いたけど
俺はリアタイヤ交換して工賃込みで¥5kだったよ
ダンロップのタイヤで バイクはJOGだけど・・・
394774RR:04/05/29 06:03 ID:QTS/V3qS
エアフィルターを交換したいんだけどターボフィルターしか売っていない。

注文しても純正を買ったほうがいい?
395774RR:04/05/29 07:28 ID:1N0S/BOB
>390
マフラーならほとんど共通
台湾製だがノーマルより少しだけ抜けがいい
なにより安いよ
ジョグ系 マフラー 5550円
ttp://www.81982.com/account/jp/category16page0.html

ガスケットはナップスで300円で売ってる
396774RR:04/05/29 09:48 ID:wlZ9OFnS
リモコンジョグなんだけどさ、エンジンオイルだいたい1000キロで注ぎ足しっていわれたんだけど
エンジンオイルって何リッター入るもんなの?なんぼ入れればいいのかわからない。
397774RR:04/05/29 11:23 ID:Ac/Cy8lS
3gまでなら余裕ですよ。
398774RR:04/05/29 12:19 ID:sOwareca
エンジンは素晴らしいと思った。
っが、あのフロントの軽すぎ、サスペンションはフニャフニャ・ボヨンボヨンはいただけない。
だから知り合いには、Dio(中国製は除く)を進めるな。

ビーノとかなら、マシなのか?
399774RR:04/05/29 13:05 ID:fvf87Yvm
なんの話?
400774RR:04/05/29 13:22 ID:sOwareca
YAMAHAのJOGの話。
フロントの接地感は薄すぎ。
バイパスなんて走ると、浮いてる気分だよ。
401774RR:04/05/29 13:49 ID:fvf87Yvm
国内物のジョグじゃねぇの?
現行台湾物はオイルダンパーでよく動くぞ
ホンダの安物グリスダンパーとは
比べもんにならんでしょ(除くZX系)
402774RR:04/05/29 13:54 ID:sOwareca
>>401
グランドアクシスのオイルダンパーは糞だったが、JOGのは良いのが付いているのか。
YAMAHAも変わった会社だな・・・
403774RR:04/05/29 15:20 ID:Ff894gv0
JOGは50CCスクーターの主軸だから、台数が出るんだよ。
404774RR:04/05/29 18:52 ID:gzncZYAG
キャブをいじってたらエンジンかからなくなりました…。何発キックしてもフロートにガソリンがたまりません。助けて下さいm(_ _)m
405774RR:04/05/29 19:12 ID:2TQ9htDa
ガソリンが来ないなら負圧が掛ってないんじゃない?
負圧パイプの外れ、潰れをチェック。
406774RR:04/05/29 19:25 ID:MJCbuxsx
>>404
自分も同じ症状が出たことがある。
ガソリンタンクを外して洗浄した時だったかな?
多分タンク→キャブまでのホースの途中で詰まってません?
ホースは半透明だから見ればどこで詰まっているか分かるはず。
ちなみに全く流れてない場合はタンク側の根本で詰まってます。
407774RR:04/05/29 19:36 ID:dqFxkK8j
ビーノビアンコ125の全長 / 全幅 / 全高や燃料タンク容量
知っている人いますか?
408774RR:04/05/29 19:44 ID:gzncZYAG
>>405、406 レスどうもです。つまりはないと思うのですが…。負圧パイプとはどれですか?
409774RR:04/05/29 20:05 ID:7a3mNwU5
>>396  1.7リットルまではいる
410774RR:04/05/29 20:51 ID:2TQ9htDa
>>408
負圧パイプはガソリンコックからキャブに繋がる2本のうち細いほう。
太いのはガソリンが通ってるから注意。
411774RR:04/05/29 20:55 ID:gzncZYAG
細い方は抜けてるんですが、どこかに差し込むべきなんですか?
412774RR:04/05/29 21:05 ID:Ff894gv0
413774RR:04/05/29 21:06 ID:2TQ9htDa
>>411
そのパイプを伝わる圧力でコックが開くんだよ。
填めるのはキャブのインマニ側にあるよ。 
414774RR:04/05/29 21:13 ID:gzncZYAG
>>413
早速試してみます。以前から宙ぶらりんなんで気になっていたんですが、抜けてても走るんでほっといてました(-_-)
415774RR:04/05/29 21:22 ID:fvf87Yvm
そりゃ違うパイプだわ
あきらめてバイク屋もってけ
416774RR:04/05/29 21:51 ID:bzbkowrt
BJ&Dio&Let's2STDで悩んでるんですけど、BJのメットインって
どんなもんですか?Lサイズのヘルメットが入る大きさってどうなんだろうと
思いまして。あと、キーシャッターがついてなくて困ることはありますか?
しつもんばっかですんません。
417774RR:04/05/30 00:00 ID:V4PVearp
>>416

【YAMAHA】-JOG-総合スレッド 《part1》
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/l50
より

817 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/12/15 11:05 ID:jrbJ0p+s
                    :
XLのフルフェ使ってるが、メットインにはギリギリ入る。「余裕」は無い。
メットインの底がすり鉢状に丸くなってるので、フルフェは
逆さまに入れることになる。ヘルメットに傷が付きやすくなるが、
ヘルメット内に手袋とか入れやすいので便利ともいえる。
418417:04/05/30 00:03 ID:V4PVearp
>>416
それと、キーシャッターだけど、最近までは付いてなかったし、今も付いてない
50CCスクーターがBJ以外にも販売されているぐらいだから、「ないと困る」ではなく、
「あれば便利」というものかと。
>416
BJに決めようぜ!
420774RR:04/05/30 10:14 ID:O0jVZFsA
BJは正直メットイン狭いし、ガソリンの容量も少ないからけっこう微妙なような。
でもほかのレッツとDIOも調べたことないからわからんや。
421774RR:04/05/30 10:41 ID:8SUIaA5X
でも数年前のスクーターに比べれば装備も向上してお買い得ではないかと。
422774RR:04/05/30 11:50 ID:1tJr5cJD
404です。負圧パイプと思われるものを差し込んだところ、無事に始動しました。お世話になりましたm(_ _)m
423774RR:04/05/30 17:09 ID:G/+R+7cg
教えて下さい。

ジョグの3KJに乗っているのですが、一昨日バイクで走行中にカーブを
曲がったら後輪のタイヤの空気が一気に抜けてバイク屋に行ったら
おじさんから【エアーが甘いから】と言われたのですがそんな事ってあるのですか?
エアーは二週間に一回くらいはスタンドで見てもらっていたんですが・・・

因みに、以前後輪のタイヤを交換した時に全然タイヤがホイルにはまらず
店の人から【ホイルが錆びていてタイヤが入りずらく危ない】と言われたのですが
こちらと今回の空気が抜けた事とは関係ありますか?
424774RR:04/05/30 17:26 ID:9De09FWB
関係あるよ
チューブレスタイヤは空気圧でリムに張り付いている
別に接着剤で貼り付けているわけでもないし何かに挟み込んでいるわけでもない
タイヤと接地する部分にサビがあると,静止時に空気は入るかもしれないが
バンクしたりするとその部分から一気に空気が漏れる

JOGのホイールなんて安いものだから買い直せば?
もしくは解体屋行ってタイヤの付いた錆びていないホイール買ってこい
1000円で買えるぞ
425774RR:04/05/30 17:39 ID:R5eXpT/Y
>>423
ホイールとタイヤの合せ面が錆びてそこから空気が漏れてるのかもね
ホイールまたはホイールタイヤセットで換えないと直んないよ

>>424
> JOGのホイールなんて安いものだから買い直せば?
安くは無いだろ、工賃入れたら1万円以上掛かるぞ
426774RR:04/05/30 17:52 ID:8STDUjNd
しかし……外にやたらビーノが多いな。
駅前の駐車場見ると10台くらいみかける。

でも今の人気はBJのがやっぱ上なのかな?
427774RR:04/05/30 18:05 ID:16pXd4Nn
>>426
それはないと思うよ>BJのがやっぱ上なのかな?
近所のショッピングモールの駐輪場探しても、BJはせいぜい1台そこらしか見ないし。
オバチャン人気はやっぱJOGポシェ&ライブディオと思う。
アプリオも結構見かけるけど。
428774RR:04/05/30 19:57 ID:V0qeryNJ
ま、あれだ。出たばっかしだし。
429774RR:04/05/30 20:07 ID:O0jVZFsA
最近リモコンジョグに乗りました。
初原付です。
何キロくらい走ったらエンジンオイルいれなきゃならないんでしょうか?
430774RR:04/05/30 20:08 ID:w7PVkZ+U
よくアプリオとかで「ブォーッ」と、多分エアクリの吸入口を外しているんだろうけど。
あれって、上に穴があるから雨の日とか、いや、晴れていてもゴミとか入りやすいのでは?
431774RR:04/05/31 01:28 ID:2NsZMTbm
>>427
新型vino よりはBJの方をよく見掛けるが。
432774RR:04/05/31 01:29 ID:2NsZMTbm
>>429
心配しなくても、ランプが付くから分かる。距離にもよるが1ヶ月は付かないだろう。
433774RR:04/05/31 05:29 ID:l1dv3qwC
>429
仮にオイル警告ランプが切れていたしても、蓋開けて直接見れば問題なし。
別にいっぺんにオイル一本いれなきゃならんこともないので、300〜500キロ走っては蓋開けて注ぎ足していけばよし。
残ったオイルも栓をちゃんとしてれば、そうそう酸化はせんから大丈夫。

純正オイル(スーパーオートルーブ)は1000キロは持つと思うよ、新品購入&改造なしjogなら。
バイオ・オイルのほうは減りが早いと聞きますが。
434774RR:04/05/31 06:03 ID:XJ/8ZcoL
>>424
そんなに安いの?俺はリムが微妙に曲がってて空気漏れるんだけどタイヤ&ホイール工賃込みで
2万って言われたから止めたよ(´・ω・`)
435774RR:04/05/31 06:58 ID:yBMs7NgE
ニュービーノのCDIでました?
もう少しスピードだしたい^^;
436774RR:04/05/31 07:38 ID:iZIHyK8v
>>435
4stは60km/hで能力いっぱいいっぱいなんじゃないのかな。
Newビーノに電気式リミッターは付いてるの?
437774RR:04/05/31 19:35 ID:R/cf1K7E
ZRのメーターの交換ってめんどい?
交換方法が載ってるサイト知ってる人教えてください
438429:04/05/31 21:45 ID:pM6cav7Y
ついでに赤いランプが付いてから何キロくらい走れるんでしょうか?
ツーリングとか遠く行ってるときに点灯したら怖いなと思ったので。
あとエンジンオイルのところふた開けても曲がってて直接中が見えないようになってて確認できないです。
439774RR:04/06/01 00:09 ID:e3QFJD9L
>>438
知っていると思うけど、ランプはいきなりずっと付くようになるのではなく、
最初は、発進のときとかにチラチラと点灯するようになるだけ。
何キロというのは難しいが、ランプが付き始めた時点ではまだかなり余裕がある
とはバイク屋の親父さんが言ってた。
実際、このような状態から数十キロ走っても特に何か起きてない。
ツーリングに出る前に、足してから行けば良いんだよ。そんなに神経質に
なるようなものでもない。
だいたい、ヤマハの2ストオイルぐらい、ホームセンターででも手に入るし。
440245.247:04/06/01 07:06 ID:BzlIGQNr
>438
439の言う通り、神経質になることはないよ。
燃料メーターといっしょで針が一番下になっても、しばらく走れるのと一緒。
ただ「まだ大丈夫」とかは考えないで、店見つけたら買って即入れましょう。
オイル入れるのにカバーはずさんとあかんのでプラスドライバーは積んどかないとあかんかも?
俺のBJはそうなんだけど、JOGも一緒かな。

ヤマハの純正オイル(オートルーブスーパー)は大抵どこのホムセンでも置いてある、というか置いてないホムセンに出会ったことがない。
441774RR:04/06/01 07:17 ID:UoqzBqvi
>>440
リモコンJOGはただひねるだけのフタだよ。
メットイン内部にあるからね。

ドライバーが必要って、BJは硬貨で開けられないの?
ウチの3KJはオイルタンクカバーをいつも10円で開けてる。
442774RR:04/06/01 14:38 ID:/3IbjHaE
BJはそこんとこプラスネジで止めてある。
ネジ無くてもパチっとはまって固定されるので
おれはネジ付けてないけど。

>>435
前のモトチャンプにデイトナがCDI試作してるって
載ってたからもうすぐでしょ。
443774RR:04/06/01 19:45 ID:oqFp9jyR
ちなみに何かリモジョグにオススメのオイルってあるんでしょうか?
2ストなら何でもいいんでしょうかね?
ヤマハの純正オイルオートルーブスーパーって言うのが一番いいんでしょうか?
友人が前に大安売りのすごい安いオイル入れたらなんかどうのこうの騒いでたような気がするので。
444774RR:04/06/01 20:16 ID:be64kzMt
>>443
改造していないなら、ヤマハ純正がイイと思うよ。ホームセンターのはやめた方がいい。マフラーつまるよ。
こだわるなら、専用スレもあるけど。http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082034475/l50
俺は中古のアプリオで、CDIを換えただけなんだけど半分自己満足でRSを入れたりしてる。
445774RR:04/06/01 20:45 ID:T3hyulMM
リアサス換えているの見るけど、効果は分かるものなの?
446移動式排オイルを散布車:04/06/01 23:39 ID:dE4lXYNa

排オイルを散布する使命を担って生産される2ストバイク

まるでテロ攻撃
447774RR:04/06/02 00:02 ID:4GKuKrWg
添加剤で65キロ越えた
448774RR:04/06/02 08:42 ID:c162uLq4
>442>俺は一応短いプラスドライバー積んでます。
>443
やっぱり純正が一番安心、安いといっても1万のが1000円というような大きい差じゃないので純正使ってください。
前の原付に純正ではない安売りのオイル(ヤマハ用とかスズキ用とかいってうってる)使ったら、速度上げるとしゃっくりのような症状がでて困りました。
ホムセンでも純正を安売りするときがあるので、その時2.3本まとめて買いましょう。

ちなみに俺の近くのホムセンで「オートルーブスーパー」は一番安いときで税込み¥600円で売ってました。
449774RR:04/06/02 13:03 ID:ksrq0enr
俺も60km/hちょっとで走ってて気がついたら後ろからパトカーきてたことがあった。
減速したら追い越して素通りしていったけど。
450774RR:04/06/02 17:58 ID:4+ERNOqM
アプリオのサイドカバーが外れない。。。
ツメはスライドさせるのですか?それとも強引に?
コツがあったら教えてください。お願いします。
451774RR:04/06/02 18:12 ID:r2qqDT6U
>>450
シート下のカバーを外すとビスが1本隠れてます
それは外しましたか?
452774RR:04/06/02 20:38 ID:qBqySQCR
アプリオに260mmのデイトナのリアサスをつけようと思うのですが
がっちり付きますか?
453774RR:04/06/02 22:35 ID:ROoU+B7n
>>452
付くよ〜、センタースタンドが甘くなるけど・・・
454774RR:04/06/03 00:31 ID:nuNkV4DT
>>451

ありがとうございます。
455774RR:04/06/03 21:57 ID:Nrr5ImRY
ヤマハの純正オイル(オートルーブスーパー)とか言うの売って( ゚Д゚)NEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
うちのホームセンター(´Д⊂ モウダメポ
カストロールしか売ってない。
違うところ行こう。
456774RR:04/06/03 22:17 ID:qhD3l7Ad
何県?
大抵売っているんだが。
457774RR:04/06/03 22:59 ID:Nrr5ImRY
>>456
宮城県
458774RR:04/06/03 23:29 ID:SBfjFmcP
>>455
実は「ホーム七ンター」というニセモノなんじゃないか?
459774RR:04/06/04 00:25 ID:VXgBrmL0
>>458
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
そんな馬かな(´・ω・`)
460774RR:04/06/04 00:41 ID:iym8Omhy
>>457
ダイシンには沢山あるぞ。ヤマハ青缶。
461774RR:04/06/04 01:00 ID:HuJEwilp
>>455
 草刈機とかのコーナーに行っちゃだめだぞ。「カー用品」のコーナーに行かないと。

 …この間それでみつからなくてうろうろしていた。草刈機コーナーで混合ガソリンとかオイルとか売っているんだもの。
462774RR:04/06/04 01:16 ID:37t9MVi7
GEAR買った!!!
バーハン化成功…しかし遅い。
ボアアップキットとか売ってるんですかね?
検索してもひっかからんです。
463774RR:04/06/04 01:33 ID:iym8Omhy
>>462
GEARは最近の車種にエンジン共用車がないからね。流用しにくい。
この辺↓がボアアップキット共通だよ。ちなみにキタコから出てた。

●チャンプ(2GN/2FX)●チャンプRS(2NA/3NH1)
●JOG(2EX/2JA/2TA/2TE)●BW's50(3AA)
●エクセル●JOGスポーツ(3CP1)
●チャンプCX(3FC1)●GEAR(4KN1〜)
464462:04/06/04 15:25 ID:Es82/9pp
>>463=神様
捜索してみます。
GEARいじってる人はいないのかな...
465774RR:04/06/04 15:33 ID:TrPibCta
GEARは4ストになるのかな?
その時にはフルモデルチェンジ?
後輪12インチ化希望。
466774RR:04/06/04 16:05 ID:dxC8GDQe
BJのマフラーのわかれてるのはエアインダクション?
467774RR:04/06/04 16:54 ID:VXgBrmL0
>>460
カインズホームに行きました。
でかいホームセンターなのでカー用品のところに腐るほどバイクのオイルが売ってたけど
オートルーブスーパーは売ってなかった。
で、今日ダイシン行ってみたらカー用品すら売ってなかった。
(´Д⊂ モウダメポ
468460:04/06/04 17:00 ID:iym8Omhy
>>467
イ`

