【40万`】トランポについて語るスレ4【だめぽ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1地鶏
営農サンバーからベントラまで
車にバイクを積みたい奴はここに書き込め!
2地鶏:04/03/08 11:23 ID:Wz+iq4uy
過去スレ
【廃盤】トランポスレ【伽羅盤】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047389573/
【10万`】トランポについて語るスレ【20万`】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506226/
【目指せ】トランポについて語るスレ3?【30万`】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066389584/
3774RR:04/03/08 11:23 ID:qw7wxnq/
2か?
4地鶏:04/03/08 11:25 ID:Wz+iq4uy
>3
ちがいまつ。
5地鶏:04/03/08 11:45 ID:Wz+iq4uy
これも貼っとく。

トランポにバイクを積む方法教えろよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994951490.html

たしか似たスレがあと一つあったはずなんだけどな〜
6774RR:04/03/08 11:54 ID:0o0oswXy
乙〜。
記念あげ
7ピタハハ ◆pietan/Tjo :04/03/08 13:15 ID:15EuFFPS
>>5
これ?

トランポからバイクを下ろす方法教えろよ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10025/1002506689.html
8隊長R ◆aihK6NNdnw :04/03/08 13:56 ID:Dg/vpdX2
8くらい
9774RR:04/03/08 15:01 ID:7nEPPyG2
モトメンテナンスという雑誌に二駆廃盤用の機械式LSDの記事が。
廃盤でドリフトかましてみたい・・・。
10地鶏:04/03/08 19:42 ID:RE/9D+P3
>>7
どうもありがとうございます。。
スレタイググってもでてこなかったのだよな〜
11774RR:04/03/08 23:26 ID:j1G84Oip
>>9
標準装備のLSDでも余裕でいけますたよん。
元々前後の重量配分がわりぃから後ろがすぐに出るし、
限界が低い上にホイルベースが長いんでコントロールすんのも楽だし
ただシパーイした時が重量あるだけに思ったよりもダメージでかくて鬱。
漏れはLSD違う理由で欲しいけど、レース場のぬたぬたの駐車場で
スタックしてしまった時に困るんで。
12774RR:04/03/08 23:34 ID:7nEPPyG2
>>11
あれっ?標準もLSDでしたっけ?
まあとりあえずケツは出せるんですけどなかなか純正デフだと状態が続かないんですよね。
俺もしくじって横転しかけたことあります。あの時は冷や汗出ました。
まあそもそもがそんな使い方するなということなんでしょうけど・・・。
4駆だとデフロック装備らしいですね。
13774RR:04/03/09 21:20 ID:IqPBwF+z
>>1
 スレタテ乙

 なんかトランポドリ板になってないか?
14地鶏:04/03/09 22:33 ID:tbMEyiWN
>>9,11,12
そんな事言ってるとトランポひっくり返すぞ〜。

関係ないけど、
昔フェイント使って2tトラックをドリフトさせてる神をおれは見た事がある。
まあ神なのかDQNなのかという話は置いといて。
15774RR:04/03/10 17:29 ID:Sy49DU/b
ドリフトしてると車体こわれっぞ
ぶつけてなくてもどっかまがっておかしくなったり
16774RR:04/03/10 22:27 ID:U3PCcyLm
>>13
標準ってよりはオプションになるんじゃね?
LSDってドリする為の機構って変な価値観が根付いてるようで
元々は働く車の為の機構でしょ。
トラック系はリアに荷重がかからない構造上タイヤが空回りしやすい
でも農道とかぬかるみを頻繁に走るって場合のシステムよって
軽トラックでさえLSD仕様があるよ、LSDナシの軽トラってぬかるみでは
ショボショボだからなw
ワンボックスも2駆にはたいがいLSDの設定がある
でも下手糞が乗ると危ない、雨の山道とかだと普通に走ってても
すぐにケツが出ようとするからね。
漏れも最初のうちは「この車足回り壊れてんのか?あっぶねぇなぁ」
と思ってたもん
17774RR:04/03/10 23:50 ID:N9/yZUg7
>>16
1BOXの場合、2駆にはLSDの設定普通無いんじゃない?
18774RR:04/03/11 11:44 ID:VarFj5zi
うん。二駆にはないね。四駆ならよくある。
19:04/03/11 13:30 ID:yPUmkgZE
20  :04/03/11 13:57 ID:zEm8LcP0
LSD無しはノーマルタイヤのようだが
LSD付はRだけホイールが違うので

あ や し い。
21地鶏:04/03/11 18:40 ID:JB8hXPCO
折れには20が何を言いたいのかよくわからんのだが。
22774RR:04/03/11 20:10 ID:HNjg4P4K
>>21
 ドリ野郎はリアのホイールを換えてるでしょ? 雰囲気組も多いけど
2316:04/03/11 22:16 ID:C00p+Llu
>>18
いい加減な事言ってましたスマソ、確かに無いね2駈には
今のハイエースは4駈になると全部フルタイム4wdになっちゃうし
おまけに足回りが全然違うようなのでスワップ使用も無理っぽ
やっぱり外品買うしか無いようで・・・
24774RR:04/03/12 01:33 ID:grJQr5Vq
オンロード専門の俺にはハイエースのLSDなど何の興味もない。
スタックしそうな場所に乗り入れることなんてないしな。

しかし高速入口の長ーいコーナーをドリフトで駆け抜けるシーンを想像すると・・・(;´Д`)
25地鶏:04/03/12 17:47 ID:mJq+K8js
>>20
リンエイのHPのwmvファイルの事ね。
確かにタイヤ変えてるね。納得。。
26774RR:04/03/13 06:27 ID:TrODTVNn
マッドテレーン履いてたりしてなw
なんか、それっぽいタイヤに見えたけど。

確か4駆用純正OPのLSDが使えたはず。
あんまり効きすぎるノンスリは凍結路で地獄をみそう・・・。
27774RR:04/03/14 08:39 ID:3wVR3VB6
洗車してねぇな…。
28774RR:04/03/14 09:24 ID:DhmVE7p1
漏れも洗車してねぇ 仕事忙し杉(;´Д`)
そろそろ黄砂の季節だ、いい加減ワックスかけよ
29774RR:04/03/14 23:09 ID:cKm/xsJ9
いい加減色の褪せてたステッカーをはがしますた。

まわりと色が全然違うΣ(゚д゚lll)ガーン

一回りおっきいステッカーはってみなかったことにしますた。_| ̄|○
30774RR:04/03/15 11:49 ID:/LMLbfwf
>>19の動画見たんだが・・・
“4WDに迫る破壊力!!”
↑破壊するのか??
31  :04/03/15 12:08 ID:19FEkJY7
あの程度なら止まらずに上がれば
ノーマルでもいけそうだ
32riho:04/03/15 20:28 ID:uq8SoBSu
はじめまして。
2スト250のオンロードをトランポに積みたいんだけど、最近フロントタイヤを乗せて固定するスタンドってありますよね。
3万くらいするやつ。あれって使えると思いますか? 
33774RR:04/03/16 00:48 ID:6TVKXQYv
ttp://www.bbc.co.uk/topgear/prog28/hilux_broadband.ram

2L万歳!(漏れのは3Lだが)
34774RR:04/03/16 01:01 ID:4GGq8pdW
Baxlayのことかな?オレ使ってるよ。
安心感はあるとは思うけど、そのためだけに買うならば
普通にタイヤストッパーの方でもいいんじゃない?
タイダウンかけなくてもOKってなもんでは無いし。。。
室内長と室内高はその分よけいに必要になるよ。
35ガンマ乗り:04/03/16 02:22 ID:UE5npwDh
漏れはMR products(http://www.mrproducts.com/)のタイヤストッパ使ってる。
フロントホイールをがちゃこん、と留めるタイプは楽で良さそうだけど、
取り外し不便そうだし周りに物が置けなさそうなのでちょっと…。

使ったこと無いので想像だけどね。

うちのマシン(250)はタイヤストッパに当ててリアスタンドかけ、
天井からタイダウンを伸ばして山掛け(っていうのかな?上から左右に
引っ張るかけ方)してます。これだけだと後ろが跳ねちゃうのでスタンドが
ずれないようにタイダウンで軽く固定。マシンが軽いのでこれで問題なし。
36riho:04/03/16 12:54 ID:SzmIRO0F
レスありがとうございます!

>Baxlayのことかな?
それです!まだトランポ初心者でBaxlay使えば仮に右側のタイダウンがゆるんでも
右側に倒れることはないかなぁーなどと勝手に想像していましたがそんなに甘くないですよね(^^;)
そ・そうか・・フロントが5センチくらい浮いちゃうんですよね、スクリーンが天井にあたるかも・・・・
5千円のタイヤストッパーにしようかな。
>MR productsのタイヤストッパー
これ良さそうですねしっかり固定されそうで、この前見たライディングスポットの折りたたみ式のは
造りがちょっと頼りなかったので・・・。
私も2スト250なので山かけにしようかな。手すりにタイダウンをかけるやり方ですよね。
でもリアのレーシングスタンドを車の中でかけるのって大変かも。
37774RR:04/03/16 17:05 ID:UB++8hU8
>>36
http://www.kt.rim.or.jp/~98champ/baxley.html
これのことだよね?
友人が持っているんで使ってみたけど凄く楽!
が、フロントが5cmどころか10cm近く上がるのでハイルーフじゃないと
きついね。
スタンドのないレーサーとかには凄く重宝しそう。

ロールーフなら
http://www.oct-net.ne.jp/~wants/taiyasutopa-.html
こんな感じの物を適当な大きさの板に固定して使うのがいいかも。

そんな俺はタイヤストッパー持ってません・・・。
38riho:04/03/16 19:16 ID:U3gwU+QZ
レスありがとうございます!
>>37
それです!バイク用品店で見てこれは便利そうだなと思いまして・・・
そんなに浮いてしまうんですね。
トランポにしようとしてるのがボクシーなので完全に無理っぽいです。
ボルトで固定するタイプのを買おうと思います。
値段もお手頃でいいですね!
固定するのがうまい人はストッパーとかいらないみたいですね。
39774RR:04/03/16 20:08 ID:zhKSwlR7
今度タイヤストッパーを初めて買うんですけど
タイヤ幅122mmで内幅140mmのストッパーで大丈夫でしょうか?
余裕を持って165mm幅のストッパーにしておいたほうが
使いやすかったりするのでしょうか?
40774RR:04/03/16 20:18 ID:1QTRWsQ6
>>39
載せるバイクによるでしょ・・・
オフ車なら140mmでも大きすぎるくらいだが。
41774RR:04/03/16 21:40 ID:6TVKXQYv
ここはオフ車海苔の為のスレでつか?
42774RR:04/03/16 22:10 ID:CDFxCigZ
そうだよ
知らなかった?
43みるく ◆GASNOWzado :04/03/16 22:16 ID:hC0at/oB
コンペモデルやレーサーの販売台数考えると仕方ないんじゃない?
販売価格やエントリー費等考えるとオンロードレース人口は少なくて仕方ないだろうし。
=トランポの使用人口もオフ系の方が多くなるって事じゃないかな。
44地鶏:04/03/16 23:10 ID:4mVeEfyg
>41 んなこたない。
ていうかオンのは自走組が多いんじゃないかと。
走行会なら車載組はだいたい1/4ぐらいなんじゃね?
45某オーバーリッターバイク乗り:04/03/16 23:43 ID:AZrZi5Jq
俺はオンロードでつよ。サーキット走行会やサンデーレースにも出てます。
46774RR:04/03/17 00:10 ID:slPm2mJ6
過去ログ読んだらオン一色の日々もあるのに
なんでそれができないんだらう・・・
47ガンマ乗り:04/03/17 00:17 ID:Zfy1S041
オンでもオフでもどっちでもいーじゃんか。
「これは使える!」というようなアイデアがあれば、
みんなでそれを共有しようよ。
48地鶏:04/03/17 00:36 ID:7OoQrXmx
今47がいい事言った!!
という事でだれか38に有用なレスを汁。
おいら持ってないからわかんないす。。
ただフロントタイヤが140を超える車両乗せる事なんてないだろうし
幅広すぎるとかえって使いにくいんじゃなかろうかと妄想してるのですが。
49地鶏:04/03/17 00:50 ID:7OoQrXmx
×38 ○39
50774RR:04/03/17 00:55 ID:f1cKFSTA
>38
ちなみに乗用車で上の手すりからタイダウンで張ると
大きいバイクだと手すりがひん曲がる。気ぃ付けてね。
私は手すりのひん曲がったままのステゴンを普通に下取りに出したが・・。
で、タイヤストッパ自体は12mm厚ぐらいのベニヤにネジ止めして
車内に置いて運転席下のレールあたりに当てておけば動かないよ。

>39
ビックバイクでもフロント120サイズ(実際には120mmよかでかいけど)なので
内幅140でいいと思われ。
51774RR:04/03/17 01:07 ID:vg1Khl18
俺タイチで買った輸入物のストッパーを使ってるんだけど、320φの
ディスクにストッパーの横の部分が当たるんだよね。。。
オフ車かロード車かによっても違うと思うけど、幅ももちろんだし、
そのあたりもしっかり検討したほうがよいと思うよ。
俺なんてローター除けのためにストッパーにさらに幅木かましてるし。
何のためのストッパーなんだか。。。

>50
俺もステップワゴンに手すり使用で固定してるけど、ひん曲がってないよ。
あまりテンションをかけないように気をつけることにしよう。
5239:04/03/17 10:31 ID:SqOG4ILS
みなさんレスありがとうございまつ。
ストッパーは140サイズでも問題なさそうですね。
ちなみにオンロード900ccのバイクで、トランポはステップワゴンです。

しかし、>>51タンが言うようにディスクがあたる方が結構いるようですね。
気をつけなければ。。。
53riho:04/03/17 13:27 ID:pG3kkt9K
参考になります。ありがとうございます!
>50
手すりがひん曲がるのはちょっと怖いですね。
ほどほどに締めてバランスがとれるあたりを探りながらやってみます。
ボクシーは後部と最後部のシート(回転シートじゃないタイプ)を折りたたむと
シートを引っかけていたフック(鉄製で底の鉄板に12mmくらいのボルトで止めてある)が6つくらいあるので
そこにかけて下で固定してもいいのかなぁとも思ったりしています・・・

今はまだ後部座席をはずしただけの状態です。これからベニヤ板とかも探してみようと思います♪
54774RR:04/03/18 11:32 ID:N0uvqmtE
タイチも泥バイのことしか考えてないんだろう。
このスレの住人と同じく。
55774RR:04/03/18 14:24 ID:Nm/pao8Z
オン車でこのストッパーならバッチリだよ、って意見は無いのな。
もしかしたらホントに無いのか?w
56774RR:04/03/18 14:39 ID:VZfLmrYn
ないよ
57774RR:04/03/18 14:43 ID:gV5jM7Fa
トランポ持ってるみなさんは年収どんくらい?
自分は年収250万で、実家住まい独身。でトランポ買うか迷ってます。
58774RR:04/03/18 14:58 ID:J8ku5h+8
>>57
そんな情報より自由になる金と土地を示した法が良い
年収1000万の独り暮らしだってマンション駐車場高額
小遣い5万も使えない香具師も(w
59774RR:04/03/18 15:12 ID:Nm/pao8Z
>>57
年収はチミの数倍あるが、
実家に居るのであれば例えバイトの身分でも
車とバイク両方余裕で持てるぞ。
あっそうそう、もちろん家にお金を入れるの忘れないようにな。
60774RR:04/03/18 15:19 ID:N0uvqmtE
そんな情報よりチミがオフ車が好きかどうかがこのスレでは重要。
6157:04/03/18 19:56 ID:gV5jM7Fa
自由になる金は月に8万ぐらいっす。実際トランポ持つと月にどんくらい
かかるですか?駐車場は月1万5千だ。
実家住まい独身素人童貞の身分でトランポ持っても許してもらえますか?
今日はピンサロいってかなりかわいい子に当たったのに中折れしていけま
せんでした。ちなみにロードバイクオンリーです。

6257:04/03/18 19:56 ID:gV5jM7Fa
オフはモトクロッサー持ってるけど動かないのでやらないです。
6357:04/03/18 19:57 ID:gV5jM7Fa
住んでるのはカワサキの近く。上大岡ってとこ。
64774RR:04/03/18 22:00 ID:EFwjtsJj
トランポだけを愛車にすれば楽勝なんじゃねーの?月8マソ自由になるなら。
風俗通いやめればだけどなw
65774RR:04/03/19 01:50 ID:APFtsfbI
>>64
 ハゲ同 フーゾク通いは激しく金が要るから・・・俺はいっときソープでの生ハメナカダシ
にはまって数十万円もつかっちまった・・・もったいないな〜。気持ちよかったけど
66774RR:04/03/19 16:37 ID:LJwP2anZ
>>57
わかっていると思うが、車輌代の他に駐車場(これは書いてあるか)と
保険と車検代が掛かる事をお忘れなく。
67774RR:04/03/19 18:12 ID:j2/JHIA+
>57
トランポ買ったら、コースとか河原に行って自走で来てる子を
バイクごとナンパ。
68774RR:04/03/19 19:01 ID:tmplg21X
君が女なら選り取りみどりだな
つーか俺を拾ってください(w
69774RR:04/03/19 22:18 ID:fasfbG69
>>51
そうそう、自分も数年前は17インチに13インチローター付けてたので
ライディングスポのタイヤストッパーに入りきらなかった。

んで、タイヤがあたるあたりにさらしのようにカターくウエスまいて
奥行きを減らして使ってた。
70774RR:04/03/19 23:24 ID:5NS4Lsa6
これだからオフ海苔はキモイ
7157:04/03/19 23:54 ID:qP6pmEae
みんなアドヴァイス有難う!!
保険、車検、税金か・・。忘れてました。

やっぱりピンサロはやめられないので、トランポは見送ることにします。
明日も頑張るぞ〜、ピンサロ。
72774RR:04/03/20 00:15 ID:qAKNtpHb
>>71
俺はオフ乗りなんでロードのことはよくわからない。

が、トランポ導入前後で、楽しめる幅が思いっきり広がったよ。
保険や車検代、税金分以上に楽しめてる。
とりあえず軽トラや軽箱から始めてみればどうだ?
これなら維持費は激安だぞ。

まぁ、それよりピンサロがいい、ピンサロサイコー!ならもはや何も言うことは無いがw
73774RR:04/03/20 12:38 ID:SOHwejYP
>>71
カワイソーな奴w
74774RR:04/03/20 20:09 ID:hO2B+tI1
バイクとピンサロでピンサロ選ぶ奴、はじめてみた。
オナニーでいいじゃねーか。出しちまえば終わりなんだから。
75774RR:04/03/21 20:48 ID:cVWmyvuq
netakire?
76774RR:04/03/22 00:17 ID:DL6KF/bC
77774RR:04/03/23 00:33 ID:+Q8MAlja
最近サーキットに行くのが楽しくなったので
トランポを買おうと思うのですが、
家族が3人なので、今の乗用車をやめて
ワゴンにするか、それともトレーラーにするか
悩んでます。 普段嫁が運転するのでデカイ
ワゴンも×だし、トレーラーは置き場に困るし・・・・。

折り畳みの出来る軽自動車登録のトレーラーは
サン自動車製以外ではどんなのがありますか?
78774RR:04/03/23 03:35 ID:suN7Gef4
サンバーバンにCBR900RRつみたいのですがはいるでしょうか?
以前乗ってた旧規格エブリィは運転席をまえにずらせばはいったのですが
79774RR:04/03/23 14:19 ID:wTpZ0ocO
>>77
漏れも全く同じ事で悩んでますw
とりあえず自分の中での候補は・・・

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c54345148
http://www.rakuten.co.jp/nl/486772/486842/
http://www.boat-plaza-co.com/trailer/moto/main.htm
http://www.saitama-j.or.jp/~carlyle/multicargo1.htm
http://www.newoem.co.jp/twinnyload_foldycar.htm

一番上のは実際使ってる人知ってます。安いんですが折りたたんでも結構でかいです。
残りは小柄ですがどれも20万オーバー・・・。
80774RR:04/03/23 19:31 ID:JSR92wkA
結局ハイエースになっちゃうんだよw
81774RR :04/03/24 00:04 ID:HbopbR1w
トレーラだと下手するとミッショッンに負担かかりすぎて車が駄目になるらしいよ
82774RR:04/03/24 01:02 ID:7CC3DG1k
なんかタイヤメーカーがみんな値上げするとか言ってるなぁ
今のうちにタイヤ新調するかな?
83774RR:04/03/24 01:27 ID:BYiSLm9C
ボンゴフレンディの中古あたり買って、シーと外して積めばお手頃じゃないですか?
84774RR:04/03/24 05:00 ID:9Fls2k38
外したシートはどこに置くんだ。それが一番問題なんだよ。
85774RR:04/03/24 09:40 ID:tHWt1Rms
家の中のソファー代わりに。
86774RR:04/03/24 09:53 ID:EaX8TkY0
現行キャラバン・シルクロードって現物見たことある人いる?
2列目シートが外れるんだけどこれって取り付けのベースみたいなのが車両側に残るのかな?
3列目は1列目直後までスライドする?
近所のディーラーだと「販売実績がないので不明」と言われてしもた・・・
87774RR:04/03/24 09:53 ID:9a92fpoq
>>77
ハイエースバンは漏れの嫁(AT限定免許)に言わせれば
シビックより運転しやすいらしい。
家族4人ならリヤシートベルトさえ付ければ問題なし。
ただ、デザインと乗り心地に対する家族の理解は必須。
あと、アウトドア派の奥様ならキャンプとか家族サービスにも使えるし
なんら問題ないと思われ。
88774RR:04/03/24 22:25 ID:bNI1D9HV
ただいまステップワゴンをトランポに改装中。
回転対座の2列目シートをはずしたけど、
噂に聞くほど重たくなかったよ!
フロントタイヤを安上がりになんとかうまく固定できないか考え中。
教えて!エロイ人(はぁと
89774RR:04/03/24 23:49 ID:r7l8MS3A
>>79
私もトレーラー狙ってます。
廃エースやステップワゴンなども良いんでしょうが、背の高い車は嫁が激しく酔うもので。。





という理由付けで、私がスポーツ系に乗りたいだけなんですけどね(w
MR−2にトレーラー付けるぞー

嫁もサーキット走行するので、2台積みトレーラー・軽登録で400kg積載を探しているのです。
って一番上の良さそうですねー
90774RR:04/03/24 23:53 ID:zZhLr/NV
現在中古のステップワゴンをトランポにしようと、検討中です。
折り畳みが出来るアルミラダーのベロタイプを探しています。
でもなかなか安いのが無いですね
91774RR:04/03/24 23:58 ID:I8yKuzG8
アルミって時点で高いし、折り畳み出来るって事でさらに値段うp
安く飼えるわけないじゃんw
漏れはベロ着き鉄製一本物のラダー飼ってますが、新品で8000円でしたよ
92774RR:04/03/25 00:30 ID:oEtULe1v
>>84
積むときだけ家の中に入れて、普段は車の中に入れておけば済むのでは?
それか1つは家の中で、一つは横向きに設置すれば四人すわれてバイク積めるぞ!
93774RR:04/03/25 00:36 ID:gd/OYk09
>>89
ミッドシップのMR2にヒッチメンバーつくのだろうか?既製品はもちろん無さげだし・・・
94774RR:04/03/25 00:47 ID:q/fnIk+t
>>86

2列目シートを外すと見事にスライドベースが残ります。
3列目シートは2列目くらいの位置までしかスライドしません。
3列目シートが外れるかディーラーのメカニックにも診てもらったの
ですが、交換できるはずなので、外れないことは無いのですが、そう
簡単には外せそうにありませんでした。

ということで
キャラバン・シルクロードはトランポとして使えそうにありませんでした。

結局うちは、ツーリングハイエース(=レジアス・ウインドツアラー)のマ
ルチディタッチャブルシート仕様の中古車を執念で探し出しました。

ビックバイク1台と運転席・助手席・後ろタンデムで4人が乗れます。
レースをやるならともかく、普段はファミリーカーで、家族も一緒の
年数回の走行会に使う、私の条件にはピッタリのクルマです。
95774RR:04/03/25 05:45 ID:s2VN2+Zw
オーダーヒッチがある。
業者に頼んで5〜10マソ・・・。バラつきがあるな。

トレーラーにしたいってヤシに聞きたいんだが、
雨の中バイク引っ張るのってイヤじゃないの?
offバイクはまだマシに思えるけどね。
96774RR:04/03/25 09:09 ID:DMdL8JKi
トレーラーのメリット/デメリットをまとめてみよう。
みんな補足・訂正よろ

○メリット
普段、好きな車に乗れる。
トランポに買い足すよりは安い。換えるよりは?
モノによっては3台積める
バイク複数台+人間乗車定員乗れる

×デメリット
保管場所が必要。
車検、保険、税金がかかる。
出先で駐車場に困る事がある。
運転技術が必要。(総重量750kg以下は免許は不要)→運転変わって貰えない
バイクが雨に濡れる。汚れる。
固定を失敗したらバイクを落とす。(落とす夢を見て怯える)
高速料金が1ランク上がる
高速で走行車線しか走れない。
砂利の駐車場は切り離して取り回しが大変
97774RR:04/03/25 09:46 ID:WhVBXjfF
>>96
ではちょびっと補足させていただきます。

○メリット
車の方は積載を意識しないで、居住空間として広く快適に出来る。

×デメリット
好きな車だからこそ、ヒッチを追加したりせずにトランポを買い足したほうが気持ちよい場合も。
いくらヒッチをつけても、構造上牽引が不得手な車種もある。
98774RR:04/03/25 09:47 ID:SxT33cyd
サーキット行く頻度にも寄るけど、トレーラー買うぐらいだったら
レンタカーの平トラックが良くね?
返却時間等の時間の拘束があるけど、24h借りて1万円で済むし。
雨に濡れるけど、それはトレーラーと一緒だし、トレーラーよりは
色々な面で楽だと思う。 高速代もトレーラーより安いし。

そんな私はレンタカーだったが、嫌になって杯盤買っちまったけどね。
って、結局はココになるとオモワレ。
99みるく ◆GASNOWzado :04/03/25 10:08 ID:iJr+h0M1
ついでに補足
○メリット
オフユースだと使用後の泥バイクを積んでも気にならない
更に積んだまま洗車OK
場所が有れば積みっぱなしで保管もできる
コースでトレーラーを切り離せば、車を普通に使えるので便利

×デメリット
最初の登録が面倒
車や使い方によっては非牽引時にヒッチが邪魔な場合もある

>>98
トラックは近距離なら良いけど
遠くなると運転がしんどいし、エアコン無しの場合は夏が・・・
箱だと夏のEDなんかでは車中で休憩とかもできるけど、トラックは・・・・
それにマメに練習行ってる人だと1回1万はちょっと痛くない?
100地鶏:04/03/25 10:13 ID:xMr8tIH9
あとトレーラーだと
車乗り換えても使えるな。
あとやった事ないけど、載せるのは楽な気がする。
ジェットスキー等他のおもちゃも載せやすい。
バイクの汚れも気にしなくていい。
101774RR:04/03/25 10:46 ID:snTZSQJ+
>>88
同じくStepをトランポにしてまつ。
タイヤストッパを60cm×40cmの板に取り付けて使ってるよ。
見た目は悪いが安上がり。


>>90
折りたたみ&アルミ&ベロ付きのラダー買ったけど\22Kだったよ。
これ以上安いのは見たこと無いが、
90氏にとって安いって言うのはどのぐらいなんだ?
10286:04/03/25 10:55 ID:hNjhOQ17
>>94
情報ありがとうございます。
予想通りベースは残り3列目もスライドは途中までですか。
デタッチャブルシートって日産ぐらいしか無いと思ってましたがトヨタにもあるんですね。
今すぐ買うわけではないのでもう少し熟考します。
10390:04/03/25 22:55 ID:P0w1au4D
近所のドラスタに行ったら\30kだったよ
22kってどこの製品ですか

今日中古のステゴンを契約してきました。
104774RR:04/03/25 23:18 ID:V2c2ePuf
105774RR:04/03/25 23:35 ID:m2IPC9lO
>>88
同じくステップDQN&板にタイヤストッパを固定してまつ。
板=1000円、ブレーキディスクに干渉するストッパ=5000円(失敗w)
安上がりなのは、フロントシートにタイヤを当ててハンドルロックでもすれば
固定されそうな気がしますが、やったことないので危険かもしれませぬ。

>>103
多分だけど、美○シャッターってとこのじゃなかろうか?
ヤフオクにたまに出てるよ。
106105:04/03/25 23:39 ID:m2IPC9lO
失礼。
ワシが見たのは美○シャッターではなく
>>104のじゃった。
107地鶏:04/03/26 00:50 ID:khARukK0
>>104
全国ブリッジ工業会ってどんな団体だ?
108774RR:04/03/26 22:18 ID:MaXxdiKR
右yo(ry
109774RR:04/03/27 05:40 ID:HCHxlt7s
遅レス訂正

750kg以下のトレーラーは高速道路の追い越し車線も走れる。(ハズ)
110774RR:04/03/27 22:01 ID:Hq+W0vyy
>>96
前にトレーラーを考えてると書いた者です。
トレーラーを選ぶ理由はやはり今乗ってる車のほうが廃盤等に比べ安定性も静粛性も
上でふだんの使い勝手が良いからです。乗り換えるのはちと辛い。
ちなみは愛車はマーク2クオリスです。
111774RR:04/03/28 00:03 ID:A0oJ8cmf
ハイラックスをトランポにしてるんだが
http://www.bbc.co.uk/topgear/prog28/hilux_broadband.ram
これを見たら複雑な気分になりますた
112白青2XT:04/03/28 14:26 ID:Wlq3EiNU
ttp://www.mima-shtter.co.jp/mot/mot.html
ベロ付折りたたみ2.4mで\19000位だったと
メールで直接注文したらすぐ届いたよ

ちなみに俺もStepWだけど2m位のストレートでも良かったかなと思ってる
113774RR:04/03/28 22:55 ID:k3+TsBIx
>>101
>>105
情報ありがと!
101氏のが手っ取り早く格安なんでw参考にさせていただきます!
114KTM:04/03/28 23:02 ID:dXg/LbEk
最近、トレーラー派になりました。
以前はPUやバンでしたが、日頃は普通に乗用車というところがいいですよ。まさかバイク乗りとは思われないところもなかなかです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8449/
115774RR:04/03/29 00:02 ID:n+D0kS/5
>>114
ラパンで引いてるとは・・・。オフだと荒地に入れないんじゃ??
バンパー内にヒッチメンバー収納で普段は全然わからないのはいいね。
116774RR:04/03/29 22:48 ID:uBoR6cgb
113です。
101氏のまねっこしてストッパー作ってみました。
さっそくマスィンを積み込んでみようとしたら…
高さが足りない。スクリーンがおもいっきりオーバーしてる(w
計ってみたらスクリーンはずしてもハンドルがつっかえそう(泣
なんてこった_| ̄|○
どなたかステップワゴンにZZR1100積んだ事ある方アイデアプリーズ!
117774RR:04/03/29 22:53 ID:60+4EUVm
>116
ラダーの長さは?長いラダーを使えばちょっとはましになるかもよ。
118774RR:04/03/29 22:58 ID:y+8QY/Kg
アッパーカウルをとる。フロントタイヤをスクーターなんかの小さいものに一時的に
替える。アクスルシャフトとかいろいろ問題あるけど、その場しのぎなら、ね。
119774RR:04/03/29 23:08 ID:uBoR6cgb
116です。
レスありがとうごじゃいます。
>>117
長さは180cmのを使ってます。
お金無いのでまた新しく買うのは無理ですぅ。
>>118
積みこみ時にマフラーすりそうなので
フロントを小さくするのはだめっぽいです。

アッパーはずしてもブレーキのリザーブタンクがあたりそげです。
物理的に不可能っぽいようです。アイタタタ
仲間のハイエースに積んでもらうしかないか…
120118:04/03/29 23:18 ID:NqoC90x6
>>116
さすがにマフラー外すのはきついもんな…それにエンジンの力を借りないと積み込みが大変だしな…
121774RR:04/03/29 23:35 ID:60+4EUVm
117です。
116がまいどまいど仲間のハイエースに便乗させてもらうのが気にならない
人ならいいけど、試しに誰かから2m以上のラダーを借りて使ってみたら?
案外うまく行くかもよ。
僕も1.8mのラダーだと腹擦るけど、2.2mくらいのラダーだと大丈夫だよ。
あとは・・・ロード車でフロントサス縮めてってのはアリなのかな。OFF車
ではよく聞くけど。
122105:04/03/30 00:47 ID:tKBlENkW
>>116
有力情報でなくて申し訳ないが、stepDQNにオフ車を積む時は、
タイダウンでフロントフォークを限界まで縮めてハンドル下げて積んでます。
で、乗っけたらタイダウンをある程度緩めてまつ。
でも、書き込み見てるとフロントフォーク縮めたら
マフラー擦りそうだね…。
ガムバッテ。
123774RR:04/03/30 02:08 ID:liBbEraR
トランポほしいんですが
リッターレプリカって軽バンでも積み込めますか?
天井の高さが足り無そうにも思うのですが・・・
また5ナンバーでトランポにできる車種はステップワゴンくらいなんでしょうか?
25万くらいの予算で探しています。
124774RR:04/03/30 09:03 ID:z6VKCEZm
>123
漏れが実際に目撃した例、
サンバー660ハイルーフにCBR
エブリィにR-1
アクティーにVTR1000F

いずれも前モデルでハイルーフのやつね。ただ、アクティーにVTR以外は
助手席めいっぱい前に倒してかつ、斜めに積む感じだったとおもうので
一人しか乗れないとおもうよ。
125774RR:04/03/30 09:04 ID:968p3MO3
>>123
ハイエースワゴン、キャラバンワゴン
126774RR:04/03/30 10:29 ID:DRvH2IOA
>>125
5ナンバー=ディーゼル(規制前)になる罠
127774RR:04/03/30 10:41 ID:968p3MO3
>>125
予算25万だぜ?中古だろ?ガソリンあるじゃん。
128101:04/03/30 11:15 ID:4J2JKH+p
>>116
101でございまつ。
即席ストッパーにしたんですねw
高さがオーバーしてるマスィンの場合は、Fフォークをタイダウンで縮める方法を取ります。
そこでエキパイを擦ってしまう場合もありますが、長いラダー(2m以上)に替えれば解決できます。
長いラダーが無い場合にエキパイを擦らずに積み込む裏技ですが、
積込み時にFタイヤが荷台に乗ったら、別の人にラダーの後ろをバイクごと少し持ち上げてもらいます。
持上げ隊は気合を入れれば一人でも可能ではありますが、腰を痛める可能性があるので2人がベストです。
一人では無理というデメリットはありますが、これでエキパイを擦らずに積み込みできまつ。
129774RR:04/03/30 11:56 ID:Fnxz2a7z
>>123
自分はH8年式のハイゼットバンに'99R1載せてます。
R1のマフラーとスクリーンは換えてありますが、他はノーマルです。
助手席はそのままで、斜めイッパイイッパイにすればギリギリで載ります。
買う時は高さだけを車屋に確かめさせてもらって、長さで入らなければ助手席を外して載せるつもりで買いました。
でも、知り合いの'04R1000を載せようとした時はマフラーのデカサ&低さ、カウルの形状等が邪魔で入りませんでした。
130129:04/03/30 12:00 ID:Fnxz2a7z
付け足し

車は走行1000`で検2年付きで車体価格が29マソでした。
他にこちらの情報聞きたい事ありますか?
131774RR:04/03/30 12:11 ID:Osv0KQGh
>>123
軽盤で25マソってちょっと難しくないか、込み込みで考えてるのかな?
軽盤ってどんだけ古くても値段つくからな
漏れも10年以上落ちたアトレー盤乗ってたがオイル漏れにクラッチズルズルに
オイル下がりに・・・って状態になってクビにした(モチロンスクッラプ)。
半年後、街を元気に走る元我が愛車を見た時は目が点になりましたわw

もう徹底的に割り切って軽トラはどうよ?
知り合いには軽トランポで会社に通勤してたツワモノの女の子もいたでよ
かなり怪しいがw
132774RR:04/03/30 14:02 ID:aG1VP2cT
軽トラは荷室に屋根がないからな
載せっぱなしに出来ないし工具も詰めないし仮眠も取れない
積載性は言う事ないけど
133774RR:04/03/30 14:34 ID:TQn/LPix
>>132
幌とかアルミボディとか有るジャン
赤帽ってのか?あんなヤツ

赤城とかアイス屋の軽冷凍車は気密性が良くて湿気も取れて
長期保存できそうだな(w

134774RR:04/03/30 14:43 ID:WxkpkRm0
ググったらこんなの出た
ttp://www.flugge.com/f_htmls/tranpo3.html
135774RR:04/03/30 16:44 ID:H+cVY5Sl
>>123
リッターレプリカが乗るかどうかは知らないけど
ライトエース3万でどお?
たぶんセルモータが不調でエンジンのかかりが悪い。
車検は今年の12月。
ガソリンの4WDで平成元年。
程度悪い。
136774RR:04/03/30 22:58 ID:9nqJjS0/
119でつ
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
検討の結果、無理に積みこんで面倒なことになると嫌なので
ハイエースにZZR積むことにしました。
そのかわりハイエースに積みこむ予定だったバイクなら
ステップワゴンに積めそうなので(レプリカ)
お互いのバイクをスワップ積みして行って来ます。
137774RR:04/03/30 23:17 ID:5CErz+ZI
H4ホーミーのGTクルーズのサードシートとセカンドの片側外して
トランポとしてつかってます、セカンド両方外せばリッターのSS二台
つめます。
タイヤストッパーはバックスで売ってる黒いゴムのやつを前後かまして
使ってます。
シートをつけたら8人のりで4駆出しスノボも楽ちん。
しかも39万円。かう時トレーラー悩んだんだけどこっちの方がいいよ。
138123:04/03/30 23:28 ID:McQ1TwNg
皆さんレスありがとうございます。
正直今までトランポどころか車を持った事無いんで暗中模索だったので
非常に参考になりました。


>>135
マジですか?非常に興味があります。
詳しく教えて欲しいです。
よろしければ写真ウプとかしていただけませんか?

