二輪免許取得日記[教習所編]Part44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげてください。
慌てない、慌てない、
準備運動とアイドリングを忘れずに。

前スレ
二輪免許取得日記[教習所編]Part43
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078661385

関連スレ
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 11
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077287428

関連リンクは>2-10あたり。
21:04/03/19 23:28 ID:vUMBUzU2
3774RR:04/03/19 23:46 ID:yQa+lbTY
>1
オツオツオツ。
4774RR:04/03/19 23:50 ID:BoW9cUHA
>>1
お疲れ
5774RR:04/03/19 23:51 ID:N0B8+DaR
>>1
スレ立て乙


ところで俺は池袋に住んでるんだが、鮫洲と府中どっちに逝こうか迷っています
(あと都内には江東試験場というのもあるらしいが)

距離的にそれほど違わないみたいなんですが、何か決め手はありませんか?
6774RR:04/03/19 23:51 ID:yGix0eUd
;;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._〇>;::  .:::;く_〇>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    >>  
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
卒検合格の書込みの後、おにぎりレスが付く前にこいつが現れるとバイクに初乗りまで
前途多難になる。たまにしか現れない。
7774RR:04/03/19 23:53 ID:1BczG/bd
>>6
たまにズレている。ズレていると意味は、ない!安心汁。
8774RR:04/03/19 23:56 ID:BoW9cUHA
うちの教官、ccをスィースィーと発音するんですけど仕様ですか?
9774RR:04/03/19 23:59 ID:vUMBUzU2
>>5
府中はバスに乗らなければならないから、
江東試験場か鮫洲試験場をおすすめ。
この2つなら池袋からだと同じくらいの時間だし。
強いて言えば駅から近い江東の方がいいかな。
10774RR:04/03/20 00:13 ID:GtQp1AHw
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
自動二輪 課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
自動二輪免許にチャレンジ
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/lice000.html
11774RR:04/03/20 00:16 ID:FQybyHCt
>>9
情報ありがとうございます
Mapfan(地図サイト)でも確認しましたが、確かに駅から近いですね江東は
試験場までの経路も鮫洲みたいにごちゃごちゃしてないみたいだし

つーわけで江東に逝ってみます
12774RR:04/03/20 00:46 ID:f+t8VmbZ
今日立ちゴケしまくって次から一段階で使う古いやつに乗れって言われた。
2段階入ってピカピカのやつだったのに・・・(´・ω・`)ショボーン
13774RR:04/03/20 01:34 ID:12n/suKg
みきわめボロボロだったのに良好もらちゃったんですけど、2段階でやってけますかね?
14774RR:04/03/20 03:16 ID:vPJrGkZt
課題ができてりゃOK。
15774RR:04/03/20 03:22 ID:12n/suKg
よかった…ありがとございます。
道路とかムチャクチャな走りして何回も注意されたけど、
一応課題については、まぁよかったよって言われました。
それにしてもみきわめの教官さんは恐かった…今までみんな優しい人だったから余計に恐かった。
16774RR:04/03/20 08:37 ID:ATCBBab2
今日二段階の二回目
一回目の昨日はボロボロでした
コースを教習員の後について走る授業だったんですが、
二段階にもなって坂道発進でエンスト。踏切を渡るときにエンスト…教習員に冗談だとは思うんですが
「オイオイオイ。校長に頼んで一段階に戻してもらおうか?」などと言われてしまいヘコみました…踏切前の軽い坂でも坂道発進と同じ発進の仕方でよいのでしょうか?もうイヤ…行きたくない(泣)
17774RR:04/03/20 08:54 ID:86ISanxq
>>16
そんなこと言わずにガンガレ。
そんなにエンストするなら、もうちょっと回転数を
上げてやるとよい。坂道の時はなおさら。うるさいと思うくらい
回転数をあげよう。
あとは半クラも重要。動き出す前につなぐとエンストする確率が高いので、
動き出したかなくらいでゆっくりつなぐ。回転数も上げていく。
18774RR:04/03/20 09:32 ID:9CIB4WlL
>>16
まず、半クラの位置を感覚で覚えてください。エンジン音に変化がありますよ。
あとは、平地の発進よりややアクセルをふかし気味で、半クラにしたら、
そこで我慢して、半クラのほうはその状態を保ちます。必ずバイクが動きだしますので、
アクセルをじわっとまわしつつ、クラッチをゆっくり離してください。
坂道、踏み切りでエンストするというのは、いつもと違う状況で、普段どおりの発進が
できてないだけだと思います。「半クラで我慢する」を意識してやってみてください。
19774RR:04/03/20 09:48 ID:N/ONdtGH
今一段階で、今のとこ順調次はシュミレーターです。
スラロームは8秒切るし、一本橋も7秒以上余裕
クランクもできるしS字もできる。制動も30aぐらいのオーバーだし
課題はクリアできる。けどなんかぎこちない・・・400に慣れてない
せいなのか、原付で変な癖がついているせいなんだろうか・・・
やり方が全体的に自己流なんですよね。こんな人いません?
つーか法規走行はストレスたまる!!ヽ(`Д´)ノ
20774RR:04/03/20 09:50 ID:2EEgw8lF
今日は2段階6,7,8時限受けてきまつ
21774RR:04/03/20 10:04 ID:4qpNsNNr
>>19
自分でなかなか乗れてると思っているのだろうが、
これが致命的。→「制動も30aぐらいのオーバー」

> つーか法規走行はストレスたまる!!」

そういう人は公道走らないでください。
向いていません。他人に迷惑がかかります。
22774RR:04/03/20 10:16 ID:ysGDVoCu
だね。 30センチの違いで前の車に突っ込んでしまうんだけどね。
23774RR:04/03/20 10:19 ID:QBymtgxT
>>16
アクセル強めに吹かして(メーターの2と3の間位)クラッチはゆっくりと踏み切りや坂道で一時停止する時は
それまでクラッチは放さず断続して速度調節踏み切りで停止せず進行できる時は
速度が出てきたらクラッチをゆっくり放す様にしても良いし直接ギアを上げても良い
まぁ落ち着いて頑張れ!!
24774RR:04/03/20 10:20 ID:wPvkVmJ2
今日は2段階の見極めです・・・。
卒検と同じように見るからと言われて緊張気味(´・ω・`)
25774RR:04/03/20 10:23 ID:Ke1fY57S
今日一段階3回目
教習所コースでも楽しいっす。まだまだ操作で手一杯で
進路変更うまくできないけど・
26774RR:04/03/20 10:24 ID:FjN4BS69
 
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._〇>;::  .:::;く_〇>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    >>24 ヒヒヒヒヒヒ・・・・ 
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
27774RR:04/03/20 10:54 ID:QBymtgxT
>24
大丈夫俺も卒検の時緊張して坂道で一回だけエンストしたから。
28774RR:04/03/20 11:21 ID:zJHdp23X
>>19
俺はMT原付乗ってるけど、いろいろ変な癖とか自己流とか直して
よかったと思うよ。昔はクラッチ切ってコーナー曲がってたし、今考えると
めっちゃ怖い。変な癖は直した方が円滑な操作ができるようになると思う。
確かに、法規走行はダルいけど、社会のルールなんで守れ!

急制動1段階でするんやね。ウチは2段階からやった、法規走行も
29774RR:04/03/20 11:48 ID:AVl/tVLP
さっき大型二輪申し込んできた\(´▽`)/
サクッと終わらして春から大型海苔だ!
30774RR:04/03/20 11:59 ID:LuEht1aY
一段階、ストレートで終了ー!
土日のみ通ってたので、1ヶ月もかかっちまったい。

さあ、あと半分だ!
31774R:04/03/20 13:10 ID:UFNxiVG7
>前スレ955
>今ちょうど乗ってきたんですが
>無意識にリアブレーキを踏んでて注意されます、何かいいなおし方ないかな?

座る位置を変えて靴底が水平になるようにしましょう。ポジション的に無理なら
爪先を開くのは論外なので足を後ろにずらす方法もありますがブレーキが直ぐ踏
めなくなるので教習所では注意されるかも。



32774RR:04/03/20 13:13 ID:ATCBBab2
今から行くの気重い〜!
僕はよく「他の車来てるから今のは行ったらダメだろ!」と注意されます。
安全確認をする余裕がない(;_;)
あとS字の入り口や出口でのブレーキ加減がわかりません
どのブレーキで、どの程度落とせばよいのでしょうか?
33774RR:04/03/20 13:19 ID:9p7rzv26
大型教習の小回り8の字が全然うまくいかない。クラッチを上手く使うのはわかってはいるけど
どーしても足ついてしまうのですが。リーンアウトだとそのまま倒しちゃいそうで。
思い切って一回倒しちゃえは吹っ切れるのかなぁ。

ストレートで終わらせる自信あったのに早くも砕かれた・・・
34774RR:04/03/20 13:23 ID:SkTqclmU
>>33
俺も今日大型のみきわめもらえた。
納得できないところはしっかり練習したほうがいいと思うよ。
俺も最短で終わってしまったけど、明日の卒検不安だよ。
公道でヘタだったら、教習所でストレートなんて自慢にならないからね。
35774RR:04/03/20 13:43 ID:N6/kV9g/
>>34
公道で下手でも、別にいいんじゃない?
問題は、下手が下手であることを意識しているかどうか。
かつ、下手なりの行動が取れるかどうか、でしょ。
「自分じゃここをバイクで行くのは無理だな」と思ったら押して歩くとか、
このスピードじゃ無理だからスピード落とそう、とかね

教習所でストレートだろうがそうでなかろうが、50歩100歩だと思うけどな
36774RR:04/03/20 13:44 ID:Ut3YGCu+
普通自動二輪教習中です。

ブレーキは二本指という癖が付いています。
これは技能検定で減点対象となるのでしょうか?
また、クラッチに常に指引っ掛けているのも減点対象でしょうか?


一本橋ですがCB400SFで、1速でアイドリングのままで、
すーっと通っていけば7秒は稼げるってあったのですがこれは本当ですか?
37774RR:04/03/20 13:45 ID:N6/kV9g/
速過ぎの予感
38774RR:04/03/20 13:46 ID:SkTqclmU
>>35
言葉が足りんかった…
ヘタという表現は良くなかったな。
39774RR:04/03/20 13:50 ID:ruRZ0aNZ
>>36
>一本橋ですがCB400SFで、1速でアイドリングのままで、
すーっと通っていけば7秒は稼げるってあったのですがこれは本当ですか?

その方法使うと漏れの教習所では、怒られました。
壁||・ω・`)よく見てやがる・・・・
40774RR:04/03/20 14:10 ID:hK/IAjmQ
>>36
練習中は半クラ、リアブレーキ、アクセルをフルに使ってやるべきです。
そのような練習ですから。
でも俺は、卒検の時には一速アイドリングだけで7秒くらいで渡りました。

ってことで、練習中はこの技は使わないが吉かと。
本番は・・・任せます。
41774RR:04/03/20 14:35 ID:12n/suKg
断続クラッチってよく分からないんですが…教習所でも簡単に説明されただけで
教本見てもよく分かりません…2段階では重宝してくるんでしょうか?
42774RR:04/03/20 15:08 ID:SKU6CEPp
一段階でもクランクや一本橋で使うと思うけど?
43774RR:04/03/20 15:11 ID:gW/qZNGo
>>32
S字やクランクの出口で安全確認できないのかな?
バイクがバンクしてると,首を振って安全確認なんて
できないよ。2番目のカーブ,角はできるだけ外側
を回って距離を取り,出口に差し掛かる前にバイクを
直立させるようにすれば大丈夫と思う。
44774RR:04/03/20 15:36 ID:GtQp1AHw
雨uzeeeeeeee!
45774RR:04/03/20 15:37 ID:RnYosrIh
今日近くの教習所に行ってきましたが、なんと貸し出しのヘルメはおわんのみ
ブーツは安全靴、グローブは軍手でした・・・ふざけてんのか?
まあ今日はそれでやったんですけどなんか・・・まあ免許貰えれば別に委員ですけどね
それでメットを持参しようと思うんですけど、シールドはスモークでも構いませんよね?別に
クリア捨てちゃってないんですよねえ。そこらへんの情報を持ってるかたいませんか?
46774RR:04/03/20 15:47 ID:Nbs8l+/k
>>41 クラッチをつなげたり切ったりする事ですね
クラッチを繋ぎっぱなしじゃ速度が出すぎるけど、
ブレーキだと止まってしまう速度で、
速度を落とすためにクラッチを切ったままだったら車体が安定しない時に、
クランクや1本橋や大型の波状路などで使うんでしょうけど
使わないでもいけるかもね。
47774RR:04/03/20 16:16 ID:GtQp1AHw
>45
もしかしたら注意されるかも奈>スモーク
シールドあげればいいかも知れんと上のほうにあった。
貸し出し軍手は普通だろ。
48774RR:04/03/20 16:20 ID:hK/IAjmQ
>>145
シールドは教習所によって違うと思うので、聞いてみた方が良いと思われ

で、個人的な意見としては、クリアシールドが良い
シールド開けられるなら開けた方が良い
指導員の人が運転中の目線とかもちゃんと見て指導してくれるし、
顔覚えてもらえるし、そうすれば指示も的確に出来る。

俺はしょっちゅう「ほら、下見ちゃってるYO」と言われたので
4948:04/03/20 16:20 ID:hK/IAjmQ
うお、間違えた。
上のは>>45へのレスでした
50774RR:04/03/20 16:37 ID:+vahuVTe
>>36
4本指操作にしないと文句言われないか?
クラッチにずっと指をかけてるのはダメです。
ブレーキかけっぱなしで走行してるのと同じでマトモに操作出来ないと判断されます。
#機械的にも良くないし。
>>42
断続とは切ったり繋いだりだ。
51774RR:04/03/20 16:44 ID:hhNHSEoP
>>32
S字やクランクの出口は低速だろうから、
リアブレーキを使って車体を安定させつつ
フロントは軽く掛ければ良いと思う。
(これは低速で普通に走っている時も同じだと思います。)

また、安全確認の為に各課題の出口で止まるのは減点には
ならなかったはずなので、他の車やバイクが居なくても
一時停止しても構わないです。

詳しくは指導員に聞いて見る事が一番です。
52774RR:04/03/20 16:53 ID:QBymtgxT
俺スラロームは最後のパイロンで強めにアクセルふかして走るよそしてそのまま
カーブへカーブはバンクさせりゃどうにかなるから楽だったな
5351:04/03/20 16:53 ID:hhNHSEoP
>>32
答えてから思った。
これは各出口に低速で曲がるという事なのかな?
上のは一時停止する事を前提に書きました。

普通に低速で曲がるのならリアブレーキかな。
但し教える指導員にもよるのかわからないが、
カーブでリアブレーキを引きずるのは注意される対象となるので
曲がる手前で十分に速度を落として徐行で右折/左折します。

でも、これを意識しすぎてS字、クランク内を極低速で走ると
「そんなに低速で通り抜けると転けるかもしれないよ。」や
「もっと早く通過しても良いんだぞ!」と指導員に言われたり…(苦w
54774RR:04/03/20 16:55 ID:nOBXUsCn
>>36
減点対象。
また、常にレバー上に手を添えているのも駄目。
因みに、急制動の前輪ブレーキ時には、小指側から
じわぁ〜っと力をいれろと言われたぞ。

一本橋の練習では、クラッチを完全に切る(握る)と
スッーと進む。普通二輪だとそれだけで課題秒数近く
いけるんじゃない?ニーグリップと視線には注意のこと。
一本橋の上で速度が落ちてきたら、半クラでちょっと
動力をかける。後輪ブレーキを駆使するともっと秒数
稼げる。あまり粘りすぎるとバランスを崩すぞ。
5536:04/03/20 17:31 ID:Ut3YGCu+
>>39
なるほど、ということはアクセルをあおらなければいけるもんなのですね。
クラッチニギニギ、リアブレーキ使いながらわたっています。
フロントも使え!って言われるんだけど、フロント使うとバランス取れないんだよなぁ。
すばらしいほどにフロントブレーキが効く。

>>40
一応言われたとおりにクラッチ調整で進めって言われたのでクラッチ調整で進んでいます。

>>50
ものすごく言われます。
公道走っていて、いつでもブレーキかけられるように、二本指かけておく癖はできました。
クラッチを常時握っているのは、恐らく、街乗りばっかで、頻繁にシフトいじくるせいかな・・。

>>54
小指側から力を入れろって難しいこといいますねぇ。
おいらは、急激に握るんじゃなくて、急いでだんだんと握っていけ、と。
時速20キロでロックしない加減でも40キロだとロックするよと。

一本橋はクラッチを完全に切るとバランス失いませんか?
・・・・むしろ、不安定な状態での練習がいいのでしょうか?
56774RR:04/03/20 18:04 ID:GtQp1AHw
>36
漏れも指4本の癖があったが、1度で直した。
教官に「2本はレーサーがすること。 おまいは基本を習いに教習所に来てるんだろ?(氏ねよプゲラ)」くらいのことを言われて凹みました。

1本橋は橋に乗った後はアクセル弄らなくてもクラッチのみで行こうと思えばいける。
57774RR:04/03/20 18:35 ID:2EEgw8lF
今日は6時限目、片手だけで小回り8の字と一本橋、立姿勢でスラロームと一本橋
足を広げてスラロームと一本橋をやりますた。
7時限目はBコースの復習、8時限目はA,Bコースの練習で見極めですた。

あとは卒検だ。
5845:04/03/20 18:40 ID:UDpzCG1W
>>47
そうですか、ではバイザーは開けたままにしておきます。どうもおわんヘルをかぶるのに
抵抗があるので・・・軍手は普通も何も、HPではヘルメットはアライのフルフェ
グローブは白い薄い革みたいなグローブでなんか想像と偉く違ったもんで・・・
>>48
そうですか、目線見てるんですか・・・ではバイザーを上げときます

ありがとうございました
5924:04/03/20 18:58 ID:wPvkVmJ2
見極め落ちました・・・(´・ω・`)
急制動がまだ不完全らしいっス
雨の日の急制動なんでびびってしまったからかな。
補習頑張ります・・・。
60774RR:04/03/20 20:20 ID:lKsA8CWM
急制動のテストは急加速のテストでもあるんだな。
加速にビビルと、
まだ加速中であるのにブレーキポイントにかかってしまう。
加速中にブレーキをかけるのはとても難しい。
急加速がうまくできればアクセルを戻してブレーキをかけられる。
これは普通のブレーキ。
61774RR:04/03/20 20:21 ID:vPJrGkZt
>24
お疲れさん。また頑張っていこうぜ。
雨の日の急制動は実は一番簡単なんですよ。距離が長いからね。
リアを強く踏んじゃう癖さえなければ、雨でもロックしないしやり方は同じで
いいんです。雨でもドライでもリアは補助でフロントでコントロールしましょう。
62774RR:04/03/20 20:35 ID:e0d1C4xz
先週大型2輪受かりました。
その次の日大阪〜東京までリード100で19時間ほどで
いってきました。大型2輪の課程で身につけた技術の
おかけで特に問題なくいけました。
バイパスで死にかけたのは親にいってません

おにぎりおながいします!
6324:04/03/20 20:45 ID:wPvkVmJ2
>>61
アドバイス、サンクスです。
自分の前に急制動やってた人が大ゴケしてたのでブルってしまいました。
なもので、ブレーキかけるのがだいぶ早かったみたいです・・・。
あとは合図等でミスが多かったらしいっス。
次は気をつけます・・・。
64774RR:04/03/20 21:07 ID:/dy6E9s2
今日卒検合格しました!!
月曜日に免許センター行ってきます!
おにぎりもらえますか?
65774RR:04/03/20 21:11 ID:2cD1YJXS
>>62 >>64


    \  オニギリワッチョイ!    /  +
      \  オニギリワッチョイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・∀・) (д・,,∩ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

合格オメ!私はまだまだだけど、みんなこれから、
グッドライダーになろうね!
66774RR:04/03/20 21:13 ID:8/W2AGXt
とりあえず今日教習所に大型の受付してきた
中免持ってないから不安だけど
67774RR:04/03/20 21:14 ID:2cD1YJXS
そういう私は明日、一段階のみきわめです・・
足が地面に微妙に届かず、つま先で「ツン!」と地面を蹴っちゃうクセ、
なんとかしたい・・・安定悪いなぁ、もう

あとはニーグリップしてても左のつま先だけ外向いてる・・・
ギアチェンジもたつくヘタレなもんで(つД`)
早く上手くなりてー!!
6810年ぶりのバイク野郎:04/03/20 21:23 ID:XpvVPmCk
>24
>61

そうそう、雨の日の急制動、実は楽だということに今日気付いた。
今日は卒険、大型は全員合格した。中型で二人程落ちたかな。
急制動の本番(公道上での回避)とは、如何に速くスピードを落とすかだから、
ロック寸前までFRとも効かす。その癖を抜くのが難しかった。
速度の落下に合わせて、勝ってに体がシフトダウンするし、いつもリアはロック気味で
一本目の線の手前で止まってしまう。
今日は雨天なのでパイロン通過時に三本目の白線を見ながらブレーキした。
オレ的には急制動ではないが、十二分にとまれた。
69774RR:04/03/20 21:29 ID:86ISanxq
>>62 >>64

♪  合格チャッチャッチャッ ♪
        /■\      /■\
       (・∀・ )     .(・∀・ )
   ((( ;;"~;;;"~゛;;)  ((( ;;"~;;;"~゛;;)
    . ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ      ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
        ♪ オメデトチャッチャッチャッ  ♪
       /■\       /■\
      ( ・∀・)     (. ・∀・)
     (;;"~゛;;;~゛;; )))  (;;"~゛;;;~゛;; )))
     . ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ    .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ

ゴウカクオメ!
70774RR:04/03/20 21:41 ID:JWh4xUP9
合格はただの通過点に過ぎない

これからが本番だぞヲメェラ!!
71774RR:04/03/20 21:58 ID:5IKo2r9c
>>66
私も中免なしの大型を受けてますけど大丈夫ですよ!!

最初は場違いだったかなぁ?と不安になる事もありましたが
今となったらほんと楽しくて仕方ないくらいです。
もうすぐ卒検なので寂しいくらいですよー。がんがってください!!
72774RR:04/03/20 22:04 ID:lKsA8CWM
>>68
急制動は別名パニックブレーキ
公道ではほとんど無いよ。
あったら相当な危険状態だよ。
73774RR:04/03/20 22:28 ID:8/W2AGXt
>>71
サンクス
一応NS−1、4年乗ってました。
なんかドキドキしてきたー
74774RR:04/03/20 23:01 ID:8/W2AGXt
ところでみんな免許取ったらバイク
なに買うか決まってる?
75774RR:04/03/20 23:04 ID:Ut3YGCu+
>>74
軽いVFRにしようかなぁと。
76774RR:04/03/20 23:05 ID:4qpNsNNr
>>74
置き場所と維持費の問題さえクリアできたら3台欲しいね。
今ある1台では物足らない。
77774RR:04/03/20 23:10 ID:1KP98DmM
>>74
マジェか新型フォルツァで田舎道をマターリと走りたい…
78774RR:04/03/20 23:13 ID:T/1eWkZc
>>74 ホーネットかVTRで迷ってるとこなもんで、、
79774RR:04/03/20 23:15 ID:8/W2AGXt
CBR600RRにしようかな
んで塗装するRC211V仕様に
80774RR:04/03/20 23:15 ID:x6WAskK8
>>74
ゼファχ買います
81774RR:04/03/20 23:18 ID:XpvVPmCk
R1
もうじき納車。
中型の教習車より軽く、パワーは三倍。
一日でアボーンしたりして。
82774RR:04/03/20 23:18 ID:FQybyHCt
>>74
免許取得したその足でバイク店に逝ってスカイウェイブ250買って帰ります
83774RR:04/03/20 23:23 ID:8/W2AGXt
なんか最近スポーツバイク乗りたいて人少ないよね
そのへん車と一緒か・・・・・
84774RR:04/03/20 23:38 ID:G8VL0Ipn
アメリカンやビグスクに乗りたがる人は多いけどなぁ。
85774RR:04/03/20 23:38 ID:GtQp1AHw
ZZR250予定 見積もりしてきた
86774RR:04/03/20 23:44 ID:QNoKHcT0
>>74
マシンハスキーに決まってます。

デカブルージャケット(¥26,250)と
デカレッドパンツ(¥12,600)
も揃えたいところだ。
87774RR:04/03/20 23:49 ID:wPvkVmJ2
PS250

発売未定らしいんだけど知ってる人いる?
去年のモーターショーで発表されたやつ。
なんかかわいらしいので。
88774RR:04/03/20 23:49 ID:afeI13Re
>>78
個人的な意見ですまないが、僕ならVTRを勧める。
高速走ってる時なんかに「あー、6速欲しいなあ」と思うことはたまにあるけど、
それ以外に不満は全くない。
ドカST4をこの間思い切って買ったが、VTRを手放そうなんて考えもしなかったほど
僕にとっては最強の街乗りバイクだ。

勿論ホーネットも良いバイクだと聞いている。
大いに悩んでくれ。カタログ見て何買おうか悩んでる時が一番楽しいもんだし。
89774RR:04/03/20 23:51 ID:4qpNsNNr
>>88
250のことなのか、リッターの話なのか、どっち?
90774RR:04/03/20 23:54 ID:Ut3YGCu+
VTならいいんだけどVTRって、
まっさきにびでおてーぷれこーだーが出てくるから、
その名前のせいで、ちょっとなぁと思う。

好きなバイクだけどね。
9188:04/03/20 23:54 ID:afeI13Re
あ、すまん。250ccの方ね。
92774RR:04/03/20 23:54 ID:G8VL0Ipn
街乗り最強って書いてあるから250ccでない?
リッターの骨、VTRが街乗りに向いてるとは思えぬが。
93774RR:04/03/20 23:54 ID:8/W2AGXt
>>86
俺はつなぎ(20マン以内くらい)
グローブ(2マン)
ブーツ(3マン)
メット(5マン)
バイクCBR600RR相場わからん
保険やらなにやらで130マンくらいかかりそう
ローン組むか・・・・
94774RR:04/03/21 00:17 ID:1jONMbll
いかりや長介死亡
95774RR:04/03/21 00:27 ID:8oWNDJ/A
>>74
ZX-10R
中免飛ばしていきなり大型ですがこいつのために教習所
に通ってまつ。
96774RR:04/03/21 00:35 ID:72LBA1U/
>>95
バイクは違うけどおいら(>>93)と一緒だ
97774RR:04/03/21 00:44 ID:uiKlW55C
中古で乗り出し40万を36回ローン組もうとしてる俺はヘタレ?
98774RR:04/03/21 00:49 ID:Q4sO28il
>>74

XB9R

東京モーターサイクルショーにも行くつもり・・・。
99774RR:04/03/21 00:52 ID:FlwECE+W
屁たれではないが
修理や車検の時地獄をみる悪寒がしますぅ
100774RR:04/03/21 00:53 ID:72LBA1U/
>>97
月々1マン弱か
130マンを24回か36回にするか悩んでる
収入少ないし
10199:04/03/21 00:58 ID:FlwECE+W
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.36■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079601774/
のスレかと思ってた。
10297:04/03/21 01:12 ID:uiKlW55C
まだ学生なもんで・・・。
あと一年で卒業だからそれまでは安いので我慢しようと思ってんだけど。

就職したら一気に払って、
下取り出して新しいの買おうと思ってまつ。
103774RR:04/03/21 01:30 ID:VwsyKZ4Y
>100
微妙だよな。 バイト君だから24じゃギリギリだし・・ かと言って36だと総額が高くなっちまうし・・
104100:04/03/21 01:37 ID:72LBA1U/
>>103
会社員ですが残業いれて
25マソくらい・・・・・
130マソの中につなぎ、メット、ブーツ、グローブとかすべて入ってまつ
バイクの相場がだいたい75から85マソくらいだから
ちまちま買うよりまとめて買った方がいいですよね。
105774RR:04/03/21 01:46 ID:VwsyKZ4Y
メット類もローンに出来るの?
106100:04/03/21 01:51 ID:72LBA1U/
>>105
出来るよたぶん
バイク初めて買ったときにメットもローンの中に入ってたし
それかカード使うか
107774RR:04/03/21 01:56 ID:VwsyKZ4Y
なるほど・・ バイク屋でそろえられるものは一気に買えばローンに出来るということですな。
だいぶスレ違いになってしまってますな。 まぁ、夜だから教習所のネタは少ないから・・
108100:04/03/21 02:02 ID:72LBA1U/
>>107
でもうちの近くはバイクと衣類とかそろってる店ないから
どうしようかな
そういう店てあんまりないよね
109774RR:04/03/21 02:06 ID:FaDxRSXa
今日卒検です。
その前に1,3限乗って見極めとらなきゃならないけど…。
あ、ちなみにデブタです。
緊張して眠れね〜(つД`)
110774RR:04/03/21 02:06 ID:VwsyKZ4Y
>108
そう。 漏れはそれが言いたかった。
メットはあるけど、ウエアまで置いてるところは少ないだろうしね。
かと言って一括で買うには36回にして月々の負担を減らして・・
しかし、遠い目で見ると(´・ω・`)
111100:04/03/21 02:11 ID:72LBA1U/
>>109
頑張れー

>>110
そこは我慢でしょ
そういうのはみんな同じだと思う
まあ年間の保険料取られる月はきついだろうね
112774RR:04/03/21 02:12 ID:lqSPAfOl
本日、初技能教習でした。
走らせてはもらえなかったけど、思っていたよりもタノシカタ--(゚∀゚)--!!