ダイシン長町店と柳生店にはあったんだけどなぁ。
置いてない所もあるのか。
469774RR:04/06/04 17:33 ID:2Tx8Atsk
俺の近くのホムセンではオイルとヘルメットは、自転車のパーツ売り場横で売ってる。
470774RR:04/06/04 20:47 ID:Jj98mdV+
え?カストロール等じゃだめなの?
自分はバイク屋で「安いヤツじゃなければイイよ」って言われた。
(目安は780円以上ならなんでもイイって)
471774RR:04/06/04 21:10 ID:ZBEPFn62
>>470
特にエンジンに手を入れてなければ、どれ入れてもいいよ。
純正系の安いので十分。
ただし、非純正の300円以下の物だけは除外。
スカトロは入れたきゃ入れればいいと思うが、明らかなメリットもない。
472774RR:04/06/04 21:36 ID:VXgBrmL0
>>471
ちなみに聞きますけど、そのオートルーブスーパーとカストロールってどっちが良さげなんですか?
あと違うオイル入れるにしても多少前にオイルが残ってますよね、混ざっちゃっても大丈夫なのでしょうか。
473774RR:04/06/04 21:59 ID:ZBEPFn62
>>472
ヤマハのノーマル車でスカトロのアクティブだのライドだの入れるぐらいなら、
素直に青缶を入れとくのが吉。
メーカーは純正オイルの粘度で老いるポンプを設計&設定している。
ちなみに、多少混ざるのは気にするほどじゃない。
どうしても気になるのなら、ギリギリまで抜いて新しいのを入れるべし。
474774RR:04/06/04 22:34 ID:oxjPZ9Zq
ヤマハのHP、
475474:04/06/04 22:35 ID:oxjPZ9Zq
ヤマハのHP、表示が遅いよ。
476774RR:04/06/05 11:58 ID:c/9zcx75
>>464
ブロックタイヤ&全塗でなかなかのミリタリーテイストになります。
477774RR:04/06/05 12:52 ID:EFGik3AI
ギアは排ガス規制でカタログ落ちするのか?
478774RR:04/06/05 15:34 ID:Wa1XM3K9
まだ先の話
479774RR:04/06/05 16:21 ID:EFGik3AI
>>478
ビーノのエンジン搭載するか?
480462:04/06/05 16:36 ID:bkhi5ZXI
>>476
頑張ってみます。
ボアアップキットは発見したんですが簡単に装着可能なんでしょうか?
それとトルクはUPするけど最高速は落ちるような事を書いてあるサイトを
見たのですがそういうものなんですかね?
481774RR:04/06/05 16:52 ID:W65y76DV
>>480
ハンパなキットをポン付けすると、上が回らない状態になりやすいよ。
上に回したいのならポート加工汁。
でも、それじゃギアの性格には合わんだろ。
そのままでもそれなりにトルクは出るから、トルクを生かした駆動系にしてやればいいわけだが。
482774RR:04/06/05 18:56 ID:S9Zqvlmr
今日、自転車買いに行ったんだけどJOGのポスター貼っていた。
JOGは未だに2ストなんだね。ちょっと欲しいかも。
483774RR:04/06/05 19:55 ID:GNIHXTsc
シグナスのすれってないですか?
484462:04/06/05 20:34 ID:vX0olKG5
>>481さん
トルクがあって出足が重要で最高速は重視していません。
ただ50km→30kmにダウンなんて事は避けたいので…。
485774RR:04/06/05 21:55 ID:8+tcrI6w
>>483
シグナ、で検索したら出てくるじょ。
486774RR:04/06/06 00:21 ID:p0F9VFCW
今日BJのギアオイルを交換してきました。
交換賃¥800円、空気圧チェック+ブレーキチェックもしてくれた。
オイルは一缶1g¥720で売っていて交換も簡単だけど、頼むほうがなんか安心。
一缶買っても、1回100cc使用で2回目からは1万キロ交換らしいから他の部分のチェックがてら次も店に頼むつもり。
487774RR:04/06/06 01:17 ID:R9ccdSCP
ギア・・・
銀行員や新聞屋でよく見かけるようになったな。
ビジネスバイクとしてかなり定着してる。
これからも4スト化で生き残りそうだ。
FCでどうなるのだろう?後輪12インチ化ぐらいか?
488素晴らしい意見なので転載:04/06/06 02:17 ID:iLGtJePI
177 :774RR :04/06/05 17:24 ID:wDSzpuIU
ひとつ、例え話をしましょう。
キャンプ場でたきをしている人がいます。また、田舎では住宅の庭で落ちをたくこともあります。
しかし、おなじたき火でも、これを世田谷区の住宅地でやってはいけませんね?
これはなぜでしょうか?
ここのところを、2st擁護の方には、ぜひ想起していただきたいのです。

かつて、私たちは、個人の庭でのたき火も、電車の中での喫煙も、決して短くない期間にわたって、
だれも問題視しない時代を経験して来ました。これらが今になってNOと言われている理由がわかりますか?

2stも同じ運命なのです。できれば、すぐに無くしたい、これが社会の一般意志です。
今あるものが認められるのは、それが経過処置として認められているからです。決して、今あるものは
「あってもよい」
という主旨ではない。そこのところを履き違えるな、と私は言いたい。

 私の言葉を曲解したり、侮辱したりすることは大目に見ましょう。しかし、社会に対するあなた方の自覚無き
姿勢は、いつかは必ずあなた方自身に帰ってくる。そのとき、たかが2stというなかれ、この事に対するあなた
がたの今の姿勢が凡そあなた方の生き方そのものを映す鏡であることに気付くでしょう。
489774RR:04/06/06 02:20 ID:FHhv1GRM
テンプレにあるトヨダオート貿易サービスって言うのか?



カウル届くのおせーよ_| ̄|○
490774RR:04/06/06 02:28 ID:AXFmaCeG
>>田舎では住宅の庭で落ちをたくこともあります。

落ちを焚いているのは見たことないなあ。
491774RR:04/06/06 10:43 ID:S3JdgZyx
え、ギアオイルっつうのも交換するの?
どれくらいで交換するものなの?
492774RR:04/06/06 10:46 ID:FPxmIeDD
ギアオイルは初回点検時に交換、以降1万キロ毎交換。
つまり、およそ1000km、11000km、21000km、31000kmってな感じ。
493774RR:04/06/06 13:09 ID:qAdrLxRJ
初回点検時にギアオイルなんて交換してくれなかったぞ・・・
494774RR:04/06/06 13:25 ID:afW/tpHr
初回点検時に換えると決まってるわけじゃない
1000km行ってれば換えとけって感じ
ギアオイルはそれほど神経質にならなくても大丈夫
495擁護派じゃないけど:04/06/06 16:44 ID:ZiupnRwz
そんなこと言うと車もバイク(2スト、4スト)も全部50歩100歩状態なんだけどな。
2スト以外のバイクがあるんだからそれを乗れって言うのは都市交通が整備され
公的機関が充実している状況下では化石燃料を使う「マイカー、バイクを持つな」って事と大差ない。

コピペが釣りだとしてもね。
496774RR:04/06/06 20:05 ID:FAUdoNRR
オートルーブスーパーやっと買ってキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
でも、一リットルのやつしか売ってなくてとりあえず一本買ってきた。
エンジンオイルがどれくらい入るのかわからなかったし。
497774RR:04/06/06 21:24 ID:ft/FPqj9
>496
あれって1L以外も普通に売ってるの?

オイル警告灯が点くようになったときに入れたらちょうど1L入るような.
498774RR:04/06/07 01:21 ID:PZ6eXK5t
1リットル缶と同じロゴが入った20リットルのでかい缶をどこかで見たことはあるが、一般販売しているかどうかは知らない。
オイルタンク容量は、車種によって違うよ。現行品はBJが1.1リットル、他は1.4リットル。
499774RR:04/06/07 01:34 ID:oSTdSxMV
BJとLets2ならどっち買うよ?
500774RR:04/06/07 01:38 ID:oSTdSxMV
IDがLets2STD買えと言っているような・・・
501774RR:04/06/07 01:39 ID:iU/j6X7u
>>499
2ストはヤメレ
公害で一番苦しむのは自分自身
健康的にも苦しむが、何より心が痛む
502774RR:04/06/07 01:46 ID:xjMiDkCL
アンチ2st厨キター

お前らは今すぐ化石燃料使ったデバイスの使用をやめろっつーの。
俺は2stに乗るぞ。小排気量では。
503774RR:04/06/07 01:50 ID:6A/bJ9up
>>497-498

>>496は20リットル缶があっても1リットル缶の方を買ったと思われ。
504774RR:04/06/07 02:05 ID:6A/bJ9up
>>499
細かい装備の違いはあるけど、形の好みで決めれば良いと思うな。
505774RR:04/06/07 04:52 ID:EdaJN8Qp
アンチ2st厨邪魔
506総評:04/06/07 05:06 ID:0GjJk/u8
まぁスクーターの2ストはコスト制約のため性能を発揮し切れてないワケデ
そういった意味でも最近の4スト50スクはなかなかの性能もで町で併走してもビクーリする加速をする。(ノーマル比)
普通に走る分には滑らかで燃費・耐久性も優れ音もジェントルな4ストがいいかと。
507774RR:04/06/07 11:31 ID:gmB2PjYe
アプリオって良い?もらったんだけど。
まだ免許持ってないんだよね。
見てるだけで楽しい。
508774RR:04/06/07 11:52 ID:28jWzXkF
>>507
いいな〜……で、普通のアプリオ?それともタイプU?
どちらにしても車体が小さいから取り回ししやすくて、初心者には扱いやすいと思うよ。
規制前のエンジンならノーマルのでも6.5PSだし、タイプUなら7.2PS。
車体が軽いから整備さえきちんとしてたら出足は好調だし。
509774RR:04/06/07 12:26 ID:H/3cb7OM
>>508
いや、アプリオは規制前は6,8だよ。

で、オイルって、タンク一杯に入れたら若干漏れそうで、俺は2回に分けて入れている。
510774RR:04/06/07 12:32 ID:H/3cb7OM
実際、4ストと2ストって走りの差はどうなんだろ。

リモコンジョグ
   ↓
最高出力(kW/rpm) 4.8(6.5PS)/7,000
最大トルク(N・m/rpm) 6.7(0.68kgf・m)/6,500

4ストビーノ
   ↓
最高出力(kW/rpm) 3.8(5.2PS)/8,000
最大トルク(N・m/rpm) 4.6(0.47kgf・m)/6,500



と、数値上では結構違うけど・・・・
511774RR:04/06/07 12:39 ID:xjMiDkCL
自主規制で出力が落ちたとき、メーカーは変速レンジを下に広くすることで対応したよね。
発進がトロトロにならないように。
4st化にあたって同じ対策をしてると思うから、発進はそんなに劣らないんじゃないかな。
出力と走行抵抗が釣り合ってしまう点はどうしようもないから、最高速は差が出ちゃうけどね。
512511:04/06/07 12:40 ID:xjMiDkCL
間違った。
自主規制 → 排ガス規制
513774RR:04/06/07 12:50 ID:NW8WCt7C
BJで60Kmで走ってると焦げ臭いにおいがするんですけど大丈夫ですか??
あと納車から二週間たって、エンジンのかかりが悪くなったんですけど、
悪くなるもんですか??
514774RR:04/06/07 13:03 ID:xjMiDkCL
高回転にすることで今まで焼けてなかった
塗料や油分が焼けて臭うのかも。
保証が効く間は自分で何とかしようと考えないで
バイク屋に質問すること。
いじり壊す心配もないし、詳しくもなれます。
515774RR:04/06/07 14:14 ID:ecnqcIxs
>>513
もう寿命です。真夏はヤバイです。
焼きつき後輪ロックで転倒するまえに、焼きつかない4ストに乗り換えてください。
よーく考えよう 命は大事だよー うーう うーう ううう
516774RR:04/06/07 14:34 ID:xjMiDkCL
モンキー(もちろん4st)を焼き付かせたことがありますが何か?
517雲古為蔵:04/06/07 16:58 ID:si7ATYwG
ボロの3RYを手に入れました。
スペックとか書いてあるようなとこ教えてくれませんでつか。
また、全開で50キロくらいしか出ません。
マフラーからの白煙がすごいです。
できれば速くしたいでつ

エロい人、アドバイスおねがいしまつ
518774RR:04/06/07 17:09 ID:xjMiDkCL
>>517
JOG-Zでない3RYなら、3KJにFディスクブレーキを付けただけだったはず。
スペックは3KJで探すと見つかると思うよ。
519774RR:04/06/07 18:07 ID:t3vt+ZPa
最近4スト厨がどのスレでも多いね。
520774RR:04/06/07 18:55 ID:PZ6eXK5t
>>519
議論の通用する相手じゃないから、完全放置でいきましょう。

さて、俺のアプリオタイプ2も最高速(駆動系をいじっているので75q/hくらい)で走ると、焦げ臭くなるよ。
推定13000kmは走っているから、ちょっと心配。
521774RR:04/06/07 19:58 ID:THNKaLe2
スクーターで焼きついたらどうなるの?
クランクが止まると、ベルトが止まり、遠心クラッチが切れる。
で、クラッチ切った走行で止まるんじゃないの?
リアロックとかするのか?
522774RR:04/06/07 20:18 ID:t3vt+ZPa
というか、漏れのリモジョグも50キロくらいで長時間走ってきた後止めてると
普通には感じないけど注意して嗅いでみると何か焼けてるつうか超高熱の何かの匂いがする。
ってマフラーなんだろうけど。
てゆうかマフラーあれ熱くなりすぎじゃないか?
冬に寒いとき友人がマフラー触ってて「熱くないの?」って聞いたら「暖かい」って言うから
触ったら暖かかった。
んで、自分のジョグたんのマフラー触ったらひどい目にあった。
めちゃ熱い、熱すぎ、触れて1秒後に指がひどいことになった。
あれ何度出てるんだろう?何でも溶かしてしまいそうなくらい熱かった。
523774RR:04/06/07 20:40 ID:hxDQjQD2
ジョグポシェの様な、シャッターの付いてるバスケットを
単品で販売してる所って何処かありますか?
524774RR:04/06/07 20:40 ID:xChEMR1H
触媒付きはそうなる
夜に後ろから排気口覗くとうっすらとオレンジ色に見える
タバコ突っ込むと火が付くよ
525774RR:04/06/07 20:46 ID:t3vt+ZPa
>>524
媒体付きって何?すまん無知で。
たしかに友人の原付のマフラーはノーマルのではなかった。
526774RR:04/06/07 21:19 ID:gjXIh3mr
排ガス規制をクリアーするためにつけられた?んですよね。
俺のBJも空気が揺らいで見えるくらいにマフラーが熱くなります。
最初はビビリました。
527774RR:04/06/07 21:32 ID:t3vt+ZPa
やっぱあれ、マジで熱くなりすぎですよね。
本当にあれを触ったときは今までやったことのないくらいのやけどをしましたよ。
ずっと痛かったですから、本当に指を溶かされたかと思いましたし。
もう絶対触りません、でも時々触ってみたくなる。ってあほか俺は。
528774RR:04/06/07 21:37 ID:ijd8xFlu
昔4スト乗ってたけど、今思えばメンテマンドクセ(´A`)
通勤の足代わりで、メカに弱いしオイル交換は店に任せっぱなしだったし、
2ストに乗ったらもう戻れないがな。
今の2stはもらいモンで結構老朽化してるから、そのうちリモコンJOGに買い換えるが。
529774RR:04/06/07 22:07 ID:xjMiDkCL
触媒無しモデル(いわゆる規制前)はマフラーの最高温部は300度弱ですが
触媒付きになると600度前後になります。

触媒は有害なHCとCOを無害なH2OとCO2に変えるものです。
530774RR:04/06/07 22:10 ID:t3vt+ZPa
>>529
そんなに(((( ;゚д゚)))アワワワワ
通りで俺もちょっと触っただけなのにいつまでも痛かったわけだ。
ヤカンのやけどとは度が違うな。
531774RR:04/06/07 23:59 ID:g4VwvEWP
>>529
そんなに熱いものだったのか(;´Д`)ハァハァ
U字つけようとした時に誤って触ってしまって死ぬ思いをしたぞ
532529:04/06/08 00:12 ID:1mA+hUVv
ちょっと勘違いされてるようですね。
あくまでも最高温部の話であって、触りやすいサイレンサー部分はもっと温度低いですよ。
533774RR:04/06/08 00:21 ID:ZKaKGkaR
ん、サイレンサー部分は触れるのはわかってるよ。
漏れはふつうにあの黒い高温部本体を触り指を大火傷しますた。
534774RR:04/06/08 00:21 ID:ZKaKGkaR
ん、サイレンサー部分は触れるのはわかってるよ。
漏れはふつうにあの黒い高温部本体を触り指を大火傷しますた。
535774RR:04/06/08 01:01 ID:MBIsqJAp
98年のJOGZ−U乗ってるけど、速度超過のスピードってランプ、
30オーバーならずっと点滅してたっけ? 
最近、点滅しなくなったからどうだったかな?と思って・・・・・・・・・。
536774RR:04/06/08 03:34 ID:yZuOD5vM
これからは全機種4ストエンジンになります。
537774RR:04/06/08 03:42 ID:CuQNR9ar
なんで2ストの触媒が異常に熱くなるかというと、
ガソリン垂れ流しだからです。
ガソリンが触媒に触れると燃えて超高温になります。

4ストは、正常だとガソリン濃度が濃くないので、触媒はそれほど熱くなりません。
でもマルチエンジンで1気筒の点火系が死ぬと、ガソリン垂れ流しになるので、
最悪火災が発生します。
538774RR:04/06/08 08:14 ID:1mA+hUVv
>>537は嘘な。分かってると思うけど念のため。
539鳥以下:04/06/08 11:22 ID:lg33H62g

「立つ2スト跡を濁す」

立ち去る者は、自分がいたあとを見苦しくないように、良く始末しなければならない。
また、ひきぎわがいさぎよくきれいであること。
立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)


「2ストツーリングの恥は掻き捨て」

旅先では知った人もいないし、長く滞在する訳でもないから、恥ずかしい行いも
その場限りのものである。旅先で、恥さらしなことを平気ですること。
旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)


「油煙は野となれ山となれ」

当面のことさえしのいでしまえば、その先のことや、その結果がどうなろうとも
知ったことではない。
後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
540774RR:04/06/08 12:13 ID:JYUq2gfi
>>539
「50歩100歩」
について何か書いてみれ。
541774RR:04/06/08 12:16 ID:yZuOD5vM
ギアに水冷4ストはまだ?
542774RR:04/06/08 12:39 ID:1mA+hUVv
ギアに4stエンジンなんか積んだらヘナチョコで使い物にならなくなるよ。
HONDAだって何やかんや言いながらジャイロシリーズは2stのままだし。
543774RR:04/06/08 12:56 ID:O667pC9o
規制強化ギリギリまで2stで行くでしょうね
併売もあるかもしれんが.....
現実問題今すぐ4stになったらメーカーも
販売店も大変だろ(もちろん新聞屋さんも)
544774RR:04/06/08 12:59 ID:CrmMnIZk
ん〜〜〜 4stか2stか?

ビーノ欲しいんだが03って2stで04は4stでしょ?
正直、新車は欲しいがパワーも欲しい・・・・

03の新車ってまだ残ってるのかなぁ?

ちなみに漏れは原付初心者です^^
545774RR:04/06/08 13:59 ID:BlHPQeHS
>>544
じゃパワーなどいらぬ。04買え。
546544:04/06/08 14:11 ID:CrmMnIZk
>545
何故にパワーはいらぬのか?

