排気量あたりのエンジン出力について語る!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
基本的にレシプロ2輪の話。4輪も比較対照としてOK!
んで続くようにどんな車種は何処をどう弄った出力UPってな感じで。

メガスポーツ(隼とか)  175ps 1300cc  135ps/ℓ
Bigネイキッド     100ps 1300cc   77ps/ℓ
リッターSS       170ps 1000cc  170ps/ℓ
ナナハン         150ps  750cc  200ps/ℓ
400          45ps(?)400cc  113ps/ℓ
原チャリ          7ps    50cc  140ps/ℓ
ラジコン(コレ最強)  1.5ps   2.1cc  714ps/ℓ

ってな感じか?意外と原チャリ頑張ってるな。それに比べてBigネイキッド情けねぇな。
今時NAの車でさえリッター120馬力出してんのに。。。 
2774RR:04/04/12 20:48 ID:cWPV/zi3
ドドドド童貞ですか?
3774RR:04/04/12 20:59 ID:RUB7w7oe
>>1
はやく免許が取れる年齢になるといいね。
4774RR:04/04/12 21:01 ID:8edhk/E3
馬力の自主規制を知らない馬鹿がいるスレはここですか?
5774RR:04/04/12 21:17 ID:RvvHZ7mX
よくできました! >>1
宿題ちゃんとやれよ!
歯みがけよ!
6774RR:04/04/12 21:20 ID:kkYOX/Wg
>>1
ワロタw

釣り乙
7774RR:04/04/12 21:30 ID:RvvHZ7mX
釣りにしちゃ、手の込んだ仕掛けだな。

>>1
君、歳いくつ?
8856:04/04/12 21:37 ID:Cw8+v0j2
150馬力のナナハンキボンヌ
9水の星に愛をこめて:04/04/12 21:37 ID:R0taCDqQ
でも、馬力規制ないモデルでも、110PSとかじゃないの?

リッターネイキッドは。
10774RR:04/04/12 21:37 ID:HyAem0R2
>>1
(*゜‐゜)ぼぉー・・   何言いたいのか解からん?
>>1
ナナハンは77馬力とちゃあうんか。
12774RR:04/04/12 21:50 ID:ul77AWsT
ps/g値とeng寿命は反比例する。
131っす!:04/04/12 21:55 ID:YdNmOCof
うはは!すまぬ!俺の記憶の中で書いたもんでだいぶ間違いがあったみたいやのぉ。
さすがに自主規制は知ってたけどな!だからどの辺でデチューンされて出力落とし
てるのかとか語りたかった訳だ!
それからココは叩き釣り喧嘩なんでもOK!盛り上がればそれでエエ!
んじゃまぁヨロシク!
14774RR:04/04/12 21:59 ID:bC4sU0Ek
>>1さん。
日本国内には全社に馬力の自主規制があるんですよ。
メガクルーザーやlightweight-SSを例えにもってくるなら、
リッターネイキッドでもZ1000のような輸出仕様を持ってこないと、
例えとしては駄目ですよ。
リサーチ不足で特定の車種を『情けない』なんて書いちゃ駄目です。
15774RR:04/04/12 22:01 ID:VXj5ac75
馬力ねー、、、単なる数字でしょ、それ全部使いこなせてる人が言うせりふ
16774RR:04/04/12 22:01 ID:HyAem0R2
>>13
(*゜‐゜)ぼぉー・・  さらに解からんくなた。  藻前の脳内が?(腐敗してる?)
171っす!:04/04/12 22:07 ID:YdNmOCof
まあ俺のリサーチ不足とかその辺は確かにある罠。スマソ
んでもなかなかそそられるタイトルぢゃねぇ?立てたからには盛り上げたいだろ!
自分でも計算して原チャリとかすげぇなぁって感じたしな。それからGSX−R750
は確か148馬力じゃなかった?何にせよエンジンをどぉ弄ったら早くなるか語ろうぜ!

ちなみに俺はXJR1300もってんだが遅くって悔しいのよ!だからこのスレ立てた
訳だ。
18774RR:04/04/12 22:10 ID:HcUdXEGT
書き込むたびにバカさ加減が伺える
1様のスレは此処ですか?
19774RR:04/04/12 22:12 ID:RjsYxIhK
春だなぁ・・・
20774RR:04/04/12 22:12 ID:fE5Tb0T0
とりあえず削除依頼だしとけよ
21忍邪龍剣伝 ◆GPZr.s/7.A :04/04/12 22:12 ID:5HEkBZDY
GS降臨
↓↓↓
22774RR:04/04/12 22:17 ID:BnkliZP1
RS250R(ホンダ) 92馬力 250CC 368馬力/g

こりゃすごい
23774RR:04/04/12 22:25 ID:iU19mWOj
普通にエンジンを語るスレのほうがよかったんじゃ・・・
24774RR:04/04/12 22:37 ID:lKPgLJVE
>XJR1300もってんだが遅くって悔しいのよ!
これが峠で遅いって言う意味なら単に手前さまが下手なだけじゃ…
25774RR:04/04/12 22:40 ID:FsRDorjQ
400にFCRとかCR付けるとどの位馬力でますか?
261っす!:04/04/12 22:45 ID:YdNmOCof
おお!どんどん来いや!俺を叩きたければいくらでもどぉぞ!
>>24残念ながらコーナーは怖くって膝も擦り切れねぇよ俺は。(*・з・)
まぁバンク角が浅いってのもあるけどな。
まずは直線の話よ!アクセル一捻りでウイリーとか持ち込みてぇじゃん!
27774RR:04/04/12 22:50 ID:FsRDorjQ
>>26 400に乗ってる俺が言うのもなんだけど、ちゃんちゃらお菓子な話だ。
28774RR:04/04/12 22:59 ID:AVxKs/Zx
八の字でアクセルを限界まで開ける練習をすると結構楽しい。
お奨めだyo>1
29774RR:04/04/12 23:04 ID:lNo92ij1
>>1
ちっこいバイクで駐車場ぐるぐる
練習法としては(・∀・)イイ!
こわいのはムリヒザにしようとしてるから
30774RR:04/04/12 23:07 ID:NVV5aep1
・・・・おさむの匂いがした。
31774RR:04/04/12 23:07 ID:M7Sc/oya
>ラジコン(コレ最強)  1.5ps   2.1cc

