★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★3g

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★2L目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068448593/
★★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058110902/
2774RR:04/04/15 22:09 ID:m5cZKVAc

 
3774RR:04/04/15 22:27 ID:UU7jqbAb
スレ立て乙です。
4774RR:04/04/15 23:00 ID:endPpT1Q
前スレのラスレス番はいくつでしょう?
5774RR:04/04/15 23:48 ID:JdqNjSaV
>>4
手持ちのは4/11付けの943までです。
6774RR:04/04/15 23:50 ID:m5cZKVAc
俺は

950 名前: 948 [sage] 投稿日: 04/04/13 05:04 ID:uHpaq+5T
>>949
それはスマンかった。
それにしても、そんな昔のパンフレットよく持ってたね・・・
7774RR:04/04/16 00:27 ID:XWwwgF7M
漏れも950までだった。
84:04/04/16 15:23 ID:AJYq/TQ8
950迄の様ですね。みなさん有難うございました。
9774RR:04/04/16 16:49 ID:jvQrvtOw
今度、ホンダGR2とヤマハRSをブレンドしてみようと思っている。
市販のオイルを組み合わせてオリジナルブレンドで使ってる香具師はいないか?
10774RR:04/04/16 18:51 ID:/MLyq8dN
うちはカストロールのTTSとライドを混ぜて使ってるよ。
TTSだけだと柔らかくてチャンバー詰まりやすいから半々で混ぜてる。
別にエンジンが壊れても気にしない。 
たまにミリテック入れてます。
11774RR:04/04/17 14:48 ID:XJK0V01r
>>10別にエンジンが壊れても気にしない。 

チャンバーが詰るのはイヤだけどエンジンが壊れるのはいいのね?
12774RR:04/04/17 15:53 ID:SzcIW/zw
>>11
2STオイルどおしならエンジンが壊れることはない。
13774RR:04/04/17 16:13 ID:Y3KwPp9x
j
14774RR:04/04/17 20:25 ID:yeqRJEN7
新スレ立ったんだ。
友人がRGV250にモト2ウィナー入れるから
今度聴いて見よっと。
自分はGR2
15774RR:04/04/18 11:58 ID:mrjZMqyd
>>10
ミリテックって2スト用ってあるの?


>>12
そのレスは10へしたほうが。
エンジンが壊れてもいいっていったのは10。
11はあんたと同じように揚げ足とっただけw
16774RR:04/04/20 14:59 ID:ei6W/Zz5
LIQUI MOLY使っている方いらっしゃいます?
いらっしゃたら感想なぞを・・・と。
17774RR:04/04/20 20:34 ID:oas3y+EB
Emit・2cycle・FCというオイルを買ってきたが・・。
入れる勇気が無い。製造元はエクソンモービル。
信じて良いものか?ISO9000認定工場で製造だって。
18神のGTO:04/04/20 20:35 ID:j9AJ5NqH
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。

ちょっと感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。

NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。

ターボ乗ったことないからわからないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな

んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。

つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

19774RR:04/04/20 20:47 ID:XCqlNVWx
 純正オイル安い店、知らん?
 オートバックス高すぎ。ホームセンターの方がまだまし。
 
20774RR:04/04/20 21:04 ID:244nXDIO
>>18
若葉マーク丸出しの オ オ バ カ 者

又は誰かにツッコミ入れてくれるの待ってるのか?
21774RR:04/04/20 21:05 ID:c9ATAngv
若葉マークの方へ

ご参考

【夢を】GTO書き換え【再び…】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076822509/
22774RR:04/04/21 14:13 ID:2J6EdoQZ
神光輪。
239:04/04/22 19:49 ID:Ds5jDdZ5
ホンダGR2とヤマハRSをブレンドしてみたので報告する。

その前にそれぞれ単体で使った場合だが、
ホンダGR2の色はエメラルドグリーン、
エンジン音はウエットな感じで、
2000〜4000回転の音は「シュルン シュルン シュルン シュルン」
4000回転以上の音は「ビュ〜〜ン」

ヤマハRSの色は琥珀色、
エンジン音はドライな感じで、
2000〜4000回転のエンジン音は「ブルン ブルン ブルン ブルン」
4000回転以上のエンジン音は「ブ〜〜ン」

で、ブレンドしてみた結果、その色は昆布茶のような色、
エンジン音は2000〜4000回転の音は
ホンダGR2のウエットな「シュルン シュルン シュルン シュルン」
4000回転以上の音はヤマハRSのドライな「ブ〜〜ン」
という結果になった。白煙は少なくあまり出ない。
ヤマハRS単体だと喉を差すような独特の刺激があるのだが、
それはなくなった。
ちなみにエンジンはホンダNS系。
24774RR:04/04/23 15:10 ID:gtxHKZ8u
>>17
原付スクーターで使ってる。
好調。
中型大型ではどうか知らないから、乗ってるなら試してレポよろ。
25774RR:04/04/25 01:34 ID:vLjGiN+/
ビッグキャブ、ボアアップのスクータに2TSいれてる。
この前シリンダー開けたらカーボンが凄かった。

それでも2TSはよく回るんで入れ続けてます。カーボン
貯まれば除去すればいいし。保険だ保険。

焼き付いた時も被害が少なくてすんだよな気もするし。(抱きつきぐらいですむ)
26774RR:04/04/25 02:47 ID:1+cbexyt
ビッグキャブ、ボアアップで焼き付きの不安を抱えてるなら2TSよりTTSが向いてる。
もっといいのはElf Moto 2 XT Tech
2725:04/04/25 12:20 ID:vLjGiN+/
>26

TTSも入れてた時期もあったけど2TSでもいけると判断してから
2TSのみです。TTSちょっと高いんだよね。いい匂いするけど。

ヤマハのRS入れてるのがベストなんだろうけどカストロ信者なので・・
28774RR:04/04/26 20:01 ID:J6g8ppI5
ほしゅ
29774RR:04/04/26 22:04 ID:zhYxKRWL
Gアク100でもRSとか入れたらいい感じですか?
青缶しか入れたことないです。
30774RR:04/04/26 22:07 ID:XzDYik4K
どれ入れてもグラ悪100は遅い。青姦で十分
31774RR:04/04/27 00:28 ID:OSU1e5ze
>>29
RSより
Elf Moto 2 XT Techがいいです。
32774RR:04/04/27 17:22 ID:/TUEF2wT
ヤマハオートルーブスーパーバイオはヤマハとゼネラル石油鰍ニの共同開発です。
製造もたぶんゼネラル石油梶B
33774RR:04/04/27 17:24 ID:/TUEF2wT
ヤマハオートルーブスーパーバイオはヤマハと東燃ゼネラル石油鰍ニの共同開発です。
製造もたぶん東燃ゼネラル石油梶B
34774RR:04/04/27 23:48 ID:bXLgyo7w

Elf Moto 2 XT Techのインプレキボン
35774RR:04/04/28 12:45 ID:hyqn3uza
うちの近所だとまだウィナーが売っていてXT Techは売っていない。
36774RR:04/04/29 01:01 ID:AA3ll9ty
>>31

何がどういいいの?
具体的に教えて欲しいなあ



37774RR:04/04/29 01:12 ID:c8MJnZ/6
elf Moto 2 Winner = elf Moto 2 XT Tech
elf MOTO 2 SPORTS = elf MOTO 2 HP ECO
http://www.elf-lub.jp/pro/2st.html
38774RR:04/04/29 01:53 ID:csn2mTET
>>31
なにがいいのですか?
39774RR:04/04/29 04:24 ID:LA3JtsU7
ハイ、使ってます。
40774RR:04/04/29 10:52 ID:cc9G6qnT
>>37
ただ名前が変わっただけじゃんか。

Winnerの在庫の多い店はしばらくお目にかかれないだろうな。
特に地方の店なんて流通在庫があるから(ry

Winner特売キボン。
41774RR:04/04/29 12:39 ID:xkVhigaR

RS入れておけば間違いないのは分かっているけど、
2ST独特のレーシーな香りがないからつまらないのです。
カストロは入れるつもりないです。

42業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/29 12:49 ID:cJBreY9u
 |  | ∧
 |_|Д゚) そいやおりもオイル買わなくちゃ。
 |文|⊂)   KDXはあんま食わないけどR1-Zはようオイル食う・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#近所ではまだウイナーですた
43774RR:04/04/29 13:16 ID:CJGyMrt8
教えて?
ガソリンタンクに間違ってオイル添加剤入れてしまった。
大丈夫なのですか?
44業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/29 13:23 ID:cJBreY9u
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2ストならガソリン満タンにして薄めればいいんでないかな。
 |文|⊂)   どうせ添加剤がどっちに入っててもオイルとガソリン混ざるんだし
 | ̄|∧|    4ストならタンクのガソリン捨てとき
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45あえ:04/04/29 13:26 ID:gAs1X9G3
ヤマハの青缶620円也
46774RR:04/04/29 15:03 ID:OSIU0OEE
間違ってブレーキフルードいれてもうた・・・
47774RR:04/04/29 18:40 ID:CpPIqkW9
おすすめのオイルは?
48774RR:04/04/29 18:57 ID:Kiz85t8y
>>47
純正。
49774RR:04/04/29 19:21 ID:hP1GxNTc
>>17
どこで買った?
もしかして刈払機やチェンソーに使う奴か?
(この手のでも用途に「バイク」とあり、かつ分離・混合両用なら一応使えるが、
レースなど過酷な使用には向かない。)
50やっこ:04/04/29 20:04 ID:8ra2wUO0
>>46それはまずい
51774RR:04/04/29 23:02 ID:0prC4Z8V
みんなWinnerマンセーと思っとるかもしれんが、
やっぱ最強はMOTUL 600 2T でしょ。
52774RR:04/04/29 23:16 ID:TBj7IEAQ
ヤマハ純正オイルは東燃ゼネラル石油製
53774RR:04/04/29 23:51 ID:dRXHeHLZ
>>37
並売じゃないのか?
54774RR:04/05/01 06:58 ID:HhLbQ2m1
まあ、たあいもない質問だと思うんですが、
ヤマハ青缶からカストロACTIV2Tに換えてみたら、かなりオイル消費量が
増えたんですけど原因ってなんでしょうね?
排気見てもオイル噴いて走ってるようでもないし。
55MC16乗り:04/05/01 08:31 ID:0ATRxXuq
>>54
オイル粘度の違いでしょうね。
恐らく正常ですよw

オイルの無くなる速さ
自分は (遅)GR2→青缶→2TS(早) の順でした。
5654:04/05/01 10:16 ID:HhLbQ2m1
入れてみて回りもいいし、臭いも好きなんだけどコストがかかるなぁ…
まさか揮発したとかだとかなわんなぁ…と思ってたんですよ。
やっぱりガンガン流れて燃やされてるんですね。
ちと高くつくけど常にオイルの鮮度がいいって事で納得してみるか。
57774RR:04/05/02 00:05 ID:Tp6HXgMT
>51
青缶→RS→ウィナー→TTS→???
気になっています。インプレキボン。
特にウィナーと比べてどういいのか?
58774RR:04/05/02 00:22 ID:BPmT0eJG
モチュールは変なニホイがする
高い

性能は相性もあるからなんとも言えないけど
不燃オイルがサイレンサーに溜まった
エルフは使ったことは無いからわからん

コストパフォーマンスからこの先使う気は無い
ヒロコーとかも同じ
59774RR:04/05/02 00:47 ID:rkW/XZWs
>>58
今はナニ使ってるの?
60774RR:04/05/03 00:03 ID:+rqynPAp
ミッションオイルはなにがいいの?
61774RR:04/05/03 00:07 ID:DlNjnd+4
>>54
ゼネラル製のヤマハは全製品SAE30だから減りが少ない。
カストロは全製品SAE20だから減りが多い。

カストロと相性のいいメーカーは国内4メーカーにはない。
(外国にはあるかもしれないけど)
62774RR:04/05/03 00:12 ID:q8dhVi5l
TTSとelf moto2winnerとどっちが軟らかいかな?
63774RR:04/05/03 01:07 ID:seRF8mSw
コーナンでヤマハの青缶480円だな
5日まで
64774RR:04/05/03 02:19 ID:DlNjnd+4
>>62
TTSはSAE20
elf moto2winnerはSAE30
だからTTSが柔らかい
65774RR:04/05/03 03:04 ID:Bch+PRo/
今まで色々使ってきた中で『CCIS TYPE02』が一番良かった。漏れの知ってる店では人気無いからか
半額だからいつもこれ買うようになった。前はスーパーRS使ってたが高いからなぁ。ちゅー訳で02派でした。
66774RR:04/05/03 10:10 ID:9SeMOlJR
>>65
『CCIS TYPE02』って鱸車以外でも調子良くなるのか?
67774RR:04/05/03 10:58 ID:npkXJ9NL
>>66
どうだろ、ってか鱸車以外に入れてるヤシいるんか?
(RS250とかに入れてる人は知ってるけど)

普通のCCISなら安くてそこそこだから他社原付とかに使ってる人は多いだろうけど。
そもそもType02なんぞ、ほとんど見かけないんでわざわざ探して買って入れる
鱸以外のユーザーが居るんだろうか・・・

という自分はガンマに入れてるが、売ってるとこ少ない・・・
68774RR:04/05/03 14:38 ID:ciDLXIIg
CCIS TYPE02は新日本石油かシェル製
オートルーブ スーパーRSはゼネラル製

日本の純正油はほとんど石油メーカーが作ってる

エルフはオイルメーカーだと思い勝ちだが、
実は石油メーカー。
トタルも石油メーカー。
69774RR:04/05/03 16:05 ID:3K4EzUF+
RSは良く燃えるいいオイルだね。
ただ喉が痛くなってくるので不安なのだが、
みんなはどうよ?
70774RR:04/05/03 22:48 ID:pRyQ0XSe
俺の他にアリシン使ってる人いないの?
俺だけなのか・・・_| ̄|○
71774RR:04/05/03 23:29 ID:Bch+PRo/
02は値段が安いから使ってる1000円で手に入るから。この状況でスーパーRSは買えないよ
72774RR:04/05/03 23:48 ID:eIhR2N6y
>>69 RS使ってたけど、バイオに変えたよ。
地球にも優しいし
73774RR:04/05/03 23:59 ID:Bch+PRo/
>>72
地球に優しいのは自転車。まぁバイオの排気は地球にいいかも知れないが体に悪そうだな。
74774RR:04/05/04 00:27 ID:rRJqw3wn

RS入れてたけど抱きついたよ・・
粘度低いからかな・・

75774RR:04/05/04 03:24 ID:zd2kv6hG
>>74
エアクリ綺麗にしてる?
76774RR:04/05/04 03:57 ID:MxVUCJdA
>>74
RSでも焼き付くときは焼き付く。
ノーマル&セッティングが決まっていたのであればオイルポンプ辺りが怪しい事が多いような。
ノーメンテで噴出量が減る。
仮にノーマル車でもアボーンします。

>>75
エアクリは汚ければ逆に濃くなるだろ??
エレメントが風化して無くなっていたのであれば薄くなるが。
77774RR:04/05/04 06:19 ID:64DqKZsM
>>69
漏れもRSで喉が痛くなってGR2に代えたよ。
何で痛くなるのか疑問なんだけど。

>>72
バイオって喉は痛くならないのか?
78774RR:04/05/04 06:59 ID:t/ImTw3J
RSでのどが痛くなる事はなかったなあ。
79774RR:04/05/04 09:23 ID:lBkqCsOv
純正オイルは鱸がいいようです。
粘度があるらしい。(焼けずらいらしい)
02じゃ無くてもγノーマルならただのCCISで余裕です。
80774RR:04/05/04 10:18 ID:3I1LbN3W
>>72
モーターサイクル用?
アウトボード用、農耕用では前からあるが。
(アウトボード用や農耕用は混合で使うのが前提らしく、バイクでは減りが気になる)
81774RR:04/05/04 10:28 ID:64DqKZsM
>>80
ハッ? 意味がわからん。
>>72 が言っているのは
「YAMAHA オートルーブスーパーバイオ」のことじゃないのか?
82774RR:04/05/04 13:09 ID:PnE6Iw/L
02>RS>GR2>CCIS>青缶
83774RR:04/05/04 15:10 ID:eCKMboHl
結局どうなのよ。青姦はいいオイルなのか?
84774RR:04/05/04 17:13 ID:PnE6Iw/L
RSか02買っときゃ間違いないんだが青缶ならCCISのがいいって人もいるし。
85774RR:04/05/04 19:05 ID:64DqKZsM
>>82
それって、SUZUKI以外でも成り立つのか?
86774RR:04/05/04 20:54 ID:BE6MS2VN
02人気あるな漏れの家の近くではまず見かけんよ・・・
ZZに02入れてやりたい
87774RR:04/05/04 21:17 ID:lBkqCsOv
>>85
恐らく彼のガンマの場合だろ
88774RR:04/05/05 16:53 ID:ObX8L9iV
漏れは02好きだよ。RSより格段に排気ガスが臭く無くなった。バイオは何か変な匂いがする。RSは凄いいいオイルだけど
02→1050円
RS→1650円
なら02買うだろ?
89774RR:04/05/05 17:41 ID:RY1rSZRP
>>88
だからさあ、02好きなのはいいんだけど、
あなたの乗ってるのはスズキ車なの、
それとも非スズキ車なの?
それ書いてくれないと同じ質問の繰り返しじゃん。
90774RR:04/05/05 18:40 ID:xT9xsngd
_| ̄|○ 02愛用してるが,全然見なくなった・・・
91774RR:04/05/05 18:51 ID:jVB+Wlr1
02買ってやるぅぅぅぅぅぅ〜!!
92774RR:04/05/05 18:53 ID:uQDUQCwk
>>81
アウトボードとは船外機の意。船外機の排気は海中に放出され、その中にオイルも
混じっているので、生分解性オイルが求められている。
93774RR:04/05/05 18:56 ID:XfN3rtLn
ヤマハマリンオイル…高い
94774RR:04/05/05 19:00 ID:cZdqwTZu
CCIS02が話題になってますね。
自分はSUZUKIのTS125Rに乗ってますがなかなかいいですよ。
今まで使ってきた中での順位は
TTS≧02>RS>CCIS>青缶
ってな感じです。今は02オンリーです。やっぱりスズキに相性が
あるんですかね?
95774RR:04/05/05 21:29 ID:ObX8L9iV
>>89
ヤマハとスズキです。
96774RR:04/05/05 23:19 ID:3Emr4AiS
カワサキにはどれ?
97774RR:04/05/05 23:22 ID:uuzOtkkk
>>96
俺ksr2だけど
RS>GR2>bio=青缶
ですな
98774RR:04/05/06 01:17 ID:ArEWtPw2
正統派=RS
異端派=02
コストパフォーマンス=青缶
99774RR:04/05/06 01:24 ID:GIzHg0Xk
結局具体的に使ってみてどう違うのか知りたい。
バイクの名前も挙げてさ。
俺はCRM80エンジン周りノーマルで青冠だけど
まあ焼きつきとか無いし普通なのかな?って感じ。
100774RR:04/05/06 01:38 ID:ojUBMIBl
GR2とモト2ウィナーをNS-1に使用。
アイドリングのみを比較。
GR2の方がアイドリングが低くなる。
なんででしょ?
エンジンを回したときのフィーリングの違いはわからんかった。
101774RR:04/05/06 01:57 ID:iFWSepiZ
>>100
考えられる原因
1、GR2のほうが粘度が固くフリクションロスが大きい
2、GR2のほうが摩擦係数が高くフリクションロスが大きい
3、GR2のほうがプラグがかぶりやすく時々失火している。
4、モト2ウィナーのほうがオイルが燃えやすく、燃焼力向上に寄与している。
102774RR:04/05/06 03:02 ID:CGOJhGoW
02とRS、ホンダ車に入れるとしたらどっちがいいのかな?
103774RR:04/05/06 03:13 ID:ArEWtPw2
>>102
両方使ってみて自分の気に入ったほう。オイルは自分で気になった物を使って体感しないとわからないかと。
多分02のがあってるとは思うが本当はGR2が妥当だと思う。
104774RR:04/05/06 03:13 ID:ArEWtPw2
あっヤマハ海苔は絶対RSがいいと思う。
105774RR:04/05/06 07:10 ID:NPuBAtV9
ヤマハ乗りはバイオだ!!
環境のためにヤマハ乗りはみんなバイオ使いましょう
106774RR:04/05/06 13:18 ID:us0u6YfY
>>105
青姦でええやん!! by JOG POCHE
107774RR:04/05/06 13:23 ID:7c57BUbt
ヤマハRS最高です!
108774RR:04/05/06 15:45 ID:X/TlVfFY
Moto 2 XT Tech > RS
109774RR:04/05/06 15:58 ID:DeH0Tz1f
トライアル感性 > MOTUL 600 2T > MOTO 2 XT TECH
110774RR:04/05/06 16:16 ID:klDreVXy

純正なんか臭くて使えません! そんな漏れは、もち、将軍TTです、うぅーーん香りにうっとり・・・。

111774RR:04/05/06 18:50 ID:VBE6Ut64
>>110
このスカトロ野郎が!!
112774RR:04/05/06 20:45 ID:ewemaoCc
原付ならUltra2SUPERでいいんじゃない?
113774RR:04/05/06 21:22 ID:mzVEzDzB
このスレの住人レベル的にはカストロールActiveはどうなんですか。
\1,000前後するからけっして安物オイルではないはずですが、直ぐ上に2TS、TTSとあるで影が薄いように思います。
一応、シンセティック「ベース」と書いてある(基油が合成?)ので半合成に該当するなら悪くはない・・・かと思いきや、
一番安いカストロールRide(¥300)にもシンセティックベースと同様の表記が。

とりあえず入れてみたところ、走りに特に不満はないんですが排気煙が結構増えました。
他に使ってる人、いませんか?
114774RR:04/05/06 21:24 ID:RBb8dh61
ジャパンで630円です
115774RR:04/05/06 23:50 ID:3H4nFnCm
ストマジにカストロール飲ませたいんだけど、
純正からカストロールに変えた人の体験談聞かせてください。
116774RR:04/05/07 00:12 ID:ufCCS46q
アドレス100に純正からスカトロRIDE入れたけど普通に
走ったし、つまりもなかった。
117774RR:04/05/07 00:41 ID:u+/xjFM4
当方2stジムニーにカストロールActive2T喰わせてます。
CCISと比べると、多少減りが早い気がします。
遠出する時には燃料タンクにTTSを適当に混合したりもします。

肝心のフィーリングの違いは、漏れには全然分からんw
匂いがいいから、これからもActiveを使うと思います。。
118774RR:04/05/07 00:44 ID:xX5Hm60U
バイトの三輪に2TS入れてみた。
バイト終わって倉庫入れたら一面香りが・・・
119774RR:04/05/07 02:28 ID:+vd7pV2N
>>101
粘度の低いモト2ウィナーは焼き付く可能性も高くなるの?
120774RR:04/05/07 04:45 ID:udRi90Rt
>>116-117
ドウモ!
やっぱ体臭wが甘くなるのがいちばんおっきな特徴なんかな、
ちょっと一回入れてあげたいと思いやす!
燃料にちょっと混ぜてもいいのか、、メモメモ %(。 。)
121774RR:04/05/07 06:05 ID:YVCbph65
2ST OIL格付け

【☆☆☆☆】IGOL STS EVOLUSION
【☆☆☆】スーパーRS、CCISタイプ02
【☆☆】GR2、スーパーバイオ
【☆】CCIS、青缶
【★】ウルトラ2スーパー
【★★】
【★★★】

これで言い合いへるんじゃ?大体の目安になるからオイル選びで失敗する人減るし。みんなで話し合って加えたり書き替えたりしよう。
122774RR:04/05/07 06:07 ID:YVCbph65
じゃあ漏れから。
エルフ モト2ウィナーの評価。☆☆位が妥当かな?☆でもいいと思う。
123774RR:04/05/07 08:09 ID:wuvvHrOA
早く老いる格付けかも
124774RR:04/05/07 11:49 ID:O9jOEJcz
2ストオイルは老いる前にさっさと使い切りましょう・・・orz
125774RR:04/05/07 16:03 ID:ae73ERGF
サラダ油で全然無問題。安いし、環境にもgood!