しかし、次の予約を取れるのが約1週間後…。
キャンセル待ちでがんばろう…。
113100:04/03/21 02:17 ID:72LBA1U/
>>112
4月になればもっと取れるよ
今学生さんフィーバーだし
114774RR:04/03/21 02:18 ID:W3GXivpL
>>109
自分もデブタで来週(あと2時限)卒検でつよ〜!!
ガンガレ〜〜!!同じくキンチョーしてきた・・・。
115100:04/03/21 02:28 ID:72LBA1U/
ところでデブタてなに?
116774RR:04/03/21 02:32 ID:W3GXivpL
>>115
教習所の名前ですW
117100:04/03/21 02:37 ID:72LBA1U/
知らないとデブオタだと思った
118774RR:04/03/21 02:41 ID:W3GXivpL
>>117
笑った・・・。
そうとも思えますよね。

正式には『ブ』ではなく『ル』なんですが
こちらのお約束で『ブ』という事で・・・W
119774RR:04/03/21 02:46 ID:VwsyKZ4Y
あぁ、  デブ=太 デブタ=太田 だと思った
120774RR:04/03/21 04:41 ID:FlwECE+W
京都?
121774RR:04/03/21 06:45 ID:hKMV3sW9
昨日乗った教習車のバイクは
とてもタチが悪かった。
セカンドで走行中
ホントにチョコンって足が当たっただけでニュートラルに入っちゃいました。
僕が悪いのかなぁ?
足ってどうしとけばいいのでしょうか?
意識してつまさきをあげとくしかないのですか?
122774RR:04/03/21 08:00 ID:FlwECE+W
卒検のとき、そのバイクに当たらないように祈る
((((* ̄ー ̄*)†~~~  アーメン
123774RR:04/03/21 09:24 ID:MJrGNWzE
卒検の日に技能講習受けれるっていいな。
ウチの教習所は卒険前日に見極め取らないとダメだった。
それに卒険当日はてっきり本番前に各課題をやらしてくれるのか
と思っていたのだが、グルリと一周(100M程)回っていきなり本番
、あと卒検落ちたら補修受けないといけないが、これも出来たら卒検当日に
受けたくない?
124774RR:04/03/21 10:52 ID:7WXz81cZ
1週間後は合宿だ・・・今からすごく緊張します
リュックじゃ着替え入んない・・・ドラム缶バックにしよか・・・
原付すら乗ったことないから取れるか不安(´Д`;
よきアドバイスがありましたらお願いします
125774RR:04/03/21 11:00 ID:3EsQzhUE
>>124
自転車が乗れれば乗れます。

深く考えないで行っておいで^^
絶対帰ってくる時はハマッてるから。

がんがれ!
126109:04/03/21 12:41 ID:FaDxRSXa
みきわめ通りました!
あと30分ほどで卒検です。
受かったらおにーに下さいm(__)m
127774RR:04/03/21 13:42 ID:6bJ65Xj0
大型二輪卒検合格しました!マジで嬉しいです。
平均台を落ちないことだけ気を付けてやったら
うまくいきました。明日は免許センター行ってきます。 ノシ
128774RR:04/03/21 13:53 ID:I3Z8x5eV
小型限定取りたいんだけど教習所にそんな香具師いないかなあ?
教習で乗るバイクって普通免許の香具師と同じだっけ?
129774RR:04/03/21 14:09 ID:Ave/Oa6F
>>128
私が通ってた教習所ではSR125でしたよ
130774RR:04/03/21 14:18 ID:d7H5hu5v
>>128
普自二の事前審査で、引き起こしが出来ない方は小型を勧められます。
教習は125CCを使用。
131774RR:04/03/21 14:27 ID:ZRuRNXhn
来週くらいから二輪免許をとりに行こうと思っております。
質問なんですが、自動車学校とライディングスクールは値段だけの違いですか?
他に何か大きな違いはありますか?教えてください。
132774RR:04/03/21 14:34 ID:FadF3M/b
( ´д`)ノ<先生!
自動車学校は校長で自動車教習所は所長がトップですか?
133109:04/03/21 15:09 ID:FaDxRSXa
受かりました!!
これからは安全運転心がけますですよ〜(゚д゚)
このスレには本当にお世話になりました!
明日免許センター行ってきます!
134774RR:04/03/21 17:40 ID:RmfFRU1G
>>127 >>133
      おにぎりワッショイ!!
     \\ 合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)



   /■ヽ
  (。・-・) ゴウカク オメ!
   ゚し-J゚
135774RR:04/03/21 18:00 ID:vWvIo1cO
ライディングスクールは練習するとこで実技試験を免許センターで受ける
自動車学校は実技試験(卒検)はあるけど慣れたコースだし結構楽しい
136774RR:04/03/21 18:02 ID:3jrJgTa0
気抜くと目視とか怠っちゃってヤバい〜。
自転車でクセ付けるようにしなきゃイカンですな
137774RR:04/03/21 18:14 ID:Ave/Oa6F
>>123
うちの教習所は慣らしも何もなくぶっつけ本番でした。
他の教習所もそんなもんでない?
138774RR:04/03/21 18:39 ID:MIeuF8Hg
技能一日目受けてきました
車でもそうだったようにクラッチが強敵になりそうな予感ですたい
139774RR:04/03/21 18:58 ID:vpxIwqja
>>135
自分の行ってた所は「ライディングスクール」という名前だったけど
公認の卒検も出来る学校でした。
140774RR:04/03/21 19:55 ID:9n8gto9G
>>137
うちも同じでした。待ってる時間がキンチョー汁!!
>>139
激しく漏れも同じ所で通ってた悪寒!!神奈川だったりして?((;゚Д゚)ガクガクブルブル
141元原付乗り:04/03/21 21:06 ID:8V0XoB+E
ふと思ったんだがミッション50乗りって相当強いよな。
漏れは二日前から中免取るために近くの教習所に友人と通ってるんだが
4人でグループになってやってるんですよ。
なんか周りがヘタクソで話しにならないんですよ、友人も今日スラロームの練習中
にずっこけてたし、他の二人も下手で遅い。しかも酷い奴が一人いて
CBを起せなかったからか何故かGS125に乗ってたw。
まあ漏れは必死になって教官を負いまわしてるんだがなw
毎回、君ちょっと勝手に練習していてくれるか?悪いね
で他の奴についてるよ教官は。
やっぱマニュアル原付乗りは強いと思いましたね。
ほんとCBいいわ〜NS−1とは次元が違うわ。

142774RR:04/03/21 21:19 ID:ETpE/SYL
そういう書き方は感心しないな・・・・と釣られてる?
143774RR:04/03/21 21:22 ID:a5Y0GC1R
ふと思ったんですけど、教習所って卒業のその日に免許証を更新してもらえるものなのでしょうか?
144774RR:04/03/21 21:23 ID:MJ+8WBTM
>>143
無理
145774RR:04/03/21 21:24 ID:4qy8dcra
>>141たしかに今どきのコンビブレーキとかついてる
スクーターに乗ってる人達よりかは
ある程度クラッチになれてる>>141の方が上手だと思うけど
あんまり他人を下手呼ばわりするのはよくないよ(´・ω・`)

しかし今の時期四人まとめて予約取れるって
随分空いている教習所ですね

俺はやっと坂道発進終わってシミュレーターだけど、
予約取れたの一週間後だよ…平日行けないのは辛いよ…
146774RR:04/03/21 21:26 ID:O25zudpP
>>141
試験日が最初っから決まっていて、尚かつ試験が終われば
とりあえずの間は一息つける大学受験じゃあるまいし、
スタートダッシュが人よりちょっと早いぐらいのことなんぞ何の自慢にもならん。
身体に障害のある人でもない限り、最初はどんなにヘタクソでも
一ヶ月二ヶ月の短期間で免許取れるぐらいにはなる。
公道に出た後半年も経てば、運転技術は誰でもそんじょそこらのライダーと大差が無くなる。

そして、そうやって慣れた頃にえげつない事故する奴の大概がおそらく君のように
「おれうまい」とか「おれはやい」と思ってるタイプだ。
そこだけ用心しといてくれ。
147774RR:04/03/21 21:26 ID:uRbBzhM4
人のヘタさ笑ってる暇があったら前みとけ前
148774RR:04/03/21 21:27 ID:a5Y0GC1R
>>144
自分で免許センターに行くとかですか?
149774RR:04/03/21 21:28 ID:04dTbCNO
慣れが一番怖いですね
150774RR:04/03/21 21:30 ID:FRfH2hlW
時にヲマエラ指導員に話しかけるとき

( ´д`)ノ<先生!
( ´д`)ノ<教官!
( ´д`)ノ<ゴルァ!

どれですか?
151774RR:04/03/21 21:31 ID:ncWyBp3k
>>148

卒検が朝一である所だったら昼からの免許申請受付に間に合うようにバスを出してくれるところもある
152774RR:04/03/21 21:35 ID:EcMgDHny
>>150
( ´д`)ノ<あの〜


って話を始めます。
先生?なんか違うよな?
教官?おめーそこまで偉いのか。
ゴラァ! そんな度胸ないです。


先生でいいのかなぁ・・・。学校なんだし。
153774RR:04/03/21 21:35 ID:ncWyBp3k
( ´д`)ノ<あのぅ・・・ですが何か?
154774RR:04/03/21 21:36 ID:hKMV3sW9
○○(先生の名前)さんって呼びますよ
155774RR:04/03/21 21:39 ID:NzFx5R9Q
自分も●●指導員さんって言ってます。
156774RR:04/03/21 21:45 ID:S6mw8hWq
( ´д`)ノ<せんせい、高木さんがおしっこもらしてます
157124:04/03/21 21:50 ID:7WXz81cZ
>>125
どうもありがとうございます。
頑張ってきます!目指すは最短日卒業!
158774RR:04/03/21 22:09 ID:vWvIo1cO
俺の通ってるところは最初のウォームアップでコース内をグルグル走るのだが
指導員飛ばしすぎで付いて行くのに必死
V字クランクやったり直線で激しく蛇行したり怖い
159774RR:04/03/21 22:11 ID:VwsyKZ4Y
(´・ω・`) <クランク出るときも後方確認ですよね?


大体、「なにか質問はある?」と並んで聞かれたときこんな幹事で答えます。
一度、無線が聞こえなくて手を振ってメットの耳のところを指差したら伝わりました。

(´・ω・`)ノシ <耳がでっかくなっちゃったっていう・・
160139:04/03/21 22:54 ID:vpxIwqja
>>140
ええ、神奈川ですた(w
教習予約とかシーズンに関係なく
比較的簡単に取る事が出来るから良かった。
161774RR:04/03/22 00:26 ID:W5msUhTQ
日曜に普通をスルーして大型の卒検受かりました。
例のヤツお願いします。
162774RR:04/03/22 00:27 ID:j4NnuNGI
       ガッ  ☆
 ( ・∀・)っ―[]M/
[ ̄ ̄ ̄] ヽ( ・∀・)ノ >>161
163774RR:04/03/22 00:31 ID:qrz96Z1M
>>162
ワラタ
164774RR:04/03/22 00:35 ID:gDN2rtGa
>>141
俺もミッション原付乗ってたけど、有利だったのは最初だけかな。
そのうちみんな普通に乗れるようになってくるよ。
他人の技術笑うヒマあったら自分のテク磨くといいよ。

ちなみに△は○○先生やったなぁ
165774RR:04/03/22 00:36 ID:W5msUhTQ
>>162
頭上注意ってことでつか?
気をつけまつ。

いやいや、ぼ、ぼくは
お、おにぎりが欲しいんだなぁ。
166774RR:04/03/22 00:38 ID:50KSQZTg
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._〇>;::  .:::;く_〇>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    >>161 わっしょい・・・ヒヒヒヒ・・・ 
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
167774RR:04/03/22 00:38 ID:2VoVV5ha
△の指導員さん面白い人多いね・・・w
(一部怖い人も居るけど)
168774RR:04/03/22 00:43 ID:XHVi+bQE
>>161 おめ!
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ       /■ヽ
    (,,´∀`)  (,,´∀`)  (,,´∀`))ノ  │(,,´∀`) 
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎
169774RR:04/03/22 00:44 ID:W5msUhTQ
>>166
期待通りっ!!
170774RR:04/03/22 00:44 ID:j4NnuNGI
      おむすびワッショイ!!
     \\  おむすびワッショイ!! //
 +   + \\ おむすびワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ・∀・∩ (・∀・∩) ( ・∀・)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し’  し(_)  (_)_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
171774RR:04/03/22 00:53 ID:W5msUhTQ
>>162=170
もう、じらしちゃってぇ。
ありがとうございます。

>>168
ありがたく頂戴します。

因みに私は3年間ゼロハン乗ってました。
(ミニタン→TZR50→NS-1)
でも、有利のはクラッチ操作ぐらいだったなぁ。

卒検の急制動で後輪ロックしましたし。
172774RR:04/03/22 01:02 ID:W5msUhTQ
有利のは → 有利だったのは

ふぅ
173774RR:04/03/22 01:20 ID:JSI7aUhO
一番大事なのは合図出したり左右後方確認したりの法規走行。
教習所だと検定のための急制動とか一本橋とかの課題に力をそそぎがちだけど、
路上での円滑な運転のために、法規をきちんと身に付けて卒業したいもんですね。
174774RR:04/03/22 01:27 ID:2VoVV5ha
>>173
その通りですね。
175774RR:04/03/22 02:20 ID:fwXsvCv1
>>173,>>174
ですね。
俺なんか課題ぼろぼろでカナーリ駄目だったけど。
法規走行でちゃんとしていたので、受かりました。

よって課題は程々でも受かるものだと思った。
(課題で試験中止になるのは一本橋だけだが、
 法規走行は他車妨害とかで試験中止になったり、
 常時採点(減点)の対象になってるからね。)
176774RR:04/03/22 02:22 ID:fwXsvCv1
あ、急制動も停止線オーバーすると試験中止だったね。
177774RR:04/03/22 02:29 ID:TZUMHf7m
技能の方が先に終わりそう・・・。
178774RR:04/03/22 02:36 ID:Xu7UvuvM
>>160さん
神奈川で公認のライダースクールと言ったらアソコしかないな(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

ここで受ける人は、要注意!!普通の教習所とは、1味2味もちがいますから!!
まず指導員が敬語を使わない!!(車の教習所に行ってた人から聞くと指導員は、敬語がふつうだったと)
採点基準が厳しいと言われている!!(卒業後に聞きました友達から)
周りに何もない・・・(何も)

神奈川唯一の公認ライダースクールに通われる方!!お気よつけて(・∀・)ノ゛
179774RR:04/03/22 02:45 ID:DQ+x8uPn
ミッション原付乗ってたけど
同じ日に教習始めた人(スクオンリー)よかちょこっとスムーズってくらい
目くそ鼻くそだとオモタ

今日の教習はは雨が降ってますので額ブルです
180774RR:04/03/22 02:51 ID:YT0xBwa9
課題走行は、脱輪、接触、停止位置オーバーは、事故と見なされて一発アウトになります。
クランク等のパイロン接触は、掠った程度の時、停止・確認(接触した自覚?)をすると、
試験官によっては、減点が低くなると聞いた事が有りますが、定かではありません。
公式には、有りえませんけど。重点的に見ているのは、法規走行と乗車、下車の時だと思います。
公認教習所限りですが、少子化のご時世に、受からせないと集まりが悪いしかと言って
レベルが落ちると、公認取り消される恐れがあり、かつ、校長など管理職の人の名声に傷が
付くらしいので、繁盛して無いところは大変らしい。未公認のトコは知らない。
181774RR:04/03/22 04:41 ID:ZBjcRtEi
F4を買う為に大型を取ります。
頑張るぞ〜
182774RR:04/03/22 05:48 ID:BsayZJIZ
教習所行き始めた頃は、バイクってこんなに重いのかと思ってびっくりした。
乗っても、とても重いものを動かしてるという感じだったのに、
最近は重く感じなくなってきた。
慣れてきたからかな?

でもこの前、平均台マルもらえなかったけどね。。
183774RR:04/03/22 05:56 ID:5Eaq3qnI
今日すごい雨なんですけど…
五時半までにやんでくれ…
今日は初めての
『急制動』&『ノーブレーキでカーブに突っ込んで危険を体験する授業』なんだよ…
勘弁してくれ(>_<)
184774RR:04/03/22 06:48 ID:ooEklKas
これから普通二輪取ろうと思うんだけど、自動車学校に入校するには学科試験に合格しなきゃ入れんのだよな?
185774RR:04/03/22 07:17 ID:5Eaq3qnI
あるとしたら学科試験じゃなくて適正検査かな?
186774RR:04/03/22 07:36 ID:59u6JNv2
雨の日の見極め&卒検・・・・・。
これ落ちて次の卒検受けようと思っても、その日も予報では雨・・・。

呪われているんだろうか・・・・・・。
逝ってきまつ・・・・・。
187774RR:04/03/22 07:40 ID:16FRaWjc
>>184
今日は雪だから止めとくぽ
188774RR:04/03/22 08:37 ID:rCqgELEQ
スラロームとクランクのパイロン接触と、
急制動の後輪ロックは検定中止だと言われたけど、
中止にならない位の減点で済むところがあるの?
189774RR:04/03/22 08:45 ID:SNDwoljM
>>184
財力テストがあります。
190774RR:04/03/22 08:50 ID:a1h+4i7j
>>188
後輪ロックで検定中止は違う。
その地域の試験場の採点方法と基本は同じ。甘い所はあるけども。
スラローム、クランクのパイロン接触は軽い接触20点。パイロンの位置が
ずれる程度の接触検定中止。
急制動はこけたらアウト、とまれなくてもアウト。
進入速度が遅い場合は1回のみやり直し可。そのとき10点マイナス
191774RR:04/03/22 10:26 ID:HGHfgcQ+
OK 初めて雨の中の技能教習に逝ってくる
192774RR:04/03/22 10:56 ID:ySETbooO
>>190
>スラローム、クランクのパイロン接触は軽い接触20点

接触したら中止と思ってガンガレ!
193774RR:04/03/22 11:23 ID:JtfOvdub
1週間ぶりの教習なのに雨・・・。
教習所の臭い雨具を着ないといけないとオモタら・・・鬱
194774RR:04/03/22 11:52 ID:Tf0HCEQ1
阪神自動車学院と武庫川自動車学園ってすごく近くにあるので、どちらに行くか悩んでいます。
どちらが良いかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
195774RR:04/03/22 12:28 ID:x0f5dl2R
>>194

ちょっと足はこばなければならないけど大物に
二輪専門の教習所あるじゃない。
そこは選択範囲外ですか?
専門教習所だから有意義だと思うけど
196774RR:04/03/22 12:34 ID:p5WhI6V7
東京23区の西部の人間が迷う4教習所

コヤマ・北豊島園・レインボー・ナビ

197774RR:04/03/22 12:41 ID:Yl8yufDh
初めて中型教習行ってきますた。
アクセルとギアとクラッチの感覚が全く連動しないです(車の免許はあるのに)。
バイク意外と重いし安定しない〜。
終始翻弄されまくって漫才やってるみたいでした。
こんなんで免許取れるんだろか・・・(⊃Д`)
198774RR:04/03/22 12:44 ID:ySETbooO
>>194
お住まいはどちらで?

>>195
昆陽や宝塚かいわいならここの場合が多いのでは? 交通の便はスクールバス
になってましたけど。

漏れは池田市在住で吹田(江坂)に通ってました。


阪神RS http://www.hanshin-rs.com/top.html
武庫川 http://www.mukogawa-ds.co.jp/
阪神自 http://www.hanshin-ds.co.jp/
吹田  http://www.ny.airnet.ne.jp/sas/

塚口は建て直してからつぶれる直前に二輪教習やってたけど、マンションに
かわってしまいました。
199774RR:04/03/22 12:53 ID:2P9QA0CO
>>183
自分も同じ項目、みぞれ交じりの雨の中やってきますた。
急制動、はじめは後輪ロックしまくっていたけど最後には
11メートル以内で出来るようになった。
しかし寒くて教習終わったときには鼻水たれてますた。
でも楽しかった。
200774RR:04/03/22 12:54 ID:FCL7ebZa
レインボーは予約スイスイ取れるよ
201160:04/03/22 13:25 ID:fwXsvCv1
>>178さん
>まず指導員が敬語を使わない!!(車の教習所に行ってた人から聞くと指導員は、敬語がふつうだったと)
確かに…。私は気になりませんでしたが…。(別に態度が悪いとかじゃないですけどね)

>採点基準が厳しいと言われている!!(卒業後に聞きました友達から)
そ、そ、そうだったの…。
俺は逆に基準が低いのかと思ってた。
>>175でも書いてるけど、カナーリ駄目駄目だと自分では思ってたんで…。

>周りに何もない・・・(何も)
同意…(w 車、バイク、自転車、原付のいずれかで通う事を推薦する。
私は自転車で通った。
202774RR:04/03/22 13:32 ID:E+yN7jaE
またしても補習…
いつになったら乗れる日がくるのだろうか…
一週間ぶりに乗ったら乗車の手順を忘れてました(>_<)
こんなんだからいけないのかなー
203774RR:04/03/22 13:38 ID:vtP0jTf/
多少の雨ならいけると思ってたのに風がビュービュー吹くから
結局キャンセルしちゃった、、なんてヘタレな俺
204774RR:04/03/22 13:56 ID:JCy5sDUd
俺もキャンセルしちゃった〜
205194:04/03/22 14:16 ID:Tf0HCEQ1
レスありがとうございます。
>195
阪神電車から見えてるのでちらっと考えましたが、
R171を使ってバイク通勤しているので大物はちょっと遠いんです。
>198
私は198さんの右隣の市に住んでます。
吹田(江坂)は存在さえ知りませんでしたので、こちらも調べてみます。
会社帰りに寄ろうと考えていましたが、江坂で土日という選択肢もありますね。
206774RR:04/03/22 14:25 ID:CFT8SGP3
>>128
漏れも小型二輪教習だったけど、男では漏れ一人だけだった。
殆どヤシが中型・大型。

最初から126cc以上は乗るつもりがなかったので、
そう割り切ってたけどね。
207774RR:04/03/22 14:42 ID:awZ5pNvB
>>197
ガンガレ大丈夫ですよぉ、すぐ慣れますから....って慣れる為に教習所に通っているんでわw
と言うことで1段階半ば位から教習受けるのが楽しみになれることを期待してまつ。
208774RR:04/03/22 14:47 ID:RasY+G4S
第一段階六時限までいったあと、体を壊してしまい2ヶ月教習所に行けず。
ようやく復活して水曜日の予約とったけど、発進の手順すら忘れてそう...鬱
209774RR:04/03/22 15:22 ID:D6GmA3xU
>>197
>>バイク意外と重いし安定しない〜。

おお、ヨチヨチ(・∀・)
まあ、今の段階だとバイクに振る舞わされているって感じかな。
とりあえず、ニーグリップはしっかりとしましょう。
ちなみに、ニーグリップといっても膝だけに力を入れるのはダメです。
足首から太股まで均等に力を入れる感じでやってみてください。

アクセルとギアの関係はとりあえず頭からおいて、半クラッチの感覚を掴むのが先かな。
で、バイクによって感覚異なるから、昨日は簡単にできたのに!!ってショックを受けることがあるかもしれないけど、経験積めば大丈夫。

諦めない限り、免許は取れるよ。ガンガッテね。
210卒検落っこちちゃった:04/03/22 15:37 ID:XuJp6wq0
/ ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|          
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   折角今まで全部ストレートだったのに・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ〕_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ〕_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ}_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ}_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         
211774RR:04/03/22 15:41 ID:gLyQp2BK
こんなに雨の中の練習がハードとは…orz
手はかじかむし体力の消耗も

クランクもうだめぽ
212774RR:04/03/22 15:48 ID:ySETbooO
>>205
>吹田(江坂)は存在さえ知りませんでしたので、こちらも調べてみます。

原付だと空港から30分くらいですね。
213774RR:04/03/22 15:48 ID:yKgmRqca
なんか2輪の実技試験って4輪の実技試験より厳しい気がするなあ・・・
214774RR:04/03/22 15:52 ID:59u6JNv2
やりました先生!
今日卒検だったのですが、減点が5点しかなかったそうです!





エンストさえなければ・・・・・_| ̄|○
215774RR:04/03/22 15:55 ID:ySETbooO
>>214おめ!
     /■ヽ   /■ヽ    /■ヽ       /■ヽ
    (,,´∀`)  (,,´∀`)  (,,´∀`))ノ  │(,,´∀`) 
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□│(  O┬O
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ ≡ ◎-ヽJ┴◎

216774RR:04/03/22 16:02 ID:wnRYdvN1
発進してギアチェンジする時、ガッガッって一気に3速まで上げちゃっていいの?
教官さんとか前走ってるの見てるといつの間に3速にしたんだよ!って感じになるのだす。
217774RR:04/03/22 16:03 ID:ySETbooO
>>216
速度がのってたらいい。
218774RR:04/03/22 16:04 ID:59u6JNv2
>>215
いや、おにぎりはすごくありがたいしめちゃ欲しいのだが、受け取れないのだよ・・・・。
減点は5点だけど、踏み切りの中でエンストしたからね☆




今月中に免許取らないと大変なことになるのに・・・・_| ̄|○
219774RR:04/03/22 16:06 ID:Xu7UvuvM
一気に3速までやるとノッキングを起こす危険性があります。
2速には、2速の!!3速には、3速の適性速度があるからしっかり速度を上げてギアチェンジしましょう。

ノッキングは、怖いですが物は試しにやってみれヽ(`Д´)ノ
220774RR:04/03/22 16:06 ID:ySETbooO
>>218
そういうことだったのか。坂道ほどではないが、踏切も少しアクセル強めに
ローで渡りきったらいい。
221774RR:04/03/22 16:38 ID:nAYTeh63
ノッキングしまくりだったなぁ・・・漏れorz
222774RR:04/03/22 16:40 ID:R/OrN6aE
第一段階の見極めってあんなにテキトーでいいのでしょうか?

一本橋10秒切れるくらい。まぐれで10秒。
波状路いいとこ4.5秒。まぐれで5秒。
スラロームギリギリ7秒以内。

こんなやつ(私)を、第二段階に進ませていいのかぁぁ〜〜???

卒検何回落ちるのだろうか・・・・_| ̄|○ ハァ
223774RR:04/03/22 16:42 ID:6WMQHp/2
>216
早めにあげたほうがいいよ。
1速は発進したらすぐ2速にあげちゃうし・・
1速は、発進と停止の直前くらいでしか使わない感じにしてる。
はじめのうちは1速のエンブレとかで戸惑っちゃうからね
224774RR:04/03/22 16:54 ID:wnRYdvN1
>>217>>223
なるほどー、ありがとう!だから発進遅いのかな。
みきわめの時も、さっさとついて来い!とか早くとギア上げろぁ!とか言われてました。
225774RR:04/03/22 16:58 ID:HEVkpIps
普通二輪の免許取ろうと思うのですが、安くて料金いくらくらいでしょうか?
合宿でも何でもよいです。学科は無いんで実技のみです。
お願いします
226774RR:04/03/22 17:06 ID:ZBjcRtEi
俺は6万だった。
ちなみに大分
227774RR:04/03/22 17:16 ID:vtP0jTf/
適性テストで集中力Eとっちまった、、、何やってんだ俺
228774RR:04/03/22 17:50 ID:QZGeK2Ec
今日2段階のみきわめ終了しますた。2時間乗ったのですが、2時間目に教官が
「普通に乗っててもつまんないから面白い事しよう」と言い出し砂場へ…
そのまま20分程砂場を走ってました…教官は楽しそうにホイルスピンさせてました…
何はともあれ、みきわめ良好で明日は卒検なので精一杯頑張ります。
229774RR:04/03/22 17:58 ID:Jvy+mNd+
俺も今日二段階見極め終わった。
普通にコース走ってても練習が全然足りないと思うくらいなのに
砂場を走ってるなんて余裕ありますね・・・。
230774RR:04/03/22 18:09 ID:6WMQHp/2
今日2段階のみきわめ終了しますた。2時間乗ったのですが、2時間目に教官が
「普通に乗っててもつまんないから面白い事しよう」と言い出しラブホへ…
そのまま20分程意識を失ってました…教官は楽しそうに僕のからだを弄ってました…
何はともあれ、みきわめ良好で明日は卒検なので精一杯頑張ります。
231228:04/03/22 18:10 ID:QZGeK2Ec
>>229
余裕はあんまり無いです…障害の横通る時、気を抜くとセンターライン踏んじゃうし…
そうなると一発終了らしいんで明日は気をつけないと…
232774RR:04/03/22 18:20 ID:TZUMHf7m
スローラムってコーンギリギリでも案外とあたらないもんなんだね。

スローラムのアクセルワークはどうするのがベターでしょうか?
アクセルは一定でブレーキングで速度を落とすべき?
233774RR:04/03/22 18:22 ID:6WMQHp/2
スローラムってなによスラロームでしょ

アクセルはコーンの真横でチョイと開けるだけ。
って、教官に教わらなかったか?
234774RR:04/03/22 18:31 ID:nAYTeh63
スローラムワラタ
235774RR:04/03/22 18:42 ID:W9uqCyri
>>232
旋回前(直線区間中程?)でしっかり減速、
倒し込みが終わったらアクセルを聞かせて旋回(コーン横かその手前)

検定は技量が十分あるかを見せる意味があるのでメリハリの利いた運転がよいとされます。
タイムは目安と考えて、ラインや操作の余裕があってもしっかり走れるがベストです。
236774RR:04/03/22 18:51 ID:Jvy+mNd+
>>231
俺はあさって卒検です。
落ち着いてやれば絶対に合格できると思うのでお互い頑張りましょう!
237774RR:04/03/22 18:54 ID:W9uqCyri
>>222
慣れれば上達するを見込んでかな。
むやみに長引かせるのは教習所の評判に影響しますからね。
もっとも私は下手さ加減を見込まれてみっちりやりました。
(事故時に出身教習所も登録されますから。)

>卒検何回落ちるのだろうか・・・・_| ̄|○ ハァ
制限時間は1秒ごとの減点だから今の運転でも通るかも?
指導員いわく、「普段通りなら落ちる人はいない」だそうです。
緊張と不運が一番の敵です。
(私と一緒に落ちた人は調子が良すぎてパイロン倒しました。切り込みすぎですね。)
238774RR:04/03/22 20:29 ID:5Eaq3qnI
スラローム…最初はできてました。
なのに急にできなくなりました。
コツがわかりません(>_<)
どなたか解説お願いいたします。
239774RR:04/03/22 20:46 ID:9t0KPkt0
>>238
どの様に出来ないのか解らない。
240774RR:04/03/22 21:13 ID:1jOF5BnF
原付免許取りたいんですが
都内で安くて丁寧ないいところはありますか?
241774RR:04/03/22 21:27 ID:b6u/0D2C
うちの自動車学校(九州)は
引き起こしで無理して背骨を折った香具師がいたらしい
おいおいんなことあるのかよと思った
242774RR:04/03/22 21:31 ID:21q5zdqo
明日はついに卒検
不安な夜をすごしまつ
243774RR:04/03/22 21:32 ID:T/0vE5rU
>>241
俺が行ってた車校では、急制動の停止パイロンから15メートル以上前にある川に
バイクごと突っ込んだヤツがいたそうです。
244774RR:04/03/22 21:36 ID:6WMQHp/2
>240
試験場近くに裏校があるんじゃない?
普通は自分で勉強か裏校行くかするけど
245774RR:04/03/22 21:38 ID:6WMQHp/2
244
スマソ。 誤爆だ・・ _| ̄|●
246774RR:04/03/22 21:39 ID:6WMQHp/2
あれ?! いいんだ・・  嗚呼、俺は何を (´・ω・`)
247774RR:04/03/22 21:51 ID:T/0vE5rU
餅つけ。
248774RR:04/03/22 22:12 ID:PYw2d6/S
>>225
デルタテクニカルセンター・伏見テクニカルセンター(京都市)
通学 52500
合宿 88200(4/1〜7/15)
(税込)

ニュードライバー教習所(京都市)
通学 56910(税込)
249774RR:04/03/22 22:23 ID:qrz96Z1M
あぁ、今日の教習雨で寒かった・・・
250774RR:04/03/22 22:31 ID:qrz96Z1M
>>248
漏れ、伏見です。
251774RR:04/03/22 22:31 ID:F/yQ1jxv
今週の金曜日も雨ですよ
252774RR:04/03/22 22:56 ID:lct2HeYc
ふざけた質問かもしれませんけど、
学科の勉強って教習受けてるだけで、自習しなくても大丈夫ですかね?
自分は教習で習った項を全て再読し、問題集をやっていってるんですけど。
1項につき1時間くらい掛かったりする場合には、
「みんな自習とかしてんのかな? 講習受けてるだけで何もしてないんじゃ・・」
なんて考えたりしてんですけど。

それと、今日追い越しについての講習があったんですけど、それによると
自動車が追い越しをする場合、通常右側から追い越し、
前の車が右折中の場合は左側を追い越す、って話だったんですけど、
バイクが左右関係なく前の車をヒョイヒョイ追い越していくって光景を
目にしているような気がするんですけどそれってどうなんですかね?
253252:04/03/22 23:09 ID:lct2HeYc
もう一つふざけた質問良いっすか?
学科の教習で、4輪車と2輪車のそれぞれのブレーキのかけ方、というのを
教えられたんですけど、僕は普通2輪の試験を受けるので、
4輪車に関する項目って覚えなくても大丈夫ですかね?
254774RR:04/03/22 23:10 ID:21q5zdqo
イクナイ
255774RR:04/03/22 23:11 ID:6WMQHp/2
>252
違反。バイクが皆そういう走りをしているわけではないが。
右折中の車を右から抜くのはあんま見ないけどな。

自習は、学科教習で頭に叩き込めばする必要ないかもな。
ただ、試験の前にどうせ勉強しなおさないとダメだろうから日ごろから自習している>252はえらいと思う。
漏れは今やっているならそのまま継続して自習していたほうがいいと思うぞ
256774RR:04/03/22 23:11 ID:6WMQHp/2
>253
いや、両方覚えたほうがいい。
後の4輪をとるとき、学科がないのでイマノウチに覚える。
257774RR:04/03/22 23:13 ID:9t0KPkt0
まぁ受かるだけなら問題集だけやってりゃ良い
258774RR:04/03/22 23:14 ID:Xu7UvuvM
>>252
漏れも学課なめてたら効果測定で2度落ちました。
試験センターでは、90点のギリギリ!!アブナカッタヨーヽ(`Д´)ノ

まぁ漏れが要領悪いだけですが、しっかり勉強しとけば余計なお金かからないと思います。
259774RR:04/03/22 23:17 ID:T/0vE5rU
>>252
右折待ちの自動車を追い越す場合を除き、左から追い越すのは違反です。
そもそも追い越し車線は、追い越しをするときしか走行してはいけません。
260774RR:04/03/22 23:21 ID:9t0KPkt0
今だ!300ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
261774RR:04/03/22 23:23 ID:9t0KPkt0
誤爆スマソ
262774RR:04/03/22 23:33 ID:CW6NYyMz
え、じゃあ路側帯走るのは逝ってよしなのは分かるが
交差点待ちしてる車の列の横を車道外側線の左側を走って
停止線まででるのもNGですか?

