1 :
774RR:
エンジン関係で聞きたいこと、気になること、
何でもあの人が答えてくれます。
気軽に質問してください。
回答は必ず長文ですのでご了承ください。
2 :
774RR:04/04/01 12:01 ID:saeZHFf1
初めての2!
3 :
774RR:04/04/01 12:38 ID:yD/j6NP6
初めての3
4 :
774RR:04/04/01 12:41 ID:i+Wf/Obx
あの人なら安心!
5 :
774RR:04/04/01 13:01 ID:DDU5uzMy
初めての5!
6 :
774RR:04/04/01 13:02 ID:sF5FUu3i
┗0=============0┛
\===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/
>>1.\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧||∧. ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(. ⌒ ヽ ┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃ ∪. ノ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )(, ;)
これしか遺影の写真がなかったのか…… ザワザワ かわいそうに ナモナモ……
7 :
774RR:04/04/01 13:20 ID:LR2qTXK8
てんちょスレ?
8 :
あの人へ:04/04/01 13:25 ID:GH1d0YcH
( ゚Д゚)<光子力エンジンってなんでつか?
9 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/01 13:41 ID:g5DzZYeZ
>>8 光子力エンジン? 光子ロケットが搭載しているエンジンなのでしょうか?
それでは、現有技術で最高の噴射速度を持つ「光子」を噴射して推進する
エンジンという事でしょう。
確かに光子推進、推進剤/噴射速度の観点から素晴しいのですが、物体→光の
エネルギー変換効率が極めて高いものでないと効率が上がりません。
理想的には反物質との対消滅反応で放射される”光”を利用するのがいいで
しょうから、実用上は「対消滅反応エンジン」という事になるでしょう。
もちろん、バイクに搭載できるほどの対消滅反応エンジンは、ここしばらく
作れないでしょうし、有害な”光”で推進したり、危険は反物質を溜めている
バイクもどうだか… と思いますよ。
○ ”ラウンメイタル”ユニット ガ アレバ――
\_ ノ)
 ̄
10 :
774RR:04/04/01 15:19 ID:AChLswWO
原子力エンジンを出来るだけ小さくするとどのくらいの大きさになるのでしょうか?
バイクに積んだらすごいことになるでしょうね
11 :
774RR:04/04/01 15:23 ID:i+Wf/Obx
絶対転べないな(;´Д`)
12 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/01 15:44 ID:g5DzZYeZ
>>9 現在の技術で原子力エンジンと いえるのは、核分裂 熱利用型のモノですが
(放射→光電池、放射熱→熱電対 変換では 原子力電池/原子力発電機では?)
いかんせん、”遮蔽”問題のため、質量が巨大になってしまいますねー
比較的軽量だったのは、昔に研究・実験(!)された、炉心通気加熱型の
航空機用核ジエットエンジンは、周囲にものすごく放射線が出ていて、機体
キャビン部を遮蔽したそうですしねえ… (確かにJCOばりのスゴイ事に…)
まあ、人間が近くにいて 軽快に動く乗物で 核分裂利用は”汚く”すぎて、
重すぎるでしょう。
それより、軍事技術応用で、エンジン/モーター駆動バイクにして、大容量
半導体スイッチで加速時だけ 電池を直列につなぎ変えて、電圧を急上昇させ
大加速を得る方が イイ感じでしょう。(もちろん航続しないが…)
○ ”金田のバイク”カナ ――
\_ ノ)
 ̄
13 :
774RR:04/04/01 15:55 ID:FbUwgAAZ
先生!ρ(^◇^)ノ
サーチエンジンって、ものすごく早くってすごいって聞いたんですが、
どんなエンジンなんですか?もう搭載された車やバイクはありますか?
14 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/01 16:04 ID:g5DzZYeZ
カチャ カチャ ―
○ 「バイクはありますか?」と …
\_ ノ)
 ̄
チャカ カチャ ―
○
\_ ノ)
 ̄
チャコ チャカ ―
○ ●
\_ ノ) ノ)ヽ/
 ̄ (し ... . . .
15 :
774RR:04/04/01 17:48 ID:6eFuxlTh
manabuセンセー
ひどい便秘でもう3ヶ月くらいうんちが出ないんですけど
どうすればいいでしょうか。
16 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/01 18:25 ID:g5DzZYeZ
)
⌒ヽノ
ノ● ・
・∵。
”
’
・ 人
・ /⌒( 0w0 )
m/\__〕 ヽ ウェイ?
。 /丶2 青 .|mノ
∵ / //7ゝ〇 ノ\
(_///⌒γノ/__)
☆ /// ///ノ)
’ ★|/ ///◎
/ //
ヽ_ノ
17 :
774RR:04/04/01 22:12 ID:gO2P8la0
manabuさん
なんで前スレ落ちちゃったのでしょうか?