126774RR:04/05/07 19:23 ID:havaX2yx
レッドラインは?
127774RR:04/05/07 21:41 ID:aNxb7DuD
カストロ臭させたくてCE13AアドレスにTTS入れたんだが、全然臭いしない。
インクみたいな臭い・・・ 甘い臭いだと思ってたんだけど違うのか・・・?
それともマフラーの触媒のせい?
128774RR:04/05/07 22:55 ID:pWGDGONc
カストロの一番高いヤツは甘い臭いしません。
129774RR:04/05/07 23:35 ID:aNxb7DuD
>128 あ、そうなんですか。ありがとうございます
店にカストロの臭い!とか書いて有ったのでずっとそれだと思ってました。


甘い臭いするのはなんでつか?
130774RR:04/05/07 23:38 ID:YVCbph65
2ST OIL格付け

【☆☆☆☆】CCISタイプ02、ワコーズ2CT、イゴールSTSエボリューション
【☆☆☆】スーパーRS、
【☆☆】GR2、スーパーバイオ、カストロTTSフォーミュラー
【☆】CCIS、青缶、モト2ウィナー
【★】ウルトラ2スーパー
【★★】
【★★★】
131774RR:04/05/07 23:50 ID:BsUOdF6Z
>>113
カストロールActiveを使って排気煙が結構増えたなら、銘柄を変えないと、
2スト嫌煙派の反対運動の火に油煙を注ぐことになるぞ。
132774RR:04/05/08 00:08 ID:HyBSjlox
>>130
でたらめな格付けだなw
特にこの行に異議あり【☆】CCIS、青缶、モト2ウィナー
133774RR:04/05/08 00:10 ID:HyBSjlox
>>119
モト2ウィナーは粘度が高い部類です。
SAE30です。
粘度が低いのは化すとロールです。
134774RR:04/05/08 00:14 ID:C3IrxNhr
ホンダのウルトラ2スーパーって、ホンダ車にもよろしくないの?
V100に使ったときはダメダメだったけど。

>>132
自分ならどう格付けするか書いてみれば?
135774RR:04/05/08 00:25 ID:+zkT91Tc
ホンダ純正はダメダメです。
136マハライダー:04/05/08 00:29 ID:MT2ARqsd
2ストオイルは使い様。サーキット走るわけじゃないんだから、
メーカー純正で十分。
137774RR:04/05/08 00:29 ID:+zkT91Tc
【☆☆☆☆】CCISタイプ02、ワコーズ2CT、イゴールSTSエボリューション
【☆☆☆】スーパーRS、
【☆☆】CCIS、青缶、GR2、スーパーバイオ、カストロTTSフォーミュラー
【☆】モト2ウィナー
【★】ウルトラ2スーパー
【★★】
【★★★】
138774RR:04/05/08 00:30 ID:+zkT91Tc
今思えば純正オイルのスレだからなぁ
139774RR:04/05/08 00:58 ID:By9TEk1D
>127

TTSはカストロ臭するよ。

信号待ちとかでたまに匂うんだが毎回確実に匂えるわけではないんだな。
割と薄めのセッティングだと匂える。

混合だと確実。
140774RR:04/05/08 01:02 ID:By9TEk1D
最近、ポート削ったりして度々シリンダー開けるんだけど
TTS・・・オイル出過ぎだよ。200kでもカーボンがたまり気味
だもん。シリンダーもすごい濡れてるし。

まぁ焼き付き防止にはいいんだろうが。オイル調整できない
車種にはお薦めしかねる。

改造スクータは一番オイルに神経使うと思うんだよね。
高回転、空冷だし・・。
141774RR:04/05/08 01:31 ID:PFz9P/Ts
>>140
ポート削ったり、ボアアップ車には純正だと焼きつくと思う。
142774RR:04/05/08 01:32 ID:PFz9P/Ts
コストを考えると青缶が1番。
143774RR:04/05/08 01:34 ID:HyBSjlox
>>140
量が多けりゃ焼きつかないってもんじゃないよ。

その証拠がレーシングオイルの粘度はSAE50という超固いオイル。
それを分離給油よりずっと薄めてレースで使っても焼きつかない。
市販車用で良いオイルは、カーボンやオイルが排気系に溜まって性能低下
しないオイル。
144774RR:04/05/08 01:45 ID:BhKbqre/
うちの89TZRはmoto2winnerで絞ってますが
TTS入れようとおもっとるんだが更に絞らにゃいかんのか・・・
145774RR:04/05/08 01:49 ID:wLkJTRLj
>>144
絞ったら絞ったで今度は潤滑能力足り(ry
絞らないでRS、バイオや青缶のほうがまだマシかも。
146774RR:04/05/08 01:57 ID:lBEJOyhd
UNICORNという会社のUNIRACE 2Tというオイルを箱買いしたのだが
みんな知ってる?
147774RR:04/05/08 04:00 ID:SPslK6pg
ツーリング先でオイル無くなって、スタンドで
トヨタ純正の0.5L・260円のオイル入れたけど
そのあと高速乗ったり峠走っても問題なかった
なぁ、車種は250ccオフ。
まぁ、その後RSに戻したら明らかにエンジンの
ふけが違ってたけどw

やっぱり走るだけならオイルなんてキニスンナって
ことでしょうかw
148774RR:04/05/08 05:40 ID:Fc3Ggzxq
>>146
UNICORN??どこのメーカーだろう・・・聞いたことないし売ってるのも見ないな
箱外って度胸あるよなwヘッポコオイルだったらどうするんだ!

ちなみに箱外でいくら?もし既に使ってるならレポキボンヌ
149NSR乗り:04/05/08 05:52 ID:jIMlFmr4
GR2と青缶、2TSを入れた事あるんですが、
吹け上がりはGR2より、青缶や2TSの方が良いんですよね・・・。

でも、単純に吹けあがりだけで選んでエンジンに良いのかどうかと。
ちなみに、GR2より青缶や2TSの方が白煙は多い様です。
バイオやRSがホームセンターで売ってたら使うんだけどなぁ。
150774RR:04/05/08 06:51 ID:mwEodACE
売ってるじゃん。特にバイオはさ
151マハライダー:04/05/08 08:51 ID:MT2ARqsd
2ストオイルは、燃えで決めるもんさ。
152774RR:04/05/08 09:06 ID:8paUSgAm
>>151
良く燃えるオイルは必然的にエンジン音が大きくなる。
RSはエンジン音が大きいよ。
153774RR:04/05/08 09:21 ID:3eWKhBGb
カストロは甘い良い匂いとか言うけど所詮排ガスだよ体に悪い 刺激臭の方が用心しと吸わなくて良いと思うんだが
154774RR:04/05/08 09:46 ID:3eWKhBGb
そうは言いつつ安いだけの理由でカストロのGRANPRIX使ってるんだけどカナダ製とイギリス製があって何故かイギリス製が昔のホントのカストロ臭がします
TTS香りサービスしすぎです
155774RR:04/05/08 16:54 ID:By9TEk1D
>154

それどこで売ってますか?都内でご存じでしたら教えてください。
156NSR乗り:04/05/08 17:36 ID:kgvvd2fh
「良く燃える」というのが、あまり良くわかりません。
白煙が多いから、良く燃えてる訳では無いと思いますし・・・。

2ストオイルを各種用意して、燃やしてみるのが良いのかなw

オイルに寄って、吹けあがりとか加速の違いは、一体なんなんだ・・・。
2ストオイルは難しいですね。
157774RR:04/05/08 17:51 ID:dGtVQwP1
>>156
白煙吹くのは良く燃えてない証拠。

あと、無負荷レーシングと実際の吹け上がりは
EGに対する負荷が違うからアテにならんよ。
158NSR乗り:04/05/08 18:05 ID:kgvvd2fh
>>157
白煙吹くのは燃えてない証拠ですか・・・。
という事は、GR2より、青缶や、2TSの方が燃えにくい?
2TSは粘度が違うので、なんとも言えないですけどね・・・。

ちなみに、今の所、
無負荷レーシングで吹け上がりが良かった銘柄は、
実際の吹けあがりも良かったですよ。

無負荷レーシングは、自分もアテにしてないんですけど。
159774RR:04/05/08 18:09 ID:dGtVQwP1
>>158
燃焼性と粘度は関係なさそう。
ガソリンに溶けやすさとか潤滑性等の方に
影響がありそうな気がする。
160774RR:04/05/08 18:30 ID:92dW2HzU
オイルなんてものは燃えようがどうしようが関係ないだろ
基本的にガソリンほどの爆発力が有るわけではないし
カーボンに成らずに排出されれば良いだけ

潤滑を維持してガソリンの燃焼を妨げないことが重要でしょ
161774RR:04/05/08 18:51 ID:0ZwHNWcG
おまえらはレーシングオイルと普通のオイルの引火点の違いも分からんのか?
162774RR:04/05/08 18:55 ID:mwEodACE
    ____
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \____
     \____/
163774RR:04/05/08 19:01 ID:0ZwHNWcG
>>159
オイルリッチな状態なら燃焼性に悪影響を及ぼすしそれに伴って熱量が下がるからパワーも落ちるよ。
>>158
>無負荷レーシングで吹け上がりが良かった銘柄は、
>実際の吹けあがりも良かったですよ。
引火点の違いかな。
特に無負荷レーシングは排気温度が上がらないからオイルもよく燃えないんだよ。
コレばっかりは燃焼温度まで考慮した純正が一番だろうね。
>>162
(=゚ω゚)ノ
164774RR:04/05/08 21:39 ID:4Ao3j86D
>146
UNIなんとかって聞くとおなじみの“76”のロゴを思い出すんだけど、
そことは違うの?
165774RR:04/05/08 21:42 ID:qboZCbHL
>>155
札幌ローカルのホムセンで買ったんで都内はわかりません ゴメンなさい
正式な製品名は
GRAND PRIX 2-STROKE MORTORCYCLE OIL
でした
カストロの製品では一番柔らかいと思います
高粘度オイルで厚い皮膜をつくるより柔らかいオイルで霧化を促進してまんべんなくオイルを行き渡らせる目的で入れてます
166774RR:04/05/08 21:45 ID:4d/fzIFI
だいぶ古いんでない?カタログに載ってるのかなぁ?
167マハライダー:04/05/08 23:04 ID:MT2ARqsd
貴様等。2ストのキモは、チャンバーの温度を適温にして走ることなんだぞ。
168774RR:04/05/08 23:08 ID:0ZwHNWcG
>>167
分からない奴が多いから説明してやれ。
169マハライダー:04/05/08 23:23 ID:/0KvXu86
まあ簡単に言うとだな。チャンバーの反射がええ感じの時が一番パワーが出る
わけだ。反射はシャンバーの熱によって変化するので、ガスが濃すぎたり燃えにくいと
温度が落ちる。よってパワーが出ない。まあ、適切なアクセルワークをできる前提とした話だがな。
170マハライダー:04/05/08 23:27 ID:/0KvXu86
逆に熱すぎると回るだけでパワーが出ない。NSR500がチャンバーに
リキットインジェクションを付けていたのは、そう言うわけだ。
171774RR:04/05/08 23:44 ID:bNCD/x/g

改造スクーター最強オイルは、

やっぱりワコーズ2CTでしょ。
172146:04/05/08 23:45 ID:lBEJOyhd
UNICORN=ユニコーンだと思います
ユノカル76とは無関係そうです。
ちなみに1L×10本で4800円でした。
API TC、JASO FCとかいてあります。
赤いオイルでラズベリーのようないいにほいがします。
あれ?Self−mixってかいてある・・・
もしかして分離使用は不可なのかな?
173774RR:04/05/09 00:49 ID:yJw8lJtH
焼き付くからNSRオイルポンプ全開で乗ってるけど?(ほぼフルチューン車)
174774RR:04/05/09 01:00 ID:exUX/wb+
>>173
混合にすればいいじゃん。
175774RR:04/05/09 01:11 ID:yJw8lJtH
公道走るからキックは必要でしょ?
176774RR:04/05/09 01:35 ID:jJXFw1hZ
>>173
別にオイルが多ければ焼きつかないという訳ではない
むしろオイルの吐出量が多すぎるとその分シリンダーに入るガソリンが少なくなり
混合気が薄くなるので焼きつきやすくなったりする。
177774RR:04/05/09 01:41 ID:y4SN8LZQ
      |
      |
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|キックぅ??・
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'




178774RR:04/05/09 01:43 ID:kegI1gxY
モトレックス混合で100対1でいけるやつあるみたいだけど性能的には
どんな感じか使った人いましたら教えてください、よろしくお願いします
179774RR:04/05/09 01:50 ID:Hqu9/UYc
>>175
???キックと混合とどういう関係ががが・・・
180774RR:04/05/09 04:26 ID:5EOfeEwp
>???キックと混合とどういう関係ががが・・・





                       問題るるる   を感じた。
181774RR:04/05/09 11:53 ID:+st7xp5B
           ムシャ         |
             ムシャ       |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ        ((   |
     /  ●   ● |          J  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・    キックと混合
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ
182774RR:04/05/09 16:32 ID:exUX/wb+
釣りなのか天然なのかイマイチ分からんなw
183774RR:04/05/09 16:38 ID:exUX/wb+
>>176
?だな。分離だから比率でいうとオイル分が上がるけど混合気自体のガソリン量は変わらんよ。
>>178
本当に100対1で使えるならイイと思うよ。
多分分子量が多いんだと思う。
184774RR:04/05/09 17:41 ID:CT+kQn8A
CCISからCCISタイプ02に切り替えました。色はオレンジ。原付には勿体ないかも。車種はZZです
185774RR:04/05/09 20:16 ID:nyJf0ZgY
RGVガンマでCCISの俺。
186155:04/05/09 20:56 ID:kFNMpbKj
>165

北海道ですか〜。さすがに買いにいけませんね。
ありがとうございました。
187774RR:04/05/09 21:20 ID:KHCal399


そろそろ切れるころだな、ちょっくら吸ってきまーーす!  将軍TT


188774RR:04/05/09 22:51 ID:2kixdjCS
漏れはアプリオType2にD社71ボア組んで
バイオ分離給油だがいまのところ全く問題ないです。
2〜3分最高速付近で全開を続けない限りはオイル臭しないですね。
知り合いは「ボアUpしてるんだからRSの方がいい」と薦めますが
実際のところどうなんでしょうかね???
189774RR:04/05/10 02:04 ID:I/QBqUg5
モト2ウィナーピストンピン青く焼けすぎ。
どうなってるんだよ(;´Д`)
190774RR:04/05/10 11:37 ID:wfRUDOzh
>>189
それはオイルのせいなのか?
191774RR:04/05/10 21:11 ID:XX9PZP2d
TTSって、以前は青かった記憶があるんだが、今日買ったら黄色だった。
匂いも前は甘い匂いがしたのに、全然しない。
192774RR:04/05/10 22:52 ID:OGskUo9u
出光のBB2使っていますがなにか?
193774RR:04/05/11 00:05 ID:nLT8rsTJ
>>190
他のオイルではならないからね。
194774RR:04/05/11 01:04 ID:Kn6F8q8S
>>191
そりゃあ、バッタ物掴まされたな。
店の名前さらしときや。
195191:04/05/11 02:03 ID:hS7arfYm
中央大通り沿いのA○T・・・
いくらでも他に買えるところがあるのに、雨降ってたから1番近いから逝った。
1400円も払うんじゃなかった。DSとかならもう少し安く買えたのに。2度と逝かない。

だれかオイルタンクから捨てる方法教えて下さい。
196774RR:04/05/11 02:33 ID:JYH9RMPp
急いで口で吸え
197774RR:04/05/11 03:13 ID:Kn6F8q8S
>>195
コネクターのボルト、ナッドを緩めて、オイルチューブを外せば、
一気にどばどばと流れ出てくるよ。
ただ、取り付けて新しいオイルを入れた後、
必ずエアー抜きをしないとエンジン焼きつくよ。
それと念のために、
フューエルタンクにオイルを2〜4%入れて混合にしとくこと。

そこまでするのが面倒なら、
オイルガンか注射筒でタンクから直接吸い出す。
こっちの方がお勧めだね。
198774RR:04/05/11 09:42 ID:oY2AVn1O
スネークマンショー発見!
199191:04/05/11 13:42 ID:hS7arfYm
カストロールに電話して聞いてみたが、色は前から茶色系で変えていないとのこと。
香料もTTS・2TSははじめから添加していないって。
200774RR:04/05/11 13:59 ID:xArsXXWu
ホントだ。通販では「TTS・・伝説の甘い香り」とかあるけど、
カストロジャパンのサイトには一切書かれてない。
どういう事?
201191:04/05/11 15:08 ID:hS7arfYm
最初に電話に出た女性に「前は(略)で、変わったんですか?」と聞いたら「はい、変わったんですよ。詳しい者に代わりますね。」と言われて、
代わった男性は「変えていません。前からです」と言って、食い違ってたのが気になるところ。
202774RR:04/05/11 16:09 ID:Kn6F8q8S
>>201
あんまり当てにならない話だね。
女性の方が正直なんじゃないの。
203774RR:04/05/11 18:20 ID:RVcShHDY
>>128な証言もあるぞ。
204774RR:04/05/11 20:34 ID:e9qkG65H
タンクに入ってた以前のオイルが完全に尽きてないorTTSと軽く混じって匂いがまったくしないとかじゃないよね?
TTSオイルで相当距離走って匂いが出てこないんだよね?
205774RR:04/05/11 22:03 ID:R/oRijny
カストロはスレ違いだってばよ。純正だからさぁ
206774RR:04/05/11 23:36 ID:qRoyBtZo
モチュの600の良さ知ったら、他のに戻れないよ。
エンジン走る。
一概にコストパフォーマンス悪いとは言い切れないよ。
オイル燃費もガソリン燃費ものびるしね。
まわさない人は510の方で。
207774RR:04/05/12 00:26 ID:JTLNyyUX
純正使ってる?自分は使ってない!○○使ってる!ってことでいんでない?
208774RR:04/05/12 00:39 ID:DylgJbqn
KDXじゃあRSの方がきちんと回る

もちは計ってないからわからんけど
倍以上もっても俺は要らん

209774RR:04/05/12 18:11 ID:ppXKOFDV
エルフも純正じゃないしね。
210774RR:04/05/12 19:15 ID:sozSoC3R
エルフ使ったら何かうるさくなった。スピードも出ないし。よく2ちゃんで評判良いんだけどなぁ。
211774RR:04/05/12 19:18 ID:FhiDiNQs
今日自転車で走ってたら、追い越していった2st
原付の排気がキンチョールみたいな甘ったるいニオイで
吐き気がした。

どんなオイル使ったらあんなニオイがするんだ。
212業物 ◆GPfvmNF13A :04/05/12 19:32 ID:cbRYwgGn
 |  | ∧
 |_|Д゚) そいやうちのKDXには正体不明のカストロ並行物が入ってた。
 |文|⊂)   R1-Zに至ってはもっと正体不明なヤシが
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#CCIS 4L缶買ってきて二台とも入れよかいな
213 ◆Y1RZ250a1w :04/05/12 19:42 ID:QoZ6ra40
おりのRZなんて買ったときにいつ入れたのかさえ分からないようなオイルが入ってました。
臭かったです。
214774RR:04/05/12 22:16 ID:SegKnBNc
あ。そうそう、おれもTTSの色が変わったの気になってたんだよ。
前は確かに青だったんだけど、いつかわったんだ?
いつもは2TS入れてたんだけど、安かったのでTTSに変えた。
2TSが600円くらいでTTSが800円くらい。
最近安すぎると思うが、大丈夫なのか?
215774RR:04/05/12 23:09 ID:wBM8PK3y
カストロールはよくスカトロオイルと云われる様に糞油ってコトですよ。
216774RR:04/05/14 01:01 ID:dD3CmPlq
円陣家至高のWooって使った人いる?
217774RR:04/05/14 14:18 ID:1dQU6Woo
>>216
使ってます。
218217:04/05/14 14:19 ID:1dQU6Woo
しかもIDがWoo
219774RR:04/05/14 14:42 ID:5H55N/1K
>>217
どんな感じですか?レポよろ。
IDわらた
220217:04/05/14 15:14 ID:1dQU6Woo
元油がカストロールTTSよりも遥かに良いものを使っているそうです。
更にエンジンオイル添加剤E.G.S.T2の成分も入っているので
1g3,150円は高くないと思っています。
まぁ添加剤系は賛否両論あると思いますので…。
最近のロットから煙が少なくなったそうです。
私は先日から新ロットに変えたばかりなのでまだ不明。
以前のモノはエンジン始動時に大量の煙が出ましたが
暖まれば殆ど出ませんでした。ニオイはキツイです。
荷台にリュックなどを縛り付けておくとニオイが染み付きますw。
E.G.S.T2+カストロールで8g、Wooを5g使ってきましたが
私はもうこれ以外を使うつもりがありません。
221774RR:04/05/14 16:00 ID:5H55N/1K
>>220
レポありがとん、儂ゾイルだったけど今度試しに
使ってみよう。
222774RR:04/05/14 16:16 ID:SxNTYA1X
ヤマハのJOGなんだけどどれくらい走ったらオイル追加?
1000km?
223774RR:04/05/14 16:26 ID:KXKO+e+d
少なくなったら
224774RR:04/05/14 16:52 ID:MUGJf2qg



カストロ入れて、走らずにただひたすら吹かしてニオイ嗅ぎまくっていますが、なにか?






225774RR:04/05/14 18:23 ID:bSO3QSUn
スカトロマニアだね。
226774RR:04/05/14 21:05 ID:5HtH/luv
>>223
すいませんねぇ
同じJOG乗りとして謝っておきます。
マジレスの通りでカバーあけて減ってれば足せばいいだけです
距離ではなく目視で確認すればいいんですけどね
満タンからなら月に一度でもいいから
227222:04/05/15 00:06 ID:HC7MwTm9
もう一ヶ月経ったのでオイルあけて見てみます。
減ってたら入れます。

JOGって2stだから走ってるとき結構煙で点のかな?
今日前走ってたBJが結構でてた。
228774RR:04/05/15 00:09 ID:/YTw8DQ9
CCIS SUPERですね
229774RR:04/05/15 04:29 ID:+5VUg5JX
CCIS TYPE02最強
オレンジ色で粘っこい。マジ惚れた。RSに比べて手に入りにくいが安いし性能も変わらない。マジオススメ。
230774RR:04/05/15 19:17 ID:i0cnXdYN
>>211
耕耘機用の混合2stオイルだろう。
今朝、通りすがりの刈払機から同じような臭いがしたので。
231774RR:04/05/16 01:51 ID:/v0Dzmmd
バイオとRSと青姦の差の説明を糞エロいも前ら
教えろや
232774RR:04/05/16 01:52 ID:LA411d9g
いろ
233774RR:04/05/16 01:54 ID:QqHBgPFF
値段
234774RR:04/05/16 01:55 ID:KlhfzwqR
ここ最近は嫌がらせな書き込みばかりでつまらないな
235774RR:04/05/16 02:36 ID:WeW7fX3H
2st オイルの白煙は、わざと出るように、添加剤を入れてある
潤滑の具合が 解るように
スモークレスタイプは、添加剤の量を、減らしてあるだけのこと

完全に燃えてしまわないのは、爆発の後も ピストンは動く訳だから
燃えてしまっては 困るから .
236774RR:04/05/16 05:59 ID:Rkg0vK1Y
TTS入れだしたのは最近なんですが色は、黄色い感じの液体ですね。
2TSは数年前から使用してますがずっと同じ黄色い感じの色です。

高めのオイルはだいたいそんな色なのかと思ってました。
237774RR:04/05/16 06:57 ID:lAX00mb2
>>235
スモークレスタイプには、具体的にどんな銘柄がある?
丸山のケムナイト100しか知らないが。
238774RR:04/05/16 10:05 ID:QpU90uZn
>>211
>>230
多分カストロールActiv2Tじゃないかな?
以前使っていた時、
「正にキンチョール」のニオイがしました。
239774RR:04/05/16 12:30 ID:3Zr5/0kw
カストロって全部甘い匂いがするのかと思ってた。
240774RR:04/05/16 18:27 ID:q6XYOIsm
>>237
どのオイルの説明書き見ても、「デポジットを防ぎクリーンな排気を」とか書いてあるからあまり当てにはならないかな。
ホムセン300円オイルですらスモークレスタイプってことになってるし。

一応、性能<環境な性格を謳ってるオイルとしては、HONDAのスーパーファイン(\900くらい?)と広島高潤のKZノンスモーク(\1,500くらい?)を知ってる。
スクーター推奨(スポーツは不可)で、とにかく排気煙を出さないことを第一に作られてる、らしい。

これらを踏まえると、高性能2stにも使えるクリーンオイルなバイオ(\1,300くらい?)は優秀だなぁ、と思う。
241774RR:04/05/16 19:50 ID:6PLrEbhR
バイオってなに?
教えて。

オイルって混ぜて使っても大丈夫?
オイル補給しようと思うんだけどいつもと同じのがうってねー
242モヶヶ?:04/05/16 19:51 ID:ZM27DOnY
私のこと?
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| 
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
243774RR:04/05/16 19:51 ID:Up5JHG5P
ゴリラのオイルってなにがいいの??
244774RR:04/05/16 20:18 ID:Rkg0vK1Y
>239

↑の方でCastrol Grand-prixというオイルが安くて甘い匂いがする
らしいので探しているのだがまったく見つからない。

当方、東京中野区近辺で探しまわってます。
島忠、中野ドンキあたりは全滅。だいたいRide、Acrtivだな。
245774RR:04/05/16 20:20 ID:UgUHkGnY
>>235
ある程度出てくれないと。
「最近スモークでないな」・・・・
ある日
「うおーーー抱きついた」
オイルポンプの故障に気がつきませんでした。
_| ̄|○
246774RR:04/05/16 20:25 ID:UgUHkGnY
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47994771
入れてみた・・・・_| ̄|○
247774RR:04/05/16 20:45 ID:UgUHkGnY
>>246
あ、、、、入れてみたいだった。
オイル飲んで逝きます。_| ̄|○
248774RR:04/05/16 20:58 ID:8Q8X41us
なつかし〜イチゴオイル
249774RR:04/05/16 21:09 ID:/v0Dzmmd
入れてみたいけど、性能的に恐いな
250774RR:04/05/16 21:16 ID:UgUHkGnY
>>248
知ってるのか・・・初めて見たぞ
251774RR:04/05/17 00:48 ID:H49e2+Ak
>>243
G1
252774RR:04/05/17 01:04 ID:kEzyGmc2
>>237
合成系だとベースオイルにポリブデンやらポリイソブチレンを使っているのがスモークレスタイプらすい。
>>241
生分解性オイル。240が言ってるのはヤマハのオートルーブスーパーバイオ。
バイオ系だとベースオイルはエステルであることが多いみたいだけどヤマハはどうなんだろ?
253774RR:04/05/17 11:01 ID:B8dtxdEP
>250
15年くらい前にはホームセンターとかで売ってたよ
そんなにめずらしいものではなかったよ
254774RR:04/05/17 11:17 ID:zM+RSyNh
>>240
オートルーブスーパービジネスオイルもスーパーファイン同様クリーンですよ。
http://133.215.123.69/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=14120&KISYU_NAME=&PRO_GRP_CODE=907933010400
255かすとろー:04/05/17 11:18 ID:2yyesIIy
いいえ。純正も糞もありません。ただし1Lとかで300円とかは安上がりですがブッ壊れるだけです。くれぐれも特をしようと思わないように
256774RR:04/05/17 22:27 ID:HUF13pa9
では得するようにします
257774RR:04/05/18 07:42 ID:t0s7uEse
オイルを換えたらアイドリング回転数が下がった。
粘度かなあ?
258774RR:04/05/18 20:21 ID:E/7XGUYQ
GR2の予備買ってきた。 以前取り扱い中止になってしまって、取り寄せてもらっていたら
また置いてくれるようになったんだけど、売り場から溢れていたw

使ってる人少ないんかなぁ・・・
259774RR:04/05/18 22:38 ID:6NZnq8WY
>>258
NSRに使ってます。
MC28のどノーマルですが、かぶりもせずエンジン音が滑らかで
焼き付く気配も無いので安心です(^^)
260258:04/05/18 23:04 ID:W7QSyrve
自分もNSRに。 純正仕様で設計されてるようだし、安心だよね。
色も好きだな、青間よりは。
261MC16乗り:04/05/18 23:23 ID:FdOrvH/H
NSRに普段はGR2使ってますが、
フィーリング(吹けや加速)は青缶の方が良いよ。
ただ、安心かどうかはわからないので、悩んでますw

あのフィーリングは結構好きなので、青缶入れたいんですけど、
焼き付いたりするのが恐くてGR2・・・。
ノーマルなので、大丈夫だと思うんだけど、副作用がありそうで。
262774RR:04/05/19 14:54 ID:c64RDiN3
おい、もまえら。
7Lに0.1%混合とすると
7mlで良いのか?
ばがな俺様に教えろ!
263774RR:04/05/19 15:09 ID:nRMKG9fK
GR2は半合成油なんだよな。100%化学合成オイルマンセーというわけではないが、
他社のTOPブランドは全て100%化学合成なのになぜHONDAはそういう選択をしてるのかが気になるな。
264774RR:04/05/19 17:37 ID:xjx1ahJ1
あってる
265774RR:04/05/19 18:00 ID:7U4Po+TR
なぜに7g?なぜに0.1l?