路側帯じゃないしさ
263774RR:04/03/22 23:35 ID:6WMQHp/2
>262
車道外側線でも停止線手前で車の横で止まればいい。
前に出るのがNGだったと思う。
264774RR:04/03/22 23:37 ID:W9uqCyri
>>252
追い越しと追い抜きの違いは教わったよね。
265774RR:04/03/22 23:37 ID:D9hE3l/D
警察やさんはそっち(左からの信号待ち追い抜き)はOUTとか言ってたような気がします。

停車車両の左からの追い越しも駄目だったよーな。

スレ違いだと思うんで―― 終了 ――
266774RR:04/03/22 23:38 ID:D9hE3l/D
ごめん >>265は追い抜きです
267774RR:04/03/22 23:38 ID:D9hE3l/D
ちがった、>>265 追い越し


吊って来ます
268774RR:04/03/23 00:00 ID:W7S2hTwT
大雪で検定中止でした・・・
ヽ(`Д´)ノ
269774RR:04/03/23 00:05 ID:yMoYO5ZW
>>262
車道外側線と歩道縁石(またはガードレール)との間の空間
(正式名称がありません)は、車道ではないので、法規上は
走っては「いけません。」
違反かどうかは微妙なところです。
黒に近いグレーというのが実情です。
判例では違反として扱われたことがあるそうです。
で、私が以前警察庁に問い合わせしたところ、「状況に応じて
取り締まります」とのことでした。
結論として、違反と考えてよさそうです。
270774RR:04/03/23 00:24 ID:aS0bCKzr
左から追い抜くのも違反じゃないの?
つい先週そう習いました。
271774RR:04/03/23 00:25 ID:CafskPgK
>>269
( ´,_ゝ`)
歩道と車道外側線の間も車道だぞ

歩道が無い場合は路側帯になるから無論走ってはいけないが
272774RR:04/03/23 07:16 ID:yMoYO5ZW
>>271
車道の左端を示す線だから「車道外側線」というのです。
車道外側線よりも左端のスペースは、「道路」ではありますが、「車道」ではありません。
道路と車道の違いはわかりますか?
273774RR:04/03/23 07:18 ID:2izx76l1
今日卒検。
274774RR:04/03/23 08:09 ID:gsqJ2e6I
スラロームのアクセルのを使うポイントと、向きを変えるポイントを教えてもらえませんか?
275774RR:04/03/23 09:29 ID:tk9HGN4j
起こしたい時にアクセル
276774RR:04/03/23 10:18 ID:x4jfvSum
>272
少なくとも漏れの教本にはだな。

>歩道のある道路で、車道の左端に引かれている白の実線は「路側帯」ではありません。
>「車道外側線」といい、その線と歩道の間も車道として扱われます
                           ~~~~~~~~~~
とあるのだが。
車道外側線と歩道の縁石なりなんなりのあいだのところは車道じゃないのか?
277774RR:04/03/23 10:35 ID:65kYdWCl
>>276
同意
漏れの教本もそうなってる
278774RR:04/03/23 10:58 ID:x4jfvSum
>277
だよな。 よかった。漏れだけじゃなかった・・
279774RR:04/03/23 12:08 ID:z6YtOc8j
スラロームは
腕でハンドルを切って方向を変えるよりも
しっかりニーグリップを意識して、下半身で方向を変えていく
って事が割と重要かと。
そすれば上半身に殆ど力を入れなくてもOK
280774RR:04/03/23 12:29 ID:gsqJ2e6I
ありがとうございます
あと卒検の減点についてなんですけど、
『ふらつき』は
一回ふらつくごとに減点ですか?
それともふらついた、という事に対して一回だけ減点ですか?
281774RR:04/03/23 12:57 ID:z6YtOc8j
私、採点のことについてはいまいちよく分からんのですが
「ふらつき」をなくすためにも、ニーグリップはかなり有効ですよ。
かといって膝だけじゃなく、
上の方で言われてた通り
下半身でバイクを締め付けるようにするといいですね。
減点を心配するよりも、「ふらつき」をなくすことによって
減点されないって自信をつけれれば
更に良い結果が出るかもです。

答えになってなくてスマソ
282774RR:04/03/23 13:09 ID:sqc9OyMt
免許を「失効」する、という場合って、 更新のし忘れの場合のみで合ってます?
283774RR:04/03/23 13:35 ID:yCH/MMoG
>>282
免許停止中も失効と言うかもしれん
284774RR:04/03/23 13:51 ID:OZQk3Dzm
>>256
っていうか四輪も二輪もどっちも出るからやらなきゃいけない
285774RR:04/03/23 14:43 ID:CafskPgK
一段階見極め良好キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ヲマイラdクス
286774RR:04/03/23 14:47 ID:I92CdZU+
1段階の2時間目でやり直しくらった・・・(TДT )サラバニトベイナゾウサン
こんな調子で大丈夫なんだろうか
287774RR:04/03/23 15:11 ID:YouCcsUo
今日普通二輪の検定合格しました。2回目にしてやっとです。
因みに1回目はクランク内で停止してしまって、不合格でした。
例のおにぎりいただけますか?
288774RR:04/03/23 15:40 ID:Af2KSuIy
△おにぎり
289774RR:04/03/23 16:25 ID:kCACGu6C
>>287
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._〇>;::  .:::;く_〇>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    >>161 わっしょい・・・ヒヒヒヒ・・・ 
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
290252:04/03/23 16:29 ID:xkPFkDzc
>>254さん >>255さん
あ、やっぱ違反になるんですね。
ありがとうございました。

>>256さん
う〜ん、でも僕まだ16歳なんで
4輪を取る頃にはほとんど忘れてしまってる予感が・・・

>>257さん >>258さん
とりあえず今の形で勉強し続けようと思います。
返信ありがとうございました。

>>259さん
すいません、追い越し車線ってのがちょっと解りません。
後の教習で出てくると思うんですけども。

でも交差点の手前で車が一時停止している時、その左にバイクが出てきて
信号が青になったら抜かしていくのって結構ありませんかね?
と思ってたら後の方たちが答え示してくれてますたね。

>>264さん
はい、しっかり教わりました。
進路変更するかしないかの違いだったと思うんですが。

>>284さん
あ、そうなんですか?それじゃあ結構範囲って広いですね。
ご回答有り難うございました。
291273:04/03/23 17:34 ID:2izx76l1
本日、卒検受かりますた。
免許センターに間に合いそうだったので免許も交付してもらいますた。

激しくコース間違えたのに大丈夫だたよ。
今週から大型に通おう。
292774RR:04/03/23 18:04 ID:yevI0cnS
いいなーいいなー。
明日卒検だー。
293228:04/03/23 18:23 ID:LMhvztOd
本日卒検合格しました。クランク出る時右のウィンカー出したまま左折したのに気づいた時は
どうなるかと思いましたが…なんとか合格しました。まだ四輪の免許持ってないので、明日
試験場に行って参ります。此処を覗いていて良かったなと思いました。ありがとう御座いました
294774RR:04/03/23 19:18 ID:ERqW5Tdm
初心者な質問なのですが教えてください。
四輪の免許を持っていて、今度中免を取りに行こうと思っています。
教習所に通おうと思っているのですが、四輪の免許を持っていたら
学科は免除されるのでしょうか?
試験場では学科なしですぐに免許もらえるのでしょうか??
295ちび黒エリミ糊:04/03/23 19:25 ID:xUvSIjN7
そのとおりです
296774RR:04/03/23 19:33 ID:vMxzQnHB
, - 、   _,,_
                    r'⌒Y⌒;:;:;:;:;:;:;⌒Y;:;:;:;ヽ,,,___
              _ ,, -- ー ‐─ -- ,,,, ____;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:`i
         .,r⌒ヾ,´        ,r' ~~ヽ   ゙゙゙ `-、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ̄ヽ
         ,!r'⌒ヽl       <,r '⌒ヽ>      \;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
        ィ__,,,,...,,,,_     __ ,,,,,..........,,,,,___        ゙i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:く
      ,r' |     `ヽ⌒r'    _,,,_   `ヽ      l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
      l  l ,'´  ̄ `ヽ l⌒|  /"   ゙゙'ヽ  ト、     };:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;}
      l _,ハ   @ ゙!_|_ l  i  @    }  ト、 `・、_,ィ';:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;<
      |'   `゙゙' ゝ.'"   .l  ',____,,,,, - '   .|  `ゝ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:)
      メ、,,___,r': : : :.   ヽ,,, __       ノ  ゝ;:;:;:;:;:;__,,,...,,__;:;:;:;:;:<
      !'   (: : : :.  _,,,)     ̄''''''' ̄     ~l;:;:/    ヽ;:;:; )
  __ノ    ` - ´          __       レ'       ゙!ノ
  \           __,,, -- ‐‐ ''''::::::::`' 、  /    /⌒`   l
    `ー---┐-‐‐ フ'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ |     /     l
         V_/';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙l |     〉     l
             ';:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l      /      l
             ';::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l            l
              ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;'           /
.     __        l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;ノ    人_   ___,,,ノ
    (  ゙゙ '' ‐‐ - ,,, _」__::;:::;:___ ;;;; ー '''"     /    ̄|
     `
297774RR:04/03/23 19:33 ID:KClXERFn
クランクでは半クラッチとリアブレーキ、どちらを重点的に使ったほうが
効果的ですかね?
298774RR:04/03/23 20:02 ID:1T4ndmQH
引き起こしって結構つらいもんですか?
299774RR:04/03/23 20:04 ID:iICrrnYK
>>287 >>291 >>293
        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

バイクを楽しんでください。。合格オメ!
300774RR:04/03/23 20:27 ID:x4jfvSum
>298
漏れはコケたあとの処理が早くなりました。
1段階終わるまでに2回倒したよ・・8の字とクランク。
慣れだーよ。
301774RR:04/03/23 21:01 ID:aS0bCKzr
たった2回とは優秀なような気がする
302272:04/03/23 21:03 ID:yMoYO5ZW
>>276
あ、そうなの?
それは失礼。
でも警察庁からの回答は本当なので、違反になる可能性が強いですから念のため。
303774RR:04/03/23 21:08 ID:n8N1xdaT
む?それなら漏れ、課題で倒したことないぞ

雨の日前輪ロックさせたが…orz
304774RR:04/03/23 21:16 ID:x4jfvSum
>302
違反になるって・・ 車道なんだからならないって。
ただ割り込みとか歩行者の妨害、停止線守らなかった、信号待ちの先頭の車の前に出た・・ってのなら違反になるかもね。
とにかく、車道外側線の外を走ったからって違反にはならんだろ
305774RR:04/03/23 21:17 ID:GKCZu0E+
違反になるのが怖いならエンジン切って押せばいい。
歩行者扱いだから多分平気だ。
306774RR:04/03/23 21:28 ID:n8N1xdaT
>>305
押してる間に信号が青になりますよ、と。
時に、二輪と四輪の停止線が別々にある交差点の時は
どうするんでつか?
307774RR:04/03/23 22:03 ID:cD+HeTjl
二輪の停止線じゃないの
308774RR:04/03/23 22:36 ID:2xfUH47j
R1(国道じゃなくて)って何の略ですか?
309774RR:04/03/23 22:39 ID:uPrQc93D
>>308

YZF

おみゃーバイク海苔でんなこともしらんとか
310774RR:04/03/23 22:40 ID:2xfUH47j
>>309
スマソ。ってか誤爆だったし・・・
親切にどうもですm(_ _)m
311774RR:04/03/24 01:46 ID:ApvdYWv2
優先予約コースなのに次の予約が2週間後。
○| ̄|_
312774RR:04/03/24 02:25 ID:6ZVjQRSU
ヤヴァイ…今日効果測定の練習したら30問くらい間違えた…
313774RR:04/03/24 02:27 ID:u3Wd5PRv
>>312
勘でやったんじゃないだろ〜な?
免許持ってない人でも30点は取れるぞ。
314774RR:04/03/24 03:08 ID:6ZVjQRSU
>>313
いやいや、全部で95問なんですよ。それでも間違え過ぎか…
一応真面目にやったんですけど。どうしよう…。
315774RR:04/03/24 03:18 ID:FpSII6bv
>>314
一回目二回目はそんなもんでしょ、しっかり復習すれば3回目くらいには合格点取れるようになってるよ
316774RR:04/03/24 03:26 ID:6ZVjQRSU
>>315
ほんとですか?よかった…ありがとう!学科結構真剣に聞いてるんですけど全然できなくて
ちょっと焦ってしまいまして。まだ時間はあるんでちゃんと復習します。
317774RR:04/03/24 03:40 ID:8/Z+4SKC
コンピュータの効果測定の練習を何回かやって、99とかいってたのに、
紙の効果測定を実際にやったら、80点だった。
しかも同じ時に受けた奴は、筆記用具忘れたり、
ほとんど合格点にいかない奴ばかりだったから、
全員が説教喰らった。

四輪の問題多いし、独特の癖があるから馴れないと大変そうだ。
もらった問題集をもっとちゃんとやるか。
318774RR:04/03/24 06:58 ID:xq1mnU4G
もう嫌。・゚・(ノД`)・゚・。
スラローム下手くそになって結局曲がれなくなった…
どうしようかマジヘコミ中。
やめたい…教官怖い…
一段階の時はできてたのに二段階行ったとたんできなくなりました。
あと質問なんですが、卒検では
坂道発進や踏切手前の坂みたいな盛り上がってる場所での発進のときに
もたつくのは減点ですか?
あせってエンストするよりはマシでしょうか?
319774RR:04/03/24 07:18 ID:OKVu6oLO
>>318
もたつきは減点があり得ると言うレベル。発進不能は?

>やめたい…教官怖い…
これが原因かも?
大抵の指導員は本当に出来ないとわかれば親切に対応してくれます。
お仕事ですからね。
320774RR:04/03/24 08:09 ID:lBRNEObl
>>318
やめるのは簡単、技術を習得するのは難しい。
その難しさゆえ、できた時の感動があるはず。
教習だけでなくほかの事でもそれは同じ。
だからもう少しがんばってみよう。ちょっとずつでも前へ進もう。

曲がれないのはハンドルだけで運転しているのでは?
じょじょに車体を傾けて曲がる癖をつけよう。
321774RR:04/03/24 08:14 ID:Y9sDHGzi
>>318
そういうのってあるある!
この前までちゃんと出来てたのに、急に出来なくなっちまったよー、っての
でも一度は出来てたことならまた出来るようになるよ
がんがれ

卒検の減点は「30点まで減点されても大丈夫なんだー」くらいに思うといいよ
322774RR:04/03/24 10:00 ID:mQEydZq6
>318
がんば!教習前にスラロームが苦手です。って言って、特訓してもらうといいよ。
1時間捨ててもいいじゃん。スラのポイントは、進入字の速度、角度、ニーグリップ、
場合によってはリアブレーキも使うといいときもある。

今日は技能のラストだ。晴れてるし、必ず見極めもらってかえってこよっと。
323318です:04/03/24 10:09 ID:xq1mnU4G
みなさん優しいですね
どうもありがとうございます☆
今日の夜に教習あるのでがんばってきます…はぁ…教習所に行くこと事態が切なくかんじる
324774RR:04/03/24 10:10 ID:XJB9UUoW
>>318
餅つけ(・∀・)

とりあえず、バイクに乗ってる姿勢はら見直そう。
視線はどう? 手前のパイロンを見てるってことないよね。
ニーグリップはどう? 少なくとも膝がタンクから離れることはないように。
バンクさせたあと、ちゃんとアクセルをあけてますか?

2段階に入ってできないということは、見極めコースに組み入れられたスラロームができないと思うのだが、スラロームに入る前にスピードが速すぎるということはない? 一度、思いっきり減速してからやってみて。


>>あせってエンストするよりはマシでしょうか?

あせることが一番危ないことですよ。
時間がかかってもいいから、落ち着いて対処しましょう。
慣れれば、自然と時間がかからなくなるものですから。
325774RR:04/03/24 10:37 ID:av6Bkf2X
OK まず深呼吸だ
326774RR:04/03/24 11:07 ID:wcQy4sIk
>>318にたいな香具師が公道デビューしたら周りは((((;゜Д゜))))ガクブルだな。
お願いだから俺の近くを走らないでね(はあと
327774RR:04/03/24 11:09 ID:EtW1Mw68
328774RR:04/03/24 11:34 ID:cYqXAGp7
>>326
DQNな貴方も俺の周りを走らないでね(はあと
329774RR:04/03/24 12:26 ID:ihronnd8
>>326
とりあえず住んでる地域、乗ってる車種、顔を晒せよ?

そうしないとお前の近くを走ってしまいそうだから。
お願いね(はあと
330774RR:04/03/24 12:34 ID:tkIFSVJ6
今日で2段階の見極めでつ・・・。
緊張しすぎて芋ってしまわないか心配でつ・・・(゚Д゚;)アウゥ。


331774RR:04/03/24 12:42 ID:RRWQM+ID
>330
気楽にいけ〜
別に見極めもらえなくても卒検で落ちても命まで取られるわけじゃないさね。
金と時間は取られるけど、公道で事故る確率減ると思えば安いもんだわさ。

いつも通りに怪我だけ気をつけていってこ〜い。
332774RR:04/03/24 13:41 ID:+b+HM6WI
今日、明日泊まりで学科試験受けに行ってきまつ。卒検と同じく一発で受かるよう頑張ってきます。
333774RR:04/03/24 15:31 ID:qgQBTAsZ
大型一時間目受けてきました。
CBの新車あるのに二段階からだとさ。
ケチ、古いのスカスカじゃんよ(´ヘ`)
334素人:04/03/24 15:42 ID:++rIJnBx
最近自分のライテクに自信が付きました
急制動が55キロで性交したときは嬉しくて芋ぉぉんしちゃいました…
今から自動車学校行ってきます
335774RR:04/03/24 15:50 ID:WMtmL7/+
瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦\
 瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦\
 瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦瓦\
 ||||||||||||||||||┃ ■■■■ ┃|||||||||||||||||||||||||
  □| ̄ ̄| ̄ヽ | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|□
    |   |    | 岡 | 星 |\  |  ヾ |
    |    | \ |    |    |    |    |
  \   ̄┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃
  | \ ┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃
 \  │ ┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃
  |\│ ┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃
  \ │ ┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃
  | \| ┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃
 \  | ┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃ ̄| ̄| ̄| ̄┃
   \│   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
     |  \                 \
     |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
336774RR:04/03/24 15:52 ID:WMtmL7/+
炎炎
   / ̄===== ̄ ヽ
   |   ----    |
   | 丿     ヽ  |
   |  彡   ミ  |
   |    ω    |
    ヽ  /   ヽ  /
    ヽυ  口 し/
337774RR:04/03/24 15:53 ID:WMtmL7/+
炎炎
   / ̄===== ̄ ヽ
   |   ----    |
   | 丿     ヽ  |
   |  彡   ミ  |
   |    ω    |
    ヽ  /   ヽ  /
    ヽυ  口 し/
338774RR:04/03/24 15:54 ID:WMtmL7/+
炎炎
   / ̄===== ̄ ヽ
   |   ----    |
   | 丿     ヽ  |
   |  彡   ミ  |
   |    ω    |
    ヽ  /   ヽ  /
    ヽυ  口 し/
339774RR:04/03/24 16:05 ID:jN7afWtr
途中エンストしたり、信号の先頭確認を忘れましたがなんとか合格しました。
今、府中で免許の書き換え待ちです。
このスレは本当に参考になりました。
よろしければ例のブツいただけますでしょうか?
340774RR:04/03/24 16:11 ID:6ZVjQRSU
見通しの悪い曲がり角で教官さんの後ろについていってる時ムチャクチャゆっくりな
スピードで走ってるんですが、その遅いスピードに合わせられなくていつもブレーキ
かけちゃいます。どうすれば超ゆっくり走れるんでしょ?
アクセル全く動かしてないとガクガクするし…
341774RR:04/03/24 16:14 ID:ALkt7c6m
今日2段階のシュミレーターをやるんですけどいつもゲロゲロに酔うんですけどなんかいい方法ありませんか?(´□`)
342774RR:04/03/24 16:39 ID:cnesJ3xn
>>340
半クラ
343774RR:04/03/24 16:43 ID:7XY3122S
>>390
.
   /梅ヽ
  (。・-・) ゴウカク ゥメ!
   ゚し-J゚
344774RR:04/03/24 16:45 ID:F0GMxdh+
>>340
リアブレーキ使うといいよ。
345774RR:04/03/24 16:45 ID:7XY3122S
>>339だった・・・。
.
   /鮭ヽ
  (。・-・) ゴウカク おメ!
   ゚し-J゚
346774RR:04/03/24 16:56 ID:2UyONdxn
>>345
そんなおまいさんが大好きさ('A`)
347774RR:04/03/24 17:12 ID:M1zW1SKU
大型の教習車もデチューソされてるのですか?
348774RR:04/03/24 17:23 ID:+nUIJaMB
スペシャルチューンだよ
349774RR:04/03/24 17:58 ID:6ZVjQRSU
>>342>>344
ありがとう!明日技能なんで試してみます。
350774RR:04/03/24 19:01 ID:lpa1XeoQ
341
こればっかりはどうしようもないので、見学させてもらえると思うが
351774RR:04/03/24 19:46 ID:smCcrfi8
四輪コース走るの(・∀・)イイ!!

急制動で40km/h出すのと四輪コースで40km/h出すのとでは違うなぁ
352774RR:04/03/24 20:06 ID:LvNomPB5
>>318 一段階の頃はアクセル開けれてないし初速が遅いから曲がれてた
慣れてきてアクセル開けれるようになってくるとスラローム中はドンドン加速していくので(バンク起こす)
最初はゆっくり入らないと後半曲がれなくなるよ
353774RR:04/03/24 20:32 ID:WZujWqkT
適性検査終わって今度実技1時限目やるけど、適性検査の結果って教えてもらえるの?
354774RR:04/03/24 21:25 ID:gXJemo14
>>352
上手くやれば一定の速度でスラロームクリアできるが。
355774RR:04/03/24 21:25 ID:VQNvsGfq
もらえますよ。それを使った学科の授業も2段階であるはず。
356774RR:04/03/24 21:46 ID:tgZSvzuS
>>343>>345
可愛らしいおむすびありがとうございます!
357774RR:04/03/24 21:53 ID:Jyi1fw6G
車は教習でも公道でも何`出してもたいして怖くないけど、
二輪は30キロくらいでもすごく怖かった・・・
358774RR:04/03/24 22:08 ID:ZENORWTv
>>357
そのうち200キロ出しても平気になりまつ。
でもよい子は真似しちゃダメだよ。
359330:04/03/24 22:47 ID:xvZQA2N6
見極め通ってシマタ・・・。

スラロームは出来たり出来なかったり
そして急制動でも転倒したのに・・・。○| ̄|_
いいのかな?それで・・・。(鬱
360774RR:04/03/24 23:07 ID:ZL3r/qtf
>>357
尿意
自転車の30km/hとも普通自動車の30km/hとも全然違うスピードに感じられる

と、今の漏れの課題はエンブレの強さでどの
ギアに入ってるか分かるようにならんと…orz
361774RR:04/03/24 23:11 ID:oZIXRmrm
やっと2段階。 今月中に終わらなさそー(´・ω・`)
スラロームは「(低速だから)ある程度は腕でハンドル曲げろ」といわれました。
倒しこむだけじゃダメなのねん
362774RR:04/03/24 23:11 ID:dZKzHKf0
>>341
教習前にあらかじめインストラクターと相談してみれ。

漏れはやりたくてたまらんかった口だが。
363774RR:04/03/24 23:21 ID:7+1lG1fw
自分は雨の日のスラロームでずっこけて以来、スラロームで8秒切れなくなった。。。
どうしてもリアが滑ってコケた時のイメージが離れてくれない。
何とか8秒半まではいくから、他の減点をなくすようにするかな・・・
364333:04/03/24 23:37 ID:LumHuU61
>>340

俺の行っているトコではコーナーの手前5mまでにエンスト寸前まで減速して半クラだってさ。
Rブレーキ使ってたら怒られた(´ヘ`)

今日は2時間乗ったけど普通二輪の時ほど疲れはないわ。
あとこち水溜りがあるくらいの雨で前もよく見えんかったが・・・。

365774RR:04/03/24 23:46 ID:FBqXASpt
しゃっくりとまんない
366774RR:04/03/24 23:48 ID:0JTehYmX
指導員よ、このシミュレータの性能高さは十分にわかった。
だからって俺の運転中に 夜/霧/晴れ とスイッチして遊ぶのやめれ!!!
後ろで見ている教習生も「おぉ〜!」とか「すげ〜!」とか言ってるし…。




楽しかったけどさ…。(w
367meg:04/03/24 23:56 ID:BkCFjG9w
明日、とうとう大自二の検定受けます
 教習中の事故から、急制動ができなくなり、今でもコースを走ると3回に1回程度しか成功しません

でも明日はできると信じて検定受けてきます
がんばります
368だるま号 ◆yjz7k3u.gs :04/03/24 23:59 ID:ixvODjE/
>>367
がんがれ!漏れも教習所に行く途中で事故って療養中ですので、気持ちはよく判ります。
骨折が完治したら教習再開するぞ〜!
369774RR:04/03/25 00:06 ID:9zC3hl73
>>366
俺は性能の低さにわらた。
途中でバグるし。

田舎の教習所はあんなものか。。。
370774RR:04/03/25 00:07 ID:T8PRub/V
∧_∧
(´∀` ) .-、おにぎり出来てますよ・・・・。
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)

みんなガンガレ!
371774RR:04/03/25 00:11 ID:4xcZlMIK
>>367

おお、いよいよですか・・・。
リラックスしてよく寝て行きましょう。
普自二の時は緊張してよく寝れなくて失敗した苦い思いがある。
372774RR:04/03/25 00:13 ID:3Yx9ATFZ
;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._●>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    >>367 ・・・ヒヒヒヒ・・・ 
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
373774RR:04/03/25 00:36 ID:BtkiZeTk
>>369
初めてシミュ教習受けました。
三菱製だったけど、ペンティアム133MHzでDOSだた。
DOSの起動画面久々に見たよ。その割にはちゃんとテクスチャとか貼られてて
こんなロースペックマシンで良くできるなと思ってましたわ。

しかし真っ直ぐ走らないし、後ろブレーキ効かないし、実車とこんなに違うなら
全然シミュレーション違うやんて思いながら一時間教習受けてますた。
374774RR:04/03/25 00:38 ID:dkCL+MW+
みなさん、初めまして。

昨日、教習所で申し込みしてきて今日、診断と学科の1をうけてきました。
めちゃくちゃ緊張してキョロキョロしてたけど何とか声はかけられずにすみました。
26日から技能教習でこれもすごく心配です。バイク引き起こせるかなーとか・・・
ここはすごく参考になって嬉しいです、またきますねー
375774RR:04/03/25 00:41 ID:1fC+xs/a
>>373 
陰も落としてないししてないし、ビルなんかも四角形だからね
133Mhzあれば十分処理できると思う。
376774RR:04/03/25 00:46 ID:DK9U1xne
金曜から大型取りに教習所行くよー
中免ないから不安だらけ・・・・・・
4年NS1乗ったけどはたしてどうなるか
377774RR:04/03/25 00:57 ID:zRp4yb31
漏れスラローム4秒台で逝けるようになりまつた。
378774RR:04/03/25 02:29 ID:kBaWMSRx
>>355
サンクス
379774RR:04/03/25 02:39 ID:d7wXfruN
380774RR:04/03/25 03:27 ID:7ABgNJ7W
>>377
オマイ、直進してるだろ。
381774RR:04/03/25 06:27 ID:aKY6MY3q
>>377
じゃあ次はムラの無い走行で40秒以上でクリアしようぜ
382774RR:04/03/25 07:33 ID:Fw71+Azs
なんか皆さん苦労なさってるようですが、漏れは中免取る為に今1週間の短期で取れる
近くの教習所の短期プランの所に通ってるのですが(今日で5日目)
今まで一回も落としたことありませんし、教官には説明以外、何もアドバイスも
なども貰ってないんです、毎回勝手に練習しててで。他の人に教えまくってる
まあ一本橋も12秒くらいで逝けるし、スラロームも6秒前半で逝けるし、急制動も
小型限定ライン以前で止まれるし・・・つうかどれも簡単だ・・・
まあ困ったことはコースを覚えるだけなんですけどねw
なんか簡単過ぎて笑っちゃうんですけど毎日w
以前NS50F乗ってた為か、なんにも苦労してないです。
やっぱ原付乗ってる人間は強いですわ。
383774RR:04/03/25 07:39 ID:6hrd9OlG
>>382

  パクッ
384774RR:04/03/25 07:46 ID:J1Y/FT1Z
>>382
原付マンセーで叩かれた奴を騙った釣りでつね。
385774RR:04/03/25 08:07 ID:2jd+SRYf
ヽ(;´Д`)ノ<もぉ教官になればぁ?
386774RR:04/03/25 09:11 ID:UAzinmNh
>>382
ここのスレにいる人たちが稀に見るへタレなだけ
教習なんてほとんどの人がバイク初めてでも楽勝で通ってるよ
387774RR:04/03/25 11:09 ID:lXLvtq0o
自分もそうだったよ。
教習中、一番難しかったのが、実は「正しいコースを走ることだった」
だから、いつも教習前に今日走るであろうコースをあらかじめ覚えておいたのだが、
ある時、いざ教習となると、別コースを走ることになったので、
つい間違ったコースを走ってしまい、教官に「でたらめ走るな」と激しく注意された。

それからというもの、走行コース用紙をコピーして
1周目・・・赤
2周目・・・橙
3周目・・・黄
4周目・・・緑
5周目・・・青
6周目・・・紫
7週目・・・茶
というように、色分けして、コートのポケットに入れておき、
走行中、コースに迷ってら、一時停止して、紙を取り出して、コースを確認するようにしていた。

教習中、走行コースを描いた紙をタンクに貼っておくのはダメなのかな?
388774RR:04/03/25 11:28 ID:qqs1B2nr
>387
ちなみにウチの教官は配車券(生徒の氏名が書いてある)をタンクキャップに挟んでる。
でも、みんなコースを覚えてるってのが前提らしいからダメでしょ。
389meg:04/03/25 12:09 ID:+BbaRxmq
今日は念願の3回に1回がやってきたようです

無事に合格できましたぁ!!
このスレの皆さん、ありがとうございました
390774RR:04/03/25 12:13 ID:DkYa21LY
俺の前走ってるのに、
ミラーで見てるのか
チラッと振り向いたのか
知らないが
俺のバイクの前についてるランプを見て
ギア間違ってるのを指摘できる
教官⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
391774RR:04/03/25 12:26 ID:1jaVPt+J
>>389  
           ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._●>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    おめ ・・・ヒヒヒヒ・・・ 
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/


392774RR:04/03/25 12:34 ID:7xIVdKc7
大型トラックの教習の人が、今日初めてみたいで、
コースの変なところで飛び出したりとか、
人がクランクやってる隣で縁石に乗り上げて、
凄い音たてたりとかしてて、とても恐かった。
393774RR:04/03/25 13:02 ID:OLPJ76U/
>>389
.
   /■ヽ
  (・-・。) ゴウカク おメ!
   ゚し-J゚
394774RR:04/03/25 13:16 ID:wyk+y+fL
今日、急制動だ。
ドキドキ。
395774RR:04/03/25 14:00 ID:wKswc43U
明日が第二段階みきわめで、土曜に卒検。
考えるだけで緊張してきた・・・・
396774RR:04/03/25 14:04 ID:tU3hc1TQ
>>394
いつも通りにブレーキすれば、ちゃんと止まれるよ
初めは停止線超えても良いから、焦らないようにね

俺はどうしても60km出てしまって、14mで止まってた
しかもリアは毎回ロックしてたし・・・
セカンドであまり引っ張りすぎてもだめですね。

セカンドで30kmまで引っ張って、そこからじわじわ40kmくらいに
メーターの針が40kmをちょっと超えたところでサードにして、
そのままエンブレ効かせながら制動開始線に突入って感じがやりやすいです
397774RR:04/03/25 14:06 ID:sc6wDJga
もう合格しちゃったから緊張してたころが懐かしいや
398394:04/03/25 14:20 ID:wyk+y+fL
>>396
あ、ロック寸前というわけではないんだ。
ロック寸前だと思っていました。
(14メーターなんって短い距離感覚がつかめない)

あとは雨が降らないのを祈るだけ・・。
でもぬれた路面も試してみたい。
399774RR:04/03/25 14:21 ID:0HUVDWwu
漏れに言わせてもらえば、学科教習のビデオさ
何度も再生するんだからいい加減VHSやめてDVDに汁と言いたい

D・V・D!!D・V・D!!
400774RR:04/03/25 15:07 ID:hwFHuRNW
>>399
400get!
ってことで、漏れが13年前車の免許を取ったときはレーザーディスクだったw
401774RR:04/03/25 15:10 ID:0HUVDWwu
>>400
LDの方がまだいいかもしれん…orz

テキーリ漏れはベータ(ry
402774RR:04/03/25 15:40 ID:v+Ub/UK8
スピード乗ってないときにギアチェンジするとどうなるんでしょ?
403774RR:04/03/25 16:04 ID:f4qPMzce
また降って来た↓
入所以来ウェットでしか練習してないよ(>_<")
普通二輪のときも秋雨にやられたなぁ
404774RR:04/03/25 16:09 ID:VA2fATwD
30歳、教習所2日目。いきなり立ちゴケして足痛めました。
車より操作が難しい・・・