駅までの通勤と休日に釣りに行きたい。
(バイクだと1時間ぐらいかかりそうな場所で頻繁に移動する)

ちょっと走ることを考えるとパワーが欲しいんですよ・・・

車で逝けや、ごるぁ、とお怒りになられるかもしれませんが
漏れの車、チとでかいので頻繁に移動することを考えると
原付のがいいように思えるんだよ。
547774RR:04/06/08 14:50 ID:DQl0K6+p
548774RR:04/06/08 15:13 ID:HEakC62y
>>546
 パワーって原付程度じゃチョイノリでも買わない限り十分
549774RR:04/06/08 16:49 ID:yZuOD5vM
4スト水冷DIO結構速いよ。
2ストより速いかも。
ギアを水冷4ストにしても問題無いと思う。
FIだったら出足から上まできれいに回るよ。
セルも一発始動だし。
550774RR:04/06/08 16:55 ID:yZuOD5vM
2006年排ガス規制が楽しみです。
FCの嵐とモデル数の減少かな?
551544:04/06/08 17:45 ID:CrmMnIZk
皆様、レスありがとうございます。

>547氏
一応、漏れもググって見ました。

中古って程度の走行距離までだったら許せる範囲なんですかねぇ?
傷の有無や程度とかも実際に見てみないといけないと思うのですが、
中古を買うときの見るべきポイントとか素人にはわかんないので不安なんですよ。
中古の場合・・・・

>548氏 549氏
2stと4stってそんなに違いはないんですか?
上のレスであったんですが2stと4stでトルクがSPEC上では随分違うもので
正直4stは敬遠しておりました。

ずっとこのスレをROMってましたが、国道とか走ること考えると
60k/hぐらいは出ないとヤバイかなぁ、と・・・・
もちろん速度違反なのも十分認識はしておりますが。

と考えて2stビーノを探しておりました。
552774RR:04/06/08 18:07 ID:Rd+g6wFJ
60出したら裁判所へいっちゃうよ。
出ないと困るなら原付2種?とったほうがいいよn
553774RR:04/06/08 18:57 ID:yZuOD5vM
耐久性・4ストの勝ち、
パワー・ビーノの水冷4スト・DIO水冷4ストと2ストは同等。
燃費 ・4ストの勝ち、
騒音 ・4ストのほうがマイルドでやさしい。

両方持ってるオイラの感想でした。
モレ的には水冷4ストは2ストよりいいです。   
554774RR:04/06/08 19:39 ID:1mA+hUVv
>耐久性・4ストの勝ち

これは何故言える?
80年代の2st原付スクーターは今もたくさん走ってるぞ。
4st原付スクーターはそんなデータあるの?
それと、機構がシンプルな2stは修理が容易だから長期間使いやすい、と言えない事もない。
555547:04/06/08 19:53 ID:DQl0K6+p
>>551
俺は規制後2stVINOを中古で買ったよ
選ぶ際には主に走行距離と価格しか見なかったな
前に乗ってたのが壊れて修理代がかなりかかりそうで
急ぎで通勤の足が必要だったし
俺が許せる範囲の走行距離は1万までかな?

>>553
4stVINOそんなにいいのか
乗り比べしてみたいなあ

VINOも2st、4stでかなりデザインが違うので
自分の好きな色、好きなデザインを買うのがいいと思われ
中身は原付スクーターならどんぐりの背比べ状態かと
556774RR:04/06/08 20:35 ID:grcpdGwf
4ストはオイルを継ぎ足したりしなくて楽です。
見たいな宣伝をホンダかどこかがしていたが、あんなの楽だろ。
557774RR:04/06/08 20:37 ID:grcpdGwf
>>535
球切れでしょ。ヤマハは電球だし。

>>537
信じそうになったぞ。
558774RR:04/06/08 20:49 ID:qnlaMxkw
つーか4スト擁護派ってよく、音がマイルドとか言うけどさ。
マフラー変えてるような改造2ストと比べてるのか?
ノーマル同士だったら別に大差ないだろ、そもそもバイクに乗ってないやつにはマイルドかどうか音の違いにも気づかないし。
原付の2スト4ストくらいでそれを大げさにマイルドって┐(゚〜゚)┌
まぁ珍とかと比べてるならしらんけどな。
あと特に褒める点がないからって細かいところまであげるなよ。
セル一発始動できるとか、乗り心地が良いとか。
両方とも2ストにも言えることだし、むしろ2スト4ストの問題ではなく年代や車種によって違うことなのに。
4ストにしかできないと思い込んでるような書き込みばっかで本当にアホばかりなのか?

559774RR:04/06/08 20:56 ID:yZuOD5vM
>>558
お前2ストのオイル臭いよ。
もっと環境にやさしくなろうぜ!
560774RR:04/06/08 21:00 ID:c/vgZ1Ch
>>558
人間の耳は、低音より高音の方が不快に感じる人が多いだろ。
音圧と音質は全く別物。
561774RR:04/06/08 21:36 ID:HEakC62y
>>556
 自分でオイルを入れておけばいい2stのほうがらくだと思う…
562774RR:04/06/08 21:37 ID:I7fFFwNI
既出だったらすいませんが、質問させてください。


殆どの車種用のボアアップキットに言える事だと思いますが、70cc近いボアキットなどはシリンダースカートがペラペラ(ショーケースに飾ってあった現物を見た感想)で厚さ2ミリも無いように見えましたが、あれでシリンダースカートが砕けたりしないんでしょうか?
前々から思ってた事なんですが、教えてください。
563774RR:04/06/08 22:03 ID:+mlQzaCI
ノーマルのBJ乗ってます
ちょっと同じのに乗ってる人に聞きたいんですが、
俺のって出だしが鈍いように感じるんですよね。
んで、メータ読み45?くらいからグイィンて加速
するかんじなんです。
ちなみにフルスロットルで。
ほかの原付と比較したわけでもないからあれなんだけど。
感覚的なこと質問して悪いのだけど、よろしくです
564563 補足:04/06/08 22:07 ID:+mlQzaCI
購入して間もないです
距離は150?くらいです
565774RR:04/06/08 22:10 ID:yznh2Z+p
>536
俺のもおんなじ様な感じっすよ、走行の感触。
出だしにかんしてはマイルドにしてある?というメーカー設定だったはずですよ、BJは。
だから、こんなもんだろうと思ってます。
566774RR:04/06/08 22:25 ID:NoRkVPlf
>>563
俺のBJもそんな感じだよ
567563:04/06/08 22:39 ID:+mlQzaCI
サンクス
元々そんなかんじだったんですね
原付ならなんでもいいや。的な感覚で
購入したもので、下調べゼロだったものでw

上のほうで出てたけど、リモコンJOGのCDIが
使えるんですよね。これに替えれば多少はトルク
の出方も変わるでしょうか。
それと、静かなかんじのマフラー、オススメってあります?
あまり五月蠅いのは..もうオサーンだから恥ずかしいのでw
568774RR:04/06/08 22:56 ID:6eJansOC
>>551
比べればやっぱ加速は悪いよ
4stビーノ << BJ << ジョグ
実用上はほとんど問題ないと思うけど

個人的に4stビーノで気になるのは重量
はっきり言って激重です

569774RR:04/06/08 22:59 ID:zmxRSoPX
BJは出だしが多少マイルドに設定してあるとは聞いているけど、
問題になるほど遅いの?
国産50CCスクーターとしてはかなりパワーのある方だと思ってたけど。
570774RR:04/06/08 23:13 ID:ZKaKGkaR
04年リモジョグZRなんですがCDIは03年式のでも合うのでしょうか?
あとリモジョグの奴でも大丈夫なんでしょうか?
誰か知ってる方教えて下さい。質問ばっかりですいません。
571565:04/06/08 23:36 ID:yznh2Z+p
536ってなんじゃい、俺。

>BJの加速
鋭い出足でない分、怖くない出足だという言い方が適当?
ZX-AF28からの乗り換えですが加速に特に不満は感じません。

ただ、前輪で感じる段差のショックはかなり強いですね、ZXと比べたら。
不満点はそこだけです。
バネだからしょうがないですね、この衝撃は。
572774RR:04/06/08 23:39 ID:DQl0K6+p
>>567
CDIは交換するとして
プーリーとWRセッティングのほうを先にやっといたほうがいいよ
出足の悪さは大抵それでなんとかなる
流石に昔のJOGみたいな出足ウイリーは難しいが
573774RR:04/06/09 00:25 ID:gzL9S2UT
漏れも最近リモジョグ買ったんだけどそろそろリミッターカットしたいのでCDIを変えてみようと思ってるんですが。
04式対応のやつってまだないんですよね。
03年ので合うならそれを買おうと思ってるんですが、どうなんでしょ?
教えてエロい人。
574774RR:04/06/09 00:47 ID:sZEhSQpL
04リモJOG乗りですけど、エンジンきると、ガラガラと音がなるんですけど、俺のだけ?
575774RR:04/06/09 01:08 ID:M7W/aO41
旧JOGの中でもホイールが白のJ旧OGは密かにレア
576563:04/06/09 01:52 ID:9pyQx0aR
>>572
なるほど 勉強になります
機械関係までやらないと変わらないですか

別にゼロ発進からドカンと出ていかなくても、
スムーズに吹け上がればそれでいいのだけど。
違和感を感じるんですよね。

とりあえず、CDI交換して様子みてみます。
577774RR:04/06/09 01:56 ID:/aqYKwtV
リモジョグ 中古 made in japan
走行 9km 99,500円(税込み)
買いでしょうか?
578774RR:04/06/09 02:04 ID:aQrqgP9e
ギアいいぽん!
579556:04/06/09 08:41 ID:UEcbcf4E
>>561
失礼、書き方が変だった。
漏れも2stの方が楽と思う、オイルに関しては。
別に入れるだけだもん。全然面倒でもないよな。
580774RR:04/06/09 08:44 ID:9sSkSPKC
>>576
そうでなくて駆動系のセティングをしないと加速は良くならない
60km出ればいいんだったらCDIはノーマルで十分
581462:04/06/09 13:18 ID:Rkfv5nmX
購入後乗りまくってますが梅雨で欝…
久々の原付楽しいな〜。
車と違って興味がある店が見つかったら気軽に立ち寄れるし。
マジ遠出以外は全部原付のお世話になりそうだ。
582774RR:04/06/09 18:57 ID:sqg1q76h
04のJOGだけど最近セル一発でかかるようになった。
今まではアクセル煽らなきゃ蚊からなったけど、

とりあえずうまー
583774RR:04/06/09 19:31 ID:st3vc9Hc
前、リモコンジョ愚のリアサスとかタイヤとか値段知りたがっていた人、
もう知っているだろうけど、ヤマハのHPからも調べられますよ。
584563:04/06/09 19:57 ID:9pyQx0aR
>>580
勘違いしてたよ スマン
せっかく教えてくれてんのに..

POSHのCDI買って、さっき取り付けたよ
勿論、加速がどうのこうのってレベルまで
劇的に変わったわけではないけど、吹け上がり方
は気持ちよくなったよ。軽く登ってると分かりやすかった。
リミッタも解除できたし、しばらくこれでいいやってかんじ。

もちっと欲でたら駆動系もいじろうと思います。
親切なレス サンクスです

585774RR:04/06/09 21:00 ID:zfDQVzO8
>>584
Z。駆動系のレポもよろ。
586774RR:04/06/09 21:01 ID:JNlxcZFf
アプリオUをバーハン化したのはいいけどライトが付けれない。
バイク屋行っても単車用しか置いてないしステーも無い。
バーハン化してる人はどうやって付けてるんですか?やっぱ加工は必要ですよね。
587774RR:04/06/09 22:29 ID:gGpZdqN7
何のハンドル使ったのよ?
普通おんなじメーカーから
ヘッドライトキット出てるだろ
588774RR:04/06/09 22:36 ID:Az28+SEp
ベーツライトを、フロントカウル取り付け穴を利用して付ける。
前かご取り付けも考えられてるから、結構強度はある。
589774RR:04/06/10 00:26 ID:dYml2zyr
ZR乗ってるんだけど左の前のウインカーがつかなくて後ろは点滅しない。
あるていど乗ってるとたまに直る。
右は前後大丈夫。
バッテリーは3週間前に新品に換えた。
何でか分かる人教えて下さい。
590774RR:04/06/10 00:30 ID:KnK5YMIn
>>589
時々直るみたいだから、接触不良の疑い。
左前の電球の端子を掃除して挿し直せば直ると思われ。
どうせだから新品の電球にすると気分いいよ。
591男爵:04/06/10 00:59 ID:L0dVYIgd
>>568
>>個人的に4stビーノで気になるのは重量
>>はっきり言って激重です

激重っていうほど違わない

ビーノ 乾燥重量/装備重量(kg) 73/78
ジョグZR 乾燥重量/装備重量(kg) 71/77
ジョグポシェ 乾燥重量/装備重量(kg) 71/77
リモコンジョグ・ジョグ 乾燥重量/装備重量(kg) 69/75
BJ 乾燥重量/装備重量(kg) 70/74
592774RR:04/06/10 01:07 ID:dYml2zyr
>>590
アドバイスありがとう。
後ろも掃除したほうがいい?
593774RR:04/06/10 04:33 ID:Ev7UVQAa
リモコンJOGのプーリー変えようと思って、クランクケース開けようとしたら、
クランクカバーを止めている2本のネジが硬くて外れないよー。
3サイズのドライバー使って必死に回しても、ビクともしない。
悪戦苦闘しているうちに結構ナメ気味になってしまった・・・。
このネジ外すコツってあるんですか?気合だけ?
594774RR:04/06/10 04:46 ID:yNGa3FNn
>>593
俺は556かけてしばらく放置し
ゴムハンマー+ドライバーで開けた
それでも半舐め状態だけど
またマフラーカバーとクランクケースについてるGロックワイヤーのネジは今だに外れない
595774RR:04/06/10 05:42 ID:6pVnNsKT
俺はクランクケースのネジはカバーの2本と内側を6本くらい完全に舐めたよ。
結局インパクトドライバーを使ったら、すごく簡単にはずせた。
4000円くらいしたけど、あると便利だと思う。
舐めてしまったネジはホームセンターでステンレス製の六角レンチで締めるタイプを買って交換した。
596774RR:04/06/10 08:59 ID:OvWaoPe0
>>591
数字だけで物事語るな
買って試してから物を言え
597774RR:04/06/10 09:20 ID:MlTVsXxO
>>593
マトモな工具を使う。インパクトレンチが良いけど、無ければショックドライバー。
598774RR:04/06/10 15:01 ID:4mAxvKsx
俺はメガネレンチ差し込むドライバー使って開けたよ。
なんていうドライバーなんだろ・・・
あ、使うのは3番がいいと思う。
599774RR:04/06/10 17:14 ID:AN70YM8V
ショックドライバ無ければ普通のドライバ刺して
ドライバのケツをハンマで5、6回ひっぱたく
600774RR:04/06/10 17:18 ID:18g2u+dK
 ギアオイルってひどいにおいだな。

 交換したら気分悪くなった。
601774RR:04/06/10 18:52 ID:cOlbWNI7
始めまして、月曜日(6/21)に3YKを友人の兄貴から譲り受けることになりました。
その兄貴が400で事故ってから、放置しっぱなしの車両らしいのでエンジンの清掃が必須らしいのですがシコシコ頑張ります(`・ω・´)

整備関係などのHPを見学したり、妄想などをしていますがそれだけで楽しいです
602774RR:04/06/10 20:38 ID:xY3pvA1O
JOG=くるくる周る
603774RR:04/06/11 00:50 ID:9yBKBpEb
04JOGなんだけど前ブレーキが鳴くんでグリス塗ろうと思ってるんだけど
分解しなきゃできない?
ディスクブレーキのところに塗るのじゃダメかな?

あとブレーキグリスってホムセンでおいてる?
604774RR:04/06/11 00:54 ID:LIRMoXlt
>>593
ネジよく見れ。
どうでもいいけどあれはペンチでやるもん。はさんでまわせ
怖いならバイク屋いくのが一番
605774RR:04/06/11 00:54 ID:2dGuIU89
>>603
キャリパを外して、パッド取って、パッドの裏に塗れ。
ブレーキグリスと言うかシリコングリスはホムセンに無いこともある。

ディスクに塗ったらじさt
606774RR:04/06/11 01:01 ID:9yBKBpEb
自分でやるのも恐いので今度バイク屋にもって行きます。
ありがとn
607593:04/06/12 13:28 ID:EKuekUFD
みなさんありがとうございます。
その後、556吹き付けたり、ハンマーで叩きながらドライバ回したりしたのですが、
全然ネジが緩む事はありませんでした。
で、今日ドンキホーテでソケットレンチセット40pcsというのが1500円くらいで売っ
てたので、それを買って使ってみた所、あっけなく外れました。
無事プーリー交換できたので、これからテスト走行行って来ます〜。
608774RR:04/06/12 14:50 ID:bMUPZpPC
>>607
ソケットレンチで外れるってことは六角ネジなの?
609593:04/06/12 19:29 ID:EKuekUFD
>>608

いや、普通の3サイズのネジでしたが。
ドライバービットも入ってるツールセットなんです。

http://www.tools-site.net/osusume/osu_ts2240.htm
610774RR:04/06/12 22:05 ID:bMUPZpPC
>>609
なるほど、安くて結構入ってるね
漏れも車載用に買うか
611774RR:04/06/12 22:48 ID:4WXt5m5a
 ドライバーピース砕けた。
612774RR:04/06/13 15:16 ID:DOG50bYp
IDかジョグ50っぽいのでage
613774RR:04/06/13 16:43 ID:xk7Drb5e

てか犬じゃん wwwwWwwwwW
614774RR:04/06/13 19:40 ID:d/MKfWS7
BJって最高速度何km/h位でます?