いったい何をしようとしているんだ???


テロでも企ててるのか?w
266774RR:04/05/19 18:29 ID:xb9xTgks
火炎瓶

とかいてみる
267774RR:04/05/19 19:06 ID:c64RDiN3
>>264
ありが頓
>>265-266
ガソリンタンクが7L、そこに点火薬を0.1%入れるのだが
入れすぎると反応が早くて漏れも自爆してしまうからw
268774RR:04/05/19 22:49 ID:7U4Po+TR
いったい何を添加するつもりなんだろう・・・・・・
269774RR:04/05/19 23:13 ID:c64RDiN3
>>268
ニトロ・・・
270 ◆Y1RZ250a1w :04/05/20 00:11 ID:XTdd///L
異常燃焼しないように気をつけようぜ
271774RR:04/05/20 19:03 ID:swv95oUE
ニトロ30%なラジコン燃料でも入れておけと。
一応あれも2ストだw
272774RR:04/05/20 19:13 ID:2u1npWw5
エンジンにやさしい、焼き付きにくいものはどれ?
273774RR:04/05/20 20:11 ID:LYUwONov
274774RR:04/05/20 20:15 ID:2gtZNtp7
>>262
それだと、0.007÷(7+0.007)×100=0.0999%
6.993Lが正解


275774RR:04/05/20 21:15 ID:LYUwONov
違うと思うんだけど
276774RR:04/05/21 09:25 ID:vE8hlZZj
>>271
ラジコン燃料はちょと成分が違う
>>270
ありが頓
>>274
なんか違う・・・・
277774RR:04/05/21 15:01 ID:5YxE8AIL
0.1%加えるのか、出来上がりで 0.1%になるようにするのかで二通りの答えがある。
>>274は後者の計算かと。
でも質問は加える量を尋ねてるのにガソリンの量を答えてるので不正解。

試験で本人は自信を持って受かったと思ってるのに落ちる典型的なパターンだな。
278774RR:04/05/21 18:52 ID:e8SFp7XT
バイクならそんな微少量は関係ないんじゃね?
279774RR:04/05/21 19:13 ID:DVd+d6bz
ん〜、釣られないぞー
280774RR:04/05/22 18:03 ID:KB8KWHOM
ふっ・・・・
281774RR:04/05/23 14:52 ID:oEcaJQ8+
そろそろコヤマにエルフ新製品入荷したー?
282774RR:04/05/23 15:50 ID:jXu4Zmf2
age
283774RR:04/05/25 04:51 ID:Y/UV36zN
エンジンにやさしいオイルは?
284774RR:04/05/25 05:14 ID:o6bN9kiK
純生オイル
285774RR:04/05/25 10:51 ID:sX0l/jT2
本生オイル
286774RR:04/05/25 16:18 ID:QK5f1NnY
極生オイル
287774RR:04/05/25 18:46 ID:YV8ecmiI
牧場直送オイル
288774RR:04/05/25 19:48 ID:YOeZq9hW
2サイクルエンジンオイルは煙幕の元
289774RR:04/05/25 20:24 ID:Yy8SR75L
カストロォルのにほひ。。。
290774RR:04/05/26 01:03 ID:ZFIlozS7
を堪能できるのは結局どれなのか?
291774RR:04/05/26 06:02 ID:6iJftQIt
ダイクマでRS買おうと思ったら、高いね。
ライコランドの方が安いってどうゆうことよ。
292774RR:04/05/26 07:21 ID:ksW/1KFm
>290
スカトロtts
293774RR:04/05/26 15:57 ID:Cbrgxzo1
613 名前:774RR 本日のレス 投稿日:04/05/26 11:58 Gltwzwcp

暴走族と煙幕2スト どちらかの後に付くか選べと言われたら

俺は迷わず暴走族の後につくことを選ぶ

遅い以外、身体的に影響ないし、奴らは赤信号を突っ切るので、

赤信号で停まる一般車の平均速度はそれほど遅くならない。

迷惑度
煙幕2スト=ススディーゼル>暴走族

暴走族を取り締まってる暇があったら、煙幕2ストを取り締れ!


【未来を】2st車の走行規制を!12【子供達へ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084369778/l50
294774RR:04/05/26 18:02 ID:UHw62jGg
地球の汚染も気にせずによく言える。
295774RR:04/05/26 19:48 ID:eB/cnQvW
>>293
免許無い奴はチャリでも乗ってろ。
296774RR:04/05/26 19:56 ID:l0+n58Kc
俺はアプリオ乗りだが、この間信号待ちしてたら、後ろについた現行ディオのやつが
いきなり「ゴホッ!」ってわざとらしい咳払いをした後にフルフェイスのシールドを
音高く「カチャーン」と閉めやがった。
こういうやつが粘着な2スト叩きなのかなと思ったよ。
俺はドノーマルでもバイオを入れてるから、始動直後以外は白煙なんて出してないのに。
297774RR:04/05/26 20:53 ID:6iJftQIt
>>296
匂いは変わりません。むしろバイオは匂いがキツイ。
298774RR:04/05/26 20:57 ID:EjOO1oVp
>>296
まあ漏れらもバスやトラックの後ろ付いたら同じ事するんだから、ほっといてやれよ。
ところでいつも忘れてしまうんだが、ミッションオイルの換え時はいつが良いかな?
やはり1年おき、もしくは10000km毎くらい?
299 ◆Y1RZ250a1w :04/05/26 21:25 ID:u2BlwyjD
>>298
俺は3000キロくらいでやってます。 峠走ってるからやっぱり…ですね。
みなさんギアオイルはなに入れてます?
300774RR:04/05/26 21:57 ID:AFEECWf/
RG125ガンマ納車して喜んでいるわけです。
オイルはモト2ウィナー入れています。

他のオイルと比較はしてないから詳細は分からないですが気持ち良く回りすぎて
脳内が壊れそうです。元50ccスクーター(純正オイル使用)乗りに言わせれば
elf凄い。
301774RR:04/05/26 22:00 ID:jzgYTBZD
>>299
アリシンの15W−40入れてます。
ニュートラルが出やすくなりました。
アリシンのギアオイル75W−90が1本余ってるので次に交換する時に使うつもりです。
302774RR:04/05/26 23:21 ID:0a3Qnmmf
YAMAHA純正かたまにエフェロ。
おれは掛けてすぐ軽負荷走行に入るけど
気温上がってきたんで暖機早くなっていいねぇ。

昔はカストロGTX7入れてたけど劣化早くてすぐ渋くなったなぁ。
あと車用だったんでシール攻撃性が高く漏れ漏れだった。
303774RR:04/05/27 01:38 ID:Y1uFUchG
>>301
75w-90ってLSD用とか…?
硬すぎるの入れるとキックのときにニュートラルに入れても前進するって聞いたぞ

そんな漏れはカストロのギアオイル…。すぐギア抜けする…
304774RR:04/05/27 07:58 ID:I8/G37pi
ギアオイルで75w-90は柔らかい部類
シングル140が存在する世界
305774RR:04/05/27 08:50 ID:Pyk4/UC+
ヤマハの純正ギアオイルは80相当、他社も似たモンで大体75〜90だよ。
4スト用の10w−30なんて柔らかすぎでミッションの焼きつき起こすぞ!
常磐道で後輪フルロックで死にそうになった経験あり。
306774RR:04/05/27 14:29 ID:FzOaw2F9
>>305
ホンダ純正指定の4スト用入れてますが何か?



以下コピペ。

ギヤオイルにも『SAE』による粘度(やわらかさ)の表示があります。
一般に80Wとか75W90とかで、エンジンオイルに比べて大きな数字で
かなり硬いように見えますが、これはエンジンオイルと区別をするためです。
307774RR:04/05/27 14:36 ID:Koz5g+sb
>>305
2スコのミッチョンオイルなんて適当で良いはずだが
クラッチェの絡みもあるから最低限バイク用なら
ギアのカジリやクラッチェのトラブルもそう考えられない

みんなピスコンで喰らうから
ギア焼き付き(軸関係だろうが)も珍しいしね
いろんな要因でトラブッタのでは?

308774RR:04/05/27 23:37 ID:I8/G37pi
>305は別の原因でロックしたんでないの?
キミのいうギアオイルの「75W−90」はエンジンオイルでいうと
「10W−40」に相当する
ギアオイルの80Wはシングルグレードの20ってとこだよ

クルマやトラックと比べて車体の軽いバイクなら4スト用のエンジンオイルで十分
ホンダの言っていることは間違っていない
309 ◆Y1RZ250a1w :04/05/27 23:52 ID:dTmcqaaw
皆さんどうもです。 超超参考になりました。
4stオイル入れよう。
310774RR:04/05/28 14:08 ID:nL2o4l5J
てんぷら油でも大丈夫っすか?
311774RR:04/05/28 15:05 ID:DSdhA+vw
■エンジンオイルにテンプラ油
http://masa-ya.jp/bike/tact/oil.html
http://masa-ya.jp/bike/tact/
312774RR:04/05/28 15:12 ID:30Dl5hy/
みんなオイルの性能の違いを何で体感してるの?
スピード?トルク?燃費?
313774RR:04/05/28 15:45 ID:ZEjdNBqG
自然に優しい2サイクル用の代替オイルはないでしょうか?
NSR乗ってますがなるべく自然の豊かな場所には行かないようにしてます。
314774RR:04/05/28 15:59 ID:LlGOCbZI
>>312
始動性や煙くらいだろ
一番体感するのは耳

アレで焼き付いただのアレは入れないでくれだの
アレは(・∀・)イイ!!とかな
エンジン音をしのぐ雑音の体感記憶が
商品棚からアレを選んでしまう

>>313
考えようによって鉱物油は自然の埋蔵物であって
いちばん地球に優しいのではないかと中東を向いて小一時間
315774RR:04/05/28 16:08 ID:VJVcJ/on
>>314
つーことはR30やA747をいれれば(・∀・)イイ!!のか?

あ、保存性が糞だったような・・・
ついでに混合用だしorz
316774RR:04/05/28 16:23 ID:5EXCyUvH
>>313
オリーブオイル
317774RR:04/05/28 17:46 ID:LrLwaApL
昔貧乏原付小僧だった頃

ホームセンターで2STオイルを物色中
激安オイル(レモンの香り)を発見
これは安い!と思い 千円で4本購入
早速愛車セピアに補充して、
いや〜今日は得をしたなぁ〜
これで一年間はオイル買わなくていいぞ
てな感じで満足してた

数日後…走行中急にエンジンが停止
車載のプラグレンチでプラグを見てみたら
カーボンがビッチリ付いて火花が飛ばない状態になってた

これはもしやオイルのせい?と思った俺は
オイルタンクから醤油チュルチュルでオイルを全部吸出し
純正オイルに入れ替えた
その後はエンジン停止のトラブルも無く 順調に走った

「安物買いの銭失い」を始めて知った若き日の思い出でした。


残ったレモンの香りオイルは友達にタダであげた
友達も俺と同じ症状になってたw
318 ◆Y1RZ250a1w :04/05/28 18:36 ID:FTk+kBzX
>>317
ということはイチゴのヤシも(ry
319774RR:04/05/28 18:39 ID:LlGOCbZI
>>317
まらアレの話がひとつ余計に体感記憶されちまった
じゃねーか(w
320774RR:04/05/28 18:52 ID:ulIKe0Z3
昔イチゴの香りオイルを入れた友人が同じ症状になってトチ狂っていた・・・・
でも確かにイチゴの香りはしていた
321774RR:04/05/28 23:23 ID:Z/KvZc+j
>>313
生分解性オイルの基油は植物性のエステルで出来ていて微生物によって分解されやすいので
その他の2ストオイルのように地球表面を油膜で覆うような結果にはなりにくい。
322774RR:04/05/28 23:55 ID:LBDdpWH0
>>317
激しくわら他
ところで
これって知ってる?
ttp://www.ixldave.com/ixlgas.htm
の下の方にある2サイオイルよさげなのだが。。。
323774RR:04/05/29 01:25 ID:hzpbnIxp
世界中で生分解使い出したら生態系崩れるだろな
324774RR:04/05/29 01:41 ID:uN9fisva
>>322
鉱物っぽいね

 (サイトトップのカウンター数字が悲しい...
325774RR:04/05/29 02:50 ID:ChnjO1Fr
>>324
下の方に有ったのねーーーw
人柱してみるか・・・
通常のオイルに混ぜるタイプだよね?
英語力に乏しくてw
326774RR:04/05/29 04:23 ID:6TZcZaL4

お前らの吐くオイル煙のせいで首の皮膚が炎症を起こして真っ赤だ

謝罪と賠償を要求する!
327774RR:04/05/29 04:37 ID:ivSkaYRs

   ,rn 
  r「l l h.
  | 、. !j
  ゝ .f 
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.{謝罪と賠償を請求するニダ! 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、) 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ  ニヤニヤ
  \    \.     l`; r==i; ´ |' 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        / 
328774RR:04/05/29 07:07 ID:Ly5LiHXr
>>322
これって最近ヤフオクでやたらと出品されてる添加剤のメーカーと同じ?
329774RR:04/05/29 12:09 ID:ROzGDpYL
以前書き込みがあったが、やっぱウィナー2種類あるわ。
甘い匂いのする奴としない奴な。ここ数年ずっとウィナー入れてきたが、
最近(ここ半年位からか)ウィナーが甘い匂いになった。気のせいかと思っていたが、
今日半額セールで買い溜めたウィナーを入れようと思って蓋を開けたのよ。
で、匂ってみたら殆どにおいがしない。続いてオイルキャップ開けてオイルタンクの中の
匂いをかいだら強烈に甘い匂いがする・・・気のせいじゃねー。
半額のセールの奴は多分古い奴だろうから(去年の10月と書いてた)最近変わったんだろうな。
新しいウィナーの匂いは嫌いではないが、香料とかで性能とか落としてないかが心配だ。
330774RR:04/05/29 13:32 ID:ChnjO1Fr
>>328
そうです。
331774RR:04/05/29 18:44 ID:CYdeHKC4
まぁ、もう新製品でwinnerじゃなくなるし。
いま入ってるのは確かに甘い香だな。
332774RR:04/05/29 20:41 ID:ROzGDpYL
>>331
おそらくウィナーとスポーツはなくならないと思われ。新製品2つが追加という形だろう。
いまだにHPのラインナップには残っているし(モト4ウィナーやモト4スポーツは消えた)
まぁそのうち完全に切り替わるのかもしれないが・・・
333774RR:04/05/30 23:11 ID:a5LT1Yck
このスレ読んでて ちょっとオイルを変えてみようと思う。
今まで Honda ウルトラ2スーパー
今度から スズキ CCIS

どんなものかな?
334774RR:04/05/31 00:23 ID:Bnf2XZfc
ヤマハの青姦にしとけ
335マハライダー:04/05/31 00:42 ID:HDON1emg
ところでよ、無負荷レーシングって何よ。
336親切に煽る人:04/05/31 00:47 ID:FHGHOjJF
ニュートラル状態で空吹かしする事だよヴォケ!
337マハライダー:04/05/31 01:19 ID:HDON1emg
聞いたことねーな!素直に空ぶかしとか書けや。
大体空ぶかしなんかで調子みたいなもんわかるわけねーだろクソが!
338マハライダー:04/05/31 01:19 ID:HDON1emg
このアホボケナスカスヘタァ!!
339マハライダー:04/05/31 01:25 ID:HDON1emg
っくそーーーーーーーー  扇風機だけじゃ熱すぎる!! 
だれかウチワで仰げ!!!!
340774RR:04/05/31 02:06 ID:rBLnT6hb
>>333
CCYS-TYPE02は評判いいみたいだが、ウルトラ2スーパーからだとCCISスーパーかな?
そのクラスのオイルなら青缶は無難な選択かも。
341774RR:04/06/01 19:28 ID:3o3EUTCj
餅600から和光V2Rに換えた。
粘度等の関係も有ると思うが餅は濃すぎだと思う
サイレンサーエンドが同じセッティングとは思えんほど違う
342774RR:04/06/01 21:00 ID:BO+BtoAz
2stってガソリンに少しオイルを混ぜるとどうなる?
343774RR:04/06/01 21:08 ID:4ABtwCt5
混合潤滑になります
344774RR:04/06/01 21:29 ID:CTxYGF+0
>>326
2ストの排オイルが本当に首に炎症を起こすかどうかは、
排気口に付着しているオイルを指でぬぐって首に塗ってみればわかる。
できれば24時間ほど放置してみたまえ。
345774RR:04/06/01 22:45 ID:gWMzzIrJ
石原都知事に相談しろ
346774RR:04/06/03 19:33 ID:kL/qdZaE
>>340
>121 >130 >137
347774RR:04/06/03 19:38 ID:iGoeaREX
>>マハライダー
>聞いたことねーな!
まさかとは思うが「エンスト」は聞いた事あるか?
正式名称はご存知???
348マハライダー:04/06/03 21:08 ID:ldtJUpvt
折れ様は無負荷レーシングなんて聞いたことねーな!!!!
そこんとこ説明しろや。エンストなんぞどうでもいいんだよクソが。
349774RR:04/06/03 21:36 ID:IQCSCm5v
ケーヨーD2でリッター259円と格安の2stオイル売ってました。
三和化学のパワークリーンスーパー2ってやつですが使われたかたいますか?

350774RR:04/06/03 21:57 ID:bbOvQUsp
>>349
おめでとう、君が栄えある第一号使用者だ。
実際に仕様したインプレを、このスレの住人一同手ぐすね引いて待って居るぞ!
偉大なる人柱、同志>>349に対し敬礼!!





格安オイルは普通に使い物になるから値段の惑わされたらダメよ。
351774RR:04/06/03 22:10 ID:NlT3/LHv
>>349
スズキCCISがケーヨーD2では500円、別所では400円だりょう。
ヤマハの青缶、ホンダウルトラ2スーパーもそんなもんだりょう
おんし勇気あるな。

>>350
意味不明瞭だりょう
352774RR:04/06/03 23:13 ID:eCqaq3hh
近所のホームセンターの特売でヤマハ青缶が609円。
買いに行く途中にガス補給しようとセルフのスタンドに寄った。

レギュラー112円・・・・

(;´Д`)

いよいよ2ストに厳しい時代になってきたな。
353774RR:04/06/03 23:17 ID:XS9vaETu
焼け難いという点では安物でがCCISです。
粘度がしっかりしているそうです。
青缶はゲンチャリまででしょう。
鱸にカストロ相性悪いように相性もけっこうある。
354349:04/06/04 02:04 ID:cueZJxaF
買ったはいいけど使う勇気が無い・・・
355774RR:04/06/05 01:13 ID:LqJUuanH
>>354
背中押してやるよ
── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ>>354
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
356774RR:04/06/05 18:25 ID:T9R+BPpn
>>353
鱸車はCCISで問題ないだろうけど、
本田でCCISはどうナンヨ?
357774RR:04/06/05 19:23 ID:xCiv59Ds
>>356
CCISの凄いところはあの価格でありながら、
Vガンマもスクエアフォーもこれが指定オイル。
原チャも500ccも同じオイルw

NSRなんかはGR2指定ってきっちり書かれてて、
さすがに原チャリと同じオイル使えって事はないのだが。

一応CCISType02という上位グレードのオイルがあるのだが、
メーカー指定されてないという何のためにあるんかようわからんものはある。
ガンマ海苔は気休めに使うことが多い模様w

ある種、500ccでも使用可能なオイルって事で
2種原付レベルならどのメーカーのものに入れても、問題ない気はするんだが。
358774RR:04/06/05 19:32 ID:9sMpY/AW
CCISヤフオクで沢山出てるなー
入れてみたい衝動に駆られる_| ̄|○
359774RR:04/06/05 19:38 ID:9sMpY/AW
2社で作ってるんだ。
S)昭和シェル石油 (N)新日本石油

CCIS製造会社で性能が違ったら笑える
360774RR:04/06/05 19:45 ID:6dQ9T9zI
ccis
cciが作って(作らせてる?)るんじゃないの?
361774RR:04/06/05 19:49 ID:Ufksk9v+
ところでカワサキの2stオイルはホームセンターでは見ないなぁ
ARK店にしか置いてなさそう
362774RR:04/06/05 20:12 ID:HbK3inch
CCISって言ってるけどCCISスーパーのことだろ?

オリジナルCCISはオレンジ色だが、もう生産販売してないのか?
363774RR:04/06/05 20:29 ID:c4HHppCy
>>357

500tどころか古のGT750も同じオイルではないかとオモワレ
364774RR:04/06/05 20:51 ID:p+37pE61
ヤマハも指定は全車種青缶じゃなかったっけ?
365774RR:04/06/05 21:07 ID:p7OG8U7s
CCIスーパーだからCCISでつよ。
CCI(通称赤オイル)はマニアが田舎の自転車屋でデッドストックを買い漁っている模様。
366774RR:04/06/05 21:12 ID:9sMpY/AW
>>365
腐っていそうだ・・・・
367774RR:04/06/05 21:56 ID:Tra6bLE4
>>365
そうだったっけ?
だったらCCISのオイルの風呂に使って詫びるょ

まぁとのかく、ジムニーの2stもCCIかCCISだ罠
368774RR:04/06/05 22:33 ID:W65y76DV
>>364
正解。
369774RR:04/06/05 22:47 ID:W65y76DV
ちなみに、CCISもオートルーブスーパーも下位グレード品がある(あった)。
ウルトラ2にはそれが無いからグレード的に・・・と考えることができる。
もっとも、ホンダが2stを売り始めたのは前記2製品がすでにあった時期だったから
ウルトラ2がそれらと同じと見ることもできなくはない。

とまあ、自分でもワケのわからんことを書いてみた訳だが。(w
370素晴らしい意見なので転載:04/06/06 02:17 ID:iLGtJePI
177 :774RR :04/06/05 17:24 ID:wDSzpuIU
ひとつ、例え話をしましょう。
キャンプ場でたきをしている人がいます。また、田舎では住宅の庭で落ちをたくこともあります。
しかし、おなじたき火でも、これを世田谷区の住宅地でやってはいけませんね?
これはなぜでしょうか?
ここのところを、2st擁護の方には、ぜひ想起していただきたいのです。

かつて、私たちは、個人の庭でのたき火も、電車の中での喫煙も、決して短くない期間にわたって、
だれも問題視しない時代を経験して来ました。これらが今になってNOと言われている理由がわかりますか?