405774RR:04/03/25 16:16 ID:f4qPMzce
>>404
コケたらすぐ逃げる。
これ基本。
バンパーに挟まれたらひどいヨ
406774RR:04/03/25 16:23 ID:1jaVPt+J
バンパーって何?
407774RR:04/03/25 16:49 ID:KDaxazWz
ギアチェンジが難しい・・・
車と違ってほんの少し力の加減間違うと違うギアに入っちゃうし。
ニュートラルがローとセカンドの間なのも怖い・・・

>>404
5日目ですが3回ぶんしか進んでません(既に2回ミス)
正直、泣き入ってます。
408774RR:04/03/25 18:21 ID:f4qPMzce
>>406
教習車よこにメッキのパイプ生えてるじゃん
409774RR:04/03/25 18:27 ID:msKwMx4c
今日、大型二輪合格しました。
33歳、二輪初挑戦でしたが、ストレートで卒業できました。
みなさんのおかげです。

でも…
送迎バスのコース逆走なんて聞いてないぞー!ヽ(`Д´)ノ
410774RR:04/03/25 18:29 ID:Jthf9KoB
>404
俺は車の方が苦労してるバイクに乗るのは楽しかったから教習じたい苦にならなかったけど
車なんて邪魔だしハンドル操作ややこしい今日修検70点で合格して仮免貰ってきた
明日から路上だけどスゲー緊張してる免許持ってるけど実際の道なんて頭で理解してるように
上手く走れる訳が無い何度車線間違えるか自分でも楽しみだよw
411774RR:04/03/25 18:29 ID:3Yx9ATFZ
>>409おにぎりワッショイ!!
     \\ 合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
412774RR:04/03/25 18:33 ID:9D6tMVQu
>>400
うちのもLDだったよ。しかも車種がCBX400Fインテグラ。ある意味いいもん見せてもらったw
でも何故かシミュレータはHONDAの最新型だったけど…
413774RR:04/03/25 18:36 ID:KYNRQA9v
>>407 きっちりクラッチきって、きっちりシフトチェンジを忘るるな!
  ついでにモノをいうのはニーグリップだ!
  (´-`).。oO(腕もあんまり張らないようにね、肘に力入れすぎもイクナイ)
414774RR:04/03/25 18:36 ID:ypLD+SVS
CB400SpecV入荷まだかよ…_| ̄|○

卒検までには乗ってみてえなあ…
415774RR:04/03/25 18:39 ID:msKwMx4c
>>411
ありがとうございます。
嬉しいです。
416774RR:04/03/25 18:41 ID:Jthf9KoB
>414
凄い教習所だな俺が行ってた教習所なんて92年のSFだぜ羨ましいよ
しかもどこかのバカがタンクバカみたいに凹ました後もあるし
それでも誰も乗らないのに数が凄かった数え切れてない
417774RR:04/03/25 18:45 ID:ypLD+SVS
>>416
いや…うちの教習所、普通車はそこそこ生徒がいるみたいだが
自動二輪がガラガラで食堂のタダ券発行したり客寄せに必死よw

まあガラガラの方が習う身としてはいいんだがなw
418774RR:04/03/25 18:47 ID:ye8yxOZO
俺の通ってる教習所には6台のCB400SFがあるんですけど
そのうち2台のタンク後方に物凄い凹みがあるんですよ。
どうやったらこんなところ凹むんでしょうか・・・?
俺が思うにバイクの振動で勃起してしまい、急ブレーキ時に物凄い
勢いでぶつけて凹んだと思うんですけどどうなんでしょうねえ・・・
419774RR:04/03/25 18:51 ID:ypLD+SVS
>>418
(・∀・)ソレダ!!
420774RR:04/03/25 18:54 ID:zo+brPb8
>>418
アイアンペニスかよw
421774RR:04/03/25 19:19 ID:tU3hc1TQ
>>418
いや、単純にアメリカ人が乗ってただけだろ。
422774RR:04/03/25 19:39 ID:v+Ub/UK8
2段階になって久々に乗って緊張したけど、前より上手く乗れてるう、ヤター!
423774RR:04/03/25 19:42 ID:0EKpaqLP
>>418
教習所の七不思議の一つですね。
424774RR:04/03/25 20:00 ID:9D6tMVQu
>>418
画像うp汁!
425774RR:04/03/25 21:18 ID:gg29eVK+
>>418

カタチはこうか?→凸
426418:04/03/25 21:41 ID:7vwzrHp7
>>819>>820,>>821
やはり、チソコ以外あの部分に当たる物が思い当たりません・・・
>>823
ですね・・・
>>424
了解です。明日コソーリ携帯のカメラで等札してきます
>>425
いや普通に一物が触れそうな場所にデカイくぼみがあるんです。
形に凹んでるわけではないです。
427774RR :04/03/25 22:23 ID:2WEzSgo+

卒検の順番ってどのように決められるものなんでつか?
(ちなみに自分は△でつ。)
428774RR:04/03/25 22:26 ID:xFFGyej0
>>426
事故った時にベルトのバックルでも当たったんじゃないの?

昔漏れの知人が事故った時、やはり同じ様な所に凹みがで
きたけど、ティムポ(その周辺も)は問題無かったそうだ
意識不明で数日寝てたから、詳細は不明だそうな・・。
429394:04/03/25 22:39 ID:wyk+y+fL
いやぁ、急制動というけど、普通にブレーキをかければいいんですね。
急制動なんだからと思い、構わずブレーキかけたらリアがロックした。

んで、小回り中に初ゴケ。
妙にうまくこけました。引き起こしもすんなり出来た。
腰を低くしてシートにおなかをくっつける様にとか言われたけど、アレは嘘だ。
脚力で起こすもんだ。

今日のおじいちゃん教官は良かったな。
スピード出してくれたから、バンクさせられました。
原付の17-90/90よりも、安定性が全然違う。

明日はシュミレーション(あの三菱製)だ。
430124:04/03/25 22:41 ID:o3pFQd1D
あと3日後は合宿だ、
周囲の奴は俺が二輪の合宿逝くこと知らないから、誰にも不安を打ち明けられない
友達は合宿で一回落ちたことあるから不安だ・・・・
そろそろ荷物の準備しよう・・・・
強気だ漏れ!(`・ω・´)
431774RR:04/03/25 22:53 ID:qqs1B2nr
計算したら上手くいって4/4卒業予定・・
3月中は無理だった(´・ω・`) シミュのせい
432774RR:04/03/25 23:09 ID:tU3hc1TQ
>>431
がんがれ
ちょうど暖かくなってきた頃にバイク納車なんて最高じゃないか!
FCRが君を待っているぞ!

>>430
大丈夫だ!
普通に生活できる程度の運動能力があれば、バイクには乗れる。
ニーグリップや視線なんかの基本を忠実に守って練習すれば
絶対に乗れるようになるよ!
そして免許を取ってFCRデビューだ!
433774RR:04/03/25 23:17 ID:BFwMJM9H
>>427
俺のいったところは年齢の高い順

1番ですた。('A`)
434774RR :04/03/25 23:23 ID:2WEzSgo+
>>433
ありが?ォでつ。
その場合だったら自分も前の方だろうなぁ・・・_| ̄|○
435774RR:04/03/25 23:24 ID:My7/eI6f
スレ違いだとは思うんだけど、聞いてくれ。
四輪免許しか持っていないうちの妹が
「3回生からキャンパスが変わる。そこは家からはそう遠くないが、
実質電車で通えないので原付に乗る」と言い出しました。

しかし、彼女の通学ルートになるであろう道路は交通量も多く、また流れの非常に速い場所でもあり、
僕自身通勤途中そこで散々ヒヤッとする思いをしているからこそ、
「バイクの乗り方も知らずに原付に乗るなんて(ましてやあんな道を走るなんて)、
そんなことは自殺行為だから、乗るなら乗るで中型、最低でも小型限定の免許を取ってからにしてくれ」
とアドバイスをしました。
にも関わらず「たかが原動機付き"自転車"でしょ」と一向に話を聞いてくれません。

ショック療法的に夕方の一番流れの速い時間帯に僕のバイクのケツに乗せてみましたが、
「うそお、お兄ちゃんのバイクってこんなに速いんだ〜!!流石大きいね〜スリルあるね〜!!」
と、まるでジェットコースターに乗ったかのように喜ぶだけで、かえって逆効果でした。

バイクの乗り方も知らずに公道を走ることがどんなに危険か、
こんな愚妹に分からせるアイデアがあれば、是非お聞かせ頂きたく思います。
436774RR:04/03/25 23:32 ID:vAZImG0m
いっかい事故ればわかる
437774RR:04/03/25 23:33 ID:NVGx5K9h
確かに。

痛い目みないと解らないんだろうな。
何を言っても無駄だと思われ。

438774RR:04/03/25 23:35 ID:eCXrzDUu
>>435 隼買って毎日送り迎えするしか・・・
439774RR:04/03/25 23:36 ID:J1Y/FT1Z
>>435
もう一回ケツに乗せて車に突っ込んであげな。
440774RR:04/03/25 23:37 ID:ItLfuM/M
>>435原付の速度レンジで左車線のみを走る・・・煽られまくりでもキニシナイ。
でどうよ
441774RR:04/03/25 23:38 ID:BtkiZeTk
>>435
有名なモーターサイクルの画像あるじゃんあれ見せれば?
442124:04/03/25 23:39 ID:o3pFQd1D
>>432
ありがとうございます。
自転車で練習(?)っぽいのしてます。
自分に自信を持って合宿に行ってきまつ!
目指せ、落ちることなく最短日の4/5に合格。
443774RR:04/03/25 23:40 ID:eCXrzDUu
まじめな話、原付2台借りて一緒に走ってあげれば良いかと
444774RR:04/03/25 23:41 ID:BtkiZeTk
>>435
つうかね
>ショック療法的に夕方の一番流れの速い時間帯に僕のバイクのケツに乗せてみましたが
が間違いなのよ。正しくは>>440の方法でないと。
445774RR:04/03/25 23:41 ID:uSBt9RKj
>>442
いくら自信持っても落ちるよ
446774RR:04/03/25 23:41 ID:NVGx5K9h
>>435
つ〜かそんなに遠くないなら自転車で通えよ。
ど〜せ5`位だろ。

それか安全なルート作ってやれ。
447774RR:04/03/25 23:43 ID:BtkiZeTk
つうか、漏れも含めて妹という単語に反応しすぎだな。
もしかして釣られたか?w
448774RR:04/03/25 23:45 ID:VgwW2ZR5
妹という単語に過剰反応する奴は7割がロリコン。
449774RR:04/03/25 23:45 ID:eCXrzDUu
>>432 なぜにFCRさせたがるw まぁ暖かくなってきたけど
450774RR:04/03/25 23:51 ID:My7/eI6f
や、釣りじゃないです。大まじめです。
行きは30km/h〜40km/hで走るクソ邪魔なVFRとして煽られまくり、
帰りは中型以上ならこうやって普通に走れることを見せようと
普通に流れに乗って(70km/h前後)帰ってきたのですが、
どうも彼女にとっては行きの印象より帰りの印象の方が強かった様です。

店で貰ってきたというヘルメットのカタログにも、
半ヘルだのゴーグルの付いたヤツ(何て言うんだろう)だのといった
「ナメた」代物にばかり印を付けている始末です。

確かに一度痛い目に遭わないと分からないのかもしれませんね。
しばらく静観してみることも必要かと思います。

ありがとう。スレ汚し失礼しました。
451774RR:04/03/25 23:52 ID:0eWLrBPC
>>435

激しくスレ違いだがマジレスしよう。
俺の記憶が確かなら、東京都の去年の交通事故死亡者数は304人でうちバイク120人、歩行者98人、残りが車だったと思う。
要は歩いていたって死ぬときは死ぬわけだ。
妹思いなのはわかるが、車の免許さえ無いならともかく、心配しすぎでは?
452774RR:04/03/25 23:53 ID:kFDEMzCB
スレの空気読まずに
毎日自転車で法規走行イメトレ
踏切で一時停止、ウインカーの手まね、左折も信号に従うetc...
激しく周りから基地外に思われてそうなヲカン
453774RR:04/03/25 23:57 ID:eCXrzDUu
>>452 ミラーが無い(と思う)ので一時停止(踏み切りも)は追突されないようにね
まじめに止まる人間の方が少ないから
454774RR:04/03/25 23:58 ID:BtkiZeTk
>>450
ヘルメットがそれだと、ビーノだとかスクーピーだとか選びそうなヨカーン。
455774RR:04/03/26 00:02 ID:Ay985GjJ
>>450
痛い目に遭ってからじゃ遅いと・・・
痛いを通り越して終了してしまう事だってあるわけですから

でも、怖い目には遭わせるべきです
実際、本当にモーターサイクルでも見せた方が。
そういう現実を先に知っておけば、別に原付でも良いとは思います
原付でも安全運転を心がけていれば、事故にはそうならないと思います
そしていつかOPRを。
456774RR:04/03/26 00:06 ID:wL5K2OWF
さて、ここは教習所で免許を取得するスレなのだが・・・

>>435へ 残念だけどどうしようもないですな。だけど、2輪免許を取るように言い続けるしかないです。一度でも「ヒヤッとした」など口からもらした瞬間に一気に攻める、ってどうよ。

1ヶ月前に普通を取って、そろそろ大型を取るために教習所にまた通おうと思うのですが。
どこに行こうかちょっと考えています。
1)以前行っていた所。 
  私を客扱いしてくれる。試乗会なども行う。教習所の敷地が大きい。
  家から電車で1hかかるが、大学に行くまでの途中にある。
  受付のオネーサンのうち1人がちょっと怖い・・・
と、
2)3年前に自動車を取った所。 
  4輪の指導員は怖かった気がする。
  教習所自体ちいさい。田舎のいい面悪い面が出ていると思う。
  家から自転車で10分。
  受付のオネーサン(新人)が妹の先輩ラスィ。

のどちらがいいと思いますか?
457774RR:04/03/26 00:07 ID:7bmpJiKQ
>>453
OK ミラーないからバイク以上に後方確認してるよ

踏切で止まって左右確認は違う意味でかなりヘビーだw
まあ周りの目なんかキニシナイ
458774RR:04/03/26 00:08 ID:X5q/sWNL
つーか親は何もいわねえのかよ。
アニキはなめられてるっぽいから何言っても無駄じゃね?
459774RR:04/03/26 00:10 ID:h8SXfCvZ
取り敢えず、妹の裸で靴下の写真をうp汁!!
話はそれからだ!!
460774RR:04/03/26 00:11 ID:7bmpJiKQ
( ´_ゝ`)
461774RR:04/03/26 00:12 ID:UX63A1no
>>456
どっちのおねーさんも魅力的だな・・・俺には甲乙つけ難いよ_| ̄|○
462774RR:04/03/26 00:12 ID:Ay985GjJ
>>456
一ヶ月前に中免取ったトコなら割引とかあるんじゃないの?
大学の行き帰りに通う余裕が有るなら、(1)の方にした方が良いと思う。
463774RR:04/03/26 00:19 ID:66Ymq4jw
>>456

一ヶ月前ならコースとかも覚えてるだろうから1)を選択すべき。
ちなみに俺は去年の11月に普通終了して今同じところで大型。
464774RR:04/03/26 00:19 ID:zKc3z34M
これから教習所に通おうと思うんですが、
普通二輪ってどれぐらいの期間通えば取れますか?
465774RR:04/03/26 00:24 ID:auEBUhxG
>>464
一ヶ月位かな混み具合によってもっと早く取れたりもっと掛かったりするだろうけど
466774RR:04/03/26 00:27 ID:zKc3z34M
>>465
ありがd
4月から大学入学なんだけど、やっぱり最初の一ヶ月は通えないですかね?
467774RR:04/03/26 00:27 ID:NhL+hcOB
仕事しながら夜間の部で2ヵ月半ってとこだな。
468456:04/03/26 00:28 ID:wL5K2OWF
やっぱり1)にしておきます。

卒業生割引の事をすっかり忘れていました
469774RR:04/03/26 00:31 ID:zKc3z34M
>>467
なげ・・・学科免除でもそんぐらい行きますか?
470774RR:04/03/26 00:34 ID:wL5K2OWF
>>465 頑張れば可能
ただ、最初の一ヶ月はクラブやサークル(入るとすれば)で新入生歓迎やら講義で忙しいからたぶん無理だと思う。
まぁ、大学生は上手くいくと毎日2H乗れるかもしれないから1カ月でいけるかもね。5月からでいいんじゃない?
6月入ると梅雨になるし、8月だと人が多いしテストもあるし。

ちなみに・・・友人の話で恐縮だが、大学にもよるけどうちの大学は8・9月が休みだから9月に行くと高校生はほぼいないので
昼間サボって自動車学校かよって2週間位で取った奴がいる。
471774RR:04/03/26 00:35 ID:NhL+hcOB
>>469
免除でそんぐらいかかったなぁ。
まぁ行けて周2回ぐらいだったからな。

月、水、金と二輪の教習なかったし・・・
土曜日は夜間の部無いし。
どこの教習所もこんなもんなの?
472774RR:04/03/26 00:40 ID:X4MLGUfN
>>469
埼玉のレインボーなら予約取れまくりだから早いよ
473774RR:04/03/26 00:43 ID:zKc3z34M
>>470>>471
やっぱ大変ですよね
大学が山の上の僻地なんでなるべく早く取りたいんですが・・・
ありがとうございました
474774RR:04/03/26 00:50 ID:U6Twe7gN
>>438
そのために世界一早いハヤブサを買ったのか!?
475774RR:04/03/26 00:51 ID:Z1e/fSuh
>>471
うちは曜日じゃなくて、教官の都合でローテ決めてるみたい。
基本的には技能教習自体は毎日あるけど、
昼メインの日・夜メインの日、という感じで組んである。
そこまではいいんだが、日程が決まるのが一週間前のときもあって、
自分でもいつになったら免許取得できるもんやら全くめどが立たない…。
476774RR:04/03/26 00:55 ID:zKc3z34M
「本田の幸せ」だ・・・
477774RR:04/03/26 02:32 ID:T7ZJN003
教官は一本橋に30秒以上乗れるらしい。スゲェ
478774RR:04/03/26 03:37 ID:oKicsaUN
>477
そりゃ毎日練習してればそれくらい出来るようになるだろ。
479774RR:04/03/26 07:33 ID:dxWpfEGp
どうしてもフロントブレーキをいきない強く握ってしまうので教官に叱られた
第一段階早くも2時間オバー、大丈夫なのだろうか?

今日はフロントブレーキのイメージトレーニングをして明日の教習に備えよう
480774RR:04/03/26 08:05 ID:IQ0IAcpv
ちゃりで急な坂を前ブレーキだけで使ってずっこけて見れば癖が直ると思うよ
481774RR:04/03/26 08:21 ID:KFT0KCA0
スラロームの時って
体は起こしたままで下半身で
グイングインいけばいいんですか?
何回やってもできないんです…
タイム間に合った!と思えば
パイロン倒してるし、
パイロン倒れなかったと思えば
タイムは10秒こえてるし…
面倒だと思いますが、詳しい解説お願いできないでしょうか?
あと、こういうのを
原付で練習するのは無意味ですかね?
482774RR:04/03/26 08:51 ID:IQ0IAcpv
タイムもパイロンも姿勢も意識し過ぎないのがこつ。
483774RR:04/03/26 09:05 ID:uzutmTcR
>>407
>>車と違ってほんの少し力の加減間違うと違うギアに入っちゃうし。

おいおい、一回の操作で一段のギアにしかはいらんぞ。
1速から2速へ、または2速から1速へのギアチェンジでNになってしまうことはあるけども。
これも、丁寧にペダルをガッ・チャンちゃんと操作すれば防げるし。


>>435
>と、まるでジェットコースターに乗ったかのように喜ぶだけで、かえって逆効果でした。

まあ、普通はそういうもんでしょう。
とりあえず、原付で無茶の運転をしないように指導するしかないと思う。
交差点での注意点とか、実際に行動に出たらどこを注意すればいいのかを座学で教え。
で、妹さんが原付買ったら一度伴走して、彼女の走りをチェックしてあげれば?

それから、ヘルメットはこれから虫が飛び回ったりするから、顔とかに当たるとイヤだろとか言ってジェッペル買わせるのはどうよ。
484774RR:04/03/26 09:13 ID:qJpIjk1n
後ろに乗ってるから言えるようなセリフだと思うよ
実際に自分が運転者として公道にでたら、めっさ怖い思いをすることもあると思うんだけどな
そうすると、おのずと行動も変わってくると思われ
485774RR:04/03/26 09:18 ID:uzutmTcR
>>481
体を起こすというのが、どういうイメージを持ってるのか分からないので、姿勢は指導員を参考にしてください。
で、下半身でグイングインってことから、想像すると。
481さんは体は傾けてるけど、バイクは傾いていない気がします。立ってるバイクに人間がぶら下がっている感じですかね。
だから、パイロンを倒してしまう。
とりあえず、タイムのことは忘れましょう。
スラロームをやってるときに、ニーグリップができているかチェック。多分、内側の膝が開いていると思うのでこれを修正してください。
パイロンを通過したら、アクセルを煽ってバイクを立て直す。アクセルオフでバイクを寝かせパイロンを通過したら・・・・以下同文

>>原付で練習するのは無意味ですかね?
無意味というより、変な癖がつくと思う。
まだ、自転車で手放しの状態で右へ左へと蛇行する練習の方が体重移動の感覚はつかめると思う。しかし、危ないので推奨しません。
486774RR:04/03/26 09:37 ID:6xhll8ws
えっと、教習所を卒業したのですが、
免許の発行にどれくらいのお金がかかるのですか?
今現在普通免許は持っているのですが、
免許センターに電話しても曖昧な返事しか帰ってきません。

どうかお願いします。
487774RR:04/03/26 09:50 ID:90A9+GXl
>>438
速人くんか(w
488774RR:04/03/26 10:31 ID:Ay985GjJ
>>479
走る前にブレーキ握ってみな。
本当に軽く握っただけで、ブレーキランプが付くから。
それぐらいで良いんだよ。そこからじわじわと握りこんでいけばOK
あと、低速の時はむしろリアブレーキを多く使おう。
489774RR:04/03/26 12:30 ID:C1ZddLz7
今日初めてスラロームやった。
アクセルで車体起こそうとするとどうしても突っ込んじゃうんだよね・・・。
あせって2回もコケた。バランスだけで通っちゃいけないんすかね?
490774RR:04/03/26 12:38 ID:qNcPdXIg
>489
色々聞くのもいいけど、自分で実際に試さないと分からんもんだよ。

バランスだけでやってみる 
腕の力でだけでやってみる 
意識して倒しこんでみる
アクセルのタイミングを変えてみる

いろいろテストしてみ。
491774RR:04/03/26 12:41 ID:N57Ms5Be
急制動で加速する時、風圧で後ろに飛ばされそうで恐いです。チビで軽いのって関係ありますか?
492774RR:04/03/26 12:50 ID:6TeuiHGq
>>491
体格なんか関係ない。
フォームがしっかり出来てないと思われ。

しっかりニーグリップして、気持ち前傾。
Gを尾てい骨で受け止める感じでやってみそ。

493774RR:04/03/26 13:00 ID:N57Ms5Be
>>492
ありがとう!やってみます。
494774R:04/03/26 13:18 ID:1tDYgX9W
>>492
加速時に前傾姿勢をとってみれば?
制動時に体を起こすのを忘れずに。
495774RR:04/03/26 13:42 ID:0+yTIPKT
実は新設校は穴場あげ
496774RR:04/03/26 13:47 ID:v/egd36h
最終みきわめ通ってついに明日卒業検定!!今日の調子でやれば大丈夫みたいな事言われたけど激しく緊張する・・。
なにげにスラロームが心配・・・。
497774RR:04/03/26 13:51 ID:v/egd36h
逆にスラローム以外に不安は無いんですがスラロームが規定時間過ぎて他はミスらなかった場合って受かりますか?
498774RR:04/03/26 14:04 ID:HGQjgjgV
>>2
の採点基準が消えてるのですが
誰かご存知の方うpしてくれませんか?
499774RR:04/03/26 14:04 ID:HHjHTTju
31日までキャンペーンやってるとこあるけど学校始まってから通えるかなぁ。
あ〜3月はじめのうちにかよってればよかた。(;つД`)
またとるのが遅れそう
500774RR:04/03/26 14:32 ID:uzutmTcR
>>497

受かる!!
501774RR:04/03/26 14:50 ID:YNVCKL8u


                        __       〆__、i_ivヽ
          , ' ̄ ヽ、        , '~ `ー-、_f-ー'' Y j ー=rニ`ヾ
         /  〆 ゝ >    ,r'^~`、 、 _ <_ _\f_ノ rヾl  )
       /  ::::_ ~v'ノ    /  / \ ヽ _ .:::ヽ  | :::::ヽ、:::/
      /  .::::/  ̄       `┏ ┳┳ \_ ヽ、 ::ヽ j  ::::::/
     /  .:::/          ┗ ┛┗ ┛::`ー-、::::/ j  ::::i
    ,/   .::/           | ,ru¨uu、 ::::::::::y⌒)/  :::::|
   /   .::/            l ゝニニ-' .::::::::::::_ノ/  :::::|
   /   .::::/               `、 __ ,ノ .::::::::::〈/ /   ::::::|
  ,/   ..::::'''ヽー、_,-ー、_      ,〉:::::::::__〈 /   ::::::|
  L:::::::::::....   ゝ__   `ー'~`v'~ゝ:`:::´:::::::::,/ i   .::::::/、_
  \:::::::::::::::::::::::ヽ__        `v' ̄ ̄   |  ..:::::::|-t_ヽ
    `ー、::::::::::::::::|__               レ......::::::::l( )/ |
      |――  | ∧_               ヽ::::::::::::::)/ i
      ├―― /::::::|┏┓┏┓┃┃┏┓┃/┃┃ゝ_:::|/ / i
      └――' ―,/ ┃ ┃┃┣┃┃┃┃  ┃┃::::)./:::j //
           ̄ ,' ┃ ┗┛┃┃┗┛┃\┗┛.::し/_/
            /                 .::::::::::::::::/
502774RR:04/03/26 16:33 ID:M5luHxbL
>>486
5000円あれば足りる
503774RR:04/03/26 16:38 ID:2nA+JLId
技能教習1回目でこけて手首痛めたー_| ̄|○
何で手出しちゃったんだろ・・バカバカ。
痛み引くまで何日かかるかなぁ。
504774RR:04/03/26 17:09 ID:Ay985GjJ
>>503
手を出さなければ頭を打っていたと思えばOK
痛み引くまで何日かかるかは知らないけど、
その間にイメトレしたりコース覚えたり
学科の勉強したりと色々出来ると思えばなおOK
505774RR:04/03/26 17:53 ID:N57Ms5Be
>>494
ありがとう。次の教習でやってみます!
506774RR:04/03/26 17:55 ID:KS+DUqOO
課題はほとんどできるんだけど、今日2段階4時間目で
まだ法規に従った走りがちゃんとできないんですけどだいじょぶでしょうか?
507774RR:04/03/26 18:23 ID:Ay985GjJ
>>506
「ちゃんと出来ない」がどの程度の物かわからないから
はっきりした事は言えないけど

発進・停止時の安全確認、踏切での一時停止、
車線変更や右折・左折の際のウィンカーや安全確認
こういった物が出来ないと、全て卒検の時の減点対象となります
中には一発で終了してしまう物もあります

ですので、卒検までにちゃんと出来るようになってれば良いでしょう
2段階4時限目ならまだ5時間くらい乗る時間があったと思うので、
これからは特に法規を意識して乗るようにすると良いと思います。
508479:04/03/26 18:28 ID:dxWpfEGp
レスありがとうございます

>>480
そんな痛い目にあわずにこの変な癖直したいです(涙

>>488
了解しました
軽く握って、そこからじわじわというイメージトレーニングをやりたいと思います


四十キロからのポンピングブレーキの練習だったのですが、
ドッカンどっかんブレーキになっていたらしく、
教官にそんなブレーキの扱いじゃ、絶対転倒して怪我をする言われました

教習自体すごく楽しいので、飲み込みは悪いですが、頑張って免許取得したいです
509774RR:04/03/26 18:48 ID:KS+DUqOO
>>507
ありがとうございます。特に車線変更と交差点の右折が苦手です。
あと車が来てるのにそのまま行っちゃったり。バイクの操作でいっぱいいっぱいなんです。
とりあえず明日もあるので頑張ります。
510774RR:04/03/26 18:52 ID:tnVxrrPd
卒検うかったー!
一本橋が不安ですた。しかも今日は強風だったからダメかと思ったけどなんとかなりますた。
同時教習だったんで疲れたー。まだ本免試験が残ってる(;´Д`)
511774RR:04/03/26 19:03 ID:mrxjdiqA
四輪コース走行が三時限もあるのはうちの教習所だけですか?

ただ四輪コースは他の車のウインカーがあてにならんことがあるからガクブル走行
512774RR:04/03/26 19:17 ID:kqwvQacn
四輪コース走行って?四輪のコースを二輪で走るって事?
ってか二輪専用コースがあるのか…うらやましい…
513774RR:04/03/26 20:12 ID:Ay985GjJ
>>479
ちょい言い忘れたけど、
じわじわってのも最初は難しい。
ブレーキランプが点く程度に握ったら、そこから
手首を奧に回して(アクセル戻すような感じで)
レバーを巻き込むような感じで握っていくとイイよ
これなら自転車でも練習出来るし

指を曲げる動作だけでブレーキかけようとすると、なかなか安定しないかも
514774RR:04/03/26 20:18 ID:l2vzYIbb

>>510 
           ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._●>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    おめ ・・・本免試験ガンガレ・・・ 
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
515774RR:04/03/26 20:42 ID:fiYPcZtu
>>510          合格オメデトウ!

       +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!