18 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/01 22:48 ID:g5DzZYeZ
>>17 2日間レスが切れたら落ちました、もしかして削除かなぁ?
∫○ batオチ デスカナ
\_ aノ)
 ̄
19 :
お答えします:04/04/01 22:50 ID:sF5FUu3i
20 :
manadu:04/04/01 23:09 ID:AEMQA3Hl
21 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/02 00:40 ID:fY7y7I3J
○ >
ノ\_ノ・’
V ・∵ヽ●・”’
_ノ ヽ
>>19 )
22 :
774RR:04/04/02 00:54 ID:S/15nFRJ
いわゆる、
「よっしゃ!わいもやっとエンジンかかってきたでェ!!」
とかいう時のエンジンについて教えて下さい。気になって夜も眠れません(ノд`)
23 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/02 02:34 ID:fY7y7I3J
・ ●ブ
* 丿)
‘・◎づムへ ...
".¨。'・
24 :
774RR:04/04/02 07:28 ID:S/15nFRJ
チョコボール向井のピストン径&排気量は?
25 :
774RR:04/04/02 09:48 ID:8cigeB2k
モンキー12Vのヘッドポート加工を考えています。
ポート加工は初めてなので詳細教えてもらえるとありがたいです。
条件は
・12Vノーマルヘッド
・マニホールドのヘッド側内径φ20
・マフラーヨシムラ サイクロン1
です。
仕様はツーリング向けです。
一応、いろいろ調べましたが、テーパ状に滑らかに削るとか
手前で一度絞るとかいろいろ出てきました。
manabuさん個人の意見で結構かまいませんので
ご教授ください。
26 :
774RR:04/04/02 20:01 ID:fHpvFX8p
>>24 チョコさんタイーホの瞬間、お店にいますた
ボアは40mmくらいだったでしょうか(熱膨張時
27 :
774RR:04/04/03 00:18 ID:Fc5szREQ
manabu氏?どうしたの?
>>25氏
ノーマルボア?ノーマルキャブ?ノーマルカム?
ポート加工の基本は、段差を無くして、
キャブからインテークバルブまでをなるべくストレートにする、
結果的に、トータルで考えたら、テーパー状になるけどね
ノーマルヘッドだと限界があるんだよね、
パワーうpの基本は、沢山の混合気をいかに効率よく燃焼させるか、って事にかかっているから
ノーマルヘッドでは(バルブが小さい為)、ヘッドに熱を持ちすぎて、ノッキング(2stで言うデトネ)などが起こりやすいから
モンキーのノーマルヘッド仕様には、俺はヘッドから取り出すオイルクーラーキットを勧めるが・・・
ところで、manabu氏
ポート内のディンプル(ゴルフボールみたいに)加工によって
混合気及び排気ガスの流速を高める加工について、
どの様に思われますか?
manabu氏個人の意見で結構ですので
御教示ください。
28 :
25:04/04/03 02:26 ID:fIS83LLj
>>27 ありがと。
確かに書き忘れてましたね。
一般論でもいいのですが、とりあえず今考えているのは、
ボア 52mm
クランク ノーマル で80cc 値段的にJUNを考えています。
キャブ PC20
カム ハイカム
って感じです。
ポート研磨はノウハウやこだわりの塊で、秘密的なところもあるじゃないですか。
manabuさんのこだわりもぜひ聞かせて欲しかったんですけどね。
ヘッドにオイルクーラーとは盲点でした。
JUNのHPのQ&Aを見るとオイルクーラーは不要とあるので
考えていませんでした。
manabuさん
ノウハウだから教えるのはイヤだというのであれば無理にとは言いませんので
もしよろしければ・・・・
29 :
774RR:04/04/03 08:37 ID:hmvpu1ZN
30 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/03 20:35 ID:j5kpqFuB
>>25 25 さん、ども
ども、いろいろ用事があって 不在にしていただけで 別に隠しているワケでは
ありませんよー
ポート研磨ですが、基本的にテーパー状なんですが 技術上タブーとなるのは
バルブ手前のカーブ内側になっている部分で、この部分は削りやすいのでうっかり
削ってしまうと、ハッキリとシリンダー充填が落ちるというデーターがあります。
その他にタブーとなるのは、加工で管接合位置に流れにぶつかる形の”凸”が
出る事です、これが出るとそこで流れが曲るため 断面積減少分以上に管流抵抗が
上がるとの事です。
ただ、現実上ボルト穴の遊び等でズレは出るので、”ウケ側”の穴をわずかに
大きくしたり、角を少し丸めたり(自動車では一般的にはこの設計が多いかな)
