【それでも】四輪用オイルを使ってる【あえて】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
All About Japan?読みましたが何か?

2774RR:04/03/15 23:38 ID:iZ+WlmcN
2
3GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/15 23:38 ID:qCE5cHll
総合オイルスレッド 8本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
4774RR:04/03/15 23:47 ID:eUomUb/V
>>3
四輪用オイル専用のスレあったっていいんじゃない?
あっちで話すとまたオールアバウトジャパンだしw。
5GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/15 23:51 ID:qCE5cHll
>4
そうなのよね。
だから「参考」つーことで。
6774RR:04/03/15 23:59 ID:eUomUb/V
>>5 了解

多分、四輪用使う人にも二種類いるんじゃないかと思う。
ホムセンやディスカウントでとにかく安いオイル使う人と
100%化学合成とかのそれなりの値段のやつ使う人。
ちなみに私は前者。

4g980円のをこよなく愛す。
7 ◆KWHazukiWI :04/03/16 00:04 ID:mu0E0ckC
最近はニッサン純正のSJ 10W-30ばっか。千円ちょっとで買えるから(笑
これをエンジンとスクーターのギヤオイルの両方で使う…
8774RR:04/03/16 00:09 ID:KJE2q4FD
向こうでも話題が出てたけどニッサン純正って化学合成油なんですか?
9GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/16 00:25 ID:8hZgmbZY
べんべの場合、ミッションオイルも別だしクラッチも乾式なんで
四輪用を使わない手はない、と思います。

ただ四輪用はあまり固いのがない。燃費対策かしら?
大排気量空(油)冷なんで、夏は20w-50ぐらいが欲しい。

あったかくなったら、近所のホムセン(ジョ○○ル本田)で
バルボリンの20w-50が1クォート300円かそこらだったので
試してみようかと思います。
10774RR:04/03/16 09:54 ID:Hy0YF0Jh
私も4輪オイル。
4リッター980円が、一番すばらしい。
クラスは、SG,SHが一番いい。
これでレッド12000まで回すが全く問題ないからいいのだ。
11774RR:04/03/16 11:08 ID:GrybHmIS
モチュールとかの4輪用のやつでも全然問題ないよな。
レッド○インも大丈夫だと思うんだけど
「モリブデン配合だから2輪用でも使えます」
みたいな訳のわからないこと書いてあったから止めた。
12774RR:04/03/16 13:06 ID:6C+0fO86
カストロールのフォーミュラRSとかは?
100%化学合成で、いい感じ。
オートバックスなんかでも売ってるから、安く買える。
13774RR:04/03/16 13:14 ID:coJE6dgD
自動後退 SH 10W-30
4g \980

普通だった
14774RR:04/03/16 15:05 ID:JtVRukTP
>>6
漏れは規格外なのでせうか?
アタックレーシングのAZX極
燃費で元が取れてるからやめられまへん
15交差点 ◆w11eGq/3sE :04/03/16 15:14 ID:c+g8TwSE
トランスミッションと別体なんで4輪用(共用かも?)使ってます。
トタルのクォーツ9000
美味しいとこが長持ちするオイルかと。
16774RR:04/03/16 16:31 ID:NQ4mn5OO
10年以上、四輪用の残りオイルをバイクに流用。
全く問題無し。ただし合成油のみ。
実際、何でもいいんだよ。別にレースするわけじゃないからねー
17774RR:04/03/16 16:35 ID:+fl0sNFU
それってオイル交換の意味がないんじゃ・・・・・
18774RR:04/03/16 16:36 ID:+fl0sNFU
いや、解釈を間違えましたスミマセン
19774RR:04/03/16 17:14 ID:5Jfe3+to
漏れは
ニサーンのGT-R専用オイル
そこそこ高いけど
純正部品屋から直で入るのでチョトヤスイ

性能は…どーだろ?
20774RR:04/03/16 17:18 ID:coJE6dgD
自分のとこは
エンデュランス2980円で買える
21774RR:04/03/16 21:01 ID:hl8//aeM
安シェブロンをジャブジャブ替えてますが、何か?
22GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/16 22:09 ID:myGTT1Li
四輪と共用できればいいんですが・・・
(四輪も二輪もオイルがわりと減るので)

が、四輪がディーゼル_| ̄|○
23774RR:04/03/17 00:50 ID:RHE5zBWs
SJ/CFとかのガソリン・ディーゼル兼用でどうよ
24774RR:04/03/17 09:20 ID:dUVfam8A
>>19 GTRオイルは今まで使った中でバイクでは一番長持ちする!!
(3000Kmまで粘度があまり落ちない)ただ非力な自分の車には堅すぎる・・・
25774RR:04/03/17 09:36 ID:hYJVlbbR
うちの親父は、いろんな余ったオイルを混ぜて軽トラに入れてた

そのおかげかエンジンがうるさいし

変な振動もある。
2619:04/03/17 09:45 ID:GjapAXCN
>>24
言われてみればそんな感じでつね

これからも愛用しまつ
27774RR:04/03/17 14:11 ID:dUVfam8A
>>25大丈夫だ。それは車が喜んでるんだよ。

俺のバイクもそうだよ。ディーゼル用も使った事有るが問題無し。

高いオイル使うより安くても早めの交換の方がエンジンにはいいね。
焼きつく程の使い方をするなら別だと思うけど
28774RR:04/03/17 15:38 ID:hYJVlbbR
4ストに2ストオイル入れたら速くなったりしないだろうか。。。

漏れは純正オイルを年に一回かえるくらいでつ。
29774RR:04/03/17 16:05 ID:dUVfam8A
健康エコナを使うツワモノはいないのか?
30774RR:04/03/17 16:23 ID:Mg9gRU5n
エンデュランス売ってないよー。
仕方なくカストロのRS使ってるが、4L5千円は痛い。
沖縄でどっか売ってるとこないかなぁ。
31774RR:04/03/17 16:41 ID:B72TQbuR
>>28
すまん。
どういう理屈で速くなることを期待してるのかがわからない。
説明してくれるとうれしい。
32774RR:04/03/17 17:04 ID:VYgE70gJ
>>31
薀蓄合戦は本スレでやれば?
33774RR:04/03/17 22:37 ID:vPbdEdl/
1.2マソ/4g なオイルを使ってるオレはアホですか?
ちなみに鱸油冷大型です。
34GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/18 00:32 ID:Bn4C19Dr
>23
そうなんですよね・・・
ただ、ディーゼルにはディーゼル専用かな、と思って
共用化に踏み切れなかったのであります。
35774RR:04/03/18 11:23 ID:T4TQOO0p
エンジン保護という面ではディー専は高性能。
ただ回すのには向いていないだろうね(想像)。
36774RR:04/03/18 19:08 ID:a35IsGZc
白井内燃機工業ってとこで紅花油をオイルとして使ってたのを紹介してたな
燃費がよくなったらしいぞ
37774RR:04/03/18 19:20 ID:32/6wqRU
多くの芸能人を輩出した伝説的な暴走族がオリジナルブランドを出した。
ブラックエンペラー公式サイト
http://www.blackemperor.jp
38774RR:04/03/18 20:47 ID:3ahFprfr
ホワイトエンペラー
ブルーエンペラー
レッドエンペラー
グリーンエンペラー
ピンクエンペラー
イエローエンペラー
シルバーエンペラー
パープルエンペラー
ブラウンエンペラー
39774RR:04/03/19 01:05 ID:Su8l4vHc
カストロールのシントロンEX使ったれ
ガソリン/ディーゼル共用な上に2輪4輪共用とまで書いてる
40774RR:04/03/19 01:06 ID:FCHSCs/A
誰か漁連の大漁シリーズを・・・ぐふっ
41774RR:04/03/20 00:16 ID:Prl9UqKJ
漁連の大漁シリーズって安いの?
42774RR:04/03/20 09:20 ID:W6I9dP/y
>>40
何時から漁船に4輪ついたんだ?
43GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/20 17:26 ID:5PFtI50J
>39
安いオイルばかり見ていたんで目に入らなかった_| ̄|○

>40-42
シングルグレードのオイルがまだ日本にあったとは・・・(某コピペ風)
44774RR:04/03/21 04:15 ID:iH3lS9W7
>>33
上には上がいるみたいだぞw>14
45774RR:04/03/22 23:44 ID:lVCzOz62
elfのベーシックプレミアム
http://www.elf-lub.jp/pro/ssxj_bp.html
がディスカウントストアで4g980円で売ってたので買ってみた。
でも使うのは当分先になりそう。
46774RR:04/03/23 23:53 ID:n7hnoWl5
ベーシックプレミアム?

どっちやねん
47774RR:04/03/24 01:11 ID:faJkYKA7
まぁ、ライトヘビー級みたいなもんでしょ
48774RR:04/03/24 21:25 ID:faJkYKA7
ちなみにモービル1DEはMA規格も取ってるって話があったよな
49774RR:04/03/24 21:40 ID:tDBsnCEl
全国農業機械商業共同組合連合会指定油

豊 作 シ リ ー ズ コレ!

玄人にもお勧めできないw
50774RR:04/03/24 23:13 ID:o8inui6W
>>49
どーゆぅいみやねんw
51774RR:04/03/24 23:32 ID:MnIOAoat
>>49
トラクターやコンバインにも過給機付きとかもあるんで、高いオイルは普通に使え松
52774RR:04/03/24 23:40 ID:tDBsnCEl
赤城軍馬age
53GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/25 01:32 ID:HSIoOEnn
海は「大漁」
陸は「豊作」

ものすごくストレートな名前でよろしい。
54774RR:04/03/25 02:10 ID:/Gw4enLr
以前車用は粘度が違うから合わないてのを見た気がするんですが大丈夫なんですか?初心者スレ行った方がいいかもしれませんが、実際使ってる方教えて下さい
55774RR:04/03/25 02:30 ID:fCqgaWIt
寒い時期は自分で交換するのが億劫なので
GSでなんとなく交換してもらってたのですが(JOMO)今まで
クラッチの滑りは確認できてません。
まあ派手に走ってる訳ではないのではっきり『OK!』とは言えませんが
まあ問題無さそうですよ。
56774RR:04/03/25 03:58 ID:/Gw4enLr
554です、すいません、最初から読んでみたら普通に使えるみたいですね。ギヤが一緒のやつでも大丈夫なんですよね?
57774RR:04/03/25 18:59 ID:I7KyOOuP
ディーゼルオイルってどうかね。
カーボンなどの汚れや極圧に強そうなのでバイクにも逝ける気がする。
58774RR:04/03/25 22:50 ID:cq/tm7oe
>>56
バイクによってはクラッチが滑る場合があるらしい。
同じバイクでも個体差で滑るらしい。

俺のバイクはカー用品店オリジナルの謎のオイルでもシェブロンでも大丈夫。
バイク用よりもシェブロン入れているときのほうがエンジンのフケが良かったり。
59774RR:04/03/25 23:48 ID:I7KyOOuP
米国のシェブロンのサイトでシュープリーム発見。
ttp://www.chevron.com/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm
粘度等のデータシートにMSDSまで用意されてます。
日本のメーカーのサイトもまねして欲しいよ。
60774RR:04/03/26 00:30 ID:o0i4wvFx
ホンダのバイクは大体なんでも逝ける・・・可能性が高い
ヂーゼルは高回転向けには出来てないニダ
61774RR:04/03/26 01:20 ID:yQz7IVrD
>ヂーゼルは高回転向けには出来てないニダ

なる。油膜が切れるかもしれないという事ですか。
6258:04/03/26 06:57 ID:tVLd39qe
>>59
Recommended Use(お勧めする使い方?)にモーターサイクルがあるね。
となると俺はこのスレの住人じゃない?
63774RR:04/03/26 10:36 ID:yQz7IVrD
>>62
四輪(兼)用オイルを使ってるって事で良いんじゃない。

「4ストエンジンなら何でも使用できます」という説明書きを見ると結構ドキドキしながら手を出してしまいます。
64774RR:04/03/26 11:45 ID:3/1P6PSN
油膜が切れるような運転を続けているのか?

よほどバイク大切にしているのか
週末はコースを全開で走り続ける

どちらかで無ければ、なんともないよ。
オイルが問題でクラッチ滑った人も「現実の世界」では聞かないしね。

日本の市販バイクなら、オイルは
ちゃんと量入っていてそこそこで交換していれば、発展途上国でも立派に動き続けるよ
65774RR:04/03/26 12:25 ID:2RqgR8Wp
四輪用オイル(カストロRS)を入れて半日後くらいから、スターターのワンウェイクラッチが滑ってセルモーター空回り、、
次のオイル交換までの約一ヶ月、押しガケでエンジン掛けてたコトあります
バイクは空冷Z1000でした
モチュールに換えたら笑ちゃうくらい即直った
ちなみにミッション側のクラッチは平気、と言うか変化無かったのが不思議なくらいでした
お陰で押しがけが上手くなったよ、買物やスタンドで給油後に出て行く時が物凄く恥ずかしかった
一々説明出来ないから世間的には、ただのバッテリー上がったポンコツ扱いだよw
現実の話
66774RR:04/03/26 13:21 ID:DTTBLMIO
スターターは、摩擦を利用しているので
潤滑のよすぎるオイルは、使えなくなるのだ。
機械工学の常識。
67774RR:04/03/26 13:23 ID:sz1xt0g4
ネタの香りを感じるのは俺だけ?
68774RR:04/03/26 13:31 ID:v9LvmFiz
ワイウェイクラッチなんかオイルに浸かってる訳ネージャン

と思うがZ1000の構造は知らないからスルー
69774RR:04/03/26 13:43 ID:3/1P6PSN
ネタの味がするよ。
70774RR:04/03/26 14:54 ID:MMTLEIZk
>>64
昔のバイト先の後輩が、ガソリンスタンドの100%化学合成油でオイル交換したらその直後からクラッチ滑りましたがなにか?
ついでに、日本の市販バイクでそ(Y社の750)。
71774RR:04/03/26 14:56 ID:qqGPHP5I
銘柄と車種、年式書かないとネタ扱いしちゃうよ
72774RR:04/03/26 15:02 ID:2RqgR8Wp
ネタじゃ無いんだけどな〜、他はしらないけどZ1系はオイルに漬かってるよダイナモの内側にあるから特工具いるし、消耗するピン?ウェイト?とバネ交換したけど結構面倒くさい
それとカストロのピュアレーシングも同じ症状でた
7370:04/03/26 15:03 ID:MMTLEIZk
したらば。
バイクはヤマハFZ750(マフラーのみ交換、Egノーマル)、年式不明。
使用オイルは、モービル1のTB(15w-50)。
それ以前に使ってたのはワコーズかな?よぉ覚えてませんが、2輪にも使えるものでした。
症状としては全域で滑っていたのではなく、パワーが立ち上がってきたあたりで少し滑る程度。
年式が年式だけにクラッチが経たっていたのか、つー疑問も沸くが、その後オイル交換したあとは症状は現れなかった、とゆーことでほぼ確定かと。

まぁ、ターボ車用のオイルってことで添加剤バリバリだったのかもしれん・・・
74774RR:04/03/26 15:04 ID:OSXsqgY0
10万km走ったハチロクにオイル交換したときスーパーゾイル入れたら
100km走っただけでオイル死ぬほど真っ黒になった
新車で買ったZRXに最初のオイル交換で純正オイルとゾイルを使ったら
ギア抜けしやすくなった

ゾイルは走行距離の多いエンジンに使いましょう
75774RR:04/03/26 16:14 ID:3/1P6PSN
>ワンウェイクラッチが滑ってセルモーター空回り、、
おいおい、オイルの潤滑と無関係だろ

>次のオイル交換までの約一ヶ月、押しガケでエンジン掛けてたコトあります
一ヶ月も押しがけ?Z1000でかよ。神だな。

>バイクは空冷Z1000でしたモチュールに換えたら笑ちゃうくらい即直った
>ちなみにミッション側のクラッチは平気、と言うか変化無かったのが不思議なくらいでした
いつもの喪チユルオタのスカトロ叩きだったのか?

>お陰で押しがけが上手くなったよ、
>現実の話
あなたの知人いますか?こんな人。
7665:04/03/26 17:38 ID:2RqgR8Wp
>72
も自分です

>75さん別に信じてくれなくても良いけどね
スターターのワンウェイクラッチはクランク軸にあるからオイル漬かってるって!自分が知らないだけでしょ?
たしかにZ1000で押しがけって難しかったよ停車状態だとニュートラルから1速しか入らないから
モチュが良いとかカストロが悪いとかじゃなくて相性の問題なんだけどね

どーでも良いか、ここでいくら言っても結論出ないし
本気で真贋を確かめたいなら、静岡の中部在住だから来る?今Z動かないけどw とか言うと突っ込まれるんだろうな
>65で書いた事はマジで経験です。
77774RR:04/03/26 18:07 ID:3/1P6PSN
ネタはもういいって、
>おいおい、オイルの「潤滑」と無関係だろ
よく読んでくれよ。ワンウェイクラッチの不具合でオイル性能を疑う神経がおかしい

>たしかにZ1000で押しがけって難しかったよ停車状態だとニュートラルから1速しか入らないから
難しい?押しがけなんて平地では現実として不可能に近いね。暖まっていなければなおさら。
だいたい1速でおしがけはリアロックするだけだよ。

あー、まじレスしちまった・・・鬱
78774RR:04/03/26 18:10 ID:HMgZkiLU
オールアバウトジャパンってなーん?
7965:04/03/26 18:19 ID:2RqgR8Wp
あーわかった、わかった、
ほんとどーでもいいわ
だから君がすべてただしいんだよ
信じなくてもいいよ
Z系は押しながら跨がる時に2速に入れるんだ、停車状態だと1速しか入らないからね
自分が出来ないからって人が出来ないなんて事は無いからね、冷えていても平地でもかかるし押せるよ?
知らないだけだろ?
まじ、もーどーでもいいわ

気分的には目の前でオイル交換してやりたいとこだよ
80774RR:04/03/26 18:54 ID:yQz7IVrD
65は3/1P6PSNを放置してくれ。
81774RR:04/03/26 19:04 ID:3/1P6PSN
脳内押しがけ君凄いね。ボブサップと戦えるよ。

>気分的には目の前でオイル交換してやりたいとこだよ
これ、どういう意味?
82774RR:04/03/26 19:15 ID:a8LIZQU6

てめぇの方がウザイ。きえなさい。
8365:04/03/26 19:17 ID:2RqgR8Wp
だね、すまんかった。
84774RR:04/03/26 19:30 ID:3/1P6PSN
  警 告

オイル系スレに張り付くモチュールおたくか工作員か?

変な事だけはしない方がいいぞ。
85774RR:04/03/26 19:33 ID:Q+e3ENf0
>>84

スレの流れ止めんなクソが。
65の話が事実がどうかなんていいんだよ。
86 ◆Y1RZ250a1w :04/03/26 19:34 ID:ks0b6Rc4
粘々しいスレはここですか?
87774RR:04/03/26 19:35 ID:sz1xt0g4
事実かどうかは重要だと思うが
88774RR:04/03/26 19:46 ID:3/1P6PSN
Z1000を押しがけしている動画をUPしてくれよ。
別に他のリッターバイクでも構わんが。
89774RR:04/03/26 19:54 ID:Q+e3ENf0
>>86
そうでも言わなきゃ>>88みたいな粘着馬鹿が
消えないだろ?
動画Upしろとか言う位馬鹿なんだよ?

65は何かセルがおかしくなった。
オイル変えたら直った。

それで良いじゃん。事実確認を重要視する程、このスレに
Z1000乗ってる奴が居るのか?
90:04/03/26 19:55 ID:Q+e3ENf0
>>87だった。
86氏すまそ。
91 ◆Y1RZ250a1w :04/03/26 19:59 ID:ks0b6Rc4
気にするな!
92774RR:04/03/26 20:01 ID:sz1xt0g4
事実かどうかは重要だと思うが(w
何も動画をアップしろとは言わないけどさ

なお、俺は「疑ってる」のではなく「知りたい」だけだ

わかる? 短気さん(w
93774RR:04/03/26 20:03 ID:3/1P6PSN
ttp://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/oneway.htm
ワンウェイクラッチの子供向けの説明。

Z系でも確かロックが3個のはず。バイクによっては8個以上付いてる。
粕吐露ってワンウェイクラッチすら効かなくするような凄いオイルだったんだね。

Z1000有るなら動画UPしろよ。「都合良く」動かないなんて言うなよ。
94774RR:04/03/26 20:11 ID:buCHswy/
もういいからさー ケンカするならsageでやれよ。
みっともない
95修理屋:04/03/26 20:15 ID:21jD2vZ0
>>65
Zスレの人ですよね。
そんな事もあるんだって、素直に頷いていました。
ZにRS入れて平気な人もいるから、何かのついでにワンウエイクラッチOHしたほうが吉かも?

>>75 77 88
リッターバイクを押しがけ出来るやつなんて別に珍しくも無いですよ。
ちなみに通常3か4速で押し掛けする。
スレから外れるが、停止時は1速にしか入らないカワサキのミッションはうざい。
押しながら2,3とシフトアップするんだけど、エンジンが冷えていると結構シフトアップが大変。
疑う前に、近所のバイク屋で押しがけが出来るか聞いてごらん。
逆に出来ないのって笑われる可能性もある。
96774RR:04/03/26 20:53 ID:3OlypN9t
>>95
マジェだけど押しがけできません。笑わないでください!
97774RR:04/03/26 21:03 ID:sz1xt0g4
>>96
釣れますか?
98774RR:04/03/26 21:06 ID:iRL1gknK
Z1000って特別に押しがけ難しいんすか?
俺、ニンジャで押しがけ出来るけど
ボブサップと戦ったら、秒殺されるのは間違いない(w

>>95
押しながらシフトアップって器用っすね。
俺、めんどくさいんでローでかけてたけど
真冬でも2、3回押せばかかったっすよ。
99774RR:04/03/26 21:11 ID:khARukK0
真実云々よりID:3/1P6PSNウザイ
1001:04/03/26 21:23 ID:KlqXt9kL
まぁマジレスしますとオールアバウトジャパン等など、
四輪用はクラッチ滑る可能性がある、と言われている。
「可能性」なんだから滑る事もあるだろうし、滑らないこともある。
自分のバイクがどうなのかは「やってみないとわからない」

また、一度やってみたら滑ったからといって、四輪用の全てのオイルが
必ず滑るとは限らないはず。

本スレのほうは「やめとけ」とゆう方向が主なようなので、こっちは
「取りあえず使ってみろ。話はそれからだ。」とゆう方向で行きたい。
1011:04/03/26 21:26 ID:KlqXt9kL
あと、オイル交換したら調子がわるくなったのなら
「取りあえず元に戻してみる」
調子が悪くなったまま1ヶ月もそのまま乗るのはどうかと思うが。
102774RR:04/03/26 21:39 ID:uk5ZN8+e
93うぜー
103774RR:04/03/26 21:39 ID:yQz7IVrD
トヨタ純正のSL 5W-30鉱物油4Lを千円でget.
車に入れた余りを今度カブに入れてみます。
省燃費のSL規格品なのでクラッチが滑るかも?
104774RR :04/03/26 21:46 ID:a8LIZQU6
レッドライン使ってる人いる?
105774RR:04/03/26 21:47 ID:uk5ZN8+e
新聞屋と郵便屋って二輪用オイルでやってんのかな?
106業物 ◆GPfvmNF13A :04/03/26 21:49 ID:prajMMtR
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろオイル交換なんかしてるんだらうか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
107774RR:04/03/26 21:53 ID:Hu4AUP/K
こないだオイル切らして焼きついた新聞カブをバイク屋で見たけど
走行は50000ちょい。一回も換えてなかったんだろうな、
おそろしい・・・しかもクランクもシリンダーも平気だった。
108774RR:04/03/26 21:56 ID:RRc/n94h
だってカブだもんw
109774RR:04/03/26 21:58 ID:n/p/jfNi
郵便局は二輪用純正のペール缶が置いてあったよ。

で、700-1000未満で自分で交換(公社化後は知らん)。

ものすごいストップアンドゴー、一速でガンガン回すからね…
110774RR:04/03/26 22:06 ID:fjrz4o+r
四輪オイルを入れるとクラッチがふやけるよ
111774RR:04/03/26 22:36 ID:mzh3TYY3
そんで、どんくらい持つの?>郵政カブ
112774RR:04/03/26 22:39 ID:0eKVweI7
オイル交換しようとドレンを抜いたら、墨汁が数滴・・・


なんて話はよく聞くな>カブ
113774RR:04/03/26 22:39 ID:sz1xt0g4
>>112
はっきり言うと都市伝説に近いが・・・
114774RR:04/03/26 22:45 ID:wCtaeESb
>>113
VTでの実話を知ってる
115修理屋:04/03/26 22:57 ID:Hu4AUP/K
>>112
車を含めて実際に何度か見ました。
はじめて見たときは感動で震えましたよ(w
116774RR:04/03/26 23:02 ID:sz1xt0g4
見てきたような都市伝説・・・(w
117774RR:04/03/26 23:06 ID:BZBz6tv6
カブのオイル交換時に50ccくらいしか
出て来なかった経験はあり
拉麺屋の出前バイクで
見習いやバイト君が乗り回すから
まったくノーメンテ

その後しばらくして
バルブ廻りから異音がして廃車
開けて見たかったけどなー
118GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/26 23:08 ID:pkceEqUN
数滴、ってのはかなりヘビーだと思いますが、
墨汁が「ドバドバ」ってのはディーゼル車の日常であります。
119774RR:04/03/26 23:14 ID:0eKVweI7
あんたのBMWにゃ入れないの?四輪用
120774RR:04/03/26 23:57 ID:qR7Kahre
みなさんはどんなバイクにいくらのオイルつかってるんですか?
121GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/27 00:33 ID:KAi7rGjR
・ディーゼルには専用オイルがよいという思い込み
・べんべは上が50ほしいのだが、四輪用で上が50あるオイルは高い
(二輪はホンダウルトラGP20w-50が安い)

なもんで、やってなかったんですが
このスレを見て四輪二輪共用も悪くないな、と。
122774RR:04/03/27 11:12 ID:kV/JT7xa
二輪とディーゼル共用は未確認かも。激しく気になるw
123774RR:04/03/27 13:56 ID:aR29vuf2
内燃機関のオイルの役割なんてそんなに変わらんよ。