516774RR:04/03/26 21:20 ID:05TqtXFd
スラロームのコツを伝授しよう。
全開で飛ばせ。自分が最速だと思え。

ま、全開というのは言葉のアヤだが、とにかくスロットルはガバガバ開けること。
上手な人は、パイロンを回るたびに「フォンッフォンッ!」とエンジン音が咆えている筈だ。
車体のバンクだけで曲がろうなどと考えてはいけない。
スロットルを開けると大回りになってしまうのは、
ハンドルの押さえ込みが出来ていないからだ。
大回りしないように腕力と上体で押さえ付けろ。
その為には、前傾姿勢をとる事とニーグリップが重要。
スピードはリヤブレーキで調整。
リヤブレーキは踏みっぱなしで、引きずりながら回ったほうが安定する。
それと、ライン取りも重要だ。
パイロンの真横を回ってはいけない。
真横で旋回すると、次のパイロンまでの距離が短くなるので、
思うように加速する事が出来ない。
パイロンの手前横で旋回するように。
そうする事により、ハンドルの切り返しも早く終えることが出来る筈だ。
517774RR:04/03/26 21:26 ID:dOAQLTAr
>>481
2つ先のパイロンみながらやるといいよ。
あとは、リズムカルに動かせばいいのだ。
518通りすがり:04/03/26 21:27 ID:tt8QBWmB
まあ、ハンドルを「押さえ込む」なんてコトは鵜呑みにするなよ。
上体がガチガチになって下手になるだけだからな。(w
519479:04/03/26 21:35 ID:WykHR6/y
>>513
>指を曲げる動作だけでブレーキかけようとすると、なかなか安定しないかも

思いっきりゆっくりと指を曲げる動作だけで明日再挑戦をしようとしてましたw

>ブレーキランプが点く程度に握ったら、そこから手首を奧に回して(アクセル戻すような感じで)
レバーを巻き込むような感じで握っていくとイイよこれなら自転車でも練習出来るし

こちらのほうがよりじわじわブレーキをかけるということをイメージしやすいです

丁寧にありがとうございます
520774RR:04/03/26 21:38 ID:Ay985GjJ
>>481
パイロンを子犬だと思え
子猫でもいいぞ
ゴール地点には裸のねーちゃんがいると思え
裸のにーちゃんでもいいぞ
そうすれば8秒を切って、なおかつパイロンにもぶつかるまい

ってのは冗談で、アクセルとブレーキをリズミカルに。
スラロームに入るときはしっかり減速しておくと、
加速してもパイロンにぶつかりにくくなる
ちなみに、軽くアクセル開けたまま普通に通っても、8秒は切れる
>>516の言うように、上手な人はちゃんとアクセル開けてるので
それを見て(聞いて)タイミングをつかんでも良いかも
521 ◆ZaFvzXnj62 :04/03/26 21:46 ID:zIacnm08
今日から教習所行くことになりました。
バイク起こしたりしたんですがかなり重たくてびっくりしました。
これからこのスレにお世話になると思うんでよろしくお願いします。
522774RR:04/03/26 22:07 ID:nkD8QuOI
>>509
>あと車が来てるのにそのまま行っちゃったり。
これは一発で試験中止になるので気を付けた方が良いです。
でも、バイクの操作に慣れてくれば自然と他の交通の流れが
見える様になるので頑張れです。

それと教習所内ではメリハリのある運転を心がけると良いです。
#速度出すところ、出せるところは思い切って加速する、
#停止はスムーズ且つ速やかに綺麗に停止。
#信号が赤だからといってダラダラ走ると印象悪くします。(最悪の場合に減点対象なるかも)

自信を持って運転できる様に頑張ってね。
そうすれば自然とメリハリでると思いますです。
523774RR:04/03/26 22:41 ID:J8UdmyRK
来週、とうとう大型の卒検でつ・・・鬱。

スラロームも心配だけど(これはタイムを気にしない事にしますた)
しかしながら急制動が心配・・・。
速度を40に上げるのが遅過ぎてパイロン通過時に慌てて
両ブレーキを掛けてしまうようでロックがかかり転倒。
しかも見極め時に・・・。不安が付きまとってまつ。_| ̄|○
こればかりは減点ではなく検定中止だもんね・・・。

落ちても次ガンガロ〜って気持ちでやるしかないかぁー。

524774RR:04/03/26 22:59 ID:05TqtXFd
>>523
キツイ言い方だが、たかが40km/hからの制動でロックさせてしまうようでは、
街中に出たら確実に死ぬ事になると思う。
しかも転倒なんて・・・
一度、わざとロックさせてリヤブレーキを緩める練習をしてみて、
踏み加減を覚えたほうが良い。
たとえ速度を上げるのが遅くなっても、別にあわてる原因にはならないと思うけどな。

もしかしたら「急制動」と言う言葉に縛り付けられていませんか?
感覚的には普通の制動ですよ。
普通にブレーキ掛ければ止まります。
525523:04/03/26 23:05 ID:J8UdmyRK
>>524
今までは40以上出しすぎてても一度も転倒した事無く
問題無かったのだが緊張してた事もあったのかも知れない。
今思えば・・・。見極めだって思ってたのもあって。
検定前練習で再度気をつけてやってみるよ。

ありがと。
526774RR:04/03/26 23:19 ID:fHmWE5vS
明日大型一段階のみきわめでつ。
一本橋Rブレーキ使わずに断続クラッチだけで10秒以上だってさ・・・(>_<)

527774RR:04/03/26 23:36 ID:uNcw+Qj+
>526
つま先をエンジンにねじ込む感じでくるぶしグリップきかせて
「シートから3ミリだけ腰を浮かして」みよう!
腰を浮かすと自然に膝が締まりびっくりするくらい安定します。
でもあんまり浮かすと教官に怒られるのであくまでも「3ミリ」で!!
がんばれ!!
528774RR:04/03/26 23:45 ID:dOAQLTAr
急制動のとき、リアってほとんどかけないぐらいでかけたほうがいいよ。

今のっているバイクの感覚で書けたらロックしてしまった。

ロックしたら緩めれば大丈夫。
これが、非常時にできるかは、また別問題だけど。
529526:04/03/26 23:45 ID:5Rkmn6w3
>>527

ありがとう!
そうそう大型だとつま先までぴったりなんだよねぇ。。。
530523:04/03/26 23:49 ID:J8UdmyRK
>>528
参考にさせてもらいます。
531774RR:04/03/27 00:16 ID:yM6/meux
1速で25キロ以上まで加速。
2速で40キロくらいまで加速。
3速に入れてアクセルは回さず、ポールを過ぎたらブレーキ。
メーター見ないでやってたら、教官にメーターを見て速度あわせろと言われて、
んなもんできるか!って思ってたが何度かやっているうちに出来るようになった。
1速2速では全開近くまでアクセルひねるのがコツかな。
532774RR:04/03/27 00:24 ID:e7B1BhhV
>>531
むしろ、目線は速度計で
ブレーキ制動地点を感覚で覚える。
533774RR:04/03/27 00:25 ID:ZsrloLHc
>>523

最後にクラッチ切るの早すぎないかなぁ・・・
400だとなんでもないけど750だと後輪ロックしてお尻振るよ。
最悪転倒する。
534774RR:04/03/27 00:30 ID:ZvTY46IV
>531
それだとかなり五月蝿くない?
漏れはもっと早くチェンジするけどね。
3速のみ全開で調整って感じかな。
メーターは3速に入ってから見る。 30`くらいからかな
535523:04/03/27 00:30 ID:81aAJ82h
>>533
両ブレーキを掛けて止まる寸前にクラッチ切って
止まってるつもりだけど・・・。それが駄目なのか・・・な?
たしかに400は止まりやすかった。
536774RR:04/03/27 00:34 ID:BWXMxuvR
>>532
だいたいメーター読み41キロでサードにして(制動線の10mくらい前)
そこからは制動開始線を見る方が良いんじゃない?
もちろん三速に入れるまではメーター見るけど

制動地点を感覚で覚えるってかなりムズイ気が・・・
>>531
前輪がポールと重なったらブレーキしてもいいんだぞ
ポール過ぎてからでも止まれるが、出来ればその感覚もつかんだ方が
537774RR:04/03/27 00:36 ID:eKTHUrUu
漏れも発進したらアクセル回してセカンド、サードといれて
サードで40km/hまで一気に持っていってパイロンまでは
マターリ40km/hをキープ汁と言われた
538533:04/03/27 00:42 ID:ZsrloLHc
>>535

急制動のときはクラッチ忘れた方がいいよ。
止まってから切る感じ。
539124:04/03/27 00:55 ID:+D9UIr4a
明日は合宿だ。
とにかく、説明はちゃんと聞くぞ!
頑張るぞ(´・ω・)。

>>445
お・・・・落ちないようにがんばります。
540774RR:04/03/27 00:59 ID:BWXMxuvR
>>539
それが頑張る顔には見えないが
まあ、普通にやれば大丈夫だよ
おにぎり用意して待っててやる
         ▲
541774RR:04/03/27 01:07 ID:ZsrloLHc
>>498

この板に始めに貼ったの俺なので俺の責任で張っとく

http://www.toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
542774RR:04/03/27 01:50 ID:zF5BYuVl
卒検、寝過ごしたよ…。学科や技能では、こんなこと一度もなかったのに。

金曜に卒検済ませて、月曜に免許取得の予定だったのだが…。
来週の木曜まで卒検受けられらい。
543774RR:04/03/27 02:37 ID:e7B1BhhV
あんまり、後輪ブレーキって使わないのね
前輪ブレーキだけって時も有るから意外だね
後輪が浮き上がらないのかと。小1時間・・・
544774RR:04/03/27 03:00 ID:pFT6fckQ
後輪ブレーキって、減速ぐらいにしかつかってないなぁ。
止まるときは前後使うけどね。
545774RR:04/03/27 03:10 ID:VucrMxm4
前東京に行ったとき、信号前で無意味に
ジャックナイフする大型バイクの人やら
ウイリーする原チャリみて驚いた
うまいのはわかるけど・・・
546774RR:04/03/27 03:54 ID:QlRUF0Xd
急制動はみんなサードなのか?
漏れはセカンドでやってたが。。。
547774RR:04/03/27 04:21 ID:+9YTd8Y5
漏れの所は4速でやってたよ。
場所によって違うのか?
548774RR:04/03/27 04:45 ID:DnRoSpJr
うちは3速でやってました。(必ず3速デやれだった)
549774RR:04/03/27 05:04 ID:na3PPCfi
>>512
漏れの出た教習所も二輪専用コースがあった。
それも補習・再検定などの追加料金が不要のトコだった。
550774RR:04/03/27 08:22 ID:ZvTY46IV
9時からだからと思って早起きしたんだが、明日だった。 _| ̄|○
551774RR:04/03/27 09:23 ID:9rBmyzt/
普通、学科の第2段階って技能の第一段階も終わってないと行けない?
552774RR:04/03/27 09:30 ID:shaIFq/S
そだね

サァ今日卒検だ!
(・∀・)
553774RR:04/03/27 10:21 ID:XsNCXlyv
>>550
モレは7時からの教習だからと6時半に起きて行ったが、明日だった。
予約日勘違い、もう3度目・・・アホだ _| ̄|○
554774RR:04/03/27 10:23 ID:rZgamerh
今日午後から検定です。普段通りやれば受かるはず・・・・。緊張する。。
555774RR:04/03/27 10:44 ID:diYBrxzX
>>554
緊張するのは悪いことでは無いですよ。
むしろ、緊張感無しでダラダラ走るほうがマズイでしょう。
乗る前にはしっかり準備運動をして、肩や脚の筋肉をほぐしておけばOKです。
556774RR:04/03/27 11:37 ID:P4HcgMGL
俺なんか緊張しまくりでクラッチ上手く扱えずノッキングしまくりだったよ_| ̄|○何とか受かったけど
557774RR:04/03/27 11:46 ID:diYBrxzX
漏れなんか、緊張しまくりで失禁してしまった。
何とか受かったけど。
558774RR:04/03/27 12:06 ID:+9YTd8Y5
漏れなんか、緊張しまくりで脱糞してしまった。
何とか受かったけど。
559774RR:04/03/27 12:14 ID:oDOWh4l8
( ´_ゝ`)フーン
560774RR:04/03/27 12:15 ID:rEqVNsPq
漏れなんか浣腸しまくりで撒き糞してしまった
なんとか受かったけど
561774RR:04/03/27 12:15 ID:ekUpFyE6
小型を取ろうと思うのですが
車両がVFR400しかなきようで正直乗るのが怖いです。
やっぱり違う学校に変えようかな
562774RR:04/03/27 12:15 ID:2dCKLYeC
あの…卒検の時って車も走ってるんですか?
563774RR:04/03/27 12:25 ID:K7NM8Jq/
>>562
二輪コースが別ならもちろん走ってこない。
一緒のとこでも時間をずらすとか曜日をずらすとかしてるんじゃないの?
564546:04/03/27 12:28 ID:QlRUF0Xd
>>547-548
thx!
漏れも教官に2速の方がいいよといわれますた。
ところにより違うみたいでつね。

>>561
VFRで小型の免許とれるのか?(−−;
565774RR:04/03/27 12:29 ID:oDOWh4l8
>>561
小型免許には小型車を使うだろ。
聞いてみそ。

>>562
なんで?
車走ってると不都合でもあるの?

ここで聞くより教習所の人に直接聞いた方が早いよ。
566774RR:04/03/27 12:33 ID:ekUpFyE6
>>564
ごめんなさい
コピペを間違えてしまいました。
車種はCB400でした。たしかにVFRじゃ怖すぎですが。
567774RR:04/03/27 12:44 ID:Tv1hLotN
うちの教習所は3速で40kmまであげたら4速に上げて急制動だった。3速だと怒られたよ
568774RR:04/03/27 12:47 ID:QlRUF0Xd
>>566
いあ、そういうことぢゃなくて(;´−`)
ちなみにVFRで教習するとこもあるよ。

>>567
2速の方がエンブレきいていいだろうがゴルァとおっしゃってますた。
569774RR:04/03/27 12:50 ID:oDOWh4l8
別にどっちでも良いと思うけどね。
要は「40km/hからの急制動」を見るんだからさ。

570774RR:04/03/27 12:51 ID:ekUpFyE6
そうでしたか
すみませんです。
私のところは
学校のホームページで確認したら
CBでした。125クラスと違ってパワーがかなりあるので
乗りこなして課題をクリアできるのか心配です。
CB125等がある学校探してみます。
571774RR:04/03/27 12:54 ID:BWXMxuvR
>>568
うちは逆に「急制動するような場面でギア変える余裕あるかゴルァ」
って言われた
572774RR:04/03/27 13:39 ID:AvYsP6wy
教習寝過ごした・・・
4時から乗らせてもらえることになったけど
573774RR:04/03/27 13:51 ID:pFT6fckQ
学科一段階今日で終わる予定だったけど、寝坊・・・。はぁ。
574774RR:04/03/27 14:03 ID:KGQIamwY
本日中免の卒検受かりますた。
今までず〜っとROMでしたが、ここの書き込みを見て参考に
させていただきました。お陰でなんとかストレートで合格です。
ありがとうございました。
急制動で緊張してタイヤロックしてしまったけど、転倒もエンストも
回避できて助かった・・・。

例のものもらえますか?
575774RR:04/03/27 14:15 ID:2dCKLYeC
やっとスラロームできました
長かったな…


もうすぐ卒検なのに
576774RR:04/03/27 14:15 ID:oDOWh4l8
>>574
これ?
        おいなりワッショイ!!
     \\  おいなりワッショイ!! //
 +   + \\ おいなりワッショイ!!/+
                            +
.   +   / ̄\  / ̄\  / ̄\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
577774RR:04/03/27 14:19 ID:diYBrxzX
>>570
っていうか、400ccで小型の教習を実施するところってあるの?
それは、ただ単にHP上に記載されていないだけで、
ちゃんと125ccのバイクも用意してあると思うけどな。
教習所に直接聞いて確かめたほうが良いよ。
578774RR:04/03/27 14:38 ID:zEcpiRe7
>>574
    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

オメ!
579774RR:04/03/27 15:02 ID:AvYsP6wy
>>573
ナカーマ
580774RR:04/03/27 15:22 ID:KGQIamwY
>>576
>>578
ありがとうございます!
安全運転でいきます〜
581774RR:04/03/27 15:40 ID:QjTGGNLq
今日、久しぶりの教習だった。
急制動で前輪をロックさせてしまい、豪快にこけてズサー
さいわい3箇所の軽いすり傷と打撲一箇所ですみました。
オイルをちびってしまい、教官にはえらく迷惑をかけてしまいますた。
教官スマソ・・・_| ̄|○

それと軍手で教習受けてるみんな!
軍手は2重にしてるか?
今回こけたとき、上の軍手に大穴が開いたが、
下の軍手が踏ん張ってくれたおかげで手のけがはしなかったよ。
みんなも2重に汁!

こんなオレも次は卒研だ。
最後までストレートで行けるといいな。
582774RR:04/03/27 15:53 ID:sZyrztB1
>>581
禿しく今の漏れの状態と同じだYO。大型でやってしまった。

しかしながら漏れはのバヤイは軍手を2重にするとハンドルや
クラッチの感覚が分かりにくくなった・・・。(過去にやってみた)
583774RR:04/03/27 15:53 ID:diYBrxzX
>>581
すごいな、それ。
逆にフロントをロックさせるほうが難しいと思うけど。
それで見極めを通ってしまうのも、これまたスゴイな。

軍手を二重にする位なら、皮グローブを買ったほうが良いと思うな。
どっちみち、必要になるものだし。

とにかく安全第一でね。
584582:04/03/27 15:55 ID:sZyrztB1
>しかしながら漏れはのバヤイは軍手を2重にすると

しかしながら漏れのバヤイは軍手を2重にすると

だった・・・。
文章がおかしくなってスマソ。

585774RR:04/03/27 16:06 ID:5XeTsAr4
いやー、前ブレーキをじわ〜っと握るのも癖だね
模擬追突体験やったんだが無意識の内にじわ〜っと握れてた

車間距離の大切さが分かりますた。
586479:04/03/27 16:09 ID:Atcm4Gua

>>513

レバーを巻き込むような感覚で今日の教習なんとかクリアできました
教官にもブレーキの点についてはまあまあという評価を頂きました
どうもお世話になりました

次の強敵は一本橋!
587581:04/03/27 16:09 ID:QjTGGNLq
>>583
今日の教習は2時間連続で、
そのうちの最初の時間でこけちまったんすよ。
で、次からもまあまあうまく止まれたし、
2時間目の見極めでもはうまくいってたんで、
無事見極めをもらえました。
588554:04/03/27 16:10 ID:rZgamerh
受かったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
75点ぎりぎりだー!!!
例の炭水化物お願いします。
589774RR:04/03/27 16:10 ID:uWbh2Bcp
皮グローブ便利です。500円ぐらいでありますよ。
それよか皮靴になれるのが大変。スニーカーでもいいと思うけど、、
590774RR:04/03/27 16:12 ID:5XeTsAr4
>>588
たんすいかぶつ たんすいくわ― 5 【炭水化物】
糖類およびその誘導体の総称。
糖類の多くが一般式 Cm(H2O)m で表されるのでこの名がある。
古くは含水炭素とも呼ばれたが、現在では糖質と呼ばれることが多い。
最も多量に存在する有機化合物で、ブドウ糖・ショ糖・デンプンなどがある。
生物にとって、エネルギー源として、また生物体の構成物質として重要。
主に植物の光合成によってつくられ、動物は食物として摂取する。
糖類の誘導体には糖アルコール・ウロン酸・アミノ糖やそれらの重合体がある。



591554:04/03/27 16:16 ID:rZgamerh
(´・ω・`)ショボーン
592581:04/03/27 16:17 ID:QjTGGNLq
×2時間目の見極めでもはうまくいってたんで、
○2時間目の見極めではうまくいってたんで、

誤記スマソ・・・

>>582
オレはただ寒いからという理由で、
最初から2重にしてたんすよ。
確かに今まで1枚でやってたものを2枚にしたら
感覚つかみにくくなるかもね・・・

>>583
アドバイスTHX。確かにそうなんですよね。
必ず必要なものなんですよね・・・
でもまぁ、感覚が変わるかも知れないので、卒研までは
軍手2枚で行こうかな。
593774RR:04/03/27 16:38 ID:XqgPhbq8
>>554



    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
   (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
 +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

オメ!
594774RR:04/03/27 16:45 ID:Gk3FHy+Q
>>588
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!
595774RR:04/03/27 17:15 ID:RU1aPtbt
今日大型の卒検合格しました。緊張はしませんでした。いつのまにか終わった感じ。
ふられたことで頭いっぱいだったんで・・・(´・ω・`)ショボーン
596774RR:04/03/27 18:17 ID:3xjFGFRV
>>595
           ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <._●>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /    わっしょいわっしょい・・・・ 
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
597774RR:04/03/27 18:25 ID:hDhydLe6
やっと(六時間めに)教習番号12のはんこもらえました。
スラロームはやっぱり苦手(>_<)
明日は坂道だぁ。がんばろうっと。
598774RR:04/03/27 18:27 ID:T0wjD5bX
卒研の予約が、10日先だと???? 絶対乗り方忘れる。
追加料金なんぼとられるやら・・・
599774RR:04/03/27 18:30 ID:rygXYu0W
>>581
どうせ卒業後も使うんだから、今からバイク用のグローブ買うのを勧める。
軍手なんかと比べ物にならないぐらい使いやすいし、安全。
グローブはヘルメットと同じで俺はバイクの一部だと思ってるから、
品選びにはそうとうこだわる。
春・秋用、夏用、冬用の3つを所有。
600774RR:04/03/27 18:36 ID:e7B1BhhV
ヘルメは冬はアライ、夏はショウエイ。
グロブは冬用と夏用と春秋用。
ブーツは三足を毎回履き替えて使いまわす。
まあ、免許を取得する段階でも
ヘルメ・グロブ・ブーツは必要かと。
601774RR:04/03/27 18:42 ID:9NTizAR/
>>595
      おにぎりワッショイ!!
     \\ 合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)



   /■ヽ
  (。・-・) ゴウカク オメ!
   ゚し-J゚
602581:04/03/27 18:43 ID:QjTGGNLq
>>599-600
むぬー
やっぱりグローブ買って来ようかな・・・
靴下の中にズボンの裾入れて走るのもどうかと思うし、
ブーツも見てこようかな・・・
603774RR:04/03/27 18:51 ID:e7B1BhhV
>>602
まいど〜♪

ブーツ 3万円
グロブ 6千円 になります。
価格だけでは
判断できないものの
このくらいのものなら
免許を取得した後も使えるよ。
いま、安物かって
免許取得後にもう一度買いなおすより
今からいいものを一発買っておこう。
ブーツは
金が無いなら免許取得後でもいいけどね〜。
足、切るなよ。
604774RR:04/03/27 19:55 ID:Ym5NGMeY
シミュレータで酔った…
が、ことごとく危険を察知しノーミス。
他の人達は八回以上ミスってたので自分のほうが浮いてた
605774RR:04/03/27 19:59 ID:bnUgDRf9
先生「バス専用の道路はバスの他に何が走っていいのかな?」
生徒「…ネコバス?」
先生「それは主に電線だろw」

隣で聞いててワロタよ
606774RR:04/03/27 20:10 ID:rygXYu0W
>>604
つーか、路上経験が5年以上あれば、たかだかシミュで事故る方がおかしいと思われ。
607774RR:04/03/27 20:30 ID:fDOcoUXI
いやいや本物よりシミュの方が難しいって
608774RR:04/03/27 20:39 ID:rygXYu0W
>>607
ま、本物は車内のドライバーが見えるからある程度の予測がつくからね。
でも、カンでわかるだろ。
停車中のクルマのドアがいきなり開くとか、右折を譲ってくれた車の影から
原チャが直進してくるとかさ。
もう、お約束っていうやつ。
609774RR:04/03/27 20:42 ID:pFT6fckQ
一段階見極め良好。
本番コースを試走したんだが、
あんな感じなら合格だなっていわれた。

あとはコースを覚えるだけ。。。



まだ一段階の学科が終わってないよ。。
610774RR:04/03/27 20:50 ID:rygXYu0W
>>609
それは、このまま順調に法規走行ができるようになればっていう意味だ。
なめるな、ヴぉけ。
611774RR:04/03/27 23:20 ID:hK1tt0d7
今日8の字初めてやったけど難しい…

一応ハンコもらえたんだけど、
何故か右回りがぎこちなかった(´・ω・`)ショボーン
たまに大回りになって白線超えてしまったし
左回りはスピードは余り出てないけど綺麗に曲がれてる感じ

同じような人います?
612774RR:04/03/27 23:31 ID:I8zR+5ih
>>608
後ろからトラックに追突された・・・
613774RR:04/03/27 23:36 ID:nps3HkL7
>>611
リーンアウトで回ればいいよ
614774RR:04/03/27 23:39 ID:ZvTY46IV
>611
まだ1段階でしょ? 車体に慣れてないからそんなもんだよ。
右は足付いちゃいけないし、漏れも苦手だったよ。
615774RR:04/03/27 23:40 ID:WHIQwVmD
教習二時間目。坂道で8の字やらされました。
これってアリなの?
フルロックターンもやるはめに...あんときは数年ぶりにバイクでコケた。
CB750って丈夫だな。全然壊れない。
616774RR:04/03/27 23:41 ID:+Ebgv3Io
>>611
同じです。
うちの教習所は直線から左折で8の字に入っていくコースになっています。
勢いがついているから左回りのほうが上手にできるんだろうと思っていましたが
それ以外にも原因あるんでしょうか。お詳しい方ご教授ください。
617774RR:04/03/27 23:47 ID:eplpEByS
人間の体は右曲がりに弱い
618774RR:04/03/27 23:49 ID:+Ebgv3Io
マジですか?
じゃあ左曲がりだったら何かと有利ですか?
619774RR:04/03/27 23:56 ID:diYBrxzX
>>615
そういう練習って、普段は出来るもんじゃないから、
どんどんやったほうが良いと思う。
わざと難しい練習をしてコツを掴んだほうが、後が楽になると思うよ。
620774RR:04/03/27 23:57 ID:eplpEByS
学校のグランドとかトラック競技とかは左回りだしな
621774RR:04/03/28 00:58 ID:0K6zygI9
大型一段階みきわめダメだった↓
一本橋Rブレーキ無しで10秒行かない・・・。
まあ、割引分補習で回収しようというのがなんか見え見えなので仕方ないケド。

それにしてもCB750クラッチ重いなぁ・・・。
握力が女の子なみに無いので50分耐えられない。
だんだん肘が張ってくる。
それがどうも、腕で押えて乗ってるように見えるらしく注意を受けるんだが違うんだよなぁ・・・。

自分のバイクはクラッチピストン組んだ上に止まる前にニュートラルだもんなぁ。
622猿の皮かむり:04/03/28 01:43 ID:F949uCpc
ブーツは、単に紐靴の危険を避ける意味ということで、
漏れは、ホームセンタ、カインズホームで買った600円弱のノルディックブーツ使っているよ。
教習中は、冬だったから、サイズはLと大雑把なのだが、厚手の靴下と防寒用の長靴のような型の香具師もはいてフィットさせてたよ。

しかし、府中の試験場でも紐靴の香具師いたんだよな。
そうそう紐が引っ掛かる訳じゃないから、まあ自己責任でってことだろね。
ブーツ屋さんの商売もあるので、やっぱ本格的なブーツの方が優れているよねと言うとく。
623774RR:04/03/28 02:06 ID:NjdGqvEC
ブーツだと土踏まずがちゃんとステップにひっかかるから良いよ
624猿の皮かむり:04/03/28 02:52 ID:F949uCpc
へぇ、それもブーツの機能なのかな。
漏れは、カブの85cc海苔だが、右足と比べて左足が落ち着かんから、
少しつま先外に開いてステップの長辺に平行な感じに足のっけたことあるよ。ニーグリップできんし。

教習所で指導員に勧められたが、CB400SF教習車なら、
ステップというより、つま先の方まで乗っかるというか引っ掛かる程度の1cm前後の幅の部分がありませんかねえ。
どの場面でステップに土踏まずひっかけるんだろう。
625774RR:04/03/28 08:01 ID:wJ0u08ls
>>606
ハァ?
免許持ってませんが
626774RR:04/03/28 08:53 ID:DIfURb3q
免許取りに教習所に来てる者に、
「路上経験五年以上〜」とか言うrygXYu0Wは、
定期的に免許を剥奪されてんだよ。
可哀相だからほっとこうよ。

みんなはそんな愚かな人にならないようにね。

日本のどこかの路上から、苦労するみんなを応援しています。
日曜日だけど、頑張ろう!
627774RR:04/03/28 09:09 ID:ip245B4Q
予約取れねーYO!
6284月から専門学校生:04/03/28 09:23 ID:yKJcpuHK
一昨日近くの教習所の短期プランを無事卒業しますた。
それといった苦労もなくすんなりクリアーです。
本番では試験終了後に注意されることもなく
一本橋が7.4秒、スラロームが6.4秒だったそうです。
なんかすんなりとれて良かったです。
やっぱ教習所は良いですね、私のところは6人のペアで教官が2人で
受け持ってたのですが他の人とも仲良くなり、とても楽しかったです。
進学前のいい思いでとなり良かったです。
それで早速、通学用のバイクを買おうと思い、RF400Rを買いました
ほんとはFZ400かSV400Sが欲しかったのですが、値段が高かったのでRFに
しました。そこで早速昨日契約金を支払い仮契約を成立させたのですが
なんと整備に10日前後かかると言われました、その場で買えるかと思っていた
自分が痛かった・・・しかも電車で東京まで出向いてでしたので悲惨でした(当方地方の人間です
その場で購入し、カッコ良く地元まで乗ってかえる予定だったんでしたので
フル装備で出向いたのでもう最悪でした・・・しかもナンバー取得の問題なども
ありましたし・・・最悪です。登校はじめは歩きになりそうで鬱です
629774RR:04/03/28 09:42 ID:+4xej2qB
>>628
合格・卒業( ´∀`)おめ!

短期集中はよさげですね。
もれは主に早朝で通っているので、
あまり人がおらず友達もあまりでけない(´・ω・`)(もともと人見知りだし)
今日から二段階だったけど久しぶりに乗ったので
S字もクランクもスラロームもできなくなってた。
法規走行もなかなかうまくいかず、注意点満載の原簿にガッカリ。
はやくオニギリほしいよ。・゚・(ノД`)・゚・。
630774RR:04/03/28 09:44 ID:JLnxqbnC
うぉぉぉぉぅ、今日卒検だ・・・。
本番に弱いから非常に誠に死ぬほど心配。
確認とかきちんとしておけば大丈夫とは言われたけど不安。
胃が痛い・・・
631774RR:04/03/28 11:05 ID:2E/2WYpO
>>628
        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

お疲れ。合格オメ! 待ってる期間も楽しいよ。
ただ、急いで乗って帰らないように。安全運転で。
632774RR:04/03/28 11:28 ID:thTWuNBK
さ、いくぜ大型!
633774RR:04/03/28 11:39 ID:fw6LreZX
教習所って卒業したら教習原簿ってどーするのかな?と
ふと思ってしまいマスタ。
補習や注意だらけの原簿なのに・・・。(恥)
634774RR:04/03/28 11:43 ID:PD6HL20y
>>633
何年間かはわからないけど、確か保管義務があったと思う。
勘違いだったらスマソ。
635774RR:04/03/28 11:46 ID:fw6LreZX
>>634
ありが?ォです。そうなんですね。
636774RR:04/03/28 12:24 ID:fptdysa1
>>626
原付とか自動車の免許を持ってる人は多いですよ。
637632:04/03/28 12:45 ID:thTWuNBK
大型ゲット〜!
638774RR:04/03/28 13:17 ID:tm+7SOhk
いまから検定っす。めちゃ緊張してまつ
639774RR:04/03/28 13:24 ID:+7UeTKd/
>>638
ま、気楽にな
640774RR:04/03/28 13:32 ID:wAcV/Ks2
>>636
危険予測の話だよな?