これで24気筒の原付用エンジンを作る!
36ps
32774RR:04/04/12 23:09 ID:nFzJECSK
そんな単純な計算なのだろうか。
33774RR:04/04/12 23:16 ID:0ro1M1PL
一番燃焼効率のいいシリンダー容積ってのは気になる。
34774RR:04/04/12 23:16 ID:+4j3O1n9
燃料がニトロ入のヒマシ油になっちゃうからマズー
35774RR:04/04/12 23:38 ID:yaRXHRXm
>>31
2種用に星型48気筒で・・・
36774RR:04/04/13 01:53 ID:8lH3T6Q7
てか、まじでラジコンエンジンに興味がある
つくってみるかな
37774RR:04/04/13 02:20 ID:YjQVg8Fa
使い勝手のいい容積は125ccだろうね
38774RR:04/04/13 12:13 ID:EtVxUGly
>>36
作れるのか?だとしたらすげぇな。
ラジコンエンジン!40000回転オーバー!これをV型310気筒×2機がけ
で1302cc!エンジン出力実に930馬力!!!マッハが出せます。
39ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/04/13 12:23 ID:/JvTmS3J
 (`; ) .。oO(>>38 総重量が過ごそうでつね・・。)
 ノ(  )
  < <
ただでさえ、全く下のないエンジンでつし、発車すら困難になりません?
40888 ◆m9.ystswe2 :04/04/13 12:27 ID:gehM+sa1
>>39
ソルトレイクの様に引っ張ってもらったらよい。
引っ張るのに最適なのはそれなりに重量があってトルクが有るブタマソ
41774RR:04/04/13 12:28 ID:MqMLxwQL
42774RR:04/04/13 12:28 ID:HIViyO2A
実用性度外視のMotoGPマシンが250PSくらいなんだから
現状の技術ではそれが限界なんちゃう?
F1も3リッターで800PSくらいだし


まぁ、単純に馬力勝負ならターボ組むのが一番
市販車ベースでもリッターあたり400PSも夢じゃない
43774RR:04/04/13 14:59 ID:+gwhO6br
2.5lターボで1000馬力ってのがあるな。
44774RR:04/04/13 15:09 ID:YjQVg8Fa
妄想スレ多すぎ!
いいかげんうざい
45774RR:04/04/13 19:26 ID:k12AYjf2
>>38
火炎伝播速度の関係で4万回転は無理。
46774RR:04/04/13 19:47 ID:JoZ4vMa9
終了
47774RR:04/04/13 20:02 ID:p5sl4Xg8
http://www.rakuten.co.jp/rc-rainbow/489311/496485/496469/

普通に40000万回転オーバーしてるんですが?
48774RR:04/04/13 20:04 ID:p5sl4Xg8
間違った。40000回転だった。
49774RR:04/04/13 20:09 ID:sCelXDKN
>>47
一般的なガソリンが燃料ではない。
50774RR:04/04/13 20:13 ID:HNEUTA0f
    _, ,_  パーン
 ( ・д・)<またクソスレ立てやがって
   ⊂彡☆))Д´) ←>>1

1990年前後のF1でホンダは1.5Lで1000馬力だったよね
51774RR:04/04/13 20:14 ID:H3xTAsUZ
別に大出力だからって、速いわけじゃないでしょ
キン肉マンだって95万パワーだけど悪魔将軍に勝ったりするからな
52774RR:04/04/13 20:23 ID:p5sl4Xg8
悪魔将軍!!!30代とみた!今は恐怖の将って名で復活しそうです。
53774RR:04/04/13 20:25 ID:KpSYmKRe
CBX125F 17PS 125cc 136ps/l
54774RR:04/04/13 20:31 ID:n5AG+orV
>>1
XJR1300が遅いのはパワーが無いせいじゃないよ。
車体がダメなんだよ。あきらめろ。所詮SSには勝てない。
55774RR:04/04/13 20:44 ID:FhNSnIw3
いろんな市販車 45ps÷250cc=180ps/L
56774RR:04/04/13 20:51 ID:H3xTAsUZ
公道仕様最強はアプリリアRS250ってことで
57774RR:04/04/13 22:15 ID:nh/K4gSa
1気筒あたりの容積が小さくなるほど燃焼効率はよくなる

と、「汚れた英雄」に書いてあったような気がする。
58脳内:04/04/13 23:25 ID:CJ3JbnH+
多気筒に分割すればするほどS/V比が大きくなって燃費が悪化する
594ep:04/04/14 00:50 ID:O76ROwTE
>>58
大体あってるのですが燃費、と言うよりも冷却損失、と言ったほうが
通な感じですね。
60774RR:04/04/14 01:07 ID:cowrG4FC
YAMAHA Passol 排気量0ccにつき最強

…我ながら頭悪いな。
61774RR:04/04/14 16:58 ID:Ep3DCBAC
>>38 火炎伝播速度って何?
>>58 S/V比って何?
>>59 冷却損失って何?

その辺を教えてくれ!そういうスレだよな?
62774RR:04/04/14 17:17 ID:taGiFzF+
>>61
PCで検索しては如何ですか。
出ますよ。
63774RR:04/04/14 17:36 ID:Ep3DCBAC
だからその辺を2ch風に語るスレなんだろ?
いちいち検索したら全部の話が終わるじゃねぇか!スレの意味も無いだろ!
64774RR:04/04/14 17:44 ID:7fQDv2QN
>>61
排気量が大きくなればなるほど発生する熱の処理が追いつかなくなって
リッターあたりのパワーは減っていく。
2000tで200馬力は可能でも20000tで2000馬力は不可能でしょ?
65774RR:04/04/14 18:35 ID:sUficDz6
可能です
66774RR:04/04/14 19:31 ID:ZkAzc7on
燃費を気にしなければ、ロータリーが手っ取り早く
少排気量で馬力が稼げると思う。
67774RR:04/04/14 19:56 ID:zlbx1fSh
>>66
ん? ロータリーが小排気量?何を根拠に言ってるの?まさか2ローター
の換算排気量がレシプロの2000ccと同じとかいう意味で言ってないだろぉな?
4発2000ccのレシプロはクランク1回転につき2回爆発!
2ロータリーはエキセン一回転につき2回爆発!(ローター一回転につきエキセン3回転)
どっちも動力のシャフト一回転につき2回爆発!2000cc4発は1気筒500cc
ロータリーは1気筒?660cc!だったよね?
つまりロータリーの方が排気量は大きいです。それに今時の2000cc4発は800馬力
出せます。ロータリーは700が限界のはず。