139135:04/03/30 23:56 ID:H+cVY5Sl
>>138
ごめーん。今、手元には車検証っきゃないの。
週明けくらいに撮ってきますけど、ボロですよ。

外装は凹み多し。サビあり。
内装ヤレてる。ナビ外した痕もあるし汚れ放題。
ワゴンだけどセカンドシートが横向くから単車積めると思う。
距離は10万くらいだと思った。
エンジンは3Y型なんでタイミングチェーン。ベルト交換の心配なし。

最大の難点が冷えてるときにセル不調。「カチン」っていって回らない。
何度かやってると回る。

こんな車です。
140774RR:04/03/31 00:50 ID:i7x0vkeF
>>139
同系エンジンのライトエースをトランポに使ってたことがあるんだけど。
全く同じ症状で最終的にはエンジン始動が出来なくなった。
ディーラーでリビルド品を使ったセルモーター交換で工賃込みで2万円位だった。
141ガンマ乗り:04/03/31 01:43 ID:Sc3NN3vz
車両3万+セル2万でトランポになるんだったらいいじゃない。
選手権ライダーみたいに荷物たくさん積むわけじゃないだろうから、
バイクを運ぶための道具だと思えばお手頃だと思います。
142774RR:04/03/31 08:31 ID:Ags04vUG
でもさ、公道走る車は諸費用、維持費が色々かかるじゃん?
使用頻度によってはレンタルで十分。

自分はレーサー買っちゃったし、
車二台(常用、トランポ)の維持も管理もする自信がなかったので
常用を兼ねるために新車でハイエース買った。
143135:04/03/31 09:59 ID:g+wDkiXo
>>140
情報ありがとうです。
やっぱりセルモータですか。
下から覗いた感じではセル丸見えなんで、自分でも交換できそう。
144774RR:04/03/31 12:17 ID:gPuvAJ0p
>>141
まぁ普通はそうなる罠w
漏れも同じく乗用兼トランポとして廃盤飼いましたが、、実はMR-Sも乗りたい・・・
二台所有する口実を得るためだけにケコーンしようかと考えてる不届き物です。

実質廃盤で十二分になんでもこなせちゃうんですよね。
乗用車に乗り慣れた人にはあんまり信用できないでしょうが、廃盤ロングであれば
人間6人乗ってバイク二台乗せた状態で高速120キロ余裕のクルージングできます。
おまけに漏れは後席用エアコン着けてるんで、夏には下手なセダンよりずっと快適だったり。
まあどうしてもレジャービークルな使い方に突出しますけど
145774RR:04/03/31 12:25 ID:JngxyC3R
東京に住んでる人達は駐車場代とか大変だろうね。
毎月の駐車場代だけでタイヤ1セット買えるかもしれないことを考えると・・・。
146774RR:04/03/31 12:50 ID:m38DuMiX
金がある奴は2台でも3台でも好きなだけ所有すればえぇ。
俺はハイエース1台で充分だがな。
147123:04/04/01 21:13 ID:2gZN2lvO
>>135
うぷ待ってます、ところでどこ地方に車あるんでしょうか?
148135:04/04/01 21:26 ID:2B85RIAn
>>147
えーと、時期によりますけど、東京都北部か埼玉県南部周辺になると思います。
149C.E:04/04/02 17:40 ID:mDp0E0pg
自分の足も兼ねてトランポの購入を考えてます
新規格になった後の軽バンか軽ワゴンを買おうと考えてるんですが、600クラスのバイクを乗せる事ができるオススメの車種は何でしょうか?
旧規格では大体乗るみたいですが、前が潰れそうで恐いんです((((゚Д゚;))))
150123:04/04/02 19:43 ID:p2mxFOon
そう遠くなさそうで良かったです。
自分は多摩です。
151774RR:04/04/03 02:32 ID:hJUXAIrf
>>149
私はスバルの新規格のサンバーにYZF-R6を真っ直ぐ載せてます。
ミラー付けたままでもいけます。
152774RR:04/04/03 09:31 ID:1AfPTk4p
漏れは昔スズキエブリイにRS250乗せてたけどギリギリやったなあ
フロントタイヤは運転席・助手席の間に乗るように加工して載せてた。
153774RR:04/04/03 11:13 ID:3GQSMcnQ
新規格の室内の大きさ
サンバー>ミニキャブ>エブリィ、アクティ>ハイゼット
154774RR:04/04/03 11:16 ID:3GQSMcnQ
ちなみに軽バンね。
トラックのほうはハイゼットかサンバーがでかいです。ハイゼットが
一番かも。
155C.E:04/04/03 11:44 ID:ar166e+M
やはり軽バンならサンバーですかね
自分は他に軽ワゴンはサンバーディアスとバモスも乗せられそうとか思ったんですが・・・
156774RR:04/04/03 11:53 ID:azYYwScZ
バモスホビオがパッと見では一番でかそうに見えるのですが
157774RR:04/04/03 12:22 ID:HYNiKDBY
>>156
目の錯覚です
158774RR:04/04/03 14:04 ID:P+txSJIK
去年古いアトレーを買ってTZR250積んでサーキット行ってた。
軽バンは車両代・維持費の面で魅力だけどやっぱやめたほうがいいと思うよ。
ミニバイクならいいが中型以上はスペースがギリギリな為積み下ろしがカナーリ大変。
軽トラの方が全然まし。
今は走りに行くたびに瓦屋の友達から軽トラ借りてます(藁
159774RR:04/04/03 14:20 ID:azYYwScZ
するとサンバーディアス660でFA?
160774RR:04/04/03 14:41 ID:fhTCtsJK
ホビオにR1を載せた椰子が、画像をUpしてたが、
ほんっとにギリギリだったヨ。
161774RR:04/04/03 22:51 ID:azYYwScZ
ttp://www.ix.sakura.ne.jp/~radi/motor/jmn1.htm

こう言うのスズキ出してくれないかなぁ
162C.E:04/04/03 22:56 ID:ar166e+M
やっぱサンバーバンorディアスですかね
バモスって思ったより狭いんですかね・・・
163774RR:04/04/04 02:08 ID:nDeGAJjx
中古で格安ライトエースバンを探しているうちに、どんどんハイエースが欲しくなってきた。
中古でハイエースを探しているうちにどんどん新車が欲しくなってきた。
ロングDXでコミコミ200万に抑えてなんて考えてるうちにどんどんGL-Eが…(´-`)

6年ローンならコミコミ250万ならいけるな。貧乏でも。
このくらいで収まるかな?

明日はしょうがない。WR-F自走で走りに行こう。
けどもう帰りにでもトヨタのお店に駆け込みたい気分だよ(*゚∀゚)=3
164774RR:04/04/04 10:37 ID:imstiSMR
>>163
GL-E 250万いけまっせ。
165774RR:04/04/04 13:07 ID:M3gD7P2S
>>151
便乗して教えて下さい。

荷室長見るとかなり足りないのですが、どのようにして載せているのでしょうか?助手席を前倒しとか?
ミニバイクがメインなので軽バンを考えているのですが、
たまにはR6を載せたいので気になります。
166774RR:04/04/04 18:29 ID:5ECIhCYQ
>163
-Eの省かれている装備とSGLとの価格差を見ていると、どんどん
スーバーが欲しくなってこない?
167151:04/04/04 20:52 ID:4qZMR49w
>>165
フロントタイヤが運転席と助手席の間に入る形になります。
その状態で運転席は一番後ろにスライドできるよ。助手席はサンバー
バンは動かないけど、スライドする助手席ならこちらも後ろに出来ます。
バイクが直立するようにタイダウンで左右均等に引っ張るのが味噌。
簡単よ。
ただディアスだとアームレストが付いてると思うので、それを外さな
いといけません。
168151:04/04/04 20:54 ID:4qZMR49w
サンバーはコラムシフトなので運転席と助手席の間にタイヤを
突っ込めるのです。さらにサイドブレーキの台みたいのがちょ
うどいい具合にタイヤストッパーになる。
169774RR:04/04/04 21:09 ID:7xr+YW7j
S−GL、本日10万km到達しました!
170C.E:04/04/04 21:58 ID:Vbm/D+Vo
やっぱサンバーですか!バンには普通に乗せられそうですが、ディアスはどうなんですかね?
前クラブマンのトランポ特集にサンバーディアスにGSX-R750を乗せてる人が出てたんで・・・
フツーに乗るんですかね?
171163:04/04/05 01:19 ID:dhTBFlNW
>>164
勢いで\250万っていったけどやっぱりもっと安くしたいです(笑)

>>166
いろいろ調べるにつけ、SGL-Eよりむしろ
DXにGLパッケージ+ABS+エアバッグあたりがいいかも、と思い始めました。
しかしこれだと色選べないんですよね。
あの薄い青?と白のツートンがいいんだけどGL-E以上のみかよ……_| ̄|○

オフロードもやるのでキャラバンのディーゼルターボ4WDも気になるけど。
172774RR:04/04/05 09:48 ID:CRXsjLK/
>>163
迷ってますね〜。 俺とクリソツ。(笑)
結局俺は新車でDXのGLパッケージを買いました。(先週の金曜納車)
ざっと計算して車体182万、保険16万6千でした。
ちなみにオプションはプライバシーガラスとエアコンです。
付ければ良かったかなと思ったのはシートベルトアンカー。
サイドモールが入ってたり、グリルの色が若干DXとは違うけど
やっぱりカッコ良さはSGLにかなわないよ。 でも、DXよりはカコ(・∀・)イイ!!
ま、50万強の差額でタイヤが10セット買えるので後悔はしてません。
173774RR:04/04/05 09:57 ID:CRXsjLK/
ついでにちょっと聞きたいんですけど、杯盤の場合、前側のタイダウンって
どこに引っ掛けてます?
後ろは4つあるのでなんとかなりそうなんですけど、前側は何も無いですよね?
フロアシート剥がすと隠しネジとか出てくるのかな?
174774RR:04/04/05 10:16 ID:GTvleMGj
>>173
リッターの場合はリアシートの固定ボルトにフックを噛ませて使ってる。
オフ車は荷崩れ防止ポールの取り付け金具を外してフックに変更してる。
175774RR:04/04/05 10:55 ID:6DUJVMtq
>>164
S−GLロングの値引き目標価格は230万円
ガンガレ!!
176774RR:04/04/05 11:04 ID:P5R1B6I2
>>172
後ろ側の四つってタイヤハウスの前にあるのも入ってる?
だったら無いねえ
っつか漏れはタイダウンで縛り付けないからな、テキトーに遊ばせてるから、動くけどw
ボデーに問答無用で穴空けてフックつけたら?
177:04/04/05 11:05 ID:P5R1B6I2
>172⇒>173
178173デス:04/04/05 13:25 ID:nF4lxkyH
>>174
やっぱりリヤシートの固定ボルトの所ぐらいしか無いんですかねぇ。
もしくはリヤシートのロックの部分か。 上釣りもちょっと考えてみた方が良いかな?
あ、ちなみにリッターバイクです。

>>176
タイヤハウスの周りの4つです。
流石に縛り付けないのはチョット怖いので、問答無用で穴あけかなぁ。

しかし、何で前にフックが無いんだろうなぁ。 ちょっと不便。
179774RR:04/04/05 13:39 ID:DGA6TWSD
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35609366
↑この手のも使いやすいですよ。
俺はこれと似たようなのでルッツってメーカーのを使ってるよ。
フォークも極端に縮まないから個人的には上吊りの方がおすすめかな。
180176:04/04/05 13:50 ID:AiyLS01a
>>178
いやいや、そもそもバイクを積むって事がイレギュラーな事なんだからしやーないだろ
遊ばせていると言っても後ろはちゃんとフックにタイダウンで縛り付けてます。
前はゴムバンドを三本ほどかけて横のバーに倒れない程度に縛ってあります
オフ車なもんで軽いせいもあり、これだけでもそうそうコケナイのよな
181C.E:04/04/05 18:04 ID:U8nXWkX0
みなさんありがとうございました〜
サンバーに乗せられそうなんで、サンバーディアスかサンバーバン買うことにしました
一応買うときに中の長さはかってみまつ
182774RR:04/04/06 00:26 ID:zn/TaGRi
>>151
貴重な情報ありがとうございます。
旧規格アクティなんかもその方法で載るとは聞いていましたが、
新規格サンバーでも載るんですねぇ。
ATでも大丈夫でしょうか?

ディアス欲しいけど、中古車あんまり見かけないなぁ.....




183774RR:04/04/06 19:10 ID:2g3jaqOK
>>53 ヴォクシートランポ化、どうなりました? 床張りとかしたですか?
俺もヴォクシー タンブルシート車をトランポ(兼ファミリーカー)にしました。

バイク(600ccクラス程の大きさのロードスポーツ)積む時は、サードシートは跳ね上げ、セカンドの右席
取外してそのボルト穴に自作タイヤストッパー取付です。
バイクとサーキット走行荷物積んでもセカンドの左席は生かせるので1台積んで3人乗れます。

バイク積むスペース長は、まだ12cm程余裕あるのでリッターSSでも積めそうです。

184774RR:04/04/06 21:27 ID:CZrLZnwa
リッターNKとリッターSSってどっちがつみにくいだろ?
カウルがあるからSSのがつみ難いのかな。
185774RR:04/04/06 21:49 ID:5awLOqke
間違いなくリッターNK

車高は低い方が積み卸しが楽だよ。
186みるく ◆GASNOWzado :04/04/06 21:53 ID:rakQVCyJ
>車高は低い方が積み卸しが楽だよ。
ラダーの長さによっては下回り支える時が・・・
途中で支えた場合、リッタークラスだと泣きが入ります。

ってトランポの車高の事だろうか?
187774RR:04/04/06 22:12 ID:5awLOqke
あ、いや違うって。
下回りはとりあえず無視して、ハンドルやらカウルが低い方が良いってこと。
それでなくてもリッターNKは重いんだから、押すときはハンドルが低い方が楽なのよ。
188みるく ◆GASNOWzado :04/04/06 22:18 ID:rakQVCyJ
なるほど
考えれば下回り云々に関係するのは「地上高」だったね。

でもカウル付きってタイダウン掛けにくくない?(廃盤等で)
フックをそれように付けて有れば問題ないだろうけど
人のバイク回収等で乗せる時苦労した。
ハンドルに掛けれる部分少ないは、カウルにベルト当たるわで。
189774RR:04/04/06 22:31 ID:mzEcOP0K
>>188

30cm位のロープのわっかを作って三又に回せ。
それをタイダウンで引っ張れ。
190774RR:04/04/06 22:32 ID:mzEcOP0K
ハンドルに掛けることしか知らないオフ海苔には分かんないだろうな。
191みるく ◆GASNOWzado :04/04/06 22:40 ID:rakQVCyJ
なるほど、サンキュー。

ヲイラはオンもオフも乗るけど
殆どがバーハンバイクだから、ハンドルに掛けるしか思いつかなかった。
一台セパハンカウル付き持ってるけど、トランポ乗せたこと無い。

今度カウル付き買い取る機会あれば試してみるわ。
192地鶏:04/04/06 22:48 ID:kqI2W7Wv
>>189
それって上吊りの時ですか?
続報きぼんぬ。
193123:04/04/06 23:03 ID:CZrLZnwa
>>135さん
ちなみにATですか?MTですか?
194135:04/04/06 23:31 ID:otmWaHtz
>>193
ATです。
今日写真撮りに行く予定だったんですが、急な仕事で
撮影に行けなくなっちゃいました。
夜撮っても写らないだろうしなぁ・・・
今度日中に時間が取れるのが来週の火曜日なんですが
待てますか?
195123:04/04/07 00:05 ID:XyJacIhd
むしろ時間があれば直接見に行ってみたいんですが、
車を近くにおいて無いそうなので難しいですか?
待つのは大丈夫ですので写真待ってます。
196163:04/04/07 02:10 ID:D7vI3hpf
>>172
ホント、クリソツ(笑)
色々検討したんだけど、やっぱDXのGLパケが一番条件には合ってます。
キャラバンも検討してますけどね。対抗馬としてだけじゃなく、装備いいので。

ところで値引きっていくらくらいいきました?
あと、このモデルチェンジ直前時期に買うことに抵抗とかなかったですか?
最後の広い室内を手に入れるか、、それとも秋まで待つか…ムリポ
197774RR:04/04/07 15:52 ID:F8bNNc1m
>179のようなフックを壁につけて、左右からベルトが水平になるように
引くと、最低限の張力でバイクはほとんど揺れません。

サスにテンションもかからないし、ストロークしてフックが外れることも
ありません。

>179 のフックも長穴にしてくれれば、上下どちらでもつくのに。
198172:04/04/07 17:01 ID:2/GeozOz
>>196
私の場合は対抗馬はバネットでした。
結局は荷室の広さとトヨタと言う事でハイエースにしました。
それと、GLパッケージと言っても所詮はDX。 SGLと比べると結構ショボイよ。
見られるようなら一回見といた方が良いよ。

値引きは25万でした。
直接ディーラーへ行った訳じゃくて、知り合いの車屋から買ったのでこんなもんでしょう。
値引き値引きってあまり騒ぐのも好きじゃないので、ほぼ向こうの言い値です。
ディーラーへ行って無理を言えばもっと引いてくれるのかな?
あ、そうそう、182万って車体じゃないな。 自賠責とか税金とか登録料とか入った値段です。

モデルチェンジは気になりませんでした。 どうせしたとしても鼻が付いて荷室が
狭くなると思ったから。

『欲しい時が買い時』 ←やっぱこれでしょ。(笑)
199135:04/04/07 21:29 ID:UjvPRYAV
>>195
今、車は草加市に保管中。
もしかしたら移動するかもしれないけど、そんときは都内の
足立か葛飾あたりです。
夜間でもよければ、いつでもどうぞ。
昼間だと火曜日っきゃ休みがないんです。
200774RR:04/04/07 23:09 ID:hvNPJXEj
皆さんご存知でしたら教えていただきたいのですが、
NSR50のトランポとしてワゴンRソリオ/プラス/ワイドを使うことは可能でしょうか?
当方、自宅の駐車場が全長410mm分しかなく、上記の車を思いついたのですが
ほかにお勧めの車があったら教えていただけませんか。
サンバーも良さそうですが、軽自動車は高速道路などで大変そうなので
もう少し排気量の大きなものを考えています。よろしくお願いいたします。
201774RR:04/04/07 23:36 ID:04K4kgyb
>>200
その駐車場のサイズでお勧めと言えばタミヤ製とかになっちゃうのだが
202774RR:04/04/07 23:38 ID:Qo0um4jJ
>>201
ナイス突っ込み!
203774RR:04/04/07 23:51 ID:hvNPJXEj
>201さん 202さん
すみません、410cmでした。
追記ですが、上記のワゴンRソリオのほかにモビリオとかキューブ
ファンカーゴなんかも調べ中です。
204774RR:04/04/07 23:58 ID:04K4kgyb
>>200
揚げ足取りだけじゃなんなんでファンカーゴとかどう?といってみる
全長3.9mだしシート畳んだ時の携帯空間は奥行き178cmだそうな。
205774RR:04/04/07 23:59 ID:04K4kgyb
>203を読まずに書いた
206みるく ◆GASNOWzado :04/04/08 00:05 ID:nIP5Rn9n
>>200
エブリーやアトレーに普通車のあるよ
中古でよければサンバー(ドミンゴ)やタウンボックスにも
207774RR:04/04/08 00:12 ID:tISCTNc7
軽シャーシの拡幅版よか最初から小型車な方が乗り心地は良さそう。
208774RR:04/04/08 00:31 ID:wl04v+4h
>>203
どのくらいの頻度で載せるんだ?それによってもハゲシク違うとオモワレ
軽と言えどワンボックスは荷室広大だよ
キャブオーバーじゃない今のモデルはそんなに乗り心地は悪くないし
209774RR:04/04/08 00:35 ID:tISCTNc7
車種トランポとしての使用頻度は重要
Nチビ
210774RR:04/04/08 00:36 ID:tISCTNc7
くしゃみしたらデムパなフレーズが書き込まれちまったい
211774RR:04/04/08 09:02 ID:IsmrkhtE
212774RR:04/04/08 09:31 ID:8G38SOQ8
213774RR:04/04/08 09:34 ID:WUOteSl8
>>211
イイ!ねこれ、要するにハイゼットロングってわけか
荷室長2mオバーは魅力だな、しかも特装でもないし
214123:04/04/08 12:18 ID:kjGJkNnB
>>199
では土曜の夜に見に行ってもだいじょうぶですか?
215774RR=:04/04/08 12:42 ID:Yz/phJ+A
ミニカトッポ ウォークスルーバン だと
250cc単気筒収まりますが何か?
216774RR:04/04/08 20:38 ID:QZf7Fvx3
>>204さん
アドバイスありがとうございます。
ファンカーゴのシートを畳むとNSR50が簡単に入りそうですね。
実は昨日、会社の帰りに日産に行って旧型キューブを見てきました。
旧型キューブはシートを倒すと広い空間が確保できたのですが、高さが微妙な所でした。
日産からの帰りに二つほど疑問が出てきたので、本日も日産へ行こうと思っていますが
・倒したシートの上にバイクを載せても大丈夫だろうか。
・スペアタイヤの上蓋の強度は、バイクを載せても大丈夫だろうか。
以上の二点を確認しようと思っています。
今、書き込まれたアドバイスを拝見し、ファンカーゴもこの点が気になっています。

>>みるくさん
私の調査抜けでした。荷室も大きく取れそうで良い選択肢の一つになりそうです。
また、車両は中古で考えております。

>>208さん 209さん
申し訳ありません。私の条件や状況を詳しく説明していませんでした。
私は現在NSR50を一台所有しており、普段はAE86(2ドア)にバイクと
荷物を載せてサーキットに通っております。サーキットに通う頻度は月に4回以上です。
シリーズ戦を追っているわけでもなく、今度初めてレースに出場しようと思っている程度です。
NSR50は普段は車の中に入れたままにしており、そのAE86で家から駅まで通勤しています。
今度の車もそのような使い方をするつもりです。

>>211さん
すごく良いですね。アトレー7という車と同じようです。
これも要チェック車種にします。

夜までお返事できない事が多いと思いますが、
夜は必ずチェックさせて頂いています。よろしくお願いいたします。
217774RR:04/04/08 21:33 ID:RtVGk4td
>>216
86にNSRを載せた写真キボン
218地鶏:04/04/08 21:41 ID:JTgXdJdk
>216
86クーペ。。ハァハァ
>・倒したシートの上にバイクを載せても大丈夫だろうか。
>・スペアタイヤの上蓋の強度は、バイクを載せても大丈夫だろうか。
推測なんですがNチビなら重量軽いし問題ないような気が。人間様の方が重いし。
荷室の床はバインバインしそうですが、
ホムセンでベニアかコンパネ買ってこれば無問題かと。
そのコンパネにフックも付ければもっと便利かもです。
219774RR:04/04/08 21:55 ID:QZf7Fvx3
>>217
普段は京葉に通っているのですが・・そこで見て頂ければ幸いです。
積み下ろしは3分、積み込みは5分程度で可能です。
新しい車を購入したらAE86は捨てようと思っていたので、
思い出に写真の一枚でも取っておくのが良いですね。

>>218
本日日産に行ってメジャーを使って計測をしたところ、
キューブはやはり高さが問題でNSRの積み込みは難しそうでした。
ファンカーゴはかなり高さがあるのでその点は問題なさそうですね。
ベニア板のアイデアありがとうございます。他の車にも使えそうですね。
220135:04/04/08 22:52 ID:kZ5AAicf
>>214
OKです。
メールくださいな。

>>219
> 新しい車を購入したらAE86は捨てようと思っていたので、
もったいない・・・チト欲しいカモ・・・
221774RR:04/04/08 23:07 ID:w+z4Zu/2
>>219
京葉行ってるなら友達になりたい
222774RR:04/04/08 23:10 ID:X59WE8ur
質問なのですが、エスティマってトランポとして使えますか?
TZR250やNチビ用に使いたいのですが。
223774RR:04/04/08 23:29 ID:swwVsZ3D
Nチビは使えるが単車は高さがどうだろう
224222:04/04/08 23:36 ID:X59WE8ur
サーキットでほとんど見かけないのは、
やっぱり高さが足りないからなのですか?
それ以外にトランポとして駄目な事があるのでしょうか?
225774RR:04/04/08 23:39 ID:TSBaa558
>>222
とりあえず積むだけなら乗るんでない?Ninjaを載せているのを見たことがある。

話は逸れるが、オデッセイ(前の型)からRS125が出てきたときにはちょっとビビッた。
カウルは外してたけど、乗るもんなんだねぇ。
226774RR:04/04/09 00:38 ID:vWaLzDMd
>>222
実車を眺めてみれば分かるけど、ハッチバックの床の部分に高い敷居あるんだよね、
これでただでさえ狭い開口部がさらに狭くなる。
漏れもエスティマトランポ考えてたけど見れば見るほど無理があった、で、結局は廃盤にしちまいました。
漏れはトランポとしての使用頻度が高いからなー、バイク4台中2台がナンバー無しだし。
エスティマの走りは魅力なんだけどなー
227774RR:04/04/09 00:45 ID:3JU/RWDr
>>225
>Ninjaを載せているのを見たことがある
その後、車内で倒してハンドルでガラス割ったという噂を聞いたことがある
228774RR:04/04/09 03:33 ID:esfLPSrD
>>222
>>216氏の付き人として1年ほど働いてみないか?
旧型エスティマにTZR250やNチビなんか余裕。

>>225
>>227
○○忍者会の某支部長さんの事でつか?w
229774RR:04/04/09 09:11 ID:cOWa0KYn
俺は昔NSR50を知人宅より引き取ってくるとき、ブルーバードの
トランクに突っ込んできたよ。
もちろんトランクは閉まらないけど、なんとかなったよ。
230774RR:04/04/09 10:57 ID:/2T8T8tv
>>228
さすがに有名ですな<某忍者会支部長@エスティマ


ミラに80ccのオフ車積んでる人が居る。
86でも驚いたが上には上が居ますな。
231774RR:04/04/09 14:48 ID:6/5Yb+lJ
216です。風邪をひいて会社を休んでます。こんにちは。
>221さん
今週の京葉サーキットはミニバイクのレースのようです。
お会いできる頃までに86が残っていれば良いのですが・・。

13日に筑波を走るかもしれません。初めての筑波です。
雨が降る場合などは不参加の予定なのですが、行くなら86で行きます。

>220さん
私が今まで乗ってきた車は、レース以外の用途はありません。
種目がダートなのでAE86もノーマル競技用ながら、相当痛んでいますよ。

>228
私の車は改造車なのでご参考になるような事は少ないと思います。
「まず、バイクの固定はロールバーに・・」というくだりから始まりますし。
232774RR:04/04/09 16:58 ID:SUKv4mV2
普通車のトランクからバラバラになったNチビを降ろして、
あたりまえのようにササッと組み立ててサーキット走ってた奴見たときはワロタ
233白青2XT:04/04/09 19:46 ID:wtBTWIcf
>>211
>>213
会社の営業車がコレなんで以前バイクを積めるか試してみた

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1277/car.html
画像上げといた
234774RR:04/04/09 20:36 ID:0vx+xN0s
きびしいなあ。出すの大変そう・・・
235774RR:04/04/09 23:54 ID:g18o6NAz
ファンカーゴをトランポに使ってるよ。
バイクはXR100、全高1,050mm、全長1,855mm。

床の高さが低いので、ラダーもいらず。
236774RR:04/04/10 02:23 ID:SlACsMCL
ファンカーゴにRZ250R積んだ事ある。
以下目撃情報
初代オデッセイにMH80(NS−1だね)
スパイクにTT250(ハンドル外してサス縮めてた)
ムルティプラにXR250(Fホイル外してたけど二台積んでた)
ミニカトッポにCRF150(これはそのまんま入っていたっぽい)
237774RR:04/04/10 08:49 ID:xCUp//1o
ビッグホーンにオフ車見たとき焦った。
238774RR:04/04/10 09:45 ID:iGfu7azU
ダイハツ タントにフルスケールオフ車を前輪スクーター車輪化ぐらいでは乗らないだろうか?
239774RR:04/04/10 12:03 ID:lm/tiqve
>>233
GJ
鼻無しアトレーS82Vからの乗り換えで、つぎどれにしようか悩んでたオレには良い情報だ。
NSR250SE乗りそうだから次の候補に考えよう。
240774RR:04/04/10 14:06 ID:/otObK9M
グランカーゴかぁ。
こんな無理して積んでも軽登録じゃないのはなぁ・・・。
241211:04/04/10 19:54 ID:EfEAqJwy
>>233 え〜、グランカーゴでこんなきついですか。。。
242774RR:04/04/10 20:29 ID:01PnGAKg
たまたま家や職場にグランカーゴがあったとか
どうしても家の駐車場にタウンエース、ライトエースサイズが入らないってんなら話は別だが
わざわざ軽に毛の生えたくらいの積載能力の白4ナンバー車を買う事はないと思うよ。