ボルトに何かを巻いたりして より正確な位置合わせをすると イイのでは。
31 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/03 20:37 ID:j5kpqFuB
また、ポートのテーパー角度は自動車用レーシングエンジンのポートでは
”ラッパ管”の様に 大きな角度から小さな角度にじょじょに絞るといい様です。
これは流体の速度増加と似ています、試しに水を蛇口から細く出すと自然と
そういう形になりますね。
(ラッパに縁を回り込ませている”ベルマウス”は意味が違うようですが)
さて、ここで自分なりに研究した部分では ポートの形を真円形にしていない
というものです。
流体物理関係の資料では 円形の管に曲りがある場合(バルブ手前の曲り部分)
内部で「Θ」に似た対流が出来て、流速が高い場合内側で気流が剥離して渦を
巻くので、有効断面が減少してしまうという現象があります。
これを予防するため、建築設備のダクト等の設計で、高流速のダクトで
大きい曲りの部分で断面を正方形から曲り方向に長方形にしたり、ダクト曲り
内部に”翼”を入れたりして、気流が曲り内側から剥がれにくい様にするという
手法があります。
この例で有名なのは、航空機の”ハリヤー”のジェットノズルがノズル内部に
数枚の”翼”を持っていますね。
それを応用してポート曲りの部分は ”コブラポート”みたいにわずかに
横方向へと張り出しています、本来、楕円にしたりするとポート表面積/ポート
断面積の比が上がって管流抵抗や吸気加熱が上がったりするのですが、わずか
ですし、加熱分ぐらいはガスケットの断熱強化で対応していますから無視して
いますしねぇ、
まぁ 効果そのものも測定していないし、効果も他のチューンにまぎれていて
不明ですがね〜
また、以前に
>>29 のスレの
>>289 にもカキコしましたが、縦コブラ
ポート加工(?)をしています。
∫○ オオキナ コウカガアリマスネ
\_ aノ)
 ̄
33 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/03 21:33 ID:j5kpqFuB
>>27 さん、ども
レーシングエンジンなんかでは エンジンの回転数を基本的に設定している
のは、平均ピストンスピードと 平均吸気流速(吸気の音速制限)なので、
カブ系エンジンではまだまだポテンシャルがあると思うのですが…
昔カブ系エンジンでは、パルブ径が大きい時代があったようですが、その
最高出力や最高回転数は、径の小さい現在型とあまり変らない様で ――
もちろん、ピストン質量の軽量化や 給排気ポートの曲りを大きくしている
(先ほどの話にもあった ポート曲りが強いと効率が下がる)事も関連している
のでしょうが…
また、ヘッド温度(燃焼ガス温度)はデトネーションや潤滑に問題が起らない
程度に高くないと、燃焼速度も上がらないし 吸・排気流速も上がらないし …
(排気バルブが吸気より小さいのは 圧の差だけでなく、気体温度が高くて
音速が上昇していて、流速が早く出来るらしい)
チューンと高回転でピストンヘッドが焼けただれるぐらい、ものすごい高温に
なっているカブ系エンジンの方でも、エンジンがダメになった時は、異常燃焼
ではなく オイルの ラッカー化変質による リングの固着だったそうで…
さて、ポート内のディンプル加工ですが、航空機なんかの”ボルテックス
ジェネレーター”の効果によるものなのでしょうが、これが使われるのは、
気流が翼面や機体から”剥がれて渦を巻く”のを緩和するもので、テーパーに
なっているポート部分ではポート曲りの内側以外では 剥離する部分もないので
効果はどうかなぁ、と ……
また、どの方向を向くかわからず、フェースで叩かれるボールとは違い、
流れの方向が はっきりしていて、表面の形状が自由な場合は、”凹穴”では
なく、”凸線”が普通なんですがね …
(ボールに針金を巻いた実験写真がよく出ますし、新幹線のパンタグラフの
ポールや 自転車レース用ウエアとか、凸線ですな)
それより、吸気ポート内では、沢水の様に燃料が内壁面を伝っていて、この
流れが燃焼室まで到達しないと、適正な混合比にならずレスポンスが悪くなる
そうな… したがってレーシングエンジンでは、管の短さのため充填効率が
下がってもキャブとバルブを近づけようとしているようですし、燃焼噴射
ノズルは バルブ近くに持ってこようとしているようですね。
しかし、ただ近いだけだととポート内面の熱で 燃料が気化しにくく効率が
落ちるので、そこらへんが匙かげんだったり、噴射ノズルを近・遠の2つに
したり…
ポート内鏡面加工は もしかしたり管流抵抗低減というより、燃料の流れ抵抗
低減かも? そうなると 縦方向の磨き目はあまり問題とならないかも?
そうなるとポートに凹ディンプルをつけると、そこに燃料が溜って
レスポンスが悪化したり、燃料気化が促進されたりするかも…
∫○ ドウナンデショ?
