■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.181■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:04/04/22 10:05 ID:SdJIr+MM
無理とは言わないが初心者にはきわめて難しいです。
クランクケース内の問題だとしたら、
エンジン分解整備の一番最後の課程までやるわけだから。
てか1を読みましょう。
953774RR:04/04/22 10:14 ID:3bz5pVd2
>931の一連のハナシは合法的に他人のモノを自分のモノにするハナシに発展しちゃうからタブーにした方がいいな。
カバチタレで一シリーズ書けちゃうw
954774RR:04/04/22 10:26 ID:bMulHp2P
朝通勤に原付を使ってるんですがフルスロットルで走ってる途中で突然エンジンが止まってしまいました。オイル、ガソはちゃんと入ってます。プラグも先月交換したばかりです。一体何が原因なんでしょうか?ちなみにJOG-Zです。
955931:04/04/22 10:34 ID:tbGjIyHd
>>932>>934>>938>>939>>940>>941>>942>>943>>944>>946
ありがとうございます。
えっと放置しているところを具体的に書きますと、
駅前の歩道なのです。ですからこの場合の土地の所有者は市となるでしょうか。
警察の交通課?で聞くのが一番インですけど、正直に「あのバイクがほしいので云々」
といったら盗人みたいにあやしまれるからなぁ・・・
落とし物の届けもなんだか難しそうだし。
956774RR:04/04/22 10:38 ID:4siq/o07
>>954
焼きつきか抱きつきじゃないすか?
止まる時変な音とかしませんでした?
キックは降りますか?
普通にエンジン止まったんなら
タンクにガソリン入っていてもキャブまで落ちてますか?
957774RR:04/04/22 10:45 ID:XVIBNwhk
>>954
とりあえずキックをゆっくり蹴り下ろしてみる、その時に“ゴソゴソ”って
感触があったり、堅くて踏みおろせないならエンジンの抱きつき・焼きつき。

キックは普通と変らず踏みおろせて、スムーズに回転しているようであれば、
燃料系か電気系の故障の可能性。  で砂。
958:04/04/22 11:03 ID:a0yRiVGv
GPZ400Fなんてすけど
最近マフラーから白煙が出てくるんです
考えられる原因はなんですか?
また直す方法はあるんですか?
959774RR:04/04/22 11:07 ID:XVIBNwhk
>>958
オイル下がりか、オイル上がりのどちらか…
どっちにしろエンジンのOHが必要ですね。
960774RR:04/04/22 11:13 ID:HBXn17qs
>>958
Q1:朝一番始動した時、本当に真っ白な煙が出るが、しばらくしたら出なくなる。
Q2:エンジンを始動したら、止めるまでずっと煙が出ている。しかも、良く見ると真っ白でなく薄青白色だ。

A1:問題ありません。水蒸気が出てるだけです。
  気になる様でしたら、キャブのドレンボルトを緩めて、キャブのフロートチャンバーに貯まっているゴミを排出しましょう。
A2:20年近い車齢を考えると、燃えてはいけないオイルが燃えているようです。
  修理は可能ですが、藻前様には無理。
961774RR:04/04/22 11:14 ID:WZ34fJoV
>>955
普通に警察に「あのバイク、持ち主が見つからない又は持ち主が回収しないようなら、僕が貰いたいんですけど、そんなことってできますか?」
って聞いてみるのが一番早いぞ。
ここの住人は警察じゃないんだから。
962:04/04/22 11:20 ID:a0yRiVGv
ありがとうございます959
オーバーホールだと何十万とかかかっちゃいますね
ボーリングとかピストン交換とかするんですか?
963774RR:04/04/22 11:26 ID:5TOw2vlF
>>947

常識ないのはお前。バイクを落し物だと思ってるのかw低脳丸出しw
964:04/04/22 11:26 ID:a0yRiVGv
すいません症状は2番です
しばらく走ったあとでも出てます
965774RR:04/04/22 11:28 ID:QJL1iI1q
>>963
>>947 は童貞チャリンコ海苔ですよ
966774RR:04/04/22 11:47 ID:HBXn17qs
>>964
では、
オイル下がり(バルブシールが磨耗して、ヘッドのカムを潤滑しているオイルが垂れている)か
オイル上がり(ピストンリングが磨耗して、シリンダーを潤滑しているオイルを掻き落とせなくなっている)でしょう。
可能性的にはオイル下がりの確率が高いですが、上がり下がり複線発車オーライ(byスーパーベルズ)の可能性もあるです。