 確かにバイク以外での運転暦があっても
予測出来てないようなら少し普段の運転を考えた方がいい。
命がかかってんだから
641774RR:04/03/28 13:45 ID:3dtT34aM
>>628 おめでと!v(・∀・)Yaeh!
時間できたんなら納車までにロックとかカバーとかチェーングリスとかも揃えておくってのは?
あと、帰りのルート確認(最寄のガソリンスタンドの場所とか)
ってもまっすぐ帰らないで出掛けちゃうだろうけど(*´∀`*)
642774RR:04/03/28 13:47 ID:jj2cxKDX
検定って何に注意したらいい?
漏れ技能に補修付かなかったのは教官がこっち見てなかったから…
だから、実は検定のレベルに達してないでつ…
643774RR:04/03/28 13:58 ID:3dtT34aM
>>642
大丈夫! IDがKDXだ!! 何も問題は無い!
法規を守って今まで通り教習所内をツーリングすれば(・∀・)イイ!!
コースはしっかり覚えてね、間違えても指示に従って戻ればいいだけだから安心シル!
644774RR:04/03/28 14:17 ID:jj2cxKDX
>>643
レスサンクチュアリ
今だに停止時、発進時にエンチュトする漏れでも大丈夫?
645774RR:04/03/28 15:21 ID:jj2cxKDX
膝すりやったら補修がついた…
646630:04/03/28 15:37 ID:JLnxqbnC
何とかギリギリ合格点の70点ですが通りました!
パニックになりかけてヤバかったですが何とか・・・。
積極的に安全運転講習会などに参加して、無事故無違反目指して
これからも精進していこうと思います。

ここのスレの皆さんにはいろいろご指南いただき、ありがとうございました。
647774RR:04/03/28 15:42 ID:QpChIkJE
つうかあんな簡単な試験や実習に苦労しているお前らって路上でてやってけるのか?
648774RR:04/03/28 15:57 ID:SLmMmo0q
やっていけないと思う。
649774RR:04/03/28 15:59 ID:j/KqbiXD
>>647
そういう事は教習所に文句言わないと・・・
クルマでも、免許を取った人は運転が上手いのか?と聞かれれば、そうじゃないでしょ。
本当の練習は免許を取って公道に出てからですよ。
生温かい目で見守ってあげましょう。

という訳で>>630オメ!
650774RR:04/03/28 16:21 ID:UJm0qfgB
これから初めて教習受けてきます。
すげぇ緊張してきた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ヘルメットってやっぱり自分で持っておいたほうがいいですか?
今日は借りますが…
651774RR:04/03/28 16:38 ID:tm+7SOhk
スラロームでコケて終了。かなりウチュ
652:04/03/28 17:03 ID:q8GqeTC2
絶対バイクに乗らないと、昔思ってたオレも、今日無事に卒検90点で受かりました。
めっちゃ緊張したけど、始まったら意外と冷静にできたかな。
明日、試験場で交付してきまつ!
653774RR:04/03/28 17:27 ID:TB/EEuUF
昨日の危険予測の
シミュレーターの時の教官…
授業中ホントにホントに
殴ってやろうかと思うぐらい性格悪かった
あんなのもうヤだ。
654774RR:04/03/28 17:30 ID:F5bBkNa7
大型の波状路がうまくできません。
コツとかありますか?
目線は足元じゃなくて正面を見ればいいんですよね?
スラローム苦手だったんですけどここのスレでリアブレーキを引きずり
ながらやるといいという書き込みを見てうまく出来るよになりました。
問題は波状路です。それとクランクとS字はゆっくり行くんですかね。
ゆっくり走って安定性を見る課題なのか素早く通り抜ける技術を見る
課題なのか分かりません。
655774RR:04/03/28 17:34 ID:7pfzHmHu
週末のみ通い続けて、1ヶ月を少し経過。
今の所、ストレートで2段階の3時間を経過。

けど、あと5時間で終了かと思うと、ちと寂しいなぁ...
スラローム苦手なのに、最近は全然見てくれないし。

法規走行も大事だけど、技術をもっと磨きたいなぁ...
656774RR:04/03/28 17:55 ID:8XHNpQLD
技能教習2回目。
まさか後ろブレーキの使い方が、こんなにも難しいものだとは思ってもみなかった…。
効き具合とかわかんね(つД`)
657774RR:04/03/28 18:12 ID:2E/2WYpO
>>637 >>646
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    おにぎりわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

合格オメ!
658774RR:04/03/28 18:24 ID:2E/2WYpO
>>651
∧_∧
(´∀` ) .-、おにぎり出来てますよ・・・・。
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)

気持ち切り替えて、次ガンガリましょう。
659774RR:04/03/28 18:48 ID:Ttxubtjh
>>654
ゆっくり走って安定性を見る課題です。
凸を越える際にアクセルを吹かす+クラッチをつなぐ
凸を越えた後は、半クラ
これを繰り返せばいいはずですが、正直惰性ですすんで
スピードが足らなくなったらふかすレベルでも充分だと
思います。

個人的な意見ですが
660124:04/03/28 18:58 ID:lqDBF6jq
今日、生まれてはじめてのったけど、エンストしまくりだよ… でも、楽しかった
661774RR:04/03/28 19:02 ID:DpNjR+g9
>>660
スラローム通れたら何かバイクに乗ってるって感じがさらにするぞ。
662774RR:04/03/28 19:11 ID:j/KqbiXD
>>654
ぶっちゃけた話、アイドリングだけで通過しても減点対象にはならないそうです。
教官もそう言ってました。
漏れも今だに、スロットルを開けるタイミングが良く分からないんですが、
練習では>659さんの言われるようスロットルのオンオフと半クラ、+リヤブレーキを併用して一応やってます。
でも最後までコツが掴めなければ、卒験の時はアイドリングだけで通過しようかとも考えてます。
下手にスロットル操作してバランスを崩すよりはマシですからね。

クランクは1速で車体をバンクさせずにハンドル操作で曲がります。
スロットル操作は無しでアイドリングだけで。

S字は2速で、クランクよりも少し早い速度で回ります。
速すぎると思ったらリヤブレーキと半クラで調整します。
663774RR:04/03/28 19:17 ID:B9f9CuzC
>>660
楽しいと思える事が上達の第一歩でつ
上手く乗れるようになればもっともっと楽しくなるぞ
俺は初め全然乗れなくて正直嫌になってたけど、
発進、停止がスムーズに出来るようになった途端に
楽しくてしょうがなくなった

それにしても
。・゜・(ノД`)・゜・。
パパスさんありがとう
664774RR:04/03/28 20:00 ID:h5tfh2r1
>>654
波状路のあの凸部分ですが、等間隔で並んでいるわけではありません。
自然、凸に差し掛かる直前に半クラ+アクセルという正攻法で行くと、
アクセルをあけるタイミングも一定にはなりません。
「規則的に開ける、開ける」と思いながら行くと思わぬところで凸が来るので
慌ててしまいアクセル開けすぎorクラッチ繋ぎすぎで暴走する人が多いようです。

クランクと八の字は、自身が最も通りやすいと思う速度で。
速過ぎは危険ですが、極端な例でいえば一本橋のような速度で行っても逆に辛いです。
665124:04/03/28 20:41 ID:lqDBF6jq
>>661 >>663 ありがとうございます!明日はエンストしないように頑張ります!早く一人暮らしして家族てはなれたいと思ってたけど、自分一人じゃ何も出来ないことがわかったよ…家族に感謝
666あああああ:04/03/28 21:11 ID:9rDLrOmx
 一本橋ができなくなってた ちきしょう 
 急制動もボロボロ スラロームも勿論ダメ
 ガンガレ 俺 コース覚えたたら課題が出来なくなった
 1段階のコースと卒検のコースってやっぱり違うんだよね
667774RR:04/03/28 21:14 ID:B9f9CuzC
>>665をみて思ったんだが
もしかして>>124はパパスさんを一般的な父親の呼び方と思っているに一票
668774RR:04/03/28 21:14 ID:HEjMUML5
スラロームが面白くてたまらん。

一気に入っていて、リアブレーキ。
上でだれかが書いていた、パイロンはうんこだとおもって、
パイロンは2つ先のをみる。そして豪快にアクセルをあけつつ、
リアブレーキもかけつつ、ゴールのパツキンの裸の美少女へ。

こんなことを考えながらやると面白い。
これで6秒ぐらい。


んでだ、スラロームって連続でやるじゃん。
ぐるぐるするわけだけど、戻ってくるときは加速して急制動の練習をオススメする。
そしてUターンは小回りの練習。

波路面だけど、あれは、一本橋の感覚で走っています。
ブレーキ使いながら、ブフォン、ブフォンいわせながら・・。
669252:04/03/28 21:16 ID:jDn/N6eu
昨日初めて実技の教習受けてきました。
2時限続きの教習だったんですけど、
バイクで走るの生まれて初めてだったんで、
滅茶苦茶楽しく、正直感動すますた。
引き起こしをしたんですけど、バイクが重すぎるのが、或いは僕の腕力が無いのか、
結局一回も引き起こせなかったのが超不安です。交差点の前とかで
転倒して、後ろの車から罵声を浴びせられながら引き起こそうとするんだけども
いつまでたっても引き起こせず、四面楚歌に陥り続ける、みたいな光景が
目に浮かんできてが今からちょい震えています。

聞きたいんですけども、通常、最初の教習では、8の字にバイクを押して回る奴をすると思うんですけど、
僕の所ではそれが省かれてたんですけど、気にしなくて良いですかね?
670774RR:04/03/28 21:17 ID:HEjMUML5
>>666
落ち着け。
一本橋は最初からちょまちょま進もうとすると難しい。
最初は一気に乗り上げてちょまちょま進むとうまい具合にできる。

気楽にな。
671774RR:04/03/28 21:21 ID:B9f9CuzC
>>666
乗ってて下手になるはずは無いんだから頑張れ
もう一度ニーグリップとか視線とか、基本的な事が出来ているかチェック
他にも一本橋とかスラロームもタイムを気にしすぎたりして
無理をしていないかなど考えてみよう
少なくとも今までは出来ていたんなら、またすぐに出来るようになる
672124:04/03/28 21:24 ID:lqDBF6jq
>>667 パパス?合宿で、一人っきりだから日頃の生活を振り返ってみだんだよ…
673774RR:04/03/28 21:27 ID:B9f9CuzC
>>669
気にするな。俺もなかった。
引き起こしはコツがあるから、腕力無くても出来る。
腰をバイクの下に入れて、そのまま足を伸ばして腰で押し上げるんだ

あと、罵声を浴びせる車もいないと思うし、
手間取ってれば教官などが手助けしてくれるよ
教習頑張れ
674774RR:04/03/28 21:32 ID:B9f9CuzC
>>672
ああ、なるほど、そういう事か
いやてっきり俺が
パパスさんありがとう
なんて書いちゃったから、それに対しての台詞かとおもた スマソ
お詫びに君の為におにぎり作っておきます
帰ってきたらわっしょいな
 .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
 (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
675774RR:04/03/28 21:35 ID:RBCK+WU4
>>668
「波路面」ということは、大型の方なのでしょうか。
普通二輪だと1段階では急制動はまだなので、
多分それやってるとうちの教習所では怒られます…

でも、どんな場面でも練習につなげていこうというのはいい考えですね。
明日は、Uターンを小回りのつもりで取り組んできます。
676774RR:04/03/28 21:36 ID:TB/EEuUF
スラロームの
車体傾けるタイミングって
前輪タイヤが一つ前のパイロンの横に
重なったぐらいで
バンク開始したら
うまいこと曲がれた気がしたんですが
僕の気のせいでしょうか?
内輪差でバンパーとか後輪が
パイロンに当たらないか
すごぉ〜〜〜〜〜く心配です。
コツとかあれば教えてください
お願いしますm(_ _)m
677774RR:04/03/28 21:49 ID:ziY/+U9j
卒業検定と検定前効果測定の関係について教えてくださいよ。
卒検ってのは技能の最期ですよね。 効果測定は学科の最後?
卒研受かってから効果測定→試験場→免許交付→オニギリ でいいんでスカイ?
今後の計画を立てたいのでよろしくおねがいしまう
678774RR:04/03/28 21:56 ID:B9f9CuzC
>>677
効果測定+2段階みきわめ→卒検
です。卒検終われば文字通り「卒業」
教習所でやる事は全部終わったって言う事です
で、その後は
卒検→おにぎり→試験場→免許get→希望があればおにぎり
ってながれです
679774RR:04/03/28 22:03 ID:e57+oSyg
》676
どのコーンでも、進入して、ここで曲がりたい!と思う時にスロットル戻すと同時にイン側のステップ踏む。
クンと曲がる。
もう十分旋回した、バイクを起こしてコーンから去り、切り返して向きを変えたいと思ったらスロットル・オンと同時にアウト側のステップを踏む。
ガツンと立ち上がる

その繰り返し。
機敏に、そして自分に合うリズムをみつけて踊るようにね。
680あああああ:04/03/28 22:07 ID:9rDLrOmx
670、671 さん ありがとう
 670さんの言うとうり今日はちょまちょま行こうとしてたかな
 前は一気にのりあげてリアばんばん踏んでハンドル小刻みに振って
 クラッチにぎにぎしてたな だから今日は出来なかったんだ
 本当にありがとう
681774RR:04/03/28 22:19 ID:ziY/+U9j
>678
なるほど・・ サンキスト
大学入学式前日に学科が終わる・・

10時から1コマ最後の学科 でその後、卒検まで3時間の空きがあるものの・・
その日のうちに終わらせることは不可能っぽいな。 あーぁ、大学始まる前までにとっておきたかった。_| ̄|○
682774RR:04/03/28 22:20 ID:pYbfJSzD
>>676 漏れもパイロン倒し気が気じゃなかったが一度もぶつからなかった。
683774RR:04/03/28 22:45 ID:uDPmXyBX
パイロンは
 卒検のとき
  よく当たる
684774RR:04/03/28 22:45 ID:/XSbmz5k
軍手とゴム長で教習受けてるけど、やっぱゴム長だとやりにくいね
ちゃんとしたブーツでやってる人がウラヤマスィ・・・
685774RR:04/03/28 22:49 ID:zZ/zUGb9
今日普通二輪の入学手続きしてきました。
当日にガイダンスと適正検査を受けれて運がよかったみたい
土日しか通えないから1日でクリアできたのはホントにラッキー!

まぁ、マッタリと6月迄に免許取得出来るようにがんばります
686774RR:04/03/28 22:54 ID:/XSbmz5k
うちの教習所は日曜休み
やる気あんのか
687774RR:04/03/28 23:02 ID:pZcx31QC
>>686
年中無休ですよ
688668:04/03/28 23:04 ID:HEjMUML5
>>675
普通2のほうですよ。
普通に走っていてもつまらんだろ?って教官にいわれて、
うんっと答えたら走らされました。きっと、面白そうだなぁと眺めていたからそういわれたのかも。

急制動をやってから、教官に一本橋やスラロームやって単に戻ってくるのは無駄だろ?
と、言われ、極力いろんなところで練習しています。どーせ倒しても下敷きにならないし、
エンジンガードにぶつけうるだけだし。
一本橋では、アイドリングでそのままでも進めますが、半クラで4000rpmぐらいですすんでいます。

こー、あれだ、エンジンガードがパイロンにあたる・・・。

>>676
もし、大型2の教習をみられるんだったら見たほうが良いよ。
奴ら、ものすごい勢いで進んでいきます。いい刺激になりますよ。


お前ら、さっさと学科終わらせろよ。
おいらみたいに、寝坊で学科受けられなかった!
ってなると、一段階から二段階の技能までに時間が空いてしまう。
689774RR:04/03/28 23:04 ID:LKaSuYg7
年中無休と言いつつ正月とかはしっかり休む罠
690774RR:04/03/28 23:07 ID:pZcx31QC
>>689
仕様です。
691774RR:04/03/28 23:09 ID:ziY/+U9j
>688
まさにソレをやって卒業の時期が大きくズレタ  _| ̄|○
だった1時間のために5日を無駄にするのが痛い・・
692774RR:04/03/28 23:16 ID:JLnxqbnC
そういや大型の人がスラローム6秒前半ですげーなーと思ってたら、
教官が模範演技って事でやってて4秒台だった・・・。
教官は悪魔だと思った。
693774RR:04/03/28 23:20 ID:FFpzvbWP
昨日8の字をやって難しいと思ったけど、
今日二時限続けて受けて狭路(S字)、スラローム、一本橋とやってみたが
狭路をやってから8の字をやったらものすごい体が、
操作を身につけたのか凄いいい感じにできるようになってたし

スラロームのバイク倒す→アクセル吹かす→半クラ→バイクおこし→バイク倒す
っていう流れが掴めて初めて自分が上達するのが実感できて嬉しかった

(*´Д`)スラローム楽しすぎハァハァ
694774RR:04/03/28 23:37 ID:ziY/+U9j

「クラッチに指掛けるな。 グリップしろ」といわれた。
アクセル開けるたびにガックガクする。
695774RR:04/03/28 23:45 ID:DbVTWJDY
今日はエンストの嵐でした。
どうしてもクラッチを早く離しすぎるみたいです。
あと>>694さんみたいに、ガックガクです。。。
後に続いてきてた女の子のチッて顔されますた_| ̄|○
696774RR:04/03/28 23:47 ID:j/KqbiXD
えっと、スラロームはすり抜けの練習では無いので、
パイロンと触れそうになる程ギリギリを回っては練習にはなりません。
スラロームとは、車体を左右に大きく振った時のバランスを取る練習です。

卒検では、課題時間を少々オーバーしても良いから、
あせらずに自分のリズムでひとつひとつ確実に回ったほうが良いと思いますね。
697774RR:04/03/28 23:57 ID:1F3vIw+z
>>695 気にスルな俺も最初はそうだった、(多分)このスレの住人もだろう。
698774RR:04/03/29 00:30 ID:wvQEyVYR
>>695
イ`
自転車だってすぐ乗れた訳じゃないだろ
699774RR:04/03/29 00:36 ID:mM1Tj/10
昨日、近所の教習所行ったんです。教習所。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで受付できないんです。
で、よく見たらなんか広告広がってて、学生5000円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、5000円引き如きで普段来てない教習所に来てんじゃねーよ、ボケが。
5000円だよ、5000円。
なんか親子連れとかもいるし。親子そろって教習か。おめでてーな。
よーしパパ大型二輪免許取っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、5000円やるからその席空けろと。
教習所ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
キャンセル待ちの椅子の隣に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと受付できたかと思ったら、隣の奴が、自動二輪の免許欲しいんですけど、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、自動二輪なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、自動二輪、だ。
お前は本当に自動二輪の免許が欲しいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、自動二輪って言いたいだけちゃうんかと。
教習所通の俺から言わせてもらえば今、教習所通の間での最新流行はやっぱり、
小型特殊、これだね。
小型特殊のみ。これが通の頼み方。
小型特殊ってのは時間も金もかからない。そん代わり最高速度が低め。これ。
で、それに牽引免許。これ最強。
しかしこれを頼むと肝心の牽引車が運転できないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、普通自動車免許でもとってなさいってこった。
700774RR:04/03/29 00:40 ID:r7EVcQaw
>>699
コピペねた、ご苦労様でつ。
701774RR:04/03/29 01:04 ID:lFPsvL2T
>>699
小型特殊
で笑っちまった
702774RR:04/03/29 01:12 ID:0rpzrbNE
なかなかオモロかった。
703774RR:04/03/29 02:19 ID:KHTGW3bc
>>701
小型特殊持ってますが何か?
704774RR:04/03/29 09:21 ID:Ptyydxxp
今日2段階のみきわめ…
嫌で嫌でたまらない…
復習項目がいっぱいあるので
一発でOKにならずに追加になるのは確実なんです
…が、行きたくない
_| ̄|○ <イヤだ(泣)
705774RR:04/03/29 09:53 ID:ZkIHWUcC
>704
免許取得目前じゃないか。
ガンガレ
706774RR:04/03/29 09:55 ID:rad41gbb
>>甘ったれるな。じゃあ辞めろよ。バイクなんて。
お前たぶん無理だよ、バイク乗りこなすの。
707774RR:04/03/29 09:58 ID:Hj7erAA3
今日卒検です。。。クランクで足ついちゃったら検定中止ですか?苦手です(´д`)
708774RR:04/03/29 10:11 ID:bYgqLDmr
>>704
あせって公道出て事故するよか
ゆっくり、確実に上手くなって公道に出た
方が良いよ。
追加になろうが復習項目つこうが
教習所で乗ってれば、免許取れるって!
でも乗らなきゃどうにもならんよ。
とりあえず、乗ってみよう!

>>707
足のつき方によっては良かったハズ。
詳しくは、わからんけど・・・
受ける前に検定員に確認してみて。
卒検、ガンガレ!
709774RR:04/03/29 10:26 ID:+lvSrgzl
個人的な意見だけど、教習所で延長付くような人には免許取って欲しくない。
向いてないんでねーのヵ?
710774RR:04/03/29 10:32 ID:0rpzrbNE
俺も。
よっぽどのことしなきゃ補習つかないとおもうんだけどなぁ・・・。

こけるのは仕方ないけど。
補習付く人ってどんなことで付くのかな?
711704:04/03/29 10:33 ID:Ptyydxxp
_| ̄|○ <みなさんサンクス頑張ります
712774RR:04/03/29 10:42 ID:uRvz6N8C
教習所とか教官によって違わない?補習の基準て・・・
713774RR:04/03/29 12:31 ID:ekA64LPj
おれ復習項目ばっかだよ
2つ項目あっても1つしか取れなかったり
教習所行くたびに落ちこんでる
714774RR:04/03/29 12:33 ID:T4kmFo+t
>>712それはあると思う
ある時に女性と一緒に技能受ける事になったんだけど、
やたら教官が女性につきっきりで俺放置されたよ。・゚・(ノД`)・゚・。

教本でだいたいポイント覚えてたんである程度できてたから、
放置されたのか知らないけど
715774RR:04/03/29 12:37 ID:FNEt1slI
自分も2段階も半ばになったぐらいからやたら放置プレイが
多かったっすよ。こんなのでいいのいかな?みたいな・・・。
716715:04/03/29 12:39 ID:FNEt1slI
>>こんなのでいいのいかな?みたいな・・・。

こんなのでいいのかな?みたいな・・・。

とカキタかった・・・誤爆スマソ。
717774RR:04/03/29 13:01 ID:b1mGu4+s
つい最近名前を変えた、ヂの付く、教習所は女にものすごくあまい。
そこを卒業した、女が運転する四輪にのったわけだが、
これじゃぁ、確かにwaーストランキングにのっかるわけだよ。
ナスカのnを抜いた教習所。
718774RR:04/03/29 13:06 ID:Yo7o6OSE
>>717
俺の彼女がそこ出たけど同意っす・・・。
719774RR:04/03/29 14:49 ID:FNEt1slI
>>712
自分もあの指導員だったら見極めくれてなかったろーな〜って
思ったりします。
720http://ja.wikipedia.org/wiki/自動車:04/03/29 15:09 ID:jgEvvino
自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)

http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car
721774RR:04/03/29 17:36 ID:Ptyydxxp
質問いいですか?
信号交差点の前を
セカンドで走行中に
前輪タイヤが
停止線に重なるぐらいの時に
信号が青から黄色になって、
ギリギリ止まれることは止まれるけど
ギアをローに戻す時間までない!
って場合は、止まらない方がよいですか?
止まってからローに入れる状況になっても止まった方がいいですか?
説明下手でごめんなさいm(_ _)m
722774RR:04/03/29 17:38 ID:JaZsxmWW
>>721
そんなとこで黄色になったら通過してしまわないと
公道ではむしろ危険だ
723774RR:04/03/29 17:40 ID:NJIF82Bl
>>721
前輪が停止線を越えて止まるのは良くない
それはギリギリ止まれるとは言えないんじゃないか?
止まるかどうかは後続の車両とか路面状態によるけど、
安全に止まれるならギアが何だろうと止まる
安全に止まれないならそのまま通過

出来れば信号のタイミングなどを見て
あらかじめ減速するなりしておいた方が良い
724774RR:04/03/29 18:05 ID:qkhENzt7
>721
教習所内は黄色は原則停止扱いだと言っていた気がする。
止まれるなら止まってから後方確認して右足に変えてローに落とすのが無難でいいんじゃないかな。
725774RR:04/03/29 18:13 ID:l4adF1gc
聞きたいのですがカーブ手前からは徐行しないといけないんですかね?
明日、一段階の見極めなのですが今日はカーブ手前から徐行しろといわれました。
注意されたのはバンクさせすぎ徐行違反は2回でアウトまで言われてしまった。
見極め前日に言われても・・・。ちなみにカーブは20km/hぐらいで走ってます。
726774RR:04/03/29 18:21 ID:Ny2/1IKB
っていうか2段階入ってギャーたれてる香具師頭おかしんじゃねぇ?
そんな香具師には自転車を本気で勧める
たのむから公道に出てこないでおくれよ…
卒業するまでに遅刻などの理由を除き補修が付いた香具師はバイク向いてないと思われ
727774RR:04/03/29 18:23 ID:qkhENzt7
>725
学科受けたか?曲がり角は徐行だぞ。
徐行ってのは30→20にすればいい。○か×か という問題は定番だと思うのだが・・

ちなみに、2段階の最初のほうでブレーキなしで曲がらされると思う。 カーブ手前で減速しないと危険だって体験走行で。
728774RR:04/03/29 18:59 ID:avD1LYlk
>>726 = >>709
ギャーたれてんのはてめえだ!
朝からずうっとうぜえんだよ。
てめえ試験場スレの鼻摘み者だろうが。
向こうで嫌われてるからって、
こっちまで出しゃばって来るんじゃねえ、ヴォケが!
てめえのような人生の落伍者はどこ逝っても相手にされねえんだよ。
孤独を癒したいならママのオッパイでもしゃぶってな、坊や。
729774RR:04/03/29 19:14 ID:FsH5rHuA
>>721
チト亀レスだが
>前輪タイヤが 停止線に重なるぐらいの時
これはすでに停止線を越えている状態なわけだ。
停止線ってのは車体(含タイヤ)が重なったらダメ
なので、その状態ならすでに交差点内に入ってるとみなされ
黄色になったらさっさと通過汁!ってことだ。

そもそも、そんな状態で後方の安全確認して止まろうとすれば
とても間に合わないし、下手に止まれば突っ込まれる甲鳥。
公道なら藻前さんの後ろの車は行けると判断すると思うよ。
730774RR:04/03/29 19:26 ID:Ptyydxxp
みなさんありがとうございます
…あと卒検のスラロームの
タイムの小数のケタって
切り上げか切り捨てかわかりますか?
僕8.2秒ぐらいかかっちゃうんですが…
スラロームは8秒以内にクリアしないとダメだから、
これは一秒足されて
五点マイナスになるんですか?
731774RR:04/03/29 19:35 ID:bfLdsAlv
>>730
8秒以内って自分で言ってるじゃんw

>>730は実技より学科の方が難関だな、ガンガレ
732774RR:04/03/29 19:46 ID:uRvz6N8C
>>730
切り捨てはないでしょうね。二段回終わる前に自分のどこが悪いかを教官に聞いてみましょう。タイムはあと少しなんだからきっとできるようになりますよ。
733774RR:04/03/29 19:47 ID:mXHGaSwv
>>730
当然悪い方に切り上げ(or下げ)

スラローム 8.2秒 → 9秒
一本橋 6.5秒 → 6秒

都合のいい方に動かしたら、1秒未満までは無視になりますね。
734124:04/03/29 19:50 ID:FC0SLJO+
>>667 どうもありがとうございます。
735774RR:04/03/29 19:51 ID:w3cW2l0R
>>730
遅いですね〜、俺6秒2でしたよ。
736774RR:04/03/29 19:52 ID:Ptyydxxp
>>731さん
一応車の免許は持ってるんで学科はないです
馬鹿でごめんなさい。
ホントごめんなさい。
>>732さん
やっぱり切り捨てではないんですね。
そうですね、時間こえた後の心配より
こえないにはどうすればいいか考える方が大事ですね。
どうもありがとうございました。
737124:04/03/29 19:54 ID:FC0SLJO+
今日はスラローム、一本橋、クランクをやりました。最初は駄目だったけど二回目からは何とかできました。発進するときと止まるときがまだ難しい…エンストするとパニックになる、クラッチ握り忘れて運転しようとしたし…明日も頑張るぞ!毎日書き込んでスマソ
738774RR:04/03/29 20:08 ID:OJl6OgRp
大型免許取るのに倒れた車体の引き起こしって必須ではないのかな?

今日、センタースタンド外すのに教官に手伝ってもらってる
華奢なオナゴが第二段階の教習を受けてるのを見た。
身長150cm位、体重は30kg台かもしれん・・
どう考えても車体の引き起こしはできそうには思えない。
試験項目には含まれていないので、できるできないは関係ないんだろうか?
739774RR:04/03/29 20:13 ID:bTu5Dy+g
45`くらい出したら超恐いんですが、こんなんじゃ公道出れませんか?
740774RR:04/03/29 20:17 ID:NJIF82Bl
>>124
俺はエンスト30回目くらいからはもうパニックにならなくなった
エンストしても紳士的にセルを回して、華麗に発進しようとして
またエンストしても紳士的に首をかしげる事が出来るようになった

焦らず、1つ1つ丁寧にやればこれくらいの事が出来るようになる
明日も頑張れ
741774RR:04/03/29 20:18 ID:yDz/+U4y
>>739
だんだんなれてくるよ!
俺もはじめは40K出すと怖かったよ
742774RR:04/03/29 20:19 ID:4bkVGrzx
>>739
所内は狭いし対象物が近接してるので、恐怖感持つのは当然。
商店街並ですね。
だから無理する気が起きにくいので、あんぜんにも一役買ってるのよ。

逆に、免許取って公道に出たら、逆に広すぎて心細くなるよ、最初は。
だから問題ないよ。正常な感覚。
743774RR:04/03/29 20:20 ID:NJIF82Bl
>>739
教習所は狭いので40キロでも怖いと思う
俺が初めて公道に出たときは、
ふとメーターを見たら針が80`を指してた
でも全然怖くなかったよ
744774RR:04/03/29 20:27 ID:s7QTyRyW
>>739
はじめてサーキット走ったときは
コース幅広すぎてどこを走っていいか分からなかった
メーターみると180キロ以上でてたしめちゃくちゃ怖かった。
745124:04/03/29 21:00 ID:FC0SLJO+
>>740 明日はいい加減エンストしないようにしなくちゃ一時審査が危ない生まれて初めてバイクにのって自分でも乗れるんだと驚いてます。 >>739 俺は30キロも出せない… 何故か停止させようとするとガクガクってなってしまう…
746774RR:04/03/29 21:05 ID:x74RTfN4
>>727
通報しますた。

徐行の定義は「10km/h以下の速度」
これ試験でよく出る
747774RR:04/03/29 21:10 ID:NJIF82Bl
>>746
落ち着いて良く読め
おまいの下2行と同じ事を>>727は書いているんだぞ
748774RR:04/03/29 21:12 ID:r7EVcQaw
>>738
それは教習所の方針によって違うみたいですね。
やはり商売ですから、あまり客を選らんでいる訳にはいかんのでしょう。
むしろ、そういうお客さんのほうが補修しまくりで、教習所にとってはウマーな場合が多いでしょうしね。

さぁ、明日は教官とバトルだぜ! 予 炉 紙 句 
749774RR:04/03/29 21:14 ID:x74RTfN4
>>747
分かってるよ
ただ答えをパピコしただけ
750774RR:04/03/29 21:21 ID:VTAwmKJB
>>707
1回だけなら桶。


>>709
>>710
そこまで悪し様に言うことはあるまい。
10回以上補習を受けるようであれば適性が乏しいかもしれんが、
数回以内なら人並みと思われ。


>>738
普自ニも大自ニも必須ではない。教習所による。
俺の車校では引き起こしがなかった。
751774RR:04/03/29 21:29 ID:r7EVcQaw
クルマでも横転時の引き起こしは無いからな。
まぁ、ええんちゃう?
結局、後で苦労するのは自分なんだし、
免許所得後に自分に合ったバイクを選べば良いだけの気がする。
752774RR:04/03/29 21:42 ID:w3cW2l0R
え〜引き起こしできないと教習受けさせて貰えないんじゃないの?
753774RR:04/03/29 21:44 ID:LR1CxrE5
させてもらえないことはないけど、引き起こしもできないような
非力ではまっすぐ運転することが危うい
754774RR:04/03/29 22:00 ID:bTu5Dy+g
>>741->>744
みなさんありがとございます!広さのせいなんですね。
今日急制動で狭い道でスピード出したからいつもより増して恐かったのかも。
とりあえず、あと4時間あるんでちょっとずつ慣れます。
755774RR:04/03/29 22:02 ID:SkWxUdv0
補習だらけだと失格なのか?
あたしゃ1段階5時間補習受け、次みきわめになって嬉しいが。
一週間に1、2時間ずつで身体に覚えさせるの大変だけど…
ここでみんなが教えてくれてるのをいろいろ試しながらがんばってるのさ。
なんか淋しくなる意見が多いね…
756774RR:04/03/29 22:09 ID:VTAwmKJB
>>751
それはいえる。
俺の場合は、普自ニと大自ニの教習中に1回づつ、コケたんで
イヤでも引き起こしの練習ができてヨカッタ。
ま、そんなたいそうなもんじゃないよ。簡単だ。
757774RR:04/03/29 22:13 ID:70Y2dbqx
>>756
簡単なのはある程度の力がある人。
非力な人はたかが190`前後のCB400引き起こすのに
コツを知らないと不可能。
758774RR:04/03/29 22:13 ID:VTAwmKJB
>>755
誤解を与えたのなら謝る。
俺が言いたかったのは、10回以上の人なら通常の人よりは適性は
乏しいかもしれんということだが、それでも来るなとかやめろなんて
言うつもりはない。
というのは、免許を取るだけのことにそんな大差はないからだ。
問題は、路上に出てからどういうライダーになるかということの方が
ずっと大事ということだ。


759774RR:04/03/29 22:23 ID:eVUbtN8i
みんなスラロームとか一本橋の時間とかって
1段階の時から教えてもらってたの?

2段階ももうすぐ終わりなのに1回も
教えてもらってないよ。

教官からは何も言われないけど、
スラロームが遅い気がするのだ...
760774RR:04/03/29 22:36 ID:70Y2dbqx
何も言われないというのは問題がないと言うことである。
761774RR:04/03/29 22:46 ID:VTAwmKJB
>>757
コツというのはたしかにそうだな。
ネイキッドなら持つところがいっぱいあるから、ホールドさえ
しっかりすればあとは腰の力で上げられる。
が、俺の乗ってるバイクのようにフルカウルだと持つところがない。
250キロで持つところがないと、コケたとき絶望的な気分になる。
762774RR:04/03/29 23:02 ID:s7QTyRyW
>>759 
教習所にもよるけどコースに
タイムがでる 一本橋、スラローム
通過速度がでる 急制動

卒検のときは無しでした
763774RR:04/03/29 23:07 ID:SkWxUdv0
>>758
こちらこそナーバスになりすぎました。
すごく欲しい免許なのに、へたれな為にうまく出来なくて凹んでる時に読んだら淋しいな。と思って。
これからも教えてもらうことが多いと思うけどよろしくです(^^)v
764774RR:04/03/29 23:11 ID:Yo7o6OSE
>>755
とりあえず人より劣ってるって事は認めた方がいいよ。
それを自覚したうえでがんばればいくらだって巻き返せる。
765774RR:04/03/29 23:15 ID:VTAwmKJB
>>764
だからな、そういう言い方やめろよ。
補習受けることのどこが「劣る」んだ?
通常より時間がかかってるだけだろうが。
2行目は同意。
766774RR:04/03/29 23:16 ID:+N0XUuyM
>>762
通過速度がでるだとおおお

ソンナノナイポ…orz

時に、引き起こしなんて手だけで出来るもんじゃないだろ
タンクに膝入れて足であげると楽だった
767774RR:04/03/29 23:18 ID:Yo7o6OSE
>>765
あんた甘いね・・・。
ちょっとくらい厳しく言った方がいいと思うよ。
自分の駄目だと思う部分は、駄目だと思わないと良くならんよ。
768774RR:04/03/29 23:19 ID:5HfGCKSH
>>759

普通二輪の人ですか?
教習所によっては普通二輪ではタイム計りませんよ。
検定も通過できればOKみたいな。

大型二輪ではそうはいきませんが。

あと、教習所も商売なのでシーズンによって対応ちがうんだなぁw
繁忙期→早く卒業させて数で稼がないといけないからストレートで終わらせる。
閑散期→なんだかんだで引っ張る、タイムが出てないよ〜なんていうのはいい言い訳。
769774RR:04/03/29 23:21 ID:+N0XUuyM
>>767
ヲマエは単に貶めているだけだろ( ´,_ゝ`)
770774RR:04/03/29 23:22 ID:eVUbtN8i
>>768
ええ、普通二輪です。
時間測らないと聞いて、驚きが。

教習はいくら受けても追加料金無しなので、
見極め受かってもスラロームの練習させて欲しいなぁ。

混んでるからダメかな?
771774RR:04/03/29 23:22 ID:KHTGW3bc
>>765
>補習受けることのどこが「劣る」んだ?