\_ aノ)
 ̄
35 :
774RR:04/04/03 21:36 ID:lXXHcB6k
ここってネタスレじゃ無かったのか…(-.-;)
36 :
25:04/04/03 21:42 ID:fIS83LLj
manabuさんサンクス
正直いま一回目読んだとこですけど
難しくてわかりませんでした。
なんどか読み返してわからなければまた質問します。
>>35 ネタもありじゃない。
でも、いろんな人の意見聞くことも「あり」だぜ。
37 :
25:04/04/03 22:33 ID:fIS83LLj
>>manabuさん
いま何度か読み返しましたw
でわからないのが
>技術上タブーとなるのは
>バルブ手前のカーブ内側になっている部分で、この部分は削りやすいのでうっかり
>削ってしまうと、ハッキリとシリンダー充填が落ちるというデーターがあります。
の部分なのですが、コレはやはりバルブの手前はいったん内径を凸型にしたほうが
イイということですか?
つまり
キャブ→マニホールド→バルブ手前まではテーパー状になり
バルブ手前で一旦内径を絞るということですかね?
また、排気側はバルブ側内径→マフラー側内径を徐々に広げてやり
マフラーの内径より小さいくらいまでって感じでしょうか?
(マフラー内径よりもポート内径を小さくしてやることによりmanabuさんのいう
凸部をなくす方向で)
たびたびすいませんがよろしくお願いします。
38 :
25:04/04/03 22:34 ID:fIS83LLj
追加
楕円は難しそうなのでやめておきます。
39 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/03 23:30 ID:j5kpqFuB
>>37-38 25 さん、ども
吸気ポートですが、キャブの出側を最大径として(そこから更に拡張する
場合もあるが)そこから バルブシートの内径を最小として、じょじょに
”絞る”様です、特殊な場合をのぞき、ポートの断面積がヒョウタンの様に
変化するのは良くないようです。
私の場合は、バルブシートのバルブが当っている部分を最小径として、
ポートに向って鋼材の部分まで削り 曲りをなめらかにしたり ラッパにして
いますがね ――
「バルブ手前のカーブ内側」というのは、そのテーパーにするために削る
位置をポートのカーブの内側だけにしてしまい、かつ削り易いので 曲りを
急にしてしまうと、そこで気流剥離がおきやすくなるという事です、うまく曲りを
なだらかにするというならば、カーブ内側を削る事もいいのでしょうが ――
しかし吸気は ただ一方に流れているのではなく、バルブの開閉で脈動している
流れなので、なかなか単純ではないと思いますがね ――
また、楕円ですが、正確には、カーブ外側が底面となる”おむすび型”です
これは砂浜を流れる小川がカーブの外側で水深が深くなるのを参考にした形です。
(水面位置で上下に最中合わせにしたイメージ)
排気管ですが、話を単純にするために4stで 単気筒で消音器や排気脈動効果が
無いものとして考えた場合で、管がバルブ径のまま伸びていった場合、流速が
大きいので排気慣性も大きいでしょうが、いかんせん管流抵抗は大きいし
かなり管を長くしないと、充分な内容積がない(排気数回分の排気量体積がない)
でしょう。
それを解決するため、排気管を緩やかに拡張して、断面積/管表面積を大きく
し、かつ流速を下げて管流抵抗を下げ、内容積を確保しているのでしょう。
しかし、むやみな拡張は 排気慣性効果を下げてしまうだけでしょう。
(太い社外マフラーを付けるとパワーが落ちる事が多いのはコレかも?)
排気管が口を開いているテールパイプは太いと カッコイイ感じですが
単気筒の場合は平均化した流速のため、排気ポート径より細い方が排気慣性
効果は高いでしょう。
私の場合、排気管に3mm径程の アルミの太線を巻いて、表面温度が約200度
にもなる排気温度を下げていき、排気ガスの体積を減少させ、結果として じょ
じょに管が太くなっているカンジにしてします。
やはり効果は不明ですが、排気音はやや低くなりましたがね ――
∫○ 試シテ ガッテン!
\_ aノ)
 ̄
41 :
25:04/04/03 23:52 ID:fIS83LLj
>>40 manabuさんの理論には反するかも知れませんが
マフラーはヨシムラT1を付けています。←お気に入りなので変更予定なしww
排気側ポートの加工はは先ほどの
>排気側はバルブ側ポート内径→マフラー側ポート内径を徐々に広げてやり
>マフラーの内径より小さいくらいまでって感じでしょうか?
>(マフラー内径よりもポート内径を小さくしてやることによりmanabuさんのいう
>凸部をなくす方向で)
で宜しいということですか?