間違ってたら誰か訂正キボンヌ!
68774RR:04/04/14 20:04 ID:5i4d9RZh
2サイクルエンジンで良いじゃん。
RG125gamma公称22PS 176PS/l
69774RR:04/04/14 20:13 ID:2qWe1sog
>>67
>4発2000ccのレシプロはクランク1回転につき2回爆発!
 4サイクルの場合クランク2回転に一回燃焼だろ!
70774RR:04/04/14 20:13 ID:hhxiNEVF
>>67
クランク1回転で2回爆発だとレシプロは500cc×2気筒分で計算しないと駄目じゃね?
71774RR:04/04/14 20:19 ID:zlbx1fSh
だからロータリーも660cc×2じゃん!2ローターなんだから。
72774RR:04/04/14 20:21 ID:2qWe1sog
2サイクルでもクランク1回転で1回燃焼だよ!!
クランク1回転で2回燃焼って・・・
73774RR:04/04/14 20:21 ID:zlbx1fSh
>>69
4発って言ってますけど?
74774RR:04/04/14 20:24 ID:zlbx1fSh
書き方が悪かった?それとも読解力がないのかな?
75774RR:04/04/14 20:25 ID:6GdpcYZ9
どっちかって言うとパワーウエイトレシオで語った方が面白くないか?
76774RR:04/04/14 20:26 ID:f9br54i8
>>75
1にお伺い立ててみないと・・・
77774RR:04/04/14 20:27 ID:HXOWEkUz
車板で1気筒あたりの燃焼効率が一番いい容量は500ccと聞いたが本当?
78774RR:04/04/14 20:29 ID:2qWe1sog
>>73
じゃあ4気筒なら16サイクルエンジンっていうのか?
791っす!:04/04/14 20:30 ID:zlbx1fSh
あああ忘れてた。
>>67>>71>>73>>74は俺1です。
1って書くの忘れてた。。。
パワーウェイトレシオねぇ、加速スレとかで語られてなかったっけ?
80774RR:04/04/14 20:31 ID:f9br54i8
2シリンダー分ということじゃないのか
811っす!:04/04/14 20:33 ID:zlbx1fSh
>>78
↑この方の言ってる意味がわからんのだが?誰か通訳してくれ
82774RR:04/04/14 20:42 ID:2qWe1sog
>>81
通常クランク回転に対して燃焼回数を言うならば気筒ごとに言うのが常識だよ
そもそも排気量だけで馬力云々言ってる時点で低レベルだな
831っす!:04/04/14 20:48 ID:zlbx1fSh
んなこたぁ誰だって分ってるわ!
もう一度>>67のカキコミをよぉみてみぃ!ロータリーとの排気量比較に爆発
回数を引き合いに出しただけだろ!
もまえが勝手にレス違いしときながら偉そうな事言うな!付き合ってるもまえ
も低レベル!プ
喧嘩上等のスレなんでね。
84774RR:04/04/14 20:53 ID:2qWe1sog
お前内燃機関の事どれだけ知ってんの?
爆発ってなんだよ・・・
少しでも知識の有る奴は爆発なんていわねえよ
851っす!:04/04/14 20:55 ID:zlbx1fSh
またレス違い。。。ほんっと低脳やな!
いいか!!!

俺は!!!

内燃機の事は!!!





さっぱりわからねぇ!!!!!!!

だからこのスレ立てたんだ!ボケぇぇぇぇぇ!
86774RR:04/04/14 20:57 ID:twBeLXTo
なんかここの1、オモシロイな。
87774RR:04/04/14 21:02 ID:2qWe1sog
>さっぱりわからねぇ!!!!!!!
じゃあしょうがねーな!
88774RR:04/04/14 21:07 ID:hhxiNEVF
爆発回数を引き合いに出したら2ストだってロータリーと同じじゃねーかよ
89774RR:04/04/14 21:14 ID:QJeoJrNJ
ロケットエンジン最強!
http://www.gaura.com/sts/sts101/sts101p3.html

1億6千万馬力って・・・
90774RR:04/04/14 22:08 ID:gkbOzYdL
アプリリアRS125
34馬力
272馬力/リッター
91774RR:04/04/14 22:10 ID:xAa/qohb
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ 
92774RR:04/04/14 23:03 ID:8noswkWY
>>91
3熊力?
934ep:04/04/15 00:00 ID:+cgewNXv
>>77
生産に関わるコストまで考えれば大体その辺りになります。
ボア×ストロークについてはスクエア、もしくは若干ロングストローク
を選択するのが一般的ですね。
9477:04/04/15 00:24 ID:wdAQvGl4
>>93
なるほど、
てことはバイクで言うとリッターツインのEgが理想的ってことなのかな?
954ep:04/04/15 00:34 ID:+cgewNXv
>>94
説明不足で済みません。

93の内容はあくまで4輪車での条件とお考え下さい。
2輪の場合はエミッション規制もゆるく、より高いスロットルレスポンスや
高回転側でのフィーリングを求められる為設定条件が大きく異なります。

ただ現行の機種であれば現在求められている理想値に当たるところに
いると思われます。(気筒数には関わらず)
96774RR:04/04/15 00:39 ID:149IIsHp
リッターツインが理想ねぇ…とてもじゃないがそうは思えん。
9777:04/04/15 00:40 ID:wdAQvGl4
>>95
ご丁寧な解説ありがとうございまつ、理解いたしますた。
98774RR:04/04/15 00:56 ID:fDaNKLBL
しかし納得逝かないのは、
なんで馬力は「排気量ごとに」自主規制されてるんだろね?
四輪の世界じゃ、排気量に関係なく上限280psじゃないか。

バイクの上限が100psなのはまぁ百歩譲って許すとしてもだ、
ただでさえ非力気味な400ccを53psに押さえるのはヤメレ!
99774RR:04/04/15 02:37 ID:ui2Dbu/d
普と大の差別化が目的では?
現行規制250マルチで160ps/l
まんま400にすると64psだもんな。今の約1.2倍。