2stも同じ運命なのです。できれば、すぐに無くしたい、これが社会の一般意志です。
今あるものが認められるのは、それが経過処置として認められているからです。決して、今あるものは
「あってもよい」
という主旨ではない。そこのところを履き違えるな、と私は言いたい。

 私の言葉を曲解したり、侮辱したりすることは大目に見ましょう。しかし、社会に対するあなた方の自覚無き
姿勢は、いつかは必ずあなた方自身に帰ってくる。そのとき、たかが2stというなかれ、この事に対するあなた
がたの今の姿勢が凡そあなた方の生き方そのものを映す鏡であることに気付くでしょう。
371774RR:04/06/06 03:08 ID:V8p71p6d
焚き火の例え話が例えになっていませんが・・・
372774RR:04/06/06 09:14 ID:AiOa1oH7
>田舎では住宅の庭で落ちをたくこともあります。
ウチは田舎だが「落ち」は炊かない。

「落ち」だけにsage
373774RR:04/06/06 09:32 ID:Rum0VA23
コピペ厨はほっとけ。
374774RR:04/06/06 11:03 ID:s3EMfHJC
>>361
宇品のコーナンで見かけたよ。広島だけど。
375774RR:04/06/06 11:46 ID:hsXjcEqF
GR2とかオートルーブスーパーって回転が重くて
吹け上がりが悪いように思える。

一方、低回転でエンストしにくいように思えるけど、
気のせいかな・・・
376774RR:04/06/06 14:15 ID:bIuuSAyo
1g 198円 の オイル 普通に使えた
    ↓
1g 298円 の オイル 普通に使えた
    ↓
1g 500円 の ウルトラ2スーパー アイドリング少しあげないとエンストする
    ↓
1g 600円 の 青缶 アイドリングさらに上げないとエンストする
377774RR:04/06/06 14:43 ID:7Km10Hwd
マフラー詰まってます
最初から青缶使え
378774RR:04/06/06 14:53 ID:V2/TLjnX
チョイノリには何を使えばいいでしょう?
379774RR:04/06/06 14:58 ID:fCcLBhX6
CCISスーパーでしょう。
380774RR:04/06/06 15:00 ID:fCcLBhX6
>>379
チョイノリは4サイクルだよ。
381774RR:04/06/06 15:26 ID:7Km10Hwd
セルフつっこみ
382774RR:04/06/06 17:05 ID:JkbrLBPM
てんかざいて効果あるの?
383774RR:04/06/06 17:07 ID:JkbrLBPM
原付に1000円もするオイル入れてます!
384某スレ154R:04/06/06 17:32 ID:8B9WRS/G
>>375
自分の単コロは、GR2と青缶だと、全く違ったフィーリングでしたよ。
前にも書きましたが、青缶の方が吹け上がりや加速は良かったです。

でも今使用してるのはGR2w
385375:04/06/06 18:14 ID:dH7IitmL
>>384
そうですか・・・中古で買ったR1-Zへ一発目にゾイル入れた
のですが今回青缶を入れたところ、以前'94NSR-SEにGR2を入れていた
フィーリングに似てきたので、純正2ストオイルってこんな感じなのかな
って思ったのです・・・

>>382
中古R1-Z買った当初はガラガラ喧しいエンジン音だったのですが、ゾイル
入れて1本使い切らないうちにだんだん静かになってきて、青缶入れた現在では
GR2入れたNSR並に静かになりました。

でも、最初から青缶を使っていたらどうなってかは分かりません・・・ゾイルと
いうより、しばらく動かして無かったのが慣らされただけ?かな、、

あと、ゾイルはメチャクチャ吹けが良かったですが、低回転だと青缶に比べて
ギヤを低めにしないとエンストしそうな感じ。

でもゾイル効果でそうなったのかも知れないし・・・今もう一回ゾイル入れたら案外
青缶並に低回転でも走れちゃうかも?・・・訳分からんようになってきました・・スマソ

>>377
マフラー詰まりだったらイヤだな〜。。
386375:04/06/06 19:09 ID:dH7IitmL
そういえばNSRも中古で買ったのですが、最初から静かだったです。
比較的近い時期に同じ店で買ったので、2ストオイルも同じものが
入っていたと思います。
って事はゾイルってやっぱ効果アリなのかもですね。
(単純にR1-Zの程度が悪くて、やっぱしばらく動かした効果なだけかも知れませんが・・)

次はオートルーブスーパーRSかワコーズ2CT、V2R、MOTUL 600 2T辺りを
試してみたいな
使用された方いましたらインプレ聞かせて下さい。m(_ _)m

純正オイルスレでしたっけ?・・・
387774RR:04/06/06 21:14 ID:er5MnfAT
いや、2ストオイル全般のスレだよ。
前スレまではテンプレにmoto2winner、RS、バイオがお勧めと書かれていた。
388375:04/06/06 21:26 ID:oR2ykPuG
>>387
ありがとうございます!色々使ってみます。
389774RR:04/06/06 21:50 ID:EEted+xq
MOTUL 500(2000円/L)で原付(10000rpm仕様)を数回抱きつかせた後600(3500円/L)に換えたら絶好調だったYO
390774RR:04/06/06 23:05 ID:tkdyPd+8
2stオイルはコーナンオリジナル
391774RR:04/06/06 23:27 ID:5kCt9Qnk
>>385
ゾイル入れたら排気が臭いんだよ。
「ますます2ストが嫌われて2スト廃止運動に拍車をかける結果になる」
っちゅー想像力はないのかよ、てめー!
自分で自分の首を絞めるバカな奴
>>385は、2スト乗りの特徴である自分勝手さが良く現れてる。
392774RR:04/06/06 23:41 ID:oR2ykPuG
>>391
2スト乗り出したの最近で、はりきって使ってしまいました。
他のと違ってそんなに臭いの?・・・
393774RR:04/06/06 23:43 ID:MSyRr88+
>>392
嗅覚がおかしいなら耳鼻科にいけ!
394774RR:04/06/06 23:44 ID:DNvggd/7
効くぅ。吐くほどのこのフレイバー!!
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  お客さん、通ですな。
 日 M [] 0 U U レ―――――――
=ゲロゲロ ==〃∧_∧=
 ゚ 。゚。゚。/   %(´∀` )
\_/___∧_∧__.)_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(。∀。') つ ( ;´∀`)∇  < マニア萌え。
-∨ ∨ |―-(    )――  \_____
\(__.ノ   ━┳━)
 ━┳━   └┃―・゙
 ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
395774RR:04/06/06 23:46 ID:oR2ykPuG
>>393
いいの教えて!
396774RR:04/06/06 23:46 ID:MSyRr88+
392はゾーリでラリりすぎて脳の嗅覚野がアポーンしてしまいまつた!
397774RR:04/06/06 23:50 ID:oR2ykPuG
>326 名前:774RR[] 投稿日:04/06/06 23:38 ID:MSyRr88+
>煙いんだよバカ1−Z

ああ、なるほど
398774RR:04/06/06 23:53 ID:NVJdnbE8
ああ、なるほどじゃねーよ
さっさと2スト廃車にしろ
399774RR:04/06/06 23:55 ID:V8p71p6d
ああ、なるほど
400774RR:04/06/07 00:03 ID:I2a2b+1X
400!

またGR2買ってくるか・・・なぜかすぐになくなる・・・
401774RR:04/06/07 00:18 ID:iU/j6X7u
GR2買うな、2ストオイル買うな
2ストオイルは排煙のもと
2ストオイル入れないで走れ!
402774RR:04/06/07 00:21 ID:azWiOIzu
ガソリンスタンドのオイルってスクーター用ですか?
403774RR:04/06/07 00:22 ID:ZvUla+bO
たかだか250クラスの排気量で趣味でちょっとばかし乗る2stよりも
環境に悪いモノはいくらでもあるんだが
404774RR:04/06/07 00:22 ID:FENhqd93
>ゾイル入れたら排気が臭いんだよ。
>「ますます2ストが嫌われて2スト廃止運動に拍車をかける結果になる」
>っちゅー想像力はないのかよ、てめー!
口は悪いけど、親切な所もあり。

>GR2買うな、2ストオイル買うな
テンポ感が可愛い。
405774RR:04/06/07 00:23 ID:iU/j6X7u
>>402
ガソリンスタンドで2ストオイルは売ってない
バイク用品店でも2ストオイルは売ってない
バイク屋でも2ストオイルは売ってない

もう2ストオイルは入手できない
ノーオイルで走れ

排気がキレイで2ストオイル代もかからない
一石二鳥じゃないか
4062スト乗りの本音キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!:04/06/07 00:28 ID:iU/j6X7u
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078969597/503

503 :774RR :04/06/07 00:11 ID:ujsu8Y7n
>>497
俺は環境問題など全く意に返さない。
どうでもいい、自分勝手とも言える人間だ。
だからどうした?

俺さえ楽しめれば、他人はどうでもいいってこった。
これ当然。
407774RR:04/06/07 00:31 ID:unZn7mp8
>405,6
排気がキレイ?
そんなこと言う奴はガイアックス入れとけ!

だいたい環境問題って何?分別ごみ邪魔くせーって奴のが
多いだろw
408774RR:04/06/07 00:33 ID:iU/j6X7u
ガイアックスはホルムアルデヒドがでるから排気は汚い
409774RR:04/06/07 00:34 ID:806IPQI2
そう他人はどうでもいい。
410774RR:04/06/07 00:45 ID:iU/j6X7u
>>409
さすがID:806IPQI>>>>2<<<<
411774RR:04/06/07 00:51 ID:azWiOIzu
>>405
買えなくなったら食用のひまし油入れて走ってやる。
特に>>4055の家の近くで走ってやる
オイルポンプの吐出量全開にして白い煙まき散らしてやる。









オイラはヤマハのBIOを使用、オイルポンプのと吐出量もBIOに合わせて絞っています。
白い煙なんて何も出ません。サイレンサーのオイルたれもありません。
それでもダメですか?>>405
412774RR:04/06/07 01:03 ID:EOP+Fr8m
iU/j6X7uは2st規制スレの彼だからほっとけ。
413774RR:04/06/07 01:09 ID:MzNStvRp
寂しいから構ってもらいたくてしかたないんだよ。
幼児が憎まれ口たたくようなもんだ。
414774RR:04/06/07 01:53 ID:iU/j6X7u
2ストオイルや2ストバイクを製造している組織はテロ支援組織
415774RR:04/06/07 02:00 ID:KVIb+Rit
CCIS
416774RR:04/06/07 02:17 ID:z0tQd/WC
>>411
変なのにいちいちかまわないほうがいい
それから他人にダメですかと聞くぐらいならバイクなんか乗ってんじゃねーよ
417774RR:04/06/07 02:48 ID:ode0sNV6
オレの使用した2stオイルたち

・CCIS
・CCIS02
・青缶
・バイオ
・TTS

TTS>02>CCIS>青缶>バイオの順だった。
ちなみにスズキ車。
418774RR:04/06/07 13:15 ID:ZL11xnff
スズキとカストロは相性悪い印象だったけど
そうでもないんだな
419774RR:04/06/07 21:22 ID:2vdLLz/o
WOLF125にカストロTTS入れてたけど垂れまくった。
CCIS02だと無問題

といわけで漢は黙ってCCIS
420774RR:04/06/08 00:15 ID:ZbVk7XC1
カワサキ車はどこのが相性いいのかな
ホムセンに純正置いてないぽ
421774RR:04/06/08 02:56 ID:lAUxac3E
ガンマのオイルがそろそろ切れそうだ。
急制動時にオイルランプ点灯。
3500km位走ってオイル交換2回目。オイル燃費かなり良いな・・・
またCCIS02にゾイルでも足して入れてみるかな。
別のにしようかとも思ったけど鱸だしな・・・TTSいまいちという話が多い気もするが。
422774RR:04/06/08 03:43 ID:CuQNR9ar
>>421
ゾイル入れたら排気が臭いんだよ。
「ますます2ストが嫌われて2スト廃止運動に拍車をかける結果になる」
っちゅー想像力はないのかよ、てめー!
自分で自分の首を絞めるバカな奴
>>421は、2スト乗りの特徴である自分勝手さが良く現れてる。
423774RR:04/06/08 04:37 ID:tQje1pqN
>>422
くどい! しつこい! きもい! 
おまいは排水管のヌメリのようだ! 
おまいの存在方が100倍臭いんだよ!!
424774RR:04/06/08 05:17 ID:MBIsqJAp
ヤマハ純正の2サイクルオイルの20Lのやつって
何処で売ってるの?
425774RR:04/06/08 07:09 ID:M7M5nFgW
ヤマハ
426774RR:04/06/08 10:40 ID:4pTMZv31
>>424
業販用だろうからYSPに聞いてみれ。
って、そんな大量に使いきれるのか?

ピザ屋の類なら半年〜1年以内コースっぽいが。
427鳥以下:04/06/08 11:16 ID:lg33H62g

「立つ2スト跡を濁す」

立ち去る者は、自分がいたあとを見苦しくないように、良く始末しなければならない。
また、ひきぎわがいさぎよくきれいであること。
立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)


「2ストツーリングの恥は掻き捨て」

旅先では知った人もいないし、長く滞在する訳でもないから、恥ずかしい行いも
その場限りのものである。旅先で、恥さらしなことを平気ですること。
旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)


「油煙は野となれ山となれ」

当面のことさえしのいでしまえば、その先のことや、その結果がどうなろうとも
知ったことではない。
後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
428774RR:04/06/08 11:52 ID:IGVb8NKl
4stでも排ガス出すのは一緒だろ
自転車でも乗ってろ
429774RR:04/06/08 12:02 ID:AfGHG9qw
内燃機関の背比べ
430774RR:04/06/08 14:18 ID:enbxihda
>>427
歩け
431774RR:04/06/08 16:51 ID:lAUxac3E
>>428 >>429 >>430
いちいち釣られてんなよ・・・
池沼が喜ぶだろうが。
432774RR:04/06/08 21:15 ID:Gv3EM7wv
相手するなよ
433774RR:04/06/08 23:21 ID:MFKqo7ei
さあ、環境破壊の始まりです

ボクは白煙を撒き散らして走るのが愉快でたまらない

環境庁諸君、私を止めてみたまえ

大気汚染が見たくてしょうがない

白煙を撒き散らして走るのが愉快でたまらない

積年の大怨に白煙の裁きを

EARTH KILL

地球殺死の通巣戸糊
434774RR:04/06/08 23:23 ID:Z/PZMB3n
>>421
オイル燃費良すぎじゃないか?
435774RR:04/06/09 00:28 ID:JGifcnH3
原付って燃料満タンにした直後加速が良いような気がするのは
ただ単に重くなってるから?? 慣性の法則??
436774RR:04/06/09 01:24 ID:f9qBxqFG
>>435
口あんぐり
437774RR:04/06/09 01:26 ID:3GFJvVbq
>>424
あ〜ここじゃだめか?
http://www.webike.net/catalogue/oil_yamaha1.php3

通常青缶
お金ある時はあまりー買ってる。
438774RR:04/06/09 02:44 ID:f9qBxqFG
2ストオイル燃焼→燃えるとカーボン発生、燃え残りは油霧になる
439774RR:04/06/09 02:47 ID:d1S7kO0D
2ストオイルは車種によって相性があると思う。
オイル粘度に合わせてオイルポンプの吐出量を調整した上で比較しないと
個々のオイルの良さなんざぜってー分からない。
440774RR:04/06/09 03:12 ID:a7AS1fTv
>>434
その前に交換って・・・釣りか?

>>439
んなのはあたありまえだろ?
なに言ってんだよいまさら。
441774RR:04/06/09 03:52 ID:N2GpU2VF
jogにホンダウルトラ入れたら音はうるさくなるし加速も悪いし。
442774RR:04/06/09 08:50 ID:0PJRs55B
通勤にDT使っていた頃は、RSの4gL缶あればなぁと思ってた。
今は1g/年だがな…_| ̄|○
443774RR:04/06/09 10:49 ID:NpYsFEXh
>>438
燃えたらカーボン発生で→排気系閉塞なら、
オイルの飛散がひどくなるけど、燃えにくくて潤滑性能の高いオイルの方が
ノーメンテで長く乗れるという事なのですか?
(今度はグラスウールぐっしょりで結局ダメ?)

あと、オイルポンプ吐出量の調整ってバイク屋さんでやってくれるものなのですか?
444774RR:04/06/09 11:12 ID:I03WH7FK
>443
バイク屋だと標準位置に合わせてくれるだけじゃない?オイル銘柄毎の調整まではやってくれないと思う。
445774RR:04/06/09 11:17 ID:NpYsFEXh
>>444
そうですか・・・1回やってもらって自分でやるしかないですね。

カストロで焼き付いたとかいう話を聞いた事があるけど、これが
原因だったのか...
446774RR:04/06/09 11:45 ID:I03WH7FK
>445
全部自分でやることをオシシメする。標準位置に合わせるって言っても目印ついてるところに合わせるだけだし。

SM買っても工賃払うのとさほど変わらないと思うよ。
447774RR:04/06/09 11:59 ID:NpYsFEXh
>>446
ありがと!SMで勉強します
448774RR:04/06/09 12:07 ID:BI93rFCW
>>447
メスシンダーも買っておけよ。
449774RR:04/06/09 12:36 ID:NpYsFEXh
何に使うのですか?
450774RR:04/06/09 13:03 ID:d1S7kO0D
>>440


(´,_ゝ`)プッ
451774RR:04/06/09 13:27 ID:1ICa8lAP
>>447
大きな注射器もいるね(以下自主規制
452774RR:04/06/09 14:45 ID:NpYsFEXh
>>451
あ、浣腸とかでしたか..
ガソリンへの混合用にメスシリンダーで計測かなって思ったのですが、
一々スタンドで調合するのも、ガソリンだけ携行缶で買ってきて家でするのも
面倒ですもんね。
453774RR:04/06/09 14:45 ID:qjsleivz
スズキにオススメなオイルを教えて
CCIS02は売ってないので却下、CCISって焼き付きそうで・・・
GR2か青乾はどうですか?
454774RR:04/06/09 16:15 ID:pdnfEePL
アドVに入れてたときは全く問題ない>阿悪寒
455774RR:04/06/09 16:42 ID:ROczOemV
>>453
何に乗ってるか分からないけど、
CCISはいいオイルだよ。
456774RR:04/06/09 17:24 ID:323SvPbk
CCIS

C臭い
Cカブル
Iイカレル
S最悪
457MC28糊:04/06/09 18:00 ID:cTHoSB8x
おまえら間違っても蛍の棲息地とかには逝くなよ!
2ストは汚い場所だけで使用方。
458774RR:04/06/09 18:55 ID:J2oaqvCq
蛍の棲息地の隣の田んぼで2st田植え機使ったぽ
459774RR:04/06/09 19:52 ID:2IgvbPHd
草刈り機は混合仕様だしなぁ。
460774RR:04/06/09 19:52 ID:lBdY+B3s
CCIS
461774RR:04/06/09 20:09 ID:iPNfEIoL
CCISスーパーってRGVγの推奨オイルでしょ
NSRにとってのGR2、TZRにとっての青缶みたいなもので
スズキ車には必要十分の製品ですよね?
462男爵:04/06/09 20:40 ID:zEC3SlDb
CCIS=Cylinder Crankshaft Injection System
463774RR:04/06/09 20:43 ID:4FGpPztm
競艇のボートのエンジンにゾイルいれたりノロジーつかったりしたら違反になるの?
464774RR:04/06/09 21:20 ID:UPAupL/o
>>461
俺にとってのイメージなら
NSRにとってのGR2、TZRにとってのRS、γにとってのCCIS02だと思ったが。
川崎は割愛
465774RR:04/06/09 22:13 ID:JOUKUZNX
>>453
02は用品店で取り寄せてもらえる。
466774RR:04/06/09 23:24 ID:OZYLtSGn
02もCCISもそこまで変わらないよ。ましてCCISで焼きつくなんてこと
あるはずがない。
467774RR:04/06/09 23:55 ID:1ICa8lAP
>>466
少なくてもスズキのバイクで焼き付きがあったら問題だ。
ちなみに普通のCCISって純正にしては買値で\500切るから安いね。
468774RR:04/06/10 00:02 ID:SQVq1zk2
俺、学生の時は貧乏だったんでDT200にCCI入れてたけど特に問題無かったよ
粗悪オイルは別として、低グレードオイルで焼き付く事なんてあるの?
吹け上がりは差が出るらしいけど
469774RR:04/06/10 01:43 ID:lh0ZDHej
オイルは必ずしも性能と値段が比例しているわけではない。
470774RR:04/06/10 02:18 ID:qf4hL+b7
混合万歳
471774RR:04/06/10 02:27 ID:Ihgz1It0
YAMAHAのRSより、青缶を使ったほうが、プラグの汚れは早いんです。
472774RR:04/06/10 06:21 ID:6pVnNsKT
モト2ウィナーの「K040521」と印刷されたやつを買った。たぶん製造年月日2004年5月21日ってことだと思うけど、甘い香りはしない。
俺の近所でも先月くらいからモト2XTテックが売っているけど、XTテックは1gなので俺の3KJだと余るからまだ買っていない。
前スレからXTテックは名前だけ出ているだけで誰もインプレしていないような気がするけど、既出かな?
473774RR:04/06/10 14:57 ID:9rF3scEL
>>468
新車でCRM250購入、GR2指定だった当時の缶はゴールドで
高級感あったなぁ〜、慣らしツーリング先でオイルランプ点灯!
探しまくったが結局、下呂温泉の自転車屋でホンダ純正の??
スクーターの絵があるやつ(GP2では無い)仕方なく購入補給
しばらく走って問題なさそうなので、高速全開で帰りましたが
家に着く直前でエンジンから異音が・・・排気ポートは傷だらけ
ピストンリングのメッキは剥がれてたよ! 全開走行しなければ・・・・
474774RR:04/06/10 15:36 ID:2IjMaDMf
>>473
新車の2stオイルは満タンじゃないんだな
店のサービスで満タンもあるのかな?
475774RR:04/06/10 15:37 ID:HQXLwecW
慣らし失敗?
476774RR:04/06/10 15:46 ID:GKb4+0ZW
ホンダの2stはMVXの頃から変わってないってことか。
477774RR:04/06/10 16:07 ID:9rF3scEL
>>474
買ってすぐに行ったわけではないから・・・
>>475
失敗しますた
>>476
指定のGR2なら問題なかったと思われ
初めて買ったのがMVX良かったよ!煙の破棄具合が・・・
478774RR:04/06/10 16:39 ID:F90Tu1kt
>>473
オイルが原因じゃないだろ!!
ならし中に全開掛ける方がタコ
当りも付かないうちに全開かけられるエンジンさんに同情します。









>>473
初めてセックルでぬれてないのにガンガンつっこむ奴みたいだな
479774RR:04/06/10 16:46 ID:+X8F2m0l
>>478
俺も昔、スズキK90に乗って慣らし途中なのに全開して抱きついたよ
オイルのカストロを疑ったが、その後、別のK90にCCISスーパー入れた時も
同じく抱きついた・・
全開はだめぽ。。
480774RR:04/06/11 14:17 ID:uaCdsTW2
CCISスーパー&TYPE02は昭和シェル石油と新日本石油製です
安いから気にしないで使ってるけど焼付いたって話は聞かない
481774RR:04/06/11 15:07 ID:utqD9UXc
だいぶ前のスレでどっちか製の方がイイという話はなかったかな?>CCIS
482774RR:04/06/11 17:22 ID:zQBgpQz4
>>478
オイルが(も?)原因です。
慣らし云々よりも、ホンダ自身がスクーター専用と言ってるウルトラ2スーパーで全開はまずい。
ホンダスポーツバイクはGR2。
理由はウルトラ2では焼きつくから。
483U-名無しさん:04/06/11 18:21 ID:xXvYOylQ
>>482
俺、Dio ZXでリミッターカットしてハイスピードプーリー入れて常に全開走行してるけど購入後8年経っても焼きついてないよ。
484U-名無しさん:04/06/11 18:23 ID:xXvYOylQ
ちなみに慣らしは1000kmきっちり40キロ以下でこなしました。
485774RR:04/06/11 18:54 ID:GNlspmpe
NSRでも純正オイルはウルトラ2スーパー又はGR2となってる。
スクーター専用のはずはないぞ。

まぁ>>473は慣らし中でしかもオイルに不安があったにもかかわらず全開にしたのだから論外だな。
486774RR:04/06/11 22:06 ID:vSaLcnf9
スクーターとスポーツバイクどっちが過酷な状況なのかな?
エロい人教えて!
487774RR:04/06/12 12:44 ID:wBaun2QY
>>486
何が?
488774RR:04/06/12 12:49 ID:V4rIKY8q
面白いと思ってやっているんだろうが、
最後の1行が萎える
489774RR:04/06/12 13:52 ID:HUawNZeZ
原2スクーター乗ってる人ってオイル何使ってるんだろ?
原1ボアアップしたから参考にしたいです。

ちなみに現在はオイルタンクにホンダスーパーファイン、混合で2TSを100:1になるように混ぜてます。
490774RR:04/06/12 14:03 ID:OX7LpYRj
エンジンオイルの空き缶は、どう処分したらいいですか?
491774RR:04/06/12 14:17 ID:XBHlTm4w
>>490
山奥に捨てよう!
492774RR:04/06/12 14:22 ID:B4S2PFQ9
>>491
こらこら
そのまま、お住まいのゴミルールにしたがって
空きカン類でお捨てください。
493やっこ:04/06/12 15:00 ID:wkaTJXso
2stスクにパワーハウスアクセルのマイクロフロンとか入れた人いませんか?
494774RR:04/06/12 21:44 ID:56I4lOwI
>>490
カーテンレールの上に並べて飾る
495774RR:04/06/12 21:49 ID:B4S2PFQ9
>>494
地震の時落ちてきてこぶを作る。w
496774RR:04/06/13 00:06 ID:QaZhsZCC
>>489
レアオイル、スーパーファイン!
各社純正オイルあたりとくらべて、排気煙や回転はどんな調子ですか?
497774RR:04/06/13 00:30 ID:LDyWcxO1
>>498
ヤマハ車なので青缶。
チャンバー変えたりボアうpしても青缶。
498497:04/06/13 00:31 ID:LDyWcxO1
>>498>>489
スマソ
499774RR:04/06/13 00:53 ID:2BRY2g0t
地域ごとに安くオイル売ってる店の情報とかもカキコしませんか?

500774RR:04/06/13 01:23 ID:qawBFnLw
>>489
原ニと原一ボアアップは状況が異なると思う。
501774RR:04/06/13 01:52 ID:85VoJUyn
ヤマハのRSって卸値いくらなんだろ?
税込み1700円切っている店が見つからない
大体15%引きくらいだな
2りんかんの10%引きセール狙うしかないか

他のホムセンは青缶は売ってるけどRSは置いてない
コヤマは取り寄せてくれるけど普段は品切れ多いし

バイク屋取り寄せで20gペール缶買っても単価が変わらない〜
502774RR:04/06/13 09:38 ID:HU9rqqlv
某ディスカウント店で働いてたころですが、最安の2stオイル
シグマのアレ 1リットル売価で198円税別 仕入れ価格160円
20ケース取るから・・・と交渉して148円

503青白52Y:04/06/13 11:07 ID:L8Fb+JCy
>>501

通販もあるから良く探してくれ。
ただ、かなり安いので場所は教えられない。
流通系でバカ安で販売してるのがバレルと目をつけられてしまうからな。
口コミで探してみろYO。

普通、純正の標準仕切りは0.60〜75ぐらいだと思われる。
そこは一括買いみたいでもう少し安い。
たぶん、RSに関しては国内で最安だろう
504774RR:04/06/13 11:51 ID:mBape2nD
RS税込みで1400円で買ってるけど
それよりより安いの?
505774RR:04/06/13 11:51 ID:zrQgFw4v
RSはダイクマで売ってるぞ。
もっとも、税込みで1700円超えるが。
506774RR:04/06/13 11:52 ID:ua4RfSNE
ストマジをボアUPしてもらってるんだけど、
CCIS と CCISタイプ2 と カストロール
どれが一番加速がよくなるか??
逆輸入タイプなので最高速が高いぶんパワーが弱いみたいなnだ。
507774RR:04/06/13 12:50 ID:og7lF5hR
原付で、オイルによって体感加速が変わると?
おまえどこからその発想が出てくるんだ。
508774RR:04/06/13 13:08 ID:IzLfwxWW
カストロかペンゾイルがいいとおもうよ!オイルはいいのつかったほうがいいよ!高いたって万いかないべ
509774RR:04/06/13 14:31 ID:HYqe2MN0
2stオイル、京都だとジャパンが安いですね。
親父が目印。
U2S、CCIS、青缶、Ride、Active、2TS、あと安物が1つ置いてあります。
510774RR:04/06/13 15:36 ID:4BTcDpy5
今日、CCISタイプ2買ってる奴見た。
絶対このスレ見てる奴だ!!
511774RR:04/06/13 16:44 ID:7AzhO71O
大阪はコーナンとか比べるとジャパンのオイルは高いな
コーナンでCCISが特価の時418円だけど
ジャパンだと500円超えてた気がする
512774RR:04/06/13 22:44 ID:7hyJUQ7p
>>507

冬の事だけど 寒い朝の始動性は体感できたよ
513774RR:04/06/14 00:22 ID:jWKSX6Yz
原付はかなり限界付近で稼動されてることが多いから
オイルの良不良で差が出てもおかしくないともうんだが。>>507
514774RR:04/06/14 00:22 ID:TOLmOx2B
CCIS
515abod ◆17YDNzyQ8I :04/06/14 00:43 ID:RLTiuX0r
CCISしか使ってないが加速時はまるで煙幕のように白煙が出る
2ストへの風当たりがきつくならないか心配だ
始動時もまるで車庫で焚き火をしたような感じ
ちなみにRMX乗りです
516774RR:04/06/14 01:00 ID:T4u4KqI4
>>515
SJ14A乗ってるけどCCISってそんなに煙でるんだ!
今はワコーズ使ってる、今度はRS使ってみたいが高いな〜
通販で安い所ないかな? ちなみに車はSJ30乗ってまつ(鱸)
517774RR:04/06/14 11:18 ID:wQH2Dz/V
> 2stスクにパワーハウスアクセルのマイクロフロンとか入れた人いませんか?