42 :
774RR:04/04/03 23:54 ID:Fc5szREQ
>その他にタブーとなるのは、加工で管接合位置に流れにぶつかる形の”凸”が
>出る事です、これが出るとそこで流れが曲るため 断面積減少分以上に管流抵抗が
>上がるとの事です。
>ただ、現実上ボルト穴の遊び等でズレは出るので、”ウケ側”の穴をわずかに
>大きくしたり、角を少し丸めたり(自動車では一般的にはこの設計が多いかな)
>ボルトに何かを巻いたりして より正確な位置合わせをすると イイのでは。
↑の事については,ノック加工(シリンダー、ヘッドなどにある様に)
単気筒は簡単だから、色々自分で試行錯誤しながら、ポートを削ってみればいいよ
さて、ところでmanabu氏、単気筒のポート研磨の事はこの辺で・・・
単気筒以外のポートの容積は、調べる事ができますが、
形状を全て同一(似通った)様にするには、どの様にすればいいんでしょうかね?
43 :
25:04/04/03 23:58 ID:fIS83LLj
書き忘れ
>私の場合、排気管に3mm径程の アルミの太線を巻いて、表面温度が約200度
>にもなる排気温度を下げていき、排気ガスの体積を減少させ、結果として じょ
>じょに管が太くなっているカンジにしてします。
これはマフラーにφ3mm程度のアルミ線を巻き付け
マフラーの表面積を大きくして冷却効果を高めるってってことですよね?
確かに理論的には正しいと思いますが、
見た目が・・・・
試しに一度やってみようとは思いますが
効果が確認できてもはずしちゃうと思いますww
44 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/04 00:10 ID:50ZJXqjw
>>43 25 さん、ども
実はモンキーでこの加工ししていても 園芸用のブロンズ色 アルミ線なのと
排気管カバーのため、外観からは まずわかりませんよ〜
○ ヒソカナ オシャレ カモネ
\_ ノ)
 ̄
45 :
774RR:04/04/04 00:11 ID:c79pvMd8
漏れの質問は無視かよ!
46 :
774RR:04/04/04 00:13 ID:c79pvMd8
あっ、漏れ42ね!
47 :
42:04/04/04 00:20 ID:c79pvMd8
あっ、それからmanabu氏
カムを選ぶ場合、リフト量で選ぶのか、開弁量で選ぶのか
教えて貰えませんか?
あと、バルブスプリングはどの位強いほうがいいんでしょうか?
48 :
42:04/04/04 00:33 ID:c79pvMd8
ごめんなさい、sageだから答えて貰えないんですね
ageます!
49 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/04 00:54 ID:50ZJXqjw
>>41と、
>>42のレスに気が付かなかった……
\_ !||i|! ●| ̄|_ スマンコ ……
>>41 25 さん、ども
まあ、凸部というか…… バルブシートからじょじょに拡大していくと言う
事ですね〜 管を急に拡大すると「急拡大管」となって そこで管流抵抗が
発生する様なので。
また、タブーとして 曲りながら管を拡大すると その曲りの内側で気流が剥離
して通気抵抗が増加するという話もありますよ。
>>42 さん、ども
まあ位置合わせの ノックピンを付けたカンジですねー (プロ的には管を印籠
継ぎにしたりもするようですが…)
ポートは体積というよりも 形状ですねー
しかし、多気筒エンジンのポート形状をそろえるのは、自動車用レーシング
エンジンでは、数値制御の工作機械を使ったりするようですが、それはナンです
から…
幸い ポートは 先すぼみの形なので、厚紙でポートの縦断面形を作って
厚紙の縁にスタンプインクか何かを塗ってから ポートに差し込み、 その
インクの付き具合で確認してみては どうでしょうか?
○ 模型トカデ ツカウ 方法ダネ
\_ ノ)
 ̄
50 :
42:04/04/04 00:58 ID:c79pvMd8
レスありがd
自分で試してみたのかな?
>>47 42 さん、ども
カムですが、社外品を使っておらす、カブやモンキーR、ジャズ等の 同型で
味付けの違うエンジンの純正カムを使っています、弁のタイミングも載って
いますし、ジャズのカムがリフト量も大きくて、オリジナルのロッカーアームも
そのまま使えてイイ感じです。
バルブスプリングの強さですが、スプリングを強くすると 駆動ロスも増加
するし、カムチェーンも強化しないと不安だし… で、芋づる式になるので
自分ではスプリングはそのままで、重いロッカーアームの慣性質量を10%程
軽くして対応しています。
○ 発想ガ ギャク ダネ
\_ ノ)
 ̄
52 :
42:04/04/04 01:21 ID:c79pvMd8
では、真面目に質問いたします
貴方のタペット調整は、シクネシゲージで、調整してるのですか?
53 :
42:04/04/04 01:39 ID:c79pvMd8
答えが返って来ないのでそろそろねますYO!
おやすみ!