新規での購入を考えていて
サイズ的に駐車場に入るのであれば
上記のタウンエース、ライトエース系や
セレナ系などの方が余裕を持って
(とは言ってもハイエースクラスには比べ物にもならないが)
積む事が出来るよ。
243白青2XT:04/04/10 22:02 ID:GFn1R9vh
>グランカーゴ
積んでみた感じでは旧規格の軽バンと長さ高さは同等
室内幅は新規格軽と一緒だから多少広い。

旧規格エブリィに同じバイクを積んだ事もあるけど
積み下ろしの感覚はほぼ一緒と思った。

中古で良いなら旧規格軽とか全長4m未満の旧バネット、ライトエース等
色々選択肢があるわけで俺もそっち選ぶと思うが。
244163:04/04/11 03:19 ID:eGy58xKH
まだ買うのは来月以降なんだけど、ディーラーにいったら見積もり出してくれた。
あ、ハイエースね。
DXのGLpackでオプションつけて22万引きの210万。とりあえず交渉全く無しで。
…これは200ピッタシまで何とかなるという意思表示と見てよろしいですか?(笑)

ところで
リアヒーターつけると寒冷地仕様になっちゃうんだけど、その価値アリ?
暖房としていいかな、というのと、洗濯物乾かすのにいいかと思ったんだけど(^^;

フロアマットとサイドバイザーはいらないな〜。高いし。
245774RR:04/04/11 05:59 ID:QODzFfRI
最低30マンは値引きしてもらえ!
246774RR:04/04/11 18:14 ID:eZ5rB64F
>>244
リアヒーターよりもリアエアコンのほうがいいんじゃね?
漏れは中古で飼った廃盤にたまたまついていたんだが(スパーラッキー)
F用のエアコンのみだとやっぱし厳しいよ、冬は冬で厳しいがね
247774RR:04/04/12 01:31 ID:1pOKNL4W
8ナンバーは保険が高いからやめれと、
バイク屋のおやじ(保険屋の代理店兼ねる)は言うがどうなーん?
4ナンバーだと車検がめんどいし1ナンバーは言うまでもなく厳しいし…
248774RR:04/04/12 09:02 ID:vuwRByrV
4から8への変更はメリット無し。
あと税金もキャンピング登録だと結構高くなったから税金や保険の差額考えると車検の手間とか埋まるんじゃないかと。
1から8へは多少メリット出てくるけど。
249774RR:04/04/12 11:30 ID:RgfHXFGn
>>247
一応特典があると言えばある、二年車検なのと自動車税が5ナン3ナンに比べ格安
ただし任意と自賠が割高、4ナンに比べると御得感は無いね今現在は構造変更が激難だし。
あとミニバイク特約が使えないのもポイント低い。

漏れはずっと前から8ナンなんで任意保険の等級がすでにイッパイまで下がってる
よって4ナンにすると任意保険だけで三倍近くに跳ね上がってしまうので意地でも8ナンを取り続ける予定。
今は4ナンなんで年間の任意保険が12マソ(;´Д`)
250774RR:04/04/12 11:53 ID:3qou7nL4
>>247
一応特典があると言えばある、二年車検なのと自動車税が5ナン3ナンに比べ格安
ただし任意と自賠が割高、4ナンに比べると御得感は無いね今現在は構造変更が激難だし。
あとミニバイク特約が使えないのもポイント低い。

漏れはずっと前から8ナンなんで任意保険の等級がすでにイッパイまで下がってる
よって4ナンにすると任意保険だけで三倍近くに跳ね上がってしまうので意地でも8ナンを取り続ける予定。
今は4ナンなんで年間の任意保険が12マソ(;´Д`)
251774RR:04/04/12 20:05 ID:RaBJB/ie
>>250
今は自動車税は5ナン3ナンなみだよ
(地方によって違うが段階的に値上げ中)

ファミバイや等級引継ぎは出来るところあると聞いたが
漏れは3ナンバー乗用車なので詳細はわからん。
252774RR:04/04/12 22:54 ID:xsvkjGQt
>>251
それってキャンピング車の場合でしょ?
放送宣伝車や移動事務室車はこの限りではない、、はず。
漏れの地域ではキャンピング車以外は12000円也、ただし構変車検が
昔に比べ格段に難しくなってる。
まー昔が簡単すぎだったんだがな、今が正常と言える、にしてもなんせ
それなりの投資と造り込みの手間が必要なんで大方の人は馬鹿らしくてやんない罠。
あと規制強化により絶対に取れない車種もあるし >セダン系等
これにより選挙カーは8ナン車が皆無になった(これは逆に問題だと思うんだけどな)
まぁ”マトモに”8ナン取ったらトランポとしては使えなくなるケドナー
253sage:04/04/13 01:36 ID:Fk7lKgae
初代エスティマですが、アプリリアRSV−ミレRを積んでる方が
知り合いにいます。アッパー・アンダーカウルは外してるみたいですが・・・
254247:04/04/13 17:27 ID:9lihsWdi
みなさん、お答えありがとうございます。
で、4ナンバーだと、任意保険で21未満不担保までしかなかったと思ったので
8ナンバーが選択肢から消えたとなると、3,5ナンバーとなるのか…
255774RR:04/04/13 18:34 ID:CxapH6Zk
>254
保険会社によっては4ナンバーで26歳未満不担保もあったりする・・・
256247:04/04/13 22:54 ID:9lihsWdi
>>255レス、サンクスです。
日動の代理店兼ねてるバイク屋と10年以上の付き合いになるので
他社へ鞍替えが、やりずらいというか、やりたく無いというか…
257774RR:04/04/14 12:03 ID:WEREhnzc
確かにバイク屋=代理店との付き合いは大きいね
っつかそもそも保険屋によって対応がまちまちってのが問題なんだけど
特に行政指導にもならないようなチンケな保険ポリシーだと会社によって
全然違うし代理店によっても違う時がある、なんとか統一して欲しいもんだ能
258774RR:04/04/14 15:54 ID:OXx3P/rw
>>256
代理店の中の人の大切さは事故して揉めてみないとわかりませんからねぇ。
漏れは形だけの代理店だったから、事故ったときどんだけ保険屋に電話かけまくったか。。。

あと、4ナンバーの年齢制限無しでも3,5ナンバーの26歳未満不担保より安いって事も有るって聞いたけど
そこんトコどうなんだろうな。
259247:04/04/14 16:42 ID:TBqiH166
事故を起こした時の対応がね。何回か事故おこしていますが、アジャスターともグルになって
いろいろやったり、特に2輪だと、修理代の立ち上げとか、全損にならないびみょーなとこ
ついてきたり、相手のアジャスターに、金いらんから、同じ程度の物を物納しろーとか…
260774RR:04/04/15 02:47 ID:xMXfIu3y
保険の話になってもーた。
261774RR:04/04/15 22:16 ID:QZkL+vmu
ディーラーの営業から聞いた話だが、新型ハイエースは
鼻付きになるが、荷室は現行と同じ広さになるらしい。
262地鶏:04/04/15 22:51 ID:Uuncr1M1
>261
キャラバンも同じ事言ってた。
容積は一緒でも長さが足りん。
263163:04/04/15 23:26 ID:Ikw6mIqy
>>262
だな。というか今から新車買うのでそう思いたい。
というわけで今週末に本交渉しにいくよ。
DXのGLパッケでも30万は狙える?
264774RR:04/04/17 04:12 ID:lOmB+E0R
ATF交換時期∩(゚∀゚∩)age

皆さんいくらくらいかかりました?<杯盤
265774RR:04/04/17 18:37 ID:mZ74p+jO
MXコース行くたびに近所の百姓やってる親戚から軽トラ借りてるけど
だんだん心苦しくなってきたのでトランポ購入を考え中。(4輪車は初購入だ)

普段ほとんど車乗らないので中古の軽トラで十分だと思うが、ジムニーには興味あり。
オープンの旧ジムニーは、助手席外したらフルサイズのオフロードバイク積めるかな?
(半開きのリアゲートはタイダウンで手前に引っ張るとして…)
266みるく ◆GASNOWzado :04/04/17 18:49 ID:vFPgceQC
>>265
積めると思うよ。
昔やってる人を見た

Bピラー中央部を脱着式に改造する必要有るけどね
それとリアゲートはバイク積む時だけ取っ払う方がいいよ
(ノーマルが横開きタイプなので)
ただ問題は雨
ドライバーはカッパ着れば良いけど
車の中はずぶ濡れ・・・・
ビキニトップ張るにもバイクが邪魔
267265コータ ◆AqV9sZeBv6 :04/04/17 19:45 ID:mZ74p+jO
即レスありがとう!
リアゲートは外したほうが良さそうだね、スペアタイヤは無くなるが。

Bピラーってシートの背中のあたりのロールバーモドキみたいな部分だよな?
バイクのリアフェンダー外して、後ろ向きにリアホイールがダッシュボードに当たるように突っ込んだら
Bピラー(?)は改造せずにOKかな?
車に金かけるのは無理なので改造が必要ならジムニーは諦める。(それでなくても軽トラより高いし)

雨対策はFRPでBピラー(?)より前だけのハードトップを自作しようと考え中。
もし荷台が前席のフロアより高ければ、雨水が川のように足元へ流れてきそうだが…どうしようもないよな?
268みるく ◆GASNOWzado :04/04/17 20:26 ID:vFPgceQC
>>267
リアゲートはネジ4本で脱着可能なので
バイク積む時だけ外せば問題ないですよ。

Bピラー(背中のあたりにある奴、そうです)
フルサイズは車高がネックでそのままだと積載不可能かと思います。
その人は真ん中部分だけを取り外し可能にしてありました。
改造が嫌ならこっちもネジ数本で外れるので
バイク積む時だけ外せばいかがでしょうか?
どちらも改造といってもお金の掛からない改造ですよ。

>雨対策はFRPでBピラー(?)より前だけのハードトップを自作しようと考え中。
ハードトップはヤフ等で売ってますよ
安いので1万円台からあります。
ただしバイク積む時は外す必要有りですね。
ハードトップ以外にも幌素材のビキニトップというのもあります。
バイク積載の際の脱着考えるとこっちの方が簡単ですよ。

>もし荷台が前席のフロアより高ければ、雨水が川のように足元へ流れてきそうだが…どうしようもないよな?
後タイヤハウス前に仕切り板を溶接して後部を荷台化する事で解決します。
こっちも探せばヤフに出てますから確認されればいかがですか?

ヲイラも最近幌モドキ(バンの改造)買って今制作中です。
トランポには使いませんが(クロカン専用車です)
何かわからない事あれば、知っている範囲でお教えしますよ。
ハードトップと仕切り板はヲイラも付けます。
269コータ ◆AqV9sZeBv6 :04/04/17 22:21 ID:mZ74p+jO
なるほど。
Bピラーの横の部分にハンドルが当たるから改造が必要なんだと勘違いしてた。
だからバイク積んでもハードトップ付けれるかと…

Bピラーの上の部分にシートが当たるのか!
http://www.suzuki-w.co.jp/history2/jimny/jimJA11.html
このページ見ると、JA11-Cの全高が1670mmだから(意外と荷台は低い 軽トラとほぼ同じ)荷台上面からBピラー下面まで800mm位?
バイクのシート後端の高さは1000mm位だから載るわけないな。
Bピラーの上の部分は外さないとバイクは積めないし、ハードトップも付けれないわけだ。
雨避けはブルーシートみたいな物で前からバイクごと包むしかないか…風で吹っ飛びそうで怖いが。

> 後タイヤハウス前に仕切り板を溶接して後部を荷台化する事で解決します。
そんな物まであるとは驚き。
さすが人気車種!
溶接しなくても、台所用のコーキング剤でも何とかなるかな?

ジムニー楽しそう…バイク積むには想像してた以上に苦労しそうだが。
まあバイク積めん事は無いと分かったので、後は中古車屋で実車見てから決めるよ。
色々ありがとう!
270163:04/04/19 03:29 ID:D9QXzF2/
杯盤買ったのでage

さて、新車来たら早速ドアに穴開けてスピーカー仕込むかな…
http://www.rakuten.co.jp/rim/511420/472780/473774/519633/
これも考えたけど小物入れ(?)つかえなくなるのは痛いな
271774RR:04/04/19 08:22 ID:o0X81NMh
>264
ディーラーで8k前後
272774RR:04/04/19 09:41 ID:uI6BV8MX
>>270
購入オメ
結局値引きはいくらまで行った?
273774RR:04/04/19 09:44 ID:m+O2QFF1
>>270
俺もそれ使ってるけど、純正位置に比べたらもの凄くいいよ!!
小物入れはセンターコンソール使うとか・・・。
ちなみにレザー貼りがおすすめ。
ゲル買って失敗した。
274774RR:04/04/19 09:56 ID:mhO5NeL6
>>261
某掲示板によると、室内長3mはキープらしいよ。
さらに、スパロンだと、ワイドボディになるらしい。
さらに嘘か誠か詳細まで載ってた。
 www.carview.co.jp の新型車掲示板


ったく、ディーゼル規制でしょうがなく手放して、今、車がなくて不便きわまりない。
早くでねーかなぁ
275774RR:04/04/19 13:26 ID:soA1pyzZ
>>265
> MXコース行くたびに近所の百姓やってる親戚から軽トラ借りてるけど
> だんだん心苦しくなってきたのでトランポ購入を考え中。

分かる分かるその気持ち
俺もよくバイク屋で知り合った友達のピックアップに同乗してコース行ったよ
だんだん遠慮気味になってくるんだよなぁ
バイク屋の親父にまだトランポ買わないのかとか言われるし
まぁ俺は無難にハッチバック売ってワンボックス買った訳だが

実際にジムニー見たら結局軽トラになる予感がするよ
276地鶏:04/04/19 18:21 ID:A+iMM6KU
ふと思いついたんだが、
ジムニーを軽トラ化するのも結構だが
軽トラをリフトアップするのってどうよ?なんかカコヨクない?
277774RR:04/04/19 19:02 ID:/ECDvZ/O
俺の場合

トレールで草EDに出る→コース走行にハマる→自走でコース→「まだトランポ買わないの?」
→トランポ購入→「まだレーサー買わないの?」

で、多分次はレーサー買っちゃうんだろうが・・・本当に片道切符だw

278774RR:04/04/19 20:44 ID:cNglP6hz
皆様おひさしぶりです。216です。
近隣の中古車業者を回って私の条件に合う車を探していた所
ダイハツ ハイゼットカーゴ 平成15年登録 走行200kmが
こみ込み80万円で見つかりました。パワステ、エアコン、
パワーウィンドウ、集中ドアロックがついていて装備には凄く満足しています。
+2万円でコラムオートマもあったのですが、オートマとMTを選ぶなら
どちらがお勧めですか?私はMTしか乗った事が無く、オートマで気をつける
所がわかりません。これに関してネットで調べていたら、ハイサイドで骨折した人が
オートマなら帰れたのに・・・(車はハイエース)と書いてあったので
気になっています。
279774RR:04/04/19 20:58 ID:uzEO82nA
軽で考えるのなら断然MT、漏れは杯盤でも同じくMTを勧めるな、
箱タイプはやっぱり重いからねATだと走りがもひとつな上に燃費も・・・。
確かに足を骨折したら運転は厳しいだろうけど、怪我の程度がMTだったら無理で
ATだったら運転できるような(しかも左足骨折限定)都合の良い事にはなかなかならんでしょ。

ATを選ぶ理由は他人に運転してもらう状況があるかどうか?で決めれば良いのでは
彼女がAT限定で運転が好きだってんなら断然ATかと
280774RR:04/04/19 21:07 ID:lQUe7dO2
ルノーのカングーって250ccバイク積めるかな?
VWからキャンディライフ(?)ってのが出るね。
サイズから見てタウンエ-スクラスだからこれなら積めそうだけど
200万は楽に超えるよなあ
281774RR:04/04/19 21:13 ID:hMpADooF
Rシート外せば載るよ
バイク何かにも拠るけど
オーバーヘッドの棚は邪魔かも知れんね
漏れはカングーの前モデルのEXPRESSにRZR積んでた。
282774RR:04/04/19 21:20 ID:CKQjfeT8
俺は左足の怪我でATだから何とか自力で帰れたことが2回ある。
最近は男でもAT限定の奴が増えたしね。
商用車ならMTの方が俺も好きなのだが、こういうこともあるってことで。
283774RR:04/04/19 22:32 ID:T3Qke9Ao
俺も先日サーキットで右手親指骨折したけど、
自走で帰って来れたのはATのおかげと思ってる。
燃費はある程度仕方ないけど、遅いのはMTにしても大して変わらないのでは?
多少の出費より、行き帰りが楽なほうを選んだってこと。
284774RR:04/04/19 22:36 ID:T3Qke9Ao
↑  ごめん
ハイエースの4WD AT(5L)ね。
285みるく ◆GASNOWzado :04/04/19 22:46 ID:gTlcToFe
>>283
5Lディーゼルだと明らかにMTの方が速いですね。
こっちはS-GLのAT、向こうはSTDのMT(車重の違いも有るけど)
名阪国道のように大きくアップダウン有り、峠道有り、直線長い
の道走ると実感できます。
登りの加速と最高速の違いはかなり大きい。

それでも所詮は貨物ディーゼル、大きく見れば一緒ですがね。遅い。。。
仕事で使うのがメインだからATが良いです、ヲイラ。
仕事で運転なのにしんどい目したくないし、負担が少しでも少ない方が良いです。

>>296
パーツがありません。。。
タイヤハウス小さいから大径タイヤ履けないし。
(いくら車高揚げても、デフの高さ変わらないから最低地上高変わらず)

どこかのイベントで見たキャンターなどのダボキャブ4WDのリフトアップは格好良かったよ。
パリダカのカミオンクラスみたいな奴。
周りがクロカン四駆ばっかだったので、余計に新鮮に見えた。

286280:04/04/19 22:48 ID:lQUe7dO2
>>281
RZRってけっこう大きいよね
おれはNSR250だからなんとかなりそうね
今週ディーラ行こ。
287774RR:04/04/19 22:54 ID:NQJ9CHTz
トランポで速い遅いを気にするやつの気が知れない。
漏れにとってトランポはバイクの輸送手段でしかない。
現地まで楽に走れれば速かろうが遅かろうが関係ない。
よって、ATで十分。
288774RR:04/04/19 23:05 ID:HsGfBiWe
>>276
俺も考えてたことある。
フロントはロングストロークの他車ダンパ使って、車高調化かスペーサー製作。
リヤはキャリーならジムニーのロングシャックルあたりで2インチくらい車高あげる。
タイヤはKei用あたりなら大きすぎず小さすぎず。

しっかりした足のジムみたいなストロークはもちろん実現できないけど、
けっこうかっこよくて面白そう。LSD入りのキャリー4WDとかでやってみたい。
289774RR:04/04/19 23:20 ID:Vkdsjukn
足もそうだけど、鎖骨もよく折れるよ。
片手で運転できるかってとこも考えるとよい。

もちろん片手でMT運転できないこともないが、
そんなことをして帰り道でもクラッシュしてたら目も当てられんからねぇ。


それはそうと、・・・MTは居眠り防止に役立つ・・のかな・・?
290774RR:04/04/19 23:30 ID:/ECDvZ/O
>>287
いや、あんたにとってはそうかもしれんが、
他の人にとっては重要なことかもしれん。

291774RR:04/04/19 23:53 ID:3JwhL1M5
292774RR:04/04/20 00:00 ID:B5UY+sM3
>>291
見た目はそんな風。
ジムニーフレームベースの「ジムキャリー」ほどマニアックじゃなくていいけど。
293みるく ◆GASNOWzado :04/04/20 00:06 ID:21EDRVYf
こんなジムニーも有りますけどね
http://www.miranonara.com/taijim/index.html
294E24:04/04/20 00:22 ID:EJfTTDyu
おいらはATがとにかく嫌いだから絶対MT。1ボックスで眠いエンジンでも
やっぱりMTだと楽しい。しかも燃費がいい。しかも速い。ATを選ぶ理由な
なんて全くない(俺の場合)。なんでATばかりか理由に苦しむ(俺の場合)
295774RR:04/04/20 00:24 ID:GyqbLv+w
216です。AT、MTのご意見ありがとうございます。
自分がMTしか乗った事がないのでATを悪く言ったような意味に取られたら
すみません、誤解です。

>287さん
そうですね、軽自動車でトランポ目的、バイクも積んでいれば匂いも付くでしょう
このくらい割り切った気持ち出ないといけないということですね。

>289さん
鎖骨もですか・・痛そうですね(^^;; 片手・・も納得です。
他人に迷惑をかける可能性を少なく出来る点がATは良さそうですね。
中古車屋さんに試乗させてもらって、もう少し考えてみます。

>MTは居眠り防止に役立つ・・のかな・・?
コレにはなんどか助けてもらいましたよー(^^;;;
296270:04/04/20 00:29 ID:iG/GCvxp
>>272
いろいろやって28引き、そこから頑張って30引きいきました。
GW前に納車が間に合うかもしれないということで、GWは走りに…
…いやその前にホームセンターに入りびたりかもw

>>273
おおっ、なら買おうかな… やっぱレザー張りいいですよね。
でもできればその上の位置にMDF板で自作、とか考えています。
ここって裏が邪魔になったりするんでしょうか?


297774RR:04/04/20 00:41 ID:Pz2RSioH
>>287
ゴッツイ極論だなw 漏れはトランポ=乗用を兼ねてるんでそこそこ走ってくれないとツライ
トランポ=荷車だったら軽トラが一番でしょ。
そこから居住性を求めると屋根付き・ダブルエアコンになり、移動の快適さを求めると4駈に、
重くなった車体を動かすのに2000のガソリンよりは2400、ディーゼル3000・3000ターボってなっていく。
昔バネットATガソリンに乗っていたが燃費が7k/l 最高速110k 出足も最悪だった、おまけに意外と狭いし。
たまりかねて通勤用にアルトMTを買い足したからな・・・
今乗ってる杯盤3L-MTは昔の経験からすると神の車ですなw
298774RR:04/04/20 10:24 ID:0pMiNBsk
漏れは先日右足怪我した。
キャラバンMTなわけなんだが右足だったから
なんとかあきらめがついたw
たぶん左足だったら「次はATだな」って思ったと思う。
それから150kmも帰るのが結構辛かったんだが、
それ以上に病院によってギブスつけられてからが大変だった。
股関節が次の日筋肉痛でまさに満身創痍だった。


先月の給料が9万円だたーよ_| ̄|○
299774RR:04/04/20 11:57 ID:YkdUyJX7
>291
ジムニンガー、かわいいねぇ。いいねぇ。

オレは学生で免許取り立ての頃は絶対MT!って思ってたけど、
やっぱATやな。
MTじゃ弁当喰いながらとか、助手席の子の乳もみながらとか
運転しにくいもん。スーパーロングがワイドボディになると
助手席までもっと遠くなるのか。
300774RR:04/04/20 12:38 ID:oHEMr7z+
>>299
おめーみたいなのは公道に出てくんナ!
ながら運転するためにATがあるんじゃねえ!
301774RR:04/04/20 12:47 ID:y77T+U/j
>>300
でもさぁ
シフトしながら。クラッチふみながら
のながら運転が非効率であるという情勢なわけだが
302774RR:04/04/20 12:53 ID:CPNnv4cn
301は脳が委縮している模様。
303C.E:04/04/20 13:19 ID:TSvsCNAQ
前に色々軽バンについて質問した者ですがトランポ兼足に新規格サンバーバンのMT買うことになりそうでつ
ディーラーに行ったら同じようなのがいっぱいあってちょっとビックリ(^_^;
304774RR:04/04/20 13:57 ID:yXvPgkq9
ハイエースに「ECT」ってスイッチがあるんですが、これは何のスイッチですか?
分かる人、教えてください。
305774RR:04/04/20 14:43 ID:Z772L2jQ
 ニトロだよニトロ。押すとプラス50馬力だって。デーラー関係の人
が逝ってたから間違いない。
306774RR:04/04/20 15:14 ID:CPNnv4cn
>>304
取り説読め。
307774RR:04/04/20 15:15 ID:8r7melzc
漏れが聞いたのと違うなぁ。
そのスイッチは非常脱出用で運転ごと車外に飛び出すはずだが。
308脱線すまんこ:04/04/20 16:58 ID:bAMgGPLM
筑波のSP125でF18-RZ125全盛の頃「戦国&モトザップ」だっけか
神奈川だか東京だかからRZ自走で来て保安外して走って優勝

ってあったよな確か、、、


トランポいらね
309774RR:04/04/20 23:55 ID:3fE8LC8c
だったらさーこのスレに書き込む必要無いじゃん

ここはトランポのスレッド也
310774RR:04/04/21 00:06 ID:TYqodLH+
>>308
懐かしいねぇ。あれ、勝てる人間がやるからカッコイイんだよな。
普通の人がやると「中途半端な姿勢でやってるから勝てないんだよ」と後ろ指差される罠。
311地鶏:04/04/21 01:10 ID:GkljLO8C
なんかおれの思いつきも実現できない事ないみたいねw
折れもオートマに一票。
やっぱり楽チンだし。
今はレカロにマニュアルなんだけど
オパーイ触る時に右手でシフトしてる自分がバカに見える時がある。
>298
転職汁。
>299
スーパーGLってセンターコンソール邪魔になるよね。
セクース的にはE25キャラバンDXコラムオートマが現在最強かと。
>304
ATのモード切替スイッチ。
>308
レーサーって貧乏な奴多いもんな。
だからこのスレも軽にバイクを積む話題になると急にスレが伸びる。
312H12杯盤S-GL・AT:04/04/21 01:39 ID:3rxRagGH
>>298
以前にも書いた事あるんだけど
以前MXコースで右足首折った。
帰りは同行した香具師に運転してもらって帰ってきたんだけど
後日ギプス巻いてからは自分で左足一本で運転してたよ。
ステアリングシャフトが邪魔になるけど
左足だけでも慣れると運転できるよ。
おかげで今はワインディングとか首都高とかトバす時は
左足ブレーキ使ってますよ。

怪我の可能性があるのなら
速い遅いだけじゃなくてその後の事を考えてATがいい!に
身をもって証明したので一票!w

ちなみに毎日通勤にも使ってます。
313264:04/04/21 02:15 ID:LqmyPJz0
>>271 さんくす!けっこうするもんですね。
早くATF交換しなきゃ…

おいらはマニュアルMTに一票

怪我した時は怪我した時で考えればいいと思うし
何よりATの半クラ状態がどうも自分にあわないんで
ってことで、マニュアルMT
314774RR:04/04/21 21:52 ID:8B9sUVG8
ATに1票だな。
MTは運転という行為そのものを楽しむ車には必須だと思うが、それ以外の車ではMT選ぶ理由が見つからん。
MT車4台乗り継いで、この春初めてAT車買った者ですが。
315774RR:04/04/22 08:50 ID:3jzpkBtV
漏れはATのクリ−プが嫌い
信号赤のうちにずるずる前に出るのって本人意識してないんだよ,大抵。
意識してる椰子は論外
怪我したらとかよく言うけど、本当に怪我したら運転なぞ出着ないし。
きびきび走るにはMT必須
燃費、車両価格、メンテを考えるとATにゃのれん。
あ、750kgトレーラー牽いてるってのもあるけど。
316774RR:04/04/22 09:35 ID:AqLl6XN4
俺は鎖骨骨折しても仕事でMT運転してたよ。
足首骨折しててもギブス巻いたままMT運転してたよ。

でも、自分のトランポはAT。
やっぱり怪我が恐いし、もし運転できない程の怪我だった場合、
彼女に運転頼むからATじゃないと。
317774RR:04/04/22 09:43 ID:phpTUUU/
ATに一票。中古屋なんで注文あると売ってしまう為、
ほぼ1年ごとにMT>AT>MT>AT>ATと乗り換えたけど、
やっぱ渋滞では楽だ。
318774RR:04/04/22 10:13 ID:PVdgxaHu
渋滞はAT2速でウマー
まぁ漏れは嫁がAT限定なので選択の余地はないんだが。。。
319774RR:04/04/22 10:16 ID:hpdvP/hX
10年前ならMTって答えたけど、バン用のATも良くなったのでATかな。
漏れは今MTにのってるけど(w
320774RR:04/04/22 11:02 ID:AUbb2HJc
漏れもAT派。
行きはどうでもいいんだが
走り終わって帰るときはATでえがったぁーっていつも思うよ。
それに遠征して事故った場合、
彼女に運転を代わってもらうのでMTの選択は厳しいな。
321774RR:04/04/22 14:09 ID:jrCL1eRN
コースに行くのが年に2、3回で四駆乗ってるなら、リアバイクキャリアという手もありますよ。
こ〜いうの。
http://www.addabike.com/
http://fest.ld.infoseek.co.jp/tranpo.htm
これなら箱バンやピックアップに乗換えなくてもいいし、トレーラーの維持費も不要!

でも使ってる人をコースで見かけたこと無いんですよね〜。
知られていない&リアゲートが開かないから?

これってルーフキャリアと同じように外さなくても車検通るんでしょうかね?
322774RR:04/04/22 15:33 ID:ShjY/Bvv
>>321
そ、その話題はっ!
NGワード級なんですけど(w
323298:04/04/22 17:34 ID:AqTQGIx7
みなさんの意見聞いてると確かにATいいと思うんだけど、
ただでもらった車だから文句も言えぬ罠。
むしろこの車のおかげでだいぶいい思いをした。
これからは(なるべく)怪我しないように走って、
車も大事に乗ろうと思っております。
車が走れないって言うか、国が走るなっていうまで乗るつもりです。
その後はATだな。

>311サン
当時パート扱いだったので休んだ分引かれてその給料になりましたが
今月から社員になりました。
立ち仕事なので働けませんでした。

>312サン
ATだと片足運転できるかと思うんですがMTだと厳しいわん。
右足の踵の下にバスマット(着替えように積んでいる)を
折り曲げたのを挟んで運転したらちょっとは楽でした。
通院の時はAT車の時だったんですが、
左足運転でしたけどかなりギクシャクしましたね。
難しいでつ。

同行者欲しいなぁ・・・。
324774RR:04/04/22 22:27 ID:XOdwcM+6
いけないことだけどやっぱATは「ながら」運転できるのがいい。
自分の場合、走りに行く日の朝飯はたいてい運転しながらです。
こけて左ヒザしこたま打ったときもATでよかったと思った。
325みるく ◆GASNOWzado :04/04/22 22:35 ID:uwf1JLSQ
>>321
使ってます。
前スレのログ読んでみて。

車種にもよるけどキャリア付けたままの車検は通ります。
詳しくは発売元に聞いてください。


>>324
慣れればMTでもできますよ。
ディーゼル、バンがしやすいですけど。

複数する場合はATに軍配が上がりますね。
326774RR:04/04/22 22:46 ID:Xuijb719
ATのホーミーで信号待ちんときに居眠りしてしまった。
クリープでカマ掘っちゃいました。

疲労と寝不足で運転しちゃダメだと反省しとります。
327みるく ◆GASNOWzado :04/04/22 22:57 ID:uwf1JLSQ
AT、MT取り混ぜて所有しているといろんな弊害出ませんか?

ヲイラ基本的にATの場合駐車時にPブレーキ引かないのだけど
MTの場合は当然引きます(ギアはNが多いし)
ATでタマに引いちゃった時に戻し忘れ多いです。。。

あとMTもいろんなギアパターン有って、無意識で間違う事も・・・
(Rが左上と右下の両パターンあるので)
バン(貨物)系は2速発進するので特に
5即の位置が違うのもタマに間違えます。。。。
どっちかに統一してくれないかな。
328774RR:04/04/22 23:00 ID:5+Drq6a3
MTで育ったので、ATだと渋滞でブレーキ踏んでるのが却って疲れる。
んで、停車時にはNにいれてサイド引いて(自分の車は踏むんだが)おく。
トルコンには悪いのかもしれないけど、MTぽくてウマー。
329みるく ◆GASNOWzado :04/04/22 23:06 ID:uwf1JLSQ
>>328
MTの時はブレーキ踏んでいなかったのですか?