漏れのレッツUSTDは65km/h位でつ。
615774RR:04/06/13 19:43 ID:Nb0f3VqT
俺、ユメタマ乗りなんだけど

246号いっつも走ってて、前に行く邪魔するスクーター多くて
腹たつんじゃ。

さすがにチャリとか、原付とかで俺とバトる奴いなかったけどw
マジェスティ、T-MAX、フォルツァとか、お前ら所詮スクーターなんだから
車で込んでいるならまだしも、ガラガラの時に、バトろうとする奴アフォだわ。

聞くけど、200km出してる奴いないだろ?スクーター乗りに聞きたいけども
12Rとか、隼とか、1000RRとか、うまそうで早い奴には、即効譲るよ俺は。

勘違いしてる奴が多くねーか?スクーター乗りは。
616774RR:04/06/13 20:34 ID:WBcsiU9l
>>614
漏れのBJはメーター読みで63q/hぐらいかな?
加速はあなどれないものがあると思う。
617774RR:04/06/13 20:57 ID:SdZEoWuq
>>615
もうちょっと文章の組み立てをうまくなりましょうね。
それとすれ違い
618774RR:04/06/13 20:57 ID:d/MKfWS7
>>616

BJとレッツUSTDは値段も性能もほぼ同じくらいでつね。

台湾と日本と、作る場所は違っても、グローバルスタンダードですな。
619774RR:04/06/13 20:59 ID:RC9Wf5bZ
>>618
1行目は同意なんだけど、2行目の意味がよく分からない。
620774RR:04/06/13 21:08 ID:d/MKfWS7
世界中どこで作っても、値段が同じなら性能も同じになっているという意味でつ
621774RR:04/06/13 21:10 ID:BCLr7hf2
リモコンJOG−ZRの最高速度は、ノーマルでどんくらいですか?
622619:04/06/13 21:47 ID:LsP5niGw
>>620
了解。
623774RR:04/06/13 22:43 ID:vMzrlHk1
BJに乗ってます
質問なんですが
セッティングうんぬんは置いておいて
他のJOG用の社外マフラーはボルトオンで簡単に
装着することができますか?
624774RR:04/06/14 00:39 ID:RFN1KHth
>>621
60Km/h

BJのフロントサスペンションやわらかすぎない??
段差でたまに鈍い音がする…。
625774RR:04/06/14 01:18 ID:E6UVZAEK
ノーマルではリミッターがあるのであまり意味の
ある質問には思えないのですが >> 最高速
626774RR:04/06/14 01:24 ID:1+9BcfLC
むしろ、どの原付でもノーマルの場合はリミッターが働くため、
最高速度はみんな60km/hだよということか。
627774RR:04/06/14 02:06 ID:yfyimPE7
メットインJOGをワスレテナイカイ?
628774RR:04/06/14 17:37 ID:h7XcOfru
3KJ以降はみんなメットインJOGだ(w
629601:04/06/14 18:06 ID:Cv4isn11
キックペダルって蹴ったら自然に戻ってきますよね?
今日道具かついでバイクを取りに行って試しに蹴ってみたら戻ってこなかった(力を入れれば戻る)
自分では手に負えなかったのでバイク屋に持っていったら、工賃1・2マンとか逝っました(ペダルのことを言い忘れた)


俺は負け犬だ…………orz
630774RR:04/06/14 20:00 ID:RE3YjWTe
>>629
そんなあなたにこのページ
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kick.htm
631774RR:04/06/14 20:01 ID:RE3YjWTe
>>630
ってもうバイク屋で直したのか
スマソ
632774RR:04/06/14 20:05 ID:3R6f9F1l
台湾ジョグって、フロントが、オイルダンパーになっているけど
そんなに動作は良いものなのでしょうか?
633774RR:04/06/14 21:29 ID:Jh9bxBy0
JOG ZRのメットインスペースの容量ってどれぐらいありますか?
634774RR:04/06/14 21:40 ID:3R6f9F1l
>>630
そのページでは556は駄目、とか言っていますが、
漏れのは556やって今でも快適です。
まあ問題はキックを使わないのだが・・・・
635774RR:04/06/14 22:15 ID:+39I0oEN
今度、リモコンJOG-ZRを購入するんですが、慣らし運転はどのくらいすれば良いのでしょうか?
636774RR:04/06/14 22:53 ID:R9gSq9pq
>>635
買ったときに付いて来る説明書に書いてあるよ。
637774RR:04/06/14 23:29 ID:7pDBDXaR
>>624
漏れもBJでつ。
ちょっとした凹みで「ガコン!」
縁石乗り上げて「ガコン!」
サスが緩いせいもあるかもしれないが、タイヤがヤワでリムに当たっているのかも。
638774RR:04/06/14 23:46 ID:suBk6QJX
>>635
25km/hで100km
639774RR:04/06/15 10:44 ID:U1NqnqUX
TAKE-1とか言うところのサスってどうなのかな。
640774RR:04/06/15 17:12 ID:IkohCmp0
JOGc 03式 フロント、リアタイアを交換したいのですが、耐久が一番あるタイヤなんですか?
型番と値段教えてくださいませえ。くぐってもタイヤリストしかでてこなかっただ
641774RR:04/06/15 17:12 ID:aZJ8FobE
BJのマフラーってエキパイが分かれてるけど何?
642774RR:04/06/15 17:22 ID:ULWZQDlt
>637
同じくBJ乗りだけど、あのショック、最初前輪タイヤの空気圧が減ってると思ったほど。
>635
多分時速25キロ以下で100キロメートル。
BJの説明書でもそう書いてあったので、ZRでも同じだと思う。
BJも慣らしをしましたけど、ガソリン使って自転車並みの速度で100キロはすげー疲れたと記憶してます。
643774RR:04/06/15 17:45 ID:YJz8DV9N
>>640
ダンロップのD306だと思われ。
安い場所なら、前後で5000円以内(工賃別)で収まると思う。
644774RR:04/06/15 18:46 ID:8OQuYCnw
>>640
あとはBSのHoopかな。
どっちにするかはお好みでどうぞ。
645774RR:04/06/15 19:22 ID:UI4Em3j8
ミシュランって耐久性どうよ?

>>640
各ホイル1000円前後じゃない工賃
646774RR:04/06/15 20:01 ID:S8Dx66E1
教えて下さい。

ジョグの後輪のホイルを交換したいのですが、いくら位でしょうか?
647774RR:04/06/15 20:17 ID:d3ns0NVN
ホーンの音が小さくて意味が無いと思ったんだけど、
車用のユーロホーンってのは問題無く付きますかね?そのまま純正と交換で。
やったことある方、います?
648774RR:04/06/15 20:24 ID:sWqEU5mY
3WFスレの住人です。
ここからはマルチですが宜しくお願いします。

〜〜ここから〜〜


もう原付を引退しようとおもうのですが誰かこの愛機かいませぬか?
ここの住人なら部品取りにしても有効活用してくれそうですし。

愛機使用
本体:ジョグZRアク9Eg(ハーネスはZR)
外装系:ビーノ流用バーハン(スワローついてまふ)、ホーン、外装赤初心者塗装。Fライトはキジマかどっかの。メーターもキジマの160メーター。ウインカーはどっかのやつでつw、傷、割れありできたないでつ。
給排気系:京浜PE24セット、マフリャーは現在ついてないでふ。
点火系:スプリットファイアツインコアコード、BPR8HS。
足回り:アク9フォーク、V100純正Rショック、FTT91GP、RはノーマルですがZRにはまってるTT91GPあります。
駆動系:亀プーリ、デイトナベルト、2JAか5BMクラッチ(2枚羽根に変更)、キタコクラスプ、センスプは先日悪9の純正品を新品でいれました。

こんな感じです。
もちろん実働車で元気バリバリデツ。
写真はうpロダあればうpしまつ。誘導ヨロデツ。
釣りではないんでお願いします。

いいわすれてました。
点火系にCDIデイトナのプログレスはいってます。
自賠責も先日入りました。
649774RR:04/06/15 20:37 ID:ByilcqBV
ZRはメットインの容量どれぐらいですか?
650774RR:04/06/15 21:58 ID:2IsEj+YV
>>647
回線に関してはなんの問題も無くつくと思うけど
車のは大きいからカバーがつくかどうかが問題になってくるよ
651774RR:04/06/16 06:27 ID:Saxvs6R1
>>647
ラリーストラーダなら付けてる。
2個付けたら電力足りなさそうだから1個だけだけどね。
652774RR:04/06/16 10:55 ID:xHEnbfPW
>>649
XLサイズのフルフェイスを逆さまにしてちょうどぴったり、位。。。。。
653774RR:04/06/16 11:04 ID:+FRfR8/p
>>646
ホイール単品では

ZR以外の鉄\10815
ZRのアルミ\14175
654629:04/06/16 18:19 ID:tkbrzXYW
>>630
遅レスですがありがとうございます
655629:04/06/16 18:21 ID:tkbrzXYW
本当にありがとうございます。ペダルだけではなくてほかの事もいろいろ書いてありますね
656774RR:04/06/16 18:38 ID:I6jMQGXB
YAMAHAパーツリスト
品番、値段が調べられます。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
657774RR:04/06/16 18:42 ID:Usi0ws1M
これみれないんだよなぁ〜〜〜〜〜〜
658774RR:04/06/16 19:11 ID:I6jMQGXB
>>657
何で見れないの!?
659647:04/06/16 21:01 ID:/r1unxSs
>>650-651
ありがとうございまつ。

何とか、付くようですね。特に発火とかも無いようで。(聞いたことも無いし)
自分が付けるとしたら1つですね。2つは、バッテリーから直に引かなくてはまともに鳴らない悪寒。
場所は何とか確保します。候補はラリーエボリューションです。小さいし。
ノーマルは「ピィー」だから、換えたいのです。あれじゃあ意味ないよ。

若干消費電力が変わりますが、一応それなりにホーンを「鳴らせる」ようですね。配線細そうだけど。
660774RR:04/06/16 21:17 ID:e8owqTT1
慣らし運転つらかったなー。
実際バイク屋の人は神経質にならずに40キロまでなら出して良いって言われたけど。
とりあえず急加速とかはなしで。
100キロが長かった。
つーか今なら100キロなんて普通なんだがあの買った当時はまだ20キロしか走ってないよーこんだけ乗ったのにー
みたいな感じだった。
しかし慣らし運転が70キロぐらい終わったあたりで友人に貸したらちょっと一周してくると言って家の近くを乗り出し、
最後俺のところに戻ってきたかと思ったら、「これ乗りやすいなー!!」と言いながら楽しそうにフルスロットルで目の前を走り去ったときはまじで殺意を覚えた。
しかも優々と走っていく、「ふざけんな!!ボケゴルァ!!おい!!止まれボケェ!!」って大声で言って必死に止まらせようとしたのは良い思いでだよ。
いまだに恨んでるが。
まさか他人に自分のバイクの初フルスロットルを奪われるとは思ってもいなかった。
何か自分のバイクの楽しさをすべて他人にとられたようなそんな感じがした。
だってさ、自分が頑張って金ためて買ったものを先に関係ない人に使われてむかついたことない?
自分が楽しみにしてたものを先に家族に開けられて使われてたときムッっとしたことない?
最初には自分が使いたかったのに、つーか自分のなのに、他人に自分の初めて買ったバイクの最高速を出されるなんて、しかも慣らし運転中に。
今まさにそいつのバイクに何かしてやりたいと思ってまつ。
661774RR:04/06/16 21:24 ID:+FRfR8/p
NS-1にユーロホーン1個付けてるの見たことあるけど、
1個だと干渉音が無いから「ぷー」って感じでカッコ悪かったよ。
662774RR:04/06/16 21:29 ID:Ko9CV1gB
ZEROハイスピードプーリーKIT・SV(STD)
 リモコンJOG用かと思って買ってきたら違ったらしい。。。 OTZ
つーか色々型番があるとは思ってもみなかった。(´・ω・`)
ホチキスを丁寧に外して開けただけで、実際取り付けたわけじゃないけど。
663774RR:04/06/16 22:05 ID:PPnKUG19
昔新車で買った際に慣らしを全くしないで最初から全開してたけど
約10年で4km走った
慣らしって本当に必要なのかな?
664774RR:04/06/16 22:06 ID:PPnKUG19
>>663
4万kmの間違いでつ
逝ってきます
665774RR:04/06/16 23:04 ID:8SooZ4NE
>>約10年で4km走った
不覚にもワロタ
666774RR:04/06/17 00:19 ID:CxgJSnqD
街乗りする事自体が慣らしみたいなモンだし
常に全開走行する人には慣らし必要だが
667774RR:04/06/17 00:28 ID:sJGJqZ9J
>>660
「これ速いね!!!」とか満面の笑みで、歩道の段差をバコン!!と超えて帰ってきたときは、殺そうかと思ったよ。
668660:04/06/17 11:55 ID:OJ6m1N4b
>>667
そうそう、何しとんじゃ!!!って思うよね。
しかも満々の笑みで。
( ゚Дメ )グヲヲヲッてめー、俺の新車をぉぉぉ!!!
って感じ。
669774RR:04/06/17 12:20 ID:wt5tDPzu
自分が好きで買ったのを馬鹿にされるのも嫌だよな。まぁ相手はふざけて言ってるんだろうけどさ。
ビーノ買ったら「うわ!お前が欲しいって言ってたのってコレかよ!?ダッセ〜!イラネ〜!」その場はなんとか笑ってやりすごしたが内心ブチ切れですよ
670774RR:04/06/17 12:53 ID:hA8GC/nC
明日リモコンJOGが納車なんだが、
偶然にも漏れの先輩も同じ日にJOG納車なり。
(先輩のはノーマルJOGだけど)
 お互いみょーに気を使ったりしないか禿げしく心配。
共通の話題で盛り上げられればイイけど。。。
671659:04/06/17 13:54 ID:jJJ5e0T5
>>661
まあ、音量がでかくなればイイ、と言う考えなので、、、。
本当は、ああ言うのは2個セットだと、その辺の2つの兼ね合いを考えて作られているらしいですが。
ノーマルは音量が小さくて、歩行者には良いけど対車には意味無いです。
672774RR:04/06/17 13:56 ID:jJJ5e0T5
BJって、フロントブレーキは効きは如何でしょうか。
ドラムだけど、止まるかな。
そんな私は、96年式のアプリオのドラムで普通に満足だったんだけど。
大丈夫かな。

最近BJが好きになってきた。リアはダサいけど、なんか可愛く思えてきた。
フロントは元々嫌いじゃないです。
673774RR:04/06/17 18:59 ID:8GNdclNU
BJでハイスピードプーリーに変えようと思っているんですけど
おすすめセッティングを教えてくれませんか?。
674774RR:04/06/17 19:09 ID:O1hK9rs7
>>672
BJ海苔ですが、フロントドラムブレーキは特筆するべきものはないけど
効きはまあまあいい方です。
リアはKIMCO似だし、賛否両論ですね・・・漏れは気に入ってますが。
フロントはステッカーが貼りやすいデザインだし、あれはあれでいいんじゃないでしょうか?
最近ではBJ用の前カゴも普通に販売されてますし。
2人乗りしやすそうなステップ形状なんかがアジアンテイストを醸し出してて(・∀・)イイ!と思ってます。
675672:04/06/17 21:16 ID:3roYyosM
>>674
そうですか、まあまあイイなら。
さて、どうしようか。
676774RR:04/06/17 21:24 ID:3roYyosM
今ごろ知ったんだけど、ジョグZ2なんて出たのか!なんかびっくり。
けどさ、大してZRとかわんないじゃん?
何でこんな中途半端なのを作ったんだろうか?
ZRの羽が嫌な人は取るだろうに。
677774RR:04/06/17 21:36 ID:7vJoNAem
それよりジョグZ2、馬力がジョグポシェ並の6.3PSに下がってる。
BJ(6.5PS)以下の馬力しかないスポーツモデルって何?
678774RR:04/06/17 21:56 ID:lgI2azgV
>>677
ヤマハのカタログをよく見れば
「スポーシモデル」と書いてあるので、辻褄は合ってる。
679774RR:04/06/17 22:01 ID:29K/cxzE
>>676
ZRはもう作っておらず、その後継がZIIなのでしょう。
で、在庫がある間だけZRがカタログに載っている、と。
680774RR:04/06/17 22:14 ID:7vJoNAem
>>679
そういえば、最近ZRが入荷されてないという噂がちらほらあったけど……

Z2のマフラーを見ると、排気孔が外向きになり遮熱板が追加されているように見える。
ZRでマフラー過熱による不具合があって、対策品に変えたらエンジン出力が低下。
現行モデルを今更パワーダウンできない。
モデルチェンジってシナリオですか?
681774RR:04/06/17 23:25 ID:O1hK9rs7
やはりこれはJOG4スト化計画の一端なのかとオモタよ。
JOG ZR絶版→ZU発売(馬力ダウン)→購買層萎え→4スト版JOG発売(馬力アップ)→購買層萌え
682774RR:04/06/18 00:28 ID:qjD8XJpd
新車の話題ばっかで(´・ω・`)ショボーン
683774RR:04/06/18 00:37 ID:agnog68O
>>682
では漏れと旧車の話でもするかい?
と言いたいところだが仕事があるんでまた今度ね ノシ

まずは682さんが話題を提供しる
684774RR:04/06/18 03:12 ID:dQ4T8gxb
まじでっか。
でもホンダの4stがせいぜい5.3馬力だから、
4ストになっても、馬力の点では2stに及ばないことになるかも。
 つか6.5psと6.3psの違いって、実用的には誤差範囲に過ぎないと思うがな。
どーせユーザーは高速仕様に改造するだろうし。
685774RR:04/06/18 07:24 ID:vmqzgqbX
新しいZUなんて出たのかい。
旧ZUの方がガソリンいっぱい入るし、新しいのなんか欲しくないも〜ん
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/02/26/jog.html
686774RR:04/06/18 13:54 ID:reHNBJeD
う〜ん、ZUは何だかなーって感じするなぁ。
リモコンジョグ、ZRとなんらデザインは変わらないし。
なのにパワーは落ちて(ってもちょっとだけど)燃費も落ちてるね。まぁ燃費も大して変わらないけど。

リモジョグと比べても性能が落ちてるのに値段はリモジョグより2,3万高くてZRと変わらないし。
だからと言って性能が上がってるわけでもなく。
これだったら普通にリモコンジョグ買ったほうが得すると思うんだが。
ZU言ってもZの続きとは思えんデザインだし、つーか外装がリモジョグ&ZRとまったく同じ新鮮味がないなぁ。
これじゃぁ所有感も満足しないのでは。

そんなこんなで( ゚Д゚)ポカーン
687774RR:04/06/18 14:25 ID:hP3L7isQ
ヤマハのページ、何で遅いんだ?(#´Д`)
688774RR:04/06/18 21:22 ID:u1btarvt
>>686
ZRの4スト化までのつなぎじゃないの?
689774RR:04/06/18 21:25 ID:0UMoeaud
しかしBJのガソリン入れる位置って微妙だな。
シートから垂れた雨水が上に流れて、、、、とかならんか。
なんにしろ、外に給油口があるタイプはガソリンタンクに注意だ。
しかし、ハイビームインジケーターがあるのはイイね。他の車種ってあったっけ。
アプリオには無かった。
690774RR:04/06/18 23:35 ID:GKrlmwvO
>>689
給油口が外にあるJOG(3KJなど)に、雨の日も乗ってきたけど、
給油口のことで問題が起きたことはなかった。
BJもおそらく同じで、シートから水滴が落ちたところで、
給油口に水が入るようなしくみにはなってないと思うよ。
じゃないと雨の日に走れない。
691774RR:04/06/18 23:54 ID:xIkWCFSY
>>690
雨の日ガソリンスタンドに入って、キャップを開けた時とか
そういうのを想定してるんじゃない?
692690:04/06/19 00:04 ID:DC0dX6OC
>>691
ああそういうことか。理解しました。
でもそれだったら、給油口がどこにあってもそんなに大きな違いはないと思うけど。
BJでもシートは開けてから給油口を開けるわけだし。(違う?)