54 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/04 02:55 ID:50ZJXqjw
>>50、52
自分のポート合わせは、ポート側とインレットパイプの径がサージタンクの
関係があって、差がありすぎるため ずれる心配はありませんよ〜
タペット調整はゲージも使っていますが、指で締め込んだ状態から1/4回転
ほど戻すと 何となく適正なカンジになりますよ、ゲージが当てにくい排気側は
この方法でやってますよ。
∫○ 吸気ポート径ハ 30mm程 アリマス カラ
\_ aノ)
 ̄
55 :
25:04/04/04 07:08 ID:bHBjcfEi
manabuさん
いろいろ勉強になりました。
>>42さんも言うようにいろいろためしながら
ポート加工をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
>>54 すいません、タペット調整は1/4回転ではなく 40度回転 戻しでした〜
>>55 25 さん、ども
そうですねー ポート加工も いろいろ試してみると面白いですね〜
カッターは超硬ダイヤカット型ですと バルブシート部分も削れていいですね、
それから、一度ポートの拡張限界を調べるため 細ドリルでアルミの厚みを
調べてみましたが、50ccヘッドでは バルブ近く位置で どの方向も大体1cm近く
壁厚がありましたから、割と安心して 削れますよ。
○ ガンバッテネ
\_ ノ)
 ̄
57 :
774RR:04/04/05 22:23 ID:lh/05S05
( ゚Д゚)<manabuセンセー
( ゚Д゚)<NSR50のフレームと足回りがあるんでつが、エンジンが無いのでつ
( ゚Д゚)<家に15年くらい前の古い小型のエンジンがねむってるんでつが…それを乗せてみたいと思ってまつ
( ゚Д゚)<PCエンジンっていうんでつが…もちろん会社もホンダとハドソンという違いはありますが、動くようにできまつか?
( ゚Д゚)<そうそう、グラディウスとR-TYPEならありまつよ
58 :
774RR:04/04/05 22:52 ID:aZw4hWSN
おいらはPCの沙羅漫陀がすきだった。
オイラはMSXで沙羅漫陀持ってるぜ
かなりはまったナァ…
60 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/06 04:09 ID:u9rWYu7x
○ 「R-TYPEならありまつよ」 と ――
\_ ノ)
 ̄
│
│ クワ〜ン!
☆ + ”・《O
Σ ◎
\_ ノ)
 ̄
61 :
774RR:04/04/07 08:20 ID:HIsOdWME
○ 「クワ〜ン!」 と ――
\_ ノ)
 ̄
│
│ パコン
☆ + ”・《O
Σ ◎
\_ ノ)
 ̄
62 :
25:04/04/08 23:06 ID:nSQfpAQa
manabuさんお久しぶりです。
25です。
質問が活発に出てこないようですので、前から
疑問に思っていたことを質問させてください。
今回のボアアップでPC20をつけようと思っているのですが、
ショップに相談すると、PE22のほうが全体的にトルクフルなので
PE22を進められました。
自分が調べた限りでは、セッティングさえあえばPE22の方がパワーはあり
そうですがセッティングのしやすさではPCとの意見が大半でした。
PEは2スト用をベースにしているからとは聞きますが、わかったような
わからないようなで、どうもしっくりきません。
この差(パワーPE>PC セッティングPC>PE)はどうして起こるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
63 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/10 21:07 ID:99Omzn8n
>>62 25 さん、ども
しばらく留守にしていましたー
キャブですが、う〜ん… 社外品キャブは使っていないのでよくわかりません
2ストと4ストで違いがあると思いますが、キャブの使用感は体験者でないと
ねぇ…
● !||i|! ヨクワカリマセン…
\_ 人))
俺も気になるな〜
PC20ではいい思い出なくて、フラット24にしたら、結構いい感じになった、
けど、いろいろな人に聞いたら、「2st用だしセッティングが難しい」
と言われた・・・
誰か教えて! エロい人〜!
65 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/11 20:17 ID:c+8jGgDZ
やはり大型のスロットルバルブは板型の方が バルブ等の形状による吸気の
後方渦流が少なくてスムーズなのかも?
自分ではノーマルのキャブのスロートを”四角く”削って 口径の拡大と
バルブが滑る半円形の”溝”を浅くして、なるべく乱流が発生しないように
していますがね … (その効果は他のチューンに紛れて不明瞭ですが)
○ スロートハ サイコロ ミタイナ形デス ――
\_ ノ)
 ̄
66 :
25:04/04/11 23:38 ID:L51OcPP3
やっぱりキャブは奥が深いですよね。
今度キャブスレッドで質問してみます。
お金あればヨシムラφ24ほしいですね。
まぁJUNのボアアップ検討中だからφ24は要らないと
思いますけど、あのキャブはかっこイイですよね。(自己満足)
モンキーいじりなんて所詮 自己満足 の塊ですからねw
67 :
774RR:04/04/12 10:24 ID:UpXRmXIx
( ゚Д゚)<manabuセンセー
( ゚Д゚)<高度な質問でも
( ゚Д゚)<ネタでも
( ゚Д゚)<一つ一つレスをする
( ゚Д゚)<そんなあなたにGRの称号を
68 :
744RR:04/04/12 11:07 ID:RZr4WDo3
小排気量の4STはどうしてカチャカチャ音が聞こえるのでしょう?