ヲイラはATも長い渋滞の時はPブレーキ引きます。
ギアはDのままだけど。
ただ80はアイドリング時もトルク有るので、Pブレーキの引きが甘いと・・・
330299:04/04/22 23:20 ID:FezDPwqQ
>311
若い頃には彼女に「おなかが苦しい」って言われて
センターコンソール外してました。

今は結婚してそんな彼女もいなくなってしまったので、
センタコンソールはむしろ防波堤として、、、

>300
思った通りのレスが真っ先にきたねぇ。
ごめんね、おそらくキミが思ってるよりひどい「〜ながら」
運転してるよ。
331774RR:04/04/22 23:24 ID:krskyr0U
渋滞や停車時にNに入れるのはトルコンに良いらしいです。
発進時にアクセル踏んでからDに入れると悪いみたいです。
332774RR:04/04/22 23:25 ID:5+Drq6a3
>>329
停車時間が長そうだとサイド引いて両足フリーにしてしまうのがクセで、つい。

シフトパターンは、ポーターキャブやミニの時はちょっと間違えましたね。
GX-5ミショーンのサニトラの頃はあまりの違いに却って気をつけて間違えないという。
333774RR:04/04/22 23:27 ID:5+Drq6a3
>>330
センターコンソルでおなかが苦しい姿勢って・・・ハァハァ

>>331
thx。
334みるく ◆GASNOWzado :04/04/22 23:33 ID:uwf1JLSQ
セクースの時はリアシートというか、広大な荷室でw
肘置き欲しいヲイラはコンソール便利です。
ちょっと遠いけどね

>>332
ミニも特殊ですからね。
知らない人に車動かせられたら、バックの入れ方わからない人も・・・

>>331
いろんな説がありますね。
ようは止まっている時間が問題らしいですけど。
335774RR:04/04/23 00:29 ID:kD8sHGkM
漏れは車の運転が好きだ。
それはどんな車を転がしていても変わらない。

MR−2だろうがインプstiだろうが廃盤だろうが伽羅盤だろーが。

車を転がしている、という至福のときを少しでも多く楽しみたい、だからMT。
渋滞路の中でも楽しい。だからMT。
336774RR:04/04/23 00:48 ID:kD8sHGkM
つーかさ、MTの魅力ってそのまま「マニュアルトランスミッションだから」ですよね。

自分の考え通りにミッションを操れる。これでしょ。

加速したい、でも自分の考える加速を得るためにはもう一段低いギヤでないとならない。
けど、キックダウンするとなるとアクセル全開にしなければならないため、自分の考える加速の上をいってしまう。
しかし、そこでアクセルを抜くとまた一段ギヤが上がってしまう・・・。

そーいう微妙なところがでかいんです。

もちろんATで各ギヤをセレクトしてやれば良いんだけどさ、シフトダウン時のタイムラグがいまいち。
だから積極的にセレクターレバーを弄ろうと思えないし、ちょっとしたカーブでのシフトダウンも躊躇してしまう。
だからトラクションを掛けられなくて、いまいち車体が安定しない。
(もちろん街海苔等の攻めてる状況ではないので、それが致命的って訳ではないですけど。)

ダイレクト感が無いから乗ってて楽しくないんですよね。
337774RR:04/04/23 02:04 ID:n2BgcN+j
んじゃ、セミオートマか?
338774RR:04/04/23 08:27 ID:IKf7YWK6
蝉でも結局タイムラグあるじゃん
漏れはオートマでもいいがマニュアルクラッチ(ペダル)付けてくれれば良いけどな
339774RR:04/04/23 09:06 ID:EWkejoMq
廃盤だと楽しいも糞もない。
ATだけども実用上シフトのタイムラグで困る事はない。
つーか、操縦の楽しさ自体はどうあがいても積んでるバイクに敵わないから
クルマは思い切り割り切ってる。

あとMTのがクラッチ板の定期交換とかでメンテの手間はかかると思われ。
340774RR:04/04/23 10:52 ID:y3MniiZS
俺は20万キロは最低交換しないよ
10万前後で換える奴は下手なんだよ

ATは停車中はNにするのはATに悪いよ
これ常識だから間違わないように
341774RR:04/04/23 12:00 ID:N33jAdto
>>339
実用上困るような物なら市販されないでしょ
MTでクラッチ交換の頃にはATだってトラぶってる可能性高いって。
あのタイムラグは馴染めんし好かんちゅ〜こと。

と反論しといて何だが、
MTかATかなんて人それぞれ
トランポだって、こだわる椰子もいれば、単にバイク運べれば良い椰子だっている。
優劣付けるんでなく,自分のスタイルはこうだからどっちが良いとか、AT欲しいけどMTしかない(いまや逆だな)とかなら
熱く語ってくれ
342774RR:04/04/23 12:26 ID:kj6nBgYa
MTの方が好みだが、新車でどちらかを選べるならATだな。
実際に怪我をしてATで助かったことと、レースや練習の
同行者がAT限定だから。(男なんだからMT取れっての!)
中古車でMTしかなかったらそれでもいい。
343774RR:04/04/23 14:46 ID:YOOBWWC/
デリカ消滅
344774RR:04/04/23 15:21 ID:v3UskFFo
ATの停車中Nレンジの方がエンジンやATの負担が減って良いと聞きましたが?
アイドリングもDのままだと下がるから最近の電装品の多い車にはバッテリーにも負担が大きいとか。

ただ、発進時に慌ててDに入れて前進クラッチが繋がる前にアクセル踏み込んで余計な負担をかけるケースもあるからメーカー側としては勧めないとか。
345774RR:04/04/23 16:06 ID:y3MniiZS
NからDに移動してるとATに悪いのは常識
最近のATはアイドリングはDでもN回転は同じになるようになってます
346774RR:04/04/23 16:30 ID:v3UskFFo
俺のガソリン灰番は同じにならないけど…
つーか常識、常識って全然説明になってないし。
347774RR:04/04/23 18:52 ID:ICyWpvKI
話の腰を折って悪いのですがステップワゴンに最適なラダーはどのくらいの長さでしょうか?積み込むのはNSR250です。今のところの候補は210aの折りたたみのやつです。
もうひとつ質問なんですが積み込んでリアスタンドを立てたとしてタイダウンはみなさんどこに引っかけてますか?長文&質問ばかりスミマセン。
348774RR:04/04/23 19:43 ID:bubPrzYg
漏れは歴代のトランポはほとんどMTだったけあんまりクラッチ交換なんてした事無い
前のもクラッチ交換後15マソ`もった、まだまだ行けそうだったが事故で潰してしもた(;´Д`)
ATのほうが調子崩すとややこしいと思うな。
連れは10マソ`でAT丸ごとリビルド品に交換、すんごい金払ってたみたい
ATは修理って概念があんま無いからなぁ
349774RR:04/04/23 19:49 ID:7LJGuQr/
>>347
自分は一番安い180cmの非折り畳みの奴です。NSRなら楽勝で乗せられますよ。
フックは上部の手すりに引っ掛けてます。当方600だけど全然問題ないです。
350774RR:04/04/23 20:00 ID:RIpzZp2Z
漏れもトランポはMTを乗り継いでるけど、たまーに友達のATを
運転すると思い通り加速できない。まぁ好みは人それぞれだよね。
ただ、右手骨折してギブス巻かれた帰りのMTは少々辛かったですけどね。
351347:04/04/23 20:06 ID:ICyWpvKI
>>349さん
ありがとうございます!短いのでも楽勝ですか。候補に入れてみます!タイダウンとリアスタンドで行こうかなと思っているんですがタイヤストッパーは有ったほうがいいんでしょうか?
動きそうならブレーキレバーとハンドルにタイラップ引っかけて無理くり固定しようと思っちゃってます。
352774RR:04/04/23 20:33 ID:ZSdTKozs
>>321
こんなのもある
http://www.saitama-j.or.jp/~carlyle/cargo,motojyack.htm
この手のキャリアって存在は知ってたけど溶接と改造車検が要るとオモテタヨ
ボルトオンで付くからそのまま車検通るんだな

上のとかAdd-a-Bikeは積み下ろしは楽そうだが
センターのパイプ一本でキャリアを支えるのでチョト不安定そう
坂田のは安定感あるが積み下ろしがマンドクセな感じ
353みるく ◆GASNOWzado :04/04/23 20:43 ID:yORs9Jmm
>>352,321氏
上の奴はキャリア自体で車幅越える車も多いだろうから注意です。
車幅越えると記載変更が必要です(そのまま車検通りません)
354774RR:04/04/23 21:39 ID:7LJGuQr/
>>351
車のどこかにに押し付ければタイヤストッパーなどいりません。リアスタンドとタイダウンで
十分固定できます。
タイラップを使うということは常にブレーキかけた状態にするということ?
カーペットの上をタイヤが滑ってしまうので意味ありません。
前後4箇所タイダウンでしっかり固定すれば本当に大丈夫です。がんばってね。
355774RR:04/04/24 00:35 ID:z/a4ZymI
>>351
とりあえずトランポとして使ってるうちに自分なりの創意工夫が産まれて来るよ
だってまったくおんなじ積み方してるヤシってあんっまし見ないもの。
漏れはセカンドシートの端っことボデーの間にFタイヤ突っ込んで固定してます。
トランポ歴15年にはなりますが、タイヤストッパーなんて考えた事無いねぇ。
いろんな人の積み方見てるとホント面白いです、で、だいたいこだわりを持ってるのよね
それも熱ーく語るからさらに面白い。
356352:04/04/24 00:40 ID:P5oGie33
>>353
「上の奴」ってAdd-a-Bikeの事だったら確かに幅は広いネ
ハンマーやメガクルーザーだったら楽勝だけど
でもキャリア外すの楽そうだしマシン積むと一番カコイイ!
http://www.addabike.com/Photo_Gallery.html
アメ車がモトクロッサーに似合うというのもあるけドナー

Add-a-Bikeとモトジャックラックはヒッチメンバーにパイプ一本差し込んで繋げるタイプ
車のフレームに2ヶ所で直結する坂田キャリアのほうが安定性はヨサゲ
357774RR:04/04/24 03:02 ID:x4uCnS/n
知り合いがAdd a Bike使ってるけど・・・
見てるだけで怖いよ。
落とした事は流石にまだ無いが。
後ろ走るのもなんか怖くてヤダ
358774RR:04/04/24 12:01 ID:Olssi6C2
>>356 国産車ではこれで運べるバイクってスクーターか
KSRとかだけだべ。
バイクの長さが車の車幅を超えると違法だからさ。
はみ出すもんね。

しかし、これを製造物責任の厳しいアメリカで売って
るんだから、大丈夫な事は大丈夫なんだろうが、
あのレシーバーにねじりが掛かると言うのは怖いな。

359774RR:04/04/24 16:54 ID:i+iL4WqQ
皆さんこんにちは216です。
本日、みなさんのアドバイスより自分の条件を満たすトランポを購入しました。
車はダイハツのハイゼットカーゴ(平成15 AT)です。
レース目的ではなく快適で、エアコンで、パワステで、凄いうれしいです。
これからトランポ作りに入り、新たな問題に突き当たると思います。
その時はまたアドバイスをいただけるとありがたいです。

皆さんの豊富な知識、情報には微々たる物と思われますが、
私の出来る唯一のお返しで、AE86のトランポ性能をご報告します。
AE86 2ドア 1600cc MT
室内 高さ 助手席撤去高 115cm 後部座席撤去高 108cm
   横  助手席撤去幅  70cm 後部座席撤去幅 130cm
   縦  助手席撤去、後部座席撤去の間 143cm
   斜め 助手席撤去、後部座席撤去(右後部座席より助手席まで)151cm

NSR50のトランポとして使用。主な固定は車のフレームに固定。
助手席、後部座席を撤去すると、フレームに軽量化のための穴があり
それにベルトをかませて固定することが可能。
セーフティー21 6点ロールバーがあるとなお良し。

注意点
・サイレンサーが長いと助手席ドアが閉じない場合があります。
・カウルを外しての積載となります。
・積載時間は本人の体力により増減しますが、大体10分以内です。

画像もありますので、詳しく教えて欲しい方はメールアドレスを
教えてください。画像もありますので、これからAE86でお考えの方を
サポートいたします。

以上、大変お世話になりました。
360774RR:04/04/24 17:13 ID:zEfTfS6J
たしか86でトレーラー引いてる香具師のページがあったような。
361774RR:04/04/24 20:32 ID:ipWAwABW
トレーラー付けると
牽引免許取らないと捕まるの?
362774RR:04/04/24 20:37 ID:cyr0iKzs
全部で12M以下ならいらない
363774RR:04/04/24 20:37 ID:PeDkI3X4
>>360
総重量750kg以下のライトトレーラーと言われるトレーラーなら牽引免許不要です。
★重量以外にも制限はありますが割愛
364774RR:04/04/25 01:15 ID:3klahe2J
横積みのリアキャリア良さそうだな
少々横にはみ出しても問題ないだろ
10kmスピードオーバーでも10kg過積載でも違法にゃ違いないんだし
神経質に気にするならフロント外せばいい
365774RR:04/04/25 01:22 ID:36GAMFjJ
祭りの予感。
366774RR:04/04/25 09:43 ID:KruSBGpO
牽引免許いらないなら引っ張るのも良いかも
367774RR:04/04/25 15:55 ID:9oRlugJl
牽引免許の要らないちっちゃいトレーラーは、免許要のでっかいトレーラーより
後退が非常に難しいのだが。
368774RR:04/04/25 18:02 ID:RDHcPnsn
くねくね曲がっちゃうんだよね。ちっちゃいのは。一回外に振って微調整するテクを覚えないと。
369367:04/04/25 18:15 ID:9oRlugJl

仰るとおり、俺一応牽引免許持ち(ペーパー)だが、手こずる手こずる(涙
でっかい奴のほうが全然楽に感じた。
あ。
>>一回外に振って微調整するテクを覚えないと。
は、でっかいのんも一緒だけど、その後が過敏すぎるね。
370774RR:04/04/25 22:48 ID:3aDhaR23
意外と横積キャリアを使用している人いるんですねw
漏れも近くの鉄工所で車幅ギリギリに合わせたヒッチキャリアを作ってもらいました。
ただバイクを載せるのには強度的に不安だったのでヒッチホールを左右に追加してます。
メッシュ張りのキャリアなんでキャンプ道具などの積載にも重宝してます。
371774RR:04/04/26 09:14 ID:m7h3rrgx
横積みて車幅変更しないと違反なの?
372774RR:04/04/26 09:19 ID:7aF0+kdL
牽引免許が要らない車両でも車検を受けていないと
無車検運行で(w
373774RR:04/04/26 09:52 ID:H5jzlWS3
後ろに付ける横積みキャリアは
大抵、積載全長が車体長+10%を超えるから
違法になる。
全長5mの車で50cmしかはみ出せれない。
バイクの幅って結構あるし、車体にぴったり密着しないから。
スペアタイア背負ってる4WDなんかはタイヤ自体が「はみだした積載物」だったりするからなおさら。
延長バンパー付けた状態で改造申請して登録すれば問題なし。

全幅は何とも言えんね
オフ車だと1m85は必要だからね。
そんな幅の車って、、、

捕まらないなんて言うなよ。低脳児。
374774RR:04/04/26 10:45 ID:RfXeO6/W
>はみ出せれない。
>低脳児。
375774RR:04/04/26 17:55 ID:EGmPvq7S
>>370
おお! 横積バイクキャリアは鉄工所に特注するという手があったか。
ヒッチメンバーの特注受けてる店は多いし、あれより簡単だろう。
幅広め底を金網で注文しとけば、バイク以外にも濡れ物汚れ物積めるな。

俺も近くの鉄工所の兄ちゃんに相談してみよう。
しかし鉄工所しだいで激しく値段変わりそう・・・・
376774RR:04/04/26 18:50 ID:1jt1EMDI
ヒッチメンバーにつけるキャリア、
オフ車の人ならドロンコのブーツやウエアを
車外に積めるだけでもいいかもね。
377774RR:04/04/26 21:20 ID:vMXBYZ5Z
・・・坂田の場所分かりにくいぞ!

一度車持ってきてくださいって言われたけど場所分からなかった
378774RR:04/04/27 06:11 ID:k3EPXVVT
カーナビ持ってないのか?
買った方が良いよ
めちゃくちゃ便利だよ
379774RR:04/04/27 09:40 ID:4ITaCyej
>>378
ハイエースだと後の窓をこじ開けられて盗まれない?
それが怖くて躊躇してる。
って、普通の車だってガラス割られりゃ同じだけどね。
380774RR:04/04/27 11:40 ID:0wg1NV00
>>379
シャッター付きガレージ持ってないのか?
有ったほうが良いよ
めちゃくちゃ安全だよ
381774RR:04/04/27 12:10 ID:GYPvCHca
>>379
俺はポータブルタイプにしてる
うちに停めてる時は外しておけば安心
遠出する時だけ取り付けるからそれほど面倒じゃない
正直、ナビ自体の出来は問題じゃなくあるかないかがすごく重要
382774RR:04/04/27 14:15 ID:UXcwH5Sf
はげ同。

おれのはオクで3マソで買ったけど、十分過ぎるくらい便利。
いまどこにいるのか、目的地まであとどのくらいかリアルタイムでわかる。
高性能ナビもいいけど、何十万も出して余計な機能はいらんよ。
383774RR:04/04/27 15:49 ID:k3EPXVVT
最近はすぐにガラス割られるから車の中には高い物は置いておけない
高い物があれば泥棒はかならず狙ってくるもんね
384774RR:04/04/27 18:18 ID:i6+wmAkt
トランポに軽トラか軽バンを買おうか迷っているんですが、軽バンにフルサイズ
MXerを積むとしたら車種によっては苦労するでしょうか?
個人さんのサイトをいくつか見せてもらって勉強はしているんですが
人によって苦労度が違うのか、書いてらっしゃることが結構マチマチなんで・・。

トラックは楽なんですが、荷物の盗難が問題ですね。座席を調整できませんし。
385774RR:04/04/27 22:58 ID:wa8GGj86
386774RR:04/04/27 23:09 ID:MaSESRmb
>>384
軽バンは高さが足りないからどの車種でもフォークを縮めるなどの
工夫が必要。旧規格の車ならハンドルを目一杯に切って、リヤもぎりぎりまで
寄せればどの車種でも積載は可能と思う。新規格のはどうだろう?
サンバーとミニキャブはいけそうだな。ハイゼットは厳しいかも。
387774RR:04/04/28 12:32 ID:lzDRdkMG
新規格は荷台がせまくなってるかもしれないね
388774RR:04/04/28 18:10 ID:eTmGq6LR
>>385
わろた。でもたいしたことねえな。俺なんかシートレールも激しく曲がったもん(涙
389774RR:04/04/28 23:27 ID:eTmGq6LR
http://www.newoem.co.jp/wellscargo_2.htm
泊まれる二輪用トレーラー。レース前日入りして朝まで寝れる。結構漏れの理想に近いでつ。
390774RR:04/04/29 00:49 ID:si2IKnoG
泊まれるのもいいが、
移動ガレージとして使えそうなのもいいな。
俺は車中泊で満足だし。
391書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/04/29 02:50 ID:AJHOSOxH
>>385
今更ながらワロタ(w
392774RR:04/04/29 07:17 ID:zrIFmhIF
389
いいね
俺は欲しいよ
バイクも積めて泊まれるなんて最高だね
393774RR:04/04/30 13:59 ID:yXFc1Gp2
灰和琴のユーザー車検完了。
めでたく「平成18年の車検が最後だよ」との記載も頂きました(鬱
あと4年弱か…。

それはそうと、車検ステッカー(窓ガラスに張るヤツ)っていつの間にか変わったんだね。
んでもって、古い紙のステッカーを剥がすときは、パーツクリーナーをブシブシ吹いてから
剥がすと、綺麗に剥がれるぞ。
394774RR:04/04/30 17:18 ID:HrzxiJWd
>>389
大反響だな(w
漏れも考えて実物も見に行ったが、ちょいとでか杉。
パドックで激しく大顰蹙な悪寒ゆえ諦めた。
アメリカかオーストラリアとかだったらね…いや、言うまい。(orz

ところでディーゼルにAPEX-CATAつけてる香具師いるか?
どうしても1KZ-TEの特装廃盤がホスィわけだが。
さいたまーじゃムリポ?
395774RR:04/05/01 01:28 ID:NlkfEuZ8
>>389
これ、かなりいいなぁ・・・・値段もそれなりだがかなり欲しいかも。
396774RR:04/05/01 08:29 ID:hoBq5B/5
タイプ違いだが、俺は↓のタイプのキャンプングカーを使ってる。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9526114

シート兼ベッドを外してバイクを積んであります。
これだと遠征先でそのまま寝ることが出来ますが、やはり社内はガソリン臭い。
397C.E:04/05/01 19:06 ID:b5iADeja
新規格サンバーバン買いますた
中広いです
398774RR:04/05/02 02:59 ID:fN1GX7Th
ハイブリッド仕様のエスティマとかよさそうだと思ってるんですがどうでしょう。
399384:04/05/02 03:30 ID:l5nZjLz6
>>386
遅レススマソです。
車種によっては、ハイルーフ仕様なんてのがありますが、それでもフォーク
縮めたりなどはしないどダメなんでしょうか?
今のところ、サンバー狙いです。

商用のサンバーバンと、サンバーディアスとかって荷室の広さとかは
同じなんでしょうか・・
400774RR:04/05/02 06:30 ID:By4J4NVS
エスティマは天井が低いと思いますよ
401774RR:04/05/02 08:59 ID:IFODPEBQ
>>398
ナゼにハイブリ?
402774RR:04/05/02 16:47 ID:/NMgs9Bb
>>399
軽の箱車にMX車だったら標準ルーフは論外。ハイルーフ車で
ハンドルを倒したりフォークを縮めてなんとか積載可能。
ハイエースバンだってオフ車だとギリギリなんだから・・・
知人で軽バン(サンバー)にYZ250Fを積んでる人がいるけど
フォーク縮めて、という作業はそれほど苦痛になるようなことも
ないと思うし、積んでから緩めてしまえばフォークも痛まないし・・・
勝手にURL載せていいのかわからんけど、このあたりを参考にしては?
ttp://member.nifty.ne.jp/Makky/trnp_back_type.htm
403774RR:04/05/02 21:11 ID:j05ed74Q
前にステップワゴンのことで質問したものですが、うまいタイダウンの掛け方がわかりません(T_T)おすすめの掛け方あったら教えて下さい!
404774RR:04/05/02 21:36 ID:nVoUX/A/
>>403
亀甲。
405774RR:04/05/03 00:31 ID:/u9vCBdn
>>403
フロアに穴あけてフックを増設。廃盤なら常套手段。
406774RR:04/05/03 11:32 ID:j2RJQsxc
質問です。
自分は灰エースロングSGL糊です。
ラダーとして2mのアルミ足場板(4000円程度)を使ってます。
積んでるバイクはKDX125SRです。(車重110kgくらい?)

つむときの手順ですが、みなさんどうしてますか?

1.ラダーをリアゲートに向かって右から1/3くらいのところにかける
2.ラダーの左に逆さまにしたビールケースを置く
┌────────┐             
│            │---------- ←ラダー          
│            │----------            
│            │  □     ←ビールケース       
└────────┘                     
  ↑灰エース
                     
3.バイクの左側に立ち、ラダーにゆっくりと載せる(エンジンはかけない)
4.ビールケースのところまで行ったら自分がケースに乗っていったん休憩
5.頭をぶつけないよう、ハンドルがガラスは車内にあたらないように気をつけながらビールケース上で踏ん張る。(非常に力が必要な局面)
6.無事積載完了。

自分は上記4から5に移るとき、不安定になることがあります。(後ろにひっくり返りそうになる)
一度練習の帰りに腕がパンパンになって、一人でどうしても4→5の工程がうまくいかずに、近くにいた人が見かねて助けてくれました。

ビールケースに乗ったりしている人はあまり見かけないんですが、荷台の入り口直前ではバイクのハンドル位置が自分よりもかなり高くなってしまい、力がうまく入らず積み込み不可能になりそうです。

ちなみに身長165cm、体重58kgと少し小柄ですが、それほど力がないほうではないです。

上手な積み込み方のアドバイスをお願いします。
407774RR:04/05/03 12:35 ID:Utj43M23
>406
とりあえず前輪が車内に載るまでは止まらずに、一連の動作でいった方が力は要らないと思います。
もしも右手のリーチが辛くなったら、途中から右手をシートの後ろの方とかに持ち換えては?
そのときブレーキが使えなくて不安なら予めにギアを入れておいて、
クラッチをブレーキ代わりに使うといいかと。(レバーを離すとリヤタイヤが止まる)
あとは坂や段差を生かしてラダーの傾斜を緩くするとか。

・・・ベテランの方々、補足訂正有ったらおながいします。
408774RR:04/05/03 12:50 ID:uierTMmv
トランポとしてトラック、良くあると思いますが廃盤などに比べ荷室がとても高いですよね。


あの高さを克服するのにはどうしてるんでしょうか。
409774RR:04/05/03 17:45 ID:MkUJXNuJ
以前ダンプでMXコースに来てる人を見た。

積み下ろしの時を見逃したんだけど、どうやってるんだろう・・・
410atok:04/05/03 20:20 ID:1OP5NpQh
>>406
ラダーを2本用意すれば解決!
411774RR:04/05/03 22:03 ID:yw+rZ+Jq
>>406
使ってるものはとっても似てるんだが、
唯一トランポが軽トラという時点で何もアドバイスできない・・・

天井ないから勢いつけて一気に乗せて終わりだもんなぁw
412406:04/05/03 22:05 ID:j2RJQsxc
>>407タソ
ギヤを入れておくのは気づきませんでした。
余談ですが僕のバイクはクラッチを切っても結構タイヤの回転が重いんです。(ニュートラルに比べて)
ちょっとつらいかも。

バイクの右側に立ってフロントブレーキを使いながらでもよさそうですね。
(右側は余り慣れてませんが)


>>410
今のラダーはベロがなくて使いにくいので折りたたみの長いのがほしいなぁと思っていました。
それを実行に移せば可能ですね。
足踏み式のスタンド買おうと思ってましたが、ちょっと考えてみます。

413774RR:04/05/03 23:24 ID:IN2nqneJ
>>403
stepWGN糊のNSR250積みです。
おいらの場合、フロントは運転席と助手席のシートレールに引っ掛けてます。
バイク側はトップブリッジに引っ掛けてます。
リアは三列目のシートベルトのフロア側のワッカにひっかけてます。
バイク側はシートフレームから丁度いい荷掛けフックが出てるのでそこに掛けます。
自作タイヤストッパーも使用しているので安定感は抜群です!
414銭湯隊 ◆vx800tFe9I :04/05/04 04:04 ID:yIMK0kBD
>>406
410の言う通り!今軽バンに子供のバイク2台と自分のトレール車1台積んでるんだけど、
けっこうキツイんで半分積んだ状態で色々やらなきゃならん。で、ラダー2本にしたらもう
目からウロコですよ。ラダーは場所とるのでルーフキャリアに乗っけてる。
415銭湯隊 ◆vx800tFe9I :04/05/04 04:30 ID:yIMK0kBD
>>399
フロントホイールをシートの間から出すつもりなら余裕でまっすぐ積めます。↓
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040504042430.jpg
ラダーや荷物はキャリアに載せると室内に余裕が出ます。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040504040856.jpg
416774RR:04/05/04 13:34 ID:q1rJhQBD
前は杯盤のスパーロング乗ってたんであんまり考えずに積めたんだけど
色々事情あってハイエースワゴンのDXロング10人乗りに替えたんでどうしようかな(まだ手をつけてない)
シートとっぱらうかぁ
417399:04/05/04 22:54 ID:zrUcgacC
>>402
ありがとうございます。
ハイエースバンでもギリギリなんですね・・知りませんでした。

>>銭湯隊さん
画像でのご説明ありがとうございます。
ルーフキャリアは便利そうですね。


トランポ買うために働かねば・・
418774RR:04/05/05 01:11 ID:3TbOJ8qY
>>417
廃盤もいろいろボディ形状があるからさ、禿シク物によるよ。
旧ボディのロング・スーパーロングだと余裕で載ります、オフ車を三台載せた事あります。
現行鼻付きボディだと若干荷室長が短いんでマシンによっては厳しいかも、セカンドシートも
畳まないと無理な場合あるかもね。
あとショートボディとか低床仕様とかいろいろあるんで詳しくはお店で確認してください。
トランポとして適しているのは鼻無しだとロング・スーパーロング、鼻付きだったらスーパーロングかな
モチロン、ハイルーフのほうが積むのが楽チンですがロールーフでも一応積めます。
419銭湯隊 ◆vx800tFe9I :04/05/05 10:02 ID:swY2O5Ti
>>417

>トランポ買うために働かねば・・

ちなみに僕のエブリイはヤフオクで車検半年付いて7万円でしたよ。平成3年式だけど
4WDのエアコンつきですから悪くなかった。NoX規制地域では古い4ナンバーが車検
とれないから、新しい年式のもの=高い車しか選択肢がないけど、軽はNoX対象外だから
年式気にしないでいいので格安車がアリなとこもいいですね。
420774RR:04/05/05 10:36 ID:lgBIn52J
>>412
人間用ラダーは木の板でも良いんでないかい? 安いし。
自分はそうしてますよ。
でも、アルミ足場板でバイクを載せてるのなら、安心を買う意味で
ラダーを買って、足場板を人間用にした方が良いかもね。

それと、エンジン掛けた方が楽でないの?
私はオン車しか載せないから解らんけど、オフ車だと
手が届かなくなるのかな?
421406=412:04/05/05 11:19 ID:3vRyK/Xb
>>420タソ
どうもです。
まさにおっしゃるとおり、足場板では使いでが悪いのでベロ付きラダー新しく買おうかと思って調べたら結構たかいっすね。
キジマの湾曲ラダーとか2.8マソもするし。
予算はせいぜい2マソくらいかな。

>それと、エンジン掛けた方が楽でないの?
自分が知ってる限り、エンジン掛けて積んでる人ってみたことないです。
オンロードだとまた別かもしれませんね。

ビールケース無しでも何とか手は届きますが、力が入りにくくなります。
ラダーgetか、右側に立ってケース無しを考えてみます。
(ギア入れクラッチ切だと、重くてダメでした。 何でだろ。)
422774RR:04/05/05 12:06 ID:b/L1UAX3
>>421

漏れはスクーターでもビックバイクでもエンジン掛けて一速で
載せるよ。クラッチとブレーキを上手に使えば一気に行くことも無いし。
圧倒的に楽。

ビックバイクは坂道でもない限りどんなに助走しても途中で止まるから
その方が危ない。

漏れは載せる時より下ろす時のほうが嫌いだ。
423774RR:04/05/05 13:04 ID:RDXhokPz
自分流の説明でスマヌ。

オフ車は勢いつけて一気に乗せる。
ニュートラル、エンジンはかけない。
最初にFタイヤが車内に入るまで一気に乗せて、
そこでFブレーキかけてバイクが下に落ちないようにしてから自分がオイショと車内に乗り込む。
バイクが半分も載ってないので、そこから車内にいれるのは力任せだけどオフ車なら難しくない。
降ろすときもFブレーキ併用。

オン車(リッターオーバー)載せる時はチョーク引っ張ってアイドル上げて半クラでゆっくり上がる。
アイドル上げておかないとラダーの坂でエンストする時があるので。
アクセルと半クラだと暴走しちゃいそうで怖い。
降ろすときはエンジンかけずに1速にいれてFブレーキと半クラでゆっくりと。
リッターは重いのでFブレーキのみだとズルズル落ちちゃうから。

自分用ラダー増やしたら楽だろうけど荷物増えるのがねぇ・・・
424atok:04/05/05 13:17 ID:/P+gd0ry
>>421
エンジン掛けて積む時の失敗談・・・

エンジン掛けて1速でブレーキとクラッチを操作しながら慎重に進んでた
フロントタイヤが車内に乗った状態で軽くFブレーキを握り、半クラで進もうと思ったら・・・
ラダーが後ろに吹っ飛んだですよ Σ(゚Д゚)

エンジン掛けて乗せる時は、歩く速度くらいで一気に乗せるのが吉
でもなるべくエンジン掛けないほうが、リスクは少ないね
425423:04/05/05 13:49 ID:RDXhokPz
俺のラダーはフック付き、杯盤にもフック引っ掛けるハシゴ増設済み(σ ̄ー ̄)σニヤリ
426774RR:04/05/05 20:14 ID:u2km76qc
>421
漏れは欲をかかずに鉄製一本物のラダーを飼ったけど8Kだったぞ
アルミのラダーよりも頑丈さでは上だな、ただし重いけど・・・
427774RR:04/05/05 22:10 ID:pArIfWlI
私はなるべく地面の傾斜を利用するようにしてます。坂を探して
乗せるときは前下がり、下ろすときは前上がりになるように車をセットして、
助走を長くとって一気に駆け上がり、車体半分入ったらFブレーキ、
後はそんなに力も要りません。ステップワゴンに748を一人で積んでます。
428774RR:04/05/06 08:26 ID:sfiNr/k1
週末、杯盤が納車されるんで床貼りします。
少しでも防水のいい、カラーコンパネにしようかと思ってるんですけど、
どうせクッションフロアひくなら無駄ですかね?
429774RR:04/05/06 10:00 ID:74bhoJru
カラーコンパネは、濡れてすぐは染み込まないけど
濡れたままにしておくと激しく波打つ。
コンパネひくのなら、カットと同時進行で完防水のフロアシートかゴムを貼って
隙間にコーキングぶち込むのがいいんじゃないでしょーか。
430774RR:04/05/06 23:29 ID:2EnOKeB0
ベロ式のラダーはエンジンかけて載せるのはやめた方がいいね。
>>424と同様、フロントが車に載ってラダーから荷重が抜けたとたん、ガコーンと後ろに飛ばしたことがある。
あの後はバイク下ろすの大変だったよ・・・。
431422:04/05/07 04:20 ID:2TUH+Y/H
>>430

同意。
フック無しだとラダー蹴って宙吊りだなw
432428:04/05/07 08:57 ID:qvMf+dIT
>>429
なるほど、結局防水するんだし普通にコンパネつかったほうがいいですね。
もちろん何か敷いてからコーキングしまくる予定です。
すごい楽しみ。
433774RR:04/05/07 16:22 ID:YlOFbLOI
>>430
お仲間だ…(汁
漏れはリッターバイクでやたヨ。
藻前らも気をつけろ。
434774RR:04/05/07 19:25 ID:OHN7dthg
質問す。
R1000とCB400とSDRを3台積むのには
やっぱトラックですよね。
2dでいけますか?
435774RR:04/05/07 19:54 ID:BWJC4E04
2tワイドがお薦め。
レンタカーならパワーゲート付きだとさらに楽だよ。
436774RR:04/05/07 21:37 ID:OHN7dthg
>>435
サンクス。
レンタカ1日借りるといくらくらいになるんすかね?
1マソくらいかなぁ?
437774RR:04/05/07 21:51 ID:BWJC4E04
日本レンタカー法人契約で24h、約1万かな。
個人だったらマツダが安いかも。
438774RR:04/05/08 00:46 ID:DkjAvHVV
トラックは積み下ろしが大変だぞ
439774RR:04/05/08 01:10 ID:+zPbLBkT
ユニックが付いてれば楽勝(w
440417:04/05/08 07:17 ID:WEaEqnOY
>>418
ご説明ありがとうございます。
しかし廃盤を飼うお金は僕にはありません、、orz