潤滑、密閉、冷却、洗浄、

よほど変質してないエンジンオイルなら最低限の機能はあるさ。

それに、オイルでクラッチが滑るなんて磨耗しているか調整不良だよ。
124774RR:04/03/27 14:06 ID:lOJvSdDC
問題があるとしたらクラッチ滑りという事でしな・・
逆に考えてみるとクラッチを滑らせるほどの潤滑性のあるオイルが
存在するとすれば、それはそれでスゴイ事で。
125774RR:04/03/28 01:59 ID:as2clLPL
カブはオイル無しでも走るという伝説があるからな
まー、アレだ
カブ乗っててオイルが高いと思うやつは食用油を使っとけ
燃費滅茶苦茶良くなるし香ばしい匂いもしてくるから一石三鳥くらいか
126774RR:04/03/28 02:19 ID:6oKQ6z1N
そういう妙なケチり方するくらいだったら、ホムセンの激安四輪用オイルでも
入れておいた方がよっぽど安いと思うのだが。
127774RR:04/03/28 07:24 ID:aYTDGvq0
>>112
友人の下駄用TWがそんな状態ですた。
4マソ`無交換で売り飛ばす前に交換しようと
ドレン開けたらしばらくして数滴ドロリと。
幸いTWブームが来ていたのでそれでも値段がついたとか。

性能の維持は別にすれば意外と動くもんだね。
128774RR:04/03/28 11:22 ID:XAwgB+zO
ディーゼルオイルを買ってしまいました。
はじめはネタ兼フラッシングのつもりだったのに
調べたり店で見比べたりするうちに本気で使える気がしてきました。
後で結果を報告します。
129774RR:04/03/28 11:25 ID:P0u+2vmO
健康絵粉いれろとか言う奴がたまに居るが、












そっちのが遥かに高い
130774RR:04/03/28 13:10 ID:u6dCqaIy
今日原チャに物置の奥にあったトヨタ純正の赤い色のオイル入れました。
赤いからATFかと思ったけど缶にはエンジンオイルって書いてた。
そのまま走ってて大丈夫かな…
13158:04/03/28 13:11 ID:ayBjo+PM
>>128
俺の弟が勤めている車屋では車(ガソリン・ディーゼル)もオートバイも

トヨタ キャッスル API:CC #30

これ以外には置いていない。
いわゆるディーゼルオイルだが10万`以上走っている代車でさえ問題ないらしい。
俺はシングルグレードはサーキット走行時にどうかと思うのでマルチグレードの安いの使っているけど。
132774RR:04/03/28 13:47 ID:8qENjQhn
↑なんか、戦時中の日本みたいですね

戦闘機も軍用車も同じオイルというか、重油みたいなもの使い回ししていたらしい。
13358:04/03/28 17:27 ID:ayBjo+PM
>>132
社長がケチなだけです。
市議会議員なので会社でケチって選挙資金とかに回しているとかいないとか。

ちなみにターボ車のみAPI:CD 10W-30のキャッスルらしいです。
134128:04/03/28 17:48 ID:jvrm3jj3
90カブにMAGMAX DIESEL RV-X 10W-40(CF-4 DH-1)イエローハットブランドを入れてみました。
約700円/Lでディーゼル車標準推奨品だそうです。
水素化精製鉱物油+有機モリブデンというのでクラッチが滑るかどうか心配でしたが
普通に走りました。問題ありません。
前に入れていた0W-30のモービル1と比べて始動時に重めで、暖まるとフィーリングが同じになりました。
あまりにも普通なのである意味ガッカリですw
エンジン内部の汚れをモービル1が掻き出してくれたのか、入れ替えたオイルはきれいな物です。
入れ替えた直後はオイルがまだら模様になっていたのに、試走した後はまったくわからなくなりました。
135774RR:04/03/29 03:38 ID:fhbT/nte
136774RR:04/03/29 13:53 ID:8mfCSyBN
ニューテック最高
137774RR:04/03/29 20:59 ID:oTY19cCC
>>121
>>四輪用で上が50あるオイルは高い

コストコで売ってるシェブロンなら
20w-50も10w-40もリッター150円ぐらいだよん
規格はSL級だし
車に10w-40、バイクに20w-50入れて好調
138GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/29 23:18 ID:IFYZx1UQ
>137
検索してコストコが幕張にあることを知りました・・・
毎日湾岸習志野を通っているのに。_| ̄|○
アリガトー

あの建物はなんだ??とは思っていたんですが。
139774RR:04/03/29 23:23 ID:oTY19cCC
>>138
オイル代浮かして、そのぶん“風”に注ぎ込むのが漢やね(w
140774RR:04/03/29 23:43 ID:R3P3WhaH
コストコは入場に年会費4000ダゾ…クックック
141774RR:04/03/29 23:47 ID:oTY19cCC
>>140
代行業者(?)から買うのが簡単だーね。
ヤフオクによく出てる。
142774RR:04/03/29 23:52 ID:7Cd1NDnw
1年で使い切れないから
ヤフオクで仕入れた方がいいな。
143GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/29 23:53 ID:IFYZx1UQ
バレちゃしょうがねえ(w
でも、四輪も二輪もわりとオイルが減るのでマジで助かりそうです(感謝)

年会費制とは面白いシステムですね(さっき検索しました)
オイル150円/Lってのはびっくり仰天ですが、
他のものもそういう強烈な安さなら、もとはとれそう。
144774RR:04/03/30 02:30 ID:Ye1Tvf7l
てかやっぱ、湿式クラッチ車だと4輪用オイルはためらうね
だから俺はモチュールでも2輪用の使ってるし
5100エスターは部分合成ながらもいい感じ
145774RR:04/03/30 02:52 ID:8ocB7Ack
根拠は無いが9割がた大丈夫だ
146774RR:04/03/30 03:26 ID:ScFXcZqz
むしろ、激安鉱物油の方がクラッチ滑らせるほどの性能が無い分
2輪には都合が良いとも考えられるが。
147774RR:04/03/30 09:58 ID:VA5sbD5Y
オクで売ってるシェブロンって12個単位でしょ。漏れそんなにいっぱい
いらない、だって1回のオイル交換で1gも使わないし.... 5個〜とかだ
とちょとうれしいな。
148774RR:04/03/30 10:03 ID:WAvUvnj3
>>147
確かに。俺は距離を走るんで一度に12本で何も問題ないが。
10w-40なら4輪と共用できるんじゃないか?
149774RR:04/03/30 10:50 ID:/vtczlKT
俺もとりあえず1本試したいな
12本も買ってミッションのフィーリング悪かったら勿体無いし。
150774RR:04/03/30 10:53 ID:wyXqOtKn
でも購入本数が少ないと送料がもったいない。
シェブロン購入オフでもあれば良いのだがw
151774RR:04/03/30 13:25 ID:fvIXCgFv
使わない分はヤフオク
15258:04/03/30 20:29 ID:Uq/PHUOk
>>150
俺んちで余ってるの売ろうか?
横浜周辺で集まれるところがあれば。
153774RR:04/03/30 21:21 ID:5tNF1TLt
市場食堂前で闇市w
154150:04/03/30 21:42 ID:wyXqOtKn
>>152
ありがとう。でもこちら東北なんです。気持ちだけ頂きます。
155GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/30 23:52 ID:cHUYQUeM
ぐえ、正直12本もいらないのであります。

>152
黄金町にIPPATSUやりにいくときに(ボカ!ガス!
156774RR:04/03/31 01:46 ID:i6S9LIqp
単純に、余った分は四輪に入れれば済むことなんじゃないかと。
157GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/31 22:50 ID:SuVUJU2l
うーん、そこまで消費激しく・・・
いや激しいなやっぱり。
ふた月で4L缶がカラになります。

ちなみに来年4月の車検切れで四輪は廃車確定です(ディーゼル規制)
158GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :04/03/31 22:51 ID:SuVUJU2l
(補足)
>157は四輪のことです
159774RR:04/04/01 02:21 ID:58mWxb2i
ブレンドしたらどうなります?
どちらかの性能に近くなる(低い方の性能)と聞いたんですが
足りないとき四輪用足したりとか問題ないでしょうか?
16058:04/04/01 06:46 ID:sIbFLDvd
>>153
それでも良いですよ。

>>156
四つ輪なんて車検時に交換するだけですよ。
たまの週末に買い物行くかどうかの箱に自分で手を下すのめんどくさい。
家族持ちの車ってのも理由の一つですね。

>>157
あそこでオイルの売買していると
違うもの売っているのと間違えられそうですw
161774RR:04/04/01 09:42 ID:bEByqmZm
え・・・?CB1100Fスターターが調子悪くて
いつも押しがけしてまつけど何か?

ってここはBIGを押しがけ出来ない厨房のスレでつか?

162774RR:04/04/01 09:42 ID:/e5+hy1J
遅レスうざい
163774RR:04/04/01 09:50 ID:2tyqBzrf
というか論点がズレてる
164774RR:04/04/01 09:55 ID:HG+P2FJN
四輪用を二輪の継ぎ足しに使ってるけど、全く問題ないよ。
その逆はやった事無い。
165ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :04/04/01 13:20 ID:iLvdiSol
( ゚Д゚)<ホネ600に日産エンディユランスを使ってるけど、特に問題ないよ
     今20000kmぐらい。
166774RR:04/04/01 13:30 ID:e+IWyeNc
表記してなくても JASO MA等の規格を満たしたオイルはけっこうあるとメーカーの人に聞いたことがあります。
167774RR:04/04/01 15:38 ID:e2U+5Cj3
意外とマターリしてるなこのスレ。
事実、問題無い訳だし。
168774RR :04/04/01 17:55 ID:bEByqmZm
前、友人がゼファー貝で異常に遅くなって(130キロくらいしか出ない)
原因不明でしばらくしてからわかったが、カストロのDC−TURBOってオイル
を入れてて、変えたら速攻直ったんだけどやっぱ粘度高かったのかな?
169774RR:04/04/01 18:56 ID:cBemHqN8
>>164
サンクス!足してみる。
170774RR:04/04/02 09:37 ID:rEMcERnj
カストロ叩き粘着の悪寒・・・

それは、どんなオイルでもいいから交換が必要だったんだろ。
171774RR:04/04/02 09:50 ID:droNo9SP
このスレ的には日産エンディユランスがイイみたいだな。
今度入れてみようか。
172774RR:04/04/02 20:08 ID:vFImLYrw
無難にSF、SGグレードでも入れようと、近所のホムセンに行っても、ねーの。
もう用済みグレードなのか_| ̄|○
173774RR:04/04/02 20:15 ID:dZw+knhH
たまーに処分品でSHとかあるでよ
174774RR:04/04/02 20:30 ID:vFImLYrw
んか、SHかぁ、それでもないよりマシだ罠
17558:04/04/02 20:30 ID:msyDPJlH
>>172
4サイクルガソリンエンジンの耕運機用オイルとかそんなグレードだったような。
ミシン用のオイルはSFだったと思う。
176774RR:04/04/02 20:57 ID:Osp0+MRm
情報dクス

こりでつね>ミシン用オイル
http://www.ozawakogyo.com/product_1.html

でも、こりは商品名でなかろーか…

耕運機用オイルって、まさか…

豊 作 シ リ ー ズ ?
17758:04/04/02 22:21 ID:msyDPJlH
>>176
商品名だね・・・。
ウチにミシンがあった頃ばぁちゃんが使ってたなぁ。

耕運機のヤツはクボタ 純 GとかスーパーG
Gは30のシングル、スーパーGは10W30のマルチ。

API規格通っているのが売りだったと思うんだけど、、、
たぶんSGかSF。

ディーゼルエンジンに標準でCCの30入れろとか言うメーカーだから。
丈夫なエンジン作ることで有名なのは確かですが。
178774RR:04/04/02 22:51 ID:Osp0+MRm
ヰセキ・クボタ・ヤンマーとかの店に行けばムッハー!

それか農協だぁね

サンクスコ
179774RR:04/04/03 11:26 ID:LzoJfmMS
誰かサラダ油入れヤシいる?

漏れの友達北海道ツーリングで株がオイル漏れた時近くにオイル売ってる店
がなくて、近くのしょぼい商店でサラダ油買ってきて普通に入れてた。

「酸化するスピードが早いだけで問題ないYO」だって・・・

粘度は?とか思いながら普通に寄り道してバイク屋で直してもらった
んだが・・・やっぱ株だから出来る芸当なのか?
180774RR:04/04/03 11:33 ID:M+HOmVSU
>>179
スレ違い

応急処置なら、何も入れないより入れた方が絶対にまし、
という話でしかない
181業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/03 11:33 ID:iceD29vd
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2stの混合なら植物油もあるけども。
 |文|⊂)   4stだとミッションは大丈夫なんだろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
182774RR:04/04/03 13:38 ID:rcPieib8
>>181
カストロのR30なんかは2スト、4スト共用ですね。
昔は2輪のレース用としても使われていたらしいので
大丈夫でしょう、多分。

183774RR:04/04/03 14:08 ID:j0kT+0J5
オイル無しよりは良いだろうけど、高負荷で油膜が切れたりそのうち炭化したりする予感。
あくまで非常措置ということでしょう。

普段から入れてる人が居たらぜひ話を聞きたいw
184774RR:04/04/03 14:26 ID:gT6iM8rg
>183
キャンプ地に着いたら、おもむろにドレンを緩めてクッカーにとり
テンプラ揚げて、、、翌朝またバイクに戻して、、、

なんてナw
185774RR:04/04/03 16:42 ID:fk584EE6
CITROENには「2CVのエンジンオイルの代用にバナナを入れて走った」という記録も有ります
ttp://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm
186774RR:04/04/03 20:55 ID:j0kT+0J5
納豆を入れても走りそうだね((汗
187774RR:04/04/03 21:54 ID:Fx6djY1o
今日バルボリン(valvoline)のオイル買ってしまいました。VR1というオイルです。
やたら安かったので(450円くらいでした)。
バイク用のところにおいてあったので使えるとは思うのですが・・・・。
このオイルについてご存知もしくは使ったことのある方いらっしゃいましたら感想聞かせてください。
お願いします。
188774RR:04/04/03 22:19 ID:S1K9jOr+
>184
更にストーブの燃料はタンクからガソリンをシュポシュポと・・・
189ぶらぶら:04/04/04 01:07 ID:yOclBRp5
( ゚Д゚)<バルボリン、トラブルはなかったよ。VR-1だと20w-50のやつ?
190774RR:04/04/04 01:22 ID:R2YU6hXR
>>188
それは普通でしょ
バイクのタンクに加圧してストーブ直結したら神だが
191774RR:04/04/04 01:48 ID:3x2ZDo20
逃げるよ漏れは
192774RR:04/04/04 07:13 ID:H4WOlAHV
まとめると
・ガソリンタンクは加圧構造になってます。
・ガソリンストーブと一体化、オイルパンを加熱します。
・大型のオイル投入口の採用で、食材の投入も楽々!
・天ぷらが簡単に揚げられます。

キャンパー仕様かもしれんが、バイクの話には思えん…。
193774RR:04/04/04 10:45 ID:zgDjNHQE
>>187
このスレを「バル」で検索汁。

総合オイルスレッド 8本目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/

ちなみに俺も試しにバルボリン使ってるよ、15w-40のturbo formulaだけど
うちのバイクだと指定oilのHONDA G2よりもイイカンジれす。
194187:04/04/04 21:16 ID:HCN9n1LZ
>>189
20w−50です。ちょっと堅いかな?
>>193
ありがd
問題ないみたいですね
195774RR:04/04/05 01:43 ID:VRW2Su/j
GSX1100Sに300Vの15-60(だっけ?24なんだが)のいわゆる4厘用を
使い続けているがなんともない、なにが4Tだシネ
パワーチェックしてレッドあたりでエンジン周りから嫌な湯気が出てた
結局鉱物だといい具合に目詰まりするってのもマユツバだな
走行中の熱交換率かんがえてもこれくらい固くていいんでしょうかね
196774RR:04/04/05 19:32 ID:e83fIEE6
↑誰か日本語に訳して下さい
197774RR:04/04/05 20:50 ID:VrP710pM
漏れはクルマにYACCOのYC−454を入れて感動したのでバイクにも使ってる。
http://homepage2.nifty.com/manwa/yacco/y_m_content.html#0106

いや、マジで近くで買えるなら一度試してみれ。
4輪はエンジンノイズ激減するし、2輪はシフトの入りがスゴク向上するから。
198774RR:04/04/05 22:39 ID:skpJts0M
エイプにカストロXLXというオイル入れてみたが、なんか排ガスが臭くなった・・・
かなり回す&マフラー交換してるのも原因だけどホンダ純正オイルから換える前に比べたら
はるかに違う。粘度とグレードも10w−30のSJでほとんど同じなのに。

なんか怖いので純正にもどすかぁ、('A`) マンドクセ 500円損した
199774RR:04/04/05 23:01 ID:e83fIEE6
いつか自分に合った四輪オイルに出会えると信じて変え続けるのですw
200774RR:04/04/05 23:25 ID:kIpx29wB
200ゲット
201774RR:04/04/06 10:10 ID:kY+C9aQB
カストロ叩きウザい。

>カストロXLXというオイル入れてみたが、なんか排ガスが臭くなった・

普通、疑うならオイル入れすぎだろ。2stか?
202774RR:04/04/06 10:37 ID:f3V8xyxd
4輪用は、3L・4L缶ってあるけど、バイク用って無いな。
203774RR:04/04/06 11:56 ID:eQKrj5jx
3L缶は見たことないけど4L缶は普通にあるやん
どちらにお住まい?
204774RR:04/04/06 12:15 ID:MN+LdH1x
ケニヤですが…
205774RR:04/04/06 12:48 ID:d82jrQaI
>>73
モービル1はモリブデン入りだから2輪には使えないって
モービルで勉強した店員ならアルバイトでもわかるのになあ
だからモービル1は2輪専用のがあるよ
GSでは置いてないだろうけど
206774RR:04/04/06 12:52 ID:d82jrQaI
>>187
V-MAXにいれても大丈夫だよ
ただし、劣化しやすいかも
ほとんど、乗ってないからといって1年経っても交換しない人がエンストしまくってた
オイル交換したら即直った
207774RR:04/04/06 14:07 ID:OiCtXCHi
>>206
187です。ありがとうございます。現在使ってます。特に問題はないみたいです。

で、また安いオイル発見しました。
カストロのGTX(たしか)10w−40。
たぶん車用。輸入品のようで激安でバイク用の棚に置かれていました。
いかがでしょうか?

たぶん次回のオイル交換には純正使いますけど、なんか激安オイルが気になってしまいますw
208774RR:04/04/06 14:19 ID:7D+g6YJ4
>>206
>>ただし、劣化しやすいかも
>>ほとんど、乗ってないからといって1年経っても交換しない人がエンストしまくってた
>>オイル交換したら即直った

なんか、オイル以外に原因がありそうな話だなぁ・・・。

話を戻すとホムセンの直輸入カストロとか、コストコのシェブロンとか、
あの値段を見てしまうと日本で普通に売られてるオイルを買う気がなくなる。
どこでどうして、あんな値段になってしまうのかと・・・。
2輪専用に特化したオイルは量産効果が薄くて、安くしづらいとしてもだ。
209774RR:04/04/06 15:41 ID:GG/oEbCE
カストロのシンテックを使ってるよ。780円/Qt。GSXR−750Tに
入れてツーリングに、サーキットに走り回ったけど問題無し。
5W‐50でフルシンセって書いてあるし・・・。5000キロで替えてた
けどまだ行けそうな感じでした。新しいオイル入れても変化ないんだもん。
10000キロ程度もつのかな?
210774RR:04/04/06 18:01 ID:+SffWB6E
>>187
安売りのバルボリン20W-50を今日90ccカブに入れてみたけど何も問題なしでした。
回転が重くなるかと心配したのですが、気にならないです。
211774RR:04/04/06 18:52 ID:hfZgG4kx
>>207
SV650に入れてたことがあるけど問題ない。
モリブデン入りを強調しているBPのオイル使っても問題ないのだから何入れても問題ないぽいが。

今はシェブロンのみ。
オイルケチってOH代にすることにしました。
・・・・と言い続けて4マソ`。
212774RR:04/04/06 21:42 ID:ZxoHzd7l
漏れはTRXにエンデュランスを入れてるのだが随所からにじみが…
それ以外に欠点は全く無いので「浸透性が良い証拠」と納得して使っとりまつ。
213774RR:04/04/06 21:42 ID:X+t+EgOG
ナプロスーパーをリッターバイクで使いました。
必要以上に長く使ったけど体感できる問題はなし。
でももったいないから一回しか使ってない。
その後はカスロトRSばっかり使用。
こちらも問題なし。

小さいバイクからでかいバイクまで昔から色々使ったけどトラブルはないよ。
ホントにクラッチトラブル出た人いるの??
214774RR:04/04/07 13:56 ID:SaxewFz5
多分、クラッチの磨耗とか、調整不良が有れば滑るんだろうね。
215774RR:04/04/07 16:10 ID:TMzkc8pa
原付にはじめて乗った頃、(アホだったから)カブに
モリスピードとかいうモリブデン添加剤一本入れた時は
当たり前だけどクラッチ滑ったよ(・∀・)
でもトロ味の有るエンジン音に成りましたとさ(排気ガス有害)
216774RR:04/04/07 17:08 ID:kQbVeuTS
>>215
エンジソ音がネチャネチャいってそう…
217774RR:04/04/07 22:17 ID:3kHQFcHo
>>190

やりてぇぇぇ!
タンクキャップの穴にネジ穴切ってポンプとバーナーをアタッチ。
バイクをセンスタで立てシートとリアキャリアに金網を敷き・・・
218774RR:04/04/07 23:33 ID:CywzJkVn
走る焼肉?
219774RR:04/04/08 00:09 ID:pb1mCZ42
さっきまで走ってた火焔放射器(w
220774RR:04/04/08 09:39 ID:ilXLyvac
>>215 私もモリブデン添加剤入れているが問題無し。(250cc)

 オイルの5〜10%くらい。 一本入れたら知らん・・・
221774RR:04/04/08 10:37 ID:O68zzteR
ここに来ると四輪用全然おkみたいな流れだけど実際クラッチ滑った人いる?
滑っても違うオイル入れれば元どおり直るの?それともアボーン。
222774RR:04/04/08 11:03 ID:iTKTEfsz
過去レス読み直せ。
223チャレンジャー:04/04/08 12:55 ID:svtiLuBK
多分ここでは初のオイルとは思うが、オートテックはかり売りの
5−50化学合成有機モリブデン配合みどり色オイルをぶちこんだ!
バイクはGPZ1000RX、フケが良い!カチャカチャしたノイズ減る、
ガラガラしたノイズは変わらず。シフトシャフトのオイルもれが激しく悪化!
捨てる予定だったのでそのまま買い取り屋に1マソで引き取ってもらった。
次にKLXに入れた、かなり良い!ただしクラッチが滑る気配はないが、
なんかクラッチを完全につながるちょい手前でジャダーが出る。
他にチャレンジャーいない?
224774RR:04/04/08 17:33 ID:ilXLyvac
>>221 アボンする理由は何さ?
225ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :04/04/08 17:42 ID:VLRAbJ3Y
( ゚Д゚)<全合成はオイル漏れ起こしやすいみたいね。
     古いセローも全合成でオイル漏れ起こしてました。
     ガスケット交換すれば済むけどね。
226774RR:04/04/09 06:59 ID:pWBVbpul
クラッチ滑ったことはないけど、
2stのミッションオイルに四輪用オイル入れたら
ギアの入りが渋くなったことがあった。
でも違う四輪用オイル入れたらなおった。
227774RR:04/04/09 08:13 ID:00iQ9nSE
四輪ではエンジンオイルとミッションオイルは別物なのだが。
228774RR:04/04/09 11:15 ID:YcUdIIsa
2ストのバイクも別物だよ
229774RR:04/04/09 11:53 ID:im69CSWm
散々ガイシュツだけど、シェブロンとバルボリンについて使ってる人、今一度語ってくれ。
なるべく詳しく、シェブロン12l買う後押ししてくれー。
230774RR:04/04/09 12:13 ID:tBZ2AoiN
ハーレーも別物
231774RR:04/04/09 13:42 ID:rZYL8ZIo
BMWも別物
232スアナパ:04/04/09 13:49 ID:GV8erwDL
俺シェブロン使ってるよ。
10w40をTRXに、20w50をハーレーのEVOビッグツインに入れてる。
TRXにはちょっと柔らかいような気がするからブレンドしてもいいかも。
クラッチもギアの入りも普通だし滲みもへーき。
ハーレーの方はミッション別体だから全く問題無い。
フィーリングは特にイイとも思わないが悪くもない。
ていうか高級オイルを使ったことが無いので比較のしようがないんだけど。w
タレて来たな〜と思ったらすぐに交換すればいいんじゃないかと。安いし。

バルボリンは自分のバイクで使ったこと無いんでわかりません。
ペンゾイルがロジャースで安かったから今まで他のバイクで使ってたけど
それよりは柔らかいみたいだね。
シェブロンがこんなに安く手に入らなかったらペンズをずっと使ってると思う。
結構気に入ってる。
233774RR:04/04/09 20:42 ID:WU/UMna2
俺もハーレーのアイアンスポーツに20w50使ってる。
いまんところなんともないですな。
229は国産のスーパースポーツなど最新のエンジンに使ったらどうなるかって
心配なら参考にならんくてスマソな。

シェブロンなみに安い値段でペンゾイルのシングル50がホントは手に入れたいのだけど。

何故シェブロンが激安で国内流通が始まったのか
事情通の方いたら教えて。

234774RR:04/04/09 20:43 ID:AoZa9D8T
コストコでは
235774RR:04/04/10 00:38 ID:aCGR67nU
俺はこれを使っている

ttp://www.pawakura.com/motoroil.htm
(100%化学合成 10W−40)

燃費は走り方によるので劇的に向上しているわけではないけれど、
3000キロ走っていてもギアの入りはいい漢字が持続しています。
236774RR:04/04/10 00:54 ID:cIJfhFB7
>>235
あやしい・・・・。ニューテックと同じくらいあやしい。
でもニューテックいいかんじだからここも期待できそう。
237774RR:04/04/10 01:12 ID:O9lDxOkQ
>>227
んなこた知ってる。
ここは4輪のエンジン用オイルをギアも一緒になってる2輪に使ってるってスレだろ?
お前様は4輪のエンジン用オイルをバイクのギア用で使ってるのが珍しいのか?