いや、なんつうかこう、聞こえがいいな。64ps。
響きがイイね。うん。

100774RR:04/04/15 04:08 ID:0OTWdJCi
軽四の自主規制値
101774RR:04/04/15 16:40 ID:DB/xgU5k
>>98
400ccが非力気味なのはマルチ化して高回転高出力を狙ったからなのだが・・・
結果実用域のトルクが細くなっちゃった_| ̄|○ 
102sage:04/04/15 18:38 ID:atCyffdo
01年式CB1300SFのエンジンでNAのまま180馬力って出せますか?
103774RR:04/04/15 18:38 ID:atCyffdo
sageてないし。。。逝ってきます。
104774RR:04/04/15 23:26 ID:H/IdOI8/
かわいそうなのでage
1054ep:04/04/15 23:29 ID:+cgewNXv
>>102
貴方の手にP○Pの霊が宿れば出来るかもしれません。

まあ180ps/1.3Lなら排気量を多少上げてハイカムにして
上手く吸って点火できれば何とかなるのではないでしょうか。
106774-SR:04/04/17 01:07 ID:GY7xQqo0
クルマの場合は最低500ccは欲しい、だったかも。
福野礼一郎氏が言ってますた。
107774RR:04/04/17 08:14 ID:s1xFj9Io
この値(パワー排気量レシオとでも言うのか?)がいいと言うことは、どういうメリットがあるの?
同じ排気量同士ならこの値が大きい方がパワーがあるんだなぁと言うのは判るけど。

たとえば、150ps/lで1000ccのバイクと、同じく150ps/lで50ccのバイク、
値が同じと言うことは、燃費が同じってこと?
108774RR:04/04/17 08:21 ID:npmsUShg
>>107
本気で言ってるのか?燃費って…馬力(ps)とかトルクって分かるか?

まあ50t150psのバイクがあるかどうかは別にして、現在の技術で現実にあった場合は…恐ろしく高回転・ピーキー・トルク全く無し・耐久性ゼロのスゴいものが出来るだろう
109774RR:04/04/17 08:23 ID:npmsUShg
それと150ps/lの意味が分からん
110774RR:04/04/17 08:24 ID:o2eUf+ZE
>>108
お前も意味わかってないがな・・・
111774RR:04/04/17 08:26 ID:jVM+iS1y
>>107

燃費は馬力だけで決まるものではないよ
1124ep:04/04/17 08:32 ID:Nqe4aoNE
>>107
出力/排気量の値は一般的には比出力と呼ばれ、エンジン開発の
技術力を測る指標の一つです。
特にレギュレーションで排気量が定められているレース用エンジンでは
いかにこれを上げられるかが重要な目標になったりもします。
(重量/パッケージングとのバランスも重要ですが)
113774RR:04/04/17 08:33 ID:abQ75GDA
トルクウエイトレシオが大きければ加速がよいと聞きます。

では、このパワー排気量レシオが大きいとどんなメリットが?
と聞きたかったわけなのです。
114774RR:04/04/17 08:36 ID:abQ75GDA
書き込んでる間に>>112氏が答えてくれますタ。
ありがとうございます。

と言うことは、この値はあまりきにすることはない、と
115774RR:04/04/17 08:39 ID:jVM+iS1y
>>114

まあ、気にしてたら原付が最速だからなw
116774RR:04/04/17 12:04 ID:+0/IGcvU
排気量当たりの出力ってのはエンジン寿命も左右するよな?

ところでさっきの燃費の話なんだが結論でてないから現実的な例題で聞いてみよう。
仮に

1000CC 200馬力 200PS/gでてるバイクと
2000CC 200馬力 100PS/gのバイクって

どぉなんよ!同じ馬力なら同じような燃費になるんじゃねぇの?
あくまで、エンジン単体の話ね。重量とか乗り方とかは同一のものとする!
違うと言うなら何故どんな風に違うのか教えてくれ!
117774RR:04/04/17 12:23 ID:VbGXGzxi
2000cc200ウマのバイクのエンジンが想像できない漏れ。
せめて1000ccと500ccとかにしてくれ。
118774RR:04/04/17 15:43 ID:EQ8Ztamx
吸気抵抗は回転数に比例して大きくなるから低回転のエンジンのほうが
燃費は良い。その他のメカニカルロスも低回転のほうが小さい。
119774RR:04/04/17 17:24 ID:wwrV6eRq
全負荷しか考えられないおばかさん♪
120774RR:04/04/17 21:01 ID:N/HIsiEG
1000CC 200馬力 200PS/g ←コレの10000回転と
2000CC 200馬力 100PS/g ←コレの 5000回転って
同じ燃費にならんのか?
121774RR:04/04/17 21:02 ID:N/HIsiEG
>>119
で?どっちの燃費が上なんだ?
122774RR:04/04/17 21:10 ID:N/HIsiEG
って>>118が答え言ってたな・・・
逝ってきます。
123774RR:04/04/18 18:45 ID:n9BHVYo9
エンジンを開発するときは市販車にしてもレーサーにしても
まず排気量という制約があって、その枠のなかでどれだけ良いもの
(出力であったり、燃費であったり)を作るかという事になるのだろうけど
たとえば先に出力を制約しておいてからエンジン開発を行ったら
どういう方向にいくのか知りたい。
多気筒エンジンとかターボなんかでも、やっぱり存在価値はあるのだろうか?
124774RR:04/04/18 18:47 ID:n9BHVYo9

出力のみが制限されて、排気量は制限なしという事で
125774RR:04/04/18 18:57 ID:+UY9En7+
排気量が多ければ燃費が悪くなる。
馬力が大きいからといって燃費が悪いとは限らない。
昔の車がいい例
1000ccで27馬力という時代もあった
126774RR:04/04/18 19:00 ID:+UY9En7+
排気量
馬力
燃費

これらは比例するが同じ比率でないため一概に計算することはできない。
127774RR:04/04/18 22:09 ID:xXKoR4FD
ちなみに車の市販車(レシプロ)だと
ターボ
1 ストーリア X4  713cc/120馬力 168PS/g
2 インプレッサ  2000cc/280馬力 140PS/g
3 ランエボ   2000cc/280馬力 140PS/g
NA
1 S2000 2000cc/250馬力 125PS/g
2 インテR 2000cc/220馬力 110PS/g
3 シビックR 2000cc/215馬力 107PS/g