>>419
ヤフオクを見てみましたが、結構掘り出し物ありますね。
ヤフオクのセンでいこうと思います。
441774RR:04/05/08 09:03 ID:92dW2HzU
>>436
マツダ安いが車両が少ない
オリレンはソコソコ高いが車両は持ってる
トラックは1台を各営業所で予約事に回してるから
事前に予約すると確実で安くてウマァー

建築用足場板が鉄、アルミ、木が有るがソコソコ安い
人が乗るからどんな長さも真ん中に80kg乗せて軽いジャンプ程度出来る
強度になってる
勝負に出るなら2X4の2ー300円の材木を何本か抱き合わせて使うのも
442774RR:04/05/08 09:21 ID:WEaEqnOY
近くに営業所あれば、この店が安いと思います>レンタカー
ttp://www.sanko-rent.com/
443774RR:04/05/09 11:51 ID:J3dO9Ase
ボンゴのロングで6輪車は異様に長く見えて(・∀・)イイ!ね!
444774RR:04/05/09 19:54 ID:IXN1yxAm
皆さんありがとございました。
>>442
自分、関東に住んでるんでちょっとムリみたいです。
残念‥
445774RR:04/05/11 16:41 ID:nxxe20xd
関東なら一番安いのはジャパレンだと思うが。
軽トラ24時間借りても6000円だったと思う。
446774RR:04/05/11 17:15 ID:fbJ8h1zG
この手があったか!
ttp://up.2chan.net/j/src/1084176680918.jpg
447774RR:04/05/11 19:12 ID:/59FmuHO
>>446
ワラタ

これって法的にどーなんだろ?
448みるく ◆GASNOWzado :04/05/11 19:33 ID:XNftsgfk
昔オフバイク用でこんなキャリア売られていたね
遠いところだと付いた頃にはブロックの角飛んでRタイヤ終わってると思うが。。。

>>447
法的にはどうだろう?
積載として捉えられると駄目でしょうね
牽引として捉えると一般道では合法の可能性も・・・・
故障車の牽引という事で
(片輪接地だから微妙だけど)

にしてもどうやってバイク固定しているのだろう?
四駆ならトゥーバーのように牽引装置あるのだが
二輪は前輪の固定が難しそう

449774RR:04/05/11 23:00 ID:9nq5BVYD
age?
450774RR:04/05/12 12:40 ID:cbDB0alX
初めまして
今回、13年式のバネットに250のオフ車2台
積もうと考えてるんですが厳しいですか?
1台ならなんとかなりそうなんですが・・・
教えて君ですいませんm(_ _)m
451774RR:04/05/12 13:13 ID:BbTXbaxO
>>448
昔、釣れが同じようなことやってたので,その時の運輸省に問い合わせた。
1.積載と見た場合
 はみだしで違反となる
2.牽引と見た場合
 故障車の非常時牽引は運転手がいないと駄目(ブレーキ,ハンドルはあくまでその車のドライバーが行う)
レッカー〈牽引装置あり)と見た場合、グレーなんだそうな。連結装置が認可要るとかイランとか,その当時は筆致面バーも改造申請要だったから。

なにぶん10数年前なので現在の見解はわからん。

ただ、この方法だと、バックでちょっとでも曲がるとバイクが逆に倒れるので見た目凄いことになる。

ついでにいうと、二輪の牽引は地方条例で禁止してるとこがあるからね。
452774RR:04/05/13 12:41 ID:OtD5ItEL
移転保守
453774RR:04/05/13 17:43 ID:RoCwDa8u
>>450
ハイルーフ低床(シングルタイヤ)ならば積める。
それ以外ならフォークを縮めるとか工夫が必要。
ハンドルを目一杯切って積み込んでタイダウンは上から引っ張って固定。
ただ、リヤシートがあると2台積載はどうなんだろう?
俺は最初からリヤシート撤去して使ってるからわからん。
454774RR:04/05/13 18:56 ID:O3/l7X1I
>>453レスありがとうございます。
自分のはダブルタイヤのやつなので厳しいかもしれないですね(^_^;)
一度セカンドシート外してTRYしてみます。
ちなみにタイダウンを引っ掛ける場所はどのあたりにされるんですか?
455774RR:04/05/13 20:44 ID:G/Uudfsk
アクテイ550に作業灯装備の道板搭載でバイク屋逝ったら同業者と間違われた。
456774RR:04/05/13 20:59 ID:NlZN3l4R
やっちまった。
トランポからバイクおろそうとしたら・・・トランポ内で転倒。
何とか支えたつもりだったがミラーが見事に折れた。
まさかこんなことが起きるなんてヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
457774RR:04/05/13 21:16 ID:aVEQYedC
ステップDQN買いますた。
運転下手なんで心配。
458774RR:04/05/14 16:46 ID:jWQ/SHbt
>>456
ガラス突き破らなくてよかったじゃん。
459774RR:04/05/15 00:42 ID:tfiugtAH
杯盤、1TRを買った。超快適。走りも問題なし。
ただし気になるのが、エンジンをかけたときからの車体後ろでの高周波。
歯医者みたいな音がずっとしてる。
エンジンを切って2秒くらいすると、前のコンソールあたりでリレー音がして高周波も消える。
エンジンの熱を逃がすファンあたりが怪しいと踏んでるのだがどうよ?
460774RR:04/05/15 09:54 ID:YEzrPST6
>>459
前の音は、最初はエンジン切っても音がするのはちょっと気になったけど、
今はもう、こう言うもんなんだと思って全然気にならなくなった。
もしファンだとしたら、2秒遅らせるのってなんか意味があるのかな?
後ろは歯医者みたいな音? リューターのキーンって音? そんな音はしないな〜。
気になるとマズイから、このまま気が付かない事にしておこう。

ウチの杯盤はRの入りが悪く、入れる時にガリガリ言うので1ヶ月点検の時に、
直してケロって言っておいた。 そしたら修正ではなく、交換するとか言ってたな。
それ以外はホントに快適ですな。 140`ぐらいは出るし、燃費も高速なら
10`b/gぐらいみたいだし。
でも、そろそろ馴らしが終るので、アクセルガンガン開けていくようになると
悪くなるんだろうな。
461774RR:04/05/15 13:15 ID:576fr3xy
>>459
電磁ポンプ?
それだと, 2 [s] 遅らせる理由とかが分からないな... 何だろ?
462774RR:04/05/15 22:59 ID:8Yvk6gm0
どなたか、次期ハイエースの情報ありましたらお願いします。
463774RR:04/05/16 04:09 ID:mLBsmLvk
車幅が190cmになるって噂
464774RR:04/05/16 10:27 ID:9udJS1v4
>>463
幅広だけじゃないと聞いた。
ナロー(標準)とワイド(スーパーロング相当?)との事
衝突安全基準を満たしてかつスーパーロングの荷室容量稼ぐにはワイド幅にするしかなかったんでしょうな。
465774RR:04/05/16 11:15 ID:V6SlOokY
現行ハイエースバンのリアシートに後から3点式シートベルト付けようとした場合、
「シートベルトアンカー」がメーカーオプションなので難しい、と聞いたんですが、
「シートベルトアンカー」てどこを指すんでしょうか?
中古で買って、なぜかシート側のベルト(バックル差し込む側)と、
中央座席用のベルトは付いてきたんですけど、これだけじゃダメなのかな?
ググって見ても、どれがアンカーなのかよくわからなかったもので。
ご存知の方、よかったら教えてくだされ。
466Mappy ◆69r600RR8A :04/05/16 11:48 ID:laOvGVyC
小型貨物枠を長さ5mまで広げて欲しい今日このごろ
467774RR:04/05/16 13:53 ID:7t1nyryc
>>465
中央席はシート内臓の二点式でしょ?

シートベルト本体(巻き取り部分)の事なのか、
壁の上のほうでベルトを支える部分なのかな?

車体に取り付ける部分の構造が最初から違うので
メーカー想定の取り付け強度が得られないと思われ
シートに内臓されている他車流用ならできるんでは?
468774RR:04/05/16 21:22 ID:LXANXBA/
ルシーダをトランポにしようと思うのですが、どなたかルシーダをトランポとして使ってる方はいらっしゃいますか?
NSR50なのですが2列目のシートは外さずに乗せられますか?
よろしければ教えて下さい。
469774RR:04/05/17 01:05 ID:PEiykxqQ
Nチビなら楽勝で乗るよ。てかトランポに悩むようなバイクでないと思うが。
470459:04/05/17 05:19 ID:1Qf6bWmo
>>460
とりあえずFANではなかったみたい。
ディーラーで聞いてみようっと。
床張りもドアスピーカー化も終わったので、ディーラーの人の呆れる様が目に浮かびます(´-`)
471774RR:04/05/17 11:35 ID:osuc6Sv5
>車幅が190cmになるって噂

幅が広くなるって事は4ナンバーの条件から外れちゃうけど
その辺の車検上の幅、高さ、長さの規定も変わるんかな?


>「シートベルトアンカー」がメーカーオプションなので難しい、と聞いたんですが、

あとからは無理だって言われた。 注文後に「付けて〜」って言ったら断られた。
(ゴリ押しすれば大丈夫だったかもしれんが)
あとは>>467の言う通りだと思う。


>>459=470
漏れも忘れなかったら聞いてみます。
472774RR:04/05/17 12:11 ID:Akwpj9Gj
水没に強いトランポキボンヌ
473774RR:04/05/17 12:22 ID:BURDWYHA
>>462
最新情報
 ↓
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081329631/l50

>>471
>幅が広くなるって事は4ナンバーの条件から外れちゃうけど
>その辺の車検上の幅、高さ、長さの規定も変わるんかな?

変わらんよ。
474774RR:04/05/17 20:42 ID:bWxNezf2
誰かルシーダ買いませんか。

抹消済み、7年式、ガソリン、4WD、126000キロ、そして5速。

うれなくってさあ。




475468:04/05/17 20:55 ID:MdJ/YQuO
>>469
どうもです。確かに悩むようなバイクではないんですが、2列目が残せると車内泊が便利なので聞いてみました。

>>474
ルシーダ探してますがさすがに距離が…
476774RR:04/05/17 22:32 ID:yu3zbb69
>>474
5速ってマニュアル?
477キャラバントランポ乗り:04/05/18 02:07 ID:L5tArDig
>>474
 オートマの5速はなかったもんね。MT5速2リッターガソリンか〜タイプXだな? 俺が昔欲しかったヤシだよ。いまは
いらんけど
478774RR:04/05/18 12:24 ID:KSKOHryP
>>474
値段書けよヴォケ!
479774RR:04/05/18 13:47 ID:roeVYXaK
運賃そちら持ちで10マソくれたら処分してやるよ
480474:04/05/18 18:46 ID:RUr1Ab/7
すいません、エミーナでした。

2400CCです。

現状で7万円位でどうでしょう。


481774RR:04/05/18 19:34 ID:6UxQ5d17
>>480
悪くないかも?
482774RR:04/05/18 20:13 ID:etEt4Myl
>>480
売れないものを売ろうとして7万は取りすぎ
483774RR:04/05/18 22:04 ID:+mQT3aYK
>>480
エアコンちゃんと効くかい?だったらちょっと興味あるかも
484774RR:04/05/18 22:59 ID:YlM2hOkX
夏あたりに代替を考えてる。
H12年式 廃盤S−GL 3.0D
走行約5マソ` フルノーマル
フロントパネル&リアハッチ→タイヤハウス辺りにかけて修復歴アリ
擦り傷等数箇所アリ
大きい凹みナシ

買い取り屋か下取り、またはネトオクに出そうと思ってるのだが
皆ならいくらで買うかね?

485774RR:04/05/19 01:59 ID:Cs/xzy5T
教えてクレクレくんでスマソ
8ナンバーから4ナンバーへ変更するのは大変ですか?
キャンパー廃エースの椅子やら台所やらを取っ払って、積む場所を確保
上に寝るスペースあるんで前日入りで車内泊出来そうなんですが…

教えて速い人!!
486774RR:04/05/19 11:00 ID:jsmb28q9
GLかぁ。漏れが欲しいと思っている車じゃねぇかハァハァ
487774RR:04/05/19 12:35 ID:sYZUaijy
>>482
だって自分で乗ろうと思って外装仕上げちゃったんだもん。


>483
エアコン効くよ。
488774RR:04/05/19 19:49 ID:KLUxmiqy
それは構造変更になります。

管轄の陸運局に持ちこんで、車検のラインを通してから
測定のラインを通します。

貨物にする場合、荷崩れ防止のパイプを忘れないように。

それと、車の諸元表、三面図、所有者の委任状も必要かな。
489774RR:04/05/20 10:56 ID:VssZ9YzJ
>>487
レスどうも!もうちょっと詳しく聞かせてね。

・どんなバイクを載せてたのか?
・現状でどんな不具合あるか?
・エミーナのマニュアル車はATと同じくコラムシフトなのか?
・どちらからの出品でつか?
490774RR:04/05/20 14:16 ID:mh4QTm4l
>>487
外装仕上げたって、クワガタみたいになってるのか?
491774RR:04/05/20 15:04 ID:xN6QynZL
缶スプレーで全塗
492774RR:04/05/20 19:01 ID:0daoGIRg
>>489
まだバイクのせてないよ。
家の駐車場に入んないし、それより嫁にマニュアル運転できないっていわれた。

不具合っていえば、Fガラスのワイパーゴムの下辺りに飛石あった。
バッテリー弱いとかかな。

シフトはコラムじゃなくってフロア5速。

家は山形だよ。

>>487
両側に線傷あったの。10円とかでやられたみたいな。
知ってる人が乗ってたから事故とかないよ。

>>491
缶スプレーじゃないよ。
会社で塗ってもらった。ウチの会社クルマつくってんの。
消防車とか。ボデー屋だね。


493774RR:04/05/20 20:04 ID:mTPlXn2D
エスティマのマニュアル…始めて知った…w
494774RR:04/05/21 01:34 ID:yY5dAMpb
ハイエースのDXってフルフラットにならないと思うんですが
DXにGLのシートって付きますか?そしたらフルフラット
になりますよね、車の中で横になって寝たいもので。
495774RR:04/05/21 02:05 ID:KlFEB0DJ
チンポ硬い、チンポ硬い!って彼女にトランポの中で握られながら言われました。
こんな女ヤダ!
496774RR:04/05/21 09:33 ID:54FfScVX
>>494
1TRのカタログを見てみると、GL系は前2人、DX系(GLパケ含む)は前3人。
よって付かないと思われるが・・・・・。

>>495
なんかのコピペ?
497774RR:04/05/21 10:36 ID:Av1aQ+bC
俺のシフトノブ、バックに入れてくれYO

俺はこんな自分のほうがヤダナ
498atok:04/05/21 11:27 ID:izG7ZTX/
>>494
現行型ではない、昔のハイエースの話です

自分が持ってたハイエースは助手席がリクライニング不可でした
車に詳しい友人が上級グレード(リクライニング可)のシートの金具を付けてくれて
リクライニングするようになりました
金具代金は忘れましたけど、シート交換より安くて容易だと思うですよ

ディーラーで相談すれば、教えてくれるんじゃないでしょか
499774RR:04/05/21 18:34 ID:qmRbHKwt
>>492
けっこう良さそうだね。
車検は、そのまま通りそう?
500774RR:04/05/21 20:01 ID:Kt6qhrdd
>>492
前後のバンパーは下の方にこすり傷とかあった。

見た目は車検だいじょぶそうだけどねー。絶対とはいえない。

引き取りに来るか、陸送手配してくれるんなら5万円でもいいや。
いつまでも会社に置いとけないし。

501774RR:04/05/22 15:50 ID:/9sRDxvD
age
502450:04/05/23 23:03 ID:Ba7gxM0B
亀レススマソ
>>453報告します。
今日バネットのリアシートを外してバイク二台をなんとか積み込むことができました。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
503453:04/05/25 00:22 ID:XPOiatqT
>>502
良かったですね。
普通はハイエースクラスを選ぶのでしょうが、あえてあのサイズの車を
使うんだから最初から2人(緊急時には3人)+2台積載できればいいと
思って割り切ってます。小回りが効くから普段の足としても便利だし。
とは言う物の・・・もう13万km乗ってるし新型ハイエースが出たら
買い換えようかと思う今日この頃です。
504774RR:04/05/25 04:58 ID:2joh7QmA
現行の杯盤DX(GLパッケージ)にここの移設キットってつくのでしょうか?
http://www.windstar.jp/newpage27.html
S-GL用ってなってるけど、取り付け方は同じみたいだし、ボルト位置も同じっぽい。。。
上から二番目の写真で、前側のアダプタがボルト一つ、
後ろのアダプタがボルト2つで止まってるとすれば全く同じなんですが。
あ、前の脚のとりつけがちょっと違うかな? でもその辺はなんとかなりそう。

リッターバイクとかはまっすぐ積めるのでいいんだけど、フルサイズのMXerをまっすぐ積みたいのです。
世の中、S-GL用のキットばっかで…
お店にも聞いてみますが、他のDX乗りの方はどうされてるんでしょう?
505774RR:04/05/25 14:02 ID:qYKOakLL
新型ハイエース情報希望、age
506774RR:04/05/25 14:09 ID:GIPC7muj
トランポは軽トラ。貧乏人の味方です。
507774RR:04/05/25 14:24 ID:XPOiatqT
508774RR:04/05/25 19:17 ID:D2HeSvWP
>>504
http://openuser10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=sjmod&f=&alocale=0jp&mode=1
この人が出してるのは結構良いよ。
DXに付くかも教えてくれると思われ。
自分はこの人が以前に出品していたスライドタイプを使ってるよ。
運転席のようにレバーで前後スライド可能な奴。
20cm程のスライド量だけどフルサイズOFF、リッターレプリカが縦に入るよ。
509774RR:04/05/26 11:36 ID:ZB/7zv1w
スライドタイプはもう買えないのかな?
510774RR:04/05/26 16:16 ID:B5OLkFvk
>>498さん
ディーラーで相談しても今ひとつ解らないようでした
必要だったパーツ具体的にわかりませんか?
よろしくお願いします。
511atok:04/05/26 16:38 ID:zLYOXaGX
>>510
品番等は判らないっす
ごみんね

要はディーラーで
『スパGLの助手席シートのリクライニング金具ってDXのシートに流用可?』
って聞くですよ
でもディーラーではこんな事やった事無いので答えられないのかなぁ

金具自体は結構簡単に外せるから
スパGL乗ってる人に頼んで、あなたのDXの金具と見比べてみては?

取り付け完了時には
リクライニング時に少しだけ斜めになった(金具のセンターが左右でズレる)けど
あまり気にならなかったですよ
512774RR:04/05/26 23:59 ID:B5OLkFvk
>>511さん
返答ありがとうございます
スーパーGLの現物を参考にして検討してみます。
513504:04/05/27 08:47 ID:+XERAspu
>>508
サンクスです。その辺の人(他にも定期的に出している人がいるみたい)に
問い合わせてみます。
諸事情によりちょっと後になると思うけど(ボ後(^^;;)報告しますね。
514774RR:04/05/27 08:53 ID:WI0cKDq8
>>512
DXのGLパッケージ用のじゃ駄目なの?
515774RR:04/05/27 19:20 ID:7skNQXmI
>>514さん

OKです
ディーラーいわく
「具体的なパーツ番号でもわかれば・・・」
との事でした 
「パーツリストでみながら適当に頼むわけにはいかないので・・」
まさにマニュアルどうりの対応ってかんじでした
ディーラーって立場を察っすれば 当然の答えなのですが

516774RR:04/05/27 23:18 ID:+XERAspu
>>515
ていうか、S-GL用だと前2人乗りになるので構造変更が必要なんだけど、
DX GLパケ用だと助手席リクライニングできて3人乗りなんで、
新品パーツ頼むならこっちのほうがいいのでは? 中古はなかなか出ないだろうけど。

あ、ただし前後スライドはできなかったかも。S-GLはどうなんだろ?
リクライニングはちゃんと水平まで倒れます。
517774RR:04/05/28 13:39 ID:jaAR+jcR
漏れは現行(新規格)のミツビシ・ミニキャブ(ハコバン)に、02 YZF250を
積みマスタ。 ハンドルだけ下げれば入口も中も難なくクリア。
前タイヤは助手席後ろで後輪は対角の右門で何処にも当ってないっす。

デリカスペースギヤの標準ルーフに積んでたけど、ハンドル下げてフロント縮めないと
入らなかったっす。2列目のシートは横に向けるだけ(回転対座になるやつ)。

スペースギヤよりミニキャブの方が積み込みは断然楽だった。
カタログ寸法からすると、長さではサンバー系は可能かと。ただ高さが足りないから
フォークちじめる必要あり。

因みにデリカスペースギヤの標準ルーフのリヤゲート高さは 1100mmで 
室内高は1200mmですた。(実測)

現行セレナの灰ルーフは、難なく入るね。。。
518774RR:04/05/28 20:08 ID:b2tE5pct
age
519774RR:04/05/28 23:10 ID:lp6In5pn
現行サンバーにはTT250Rが、フォーク縮めた状態ならば、かろうじて真っ直ぐ
入れられました。
520774RR:04/05/29 12:12 ID:fiDWMnyw
駆け込みで最後のS-GL買おうとディーラー行ってきました。
S-GLってオートマしかないんだってね・・・・。
521774RR:04/05/29 20:01 ID:rQJ/yEaO
SGLモドキの5速DXならよく見るよw

サイドステッカー無いからダサダサだけどね。
522774RR:04/05/29 21:38 ID:vCLetmn/
とうとう廃盤までATしか設定されていないクラスが出来たか・・・
時代の流れよ能
523774RR:04/05/30 01:58 ID:WmHWb/+X
盤にして盤にあらず。それがS−GL。
524774RR:04/05/30 02:04 ID:5SaSeGAy
>>521
他車乗りから見れば、サイドのステッカーなんか無いほうが良さそうなんですが。
525774RR:04/05/30 03:50 ID:NXab00vV
>>521
DXとS-GLで重なってるカラーって、白とライトグリーンメタリックだけじゃねーか?

そもそもサイドステッカー云々言うあんたがダサダサだけどね。
526774RR:04/05/30 09:28 ID:XfUd2Jh+
>>524 >>525
同意。
S-GLは白の単色、ツートンだったら新色のマーベラストーニング(だっけ?)がカッコいいと思うが。
527774RR:04/05/30 14:39 ID:eodjBmeO
否。
S−GLは ダークグリーンメタリック(あってる?)がカッコいい。
528774RR:04/05/30 14:48 ID:oYowvmwt
>>524-525
藻前等がバンパー黒いくせにツートンのダサイ角目前期海苔か?w

はっきり言っておくが、SGLの白とDXの白は違うぞ
529774RR:04/05/30 15:04 ID:FLQCMBlY
>>527
大人って感じの落ち着いた色だよね。
530774RR:04/05/30 15:21 ID:oYowvmwt
中期ワゴンにも設定されていた色だしね。
531774RR:04/05/30 15:23 ID:oYowvmwt
あ、間違えた。ダークだったね。アレはたまにしか見ないけどいい色だね。

しかし汚れが目立ちそう。

漏れはプラドやサーフの薄い金に全塗したいな。
だってうちのパジェロも近い色なんだけど洗車全くしなくていいからw
532774RR:04/05/30 16:07 ID:CGX/4uQq
前期ステップワゴン買ってみたけど、狭いね。
あと床に凹凸あるから出すとき大変だ。
タウンエースバンにしとくべきだったか。
533774RR:04/05/30 16:16 ID:ab+4DJUR
やっぱ中古でもハイエースやキャラバンは高いよ!
それにロングだと微妙に大きすぎる・・・
さりとて軽トラは普段乗るには辛いし、軽箱は狭い・・・

前2(3)人乗車だけでいいから常時積みっぱでOKな安い箱・・・
となればタウン(ライト)エース、ボンゴ(バネット)くらいしかないか?
534774RR:04/05/30 18:54 ID:5wY/d530
>>533
新車なのか中古なのか予算はいくらなのか知らないのに
どーやって答えたらええねん
535774RR:04/05/30 19:09 ID:ZeO+Gg29
ハイエース乗ってないので最近の色名いっぱい書いてあるのはよくわからんのだが・・
とりあえずID:oYowvmwtて奴がキモいのはわかった。
536774RR:04/05/30 20:28 ID:ab+4DJUR
>>534
現状軽トラ。
今まで車は軽しか所有したことがない。
予算コミコミで50万。

だったらどう?
537774RR:04/05/30 20:57 ID:oYowvmwt
>>535
オマエに言われる筋合は無い。
538774RR:04/05/31 02:23 ID:AP8QXMgE
>>535
俺も思った。特に>>528なんかすっぱ〜いヲタク臭が漂ってるよ・・・
539774RR:04/05/31 02:40 ID:HwfpISGy
ハイエースもいいけど、
やっぱしボンネットあった方が安心だし、
屋根も高そうだし、
デリボーイいいなぁ。
宅急便でよく使ってる
クイックデリバリーってやつもちょっと気になる。
さすがにでかすぎだけど。
540774RR:04/05/31 06:44 ID:1zWHXzIa
>>538
ヲタクで結構。
自分で板金やってるから分かるんだよ。
てめーら素人にはわからんだろうなw
541774RR:04/05/31 07:34 ID:14wbsgG8
器のちっこいガキンチョが紛れ込んでるな。
ちっちゃい事をウダウダ抜かして・・・見苦しい。
542774RR:04/05/31 09:48 ID:rUoEK9sh
ヲタってよりは価値観が固定された脳梗塞オヤジなんじゃね?漏れが廃盤買う時も車屋のオヤジはS-GLをさかんに勧めてた
ツートンカラーが最高!らしい・・・漏れには理解不能だったな、で結局漏れはGLのMTにしたけど

っつか誰かS-GLのお勧めポイントを暑く語ってホスィな

>>539
漏れもデリボーイに現行タウンにエスティマにLグランドいろいろ悩んだけど結局は・・・
543774RR:04/05/31 12:26 ID:T8K+SuFY
>>536
予算が合わないが
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13167687
パワーゲート付きで楽ちん
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13120213

どっちもチト大きいか。常時積みっぱってことで選んでみた。
544774RR:04/05/31 12:35 ID:jUIYimIj
いちいち下らんレスつける香具師大杉。放っておけ。
スレ汚すだけ。
545774RR:04/06/01 19:07 ID:rHB0SNCS
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>544 オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)




・・・ああ、一度使ってみたかったんだ。幸せ。
546774RR:04/06/01 22:51 ID:xo/k1GeI
よかったね
547774RR:04/06/02 21:18 ID:nvzFhz2L
車板への出張ごくろうさん!
相手にされなくて残念だったねw
548774RR:04/06/03 08:52 ID:1AiZpRgQ
549774RR:04/06/03 14:45 ID:Kkc9AGT/
6/12-13単発24h利用で、レンタ利用計画中
タウンエースバンにgSSって、積めますか
寸法で真っ直ぐはダメなのは承知、斜めで固定できますか

ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/townacevan/utility/index.html


550774RR:04/06/03 16:32 ID:jSeGqJMp
>>549
現行のノアバンだとリヤシート撤去しないと厳しいかも。
ボルト2本留めだから簡単に付けは外し可能だけど。
タウンエースクラスのトラックではダメなの?
小型トラックは車中泊が出来ないけれどレンタル料金が安いよ。
551774RR:04/06/03 19:06 ID:3z1a4QwL
中野区・屋上から車転落けが人が出ている模様
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1086248683/

転落した車はグランビア、中にはオフ車が入っていたとの事
552774RR:04/06/03 21:51 ID:hEMWuU7A
>>549
年末、NSR250を積んだけど、斜めでもシートありではぎりぎり。
大型だと後列シート外さないと無理です。
553774RR:04/06/04 00:43 ID:1mm3bi3J
レンタカーか・・・



素直に廃盤を借りろよ  ええっ!!
554774RR:04/06/04 01:34 ID:L0Ilrs2H
タウンエースと廃盤じゃ24時間借りて5千円くらい違うんだよね。
ガソリン代+高速代捻出できる差だから無理して積みたくなる(藁
555774RR:04/06/04 10:24 ID:vEimUcd9
こんなレンタカーシステムもありますよ
上手く使えば安上がりだと思われ

http://www.coo.ne.jp/howto/
556774RR:04/06/04 15:56 ID:L0Ilrs2H
>>555
トランポに使えそうな車種は無いねえ。おまけに長期割引だし。。

漏れが知ってるのはジャパレンでMFJライセンス提示するとどんな車種でも
1日あたり3時間分の最低料金で借りられるというもの。
ピットクルーライセンスでもいいから取得しておけばかなり使えるよ。

漏れも最初はよく使ってたが、借り出しと返却の煩わしさで結局去年、自前の
トランポ買ってしまった。
557774RR:04/06/05 02:31 ID:prAQmBZR
>>549
トヨタレンタカーじゃないとだめなの?
マツダレンタカーとかニホンレンタカー、ジャパレンなら同クラスだとボンゴ
が来るから、余裕で真っ直ぐ積めるよ。ていうか2台真っ直ぐ積めるよ。
55803'954:04/06/06 11:54 ID:nvU+MCYQ
549です

550-557の皆様、情報ありがとうゴザイマス

 gSSレンタカー利用まとめ
 @タウンエース、ライトエースでは無理
 Aボンゴがイイ!
 B割引サイト、ジャパレンMFJ割引を使う

補足:トランポ買うのがもっとも楽---昔は自分もSGLユーザーでした
故障もなく15マン`程でリタイヤなさいました 

6/12.13もてぎはCBRチャレンジってやつで、ナンバー車用走行会
ドライなら、自走でいって、ぼちぼち遊ぼうかと・・・。
しかしウエットでは、レインタイヤにしないと、ストレートも怖くて走れんです
(昔決勝スタート後のどしゃ雨で、スリック+フルウエットのサバイバル経験あり)
水木あたりに天気にらんで、ボンゴ手配といたします
559774RR:04/06/07 00:13 ID:xzSxUDg8
ボンゴで思い出したけど新型ボンゴ、ディーセル規制クリアなんだね。
あれいいなー。都内在住で普段の足にも使うからハイエースだとちょっと
邪魔なんだよね。最小回転半径4.3Mってすごいな。

560774RR:04/06/07 02:58 ID:sJwI/9OB
age
561774RR:04/06/07 08:52 ID:AacDDHDC
>>559
新型ボンゴ乗りました、
全開で坂道駆け上ってもまったく黒煙出てない感じだった、
力はそれなりに有るけど、
でもなんでバンに2gターボなんだろう?
エンジンルーム覗いたけど、何がなんだか分からないくらいギチギチだった、
壊れたら高く付きそう。。
562774RR:04/06/07 11:02 ID:iSPBqzlw
車はねぇ
それが面倒なんだよねー

バイクだったらなんでも自分でやるんだが、車は見ただけでやる気なくすわ。
563774RR:04/06/07 11:18 ID:wXv/xR1s
新型ボンゴだけど、なんか問題が出て販売を中止しているとか。
俺も詳しく聞いてないし、あくまでもキイハナなのでマジレスとかしないように。
564774RR:04/06/07 23:38 ID:AacDDHDC
>>563
新型ボンゴは超初期モデルで触媒の不具合(詰まるor溶ける)
で一時出荷停止してましたが、現在は出荷してると思います、
確かリコールも発表したはずだけど、
ボンゴのリコールなんて全然話題にならんね。
565774RR:04/06/08 14:25 ID:Fl21SHYU
友人のハイエースロングバン5ドア借りてサーキットに行ったが、
5ドアは良いね。ベルトかけやすいから2台積みも楽だし、
開放感があるよ。
スーパーロングに5ドアがあれば最高なのにな。

キャラバンにはスーパーロング5ドアがあるけど、高床なんだよね・・・。
566774RR:04/06/08 15:03 ID:D+CHJCKn
ただでさえ、ボディ剛性のないスーパーロングなのに
5ドアにしたらとってもグニャグニャな車になる予感
567774RR:04/06/08 18:54 ID:d6VV+ier
タイムリー!
漏れもボンゴを借りようと思っていたんだけど荷室サイズが不安なんだよね。
長さは余裕ありだけど高さがきつそう。
平床のハイルーフしか手配できないって言われてちょっとムムムと思ってるところ。
これにリッターSS積んだことある人いたらどんな具合だったか教えて欲しい。
568774RR:04/06/08 21:33 ID:9aEngeh/
ボンゴにリッターのSSだろ?余裕ですよ。
569774RR:04/06/08 21:56 ID:02SHMdYd
会社が(小さい会社)サンバーのトランスポーター買います
休日には貸してもらえる事になり、トランポに利用しようと画策中です。
積み込むのは、MAX120`の車体で、車高については問題有りません。
皆様は、どんなラダーがお勧めですか? 購入の事情:ビンボでつ
それと積み込む時は、どのようにトランポにラダーを固定するのでしか?
トランポ初めてなので、よ ろ し く お な が い し ま す
570774RR:04/06/08 23:57 ID:OsyN7E9b
板。それとロープ。
ビンボなんでしょ?w
571774RR:04/06/09 00:39 ID:TwLdzE0l
>>569
50〜60aくらいの段差を探して、バックして車を寄せれば・・・
ほーら、ラダーなんかいらなくなっちゃった。ウフ
572774RR:04/06/09 08:40 ID:x7vK7Mho
>>567-568
ちょっと待った。 平床だよね? ちょっときついかも。
マツダのサイト行って寸法を見て来た方が良いよ。
573567:04/06/09 10:50 ID:g3bHT+wS
そう、平床だからちょっと躊躇してるんだよ〜
バイクの寸法と掛け合わせると30mmくらいしか余裕がないので実際の経験談をキボンヌ。
574568:04/06/09 20:42 ID:A5SzQ/Ap
>>567
 平床か〜。スマンコ。ちなみに3センチって高さ?それとも長さ? 長さなら斜めに入れれば大丈夫だよ。高さもゲートをくぐることが出来ればOK。一度レンタカー屋に
メジャーもって実測に行くべし。
575774RR:04/06/09 20:48 ID:L3swAOsS
ハイゼットがいつのまにか14万`走ってた
いまのところ不具合もなくまだいけそうな予感。
てかロードレース(125)やるだったら軽箱はつらいな…
576774RR:04/06/10 01:06 ID:ZhksfF7j
筑波サーキットだったら道中たいした坂がないからだいじょうぶでない?
577774RR:04/06/10 01:09 ID:8hnmfIgR
ホンダの新しい車、、エリシオンのようなのは
トランポにするのはやはり無理でしょうか。
578774RR:04/06/10 01:20 ID:Ys9pUnuM
>>577
ポケバイなら楽々載る。
リッターバイクは載らない。