238774RR:04/04/10 01:23 ID:z3hBhQxF
>> お前様は4輪のエンジン用オイルをバイクのギア用で使ってるのが珍しいのか?

珍しいな。と茶化すのはやめて、もうそんな過去レスわざわざ掘り出してくることもなかろうに。
239774RR:04/04/10 01:25 ID:O9lDxOkQ
>>238
すまん、ここ見るの忘れてたもんで
240774RR:04/04/10 07:12 ID:ssRYp0GN
>>229
国産バイクに入れている人は少ないの?

SV650に10w-40を入れて毎朝通勤でレッドゾーンまで回していますが変な音がしたりギアが壊れたりしていません。
むしろ日産エンデュランスよりギアの入りは良くなったし回転も軽くなった。
粘度が違うからなのかも知れないけど。
すり抜けめくりの人なので渋滞にはまって油温が上がった時のギアの入りがどうこうってのはわかりません。
一応、ミニバイクサーキットも走りますが4000`交換でそんなにへたった感じは無いよ。
241774RR:04/04/10 19:02 ID:QRPeqoKm
亀レスだが2stエンジンに4st用のオイルなんか入れたら
マフリャーがオイルで詰まるので注意汁
242774RR:04/04/10 20:41 ID:BTFYEvje
エネオスのユーロR入れてみたけど1000kmほどでオイルが水みたいに粘度がなくなっちゃった。
これは使えネー。リッター2000円もしたのにな。(タダ券で入れたのだが)
243774RR:04/04/11 05:04 ID:HpilgkfD
ジョイフルで売ってる黄色い缶。CL-4/SLのディーゼル・ガソリン共用
の奴。18L3980円也。バイク用純正入れても2000Kmでちょっと色が
変わる位なのが、これだと1000KMで真っ黒。
洗浄性能の違いか・・な、と。
これを4万キロ(3000キロ毎交換)使ったエンジンを近々バラす予定
なので、ご報告できればまたその時に。
車種 マジェ
244774RR:04/04/11 10:16 ID:Fqzwjyx/
4ストスクーターだと普通に車用で問題ないような・・・。
むしろ車用のやつのが良さそう
245774RR:04/04/11 11:08 ID:1DW2gf7x
>>243 オイルが黒くなるのと洗浄能力・せん断能力とは関係ないらしいよ。
246774RR:04/04/11 12:25 ID:ketCbADY
スクーターはエンジンとベルト,クラッチ別体だからクルマ用で全然問題ないよ
あとは空冷水冷で粘度等考慮すべし
247243:04/04/12 00:21 ID:n7NoYQ1D
トラックも所有してるんで共用できるのは便利です。
15w-40なんで、冬の朝はちょっと重いかな。
バイク、トラックも交換推奨距離になると、とたんに回りが
悪くなるので、まぁ、値段にしてみれば良い出来かと。
仕事で乗っていますが、どちらもぶん回すわけではないので
こんなもんでいいんではないかなと(適当)。
248774RR:04/04/13 01:12 ID:0If2Ucc9
>>205
モリブデン入りだから二輪に使えない?
モリブデンが入った二輪純正があるのだが、どういうこった。
249774RR:04/04/13 01:22 ID:cHLcyceh
入っている量の差だろう
250774RR:04/04/13 01:42 ID:HjsWd7+p
モリブデングリスかと思ってビックリしたヨ。
251かむらん:04/04/13 08:05 ID:nXXzhgJ2
モリ添加オイルにテフロン系添加剤だと相性悪いと聞いたのだが
だれか、トラブッタ人いる?
252774RR:04/04/13 08:41 ID:e6IxULBy
↑フィーリングは悪くなったが、トラブルはなかった。
ただ、あくまでもフィーリングなんで実際はわからん。
253774RR:04/04/13 09:10 ID:ok/sjuQy
スラッジ大量生産装置だな
254774RR:04/04/13 11:18 ID:TqUAqol3
森三中?
255774RR:04/04/13 12:41 ID:rkt0aYrw
安さ意外の理由で4輪オイル選んでる人っているのかな?
性能面で気に入ってるとかさ…。
256774RR:04/04/13 14:04 ID:uZbKnUUq
研究開発、生産、流通、販売の規模は?
考えたら、バイク「専用」なんてオイルが低品質、高価格になるに決まってる。
同じ4ストエンジンオイルだよ。

ギアやクラッチなんてオイル原因によるトラブルなんて有り得ない。
そんな時は先にエンジンが逝くさ。
257774RR:04/04/13 20:07 ID:LqfLNnou
ギア、クラッチもエンジンの一部だと思うのだが・・・。
258かむらん:04/04/13 20:42 ID:nzDorvKw
>>252
マイクロ論?
体感できるって事はよくないんだな・・

259774RR:04/04/13 21:13 ID:ssA8MD8a
>>255
バイク用オイルはどうにもシフトフィールが硬いのが多いよ。
ターボ用のオイルなら300馬力越えのクランク大端部の潤滑もOKってワケでギアとかも問題ないような気がするし。

とりあえず10万`以上は乗る気無いから、安いし性能に不満の無いシェブロンです。
260774RR:04/04/13 21:41 ID:6Cjzv1XC
古い雑誌の記事
このスレ向きだと思う
ttp://cgi.f3.aaacafe.ne.jp/~yoiche/up/upfiles/026.jpg
261ぶらぶら:04/04/13 23:20 ID:3/c+Rbtf
( ゚Д゚)<なるほど。
    ならターボ対応(高温)で、クラッチ滑りが発生しないオイルなら
    ベストっぽいですね。
262774RR:04/04/13 23:22 ID:HLRbgGcI
>>260

>> 一部のオイルメーカーさんでSH、SJのオイルを使ってレースに出たとき、
>> クラッチ滑りが発生したんです。それでSGの上のSHやSJのオイルは好まし
>> くないと、バイクメーカーさんがいってこられたということで、

これが四輪用はクラッチが滑るの大元でつかw。
つまりレース走行しない香具師には関係ないということでつね。
263774RR:04/04/13 23:27 ID:HjsWd7+p
更に言えば、クラッチが滑らない限り大丈夫、という意味でもありますな。
264774RR:04/04/13 23:49 ID:pmmkSgJZ
俺、レースしないから今まで躊躇していたシェブロンを買うことに決めた!

>>260ありがとう。俺の背中を押してくれたよ。
265774RR:04/04/14 14:00 ID:FHCurBRa
結局クラッチを滑らす犯人は何?
266774RR:04/04/14 14:45 ID:/Yl4dTJ1
というかレースに使わなければ大丈夫
→連続で高負荷かけなければ大丈夫
ってことだろうもう。

シェブロン、サーキットでもOKって人いるし、いいのかなあ。
サーキット行く度に交換でもシェブロンなら惜しくない感じ。
267774RR:04/04/14 15:15 ID:kdThb197
>>265
2輪用オイルを高値で売ろうとしている人。
2687743:04/04/14 16:23 ID:QOfpv7nu
四輪用オイル入れてもクラッチ滑らないがモ−タ−アップの様な添加剤入れた方が
一般走行でも激しくクラッチ滑る
269774RR:04/04/14 16:56 ID:dUdD2YCe
結局、熱安定性の問題なんだからシェブロンでも
サーキット走行ごとに交換したら耐久でもしない限り
問題ないって事でしょ。

実際問題でなかったし。
ただ、BPのオイルとかに比べると直ぐに傷んでシフトフィール悪化。
町乗りで1500km持たないホンダ純正よりはマシだけど。
270774RR:04/04/14 18:10 ID:xXekNcaI
先日、ホームセンターで4輪用の安いオイル(10w-30ぐらいだった)を買ってきて交換してみたら、ちょっと走った後にオイルが真っ黒になっちゃいました。
これはいったいなぜ?車種はゼハー1100です。
元々入っていたオイルは少々汚れていましたが、まだキレイなほうでした。
交換直後から、どんどん黒くなり、しまいには真っ黒。
もう一回交換したほうがいいですか?
271スアナパ:04/04/14 18:44 ID:JFpN6EmO
心配なら交換してみたら?
安いんだし。
つーか前にも同じようなカキコを見た気がする。
272774RR:04/04/14 18:52 ID:ECnp9q+z
むしろ俺はオイルなんて入れてすぐ真っ黒になるもんだと思ってるんですが、
この認識は改めた方がいいんでしょうか?
273774RR:04/04/14 21:04 ID:c2DkPE5D
すぐに真っ黒になるのは汚れを取る能力が優れていると勝手に納得してるが
274774RR:04/04/14 23:14 ID:NqYuG6v/
炭化しやすいとか
275774RR:04/04/15 00:25 ID:RHcBkyt7
いいオイルほど汚れを取って早く黒くなると聞くが。
276774RR:04/04/15 03:29 ID:ui2Dbu/d
>>272-275
みんな曖昧で、なんかワラタw
277774RR:04/04/15 07:01 ID:C9zt+sm0
なんとなくネルネルネルネを思い出した。
278774RR:04/04/15 07:05 ID:ry7MzD6W
>>265
FM剤

>>272
エンジンに問題が無ければすぐに真っ黒にはならないよ。
ミスファイヤの多いエンジンはすぐにオイルが真っ黒になる
279774RR:04/04/15 07:31 ID:caG7Xn3F
そりゃまたなんで?2ストみたいに燃焼室にオイルは回ってないと思うんだけど。
280774RR:04/04/15 10:06 ID:zJ/UpAT6
>>279
4ストでも燃焼室と接点がある。
煤が着いているとそれがリングで掻き下げられてオイルが汚れるんじゃないかと。
典型的なのはディーゼルエンジン。
あれは煤だらけだからオイルがすぐ汚れる。
281270:04/04/15 10:24 ID:opRqzPJ1
ちょっと心配なので、フィルタも含めて、もう一度交換してみます。
それでも真っ黒はやばいですよね?
282774RR:04/04/15 14:08 ID:8pQpTKhI
エンジンパワーだけ上げてクラッチ強化不足のレース用バイクは滑って当然。

あまりに早くオイルが真っ黒になるのは、
1.前回オイル交換時にスラッジが出ていない(低温時に交換してしまった)
 安価な鉱物油の方がスラッジが溶解しやすいので溶け出した。
 対応=エンジン使用直後に交換もしくはフラッシングする

2.ミスファイア、混合気の濃すぎ、高負荷運転、等でカーボンの発生。
 対応=プラグの焼け具合チェックして下さい。
 
(注)モリブデン系の添加剤はもともと黒いです。オイルは思ったより早く
  黒くなるように感じる物です。
2837743:04/04/15 16:35 ID:JoyhqOjy
微振動が多くなったりトルク感が無くなればオイル交換時期だと思う
オイルの色では判断出来ない
284774RR:04/04/15 18:20 ID:Y5Rkw7DE
交換時期は色・臭い・手触りから総合的に決定します
285774RR:04/04/15 18:26 ID:5Lq4X4j/
味は?
286774RR:04/04/15 19:23 ID:8pQpTKhI
苦くなったら交換です。
287774RR:04/04/15 19:39 ID:ssNdJtdM
モチュール300Vからレッドラインのレース用に変えた。
正直驚き!ツキ、伸びともにかなり変貌。
ノイズは多くなった気がするが
オイルでバイクが速くなったのは初めて。
1タンクで交換したけどまだいけそうでした。
288774RR:04/04/15 19:44 ID:caG7Xn3F
それは凄いな。Motul 300Vって結構な高級オイルだと思ってたが。

単に粘度が落ちただけってオチはない? (20-50 → 0-30とか)
289287:04/04/15 20:26 ID:ssNdJtdM
>>288

無いね。ほぼ同じ粘土だよ。
とにかくパーシャルからガバッと開けたときの伸びがもの凄いんだわ。
新車の時からコンペかルマンしか入れたことが無いから
この違いはすぐにわかった。
よくクラッチ滑りについてここでも書かれているけど要は使用状況につきると思うよ。
自分はオフなんだが堅いすべるところでは2タンクでもオイルかなり綺麗。
サンドとかで高いギヤでロードがかかる所なんかは
1タンクでもあの臭い(クラッチ焼け臭)とともにかなり真っ黒になってオイルが出てくるよ。
それはレッドラインでも改善されなかった。
んで今度はスノコの2輪専用を試してみます。




290774RR:04/04/15 23:37 ID:a98v+UxU
ストリート用でそのフィールなら最高なんだけどね〜
291287:04/04/16 10:40 ID:ITxobL3c
レッドラインの洗浄剤入りの通常ラインナップを
レース用に混ぜるつかい方でストリートでも使えるらしいよ。
オレはストリートバイクでそんなめんどくさいことはする気にはならんが。
292774RR:04/04/17 00:17 ID:H2EIgp9w
ペンゾイル(と読むのだろうか?)使ってる人いますか?安くて気になってます。
293243:04/04/17 02:50 ID:2VPmpNQI
ジョイ本のオイル使ってるマジェ糊でし。エンジン割ってみました。
クランクケースの中はそれなりだったんですが、ヘッド周りは
まぁ、大変ね、てな漢字。

距離をある程度乗ってるバイクでオイルが黒くなる原因。
「カーボンの出し汁」

洗浄能力じゃないのを身をもって尻ますた。
294774RR:04/04/17 09:10 ID:E4Ml/WWE
ヘッドの内側をみたことが無い香具師がいたのか
295774RR:04/04/17 12:48 ID:p6X/+evX
>292
昔、行きつけだったバイク屋にペンゾール置いてあってずっと使ってたよ。
特に何とも無かった。安かったしね。
何でもアメリカのペンシルバニアで採れる石油から精製して作られるそうだが
イオウ分(?)が少なくて良質だとオヤジは言うていた。
ホントかどうかは知らないが問題ナシ!
296774RR:04/04/17 13:29 ID:D9l8o6He
>>292
本国ではバイク用がある。
10W−40と20W−50の2種類。
297774RR:04/04/17 14:19 ID:8aOp/QAu
>>293
ネタありがとう
298774RR:04/04/17 15:14 ID:vg2sJ2c1
>>295
昔の話。
299294:04/04/17 15:21 ID:E4Ml/WWE
>297
つまり、漏れは釣られたとヽ(;´Д`)ノ
300774RR:04/04/17 15:27 ID:8aOp/QAu
300
そのとーり >>299
301774RR:04/04/17 15:29 ID:8aOp/QAu
つか、本当だとしてそれがオイルのせいだとなぜわかる?
まったく同条件でオイルだけ別銘柄で違いが出たらともかく
その一例しかないわけだろ?
302294:04/04/17 16:06 ID:E4Ml/WWE
|´・ω・)釣られておいてなんだが
    別に特定のオイルに対して言っているわけでなく、
    すぐに黒くなるオイルは洗浄力じゃなくて炭化しやすいだけだと言いたいわけだ、
    逆に、洗浄力があるから、黒くなったヘッドの炭がオイルに溶けるということもあるだろうが
303774RR:04/04/17 16:25 ID:pJKnLWmN
車用の2000円前後のオイル入れてます
304774RR:04/04/17 19:54 ID:codYN5m9
前所有車
CBR400RR
3500KMごとにホンダ純正オイル(ウルトラGP)交換

現所有車
VFR400R
1500KMごとにオートバックスに行って、最安値のオイル(除くオートバックスブランド)を買ってきて交換
平均価格1500円/4g

3万キロ走った時点では、現所有車の方が明らかに調子がよい。
バイクの個体差があるかもしれんけど。

今までの4輪オイルで一番調子がよかったのはAGIPの売れ残り特価オイル。
商品名は忘れました。

年間走行距離がたった2000キロなので、いじりたくなったときについつい交換。
305うう ◆rvP2OfR3pc :04/04/17 20:27 ID:BDAHBlc0
>>293
>>304

レポ乙。カレー
306243:04/04/18 04:05 ID:JLIZo9Ya
釣りじゃないですぅー。
ずーっと純正ノーマル、レギュラーガソリンで走ってました。
腰下はウエスでさっと拭く程度でスラッジも無かったのに、、ヘッド周り
はこりゃどーも。キャブもきれいなもんでした。
ミスファイアとかプラグの番手が、とか言われても、私には無理。
バラシはできるけど、チューナーじゃありません。
オイルシールや、ピストンリングを見た限りでは、もうオイル性能とか
以前の問題かと認識しました。特筆するなら、シリンダー内などは傷つき
などあまり目立たず、きれいなもんでした。回転は特にあがらないけど
まぁ、このオイルでも良かったんだと・・・。

物が違うけど、ロビンエンジンでさえ、500時間運用でヘッドOH推奨
なの(と今日知った)で、エンジンってそんなもんなんだ、と小俣ひとつ
お利巧になりました。

キャブはきれいなのにインマニとバルブが真っ黒。
オイルがどうがんばってもダメポ。
長文スマソ。
307774RR:04/04/18 09:22 ID:5cKAd2lw
>>306
釣り乙!
308774RR:04/04/19 15:58 ID:P5JHWZ2t
バルボリンの20W50からトヨタニューキャッスルSL 5W30に変更しました。
もちろん四輪用。車種はカブ。
アイドリング時が軽く回るし、ギヤの入りもスムース。
ただ最初は高周波分の増えた振動が気になって壊れないかと心配に。

でも次の日に乗るときに気にならなくなってました。
(気のせい?機械が馴染んだ?)

その後極圧剤添加のつもりでエーゼットのステンレス研削用オイルを
5cc添加。効果は不明w
309774RR:04/04/19 20:42 ID:DJeqfwgI
>>306
国産車は出荷状態で混合比が濃い目になっているから黒くなるのは当然だよ。
んで、シリンダは傷がなかったんだけどリングがだめってのはどんな感じでだめだったの?

ロビンのEGなんて糞だろ。
あの性能でしかも整備性の悪いキャブレターつけて実用EG名乗らないでほしい。
久保田鉄鋼がキャブは整備しやすいし故障も少ないのでいいと思う。
310243:04/04/19 20:55 ID:QTzF/WxP
>>309
リングは極端に減ってないんですが、オイルシールまで
カーボンで目詰まり。

スレ違いなのでこの辺で糸冬。

整備すっぞスレはOH的な話題が出てないので入りにくい。
総合的なOHスレって有りませんかね?
311774RR:04/04/19 21:09 ID:DJeqfwgI
>>310
すまん、俺が素人なのか馬鹿なのか。
ピストンリング稼動範囲にオイルシールってあるの?
オイルリングじゃなくて?
ヘッドガスケット位しか思いつかない・・・orz
312774RR:04/04/19 21:15 ID:pD1Q/GcM
2年くらい前、カストロシントロン入れた。
冬場はイイ感じだったけど夏はシャバシャバに柔らかくなってダメだったなぁ。
ミッションのタッチもガチガチになったのですぐに替えますた。
その後シントロンもリニューアルしたようなので現在のものは良くなってるのかも。

で、BPのバービススティンガー(半合成10w-50)入れてみたら夏冬共に非常に良かった。
313774RR:04/04/20 09:49 ID:MTYbxZFg
>>312同感。冬はシントロン始動も良くていい感じ。
夏は10w−より上がいい。
314774RR:04/04/20 11:50 ID:ObDqiB1T
オイルリングといいたかった、に1000点。
315243:04/04/20 18:47 ID:GbrLlWXy
>>314
ありがd
316774RR:04/04/20 20:26 ID:7tNIpouW
オイルリングをオイルシールと言うヤシが腰下までエンジンばらすか?

わしゃネタだと判断しとるが(w
317774RR:04/04/20 21:16 ID:2C52fiQ4
>>316
まだ言ってるのか。低脳
318774RR:04/04/20 21:52 ID:fyyHZsWt
漏れは常にXF-08です。
どこのホームセンターにも置いてあるし、4ℓで2000円台で買える。

319774RR:04/04/20 22:07 ID:7tNIpouW
>>317
まだ信じてるのか?低脳!(w
320774RR:04/04/20 22:39 ID:x85KxLux
>>318
おれもそれ専門
安いし某リッターレプリカでぶん回しても平気だし
すぐに換える消耗品のオイルに高い金出す気になれない
321774RR:04/04/20 22:57 ID:S1c2amDz
XF-08はいいよね。
ライフも長いし。
322774RR:04/04/20 22:58 ID:o+0aEBAq
>>318
関西では安くても¥3480だぞ。
大体は¥3980だし。税別で。
323774RR:04/04/20 23:39 ID:x85KxLux
関西は1000円は高いな
324774RR:04/04/21 00:21 ID:aB5X0shr
>>319
317のメル欄見てみ。釣られるな、お馬鹿さんw
325774RR:04/04/21 00:41 ID:VT4Y8bGA
漏れはXF-08パス
RSの方がイイ
油温上がると5W-30みたいな感覚
326774RR:04/04/21 21:40 ID:AQm7nAoR
カストロの話題になるとまた低脳どもが集まって来・・・
327774RR:04/04/21 23:17 ID:aB5X0shr
>>326
釣る相手は316みたいなウゼー奴に汁。
328774RR:04/04/22 16:42 ID:3UoyhXxU
近くのドンキでシントロン5w-50とRS10w-50が3980だった。
夏用にRS買っておくかな。
329774RR:04/04/22 18:29 ID:ylghregy
ガススタで売ってるオイルでお薦めってあります?
エネオスのRACING SPEC PROつうのが良いと聞きましたが
ガススタで売ってないので除外
330774RR:04/04/22 22:44 ID:Idc7HtYL
>>329
4輪のオイルスレではシェルヒリックスの評判が良かったような・・・
331774RR:04/04/22 22:48 ID:x0Ghmly4
亀レスで悪いけど
>>260
リンが入ると触媒に悪い。
車用のエンジンの触媒についてだと思うけど
バイクのマフラーの触媒には悪くないのかな?
332774RR:04/04/22 23:03 ID:lDB5KG1/
>>331
「古い雑誌の記事」って書いてあるから排ガス規制前の記事じゃねえか。
ちょっと考えろよ。
















って、たまには釣られてみたりするのも悪くないかも。
333774RR:04/04/23 12:20 ID:JG6qdorD
交換と粘度指数と暖気だけしっかりしてれば
二輪用でも4輪用でも問題ないよ
素うどん、テンプラうどんの違いなだけ

正直、エンジン分解してもなんともないからね


334774RR:04/04/23 16:16 ID:TdlId0j8
>>333
全然違うという事か?
天ぷらうどん注文して素うどんが出てきたら
「天ぷらがないんじゃゴルァ!」となるからね。
335774RR:04/04/23 18:26 ID:euWmAG45
統合スレを見ているとギアの潤滑に不安があるから車用は使わないとかそんな意見が多いのだが
俺の友人はギアでせん断されちゃうからエンジンオイルとしておいしいところを維持できないから使わないって言ってた。
正直どっちが正しいのか、どっちも正解なのか。

俺はそんなもん気にして乗る前にもっと整備しる!と車用の安いの使っているが。
乗りっぱなしの癖にオイル気にしてどうするんでしょうね。
336774RR:04/04/23 19:08 ID:zRdnVmWB
腰下までばらさないとギアの整備など出来んのだが…
乗りっぱなしも糞もなかろうに
337774RR:04/04/23 19:34 ID:My7gzNaQ
せん断って本当に有るのか? 液体を分子単位で破壊するギアって凄い気がする
338331:04/04/23 20:50 ID:JHmnMSAn
>>332
ちょっと言葉が足らなかったね。スマソ
二輪用オイルは規制後に対応する為に改良したのかな?ゲフンゲフンって事。
このスレにいる訳だから結局二輪用は使わないけどw
339774RR:04/04/23 21:54 ID:euWmAG45
>>336
友人はギアの潤滑は気にしていなくていわゆるエンジンの部分の潤滑に疑問を持っているんだけどオイル変える以外の整備はしないわけで。

シフトフォークのメンテナンスなら俺もわかるがギアのメンテナンスってなにやるの?
ゲージで計って減ってたら交換?
ぐぐっても出てこないしマジ不安。
336かエロイ人のどっちか、教えてください。
340774RR:04/04/23 23:03 ID:ZPgzzcKk
そもそも、オイルは潤滑という作用はしていない訳だが・・・
341774RR:04/04/23 23:44 ID:oKvF2bP3
結果だな
342774RR:04/04/24 00:12 ID:n3sj0fSH
近所のホームセンターでカルテックスの全合成5W50の4L缶が3129円(税込み)
速攻で購入したが交換時期迄あと2ヶ月程かかる罠。
343774RR:04/04/24 00:20 ID:ieKlrXJI
ディーゼル用オイルは洗浄効果抜群!
オイル交換時に、フラッシングとして使用すべし!!

マジお勧め!!
344774RR:04/04/24 23:06 ID:HxWRZjsA
四輪用のオイルを使って問題があったという話を身近には聞かないけど..
個人的には安物オイル使って25000キロ走行.全く問題なし.
345774RR:04/04/24 23:17 ID:mZO+JeQi
俺、四輪用と半々で混ぜてる
346774RR:04/04/25 09:30 ID:Ha7XZA/s
5年前のシントロンと昨日買ってきたシントロン混ぜても平気かな?
中途半端に500CCくらい余ってるんだけど。
347774RR:04/04/25 10:02 ID:Eph42XGv
>>345
むしろ混ぜないで別々に使う方がいいと思うが・・・

>>346
人柱頼んだよ!(w
348774RR:04/04/25 10:19 ID:Ha7XZA/s
>>347
ォヶィ!ガンガル!
349774RR:04/04/25 12:42 ID:2DFd3VSq
昔ゼルビスでバイク便の仕事してたときは
モリブデンの入っていないSGグレード以下の四輪用激安オイルを
こまめに変えてただけだけど、25マソ以上走ってもエンジンはまだ
全然OKダータヨ。
350774RR:04/04/25 12:45 ID:sN4e/MzK
おれも激安派
高級オイル信者には許せない行為だなw
351774RR:04/04/25 21:53 ID:DF6ngdmI
>>349

こまめにってどのぐらいですか?