「とか」ってなんだよ。「とか」って。
マイクロフロンを入れたらどうなるの?って質問だろ。
自分で焦点をぼかすな。

で、これは絶対にやっちゃダメだ。エンジンオイルに添加して
2ストエンジンで使用した場合、ダイオキシンを発生させるんだよ。
518774RR:04/06/14 11:23 ID:sqj3vTN4
>>517
つーか、添加剤スレで聞くのが筋だよな。

まああのスレではほとんどの添加剤は詐(ry
519774RR:04/06/14 11:54 ID:bPCUviOm
船外機用の2サイクルエンジンオイルオイル使ってます
煙も少なくノイズや回転の上がりがスムースです
20Lで1マンちょっとです。純正より安いかな
520774RR:04/06/14 12:19 ID:T4u4KqI4
>>519
RS>船外機>青缶?? ちょっと気になる
521774RR:04/06/14 12:22 ID:wQH2Dz/V
>>518
つーか、添加剤云々って騒ぐヤシはほとんど厨だよね(藁
522774RR:04/06/14 12:38 ID:sqj3vTN4
>>521
有名な某サイトでテフロン系は真っ黒と言われてるしな。
レスポンス云々はオイルが希釈されてるだけと言われてるし。

問題だらけで売れなくなった有名添加剤がラベルを変えて
世界中で売れてる(売りつけてる)のを「品が良くて」売れまくってる
詐欺まがい宣伝(w

スラッジ取り込むだの言ってる塩素系もどうだか。


一般に市販されてるオイルだってメーカーが研究した
添加剤が入ってるのになぜ追加するのかと(藁
523774RR:04/06/14 12:48 ID:T4u4KqI4
ラジコンエンジンにマイクロロンをスプレーすると
エンジンが良く回るってHPIってRCメーカーから
マイクロロンスプレー缶売ってますけど・・・・
524774RR:04/06/14 13:30 ID:gJzHan5S
>>523
同じ2ストエンジンでも、乗っている自分の命にかかわることだから俺にはラジコンと同じ扱いをする勇気はない。
試したかったら自分でやってみろと言いたいところだが、文字通りの人柱になるのでやめた方がいいよ。
どうしても気になるなら高いけどスプレーじゃなくて普通に売っているマイクロロンを入れたらいいんじゃないの。
525774RR:04/06/14 13:32 ID:gLNTm9L/
2スト250モトクロッサーに各種オイルを混合ガスにして使ってきました(すべて混合比30:1)。インプレとしては
カストロールA747(ひまし油+化学合成):油膜厚くエンジンノイズ減少、気密性向上でトルク増大、回転数上昇少ない
ヤマハスーパーRS:とにかく良く回る。エンジンノイズ増大(油膜薄いか?)、トルク感減少
モチュール(名前失念一番高いやつ化学合成100%):RSと同じ
BP(名前失念一番高いやつ化学合成100%):RSとおなじ
ホンダGR2:よく回りかつピストンリングノイズ減少でもトルク感向上はなし
全銘柄 上記混合比では焼き付きなし。でもオイルダレ盛大。排気バルブへのカーボン堆積はなし(オイルでベタベタ)カーボンそのものがオイルで流される
40:1〜50:1ではオイルダレ減少、しかしオイル燃焼によるカーボンの堆積がみられる(40:1で顕著)50:1では焼き付きの危機あり
526774RR:04/06/14 13:51 ID:5sstoi4O
船舶用の2stオイルってバイクより過酷な状況化で使われるからバイク用のオイルより
高性能らしいね
実際にためした事ある人いる?
527774RR:04/06/14 13:59 ID:sqj3vTN4
>>523
オモチャと実働車用エンジンの利用条件が
全く同じと思ってる方ですか?

燃料も負荷率もO/Hサイクル(O/Hするのか?)
その他全く違う代物だろ。

ついでに言うとラジコンEGなんてポンと
載せ替え出来る使い捨てだろうに。
5284スト男爵:04/06/14 14:15 ID:g9vxQF2G
>>517
マイクロフロン(フッ素樹脂)を2ストオイルに入れると、
燃焼してフッ酸という腐食性の強い物質が発生します。

フッ酸を皮膚に塗ると皮膚だけではなく、肉まで溶けてしまいには骨まで溶けます。
猛烈に痛み苦しんで死にます。
ガラスや金属でさえ溶けるので、もちろんエンジンも溶けます。

つまり、わざわざ高いお金を出して、全てを破壊しようとするのと同じことです。
5294スト男爵:04/06/14 14:20 ID:g9vxQF2G
2ストオイルは、高熱が加わり、全量を大気に放出させるので、排気の毒性を
吟味してできるだけ安全性が高い物質を使用しなければならない。

添加剤を入れなくてもすでに毒性が強いのだから、
それに添加物を加えようなんてもってのほか。

俺を殺す気か?
530774RR:04/06/14 14:22 ID:eCdKskzv
アプリリアRSは鱸オイルを純正と見なしていいですか?

アジップが純正と言われて困ってるんですが…
531マハライダー:04/06/14 14:31 ID:kY2AzfgH
黙ってメーカー指定オイル使う気はねーのか貴様等わ。
532774RR:04/06/14 15:05 ID:yo0tkSKS
>>530
RSの何?

250はカストロールTTSが指定。125のROTAXなんかは知らない。
533774RR:04/06/14 15:13 ID:6A4Y2Qf+
THX☆よっし、カストロかペンゾイルイッテみるべ。
ストマジはノーマルの場合は純正がいいというけれど
BoAあっぷしてるから〜 試す価値があるかなって!
こんなこと言うと馬鹿にされそうだが、ガスをハイオクにしたら
加速最高速agaったよ↑
エンジンからチャリチャリする音もでなくなった( ̄ー ̄)
534774RR:04/06/14 15:16 ID:0OZSLe59
どっからペンゾイルなんてクソオイル出て来たんだ??
わざわざ廃オイル入れてどうする?
535774RR:04/06/14 15:21 ID:sqj3vTN4
>>533
おまいみたいなのが焼きついて
あのキットはダメだこのキットは糞だと
文句だけ言うんだよな。

ボア広げてるだぁ?イジル程度にもよるが
高性能オイル&ハイオク入れるのは
保険の意味合いも込めて当たり前と思うんだが?

つーかもう抱きついてるんじゃねーのか?
536774RR:04/06/14 15:30 ID:6A4Y2Qf+
>>535
これ、もらいもんなんだo
詳しいこと前の人に聞かんかったけど
ボアアップなバイクはこういうのが当たり前だったんだ?!
まだのりはじめて2ヵ月弱だからダイジョブかと。
兄さん口悪リいけどためになったよ!!
537774RR:04/06/14 15:42 ID:sqj3vTN4
>>536
せめて詳しい事聞いておけよ・・・

つーか、
原付クラス安易に改造→飽きて手放すorガレージ放置
ってのは結構あるから、当のバイクにとっては悲惨だわな。
おまいはそのバイクをかわいがってやれよ。
538774RR:04/06/14 15:59 ID:6A4Y2Qf+
へぃo磨いたりカッパ着せたり定期検診に連れていく予定にしたり。かなり可愛がってマス。
原付なのに80超で流してる国道でも煽られないなんていうmy grateful bikeだから:p(パソダカーが嫌い!゚゜)
またオイルねた 報告すんねo
539774RR:04/06/14 16:25 ID:HVrmJ9et
>515
整備不良。
540774RR:04/06/14 16:28 ID:HVrmJ9et
>484
原付を1000キロも慣らす奴って。。。。ぷっ、
541774RR:04/06/14 19:42 ID:RPX1LpcF
>4スト男爵

むしろ死んでくれ。
542774RR:04/06/14 20:21 ID:/LhcNy9W

さあ、環境破壊の始まりです

ボクは白煙を撒き散らして走るのが愉快でたまらない

環境省諸君、私を止めてみたまえ

大気汚染が見たくてしょうがない

白煙を撒き散らして走るのが愉快でたまらない

積年の大怨に白煙の裁きを

EARTH KILL

地球殺死の通巣戸糊



------僕には地球環境を二度破壊する能力が備わっている------
543774RR:04/06/14 23:01 ID:ePsYv+Vn
>>540
いやいや、やっとくもんだぞ。
俺はボアアップしてないけどスクーターなら黄ナンバーには負けたことない。
50ccだったらそれなりにいじってると思われるレプリカとほぼ同等。
CDIとプーリー以外はフルノーマルで、しかも実走8年、3万kmオーバーでもそんなだから。
5444スト男爵:04/06/14 23:41 ID:wjJDQrbs
>>541
言われなくても、人間は皆死ぬ。
でもさ、どうせ死ぬなら、命を掛けた偉業(悪行?)で散りたいものだ。
2ストオイルで死ぬなんてまっぴらごめんだ。

2ストオイルで死ぬとしたら肺ガンか肺気腫になった場合だけど。
545774RR:04/06/14 23:50 ID:/p+c6oln
酒飲みながらヤニ吸うと何十倍も癌になる確率上がるらしいよ
テレビでやってた。活性化するってさ
546774RR:04/06/15 00:27 ID:H31klopv
でも酒飲みながらヤニ吸うと何十倍も旨いよな
547774RR:04/06/15 02:23 ID:VRT9MOXV
ヤニなんていうのは中学生までにしとけw

・・・久しぶりに聞いたw
548774RR:04/06/15 07:46 ID:oGpv24mY
尻嗅ぎは巣に帰れ
549774RR:04/06/15 21:18 ID:tohyWovU
オレホンダの2スーパー使ってて浮気したこと無いんだけど、ときどき横に並んでるカストロールの値段や、GR2の性能が気になるんだよね。
比較して劣る点や優る点ってどーいったもんですか?
550774RR:04/06/15 23:32 ID:IdLyLxx5
まず車種を書こう。
551774RR:04/06/16 00:18 ID:AQSWZZBB
東雲のライコ行ったらヤマハのRSだけ品切れでやんのツカエネ

別のところで税別1480円見つけたので6缶買った
通販の方が安い店があるかもしれんが送料や手数料考えたらこれでいいや
552774RR:04/06/16 00:22 ID:Z/SYPuIZ
>>551
6缶でどれくらい持ちます?
ちなみに車種は
553774RR:04/06/16 00:47 ID:PBY6jaqW
工房の頃イチゴの香りの2ストオイル使ってますた。
554774RR:04/06/16 00:56 ID:HPnS+8mi
>>531
おまいは2ストオイルを入れる資格すらないカス。
555774RR:04/06/16 11:33 ID:U3LG6FBM
純正オイル以上に社外品のオイルは優れているのか?
焼付いたら保証してくれるのか?
556774RR:04/06/16 13:04 ID:egXE5dmT
なんと香ばしい!
557774RR:04/06/16 15:34 ID:weCxI7HX
こーゆーのはマジレスしていいのかな?
558774RR:04/06/16 16:26 ID:9padXjDl
ごま油っていいにおいしそうだよな
559774RR:04/06/16 18:59 ID:le8L878x
ひましゆじゃけん 入れてる奴居る?
560774RR:04/06/16 19:01 ID:xJsaptEl
561774RR:04/06/16 19:54 ID:+iZTAOl+
ひましゆじゃけん入れてましたが、違いがよくわかりませんでした。
ただしえぐい臭いがしたように思います。(咳き込むような・・・)
562774RR:04/06/16 20:25 ID:xqQjUMB8
広島賢人ですが何かご不満でも( `Д)??
563マハライダー:04/06/16 21:09 ID:jRXVftg7
2ストオイルには性能の規格は無いからな。
大人しく指定オイル入れとけ
564774RR:04/06/16 22:20 ID:7hE7yY6U
ガソリンスタンドに置いてある2サイクルオイルってどうなんですか?
石油発売元だと良いような気もしますが・・・
565774RR:04/06/16 22:28 ID:PpYJsJSS
モービルとか気になるけど
純正しか入れたことないや
566774RR:04/06/16 22:28 ID:+o1rVyJI
出光のは良いらしい
567774RR:04/06/16 23:08 ID:EoAzm1b9
>560
ひましじゃけん だ
568774RR:04/06/17 00:23 ID:LAY4jVKV
>564
臭い。ホント臭い。
569774RR:04/06/17 02:15 ID:sOzfCr8y
バイオってそんなに臭いのか?青冠と比べても
臭いのか?
570774RR:04/06/17 12:36 ID:0uvcxdTG
>568
どこのスタンドのオイルが臭いの?
571774RR:04/06/17 12:54 ID:Qk4OnaEZ
ガソスタ(MOBILだったかな?)のオイル入れてたらマフラー詰まりました。
AF27スーパーディオです。まぁ持病ですけど。
もう絶対入れません。
572774RR:04/06/17 13:04 ID:duL+MTkc
安物のFBとナショナルブランドのFCとでは、どれだけちがうんだろうか??
573VJ21Aアポンヌ:04/06/17 15:35 ID:w4x7b4HI
JASO FC{=ISO EC(EGC)}よりFDがイイ!
が、まだFDがないので、FD規格の叩き台となりそうな
ISO ED(EGD)で快適2ストライフを送ろう。

574774RR:04/06/17 16:56 ID:ndyXgOar
大阪南部でヤマハ青缶が安売りされてる店ありませんか?
もぉ使いきったのでタンク無くなる前に買いたいんだけど・・・
ディスカウントストアとか情報キボンヌ!!
575774RR:04/06/17 17:00 ID:ADUgMKdo
ヤマハの青缶20l\10000でうってないかなぁ
576774RR:04/06/17 17:08 ID:SonvLuvq
>>574
プロファイリングしよう
500ccクラスを30:1で回してる香具師か
パックで10円安いタマゴをバスと電車で買いに行く香具師か
お一人様1個限りの100円安いトイレットペーパを家族総出で
チャリ行進して10kmサイクリングする香具師か

何れにしてもガンバレとしか言いようがない
300円切るようなら漏れも神戸から駆けつけよう(w
577774RR:04/06/17 17:31 ID:W9bAGoze
出先でオイル切れて仕方なく田舎なENEOSで足したが…
「青にします?赤にします?」って、なんじゃいそれ?
値段の高いほうの青\1200/l にしといた。
トラブルは無かったが、なんだったんだろ、あれ。
一応缶には日石と書いてあった。
578774RR:04/06/17 18:21 ID:DpIwJESd
ジャパンでカストロの銘柄は忘れたが
2stオイルが399円だったな
579774RR:04/06/17 19:33 ID:KmyZrvlw
>>544
>どうせ死ぬなら、命を掛けた偉業(悪行?)で散りたいものだ。

自爆テロでつか?







てか勝手に死ね
580774RR:04/06/17 20:59 ID:zywcxCfK
スズキ原付なんでCCIS タイプ2が欲しい!
581774RR:04/06/17 21:01 ID:sJGJqZ9J
YAMAHAのRS、取扱店少ないぞ。
ホームセンターでも取り扱え!
582774RR:04/06/17 21:58 ID:Rt+S9vG8
>>566
あー昔入れてたよ
「ロケット少年達に・・・」というCMがカッコ良かった覚えがある
583774RR:04/06/17 22:09 ID:0VMJI7w6
>582
うぉ!なつかすぃ
JJ Cobasね
584774RR:04/06/17 22:51 ID:bVlW4ZVq
>>577
オイルの主成分が違うのでは
普段化学合成油を使っているのなら、オイルは化学合成油を使わないとトラブルを起こすよ
どうしても鉱物油等しかない時は、タンク内のオイルを出来る限り少なくして
新しいオイルにエンジンを慣らさせる様にして下さい
585774RR:04/06/18 00:52 ID:Rf05zNp0
2stオイルのグレード(FBとかFCなど)について教えて!
586774RR:04/06/18 01:18 ID:YYXm59VG
>>585
冬の間 たまたま両方使う機会があったが、寒い朝の始動性がまったくちがった。

15000km ジャイロキャノピー もち FCがうえ。 一発でかかってすぐ発進できて
朝6時とかでも気兼ねなく出発できた
587774RR:04/06/18 05:40 ID:4QjJ2Hmt
>>577
それCCISスパー
588774RR:04/06/18 23:41 ID:/YYx9e3+
ここしばらく、ひましじゃけんばかり使ってる。
以前はRS使ってたけど鈍感な漏れには殆ど違いがわからない。
589774RR:04/06/19 00:08 ID:aj6ezpae
どなたかRSのバーコードのナンバー教えて下さい。お願いします。
590774RR:04/06/19 04:33 ID:Oq9HZ4JI
安いOILにモリバイク添加 ってどうよ
591774RR:04/06/19 09:44 ID:vLk03FLn
添加剤入れるぐらいなら、純正オイル入れた方が良いと思うよ。
添加剤+安いオイル>純正オイルにならないかな?

前に合成油から鉱物油に変更するときにどうのこうの書いてる人居ますが
青缶は半合成なのですがその場合どうすれば良いのですか?
592774RR:04/06/19 18:52 ID:mXG58bug
CCIS
593774RR:04/06/19 19:28 ID:+guHiVhw
>>589
バーコード2つあるんだけど・・・
4521407000081
でいいのかな。
*xxxxx(12桁)*という番号入ったバーコードもあるけど。
594589:04/06/19 23:02 ID:aj6ezpae
>>593
ありがとうございます。
595774RR:04/06/19 23:03 ID:UqtREwqA
原付のオイルを純正CCISのタイプ2に交換した!
オイル交換方法は、原始的に、前のオイルが残ったオイルタンクに
石油ポンプを突っ込んでスコスコと手動で吸い出すというもので、
とても簡単だったよ。
ところで前のオイルは宇宙人の血みたいな青緑だったんだけど
CCIS2はつまんない古いサラダ油色だね。。
前のオイルは前オーナーが入れてたやつなんで銘柄は分からない。
で、肝心の性能差であるが、白煙が減ったってとこかな。
596774RR:04/06/19 23:09 ID:aoXYkBok
誰か595につっこめ
房まるだしやな
597774RR:04/06/19 23:22 ID:TWC7s5Kb
>>595

宇宙人の血って・・・見た事あるんだ・・・^^;
(ツッコミどころはここで宜しいでしょうか?)
598774RR:04/06/19 23:47 ID:lawfRhEj
モルダーまだあ
599774RR:04/06/19 23:50 ID:4n59EbsQ
>>595
石油ポンプ×
醤油ちゅるちゅる○
600774RR:04/06/20 00:02 ID:wiXnQK8O
石油ポンプ×
灯油ポンプ○
601774RR:04/06/20 00:33 ID:uDSsapA2
確かに石油ポンプは油田にしかないわなw
602あせんぶる:04/06/20 00:43 ID:3bQSmf7d
今まで使ったオイルレポート

KAWASAKI純正(青) 煙はあまり出ない。よくもなく悪くもない。
spitfire(赤) 赤のくせにあまり煙は出ない。プラグがよく汚れる。
昭和シェル(赤) 始動性が実に良い。煙もそこそこ。
モービル(緑) 蚊も鳴く不可もなく。量の割りに高い。煙はぜんぜん出ない。
HONDA純正(青) 始動性が非常に悪い。煙もぜんぜん出ない。よくカブる。
CCIS(緑) 緑オイルのくせにやたらと煙が出る。値段も安い!

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084848840/l50
ここでときどきオイルレポってるからよろしく。
603774RR:04/06/20 02:09 ID:MOHUC02F
>>591
半合成油も同じですよ。合成油→鉱物油は例として上げただけです
要はエンジンオイルは銘柄でなく成分に気を使って下さいという事です
成分の違うオイルを入れる時は、オイル慣らしをして下さい
604774RR:04/06/20 12:08 ID:COemRv8P
>>595
抜いたオイルはどうした?
605774RR:04/06/20 16:59 ID:4dmEUt7t
>604
チャーハン炒めた
606774RR:04/06/20 18:01 ID:tZYtvbjt
>>604
便秘だったので下剤代わりに飲んだ
607774RR:04/06/20 18:09 ID:XLq8trvl
>>595
オイルパックリで捨てたっぽいな
もったいないおばけがデルゾ
608595:04/06/20 20:54 ID:rW5qWWWH
なんかレスがいっぱいついてんじゃん
原付歴半年の厨なんで4649 ;D
抜いたオイルゎ飲んじゃった、あーおいち
うそうそ、エアクリーナーをそれこそ灯油で洗ったあとに
スポンジにつける予定です
609774RR:04/06/20 21:43 ID:fH87ZZ2O
2stオイル抜いたのとか水はいったのとか 何か使い道あるの?
焚き火に入れても燃えにくいし
610774RR:04/06/20 21:45 ID:n0ETqORY
>>606
それでは口から戻すだけだと思われ
611774RR:04/06/20 22:49 ID:44rK/g5H
ひましじゃけんなら下剤になるな
612774RR:04/06/20 23:03 ID:d/TqEfxi
ラムエアのスポンジにつけるオイルは専用品だけど、
あれは2サイクルオイルでもOK?
と言うか、ラムエアのスポンジと、純正エアクリーナーのスポンジは
同じ材質なのかな?
613774RR:04/06/21 02:15 ID:Uy/RvMfL
>>609
河川に捨てれば良いじゃん。
614774RR:04/06/21 02:24 ID:UosXXf01
お外道様キター!!
615774RR:04/06/21 05:19 ID:dYZFYAu2
漏れはオレンジオイルを使ってるよ
616774RR:04/06/22 14:30 ID:IQ3OrD27
最近2回連続でタンクからオイルあふれさせちまった・・・
1リットルまるまる入れるのはほぼ不可能だよな・・・
617774RR:04/06/22 16:48 ID:UnJtKmWd
>>616
俺の愛車のオイルタンクは1.5リットル入るよ。
618774RR:04/06/22 19:24 ID:/30YiWtC
そうだよ 1リットル缶が中心なんだからランプついた頃ちょうど1リットル入るようにしてくれよぉ
619774RR:04/06/22 20:11 ID:o/Qh8skd
おい、ここを信用してCCIS TYPE02買ったぞ。
まだタンクにCCIS残ってるんでまだ入れてないぞ。
入れたら変わるのか?ほんとか?楽しみだぞ。
620774RR:04/06/22 20:21 ID:/pdxOXBJ
残念!変わりません
621774RR:04/06/22 20:55 ID:UnJtKmWd
>620
warata
622774RR:04/06/22 21:00 ID:EZA+CrOm
課すとロール アクティブ2T をペコ缶で@158でゲットしますた。
三つあったので買い占めたがこれは買いだったか、無駄金だったか、どうか
ちなみにつぶれてないのは@1050だった。
623774RR:04/06/22 21:24 ID:UkyHLIbT
アクティブ2Tはサンポールの匂いがする。
どんなオイルでも158円はないから買いじゃない?
624774RR:04/06/22 21:30 ID:Qwa1dLlj
>>622
へぼいオイルを入れた時ほど経るのが遅い。
CCISを3本買ってしまって消費するのに一年近くかかった。
セカンドの2ストマシンですが
625774RR:04/06/22 21:57 ID:6VqT8q4U
添加剤入れるといいの?
626774RR:04/06/22 22:07 ID:Wu5aHQ//
>>625
10年位前の250ccバイクに2stゾイルを入れたら、明らかにエンジン音が静かになった。
低速のトルクも増して発進が楽にもなった。
ただ、このスレの住人にマフラーの詰まりを危惧されたよ。
あと、入れてしばらくはオイルの飛散がスゴかったが、300km走るとおさまった。
627774RR:04/06/22 22:20 ID:Wu5aHQ//
悪くとれば、
抜けの良いマフラーを付けると低速トルクが減るから
オイルでマフラーの抜けが悪くなって低速トルクが増えた
のかも知れない。

あと、付け加えると、
2ストゾイルを入れてすぐにエンジン音が静かになった訳ではなくて、
少し走り、ヤマハの青缶を足して更にしばらく走ってから静かになった。

それから残りのゾイルを足したが静かなまま。

こうしてみると、ゾイルと青缶のどちらが利いたのかよく分からんな
スマン
628774RR:04/06/23 00:00 ID:Gf5ER/hU
>>627
ノーマルマフリャーに指定オイルが最高って事ですか?
629774RR:04/06/23 00:18 ID:C6/RMwWI
だいぶ前だけど二輪用品店に和光sの営業が来ていた。

和「2ストオイルをまだ開発しているのはうちだけなんですよ」
店「へ〜、そうなんですか」
和「はい。他のメーカーはもう一切商品開発していないし新製品も出ません。うちはパッケージは変わってない商品でも日々進化してるんです」
店「それはすごいですね。でも2ストなくなりますよ?いつまで開発続けるんですか?」
和「2ストが走っている限りです!」
店「そ、そうですか・・・」
和「で、もう少し、この辺りの棚までうちの製品を置いていただけませんか?」
店「えぇ、でも売れ行きがですねぇ」
和「他の店では売れてるんですよ。」
店「・・・・」


ガンガレ、営業
630774RR:04/06/23 00:18 ID:KfF69M9q
低速トルクと静粛性を犠牲にして最高出力にこだわったマフラーや
オイル吐出量を調節して低粘度高級オイルで
楽しむのもあり
631774RR:04/06/23 00:22 ID:ZfMUfcYq
最近混合専用が棚の占有率増してきた気がするのだが。
632774RR:04/06/23 00:26 ID:C6/RMwWI
最終的に2ストはごく一部のマニアだけの物になる。高級オイルは混合専用オイルだけになるのも時間の問題かも。
もともと分離にも対応している高級オイルは混合用をベースにしているという事実。
633774RR:04/06/23 02:21 ID:N0y6BzLV
数年前にくらべて2stオイルが値上がってるし、取扱う銘柄も減ってきてる。
634774RR:04/06/23 06:03 ID:VBhrwykF
近所のDSじゃVISTRA、AGIP、ELFなどの2ストオイルが処分価格にされていた。
と言っても2割引きなので微妙。AGIP・TEC2T(1600円)が残り一缶だったので気になったけど、
先週ヤマハRSをいれたばかりなので買わなかった。
635774RR:04/06/23 11:29 ID:AfLaACYK
値段が上がっているのは2サイクルオイルに限らず、全てのオイルに言えること。
ただ、昔はどこにでもあったCCIS等のオイルを置いているホームセンターが
減ってきているのは確か。
何より2サイクル乗りの必需品&消耗品、プラグを置いているホームセンターが近くになくなってしまった。
これは痛い・・・
636774RR:04/06/23 12:20 ID:qG/uslrx
将来はJAでしか買えなくなるかもね
農耕機械は2stだから大丈夫だろう
637774RR:04/06/23 18:39 ID:0XYQR04o
誰か2スト以外のウヒョーエンジン作ってよ
638774RR:04/06/23 19:52 ID:KfF69M9q
VTECじゃダメ?
639774RR:04/06/23 20:00 ID:0XYQR04o
燃費もウヒョーね
640774RR:04/06/24 03:38 ID:PtsEuzoX
RG500Γ乗ってる人はCCISを使っているそうだ。
なにせ他社オイルでは調子が悪いとか。
641774RR:04/06/25 01:57 ID:cMeHrzH1
elfのmoto2winnerとsport、TX TECHとHP ECOの位置付けがビミョーに分からない
winner&sportsの置き換えがTX TECHとHP ECOなのか、それとも4種とも継続なのか...