(タペット周りの音?タイミングチェーン?そのた?)
まあ、聞こえないものもありますが代表としてはカブ系の
エンジンは125クラスまでカチャカチャ聞こえています。
それに比べて400あたりのスポーツバイクはあまり聞こえないような。
おしえて、すごいひと。
69 :
エロイ人:04/04/12 12:31 ID:gJuQ5jln
70 :
774RR:04/04/12 13:38 ID:Xxax432c
すごくない人だけど、
サイレントチェーン使ってれば静か。
水冷ならもっと静か。
小排気量のタペットクリアランスはすぐ狂う。
調整する人が少ない。
こんなもんでどう?
71 :
744RR:04/04/12 17:14 ID:RZr4WDo3
>>70 タイミングチェーンにサイレントチェーンてあるんですか!!?
>小排気量のタペットクリアランスはすぐ狂う。
なんでぇ?
72 :
70:04/04/12 21:16 ID:Xxax432c
>>71 >タイミングチェーンにサイレントチェーンてあるんですか!!?
サイレントチェーンってカムチェーン以外に使ってるんですか!!?
>>小排気量のタペットクリアランスはすぐ狂う。
>なんでぇ?
これは説明すると長くなるから、簡単に説明すると、
コスト掛けない為に材質と精度を・・・以下略
73 :
774RR:04/04/12 22:08 ID:BvfDBUCh
VFR800のドライブチェーンはサイレントチェーンやね。
74 :
744RR:04/04/12 22:21 ID:RZr4WDo3
>>72 いわれて思い出しました。
サイレントチェーンって何枚も板を重ねたようなチェーンですよね。
そういえばそうだ。
でも、タイミングチェーンの静寂性といってもこいつは
かちゃかちゃという音ではなくジーーーーというような連続音ですよね。
>コスト掛けない為に材質と精度を・・・以下略
クリアランスの調整機構なんて特殊なものをのぞけばあまり
価格の反映がないような?
>>68 ロッカーアーム式と直打式の違いを考えた事がありますか?(カチャカチャ音)
接点の数に違いがある。
タペット調整をしても、静的クリアランスだと思う
ロッカーアームシャフトのガタとか、ロッカーアームの横方向のガタとか
いろいろタッペットの音に関しては、難しいんだよね。
76 :
744RR:04/04/12 23:52 ID:RZr4WDo3
>>75 あー、なっとくです。
それならばこんどは DIOの音を聞きたくなってしまいますね。
確かローラーロッカーアームだっけ?
あっ!manabu氏
もう一つ質問していいですか?
コンロッドの重量合わせ、軽量化、などは
どの様にされているのですか?
おしえてエロい人・・・
78 :
すごくない人:04/04/12 23:59 ID:Xxax432c
>>74 長文は苦手なんで、小出しにします。
コストダウンは1箇所じゃなく積み重ねでするんじゃ?
たとえば、オイルエレメント。
小排気量のエレメントと中型以上のを比べれば概ね中型以上の方が、
良い物を使ってる。
ということは、小排気量の方が、汚れたオイルが回りやすく、
消耗も激しいとおもわれ。
あと、カムやロッカーアーム、バルブシートの材質、オイルラインの設計、カムホルダーの設計・・・以下略
79 :
ブラックエンペラー千葉:04/04/13 00:03 ID://kO1PRE
雪印とかの系列運送会社のトラックだよ、多分。
で、知り合いが会社のボルボのトラック乗ってるけど、
シートが道路のギャップに反応して動くらしい…
(漏れは、説明聞いてもどーいう機構か理解できなかった)
でも、そのシートのおかげで疲れないし、乗り心地も良いらしい。
さすがに車両価格が高いらしくて、数台しか無く
勤続年数の長いベテランしか使わせてもらえないらしいのですが
実際 どうなのですか? 教えて下さい????????????
>>76 >確かローラーロッカーアームだっけ?
音に関しては静かかもしれない、
でもね、A型っだったけ?K型っだったけ?(車のエンジンの事なんだけどねw)で
ローラーB/G(チューニング用)、三菱でもあったね〜w
なぜ無くなったのか考えてみた?
81 :
774RR:04/04/13 00:14 ID:G9XHrqm5
>>79 誤爆?
アクティブシートはダイムラーベンツのトラックなどでも使われてます。
国産でも大型ではあったような気が・・・
基本的にはキャビンの縦方向の加速度を検知してそれを相殺させる
ようにシートアクチエーターを動かしてたはず。
シートの出来もそこらの高級車よりも良いらしいですね。
82 :
744RR:04/04/13 00:14 ID:wuI/0Di9
>>80 慣性重量のこと?そんなわけないか。論点ずれてるし。
連続スマソ
>>76 なぜ、オイルが汚れるか考えた事がある?