私も4輪用オイルを使ってまして
4g2千円ぐらいまでの
3000kmぐらいで変えてますが。
352774RR:04/04/26 10:28 ID:wjsViWSo
2輪用でもたまにモリブデンは入ってるよ。
そんなに気にする必要無し。
353774RR:04/04/26 18:56 ID:KyLWS2ed
>>351

4g2千円かい!大名やな。
354774RR:04/04/26 19:12 ID:M0t+IYxb
ホームセンターとかで売ってる4g1700円くらいの10w-30wのオイルで
1万8千回転まで回して大丈夫かな?純正は10w-40wなんだけど…ヤヴァイかな?
355774RR:04/04/26 19:51 ID:0PDcpsmT
駄目って事はないと思うが、オイルがあっという間に劣化しそう。
それだけの回転数を常用するなら20w-50wのリッター200円のシェブロンで。
356774RR:04/04/26 19:57 ID:J0Bic5a2
油温計と相談したほうがいいんじゃない?
油温がやばくないなら柔らかいオイルの方がいいと思う
性能アップ
でも夏はやめといたほうがいい
357774RR:04/04/26 21:23 ID:WGUE/iSK
>>346
混ぜるのはやめた方がイイと思う。
昔のシントロンは???だから。
今のが良くなってるのかもわからんが。

古い500ccはチェーンにでも垂らすがよろし。
358346:04/04/27 01:41 ID:ZHO3q2SH
>>357
そっか。んじゃ、そうしる。
359774RR:04/04/27 11:41 ID:Qh4HV+Jv
オイルにリッター300円以上使うやつは、負け組み。
勝ち組みは、リッター250円以下に抑える。
理由は、大差ないものに金をかける奴は、バカだから。
360774RR:04/04/27 11:49 ID:j6OwPEen
>>359
何に乗ってるの?
361359:04/04/27 11:52 ID:LIpaeFUY
>>360
VT250スパーダ
362ラッパ艦長(-_-x) ◆wqVeruyTlo :04/04/27 11:53 ID:J4YRcq74
いっつもホムセンで2スト用のギアオイル買ってた俺は負け組・・・?

昨日変えたばっかだよ・・・
363774RR:04/04/27 11:55 ID:j6OwPEen
>>361
スパーダか。
それなら確かに金がかからずそこそこの性能だな。
賢明な選択だ。
リッターのバイクだったら煽ろうと思ったのにw
364774RR:04/04/27 13:11 ID:D6vVrobN
365774RR:04/04/27 13:14 ID:j6OwPEen
>>364
こんなの参考にならん!




英語じゃないか・・・


366774RR:04/04/27 13:32 ID:z9JypZDU
シェブロン買ってみようかなあ。
なんかオイルに金かけるより節約してカスタムした方がいい気がしてきた。

年間一万〜二万程度乗るからシェブロンと今使ってるリッター1000円の半合成だと
年に一万以上は差が出てくるんだよな。でもたまに長時間ブチ回しつづけること
があるのでそれだけ不安…サーキットでの報告もある(>>240)けど。

ブレーキパッドもよく考えると数回ヤマシダで我慢すればブレンボ買えたりするし、
考えどこだなあ。
367349:04/04/27 13:58 ID:v9vEARE8
>>351
>こまめにってどのぐらいですか?
距離に関係なく週に1回、1500km前後ぐらい。
オイル交換してエンジンの回転やシフトフィールがよくなるようなら
交換サイクルが遅すぎだっていわれてたからこうなった。

最初は高級オイルを使っていた時期もあったがだんだんコスト高に嫌気が
さしてグレードダウン。そして行きついたオイルはディスカウントショップで
見つけた超激安オイル各種(w
>>361
VTエンジンに高級オイルは確かにイラン。

368774RR:04/04/27 21:33 ID:XiUPuZV7
>>367
廃油処理はどうしてるのよ?
369349:04/04/27 21:56 ID:v9vEARE8
>>368
ゴミ袋に新聞、ティッシュを千切って廃油を染み込ませ
燃えるゴミの日に捨てる。
370774RR:04/04/27 22:01 ID:ZR213E6Z
廃油なんて僕はいっつもドブに捨ててる。
371774RR:04/04/27 22:07 ID:ILAxYQmo
>>370
こう言う書き込みを良く見るけど本当にそんな事やってんの?
池沼?
372774RR:04/04/27 22:30 ID:z6YahrRp
>>371
釣りでしょ?
373774RR:04/04/27 22:41 ID:OM0J6km/
俺は隣の空き地が草ボーボーで困るのでそこに撒いて火を着けてる。
かなり派手に燃える。
374774RR:04/04/27 23:11 ID:NSxGsdkz
トヨタのキャッスルオイルはどうでしょう?
375774RR:04/04/27 23:31 ID:kmdMOwCa
近所に銭湯があれば廃油いらんかね?って聞いてみれ。
廃油ボイラー使ってるとこあるから喜ばれるぞ。
俺はペール缶に廃油貯めといて
いっぱいになったら銭湯に持って行って
空のペール缶と取り替えてもらってる。
376774RR:04/04/27 23:36 ID:6BVnMpUq
>>359
チキショー、1クォート400円のバルボリンを使う俺は負け組みかよ・・
377308:04/04/28 07:43 ID:uXOc8bhr
>>374
SL5W30を入れてます。カブですが…。
思いっきり回してますが、ギヤの入りが悪くなる事も無し。
始動も良し。
でも油膜が薄い感じで心配。10w30以上にすれば良かった。
378774RR:04/04/28 13:08 ID:2wYfbPZ4
>思いっきり回してますが、ギヤの入りが悪くなる事も無し。
始動も良し。

カブだからでは?
379774RR:04/04/28 14:50 ID:ucWQKSa6
>>367
>>オイル交換してエンジンの回転やシフトフィールがよくなるようなら
>>交換サイクルが遅すぎだっていわれてたからこうなった。

それはサイクルが早すぎ(w

>>368
自治体によってはダメだね。
380774RR:04/04/28 15:24 ID:/2XaIazo
趣味はオイル交換だす。
381774RR:04/04/28 16:27 ID:q/Ow80ZI
>>376
おいらは、近所のコストコで買う12クォートで約1500円の。
382774RR:04/04/28 16:30 ID:q/Ow80ZI
オイル廃棄するにゃ、懇意にしてる自動車修理工場にあたってみれ。
特に大型トラック整備してるところなら尚いい。

排気量10000cc超えてるような11tトラックのエンジン、オイル容量が
25リットル超えてるから廃油タンクも半端でなくでかいのを持ってるでの。

3〜4リットルくらいの廃油なんぞ、誤差みたいなモンでただで引き取ってくれる。
383774RR:04/04/28 16:32 ID:fw2/suqT
>>379
それよりお前は誰だ?
384774RR:04/04/28 16:36 ID:1NXSsI/u
ヤフオクでシェブロン売ってるヤツって一つ売って500円も儲からんのか…厳しい商売だなあ。
それとも直で個人輸入してるのかな?にしても大して儲からなそうだ…。
385774RR:04/04/28 16:39 ID:q/Ow80ZI
>>384
シェブロンオイルはコストコで売ってます。ヤフオクで販売してる連中は
コストコで売ってるオイルを転売してるだけ。
386774RR:04/04/28 16:43 ID:1NXSsI/u
うん、だからコストコから転売してるだけだと500円も儲からんなってハナシです。
直で個人輸入してるならもう少し利幅あがるかもしれんけど。

そのおかげで安く買えるから別にいいけどw
業者だと2800円ぐらいするけどオクなら2000円切ってる。
387774RR:04/04/28 16:46 ID:xVpdrPH1
専業じゃねーならそれで十分って事ですよ
388774RR:04/04/28 16:48 ID:q/Ow80ZI
>>386
ヤフオクで、シェブロン売ってる連中、シェブロンだけじゃないからねぇ。
ありとあらゆるコストコ販売品を転売してるし。
389774RR:04/04/29 07:42 ID:CgtUtlj/
コストコまでいく手間を代行してくれているのだからいいじゃん?
店頭から盗んできたならともかく提示された値段で買っているんだから店としても損は無いんだし。

コストコが店頭価格と同じで通販はじめたらヤフオクは使わないかも。
390774RR:04/04/29 08:11 ID:4c+G/aNk
>>389
コストコの販売形態からして、通販はありえねぇでしょうな。

おいらの場合は、ヤフオクでの代行販売の住所とおいらの住所比べると
どう考えてもおいらの方がコストコ某店舗が近いのが判って複雑。
391774RR:04/04/29 14:23 ID:HZe99RVc
>>390
じゃ小遣い稼ぎやればw

オクでシェブ売ってる奴等は助かるなあ、って感じ。業者より安いし。
買ってきて発送って結構な手間だと思うしよくやってるよ。
俺も転売したことあるけど、一件4000円以上は稼げないとやる気しないw
つか月にに800件発送って、専業なんじゃない?
392774RR:04/04/29 18:52 ID:CgtUtlj/
>>390
移動手段に車があれば悩むところだな。
バイクに積むにはでかいし重い。
393390:04/04/29 21:00 ID:4c+G/aNk
>>391
あほくさ。いくら会員証持っていたって、自分の買い物だけで充分。
工具類・お菓子類・カップラーメン類で会員権の元は取った気分になれるし。
394774RR:04/04/29 21:13 ID:bRyNm/qg
トヨタニューキャッスル5W30SLの感触がわずかに不満だったので
エーゼットのステンレスドリル用オイルを添加しました。
0.625%で変化を感じず。
2.5%で好感触。登坂時の最高速も幾らかうp。満足。
次に5%に挑戦するか思案中。
395774RR:04/04/30 13:05 ID:wFs2jJzp
調子に乗って5%まで増量。近所を走ってきたけど文句なし。
396774RR:04/04/30 19:46 ID:jaVVMSKP
釣りなのかなんなのか判んないのでだれも反応出来ない罠
397774RR:04/04/30 22:25 ID:wFs2jJzp
>>396
間抜けな事をカキコしているかもしれないが嘘は無しです。
最高速が上がったというのはたまたまなのかもしれないが、
感触が良くなったのは本当です。
ですが所詮サンプル数1。真似して反対の結果が出ることも充分
あり得ますので念のため。
398774RR:04/04/30 23:19 ID:jaVVMSKP
んじゃ思い切って100%インプレよろ
399774RR:04/05/01 01:21 ID:WzgYAdxB
>>397
チャレンジャーですな。俺は怖い。出来ない。たぶん誰も真似しない。
400774RR:04/05/01 10:09 ID:o6ih2Eh7
CBFなんかフォークオイルATF指定なんだが、
なんか変わった物入れてるヤシいる?
401774RR:04/05/01 10:13 ID:wO4B+Fi9
むしろ、ステンレスドリル用オイルを添加するに
至った経緯が知りたい。
402774RR:04/05/01 11:01 ID:UjozN4fA
403774RR:04/05/01 12:04 ID:Y9CJSxty
>>402
ほー、面白い/興味深いでつな。
こんど漏れの40年前のCB125で試して見ませう。
404774RR:04/05/01 12:32 ID:UjozN4fA
>>403
ハンマーオイルの話も出てたけど、エーゼットのあれは二硫化モリブデン添加なので
やめておきました。
405774RR:04/05/01 19:58 ID:BCbGPDUA
硫黄と塩素かぁ・・・
腐食が心配。
406774RR:04/05/02 01:22 ID:aw5aB+w6
保守age
407774RR:04/05/02 17:31 ID:A4o46WSN
車用万歳age
408774RR:04/05/02 18:12 ID:gyq0dxPu
横浜にもコストコできるんですよ
409774RR:04/05/02 20:43 ID:80JHl3uw
コストコって罠だよな。入店の年会費4000円は高いし
ムダ使いと体重も増える悪寒
410774RR:04/05/04 00:55 ID:XzN6Vged
カツラage
411774RR:04/05/04 21:32 ID:ZfeZj5sv
づらづら
412774RR:04/05/04 21:35 ID:DOQTrpXs
>>409
ある意味、アメリカ版のドンキだよな(w
413774RR:04/05/05 02:42 ID:i2T5jpxj
>>412
田舎ものだからコストコって行ったことないんだけど。
シェブロンオイル以外にバイク関係に使えそうなもの
売ってんの?
414774RR:04/05/05 21:04 ID:etCGpBu8
いちいちバイクを人柱にしなくても・・・
4輪用オイルでクラッチ滑りが起きるのは、「省燃費」と銘打ってある減摩剤を使用したオイルでFA出てるよ。
だからSL規格でも滑らないし、15wで有っても省燃費型オイルは滑る(可能性がある)。
そもそもオイルメーカー自体が、4輪用も2輪用も原則的にはオイルは同じであると公言しているのだし、4輪用オイルを特別視する考え方は迷信じみている。
このスレの住人の大半がこれまで体験してきた通り、オイルはどっちでも使える。
その他、オイルについて詳細が知りたければオートメカニック誌を参照のこと。
毎年オイル特集やってるので。
415774RR:04/05/05 21:34 ID:r8PB7TwT
>>414
結論が見えにくい書き込みですね
416774RR:04/05/05 21:40 ID:VfVtyVkj
>>414
いや、それはみんなわかってると思うけど
ステンレスドリル用オイルについて詳しく語ってくれないか
417774RR:04/05/05 21:57 ID:J7wXJugV
この板では(というかバイク乗りか)
四輪用を特別視する人よりも二輪用を特別視してる人の方が多い気がします。
418774RR:04/05/05 22:07 ID:9X866Y2C
そりゃ専用を謳ってるわけだし、値段も高いからね。
ミッション兼用・高回転型と四輪との相違点もあるし。
419417:04/05/06 02:18 ID:B8jS4Pfm
いや、それはみんなわかってると(ry
420417:04/05/06 02:26 ID:B8jS4Pfm
結局二輪用と四輪用の違いは特定健康保健飲料のお茶と普通のお茶みたいな
ものという事でよろしいか?

別にどっちがどっちでもいいですけど。
421774RR:04/05/06 09:15 ID:c6V8G91R
>>395
ちょっと訂正。2.5%を5%に増やしても変化無し。問題も今のところ無し。
次にやるときはは2.5%でやめるつもり。

ステンレス用ドリルオイルに入ってる添加剤は案外少ないかもしれない。
デフ用オイル、ミリテックの体に悪そうな強烈な臭いがほとんどなし。
422774RR:04/05/06 09:52 ID:dAdSunBX
DIY系オイル添加剤のスレになってきたなw
423774RR:04/05/06 13:15 ID:Y3t3QDgZ
>>413
そもそも、コストコをどういうショップと理解してる?
424774RR:04/05/06 16:18 ID:V4IO9Kl4
>>420
ハイターとキッチンハイター。(価格は2倍)
健康食品屋の秋ウコンとスパイス屋のターメリック(価格は100倍)
程度の違いでしょう。
425774RR:04/05/06 18:19 ID:/sXp+qQV
近所のバイク屋サンはSLグレードの10W-40をドラムで購入して売っている
もち納車時もリッターバイク等にも入れているようで、いろんな方が言っているが、
SLはクラッチがどーのこーのって話は、実はほぼ問題ないんじゃぁなかですか

それより粘度を気にしたほうが良いような気がしてきた
426774RR:04/05/06 19:38 ID:k/gybD68
二輪でもSLあるよね…四輪用のSLの話ならスマソ。

二輪か4輪かってより、高級か普通か(値段だけでは決まらないけど、傾向)って感じ。
高級オイルは油温が上がりにくいけど、長時間に渡って高い負荷をかけ続けない
(つまり公道走る)なら、粘度だけ気をつければホムセン4輪用で十分だと思われ。

ちなみにそれでも俺は回すから公道でも高負荷かかるからって奴もいるだろうけど、
公道で高負荷かけつづけるって…150ccで延々と高速を走るとかそのくらいな気がする。
あと峠で延々とローリング珍走行為ぐらいかw
427774RR:04/05/08 01:33 ID:k1XwlIBw
age
oil
428774RR:04/05/08 01:35 ID:k1XwlIBw
sage
429774RR:04/05/08 01:53 ID:EsoUHKYl
平行輸入のカストロール5W-40(50?)は大丈夫だったよ。
車種はNC30。
うちにバルボリンの20W-50があるけどまだ試してないや。
430774RR:04/05/08 08:28 ID:zomZcSBa
アジップ ピュアレーシング
スカトロ RS
スカトロ シントロン

今までホームセンターの特売でこの3点を
リッターバイクに入れてきたが、どれも無問題。
431774RR:04/05/08 09:40 ID:CW5BpdQl
カスロトRS
カストロシントロン
モービル1
モービル1−RM
出光BB(昔のやつ)

覚えてるのは以上。
リッターから250まで四輪用入れたけど問題なし。
432774RR:04/05/08 10:10 ID:x4g3Z81D
>>414
>オイルについて詳細が知りたければオートメカニック誌を参照のこと。

オイルメーカーの広告を募っている以上、メーカーの提灯記事ばかりで信用できねー!
間違っても「並行輸入の1クォート400円のオイルで必要十分でした」
なんていう結果にはならん。

433774RR:04/05/08 13:19 ID:ihWl8LVB
そうそう、他のオイルスレでも
今まで四輪オイルの話は妨害工作が酷くてぜんぜん続かなかったしな。
434774RR:04/05/08 21:51 ID:zomZcSBa
並行輸入のカストロRS5W−60を入れてます。
リッター1000円くらいだったが、非常に良いよ。
435774RR:04/05/10 00:52 ID:pZtMhHOc
保守
436774RR:04/05/10 19:38 ID:mInC6IfO
街乗りで四輪用で問題無いのはよくわかった。

サーキット等、高回転ばかり使う場合はどうなんだろう?
今は不安で結局二輪用(つっても実売1000/l以下の半合成...)
入れてるけど、チャレンジャーしてる人いますか?
437774RR:04/05/11 00:15 ID:Vh2G3wu2
>>436
四輪でも二輪でもピストンの速度限界は変わらないだろうから気にしなくて良いのかな?
正直自信なし。人柱としてチャレンジきぼん。
438774RR:04/05/11 11:02 ID:knWtG9cF
小排気量の空冷エンジンでの街乗りや、250cc以下の高速道路は、へたな
サーキット走行よりシビアだと思うよ・・・
439業物 ◆GPfvmNF13A :04/05/11 11:19 ID:0CdtL3k9
 |  | ∧
 |_|Д゚) 小排気量の高温高回転な街乗りが一番シビアな気がする。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
440774RR:04/05/11 11:47 ID:EsNKam5i
街乗りは、四輪のマニュアルでは「シビアコンディション」としてちゃんと明記されていますね。
冷間始動、頻繁なストップ&ゴー、それが小排気量バイクになれば実質ダッシュ&フルブレーキングですから・・・
4417743:04/05/11 12:10 ID:ar83eWc+
>>438
250cc以下でも走れる高速道路はどこにある?
442774RR:04/05/11 12:19 ID:ukv0UjPy
250cc以下も250ccなわけだが
443774RR:04/05/11 12:35 ID:NatDYF6s
こんなエサにry

>>441は免許取り直してこい。
444774RR:04/05/11 12:40 ID:EsNKam5i
>>441

日本中にあるが?
カタログ値249ccのホーネットが高速走ってるし、
高速道路は125cc以上なら走れるからセローやFTRもいるぞ。
445774RR:04/05/11 14:15 ID:knWtG9cF
べくすたー150もよろしく。
446774RR:04/05/11 17:09 ID:J4pn7lpk
小排気量だけど街中ではたまに上まで使う程度。
高回転キープはあまりにDQNでは…
俺の場合は油温も安定してるしとてもシビアだとは思えないんだけど。

街中、サーキットというより常用回転数と速度だと思う。
ジムみたいなのが一番高負荷なのでは。
447774RR:04/05/11 18:12 ID:5ITfRTz8
カブ+トヨタsl5w30+ドリルオイル使いです。
周りが坂ばかりなのでかなり回して走ってます。
異常を感じるようになったらカキコします。
448774RR:04/05/12 01:36 ID:hTxq6Gto
ニスモの25w−70って
空冷バイクによさそう
449774RR:04/05/12 07:54 ID:9t1iJ8Ej
>>436
ミニバイクサーキットにSV持ち込んでほぼ1速固定で走ってますが。。。
シェブロンで問題ないと思う。
2500キロ(サーキット3回、そのほかは通勤7:峠3)で交換してみたけど気になるほど粘土低下起こしてなかったし色も普通。
クラッチも滑らないよ。

一回の走行が30分だから大丈夫なのかもしれない。
速度が低いのに高回転だから1時間ぶっ続けだとオーバーヒートするかも。
450774RR:04/05/12 16:42 ID:0crUE3bD
たまに湧いてくる「ドリルオイル」って何だ?金属加工用なの?
粘度は?対酸化性は?高温に強いのか?
451774RR:04/05/13 00:20 ID:jAvOQEth
鯖移転age
452774RR:04/05/13 07:05 ID:QcX9GNdi
おれのところでは4輪用で一部不具合でたよ

□Caltex SH 10W-30
ベンリ50 OK 
TDR125 NG

□カストロ XF-08 SL 10W-40
ベンリ50 OK
TDR125 OK

□カストロ GTX SAE 10W-40
GSF1200 OK

□SUMIX GTR SG 5W-30
ベンリ50 OK
TDR125 OK

信じられんかもしれないが、NGはクラッチの張り付き。
滑るという話しか知らなかったので原因の特定に時間が
かかったが、オイル交換で即直った。
出てきたオイルにゴミなどの異常は無し。
453774RR:04/05/13 07:45 ID:e+AdIemx
>>452
クラッチ切れなくなったの?
入れたら即?
入れ替えるときに注入口からクラッチにパーツクリーナー吹く必要はあった?

走行中にいきなり張り付いたら怖いな。
454774RR:04/05/13 08:00 ID:9e6rri35
>>453
走行中にクラッチが張り付いたらどうなるの?
455774RR:04/05/13 09:02 ID:q+DS3SwW
>>454
ギアチェンジができなくなるんじゃないかな。
止まるのはブレーキ使えるけど、それでエンストすると押しがけもできないという…
456774RR:04/05/13 09:44 ID:z/hsYQiE
TDR125って2stだよな。
ギアオイルとエンジンオイルってどう違ってくるのかな。
457774RR:04/05/13 14:08 ID:ylFWY0D2
ベンリィやカブで不具合が出たらオイルとして終わりだな・・・
458774RR:04/05/13 20:04 ID:AE+zKBnR
オイルの良し悪しはホンダ以外のバイクのほうがいいかもな
459774RR:04/05/13 20:51 ID:e+AdIemx
>>456
確かにギアだけのところに10W-30とか5W-30は無謀ぽい。

っていうか、ギアオイルなんて滅多に換えないところだから専用の入れてもいいんじゃないかと思う。
エンジンオイルが残ったとしてもチェンジペダルとか適当なところの注油に使えばいいような気がする。
460452:04/05/13 21:43 ID:XWhiLqUI
釣りと断定されるかと思ったら、案外普通だったので
まじめにレスします。

>>453
入れた直後は問題ありませんでした、数週間放置して
エンジンかけて発進しようとしたら,クラッチ握らず
ギア入れた時と同じ挙動をしました。オイル交換以前に
このような現象は無かったです。軽い張り付きだったようで
一回ガタンとすれば後は元通りになりましたが、行き先で
スタートする時にも同じ状況になりました。
交換後は即直りました。その後も症状はでていません。

>>456
4stのエンジンのオイルと2stのギアオイル(ミッション
オイル)は、ほぼ同じでご存じの通りです。
2stエンジンオイルは昔は燃焼オイルと呼んでいました。
釈迦に説法ですみません。

>>459
確かに規定量入れても窓からみると多く入っているように
みえるので、落ちてくるのが早いと思います。でも構造を
考えるとオイルが薄くても今すぐ交換しなければならない
ような感じはしません、少なくとも私は。
ここ最近はしょっちゅうクラッチカバー開けてますから(汗)。
仕様がきまればYAMAHAの純正に交換する予定です。ご心配
ありがとうございます。

4stより交換の必要性は無いのは事実ですが、2stだから
しょっちゅう替える必要が無いという人は、そういう
乗り方&手入れの仕方なんでしょう。
461774RR:04/05/13 22:09 ID:+cA5mOcH
ホンダの4スト原付のギアオイルはエンジンオイルと同じだったと思う。
原付は高回転で負荷が大きそうだけど、10W-30でOKなんだね。
462名無し募集中。。。:04/05/13 22:46 ID:slcnJqo0
原付はトルクが細いからギアへの負荷はすくないんじゃない?
463774RR:04/05/14 00:28 ID:NT5kTZDv
ギアだけだと、ギアだけずっと潤滑してることになる。
エンジンオイルとして使うとエンジンとギアを循環して潤滑することになる。
ギアだけ休みなしにずっと潤滑するには極圧性能が不足してたって事じゃないかな。
4641:04/05/14 02:46 ID:rINzG5vq
>>460
1回やってみて駄目だったから4輪用は駄目だ ってのは釣りにしか見えないが、

色々試した結果の1個NGで、車種も銘柄も明記してあるんだから、
むしろレポ乙って感じです。グッジョブ
4651:04/05/14 03:07 ID:rINzG5vq
最近のこのスレの流れから・・・
NGだった時にドリルオイル添加したらどうなるのかを知りたいw

むしろNGだったらドリルオイル添加のチャンスw
466774RR:04/05/14 12:33 ID:aitCm61Q
とりあえず俺は4輪用の4リットル缶しか使わずに6万キロノートラブル。
そこでいったんエンジン開けたがカムは傷一つ無かった。
467774RR:04/05/14 15:03 ID:oTl6uyDU
ドリルオイルなんか混ぜて意味あるの??
なんとなく、シール類に悪そうな気がするが
468774RR:04/05/14 15:12 ID:aitCm61Q
極圧剤が入ってるからじゃないかな、ドリルオイル。

ドリルの歯が痛まないようにGRPみたいなのが入ってた様な・・・
469452:04/05/14 20:07 ID:XsEczhXY
硫黄が入っているのはシールに悪そうですね。友人がGRP絶賛していたので
対抗してドリルオイル入れてみたい気はします。
470774RR:04/05/14 21:04 ID:PxshaST9
具体的には、どんなドリルオイルがいい?
471774RR:04/05/15 06:59 ID:/OjwUnkk
安くて小分けされてるのが良いな。
472774RR:04/05/15 12:21 ID:Bqf0DpmY
二輪用と四輪用の差