だれかTX TECHとHP ECO試した人居る?
642774RR:04/06/25 14:46 ID:UCW46WMg
>>637 ウヒョーなのは不明
バブルぐらいにTOYOTAでバルブ式2サイクルエンジン参考出品してなかった?
車種スープラだった記憶があります
643774RR:04/06/25 15:55 ID:R8QAnz+L
a
644774RR:04/06/25 16:15 ID:5jTjaBMz
>>637
モトGPのエンジンでさえ扱いやすさ重視だからねぇ・・・
400くらいにドッカンターボでも組んだらどうよ?

まともに峠走らせられねーだろうがな。
645774RR:04/06/25 22:09 ID:1cWfBlWO
>>641
winnerの置き換えがXT TECHらしいよ。
646774RR:04/06/26 01:43 ID:OaSkZSrP
とりあえず TTS
647774RR:04/06/26 01:52 ID:/XE6VI1V
TTSが手に入らんようになってきたから、前回からAgip TEC 2Tに代えてみた。

まだ入れたばっかだから目立った変化は感じられない。
648774RR:04/06/26 01:55 ID:lpWnXHog
スレ違いになりますか、ミッションオイルに高いもの入れる意味あるんですか?
649774RR:04/06/26 02:20 ID:lcfDZqrK
新古車のDio買ったんだけど、店主に
「ホームセンターの安オイルとウルトラ2スーパーはお勧めできない
ヤマハのオートルーブを入れてください」 って言われた。
650774RR:04/06/26 02:33 ID:nlBtnmH5
ホムセン安物が300円、ホンダウルトラ2スーパーが500円、ヤマハ青缶が700円と200円刻みの値段分性能差があるのか
651774RR:04/06/26 02:45 ID:Q+7rY5Oc
とりあえず ヤマハのRS
652774RR:04/06/26 02:50 ID:ED20WFyD
んー、ってかホンダのオイルが悪いとかではなくって、
「相性がある」って事だと思うが。
当然スズキの原チャリにはCCISが良いわけで。

もちろんノーマル状態での話。
653774RR:04/06/26 04:46 ID:Uy5pYu3o
>>648
レースにでも出ない限りあまり関係ないと思うね。
それより推奨距離で交換することが重要。

※おれはスズキ車だけどヤマハのミッションオイルが一番
しっくりくる。
654774RR:04/06/26 09:10 ID:nj64zwww
ミッションオイル、BPの7118Sを入れている。
シフトがスコスコスムーズになった。
2サイクルの車だけどね。
655774RR:04/06/26 10:25 ID:TcotIxU6
アリシン厨なのでミッションにもアリシン入れてます。
4スト用のエンジンオイル(15W−40)です。
ギアが入り易くなりニュートラルも出し易くなりました。
656774RR:04/06/28 22:18 ID:HPp3tkfs
GR2と青缶どっちが高性能?
657774RR:04/06/28 22:24 ID:+eQionfn
蒼姦 600円   
GR2 1000円

蒼管野価値
658774RR:04/06/28 22:49 ID:rO9mo5hW
青缶とCCISどっちが高性能?
659774RR:04/06/28 23:30 ID:HQ+JGvjo
スズキ車にはCCIS
ヤマハ車には青缶
ホンダ車にはGR2
では?
660774RR:04/06/28 23:31 ID:BCfkl0Qk
CCIS2は、ふつうの青のCCISの値段の2倍だから性能も2倍
661TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/29 00:06 ID:2/chP2s+
2サイクルエンジンオイルには、1リットル当たり300円の環境税を上乗せしよう。
その金で環境対策を行い、罪滅ぼしをするのだ。
662TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/29 00:09 ID:2/chP2s+
とりあえずJASOFBオイルを抹殺したいので、
JASOFBオイルには600円の環境税、
JASOFCオイルには300円の環境税を課す。

JASOFBが無くなれば、多少環境が改善する。
663774RR:04/06/29 00:10 ID:wOLkG/Oh
漏れのスズキバイクでCCISだから少々高くなっても構わん
664774RR:04/06/29 00:14 ID:QzjNx5ae
ヤマハ乗りはCCISの安売りに惹かれるんだわな
青缶と遜色なかったら入れてみたいんだわな
665774RR:04/06/29 00:33 ID:VgPLkL2I
CCISは最強の安物です。
粘度があるので焼き付きにくいです。
欠点は粘度のため管がつまる等です。
頻繁に乗るバイクなら心配要りません。

改造車でなければ250ccクラスなら02は不必要でしょう。
666774RR:04/06/29 01:24 ID:K5GOWUAW
お世話様です。
お題と違くてスミマセン。ちょっと情報がなく困っております。
ハスクバーナWR250に乗っているのですか、半年かけて
レストア完了したので、直った当日にエンジンかけて走ったら、
逝っちゃいました。キックが降りず、完全に焼き付いちゃいました。
半年間が一瞬にしてムダに・・・・・・・・(悲涙)。
何方か96WRのシリンダー&ピストン類を売っていただける方居ませんか?
(純正はとにかく高くて、とても買えない)
また、ハスクに精通しているショップ等の情報なく困って途方にくれております。
社外パーツで治す方法などありまたらアドバイスお願いします。
是非ともお待ちしております。よろしくお願いします。
667774RR:04/06/29 15:06 ID:jgVRKhpT
マルチウザ
668774RR:04/06/29 15:22 ID:hmdQ5uG4
カート用のカストロR30とR747はバイクに使える?
粘度が高そうだが。
669774RR:04/06/29 17:14 ID:3DwL9hDH
カストロのA747(化学合成オイルとひまし油のミックス)もR30(ひまし油100%)も
両方モトクロスバイク(CR250R)に混合燃料として使ってます(混合比1:30)。
焼き付きにくいのでレースにはベストだと思います。 ただし粘度が高くガソリンとは
すぐに混ざらないので分割給油にはつかえません(NSR250のオイルタンクにR30をいれて焼き付かせました)。
分割給油の2ストバイクでも混合燃料化すると驚く程よく回るようになります。簡単に試せますので
やってみたらいかがでしょうか? A747がベストだとおもいます。
670774RR:04/06/29 17:57 ID:bQiqbf4C
純正オイルは何故良いか?

本体(モーターサイクル)開発において純正オイルを使用するため、
オイルの不具合が常にチェックでき、その結果がオイル開発に
フィードバックされる。

オイルに起因するトラブルがモーターサイクルの保証期間中に発生した場合、
オイルが悪くても市場情報はオイルメーカーへは入っていきませんが、
純正油は、多くの市場情報を基に改良を重ねられる。
671774RR:04/06/29 20:10 ID:6urBXqRm
>>670

純 正 油 は ど こ が 創っ て る の?


672774RR:04/06/29 20:25 ID:W2MYhehX
いや、それは……。例えば1KTのキャブを考えるとき――

純正のTM28が一番いいだろ。いやPWKだな。いやいやTMRだろ。
って侃々諤々のときに、

「純正TM28はなぜいいか? それはメーカーにて云々――」

というポストがあって、そのときに、

「純 正 キ ャ ブ は ど こ が 創 っ て る の ?」

と煽ってもなんの意味を持たないのと一緒じゃないでしょうか。
673774RR:04/06/29 20:31 ID:bkBQaq1V
青缶とは、なんですか?
674業物 ◆GPfvmNF13A :04/06/29 20:42 ID:XZokPXai
 |  | ∧
 |_|Д゚) ヤマハの一番安い2ストオイル。
 |文|⊂)   コストパフォーマンス高し
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
675774RR:04/06/29 21:22 ID:Trca9AJp
>>674
一応2番目だよ。
下にはビジネスがある罠。
676774RR:04/06/29 22:03 ID:iIPDuued
カワサキ車にはどのオイルがいいの?
677業物 ◆GPfvmNF13A :04/06/29 22:09 ID:XZokPXai
>>675
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) そうだったのか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
678774RR:04/06/29 23:07 ID:wTubqThK
DSで働いてるとき おばちゃんが2stオイルで悩んでたら
迷わず特価のFB 1L ¥198をすすめてたよ

「どーせ燃えてなくなるんだから 安いのでいいでしょ!」ってな

オバンは198円のスモークレスとか低スモークと書いてあるので

煙モクモク。 走ってるので 自分にはわからん。
679TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/30 00:37 ID:9X+5tZ7s
FBオイルは2ストエンジンの首を絞める殺人鬼
680774RR:04/06/30 00:40 ID:ZOJLgmbk
CCISの4L缶をホームセンターで1500円で見つけた
買おうかと思ったがいつ使い終わるか分からないのでやめた
681774RR:04/06/30 01:19 ID:7jgfHPtQ
1g400円くらいだからそんなにお買い得とも…
682774RR:04/06/30 01:32 ID:ZOJLgmbk
初めて実物を見たので
ちょっと(゚д゚)ホスィ…と思ったんです
683774RR:04/06/30 04:46 ID:RM70/RCz
CCISは相場税抜き398円だろ
684774RR:04/06/30 09:07 ID:Peldrq2c
>683
ところがそれが最近安くないのよ。
398で売ってた所が680円とか、税込み740円とかで売りやがるようになった。
4l缶など消滅した勢い。
685774RR:04/06/30 18:14 ID:Z7ve4cEt
エンジンに優しいのはどれ?
686774RR:04/06/30 18:30 ID:tzyFGYQC
オイルの銘柄変える時って古いの抜いてる?
ただ継ぎ足しちゃっちゃまずいんかな?
687774RR:04/06/30 18:45 ID:KhRih1Kf
限りなく限界まで使って
そのまま入れる。
688774RR:04/06/30 19:13 ID:gmxA9Ozk
オレもそうだな。

警告ランプが点いたまま走るのってなんだかドキドキするよね。

っつか原チャリ時代、それやって一回抱きつかせたし…orz
689774RR:04/06/30 19:21 ID:tzyFGYQC
687,thanks.

不動だった3MA起こしてみたら
こっちがメインみたいになっちゃったよ。

いい年こいてからの2stは嵌るわ。
690774RR:04/06/30 19:25 ID:tzyFGYQC
688もアリガト。

ところでそろそろ誰か番付表作ってみない?
691774RR:04/06/30 19:27 ID:+UD4SUT3
>>690
値段の?性能の?

性能だったら宗教みたいなものだから
どの神様が優れてるなんて結果は出ないよ

焼き付かない祈りがかなえばそれでいい
692黒Γ125海苔:04/06/30 23:40 ID:oE7zViWe
CCISは近くのホームセンターからなくなりました。
他のお店に行ったらヤマハ青缶(¥704)と同じ値段でした。
693774RR:04/06/30 23:42 ID:MNwUtAwL
6年前のCCISがあるんですけどホンダリード90にいれても大丈夫でしょうか?
694774RR:04/06/30 23:54 ID:AI8Z6T8j
>>693
高いモンじゃないんだし捨てた方がいいんじゃない?
695774RR:04/06/30 23:59 ID:6oR/aj3N
いや、6年くらいじゃ何ともないよ。
むしろ今の奴より濃いかもしれないよ
今のオイル灯油で薄められてシャバシャバだから
696774RR:04/07/01 00:09 ID:ocBzmLFG
>>694
ハハハ、そうですね。
>>695
へー、そうなんですか。
697774RR:04/07/01 13:00 ID:uAjNBsvR
当方 NSR250(最終型)に乗ってますが、525と669のレスに興味を持って混合燃料を
作って走行してみました。使ったのはカストロール A747とR30です(モトクロス全日本、
それとGP250ロードレース(2スト)でこの2種類がよく使われていることを
GP250にRS250Rで参戦している友人に聞き出したため)。 
混合比は両方とも30:1(ガソリン6リットルにオイル200ml、うす茶色のかなりねばっこいハチミツ状でした。
確かにレスの通り良く撹拌しないと混ざらない)。 
そいでもって奥多摩周遊路を走ってきました(各燃料で50キロ程度ずつ)。 
インプレとしては、1-気になるスモークはそれほどひどくない。 
エンジンのガサ付きがなくなり回転が滑らかになる。
3-ノイズ、振動かなり減少。 4-トルク感の上昇が良い。
5-レーシングオイルのにおいが良い。
とにかくアクセルオープンが楽しくなります。
クランクシャフトやピストンが油膜に浮いているのが実感できました。
ただしスタンドではポリタンクでは混合させてくれないので金属タンクが必要
になります。
698774RR:04/07/01 21:33 ID:g5nPkE7Y
俺のV100、CCISからCCIS02に変えて今日初めて乗ってみた。
おい、最高速上がったぞ。マジだマジ。5キロぐらい上がった。ビックリした。
こんなに効果があるとは。
699774RR:04/07/02 02:07 ID:IwsLBTli
CCIS TYPE 02は昭和シェル精製だっけ?もれZZ乗りだがオレンジでびびった記憶あるが今は友達が緑のオイル入れるの見て優越感。
700TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/02 02:10 ID:m/SLSdxH
ELF MOTO 2 XT TECH入れてりゃ間違いないんだよ!
701TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/02 02:11 ID:m/SLSdxH
CCISスーパーは糞
702TYPE04をこのスレから追い出しましょう。:04/07/02 12:40 ID:P/KaXsvs
713 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 01:24 ID:m/SLSdxH
2スト吐いてんじゃねーよ

722 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:22 ID:m/SLSdxH
ダメポCじゃねーよ
おまいの目はあっぱらぱー

723 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:23 ID:m/SLSdxH
2ストオイルで角膜が変質しちゃって字もまともに読めなくなっちゃったんだねー

おかわいそう!

725 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:27 ID:m/SLSdxH
2スト乗りの体は、体重のおよそ1%は2ストオイルだといわれています。

744 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 12:08 ID:UB0zjegh
お前ら屁をこきながら走るのみっともないぞ
しかも臭すぎ色付き

746 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 12:22 ID:UB0zjegh
2スットコドッコイは万年下痢便
703774RR:04/07/02 12:43 ID:P/KaXsvs
663 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM [age] 投稿日: 04/06/30 11:18 ID:BXIm7h27
子供のため、その元の精子卵子のために、2スト車の走行規制を!
精子卵子のDNAが傷つくと障害を持った子供が生まれる。
DNAを傷つける主な原因は活性酸素を発生させる酸化物質や炎症を起こす物質。
2ストが私達に放出する過酸化オイルは超強力な酸化物質。
ありとあらゆる燃焼生成毒物とガソリンとオイルに元々含まれている毒物が
混ざり合ったオイル。

活性酸素はスーパーオキシドラジカル→過酸化水素→ヒドロキシラジカルと
変化してゆく。右へ行くほど悪性度が強い。

スーパーオキシドラジカルは体内のSOD酵素が処理してくれる。
ビタミンE、ポリフェノール(スルファラファン、プロアントシアニジン、カテキン)も有効。

過酸化水素にはビタミンCが有効。

ヒドロキシラジカルに対抗する体内酵素は存在しない。
だから放っておけば攻撃されるがまま。
ヒドロキシラジカルの害を防ぐ物質はビタミンC・E,CoQ10。

TYPE04は、↓のレスを受けて悔しさのあまり発狂しました。

673 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/06/30 17:20 ID:rNjbcMjR
精子を守る為、ひいては人類と云う種を守る為
一刻も早く早く生活板や医療関係板に「携帯禁止スレ」を立ててこい
車・車種板に「ディーゼル禁止スレ」を立ててこい
軍事には軍備廃止を
航空では燃料に
電磁波を出す電子管PCモニタを廃止する為に

次々とダメポC様はスレ立ててこいよ。


ここ以外ではなにもしないなら、それがお前の正義の程度だ!
そしてこのスレ自体が、あまりにも偽善に満ち満ちたお前の嘘の証になるのだ

カスめ!
病人め!

677 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/06/30 18:42 ID:VvaIeVoi
>>663
情報不足。
それだけでは、「魚の焦げ目は発がん性物質だから食べたら癌になる」
って騒ぐのと同程度。
嘘書かなけりゃ良いってもんじゃないの。お前は大げさ過ぎるの。
普通に生活してれば何ら表立った支障の無い事を大げさにデムパって
不安を与えるのが常套手段と化してるな。
705さらに:04/07/02 12:47 ID:P/KaXsvs
681 名前: 774RR [sage 釣られよう] 投稿日: 04/06/30 22:17 ID:poIubeF/
>>663
「過酸化オイル」でググって見たら1件も引っかかりませんでしたがコレはおまいの脳内用語でつか?
706774RR:04/07/02 13:04 ID:mEES8NK4
2stジムニー用のオイルでモリブデン添加のエンジンオイル(銘柄尋き忘れ)が2stバイクに使ってもかなりイイらしいです ただしペール売り(15000円)なのがタマにキズ
707774RR:04/07/02 13:19 ID:G5LLGEQR
>>697
レポ乙です。
708774RR:04/07/02 14:45 ID:S+VFekOA
四輪も2STなんて人も居るのかなw 現行でもジムニーあるんだと思ったら、やっぱり4sTなのね。 

って4STのジムニーってジムニーじゃないような気がするがw
似た例だとKSRがそうか。  車もバイクも鈴木の2STってのも楽しそうだな。
709774RR:04/07/02 14:56 ID:t1LcjB5i
よく坂の途中にフロンテがオーバーヒートで止まってるのを見たな

2stってやっぱダメだな
710774RR:04/07/02 15:10 ID:dr63cXQB
乗ってるョ!2台ともスズキの2サイクル
SJ14AとSJ30 車もバイクも型式SJなんでかな?
>>706
そこのお店は個人商店すぎて・・・
711774RR:04/07/02 15:22 ID:mEy45wkf
サーキット場での独特のオイルの匂いがしますが
街でたまにサーキットの匂いをさせて走っているバイクがありますが、
あのオイルは何処のメーカーのオイルですか?
712774RR:04/07/02 17:09 ID:cffmAc16
>>710
うらやましい。私は単車はSJ13Aですが、クルマはスバルです。
でもジムニーは550ターボ(型式はわかりませんが)に乗ってた
ことあります。2stジムニーにしておけばよかったorz。
SJ13AはCCISsuper入れてます。
昔SJ11Cにはtype02入れてたが、今はホームセンターでは
置いてませんな。
713774RR:04/07/02 17:29 ID:Fs2zH6kD
サーキットの匂いってーのがいいよね。 2スト乗りの魂を感じるよ。 つまりその匂いが
ひまし油の焼けた匂いなわけ。 混合専用2ストオイル(主としてカストロール A747か R30)
を使ってますという証拠ですよ。 通りすがりの2ストバイクからカストロールの匂いがすると
たまんねえな おい。
714774RR:04/07/02 17:34 ID:KKjV1R6z
>>713
うちにカストロの界面活性剤系のクリーナとか売り込みにくるけど

そもそも「カストロールの匂い」とかって日本語に直訳すると
「出光の匂い」とかになるんじゃないの?
715774RR:04/07/02 17:37 ID:S+VFekOA
通りすがりの美人人妻からスカトロールの匂いがするとたまんねえな おい。
716711:04/07/02 17:53 ID:/ivz3M08
>>713
レス有り難う。
さっそく買いに行きます。
717774RR:04/07/02 18:14 ID:Fs2zH6kD
ちなみに混合専用のA747 や R30をつかうときは えーと 以前のレスの525番、669番や697番あたりが
参考になりそう(以前は混合専用2ストオイルスレッドがあったんだけどどっかにいってしもた)。自分のバイクは
SDR200に混合燃料をいれて焼けたヒマシ油臭を周りにぶちまけて走ってます(環境中毒どものしかめつらが目に浮かぶぜ)。
特に分離給油システムを止める必要もなくそのままでも大丈夫です(混合比は30:1が適当です。 20:1にすると分離給油システムの分の
オイルが多すぎてかぶることがある。 でもバイクの機種によるか)。
718774RR:04/07/02 18:26 ID:KKjV1R6z
>>717
小杉じゃないの?
CR250系フルチューンに乗ってるがYAMAHA青姦を
40:1から50:1で全開バリバリパンパンパンだよ
もちろんオイルポンプなんてネーヨ

20:1くらいで使うのは芝刈り機くらいだろ
まぁ濃いのは保険だからなんとも言えないが
719774RR:04/07/02 18:36 ID:Fs2zH6kD
そうでっか 40〜50:1でもだいじょうぶですか? 自分は焼き付きだけはさけたいのと
モトクロッサーやロードレーサーの取説(CR250R & RS250Rでは 30:1で混合燃料を作れと)を
参考にして30:1で使ってきました。 もちろんもっと薄めてよいのであればそれにこしたことないけど。
話題かわって、 カストロール社って ひまし油(Castor oil)から名前とったんでしょうかねえ 似過ぎだ。
ついでに植物性オイル(カストロールオイル、つまり ひまし油オイル)の排気ガスは 鉱物系や化学合成系オイル
よりも排気ガスはきれいなんだろうか?(なんせもとは植物性だからね)オイニーはきついけど。
720774RR:04/07/02 19:05 ID:3NMu06uX
>>717,719

なんでオイルポンプ殺してもいないのに混合入れるわけ?
そんなんじゃ環境厨じゃなくても後ろ走りたくない罠。
そんな濃い状態で走ったらパワー落ちるわ煙吐くわで全然意味無いと思われ。

俺なら壊れるのがイヤで調子悪いのに乗るぐらいなら素直に買い換えるよ。

あともまいさんなんかキモイ
721774RR:04/07/02 19:08 ID:KKjV1R6z
>>719
あくまで濃いのは保険だからね
自分で納得する研究をどうぞ

全開気分は40:1移動を楽しむのは50:1と使い分けているが
過激なエンブレでも無傷だから
とりあえずオイルも比率も変える気はないが

メーカ指示はどこでも濃い推奨が多いね
YAMAHAは20:1だったっけな

排ガスに綺麗も汚いも無いと思うが尺度しだいだろ
木だって燃やしかたによったら1酸化炭素で人は死ぬんだし
少なくともオイルは燃やしたら何だって汚いんじゃない

コップに1滴青酸カリ入れたら人は死ぬけど
太平洋なら無問題

2スト公害なんてなんて大きな地球から見たら(ry
722RS125海苔:04/07/02 19:37 ID:rW9+WpoR
混合だけだとアクセルオフの長い下り坂などで焼き付かせるのがオチ
全閉時間の少ないレース車ならともかく街乗りメインなのにわざわざ
分離給油のオイルポンプ殺して混合に替える奴がいるのも信じられん
あんたの乗ってる2スト車のオイルポンプは可変濃度のクランク軸
回転数同調じゃないのかよ?何年前のマシンですか?と問い詰めたい。

723774RR:04/07/02 19:48 ID:KKjV1R6z
>>722
俺?(w
レース用エンジンなのでポンプなんかナイよ
できれば欲しいんだけど
レース用エンジンはそれなりにパラフルなので
ステ切れない

他に持ってるオイルポンプ付きはボア上げてるが
穴広げてでも混合は避けるよ
今の所標準の比率が濃いので特に支障はないが
オイル携帯してガス欠心配するのは気持ちよくないからね

なのでワザワザ外すヤシを問いつめたいのは同意

長年の2スト海苔はブレーキと同等にクラッチに神経を注ぐ
命はクラッチに有り
素人にはお薦めしない
724774RR:04/07/02 21:39 ID:L2cSlUZb
基本的にノーマルは分離のが便利。

いじりたおすと速いけど、無鉛ハイオク&混合しか無いし、
ツーリング行けないししょっちゅうOH必要。

つまりCCISがいいって事だ。
725774RR:04/07/02 22:50 ID:3qdCFibi
>>713
バイク屋さんで、カストロールのTTSはひまし油の臭いがする唯一の分離オイルだと言われて入れて貰いましたが本当ですか。
これがサーキットの香りなんですか。
726774RR:04/07/02 23:29 ID:z07TMLiy
>725
人に聞くな、自分でサーキットに行って確認して恋。
じゃなかったら素直にそう信じてろ。
727774RR:04/07/02 23:49 ID:L2cSlUZb
それが真実ならそのオイルは腐る可能性があるんだぞ?
ひまし油は腐ります。
728774RR:04/07/03 00:00 ID:bo3Q5+CY
ボアUPスズキの2st原付にCCIS2とシェルのハイオク
最高コンビネーション!俺の体験!
729774RR:04/07/03 00:01 ID:bo3Q5+CY
なんていうかスロットル戻したときに
[ププンプンプンプンプン‥]てあんまし言わなくなったんだぞ
エンジンの調子がよくなてるぽい
730TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/03 00:49 ID:u0cb5fps
2ストの植物性基油には2種類あって、一つはヒマシ油、もう一つは植物性エステル。
どちらも生分解性があって、微生物が分解しやすい。
ヒマシ油はとても酸化しやすいので、開封したらできるだけ早く使用しなくてはならない。
特に混合燃料を作ったら24時間以内に使い切ること。
鉱物油や化学合成油と混ぜてはいけない。(A747のように混ぜても良い種類の化学合成油と混合したものもある)
ヒマシ油を使用したら1レース毎にエンジン分解して内部をクリーニングしなくてはならない。
このように大変手間がかかるオイルである。

植物性エステルは普通に使える。
731TYPE04をこのスレから追い出しましょう。:04/07/03 06:10 ID:CwGp/k3r
713 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 01:24 ID:m/SLSdxH
2スト吐いてんじゃねーよ

722 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:22 ID:m/SLSdxH
ダメポCじゃねーよ
おまいの目はあっぱらぱー

723 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:23 ID:m/SLSdxH
2ストオイルで角膜が変質しちゃって字もまともに読めなくなっちゃったんだねー

おかわいそう!