長く乗るつもりなら、取りあえずオイル下がりの方はエンジン車体に載っけたままでも診られますので、
バイク屋さんに相談してくだちい。
(値段は藻前様次第ですので、どこまで直すかバイク屋さんと相談するのです)

>>961
所有権の委譲に付いては警察は関知できませんよ。
警察に聞いてもダメと言われます。
>>931サソ、落し物として警察に届ける、それ以外に合法的に手に入れる方法はありません。
それで持ち主が出て来れば判れば交渉出来るし、出て来なければ6ヶ月後には藻前様の物です。
967931:04/04/22 11:56 ID:tbGjIyHd
>>966
そうですか、落とし物ですか。
でも、駅前の人通りの多いところに、チャリンコでのりつけて、
そのまま押して(ロックはないです)。警察署までいって、
「落とし物です」というのもなんだか。。
968774RR:04/04/22 12:03 ID:HBXn17qs
>>967
方法は教えさせていただきました。
後の『やる/やらない』は藻前様の判断です。
969774RR:04/04/22 12:28 ID:bMulHp2P
≫956≫957
ありがとうございます。仕事が終れば早速やってみます!
970774RR:04/04/22 13:18 ID:kmR6zsEe
>>969
まちがってもいきなり持っていくなよ
まず、盗難照会しる
んで、現場に警官に来てもらえ
971:04/04/22 13:21 ID:a0yRiVGv
966さんどうもありがとう
バイク屋に相談してみます
972774RR:04/04/22 13:26 ID:7vdR6IW3
クラッチベアリングの交換をここで聞いたら
シロートには無理と言われたので
店で部品代と同じぐらいの工賃払ってやってもらったら
なんか簡単そうだったよ・・・・いやん
棒を抜いたらなんか飛び出してきたり漏れてきたりするものなのかと思ってたよ
973774RR:04/04/22 13:51 ID:M8t80qge
先日ものすごく古いホンダのDIOをもらいました!!
型式A−AF27をもらいました!!
説明書にはガソリン・2サイクルって書いてありました、これってどういうことなのですか?
974774RR:04/04/22 14:00 ID:XVIBNwhk
>>973
意味は下記の通り…

ガソリン:ガソリンを燃料としたエンジンです。
2サイクル:エンジンの形式が、2サイクル(2st)です。

ということ…

2サイクルに関しては、>>1のFAQを参照のこと。
975774RR:04/04/22 14:02 ID:UyIrNMcX
>>973
ガソリンで動く2st車って事。
まぁ、レギュラー入れて、オイルも減るから定期的に(オイルランプがついたら)入れなさいって事。
4stと2stの違いは検索汁。

ところで、俺の質問。
CB400を今日さっき洗車しました。したら、エンジンがかかりません(泣
どうやったらつきまつか?
ウインカー・ライト類はしっかりつくんですが・・・
どっかぬらしたのが原因かな?しばらく待つべきですか?
HISSのキーをぬらした(水かけた)のが原因かと思ってスペアを使ってやってみましたが結果は同じでした。
976774RR:04/04/22 14:09 ID:XVIBNwhk
>>975
洗っている最中に、ブラシなんかでキルスイッチを… 以下略)
977774RR:04/04/22 14:15 ID:UyIrNMcX
>>976
キルスイッチだった。
サンクス。マジで助かったわ。
今後の注意点として覚えます。
978774RR:04/04/22 14:17 ID:lqYNjpgu
>>973
誘導しまつ
【スーパー】2stdioスレ【ライブ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078504986/
979774RR:04/04/22 14:18 ID:M8t80qge
燃料消費率(km/L) 48.5km
(30km/h定地走行テスト値)
って相当燃費悪いですか?
980774RR:04/04/22 14:26 ID:ka64WPVF
>>979
車種による。
981774RR:04/04/22 14:28 ID:BM86ok9M
>>979
エンジンの形式、排気量がわからんとなんとも言えない。
ついでに車名も教えてください。
982774RR:04/04/22 14:52 ID:AIbprFim
>>931
あんま参考にならないかもしれないけど、俺の場合・・
数年前に近所のゴミ捨て場にカブが捨ててあったんで、市役所の原付登録コーナーに相談に行ってみたら、
車体番号の墨摺りと、誓約書(万一盗難車だった場合、即座に返却しますというもの)を要求された。
で、言う通りにやったらすぐナンバーくれたよ。

おまいさんの場合は、とりあえず盗難照会してみたらいいんじゃないかな。
983ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/04/22 14:53 ID:KPnMW4ld
>>972
レバーの根本に付けるヤツの事でつか?