あんたが何をトランスポートするかだ。
答えようのない質問をする人間が多すぎるな。
579774RR:04/06/10 01:48 ID:8hnmfIgR
>>578
スマソ。。。後から見れば
2歳児(漏れの娘)並みの質問。
580774RR:04/06/10 02:16 ID:+SDkAcj2
>>565
たしかに、ハイエースのスーパーロングで5ドアが欲しいよ。
もち低床でね。

俺はハイエースロングの5ドア乗りです。
5ドアじゃないと閉じ込められた気がする・・・。5ドア教の信者だな。
581774RR:04/06/10 08:52 ID:rzb1nJR1
>>579
それは娘さんに失礼だ。
582774RR:04/06/10 09:36 ID:d7l0eIl6
>>580
おおう漏れとは逆の感性だなw
漏れは杯盤ロングの4ドア海苔、5ドアはボディ剛性が低そうで・・・
その手の仕事をした事がある経験上なんか抵抗がある。
583774RR:04/06/10 12:11 ID:JZJL1XeE
>>577
エリシオンはリヤゲート入り口寸法が小さめ。
ミニバイク以外は厳しいと思われ。
トランポにするならラグレイトの方がいい。
2ndシート取り外し可能&3rdシートサイドアップで床がフラット。
あのくらいの大きさで選ぶならグランドボイジャーという隠し技もあり。
584774RR:04/06/10 14:12 ID:L+5BrDnP
家族がいるのでグランビアかエルグランドにしようかと思っています。
エンジンはディーゼルを考えています。
乗用3ナンバーでもNox規制にひっかかるんですねー。
どうしよう・・・。

ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/environment_measure/environment_measure.html
ttp://www.env.go.jp/air/car/pamph2/index.html
ttp://www.env.go.jp/air/car/pamph2/07.pdf
585774RR:04/06/10 14:36 ID:vLyeEYh7
ドカタはボンゴにでも乗れや。SGL乗るな。
586774RR:04/06/10 15:24 ID:3okVdHp0
>>584
ビッグバイクを載せるつもりなら乗用はやめといた方がいいよ。
積み込みのたびにクソ重いリアシートを外すのはめっちゃしんどい。バンにしときな。
587774RR:04/06/10 16:09 ID:vr5uuGKE
つか、SGL乗りって土方以外居たの?
588774RR:04/06/10 18:47 ID:CnBpBOnH
私、S−GL乗りの無職ですが。
589774RR:04/06/10 22:23 ID:FEMNKVxw
この間、筑波に行ったらモビリオにドカ乗せてる人がいて
ビックリしますた。

工夫次第でなんでもできるみたいですな。
590584:04/06/11 00:23 ID:L9aTstaT
>>586さん
現在廃盤S−GLなのです。
こいつがNox規制で乗れなくなるので買い換えるのですが
家族が増える&乗用車への買い替え要望が出ていて
どうしてもバンは卒業しなければならないのです。

毎日通勤に使うので燃料代が安いディーゼルにしたいのですが
とても悩んでいます。
591567:04/06/11 00:30 ID:q6zYuqMf
>>574
3cmくらいってのは高さです。長さは余裕あり。
平床ボンゴの一件、マツダレンタカーに電話してみますた。
「床、どうなってます?」
「平らですよ」
「平らってタイヤハウスが無くって平らですか?」
「車両管理は当店でやってないので分かりません。センターに問い合わせても分からないと思います」
つーことで結論出ず。
そのまま日産レンタカーへ電話。
「バネット低床ハイルーフってあります?」
「確認しますので折り返し電話します」
10分後
「インターネットから予約すると平床と出るようですが当地区で用意させて頂いているのは低床ですね」
ということで日産から借りる事にしますた。

皆様お騒がせスマンコ。
592774RR:04/06/11 23:10 ID:Z7qBCdTR
>>590
嫁さんに言われるのは頭痛いね。いっそトレーラーという選択は?
最近サーキットでもよく見るよ。
593774RR:04/06/11 23:27 ID:AF2qN+mQ
>>590
だから漏れはトランポでお買い物に行っても平気な嫁を探しておるのだが・・・

そんな奇特な女、めったにいなかったりする_| ̄|○
594774RR:04/06/12 03:30 ID:qtp/IgwX
シーマリンのトレーラー良いよ。レガシ−で引いてますが、快適ですよ。
バック以外は・・・。

軽規格だから維持費安いし、使わない時は立てかけれるからスペース取らないし、
泥だらけのオフ車も気にならない。
595774RR:04/06/12 04:12 ID:mOlhds9e
ここの廃盤レンタカーは安いぞ。都内なのに三河ナンバーがくるけど・・・

ttp://www.j-rentacar.co.jp/
596774RR:04/06/12 23:57 ID:24AvIy+I
>>593
うちの嫁は杯盤マンセー。
その前に乗っていたシビックより運転しやすいらしい。
乗り心地など、特に文句は出ないが。
597774RR:04/06/13 01:29 ID:84eZCjyM
>>587
馬鹿か?
598584:04/06/13 17:04 ID:POiVD4f2
>>592
トレーラーのヒッチメンバーその他配線関係やると
いくらくらいの出費になるのかな?
ま、立てられても置く場所無いんですが。

>>593
嫁自体はデート時代から廃盤に乗り慣れてるんで文句無いんですが
人数的に座席数が足りなくなっちゃうんですよ。
今度から親同居になるんで。

>>594
税金年間四千円くらいですか?

>>596
うちの嫁も普通に運転しちまいます。

安いグランビアをNoxで乗れなくなるたびに買い換えていくかなぁー。
599774RR:04/06/13 19:27 ID:8IEBezMB
>>598
費用はピンキリなので一概には言えんが20マソから40マソくらいか?
置き場所ないなら↓みたいな折畳式にするという手も。
http://member.nifty.ne.jp/Makky/trnp_back38.htm
600774RR:04/06/14 11:11 ID:cH5ZqxRq
558 っす
 gSS+マツダレンタ インプレ トクー 経由申し込み利用 
 ボンゴフレンディー3/6/9人乗り、低床標準ルーフ
 2泊3日 1マソ
 トクーでは、車両タイプはえらべませんが、備考に”低床おね”で手配されました

 リアシートは全部格納(3人乗り状態)でないと、搭載不可
 3人乗りでつかうなら、ボンゴでも一緒ですが・・・、がしかし

 【マツダレンタカー営業所談】
 ボンゴフレンディは3/6/9シート+低床 が多い
 ボンゴは3/6シート+平床 が多い

 結論=ボンゴフレンディじゃないと、地上高が厳しいっス 
601774RR:04/06/14 12:24 ID:wOZdZzi9
>>600
フレンディじゃなくてブローニィでは?
602774RR:04/06/14 12:39 ID:cH5ZqxRq
a,そうでつ


603774RR:04/06/14 17:12 ID:2SGGEgnZ
来年モデルチェンジのサンバーの情報って全然見かけませんね・・・
604阿郁姶茜允允:04/06/14 22:08 ID:dOAyWjrP
阿郁姶茜允允
605774RR:04/06/15 14:08 ID:gSwytUFN
ボンゴブローニィが欲しいんだが、ディ−ゼルターボが2000cc
なのが心配です。
やっぱり遅いですか?
606774RR:04/06/15 15:31 ID:D0DCsP/7
新しいステプワゴヌはどうでしょうか?
載せたいバイクはNSR250Rです。
普段の生活にも車を使用したいと考えています。(買い物,ドライブ)
2列目の左シートが残せるようであればありがたいのですが,
皆様の目にはどのように映るでしょうか。
607774RR:04/06/15 15:52 ID:/eETVGJS
サニトラ☆かっこいい!
608774RR:04/06/15 17:09 ID:/eETVGJS
>>606
www.gotouda.org/ tranpo.html
609774RR:04/06/16 08:15 ID:A0wTyRiD
↓これの屋根の後半を切って超高級トランポにできないだろうか?

ttp://www.tecno1.co.jp/whatsnew.html
610606:04/06/16 09:08 ID:OnV66StZ
>>608
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
611774RR:04/06/16 12:50 ID:5/C0pxjb
>>609 どうせならこれをトランポにしる

http://www.holden.co.jp/
612774RR:04/06/16 20:32 ID:QAiC2+eJ
>>611
既に岩城晃一がトランポにしてる罠。。。。
613611:04/06/16 21:51 ID:xTw5m7NT
ごめんごめん、こっちだった。

http://www.williams-adams.co.nz/holden-section/commercial-vehicles/one-tonner.html

かっこいいべ。
614774RR:04/06/16 22:42 ID:l+VykYjK
この前、花屋がベンツのバン(4ナンバー)だったがデカかった〜
あれなんて名前でいくらくらいするんだろ。
615774RR:04/06/16 22:43 ID:l+VykYjK
調べたらあった。これ カッコいいね。
http://www.mercedes-benz.co.jp/shoyo/t1n/index.html
616774RR:04/06/16 22:57 ID:A0wTyRiD
>>615
ショートボディなら実用的な大きさだね。
でも幅と高さがすごい・・・
617774RR:04/06/16 23:02 ID:A0wTyRiD
>>613
ノリはトヨペットマスターラインと同じだね。

ピックアップをトランポにしてる人いる?
618774RR:04/06/17 11:45 ID:IhYwW07E
>>617
D22のWキャブを使ってます。
ミニモトを運ぶには丁度いいでつ。
しこたま汚れても全然平気だし。

でもあと1年半しか乗れない・・・orz
619774RR:04/06/17 12:08 ID:e9Hk+3Ec
廃エースがモデルチェンジ間近みたいでつ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082544276/l50
620774RR:04/06/17 16:59 ID:SidlYUnG
>>615
トライアルバイクのショップ「the COUNTRY HOUSE」さんがトランポで使用されてます。
関東近辺の大会なんかで時々見掛けますね。
621茨綾因茨磯磯:04/06/17 22:18 ID:l4XvZJuQ
茨綾因茨磯磯
622774RR:04/06/18 06:20 ID:tpt2/LZz
俺は新型ハイエースのワゴンを狙っています。
もちろんワイドボディのスーパーロング。
これなら家族も乗せられて、バイクも積めそうだから。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040618061824.jpg
623774RR:04/06/18 06:25 ID:tpt2/LZz
624774RR:04/06/18 10:11 ID:da4bcSDf
1ナンバーのスーパーロング、ワイドボディはどんな感じに
なるんだろう? ワゴンと同じような雰囲気なら今のやつが
車検取れなくなったら、それにしよう。

オプションでいいからドアミラーじゃないパンミラーも頼みます。

>623の写真だとスライドドアの窓は開かないのかな?
625774RR:04/06/18 11:01 ID:8RcCPm8n
なんかDQNカーっぽいな。
626774RR:04/06/18 15:28 ID:QYt6ra/J
新型ハイエースのスーパーロング購入検討しました。
ノーズが付いて室内長は長くなってる???
全長540弱!ワイドは190弱!
トランポとしては最強だが俺には大きすぎる。

新型ハイエースのスーパーGLのセカンドスライドシート機構に
期待しようかな・・・・・。

現行は6月27日がラストオーダーだそうです。
627774RR:04/06/20 05:18 ID:lPmxixTx
>>623
格好良いやん!
荷室長いくつなん?
628774RR:04/06/20 09:07 ID:zLNU3dvo
新型廃盤ロングはなんとか全長を5m以内に抑えて欲しいもんだ脳
そんで荷室長は現行のロングと同等かチョイ+で・・・難しいかなぁ
629774RR:04/06/20 11:19 ID:1iO/oBxT
俺のトランポ、クワガタみたいなバニングで 鈴鹿まで999R積んでってんだけどイケてね?
630774RR:04/06/20 11:54 ID:M/epwU3t
>>629
全然イケてないから、お前はイナカに帰れ。
631774RR:04/06/20 12:11 ID:ZIMOxH5w
サーキトでバニソグいると
「あいたたた・・・」って思うw
632774RR:04/06/20 13:53 ID:m+e5Dqud
山口達也がハイエースに乗っているのを見て親近感を覚えたw

サーフィン用に使ってるみたい。
今TVで放送中。
633774RR:04/06/20 15:44 ID:TxYr9W/n
>>629
クワガタみたいななどと言ってる時点で、おまいは不可視小僧確定!
嘘ついてばかりいると本当の自分が見えなくなって、精神に異常をきたすよ。
634774RR:04/06/20 18:14 ID:0FafEJjo
ドカ海苔にバニングはないと思われ。
635Mappy ◆69r600RR8A :04/06/20 19:40 ID:B3jTw/tH
高速乗って練習行きまくりだと
1ナンバーより3ナンバーのほうが安上がりな罠
636774RR:04/06/20 23:14 ID:jJmbejHy
ハイエースの事前資料、ディーラーでちょっと見せてもらった。
ディーゼルターボにも4WDがある。
ワイドはハイルーフのみで当然1ナンバー登録。
SGLはオプティトロンメーター。
メーカーオプションでカーナビが選べる。(でも今どきCDナビ)
オフセット衝突対応ボディでキャラバンより安全、と謳っていた。
スライドレールの溝が細くてかっこいい。
SGLにも5ドアありで完全に日産を意識してる。
その他色々。

価格はまだ決まっていないそうだが、そのディーラーでは既に予約が30台以上。
現行車も月頭に100台抱えていた在庫車がもう20台を切ってるとか。
鼻付きがイヤという駆け込み需要もかなりあるそうだ。
637774RR:04/06/21 09:00 ID:u+/GgmNl
価格は現行+20マソぐらいかえ?
638774RR:04/06/21 09:04 ID:5MzEwsRM
>>623
正直、キャラバンの劣化コピーみたいだな。
639774RR:04/06/21 12:05 ID:2qNLHmHY
640774RR:04/06/21 21:22 ID:MAs6b0k7
>639
¥25500・・・。何でこんな値段で欲しがるんだ?整備書じゃないんだよ?
641774RR:04/06/21 21:48 ID:UGqVEVkv
ラダーって何センチ幅使ってますか?25cmあれば
リッターでも平気かな?
642774RR:04/06/22 08:54 ID:COgxmD5U
お金に余裕があったら30cmがいいよ。
俺は2.1mの30cmで折りたたみ。25cmでも問題ないとは思うけど。
643774RR:04/06/22 16:33 ID:iLddrUxB
新型ハイエースのディーラー用資料を見せていただきやんした。。。
スーパーロング・ハイルーフは、年末にずれ込むようですね。

現行の標準ボディ(ショート)は、廃止でロングが標準
グレードは、2種類に統合で、DXとS−GL
エンジン等は既出のようなので・・・ディーゼルが短期規制対応というのが
引っかかりましたが・・・

荷室ですが・・・セカンドシートをたたんだ状態で3m(現行と同じ)を確保
しているそうですが・・・セカンドシートまでの荷室長は無かった・・・
それでもスライド120mmで、オフ車が載るそうです。。。写真あり(車種不明)
高さも現行と同じだそうで、天井部の幅が広がったそうです。。。◎

見た目や、内装なんかは、好みによるでしょうが、私は結構ええな〜って思いましたよ。。。ただし、サブミラーがお笑い系ですが・・・
644774RR:04/06/22 17:57 ID:cyimIbwm
問題は4ナンバー枠の香具師だ。1ナンバーはいやーん。
645774RR:04/06/23 06:48 ID:ywrf9deu
新型ハイエース欲しい。

トヨタのどの店へ行けば良いの?
646774RR:04/06/23 19:47 ID:sTyinU5i
ネッツでも扱うようになったんだっけ?
ビスタが消えて。
647645:04/06/23 22:23 ID:QDBKt0iC
>>646 そうなんです、近所のビスタ店がいきなりネッツ店になったんです。

それで、どこの店で買えば良いのかと思いまして。

ちなみにネッツ店で聞いたら「ハイエースは無くなるのでアルファードしかないですよ」言われました。
新型の話もしたのですが「まったく知りません」とのことでした。

売る気があるのか?ネッツ店
648774RR:04/06/23 23:16 ID:6jwPizHW
>645
普通にトヨペットでいいんじゃないか?

http://www.toyota.co.jp/toyopet/
649774RR:04/06/24 19:44 ID:XOcSBrYv
>>647
なくなるのは乗用の方こと言ってたのでは?
650774RR:04/06/25 00:24 ID:xg2FpxET
以前トヨペット行った時に
「ハイエースのカタログヽ(`Д´)ノクレヨ」
って言ったらにこやかにワゴンのカタログよこされたぞ。
「ハイエースバンのカタログチョウラィ!щ(゚▽゚щ)」といわないとダメだと思われ。

まぁ今の時期だったら、新型の問い合わせが多そうだから確認されるかもだが。
651774RR:04/06/25 17:51 ID:+b4CW2aP
オフ車積むのにトレーラーを探しててヤフオクでこんなん見つけたんですけど
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c58085417

サントレックスって有名なメーカなんでしたっけ?
実際に使っている方いますか?
あと、もうちょい安く売ってるとこってないですかね?
652645:04/06/25 21:21 ID:7pUl1MLI
嫁が新型ハイエースにしても桶と言ってくれた。

今のトランポ兼キャンピングカーのハイエースとエスティマを下取りにして1台にします。
狙うはスーパーロング、ハイルーフのワゴンだな。

近日ちぅにトヨペットに行ってみます。
653774RR:04/06/26 03:08 ID:Cn2Be2YN
ハイルーフの発売はだいぶ先だよ。
確か来年1月だっけか?
事前資料に書いてあるから要チェック。
654774RR:04/06/26 22:54 ID:MFLbT2JM
しかも当初はATのみだと。
655774RR:04/06/26 23:58 ID:YAscQevZ
オグショーから軽トラベースのトランポが出ましたね。
http://www.ogushow.co.jp/hp2002/k-max.htm
656:04/06/27 10:04 ID:Lh9sqZsK
657774RR:04/06/27 11:50 ID:Ofs9duf5
>>655
意欲は買いますが・・・それほど売れないだろうなぁ

製作に結構費用かかっているそうなんで、元取るのに
大変そうです。
658774RR:04/06/27 12:57 ID:OH92theU
>642
25cmにしますた。細いかな?と思ったけど大丈夫ですた。
よかった〜
659774RR:04/06/28 00:12 ID:mI4MBrGu
>655
 む。正直欲しいな。
 今のローンが終わるのが来年末だから……って、それまでこれ、製品
として残ってるんだろーか。

 このサイズだと、私のバイクは真っ直ぐには積めないなぁ。もうちょっと
伸ばしてくれないと、バイク積んだまま寝るってことができん。ううむ。

 あと、あのドアノブ付きドアはいくらなんでもあんまりです。
660774RR:04/06/28 08:03 ID:Mfxxqq0D
シーマリンと、オグショーは儲かってそうだな。
661774RR:04/06/28 11:54 ID:tAvjT5lu
昨日阪下いったら自分も含めてダットラが3台もいて少しうれしかった。
そんだけ。
662774RR:04/06/28 12:18 ID:TCJmVweT
>>651
バイクはわからんがジェット用のトレーラーならサントレックスが一番売れてるような気がする。
近くに駐艇場が何ヶ所かあるがサンのステッカー貼ったのが多い。
663774RR:04/06/28 20:17 ID:WKytEWpy
>>657
パッと見だけど、箱1個売れば40万は利益出るよコレw
664774RR:04/06/28 22:56 ID:ft+CxjW5
>>655
シェル部分はよくわからんが、
内装とドアがあまりにも安物丸出し。
665774RR:04/06/29 09:38 ID:R6T8eAWS

おれ現物見たけどちゃちすぎ。
最初はトランポに飽きたらキャンピング仕様に出きるかも、と
思っていたけど見てみると予想以上に狭い。当たり前か。

話聞いた所最初の型代その他で200以上かかっているそう。663氏
の試算でも5個以上売らないと赤字になるね。
666651:04/06/30 10:33 ID:25bB+bT3
>>662
レスありがとうございます
やっぱトレーラーならサントレックスが一番安心なんですかね?
スレの上のほうでトレーラーに関しての話があったので目を通してたんですが
結局どれがいいのか分からなくて・・・

>>660
シーマリンって雑誌とかヤフオクによく出てる安いトレーラーの店ですよね?
やっぱ安かろう悪かろうなんでしょうか?
シーマリンに関しての過去ログってありましたっけ?
667774RR:04/06/30 14:16 ID:oHL3nAPR
>>79
のリンクにある、一つの会社に、最大積載重量と自分の乗っている車種に
取付ける場合、どのくらいの費用が必要かの質問をEmailでしたら、
『折り返し担当者からご連絡さしあげますので
お名前、ご住所、電話番号をお聞かせください。』
と返事が来た。ガクガクブルブル
668774RR:04/06/30 15:28 ID:UQC9APod
私のおすすめ

ttp://www.sorex-net.com/

用途によって色々選べる。

自分はNF-1の旧モデル。
669668:04/06/30 15:41 ID:UQC9APod
失礼
NF-E の旧型でした。
オフ車ならエキスパンドメタル最高。

良い点
荷台のエキスパンドメタル部分にタイダウンかけてビクともしない。
載せたまま高圧洗車で楽ちん。
購入して青空駐車5年で錆も無し。
貨物登録なので何を積んでも良い。
オプションを付ければジェットも積める。

悪い点
軽新規格サイズの荷台はタイヤの上の高さになる為オフ車を積むと
重心が高くて最初転倒しないか不安。なれると首都高も問題ない。
立て掛けタイプではないので当然駐車スペースが必要。
670774RR:04/06/30 21:54 ID:XMmC34nw
>>666
個人的にはサンよりソレックスのほうが質は上だと思う。アルミ履いてたり。が、それなりにいい値段。
割り切ってシーマリンにするのも悪くない。造りの安っぽさは否めないが使用に差し支えるようなこと
はないだろうと思う。

ちなみに今、漏れはサンの平台のやつにリッターレプ載せて使ってます。

671774RR:04/07/02 06:09 ID:if8MvGFl
>>651
オレのはコレ
ttp://www.oneton.jp/

シーマリンのは台湾製のロフトトレーラーといって品質はやはりイクナイ。
ワントンはもちろんサン自動車やソレックス、タイトジャパン(ここはジェットとボートだけ?)などは
品質もグッドでサンのシャックル付きサスなんてイイなーって思う。
ちなみにワントンのおっちゃんは気さくで好印象w商売っ気がないともいう。ブツは少々高いが・・・。
672651:04/07/02 09:42 ID:uYrxuj3/
>>669
室内に匂いがこもらなくて、気軽に積めるって確かにいいですよね
ドロドロのオフ車をそのまま戦車で切るのもいい感じです
田舎暮らしなんで、注射スペースは問題ナシです

>>670
サントレックスよりソレックスのほうが質が上、なるほど
サントレックスを使用されているんですよね?満足感はいかがですか?

>>671
安いと思ったら台湾製なんですね


サントレックスにしようかと気持ちはほぼ固まっていたんですが、
皆さんの話を聞けてよかったです、ありがとうございました!

ちなみにトレーラーって、皆さんラダーはどこにどうやって積んでいるんですか?
荷台に紐などで固定ですか?
ラダー無しで、ステアみたいにそのまま荷台に飛び乗ったら、やっぱまずいですか?



673774RR:04/07/02 13:14 ID:7g7ZtTak
荷室でバッテリーが横倒しになってたよ...orz

床張りしてあるから手出し出来ないよ。
端の部分から床張りの下に流れちゃった。
床張りの上から水流して放置かなー。
674774RR:04/07/02 13:47 ID:2SU56O0p
ご愁傷様です。
車種はなんですか?
675774RR:04/07/02 15:09 ID:if8MvGFl
>>651
ボート海苔なんですがワントントレーラーを使用してます。
今度、ワントンから新型のバイクトレーラーが出るみたいですよ。
アルミボーターからはワントンの評価は高いんですが、コチラではどうなんでしょ?
676774RR:04/07/02 16:51 ID:CuVashZZ
>>673
床を剥がしてでも徹底的に洗い落とさないと、バッテリー液の硫酸で床が抜け落ちる予感。
677673:04/07/03 00:56 ID:q7UFDgnm
>>674
廃盤S−GLです。

>>676
今、仕事は忙しいし足は骨折してるしで
やりたくても出来ないのです(ToT)


ちなみに荷室後端左のDリングがある周辺で漏れてました。
今日見たら床後端のレール?(鉄板ビスで留めるやつ)の左端が白い粉吹いてました。
678774RR:04/07/03 08:19 ID:05vvhhzp
ちゃんと廃車しとくんだぞ
まちがってもそのまま売りに出すな
679774RR:04/07/03 10:49 ID:7ZRYRw5t
昔の話を蒸し返して、申し訳ないのですけど、
>>321
ってどうやって、車載しているのでしょう。
何人かで、ウンショッて持ち上げて乗せるのでしょうか。
あと、耐加重どのくらいなのでしょうかね。
自分、オフ車じゃないんで、車検証を見てみると、車両重量170Kgって
なってるんですけど、無理かなぁ。
ttp://www.saitama-j.or.jp/~carlyle/cargo,motojyack.htm
とか、
ttp://www.boat-plaza-co.com/carrier/dps/main.htm
のバイク用がすげー気になるんだけど。
680774RR:04/07/03 12:15 ID:VEX5226n
新型ハイエースの営業用資料をみせてもらってきたけど、
「オフロードバイク」を車載するときの図面が載っていて
シートを前にずらせば、真っ直ぐに乗るということが
書かれていました。

トヨタが意識するほどのその手の需要があるってことなん
ですね。ちょっとうれしかった。

4年後に買い換え予定!
681670:04/07/04 23:12 ID:f+WfOVk5
>>672
サンのしか使った事ないから他のを比較できんw 悪くないと思うよ。
ラダーは自転車用のロープ使ってバイクの横に置いてる。

トライアルがどこまでできるのかわからんがラダー無しで載るのなら
それでいいのでは?俺は恐ろしくてできんがw

思うにシーマリンのようにボート用を転用したのは積載面の車高が低い
から積み下ろしは楽だと思う。その分他の荷物が載せづらいだろうが。
682774RR:04/07/05 07:31 ID:79YKTLIy
>>680
耳寄り情報サンクス
次のトランポも廃盤でケテーイですぅ、漏れは5年後くらいになるかな。
廃盤のトランポとしての需要、レース会場なんか行くと確かに凄いですよね

っつか時期ハイエースの開発に携わる人間にオフ狂のヤシがいるだけだったりしてw
683679:04/07/05 11:17 ID:XSEXOUFH
うーん。やっぱり、使っている人、いないのかなぁ。
ttp://www.boat-plaza-co.com/carrier/dps/main.htm
のデュアルポートシステムってすごく良さそうなのだけどなぁ。
684774RR:04/07/05 12:25 ID:h36C7d55
>>683

2003/03/18現在、製造元が出荷停止になっており、入荷は未定です。

〜HPより
685679:04/07/05 14:54 ID:XSEXOUFH
>>684
そうなんですよね。
無いものねだりなのは判っているのですけど、、、、
686774RR:04/07/05 17:26 ID:im3nwSpE
>>683
どこがどう良さそうなのかがワカラン。

少なくとも、国内では車輌に対してのはみ出し幅に規制があるから
問題になってるのではないの?

あと、牽引免許のいらない範囲での重量を想定したヒッチメンバーの
許容垂直加重&車体側にかかる負荷を考えたら専用ヒッチでも
自分は恐ろしくてとても使えん。
687679:04/07/05 18:09 ID:XSEXOUFH
>>686

漏れの車は幅1880mmなのだす。
400ccクラスも載せられれば良いなとは思っているのですけど、漏れの
バイクだと、両側、80mmくらいはみ出すのですよね。
フロントタイヤを車載の時だけ小さいのに交換って手もあるかもね。
ストマジ辺りの俗にいう、ミニバイクだと問題ないのでしょうけど。。。

それと、漏れの車はラダーフレームがちょっと特殊なので、許容垂直加重っ
てのが、気にはなるのですけどね。バイクの車重は170kgでして、サイトに
書いてある許容180kgなのです。

で、その店に電話をかけて聞いてみたら、特注になるけど、作れない事は
ない。って言ってました。でも、金額がとんでもなくなりそう。。。。
688みるく ◆GASNOWzado :04/07/05 21:58 ID:yg3TFsTp
>>679
リンク外の製品ですがオフ車専用の坂田のキャリア付けてます。
使い勝手、問題点は過去レス読んでください。

上のリンクのは購入時に考えたのですが
アンダーガード一点しか乗せるところ無いのは不安定すぎるので却下しました
ちなみに乗せる部分は油圧で上下するので乗せ下ろしは楽だと思いますし
要らない時は外せるのは良いと思います。

下のは買う時知ってればこっちにしたかも。。。
最近トレーラーも必要になりそうなので
用途によってトレーラーとキャリアを使い分けできるこのタイプは有効。
トゥーバーで車牽引する時もボールヒッチでいけるし
必要ない時もクロカン等でリア周りのヒット無し。
製品が有れば買い換えマジ考えそうw

それとオンロード車等の重量車はハンドリングと車の姿勢にかなり影響でますよ。
オフバイクでも125(乾燥85kg)と250(120kg)ではかなり違いますから。
180kgは・・・・
それにオンバイクだと固定も難しそうだし
前輪小さくすると乗せ下ろしの際ラダーに下回り支えそう。
バイクキャリアはオフ車向けだと思います。
689686:04/07/05 22:20 ID:im3nwSpE
>>687
垂直加重を静止状態で考えてませんか?
走行時にギャップではねた時等かかる荷重は変化しますよ。
トレーラーを引っ張る時も、跳ねた時はイヤな感じです。
690679:04/07/05 23:39 ID:xf98gGoN
この間、ミニサーキットで転けて、自走は非常にリスキーだと言うのに気が
ついた次第で。。。。かといって、トランポ、トレーラーは、駐車場的に無
理だし、レンターカーは結局お金がかかりそうだし。。。。

>>688
過去ログが読めないス。。。。
そうですか、乾燥150kg、車検証による車両重量170kgは現実的ではないの
ですね。

>>689
なるほど、ギャップで跳ねるとか考えた事なかったっす。高速とか走っても
橋の継ぎ目とかで跳ねますよね。。

うーん。ミニサーキット走行用にストマジでも買おうかなぁ。でも、バイク+
車載キットは大幅に予算オーバーでし。しばらくは、自走で我慢しますでし。


691774RR:04/07/06 00:25 ID:yPtmwiwt
>>690
たまに使って24時間以内に返せるならレンタカーも悪くない。
毎月一度かならず借りるとか言うなら中古のトランポ買っちゃった方が安い。
月一のレンタカー代で月割りのローンぐらい払えるからね。

実は漏れも買うか買わないか迷ってる最中。
2回レンタカー借りたんだけど2回とも飛び石でガラス割った。
1回目は完全なヒビで修理代7万円
2回目はチッピングで剥離した小さな物だったから勘弁してくれた。
レンタカー代と合計して2ヶ月で10万円以上払う事となった。
自分の車両なら車検に影響ないなら修理しないという選択もあるわけで。
こういう事もあるから、と言う事例。
692:04/07/06 00:27 ID:5KzYpSpr
ついてないですね。
お払いしたら如何?
693679:04/07/06 01:04 ID:fA2qLCsq
>>688
すみません。過去ログ、って前スレでは無かったのですね。リンク先見て来ました。
坂田工業のは、載せる時人力でウンショッて載せてるのですか?だとすると、漏れには
無理でし。。。。ミニバイクでも。。。。
694兵庫@KLX:04/07/06 21:53 ID:elpj+aIk
↑坂田のキャリアは人力です。
オプションでラダー有ったけど意味無し。

サス丈夫な車でないと尻下がりで格好悪いですよ〜
エクストレイルに付けてるけどサスが弱弱しく尻下がり。。
695みるく:04/07/06 22:16 ID:VSRShyq1
ヲイラはアンダーガード受けの方に細工して
ベロ式のラダー掛けています。
ただし乗せる時はバックでおーらい。
250クラスだと結構気を使います。
またラダー外す時も力業・・・
車高上がってる80なんで、人力でキャリアに乗せるのは無理です。

普通の車高なら酒ケースに乗せる要領で乗せる方が早いでしょうな。
フロントタイヤは外さないとギャップでひっかかりそうですが。

>>694
80でも尻は下がりますよ。
ハンドリングの影響は慣れれば大丈夫の範囲ですが。
696774RR:04/07/07 00:23 ID:Dd26sfRk
>>695
>ハンドリングの影響は慣れれば大丈夫の範囲ですが。

それって酔ってても「漏れは大丈夫」ってのと一緒じゃ
そろそろ自分の愚かさに気づけよ
697774RR:04/07/07 00:49 ID:xhbe4sH8
>>695-696

さあオフスレ伝統芸の復活です

698みるく:04/07/07 01:16 ID:E8QNoJ/8
貨物車に荷物積めばハンドリングは変わる
ワゴン車に定員数乗ると運転の仕方を変えると
同じ範囲の事って意味だ。

80の最大積載量は350kg
バイクは80〜120kg
空荷とは違うと認識すれば何の問題もない。

>それって酔ってても「漏れは大丈夫」ってのと一緒じゃ
別にに酒に酔う事は大丈夫だろう。
酔う=吐いたり、二日酔いになったりじゃないのだからな。
飲み過ぎなど度が過ぎなければ。
積載量と一緒。
飲酒運転云々言いたいのなら別だけどな(w
君こそ気付よ、いい加減にな(ww
699774RR:04/07/07 01:20 ID:xhbe4sH8

始まった始まった!