いつの間にかヤマハ2stスクータスレがDAT落ちしている・・・
693679:04/06/19 00:08 ID:DC0dX6OC
>>686
Z2のスペックは05年型リモコンジョグの先取りではないかな?
694774RR:04/06/19 00:45 ID:Vn5RNkdO
何度も質問してわるいんですが、BJの最初からついている
ウエイトローラーって何グラム??
ハイスピードプーリーに交換して、WRだけそのままつけたら
加速は良くなったけど、50km/hからの伸びが悪くなった…。
WRをもっと重くすればいいんですか??
695774RR:04/06/19 12:49 ID:hEzJb0UE
>>693
つまり性能落とすのか(´・ω・`)ショボーン
696774RR:04/06/19 17:52 ID:ONjKiMvv
リモートジョグにハイスピードプーリーをつけようとしたんですが、
しょっぱなからクランクケースのねじが堅くて廻らない。。。(´・ω・`)
頭をなめてしまいそうでつ。
 エンジン止めたてで、暖かいから膨張してるのかな?
どなたか、簡単にねじを外すのに、
よいお知恵がありましたら授けてくだせぇ。m( _ _ )m
697774RR:04/06/19 18:04 ID:Rk+Rq2yt
>>696
インパクト最強!
698774RR:04/06/19 18:06 ID:aEmrjweV
ハイオクガソリンを入れるとパワーが上がるときいたんですが
実際どうですか?バカな質問でごめんなさい。
699774RR:04/06/19 18:08 ID:ebhegqKm
>>698
2ps〜5psアップします。
700774RR:04/06/19 18:08 ID:ONjKiMvv
>>697
早速のお答えサンクス。
電動のドライバですか。
試みてみまつ。
701774RR:04/06/19 18:14 ID:gCpWkDvo
>>696
100レスくらい前を嫁
702774RR:04/06/19 18:25 ID:PKIo58Me
>>690は勝ち組。
家のJOG(3KY)は給油口に雨が当たろうものなら、確実にタンク内に水が入る。
まぁ給油口の上にタオルを置いとくだけで防げるんですけど。

>>698
時速2〜3kmぐらい速くなる。
ほんの少し坂を登るのが早い。
ぐらいかなぁ。
でも確実に最大回転数は上がる(若干だが)
703774RR:04/06/19 19:40 ID:ONjKiMvv
>>701
おぉっと。593あたりに同じお悩みを持つ方がいましたか。
あっしも安モンのソケットレンチセットを買いましたが、
プラスのドライバピットはNo.1とNo.2しかありませんですた。
明日、ホムセンタに行って、No.3ピットと、
 あとはインパクトドライバでも見てきます。
結構要りようですが、長く使えるものっすから、仕方がありませんね。
704689:04/06/19 20:03 ID:6EaOWX9E
>>690-692
いや、漏れも実はアプリオに結構乗っていたのだが、漏れは問題無かったけど、
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine.html
この辺見たら、フーン、そうかぁ、と思ってさ。漏れはバイク置き場は屋根付きで、
それに、毎日乗っていたから良いんだろうな。
屋根無しだったら雨が入るかもしれないし、あまり乗らないとタンクの中が悪いようになるんじゃないかな。
それと、なんかほら、微妙に半分被っているじゃない、シートに。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/bj/detail/img/0003/pic_003.jpg
だからシートから伝って水が、、、となるかと思った訳。
ちなみに、雨の日のガソリンスタンドの想定じゃないよ。
705774RR:04/06/19 20:16 ID:DYUQIrdR
>>694
多分7g×6個。漏れはデイトナのプーリー入れて6g×6個にしてる。
これぐらいがオールマイティでいいと思うけど。

>>700
電動じゃなくてハンマーで叩くインパクトドライバーのことですよ?
そういや電動ドライバー使ったらガタガタ言うだけでネジはびくともしなかった。
706774RR:04/06/19 21:23 ID:ONjKiMvv
>>705
そうでしたか。。。親切な方よ、ありがとうございました。
漏れってアホだなOTZ
お安く売ってればいいのですが。。。
707774RR:04/06/19 23:17 ID:n2gIno8l
>>690
初期のモデルは水浸入問題が出てタンクキャップの交換が結構ありました。
708774RR:04/06/19 23:26 ID:+CTwxtv0
>>707
初期の鍵穴むき出しモデルは大丈夫で、後に出た鍵穴カバー付きが水の浸入リコールだったはず。
709アプリオ乗り:04/06/19 23:34 ID:1bynIYrd
ガソリンタンクに水が入るのは鍵穴とかよりも、
給油時に零れたガソリンの受け皿(ゴム)が、雨のときに排水しきれなかったり(先のホースが詰まるなど)、
すると普段水が入らない筈の隙間の部分からつたって入るよ。

まぁそれでタンクだめにして、ビーノのタンクを付けたのだけれども(汗
710sage:04/06/20 01:29 ID:TYDZlsHQ
タンクキャップの上にコーヒーとかの蓋をかぶせておけば
雨が降っても大丈夫かな?
711693:04/06/20 02:52 ID:CUKvbHm0
>>695
推測ばかりだけど、4スト化計画が思ったとおり行かないので、
2ストで当初計画より長い間しのぐ必要が出てきたとかそういうことはないかな?
712774RR:04/06/20 08:45 ID:qWB9BlkF
そういや、アプリオとビーノってフレームが共通?
アプリオにビーノの銀の取っ手付けているの見るし、
オイルタンクも一緒の位置だよな。
いや、単にキャリアのネジの感覚が一緒なだけか?

>>709
なるほど。大雨とかならなんとなく排水能力の限界を超えたら、入りそうだね。
713774RR:04/06/20 11:28 ID:8wbXTmM4
>>711
2006年排ガス規制まで時間ありますから。
714774RR:04/06/20 11:46 ID:9oLFDLib
すまん・・皆、どういうお店いってるんだ?;;
ネットで検索しようとしても SEED以外でない・・・
715:04/06/20 14:48 ID:tZ0NVbta
スーパーJOG ZRとJOG ZRてなにが違うわけ
716774RR:04/06/20 15:52 ID:jRPiQvMF
昔の奴の方が馬力高いんじゃなかったっけ?
でも現行の奴の奴のがガソリンタンク容量とかいろんな面で優れてるだろうな。
717774RR:04/06/20 16:48 ID:ZMoqa3l1
718774RR:04/06/20 18:41 ID:TFKS5WEv
マフラーついてなくない?_
719774RR:04/06/20 20:27 ID:3mfNYhyv
オイルのランプが点火してるんですが、どうやっていれるんですか?
スタンドで入れてくれます?
720774RR:04/06/20 20:30 ID:LDh+pCR5
ホームセンターかバイク屋でオートルーブオイルを買ってきて、自分で入れる。
721774RR:04/06/20 20:40 ID:9oLFDLib
>>718
ちゃんと書いてあるやん

マフリャーは現在ついてないです。

・・・マフリャー
722774RR:04/06/20 20:55 ID:3mfNYhyv
>>721
オイル買ってきたんですが、どうやっていれればいいんですか?貰い物なんで全くわかんないっす。
723774RR:04/06/20 21:28 ID:JkHxJrzx
>722
何に乗ってるかも書かずに何をどう答えろと?



もらった人に聞いて来い.
724774RR:04/06/20 21:32 ID:9oLFDLib
>>722
俺にきかれても
725774RR:04/06/20 22:06 ID:Oju/IRKy
そのオクは、
>>648の人では。
726774RR:04/06/20 22:37 ID:y4fLNiCB
バイク屋に持って行き、見てもらったらプーリー辺りのネジが外れていて
閉め直してもらって工賃が8000円と言われました。一般的な相場でしょうか?
727774RR:04/06/20 23:21 ID:B3QOYRov
>>726
サービスマニュアルと工具一式の方がよくない?
自分の為にもなるし安上がりだし。
728720:04/06/20 23:42 ID:teSfir8T
>>722
まず、どこにオイルを入れるところがあるかを探す。
ガソリンを入れるところではないので注意。
分からなければ、車種をここで晒すか、バイク屋に聞く。

やっぱり、少しは機転を利かせるようにしよう。
729774RR:04/06/21 00:08 ID:zF78Ipoi
BJに乗ってる人で、前にカゴをつけた方いますか?
バイク屋でつけられないことはないが、見た目悪いと思うと
言われたのですが、私にすれば後ろカゴの方が抵抗が・・・。
カゴ付き画像を探したんですが、見つけられなかったので
つけてらっしゃる方に感想を伺いたいのです。
それとどこかのスレでBJの前カゴは夏に販売されるという
書きこみも見たのですが、そちらが純正で、
今つけてもらおうとすれば、それは他の車種用のを
改良して付けてもらうということになるんですか?
730774RR:04/06/21 00:49 ID:BubO3CFU
カゴが物理的につかないんじゃなくて
カゴを付けるとウインカーが見えなくなるので
カゴの形状によっては違反に問われる可能性があるということ
731774RR:04/06/21 02:03 ID:70MWqStR
>>729-730
それプラス前カゴをつけて荷物を入れることにより
ライトが遮られて十分に照らすことが出来なくなるのも危険だな
たとえ昼間であっても相手からも自分の存在を確認させる為に必要
例えばJOGポシェなんかはちゃんとライトを前カゴの下に配置してしる
また前輪に過重がかかり走行が不安定になったりもしてあまりいいことはない
後にカゴじゃなくトランクボックスじゃだめなの?
こんな感じのやつ↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c59012065
732774RR:04/06/21 04:21 ID:41fNxiNg
>トランクボックス(リアボックス)
純正じゃなければホームセンターで4200円ほどで16リットルのが売ってるよ。
今、俺自分のBJにつけてて重宝してます。
特に雨の日にはありがたみが身にしみます。
733729:04/06/21 09:11 ID:zg6phT3O
>>730->>732 レスありがとうございます。

リアボックス、(・∀・)イイ!!ですね。
全然頭に浮かばなかったので、
とても嬉しい提案でした。
バイク屋で後ろメッシュカゴを提案されて、
オバちゃん年齢に近づいてきた私には、
後ろメッシュカゴがオバちゃんそのものに思えて、
過剰に拒否反応が出てしまいました。
リアボックスでお願いしようと思います。
どうもありがとうございました。
734774RR:04/06/21 09:19 ID:Z+BFbgjW
>>730
物理的にも簡単には付かんでしょ
取り付けボルト1本しか無いし
Y'sGEARから専用品出るみたいだけど
その他のメーカーから出てる?
735774RR:04/06/21 09:49 ID:WHoFVx8m
リモコンJOGに純正前カゴつけますた。 (前面衝突した場合の緩衝のつもり)
便利っちゃ便利ですが、デザイン的にイマイチなのでちょっと後悔。
いずれ外して、カッコいいビスをつけようかと思いますが。
736774RR:04/06/21 10:38 ID:BubO3CFU
汎用品でもつくものあるよ
カギ状のステーで両脇をカウルの継ぎ目の中に引っかけて
その1本のボルトで固定するもの

その形状から余計にウインカーが隠れてしまいBJには不適だが
737774RR:04/06/21 11:32 ID:gq/zui5D
BJ買いたい
738774RR:04/06/21 11:40 ID:qropWIGo
>>736
汎用品あるんですね
Y'sGEARのやつはバイク屋さんで写真見せてもらいましたが
別体のウィンカーが飛び出ててメチャカッコ悪かったョ......(ー_ー)
739774RR:04/06/21 11:41 ID:J9+7hmbj
>>737
あまりオススメはしないけど、トゥデイ・チョイノリよか良い選択とは思うよ。
あと少し金額に余裕があればリモレスジョグを買う方が賢明だと思うし。
何しろリモレスジョグの方が前フォークがオイルダンパー&ディスクブレーキだし
Gロック(キーシャッター・ハンドルロック・リアホイールロック)標準装備だし
キャブレター丸見えじゃないし。
漏れみたいに、デザインが気に入って買う分にはいいけど。
ちなみに漏れはウインカー位置とかステップ周りの形状が気に入って買ったクチです。
740774RR:04/06/21 11:43 ID:J9+7hmbj
あ、あとメーター周りもBW’Sと共通なところもいいかと>BJ
741774RR:04/06/21 14:30 ID:Ob8VkwG7
jogのりだけどディスクブレーキはかなり気に入ってる。
あとjogのシートって他のに比べると結構良くない?
742774RR:04/06/21 15:00 ID:J9+7hmbj
>>741
スペースイノベーションあたりから継ぎ目のない一体成型タイプになったし
2人が余裕で座れる大きさを持たせてるからね、JOGのシートは(2人乗りはイクナイけど
BJも含めて、JOGのシートは漏れも出来イイと思うよ。
743774RR:04/06/21 15:14 ID:WHoFVx8m
たしかにスクータとしては股間で締め付けできない分、
ケツデッカで結構安心できますね。ケツのポジションが微妙に変えられるし。

ワテクシは、ブレーキのほうは、あまり効かないような気がしますが、
スピードのノリや、個体差による違いもあるかも分かりません。
744774RR:04/06/21 17:00 ID:ckVjahaf
>>737
ただパーツが少ない・・
745774RR:04/06/21 19:54 ID:Ok6rNMMN
BJでも、ブレーキはそこそこ効くらしいから漏れもBJホスィ

>>744
いっぱいあるぞう。
ttp://www.simon2001.com/_2rin/TEKIGOU/TEKIGO_BJ.html
なんかクリアレンズまでうっとりますw
ttp://www.simon2001.com/_2rin/renzutxt/renzuyamaha/BJ.html
746774RR:04/06/21 20:40 ID:6FbzNZJU
俺 このクリアレンズ買ったよ
結構いいかんじ
747774RR:04/06/21 20:45 ID:ckVjahaf
黒BJですが、クリアレンズ似合いますかね〜?
白BJだと似合いまくってますが・・・

リヤウイングも捨てがたいけど、高い・・・
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15444234
748774RR:04/06/21 20:56 ID:6FbzNZJU
>>747
ちなみに俺のはシルバーだよ
この写真のBJもシルバーでしょ たぶん
黒でも似合うんじゃないかなぁ

どこの画像みてもアップしかなかったから
全体像がなかなか購入するまで想像しづらかったけど
いざ買って取り付けてみたら なかなか良いかんじでしたよ
749774RR:04/06/21 23:28 ID:AIQS1Gad
おおっ!BJ専用アイテムがこんなに沢山!w
クリアウインカーレンズとクリアテールレンズは漏れもホスィ!

思うに、意外とBJ海苔な方多いね。
750774RR:04/06/22 02:08 ID:ImQHgfbT
中古で手に入れたフルノーマルのアプリオ(4JP8)なんですが、スロットル全開近くになると
急にエンブレが1秒ほど効いたようになってしまいます。

普通に0から加速して50km/h を越えた辺りから時々ガクッと一瞬減速してしまうような感じです
(アクセル7分開けのままだと再現しないことが多いですが、元気に60km超出ます)

体感的にはスロットルを急に全戻ししたような、燃料が一瞬供給されなくなったような感じがします。

http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine.html
 ↑ここに載っていた「燃料系」ポンプフィルタの故障?と思ったのですが
   4JPアプリオには燃料ポンプ (3KJ-24500-01) の部品名はなく、
   フュエルコックアセンブリ (3KJ-24500-02) とありますが
   これがフィルタに当たる物で、これを替えると良いのでしょうか?

また、WR・ベルト・プラグ・エアクリなどの消耗品は、純正を新しく入れたのですが 
他に問題の原因になるような箇所はありますでしょうか・・・ 長文すみません。
751774RR:04/06/22 02:17 ID:JogxDq2T
>>750
JOGだけど俺もなるよ、それ。
752750:04/06/22 02:47 ID:ImQHgfbT
750です、751さんのJOGもなるんですか・・・

私の場合は一瞬、と書きましたが 実際は1〜2秒くらいガクンと強くエンブレが効く感じに。
大きい道路だと青信号から加速中、急に減速することになるので、
後続車に何度かハネられそうになって怖かったです。

最初はリミッターかな? と思ったんですが
過去ログ見ると、4JPアプリオは機械リミッターとのことで、
急な減速以外は、問題なく平地で65km付近まで元気に走ってくれています。

症状の発生したときの感覚は
・加速中(スロットル8分開)で50km/h超位から、結構な確率でガクンと減速
  (いきなり最初から全開でも50km付近までは そういった症状は出ないようです)

 → 減速すると怖いので、速度を取り戻すように更にスロットル開ける(9開)と持ち直す
 → [そのまま全開維持中] また時々思い出したように1秒ほど減速しちゃう

  でした。 思い当たることがあれば些細な事でもいいので助言お願します。
753774RR:04/06/22 03:42 ID:BJTdV4J6
>>750
なんだっけか詳しいことは忘れたが
排ガス規制後のやつは一定回転だったか一定速度以上だかになったら
キャブが燃焼濃度を再調整する為そうなるらしい
かなりのうろ覚えなんで間違ってたらスマソ

アクセル半開きでしばらく走行してる際、更に加速する為に全開にするとなるね
754750:04/06/22 04:06 ID:ImQHgfbT
>>753
アドバイスありがとう。
ただ、このアプリオは98年・規制前の6.8psモデルで、触媒は無いので該当症状ではないようです。
(事前に書いておくべきでした・・・すみません)
755774RR:04/06/22 04:37 ID:BJTdV4J6
>>754
排ガス規制前のやつでしたか
それじゃ違うね
昔乗ってた規制前JOGZでも何回か似たようなのなった気がするけど
頻発ってほどじゃなかったし
もしかしてチャンバーつけてたりしてMJ無調整だったりしない?
756774RR:04/06/22 08:47 ID:VAPqSBtY
>>752
俺のはJOGZ-U(YV50Z)で、何年製かは分からないけど多分98年付近で奇声前。
752さんと似た症状だよ。
エンジンの回転数に合わせて徐々にスロットルを回すと、スムーズに60km/hまで
行くけど、急に8分目くらいに回すと50km/h前後でガクンッと減速される。
これはほとんどの確率でなるよ。バイク初心者なもんだから、同じく「これがリミッター?」と思ったけど…。
757756:04/06/22 08:49 ID:VAPqSBtY
756=751ね
758750:04/06/22 11:49 ID:ImQHgfbT
うーん・・・仕様なのかな、でも怖いから何とかしたいなぁ