725 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 03:27 ID:m/SLSdxH
2スト乗りの体は、体重のおよそ1%は2ストオイルだといわれています。

744 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 12:08 ID:UB0zjegh
お前ら屁をこきながら走るのみっともないぞ
しかも臭すぎ色付き

746 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/02 12:22 ID:UB0zjegh
2スットコドッコイは万年下痢便
732774RR:04/07/03 06:10 ID:CwGp/k3r
TYPE04は、↓のレスを受けて悔しさのあまり発狂しました。

673 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/06/30 17:20 ID:rNjbcMjR
精子を守る為、ひいては人類と云う種を守る為
一刻も早く早く生活板や医療関係板に「携帯禁止スレ」を立ててこい
車・車種板に「ディーゼル禁止スレ」を立ててこい
軍事には軍備廃止を
航空では燃料に
電磁波を出す電子管PCモニタを廃止する為に

次々とダメポC様はスレ立ててこいよ。


ここ以外ではなにもしないなら、それがお前の正義の程度だ!
そしてこのスレ自体が、あまりにも偽善に満ち満ちたお前の嘘の証になるのだ

カスめ!
病人め!

677 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/06/30 18:42 ID:VvaIeVoi
>>663
情報不足。
それだけでは、「魚の焦げ目は発がん性物質だから食べたら癌になる」
って騒ぐのと同程度。
嘘書かなけりゃ良いってもんじゃないの。お前は大げさ過ぎるの。
普通に生活してれば何ら表立った支障の無い事を大げさにデムパって
不安を与えるのが常套手段と化してるな。
733TYPE04はうそつき!:04/07/03 06:11 ID:CwGp/k3r
type04はこんなデマを平気で流しています!

663 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM [age] 投稿日: 04/06/30 11:18 ID:BXIm7h27
子供のため、その元の精子卵子のために、2スト車の走行規制を!
精子卵子のDNAが傷つくと障害を持った子供が生まれる。
DNAを傷つける主な原因は活性酸素を発生させる酸化物質や炎症を起こす物質。
2ストが私達に放出する過酸化オイルは超強力な酸化物質。
ありとあらゆる燃焼生成毒物とガソリンとオイルに元々含まれている毒物が
混ざり合ったオイル。

活性酸素はスーパーオキシドラジカル→過酸化水素→ヒドロキシラジカルと
変化してゆく。右へ行くほど悪性度が強い。

スーパーオキシドラジカルは体内のSOD酵素が処理してくれる。
ビタミンE、ポリフェノール(スルファラファン、プロアントシアニジン、カテキン)も有効。

過酸化水素にはビタミンCが有効。

ヒドロキシラジカルに対抗する体内酵素は存在しない。
だから放っておけば攻撃されるがまま。
ヒドロキシラジカルの害を防ぐ物質はビタミンC・E,CoQ10。
734774RR:04/07/03 06:22 ID:CwGp/k3r
776 名前: TYPE04 ◆OAVhu0c7OM 投稿日: 04/07/03 01:56 ID:u0cb5fps
>>773
2スットコには入れてないが、4ストにはエルフ4ストオイル入れた。
まあまあだった。
今2スットコを持ってたら、絶対に入れるが、その可能性は0。
なぜならスットコドッコイだからw
735774RR:04/07/03 08:20 ID:5lKLCZL6
おい愚民ども!
ヤマハの青缶は3種類あるんですよ。
・西日本用
・東海用
・東日本用
これをふまえてレスしてください。
736774RR:04/07/03 08:31 ID:pwA9LU2l
>>735
ハイ。どれも製造委託先は違いますが、中身は同じです。
737774RR:04/07/03 10:46 ID:Tg115Yci
CCIS TYPE02が一番いいってRSは最近品質落ちた気がする。
738774RR:04/07/03 11:17 ID:2o1Mg3vD
CCIS、値上がりのうわさ確かめに近所の島O行った。
まだ¥398だったが、在庫かぎりか?
739774RR:04/07/03 12:44 ID:1FCpwfIp
買占め汁
740774RR:04/07/03 12:53 ID:ImrkrF7H
取り敢えず、「赤」
http://www.deeeeep.com/heppoco04.htm
741774RR:04/07/03 18:08 ID:hKEngRnB
このスレの住人ならたくさんの余ったオイルや空缶が出ると思うんだけど、それどうしてる?
注油だけじゃオイル無くならないし、ガソリンだけじゃ空缶埋まらないよ
742774RR:04/07/03 18:21 ID:UFg3l3FH
足で踏みつぶして缶ゴミへ。
743774RR:04/07/03 18:43 ID:hKEngRnB
そんなの勿体ないよ!
744774RR:04/07/03 18:48 ID:RjyEV/Um
足で踏み潰せね〜よ。堅いよ
745774RR:04/07/03 18:50 ID:9NB3njyk
珍子で叩いて潰す
746774RR:04/07/03 19:01 ID:YEVBgNkE
しかしみみっちい貧乏人ばっかだな。
安もんオイル入れて焼きつかせちゃ、それこそ安物買いの銭失いだろーがっ。
おまえらのビンボートーク聞いてると辟易するな。

エンジンに優しい買い得オイルはなに?
747774RR:04/07/03 19:03 ID:bt9w259j
>安もんオイル入れて焼きつかせちゃ、それこそ安物買いの銭失いだろーがっ。

うむ。ワコーズかカストロの最上級いれろや。
焼きつき考えるとお得だぞ。
748業物 ◆GPfvmNF13A :04/07/03 19:04 ID:ShfZzgq9
 |  | ∧
 |_|Д゚) 多分青缶。
 |文|⊂)   elfのウイナーは新しくなったらなんて名前になるんだっけか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
749774RR:04/07/03 19:25 ID:jGPQ2V/s
混合で使うか分離で使うかでもかわるな
分離でカストロは使えん
750774RR:04/07/03 19:44 ID:pVHAJUJZ
>>748
XT TECHがWINNERの後継なんじゃないかな?
WINNERが手に入らなくなったからEX TECH入れてるけど
ブルーベリーの香りが無くて寂しい気もするが・・・・排気臭はブルーベリーの香りじゃないしなw
751774RR:04/07/03 20:17 ID:Ghfe97ny
CCIS type02を友達のバイト先で取り寄せできないか聞いてみたらなんと、980円!
これはキターと思いつつ注文しようとしたが・・・・・
20本買わないと駄目なんだとさ・・・・orz
752業物 ◆GPfvmNF13A :04/07/03 21:00 ID:ShfZzgq9
 |  | ∧
 |_|Д゚) 1万6000kmくらい走るつもりで買ってしまうとか。
 |文|⊂)   車種によっては2万km越えちゃうけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
753774RR:04/07/03 22:11 ID:YEVBgNkE
社外と純正どっちがいいの?
754774RR:04/07/03 23:11 ID:8Fg4nrUk
純正
755774RR:04/07/04 00:25 ID:iP53oF6V
スズキのバイクにもおすすめ!
とか書かれている激安オイルがあったのですが
あれってここでの評判はどうですか?
緑色の缶で安っぽいデザインのヤツでした
756774RR:04/07/04 01:07 ID:arneF3AQ
原付スクーターなら快調にはしるぞ。
dioで試したらホンダ純正よりはマシ。
スポーツモデルに入れてどうなるかは知らない。
757774RR:04/07/04 01:12 ID:PWhjUNZH
ホムセンの298円オイルにもFC規格って書いてるね
758774RR:04/07/04 01:26 ID:1n6iQ+k7
ホムセンの草刈り機コーナーにおいてある草刈り機専用オイル
にもJASO FC表示されてたよ。 使う気せんけど。青色でした。
759774RR:04/07/04 01:39 ID:CFLCrk2c
買ったんじゃんw
760774RR:04/07/04 01:40 ID:sNABAHAU
>>756
そのたぐいのやつ、むかしむかしdioの最初のモデルでつかったら2〜3ヶ月で
マフラーが急に詰まってさっぱり走らなくなったぞ
出口まで詰まってた
761774RR:04/07/04 01:57 ID:7cgaKeSO
>>759
ポリタンク入りとか?
762774RR:04/07/04 02:03 ID:CFLCrk2c
ポリ缶入りのオイルなんて米所宮城の漏れでも見たこと無いよ
763774RR:04/07/04 02:26 ID:EwtIaWJN
YAMAHAのRS。これ間違いない。
764774RR:04/07/04 02:29 ID:7cgaKeSO
>762
>>740の一番下のオイルがポリ缶だから他にもあるのかな?と。
765774RR:04/07/04 02:37 ID:UXZgzy0F
エルフやモチュールはポリ容器だが・・・
ホムセンに売ってる桜製油のポリ容器入りはFCだった。「高回転型エンジンには使用できません」とも書いてある。
766774RR:04/07/04 03:04 ID:qAUcSZzw
高回転型の芝刈り機ってピーキーなんだろうな…(;´Д`)ハァハァ
767774RR:04/07/04 06:01 ID:PDIEm4T/
タコメーター付いた芝刈り機とかカッコよさげ
768774RR:04/07/04 10:15 ID:9s8zURXK
のた打ち回る手曲げのステンかち上げチャンバー+カーボンサイレンサーとか。
「コイツは回さないとダメなんですよ〜」とかJAの帽子を被ったおっちゃんが言うの。
769774RR:04/07/04 11:16 ID:UVrbOral
>>768
「あーあ、またカブっちまったよ」とか言いながらプラグを外して・・・。
なんだかよくわからんが(・∀・)イイ!!
770774RR:04/07/04 13:16 ID:+ZRAzNau
「おれのはマロッシコンプリートだぜ」とかって?
771774RR:04/07/04 14:24 ID:F52ZI/xI
まぁ、めんどくさがり屋の為に「農機用混合油」が売ってるんだが、
我が家の拘りはCCIS。もち、直前に混ぜる。
草刈りが終わってもまだタンクに残ってたら、これでもかって位にテキトーにブン回して使い切る。

やっぱり混合油は新鮮なのがいい。
772774RR:04/07/04 14:50 ID:PDIEm4T/
ブゥルゥン
バラァン バラバラバラバララララ・・・
パイィンパイィン  パイイィィィーーン
バリバリバリバリバリチュインバリバリチュイチュイン
フォォォーーン・・・ バンン バラバララ
773774RR:04/07/04 16:06 ID:7cgaKeSO
芝刈り機ネタで盛り上がっててワロタ
ちなみにホムセンで透明ポリ容器入りの農機具用オイル売ってたよ。
4スト用で飴色のだったけど。
774774RR:04/07/04 18:42 ID:w4SPiqRN
チェーンソーにチャンバー入れたい。
775774RR:04/07/04 19:09 ID:O81n1PGc
作業の前にはセッティングですか・・・
776774RR:04/07/04 22:47 ID:QG/NUFDl
>>762
シグマのポリ容器 携行する必要のある人には人気  シグマだけどね
777774RR:04/07/05 01:38 ID:9sBl/AiS
今日島忠でCCIS一リットル418円で売ってた。
とてもすばらしいお店です。
778774RR:04/07/05 15:16 ID:3A3WAKCj
↑777と言い君はついてる
779774RR:04/07/05 15:21 ID:PUFO0HZq
>>777
値段は普通だし。なにがすばらしいのか。
780774RR:04/07/05 15:30 ID:PUFO0HZq
>>649
同じこと言われた。
781774RR:04/07/05 16:19 ID:bxiVrK52
昔、シュワンツが走ってたころ、GP500のガンマには、普通に売ってるCCISを使っていたという話聞いたのですが、ほんとかな。
混合でも、使えるだろうけど。
ちなみに自分はRZ250RにCCIS02つかってます。2st何台か乗り継いでますけど、基本はCCISか02です。
ふけあがりちょい悪いけど、焼きつかないのがきにいってます。

782774RR:04/07/05 17:50 ID:UII6TAMW
CCISしか使ってないのになぜ焼きつかないと断定できるんだ?w
783774RR:04/07/05 18:36 ID:2ON60M2R
>>782
CCISしか使ってないが、未だ焼きついた事は無いって事だと思われ。
784774RR:04/07/05 19:38 ID:3A3WAKCj
新日本石油のオイルは粘度があるから焼き付きにくいのは事実。
オイルポンプつまればあぼーんだけど。
785774RR:04/07/05 21:16 ID:k0QMTAr4
>>784
どんなオイルでも詰まればあぼーんだと思うが。
786774RR:04/07/05 23:45 ID:3A3WAKCj
粘度があるとオイル古くなったりすると管の中で詰まりやすいんだyo
787774RR:04/07/05 23:51 ID:veolFTfn
ガソリン混ぜればいいんだyo
788774RR:04/07/05 23:54 ID:0oF72CNz
粘度の高い物は混合専用って書いてあるね。
分離用または混合・分離兼用の物はSAE30以下が多いような…
789TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/06 00:12 ID:Ctj8ToQd
分離用または混合・分離兼用の物はSAE30や20
混合専用はSAE50が多い
790774RR:04/07/06 00:41 ID:pl1HcUDj
2STオイルなんてサラダオイルで十分ってほんとでつか?
オイル切れたときに緊急でサラダオイルうまー?
791774RR:04/07/06 00:55 ID:f3w4FdSj
10年ほど前に
ベストカーで読者の疑問として
ホンダのアコードにエンジンオイルの代わりにサラダ油入れて実験してたな。
焼き付くこともなく油温も正常値だったと書いてた。
ディスクブレーキに556をぶっかけてブレーキが利かなくなるか
実験したときも速攻で油が蒸発して利き問題はなかったらしい。
だからと逝ってバイクでやろうとは思わないが。
792774RR:04/07/06 05:51 ID:zQIvdPLR
4stオイルは「入っていればよい」って気がするけど、
2stはいっしょに燃えて潤滑するから・・・ ねぇ
サラダ油 試す気が起きないyo
793774RR:04/07/06 15:02 ID:XPo41YHG
ひまし油でOKならサラダ油でもOKなんじゃなかろうか
794南国仕様@MC21:04/07/06 16:46 ID:g0AMoD0P
うちの草刈機はGR2のあまりモノを混合して
食わせてやってる贅沢者でつ。

混合済ガソリンより回る気がする・・・


サラダオイルなら某サイトで
問題なく使えてたような・・・
795774RR:04/07/06 23:38 ID:hYlZ7BkY
何を言ってるんだ君たちは!














時代は麻油だろう!(窪塚談
796774RR:04/07/07 01:31 ID:M4ePxidP
確かに一時的には(ry
効果が切れたらバースト間違いなし。
故手放せなくなる罠
797774RR:04/07/07 03:32 ID:lzPSwat4
JOG ZRにのってるんだけどワコーズ使ってます
特に問題はないんですが純正の方がいいんでしょうか?
798774RR:04/07/07 03:43 ID:Zfzuqlvi
>>797
何とも答えにくい質問なんで、JOGスレじゃあスル−してしまったんだが、
まず純正の方が値段が安いから経済的にはいい。純正の方が売っている店が多く入手しやすい。
メーカーは開発時に純正を使ってテストしているから、純正以外だと予期せぬトラブルが起きるかもしれないと言えなくもない。
・・・他に純正の方が優れている点は見当たらない。
そもそもなんで>>797がワコーズを使っているのかさっぱりわからない。
799774RR:04/07/07 03:54 ID:u8BV3crm
>>797
純正使え。青巻でいいから。金を出すならRS入れとけ。その方が1000000000000000000倍いい
800774RR:04/07/07 08:41 ID:l7ujiSHB
ねぇ800ぅ?すごいよ?ねぇ800いっちゃっていいのぉ800?ああっ800イクイク800−−−−!!
801797:04/07/07 11:12 ID:lzPSwat4
>>798 799 レスありがとうございます。
仕事場にバイク好きな人がいていいと言われたので使ってます。
純正の方が無難なようなので純正にしてみます
802774RR:04/07/07 11:17 ID:D1gYTCDs
「純正」と言えば これからは
「純正ごま油」のことを指します

ブランドはカドヤが一番人気です
一斗缶も手軽に入手可能ですyo
803774RR:04/07/07 11:20 ID:c5P3VuiK
ごま油は高いダロ
804774RR:04/07/07 11:55 ID:X4nE8TgA
これからは純生オイルだよ
805774RR:04/07/07 11:57 ID:m+/xcErd

えと、焼きついたことありますよ。
SDRとKDXとTY175とカーレル88(だったかな)、で焼きついたオイルはSDRがホンダの安いやつで、KDXが、どっかのスタンドで入れた赤いやつ・・・。
TYは、トライアルは100:1でオーケーだといわれたもので、化すとロールのR30です
ぁつ、カーレルもR30だったけど、2年前ぐらい腐ったのやつだった・・・
806774RR:04/07/07 13:11 ID:coBIR91+
焼きついたというより、焼きつかせたといった方が正しいか。
807774RR:04/07/07 15:27 ID:sKpGAPV+
もまえがわるい
808774RR:04/07/07 15:58 ID:xPTf7+Ls
教えて下さい。
ひまし油にチンカスを混ぜると、サーキットの匂いではなく
チンカスの匂いにはなりませんか?
809774RR:04/07/07 18:02 ID:w/kasVDG
カワサキ純正でも焼き付かない?
810774RR:04/07/07 19:33 ID:sKpGAPV+
>>808
勝手にやれば?
>>809
知るか
811774RR:04/07/07 19:49 ID:QpF1FYXl
ネタをマジレスで返すなんてつまらん人間だね
812774RR:04/07/07 20:29 ID:sKpGAPV+
オマエガナ
813774RR:04/07/07 22:04 ID:QCCLCW4Q
>>810
こんなつまらんレスなら書かない方がマシですよ。
しかもいまどき半角ですよw
814774RR:04/07/07 22:12 ID:sKpGAPV+
お前に言われたくない
815774RR:04/07/07 22:57 ID:w/kasVDG
カワサキ純正でも焼き付かない?
816774RR:04/07/07 22:58 ID:yJI7tagK
バイク屋ですが、原付にはホームセンターの一番安い179円ぐらいのオイル入れてます。
全然問題ないですよ。
817774RR:04/07/07 22:59 ID:Jb0W3L6O
>>816
ヤメレ
818マハライダー:04/07/07 23:00 ID:GuvPCMfj
貴様等のようなブタ畜生には、ブタの油で十分だ。美味しそうな排気出してろ。
819774RR:04/07/07 23:05 ID:yJI7tagK
>>817
なして?
ほんとだいじょぶよ。
ノートラブル!
820774RR:04/07/07 23:09 ID:Jb0W3L6O
>>819
お客さん減っちゃうよ。
僕が言いふらしちゃうよw
821774RR:04/07/07 23:22 ID:yJI7tagK
>>820
ありがとうw
822774RR:04/07/07 23:46 ID:6GWRy/C2
原付スクーターならオイルなんか何でも平気だ。
823774RR:04/07/07 23:52 ID:uAk351uq
新し目のスクーターなのに煙モクモクの
おっちゃん、おばちゃんのOILはホムセンのかな?
824774RR:04/07/08 01:23 ID:MIfo7Cx5
>823
違う、回してないからクランクケースに溜まっているからだ。
マフラーにもドロドロカーボン溜まりまくりだから。
825774RR:04/07/08 01:58 ID:rNL8JfSz
なるほろ
826774RR:04/07/08 06:53 ID:AG+Vf2w8
>>822
俺もそう思ってバッタ屋の安オイル使ってたら
あっと言う間にマフラーが閉塞したよ
827774RR:04/07/08 07:13 ID:XhHEU/6S
古めのジョグに使おうと思って、色々と探した結果、
イタリアバ-ダル2ストオイルスク-タ-スペシャルってのを
ネットで買ったんだけど使ってる人いる?
0.5リッターで約千円の品なんで、だいぶいい物だと思うんだけど。
ホムセンなんかじゃリッター300円てのも売ってるけど、
ブローさせたくないのと煙を抑えたいってので、シンセティックで
保護性能とかもしっかりしてる物を使いたかったんだよね。
最初、以前使ったことのあるゾイル入れようと思ったけど
ゾイル臭くなるのはこのスレでだいぶ不評だったんで却下した。
2スト好きだけど煙だけは心が痛むので、ガソリンもハイオクに
したりしてるんだよね・・・。燃費もだいぶ良くなるしさ。
828774RR:04/07/08 08:44 ID:YAK4NVwL
だだだだだれか>>827に早く突っ込んでくれ。
829南国仕様@MC21:04/07/08 09:38 ID:yoSz6iCw
>>828
突っ込み所が多すぎて(ry
830774RR:04/07/08 10:00 ID:RHQdJoOp
2スト車に4ストのオイル入れると4スト並みに煙少なくなるよ
831774RR:04/07/08 10:32 ID:dgNPHuwu
ホソダ車にヤマソのオイル入れてる。ns-1に青缶なのだが。
時に、アイドリングが不安定になる、煙が出やすくなった。などの症状でた。
gr2にしたとこ、元通りに戻ったが…。
車とオイルの相性なのか、オイルの仕様なのか…。
どっちだろ?
832774RR:04/07/08 10:35 ID:Ltnpk9p/
>830に突っ込もうっと
それはおろかと言うものです。
4サイクルオイルは燃焼について全く考えていないので、
除去不能のとんでもないカーボンがつきまくってエンジン終わります。
スバルのディーラーが、その昔2サイクルから4サイクルにレックスのエンジン変更した頃、
スバルやR2に4サイクルのエンジンオイル入れて壊しまくったのは有名な話。
833774RR:04/07/08 12:22 ID:Ltnpk9p/
>827
ところでブローって言う言葉の意味知ってる?
煙が出ると心が痛むのは環境を気遣ってって事?
煙が環境に悪いってどういう根拠?
煙が出ないと環境にいいとでも思っていますか?
ものを知らないということはなんと悲しいかと言う典型のような書き込みですね。
834774RR:04/07/08 21:28 ID:YHwOen7d
>>826
ホムセンの安物(\198)なら毎日通勤に愛用してるけれど、特にマフラー詰まりは起きてないよ。
悪評高いAF-27で。
面白がって各銘柄試しまくってるので、安オイルと呼ばれる物に問題はないと思うがどうか。
あ、低速でトロトロ渋滞運転を繰り返したときに詰まりにくいかどうかまでは知らないからヨロ。

>>831
青缶との対比ならウルトラ2スーパーでやってください。
GR2ならバイオが妥当だと思いますよ。
835774RR:04/07/08 22:34 ID:dWTJFY9I
カワサキ車にはなにがいいのかね?
836774RR:04/07/08 23:39 ID:v5D3IgMN
>>834
GR2ならRSでは?
837774RR:04/07/09 01:09 ID:FF5rsoKi
性能的にバイオ=青缶 だよ

バイオは環境に考慮したブランドと考えた方が良いよ
838774RR:04/07/09 01:21 ID:+uQ3MBFT
ここでは青缶の評判いいなぁ
だけど数百円をケチってKDXにCCIS入れまちタ
839774RR:04/07/09 07:07 ID:0HXElYVD
ノーマル車は蒼姦が一番
840774RR:04/07/09 11:30 ID:BrjnUazd
ksr-2
ウルトラ2スーパー ⇒ CCISスーパー

エンジン音が少し大きくなった。
それだけの変化だ。
今のところ。
841774RR:04/07/09 19:52 ID:tiVaN+Nk
>>838
ホンダメインで扱ってるバイクやからもホンダのオイルは・・・ヤマハを入れてくださいと言われた。
ホンダのオイルはあまり燃焼性を考えていないらしい。
というか、ホンダのエンジンはそれでも無問題で、ヤマハはオイルでがんばってホンダなみということらしいが。
一応、煽りじゃないです。
842774RR:04/07/09 19:53 ID:tiVaN+Nk
ちなみにワシは輸入バイク海苔です。
843774RR:04/07/09 20:00 ID:MyM2XnYD
カワサキ車にはカワサキ純正がいいの?
844┌(  ┐.д.)┐ ◆LigBlU8NaE :04/07/09 21:07 ID:Yp5rIdqe
コーナンの白いポリ容器のオイルマンセー。安いし、一応化学合成油混合だし、
容器の処分もし易いし。





用途:エアフィルター用。  以上だ!
845774RR:04/07/09 21:11 ID:74cBMnow
今までウルトラ2スーパー使ってたんだけど、今日カストロTTS買ってきました(高ぇな
前のと混ざっちゃっても平気?
846774RR:04/07/09 21:34 ID:/i8f9jS2
混ぜんな。混ぜるとオイルの違いも比べられんぞ
847774RR:04/07/09 22:05 ID:WroLyfpE
2ストは混ぜても問題なし。
848774RR:04/07/09 22:12 ID:74cBMnow
どっちを信じたらいいんだ、、
849774RR:04/07/09 22:29 ID:CRw71Qmg
問題はないが、性能は明らかに落ちる罠

超高級ウィスキーに安ウィスキー混ぜるようなもんだ。
わかる奴はわかるが、わからん奴には一生わからない。
850774RR:04/07/09 22:40 ID:74cBMnow
じゃあ前のオイルを全て排出してからTTSを0.5Lだけ入れれば問題ないの?
851774RR:04/07/09 23:06 ID:CRw71Qmg
入れ替えるときはそうやるが
オイルポンプ内の気泡を抜かないと(エア抜き)
オイルが不足して焼きつくこともある。