700774RR:04/07/07 01:22 ID:xhbe4sH8
えー、この後の展開としては
>>696が兄弟に分離しつつ激論が続く、などが考えられます。
701みるく:04/07/07 01:29 ID:E8QNoJ/8
そういう君が兄弟の片割れと限らない証拠はないわけで

今回はこの後の展開など無い
合法行為に感情だけで煽っても何の説得力もないだろ
(ちなみに全長はみ出し問題もピンドルフック装着でクリアー)
702774RR:04/07/07 01:33 ID:xhbe4sH8
>>701
あーごめんごめん粘着兄弟ではないので念のため。
どっちかというと個人的には(ry
あっちみたいに際限なく続きそうなら774キボンという事で。
703774RR:04/07/07 03:04 ID:O1mSTxst
なんでキャラバンはパートタイム4駆なーん?
つーか、なんで、ガソリン4駆って無いの?

いくら、今の規制クリアしてても、ディーゼル恐くて買えないYO!
704774RR:04/07/07 10:14 ID:loqUSy6A
CBR1000RRを積むとしたら,ステップワゴンじゃ無理ですか?
バンしか頭に無いんですが,廃盤にするしかなさそうですかね
705774RR:04/07/07 10:24 ID:voqMvETw
>>704
運転席以外のシートを取れば(ry
ムリなことはないけど、なにを選ぶかでしょ。
サーキットの使い勝手なら廃盤が楽
706774RR:04/07/07 11:47 ID:lnS/7K58
>>691
中古買うとしたら車体のローンの他に維持費が任意保険と各種税金、自賠責、車検代で年間15万〜20万かかる。
あと、駐車場代にオイル代、タイヤ等の消耗品代も入ってくる。

金勘定だけなら月一回の24時間使用とすればレンタカーが断然安いよ。
707774RR:04/07/07 15:27 ID:jYdzhN4p
>703
キャラバンの四駆なんてまじで小回り効かなそう。パートタイムで正解でしょう。
708774RR:04/07/07 16:06 ID:loqUSy6A
廃盤デカイんだよなー_| ̄|○
709774RR:04/07/07 16:33 ID:y2BmUOI1
>>704
デリカに積んでいる人もいるから大丈夫。


ま、デリカは積める積めないよりも車が(ry
710774RR:04/07/07 16:36 ID:loqUSy6A
タイヤミサイル+炎上でバイクごとあぼーん

_| ̄|○
711774RR:04/07/07 17:17 ID:HB7x6UAu
コンビニでも、サービスエリアでも、デリカってエンジン
かけっぱなし率が極めて高いのはなんでだろう?
712774RR:04/07/07 17:37 ID:Z4dFiVMb
デリカ乗りってDQN率が高いから。
713774RR:04/07/07 18:28 ID:bQImy+e4
>>712
俺の彼女デリカ(スペースギア)乗ってるけどDQNじゃ無いぞ!









・・・ブスだけど_| ̄|○
714774RR:04/07/07 18:40 ID:hktI2jc3
三菱車は車の完成度も低いが、それに似合って運転手の・・・

漏れデリカ系は菱車の中でも特に嫌いだな、糞重い亀なのにやたら煽ってくるからな
しかも黒煙で煙幕を張りながら・・・
715774RR:04/07/07 21:12 ID:voqMvETw
>>712
ターボタイマーじゃなくて?
たしかディーゼルターボあるよね。
716774RR:04/07/07 21:41 ID:N223D0dH
 いいじゃないの。彼女いるだけで勝ち組。

 しかし三菱か。どうなんだろうね。本当に他社と比べて完成度低いんだろうか。
 あそこの低いのは安全意識であって、車の質そのものがそう劣るとは正直思えない
んだが。だって、日本人技術者が作ってるんですよ?
 やたら毎日、三菱車炎上のニュースが流れてるけど、炎上事故の総件数と比べると、
三菱車が際だって多いとも思えないぞ。マスゴミの煽り効果が大きそう。
717774RR:04/07/07 21:59 ID:pJn/IVFi
漏れは2月から同居開始・4月に結婚な香具師だが、彼女居ない香具師がサーキット通い
や新車購入など好き勝手に金を使えるところ見て、漏れは本気で負け組だと思っている。



羨ましすぎる・・・_| ̄|○
718774RR:04/07/07 22:19 ID:9CKf2P8f
>>704
俺はR1積んでたよ。
セカンドシートは外して物置の中に。
サードシートは跳ね上げて。
中古のRF−1,2で探すならポップアップシート車両がお薦め。
ボルト2本でシートの取り外しが可能。
外した支柱の穴にタイダウン掛けられるよ。

が、今じゃ俺もハイエース乗り。
何でって?
狭いから。
719774RR:04/07/07 22:25 ID:jYdzhN4p
廃盤って積みっぱなしOKの移動ガレージなんだよね。
乗用のミニバンにはあまり真似できないところだ。
720774RR:04/07/07 22:59 ID:voqMvETw
>>719
それホント?
サスとか痛まない?
中古の廃盤買おうかな・・・
721774RR:04/07/08 00:47 ID:9MS7q6ns
719じゃないが、
リジッドでも痛むんだろうけど、200〜300kgぐらいのを積みっぱに
しても問題ないんじゃないか?

ちなみに俺はバリオスとV100を1ヶ月積みっぱにしたが、
ガソリン臭くなるだけで、走りに変化はなかったな・・
722774RR:04/07/08 01:32 ID:2h35KnWg
>>716
技術者は一生懸命やってるんだけど、
上が「コスト削減」ということで試験項目が減らされている、
という話を聞いたことがある。
無報酬残業でなんとかしようとしていたんだけど
個人の力だと限界があるらしくちゃんとした商品が出せないのが辛い、って。
今から10年近くも前の話だがその技術者さんは予言していたらしい。

「三菱はいつか大変なことになる」と。
723774RR:04/07/08 02:49 ID:s2jwQAZr
新型廃版買おうと思ってる人は
その何年後かに来ると予想される
マイナーチェンジは眼中に無い?

結局新しいのが出て「ちくしょー」と思うから
俺はマイナー後狙いです。

それまでグランビアあたりで我慢しとこうと思ってるのだが
やっぱり3ナンバーでもNox引っかかるんだよね?(3.0DT狙いです)
724774RR:04/07/08 08:37 ID:9w68w3Ol
>>723
マイナーチェンジ後のマイナーチェンジの方が良いとオモワレ。
725774RR:04/07/08 10:00 ID:dxhvks9j
次の次のモデルチェンジ直前最強。

漏れは2年前に新車でS−GL買ったから次は事故しない限り
8年後以降だな
726774RR:04/07/08 10:23 ID:omVEYo0X
>>722
そりゃあそうだって、販売台数だけで見ても菱がそんな割のいい商売できてるはずが無いし
っつか車メーカー多杉だわ、スバルみたいに人気車種に特化した商売やってりゃマシだろうが
今や数少ないフルラインナップメーカーだもん>菱
トヨタみたいに一車種のみで50万台とか年産していれば開発・検証に思いっきり金突っ込めるんだろうがな

>>723
もうみなさん物欲が限界なのだとオモワレ
NOx規制が二転三転で怖くて変えない状態だったからな、現行がアウトなのは明白だし
と言う漏れは最高の中古出物が出て現行飼っちゃいました、負け犬っすかねw
727774RR:04/07/08 10:51 ID:POalOivw
例えば世界中で売っているカローラやハイエースに一大リコールが出たらそりゃ大変。
開発検証に力も入れるでしょ。
三菱はいいところアジア地域だけ。北米欧州向けもぼちぼちあるけどメインはアジア。
以前、アジアで過積載のトラックのフレームが真っ二つに折れる事故があった。
過積載と言っても2倍積み程度だったらしく安全率を考えれば壊れないはず。
(というかフレームより先に別の部品が壊れてしかり)
過積載を理由に三菱側は保証を拒否し裁判となったが結局敗訴。

自動車関連の仕事をしてる人なら知ってると思うけど三菱の車ってホントにちゃちくできてる。
比較的まともにできてるパジェロもブレーキなんか信じられないくらい小さいものが使われてたり。
コストダウンとかそういうレベルじゃなくて単にケチでボロい。
728774RR:04/07/08 11:04 ID:1SIWOUhY
>>558 >>600 っす。
レンタカーネタっす。

6月はトクーでボンゴロング(954 1台)、1泊2日1マソ(土日ウイークエンドプラン)

7月も茂木いくことになり、(隼+954の2台予定)
ハイエースロングをジャパレンMFJ割引で予約、日月の2日間20,474エン

MFJ割引は本社予約センターで申し込み必要です(0120-989-396)
なお、車種指定はできませんが
利用営業所はハイエースしかなかったので、○
729774RR:04/07/08 14:10 ID:cwgjzBxp
>>721
レスサンクソ
次に買うときはワゴンじゃなくバンにしようと思いまつ。
ワゴンは内装のよごれが気になってしゃあない。
730774RR:04/07/08 14:37 ID:JWisGaHB
現行セレナ使ってる人いますか?
セカンドシートが簡単にはずれるのでいいなーと思ってますが、リッターバイク2台は積めないでしょうか?
ステップWGNに2台積んでるのをたまに見かけますがセレナではどうでしょう。
731774RR:04/07/08 15:37 ID:7Nj57YzQ
>>727
カローラってまた販売台数一位とか言ってるけど
ランクスとかフィールダーみたいな
“カローラじゃないカローラ”もひっくるめての話だよね?
とりあえずカローラっちゅう名前をつけといてなんとかカローラを一位にしときたい...
と「トヨタ必死だな」と思っているのは漏れだけですか、そうですか。

スレ違いスマソ。
あ、漏れは運送業だが、菱のトラックってほんと乗りずらいよ。
732774RR:04/07/08 23:23 ID:AKcZ9XqA
T社は某Fitにトップを奪われて以来、「必死だな」に拍車が掛かりますた。
そんな漏れはハイエース乗り…。トヨタはキライなんだけどなぁ。
733774RR:04/07/08 23:43 ID:XVr0YtR6
>>730
ちょと前まで、現行セレナをトランポにしてました。
運転席&助手席を少し前側にずらして、FZ750とニンジャを積んだことがあります。
このバイクが積める位なら、現行SSも積めると思いますが・・・・

ただし、サードシート外すの大変です・・・
734730:04/07/09 09:32 ID:+ok+2Q8X
>>733
thx!
長さ的に厳しいかなと思ってましたが積めるんですね。
735774RR:04/07/09 13:03 ID:EofFuTkF
>>731
一車種50万台ってのは一世代前までのカローラね、セダンとバンで
現行のカローラ系も結局は高岡工場でしょ?天下の高岡だな
高岡工場で造っている台数とダイハツやスズキの総生産数が同じくらいなんだもん
そらぁ太い商売になるってもんだわさ。
真面目な話、杯盤の造りを見てるとサスガ違う!!って思わされる

トヨタ嫌いだけどな       杯盤乗ってるけどw
736774RR:04/07/09 22:07 ID:IJVBGQYE
先日のこと鈴鹿へ走りに行ってこけました・・・・・




帰りの名阪国道でハイエースにて・・・・・・ミンナキヲツケロ
737731:04/07/09 22:34 ID:grDOUhwH
漏れもトヨタ嫌いの廃盤海苔。
野球はまるっきり興味無いが巨人だけは嫌いw
日産でトランポに適したモデルがあれば迷わずそっち買う。
実際今の廃盤の前はE24VXロング乗ってたし。


>>736
以前、長距離トラッカーだった頃
名阪国道通ると絶対事故やってたよ。
名所らしいねあそこは。
なんか独特の作りとふいんき(←なぜか変ry)がある道だよなー。
738774RR:04/07/10 05:11 ID:VV0ZeWRy
おぉー鈴鹿峠w
ついついペースを上げてしまうんやなーこれが。
下りで横Gがおもいっきりかかるコーナーの途中にバゥンッとギャップがあるしw
739774RR:04/07/11 22:32 ID:6iwbApx7
step dqn
740774RR:04/07/11 22:46 ID:ffUWHWl0
3年式ハイエースから13年式に買い換えたら微妙に車高があがってますた。
同じくらいの年式の方、ラダーは何センチを使ってますか?
自分は180センチを使ってるんですが、無事あげられるかチョット不安・・
741774RR:04/07/12 19:45 ID:upL8ZE+K
モビリオにNSR250Rは積めるでしょうか?

ファミリーカーとしても使いますので、あまりにも大幅な改造はできません。
でも駐車場やバイク積み下ろしのスペースを考えると、サイズ的にはモビリオが最適です。

前レスにモビリオにドカ載せてる人がいると書いてあったので、、、。
どのように積んだら入るものかと思いまして。。。
742774RR:04/07/12 20:46 ID:HRbG/7/c
リアハッチ開けっ放しなら積めそな悪寒
743774RR:04/07/12 20:53 ID:upL8ZE+K
>>742
できれば閉めて走りたいです。_| ̄|○
744774RR:04/07/12 20:54 ID:tBDUwQD+
>>741
NSRって全長どんだけだっけ?2mちょい?
車体をナナメにしても全長がきびしいかもね。
助手席を一番前までずらして対角の右後端までで積めるか見てみて
745774RR:04/07/12 21:18 ID:upL8ZE+K
>>744
対角でも辛いですね。。。
運転席と助手席の間にタイヤ作戦でも怪しいかもしれないです。
うあー

もうちょっと悩んでみますね

ありがとうございました。
746774RR:04/07/12 21:38 ID:LL5jpsbC
>>741
ドカ積んでる人がいるから積めるんじゃないかな?
900SSだったと思いました。
747774RR:04/07/12 21:51 ID:Xp5u1paQ
>>731
>漏れは運送業だが、菱のトラックってほんと乗りずらいよ。

漏れも運送業。最近NEWキャンターに代わった・・・

なんじゃ?あのインパネシフトは!めちゃ使いづらいぞ!
やはり菱はDQNなのか?
748774RR:04/07/13 00:27 ID:9OfnYBFQ
>741
後ろのシートと、助手席外せ。そのやりかたでGSX−R1000を積んでいる人を
見た事あるぞ。
749774RR:04/07/13 00:33 ID:THHosFGC
モビリオといってもスパイクでないときついんでないか?
でもあのホンダ3兄弟は助手席下が燃料タンクだけど出っ張りとかないのだろうか。
750774RR:04/07/13 10:27 ID:D8BoBp1w
あースパイクだったかも。記憶があやふやだ…申し訳ない。
あとファンカーゴにバイク載せてる人もいたな。
タンデムツーシーターになってた。
751774RR:04/07/13 13:17 ID:Q6pX1MmL
走りに行くたんびにリアと助手席はずすなんて俺は我慢できないな。すごい重いし。
年2〜3回の頻度としても。
752774RR:04/07/13 13:31 ID:tNwmV48f
>>751
ナンバー付いてるバイクなら自走した方が楽だろうな。
753774RR:04/07/13 21:56 ID:Ks1S6k3m
トランスポートするってコトは楽とかそういう問題じゃないんだがね。
ヤレヤレ
754774RR:04/07/14 00:02 ID:DKeFEWV0
夜逃げでもない限り
モビリオにバイクは積みたくないですね。
ステップでギリギリ我慢できるくらいでしょうか。
物理的に積めるというだけでは中途半端になり、結局積まなくなるような気がします
755774RR:04/07/14 00:37 ID:91hxSJFE
やっぱり、常用とトランポは分けないとダメだと
悟りました。(家族いる場合)
当分あきらめだなこりゃ。
ナンバーつきのヘタレライダーだし、痔走します。
756774RR:04/07/14 00:41 ID:91hxSJFE
三菱だとサーキットでこける前に死にそうでつね。
757774RR:04/07/14 05:09 ID:nA+oe4O+
>>755
ハイエースは常用として使えないのかい?

ナンバーつきなら走行回数もそこまで伸びないだろうけどレンタカ−ではダメなのかい?
758774RR:04/07/14 09:33 ID:goJkDndd
>>757
家族に夜んじゃない?
奥さんの理解が必要だったり。

漏れはスポーツカーが欲しい。
でもトレーラーはRV用ばっかりorz

ナンバー付きはツーリング兼用だったりして大事に乗るから自走でいーんじゃねーの?
保安部品付きでこけて部品散らばされると迷惑だ罠
759774RR:04/07/14 11:13 ID:+5M3phSD
>>758
ランエヴォでトレーラー牽いてますがなにか?
760774RR:04/07/14 11:14 ID:hCr6blCh
レンタカーはね、ストレスたまるよ。
自分でクルマを所有するより圧倒的に安いのは分かるんだけど、
時間までに返さないと料金が高くなるから急いで積み下ろししなきゃ
ならないとか、レンタカー屋までの往復の足をどうするかとか、
こまかいけど悩ましい問題がたくさん有る。

俺はラダー持参でスクーターに乗ってレンタカー屋まで行っていた
けど、精神的に負担だったな。ラダーって結構重いし。
761774RR:04/07/14 11:18 ID:bfH+I7tz
>>760
たまーに借りるが
漏れの場合乗用車で取りに行くので条件は違うが

レンタカーを借りたあとにレンタカーで自宅に戻って
ラダーレールや荷ヒモ類を積んだり対象車両を積むな
そんて終わったら自宅で一切の荷物を降ろして返却

乗り捨て用途じゃないと君のように持ち込みはしないんじゃないか?
762774RR:04/07/14 11:52 ID:SdR/4u0n
ハイエースを常用に使ってるが、夏はキャンプに行ったり冬はスキー
荷物もたくさん詰めるしいざとなったらPキャンプの楽勝なんで、嫁に重宝がられていまつ。
763774RR:04/07/14 15:35 ID:OBJOUNt8
今エログランドをトランポとして使ってるんですけど、
維持費、燃費にめげかけ5秒前で買い替えを考えてます。
で、質問なんですけど、5人乗りのピックアップトラック
(ハイラックス)で
フルサイズモトクロッサーはなんの改造も無しで積めるの?
また、セロークラスのバイクを2台積みは可能?

答えて頂けると非常に有り難い。
764774RR:04/07/14 16:00 ID:4/dRrGfj
5人乗りて事はダブルキャブだよね。ダブルキャブだと斜め積みで一台じゃないかな。
2台でもアオリ開けときゃ乗るんじゃない?。キャブ+では楽い出来たけど、あれより荷台短いんだよね。
765774RR:04/07/14 16:59 ID:IFlURO7A
ピックアップは荷台が高くて積みにくいのでお勧めできない。
かっこいいんだけどね・・・。
766774RR:04/07/14 17:14 ID:OBJOUNt8
>>764
コースでもたまにアオリを開けて積んできている人を見かけるんですが
あれって最初からあの状態で止まるようになってるんでしょうかね?
それと強度がちょっと心配。使っている方の意見が聴けると嬉しい(汗)

>>765
僕も車高が高いのがちょっと気がかり・・・・逆に、

・車高がそこそこ低い
・後部座席の人が楽
・長距離が楽
・汚れたフルサイズなら1台または、ミドルサイズなら2台積める荷台。
・維持費が安く、燃費が良い(エログランドハイオク比)

って言う縛りでなんかいいもの無いですかね?
767774RR:04/07/14 17:44 ID:DwmGnTpC
>766
ハイエースじゃダメで、どうしてもピックアップってことで後部座席の
居住性も、つったらアメ車の恐ろしく長いやつしか思いつきません。
768774RR:04/07/14 19:48 ID:++nAncSD
タコマとかプロシード、C1500、K1500位だったらいけるはず。
プロシードは中古でも結構安いよ。
燃費最悪だけど。
769774RR:04/07/14 19:55 ID:iMJlwCSH
>>760 >>761 レンタカーはストレスあるってのは激同だな。

昨シーズンまで3年程自走orレンタカー、今シーズン前にミニバンだけど自分のトランポ買って実感したよ。
なんつーか、サーキット行く当日も気持ちに余裕が出来たというか、買って良かったと思う。

レンタだと前日必死で仕事を定時で済ませて帰宅、レンタ屋(営業は20時まで)に乗用車で走る。
で、帰ってからバイクと大量の荷物を積み込む。忘れ物してないか気にしながら寝に入るが早くても23時。
翌朝3時起きだから4時間しか寝れん。

で、帰りは返却時間気にしながら撤収。この先の都市部で渋滞してたら20時までに返却できないから
休憩は最低限で走る。渋滞情報も気になる。 
最悪、休憩しないで無理して運転して居眠りで事故ったこともあった。

自分のトランポだと積み込みはサーキット行きの前の休日、遅くても前々日。
サーキット行き前夜は軽くイメージトレーニングしたりする。で、早めに寝る。睡眠時間たっぷり。
サーキットでは走行の合間にはくつろげるようセッティングしたセカンドシートでリラックス。

走行後は、あとの走行枠見て参考にしたりもしながら撤収。
帰りは翌日出勤できさえすればいいのでのんびりと。渋滞してたら遠回りの田舎道から帰ったりもできる。
家に着いたらまずはビール。ウマイい。で、まずは洗濯物を降ろす。あとは余裕があればバイク・荷物も
降ろすが、しんどかったら次の休日でも良い。

ってな具合です。以上、長文スマソ。
770地鶏:04/07/14 20:40 ID:obuYO7oV
MOONEYESのカタログに、
ダブルキャブのハイラックスにUSベッド付けて
デューリーにした奴がのってて、えらいカッコよかった。
771774RR:04/07/14 21:30 ID:I8EPcRlU
廃盤SGLでトランポ兼乗用です。
内装は悪くないし取り回しもいいしこれ以外は考えられないです。
嫁も問題なく運転しているしGoodです。
4WDのピックアップは下ろすときにバイク逆さまに落としたヤツいるからパス
でもあおり開けっ放しで2台積みはOKだけどかなり大変そう...
772774RR:04/07/14 23:04 ID:DwmGnTpC
>768
そのあたりのダブルキャビンのやつの後部座席ってなんとか
座れるって感じじゃなく、「後ろの人が楽」ってくらい広いの?
773774RR:04/07/14 23:14 ID:lC/DH7/y
デリボーイはトランポにはならんかな?
室内高はばっちりらしいが。
774774RR:04/07/15 00:16 ID:d7LSl2qC
デリボーイトランポいたよ
ただ何が悪いのかワカンナイけどめったに見ないね
そもそも売れてないんじゃないかと
っつか廃盤じゃダメなのか?w
775774RR:04/07/15 01:15 ID:GIQZ7gPF
デリボーイは非力なうえにnox規制で絶滅した。
776兄 ◆ANIYM0vq.6 :04/07/15 01:20 ID:auaDq4Vs
デリボーイは排気量小さいよね?
んで確かガソリン車だからとにかく
速度は出ねーわ、坂登らねーわ...らしい。

街中をちょこちょこ配達する仕様なので
ファイナルもトップスピード考えてないサイズじゃなかった?

荷室は廃盤より積みやすそうだけどね。
777兄 ◆ANIYM0vq.6 :04/07/15 01:23 ID:auaDq4Vs
かぶったw
778774RR:04/07/15 01:25 ID:DFT1q/Wp
>>772
キングキャブ系はWキャブに比べると、全然狭い。
2by2程度。軽の4ナンバーのアルトなんかよりマシ程度。
779758:04/07/15 01:42 ID:nr1FCnYH
>>759
ランエヴォかぁ。
オフ車?ってイメージもあるもんな。
次の買い替えのときは視野に入れてみることにしまつ。
780774RR:04/07/15 05:33 ID:x8AwVg+l
>>773
デリボはエンジンがK型。
KP61用のパーツ使ってコチョコチョすると、
トラヌポにするのは惜しいほど走るようになります。
まあサニトラほどではないですが。
781774RR:04/07/15 09:49 ID:kIv1I3ci
D22をWキャブをトランポに使ってます。
荷台のサイズは大体1.4×1.4なのでアオリを閉めた状態だと
ミニトレでもまっすぐ積めません。

アオリを開けば2m弱はあるのでフルサイズの二台積みも
できると思うのですが、他の荷物はどうやって固定してるんだろ?

あと荷台の高さですが、自分はヘタレなのでラダーレールを
2本使ってるのであまり気にはなりません。

ヨゴレ物をガシガシ積めて気にならないというのは魅力だとおもいます。
でもnoxであと1年半しか乗れないorz
782774RR:04/07/15 10:14 ID:vAnJ9vjD
>781
廃盤だって半年も使えば、平気で汚れ物ガシガシ積めるように
なるよ。

トラックはバイク以外の荷物の固定がネックだよね。

バンだとバイクの上、バイクと壁の隙間とか天井までぎゅうぎゅうに
詰めてフタ閉めて終わり。その状態でも座席をフルフラットにして
大人二人余裕で寝られるし。
783764:04/07/15 13:57 ID:AaNRx8Qx
プロシードのキャブ+(2ドアで4席のやつ)使ったけど、アオリ開けっぱでフルサイズ250EDマシン縦積みは楽に出来たよ。
荷物は後席と荷台に置くんだけど、落下防止が必要だね。いっぺん高速で空のポリタン落っことした事あったのは秘密だ。

車内の居住性は前はともかく後席は2by2でしかないけど、2名2台でレース出るには良かった。ウエアとかは後席で、濡れても良いのは荷台で。
アオリの強度だけど結構頑丈そうで、無神経にラダーかけても平気。但し重量車のロードマシンはわからないけど。
784763:04/07/15 18:41 ID:XX28rEm4
今はまだ買い替えを考えている段階なのでディーラー
とかに行っていないのですが、もしかしてピックアップって
不人気・・・・?
なんかメーカーのHPでの取り扱いが適当と言うか・・・
そう言えば置いているお店も見たことないし。

色々なホームページを見るに、どうやらガソリン車も
存在するっぽいけどイマイチ解らない(汗)
もしかして現行車で日本で普通に手に入るのって
トヨタのディーゼルだけ?
785774RR:04/07/15 21:07 ID:QWsnaj1X
ハイラックスとハイラックス・スポーツピックアップって2種類あるよ。
スポーツピックアップにはちょっと前まで2700ccのガソリン車もあったんだけどトヨタのHPを見る限りは
エクストラキャブのディーゼルだけだね。
新型ハイエースのエンジンが移植されない限り明るい要素はないかな。
786774RR:04/07/15 22:08 ID:AaNRx8Qx
不人気も不人気。バブル期後半には良く売れてたんだけどね。普通の人にはやっぱり向かないという事に気付いたんじゃないかな。
排ガス規制が一番の問題だったんだろうけど
787774RR:04/07/16 00:07 ID:7hlVPyrA
トラック海苔でした

ハイラックス
C-1500
(どちらもシングル)
と乗りましたが挫折

雨の選手権で俺一人だけツナギ濡れ濡れだったのも
オイル交換しようとしたらジョッキがなかったのも
サーキット泊で俺だけ野宿(後ろのベット寝)だったのも
いい思い出です

今乗ってる杯盤は使い勝手良すぎで正直持て余してます…

カコヨサだけだったらあいつら最高だったなあ(´Д⊂)
788774RR:04/07/16 00:08 ID:p6RHT1GO
4WDブームが去ったのが一番の打撃でしょ。
クロカンの変わり種みたいな感覚でみんな買っていたし。
スキーに行くにも4人乗ると荷物が積めないから不便でリピーターにならないってのもある。
バブル期にはハイラックス、ダットサン、プロシード、ストラーダ、ロデオと色とりどりだったけど
平成6年規制の影響もあり後ろから順に少しずつ脱落していった。
789774RR:04/07/16 01:27 ID:rFNQ1Ph2
Wキャブは小回りきかないっつーのもあると思う。
回転半径6mオーバーはきついよ。
790774RR:04/07/16 10:02 ID:zV5vpWXw
廃盤の四駆も6.1mだけど?
791774RR:04/07/16 10:22 ID:bTO51RgZ
そりゃ当然四駆は半径でかくなるでしょ、構造上。廃盤2駆はどのくらいあんだろうか?
792774RR:04/07/16 11:08 ID:CFUjrH9V
ハイエースのリヤゲートダンパーが氏んでしまった!
ゲートが勝手に閉まる・・・
793774RR:04/07/16 15:53 ID:zV5vpWXw
オレも自作のハシゴをリアゲートにつけたら勝手に閉まる
ようになったんで、いつもタープ用のポールで支えてた。
794地鶏:04/07/16 17:42 ID:w07XfFhg
水道ホースを切って、ダンパーに巻き付けれ。

意味わかる?
795771:04/07/16 23:29 ID:krWvRYV6
4駆のダットラにバイク積んできた親子には笑ったYo
親父が帰りにバイク積もうとしてて中学生位の息子に
「押せって言ったら押せよ!」って軽快にバイク押し始めた。
ラダーの途中で「○○押せぇ〜!」って叫んだら
シッカリ脇閉めながら息子はデジカメのシャッター押してた・・・
もちろん親父はラダーの途中で息絶えてたけど
796774RR:04/07/17 11:09 ID:zZEQdsbT
ワロタ

トレーラーって軽自動車でも牽引可能なのかな?軽箱バンでトレーラー引けたら,かなりヨサゲでしょ?
797774RR:04/07/17 12:39 ID:1Q4uLoPz
>>796
法的にどうなのかわからないけど、実際には危ない気がする。
突風とかに煽られたとき、牽引車の方が軽いとヤバイような気が…。
798774RR:04/07/17 13:25 ID:9+9oVD60
>>796
可能ですよ。自分も軽で引っ張ってます。
運転も問題なし。突風に関してはハイエースも持ってるがハイエースの方がコワイ
問題があるとすれば

パ ワ − が無い・・・。

あと四駆にしとくべし!
799774RR:04/07/17 15:01 ID:/7tbffLl
 法的には、トレーラーの倍の車重があればOK。
 だから、350kg積のトレーラーを引きたいなら、(トレーラーの重量+350kg)×2以上の車重
がある軽自動車ならモーマンタイ。ジムニーとかパジェロミニなら問題ないっすね。

 重要なのは制動能力です。
 法改正前まではかなり厳密だったんですが、今は緩くなった模様。でも、径のでかいディスク
ブレーキ装備した車が安心。そうすっと、やっぱジムニーかパジェロミニになるのかな。

 以前、幌付きの軽トラックで、幌付きの軽トレーラーを牽引してる写真を見たことがあるな。
あれはミニキャブだったか……ちょっと心配になりました。
800798:04/07/17 15:06 ID:9+9oVD60
自分はジムニーで引いてます。JB23。
ツレが現行エブリで350kg積みのんを引いてます。
801774RR:04/07/17 15:23 ID:2H8hMaZ5
軽+トレーラーって高速道路は走れないんですよね?
802798:04/07/17 15:27 ID:9+9oVD60
軽でも走れまっせ!
ついでに750kg以下のトレーラーは追い越し車線も走れまっせ!
803774RR:04/07/17 16:21 ID:I0zK29g2
軽つってもダイハツMAXなんかは走りがかったるいね。
804774RR:04/07/18 23:39 ID:bDNgeazu
このスレで叩かれたシーマリンのトレーラーが今月のライディングスポーツで
誉められてるよ。
805774RR:04/07/20 01:19 ID:pkOPrPV8
>>803
それって燃費重視の車種みたいだから仕方ないんじゃね?
うちのオカンが乗ってるが、リッターあたり23`以上走るそうな、ただしMTです。
ATのムーブターボなんかリッター10`以下らしく、廃盤ロングと燃費カワンネエ、Kの意味ネェ

漏れはオカンが割り算できなくなっただけだと思ってるケドナー
806774RR:04/07/21 21:54 ID:RiZRaYSK
>763
わざわざ買い換える経費考えたら、そのままエル乗ったほうが安くね〜か?
807774RR:04/07/21 22:42 ID:bCSKB0xJ
いろいろとたたかれてるが
トランポ程度なら三菱車いい気がした。(安いし)
808774RR:04/07/21 22:55 ID:cHmLBfun
オレの友人は高速でプロペラシャフト脱落で、あわや大惨事
っての経験したって言ってた>デリカ
809774RR:04/07/21 23:12 ID:bCSKB0xJ
>>808
職場にメーカー縛りさえ無きゃなあ・・・orz
810続き:04/07/21 23:15 ID:bCSKB0xJ
後は自分の趣味になっちまうが
いすゞ ビークロス、後は
コスト的な面からステップワゴン
なんてどうだろう?(中古でタマ数豊富他にも使えそうが理由)
811774RR:04/07/21 23:42 ID:J7WFONiP
マツダも安いから良いよ。↓のキャブトラックなんかいい感じ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f25753412
812774RR:04/07/22 09:59 ID:sdh/PqZ4
ステパゴン買います。
NSR250R積みます。
いろいろ不安ですがよろしくお願いします。