上のほうに書いたリンク間違っていました、正しくは
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-yamaha.html#jog
 ↑ここにある燃料系フィルタの不良が気になっています

フィルタ掃除するとき燃料空にしてからじゃないといけないのかな?
ちょっとバイク屋に相談に行ってきます
759774RR:04/06/22 18:34 ID:vtb92tDT
今日JOGに乗ろうとしたら
昨日の台風のせいか、隣のチャリが倒れて、俺のジョグに激突していました。
それで、何とかチャリをどかして乗ろうとしたら、セルからはエンジンがかからず
キックでエンジンを掛けたのですが、スロットルを回すとプスン・・・
といってエンジンが切れてしまいました。
もう一度、セルでつかなかったのでキックで付けて、スロットルを回したら
つきました。今はセルからでも快調につきます。
こういう事ってよくある事ですか?何かのトラブルかと思うと怖いです。
760774RR:04/06/22 18:35 ID:mm3+t7fi
>>759
SEX!!!
761774RR:04/06/22 19:20 ID:FH1iCjuF
来年は全部4ストになるの?
762774RR:04/06/22 19:26 ID:g3yhWWUB
再来年くらいじゃないか?
そしたら漏れのジョグたんを買い換えるにもちょうどいい時期だぜ!
来年はちょっと早すぎる。
763774RR:04/06/22 19:35 ID:F2Be4CF/
>>759
倒れて、キャブの中のガソリンがどっかいったとか?
>>760
??
764774RR:04/06/22 23:15 ID:ruE6btiH
>>750-758
それはリミッターじゃなくて タンク内もしくはフューエルラインに
異物が詰まってるからスロットルの開度に対して障害物によって適切な量のガソリンが
供給されなくなる現象 だからハーフスロットルなら問題ないけど
ガソリンを目一杯使う高回転+アクセル全開時には供給が足りず
ノッキングを起こしてしまいます

どうもJOG系はおこりやすいみたい
my4JP7もその症状があったけど 
キャブ・タンク・フューエルラインを洗浄し
燃料フィルターを取り付けたらその症状は消えました
タンクのガソリンが落ちるとこにタオルか何かの繊維が混入してたため
その現象が起こったらしい ガソリインスタンドのガンの先にタオルの繊維がついていて
それが運悪く落ちたのだろう
765774RR:04/06/22 23:47 ID:tMJLLrRo
よーしパパ、アクセル全開でフューエルラインの詰まりを実験してみるぞー
766774RR:04/06/23 01:28 ID:Knh4L6M/
>>761
そうなの?初めてきいたけど
767750:04/06/23 01:38 ID:gQbHCnrQ
フュエルコック(?)の下のところにある栓を外してフィルタを掃除しました。
フィルタにたくさん、綿クズみたいなのがくっついてました。(ティッシュの溶け残った奴みたいなの)
エアガンで吹き飛ばすと綺麗に・・・・・  んで、組み直すと 症状は消えました。
パーツリスト見るとフィルタ単品は売ってなくて、もし交換するとしたらAssyごとになるみたいですね。

感謝! これで安心して乗れます。
768774RR:04/06/23 01:52 ID:i7b8Lcl+
ZRにモール着けるのってダサい?
769774RR:04/06/23 02:34 ID:AXc1vvLy
タイヤはどういう状態になったら交換するべきなんですか?
(何キロメーター走行したらとか、何年経ったらだとか……)
最近、タイヤの事ばっかり気になってて……運転中すごく怖いです。

「走行中に突然脱輪して、すっ転んで後続車に踏み潰されてしまう…」
とかの妄想が湧いてしまって……


前輪と後輪を新品のタイヤに交換すると、どれくらい¥掛かりますか?
相場?とかあるんですか?
あちこちのバイク屋さんで¥値段確認とか聞きに行く行為って、
あぼーん(NG)ですか?

分からない事だらけなので、教えてください。
770774RR:04/06/23 03:30 ID:29K9ZPZT
>>769
スリップサインがタイヤの溝にあるから
それが平らになったら交換時
まあ実際はそこから数千キロは走れるが雨の日は恐ろしいのでおすすめできない
それと某社の車みたいに脱輪なぞまずないので安心汁

相場は「タイヤ交換 工賃 スクーター」とかでググれ
だいたいの相場がわかるはずだ
値段確認はやって当然、工賃をぼられない為にも気の済むまでやっとけ

数日に一回はタイヤ表面を指で押してみて空気が抜けてないか確認するようにして
異常があったら給油の際に適切な空気圧まで入れてもらえ
パンクだったら自分で直すかバイク屋に持っていけ
771774RR:04/06/23 05:41 ID:5IU9ZMoe
>>769
安い場所で、
90/90-10ぐらいのサイズなら、前後で5000円以内。
工賃が3000円ぐらいかな。
772774RR:04/06/23 05:42 ID:5IU9ZMoe
>>769
あと、タイヤにひび割れがあったら、交換しておけ。
マフラー側が熱で痛みやすい。
773774RR:04/06/23 13:12 ID:uzc6Aou3
ビーノの水冷4スト3バルブは体感的には意外に速くない?
ギアが4ストFCになるのを待とう。
774774RR:04/06/23 14:07 ID:7ZQapPgY
>>773
4ストFCのFCって何?
775774RR:04/06/23 15:15 ID:VBhrwykF
Full model Changeか?
776774RR:04/06/23 17:16 ID:H0aBZbKc
Football Club
777774RR:04/06/23 18:13 ID:QDrEgAy8
アイドリング中にブレーキレバーを握ると
ヘッドライトやメーターの所が暗くなるのは仕様ですか?
車種はBJです
BJ乗りで同じようになっている方はいませんか?
778774RR:04/06/23 20:12 ID:cTNOO3LW
>>774
Fuel Cell
779774RR:04/06/23 20:43 ID:63amijDY
>>768
DQNになる

>>777
仕様じゃないか?
アイドリング中は発電機があまり発電しないから、そうなるんでしょう。
セルがちゃんと回ったらバッテリーは大丈夫と思う
780774RR:04/06/23 21:09 ID:YCShMVzM
>>779
え?一旦バッテリーに充電するんじゃないの?
781774RR:04/06/23 21:34 ID:9iH2/a43
>>780
50ccのスクータの電球関係はほとんど交流ですよん。
発電機の電気がそのまま流れるようになってまつ。
782774RR:04/06/23 21:40 ID:63amijDY
そうです。
だから、停車中でもアクセル煽ったら明るくなるのではないかな。
多分仕様じゃないかなぁ。何台か新車から乗ったけど、全部それっぽかったような、、、、
783774RR:04/06/23 21:54 ID:+EDAl+zk
03年リモコンレスJOG 750km に乗ってるんですが
リミットカットとパイプカットとハイスピードプーリー入れたら80km/hぐらい
出るようになるんでしょうか?
784774RR:04/06/23 22:05 ID:fFdBiqPl
すみません3YKのフロントキャリバーとった後のブレーキパッドの交換の手順教えてください。



全然関係ないけど
今日厨の頃の友達に会って、jog乗らしてよと言われて乗らせたところ吹かされまくった(スタンド立てた状態で)
ガソリンメーター3か4近く減っちまった  チキショウ
785784:04/06/23 22:21 ID:fFdBiqPl
ガソリンメーターは減ってないやスマソ
小さい方のメモリでした
786774RR:04/06/23 23:54 ID:m6pIGNPy
BJ乗ってます

今日、ショップでハイスピードプーリーに交換してきました
その他で変更してるパーツは
ポッシュのCDI
ZEROデューク(見た目と、わりと静かな音で購入決めた)
この仕様で中速あたりのモタツキ感はなくなりました
ただ、ゼロ加速はやっぱ不満あり
店員さんにクラッチ変えてみたら?って言われた
次はクラッチ代えてみるかてかんじ
原付て楽しいね。パーツも車のそれと比べると安いし
ますますハマッてしまいそうだ

787780:04/06/23 23:58 ID:chIW86If
>>781-782

そうなのか・・・レスサンクスです。

ところで、
インターセプター J2
という Pロックを買ったのだが、ワイズギアのサイトにある写真
みたいにうまいぐあいにキャリアに付かない・・・
788774RR:04/06/24 00:00 ID:Tq+SvWEZ
>>786
ショップでプーリ変えた(やってもらった)の?
あれって、結構金かかるんじゃあ・・
あと、申し訳ないんだが どこのショップいってます?俺も原付ちょっといじりたいけど、どういう所に売ってるのか知りたい・・・
789774RR:04/06/24 00:02 ID:GrjXomEN
>>787
やり方間違ってたりしない?
漏れもBJ買った時、Pロックのメットインへの収納のやり方知らなくて
ロックかけた状態で何度も押し込んだ挙句に、メットイン傷まみれにした経験あり。
790787:04/06/24 00:07 ID:vlQXvwhR
>>789

早速ありがとう。
ワイズギアのサイトの写真では後ろにP の縦棒が来る感じで収まっているんだけど、
実際にやってみるとこういう形にできないです。
おそらく俺が何か間違っているのだと思います。
791774RR:04/06/24 00:39 ID:oOKEDqvH
>>788
工賃が3000円だったから、やってもらっちゃった
俺は近所のバイク屋さんに逝ってますよ
ちなみに千葉の鎌ヶ谷
792774RR:04/06/24 01:27 ID:1gIEjkvP
>>777
 ブレーキランプを光らせる分電圧が下がる
793774RR:04/06/24 01:31 ID:Tq+SvWEZ
>>791
近所にあるといいですね〜
しかも、結構やってもらうのって易いんですね。
自分も次はプーリ変えたいんですが、特殊工具+プーリ+WRで金がない・・・
バイク屋見つけるまで、>745のレンズでも換えとくか。。
794774RR:04/06/24 02:20 ID:Ts+/U3hl
バイク屋さんで作業を見せてもらったら、次は自分でできるようになるよ。
そんなに複雑なことはしないんだけれど、ナット類の付けはずしを失敗すると数万円の出費か下手すりゃ命取りだから注意。
795774RR:04/06/24 02:37 ID:MnydtX/9
>>793
プーリー脱着に使うバンドホルダーはデイトナ製で3000円くらいだよ
漏れはオートッバクスで買った700円くらいのオイルフィルターレンチ使ってるけど
796774RR:04/06/24 10:34 ID:fFkIGLFp
漏れもリモジョグにPOSHのCDI、ハイスピードプーリー、強化Vベルトにしたけど、
プーリーホルダー、インパクトドライバ、bRとbQの+ドライバ、
10ミリと17ミリのレンチ、T25のトルクスレンチと、
結構工具も要りようだったなぁ。ねじやボルトも舐め気味んなったし。
でも、ウェイトローラーの調整やらなんやらで、バラすのは1回や2回ですまないだろうから、
持ってて損はないな。
797774RR:04/06/24 13:50 ID:mwKrpY+L
>>770さん>>771-772さん
教えて下さって…ありがとうございます。
脱輪なんて起こり得ないみたいで、すごく安心しました〜
(あと、値段確認も当然みたいで…)
¥5000以内と聞いて安心しました。
万単位とかだったら、大変なので…
今までタイヤにも何もかものに興味が無かったんですけど、駄目ですね。
スクーターの部品部分の名前とかにも無知なので、ぐぐってみます。
798774RR:04/06/24 14:45 ID:g44Jausa
20年程前?に発売されたホンダのタクトに乗っているのですが、リアタイアに小さな釘が刺さり
パンクしてしまいました。自分で直そうかとネットを調べたらタイヤにはチューブレスなものと
有りなものが存在するようですがこれを調べるにはどうしたらよいのでしょうか?
それとチューブが傷ついているとタイヤ交換をしても意味が無いようなのですが確認の仕方が判りません。
どなたか教えてください・・・。
799774RR:04/06/24 19:00 ID:oMGQcxHG
>>798
ホンダのスクターはスレ違いでつが、特別に答えまつ。
詳しいことがわからんが、古いバイクなのでチューブタイヤだと思う。
確実ではないが見分け方としては、空気を入れるところの根元にナットがついてたら、チューブタイヤでつ。
チューブレスタイヤの場合は、大体その場所がゴムで覆われてまつ。

自分も古いタクトを見たことあるが、サスが前後とも抜けてた記憶が。。。
この際、ヤマハ車に乗り換えることをおすすめしまつ。(藁)
漏れ的おすすめはリモコンレスジョグあたりかな。
800774RR:04/06/24 19:03 ID:G8A5Sa1i
>>798
チューブかチューブレスかは車種ごとに決まっているので
スペック表をみれば判ります。
ただし、ホイールが傷んだからチューブレスタイヤの内側にチューブを入れる
なんて事もあるので、実物を見ないと何とも言えません。

チューブタイヤならチューブの穴にパッチをあてて塞ぐ
チューブレスタイヤならタイヤの穴にプラグ(ゴム棒)を埋めて塞ぐ
というのが一般的な修理方法です。

とりあえず自力で何とかしようとしないでバイク屋に行きましょう。
801774RR:04/06/24 21:08 ID:4m8W2Yll
最近の、BJやらレッツやらはフロントのブレーキワイヤーとメーターワイヤーが
前方に丸く飛び出しているが、なんだか見た目的に引っかかりそうで心配。まあ大丈夫でしょうけど
802774RR:04/06/24 21:30 ID:G8A5Sa1i
そこに引っかかるような位置に障害物があったら
車体に当たってどっちみちコケるわ。
803774RR:04/06/24 22:50 ID:p+l8X+tt
今レッツII STDとBJで迷ってるんですが
同じように迷った人でBJにした決め手を教えてください
804774RR:04/06/24 22:52 ID:285SM33M
ZRってキーNOにしてもメーターって光らないの?
805774RR:04/06/25 00:27 ID:j2mta0gu
>>803
人と違ってるのがよかった。
新車でも9万で買えた。
ウィンカーの場所が個人的によかった。(人によって嫌な人もいるけど・・)
806BJ乗り。:04/06/25 02:12 ID:v3kv9czm
BJにしたのは安かったから。
あとメーターの形状とメーターのライトの色が決めてだったっす。
中国DIO(4スト)と迷ってたんですけど。


昨日ガソリンをセルフで入れてたら、あふれさせてしまった。
やば!外側のシートやパーツにかかる、と思ったら、ナンバープレート裏に出ているチューブからシュバーと放出中されました。
ガソリン&雨水抜き用の機能ちゃんとついてたのですね、感心した。
807774RR:04/06/25 08:46 ID:V308yYoK
JOGのウインカーもBJみたいにならないかな。
808774RR:04/06/25 09:58 ID:uvxZk2i8
>>804
ディオは光ったがナー。
809774RR:04/06/25 19:40 ID:po6vQkZK
JOG-Z2に乗っています。プーリー交換を考えています。
これ買っとけってのありますか?
バイト先の先輩が亀工房のプーリー最高速はいいけどセッティングダリー。
友人は零は加速だけ、北湖は安いだけ、デイトナは知らない・・・。
経験豊富な皆さんアドバイスよろしくお願いします。
810774RR:04/06/25 20:07 ID:0AoVsdP8

すでにそれだけ他人の評価を聞いているのなら、
自分が最高速を求めているのか、加速重視なのか、なるべく安いのがいいのか
それで決まるんじゃないの?
http://gentuki.lib.net/
811810:04/06/25 20:26 ID:0AoVsdP8
ああ、書き終わっていないのに書き込むボタンを押しちゃった。
>>809
直リンクしてしまったが、そこへ行けばかなりの数のレビューを見ることができる。
JOG-Z2用そのものについては少ないかもしれないが、他車種用でも参考程度にはなると思う。
ちなみに俺は4JP6アプリオでZEROのプーリーを使っている。POSHのCDI以外ノーマルでも付属のWR6g×6で最高速は平地でギリギリ80km/h。
加速は70km/hまではすぐ到達で、それ以上はかなりゆっくり。メーターはキタコ120km/h表示で計測。
812774RR:04/06/25 20:30 ID:WvbbaN/4
ジョグの3kjってどうですか?
813774RR:04/06/25 20:43 ID:IumikZG1
どうですか、って何だ?
何が聞きたいのかはっきりしてくれよ。
814774RR:04/06/25 20:46 ID:WvbbaN/4
>>813
性能いいですか?
815774RR:04/06/25 20:52 ID:IumikZG1
規制前のZRなど7.2psモデルよりは遅いが、現行のモデルよりは速い。
ブレーキは前後ドラムだからコントロール性は劣る。効きは十分。
メットインは狭い。

しかし、いかんせん古い。
色々ヘタっているだろうから、本来の性能に戻すには結構出費が必要かも。
816774RR:04/06/25 21:24 ID:JzPWVGwR
>>803

レッツUSTD=国産

BJ=新高山原住民製造
817774RR:04/06/25 21:47 ID:M0Rqc6fe
実際国産ってどうなんだろうな。レッツは好きだけど。
この、ホンダやヤマハが海外に移住している時にがんばって国内生産のスズキ。
が、国内と言えども丁寧かどうか、、、、。
漏れは某工場で働いたことがあるけどなんか適当だったナー。まあ、それとこれとは別、と思っていただきたい。
そう言えばNHKで、レッツのコストダウンのを見たことがある。社長が出ていた。
スズキはその辺が上手いんじゃないかな。

このスレでもBJが駄目とか特に聞かないし、台湾でも悪くないと思う。
818774RR:04/06/25 23:11 ID:Kz6KK4Ku
率直に言って、中国製よりはるかに信用できそうな気がする。
819774RR:04/06/25 23:34 ID:5xb3dYxp
BW’S(5DA)を買ったのですが、どうしよう・・・・!!
820?:04/06/25 23:39 ID:swOyPBE+
どう答えたらいいか分からん質問です

おいくちゅですか?
821774RR:04/06/26 03:27 ID:VsnTJQ06

5月にレッツUを買ったのですが、
ヘッドライトが常時点灯なので
ライトスイッチを取り付けたいのです・・
いい方法があれば教えてください。
822774RR:04/06/26 03:33 ID:lcfDZqrK
夜釣りですか?
823821:04/06/26 03:41 ID:VsnTJQ06
スレ間違えました。ごめん・・
824774RR:04/06/26 05:03 ID:kmnuRuz8
>>821
君のやろうとしていることは

道路運送車両の保安基準第32条第7項の
「二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は、
前各項の規定によるほか、原動機が作動している場合に
常にいずれかが点灯している構造でなければならない。」