ホンダ シビック typeR エンジン負荷指数 23
ヤマハ YZF-R6 エンジン負荷指数 74

このような厳しい条件にさらされているバイクのエンジンでは、クルマに
対して開発されているエンジンオイルを流用すると、バイクのエンジン負荷に
追いつかない場合がありえます。(いかに高性能な四輪用オイルとは言え)
だからこそ私たちシェルは、モーターサイクル専用のオイルとしてシェル
アドバンスを一から開発し、四輪用とはまったく異なる専用の処方(ベース
オイルと添加剤の組み合わせ)を組みました。
他社高性能と言われるオイルでも、四輪用と同じ処方を 用いている場合が
多いのは周知の事実です。
なぜなら使いまわしを行うことで、コストを削減できるから。
バイクのオイルはクルマ用の1/10程度しか売れないからなのです。
悲しいですが、これが二輪用オイルの実態なのです。
http://www.rednyellow.co.jp/advance/tec/dedicated/dedicated.htm
473774RR:04/05/15 14:01 ID:d72/c+a+
>>466
ACEA−A3の表記があるオイルなら余程のことが無いと油膜切れを起こさないらしい。
474774RR:04/05/15 21:52 ID:zKYPK2Of
>>472
マルチにレスするのもなんだけど、
それってつまり4輪用と2輪用に大差はないって意味だね。
(その上で自分とこの商品は違うと言い張ってるんだがw)
やぱり4輪用で全然問題ないってことだ。
475名無し募集中。。。:04/05/15 21:59 ID:InoneM8q
バイクのエンジン負荷に追いつかない場合がありえます
              ↓
      やぱり4輪用で全然問題ない
476774RR:04/05/15 22:17 ID:zKYPK2Of
>>260の記事中でカストロの中の人の発言
「クラッチが滑らないのであれば、クルマ用のオイルを使ってもまったく問題はない」

JOMOのサイト
ttp://www.j-energy.co.jp/guide/inquiry/qanda04.html
Q四輪車用のオイルを二輪車にも使用しても良いですか?(4st エンジン用オイル)
A「使用しても問題ありません。 JOMO GP-Xは二輪車4サイクルエンジン油規格
  JASO T903-98「MA」性能を満たしています」

BPのサイト
ttp://www.bp-oil.co.jp/qa/a002.html
2輪車用でも4ストローク用は、4輪ガソリン車用と大きな違いはありません。
ほとんどのオイルがオートバイに流用できます。

2輪用神話はいったい誰が何のために作ったのやらw
477774RR:04/05/15 22:18 ID:tvmQe+7q
>>472

お前必死すぎ。
そんなに設けたいのか?(w

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/l50
478774RR:04/05/15 22:21 ID:zKYPK2Of
>>475
そう信じてるんならあんたはシェルアドバンスだけ使ってればよい
479774RR:04/05/15 22:55 ID:tvmQe+7q
2輪用であれ四輪用であれ
化学合成100%のエンジンオイルを使っておけば問題ない。
480774RR:04/05/16 02:16 ID:icvQhiWd
以前はクルマもバイクも同じオイルを使用することが可能でした。
しかし近年ではクルマとバイクのエンジンは、根本的に異なる思想のもと設計されています。

例えば動かす車体を比較すると、高性能なバイクなどは100kg前後なのに対して、
クルマはどんなにがんばっても1000kg前後です。
一般的には1600ccで1200kgといったところでしょう。
エンジン形式についても、バイクは一般的にNAの1400cc以下で百数十馬力止まりですが、
クルマはターボエンジンや3Lを超える大排気量車が一般的であり数百馬力まであります。
車のエンジンオイルは重たい車体を動かす必要があるのでより過酷な条件で働く事になります...(ry
481774RR:04/05/16 02:20 ID:kKVf/YoF
上手い具合に程よくおバカな文章だな。どこからの引用?
482472:04/05/16 03:48 ID:QW8aHcx1
エルフ二輪車オイル新「エルフ モトシリーズ」

もちろんモーターサイクル専用 −四輪車用とは一線を画す専用設計
4 サイクルエンジンオイルはもちろんモーターサイクル専用設計。
ギアオイルとしての性能、クラッチへの適性など、必要な性能を高めています。
さらには今後の触媒搭載エンジンにも対応する環境設計まで、未来を見据えたラインアップです。
http://www.elf-lub.jp/info/pdf/pr_moto.pdf
483名無し募集中。。。:04/05/16 05:51 ID:vp2KZsXH
>さらには今後の触媒搭載エンジンにも対応する環境設計まで、未来を見据えたラインアップです。

極端に言えば今までのは触媒に悪いんだな
484774RR:04/05/16 09:02 ID:YxnTCMUr
>>482
取りあえずマルチやめれ
485774RR:04/05/16 09:08 ID:YxnTCMUr
しかし、従来の洗剤よりよく落ちますって広告を簡単に鵜呑みに
するやつって本当にいるのね。メーカーが名前だけ変えた新商品
を出す理由がよくわかったよ。
486774RR:04/05/16 09:49 ID:icvQhiWd
広告を鵜呑みにする奴っているんだね。
入れるだけで燃費10%UPとか大好きなんだろうな(大藁


こやつジャパネットタカタ愛好者に違いない まちがいない
487774RR:04/05/16 10:02 ID:P8Aw8Oeo
>>480
結論がわからん文章だな。
バイクに4輪用オイルは使えないと言いたいのか?
それとも、自家用車より出力の大きい大型トラックのオイルが
さらに高性能で、数万馬力の出る貨物船のエンジンオイルは
さらに高性能で・・・(r
だから軽くて出力の少ないバイクのオイルは車用、トラック用、船用
どれを使ってもかまわないってことか(W
488774RR:04/05/16 11:34 ID:mMXAMu5K
126CCのバイクをつくってください
489774RR:04/05/16 11:36 ID:+A6QeQPv
レース用の高性能オイルは
ほとんど1回限りの使い捨てで寿命が激短だからなー
高いし
490774RR:04/05/16 12:09 ID:hLa9I2dl
そこで鉱物油ですよ
491774RR:04/05/16 16:38 ID:+dujKXwk
無限ループ(w
492774RR:04/05/16 17:19 ID:8eN6IdNb
たしかに無限ル−プですな。それもまた良し!

俺今度BPのスティンガ−入れてみます。10w−50を用品店で探すと結構なお値段ですが
こいつは自動後退で税抜き3980円とお値頃。サソリのマ−クがかっこいいのですよ。
こちらでだれか使っている人いらしたら夏場冬場の感想よろしく。空冷400で冬場が
どうなるかが少し心配です。
493774RR:04/05/16 21:25 ID:d8xTGmCA
4輪用オイルを物色してるんだけど
リッター1000円位だと
ホンダのS9が買える。
2輪用として売ってるから安心感もある。
もうちょっと安くておすすめのブツが
有るといいんだが。
494774RR:04/05/16 21:32 ID:kKVf/YoF
うーん、ホンダGPに価格・性能共に勝とうってのは大変だな。
495774RR:04/05/16 22:21 ID:MnS8+W+q
>>493
既出だがシェブロン
496774RR:04/05/16 22:37 ID:jiRwYY/c
>>488
そんなエサにry

昔、CAGIVA MITO125を輸入元だった村山が126を限定で売らんかったっけ?
497774RR:04/05/17 00:14 ID:R3UW3b+C
漏れは今度こそはホンダS9を買おうとホムセンに行くと・・・
つい980円の4リットル缶買ってしまう。

4輪用でも500円/リットル以上するなら買わない。
498774RR:04/05/17 00:44 ID:W7Qy0zMa
>>493
ホムセン行って、10w-40で\2000の4L缶で良いのではないか。
\1000/Lって100%化学合成の超高級オイル(俺基準)になってしまうし、そうすると安い4輪用を使うメリットが無い。
499774RR:04/05/17 09:45 ID:Xyrk4hJY
近所のカインズホームでカストロのシンテック5W‐50が780円/qt。
夏場はお奨め、フルシンセだし。
冬場は「76」って奴のフルシンセが4リッターで2880円。5W−40。
こいつはあったり無かったりする。
500774RR:04/05/17 11:28 ID:h85KimTq
甘い
シェブロン1L144円最強
セローにもVFR800にもSBBにも入れてるけど全く問題なし!
501774RR:04/05/17 15:22 ID:DSG+HafS
問題が表面化した時点で手遅れ
それまでは着々とダメージが蓄積中
502774RR:04/05/17 16:07 ID:W7Qy0zMa
>>500
安いのは文句なしだけど、もうちょっと性能も欲しいね。
せめて半化学合成くらいでS9より安いのが良いな。

>>499
5wではギアに柔らかすぎない?
使ってみたことあったらインプレよろしく。
503774RR:04/05/17 17:29 ID:tkzBsgPR
どんなオイル使おうと勝手だが…

エンジン全バラしてチェックしたデータも見せられる人の言い分ならともかく、
素人の言う「全く問題なし」ほど信憑性に欠けるものはないな
「自分には問題を認識できませんでした」くらいにしとけ
504774RR:04/05/17 17:45 ID:TnIK8qTY
>>501
まだこんなこと言ってる奴いるのか…アホなこと言うのは総合オイルスレだけにしとけw
505774RR:04/05/17 17:49 ID:TnIK8qTY
>>503
数万kmに渡って問題が無ければ「全く問題なし」でいい。
もうデータが収束しちゃってるんだから。
506774RR:04/05/17 18:23 ID:snyzs4H1
どんな書き込みをしようと勝手だが…

エンジン全バラしてチェックしたデータも見せられる人の言い分ならともかく、
素人の言う「ダメージが蓄積中 」ほど信憑性に欠けるものはないな
「自分は問題があるように思います」くらいにしとけ
507774RR:04/05/17 19:37 ID:xmZ5F/as
500の書き込みの方が良レスだろ。解釈はこちらでする。
むしろ503みたいな何も有用な情報を提示しないでウダウダ文句たれる奴の方がウゼー。

「通」を気取りたいのかねw ショボイ奴だな
508774RR:04/05/17 20:13 ID:ZBA6KHhz
クラッチが滑ったらバラして洗ってやるだけ。それが何か?

週末に2stのクラッチ開けます。車用使って滑ったから。
でもこのバイクだけ問題が出るので結論は後にします。
同型エンジン車が入院中なもので・・・。
どうせなら滑ったオイルを両方に入れてみてからの方が
良いでしょ?
509500:04/05/17 20:15 ID:h85KimTq
シェブロンはセロー5000
VFR15000
SBB20000 キロ使用。

全然問題ない
純正と比べてもタッチが変わるとか性能に変化があるとも感じなかった。
510774RR:04/05/17 20:19 ID:WC8OoKLL
だからリッターSSで9万キロまでは4輪用で無問題だったってばさ。
6万キロの時点でカムには傷一つ無く、シリンダーもクロスハッチが
残ってる位だった。
クラッチも一度も交換してないけど問題なし。

ミッションは?っていう奴も既出してるが、何の問題も出てないのに
そんな面倒なとこまで開けてみれるか!

て訳で、10万キロ位までは4輪用で問題ないようだぞ。

繰り返すが 「9万キロ」 までは全く問題出てない。
それ以上乗る積もりのある奴だけダメージを気にしてくれ。
511774RR:04/05/17 20:22 ID:u7Txaz/S
嘘を嘘と(ry
512774RR:04/05/17 20:27 ID:WC8OoKLL
2輪用じゃないとトラブルが出るってのはネタってこと?>511
513774RR:04/05/17 20:29 ID:LkTBv1fV
えっと・・・

10万キロ位乗ったらば、細かいコト言う人なら、
オーバーホールとかすると思うんでつが・・・
514774RR:04/05/17 20:34 ID:WC8OoKLL
それは俺に言ってるのかな?>513

腰上は6万キロの時点でやったぞ。
15万キロ位行ったら腰下も考えるけど正直そこまで乗る気はない。
515513:04/05/17 20:37 ID:LkTBv1fV
>>514
ちがうよ、オイラはシェブロン派だしw

「ガタガタ言うなら開けるんだろ?その時一緒に直せばいいじゃん!」
ってこと
516774RR:04/05/17 21:07 ID:Ytda0uJt
てか今日某SBSに行ってきたのだが普通にシェブロンおいてあったぞ。
「これって激安オイルですよね?大丈夫ですか?」ってきいたら
普通に「下手な二輪メーカー純正オイルより高性能だ」と申しておりました。
シェブロンを3000に一回交換するバイクよりも
餅300なんかの高額オイルを貧乏臭く3000キロとかに1回で交換してる
エンジンの方が状態がひどいこと多いそうです。
517774RR:04/05/17 21:29 ID:eVWOZoWb
3000で貧乏臭いのか・・・
518774RR:04/05/17 21:39 ID:o9WZjeAW
>>516
同じペースで交換している気が・・・・
519774RR:04/05/17 22:29 ID:wzCG6z/u
>>518
んだ。
同じ3000なら餅300の方が良さげな気が汁
520774RR:04/05/17 23:13 ID:R3UW3b+C
つまり同じペースなら餅300よりシェブロンの方がよいって意味だろ。
521774RR:04/05/17 23:22 ID:YGllUPxn
カストロRSと餅3100が安くてお勧め

2輪専用なんてレギュラーガス車にハイオク入れてるみたいなもんだな
522774RR:04/05/17 23:59 ID:tkzBsgPR
ここは鈍感自慢スレか?
523カストロールRS関連トピック:04/05/18 00:28 ID:B+9LFeP+
以前の書き込みで、カストロールRS使用で500PS近くパワーの出ている車に
使用したが、なんのトラブルも無かった・・・
と、書き込んだのですがすみませんトラブルありました。高回転・高負荷を
続けますと油温はそんなに上昇しないのですが、油膜切れを起します。
(起しました)今回のO/Hでメタルへの損傷が認められました。オイルポンプも
新品なので恐らくオイルの可能性が大です。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a5aaa5a4a5ka4nlcjaa1a2eba2cbadea1a3&sid=1834968&mid=380
524774RR:04/05/18 00:28 ID:ac+iBN4O
いいえ、自分にだけ正直な漢たちが集うスレです
525カストロールRS関連トピック:04/05/18 00:28 ID:B+9LFeP+
 さて、RSの件ですが今まで問題がなくて、今回いきなりメタルを攻撃
しちゃいましたか?油温は異常がなかったと言うことですから、余程パワーが
掛かったのか、或いは新しく組んだクリアランスが今までと違っていたのか、
・・・。
 カストロール社のオイルはメタルだけではなく他の部分でも、ある種の
金属との相性が悪いようです。メーカーが一生懸命にテストしたり、改善
したりしているので余り素人がいいかげんな事を書けませんが、傾向があると
言うのは経験しています。勿論他のブランドでも傾向があるものも知って
おりますが、カストロール社のはテストすると顕著に表れるのが不思議と
言うか面白いです。
 特に耐磨耗テストで結構成績が悪く出る時に限って、相手の金属に共通性が
有るんです。ですから、問題ない金属では問題ないのですが、掲示板での
評判が悪いと言うのも、相性の悪い材料で組まれているエンジンや
ミッションのユーザーの意見なのかもしれません。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a5aaa5a4a5ka4nlcjaa1a2eba2cbadea1a3&sid=1834968&mid=381
526カストロールRS関連トピック:04/05/18 00:29 ID:B+9LFeP+
RSとメタルの相性が悪かったのでしょうか?確かにメタルは以前の物と変わり
ました。同じNDC社製なのですが、F112、F77からSTDタイプに変わりました。
メタルのクリアランスは今までとと同じなので恐らく大丈夫だと思います。
3.1のメカの途中でお金が足りない為、STD(ノーマル)のメタルを使用
しましたが300PS程度では全く影響が無かった為、その後STDのメタルを使用
しています。オイルも代わっていない為、ターボにしてからの圧力にRSが
耐え切れないのかな?と思っています。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a5aaa5a4a5ka4nlcjaa1a2eba2cbadea1a3&sid=1834968&mid=382
527カストロール関連トピック:04/05/18 00:30 ID:B+9LFeP+
>メタルだけではなく他の部分でも、ある種の金属との相性が悪いようです。
>C社のはテストすると顕著に表れるのが不思議と言うか面白いです。

C社の鉱物油ですよね。
これは、関係者の間では有名な「ある物質」のせいです。
しかも、T社向けにはこの「物質」が入っていない。
そして、C社はその事実を絶対に認めない。
個人的には、C社の鉱物油と部分合成油は絶対に勧めません。
ちなみに、超有名レースでは、この「物質」を含んでいないオイルが使われて
いますから、実績にはカウントできません。
どうやら、スポンサーとかオイルマネーが絡んでいるようですが、あとが怖い
のでこれにて。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a5aaa5a4a5ka4nlcjaa1a2eba2cbadea1a3&sid=1834968&mid=384
528774RR:04/05/18 00:31 ID:GELyVVvC
>>500
スマソ、SBBってなんどすか?
529カストロール関連トピック:04/05/18 00:33 ID:B+9LFeP+
>>527の注釈
C社=カストロール社
T社=トヨタの販売会社向けT−LINEブランドオイル
530カストロール関連トピック:04/05/18 00:35 ID:B+9LFeP+
販売元の問題ではなく、ベースオイルの問題のようです。もともと、鉱物油と
いうヤツは採れた場所によって成分が違い、いくら分留しても特定の成分
だけを除去するのはかなり大変です。はっきり言えば、何が入っているか、
完全に把握することも、成分保証することも出来ません。実用上、大した
問題がないというのが彼らの常套句の逃げ口上でね。「超有名なレーシング
カーで宣伝してるから、いいオイルだ」という自称カーマニアが多いので、
彼らの宣伝戦略は当たっていると言うべきでしょう。
お気の毒に。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a5aaa5a4a5ka4nlcjaa1a2eba2cbadea1a3&sid=1834968&mid=388
531774RR:04/05/18 00:35 ID:9F7mk0lM
>>528
SBKの間違いじゃない?
532774RR:04/05/18 01:29 ID:rsTke9hA
SuperBlackBird
533774RR:04/05/18 01:50 ID:DB9Zn9i/
去年までは安い4輪用オイルを約1000kmごと交換してたんだけど、
気まぐれで半化学合成の2輪用オイルに変えたら凄く乗りやすくなりました、
バイクはカワサキの昔から有るBIG系、4輪用を使ってた時は低速トルクが無く、
アクセルたくさん開けなきゃイイ加速しないんだけど、
そのまま明け続けトルクが乗ると3速でもホイールスピン、
ビックバイクはそうゆう物だと思っていたけど、
2輪用オイルを使い出したら必要なだけスムーズに加速するバイクになりました。
以上、自分の感じた事なので、あまり突っ込まないでね。

534774RR:04/05/18 08:19 ID:s/kjKX7Z
カストロ叩き光臨(w

いろんな所を検索して大変だな(w
535774RR:04/05/18 12:25 ID:PdvZw2Yp
だれかシェブロン安売りしてるHP知らん?
シェブロンの為だけにコストコの会員になる価値あるかな?
微妙に遠いし・・・
536774RR:04/05/18 12:28 ID:u6stvp1S
ヤフオクでイイじゃん
537774RR:04/05/18 13:32 ID:9F7mk0lM
オリは、結構調べたんだけど、気持ちオクのが安かったんで、
オクで買った、送料が出品者で違うんで要注意
538774RR:04/05/18 13:53 ID:Z/Za4pQR
>>533
オイルの銘柄と粘度がわかんなきゃ何の参考にもならん。
539774RR:04/05/18 18:25 ID:2dcm6Hm8
オクはID無くても売ってくれるよ。
540774RR:04/05/18 21:45 ID:YXAWb23H
>>535
うっす、シェブロンのためだけにコストコの会員になってみました!
あそこは巨大「スーパー」なので、ホームセンターのようにDIYな物はあんまり扱ってません。
よってオイル一箱だけ買って会員脱退(入会金は全額返金)しました、押忍。
片道3時間かけてコストコ行くくらいなら、次からはオクで代理購入する所存でありますー。
541774RR:04/05/18 22:11 ID:EsiG1P0w
>>540
勇気と行動力のある貴殿を尊敬します。
2chにいる良心と思います。

542774RR:04/05/18 23:05 ID:A0InohBk
>>540
買い物した後でも退会出来るんだっけ?うーむホントに?
退会すると一年は再入会が出来ないのは知ってたんだけど、、

それなら
・5/18入会
・コストコエンジョイ、シェブ買いまくり
・翌年5/17退会。4000円返金(゚д゚)ウマー

って事になるのかな?
サイト見てきたけど書いてねーよ(´-`)
543774RR:04/05/19 01:00 ID:mgqT9JY/
コストコ 全然安くないよ!
544774RR:04/05/19 02:33 ID:DD/7EiHM
コストコ会員になったならヤフオクでいろいろ売ればいいのに。
まぁ、いろいろ面倒臭いけどね。
545774RR:04/05/19 02:59 ID:sqCvyhU+
>>544
個人での出品は厳しいんじゃね?
ヤフオクのコストコ転売屋って一回の仕入れで400万とかするんだってさ、、
取引も多いぶん、運送屋にも有利で送料が安くなるだろうし強そう。
転売屋の扱わない商品を扱っても売れないし

俺のイメージではコストコって
「凄く混んでたけどついつい散財してしまいました!お肉3kg、チョコレート2kg、GETしましたぁ\(^0^)/。でもまた太る・・・゜・(ノД`)・゜・。・」

・・・とかのたまうチビデブブス自己中主婦の巣窟とか思い浮かぶのだが・・・
546774RR:04/05/19 03:04 ID:n7yqbsff
まーアメリカのドンキだから
547774RR:04/05/19 08:27 ID:nTa2lWGP
>>540
片道3時間かぁ。そりゃ大変だ。

おいらの場合、自宅から2km圏内にコストコありですからなぁ。
548774RR:04/05/19 08:30 ID:nTa2lWGP
>>545
コストコ多摩境での状況ですけど。

土日はアカンですが、平日午後(閉店時刻まで含む)はガラガラです。
ビジネス会員のオヤジたちの方が目に付くかな。
549774RR:04/05/19 08:45 ID:Go60QGhs
ウチはコストコまでバイクで40分
シェブの為に会員になるのも悪くないかも・・・む〜ん
550774RR:04/05/19 09:34 ID:THcT5Qcn
>>540
165円/1L くらいでオークションで売ってるシェブロンは、コス床店頭だといくらくらいで売ってるの?
551774RR:04/05/19 09:44 ID:Go60QGhs
>>550
150/qtだったハズ
違ってたらスマソ
552774RR:04/05/19 09:58 ID:Dou62eYm
コストコ多摩境、並びにコストコ幕張で確認しただけですけど。

シェブロンオイル、10W−40・20W−50ともに、税込み約1680円
1クォートボトル12本入りケース
553774RR:04/05/19 10:03 ID:Dou62eYm
>>549
バイクの車種にもよるけど、1クォートボトル12本入りケースをバイクに
乗せるのはちびっと厳しいかも。

工具のセット売り、並びに食い物の単価が安いから、それだけってのは
もったいない。

そういや、マグライトが安かったねぇ。ミニマグAA&AAA、ソリテール
コンボパック2000円未満。
554550:04/05/19 10:30 ID:THcT5Qcn
>>551 >>552
ありがd!
555774RR:04/05/19 12:16 ID:9AZtqkV2
今年10月1日に横浜南部地域にコストコが誕生

(仮称)コストコホールセール金沢シーサイド倉庫店
http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/jourei/pdf/16t0011.pdf
556774RR:04/05/19 12:52 ID:sqCvyhU+
コストコお買い物歴

ttp://costco.yaroze.jp/archives/index.html
557774RR:04/05/19 18:58 ID:hhp/wj+z
どなたか幕張コストコの会員の方シェブロン折半しませんか?
558774RR:04/05/19 19:31 ID:axKQIzJf
>>555
俺んち、そこまでバイクで5分。
シェブロン入れるために、オープンまでオイル交換我慢ちゅう。
559774RR:04/05/19 20:14 ID:sO+aWddi
>>555
ぬぉ幸浦にできるのか
実家帰りのついでにいけるな
560774RR:04/05/19 22:54 ID:eVnIyne/
>>558
つーか、会員になったら世界中のコストコ利用できるんだが・・・
561774RR:04/05/19 23:07 ID:j9F6SPy9
>>560
コストコでオイル買って世界を巡るライダー。
かっこいいかも。
562774RR:04/05/20 03:01 ID:r2I0Qda3
卸売コストコ、横浜市に倉庫型店舗を開設
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20040308c3b0804608.html
563774RR:04/05/20 06:44 ID:LvvCX16U
564774RR:04/05/20 08:51 ID:lGjd6Wif
コストコのビジネス会員ってやっぱり社長じゃないとダメなんだよね?
565774RR:04/05/20 10:12 ID:3JHYdBXn
>>564
納税証明書とかで、証明するものの提示を求められるから、法人経営者
じゃないとダメでしょうね。
566774RR:04/05/20 10:24 ID:PdzdQTpw
ヤフオクのがシェブロン安いし・・・
567774RR:04/05/20 10:32 ID:fakC3muX
社長なんて1円あればなれる訳だが。
568774RR:04/05/20 11:11 ID:QNqlSLix
一円起業って言葉があるけど
569世界に一つだけの花:04/05/21 00:58 ID:krhC46kO
2輪用オイルの、父はギアオイル、母は四輪用オイルです。

どちらの血もひいてるが、どちらとも違う。
570:04/05/21 08:18 ID:OBdHGD1O
だけど4輪オイル
と大差は無いと言うことは語り尽くされたよね(w
571774RR:04/05/21 11:16 ID:8yNFIDmZ
ただなぁ、コストコはギヤオイル見あたらないのよ。

ATFのデキシロンIIIはあるけど。
572774RR:04/05/22 02:07 ID:uL+4d9mz
バイクに車用オイルって少数派なんだろうか・・・
573774RR:04/05/22 07:08 ID:yjkjjiFR
バイク用品屋で全てをまかなう連中の方が大多数だから、とうぜん
オイルも二輪用を買ってるのが多かろう。