それならば、RCエンジニアリングの「クラッチベアリングシステム」という商品名なので、
「クラッチベアリングの交換」ってだけでは、
↑の商品を知らなかった人に勘違いされたんだと思うでつよ。
984774RR:04/04/22 14:55 ID:AIbprFim
あ、漏れも質問させてください。
ヤフオクで見つけたバイク屋で、10マソのバイクを買ったんですが、その10マソのほかに何が必要でしょうか?
10マソと自賠責は当然として、自分で出来ることは全部自分でやって安く上げたいんです。
どうしたらいいでしょうか?
985774RR:04/04/22 14:59 ID:WZ34fJoV
>>979
>30km/h定地走行テスト
とのことなので原付だと思われます。
よって、48.5km はかなり燃費悪いです。
カブ系エンジンなら、かっ飛ばしてもそのくらいの燃費です。
986774RR:04/04/22 15:01 ID:BM86ok9M
>>984
バイクの排気量がわからないのでなんとも言いがたいのですが、名義変更
手続きなどの登録が必要です。原付ならあなたの住民票のある区役所や市
役所で、125cc以上の排気量のものなら陸運支局での手続きが必要です。
詳しくは役所に聞いた方が早いかと。

あとは、安全基準を満たすだけの整備に掛かる費用と、任意保険に加入する
ことが必要です。

以上、あなたの年齢、バイクの排気量に全て関わることなのでそれをまず
教えてくださらないとお答えのしようがありません。
987774RR:04/04/22 15:03 ID:QJL1iI1q
>>984

ナンバーが変わるならナンバー代 その他交通費
988774RR:04/04/22 15:03 ID:lqYNjpgu
>>973
>>979
ID:M8t80qge は、
ホンダのDIO型式A−AF27 の 2サイクルって書いてあるジャン。
989774RR:04/04/22 15:05 ID:QJL1iI1q
>>988

いや、Dioはもらったと書いてある
990774RR:04/04/22 15:06 ID:AIbprFim
>>986
回答ありがとうございます。
私は23歳です。バイクの排気量は250、保険はもっとも安いので5万、同乗者の保険を高くすると7万とのことなんで、
それは払おうと思っています。あと、メットやバイクカバー等は持っています。

単車は初めてなので、純粋に手続きのコストと方法が気になりました。もしご存知なら教えてください。
991774RR:04/04/22 15:07 ID:QJL1iI1q
>>984

バイク屋によっては整備費用取られるかも。
でもヤフオクは現状販売が原則になってるから多分とられない
992774RR:04/04/22 15:08 ID:QJL1iI1q
>>990

手数料が3000円程度だよ
993774RR:04/04/22 15:09 ID:BM86ok9M
>>988
文脈を汲み取れと言われれば確かにその通りなんだけど、答えやすいように
質問して欲しいなあとは思うね。比較対象もないから答えようがないことに
変わりはないわけで。
994774RR:04/04/22 15:09 ID:AIbprFim
>>992
自分で陸運局で手続きした場合の手数料のことですか?
995774RR:04/04/22 15:11 ID:QJL1iI1q
>>994

軽自動車届出書(40円)

代書料金(1000円位)

ナンバー代金(570円)

もっと安いか
996774RR:04/04/22 15:12 ID:QJL1iI1q
代書しなきゃ 610円だなw
997774RR:04/04/22 15:12 ID:BM86ok9M
>>990
手続きは名義変更とナンバープレートの交付くらいだから、1000円くらいで
済むはずです。近くの軽自動車協会(陸運支局と併設になってると思います)
に行って名義変更がしたいと言えばヒマな時間帯なら丁寧に教えてくれますよ。
バイク屋に任せる当然それに手数料が上乗せされます。

あとは整備費用ですが、それはバイクの状態を見ないとなんとも。
998774RR:04/04/22 15:17 ID:QJL1iI1q
と、いうことで。。。
999774RR:04/04/22 15:17 ID:AIbprFim
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
えっと、具体的な手続きの流れとしては、

バイク屋から廃車証(だったかな?)を貰い受けて陸運局に行く

バイク屋で自賠責、任意保険登録

持ち帰り

で、車体10マソ+自賠責2マソ+任意保険7マソ+陸運局で自分で手続き3000エソ

くらいでOKですか?
1000Vol.182:04/04/22 15:17 ID:XVIBNwhk
次スレ立てます!
少々お待ちを…  なるべく書き込まないで欲しいな…
次に誘導したいから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。