に著しく抵触しており違法となる改造なわけだ
死にたくなかったらおとなしく点灯しとけ
825774RR:04/06/26 11:08 ID:SimjbkRH
最近グリップが汚くなったというかすべすべになっちゃってそろそろ交換かなと思ってるんですが
交換の仕方がよくわからないので教えてください。
とりあえずグリップは買ってきたんですが太さはあってるんですが長さが合うのがなくてちょっと長いのを買ってしまいました。
これは長い部分切っちゃうしかないですよね。
あと?前のグリップのはずし方もよくわからないです、とりあえずグリップエンドのところについてる六角のねじみたいなやつをはずさないとどうしようもないので。
今からホムセンに六角ドライバー買ってきます。
車種はリモコンジョグです。
簡単にできるでしょうか?
826774RR:04/06/26 15:00 ID:/GJIS3q9
BJのストップランプは結構明るい
827774RR:04/06/26 15:43 ID:PjczCS9U
リモジョグ、デイトナの強化ベルトに換えて(その他CDIとプーリー交換)
100kmばかり全開で走って、クランクケースの中を見ると、
結構黒い粉が噴いてたりしてたんですが、つけ方が悪かったのでしょうか。
 まあ普通に走ってても磨耗するものだとは思いますが。
付け替える前はリモジョグ自体ほとんど新品だったので、
純正でも粉が出るかどうか分かりません。
828825:04/06/26 15:52 ID:SimjbkRH
できますた(・∀・)ニヤニヤ
グリップ交換で検索してやり方説明してるサイト見ながらしました。
時間かかったけど初心者の漏れにも案外できました。
でも、色、もっと明るい色買えばよかったな。
遠慮して普通の色にしたらいたって普通のなんだか新鮮味のない新たなグリップ。
まぁ新品でピカピカしてるし自分でできたということがけっこう嬉しいですよ(*´∀`*)
疲れたけど。
829774RR:04/06/26 16:07 ID:r7OuhslL
00年式のビーノの最高速を出したいんだけど、

予算もないし、CDI交換だけでも結構早くなりますかね?
それで最高速何キロ位でます?
ボアアップも考えてるんですが。。
まずはCDIですよね?
830774RR:04/06/26 16:08 ID:r7OuhslL
早く→速く
831774RR:04/06/26 16:32 ID:SimjbkRH
>>829
CDI変えても2〜5キロくらいしか変わらないですよ。
自分のはそうでした、リミッターで60キロ止まりだったのがリミッターカットして64キロくらいになっただけ。
CDIだけじゃリミッターカットできるだけですごく速くはならないよ。
ベルトとかプーリーとかも変えればもうちょい速くなるかもしれないけど、漏れ金ないからまだやってない。
832774RR:04/06/26 16:49 ID:kmnuRuz8
>>829
>>831
CDI、プーリー、ベルトをつけても規制後なら65ちょいがいいところ
出足を犠牲にすれば70もいけるかもしれないが不便な乗り物になる
それ以上を望むのならボアアップかマフラー交換でぶん回すしかない
リアタイヤをサイズアップするのも最高速にはいい

しかしどうあがいても規制前にはかなわないのだが_| ̄|○
833774RR:04/06/26 17:04 ID:nlBtnmH5
>>827
まさか交換してすぐ全開にしちゃいないよね?
粉は純正でも出るよ。
834774RR:04/06/26 17:14 ID:I6BnSp0i
>>833
サンクス。
交換したらアクセル半開で30km程度慣らせと書いてあったのでそのとおりにしますた。
純正でも出るんだったら安心しますた。
835774RR:04/06/26 17:17 ID:ZdywKdmH
皆、プーリとかベルトとか変えててよいなぁ。。
自分としてはどうせなら一気に両方変えてみたいのだが、金がねぇ・・
あと、トルクレンチもプーリホルダーも・・・

簡単に計算しても2万くらいはかかるなぁ。。
836774RR:04/06/26 17:32 ID:kmnuRuz8
>>835
強化ベルト:3000円
プーリー一式+WR:7000〜8000円
プーリーホルダー(オイルフィルターレンチで代用):700円
トルクレンチ:別に無くても問題ない
合計1万ちょっとでできますよ

強化ベルトの替わりに新品の純正ベルトでも問題ないし
純正プーリーを削ってハイスピードにするもよし
837774RR:04/06/26 17:42 ID:ZdywKdmH
>>836
オイルフィルターレンチ・・これで上手くいくんでしょうか?見た感じどうすればよいかわからないけど・・・
700円というのは脅威的ですね、試しに買ってきます。<プーリホルダ:3000円だし
838774RR:04/06/26 17:57 ID:nlBtnmH5
プーリーホルダーも締め付ける部分のゴムにドライブフェイスの羽が食い込んで痛むので消耗品と思っていた方がいいかもしれない。たぶん俺の使い方がマズすぎたんだろうけど、
デイトナのを10回くらいでズタズタにしちゃった。ドライブフェイスにウェスを巻いてからやるという方法をどこかのサイトで見てからはそうしている。
オイルフィルターレンチってクラッチをはずすときも使えるの?
839774RR:04/06/26 18:21 ID:kmnuRuz8
>>837
オイルフィルターレンチにもいろいろ種類があるので
買う際には注意してね
俺が持ってるのとは違うけどこんな感じでプーリーを平面でホールドするやつならOKかと
俺のには表面にゴムがついてました
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=316
ダメなのはカップ型とチェーン型とこのタイプ
http://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=319
私が使ってるのは上記のエーモンではなくオートバックスブランド?の700円くらいのやつです
ちょっと昔に買ったので今も販売しているかは不明ですが参考までに

>>838
オイルフィルターレンチで数十回脱着してますが工具のゴム部分もまったく痛んでなく新品状態です
クラッチは外してないのでわかりませんがやることは同じなのでサイズが合えば可能かと
確かクラッチのほうがちょっと外径が大きいですよね?
840774RR:04/06/26 18:27 ID:nlBtnmH5
>>839
詳しく教えてくれてありがとう。
プーリーとクラッチの外径を計ってからついこの間近所にできたSABに行ってみようと思う。
841774RR:04/06/26 19:11 ID:Fm1RzxIE
>>838
漏れもゴム付きオートバックス製使ってる。
クラッチアウターはそのままでは届かないけど、針金を足して使ってる。
700エソでこれだけ使えれば十分(゚д゚)ウマー。
842774RR:04/06/26 19:28 ID:I6BnSp0i
デイトナのプーリーホルダー、とあるサイトを見ると、
自転車の古チューブを適度な大きさに切って、通して使ってましたが。
でふぉのオレンジ色のビニールゴムが駄目んなったら、いいかも。
アレより自転車のチューブゴムのほうが耐久性有りそうだし。
843829:04/06/26 22:34 ID:S11/hugY
>>831-832
ありがd!
じゃあ、結局ボアアップしても、CDI変えなきゃ
リミッターかかって最高速は伸びないんでしょうね!?

CDI交換して、ボアアップするとしようか。。。
844774RR:04/06/26 22:48 ID:SimjbkRH
ボアアップって簡単にできるの?ついでにいくらくらいかかるのかな?
漏れ的には確かにかなり速くなりそうだけど。
燃費がめちゃ悪くなって金かかりそうだし、ガソリンタンクの容量は変わらないから給油が増えて一気に乗れる走行距離が
減っていちいちガソスタ行くのが面倒そうに感じるのだが。

でも30キロ規制がなくなるのは良いな、これのせいで落ち着いて走れない。
845774RR:04/06/26 23:59 ID:kmnuRuz8
>>843
まあ厳密にはスピードでかかるのじゃなくて回転数でかかるわけだが
最高速を出すのには必要不可欠なのは違いない
CDIをつけたら峠なんかの長い坂道下ってみて効果を実感してみよう
いままでリミッターがかかって赤ランプのちょっと下までしか行かなかったのが
時計で3時くらいの所まで行くから
ついでに前後ブレーキシューも社外品に交換しとこう
キタコ製だと1000円デイトナ製だと1300円だったかと
VINOは前後ドラムなのでブレーキには十分気を使ってください
846774RR:04/06/27 00:15 ID:F7tY+g14
>>824
スイッチを作成すること自体は罪じゃないぞ馬鹿w
847774RR:04/06/27 00:50 ID:F/CeslzJ
>>846
ん?たとえエンジンかけている際に常時点灯していたとしても
製造された時点で常時点灯になってる車種にスイッチをつけ
いつでも消灯可能な状態で公道を走行するのは
整備不良になるんじゃなかったっけ?

まあ公道を走らずにレースでもするのなら問題ないが
848829:04/06/27 01:20 ID:NYcq7vJG
>>843
ありがd!
ボアアップ+CDIで75ぐらい出るでしょうか。。。

CDI等パーツだけ何処かで安く手に入れて、南海などのショップで
取り付けだけとか、やってくれるでしょうか。。

皆さんは取り付けは自分でやってるんですか?
849774RR:04/06/27 01:22 ID:Nb2Ic/4E
ボアアップしたらキャブも換えないと
850774RR:04/06/27 02:15 ID:NYcq7vJG
おお!なんかイロイロやらないと駄目みたいですね。。
金銭的にもそうだし、
すでに改造してるスクーターを買っちゃおうかなぁw

って、そんなの売ってる所ある?
普通にバイク屋さんで並んでますかね?
やっぱオークションとかですか?
教えてクンですいません。。。
851774RR:04/06/27 06:53 ID:xCxa1Sma
改造してあるバイク(原付)=走りやすいとは限らんからな〜
最初っから改造車だと、音がウルセーかとか、燃費がどうかとか、加速と最高速のバランスとか、
自分好みのチューンになってないと思うし、あとからいじりにくいと思う。
ノーマルの状態を知り尽くした上で改造すべき。
852774RR:04/06/27 08:17 ID:MPe8mgqH
CDIは結構簡単に付けれるんでない?
853774RR:04/06/27 08:21 ID:8hkkHHIN
97年式アプリオ買った。はじめての原付、スゴイ…ノーマルなのに70km以上出る。メーター交換したくなったぞ。ちなみにエンジンオイルは純正以外はNGでしょうか?
854774RR:04/06/27 09:21 ID:QaWgMDgv
ボアうpして登録変更するぐらいなら、最初から2種を買った方が(ry
855774RR:04/06/27 10:43 ID:IGnvk1s8
>>853
ダメじゃないけどホームセンターなどで
売っているノーブランドのオイルは
マフラーが詰まりやすいのでNG
普通に乗るなら純正品が安心
856774RR:04/06/27 10:46 ID:1GzNX49R
てゆーか燃費悪くしたくないから51ccとかにしてとりあえず2種登録だけしたい。
そうすりゃもう30キロ規制を気にせず飛ばせるよ。
いや30キロ規制があってもいつも50、60キロだしてるけど。
落ち着いて運転できね、いつも周りを気にしてる。
857774RR:04/06/27 11:22 ID:Fp2glJ9y
周りを気にして運転するのは悪いことではないと言ってみたり
858774RR:04/06/27 12:37 ID:f2vJOgcZ
リモジョグ青買いますた
859774RR:04/06/27 13:08 ID:xCxa1Sma
むしろいつも速度(メーター)を気にしてるのが精神衛生上よくないなぁ。
景色の流れ方とか、エンジンの回転(音)でだいたいわかるけど、
 エンジンの調子からして、40〜50km/hがベストなスピードだと思うし、
結局、周りの車の流れにもあわせてしまう。
860774RR:04/06/27 13:32 ID:u8D5TgTF
>>858
リモジョグ買うくらいなら性能がほぼ同じのBJ買えばよかったんじゃない?
価格も3万くらい違うし、余った3万でちょっといじれるし・・・
861774RR:04/06/27 13:46 ID:f2vJOgcZ
初原付で初バイクなんで改造とかは無理かと
862774RR:04/06/27 13:48 ID:u8D5TgTF
改造というほどじゃなくても、CDI、クリアテール化、サイドスタンド化(?とかならできると思うけど・・・
または店にやってもらっても3万くらいあれば結構弄れない?
863774RR:04/06/27 13:51 ID:Uj7HrFtC
>>862
CDIはいいが、後2者の改造にDQNっぽく見える以外のメリットがあるのかと。
864774RR:04/06/27 14:26 ID:45bVajal
>>848
漏れはアプリオtype2にD社71ccボアアップ+マロッシの22φキャブを入れてるが
最高速は「よわ`」超えるぞ(w
当初からこの仕様にするつもりだったのディスクブレーキの車両をベースにしますた。
ブレーキはドラムじゃ止まりきれないかと。。。
865774RR:04/06/27 14:36 ID:t2+2Z8uQ
プーリー変えたらマフラーも変えなきゃ寿命が縮まるand意味がないと聞いたのですけど本当ですか?
866774RR:04/06/27 14:57 ID:Uj7HrFtC
>>865
そんな事はない。
マフラーを交換して高回転型になればそのほうが寿命が縮むよ。

キャブを換える前にマフラーを換えなきゃ意味ないってのならよく言うけど。
867774RR:04/06/27 15:21 ID:Uj7HrFtC
ついでに
>>864
同径で比較すると制動力自体はディスクもドラムも同じくらいか、ドラムの方が大きい。
スポーツ車両に採用されるから勘違いしやすいところだけど
採用の理由はコントロール性と放熱性であって、制動力が大きいからではない。
868864:04/06/27 16:24 ID:45bVajal
>>867
漏れの説明不足で砂
よわ`超えとなると純正のディスクでは心もとないので
キャリパー&ローターも強化済みだす。
ブレーキ強化がしやすいと言う意味でもディスク車を選択しますた。
869774RR:04/06/27 18:00 ID:oqZEZJnc
>>860
プラス3万は、装備を考えると相応と思われ。
870774RR:04/06/27 18:38 ID:ntGj5QMO
質問です!

最近ブレーキかけると鳴くのですが、どの位までもちますか?
交換するとしたら、パットはいくら位しますか?
871774RR:04/06/27 18:44 ID:Uj7HrFtC
>>870
パッドが減ってくると鳴きやすくはなるが、鳴いていてもパッドが減っているとは限らないぞ。
グリス塗らないと新品の状態から盛大に鳴くパッドもあるし。
キャリパを覗き込んで確認が一番。

>>868
それなら納得です。
872774RR:04/06/27 18:44 ID:F7tY+g14
>>847
スイッチを作成すること自体は罪じゃないぞ馬鹿w
873774RR:04/06/27 19:05 ID:Uj7HrFtC
常時点灯車両のライトを消灯できる状態にしただけで
整備不良として取り締まることができるはず。
874774RR:04/06/27 19:12 ID:8hkkHHIN
便乗質問だが信号待ちでアイドリングストップするとライトも消灯するんだがこれって違法?ちなみに方向指示器は、ちゃんと点きます。
875774RR:04/06/27 19:13 ID:8hkkHHIN
>>855
サンクス!純正でいきます。
876774RR:04/06/27 19:18 ID:xCxa1Sma
ホウキでは「原動機が作動している場合に
常にいずれかが点灯している構造でなければならない。
 つまりは公道で走る限りは、
 故意に消灯できるような構造にしてはいけないと言ってるようだけど。

 それとも、スイッチを作った人は罪にならないが、
それに乗った人は罪になるってことかなぁ。

まー口先だけじゃなくて、実際に
「ライトオンオフ手動改造」してもパクられないって言ってる人が
人柱になってくれればいいが名。(もう821はいないだろうけど)
もしも事故ったときにライトOFFになってたらちょっとやばいが、
速度超過と同じく、滅多につかまるもんじゃないし、
877774RR:04/06/27 19:36 ID:F7tY+g14
>>846
スイッチを作成すること自体は罪じゃないぞw

高卒と大卒の違い棚
878774RR:04/06/27 19:36 ID:u8D5TgTF
ハンドルのグリップの交換って個人では無理でしょうか?
なんか中にボンドがあって中々とれそうにないけど・・・店でお願いすると1500円もとられる。。
皆、店でやってもらうんでしょうか?
879774RR:04/06/27 19:38 ID:MPe8mgqH
原付のメンテナンスとか書いてる本とかは無いんでしょうか?
というかここの方々はどこでこのような知識を得ているのでしょうか・・。
JOGをちょっと弄ってみたいというか、メンテナンスとかしたいんですが・・・。
880774RR:04/06/27 19:45 ID:V4MzpgKv
ククク、>>861のIDにはJOG、と出ているぞぉーっ!
881774RR:04/06/27 19:48 ID:V4MzpgKv
あんま自信無いけど、ライトスイッチ付けるだけで違法だったような、、、まず捕まらないだろうけど。スイッチだけでは。

>>878
俺はカッターでグリップを切ったYO。どうせ使わないし。
882774RR:04/06/27 19:51 ID:fR8BpGZq
878>>
ハンドルとグリップの隙間にドライバー突っ込んで少し開ける
そこに水流し込むと取れる
水でだめなら高圧エアがいい
馴染みのバイク屋やGSで貸してくれると思う
883774RR:04/06/27 19:59 ID:xCxa1Sma
>>879
「JOG 改造」でググったり
モトチャンプとか言う雑誌を見たり。
↓こーいう本とかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4879046396/qid=1088333882/ref=sr_8_xs_ap_i5_xgl14/249-3737735-3188360
8月にまた出るらしいけど。ほかになんかある?
884774RR:04/06/27 20:07 ID:F7tY+g14
>>881
ス イ ッ チ を 作 成 す る こ と 自 体 は 罪 じ ゃ な い ぞ w 
885774RR:04/06/27 20:30 ID:zJrEIjY2
そりゃ、装置がついていてもお巡りの前でライトoffにしない限り、改造していないのと変わらないような気がするよ
886774RR:04/06/27 20:47 ID:5LtUrBEE
釣られすぎだよ
887774RR:04/06/27 21:03 ID:+8/02tHe
>>884
作成は違法ではないが、取り付けは違法。
ちなみに、規制前や外車は対象外。
888774RR:04/06/27 22:00 ID:F7tY+g14
取り付けることも罪じゃないぞw

お前ら、国語の勉強してきたか? 
889774RR:04/06/27 22:10 ID:QvRpck82
揚げ足君は放置してくれ
890774RR:04/06/27 22:22 ID:DOMLv7dX
最近セルで全然起動してくれません。
ノーマルJOG 04年走行距離600kmです。
壊れるにも早くない?
891774RR:04/06/27 22:22 ID:KLFN8d8K
昔の原チャは全部ライトのオンオフスイッチ付いてたけどね。
ちなみに最近まで乗ってたミントもそう。
ライトは常時消灯のままで乗ってたけど、ポリさんに停められた記憶ないな。
バッテリー激しく上がってたからライト点けたままだとウインカーが点滅しないってのが消灯してた理由。
892774RR:04/06/27 22:27 ID:8gsODxgp
>>891
昼間の話だよね? >> 常時消灯

夜間だと、他人にも迷惑だし、そもそも自分が危険。
893774RR:04/06/27 22:36 ID:KLFN8d8K
>>892
もちろん昼間の話。夜は点けないと怖くて乗れないよ。

ライトつながりなんだけど、最近(昔からいるかな)テールランプ切れたまま走ってる香具師多いね。
夜、後ろから見たら無灯火で走ってるようにしか見えない。
ナンプレ見づらくさせるための手段なのかな?(はなっからナンプレ外してる香具師も多いけど
894774RR:04/06/27 23:03 ID:1GzNX49R
>>890
けっこうこういう人いるけどさ、どうなってるんだろ。
漏れのは今年の4月くらいに買ってまだ走行距離1000キロくらいで休日しか乗らなくて
時々2、3週間くらい乗らなかったりしたりするけど
ぜんぜん余裕でセル一発なんだけど。
さすがに3週間くらい乗らなかったときはやばいかなって思ったけど難なく動いた。
何が違うのだろうか?
895774RR:04/06/27 23:08 ID:KLFN8d8K
>>890
漏れのBJも似たような感じかな。
ヤマハ車によくある症状だったりして……。
セル回す際にアクセルを少し開けながら回せばかかるんじゃない?
漏れはいつもそうして始動してるよ。
ちなみに2〜3日ぶりに始動させる時の方がすんなり一発始動するから不思議。
896774RR:04/06/28 00:34 ID:CfzSrOKK
手元に5000円。
何をすべき?;;

現在状態:
CDI クリアテール グリップ ネオン ナンバーステ (痛い仕様で申し訳ない)
897774RR:04/06/28 00:49 ID:DPWiGBvW
ヤマハは一晩置くとエンジンかかりにくくなるよね。
バッテリー気遣ってよくキックしてたっけ。
898774RR:04/06/28 00:55 ID:3M8D7ApP
>896
車種と走行距離書け
改造より整備に回したら?
899774RR:04/06/28 00:57 ID:CfzSrOKK
買ったばっかしなので600km程度 リモジョグ
整備といいますと?
900774RR:04/06/28 01:44 ID:NyJYuJtB
>>896
サイドスタンドでも買っとけ
901774RR:04/06/28 02:32 ID:+ih7j3Zs
それに乗って遊びに行ったら?
楽しもう
902774RR:04/06/28 03:12 ID:yWZ1GG/L
>>896
個人的には夜走ることが多いので、高効率ヘッドライトバルブを勧める。
値段も5000円以下で買えるし、交換も簡単だし。特にリモコンジョグは40ワットが標準なので、高効率バルブだとかなり明るくなる。
ネオン(管?LED?)を付けてることから推測するに、夜間の外見を気にしているんだろうから、ブルーに光るバルブとかも明るさを犠牲にしてファッション性を高められるよ。
903774RR:04/06/28 10:53 ID:4Z66+PWI
ライトスイッチ付けて、手元で付けたり消したり出来るようにしたらだめなんじゃなかった?