やり方わからなかったら、オイルタンクの上から出来るだけオイル吸い出して
その上に足せ。そうすれば混合率は限りなく少なくなる
852774RR:04/07/09 23:08 ID:6SbMFipG
凡人としては
分らなくても焼付かなければいいや
853TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/10 00:30 ID:o/B14yCv
TTSと2TSの違い

TTS
2TSにくらべると燃えにくい→発熱量が少ないエンジンに入れると、
オイルが摩擦面に残る量が多いので潤滑性が高いが、
オイルの燃え残りがチャンバーに溜まりやすく排気口がベトベトしたりプラグが
カブったりする。
排煙が多い。
発熱量の多いエンジンにおすすめ。
  
2TS 
2TSにくらべると燃えにくい→発熱量が多いエンジンに入れると、
オイルが摩擦面に残る量が少ないので潤滑性が低く、
焼きつき・抱きつき・異常磨耗する恐れがある。
排煙は少な目。
発熱量の少ないエンジンにおすすめ。
854774RR:04/07/10 00:56 ID:MrX/smz9
で結局どっちが燃えやすいんだ
855774RR:04/07/10 01:02 ID:evqmErFg
>>854
ヴァカはスルー汁
856774RR:04/07/10 08:08 ID:ipMq0RWl
>>845
オイルランプが点灯してから入れ足すってことだろ?
okok、入れちまえ。
数十q走ったあたりから違いがわかるだろ。

それでも心配なら足してから一晩ほっとく。
すると比重(?)で上下に分離してきっちりつかいわけられるさ。
つまりインプレよろしくってこった。
857774RR:04/07/10 08:58 ID:j/KTFrru
>>853
非常に大事な所を打ち間違えているっぽいので、
結果どっちがどっちなんだか分からん。
858TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/10 12:19 ID:MYZwVCXD
>>855
訂正しまつ

2TS 
2TSにくらべると燃え<<<やすい>>>→発熱量が多いエンジンに入れると、
オイルが摩擦面に残る量が少ないので潤滑性が低く、
焼きつき・抱きつき・異常磨耗する恐れがある。
排煙は少な目。
発熱量の少ないエンジンにおすすめ。
859TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/10 12:21 ID:MYZwVCXD
>>855
すまん、またまた訂正しまつ

2TS 
<<<TTS>>>にくらべると燃え<<<やすい>>>→発熱量が多いエンジンに入れると、
オイルが摩擦面に残る量が少ないので潤滑性が低く、
焼きつき・抱きつき・異常磨耗する恐れがある。
排煙は少な目。
発熱量の少ないエンジンにおすすめ。
860774RR:04/07/10 12:45 ID:swvJK8UQ
>>857
メーカーサイトを見たほうがイイよ
どうせそこから拾っているだけ

ただのうんちく自慢ですから...
861774RR:04/07/10 13:14 ID:WCTqelcz
つうか何で4ストマンセーのダメポCが2ストオイルのインプレしてるんだ?
862TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/10 13:27 ID:MYZwVCXD
>>861
興味あんねん
863774RR:04/07/10 14:40 ID:Ltw0Hz0x
TYPE04 ◆OAVhu0c7OM

バイク板で、もっともタイムリーな糞コテとして認定されますた。

車板でもがんがって糞コテの栄誉を勝ち取って下さいね(プ
864774RR:04/07/10 17:23 ID:grMQP4Db
体感で物言わない奴はすぐばれるね。
なぜかしら。
865TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/10 18:13 ID:eUnhZ87G
体感じゃないから
866774RR:04/07/10 18:48 ID:Yr7ypUx/
もうワケわかんね
なんなんだろコイツ
867774RR:04/07/10 18:52 ID:YiOnNFmO
詳しくは

【男爵に】2st車の走行規制を!15【裁きを】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088924585/
868774RR:04/07/10 23:12 ID:ceKZ1qx3
バイクに関係ない話なんだが
自衛隊のT-90戦車、2ストロークエンジンなんだね
エンジン:三菱10ZG32WT 2ストロークV型10気筒液冷スーパーチャージド・ディーゼル
最大出力:1,500hp/2,400rpm
最大速度:70km/h

やっぱチャンバーはとぐろ巻いてるんだろうか・・・
あと2stオイルは何使ってるんだろ??
戦車用の2stオイルが実は一番高性能だったりして・・・
869774RR:04/07/10 23:17 ID:oPc+iDRe
回転低いからねぇ
870774RR:04/07/11 00:05 ID:x/uyN15j
2サイクルといってもジーゼルだよ。
全く別物
もちろんオイルも別物
871TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/11 00:15 ID:4/oXmWCp
2ストオイルの規格

ISO GD(=EGD)

>JASO FC=ISO GC(=EGC)

>JASO FB=ISO GB(=EGB)

早くISO GD(=EGD)相当のJASO FD規格が制定されることを
切望します。
872774RR:04/07/11 00:31 ID:foj4cp6W
ワコーズ2CTとスーパーRSどっちがいいですか
873774RR:04/07/11 00:46 ID:x/uyN15j
2CT
874774RR:04/07/11 03:00 ID:nqdV1zrC
>>871
どっか行ってくんねぇか?
うざすぎるよ
875774RR:04/07/11 03:03 ID:foj4cp6W
>>873
さんくす
876774RR:04/07/11 04:22 ID:zaoXBK8v
大阪でRSが安く売っているお店を探しています。
ホームセンターとかに売ってるんですか?
877TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/11 10:49 ID:Fv0qFQzs
>>874
おはよう
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:42 ID:wKYaw/IZ
こんにちは
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:52 ID:nxPDfvFS
>>876
大阪といっても限られた地域だが、コーナン、コメリ、ジャパン、タイセー、ドンキホーテでは見たことがない。
バイク用品店(南海部品、DS2りんかん)でもたまに売り切れの時があるし、YSPで買うより少し安いくらい。
880774RR:04/07/11 21:59 ID:ff0ntuSr
>>876
タイチぐらいかな
今セールだから、税込み1450円位
881TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/11 22:57 ID:kGjm9NKP
いいか、使用済み2ストオイルはチャンバーに溜めろ。
そして格納庫に戻ってきた時にまとめて吐き出すんだ。
俺の世代はみんなそうしてきた。
おまえらは道端にオイルを撒き散らすんじゃない。
みっともない!
882774RR:04/07/11 23:01 ID:BOMSeAJq
NGワードに指定っと!
883TYPE02 ◆OAVhu0c7OM :04/07/11 23:05 ID:kGjm9NKP
そんなことおっしゃらないで!774RRさん
884774RR:04/07/11 23:05 ID:sKarkvmt
>881
知らない人が読んだら本気にするからやめろ。
俺の世代??
GT380もKH400も、みんなマフラーからオイルだらだら垂らしていたが
今のバイクの方がはるかに清潔だぞ。
885774RR:04/07/11 23:14 ID:728nmVNF
>>883
2stオイルに名前変えてまでNGワードクリアしたいのかw
本末転倒なヤシだ・・・

ってかトリップNGに入れりゃ、名前なんて何に変えられても見えないんだがw
886774RR:04/07/11 23:19 ID:h7SwPjil
大阪だと2STオイルより、盗難に注意した方がいいと思うんだが・・・。
その辺、大阪国人はどうなんだろ。
887774RR:04/07/11 23:29 ID:50QexTTn
君は実にステレオタイプだな。
そんな無法地帯に800万以上の人間が
住み続けるわけないだろ。
888774RR:04/07/11 23:36 ID:/9XRrFO7
>>885
俺もそいつ両方であぼーんしてるけど、チョロチョロ名前変えやがる。
>>886
マジレスすると路駐の入れ出し、タクシーに気をつけてる。
889774RR:04/07/12 00:30 ID:fS/IqjeS
空冷のまま改造進めたスクータのエンジンには何がええんですか?
ものすごい熱くなってるんですが・・・今は2TS入れてますが怖くて
全開のまま数分走ることができません。
890876:04/07/12 00:33 ID:DRnc6MJU
>>879-880
レスありがとうございます。阪奈のタイチにいってみます。
891TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/12 01:12 ID:EXw29pZw
そーゆー熱くなるエンジンには2TSよりはTTSが向いてる
理由は>>853-859参照
エルフならELF MOTO 2 XT TECHかMOTO 2 WINNER
ヤマハならスーパーRS
スズキならTYPE02
ホンダならGR2
がおすすめ。
892TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/12 01:13 ID:EXw29pZw
でも金属が溶けるほど熱くなるのであれば、どんなオイルでも対処できない。
893TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/12 01:17 ID:EXw29pZw
>>853は間違いなのでもう一度訂正して貼ります

TTSと2TSの違い

TTS
2TSにくらべると燃えにくい→発熱量が少ないエンジンに入れると、
オイルが摩擦面に残る量が多いので潤滑性が高いが、
オイルの燃え残りがチャンバーに溜まりやすく排気口がベトベトしたりプラグが
カブったりする。
排煙が多い。
発熱量の多いエンジンにおすすめ。

2TS 
TTSにくらべると燃えやすい→発熱量が多いエンジンに入れると、
オイルが摩擦面に残る量が少ないので潤滑性が低く、
焼きつき・抱きつき・異常磨耗する恐れがある。
排煙は少な目。
発熱量の少ないエンジンにおすすめ。
894774RR:04/07/12 03:15 ID:OXw8vN+E
2stオイルは冷却のことを考えて作られてはないから
発熱自体はなにいれても変わらない
895774RR:04/07/12 03:23 ID:rk1PspZa
       |
       |
   ぱくっ|
     /V\    >>TYPE04 ◆OAVhu0c7OM
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|    俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) 
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U' 
896774RR:04/07/12 05:01 ID:Vad6C7LA
ちんけなエサだ
897774RR:04/07/12 12:31 ID:Ni3ObykK
また自演か...
898774RR:04/07/12 12:35 ID:Ni3ObykK
男爵の自演のパターン
1.名無しで、質問、初心者ぽいちょっと間が抜けたやつね
2.それに答える

書き込みやすい状況を、自分で用意するのがパターン
899774RR:04/07/13 14:30 ID:T9IUWSo6
このスレにはペットも赤ちゃんもおらん
男だけ、俺やお前らむさいだけ
殺風景なもんだ
900TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/07/13 15:54 ID:PQP74fgp
俺だけは女の赤ちゃん
901774RR:04/07/13 16:33 ID:T9IUWSo6
>>900 が、女装趣味と赤ちゃんプレイのマニアだってことはよ〜くわかったよ
902774RR:04/07/14 09:46 ID:RCAzAif3
女装プレイで青姦されて喜び、赤ちゃんプレイでは、
哺乳瓶でTTSをチュパチュパして悦に入っている>>900を想像してしまったよ。
903774RR:04/07/14 18:08 ID:c/gPnJ+2
1 名前: DT125 投稿日: 03/07/14 00:41 ID:gdb8z9bV

ヤマハの2サイクルバイクに乗っています。
みなさん、純正のオイル使っていますか?
私は小心者なので、2流メーカーのヤマハ用と
純正オイルを交互に使っています。
だって、値段が3倍も違う。
2chバイク利用者の意見をお願いします。

2年目突入記念かきこ。
904774RR:04/07/14 18:53 ID:7ONO4jW1
お〜それはめでたい
とりあえず一杯ぐいっと。きんきんに冷やした青缶ですよ。
(・∀・)つ目 ノメ!
905774RR:04/07/15 01:10 ID:aD7faUgM
( ゚Д゚)ニガー

もう一杯!
906774RR:04/07/15 09:06 ID:bXuDaTLp
じゃ俺にも一杯ちょうだい!アリアリでね!
907774RR:04/07/15 10:33 ID:7Q+WW6LP
変態さんの大勢集まるスレはここですか?
908TOYOTA Racing ◆SbLHFMOrGo :04/07/15 12:06 ID:ql/2JAZU
2スト乗りは油まみれになるのを好む変態ですから。
909774RR:04/07/15 14:58 ID:GdVkvJ8p
近所のホムセンのチラシに
ヤマハスーパールーブ480円ってあった。
行ってきます。
910774RR:04/07/15 15:25 ID:7Q+WW6LP
>>908
時スレのタイトルは「超変態!2ストオイルプレーの数々」でいいですか?
IDがJAZなんてオサレサーンですね。
911774RR:04/07/15 17:45 ID:dmxeAyaf
↑自作 The End 乙
912774RR:04/07/15 20:30 ID:ENrVRX7D
480円は安い。南海とか定価で売ってるとこは儲けすぎってこったな
913 :04/07/15 21:36 ID:u+oo+rj1
>>909
安いね〜
普通ホムセンでも¥680くらいだよな
漏れなら2ダースは買いだめしたいところだ
914774RR:04/07/15 21:59 ID:lXNBDFCF
>909
どこのホムセン??
915774RR:04/07/15 23:08 ID:GdVkvJ8p
神戸のコーナン名谷店。
山積みで本数制限もなかったけど
2本だけ買ってきた。
CCISとウルトラ2は380円だった。
916774RR:04/07/15 23:50 ID:rqSnIJG1
え〜  いいなぁ
917774RR:04/07/16 09:50 ID:5SEpPqUI
コーナンはGR2ずっと980円。
918774RR:04/07/16 18:41 ID:BqrWYnw8
コーナンで売ってる300円くらいのメーカー別になってるようだけど
違いって何かあるの?
919774RR:04/07/16 18:53 ID:yDw122HP
>>918
おつむの弱いジジババ向けに「〜用」と
記入して色変えてるだけです。

話は違うが、2ストスクーターから4ストに乗り換えた
ババァがエンジンオイルのフタを開けて2ストオイルを補充しt(ry
920774RR:04/07/16 18:54 ID:XpP+fzJ2
うちの近くのコーナンは
CCISが480円、カストロライドが380円でホンダが418円だった
921774RR:04/07/17 21:48 ID:BzRhpPcX
ホンダ原付に青姦いれてもだいじょうぶですか?
922774RR:04/07/17 21:54 ID:QF+IWApB
好きなの入れとけ
923774RR:04/07/18 00:08 ID:X39JAzr/
オイルってどこから入れるんですか?
924774RR:04/07/18 00:12 ID:q21COXpI
飲め。

そんな質問で誰がまじめに答えるもんか
925774RR:04/07/18 00:44 ID:X39JAzr/
じゃあ飲みまーす
926774RR:04/07/18 01:59 ID:njuGWf03
>>922
おめえに聞いてねえよ
927774RR:04/07/18 02:27 ID:xtmQtVm/
>>921
じゃ、俺に聞いてるのか?

好きなのいれとけ
928774RR:04/07/18 12:42 ID:GvamIUBA
ネスカフェゴールドブレンド赤ラベルにしとけ
929774RR:04/07/18 17:34 ID:8JlDnyNA
>>927
おめえに聞いてねえよ カス
930774RR:04/07/18 17:40 ID:or1aLqBX
分離給油の場合純正品ろあまりにも粘度が異なるとまずいような気が?
931774RR:04/07/18 17:42 ID:sEFb/u/9
930>>
俺、混ぜてるよ?
932774RR:04/07/18 23:23 ID:wU+O1JUp
>>930
俺のバイクはオイルタンクが可動式(底にヒンジがあって注入する時は手前にずらす構造)なのでシェイクしてるよ。分離しなければ無問題。
933774RR:04/07/19 01:12 ID:WwzrVHpj
ここ最近始動時の白煙がちょっと増えてきたよ。
気温とか関係あるんかな?
934774RR:04/07/19 02:53 ID:+fVgrh+0
>>933
気温の上昇→混合気が濃くなる→白煙???

詳しい人解説きぼん
935774RR:04/07/19 04:21 ID:lxF70M1M
気温上昇→始動時のオイル粘度微妙に低下→流量うp→白煙増える
だったりして
やだねえ
やだねえ
938774RR:04/07/19 10:46 ID:SA5r7CZN
気温の上昇→混合気がうすくなる→オイルの含有比率が高くなる→白煙増える
じゃないかなぁ??

解説お願い
939774RR:04/07/19 17:43 ID:CQM1LlfV
おまいら、2ストディーゼルが最強だよ。
これからはターボ、インタークーラー付き、2ストディーゼルの時代だ。
940774RR:04/07/19 21:04 ID:pMRjVxn9
>>939
90式ですか。(w
941774RR:04/07/19 21:51 ID:ORbFK96j
>>940
いいや、某所でまずはヨーロッパ市場向けに開発が進められている。
なぜ日本市場じゃないかって? 
そりゃあ、君のようなタイプの香具師が多すぎるからだよ。
942774RR:04/07/20 01:54 ID:AiC84RYi
原付はまだ燃費がいい方だから
排ガスがクリーンに保てるなら
あわてて全車種4stにしなくてもいいじゃないかな
とか思ったりする。
943774RR:04/07/20 07:08 ID:CgcZWKSn
昔からヤマハ青缶。今後も変わらん。
混合にも分離にも。
944774RR:04/07/20 07:27 ID:uHGiQOAx
やっぱ、盛大に煙吐かないとワビサビが無いよな。
不純物が一杯入ってる銘柄って何処でっか?
日石の赤は最近手に入らないし、で困ります。
そこで、2ストジムニーにも青で我慢。昔はこの程度でもクリーンだったのに・・・。
かなぴい。
945774RR:04/07/20 08:01 ID:MwpAppP9
>>944
カワサキ純正に汁
946774RR:04/07/20 11:06 ID:yZ1tjo0i
>>944
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね

 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
947774RR:04/07/20 11:13 ID:UXNOtb5g
>>942
今頃「排ガス総量」で規制を考えられない
低脳役人にそれ言ってもね。

3.5リッタースポーツ「エコカー」>原付の排ガス規制
の意地を通したいんでしょうよ。
948774RR:04/07/20 12:55 ID:czowLYuV
>>946
こんな暑い日は、MVXに赤オイルで白煙。
最高だね!
949774RR:04/07/20 22:16 ID:4ZFBcqGj
>>214
あ。そうそう、おれもTTSの色が変わったの気になってたんだよ。
前は確かに青だったんだけど、いつかわったんだ?
いつもは2TS入れてたんだけど、安かったのでTTSに変えた。
2TSが600円くらいでTTSが800円くらい。
最近安すぎると思うが、大丈夫なのか?

亀レスですが、どこでそんな安く売ってるのですか?
950774RR:04/07/21 08:27 ID:cR8ikdOv
BPのビストラシンセティック2T−R
0.5Lで1,800円位で売ってるけど、情報少ないので
入れてる人インプレよろしく。
ちょっと気になるので今度入れてみたい。
951774RR:04/07/21 13:14 ID:FfPvlM5A
漏れはBPのGP-SPEC2を3ヶ月前に買っていまだ使ってない...
誰か使った人いる?
952774RR:04/07/22 01:09 ID:keb9/LXU
sage
953774RR:04/07/22 13:55 ID:KuC9/1QN
今日コーナンのチラシ入ってたけど
青缶480円だって。
行ってきまつ
954774RR:04/07/22 16:08 ID:S3+RipBz
ライコランド、RS全部売り切れてた・・・セール中にはちゃんと戻ってるだろうな!!
955774RR:04/07/22 16:11 ID:JzgokVQg
東雲RSだけずっとないよね
956774RR:04/07/22 16:18 ID:Y5qaG7A0
motorexの高い方を使ってる人いる?
うたい文句どうりに、ほんとに100:1で使って大丈夫だろうか?
それなら普通のオイルの半分の消費ですむので、環境にもいいし
財布にもやさしいし、なによりボアアップして4割も排気量増えてるのに
オイル量そのままのエンジンにもやさしいのだが・・・
957774RR:04/07/22 17:56 ID:/dXIBitM
>>956
アクセル戻さなきゃだけどな
958774RR:04/07/22 23:04 ID:NzzGsBs1
2ストオイルにゴマ油を使ってみたい。いい匂いがしそう。
ヒマシ油テイストなやつはあるのに何故ゴマ油テイストな2ストオイルがないんだ。
959774RR:04/07/22 23:27 ID:mgsSJV60
>>958
そう言えば天ぷら油の廃油で走る4輪があったな。
あれってディーゼルエンジンなのか?
960774RR:04/07/22 23:43 ID:NzzGsBs1
>>959
ああ、あったね。ディーゼルエンジンだよ。昔ニュースで見た気が。
バイオ・ディーゼルでググったらイパーイ出てきた。
排気は天ぷらの匂いがするそうなw
961774RR:04/07/22 23:46 ID:pVT4LXUv
ムネヤケしそう・・
962774RR:04/07/23 00:03 ID:Y4Tcl7NW
黒鉛凄くてダメだそうだ。てんぷら油ディーゼル。
963774RR:04/07/23 00:05 ID:echfXdZV
アロマオイル少々入れたらラベンダァの香りがプンプン
違和感ありまくりw

次はごま油だな
964774RR:04/07/23 00:19 ID:XUcLkrPF
>>963
普通のごま油よりも、ゴマの匂いは控えめだけど、白ごま油の方がエンジンには良さげな気がする。
なんとなく。単に見た目的に不純物とか少なそうな気がするってだけだけどねw
965774RR:04/07/23 00:30 ID:aEG+iw4L
オリーブオイルなんかいいかもね
エキストラバージンあたりで

色もグリーンで違和感ないし
966774RR:04/07/23 03:12 ID:L9d3Bd7T
この間、ナップスでTTS買ってきました。
二本で2千円位、セール中だから安かったみたい。
で、色は黄色っぽい色。
RSよりか少し薄い感じの色。
今までRSだったんだけど、カストロの臭いを嗅ぎたくて入れてみました。
が、臭いはしませんね〜。
混合しないと駄目なのかな?
それともTTSの成分が変わったのかな?
前は青っぽい色だったらしいですが。
967774RR:04/07/23 05:04 ID:tt8itqkP
原付のギアoil、ごま油いれてみた。
消耗品の劣化で最高速メーターよみで
56キロぐらいだったけど、
58キロぐらいになった。
もう200キロぐらい走ったけど
問題なかったよ。
センタースタンドかけて手で回すと
今まで全然回らなかったのが
さらさらよく回る。
当然燃費もちょっとよくなった。
968774RR:04/07/23 05:20 ID:XUcLkrPF
>>967
次は燃焼用オイルタンクにブチ込んでくれ
969967:04/07/23 07:38 ID:tt8itqkP
15年落ちだから不安w
人柱かもん
970774RR:04/07/23 09:01 ID:XUcLkrPF
>>969
ちょっとくらい平気だって
971悪魔Z ◆2ovUX16JPE :04/07/23 10:56 ID:MMjYjwqP
鉱物油と植物油を混ぜてはいけない。
972774RR:04/07/23 13:32 ID:NkDQm8Rw
ラード使えラードを
973774RR:04/07/23 19:22 ID:kJaxewwI
最終型ガンマに乗っていて、なじみのバイク屋にいくとCCIS type 02がおいてなく
RSをすすめられて買っている。
店員はCCIS type 02は正直いいオイルじゃない!といって譲らない。
実際どうよ?
RSはそこまでほめられたオイルなのか
974774RR:04/07/23 19:56 ID:SWHGji3o
体験で逝ってるのか
少しでも儲けたいか
975774RR:04/07/23 20:12 ID:3ddUcPOb
ノーマルで乗ってる以上、純正に敵うものはありませぬ。
自分も23Aだけど02入れてる。
出先などでどうしても補給する可能性がでた場合はノーマルCCIS。
行きつけのバイク屋はホンダ系なんで当然02どころかCCISも置いてない。
モチュールも置いてるが、特に勧められたりもしない。
そこでもノーマルなら純正がいいと言われてるし。

RSが良いとか悪いとかではなく、相性ってもんがあるんで、
RSの方が良く走るマシンもあれば02の方が良く走るマシンもある。
弄ってるマシンなら状態が変わるんで純正よりも相性のいいオイルもあるだろうけどね。
976774RR:04/07/25 17:22 ID:N0XaQ2U1
あぁ 4stスクに混合まちがって入れちゃった。抜いた方がいいかな。おしえて
977774RR:04/07/25 17:25 ID:ngrdIxiC
同じオイルだと思ってそのまま使えw
978774RR:04/07/25 17:39 ID:bxSwJ6ox
燃焼室にカーボン溜まって実圧縮比が上がって全域トルクアップ。
マフラーにカーボン溜まって抜け悪くなって背圧上がって低中速トルクアップ。
触媒にカーボン溜まって用を足さなくなって排ガスの有毒度アップ。
ほのかに香る2ストオイルの香り。
979774RR:04/07/25 23:22 ID:MJ00QLEU
>967
ごま油は高いじゃん。
980774RR:04/07/26 00:03 ID:HcvpSfoQ
TTSフォーミュラを500cc2気筒ピストンバルブのウルトラライトプレーンに50:1混合使用。
TTSは飛行機2stでは定番なってるね。
潤滑性は分からないがかなりいい方なはず。
エンジンの中もかなり綺麗だ。
ヘッドやリングにも全くカーボンが無い。
排気ポートも無問題なほどカーボンが少ない。
見れないが排気管の清浄性も多分いいほうでしょう。
煙もほとんど出ないね。
ちなみにバイクにも使ってる。純正との差異はまだ分からない。
多分良いはず。

飛行機では匂いが役に立つ。
円を描く旋回の練習の時に元のコースにきちんと戻れれば、特有の匂いがするので成功確認になるのだw
ちなみにバイクではほとんど匂いを嗅ぐ機会が無い。
ジェットスキーなら結構匂う。

24本箱買いで1本1150円くらいだったかな。
リッター2300円は高いがその効果はあると思う。
981774RR:04/07/26 00:36 ID:3Nrn3Zk3
ちょいと質問なんですが、ヤマハのバイオはいかがな感じですか?
普RS使ってるんですが、心配なもんで…RSはワコーズの2TCよりよく回って洩れ的にはオススメ
982774RR:04/07/26 18:58 ID:b3Udg3o3
俺はYAMAHAのRSを15:1で使用。やっぱりオイルは濃くなくちゃね!
983774RR:04/07/26 22:45 ID:QH0X35q5
↑濃くねぇか?なんに入れてるかが問題だ。草刈機かな?
984宇宙の中心で愛を叫ぶ ◆WMBYKnzCFk :04/07/26 23:20 ID:6pk2H7c+
985774RR:04/07/26 23:24 ID:2U5wMIeu
↑男爵さん乙
986774RR
バイオはスーパーRSに全ての面で勝ってるということ?