バイク用品屋じゃぁ、ハイポイドギヤオイルGL5に該当するギヤオイル
全然おいて無くて、私は四輪用品屋ばかり行くけど。
574774RR:04/05/22 07:15 ID:sODFmbmu
スズキのディーラーっぽい店オイル交換たかいYO
575774RR:04/05/22 10:13 ID:peur75jq
そうか?
4輪用の方が多いだろう。
576774RR:04/05/22 17:23 ID:1iFXooas
>>567
>>568
手数料が結構かかるから1円だけでは無理。
577774RR:04/05/22 21:02 ID:vpcUjcS5
20w-50の買い置きがなくなったんでホムセン行ったんだけど
売ってなかったよ・・・オートバックスにも、南海にも・・・
最近は売ってないの?
578774RR:04/05/22 21:24 ID:bDtOOGC5
これから夏だからもう出てていいと思うがな。
とりあえずホンダのウルトラGPならどこでもあるだろ。
579774RR:04/05/23 01:59 ID:/at0w9PA
>>577
4輪オイルの話よね?
最近は20w-50をおいてるところは殆ど無いねー。
それこそ通販かコストコか、もしくは旧車用の「クラシック(BP&カストロ)」くらいじゃないかな。
580774RR:04/05/24 00:46 ID:9FvaZKsI
バルボリン VR1 Racingも20w-50でっせ。
581774RR:04/05/24 10:01 ID:hoItLed2
バルボリンは、売ってる店のばらつきが多すぎ。
582774RR:04/05/24 11:34 ID:eF22leVU
近くのホムセンでも一時バルボリン20w-50が無くなっていた。
また置くようになったけど・・・買う人が少ないんだろうな。
俺も以前はそこで買ったバルボリンを使っていたが
今ではヤフオクのコストコに切り替えちゃったし・・・安いんだもん・・・
583774RR:04/05/24 14:05 ID:hoItLed2
ギヤオイル、80W−90あたりを安く買えるとこ、ないかね。

バイク用品屋じゃ、根本的にギヤオイルなんてまともにラインナップしてねぇし。
584ミスターマックス:04/05/24 22:18 ID:npaUb1gR
バルボリンの20W−50は398円(税抜き)で売ってます。
黒いプラボトルで1クォート(946cc)入りです。
585774RR:04/05/25 11:51 ID:dGBGt0Kn
バルの398円は、ホンダのあらゆる
純正オイルを性能で上回ってる。
586774RR:04/05/25 12:19 ID:hgdRqZjW
>>585 ソースは?
587774RR:04/05/25 12:29 ID:RF4l1oCA
VR1レーシングの事だよな?
588774RR:04/05/25 13:08 ID:RF4l1oCA
ttp://www.valmics.com/
この中にあるか?
589774RR:04/05/25 15:23 ID:f/XHHnEN
バルボリンVR1、ショップによって値段がまちまちすぎて買いにくい。

300円台で売っていたショップにしたって、いきなり500円台に値上げして
いたりして、全く予定が立たない。
590774RR:04/05/25 15:55 ID:/4so7D6o
>>589
そういう商品だからしょうがないじゃん(w
どっちにしても、ちょっとしたオイルよりは全然安いし
591774RR:04/05/25 15:57 ID:nNd8g166
輸入業者か為替の関係じゃないの?
592774RR:04/05/25 16:11 ID:f/XHHnEN
>>591
380円台で売っていた店が1日おいて、550円なんて、為替変動の幅
超えてると思うけど。
593774RR:04/05/25 19:17 ID:/4so7D6o
>>592
それはバルボリンのせいではなく店のせい(w
594774RR:04/05/25 20:29 ID:dGBGt0Kn
バルのオイルは、基油となる原油が高品質なのだ。
日本のオイルは、中東の悪質なオイルを使わざるをえず、
きわめて潤滑性能が劣るのである。
595774RR:04/05/25 23:39 ID:o+nqZjFc
バルボリンの輸入元を調べていたらこんなの発見。
http://www.kanematsu.co.jp/CONTENTS/news/02282002.htm

このあいだダイクマで買ってきたパッケージには「兼松化成品株式会社」とある。
どうやら、少なくとも2年以上前に輸入されたもののようだ・・
596774RR:04/05/26 01:59 ID:vJYrBuBJ
ペンゾイルとバルボリンって
殆ど同じ値段だけど品質違うの?
597スアナパ:04/05/26 03:30 ID:mJSHq/vi
>>596
品質はわかんないけどペンズの方がちょっと硬めな気がする。
(どちらも一番安いクラスのオイルで比較して)
598774RR:04/05/27 00:36 ID:Kjw2jxSx
ドンキでカストロールxlx sjで4リットル990円だったんだけど、
今まで7千とかで買っていたのが馬鹿みたいだと思うよ。
チタニック使っていたんだけどさ。
ドンキのはまだ使っていないけど、使ったことある日問いますか?
599774RR:04/05/27 10:11 ID:HLiTzrhW
>>594
北米が、あれだけアラブに武力行使する理由分かってるのか。

北米も相当量の中東原油に頼ってるんだぞ。
600774RR:04/05/27 15:54 ID:7g4GrIuP
>>599
そうだよね。
アメ公は先に中東の石油を使って自分の所の石油を温存する気だからね。
あいつらは資源も無いのにジャブジャブ使う国と違ってよく考えてるよ。
601774RR:04/05/27 16:20 ID:4EMh/UJC
亜米利加さんは世界で一番ジャヴジャヴ使ってますね〜
てか、世界のリーダーを自認する国が、

「景気が悪くなるので、京都議定書守りませ〜ん」

なんて臆面も無く言ってのけるところがあの国のわからんところだ。
グリーンピースは鯨に噛み付く前にブッシュに噛みつけYO!
602774RR:04/05/27 17:06 ID:iwxXFoWt
603774RR:04/05/27 17:17 ID:Hubwjbje
>>598
軽自動車にXLX入れてたけど
持ちは同じSJ10W-30のトヨタ純正より劣る感じ。
604774RR:04/05/27 23:07 ID:Kjw2jxSx
xlx今日入れて乗ったよ。
二年二万キロくらい無交換だった為かものすごく良くなった。
一速で煽るとガーガー言って壊れそうだったし、アイドリングでも振動が結構あった。
交換後は、振動とかフケ上がりとかかなり低減された。
sj規格なんだし、かなり満足です。

俺は4lで7千円とか8千円とかのはもう買えないね。
さらにモーターアップだの訳のワカラン者も毎回入れて足し、今考えるとすげえ無駄使いだった
605774RR:04/05/27 23:33 ID:UIGPDK//
ん、でもXLXで2年2万キロ無交換はやめといたほうがいいぞ
606774RR:04/05/28 08:43 ID:OsOoLCXP
>>605
2万2000Km走ってからXLX入れたのでは?
607774RR:04/05/28 12:23 ID:fclJGMnS
>>606
異国の方でつか?
608774RR:04/05/28 18:01 ID:VJVcJ/on
2スト乾クラ仕様には何がいいのだろう?

まあ1リッターも入らないから色々試してみる
価値はあると思うんだが、相性悪いからと言って
簡単に捨てるのもアレなので。

エコ(゚д゚)ロジー
609774RR:04/05/28 19:16 ID:e3i2pAQO
2ストのエンジンオイルに4輪用使うのか?
ガクガクブルブル


と言ってみる
610774RR:04/05/28 20:01 ID:zgkuu0JI
ミッションOILでしょ?
と釣られてみる
クラッチの事を考えなくて良いのなら
四輪ギヤオイルとか?
レーサー(TZ.RS)の人は何入れてるのだらう?
611774RR:04/05/28 20:21 ID:3moRXChY
>>610
125だけど、四輪用10W-30入れてた。
そのうち周りのヤツ等がヤバイヤバイ言うんでペンゾの75W-90だったかな?の硬いのに変えたけど、
冬の始動は辛かったなー。10W-30でもトラブルはなんもなかったけどね。
ちなみにFISCOで走ってたよ。
612774RR:04/05/29 00:01 ID:1N0S/BOB
>611

★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★3g
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082034475/308
>キミのいうギアオイルの「75W−90」はエンジンオイルでいうと
>「10W−40」に相当する
>ギアオイルの80Wはシングルグレードの20ってとこだよ
>クルマやトラックと比べて車体の軽いバイクなら4スト用のエンジンオイルで十分
613774RR:04/05/29 00:38 ID:0s4FM4V4
>>612
そーなんだ。ドモドモ。
614774RR:04/05/29 01:29 ID:KgFfnrAV
>>608
乾式クラッチ専用モーターサイクル・ミッションオイル
http://www.elf-lub.jp/pro/htx740.html
http://www.elf-lub.jp/voice/interview03.html
615774RR:04/05/29 12:39 ID:gXdLHEPw
ホンダアクセス2004から抜粋

API規格エナジーコンサービングを取得していない
10Wー30以上の高粘度オイル

が、ボーダーラインって事でFA?

JASO(日本自動車規格)ではT903規格として
MAを推奨 でMBは滑る恐れがあるとしている

そうすると、SJやSLは使えないのが多いな
616774RR:04/05/29 15:15 ID:3bvI50jt
それでも普通に使ってるけどね>SJやSL
ココはそういうスレだよ
617774RR:04/05/29 21:24 ID:ESTpR7Up
実際に使ってみて滑らなければOK
だからグレードでボーダーラインは引けない

少なくともこのスレでは実際にクラッチ滑りが起きたという報告は殆ど無い筈
他のトラブル報告は若干あることはあるが、それは過去レス読んで各自で判断すればよい
618774RR:04/05/29 21:26 ID:LifGl+sO
乾式クラッチ車だったら、クラッチ滑りの可能性のあるオイルなんて言われても
関係ないモンね。
619774RR:04/05/29 21:37 ID:YWJZodKF
1人や2人乗りのバイクなんてクラッチが滑るほど負荷はないよ。
トライクやサイドカーやタイあたりで走っている荷台引いた改造バイクじゃなきゃ
クラッチが滑る事はない。


620びびりライダー:04/05/30 01:34 ID:7fEFxM0J
よし、今回のオイル交換はシントロン(4輪用)を入れるぞと気合を入れて
ディスカウントに逝ったのだけど、このスレを思い出し、帰ってきてきたら
こんなの買ってきたおれは負け組みですか??そうでつか。
ttp://www.fkoil.co.jp/fkoil/product/ssx.htm
4リットル税込み829円
621774RR:04/05/30 01:36 ID:nPqZXbBH
>>620
ザ・チャレンジャーpに認定しまつ
622774RR:04/05/30 01:52 ID:yZkFQIsV
貧乏なんで、スズキの純正を一度入れた以外は
ほとんど四輪用入れてますた。最後に使ったのは
上にあるバルボリンのVR-1 Racing。
Bandit250で高回転キープな乗り方だけど全然問題なし。マンセー!
623774RR:04/05/30 06:10 ID:maToAD1y
クラッチに付着したオイルなんて遠心力で吹っ飛ぶから無問題です。
624774RR:04/05/30 13:46 ID:OkO8maPp
>>620
そのメーカー安いから俺も入れたことある。
全然問題ナシ。
625774RR:04/05/30 14:26 ID:LCHJgO4A
通常走行時に必要な馬力なんて数馬力。
全開加速、サーキット走行でも十分なクラッチ容量を持っている市販バイクが
町乗りやツーリング程度の負荷でクラッチがすべるわけがない。

オイルメーカーの売らんが為の戦略にだまされているだけですよ
626774RR:04/05/30 14:28 ID:RyfqsQt4
>>625
お前の通常走行って・・・
627774RR:04/05/30 15:03 ID:VL3k8dhV
>>620
ドンキで390円で売ってたから試しにSX125に入れてみたけど問題なかったです
628452:04/05/30 15:43 ID:yXYyDb2k
以前TDR125で車用CALTEXでクラッチが張り付いたと
報告した物です。

そのときTDR125でOKだったSUMIX GTR SG 5W-30ですが、
滑り出しました。粘度が低いのでそれが原因か、良く
言われる添加剤が原因かは分かりません。
両方とも同じエンジンなのでこの個体の問題かもしれ
ないです。今はカストロのXF-08で安定しています。

DT200WRの友人は日産か豊田の純正入れてやはり張り付いて
ましたからYAMAHAの2stは少しオイルを選ぶのかもしれません。
こうなったらこのTDRにバルやペンの安いの片っ端から入れて
みて報告します。症状が出るまでに時間がかかるものもあるので
今回のように後からNGにする場合もありますがその点はご容赦を。

今の段階で書いておきたいのは4輪用はすぐに使用を中止
すべきという煽りに乗る必要は全然ないということです。
実際滑ったり張り付いたりしたところで、私の場合ですが
現象が出てからオイルを交換すれば直ってますし、開けて
みてもフリクションプレートは長期保管車のものより綺麗
です。風邪を引いておなかが痛いからといってすぐに入院
させて胃ガンの手術するのは良い医者とは言えないでしょ?

またギアなどの摩耗の話しですが、機械として仮に60万キロ
保つギアが4輪用オイルで半分の寿命になったとしても
私を含め多くの人には関係無い話しですよね。こういうの
気にするのは走行距離をごまかしてポンコツ使い廻す必要が
ある人ぐらいしか私には思いつきませんが他の方はどうですか?
ただ万病の元ではあるので、不具合を無視して乗り続けるのは
オイル以前の話ではありますが控えた方が良いでしょう。
要は自分で判断すれば良いだけの話です。長乱文失礼します。
629774RR:04/05/30 15:45 ID:gFj5LeUI
読みにくいからスルー
630774RR:04/05/30 15:52 ID:Hhv3msxG
要約すると

「要は自分で判断すればよいだけの話です」

だそうだ。
631774RR:04/05/30 18:52 ID:gTAALbzF
2stにはちゃんとぎゃオイル入れておけってことだ
632774RR:04/05/30 22:58 ID:zbVdjx3X
とりあえず4輪用使うならシェブロンがコスト的にも最強でしょ。
633774RR:04/05/30 23:08 ID:RyfqsQt4
>>632
問題はコストコの会費と、
ヤフオクで買う場合は12クォート単位になってしまう点だな。

わしゃ距離を走るから12クォートでも何ら問題ないのだが。
634774RR:04/05/30 23:30 ID:8im0YsGs
ギアオイルはエンジンオイルの場合と違ってくるのでは。
オイルが循環せずに常にギアだけで使われてるからより過酷なのでは?
635774RR:04/05/30 23:36 ID:RyfqsQt4
>>634
ちょち違う
636774RR:04/05/30 23:39 ID:1PmKi3Cz
最近家の近所のホームセンターとかは10w−30程度の粘度までしか置かなくなった。
省燃費の関係なんだろうけどちょっとさみしい。自動後退は高いからな〜。
637774RR:04/05/31 09:41 ID:sLJud00e
>>636
いや。アフォな店員が多いHCほど10W-30厨。
しかも御丁寧にメーカーだけは糞多く揃えてる上に
2ストの粗悪オイル売ってたりするw
638774RR:04/05/31 10:49 ID:90XP2qSR
>>637
10w30より固いオイルは事実上ほとんど売れないから仕方ないよ。
売れない商品が排除されるのは市場原理からいって仕方ない。
2スト社外品オイルも原付スクーターレベルなら何の問題もないし。

だからコストコがある(w
639774RR:04/05/31 11:41 ID:98V8Kao8
日本車は何でもかんでも10W−30あたりの粘度が指定に
なってますからね。

一般の人々がちょっとビックリすることと言えば、日野やいすゞの
11t超の大型トラック、排気量が13,000ccとか21,000ccとか
あるエンジンも、指定エンジンオイル粘度は10W−30ですかんね。
640774RR:04/05/31 20:03 ID:yhaavDao
ギヤオイル混ぜて使ってみようかな 
641774RR:04/05/31 21:28 ID:2laE2VoS
>>637
ホムセンタ謹製の安物2stオイルは結構良かったりする。
スポーツタイプでなければダマされたと思って一度入れてみ。
642774RR:04/05/31 22:33 ID:1hURckBC
>>634
俺のは指定ギアオイルがAGIPの5W-40

過酷なの?
643774RR:04/05/31 23:10 ID:90XP2qSR
>>634はかなり何も解ってない人です
644774RR:04/05/31 23:28 ID:IJgQ1cs+
んでも2stではクラッチ問題出てるケースもあるけど4stはあんま出てないよね。
645774RR:04/05/31 23:38 ID:NOGqAwv3
なんかYAMAHAのバイクはオイルを選ぶっぽい
以前(かなり前だが)に総合スレでトラブル報告があったのもYAMAHAだったような?

クラッチ滑り云々を言い出したバイクメーカーってひょっとしてYAMAHA?
646774RR:04/06/01 00:15 ID:kgUJlTzf
クラッチでの使用を考慮されてないオイルを、
ギアオイルとしてクラッチだけに使ったら過酷。
647774RR:04/06/01 00:26 ID:2SRhf9Kt
ホンダも、自動遠心クラッチ車に高度に摩擦のないオイルは
入れてはダメって、以前公表したことあるような・・
648774RR:04/06/01 01:41 ID:G+nX6EgG
シェブロンのちょとイイ話ハケーン
ttp://www.poweraccel.co.jp/engineoil.html
649774RR:04/06/01 01:45 ID:IjJOZQKa
>>648
おお、それが決め手。

オイルスレで見たのかな?
650774RR:04/06/01 02:25 ID:G+nX6EgG
>>649
いやアドレスV100のスレにあったリンク先見てたら発見しました。
こないだメインバイクの方にシェブロン入れたもんでちょと嬉しかったので。

でもよく見たら下の方に
>駆動系オイルに関しては、絶対的に化学合成油に軍配が上がります。
ってあるなw

まぁシェブロンは鉱物油にしては結構いいらしいということで・・・。
651774RR:04/06/01 07:16 ID:dAaoNwkm
>>648
マイクロセラとかすげー怪しい添加剤扱っているWebサイトですね。。。
信じて大丈夫なのかよと小一(ry
652774RR:04/06/01 09:52 ID:GVrvEKk2
>>651
「中川良一の設計した車が米自動車産業に壊滅的な打撃を与えた」とか、
ちょっと電波入った文章もあるし・・・(w
653774RR:04/06/01 11:45 ID:IjJOZQKa
>>650
いや、俺のことw>オイルスレ

あと、缶に入ってるのは良くないとかも、どっかで見た。

まあジュース並の値段だけど、まともってことでw>シェブロン
スペクトロと色が似てるんだよね・・・黄色っぽくて
654774RR:04/06/01 14:44 ID:owRlpqsk
>ナチスの防空能力より日本の防空能力の方が優れていたと言う事です

>戦後、それらを製造していた米国自動車産業に壊滅的打撃を与える車を開発したのは特筆すべき事で、
>現代の日本の繁栄を甘受している青年達には心すべき歴史的事実である。

信用できませんなw
655774RR:04/06/02 10:29 ID:C5o72EtI
>>653
缶に入ってるのは、国産または国内で詰められた物って話は
たまに出てきますね。
656774RR:04/06/02 11:10 ID:+bzqwbmU
海外から輸入する際、コストの都合上ドラム缶に詰められて
船便で来る場合がありますからね。

さすがに、ドラム缶でエンジンオイルを個人レベルで買う人は
居なさそうですが。
657774RR:04/06/02 11:15 ID:YFhExKbY
>>628
超遅レスだが。

ヤマハのクラッチが貼付くのはクラッチの材質のせいかも。
以前ディバージョンにワコーズ入れてて、1週間放置するとクラッチ張り付いてた。
友人知人に聞いても、ヤマハ車のクラッチ貼付きは結構多いみたい。
658774RR:04/06/02 11:18 ID:YFhExKbY
>>650
でも、性能はともかくシール類を損傷するヤツが多いんだよな。合成は。
設計が古い車には「鉱物系じゃなきゃダメ」ってのが多い。
659774RR:04/06/02 11:48 ID:+bzqwbmU
>>658
損傷すると言うより、分子構造の大きい鉱物油使用を前提とした
設計で高密度ガスケットとか使ってないエンジンに合成油を
使うからトラブルのであって。

エアヘッドBMWの2気筒なんぞ、クランクケースとシリンダーの
間にガスケット入れてないし。
660774RR:04/06/02 11:52 ID:WvEfdpie
>>659
ナヌゥ、マジかよそれ
661774RR:04/06/02 11:59 ID:YFhExKbY
>>659
基本的にはそういうことなんだけど。
合成油の成分によってシールそのものが膨潤・軟化してリークするのもある。

古い車の設計時点では「未知の成分」が入ってたりするからね。
662774RR:04/06/02 12:17 ID:+bzqwbmU
>>661
遥か未来を見越して設計するなんて出来ませんからねぇ
663774RR:04/06/02 14:08 ID:rBz1vro+
>>661&662
オイルメーカー側で、過去のガスケット&シールに対応させたオイルに調整して出すことは可能だと思いますよ。
博物館級のクラシックカーならともかく、10〜20年前の車にもはや使用不可な製品にしてしまうほど、そこまでオイルメーカーもアホではないでしょう。

ということで、合成油がゴムを伸縮膨張させて傷めてしまうという説には懐疑的です。
古い車体のゴムが経年劣化でシーリングが完全で無くなってるところに合成油いれて漏れた、合成油が(無条件に)原因だ!
・・・なんてことはありませんか?
664774RR:04/06/02 14:30 ID:YFhExKbY
>>663
モトグッチの新車のトランスミッションなど、今でも合成油厳禁です。
シールにも色んな生産国に色んなメーカーがあって、
その全てに対応しつつ全面的に高性能のオイルを開発することは困難だと思います。

開発のサンプルから漏れた製品も、それなりに数多くあると思われます。
まぁ、問題が顕在化した時点で車両メーカー側が対策しなきゃならんのですが。
665ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/06/02 14:59 ID:oiMDMr+W
( ゚Д゚)<ビストラクラシックとかはそういう古い車を対象にしているのかな。
     古いセローに全合成だけど、シールがダメになったことがあるよ。
     年数から考えて、オイルだけが原因ではなさそうだけどね。
666774RR:04/06/02 15:23 ID:nfeNPLWP
87年製のカブは合成油を使っても問題なかった。
個体差なのか。設計の違いなのか?
667 ◆BREVA777.. :04/06/02 17:43 ID:j31R3VVv
>>664
BREVA V750IEのトランスミッション指定オイルは
AGIP RACING 4T 5W/40

合成油ではないのかい?
トンティツインの発展系だから基本設計は国産と比べたらはるかに古い。
V7から続くOHVの系譜はどうなっているのか今度聞いてみるが、、、
668661:04/06/02 21:25 ID:Y2hX4i96
>>663
ですから、エアヘッドBMWのようにクランクケースとシリンダーの
間にガスケット並びにシールの無いようなオートバイまでも、
オイルメーカーが対応せねばならぬの?
エアヘッドBMW以外にも、古い車種じゃロクにガスケットそのものが
無かったりするし。
エンフィールドなんか工作精度そのものがエエ加減で
そんな物にまで対応する合成オイルなんて作るのが大変だ。

エンジン、ミッションそれぞれの設計に合わせたオイルを選択する
と言うことだけで充分。
669774RR:04/06/02 21:33 ID:Y2hX4i96
物質が違うが、エアコンの冷媒ガス。以前使われていたR12用の
エアコンに全く加工せずに代替フロンと言われるR134aを入れると
Oリングその他が浸食されてガス漏れその他のトラブル続発になる
これは、エアコンメーカー自らが公表してることであり、入れ間違いの
トラブルを防止するために、注入口の規格を全く変えてある。 

新しく作り出された化学物質の要求した性質が、そっくりそのまま
古い機械や古いパッキンに悪影響を及ぼすのだから、盾と矛の関係に
近い。
670名無し募集中。。。:04/06/02 21:35 ID:HML/N1Lo
ガイアックスがアルミ侵食するようなものか
671774RR:04/06/02 23:00 ID:3zXWBSi0
>>648のリンク先によれば
>部分化学合成油とは、鉱物油に10%〜20%程の化学合成油を混ぜただけ

との事らしいので、シェブロンなどの安鉱物油に化学合成油を自家ブレンドしたら
リッター300円以下の部分化学合成油が作れると気がつきますた。
試す価値はありますかね?

672774RR:04/06/02 23:36 ID:T2rYgQtT
ミッションオイルは鉱物油
エンジンオイルは合成油使えばいいだけしょ。
原二の私は、両方鉱物油。
673774RR:04/06/02 23:41 ID:FvMh9GgY
>>671
コストコにシェブロンの合成があった様な・・・
674673:04/06/02 23:47 ID:FvMh9GgY
ダメだ見つからない・・・

スカトロはアホオクに出てるよ
675774RR:04/06/02 23:59 ID:8/bk0DDD
ジパングツーリングの今月号の編集後記見た!?「町の壁などに描かれたグラフィツクアート
を・・・最近驚きの作品を発見・・・芸術的に描かれた・・・」かかし
社会問題にもなってる犯罪行為を褒め称えてるんだぞ!俺はもう買わんことに
したよ!そこの会社が出してる本全てね!!
676774RR:04/06/03 02:40 ID:bbOvQUsp
>>668
>エステルと鉱物油から発展した化学合成油のポリアルファ・オレフィンとでは、正反対にシールを膨張収縮させる傾向があります。
>これらの正反対の性質の2種をブレンドし利用して、シールへの攻撃性を相殺した物も作られています

ちゅことで、合成油がゴムを傷めてオイル漏れにつながって云々というのは必ずしも正しいとは限らない。
50年前のままのエンフィールドやナントカBMWとかいう特殊な車両は、数少ない所有者の方で最適なオイルを選んでやってください。

677774RR:04/06/03 04:54 ID:frIH7yZJ
そういや昔自動後退に勤めてた時に
クェ-カーステートがペンシルバニア産の原油だって聞いたな

Σ(゚д゚) エッ!? オヨビデナイ!?
失礼しますた・・・
678774RR:04/06/03 10:08 ID:cQZh2LJe
同じ銘柄のオイル10w-40、20w-50を、フォークオイルの様に
ブレンドして硬さ調節なんて事は出来るのでしょうか?