こうしてみるとバイクとホンダはすごいな
スズキも4輪ですごいのだせばいいのにGSX-R/4キボンヌ
128774RR:04/04/18 23:51 ID:AwkldlgJ
2輪と4輪じゃトルクが全然違う罠
129774RR:04/04/19 16:05 ID:6FAD9xLK
なぁ・・・トルクとパワーの違いって何なんだ?
なぁんとなく分かるような気はするんだが、もっと詳しく教えてクレ。
例えば、100馬力 12kg/m のエンジンと120馬力 10kg/m の
エンジンはどっちがエライんだ?
130774RR:04/04/19 16:37 ID:Vg7sIEzZ
安くて燃費のいい方
131774RR:04/04/19 18:08 ID:QACTgPX9
軽くて振動の少ない方
132774RR:04/04/19 20:14 ID:5okMiJNy
変な音がしなくてオイルが滲み出ない方
133774RR:04/04/19 20:16 ID:nvkjTFG1
カワサキじゃない方
134774RR:04/04/19 21:23 ID:FCnZacVX
>>129
昔どっかのスレに書いてあった奴で分かりやすいなと思った令。

1分間dかちで板に釘を打つとする(釘が板に刺さりきってしまう事は考慮しないものとする)。
釘を打った回数がエンジン回転数
釘を打つ力がトルク
釘が板に刺さった長さが馬力
である。
135774RR:04/04/19 23:47 ID:xOISTNu6
ちっともワカラン!
刺さった長さが長いほうがエライのか?
136774RR:04/04/19 23:51 ID:vv2n1PQp
要するにパワーはトルク×回転数みたいな感じだと思いましたよ。
1374ep:04/04/19 23:56 ID:b/2iAnVY
>>135
トルクと馬力どうちがうの?説明出来る人歓迎
ttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1021779854/l50

ここなんていかがでしょう?
中には多少怪しい表現をする人もいますが。

ちなみに馬力は136さんの仰るとおりあくまでも
トルク×定数×回転数、で表されます。
138774-SR:04/04/20 00:06 ID:64mPPlxH
>>133
( ゚Д゚)ゴルァ!
139774RR:04/04/20 00:08 ID:rkglSK2+
う〜む・・・分ったようなワカランような・・・
じゃぁ トルクは性能曲線とかでパワーより先に頭打ちになるでしょ?
ありゃぁなんでじゃろ?トルク曲線とパワー曲線って同じ線を描かなきゃ
おかしくない? むぅ・・・なんかこんがらかってきた。
140774RR:04/04/20 00:12 ID:d41NuvA8
トルクピーク手前
トルク-α × 回転数-β

トルクピーク
トルク × 回転数

トルクピークからちょっと回した時
トルク-α × 回転数+β

α > 0 < β とする。
141774RR:04/04/20 00:14 ID:leb5cb7Q
トルクが落ち込んでも回転数で稼げれば出力は上がるのです。
142774RR:04/04/20 00:15 ID:6Rt1PBsl
単純に出力を排気量で割り算する「リッターあたり出力」では大排気量車のほうが不利。

例えば
排気量が倍になってトルクが2倍になっても同じ回転数を維持しないと「リッターあたり出力」は下がる。

エンジン1:ボア68.2mm×ストローク68.2mm、4気筒、997cc
エンジン2:ボア86mm×ストローク86mm、4気筒、1998cc
の1つのエンジンが有ったとする。

2つとも平均ピストンスピード20m/sの回転数で、トルク10kg・mを発生させたとする。
エンジン1は約122psを8800r.p.m.で発生させる。
エンジン2は約195psを7000r.p.m.で発生させる。

ピストンスピード、排気量あたりのトルクが同じなのに、
排気量が2倍になっても最高出力は2倍にはなっていない。
ボアとストロークの比率を変えずに排気量を拡大するとストロークが伸びる。

ストロークが伸びた分、同じピストンスピードでの回転数は下がる。
排気量が2倍になってトルクが2倍になっても、同一ピストンスピードでの回転数が0.82倍になってしまうと、
出力は1.6倍程度にしかならない。
1434ep:04/04/20 00:18 ID:FB1Fe6Dn
>>139
高回転域でのトルク低下の理由は簡単に言うと充填効率が下がるからです。
バイクのエンジンは高い回転まで回せる官能性がかなり強調されたエンジンで
すのでバルブタイミングや吸気ポートの形状がそれようにチューニングされて
います。

このためある程度回転を上げていくと充填効率が下がり始め、トルクが出なく
なってしまいます。
ですが回転自体は上がっている為、トルクが下がってもパワー自体は上昇
していきます。

ちなみにもっとも充填効率が高くなるポイントは最大トルク点=燃料消費率の
最低点(g/ps・h)の部分となります。
144BT:04/04/20 00:18 ID:co+RNIJO
>>139
膨張速度とピストン移動速度が近くなると効率が悪化し、トルクが減ります。
トルクが減る量より増大回転量が大きいと数値上馬力は右肩上がりのままです。

馬力(ps)=トルク(kgf・m)×回転数(rpm)÷716(係数)
145142続き:04/04/20 00:24 ID:6Rt1PBsl
同じ回転数を維持しようとすると、
ピストンスピードを上げるか、ストロークをそのままにしてボアアップで排気量を増やすかの2択になる。
前者はエンジンにかかる負荷が増えるし、
後者は圧縮比が上げ辛くなったり、燃焼室の体積に対して表面積が大きくなりがちになる。熱効率が悪くなる。
また、どちらも低速トルクが減少しやすい。

「リッターあたり出力」では小排気量車のほうが有利になる。

最高出力発生時の排気量あたりのトルクと
最高出力発生時の平均ピストンスピードも考慮した方がいいと思う。
146774RR:04/04/20 00:25 ID:rkglSK2+
>>144
っと言うことは!パワーってのは見かけ上エンジンの力が上がってるように見える
だけという事か?例えば、アクセルパーシャル状態(ようはエンジンの力がプラス
マイナス0の状態)から クッ っとアクセル開けた時にエンジンの発生する力っ
てのは最大パワー発生回転数よりも最大トルク発生回転数の方が強いって事だよな?
つまり無理に高回転と使って走るよりトルクの一番出てる所と使ったほうが加速は
速いと言うことか?
147774RR:04/04/20 00:30 ID:6Rt1PBsl
716という係数

(2×円周率)÷(75×60)≒716.2
148774RR:04/04/20 01:15 ID:fcy2GA+k
大雑把に言うと、トルクは加速、パワーは最高速に依存する、と言われてる罠。