補習の「補」の字の意味をよく考えよ。
772774RR:04/03/29 23:24 ID:VTAwmKJB
>>767
じゃあ聞くが、お前は普自ニ、大自ニ、普通自動車全部
補習ナシの卒検1発でとったのか?
(突っ込みされる前に言っておくが、俺は全部1発だ。
でも、そんなことで優秀だとは思っとらん。公道歴25年
だが、人身事故ナシは誇れると思うが)
773774RR:04/03/29 23:25 ID:NJIF82Bl
第一、教習所によっても教官によっても補習などの判断は違う
さらに天候や体調や教習車の具合なども関係してくる
一概に補習時間だけでその人の技量や器を測れる物では無いと思うけど
774774RR:04/03/29 23:25 ID:SkWxUdv0
>>764
ちゃんと認めているよ。
一緒に教習受けてる人に悪いなとも思うけど…
少しずつ乗れるようになってきたから一人前になるまでゆっくりがんばります。
へこたれる事は多いけど…本音は一日でも早く卒業したいけどねー
775774RR:04/03/29 23:31 ID:5HfGCKSH
>>770

今、普通二輪は混んでいるから追い出しにかかっているんで無理でしょうね。
400だとトルクが無いから思い切り倒しこんでアクセルで起こすのは実は難しいです。
776774RR:04/03/29 23:32 ID:bfLdsAlv
>>755
>>一週間に1、2時間ずつで身体に覚えさせるの大変だけど…
もう少しまとまって乗った方が良いと思います、これだと前回のやった事
を思い出すだけで講習終わっちゃいません?無理なら二時間連続で乗った
方が身に付く思います。
教習所は操作を教えてくれる所です課題さえ出来れば卒業できます、頑張ってね^^
777774RR:04/03/29 23:32 ID:OMsH+pM8
お前等さん、スラロームが上達するアドバイスを下さい
未だによく教官の言ってることが理解できずただ走ってるだけという気分なんです
778774RR:04/03/29 23:34 ID:R4MCQhKs
人より劣る劣らないなんて情報はここでは糞です
「ここが苦手なんだけどどうしたら良いですか?」
と言う教習生たちのためになる情報ならどんどん
議論してください
779774RR:04/03/29 23:36 ID:obZpz6TS
>774
補習を受けている事実だけでも自覚するのには十分だよね。
でも、そこでヘコんでても上手くなれないわな。
だから気にする必要なんか無いし、そんなことで路上に出てからの運転に差など出ない。
体格だって運動能力だって人それぞれなんだから、自分のペースでやればいいよ。
ちょっと時間かけて悪いとこを直せば、すぐに追いつく程度の事なんだからね。

>777
どのように出来ていないのか、指導員になんて言われてるのか書いておくれ。
原因がわかれば的確なアドバイスが得られるよ。
一般的なアドバイスなら過去ログ読めばよいね。
780774RR:04/03/29 23:37 ID:+N0XUuyM
>>778が良い事言った(・∀・)!!
781774RR:04/03/29 23:38 ID:pxy6NqIK
>>777
( ゚Д゚)<さりげなく777をゲッツ(σ・∀・)σしといて何言うか!
バイクを倒す→小回りで障害物回避できる!→そのままだとコケる
→スロットル開ける!→バイク勝手に起き上がって直進→上に戻る
782774RR:04/03/29 23:39 ID:5HfGCKSH
>>777

とにかくニーグリップ!
783774RR:04/03/29 23:39 ID:Yo7o6OSE
>>772
そんな事聞いてどうすんのよ・・・。
大自二だけ持ってないけど全部一発だよ。
俺が言ってる事ってあんたが言ってる事とほとんど変わらんと思うけど。。。
>>758で「10回以上の人なら通常の人よりは適性は乏しいかもしれんということ」
って言ってるけど、俺は、>>755の「1段階5時間補習受け」ってので
他の人よりは適性が乏しいと思っただけ。
だから、これを自覚して頑張れって言っただけじゃん。

>>774
人より苦しんだ分だけ免許とった時の喜びも大きいと思うからガンガレ。
784774RR:04/03/29 23:43 ID:r7EVcQaw
>>777
まずライン取りが大事。
それプラス、リヤブレーキ踏みっぱなしでアクセル開けろ。

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~shinzi/R&W/hazimetebike/sr.htm
検索したらすぐに出てくるんだから、ちょっとは自分で調べなさい。
785774RR:04/03/29 23:44 ID:NJIF82Bl
結論
>>783は気は優しいけどちょっと不器用な高倉健みたいな人
>>772も気は優しいけどちょっとあわてん坊なうっかり八兵衛みたいな人
だと思う
786774RR:04/03/29 23:44 ID:bfLdsAlv
>>777
出来るまで練習何だかんだ言ってこれが一番身に付くでしょ^^

>>772
そんなの何の自慢んにもならんでしょ、漏れの周りじゃストレートに卒業
出来なかった奴のが少ないよ、ちなみに
>>人身事故ナシは誇れると思うが
微妙な表現だよねw単独や違反はあるって事なの?
787うっかり8ヘエ:04/03/29 23:50 ID:VTAwmKJB
>>785
てやんでえ、べらぼうめえ!
なんで俺を知ってる?


>>786
だから優秀だとは思ってないって言ってるだろ。
自慢してるわけでもない。こんなヤツはごろごろいるだろうからな。
ただ単に要領がいいだけの話だ。
788774RR:04/03/29 23:53 ID:j1cjaTH/
昨日まであっさりできた課題が、今日突然できなくなったりする。
今日までできなかった課題が、明日突然できるようになったりする。

凹んでたってしょうがない、乗らなきゃ免許は貰えない。

>>777
・視線は1、2個先のパイロン
・きっちりニーグリップ
・パイロンの際を回らず、大回りする気持ちで。
・777げとした時点でもう楽勝!
ガンガレ!!

789774RR:04/03/29 23:58 ID:qkhENzt7
おいー いつのまにか膝から下に青アザが多発してるyo・・
790774RR:04/03/30 00:03 ID:Q84ir7w2
>>789
膝の内側だったらニーグリップが出来ているってことだし
でもちょっと強く絞めすぎだよ
スネとかだったらお大事にとしか言えない
791774RR:04/03/30 00:10 ID:nZ+rNATF
>>789
ニーグリップっていうけどギュっとはさむ必要はないよ。
2リッターの中身のはいったペットボトルが落ちないぐらいで十分。
792774RR:04/03/30 00:16 ID:IXXvyD7n
>790-791
コケて膝付いたときの大アザとスネにちっちゃいのがいくつか。
だいぶ前のが今頃出てきました・・
793777:04/03/30 00:19 ID:rQabbcZ+
数々のアドバイス有り難うございます。・゚・(ノД`)・゚・。

ニーグリップは多分指摘されないので自分でもできてると思います

次回やるときは、
・ライン取り
・視線は1、2個先のパイロン
・パイロンの際を回らず、大回りする気持ちで。
を意識してみます
あと>>784サン、リヤブレーキを踏みっぱなしてどういう風に、
なるんですか?
想像してもいまいちよくわからないのですが…
794774RR:04/03/30 00:22 ID:+Yg49ngx
>>792

激しく打つと数日で赤→黄色になって、「あれ?綺麗に消えたじゃん。」
と思っていると次の日には青くなってたりするんだよねw
795774RR:04/03/30 00:24 ID:F61vDWeX
おまいらたかが自動二輪の免許にそんなに苦労するのか?
796774RR:04/03/30 00:24 ID:1DGlYhc8
>>793
後輪を引きずる感じらすぃ
797774RR:04/03/30 00:26 ID:B2HufBEC
>>793
リヤブレーキを踏みっぱなしっつーのは、軽くブレーキを踏んだ状態で旋回すると言う意味でつ。
そうすると少々ラフなアクセルワークでもぎくしゃくせずに安定して回れます。
798774RR:04/03/30 00:26 ID:clqLGEWL
L字クランクで右に曲がれない。左には曲がれるんだが、右に曲がろうとすると
なぜか曲がれない。これって変だよね。
799774RR:04/03/30 00:27 ID:+Yg49ngx
>>798

右利きですか?
800774RR:04/03/30 00:28 ID:x8WpspFg
リヤブレーキを軽ーく引きずるようーにだな。交差点の右左折でも使えるぞい。
801798:04/03/30 00:30 ID:clqLGEWL
>>799
右利きですが。
802774RR:04/03/30 00:30 ID:7XOa2xBf
免許取得しますた
おにぎりキボン
803774RR:04/03/30 00:32 ID:+Yg49ngx
右利きの人間は右回りは苦手なんですよ。
だからそれで正常なんです。
練習あるのみ!
804798:04/03/30 00:39 ID:clqLGEWL
>>803
え?そうなの?つーか右利きの人間は右回りは苦手ってどういう理屈?
ってかな、左に曲がる時は上手に体重移動が出来るんだけど、右だと上手くできん。
それってアクセル操作してるせいで腕が突っ張るとかそういうのない?
805774RR:04/03/30 00:40 ID:nZ+rNATF
>>793
ガバ、ガバ、ガバ、ガバってパイロンを抜けていくわけで、
リアブレーキ踏みっぱなしにするとアクセルオフの時に惰性で進む速度を落とせる。
コンマ何秒遅くなるくらいだと思うけど、この差が大きい。
ま、かるーく、リアブレーキ踏みながらやってみれ。

これは一本橋でも同じことが言える。

S字はアクセル一定でスムーズに通るところ、
クランクは半クラをつかってバランスよく通るところと習った。
806774RR:04/03/30 00:43 ID:+Yg49ngx
>>804

俺も詳しいことは知らんがな、なんか脳の構造でそうらしい。
ま、誰か詳しい奴が出てくるだろう、明日は早いので俺は寝る。
おやすみ。
807774RR:04/03/30 00:43 ID:Q84ir7w2
>>803
俺はち○この曲がっている方向に関係があると聞いたが
ソースはFCRスレだったりするんだが
808774RR:04/03/30 00:46 ID:Q84ir7w2
書き込んだタイミングが悪かったような気がする
809774RR:04/03/30 01:59 ID:IXXvyD7n
心臓の位置が左にあるからとか、軸足のほうが蹴る力が強いからとかいろんな説があるがね。
810774RR:04/03/30 04:42 ID:JaCKhINJ
>>798
日本は左側通行だからねぇ。
左折や左コーナーの時に小回りはよくやるが
大抵、右折や右コーナーは回転半径大きいから。

あまりバンクさせずにハンドル主体でグイッと曲がろうとしてみんしゃい。
バイクは直立姿勢で左に軽くカウンターステアあてて大きく曲がる。
下手に右にバンクさせると足付くか転けるから。
あと変にブレーキ掛けないことだな。間違えても前輪ブレーキは掛けたら駄目だぞ。
カックンブレーキになって転けやすいから。
2速アイドリング+断続クラッチで望むと結構行けるよ。
811774RR:04/03/30 07:00 ID:s5K87QEJ
>>802
        おにぎりワッショイ!!
      \\  おにぎりワッショイ!! //
  +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

お疲れ。合格オメ!
812774RR:04/03/30 08:01 ID:xqGntRjp
げぇ〜〜今日18:00から予約取ってるのに降水確率高いじゃん!
実技第一段階の一番最初なのに、、、、、入校そうそう幸先悪いな。
813774RR:04/03/30 08:24 ID:7MEf5Coi
>>812たしか初めの時間は構内を押し歩きしたり、
引き起こしや各スイッチの説明を聞くだけだから、
天候はあまり関係ないと思う
814774RR:04/03/30 08:33 ID:BZORukX7
教習が始まって、
怖い教習員だとわかると
とりまわしの時にプレッシャーで必ずバイクを倒してしまう僕…
ヘタレ丸だし_| ̄|○
もう二段階のみきわめだぞ
弱すぎ…
今さらなんですが、スラロームのバンクさせるタイミングが全くわからないんですが…どうしよう。
815774RR:04/03/30 09:23 ID:+a36KPdM
雨の日の教習の方が急制動に余裕が出来てよいとか言うのは漏れだけですか?
816774RR:04/03/30 09:40 ID:BZORukX7
その気持ちすごくわかります☆
817774RR:04/03/30 10:01 ID:hJNytxv2
>>815
俺もそう思ってたけど雨の日は基本的に急制動のハンコ押さないっぽい。
最短みきわめで雨とかで急制動残ってたりすると違うのかもしれないけど。
818774RR:04/03/30 10:49 ID:X1VQesIQ
>>812 僕いってるとこは口頭でスイッチとかの場所を説明してすぐに乗せてもらった。
引き起こしはやりましたけど。教習所によって違うみたい?
819774RR:04/03/30 11:11 ID:IHpwA8tY
今日3日目です。自分バイク触るのも初めてやけど、
周りは9割くらいヤンキーばっかでウチュ(´・ω・`)
揚げ足取られたり、プレッシャーとかで通るものも通れなくなりそう・・・
820774R:04/03/30 13:45 ID:U+XmwURK
>>798
おれも右カーブは苦手だ。
低速で上手く回れない原因としてフォームが崩れていることがあるよ。
俺は右にハンドル切ると右肘が脇腹に当たって動きを阻害してたのが
原因だった。おまけにこの状態だとアクセル操作もしづらくなるから
なおさら曲がりにくくなる。
ハンドルは外側からドアノブを握るような感じでそっと握り、上体を
しっかり曲がる方向に向けよう。
821774RR:04/03/30 16:55 ID:BZORukX7
急制動!
キューセイドー!
セイセイドー!
の後輪ロックを防ぐにはどうしたらいいですか?
822774RR:04/03/30 17:03 ID:2qeUzAFb
強くかけない、が無難かな
823774RR:04/03/30 17:08 ID:aROjDP5U
>>819
DQNの声なんか (・ε・)キニシナイ

道に出たらDQNなんかいっぱいいるぞ。
824774RR:04/03/30 17:18 ID:nZ+rNATF
>>821
へ?こんなもんでいいの?ってぐらいに、ちょっとかけるだけ。
リアブレーキでの走行中の減速があるだろ。あれよりちょっと強いぐらいだよ。
825774RR:04/03/30 17:29 ID:BZORukX7
じゃあ前輪ブレーキを強めに使うってことですかね?
僕ヘタレだから前輪ブレーキを使いすぎると前輪がロックしそうで怖いんですが…
意外としないもんなんでしょうか?
826774RR:04/03/30 17:35 ID:quIKvHog
フロントはよっぽど握りこまないとロックしないとおもう
827774RR:04/03/30 17:39 ID:nZ+rNATF
>>825
急にカッと握らない限りは問題ない。
うにゅーって握る感じ。

小指から握っていけと言われたけど感覚としてはそんなもんだと思う。
けど、そんなもん、無理。

フロントロックって、今までに一度も経験がない。
828774RR:04/03/30 17:54 ID:vQPLDbdw
フロントロックしたら最期でつ
829774RR:04/03/30 18:02 ID:5f+ySZLp
ういーぜんぜんここにはお世話になってないけど
昨日交付されたぜ
まぁ後輩達よがんばれや
てことで、いつものホットケーキおねがいしま
830774RR:04/03/30 18:04 ID:IrQ58c7O
2回目の卒検の日の天気予報が雨なので、とっても沈んでいます。|i|i|orz|i|i|
1回目の卒検は、完走しましたが、
・スラロームのタイムが足りない
・ふらつきがあった
・前後輪同時ブレーキしてなかった
・全体的にスピードが遅い
といわれました。同時に受けた他の三人は受かっていました。
結果発表前に、よく担当になった指導員とすれちがい、
「だいじょうぶそうだね」と言われたので、突き落とされた悲しみはひとしおです。

今度の検定も雨だったら余計にふらついたり遅くなりそうですが、
日をずらすと当分教習所には行けないので、雨でもやるしかありません。
雨の日の教習は一度やりましたが、雨の検定のコツなどあれば教えて下さい。
また、検定中に2回、優先関係の複雑な右折待ちをしましたが、
他の教習車(四輪・二輪)との譲り合いについてもコツを伝授して下さい。
なお、検定中にも他の教習は普通にやっています。
補習の時になんとか自分の弱点を克服したいです。
よろしくお願いします。


831774RR:04/03/30 18:06 ID:IrQ58c7O
>830
ちなみに普通二輪です……orz
832774RR:04/03/30 18:29 ID:BG5CZkS+
なぜか教習所に行く日は胃が痛くなったり
教習前になるとひざが震えたりしてる。
うまく出来なかったらどうしようとか考えてるからかな?
教習が平日は仕事で行けなくて、予約は自分で出来なくて
なぜか一日一時間しか乗ってないからかな?
みなさんは、そんな事はないですよね…
感覚を覚えてない私の身体がいけないのか…
教習前にあがらないコツってないですかね?このままじゃ、いつか来る卒検がぁ…
833774RR:04/03/30 18:50 ID:AM7TaWC1
普通にやってれば卒検までにある程度の自信はつくから
卒検では意外と緊張しなかった。俺はね。
834124:04/03/30 18:57 ID:ioddO5sz
今日、一本橋落ちる回数多かった。ハンドルが右に傾いてたからだと思う…全部右に落ちてたから、 どーも発進と停止の時にエンストする確立高いんだよね…ローギアにして、前後輪のブレーキかけて、クラッチ切って、ガクンとなりエンスト…どこがわるいんでしょうか?
835774RR:04/03/30 19:02 ID:AM7TaWC1
まず一本橋に乗っかる時の勢いが弱すぎだと思う。
初めは思い切って突入してみましょう。
その後は半クラと惰力走行の繰り返し。
停車する時にエンストするのはクラッチ切るのが遅すぎ。
止まる前のちょっと動いてる時にクラッチを切りましょう。
836774RR:04/03/30 19:09 ID:AM7TaWC1
>>834
それと停車の時って、
ブレーキ→クラッチ切り→ガチャガチャ踏んでローギア→停車
の順番だったと思うよ。
俺は「ブレーキクラッチガチャガチャ」って覚えてイメトレした。
837798:04/03/30 20:10 ID:clqLGEWL
>>810>>820>>806
サンクス!右カーブがんばりまつ。
838774RR:04/03/30 20:30 ID:s5K87QEJ
>>829
        ホットケーキワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
        _□__  _□__  _□__      +
      + (;;;;;・∀・;;;;(;;;;;・∀・;;;;(;;;;;・∀・;;;;) +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

お疲れ。免許ゲットオメ!
839124:04/03/30 20:31 ID:ioddO5sz
>>835 なるほど!言われてみると、25キロだして止まるときはエンストしないけど、ゆっくりのきはエンストするな俺、クラッチ切るのが弱いのかー、明日はきおつけてみます!どうもありがとうございます。
840774RR:04/03/30 20:42 ID:B2HufBEC
>>830
雨の日の検定のコツ。
晴れの時と同じ調子で行け。
たとえ路面が濡れてても、教習所内で出すスピードではバンクさせても滑る事は有りません。
841774RR:04/03/30 21:03 ID:axkmZgIG
つーか雨でも普通に急制動11mで止まれるよね
842812:04/03/30 21:06 ID:Tz+5pgYS
>>813>>818
行ってきました、2時間取れて、最初の一時間は各部名称の説明、ローに入れての
半クラで4,5m走る安定の練習、ギアチャンジの練習。2時間目はセカンドにいれて
校内をゆっくり走ったり、スピード上げたり、大きく曲がったり、小さく曲がったりやった。

_| ̄|○ しかしまともに乗り降りもできやしねぇ、、、、ちょっと傾いて注意される。
あと発進、アクセルふかしすぎるだけで前にすすまねぇ、、、すぐにエンスト。半クラむずいな。
こんな調子で大丈夫か?俺。
843774RR:04/03/30 21:10 ID:axkmZgIG
>>842
その調子で正常

いきなり乗れたら「なんでお前乗れんねん」とか言われるぞ
844774RR:04/03/30 21:14 ID:Tz+5pgYS
>>843
ありがと〜〜ヽ(・∀・)ノ
845774RR:04/03/30 21:14 ID:axkmZgIG
>>844
OK ぼちぼち慣れていったらNPだ
846813:04/03/30 21:17 ID:qcOjcP2X
>>842おつかれさん
初めの時間からすぐ乗車して半クラの練習ってテンポ早いですね
半クラは誰でも初めはつまずくもんでしょ
あと2、3時間もすれば右足をステップに乗せてても余裕になるよ
一時間、一時間ニーグリップを意識すれば瞬く間に安定しますよ
847774RR:04/03/30 21:18 ID:Tz+5pgYS
>>845
NPって?
しかしアクセルがうまく安定して回せない、ちょっとまわしてピタッ、ととめたつもりでも、だんだんエンジンが
ププププププブブブブブブブォブォブォヴォヴォヴォヴォオーーーーーーーー
って(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル、タコメーターみようとしても「前だけ見て他は見ないでいい」
と言われ前以外どこもみえない、、、早く体で覚えねば。
848774RR:04/03/30 21:21 ID:BZORukX7
急制動がんばります
_| ̄|○不安だ
卒検で急制動での減点、
もしくは検定中止になるとしたら
どんなものがありますか?
その中に後輪ロックは入ってますか?
849774RR:04/03/30 21:22 ID:Tz+5pgYS
>>846
>半クラは誰でも初めはつまずくもんでしょ
よかった、できたりできなかったりの繰り返しだったからすごく不安だった。
850774RR:04/03/30 21:24 ID:axkmZgIG
>>847
No Problem

時に、手首は120°を体に覚えさせよ
自転車も120°で運転汁
手首曲げとかないと直ぐアクセルの回しすぎになる
851774RR:04/03/30 21:32 ID:JaCKhINJ
>>848
ストッピーかます。
852774RR:04/03/30 21:33 ID:Tz+5pgYS
>>850
サンクス!教習所でも手首は曲げとけって言われた。
俺、指が短いからその形からのブレーキが結構しんどい、早く慣れなければ(`・ω・´)
853774RR:04/03/30 21:46 ID:5f+ySZLp
>>838
!?
テメェーは"いい奴"だぜ
ありがとな
854774RR:04/03/30 22:03 ID:m48/x/sj
シミュレーターってどういう事するんですか?
855774RR:04/03/30 22:09 ID:Zu6HibR7
>>848
私はクランクパイロン倒して検定中止に。
多分後輪ロックは中止だった気が…?
856774RR:04/03/30 22:10 ID:NzIOV+4D
>>854
ゲームセンターとかにある車運転するゲームみたいなやつをやる。
実際の公道で起こりうるアクシデントを擬似体験する科目。
真面目にやっておくと、意外に役に立つ
857774RR:04/03/30 22:10 ID:Q84ir7w2
>>854
突然飛び出した人を轢いたり、
突風で煽られて吹っ飛んだりする練習

実際やったら大変な事になるであろう事を
シミュレート出来るってことだ
858774RR:04/03/30 22:12 ID:Q84ir7w2
>>848
いや、後輪ロックは中止じゃ無いと思うけど
うちのトコでは教官が
「急制動で11m超えそうだったらロックしてでも止まれ」
って言ってました。もちろん卒検の時限定ですけど
859774RR:04/03/30 22:15 ID:vVFdY36C
自分はロックした瞬間勢い余って転倒してしまいまつ。
これこそ検定中止でつね・・・。_| ̄|○ ウチュ
860774RR:04/03/30 22:20 ID:s5K87QEJ
>>830
雨の日でも考え方は変わりません。
よく言われるのはメリハリのある運転、直線ではスピード出して、
カーブ手前で減速、で曲がると。加速、減速、加速、減速。
この動作でバイクを起こしたり倒したりします。
ふらつきはスピードも出てないことやブレーキのかけ方のときもあるけど、
その辺はニーグリップで対処する。
861774RR:04/03/30 22:21 ID:m48/x/sj
>>856-857
ありがとうございます。これはオーバーしないですよね?もう3回オーバーみたいなので。

ところで急制動って大変なんですか?前回やってすぐ他の教習やったので楽々クリアかと思ってました・・・
ロックの経験無いのでビビってます。バイクが調整利かなくなったスラロームとかクランクの方が怖いですけど
862774RR:04/03/30 22:22 ID:BZORukX7
へぇ…そうなんですか
急制動で止まったときに
右足がついちゃうのはヤバいですか?
863774RR:04/03/30 22:26 ID:IeW31vUC
>>848
急制動の検定中止項目
1、転倒(バイクを倒したり、倒れそうな車体を両足で支えた)
2、区間超過(停止限界線を越えて停止した)
3、指定速度到達不能(加速不良でやり直しをしたが、
 再び指定速度を出せなかった。または制動開始位置より手前で制動を始めた)

詳しくはここ
ttp://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
「大自二虎の巻」

私も急制動は後輪ロックが癖になり苦労しました。
むしろリアブレーキ踏まないくらいの感じ。
実際フロントブレーキだけで11mで止まれます。
頑張ってコツを掴んでください!!
864774RR:04/03/30 22:30 ID:NzIOV+4D
>>861
シミュレーションは判子もらえないってことはないかと。
だからといって、真面目にやらなくてもいいってことではないぞ。
公道に出たときに絶対役に立つからね。

ちなみに急制動は一気にブレーキかけなければ大丈夫。
ハンドルをちょっと押す感じ&腹筋にちょっと力入れる&しっかりニーグリップ
&ジワァ〜っとブレーキかける。
ブレーキはジワァ〜っと、これが最大のポイントかと。
865863:04/03/30 22:30 ID:IeW31vUC
>>848
普自二だったらゴメン。

まぁ違うのは、波状路がないのと一本橋のタイム。
スラロームのタイムも違ったっけ?
866774RR:04/03/30 22:37 ID:B2HufBEC
漏れ、只今大型教習中。
スラロームの切り返しが重くて大変です。
どんなにアクセル開けて走っても7.5秒位で、タイムを縮める事が出来ません。
自分では、切り返しがかなり遅いような気がします。
タイムを縮めようと今以上にアクセルを開けると、リヤブレーキだけでは十分な減速が出来ず、
大回りになってしまいます。
このような場合は、フロントブレーキも併用したほうが効果的なのでしょうか?
それともやはり、ステップ荷重が上手く出来ていないからなのでしょうか?
ちなみに自分は非力で、体重は60kgです。(´・ω・`)
867774RR:04/03/30 22:42 ID:NzIOV+4D
>>866
フロントブレーキ使うとコケる確率急上昇かと。
しっかり踵グリップ&ニーグリップ&リーンアウトで走ると切り返しも早くなるかと。
868774RR:04/03/30 22:52 ID:IeW31vUC
>>866
漏れとしては、
フロントブレーキ使うほどの加減速はお勧めできないですね。
指導員に言われたことは、車体を起こす時に一瞬だけ半クラッチで繋いで、
アクセル煽る。自分でもDQNだと思うくらい煽る。
半クラッチだから、急に前には飛び出さない。

切り返しが遅いのは逆にスピード出過ぎてるんじゃないかなぁ。
ブレーキ使って減速するより、
スムーズにテンポよく走ったほうが速いと思うよ。

う〜ん、参考になるのかならないのか…ヤレヤレ
869774RR:04/03/30 22:53 ID:Pc6J8uNe
あ、ふと疑問に思った
みんな、「ハンコがもらえるのかもらえないのか」ってよく言ってるね
うちの教習所は、基本的に毎回ハンコはもらえます
で、苦手だった部分が次回要復習項目として原簿に書かれます。
こういうシステムとってるところは少ないのでしょうか。
870774RR:04/03/30 22:56 ID:vVFdY36C
>>869
自分のとこもそーだよ。ハンコは押してますよ。
同じ教習所カナ・・・?!?!
871774RR:04/03/30 22:57 ID:+IhEoD07
ちょっと前に書いた>>581だが

みんな急制動でびびってるようだな。
前輪ロックなんておそるるに足りんって。

うそぽ
872774RR:04/03/30 23:03 ID:IXXvyD7n
>869
漏れも一緒だぁよ
873774RR:04/03/30 23:05 ID:Zny/fPsr
>>869
おれのとこもそうだと思うな
874774RR:04/03/30 23:08 ID:Pc6J8uNe
なんだみんなそうなのか。お答えいただきサンクス
書きたかったことはつまり、一時間で一本橋とスラロームを練習するとしますよね
で、一本橋が復習になったとしても、次は一本橋と8の字の練習となるのです
「〜がダメでなかなか次に進めない」という書き方をしてる人が多かったからさ
うちみたいなシステムだと効率よく慣れていくことができるじゃん、と思ったからさ
875866:04/03/30 23:13 ID:B2HufBEC
>>867-868
ありがとうでつ。
確かに進入スピードは早いかも知れません。
指導員の見本では軽〜くヒラヒラ切り返しているように見えるのですが、
漏れはもう必死でハァハァ言いながら切り替えしてます。
明日は教習なので、いろいろ試して見たいと思います。
876774RR:04/03/30 23:24 ID:vzwPN1s+
>>724
うちもそう
で、毎回毎回スラロームもう少しとかクランクもう少しとかもらってくる俺
877774RR:04/03/31 00:21 ID:gQlAhDX4
教習で隣にいるのは実はちゃねらーだったりするのかorz

教官もちゃねらーだったりするわけだorz
878774RR:04/03/31 00:31 ID:3rCFY2Mf
そうだよね。
チャネラーな指導員多そうだね・・・w
879774RR:04/03/31 02:18 ID:K7pB8CiP
>>862
それは減点です。
880774RR:04/03/31 08:18 ID:+vGkz9hu
じゃあ急制動では
前輪ブレーキをジワ〜っと強めに
かけても大丈夫なんですね?
ビビッていたので前輪ブレーキを強めにかけるのが怖かったんです。
どうもありがとうございました。
881774RR:04/03/31 09:09 ID:ud/v7eBd
>>880
どっちかと言えばジワッとかけるのが正道

正確には前後連動してサスを沈めてからフロントを絞り込んで限界を捜す。
この状態だとあまりひどいロックにはならないし、リリースもできます。

逆にガツンとかけるとどんな熟練者でも簡単にロックします。
公道ではこれを利用して後輪だけフルロックさせることも技術の一つです。
882774RR:04/03/31 10:05 ID:UEyMxwvH
江東試験場の近くに、裏校はありますか?
883774RR:04/03/31 11:18 ID:nJT8iPj5
マルチ乙。

884774RR:04/03/31 11:51 ID:9/8BhAYk
急制動なんだから、より短時間で止めるためには、本来は「がつん」と掛けなきゃ。
でも、フロントをガツンと掛けてもタイヤを滑らさないのが、慣れない人は難しいよね。

車体とハンドルと人間の加重が左右にバラついてなければ、雨天晴天関係なくフロントタイヤが滑り出しても転ばないんです。
滑り出した!と思ったらほんの僅かでもレバー緩めると滑りは止まります。
その繰り返しで最短距離で止まる事が出来るのですが、
教習所では、教習生に危険なことはさせまいとそこまで教えてくれるトコは稀です。
もちろん、免許取ってから教習所よりグリップの劣る公道・路上で
そんな練習を自分のバイクを使ってするのも、そんな場面に遭遇するのも厭でしょう。
だから、この事を今教習所で実践するか、または念頭において急制動の練習をするのでもいいですから、意識をしましょう。