>>896
パワーフィルターとか、アルファホーンとか、くるくるテールとか、イロチカセブンとか、、、、
904774RR:04/06/28 12:16 ID:EtOZSjvO
>>903
スイッチのことを書くと
またかまって君の池沼に粘着されるぞ
905774RR:04/06/28 13:17 ID:+a9GFQpt
その状態で公道や道路を走ることが違法なんだろうがボケどもw
906774RR:04/06/28 16:24 ID:tSi+1C9C
閉鎖された私有地内の道路なら合法だろボケw
907774RR:04/06/28 16:35 ID:wzHsbvT8
>>896
その5000円で親孝行しろ
908774RR:04/06/28 16:50 ID:OFh2tpEW
>>896
俺にくれ
909774RR:04/06/28 17:04 ID:LOTI7t24
ひとつお聞きします。
JOG 3KJに乗ってますけど、3KJは点火方式がCDIと、そうでないものがあると聞きました。
点火方式を見分ける方法ってありますか?
910774RR:04/06/28 17:27 ID:Frx/+Nu4
ちょっと質問なんですが、スーパーJOG ZR(3YK)のフロントキャリバーのパッドピンの外し方を教えてください。(レンチやペンチで抜こうとしたのですが、抜けませんでした。)
911774RR:04/06/28 19:06 ID:U1ozWj7K
>>909
CDIがあるかないか。
912774RR:04/06/28 19:58 ID:LOTI7t24
>>911
そうっすね。ところでCDIはシートに座って、フロントカウルの左側のやつでいいんですよね?
913774RR:04/06/28 20:12 ID:ZVp7paWl
ZRエボのウイングは椅子の背もたれに似ている。
914774RR:04/06/28 20:35 ID:PhIc+Lt7
3月ごろやってた新車買うと盗難保険ついてくるキャンペーンやっている
メーカーありますか?
915774RR:04/06/28 21:08 ID:WSGyHadE
>>902
その高効率ヘッドライトバルブってのはコーナンとかで売ってますか?
青とかカッコイイね。

交換は簡単にできるかな、、特殊工具必要ならやめとこう;;
916774RR:04/06/28 21:14 ID:HLpGmyU4
>>915
普通ヘッドライトバルブはドライバ1本あれば交換できる。
突然バルブが切れても交換できるようにね。

ちなみに、青ければ青いほど雨の日に暗く感じるし
霧の日は霧を照らしてしまって道が見難くなるから注意。
917774RR:04/06/28 21:20 ID:CfzSrOKK
>>916
青色のヘッドライトって整備不良みたいのにならないの?
918774RR:04/06/28 21:25 ID:HLpGmyU4
どこまでが白でどこからが青かという色温度の規定が無いから
整備不良で捕まるかどうかは運しだいだね。

青っぽいのでなくて完全な青は整備不良車だよ。
919774RR:04/06/28 22:34 ID:TgOqprg7
>>893
 気がついてないんだろ。けっこう切れるからな。
920915:04/06/28 23:29 ID:WSGyHadE
なるほど、簡単にできるんですね。
青といってもおもっきりな青にはさすがに無理です。
白にやや青がかった感じのをイメージしてます。
921774RR:04/06/28 23:34 ID:Dp7aQGRH
>>914
ヤマハは7/1からまたやります
922774RR:04/06/29 02:24 ID:9K2CDD4h
>>921
対象者車種は50CCから250CCまでですか?
それとも50CCだけですか?
923774RR:04/06/29 02:38 ID:wEAXuWj9
高効率バルブで、バイク用品店やホームセンターでよく見かけるのはM&Hマツシマ製(W数、口金、色など種類が一番豊富)か、
RAYBRIG製(ハロゲンは良いが、「ハロゲンクラスの明るさ」と書かれたヘッドライト用白熱球「プラチナホワイト」は余りに暗すぎて×、ちなみに同じシリーズのストップランプの方は綺麗な薄青色が出る。)
たまに見かけるのがPOLAG製(たぶん売れ残りだが、結構明るかった)やPIAA製(スクーター用は新規参入だが、高いくせに明るくなかったで×、種類はたくさんあるから人柱になる覚悟がある人はどうぞ。)
青く見えるのが欲しい人は、マツシマの「S2キセノンブルー」が多分一番青いが、当然光量は落ちるし、車種によっては色ムラが大きくそれほど美しくないので注意。
マツシマの「S2スーパークリア」やRAYBRIGの「ホワイトサンダーS」などは、純正よりほんの少し白いくらいだが明るさは増すと思う。
マツシマ「B2クリア」は安いし純正と同じ色で光量が上がるので最も実用性が高い。同じくマツシマ「B2ホワイトサファイア」は紫っぽいというか、白色とピンク色と青色が混じったような微妙な色になるが明るさはまずまずだった。
ライトヲタの結論としては、俺が今付けているRAYBRIG「ホワイトサンダーS」を勧めるが、90年代末期以降の車種でないとつかないのがネック。
924774RR:04/06/29 09:30 ID:7xC4aViW
>>922
125までのスクーター限定
この手のキャンペーンは
普通126以上は対象外
925JOG:04/06/29 14:43 ID:9pPDMGrL
2ヶ月程度JOGに乗らないのでキャブのガソリンを抜こうと思いますが
キャブのガソリンを抜くのは
ドレーンねじを緩めてガソリンを全部出す程度でいいのでしょうか?
それともキャブを分解して完全に出した方がいいのでしょうか?
926774RR:04/06/29 16:38 ID:cZnDiQCB
ノーマルジョグの燃料計の目盛りが減る
タイミングってエンジン始動したときだけ?
エンジン始動した時だけ減ってる気がするんだけど。
気のせいかな・・・?
927774RR:04/06/29 19:28 ID:nimB1r/w
バイク用の後付けHIDってどうよ?
13000円程度で販売されてるようだけど




928774RR:04/06/29 19:32 ID:tZc3H6ZE
>>927
サンテカな。
あれは駄目だ。品質管理が悪すぎる。
店に飾ってある点灯見本さえ破裂してたから。
929774RR:04/06/29 19:38 ID:RolFcBOS
>>926
言ってる意味がいまいちわからん。
930774RR:04/06/29 20:11 ID:nimB1r/w
>>928
レスサンクス。

駄目なのか。
個人的にナイトランが多いから視認性の高いHIDを組みたいんだが・・・
フォグ装着のままこの夏も逝くか。
931774RR:04/06/29 20:38 ID:xVgj3rgc
リモコンジョグに、ラインナップを増やしてくれ。
ドラムブレーキにして、オイルダンパー廃止。
BJと同じ機械式メーターにして、ガソリンキャップも兼価版。リアキャリア無し。
これで税込み125000円くらいで。BJのスタイルが気に入らない人向けに、作って。
名前は、ジョグーC。
932774RR:04/06/29 21:11 ID:RolFcBOS
てゆーかZZの赤カコイイ。
最初からそれだせよ。
933774RR:04/06/29 23:56 ID:sTkO0ox9
>>931
リモなしジョグだったら今でも実売でそんな値段。
934774RR:04/06/30 00:51 ID:hcPDO75+
質問です!今、ビーノの新車買うなら4stと2stどっちがオススメですか?
あとビーノって燃料計って付いてるんですか?教えてください!
935774RR:04/06/30 00:58 ID:SZbn3req
余裕で4st
936774RR:04/06/30 01:01 ID:3gKeEkv3
パワーが欲しいなら2st。
新しい物好きなら4st。
燃料計は両方付いてる。
937774RR:04/06/30 02:09 ID:WQGwN3j6
俺なら規制前2st
938774RR:04/06/30 09:34 ID:mGRpU1aS
2stの方が速いんじゃないの?
939774RR:04/06/30 15:20 ID:vYs0f1nR
俺のまわりだけかもしれないが、2ストビーノ乗りがしょっちゅう2車線しかなく、クルマもたくさん走っているような道路で60キロくらい出している。
バックミラーも確認せずにすり抜けしようとしたり、他のもっと大きいバイクを左から抜いていったりする。
いかにもDQNな改造ZRとかは本当にたまにしか見かけない。ノーマルの歴代ジョグ(ポシェ)はおばさん・おっさんが多い。
ジョルノ(クレア)乗りも無茶なすり抜けや追い越しをやる人が男女にかかわらず多い。
940774RR:04/06/30 15:35 ID:3gKeEkv3
>>939
それはビーノに乗ってる層が若者が多いからでは?
高速運転、無謀なすり抜け、無駄な追い抜き…どれも若者がやりがちなことだし。
改造原付は絶対数が少ない。
941774RR:04/06/30 16:06 ID:hcPDO75+
ビーノって色の種類けっこうあるけど、何色が人気なんですかね?
やっぱ紺とかですか?
942774RR:04/06/30 17:44 ID:jJ3eavqP
限定白
943774RR:04/06/30 20:49 ID:+wo8uSIp
2stビーノってテールが小さい希ガス
944774RR:04/06/30 22:44 ID:1CEGXPFw
4stビーノのあのぶりっこさがどうも好きになれん。
945774RR:04/06/30 22:44 ID:f1B/X9VJ
ブースターポッ度作動
エネルギー効率99.988%
出力180%
時速120%で高速へ
946774RR:04/06/30 23:29 ID:EqMhZDxK
ビーノスレって今はないんだっけ?
947774RR:04/07/01 00:14 ID:Ufr71REN
俺はジョルノ派だけどね
948774RR:04/07/01 00:33 ID:fl7lFR7I
>946
レトロ☆ビーノ☆vino☆ポップ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081940558/l50

1ヶ月ほど前に落ちたよ。
949774RR:04/07/01 00:52 ID:VHgrSXvN
04JOGにハイオク入れたことある人いる?
950774RR:04/07/01 00:57 ID:FiuepTaY
>>949
っていうか原付にハイオクって入れるもんなの?無駄+エンジン悪くなるような・・
951774RR:04/07/01 01:00 ID:VHgrSXvN
http://www.j-energy.co.jp/guide/inquiry/qanda01.html
ここに
原付にハイオクを入れても平気?

全く問題はありません。是非お勧め致します。
ってかいてあったんで
952774RR:04/07/01 01:08 ID:o5BfCxa0
そりゃ、高い商品が売れた方がトクなわけだから、
悪影響がない限り“お勧め”するだろうね。

ハイオク指定でない原付にハイオク入れる意味は
あまり無いと思うけど。
953774RR:04/07/01 06:02 ID:vdps9beJ
高い商品が売れたほうが得なのですか、そうですかそうですかw
954774RR:04/07/01 09:59 ID:q33Omp7I
ビーノのマフラー撤去(新しいマフラーに交換)お代はおいくらかしら!?
(あたしの予想では5万くらいと見てるの・・・・ )

ちなみに新車で購入してから、4年ほど何のお手入れしてないのよw


955774RR:04/07/01 10:30 ID:kKAXurej
>>951
何が、ぜひお奨め致します、だ。
無駄無駄無駄。多分殆ど意味無い。
956774RR:04/07/01 11:05 ID:xGHmTWcS
パワーが出るエンジンセッティングにした結果ハイオクが必要になるのであって、
ハイオクを入れるからパワーが出るのではない。
レギュラー指定のエンジンにハイオクを入れてもわずかに清浄剤効果があるくらいで
ほとんど意味はないからな。
957774RR:04/07/01 11:11 ID:xGHmTWcS
>>954
純正マフラーAssyは約19000円。
交換工賃は3000円くらいだと思われ。
958774RR:04/07/01 11:12 ID:pdX5VkrP
>>953
ジャパンエナジーや系列ガソリンスタンドはハイオクタンガソリンの方が儲かりますから。
959774RR:04/07/01 12:08 ID:q33Omp7I
>>957
レスありがd〜

あら!?意外と安いのね。
うふっ  あたしの誤算だったのかしら?!
信頼出来るバイク屋って近くにないのよね……バイク屋自体が無いのよw
マフラーも古いし、音も鈍いし、スピード出ないし…困り果ててたのよ!!!
960774RR:04/07/01 12:37 ID:vCxYDY7V
根釜警報
961774RR:04/07/01 14:31 ID:qwx+CUcP
ネカマってのは、女性になりすます男のことなんだから、
最初から「オネエ言葉」とわかる言葉使いを使うq33Omp7Iは違うだろ・・・
その道の人が原チャリ乗っていても何の不思議もないし。

マフラー交換自体は素人がやれないこともないけど、新しい純正マフラーはバイク屋でないと注文できないので、
一番近いYSPを電話帳かネットで検索してみたらいい。
962774RR:04/07/01 16:37 ID:rQ1lKr+w
マフラーを焚き火で焼いて中を洗ったりするより、
交換した方がいいってことか。
963774RR:04/07/01 17:42 ID:gNgIhu2a
JOGに乗っています。
インマニに付いているバンドは、どの位のきつさで止めればいいのでしょか?
思いっきり締まるとこまでしめていますが・・・
964964:04/07/01 17:50 ID:Cs59ytXs
ビーノ SA10を2箇所ぐらいイジって
最高速を速くする方法は、
ボアアップとCDIで良いでしょうか?
SA10のボアアップキットはJOGのやつでも良かったですか?
あと、CDIってSA10のやつはありましたっけ?
965774RR:04/07/01 18:02 ID:xGHmTWcS
>>964
とりあえずCDIはリミッタを切るのには不可欠だな。
ボアアップすると規制後の触媒マフラーでは壊れてしまうのでマフラー交換が必須となる。
さらに、ボアアップしても駆動系をいじらないとさほど最高速は伸びない。加速は良くなるけど。
駆動系を変えれば最高速は上がるが、50ccのままだと加速を犠牲にすることになる。

最高速重視でやるならば
CDI → ハイスピードプーリー → ボアアップ&マフラー
という感じかと。
966965:04/07/01 18:15 ID:xGHmTWcS
適合については
http://www.g-t.co.jp/mini/M_frame.htm
などで探して見るとよろし。
967テンプレ:04/07/01 18:21 ID:53G9AMAo
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4

皆さん、新旧問わずにヤマハの原付について語り合いましょう。

<YAMAHA>http://www.yamaha-motor.jp/mc/scooter/

リモコン/リモコンレスJOG 高い品質と機能を備えたスクーターの定番
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG−ZR(JOGのスポーツバージョン)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
ジョグZII/人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jogz2/index.html
BJ(ベーシック・ジョグ)走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG POCHE(ジョグポシェ)買い物での利便性の良さが人気のスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
ビーノ・4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html

過去スレ
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
<【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3>
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/

★原付 スクーターのトラブルシューティング★
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スクーターいじりのお部屋 ttp://www.scootertune.com/
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
968テンプレ:04/07/01 18:27 ID:53G9AMAo
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
タイトルはこれでいい?

(安価部品調達サイト)
スクーター用新品カウル・部品 http://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
○○企画・部品 http://www.kn926.com/top.html

上記のは改行が多いといって書込みできなかったので削りましたが、必要と思う人が多いなら入れといてください。
俺ヤフーBBなんでスレッド作れないので、誰かお願いします。
969テンプレ:04/07/01 18:29 ID:53G9AMAo
訂正
【YAMAHA】JOG系&ビーノ・原付総合スレ パート4
970774RR:04/07/01 19:13 ID:qwx+CUcP
>>967
テンプレ作成乙。
俺も最近別のを立てたから無理だ。
だれかお願いします。
971964:04/07/01 19:51 ID:u85YvR6W
>>965
ありがとうございます!
まずはCDI買って乗ってみます!
んで、ボアアップするかしないか決めます。

過去に一度だけ強化クラッチ&プーリー変えて最高速70ぐらい
出たんですが、ベルトがぶちきれましたw
で、強化ベルトにしたら、55止まりでした。
972774RR:04/07/01 20:18 ID:1Tm84sCb
次スレ【YAMAHA】JOG系&ビーノ・原付総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/bike/index.html
973965:04/07/01 20:20 ID:xGHmTWcS
974774RR:04/07/01 20:21 ID:xGHmTWcS
うわぁ。無駄に名前が残ってた…
975774RR
>>671
んまぁチャンバーとかボアうpするとMJ上げなくなったりビッキャブじゃなきゃアレだったりで・・・
普通に乗るのがいいかと・・・
(今思うと)たかが5`10`の為に大金はたくのは・・・


スクーターで走りや目指した俺の意見ね。