679774RR:04/06/03 10:17 ID:xCvJOfZm
同じ銘柄なら出来る
同じメーカーってだけなら解らないが
680774RR:04/06/03 10:29 ID:ngHNGRbC
>>678
そう言う使い方をラベルに書いているエンジンオイルも
存在する。SUNOCOとか。
681678:04/06/03 19:41 ID:hsH8NM5E
なるほど。今度シェブロンに変えようと思っていたんですが、
夏場は20w-50が良さそう。冬場は硬すぎないか?と思って踏み切れなかったんですが、
近所の(怪しげ商品満載な)ジャパソで10w-30のシェブロンが置いてあったので
冬場はそれをブレンドして硬さ調整してみようと思います。

ありがとうございました。
682774RR:04/06/04 01:28 ID:DRsiorcQ
ヤマハのエンジンなんか、
トヨタのキャッスルオイルで充分でしょう。
ヨタのエンジン、ヤマハが作ってるんだし。
まぁ、キャッスル割りと高いけど。
683774RR:04/06/05 01:45 ID:4MRMqBdW
age
oil
684774RR:04/06/05 01:55 ID:1/uEfJMc
>>682
トヨタの使用してる量に対してヤマ発製エンジンの占める割合なんぞ、
数パーセントのレベルだし、ヤマ発製と同じエンジン型式がトヨタ内製でも
生産されていたりするので、純然たるヤマ発オリジナルエンジンと
トヨタ車向けヤマ発製エンジンとは随分隔たりがあるが・・・。

エンジンオイルはキャッスルで問題ない、というよりトヨタキャッスルは
ハンパな生産量じゃないので、品質は極めていい。トヨタは乗用車を
1日に約2万台生産する。1台3.5リットル使用するとして、1日に
70KLのエンジンオイルを使う。
685774RR:04/06/05 10:31 ID:6GC1l15X
冬はオーバークール、夏は電動ファンがガンガン回るカワサキ車に
モービル1のRP 0w-40 使ってますが夏、冬とも問題ないです。
高いオイルなので1年は交換しません。(これって本末転倒?)
686774RR:04/06/05 10:35 ID:1/uEfJMc
モービル1って、最初売り出した時の宣伝文句が
「ウン万km無交換で良い」ってオイルでしょ。
実際に距離はともかく、1年間無交換なら問題ないのでは。
687774RR:04/06/05 13:28 ID:J2R08ZYg
ひまし油使ってる人、います?
688774RR:04/06/05 14:58 ID:4eUpDDok
>>687
便秘の時に使ってる
689774RR:04/06/05 15:48 ID:UyFjrE6W
オイル交換しました。
HKS スーパーターボレーシング(15W-50) ノンポリマー
前のバイク(GSX-R750)で調子良かったので、
今度のバイク(ZX-10R)にも入れてみました。

スーパーターボレーシングスペシャル(5W-50) ポリマー含有
は1000km/hくらいでギアが硬くなります。
量販店で冬になると同じ売り場に置いてあるので同じと思って
買ってしまった事があります。
690774RR:04/06/05 15:51 ID:tYQvq+hp
>は1000km/hくらいでギアが硬くなります

さすが「スーパーターボレーシングスペシャル」w
691774RR:04/06/05 16:21 ID:r6NLd6Ub
バイクって、高回転、油温が高温になるから車のオイルと成分が違うというけど、
ホンダのS2000みたいにNAで高回転型エンジンだと、ほぼバイクと同じ条件だから、それらに使うオイルはバイクに入れてもOK?
692774RR:04/06/05 19:21 ID:p7OG8U7s
>>691
「国産エンジンデータブック’02/’03」によると、
ホンダS2000に推奨されているオイルはSJ、10W−30でした。
ちなみにS2000のピストンスピードは23.2m/sだそうです。
2輪でピストンスピードが20m/sを超える物はありませんでした。
693774RR:04/06/05 20:31 ID:ZNLtslLZ
>>689
そうか、あれセールで\3000/4lくらいのときに買いだめしておいたが、
バイクにも結構良さそうだね。
ポリマーが多いとギアで剪断されて割と悪くなりそうだから。
10w-40のもあったよね(こっちのほうが小排気バイクにはいいかも?)。
694774RR:04/06/07 08:01 ID:JthDOCsV
>>691

違うよ
エンジン、ギヤは4輪も2輪も同じ
オイル開発の狙いどころは同じ
違いは湿式クラッチだけ
695774RR:04/06/07 11:08 ID:JMzSY1X0
>>694
足りないよ
ほとんどのバイクはユニット構成で
エンジンとトランスミッションを
同じオイルで潤滑する。
これも一般的な4輪と大きく異なる
696774RR:04/06/07 16:07 ID:9oJ4HGhP
>>695
待て待て、2輪には触媒が無いことも忘れるな。
リンは触媒に影響ありだ。
697774RR:04/06/07 17:05 ID:8Z1Rfkr5
>>696
最近は二輪も触媒付いてるよ
698名無し募集中。。。:04/06/07 17:39 ID:sU7V39MD
>>697
で、触媒に影響与えない2輪用オイルが>>482なんだろ
699774RR:04/06/07 18:45 ID:AOIdcw9v
ナイス>>>698

ループは(゚听)イラネ
700774RR:04/06/08 12:29 ID:jPZgXGWg
700シェブロン
701774RR:04/06/08 13:54 ID:jBEp8A+1
ドンキでバルボリンVR1買ってきた。今年の夏はこれ使ってみるよ。
これで問題なければシェブロンあたりを箱で買おうと思う。
702774RR:04/06/08 16:40 ID:WmudSXIl
シェブロンかバルボリンか、悩むなw
703774RR:04/06/08 16:55 ID:vQ9wl3Lz
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / シェ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l シェ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ブ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ブ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ロン   |       | l | ヽ,   ―   / | | l ロン |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
704774RR:04/06/08 19:34 ID:qQ3ro6KS
バルは、真夏の渋滞で、エンジン温度が130度を越えても
オイルががさつかない。ほんとにこんな高性能で安価なものはないよ。
ホンダやヤマハのあらゆる純正オイルを性能でうわまわってる。
おそらくかなりの品数の化学合成オイルよりもいいオイルだろう。
705774RR:04/06/08 19:46 ID:Q/4LErfP
シェブロンのオイルはどんな色ですか?
706774RR:04/06/08 19:48 ID:5nAyljhv
ちゃっ黒・・・だったと思う。
707774RR:04/06/08 20:49 ID:joavTfZl
黄色系>シェブロン
708774RR:04/06/08 21:12 ID:Gv3EM7wv
黄金糖のけつね色
709774RR:04/06/08 21:13 ID:0UYHROrR
>>706
それはバルボリン
710774RR:04/06/08 21:40 ID:jBEp8A+1
>>706
最初から汚れてるような色だな
711774RR:04/06/08 22:48 ID:Sxc15Vhw
>710
意味あるのか?おまえの反応(w
712774RR:04/06/08 22:51 ID:o2lV/92J
>>711
意味あるのか?おまえの反応(w
713774RR:04/06/08 22:54 ID:5VtJtzDZ
>691
出力の高い車はエンジンオイルを冷却水で冷やしている。
714774RR:04/06/08 22:59 ID:1aJa5Ocj
2スト用のオイルだと赤、緑、青と色々ありますが、あれって着色材ですよね?
4スト用は黄、茶、赤茶系のがほとんどだと思うのですが、これはどうなのでしょう
715774RR:04/06/08 23:00 ID:1aJa5Ocj
着色材×
着色剤○
スマソ
716774RR:04/06/08 23:35 ID:HVrYPpQF
車用オイルは緑とかもあることはある。トヨタ純正とかそうじゃなかったっけ。
普通は薄茶色〜こげ茶色だとは思うけど、色なんか関係ないし。

むしろ色を気にするならブレーキフルードだろ。
オベロンは薄紅色。青とか緑とかは見たことないけど。
717774RR:04/06/09 00:00 ID:Trj7ftyS
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / バル | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l バル ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ボ  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ボ |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  イン   |       | l | ヽ,   ―   / | | l イン |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
718774RR:04/06/09 00:30 ID:o8t/LK5/
エルフのオイルは新型になって緑色ではなくなったのだろうか。
719774RR:04/06/10 20:18 ID:sBDnGnEN
STPの自称SJオイル(0.8k)
調子悪いyo

マシモSH(0.7K)
現在テスト中でつ
720774RR:04/06/10 21:53 ID:FfQ3e17i
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/viora/viora-superv10.html
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/vervis/vervis-neo.html
これどうなのでしょう?
ビオラスーパーVなら20w-50もあるので
バイクに向いてそうですけど
721774RR:04/06/11 01:32 ID:HDRsFiKW
>>720
バービスネオならばいざ知らず、ビオラスーパーVはそうおいそれと
売ってないんだな。余程BPが充実してるホームセンターならいざ
しらず・・・オートバックスなど量販店では置いてない。
722394:04/06/11 02:00 ID:cq9J6ESi
ホームセンターのバルボリン20W-50に変えました。
やっぱり重いですね。でも温度が上がったあとはかえって調子が良いかも。
ふたり鷹に出てた高粘度オイルを思い出しましたw
723719:04/06/11 11:49 ID:4FwaUOxX
FKマシモSSーXイイ感じだ
クランク付近の異音が消えた
つーか、STPがアレだっただけか(w

バルの20wー50は重いけどトルクは出るよね
空冷には良いかもなー
レーシングオイルってリン系だよね
なんでだろ?
724774RR:04/06/11 14:52 ID:EfNOdeOT
>>720
BPは良いんじゃないかな?
以前もBPのHPで省燃費用オイル以外はバイクにも使えますって書いてあったし。
725774RR:04/06/11 16:38 ID:k1nz8A9T
とはいえバルボリンとシェブロンにはかなわない。
性能品質が高く低価格。しかもアメリカ産。
726774RR:04/06/12 01:22 ID:eOagH1f6
外国のバイクはどうしてるんですかね
ちゃんと二輪用があるのかな?
727774RR:04/06/12 15:42 ID:CGcSxCDi
4輪用のオイル使ってる人
なんでわざわざ4輪用を使うの?
2輪用のオイルの方がミッションとかも一緒に潤滑するから性能的には優れてるんじゃないの?
4輪用のオイルはモリデブンとか入ってるからクラッチとか滑って焼き付きとか起こさないの?
まあクラッチは遠心力でオイルは飛んじゃうんだろうけど…
だれか、詳しい人、優しくわかり易く激しく丁寧におしえてください
728774RR:04/06/12 15:44 ID:mqWPA9ua
>>727
このスレ肥出して3回読め
729727:04/06/12 15:45 ID:CGcSxCDi
>>728
出来ればどの辺にカキコしてあるのか教えて下さい
後は自分でやります
730727:04/06/12 15:47 ID:CGcSxCDi
あっ…
もしかして、ここは2st…
まさか…?
731774RR:04/06/12 15:52 ID:mqWPA9ua
>>727
このスレ全部を声に出して3回読め
732774RR:04/06/12 18:28 ID:k5DjJYKa
733719:04/06/12 18:34 ID:m6dKNJGR
>>727
オイルに詳しい人ならわかるのだが
4L缶は四輪用という訳ではなく
各種エンジン用であり
その中でバイクのエンジンに適合したオイルがあり
自分のバイクに適合したオイルがあるのです
バイク用とされる純正オイルでも
自動遠心クラッチ等に使用できないオイルもあったりするんだな

自分のバイクのエンジンに何が適合してるかは
サービスマニュアル等にデーターが掲載されてまつ

734774RR:04/06/12 20:23 ID:0W6ks2LN
二輪用なんて限定されたオイルって、割高でしょうが。

4リットル前後オイル容量があるエンジンに、大抵1リットル缶売りの
二輪用オイルなんか使っていたら懐がきつくてやってられません。
735774RR:04/06/12 20:38 ID:uE1u3f+2
>>726
とりあえず。
モトグッチの場合は4輪用が指定されている。
ミッション別体、乾式クラッチのOHVだしそんなもんかな、と。
しかも5W-40の合成油。
736774RR:04/06/12 20:55 ID:0W6ks2LN
>>735
また随分緩いオイルが指定されてるのぉ。イタリア製ゆえか?

似たり寄ったりの構成のBMWは20W−50だからなぁ、指定。
ヘインズリペアマニュアルじゃ化学合成を勧めていないのだが・・・
逆に四輪用だと、20W−50なんてのを日本製じゃ化学合成じゃ
ないのを見つけるの困難だけど。
737719:04/06/12 21:16 ID:m6dKNJGR
SH以上は環境、低燃費オイルで
性能自体は変わらないよ
それで、API規格のエナジーコンセービング1&2
指定とイルサック表示(だったかな?)のエコオイルは
添加剤でバイクのクラッチが滑る恐れがある
(HDのミッション分離型は関係ない)

スーパーカブなど単板遠心クラッチは容量の関係で
ウルトラU(現G1)かそれ相当のオイルしか使えない

その他、高性能エンジンオイルにさらに
ゾイルなどの添加剤を注入するとクラッチ容量をオーバーして
滑る可能性がある
738719:04/06/12 21:28 ID:m6dKNJGR
外車の中のオイルも大変だな
739774RR:04/06/13 07:09 ID:a3BBLJAE
俺は昔、乗らなくなった原付にサラ○油を入れて走ってみたところ約10キロほど走行した後
エンスト…
その後、スタータを回そうとするものの回らない…
よ〜〜〜し!!ここはキックで!!
か…かたい…

エンジン焼きつきました…

ばらして見たところ、ピストンとコンロッド(ピストンピンの所!?)が固着してました…
シリンダーには引っかきキズが出来たけでピストンとピストンピンの交換でなんとか直りました(汗)。
ただ、固着したピストンを外すのが一苦労だった…

皆さん、サラ○油はダメですよ。
やっぱりオリーブオイルくらいでないとダメなのかも…
740774RR:04/06/13 09:06 ID:BRnwGIYp
>>739
正直、強者。
741774RR:04/06/13 09:10 ID:fzfmFM8l
>>739
次はオリーブオイルで期待大ww
742774RR:04/06/13 09:27 ID:lqoe5cv/
>>739 ついでにごま油も期待age

ところで、オイル交換をした後、次の日位に調子が良くなる気がするんですが、
これは気のせいでしょうか。
743774RR:04/06/13 09:51 ID:+t9qO5FP
>>742
気のせいじゃないだろ
それが普通
744774RR:04/06/13 10:04 ID:BRnwGIYp
>>742
正直、普通。

250シングル海苔なんだが、S9とか1500キロでダメになる。
いや、ダメって事はないがシフトが固くなってくる。
もう、400円くらいのヴァルボリソ20w50買ってジャブジャブ換える。
ホムセンの灰色プラボトルのヤツだよね?
それと、800円で5w50のフルシンセってのもあったな。黒いやつ。
745774RR:04/06/13 12:14 ID:85VoJUyn
>739
安いサラダオイルは混ぜモノ多いからねぇ

菜種油,椿油,オリーブ油,ひまし油の100%モノであれば
2stのように分離給油されるものであれば十分使える
ガソリンを使い切るなら混合でもよい
2stでオイル切れの状態よりははるかにイイので緊急時にどうぞ

4stは全部混ぜて温度が上がるから1回で酸化してしまう
酸化するとあっという間に腐るからねぇ
746774RR:04/06/13 12:25 ID:FSZnHyob
「ぺぺ」とかのローション使ったことあるひといます?
747774RR:04/06/13 13:33 ID:0IZOok+V
>>744
ドンキー?
748742:04/06/13 16:01 ID:lqoe5cv/
>>743-744
四輪だとオイル交換直後に感触が良くなるのに、
なぜ二輪だと時間をおいてから良くなるのか不思議でつ。
749774RR:04/06/13 16:23 ID:wzjxHOM+
そうか?
俺は入れた直後が一番いい感じだと思ってるんだけど…
入れた次の日なんて、オイル交換する前と同じジャン…くらいに思ってるんだけど…
不思議だ
750774RR:04/06/13 18:46 ID:lAOm60DG
バルボリンVR1入れて200kmほど走ったが、まったく問題ないや。
あとは耐久性なんだが、2000〜3000kmくらい持ってくれれば
コスト的に充分OK。
751774RR:04/06/13 22:58 ID:NtRezO7P
あじっぷってどうなの 
752734:04/06/14 00:42 ID:OWewF3Ke
>>736
トンティツイン750の場合です。
低燃費思考なんですかねぇ?
しかもAgip RACING 4Tってバイク用でしたねorz
よく似た名前のがあるんで間違えました、ゴメンナサイ。
753719:04/06/14 11:10 ID:1S1rOO7h
>>744
カストロールの香具師だよね
7544スト男爵:04/06/14 12:36 ID:5kXS+b3u
どちらかというと四輪ヲイルは4ストスクーターに合っている。
ミッション潤滑兼用のバイクに四輪用オイルを入れる気は起きない。
755774RR:04/06/14 17:37 ID:I8212GW2
たぶん空冷エンジンなんかに入れたら即死亡だな
756774RR:04/06/14 17:56 ID:jxFSlGc2
エンジンオイルに二輪用と四輪用があるのを知らずにXLに入れてた
別に問題無かったという事はXLは水冷だったという事か
757774RR:04/06/14 18:40 ID:jkUQxPs5
空冷でも水冷でもエンジンの発熱量にもよるでしょ
車用のほうが単価が安いから交換サイクルを早くしても
サイフは痛まないというメリットはあるよな
7584スト男爵:04/06/14 18:45 ID:g9vxQF2G
サイフは痛まないが、エンジンは痛む。
759774RR:04/06/14 19:03 ID:SzAxvive
>>758
ソースは?
760774RR:04/06/14 19:11 ID:Z4NQDttG
>>759
中農でお願いします。
本当は大農の方が好きなんだが成人病にかかりやすいそうだ。
761774RR:04/06/14 19:27 ID:n5vfJq3s
わたくし 10数年ぶりの リターンライダーだが・・・
以前は 2輪用オイルの規格なんてなかった・・・気がする
”4サイクルエンジン用オイル” 入れてた 
おやじですんまそ
762774RR:04/06/14 19:42 ID:jkUQxPs5
最近の車のオイルは少燃費規格・低粘度化が進んでるから
それ以外の車用なら入れて壊れることはないと思うが
7634スト男爵:04/06/14 19:59 ID:g9vxQF2G
>>761
規格は無くても、2輪用オイルはあった
764774RR:04/06/14 20:01 ID:OgqsABVG
>>762
> 最近の車のオイルは少燃費規格・低粘度化が進んでるから

ホームセンターの陳列棚「それだけ」になりつつあって、
買いにくくなってきたけどな。
765734:04/06/14 20:12 ID:OWewF3Ke
>>755
お店の意向でレッドライン入れられているけど大丈夫だよ?
766774RR:04/06/14 20:23 ID:aaiAfQ17
>>758
そういうオイルもあるだろうがホームセンターで売ってるのか?
一緒くたにしすぎじゃないか?

自分の環境がデフォルトという主張はもう飽きたよ。
767774RR:04/06/14 21:58 ID:rNbpmEdV
大阪近郊の方でシェブロンを試してみたい香具師はいまつか?

オークションにてシェブロン(20w−50)を購入したんでつが
以前このスレにて、試してみたいが数が大杉・・・というカキコを思い出しまして。
希望者がいれば分配(分売?)しようかと思いまつがいかが?

費用は一本あたり¥203。(商品落札価格¥1840+送料¥600÷12=¥203)

ソンナヤシイナイ?

768774RR:04/06/14 22:30 ID:OgqsABVG
大阪近郊って・・・兵庫の尼崎にcoscoがあったでしょ。
なんで、わざわざオークション経由で買うかなぁ。
769774RR:04/06/14 22:56 ID:G6QsmmBl
coscoって何(・∀・)?
770774RR:04/06/14 22:58 ID:628hqieT
コストコだよな

>>768( ´_ゝ`)
771774RR:04/06/14 23:05 ID:OgqsABVG
いっけね。発音をそのまま書いてた。

オークションで売られてるシェブロンってのは、コストコホールセールの
商品を転売してるだけ。税込み1678円(だと思った)。
772767:04/06/14 23:30 ID:rNbpmEdV
いや、わざわざシェブロンを試すために入会金?¥4000を払うのはどうかと思いまして。
転売云々は知ってましたがわざわざ尼まで四つ輪転がして行くのもシンドイしね。

まあ居ないんであればスルーよろ。
773774RR:04/06/14 23:42 ID:OgqsABVG
コストコ行けば、結局オイル以外にも色々買い込み
たくなりますけどね。。
食料品などで。
774774RR:04/06/15 00:20 ID:vo38u0M8
763
4L缶は4輪用と決まってる訳ではない訳だが
775774RR:04/06/15 01:04 ID:or9Q5zqE
>>767
よかったら同じシェブロン10w-50と何本か交換しません?
うちのバイク、柔らかい方がいいみたいなんで・・・
776767:04/06/15 23:28 ID:1jsY0m1K
>>775
うちのシェブロン20w−50で尚硬いと思うのですが…
777774RR:04/06/15 23:46 ID:ZDLWBSmw
コストコホールセールには、シェブロンのオイルは
10W−40と20W−50の2品目だけ。

他に、カストロールの20W−50、

シェブロンのATFのデキシロンIII

この程度の種類しかありません。
778744:04/06/16 00:42 ID:b/72tTd5
遅レススマソ
>>747
んーん、島忠
>>748
クラッチに残ってる古いオイルがどうのこうのとかかな?
よくわかんね
>>753
うん、確かそうだね

冬場に4Kで売ってた5w-50のシントロンを入れてみたんだけど、
これは1000キロ程度でヤレてきた様な気がする
始動性と燃費は上がったけどオイルが滲んだ
別に不具合って程のもんじゃなかったけど
バイクには5wとかは向いてないんだろうと推測した
779774RR:04/06/16 01:38 ID:MaGohvSV
そうなんですかいい情報ありがとう
780774RR:04/06/16 02:10 ID:UHxc3Ypq
>>769-770
スレ違いだけどアメリカではコォスコ!コォスコ!!って言ってた。
日本ではなぜコストコになったかは知りません。
781774RR:04/06/16 02:31 ID:qj6OiqPa
>778

漏れは5W-40入れているけど問題ないぞ。原付だけど。
ちなみに、3000kmごとで交換している。
782774RR:04/06/16 04:13 ID:9q2De0Qm
10w未満だとミッションギアに悪影響が出るってのはオイルスレでは既出。
日本のバイクメーカー4社が共同でテストした結果だよ。
SAEにテクニカルペーパーも出てる。#961217
783774RR:04/06/16 09:52 ID:MUH+5wnN
>>780
全然別の会社が既にコスコを登録商標だったか屋号登録していて
costcoが日本進出の際に使えなかったと聞く。
http://www.cosco.co.jp/
784774RR:04/06/16 13:29 ID:qj6OiqPa
>782

漏れのは原付だからミッションギヤないぽ。っていうか、乾式。

乾式にもテクニカルノートでているぽ? 教えて〜。
785774RR:04/06/16 13:33 ID:xMXyvjCZ
>原付だからミッションギヤないぽ

Apeとかどうなる?
786774RR:04/06/16 13:38 ID:nSV8vhTS
>>739

ドン亀レスだが、強者というよりもはやネ申・・・・

今度は四発エンジンでやってみてホスィ・・
787774RR:04/06/16 13:40 ID:CBMkEzzW
スクーターもクラッチの奥にある
788774RR:04/06/16 21:52 ID:6Fb3fqJW
>787
でも、ピストン回りとは別体で、ギヤオイルが入っているよ。
2サイクルの場合だけど、4サイクルは知らない。
789744:04/06/16 22:28 ID:b/72tTd5
>>782
ええ、俺もそう聞いてたんですが、ちょっと実験してみたくなっちゃいまして。
で、真冬なら異常に高い温度にはならんし、えーい、やっちゃえ!と。
結果、使える分には使えるけど持ちは悪いなぁ、と思った次第であります。
俺がやったのは真冬なんで今から実験しようと思ってる人は気をつけてね。
あ、ちなみに俺の空冷短気筒です。

ヴァルボリソ買ってきました。うへへ。
790774RR:04/06/16 22:48 ID:qj6OiqPa
>788

原付にはファイナルギアはあるけれどミッションギヤはないぽ。

ちなみに、ファイナルギアはエンジンオイルと独立していて、クラッチは乾式。
ファイナルギアはMAのエンジンオイルいれているぽ。

ところで、原付のテクニカルノートは? 情報きぼーん。
791774RR:04/06/16 23:06 ID:xJsaptEl
原付=スクーター厨のいるスレはここですか?
792774RR:04/06/17 07:47 ID:4p9YW5Yf
>>790
ガソリンタンクに給油する際に5W-40も一緒に入れて試してみてはいかが?
793774RR:04/06/17 13:14 ID:2j8I7t1m
>>790

ミッション系を一緒に潤滑しない、いわゆる湿式ではないタイプのやつでは
4輪エンジンオイルを用いても問題ないとおもわれ。

たとえば、ホンダ純正のエンジンオイルはG1、G2、G3、S9、E1とあるが、
このうちスクーター用はE1。E1のエンジンオイルはMBのタイプだから
実際にはどこのどのタイプをいれようが硬ささえ近ければ問題ない。

794774RR:04/06/17 13:15 ID:A8gGuTE9
"インリン用"って聞こえてしもーた
795774RR:04/06/17 17:56 ID:zAJXJ4qK
全国的にホムセンで入手できて、まあOKなオイルありますか?
NC30でツーリングオンリー。4ℓで2000円以下キボン。
796774RR:04/06/17 20:10 ID:KmyZrvlw
>>795
てめぇが人柱になれ!
797774RR:04/06/17 21:49 ID:GjAbHTgO
XJR1200ですが
JAのスタンドにあった、ナンだか解らないOIL(10w40.2000円位)
入れて600`はしりますた。
まだ、どこも異常無し・・・
フラッシングのつもりで入れたんだが・・・
798774RR:04/06/18 00:27 ID:Hr/agJDU
>>797
…ずいぶん長いフラッシングで。
799774RR:04/06/18 09:40 ID:JOp9c3In
シェブロン20w−50をSRX(3VN)に入れて60kmほど走行、
今のところ問題無し。

変化と言えば、
アイドリングが1500ぐらい→1100ぐらいに低下、(硬すぎ?)
停車状態での1速→Nへの変速がしずらくなった。

クラッチ回りへの影響はみとめられません。
以前CB400SF(NC31)にポリ容器に入ったカストロ10w-40¥500を使った時よか
良い感じです。
800774RR:04/06/18 09:43 ID:ukbN1hKu
カストロGTXは一番使っちゃいけないともう
801774RR:04/06/18 16:54 ID:sxEf7rsh
今、PENZOIL10W-40入ってて、そろそろ交換しようと思って
スカトロGTX 20W-50 \200/Lだたーから、さっき買ってきたばっかだよ _| ̄|○

802774RR:04/06/18 17:46 ID:Pv3wyj/7
なんか、カストロ--->スカトロはお約束のボケみたい(^o^)
803774RR:04/06/18 18:39 ID:1aF9qt/m
カストロGTXは良くないのか・・・
近くのホムセンで10w-40で1クォート380円で売ってるから今度試してみるかと思ったんだが・・・
あとジョイフルなんかで売っているスミックスのGTRって100%化学合成で5w-40ってのが
4Lで2000円位で売ってるんだか入れた事ある人いるかな
車のオイルスレの話では製造元は住友グループで品質はかなり良い物のだそうだ
804774RR:04/06/18 20:02 ID:Lvq2YMzI
5w-40じゃ、柔らかすぎないか?
805774RR:04/06/19 00:06 ID:xhE9/Sry
>>803
うちではカストロGTXは油冷でかいので無問題。
スミックスのGTRはY2stでクラッチ滑りがでたので、
ばるぼりんの硬いのと混ぜてホンダ横型で消費中。
ホンダ横型で滑ったオイルはいまのところ無い。