ブレーキは「制動」装置であって「停止」装置ではありませんから、急には止まれないのが道理です。
停めようとして握り続けていたり、急減速しているのに更に握る力を増し続けていると、間違いなく滑ります。
その時に出ている速度を減ずる為にホイルの回転を制御するものなんです。
だから急制動の時は積極的に締めたり緩めたりして、その制御をしてみましょう。
速度が低い、とは言ってもみなさん初めての事ですから、とても大変なのは判っています、私もそうでした。
その速度で掴んだ技は、それよりずっと速い速度の時でも出来ます。
まず体の緊張を解いて、路面やレバーから多くの事を感じ取るように心掛けてみましょう。
どんくさい私が出来たことですから、みなさんもきっとできると思います。
自分に自信を持ちましょう。ちゃんと急制動までの事は出来たんですから。

885774RR:04/03/31 12:16 ID:+vGkz9hu
すみません。
前輪or後輪ロックって何なんですか?
具体的な意味がよくわからないまま使ってました。
ガクガクってなるのはわかるんですが、あれはどう危ないんですか?
886774RR:04/03/31 12:23 ID:9/8BhAYk
ロック=固定
車体が前に行く力が残っているのに、
車輪がブレーキによって固定されて止まってしまっていて
おろしがねの上のダイコンのように、
路面の上を、車輪の止まったタイヤがバイクもろとも滑ってゆく事。

「滑って」いるから、
抵抗を持って堪えている回転中のタイヤよりも制御できないし止まらない。
慣れていない事を前提にして話すけど、滑る状態を制御する事より滑らない様にした方が数倍安全。

887774RR:04/03/31 12:31 ID:9vJgSPu2
>885
ガクガクってのはエンストかな?
自転車で両足ペダルのまま静止してたら倒れるでしょ。
エンジンが止まるから前に進まない→止まる→倒れる。 となるわけだ。
その前に足で支えれば倒れないけどね。
888774RR:04/03/31 12:34 ID:9/8BhAYk
ガクガクってなるのは、
その文面だけじゃなんの事か判らないけど、
ブレーキした時人間がそうなっているのなら
乗車姿勢の保持が出来ていないから、まっすぐ走っている時も危険。
バイク自身が具体的にそんな動きをするのなら、
制動した事によって減速してしまった速度と
エンジン回転数とその時点で選択している変速ギアがあっていないから、ギアダウンすれば解決。

とにかく、後ろから背中を押され続けている自転車が安定しているのと同じで、
ガクガクしている時は車体が不安定になっている筈でしょ?
車輪が路面を適切に蹴り続けていれば、車体はそう簡単には転ばない筈です。
逆から言えば、タイヤが路面を蹴り続けている時は、曲がり難いってことでもあるんだけど。
889774RR:04/03/31 13:42 ID:ud/v7eBd
>>885
ロック=走行中に車輪の回転停止
必然的にタイヤの一部分で道路の上を「滑走」します。

>ガクガクってなるのはわかるんですが、あれはどう危ないんですか?
ガクガクなるのは後輪ロックでしょうか?(前輪ではちょっとあり得ない)
摩擦で車体を支えていた物(タイヤ)が滑るのでバランスが危うくなります。
また、一瞬滑ってまたグリップとなると振動が発生しますので安定性が落ちます。

この状態で車体を傾けると「滑る後輪」が前にでるのでドリフト状態になります。
(この状態に慣れた人ならコントロールは一応可能)

前輪ロックはもっと深刻です。
普通の2輪は前輪で舵を取りますから方向が簡単に変わります。
タイヤの向きが変われば摩擦限界も変わるので操作が難しくなります。
滑り続ければ、足払いを掛けられたように走行しながの転車となります。
(大抵乗員は放り出されます。)
間違ってグリップが回復すると、崩れた体勢でタイヤが地面に引っかかるため、車体ごと投げ飛ばされます。
(こちらは車体ごと前方に放り出されます。)

以上、教習所でロックさせるとおこられる理由でした。
(4輪車の様に回るだけですむ事例はほぼ無いです。)
890774RR:04/03/31 13:49 ID:D5vGB4fT
ブレーキかける時、よく断続ブレーキしてるんですけど
ずっと踏みこんだほうがいいんですか?
891774RR:04/03/31 13:57 ID:ZzFLocec
>>890
後続車にとまるよって意味でのポンピングは必要。

ブレーキの付いている車すべてにいえるけど、
ブレーキングがうまくなれば、テクニックもうまくなる。
スムーズなブレーキングとでもいうのか。
このくらいのスピードでこのくらい掛ければこのくらいで止まれるって奴だな。




ロックについてだけど、教習所でロックさせるなってアレほどに言われるは、
教習所の急制動だから、まっすぐ進んでいるから、リアロックさせてもまっすぐ進む。
しかし、公道だとこうとはいかない。まっすぐ進むなんってほとんどないのだから、
少しでも車体が曲がっていれば、すこしてもハンドルが曲がっていれば、889さんの仰るようなことになる。
だから、ロックさせるな!と言われるのだと思う。
フロントロックなんか、無いとはいわないけど、意図的にロックさせるつもりじゃないと無理だろうね。
フロントはロックする直前に、感覚で解るよ。自転車でやってみそ。
892774RR:04/03/31 14:52 ID:+vGkz9hu
ロックって滑る事だったんですね…急停車することかと思ってました。
フロントロックはしそうになっても防げるという事でしょうか?質問ばっかでごめんなさい。急制動コワいんで。
893774RR:04/03/31 14:56 ID:QoF6Mjtj
ロックは人生ですよ
894774RR:04/03/31 15:04 ID:9lcNG5dZ
ロックは滑る事ではなく回転が止まる事、ロック=ブレーキによるタイヤロック
走行中にタイヤが止まると、グリップが限界を超えてスライドします。
(ちなみに停止中や走行中にパワーをかけすぎる事によるスライド=パワースライドもあります)

リアタイヤがロック>スライドしてもズサー、とある程度はコントロールできますが
フロントタイヤがロック>スライドすると普通は飛びます。死ねます。

自転車で想像してください。
走行中に「後輪が」木の枝を食い込み、後輪の回転が止まりました。
後輪がロックして滑ります。まっすぐの走行中なら止まるだけ、少しでも曲がっていたら
ドリフト状態になります。上手な人ならこけずにすみますね。
さて、走行中に「前輪が」木の枝を食い込み、前輪の回転が止まりました。
あわれ自転車とあなたはなすすべもなく前方か後方か…予測できない方向に吹っ飛びます
895774RR:04/03/31 15:19 ID:Xm2Xg5K3
今いってきたんだけど予約いれてたの明日だった(゚д゚)
896774RR:04/03/31 15:29 ID:gQlAhDX4
自分の予約日を間違える椰子がときどきいるみたいだが
予約したときに予約券って貰えないのか?
897774RR:04/03/31 16:56 ID:9g62IfWS
>>893
一応ワロタ
898774RR:04/03/31 17:14 ID:9vJgSPu2
>896
ネット予約とかだと出ない罠。
メモっておかないと。
899774RR:04/03/31 17:14 ID:Uh6MznMq
明日からいよいよ実車だわ・・・ドキドキ
バイクは購入済みだから頑張らねば!
900774RR:04/03/31 17:30 ID:KgdH5jFW
>>894
小学校の時、閉じた傘を左手に持ってチャリンコ乗ってた。
歩道から車道へ降りるため少しの段差を降りた・・・
傘を持ってた手がゆるみ、前輪に傘が・・・

俺とチャリと・・・吹っ飛んだ。
ハンドルでチ○コ打った、肩から落ちた、
地面でアゴ打った、両手擦った、背中にチャリ降って来た。
人だかりできて・・・

思い出してしまった・・・
901774RR:04/03/31 17:35 ID:7MbJ+q0W
今日思いっきりスラロームで転んでしまった…痛いより悔しくて涙が出ちゃいそうになった。
みーんなこっち見てるし教官みーんなこっち来るし。
一緒に教習受けてた人に怪我だいじょぶ?って言われて泣きそうになった。
技能次で最後なのに何やってんだ俺は…_|~~|○
902774RR:04/03/31 17:45 ID:nJT8iPj5
>>901
まぁ良い経験になったろ。
免許とってもコケないように安全運転を心掛けなさい。
903124:04/03/31 17:55 ID:BOg61ZyB
>>835 何とかできました!どうもありがとうございます! 今日は坂をやりました。上り坂で止まって発進するときエンスト連発だよ…坂難しい、明日第一審査なのに(´・ω・`)発進の時どれくらいアクセルを回転させるんでしょうか?
904774RR:04/03/31 18:15 ID:YNJHdLH6
車校じゃなくて教習所通い。
明日試験場行って試験受けてくる

教習所のスラロームはパイロンが直線に並んでるんだが
試験場はもちろんジグザグに置かれてるわけで…
更に8の字なんか教習でやったこと無いわけで…

ああ、受かる気がしない…
それ以前に学科で落ちそう
905774RR:04/03/31 19:05 ID:ud/v7eBd
???
906774RR:04/03/31 19:11 ID:9/8BhAYk
>>904
試験場スレの方がふさわしいと思う内容だが、
試験場で学科受ける教習所者とそこだけは同じなんで漏れは応援する。
落ち着いてがんがれ。
907774RR:04/03/31 19:54 ID:T8LqnSgT
>>903
どれくらいと言うよりはまあ音で判断するわけだが
普段の発進より高めの回転数で5000回転くらいかな?
かなり高めでもOK
リアブレーキ踏んだまま高めの回転数で半クラッチにすると、
すっと車体が少し沈み込むはず。そしたらそのままブレーキを離すだけ
そうすれば動き出すはず
908124:04/03/31 20:15 ID:BOg61ZyB
>>907 どうもありがとうございます。明日の見極めは絶対合格したいです。もう、いつも一人でつらい…(´・ω・`)
909774RR:04/03/31 20:50 ID:GPCW36mH
明日、大型の卒検だよ〜〜〜っ。
今からすごーく不安でつ。

おにぎり落とさないようにガンガリまつー。
受かったらおにぎり頂きたいでつ!!!
910774RR:04/03/31 21:04 ID:m7LwHnIR
>>901
誰でも調子の良いときと悪いときが有るから、あんまり気にすな。
漏れなんか、シミュレーターの次の時間にコケまくったよ。
あれはシミュレーターが悪い。
911774RR:04/03/31 21:12 ID:Di1FcRen
今日、サイドスタンド払ってバイク乗ろうとしたら
奥の方に傾いたんで必死に戻そうとしたけど戻らず
そのまま倒れてエビ反りしますた。
912774RR:04/03/31 21:13 ID:Y7U9/epi
中型と大型の卒研はタイムと波状路いがいに何が違うんですか?
913774RR:04/03/31 21:15 ID:m7LwHnIR
>>912
バイクがクソ重い。
914774RR:04/03/31 21:16 ID:Y7U9/epi
>>913
他には何かありますか?
915774RR:04/03/31 21:22 ID:Ax+S1TKF
>>914
とるく
916774RR:04/03/31 21:22 ID:V18LU0zf
>>914
普自ニよりもコースが長い。
917774RR:04/03/31 21:30 ID:Y7U9/epi
>>915-916
どうも、ありがとうございました
918774RR:04/03/31 21:34 ID:jogiGJes
>>914
教習所の方針、
普自ニ免許の有無、
年齢

などによると思いますが、安全確認も含めて
普自ニよりもっとさらに上手く乗れてないと、
通してもらえない場合があるかもしれない
919774RR:04/03/31 22:14 ID:ncdx/sg2
北海道からです。10日掛かって明日卒検でつ。今は雪がちらついてますが
がんがって来ます。所得済みの皆さんは前夜はどんな心境でしたか?

私は眠れそうもないので 布団の中でそっと股間に手を添えて明日を
待つことにしよう・・・
920774RR:04/03/31 22:34 ID:CRUWLzGp
>912
スラロームで入り口で加速して後は流せば
6秒前半になったりするので意外と楽
921アゲ葉 ◆nH/KRtpWAI :04/03/31 22:45 ID:ncdx/sg2
以前、大変お世話になった、ここ に、お邪魔してみました。
みなさん、頑張ってますね。
指導を理解して、安全に乗れば、必ず受かりますから、頑張ってください。

919さん、明日ですか。
無事、合格して、オニギリたくさん貰えるといいですね♪
922774RR:04/03/31 22:58 ID:T8LqnSgT
>>919
頑張れ。前夜はそりゃあ緊張していましたが、
バイクに乗って走り出したらもう緊張なんて感じませんでしたよ
ところで何故股間に手を????
まさか卒検前日にオナ(ry)で徹夜してそのまま逝く気か??
923774RR:04/03/31 22:58 ID:7MbJ+q0W
>>902>>910
ありがとうです。とりあえず明日また頑張ります…。
もう絶対転ばないようにします。
924774RR:04/03/31 23:42 ID:7Wgl7ukr
>>909>>919
∧_∧
(´∀` ) .-、おにぎり出来てますよ・・・・。
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)

ガンガレ!!
925774RR:04/04/01 00:02 ID:5Iq11PKh
>>912

俺の行っているトコでは
普通は商業ベース。
大型はとことん技能習得。
普通の時のつもりで行ったら大違いで苦戦中。
一段階終わらない・・・。
一本橋なかなか10秒出ない。
免許取れるんだろうか(T_T)
926774RR:04/04/01 00:11 ID:1NCxOIvH
今日、いつもはできなかった
スラロームと急制動ができるようになってた
な、なぜだ!?大してコツつかんだワケじゃないのに
しかも明日乗ったら来週の火曜卒検…
かなりウツ。
今日クランクでいつもはしてない足着き&軽いパイロン接触してしまったし…絶望的です。
教習用のバイクにも良し悪しってないですか?
僕のトコは3号車が、クラッチつないだだけの状態(アイドリング?)の時に、全然進む力が無いので一本橋の時最悪です。
卒検の時はあれだけは勘弁してくれ(>_<)
927774RR:04/04/01 00:17 ID:r1h1hcxH
大型二輪の免許取りに教習所通おうかなと思っているんだけど
どこかオススメの教習所とか、ここだけは止めとけってとこはありますか?
ちなみに都内在住で普通自動車の免許は持ってます
リーマンなんで週末通いになりますが…orz
928774RR:04/04/01 00:50 ID:c1vPX8Wg
都内も広い。
もっと地域絞った方が良いよ。
929774RR:04/04/01 01:20 ID:r1h1hcxH
>>928
いちお住んでるとこは中野区
土日で通う事になるから多少遠くても問題ないって感じです
930928:04/04/01 02:41 ID:c1vPX8Wg
>>929
俺が大型取りに行ったトコは普通二輪なくても大型受け付けてたな。
ちなみに大崎にある教習所。
中野からじゃ遠いか。

年末年始以外は年中無休で平日はけっこう遅くまで出来た。
指導員も良い人多くてコースも広かったし割と楽しかったよ。
待合にグッチのバラビオとかル・マンとか飾ってあってマジマジと見せてもらったな〜(触れない)。
教習車はCB750。

↓23区内の大型が取れる教習所一覧
ttp://www.untenmenkyo.co.jp/tsugaku/T-bigbike.htm
上にも書いたけど普通二輪免持ちじゃないと、いきなり大型取れないトコあるからね。


でも、やっぱ何かと近い方が楽よ。
俺は小型で20分くらいだったけど。

まっ参考にしてくれや。
931774RR:04/04/01 04:18 ID:8nf+kd9G
>>891
ブレーキスイッチが敏感すぎて、ポンピングのつもりでも
ブレーキランプ点きっぱなしって事はざら
932891:04/04/01 04:29 ID:ksrYgGzn
>>931
そーいわれてみると、教習所のって馬鹿みたいに反応するよな。

自分のバイクはフロントはどうしようもないので、
リアは調節してる。
933919:04/04/01 06:36 ID:CJQiiJxB
>>921、922、924さん ありがd 
昨夜は股間に手を添えたおかげで落ち着いて眠りにつけました。
今日も朝から雪が降ってますが路面は乾いているので検定出来そうです。
がんがってきまーす☆
934927:04/04/01 07:05 ID:r1h1hcxH
>>930
ありがとです、参考にしてみます
935774RR:04/04/01 08:24 ID:SgF6Af90
>>933
股間に手を添えて何したんだか気になる(;´Д`)ハァハァ
936933:04/04/01 08:42 ID:LmfR64RQ
>>935
緊張してる時に股間まさぐってると落ち着きません?



俺だけかYO!
937774RR:04/04/01 10:12 ID:AO4ERGV7
二十分後に検定開始でつ…
手が悲しくも震えているでありまつ…
あぁぁぁぁ!
今までやってきたことを忘れずがんばって来ますでつ
合格したら梅オニギリくださいね
938774RR:04/04/01 10:27 ID:tLQD1hcn
皆さんは自由教習ってありますか?
自分で走るだけですかね?
939124:04/04/01 10:32 ID:UtF6AHB4
何とか見極め受かりました。最初は駄目で泣きそうになったけど二時間目に落ちた人が補習みたいのをやってなんとかオッケーもらいました。卒検大丈夫かな…(´・ω・`)
940774RR:04/04/01 11:35 ID:T613JhX4
>>936
非常に良く分かるよ〜
俺の場合は右のおいなりさん

>.>937
頑張れ!
自分が検定受けたときは、これから楽しいバイクライフが送れるぞー
なんて考えて検定受けるといいかも。

ところで大型なのにギア指定がある教習所が結構あるみたいなのが驚き
自分とこは、走りやすいので走れば〜って感じでした。
それぐらい判断できないようじゃ大型乗るなよ!ってスタンスでした。
941774RR:04/04/01 11:39 ID:yfhEp/Ds
>938
自由教習というか自由走行と言って放置プレイされることはある。
1本橋とスラロームとクランクを入れればほかは勝手に決めて走行していいというやつ。
普段曲がらない交差点とか、意外と緊張する。
942774RR:04/04/01 11:55 ID:8IOVOJkr
学科効果測定あと一点かよ…orz

自動二輪の高速道路の最高速度は100kmである。
まぎらわしいんだよバカヤロー
首吊ってきまつ
943937:04/04/01 12:21 ID:AO4ERGV7
落ちますた


鬱 死
944774RR:04/04/01 12:22 ID:1NCxOIvH
来週の火曜卒検…
今更クランクに恐怖を感じだしました。
クランクに限らず、車体をバンクさせるんじゃなくて、ハンドルきって曲がるときって、すごくバランス取りにくいんですが、どうにかなりませんかね?
945774RR:04/04/01 12:30 ID:1NCxOIvH
>>943さんはなにが原因で落ちちゃったんですか?
946774RR:04/04/01 12:31 ID:hiuenPzP
>>943
大変だったね。
気持ちは判るけどさ、本当に死んだわけじゃないよ。
やる気があれば何度でも生き返る事が出来る。
悪かったところを直してさ、
今度こそ合格だよ。
生 き か え れ。
947774RR:04/04/01 12:36 ID:hiuenPzP
>>944
ハンドル切るとバイク本来が持っている直進して安定しようとする力が崩れるよ。
だからバランスは悪くなるものなんだけど、そんな時こそ速度に応じたギアの選択ですよ。
歩くより遅い速度で走っていても後輪が地面を蹴り続けている限りは安定しようとする一本橋を思い出して。
でもアクセルを急に開けるとパイロンの出口みたいにバイクが急に立ち上がるから気をつけて。
948943:04/04/01 12:56 ID:AO4ERGV7
パイロン接触…
パイロン以外はパーフェクトですた (爆笑
今日県外へ引っ越しでつ
もう死ぬしかないでつ(爆笑
ヒャヒャヒャヒャヒャ
949774RR:04/04/01 13:43 ID:ksrYgGzn
>>944
クラクションをプヒって鳴らしながらバランスをとるのだ。これが半クラだ。
でだ、一本橋で経験済みだとおもうけど、クラッチを切るとバランスわるくなるよな?
そこで、半分クラッチをつかうのだ。
行きたい方向に体頭を向けるとそっちに曲がってくれるよ。
ここは速さを要求している部分じゃない、バランスを要求している部分。
速さを求めるのは、スラロームしかないです。ほかのところはゆっくりやって大丈夫。

どうやればいいかを考えるだけじゃなくて、うまい人のをじーっとみるといいよ。
950774RR:04/04/01 13:44 ID:hiuenPzP
>>948
教習所に相談した?
余所の教習所でも継続して教習受けられる筈だ。
なにせ法律で決められてる時間割と資格だからね。
951933:04/04/01 14:10 ID:vJEaQ4yf
落ちますた。急制動で急加速しちゃいますた。
股が裂けそうになり別の意味で股間に手を添えて
手当て中・・・鬱 又土曜日がんがりまっす!
952774RR:04/04/01 15:21 ID:Zn4+BkBP
>>929
国際と日の丸で悩んだんだが近さと20年ほど前に普通二輪で通ったので日の丸に行ってしまった。
構内狭いけど殆どの指導員は丁寧に教えてくれまつ>日の丸(大型教習)

スレ違いだがまた教習所に通う羽目になってもた、今度は二子玉の東急で大型自動車だよ_| ̄ ̄|○ 欝だ
953774RR:04/04/01 15:53 ID:juZZnAqe
今日、大型卒研合格した。京都の教習所。コース完璧覚えてたが、走り出したら頭真っ白になった。
わからんから止まって手を上げたが、しばらく気づかれんかった。
他の人の検定の時、検定員みてたら結構よそ見してた。
ぎりぎりみたいだったが、受かればこっちのもの。
954774RR:04/04/01 16:06 ID:Flft8Yfv
私も興味があったので調べてみたのだが、
普通二輪免許なしでも最初から大型二輪に申し込めるのは
都内だと国際自動車教習所(品川区西品川1−1−1)と、
正和自動車教習所(足立区千住緑町3-30-1)の2ヶ所。
このうち国際は全くの無免許でも申し込める。
正和は普通自動車(四輪)免許を持っていることが条件だが、
大型二輪の教習車の中に Harley-Davidson 883 が1台あって、
1時限はこれで教習を行うそうだ。
国際と正和で大型教習やった人の生の声を聞きたいな。
955774RR:04/04/01 16:22 ID:sLSMxW7w
落ちた…学校はじまっちゃう(´д`)
956124:04/04/01 16:48 ID:UtF6AHB4
>>975 俺もおっこちたら学校始まっちゃう… どうしよう(´・ω・`)
957774RR:04/04/01 17:18 ID:8EvAcKIk
みなさんがんがってますね。
私も明日卒検です。。。 やっと、やっとです。
中免なのに9時間もはみでたってどう? 
補習代払えないよ〜
958124:04/04/01 17:35 ID:UtF6AHB4
またがった>>955だった…
959774RR:04/04/01 18:05 ID:vkGwGIVB
>>124
なんか落ちそうないきおい。。。w

試験の時は落ち着こう。がんがれ。
960948:04/04/01 18:07 ID:AO4ERGV7
>>950
他県の自動車学校でそのままスライドできるって事?
961774RR:04/04/01 18:53 ID:dJO7kUi2
>>957
あたしも4時間補習しました・・・
でもそのおかげでスラロームが得意科目になったし、
なんと今日・・・卒検受かってきましたー!!
嬉しくて泣いちゃったYO;;
957さんも明日受かれー


あたしにも例の物頂けますか?
962774RR:04/04/01 18:53 ID:vv23Aajr
ここ見るとあずまんがのとものAA(あっはっは〜、こいつ落ちてるよ〜)とか
ドラえもんのAA(君は本当にへただな)とかを張りたくなります
963904:04/04/01 18:55 ID:FM4vANhz
学科受かったけど技能落ちた…
ってか合格率8%ってなんじゃそらぁ!ヽ(`Д´)ノ

次から試験場スレに行きます
964774RR:04/04/01 19:18 ID:1NCxOIvH
>>961さんおめでとうございます
スラローム得意科目ならお願いがあります。
スラロームのクリアの仕方教えていただけませんか?m(_ _)m
パイロンかわすタイミングとかがよくわからなくて…
パイロンにぶつかりそうだけどぶつからないですよね?気のせいかな?
965925:04/04/01 19:23 ID:9c9ICW5B
一本橋10秒出るようになったけど今日もハンコくれなかった↓
見極めの欄が無くなる・・・。
学生じゃないんだけど春休み終わるし、お金も無いから終わりかなぁ。。。

あんまりいい教習所じゃないのかなぁ。
普通行ってたんで行っちゃったけど、隣の駅の教習所の方が安くて評判いい(>_<)
966124:04/04/01 19:23 ID:UtF6AHB4
>>959 自分でもそんな気がする…いきなり発進でエンストしちまったし、やっぱ原付持っている人のほうが見てて上手いし。何せ見極めで落ちたからね…あと、9時間で足りるだろうか落ちたら、府中の場所で受けよう…
967続き:04/04/01 19:26 ID:9c9ICW5B
なんか最初から一段階は延長するような話だったんだよね〜

社会人はお金あると思われてんのかなぁ・・・
今月はバイクの修理代も払ったので定期代払うとあと数千円!
月末までどうする・・・(T.T)
968774RR:04/04/01 19:33 ID:dSmBS27j
>>964
パイロンをかわしてハンドルを進行方向へ切ってからアクセルを軽く回すのが基本らしいです。
苦手なうちはタイミングはあまり気にしない方がよいかと。
おれはタイミングがバラバラなんですけど、それでも制限時間は切ってます。
パイロンにぶつかりそうでぶつからないってのはよくわかりませんが。。。w
969774RR:04/04/01 19:40 ID:1NCxOIvH
スラロームについてきいた者ですが
苦手なうち…じゃないんです
もう卒検なんです
_| ̄|○オワッタナ
パイロンをかわすときの、バイクとパイロンの距離ってやたら近く感じませんか?
みなさんはどのくらいあいてますか?
自分はかわせてもバイクのバンパーがあたりそうで怖いんですが…
970774RR:04/04/01 19:51 ID:jKzKcG9s
俺はクランクで、車体とパイロンがどのくらい離れているのか
どこまで近づいたら当たるのかよく分からなかったので、
一回ぎりぎり「当たるだろう」って走りで、予定通りパイロンを跳ね飛ばして走った(^^;) 
これで車体とパイロンの位置が分かって以後は楽勝で通過でつ
971774RR:04/04/01 20:28 ID:qkmwCxIS
>>961
         _____________
        ||                   ||
        ||./■\  みんなで     。  /■ヽ 大きな声で、さんハイ!
        ||( ´∀`) わっしょい     \(゚ー゚*)  
        ||                   ⊂⊂ |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
  /■ヽ     /■ヽ    /■ヽ       |____|
  (・,, /■ヽ  (  /■ヽ (  /■ヽ
〜(_(  /■ヽ __(  /■ヽ__(   /■ヽ
  〜(_(  /■ヽ_(  /■ヽ_(   /■ヽ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) ワッチョイ
      @(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

      /   おにぎりワッショイ!   \
            おにぎりワッショイ!

よくがんばった。合格オメ!
972774RR:04/04/01 20:46 ID:II46A8GK
パイロンはうんこ!
卒検がなんぼのもんじゃぁ!(`ロ´)ノ ゴルァ!!

クランクがコワイでつ・・・
973774RR:04/04/01 20:47 ID:3lI7kxiK
明日二段階見極めだYO!

昨日は、もうバッチリだねと言われたんだが逆に不安_| ̄|○
974774RR:04/04/01 20:51 ID:zVnqKMp7
みんな卒業検定か〜〜
俺は実技1段階の3,4時間目終わったところ。サードへのギアチェンと曲がりを重心にやった
カーブの際は曲がるほう、二人目の背中(みんなで並んで走る時)向きながら曲がれ
っていわれてそのとおりやったけど、なんか大きく回りすぎたり、小さくなりすぎたりする
ような気がするけど気のせい(・∀・)?何も教官に注意されなかったからそのままやったけど。
975909:04/04/01 21:40 ID:28DkZo+o
卒研落ちちゃった・・・。
早速、急制動でおにぎり転がしてシマタ・・・。
即効中止・・・。

初心に戻ってガンガリまつ・・・.

976774RR:04/04/01 21:43 ID:yfhEp/Ds
「人が倒れています!」


応急救護でニヤ(・∀・)ニヤを堪えるのに必死だったよ。
まぁ、途中からは真面目にやったが・・
向かい側の女の子のブラチラが見えそうで見えないのが・・
はぁ・・ 何やってんだろ。漏れ
977774RR:04/04/01 21:47 ID:3lI7kxiK
>>976
「救急車おながいします!!」
って叫びそうになりますた。 _| ̄|○
978774RR:04/04/01 21:48 ID:wArbBnfY
>>976 学科?
979774RR:04/04/01 21:57 ID:qkmwCxIS
>>975
体大丈夫か?ま、体調整えて再チャレンジだ!
ブレーキポイントまでスピード上げてると、ブレーキかけるとき
焦ってしまうので、中間地点くらいで指定スピードよりプラス5〜10まで
上げとく。あとはちょい減速。そして余裕のブレーキ。ブレーキはじわ〜っと。
急ブレーキではないので念のため・・・
980774RR:04/04/01 22:03 ID:X/CI+dcT
>>952
ありゃ、ご近所さんの予感
漏れは普通二輪取りに言ってます
といってもまだガイダンスと適正検査を受けただけですが・・・
981909:04/04/01 22:03 ID:28DkZo+o
>>979
心配ありが?ォでつ。

検定用のCB750っていつも使ってるヘボってるCB750より
整備されてて乗りやすいらしいのでつが、おいらには
かえってへボい方に慣れてしまってるようで同じようにやってる
つもりだったのでつが、思ったより速度が出てたようで
急ブレーキしてしまい転倒しかけて
停止線から30cm出てしまいあえなく終了・・・。

サブかったでつ・・・。
また3日後補習の後に卒研でつ。今度こそおにぎりを・・・・。
982774RR:04/04/01 22:07 ID:cAfGQLfl
はぁ、あした雨っぽいな。検定なのに
983774RR:04/04/01 22:36 ID:sLbQG66W
<<961
ありがとございます。。。
私スラローム苦手です。
4、5本目パイロンに接触しちゃうんです。
先生が「パイロンにミラーが当たるくらいまでバンクさせろ」
って言うもんだから。。。
変に意識しちゃって。
今までうまくいってたのにぃ!(><)

明日はがんがろっ!
落ちたら補習と再度でマン飛ぶもんね!
984774RR:04/04/01 22:55 ID:yfhEp/Ds
>978
学科しかないんじゃないの? ウチでは3時間連続だったが。
1時間座学で次が心肺蘇生の実技、最後が三角巾での応急手当ダターヨ
985774RR:04/04/01 22:59 ID:8nf+kd9G
>>983
そこまでバンクさせんでも…。バンパーの上の角が当たるぐらいでいいんでない?
ミラーが当たるぐらいまでって、バンク角多すぎ。絶対転ける。

あと、スラロームの進入時と脱出時にフルスロットルくれてやれ。
0.5秒は短縮できるぞ。
986774RR:04/04/01 23:07 ID:tLmC1HPz
なんか今日は落ちた人がやけに多かったね。
987774RR:04/04/01 23:25 ID:II46A8GK
もちつけ、もちつけ。
自分が出来る範囲内の事をやればそれでイイんだ。
100点を取る必要はない。
988774RR:04/04/01 23:48 ID:yiusUR3g
やだなー…俺も明日応急救護だよ…。超恥ずかしい。
989774RR:04/04/02 00:07 ID:/C8R8M8s
なんかスゲー雨だな↓
教習所バイクで行ったの一日だけ・・・。
3月下旬から大型行き始めて半分は雨の中の教習だよ、(;´д`)
990774RR:04/04/02 00:16 ID:xnDOq3vk
そういや卒検受かっても免許貰えないんだよね…。なんだかなぁー。
991774RR:04/04/02 00:17 ID:3nbqy6pJ
>>989 ICED EARTH お好きですか?
992774RR:04/04/02 00:23 ID:pnYUKJQz
>>991

なんだなんだ(*_*)
洋楽聴かない・・・ググッちゃったよw
993774RR:04/04/02 00:25 ID:xnDOq3vk
埼玉はすごい雨だ
994774RR:04/04/02 00:33 ID:kLkbAf2T
>>993

東京も凄いぞ・・・最近こんなのばっかだな
花見も行ってないのに・・・。
995774RR:04/04/02 00:41 ID:3nbqy6pJ
>>992 STORM RIDER という曲があるんですよ
996774RR:04/04/02 00:48 ID:9n1Niy+A
密かに1000取り合戦
997989:04/04/02 00:49 ID:hCY4VrYA
>>995

そうですか・・・。
明日朝から予約入ってるので寝るかな。
おやすみん。
998774RR:04/04/02 00:49 ID:9n1Niy+A
997
999774RR:04/04/02 00:50 ID:6t4UI0r9
おまんこ一晩中舐め回したい
1000774RR:04/04/02 00:50 ID:9n1Niy+A
余裕の1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。