いや、あくまで大まかに分けて、ということで。
149148:04/04/20 01:18 ID:fcy2GA+k
>148の文章が変だ。訂正

加速はトルクに、最高速はパワーに依存する

で正しい?
150774RR:04/04/20 01:47 ID:BltBIMcH
>>148-149
前にそういう話になったとき、出力曲線(特性)は関係あるけど
出足にパワーは関係ないとか言ってたのがいたな。
151774RR:04/04/20 08:11 ID:M7tlhfYv
>>149
すげ〜分かりやすかった・・・
やっぱり市販レーサー250が最強だね。94ps/0.25=376馬力
125もすごいけどさ。44ps/0.125=352馬力。ちなみにWGP
とかだと125で70馬力くらい出してるらしいね。つまり・・・
70ps/0.125=560馬力・・・スゲー
まえにTZ125に乗ったことがあるんだけど,スンゲーピーキーでさ。
1万は回さないと発進できないし,パワーバンドは2千回転くらい
しかないし。まさにカリカリのスパルタンマシーンだった。

ヨツワじゃドラッグレーサーが6000ps/8.0=750馬力で最強・・・
と思ったら昔のホンダV6ターボが1500ps/1.5=1000馬力だな・・・
スゲーわ。

でも,ホンダRC149は1966年に34ps/0.125=272馬力を達成して
いる。いまから38年も前・・・スゲーなオイ。
153774RR:04/04/20 15:49 ID:MwL7rkIt
トルクぶっとい400アメリカン(33馬力)でも青信号で
280馬力の車に「劣る」発進てわけでもないしね。
154774RR:04/04/21 00:30 ID:JqrIwdCV
>1が言ってたロータリーの爆発回数の問題ってけっこう重要な気がする。
2stが4stに対して倍の爆発してるって事はやっぱ絶対有利だと思う。
まぁそれはさておき。排気量ってシリンダー容積だったよな?4stの倍
爆発してる2stを同排気量として扱っていいものか?なんて疑問が沸いて
しまった・・・

同じ業種・同じ売り上げを上げてる同業他社がエリート5人と雑魚10人の
社員で回してる感じか?どっちがエライんかのぉ?っと自分で書いときながら
完全にワケワカメ。スマソ
155774RR:04/04/21 03:34 ID:2+zGZRwP
>>154
シリンダー容積は同じなんだから、社員の数は一緒。営業時間も一緒。
業績は2st(株)が上。4st(株)は給料それなりでそれなりに働く。
2st(株)は同じ1時間でも4st(株)の倍働いており、給料も倍でる。

と考える事もできる。
156774RR:04/04/21 08:47 ID:4itqFo5V
2stのカブに乗りたい
157774RR:04/04/21 08:54 ID:Od/vPWt2
>154
過給機付きとか、ハイブリッドとか他にも色々疑問が。


158774RR:04/04/21 09:39 ID:FOzMh1BE
しかし、単純に2stが4stの2倍のパワーが出るかというとそうでもない。
159774RR:04/04/21 10:05 ID:Od/vPWt2
>>156
そんなあなたにヤマハメイト
160774RR:04/04/21 23:06 ID:Aju8kw69
>>158
という事は、4st社員は生産性が良い訳だ
1614ep:04/04/21 23:13 ID:+cJj9dOh
>>158
圧縮比も低いですし平均有効圧も低いですからね。
ただ特にエンジン重量に対する出力比は4ストの追従を
許さないでしょう。

まだしばらくは生き残って欲しいものです。
162774-SR:04/04/21 23:16 ID:6lhMMHWw
もうちょっと静かならいいんだけどなあ。
早朝にエンジンをかけるのは気が引ける・・・。
1634ep:04/04/21 23:19 ID:+cJj9dOh
>>162
そんな貴方にウィスパーダンサー。(囁く踊り子)
2stでもきちんとした消音対策を施せばエンジン音も
排気音も非常に小さくなることを実証したマシンです。

まあ思いっきり極地限定だったりしましたが。(笑)
164774-SR:04/04/21 23:29 ID:6lhMMHWw
>>163
風間深志氏が乗ってたやつでしたっけ。詳しくは知らないけど。
165774RR:04/04/22 05:21 ID:xlbItyRO
>>163

夜用羽付きもありますか?
1664ep:04/04/22 22:03 ID:nwgry3RS
>>165
オプションでスキーパッドなら装備されてましたよ。
167774RR:04/04/24 13:07 ID:JyUWsT3b
なかなかタメになる書き込みがいくつかある
168774RR:04/04/24 13:10 ID:Tu9FEwKl
基本的にオマンコの話になってしまぅ。
169てか:04/04/24 23:08 ID:VtdJMjgn
恐れ巣で申し訳ないんだが、ちょいと質問よろしいかしら。
10000回転で10馬力のエンジンがあったとします。
で、改造して例えばそのエンジンは10000回転時には15馬力を発生すると(最高出力はもっと高いところであって、15馬力が最高ではない)。

で、改造前と後のを乗り比べ、10000に達したときの速度はやっぱり違うんですか?
それとも回転数自体は同じなんだから速度は変わらず、もっと上の回転域で回して速度に差が出るんですか?
当方ノーマル乗りですので分かりません。答えは後者だと思うのですが・・・よろ。
170774RR:04/04/24 23:18 ID:e8Ledurc
>>169
改造の種類による。
基本的に、排気量が変わらない改造なら回転を上げないとパワーがでない。
ボアアップすれば同じ回転数でもパワーは上がる。
171774RR:04/04/24 23:20 ID:2TiMnxT7
はあ
172774RR:04/04/24 23:23 ID:yrP6ZgWp
よくわかりませんが
鳥インフルエンザ置いておきますね。
     , - 、, - 、
   , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、
  4 ・   ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
  ゝ   i e・  ヽ、 ,,.-''´|
 |`"''-,,_i   ,,.-''´    |
 |    "'''i"    ,,.-'"
 `"''-,,_.  |  ,,.-''"
     "'''--
173774RR:04/04/24 23:26 ID:q9rd/M7W
>>169その前に日本語をさぁ・・・もうちょっと何とかならんのか?

速度はエンジン回転数×ギヤ比で決まるもの!あなたの言う通り後者だよ!
多分、パワーが上がって最高速が上がるのは何故?って事なんでしょ?
ノーマルでもリッターSSのような超ど級のマシンになるとトップギヤでも吹け切るから
最高速は変わらなかったりする。ようはソコまでの到達時間(到達距離)が圧倒的に違う!
って事だな。
間違ってたら誰か訂正しといてクレ。
174_:04/04/24 23:30 ID:TNBW/llw
苛立ちと脱力がうずまいとるな。萎え。
175てか:04/04/25 00:01 ID:7B3YqBL7
170,173thanks
176774RR:04/04/25 01:58 ID:SHrR3xeL
しっつも〜ん!!
エンジンの最大回転数を決めてる決定的なものって何なんだ?