酔っ払ったから、寝る。
85 :
774RR:04/04/13 19:13 ID:Yck2GgZE
manabu氏
酔っ払って、調子に乗って、
馬鹿な書き込みをした事、心からお詫び申し上げます。
貴方の長文、結構好きだったんだよね
これからも頑張って、書き込みして下さい。
失礼いたしました。
86 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/13 22:39 ID:o/aglvP8
また、しばらく留守にしていたところ、凄くレスが伸びていて
ビックリです!
Σ ◎ オオゥ!
\_ し)
 ̄
.;っ
87 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/13 23:00 ID:o/aglvP8
>>72 サイレントチェーンは4輪駆動車の駆動力を前後に分配するギアにも
使われてましたねー
また、このあいだバイク店でビッグスクーターに水冷エンジンでバルブが
ピストンを貫いているのを見せてもらったのですが、そのエンジンの
カムチェーンはチェンローラーのない サイレントチェーンでしたね〜
サイレントチェーンの構造はなかなか面白いカンジですね、摩滅してきても
スプロケットをとらえる構造がユニークです。
また水冷エンジンでは 音を吸収しやすい水冷ジャケットや 共振しやすい
長いフィンが無いため 基本的に空冷より静かですね〜
小排気量のエンジンはタペットのクリアランスが狂いやすいんですか?
比べた事がありませんがそうなんでしょうか?
音に関しては、DOHCとOHCの違いも大きいでしょうねー
(DOHCの自動調整機構もあるでしょうが)
88 :
manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/04/13 23:04 ID:o/aglvP8
>>77 多気筒エンジンでは重量合わせをしないと偶力振動や”うなり”音の発生
原因にもなるらしいのですが ―― 自分では単気筒カブ型エンジンなので気を
使っていません…
コンロッドやピストン軽量化の方法については、長文になるので また今度に
でも
∫○ 腰下ヲ バラサズトモ デキマスヨ
\_ aノ)
 ̄
89 :
ラッパ艦長(-_-x) ◇wqVeruyTlo:04/04/13 23:09 ID://kO1PRE
90 :
744RR:04/04/13 23:23 ID:wuI/0Di9
91 :
774RR:04/04/14 00:10 ID:8mLcc8Ht
>>88 コンロッドの軽量化、重量合わせ、長文になる?
大端部、もしくは小端部どちらか片方を、Vブロックの載せて
片方をデジタルスケールに載せて、重量を測りながら、研磨(表現がまずい?)するんじゃないの?
(大端部、小端部それぞれ行う)
92 :
774RR:04/04/14 00:35 ID:+5i0vuR9
>>91 その書き方では、知らない人はバランス取れないでつ!
93 :
744RR:04/04/14 08:24 ID:445LDsYn
ピストン、コンロッド、クランクのダイナミックバランスを
自宅で調整するには?
94 :
774RR:04/04/14 08:56 ID:3RSMC1Kh
>>93 ダイナミックバランスはバランサーが無いと取れないでつ!
95 :
774RR:04/04/14 20:53 ID:Fp8bQYUy
96 :
774RR:04/04/14 20:57 ID:Fp8bQYUy
>>93 基本的にダイナミックバランスはクランクのみ。あるいは+フライホイール。
ピストン、コンロッドとかは重量合わせ。
97 :
744RR:04/04/16 20:14 ID:anh89Btr
あのひとがでてこない。
98 :
774RR:04/04/17 10:37 ID:6geabh53
ここも終わったな・・・
99 :
774RR:04/04/17 12:24 ID:Ik/nMVVg
manabu氏 色々、お話しましょうよ〜!
ってことで age おりゃ〜!
100 :
744RR:04/04/17 14:12 ID:cQqggWKc
100げっと
101 :
774RR:04/04/18 14:18 ID:NwrkhTe2
ほしゅ
102 :
774RR:04/04/20 11:31 ID:B6Cw/She
補習
103 :
774RR:04/04/21 20:40 ID:3De7WSAU
今日も、manabu氏来ないな〜
補修
クランクの芯出しをやりたいと思っています。
今以上にバランスよく回るエンジンにするためです。
いったい 何屋さんに出せばいいんですかね?
で その何屋さんはどうやってセンター出しをするんですかね?
105 :
744RR:
>>104 内燃機屋といわれるところ。
大きな車のディーラー、トヨタみたいなところで紹介してもらってから
電話して予約。
実際の所は自分でクランクを取り出してから持っていくのが普通。
それができない場合はショップ行き。
バランスよく回るのは真だししてもらえば確かにOKだが
ダイナミックバランスと勘違いしないように。