5w-40はバイクには柔らかいと思います。車用には
低フリクションのオイルが沢山あるけど、最近のこの手の
オイルは高負荷のバイクには向かないのでは?
使ってすぐには不具合がでるとは思えないけど後は知らん。
806774RR:04/06/19 00:37 ID:0YSnQmvb
ニューテック10w-40の安いやつが1Lあまっているのでブレンドしようと考えてます。
ホムセンでバルボリン20w-50とカストロGTX10w-40が安く売ってました。
どちらが良いでしょうか?
バイクはW650です。
807774RR:04/06/19 00:48 ID:RY/Q0g48
輸入品カストロGTX10W-40、VT250で6000Km間隔で使っていたけど、全然問題なかったよ。
最近田舎で売っているのを見ないけど。
808774RR:04/06/19 01:56 ID:srKAm0f8
カストロGTXはNINJAに使っていたときにカムのかじりが発覚したので俺の中では封印指定。
まあカムのかじりはNINJAの持病だからオイルは関係ないだろうけど気分的にね・・・
809774RR:04/06/19 05:39 ID:Abr+868d
イナカのホムセンではカストロGTXより安いグレードのカストロXL?とかいうものがあるけど怖くて買えない
810774RR:04/06/19 12:59 ID:6xaGD77+
カストロGTX(国産)を4輪で20万キロほど使ったが無問題。
カストロGTX2輪用(国産)を250オフロードで何万キロか使ったが無問題。
カストロGTX(輸入品)を4輪で数万キロ使ったが無問題。

激しい使い方じゃないからかも知れないが問題ないけどね。
どんなバイクでもそうかどうかは知らないよ。
少なくとも俺は問題なかった。

今は車もバイクもヤフオクで買ったコストコのシェブロン一本。
両方とも数万キロ走ってるが無問題。
811774RR:04/06/19 13:40 ID:Y+tolzMv
カストロGTX、シェブロン、バルボリン、ペンゾイル

一連のホムセン米国製安売りオイルは同等品と考えてよろしいか?
812774RR:04/06/19 13:49 ID:VqOJ1nd7
売り値は仕入れの問題だからな
813774RR:04/06/19 14:35 ID:Dn1tqZwE
>810
数万キロと何万キロの表記の違いはなんでしょか?
814スクーター厨 どすw:04/06/19 15:38 ID:o6tmlU99
で、原付のテクニカルノートは?情報きぼーん。
815774RR:04/06/19 15:43 ID:qIgjQcVj
死ねよ
816774RR:04/06/19 19:14 ID:KKhVXllK
四輪でサーキット走行するとGTXはすぐに熱ダレして油圧が掛からなくなった
バルボリンレーシングは全く問題なかったよ
でも二輪に入れるとすごくシフトフィールが悪くなるんだよなぁ・・・
817774RR:04/06/19 19:42 ID:92mdIGZK
カストロはFBIKE全盛の時代に(r
age
818はーい 死にます:04/06/19 20:04 ID:o6tmlU99
で、原付のテクニカルノートは?情報きぼーん。
819774RR:04/06/19 20:56 ID:tsCWmhNt
>>818
オイルタンクにホムセンで売ってるシグマの5W-30 SH
JOGで30万キロ無問題だからお勧め
820774RR:04/06/19 21:17 ID:iPixt0S4
JOGで30万キロ・・・
821774RR:04/06/19 22:20 ID:X7byHWJ6
カストロGTXは、世界的に一番よく使われてるオイルなので
全く問題ないでしょう。サンプル数がすごく多いので
安心して使えるオイルだろう。しかし性能は、ごく普通で
品質も妥当なところ。しかしバルに換えたら
もうGTXをいれようとは思わない。バルのほうがはるかに高性能だからです。
822774RR:04/06/19 22:33 ID:8hz0s6n8
参考になります

近くのカインズホームでGTXが1Q/200円だったので思わず飛びつきそうになりました。
ちなみにバルボリン、ペンツオイルはだいたいどこのホムセンも1Q/417円でした。

これからホムセンオイル使おうかと思って価格調査中でした。

他のホムセンはどこも価格横並びなのにカインズホームは一歩リードしてますね。
823774RR:04/06/19 22:46 ID:6xaGD77+
>>813

>>810だけども
途中でオドメーターが壊れて正確な距離が分からないってこと。
824はーい 死にます:04/06/20 12:16 ID:h/5uR1Gq
で、原付のテクニカルノートは?情報きぼーん。
825774RR:04/06/21 16:20 ID:9iZtlmjM
夏場は5W−はやめときましょう。ギアチェンジの音が凄く高いよ・・・
826774RR:04/06/21 16:24 ID:pgkflq9v
>>822
多摩境は、そのカインズホームとコストコが隣同士ですからナァ。
827774RR:04/06/21 16:26 ID:pgkflq9v
>>825
多分、カムシャフト周りもすごい音してそうだな。

ただし、ほとんどのオートバイだとライダーの耳とエンジンの間に
干渉物たる燃料タンクがあるので、気にならない・聞こえない
状況になるが。
828R774:04/06/21 17:15 ID:gjeowCVn
MOTULの300Vは実はディーゼルと共用できるんですね。
ためしにトランポのハイエースに入れたらエンジン音がめちゃめちゃ静かになった。
829名無し募集中。。。:04/06/21 18:56 ID:k1cxUaf3
やわらかいオイル入れたほうが馬力アップしてしかも燃費が上がりそうだけど
830774RR:04/06/21 20:32 ID:a9UAD5gJ
バルボリンの10W-30のやつ(名前がわからん)を買ってきた。
隣に20W-50があったけどそっちの方がえがったか
831774RR:04/06/21 20:42 ID:AjSCtfX/
>>829
柔らかいオイル入れて燃費が上がって、馬力が上がるのは、
「油膜が切れない限り」という前提の元に。

指定が20W−50なんてエンジンに闇雲に5Wなんての入れると
油膜が切れかけて、逆に燃費悪化します。
832774RR:04/06/21 20:58 ID:X5AOgoWt
>>830
これからの季節は
空冷4st単機筒なら20w-50の方がいいと思われ
833774RR:04/06/21 21:49 ID:sxX9X8pv
低価格・高性能なシェブロン使い出したら純正すらボッタクリに思える。
ZXR250で15000回転とかまわしてもOK。クラッチ滑りも皆無。
3000KM交換で快調そのもの。走り込むとシフトが入り辛くなるけど
ボロバイクなので気にならない。
日本はオイル高過ぎる。間違いない。
834774RR:04/06/21 22:49 ID:AjSCtfX/
>>833
確かに、最高性能を謳う超高級品と比べるとチョット、とは思うけど。

純正の、1リットル1800円クラスのオイルとだったら、シェブロン
シュープリームはタメはれるか下手したら純正品以上って気はするな。
835774RR:04/06/22 00:29 ID:ZY7t8f6l
シェブロンが出回りだして日本のぼった栗オイル市場はどのくらい
影響あったのかね?
836774RR:04/06/22 01:09 ID:PxNsLB/A
ホームセンターで安いバルボリンが出回ってもあまり影響無かったような気がする。
シェブロンは普通のお店じゃ買えないので、さらに影響は小さそうだ。
837774RR:04/06/22 05:04 ID:xdUzHH1M
>>833
>日本はオイル高過ぎる。間違いない。
確かに。
油だいすけの飴は嫌いだけどこれは助かってるな。
838774RR:04/06/22 22:10 ID:Y0VM4rH+
オレは今後シェブロンをマンセーすることにした。
車にもバイクにもコレを入れる。

今までは「鉱物油?プッ」 って感じだったが、目からウロコだ。
これからはオレの中で鉱物油ではなく天然油と呼ぶことにする。

もう高すぎる日本のオイルには戻れない。
839774RR:04/06/22 22:33 ID:rOMDKTyq
バトーさんの天然オイルだ〜
840774RR:04/06/22 23:08 ID:ABYCNQFh
漏れも最近シェブ入れた。今まで本当に無駄金使ってきてしもた。
あーあ。
841774RR:04/06/22 23:23 ID:HWF6nVJ5
>>839
脳が溶けるんだよね。アレ。
842774RR:04/06/23 10:19 ID:Kb3ifOP6
>>839
ラボ逝きw
843774RR:04/06/23 15:14 ID:qR7GMeDm
昨日、多摩境のコストコに行ってきたけども
(正確にはほとんど一日おきに行ってる)
10W−40のシェブロンが置いてなかったなぁ。
日本国内在庫がなくなりつつあるのかな?
844774RR:04/06/23 15:38 ID:xzWrhulO
鶏で売ってるEmitの4L/798円のオイル使った人居ます?
同じEmitでも980円と1580円のがあるけど、Emitなんて妖しいの使うんだから
中途半端に1580円の微妙なオイル入れるのもなんだか…
でも、798円はチョト怖い。
845774RR:04/06/23 19:31 ID:K8qP6swj
>>844
10W−30以上でGF−1、2、3とかの表示が無く省燃費とか
謳ってなければ試す価値はあると思われ。クラッチ滑っても
抜いたら直るし。漏れは近日中に
SIGMAの二輪用10W−40@417円       
カストロGTX20W−50@398円
残り物エルフ半合成油をミックスしてCB400SFに投入します。

車でもオリジナル混合オイルはしょっちゅう。
別銘柄、粘度違いでもお構いなし。ディーゼル用はさすがにしないけど。
距離と量さえ管理してればトラブルは今のところ無し。
ただシフトの入りやフケ上がりのフィーリング重視は勘弁。
            
846774RR:04/06/23 21:09 ID:W1dsOdQb
バイクをジュウマン`以上乗りたいシトは鉱物油を使えってことかぁ
847774RR:04/06/23 21:47 ID:wYM2MARm
四輪の整備士してるんで、会社のトヨタ純正10W30を
愛用してます、タダだし。もちろんドレンパッキンもタダ。

以前は二輪車用を使ってたけどね〜高いじゃん。
848774RR:04/06/23 21:58 ID:LXccNyOt
>>847
会社の備品使ってるってこたぁ、廃油も工場の廃油タンク行き?
849774RR:04/06/23 22:03 ID:wYM2MARm
>>848
もちろん。
ブレーキクリーナーもあるし、他の油脂類、ケミカルもあるし、
バイクのメンテでは、あんまりお金かからないなぁ
850774RR:04/06/23 22:10 ID:LXccNyOt
自分も会社のダイハツ純正SH/CDの10W−30
使ってます。同じく廃油タンク使用。

ウチの場合はトラック整備工場なので、月間使用量がハンパじゃないから
バイクで着服する量なんて帳簿上桁落ちしてしまって全く載らないから
ラッキーってね。

1週間で200リットル入りドラム缶1本、空になります。
851774RR:04/06/23 22:19 ID:wN7lckxg
ガススタでも余ったオイルかき集めるとウマー
852774RR:04/06/23 22:26 ID:LXccNyOt
>>851
それやると、粘度とかメチャクチャにならんかい?
853774RR:04/06/23 22:37 ID:wYM2MARm
うちの会社も、結構オイルの使用量が多いので、
バイクで使う位なら問題無いですね。

854774RR:04/06/24 01:08 ID:QQINvB8y
age
855774RR:04/06/24 01:41 ID:cUzsR/Cq
>>842
ラボカ○ッツエリア行きだけは勘弁してください
856774RR:04/06/24 07:42 ID:sBswIeuy
10-30w(980円)から15-40w(980円)オイルに変えたらユルユルだったギアの入りがマシになったような気がする・・
始動性は悪化したような気もするけど・・
当方15年落ちのSR乗りっす
857774RR:04/06/24 12:17 ID:fUurT3jk
>>856
カコンッ!ってはいんない?
20w-50入れるとどうもカタすぎ・・・orz

ヤワいオイル入れるとヤマハの(空単)ミッションはタッチが悪くなりすぎな気がする
新型、マルチはシラネ
858774RR :04/06/24 21:44 ID:fTVrtUXw
マジレス。シェブロンVR1入れたけど劣化がかなり速い。
1000Km持たなかった。バイクは空冷大型。
都内で結構油温あがるんだけどね。ヘッド周りがもうガシャガシャ。
S9に変えて2000km乗ったけどこれはいい。
比較にならん。
859774RR:04/06/24 22:18 ID:F0IWbjp/
>>858
バイク名とオイルの粘度きぼん。
860774RR:04/06/24 22:23 ID:MKyFf0U8
>>858
VR1はバルボリンじゃないの
861774RR:04/06/24 23:12 ID:si5jd/5A
バルだろ
862858:04/06/24 23:31 ID:fTVrtUXw
>>859 ゼファー1100です。 20W50です。
>>860 すまん バルボリンです。まちがえました。

やはり油音の上がる空冷4発。特に夏の都内はだめかな。
っーか四輪で20W50なんて硬いオイル使う車種あるの?
863774RR:04/06/24 23:35 ID:VfJ0VaYi
このスレを読んでバルボリンのVR1を衝動買いしてしまった。1Q/450円くらい。
二輪用じゃないのは知ってますが、あえてどちらかというとこのオイルはMA、MBのどちらに近い性質でしょうか?
864774RR:04/06/24 23:36 ID:YVeobhhb
漏れのも空冷4発だけど無問題。
ホンダだからか?
865774RR:04/06/24 23:37 ID:0l5c2kMR
>>858はオイル屋の工作員でわ?
866858:04/06/24 23:39 ID:fTVrtUXw
>>863 うーんバイクに対する相性はあるとは思うけど
おれは勧めないほんとに。入れてすぐはいいんだけどね。
ちなみにタペットは自分で6ー7千キロで調整してるよ。
本とは300Vがいいんだけど年間1−15000KM走るから
金額的にむり
867864:04/06/24 23:39 ID:YVeobhhb
MA、MBは当てにならないよ
ホンダニ輪用で両方あるぐらいだから(w
868774RR:04/06/25 00:05 ID:3sbGMAwW
シェブロン 20Wー50 商用車に使ってる・・・

今度 ゼファー750にも 使ってみます
869774RR:04/06/25 00:34 ID:wSxnQ1JV
シェブロンうちの近くでも売ってくれ
870774RR:04/06/25 00:51 ID:3L/8j7az
>>868
それでもあえて。くどくてすみません。
MA指定のバイクとMB指定のバイク、どちらに向くでしょうか?>バルボリン
871774RR:04/06/25 01:25 ID:xQkwZfKk
普通の自動車オイルはMAで
モリブデン入りみたいな摩擦低減剤入りの自動車オイルがMBに近いのでは?
872864:04/06/25 11:17 ID:PSjWoRY3
うんにゃ
自動遠心クラッチが滑るか滑らないかの問題なので
通常の多板クラッチならAでもBでも基本的には使える

バルの10w−30は
EPIエナジーコンセービング指定なので
カストロGTX10w-30や
バル20w-50の方がバイク向きだと思われる

詳しくは
ホンダアクセス(用品カタログ)に
オイルの規格と解説がある
873774RR:04/06/25 14:35 ID:oGdAZ0P0
四輪用オイルは全部MBと思った方が良い
874774RR:04/06/25 23:26 ID:xQkwZfKk
シェブロンを10w-40と20w-50を6本づつで
1箱で売って欲しい
875774RR:04/06/25 23:57 ID:RPWhPyX6
>>874
いいな、それ。混ぜる量を調整したら夏冬快適だろな。
876774RR:04/06/26 00:32 ID:7UwwLDAB
友達と買ってはんぶんこすれぼいいじょん
877774RR:04/06/26 03:32 ID:Gd+lG0OP
このスレ読んで、シェブロン特攻してみようと思いました。
ZZ-R1100ですが、使ってる人いますか?
乗り方は全然回さないのですが、10-40と20-50のどっちが良いかなと思ってます。
大量になるので、車にも使い回すこと考えると10-40の方が都合良さそうだけど。

後は友達が中古で900SLを買ったのですが、こちらでも問題ない
でしょうか。今度薦めてみようかと思います。
878774RR:04/06/26 05:18 ID:j3UP/65t
ところで↓ココを読む限りシェブロンは4輪用に限定したオイルじゃないと
思うんだが…(5W-xxのグレードは使いたくないけど)。
http://www.chevron.com/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm#csmo

ただし、シングルグレードのにはRecommended Useにmotorcycleの文字が
入ってないし、SyntheticのはGFグレードやSCEAグレードがついてるから
バイク用にはお勧めできないんだろうね。
879774RR:04/06/26 18:40 ID:3/WpMC3h
水冷は10wー40が良いと思われ
880774RR:04/06/26 18:57 ID:3/WpMC3h
API規格の中に
JASO、T903規格(どちらかと言うとバイク向き)と
イルサック規格(どちらかと言うとバイクに向かない)が含まれる
そのT903規格が
MA(高摩擦性に優れる。例、古い設計のエンジン)
MB(低摩擦性に優れ抵抗は低く粘度を保つ。例、新設計の高出力エンジン)
などに別れる訳でつよ
881877:04/06/27 00:16 ID:Qv9R6RSt
>>879
レスありがとう。
車も回すことも考えて
取り敢えず10W-40行ってみようと思います。
882879:04/06/27 01:13 ID:byGziYZc
どういたまして
インプレよろ
883巨泉:04/06/27 23:48 ID:XWQB00yF
俺があげてやる
884774RR:04/06/28 00:16 ID:sXnvtu+9
この擦れに触発されて、
カストロGTX10w-30 1L@250円を使ってみた。
車種はスーパーシェルパ 3万キロ
用途は通勤、普段の足バイク
比較前のオイルはずーっとBPのスーパー4。

確かにギヤの入りは硬くなった。ただニュートラルの出は問題ない。
ふけ上がりも、ちょっともっさりしている気がする。
10w-30の表示より硬いオイルに感じました。

ただ前のオイルが@980に対して四分の一だから、
用途に応じては充分だと思います。
885774RR:04/06/28 00:33 ID:tFZSWR56
>>884
車の話で申し訳ないけど、一時期カストロールをよく入れてて、
GTX7とかがオートバックスで安くなってるときに買ってた。
でも冬場とか暖まるまで(それもかなり時間が掛かる)すごく重たい感じだった。
金もないし省燃費志向だから、重いのがイヤになって、
以来BPのエナゴールとかいう安いヤツを入れてる。
燃費は1〜2キロぐらい延びた。
もうカストロールは入れるつもりなし。
886774RR:04/06/28 09:18 ID:eiNXQgUr
ここに書きこんでるのは素人さんらしいけど
プロはバイクに四輪用オイル使わないよ
危険だよって
プロのバイク屋さんが言ってたよ
(因みにぼくは20年10万km使ってるけど…別に壊れないけど…)
887774RR:04/06/28 09:22 ID:cftAI/7O
そりゃプロだからね
客のバイクにもし万が一のことがあったら大変だもの
でも自分のバイクにはコッソリ四輪用を入れてるかもよ
888774RR:04/06/28 10:00 ID:AhZ1DycZ
バイク屋だからプロだろ(w

儲けの多いオイルと、適度なエンジントラブルはメシの種だからな。
889774RR:04/06/28 12:06 ID:zd6T/PZK
うむ、四輪用は使わないが
4L缶オイルの中で選択している訳だが
890ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/06/28 13:30 ID:7tbytbd4
( ゚Д゚)<Verityの10W-30(4lで1000円)をセローにぶち込んでみた。
     まあ普通。

     今まで入れていた、残っている0W-40は冬用にとっておこう・・・・?
891774RR:04/06/28 15:12 ID:AhZ1DycZ
普通が一番。
892774RR:04/06/28 15:53 ID:aiHHpdWq
>>886
プロって金が絡む商売だもの。スポンサーの絡まない油脂なんて
使えるわけ無いじゃないか。
893774RR:04/06/28 17:35 ID:SOS79k71
バイク屋さんの使ってるオイルの仕入れ値って売値の何%ぐらいなんでしょう?

オクでシェブロン仕入れてリッター1000円とかで売ったらいい商売出来そうだけど
894TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/28 18:07 ID:RCvsZ/x7
バイク屋でオイル交換を頼んで、四輪用オイル入れられたら嫌だろ?

でも自分で交換するときは、四輪用オイル入れるんですか?
895TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/28 18:10 ID:RCvsZ/x7
>>878
そこを読むと、乗用車とトラック用って書いてあるけどね。

Chevron motor oils are designed to meet the performance specifications and
temperature requirements for all of today's passenger car and truck engines.
896774RR:04/06/28 18:18 ID:MdYiwrwL
以前ダックスに乗っていて、武川の84.5CCフルキットを組んでいた。
その時ジーゼル用#30のシングルグレードの安いオイルを使っていた。
いつも12000位回して600km位エンジンもったよ。
オイル交換のインターバルは1000kmでしていた。
エンジンが良いのかな?
897774RR:04/06/28 18:20 ID:BkOkNZue
>>896
すまん、6000kmの間違いだ。
898ぶらぶら ◆yBEncckFOU :04/06/28 18:53 ID:48FNZjJH
( ゚Д゚)<バイク屋だと、バイク用オイルの高いやつしかないから、
     バイク用でない安いのを自分で買って入れてる。
     バイク屋でバイク用以外のオイルを扱ってて安かったらそれを
     指定するかもね。
     >>894オイル交換で、オイル銘柄を指定しないの?
899774RR:04/06/28 19:35 ID:lO+n0q6P
>>895
ページ全文読んだ?
自動二輪車を英語でなんて言うか知ってる?
900774RR:04/06/28 19:42 ID:SOS79k71
>>899
彼にはそんな読解力ないから・・・
901774RR:04/06/28 19:57 ID:fK+jkIqx
JIDOU-NIRIN
902774RR:04/06/28 20:18 ID:rexs1Vce
autoby か autobye だったかな?
903774RR:04/06/28 20:23 ID:5GYG4ZDS
autobike
904774RR:04/06/28 20:47 ID:RHYYur/q
>>893
近所にバルボリンを1Qt=1200円で販売しているYSPがある。
しかもアメリカ製高性能オイルって但し書きがある。
お客も喜んで入れている。

その店の近所にホームセンターがあるのだが・・・まさか?
905774RR:04/06/28 20:59 ID:O5xktkKP
>>904


がくがくぶるぶる
906774RR:04/06/28 21:05 ID:bdJer4op
シェブと純正入れた二台の車両用意して乗り比たら
正解率はどんなもんだろう?
ってなくらい違いはわからんかった。
907774RR:04/06/28 21:12 ID:HQzUkr5U
油産業はオイシイ商売という事ですな。
908774RR:04/06/28 21:23 ID:kYLslx54
>>904
オレは見た!
YSPのツナギを着てグラサンかけた人がバルボリンの箱買いしてるところを!
909774RR:04/06/28 22:04 ID:AmXPFX5/
>>895
>>899
でもFAQ読むと

>Chevron DeloR 400 Multigrade SAE 15W-40 is
>our recommendation for motorcycle use.
らしいよ
910TYPE04 ◆OAVhu0c7OM :04/06/28 23:12 ID:EtQFDr1t
>>899
全文読んだらバイクもつかえるようなこと書いてあった
All four-cycle gasoline engines in passenger cars, light trucks,
power boats, motorcycles and other mobile and stationary equipment.
911774RR:04/06/28 23:24 ID:qxrj8Wji
ソース
ttp://www.chevron.com/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm#csmo

シェブロンの最高のモーターオイル (Chevron Supreme Motor Oils の訳)


運転している一方、エンジン保護
山形の最高のモーターオイルで、自動車か燈台利用税トラックのために最良のエンジン
潤滑油製品を使用していると確信することができます。シェブロンの最高のモーターオイル
は、エンジン預金を縮小し、かつ運転の間保護を伝えるために公式化されます。常用で、
それらは長いエンジン生活を促進することができ、高温酸化、さび、腐食、ニス、泥および
油濃密化に対して保護することができます。それらはすべて最新のAPI仕様書を超過しま
す、のために、本質的にすべての新車および軽トラック。
あなたの特別の駆動のニーズを満たすために、シェブロンは異なる等級の最高の山形
袖章を提示します:

マルチグレードモーターオイル
5W-20 5W-30 10W-30 10W-40 20W-50

推奨された使用

乗用車、軽トラック、パワーボート、オートバイおよび他の可動性で静止している設備中の
すべての4サイクルのガソリンエンジン。
小型車と軽トラック中の高い回転を増すエンジンには優れています。
等級はすべて、ターボを強烈なエンジンで使用するために特に公式化されます。


以上翻訳サイトによる
9121:04/06/29 00:16 ID:0M8KcPPZ
このスレ立てた時はすぐに落ちるんじゃないかと心配でしたが
もう900超えましたね。
次スレのタイトル、テンプレ案ありましたらよろしく。
913774RR:04/06/29 00:17 ID:jE0hM30S
なかなか有意義なスレだったなぁ。
914774RR:04/06/29 00:45 ID:XIYyJeGx
理論的にダメという話は禁止にしよう
915774RR:04/06/29 09:52 ID:QAmkWGoG
>>893
和光ケミカルだったら、カタログ上の定価の4割落としくらいが
店への卸値。

当方大型トラック整備工場勤務だが、多分バイク販売店相手でも
そう大差ないはず。
916774RR:04/06/29 09:55 ID:QAmkWGoG
>>895
Recommended Use

*All four-cycle gasoline engines in passenger cars, light trucks,
power boats, motorcycles and other mobile and stationary equipment.
*Excellent for high-revving engines in small cars and light trucks.
*All grades are specially formulated for use in turbo-charged
engines.
917774RR:04/06/29 10:42 ID:n2mv5pyW
2stのスクーターなんかにも四輪用は使えるんですか?
918774RR:04/06/29 11:17 ID:QAmkWGoG
今現在、2st四輪エンジンが壊滅状況にありますので、2st四輪用は
まともな製品無いでしょ。選択の余地もない。
919774RR:04/06/29 11:34 ID:yxjAe1la
>>917はギア−オイルの事言ってるんでねーの?
920774RR
>>919
近所のおばちゃんがヤマハの50ccスクーターに
四輪用4stオイルを使ってエンジンをダメにした事が
あったからねぇ。

曰く「私はダイクマでずっと同じ棚の同じ場所のオイルを
買ってきたから問題ない」と言い張っていたけど・・