ピストンスピードの問題があるからボア×ストロークが最大の原因だとは思う
んだが、例えばカム特性とかってどぉなんよ?
何でこんな事聞くかって?当方リッターネイキッドもってんだがレッドゾーン
が9500回転からなんよ!んでこいつを11000回転くらい回したいんだ
が所詮ネイキッドなんでカムも大したもの入ってねぇし頭打ちになるわけよ!
ノーマルでレッドゾーンまで回すと壊れそうな感じがするだろ?でもカム入れ
るとコレまでぶん回すと「もぉやめてぇ・・・」ってな感じだったエンジンが
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ツ!!!」ってなるだろ?それって結局ピストン、
クランク、コンロッドにかかってる負担は同じじゃん!それでいいのか?って
事を知りたい訳だ!教えやがれ!
177774RR:04/04/25 02:43 ID:sBjxdGIM
回転だけで言うと、危険回転数ってのがあって、クランク軸の設計の段階で
回せる回転数が決まってる。それ以上回すと、軸の固有振動と、
ピストンとかの外部振動が共振して壊れます。エンジンはいくらでも
回転上げられるわけじゃない。市販車はだいぶ余裕を見ているけど。

1784ep:04/04/25 09:00 ID:k1Lnq5Fq
>>176
カムプロフィールがノーマルと違うものを使う場合、バルブへかかる
加速度が変わる事があり、例え同回転数であっても元々有った余裕を
削ってしまう事があります。

それとバルブ着座付近のリフト(ランプ部)がきちんと検証されていないと
着座時の衝撃荷重が増し、そのうちバルブの傘落ちが発生する恐れが
あります。

またオーバーレブについてはCDI(ECU)で規制をかけていることも多いので
カムだけの交換で上まで回るかどうかは分かりません。
その回転数での進角の問題もありますし。

エンジンははまわせば良い、だけではないので他の楽しみ方を探してみるのも
いいのではないかと思います。
179774RR:04/04/25 09:25 ID:ljY/NVHl
4ストの場合、最高回転数を制限する部品要素で影響が大きいのが
バルブスプリングですね、最高回転数を上げるならバルブスプリングを
替える、シリンダー、コンロッド、クランクなどのバランス取りを
厳密に行うなどが有効なチューンになります。

バルブサージングを防ぐ為に、強いスプリングを入れると
4epさんが書いている様にバルブのトラブルの元になったり
しますので難しい問題が多々あります。
4バルブ化だって、バルブ一個当りの質量を減らしサージングが
発生する回転数を高くするって事も狙いの一つです。

パワーをより出すためにボアアップてのが王道といえますが
使える回転数を上げるチューンというのも面白いもんです。
180774RR:04/04/25 23:06 ID:eJNqHHa1
>1よ
国内仕様リッターネイキッドでウイリーした事無いのか??
ダサ過ぎ!!
それじゃSS車乗ってもウイリーは無理だよ。
181774RR:04/04/26 00:03 ID:NSJJJcHg
俺リッターネイキッド乗った事あるけど、1の言うアクセル一捻りでウイリー
ってのは無理と思ったけど・・・SSは乗った事無いからワカランけどあの車重
とパワーなら体重移動とかせんくてもフロント上がりそうなんだが・・・
182774RR :04/04/26 12:15 ID:MO7ypCa0
>181
1速6千回転以上くらいで立ち上がれるタイトコーナーなら
そっから先、一息に全開くれれば簡単にあがりますよ。
ZRX1100だけど
あっ板違ってますね。すいません
終了
183774RR:04/04/27 01:12 ID:iPB+sK/w
吸気の流速は音速が限界?
1844ep:04/04/27 21:05 ID:4Flk6PLv
>>183
そうです。
それ以上は有り得ません。
185774RR:04/04/27 22:02 ID:9sawWIdB
なんで?
1864ep:04/04/27 22:08 ID:4Flk6PLv
>>185
空気の流れ=圧力の変化と考えてもらえると分かりやすいのですが。
つまり圧力波=音と同義ですので音速以上の流速はないのです。

説明が下手で申し訳ありません。
187774RR:04/04/27 22:16 ID:8adDa7Sm
音速を超えると衝撃波でバイクが壊れます(w
188774RR:04/04/27 22:19 ID:n378M4+S
空気が音速を超えることを爆発といいます
1894ep:04/04/27 22:22 ID:4Flk6PLv
>>188
揚げ足を取るつもりはないですがエンジン的に言うと
爆轟、ではないでしょうか?
190774RR:04/04/27 22:24 ID:MRl4pDu7
スクラムジェットエンジンはマッハ15とかの状況下で使うんだろ?
191774RR:04/04/27 22:30 ID:IMZFv5ar
関係ないが、この世にあるものが光速を越えたら地球やその他もろもろが無くなるんだって。
192774RR:04/04/27 22:34 ID:plc43geL
>>176

火炎伝播速度
193774RR:04/04/27 22:40 ID:nXqnr4tq
正確に言うと「流路の一番狭いところで音速を超えることはできない」
その下流では音速を超えることもある。が、それは上流側に影響しない。
なぜなら音速を超えている=圧力の情報が上流に伝わらないから。
結局、流路の一番狭いところで音速になっていれば
それ以上、下流からいくら引っ張ろうと流量は増えない。
以上マジレスでした。
1944ep:04/04/27 22:47 ID:4Flk6PLv
>>193
フォローありがとうございました。
195774RR:04/04/28 20:57 ID:lnt3rn16
なんかスゲー頭のいい人たちが集まってる?

リッターネイキッドをもっと回したいっていう気持ちは良く分かるね。俺のマシンももっと回して
F1ライクな音にしたいんだけどな。ちなみに俺のもレッドが9500からだ。シリンダー数が多い
から排気音聞いているともっと回ってるような気分だが
196774RR:04/04/28 21:15 ID:UwzX6boU
250マルチで16000〜20000回転回すとF1みたいな音になるよ
197774RR:04/04/28 21:47 ID:+SJqDZqC
いや、ならないよ
198774RR:04/04/28 21:58 ID:32Gnvg3O
 最近のF1はメチャクチャ回るもんな。10気筒でバリオスと同じ位回るわけよ。つうことはF1の音はムリポ。

 10年くらい前は1万2千〜1万3千だったからバリオスとかぶち回すとF1みたいな音になったけどね。
199774RR:04/04/28 22:11 ID:ULEysbGJ
ラジコンエンジン数個でグライダー飛んだよ。
6個だったかな。
200774RR:04/04/29 01:11 ID:FW5tE+Uf
>>197
ナイス突っ込み。ワロタ!
短いながらも強烈な印象だった!
201774RR:04/04/29 04:02 ID:HH101a9l
エンジンを高回転でガンガン回したいなら、
カム換えてオーバーラップ増やして下のトルクはスカスカでGO!でしょ?
そういや盆栽でストロークアップは聞くけど、
ストロークダウンは聞かないね?なじぇ?
2024ep:04/04/29 07:59 ID:mOi73Rum
>>201
排気量ダウンになる改造なのであまりそのような改造を
しようというオーナーが居ないからでは?

でも昔は750ccを400cc以下の排気量にして中型免許で
乗れるようにします、という業者の広告がバイク雑誌に
載ってましたよ。
203774RR:04/04/30 19:56 ID:Kkn4OZL2
age
204774RR:04/05/02 00:05 ID:vWeZAmb4
ago
205774RR:04/05/02 01:02 ID:dDUe0suv
isamu
206774RR:04/05/04 16:06 ID:f2zkz0yV
単室300cc程度なのでリッターネイキッドと同じくらいですね。
アプリリアのmotoGPマシンがそんな感じで3気筒で頑張ってたけど
F1の出力特性ではバイクには向かないみたいですね・・・
207774RR:04/05/04 19:35 ID:vO0fWgtg
馬って何馬力だっけ?
208774RR:04/05/04 19:37 ID:rU0bQD5/
209774RR:04/05/04 19:43 ID:vO0fWgtg
>>208
馬は4馬力か!サンキュー!!
210774RR:04/05/06 18:07 ID:B8RXBcOJ
100馬力は馬100頭分ではなく、馬足100本分だったのか
211774RR:04/05/07 21:04 ID:lfs+hVs5
age
212774RR:04/05/07 22:04 ID:18zMY3Mx
>>208
ペルシュロン、クライスデール等の重種ならもっと出るんじゃないか?10psくらい。体重は1d越えるが。(サラブレッドは500kg)
213774RR:04/05/07 22:23 ID:g83yjdgh
エンジンの吹け上り速度の違いは何処で生じるのですか?
部品の精度と減速比から?
2144ep:04/05/07 22:25 ID:lfs+hVs5
>>213
何と何を比べた場合でしょうか?
215774RR:04/05/07 22:35 ID:uX8Iygll
>>213

1.ボア×ストローク
2.カムプロフィール
3.ピストンクリアランス
4.部品重量
5.燃調

の順に重要と個人的に分析してみた。補足は↓に任した!
216213:04/05/07 23:07 ID:g83yjdgh
同排気量を比べた場合で考えています
『速度はエンジン回転数×ギヤ比で決まる』
ということは同ギヤ比のバイクでは吹け上り速度=加速であるので
トルクウェイトレシオが吹け上りに関係してきて・・・
4気筒と2気筒では加速感が違うということは???
こんがらがってきた w
落ち着いて考えてみます
217:04/05/07 23:45 ID:i7QrOfQo
>>216
う〜ん・・・何が知りたいのかが良くワカランが。

まず車重も考慮しないとね。んでもって基本的に2気筒と4気筒ではエンジン
の特性は別物だと思われます。単純に考えて同排気量で気筒数が違えば1シリ
ンダー当たりのピストン、コンロッド、カム等の重量が違うのでメタルへの負担
も当然変わってきます。とゆうことは4気筒の方が高回転向きになる?さらに
気筒数が増えるごとにエンジンの振動を相殺しあって振動の少ない滑らかなフィ
ーリングになるはず。
基本的に低ギヤ比でエンジン回転で加速するマルチに対して、高ギヤ比でトルク
で加速するシングル!結果同じ加速。って感じでは?とゆう分けで同じギヤ比のバ
イクは無いような気がする。
ちなみにコレだけで体感的には別物だと思う。どっちが早く感じるかは人それぞれ
だと思うけど。まぁエンジンなんてこんな単純な物では無いけどね。極端な話バル
ブの挟み角やリフト量、ピストンリングの厚みでさえ特性を変えてしまう分けだか
ら。奥が深いねぇ・・・

あ!俺内燃機は怒素人なんで間違ってたら誰か訂正しといてクレ。
218774RR:04/05/07 23:51 ID:sY8+6ZMW
スロットルボア径
インテークマニホールドの形状
ストローク・コンロッド長さ比
燃焼室形状
バルブ径、バルブスプリング
インジェクション形式、キャブレター形式
クランクシャフトメインベアリングの径、幅
コンロッド大端、小端ベアリングの径、幅
シリンダーブロック剛性
・・・・・・・・・・・

エンジンにこだわると嫌になるほどチェック項目が増えてくる・・・・・・・
219774RR:04/05/08 00:38 ID:3FU5368Z
不思議なのは、リッターのスーパーバイク?(ZZR1200とか150psクラスの)
だと1気筒あたりの排気量も大きく、しかも出力(高回転)もでかい。
だが、大排気量の単気筒や二気筒もそれにおとらず1気筒あたりの排気量はでかいが
低回転、低出力であるのはなぜ?
ZZR1200なんか1気筒あたり290ccもあるのに1万まわるのが不思議。
220774RR:04/05/08 00:51 ID:6pDpOVsZ
ソレはバランスの問題
片足でケンケンするより2足歩行の方がスムーズでしょ?
221774RR
>>219
何処がどう不思議なのかが不思議!>>215>>218の書き込みで理解できる
のでは?エンジンの気筒当たりの排気量がでかくてもショートストローク
にするとピストンスピードが落とせる。加えて、>>218が言ったようなエンジン
周辺のデバイスの問題でいくらでもこう回転に対応できるようになる。
それにエンジンを乗せる車体の用途で設計が変わる。事実ドカとかのV型2気筒
は国産スーパースポーツに匹敵するほどの回転を得てるはず。
それでも排気量がでかくなれば高回転に不利なのは事実。国産600とリッター
を比べたらその差は歴然!