積み方や積んだ後の車内の状況がわかるサイトなどありませんでしょうか?
813774RR:04/07/22 23:20 ID:ZwbtVHrP
>>812
「トランポ」でgoogleでくぐってみ。
814774RR:04/07/23 10:45 ID:mNBlJmkC
ググってはいるんですが,自分の疑問を解消してくれる情報はみつかりませんでした。

そこで,ステップワゴンを利用している皆様に聞きたいのですが,
ポップアップシートの場合,右側を畳んだだけの状態で,NSR250R(全長2m)を積むことは可能でしょうか。
815774RR:04/07/23 11:59 ID:gyHluhNJ
俺はリッターSSをポップアップ外して積んでいたけど結構ぎりぎりだったよ。
真っ直ぐ積みたいなら外さないと無理だ。
斜めならいけるのかな?
中古車屋さんまわってポップアップがあったらメジャーで測らせてもらえばいい。
816774RR:04/07/23 12:03 ID:KIUnEmhg
>>815
外してもギリギリでしたか!
今度中古車屋で測量してきます!
アリガd!
817813:04/07/23 13:24 ID:PbgCPuXS
>>814
80ccのミニモトを積んでる写真が載ってるHPや
トラ車載っけてるHPは すぐ見つかるはずだが。
参考になりませんでしたか。
すまんね。
818774RR:04/07/23 13:42 ID:mNBlJmkC
>>817
いえ,オフを積んでるページは見てませんでした。
甘ったれで申し訳ありませんでした。
819C.E:04/07/26 17:53 ID:0DbYPHAH
落っこちちゃいますよ
820774RR:04/07/26 18:22 ID:ossfVVrr
つか、ステップワゴンのトランポってゴロゴロいるっしょ
パドックで見せてもらえばいいやん
821774RR:04/07/26 20:27 ID:jLUJMz2X
エログランドってセカンドシート外せばリッターバイク載る?
822774RR:04/07/26 21:28 ID:vr75aH24
>>819
乙です、危なかったなw
823774RR:04/07/26 21:51 ID:QcveOKJD
>>821
旧型にホーネット600なら見た事ある
824821:04/07/26 22:37 ID:jLUJMz2X
>>823
情報ありがd
ホーネットかー
R1000は無理かな?
825774RR:04/07/26 22:44 ID:94evCXSc
>>821
リッター乗るかはわからんが「おっさんエログラインド」は見ましたか?
826821:04/07/26 22:50 ID:jLUJMz2X
>>825
今ググって見ました!
こんな参考になるページがあったんですね。
情報ありがd
827774RR:04/07/26 23:51 ID:guBAxMjM
R1000はわからんけど、
R1とホーネットならホーネットの方が積むの大変だったよ。

軽箱なんだけど友達が運んで欲しいらしい。
斜めにするけどR1入るんだからホーネットくらいまっすぐ入るだろとか舐めてた。
実物見ると以外になげー・・・
斜めに入れてみる物のはみ出やがる。
助手席倒して一応入ったけど。
ネイキッドは思ってるよりホイールベース長いから注意が必要だw
828774RR:04/07/27 12:34 ID:1YIlHh/8
550ccの軽箱でもVFR750F入るぞ!
一回みたことあるよ。
829774RR:04/07/27 19:51 ID:jTR/tR9d
軽トラ(現行サンバートラック)にリッターバイク2台(GSX-R1100とGSF1200)載るかな?
完全に最大積載量オーバーなんですが・・・
830774RR:04/07/27 20:46 ID:RKijeDjs
旧規格アクティにCBR600RR積んでます。
954やSP−2を積んでる椰子も見た事がある。
831774RR:04/07/27 22:56 ID:+qgK+/8O
>>829
2シーターに下した550EVERYにGSF1200斜め積みでいっぱいいっぱいでした
832774RR:04/07/27 23:54 ID:Xy3NbF6s
>>821
旧型にセカンド外してGSX1300R乗せてますよ。
833774RR:04/07/28 00:31 ID:erA9E13C
>>829
軽トラに1d以上載せた事あるからダイジョビ
ブレーキ効かなくて真剣怖かったけど・・・
あんなとこで二度と働くかぃ
834774RR:04/07/28 01:11 ID:WIu3+56h
それは大丈夫とは言わないだろ。
835774RR:04/07/28 02:55 ID:k6fdai/e
>>829
新規格のならアオリを開ければ余裕だと思う。

バイク屋の兄ちゃんが
旧規格アクティにドラッグスター1100とTWを乗せたときは
バランス悪くてコーナーが怖かったと言っておりました。

>>833
軽トラに1トンって何載せたんすか?
車体より荷物の方が重いしw
836774RR:04/07/28 07:37 ID:oIPhLyVZ
 米農家は普通に700キロくらい積むらしいぞ。
 コンバインから直接積み込む大袋の容積がそれくらいらしい。

 だいたい、軽トラの荷台サイズって、350kg積みという最大積載量が決まった頃から比べる
と、倍以上大きくなってるんだよな……。
837書斎派 ◆lnMoNKEyvM :04/07/28 10:27 ID:PvPFRwrs
オラの農土が拓かれた〜♪
838774RR:04/07/28 11:27 ID:8ncY5JmL
そんな古いアニメ誰も知らないよ
839774RR:04/07/28 11:58 ID:v499tcq0
ポルテはトランポにならんかなあ
助手席スライドがイイ!
840774RR:04/07/28 12:25 ID:RhojxNXY
農家の場合は大抵家から田んぼまでをゆっくり走るから良いけどさあ、単車2台積んで高速使ってサーキット行くのはやっぱり危険だろさ。
841774RR:04/07/28 13:38 ID:jCVw0j10
次の廃版の値段が出る様になったとディーラーより入電!

早速、S−GLの四駆 2.5DT にリアクーラー・寒冷 etc で仮契約すますた。

それでも、年内に来るか微妙らすい。
842カワ('∀`):04/07/28 14:25 ID:4smgHyFN
リアル農家ですが、チョクチョクKトラに1t以上載せてますよ
機材が200キロ、農薬が1000リットル載せて走ってます
10年以上やっていますが、全然平気ですよ
843774RR:04/07/28 15:19 ID:tMA5Ycx8
過積載を自慢するスレはここでつか?
844774RR:04/07/28 15:22 ID:DHuyMtBd
ドラム缶5本分の農薬をチョクチョク撒くスレはここですか?
845833:04/07/28 15:36 ID:/N7mIpey
>>835
セメントの粉、載せれるだけ載せて走らされた
いやぁ日本の車は丈夫に出来てるわ

>>841
気がはええなぁ
2.5のDTか、3.0DTもあるのかな?
早く車種一覧と仕様一覧が見たいなぁ
846774RR:04/07/28 16:25 ID:JJDV9hku
>>845
ごくまれに
 ハブが割れてタイヤ取れたり
 ハブが割れてタイヤ取れたり
 クラッチハウジング割れてドライブシャフト落としたり
 ハブが割れてタイヤ取れたり
しますが(特定メーカー以外でも多いんだなこれが)
847774RR:04/07/28 18:11 ID:Bk3bcqQl
>>841
で、お幾らほどになりました?
848774RR:04/07/28 19:51 ID:/YAQpyRK
>>841 俺はグランドキャビン注文に行ったけど、
価格が決まっていなかったので注文出来なかったよ。
849774RR:04/07/28 20:28 ID:U8l7JUoX
841でつ。
ラジオレスで4スピーカー残しですが、
車両に泥除け・ゴムマット・LSD・固定式ダークガラス・寒冷地のみで292でつ。
諸費用込みで334ですた。  登録が遅れれば税金等の分が安くなりますが。   
勿論、値引き梨。 その分、ディーラーOPのHDDナビを安くして貰います。  

猿人は、がそりん2.0と2.7  でぇーぜる2.5たーぼ  の3機種のみで、
ロング四駆は2.5DTのみで、一輪スタックが得意なフルタイムらしいです。
せめて、センターデフはビス粕じゃなくトルセンにして栗。

業者さんは、エアコンとか簡単なOPしか選ばないから、
フライング注文が多数だそうです。
ディーラーOPは後から追加すれば良いんだし。

スーパーロング系は来年の発売なんで、まだ受注しないのでは?
幅は1880mmのワイドになりまっせ。  荷室幅も1730mm
850774RR:04/07/28 21:30 ID:hdL9VEFN
値引き梨はどうかと、
ほぼ同OPのS-GL、4WD、7月1日予約で値引き20でした。
まだ仮契約ならハンコ突くまでに交渉かナビを激安で。

グランドキャビンも税抜きで2WD、2,900,000、4WD、3,180,000で7月1日に価格表出てます。
851848:04/07/29 00:22 ID:YMdC9MIf
をを、グランドキャビン以外と安いじゃないか。
あとはオプション次第だなぁ。
852774RR:04/07/29 04:22 ID:m4EnTIEM
廃盤、ナローバディはないんか?
ワイドはいやだよう。
1Noはいやだよう。
853774RR:04/07/29 05:39 ID:LSvP2HEo
ウゲッやっぱりロング四駆はヂーヂェルしかないんか・・・。
また規制があるやろうし怖くて買えん。
854774RR:04/07/29 09:21 ID:Sez4GTd1
廃盤ロング乗ってるんだけど、こないだ伽羅盤超長と駐車場で並んで止めた
いい機会だったんでマジマジと眺めてみると荷室スペースは全く同じだね。
廃盤ロングにクラッシャブルスペースをポン付けすると伽羅Sロングになるって感じ。
それにしても伽羅Sロングハイルーフは馬鹿デカイね
855774RR:04/07/29 10:09 ID:utvRSkp+
新型ハイエースは5ドア・5MTで選ぶとどういった
モデルが有るんでしょう?(ディーゼル・ガソリン共)

856855:04/07/29 10:26 ID:utvRSkp+
追加 ロングのロールーフに限ります
857地鶏:04/07/29 20:59 ID:hbsYTHfp
>852
他スレにも書いたけどロング・ハイルーフ・ナローもあるみたい。
1NOのようだが。
ロールーフロングは今までと同じ。4NO。
858774RR:04/07/29 22:44 ID:4h+BwR7B
ファンカーゴとモビリオスパイクってどのくらいのサイズのバイクまで積めますか?それとどちらがお薦めですか?
859774RR:04/07/30 00:31 ID:px68Ictb
どっちもミニバイクにしとけ。
860774RR:04/07/30 11:50 ID:EFXXV5Db
無改造ファンカーゴはape乗った。
もしかしたらTTR125くらいは乗るかもしんない。
861774RR:04/07/30 12:52 ID:HeJtHn3n
>>858
どっちもトライアル車積んでますョ
862774RR:04/07/30 18:07 ID:txfKzvCA
エイプでレースやってるんですが、
キャブバンなどの軽自動車にのりますかね?
863774RR:04/07/30 18:21 ID:LPHNgDZh
ググれば出てくるけど、ファンカーゴに
ドカ積んでる人いるよ。
おせっかいかもしれないけど、
トランポとしてある程度ちゃんと使いたいなら
軽バンなりワンボックスなり、
一台は最低まともに積める
車にしておいたほうが、あとあと
後悔しないよ。
小さい車に無理矢理つめこむと
下ろす時間がないときに積みっぱなしに
できなかったり、荷物スペースが
少なかったりで、結局つらい。
864774RR:04/07/30 21:12 ID:qYEjGC5a
そこでファンカーゴ+トレーラーですよ。
865774RR:04/07/30 23:54 ID:jWD9vS9R
このまま>>77あたりに戻って無限ループか?

なんかゴール直前で振り出しに戻るというか…
ぐるぐる廻ってバターになっちゃうよ
866774RR:04/07/31 00:17 ID:LWUU0WCh
元ネタはあれだな、、発禁の児童書w
867774RR:04/07/31 00:23 ID:+9rH26xL
背が低くて黒人のサンボさんですね。
868774RR:04/07/31 09:25 ID:Ng+YZqjZ
ホットケーキ喰いたくなったよ
869774RR:04/07/31 15:07 ID:n+aYbggS
最近YZ250Fを買ったんですが、トランポで悩んでます。
今の乗用車を下取りにだして買う予定ですが、維持費も考えて
軽バンにしようかとおもってます。けどちゃんと載るか心配です。
なのでマスターエースワゴンやステップワゴンやら他にも色々考えてます。

ちゃんと載るのなら軽バン(新規格のサンバーバン)にしようと思うのですが
どうでしょう?
870774RR:04/07/31 15:19 ID:thrOQBTx
オフはとにかく車内汚れるから乗用との兼用は止めたほうがいいと思う。
気にしない人もいるけどね。
軽ワゴンはハンドル外して助手席殺せば載る。ぶっちゃけこれも軽トラの方がいいよ。
871774RR:04/07/31 16:07 ID:6ZF5N4p0
アクティなら助手席殺さなくても前に倒せて荷室と平らにできるよ。
872774RR:04/07/31 22:38 ID:LWUU0WCh
>>869
今の規格のマスターエースだったら軽箱バンも荷室長はそんなに変わらんよ
まぁほんのわずかな違いで載せれなかったりするんだけどな。
ボンネットの無い箱タウンエースクラスだったら後部席倒すだけで余裕で載るけどね。
ツレはバネットセレナに載せるのに毎回フロントタイヤをスクーターの前タイヤに
換装してました。
あんなメンドクサイの俺はゼッテーやだ
873872:04/07/31 22:40 ID:LWUU0WCh
バネットセレナに載せるマシン書くの忘れてた

RMX250ね、あれフルサイズの中でもかなりデカイ方になるんじゃないかな?
874774RR:04/07/31 22:47 ID:Zg+cHbaA
>>873
フォーク縮めたら入らんかねぇ
875774RR:04/07/31 23:24 ID:qZrTAA5b
知り合いがCR250をステップワゴンに載せてるけど、
サスにロープかけて縮めて載せてた。
やっぱハイバン最高。
乗用も不便ないし、きちんと床張りしたら汚れたオフ車も乗せれるし。
876869:04/08/01 13:32 ID:XJlBr+Em
レスありがとうございます!
マスターエースもそんなにかわらないんですね。
昔乗ってたのがハイエーススーパーロングだったから
やっぱりハイエースほしいけど、今の時代税金も高いし(昔は8ナンバーとってました)
ディーゼル規制あるし・・。ガソリン車は燃費が。
ディーゼル規制やだー!!
というわけでなんとか入りそうってことがわかったので
軽バンかな・・。
877774RR:04/08/01 22:16 ID:48ISMeSZ
昔ハイエースしかもスーパーロングに乗ってた人が軽で
がまんできるんだろうか?
878774RR:04/08/01 23:00 ID:hLJqep9t
カナーリ無理があるとオモワレw
879774RR:04/08/01 23:09 ID:TRy7RUpJ
そこでトレーラですよ。
880774RR:04/08/01 23:29 ID:9eOCV47n
バモスホビオにCR125(01年式)を乗せています。排ガス規制の為、S-GLから
の乗りかえです。
サスを縮め、ハンドルを下げ、車体を斜めにすれば、問題なく積めるよ。
慣れれば、意外と快適!
881774RR:04/08/02 00:05 ID:mKLdqpag
>>880
同じ車種の香具師ハケーン
荷室の床どうしてます?
ワイパブルマットにしたんだけど積み込む度にみすぼらしい姿に・・・。
882774RR:04/08/03 08:37 ID:v08EUBhq
伽羅盤海苔なんですけど、
自分で床貼りしてちょっと贅沢にカーペットなんて敷いてみたんですが
バイクが滑らなくなるように滑り止めしたいと思ってるんですが
なんかいい方法ありませんかのぉ?
先人の知恵求む。

おながいします。
883774RR:04/08/03 10:19 ID:UfobtSB1
タイヤストッパーとFブレーキ、ギア入れて止めてる。
絨毯分で滑るってのなら知らん。とっちゃえ。
884C.E:04/08/04 13:00 ID:xEnHWtPw
また落ちそうですよ?
せっかくサンバーバン乗ってるんだから早く
NEWバイク買わなきゃなあ…
このスレかなり参考になってまつ
885774RR:04/08/04 14:54 ID:cN2L4qv2
>>884
免許の方はどうですか?
886774RR:04/08/04 22:47 ID:4Glz3Sa/
ステップワゴン購入。
ハイエースのタイダウンフックも買ったし、タイヤストッパーも買ったし。
さ〜てトランポ作るかぁ、でも暑いなぁ...
887774RR:04/08/05 15:54 ID:vLsTQTdq
>886
購入オメ。
漏れもステッピーつかってるよ。
1台のせ+乗用車としても使うなら1.5ボックスは結構いい選択肢だと思う。
ノアボクをトランポに使ってる人ってこのスレにいる?
使い心地聞いてみたいんですよ。
888C.E:04/08/05 16:15 ID:KhQS+k+H
>>885さん
普通自動二輪のことですか?
六月の終わりに取りました!
続けて大型取ろうかと思ったんですが止めました
お金無くなっちゃいますから(笑
今は安い中型レプリカ探してます
まあ買っても保険の代金が貯まるまでは公道じゃ乗れませんが…
889774RR:04/08/05 19:45 ID:zuw2Hmqc
>>887 うちはボク。ちょっと車格小さ目の大型オンロード積んでる。
今まで軽1BOX、ピックアップは所有したことあるけどハイエースは経験なし。

使い心地は「月イチでバイクを積むことができる乗用車。」として不満ないよ。
タンブルシート車(2列目折畳み)の右セカンドシート外して積む。
やや右寄りに積んでるのでセカンドの左席はバイク積んでも使えるのでバイク+3名乗車可。

「ステップより長さが短いのがどうだろ?」って関心ある人いるがろうけど、俺のバイクで荷室長10cm程
余裕ある。
左右スライドドアなので、バイク積んだ後からバイクの左にもどんどん荷物詰め込めるので積載量的には
ステップと大差ないと思ってる。
890889:04/08/05 19:47 ID:zuw2Hmqc
間違えた。
  >バイク積んだ後からバイクの左にも、
右です。
891774RR:04/08/05 22:01 ID:J3Qgjmgd
ステップDQN中古で購入予定なんだけどトラヌポ向きのグレード(シートタイプとか)とか教えて欲しい。
フルサイズED(250)を積みたいんだけど高さはどうなんだろうかとか、889氏のように右だけセカンドシート外して3名乗車が出来るかとか。
892774RR:04/08/05 22:55 ID:JN0Thezt
>>891
トランポ向きはモデルチェンジ前のポップアップシートでしょう。
全グレードに回転シートとポップアップシートあるよ。
H11以降はエンジン10psアップしてる。
あとNタイプはサードシート無しの5人乗り。ただタマ数少なし。
フルサイズOFFだとFフォーク縮めないと入り口でつかえる模様。


しかしボクで折り畳みシートあるの知らんかった...回転シートのみかと思ってたよ。
893774RR:04/08/06 13:03 ID:OJvJPgdv
>>892
横から質問ですみません。ポップアップシートを畳めばオフ車でも長さは問題ないのでしょうか?
自分も>>891さんと同じく中古で購入を考えております。
894白青2XT:04/08/06 16:22 ID:v1BkYQuR
>>891
回転シート車の左側補助席に乗って長時間移動は正直キツイ。
なので3名乗車を重視ならポップアップシート。
荷物の量とバイクの積み方次第では3列目左側に座れないこともないけど。

>>893
シート畳んで荷室長1700ってどっかで読んだ気がする。
ウチのは回転シートなんで詳しいこと知らない。スマソ。
895774RR:04/08/06 22:56 ID:L46xCaXl
>>893
少しは過去ログ読めよ。
>>815とかにも書いてあるし。
896774RR:04/08/07 01:07 ID:jJaHuiFo
>>893
ポップアップシートはたたんでOKなのではなく取り外しやすいんです。
たたんで、脚のボルト2本外すとスポっと上にシートが外れるんですよ。
そうすると荷室が2m近くなるんです。
もちろんたたんだ状態で斜めに積める車両もありますが...。

高さに関してはリアゲート開口部分の高さが低いのでOFF車は積むときに苦労します。
897893:04/08/07 01:25 ID:10Pf9dZC
ご教授ありがとうございます。
過去ログは一通り読んだつもりでしたが、全部は頭に入っていなかったようです(汗
確かにオフ車を積むにはリアゲートが大変そうですね。
よくコースの駐車場などで見かけるので、簡単に入るのだと思っていました。
みなさん苦労して積んでるのですね。自分もがんばります。
898774RR:04/08/07 02:18 ID:FaQJORBW
俺もステップワゴンで、その前はタウンエースバンのレンタカーだったんだけど
やっぱり車内(荷室)狭いよ。
乗用車だから運転が快適かと思ったけどあんまタウンエースとかわらん。
899ダン:04/08/08 19:15 ID:50sYBCy7
百姓を営んでおります。
年に数回の走行会に2st250ccを軽トラに積載して高速を使用しております。
その軽を15年ぶりに買い換えようと考案しておる最中です。
お奨めの車種は何であるか、お教え願えませんでしょうか。
900774RR:04/08/08 20:00 ID:GDYRSjJi
サンバー。レンタカーで借りてほんとよかったよ。
モケット地のシートでリクライニング標準でついてるし、リアエンジンだからかとても静かだった。
ひどかったのがハイゼット。昔ながらののっぺりしたシートで背中が痛くなる。リクライニングはなし。
メーター暗い。
901ダン:04/08/08 20:08 ID:50sYBCy7
>900 ありがとうございます。
それはスーパーチャージャー付きでしたでしょうか。
また、高速道路での巡航はいかがでしたか。
現在使用中の軽トラ(三菱ミニキャブ)は4速MTであるため、
せいぜい80km/hです。
902774RR:04/08/08 22:43 ID:ATj8MGN0
 アクティーだな。
 キャビンが狭いので、「教習所の教本通りの清く正しい運転姿勢」を強要されるけど、
内装は悪くない。
 ミッドシップで重量バランスがいいので、コーナーリング性能が良い。
 エンジンが後ろにあるので、キャビンが静か。
 7500回転までストレスなく吹けあがるエンジンは、いかにもホンダユニットという感じで、
回して気持ちいい。
 ただ、クラス最弱の出力しか持たないので、最高速は120km/hくらい。バイク積むと平地で
110km/h、登坂車線があるところだと4速全開で80km/hくらい。
903774RR:04/08/08 23:13 ID:GDYRSjJi
>>901
オートマだったけど、常磐道で目いっぱい踏んだら120km超えました。
スーパーチャージャー無しです。
CBR900積んで何回か筑波に行きましたが高速でもとても安定してた。
オートマはコラムシフトなので足元広いし、センターコンソールは収納
スペースいっぱいあるし。軽トラ買うならこれだなあって思えたよ。
904774RR:04/08/08 23:18 ID:ijk7EZKv
漏れはキャリーをリッターSSのトランポに使ってるが120k出るよ。
ただうるさいのと燃費が10k/Lしか走らないのが気に入らない。
4バルブのNAでつ。
905774RR:04/08/08 23:40 ID:CqGgk6ik
>>904
なんだその燃費は、そんなに悪いもんなのか?
軽トランポも考えものだなぁ

チャージャー付きは俺は勧めないです、一回乗ったことあるけど危ねぇわ
906774RR:04/08/09 00:49 ID:+RTHbtQp
 軽は燃費悪いよ。
 排気量小さい→トルク無い→馬力稼ぐためには回転上げる→燃費落ちる、だから。

 漏れのはアクティーだが、リッター11キロ前後。実家のフィット・アリアは17〜20キロは走る。
907774RR:04/08/09 00:50 ID:+RTHbtQp
 でも、諸費用が全然違うから、総合的に見れば圧倒的に安いと思う。
 毎年の税金差額が3万2000円くらいある。軽トラは年4000円だからな。
 毎年の任意保険差額も4万円くらいある。軽トラは年2万8000円だ。
908774RR:04/08/10 08:15 ID:PQgpHMRD
軽トラは毎年車検じゃないのか?
ディーラー出してたらお得文はチャラになるね
909774RR:04/08/10 09:29 ID:cAXq5iQ/
>>908
軽は2年毎。
910774RR:04/08/10 10:38 ID:9nnu8M+H
軽貨物は2年か・・・
なんか納得いかねぇなぁ
911774RR:04/08/10 11:39 ID:Qc6A2WrZ
だったら軽乗りゃあイイんじゃね
912774RR:04/08/10 19:18 ID:4skZT9wx
うちの鼻無しハイゼットアトレーはリッター17〜20は走るんだが・・
5MTターボ 信号無いところだともっと燃費のびる。
ターボほとんど使わないけど、流れには普通にのって走ってる。
913774RR:04/08/10 20:45 ID:yGfgrr4n
 既出だが、軽トラの車検は2年に一度。だったら初回は3年にしてくれればいいのにと
思うんだが、さすがにそこまで上手い話はなかった。
 ディーラー車検したんだが、12ヶ月点検と、エンジンオイル、エレメント、ミッションオイル、
デフオイル、ブレーキフルードの交換と、あとタイヤローテーションをして、重量税、自賠責、
から消費税まで全部込みで8万弱だったかな。
914774RR:04/08/10 20:46 ID:OhasgCoY
サンバーは4気筒だし回しちゃうから意外と燃費悪いんだよね。
915774RR:04/08/10 22:50 ID:6c+4chEd
ほんとにどうでもいい話だけどエブリィって単車の4発っぽい良い音しないかい?
916774RR:04/08/11 01:50 ID:qPO/zto3
>>915
ヨシムラのサイレンサーを付けて引っ張ったりすると、
マジでサイクロン独特の音がしちゃったりするんだけどな。

十数年前にエヴのサイレンサーを換えるのが鈴外回りで流行ったなぁ...
(...遠い目
917774RR:04/08/12 08:29 ID:Gf7SgYhB
>>905
チャージャー付きってサンバーだよね。
何が危なかったの?
918905:04/08/12 10:46 ID:YZfT5b0O
>>917
異様に良く走るから。ちみにハイゼットスーチャーね乗ったことあるの
元々軽トラはワンボクスに比べ軽いボディが効いて意外と良く走る
それにスーチャー着いたら速いのなんの、それでぶつかった事考えたらな・・・
漏れも三台軽盤乗り継いだけど、軽トラの正突事故現場見てからはパワー無いのも安全策かなと
919774RR:04/08/12 16:23 ID:qBHauHrN
H13に新車購入したSGL灰エース糊です。
今日2回目の車検行ってきました。(ユーザー)
走行距離が車検証に載るようになりましたね。中古車対策やろか。

ところで両Fタイヤのサイドの減りが後輪に比べるとはやいのですが、
みなさんタイヤのローテーションはしてますか?
920774RR:04/08/12 19:15 ID:zNdZY4kD
>919
トーションバーの付け根をクリクリッとまわして
車高を低くすると内側が減って(゚Д゚)ウマー
921774RR:04/08/12 22:18 ID:ly8CxtgI
ワゴンの外減りはある程度はしょうがないよ。
どうしても気になるならローテーションよりタイヤの裏組みをしてみ。
922774RR:04/08/13 13:13 ID:exxJHITX
>>919
アンダーが出ない走りを心がけよう!
923774RR:04/08/13 14:41 ID:IQSc59zH
>>919
漏れの12年式も
知り合いのスタンドに頼んで先日車検終了。
現在6マソ`です。

今履いてる2セット目のタイヤをローテーションしますた。
ま、漏れの場合フルノーマルで首都高とかぐるんぐるんしちゃうんで
特にショルダーがすぐ丸くなりまつ。

クーラントのリザーブタンク内の減りが早いんだけど
みんなはどう?S−GL3.0Dです。

>>920
車高は低くなるけどポヨンポヨンになるよね?
924LH119V ◆GSFa1L955k :04/08/15 12:34 ID:By9jqxuF
むやみに車高下げるは(+д+)マズー
ドライブシャフトブーツが伸びるので裂け易くなります
しかも内側・・・(つд・)エーン
925774RR :04/08/15 13:04 ID:0cOiXX1U
サーキットまで自走するのが辛くなってきたので、トランポを買おうかなと
思って、いろいろ調べている状況です。

中古車見てるのですが、値段がまちまちで迷ってます。
年式・走行距離の割に安すぎる車って、どの辺りを注意したらいいですか?

持ちバイク:CBR600RR
候補の車:バネットバン、アクティ
926774RR:04/08/15 16:32 ID:5gCLBW1U
人が死んでいないかとか・・
水没車じゃないかとか・・・
大規模水害が近年多いから
保険会社が回収した水没車を市場に流している噂をたまに聞く
今までは回収すらしてなかったらしい
927774RR:04/08/16 01:24 ID:75bcgc3W
>>926
・・・
いままでも、程度がいいのは回収していたはず。2個1のベース車とか・・・
928774RR:04/08/16 04:16 ID:L9pzEsLc
昔、板金屋に勤めていたとき
よくおこしていたなあ・・・水没車
全バラにして水洗い・・・・・
世の中色々有るのよ
とても怖くて中古は買えない。
929774RR:04/08/16 08:45 ID:BgAsm8CG
話がずれるけど水没バイクはどうなるんでしょうか?
気になるよ…ドコかに非難させるのか?
930C.E:04/08/16 10:07 ID:6lRvMZtO
703から緊急浮上
931774RR:04/08/16 11:09 ID:l9C7RPNs
廃盤にコンパネの床を自分ではりますた。
タイヤストッパーをつけたいのですが、みなさんはコンパネにねじ止めですか?
乗せるのは125ccクラスのオフです。
オグショーのタイヤストッパーよさげなんですが。
932LN172H:04/08/16 14:10 ID:ULNhWtkQ
ハイラックスで1インチアップですが、非常に積みにくいです。
でもピックでMX積むとカッコよく見えるので自己満。
でももうすぐ乗れなくなります。

933774RR:04/08/16 19:49 ID:gUBNoK1f
>>928
水没車のリスクを教えてください。
気にならなければ安い買い物が出来そうな気がして。
934774RR:04/08/16 21:43 ID:RbHXKraV
>>931
たまにリッターオン載せてて、
硬質コンパネにタイヤストッパーをネジ止めしてるけどガタついた事ないですよ。
片側4本で計8箇所ネジ止めしてるけど。
さらにギアも入れてFブレーキもかけてるから、車両自体が動くのも防いでるけど。
935774RR:04/08/16 23:57 ID:DFNWjieb
>>933
水没車は絶対に避けるべき
まずは臭い いつまでも臭いんだこれが ドブの臭い
そして電装系 次から次に壊れる壊れる
確か水没車は査定¥0 どんな車でも
友人は水没911を格安で手に入れたが次から次に壊れそのまま廃車
ただでもやめた方がいい
936774RR:04/08/17 01:36 ID:zQAdx9j+
臭い以外じゃ、判断する方法ってないのかな?
937928:04/08/17 07:26 ID:vq8bcDww
基本的には無い
最近は良い物が色々有るし
徹底的に綺麗にするから

ただし、起こしの場合かなり手間が掛かるから
それなりの値段で売れないとやらないのよ
200マン以上の中古の方が危ない場合あり
938774RR:04/08/17 07:54 ID:R6gPlDlW
つべこべ言わずに時期杯盤の新車を買っちまえばいいんだよ。
杯盤以上のトランポはないんだからな。
939774RR:04/08/17 09:22 ID:PuVD6p5L
水没、某スレよりコピペ

332 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/07/14 21:03 ID:cNMrVjRI
>>328
ttp://www.compus.jp/uploader/image/1089602978_DSCF0142.jpg
これ見て想像して
333 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/07/14 21:05 ID:cNMrVjRI
ttp://www.compus.jp/uploader/image/1089602651_DSCF0131.JPG
もう1枚

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  
940774RR:04/08/17 11:58 ID:/CXnj0wg
>>938
それを言っちゃ・・・・ry
941774RR:04/08/18 13:40 ID:x1rtGcH5
>939
茂木のオーバル内側にある駐車場?
942774RR:04/08/18 14:24 ID:M/4TcMFk
新型HIACEスタッフマニュアル見つけたよ!

ttp://www.azf.ne.jp/

パスは h○○○e
943774RR:04/08/18 18:03 ID:1B3PAo0a
>>942

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//

944774RR:04/08/18 19:45 ID:E0bTeWmU
>>924
伸びるからじゃなくて擦れてだよ。
強化ブーツ付けるしかない。強化っていうか形状改良ブーツって言った方がいいかな。

ノーマル車高時点でドラシャ水平なんて設計者馬鹿?
945774RR:04/08/18 22:07 ID:7HjVk/Mx
え、なんで?一番使う位置で水平が良いんじゃないの?
946774RR:04/08/19 00:01 ID:d/qfhOg8
>>945
荷物積んだらバンザイしちゃうじゃん。
947774RR:04/08/19 11:02 ID:GMR6mROV
「必殺」の菱車じゃないの?

折れちゃったー、、、みたいな
948774RR:04/08/19 11:05 ID:Z+EbKf0B
ハイエース4WDのことだよ
949774RR:04/08/19 23:33 ID:w6cIvFh+
積み方にもよるけど、前はそんなに沈まないと思うが。
950774RR:04/08/20 08:23 ID:8jW9McTZ
>>949
トランポ程度ならね
マジに仕事で使うんだと前後ともサス買えないとだめポ
951774RR:04/08/20 13:12 ID:uaxI0bd7
フルサイズのオフ車、もしくはリッターSSを積む前提で、
セレナ、ステップワゴン、ノア(ボクシー)の中から選ぶとしたら
どれがお奨めでしょうか?

家族の手前、一応乗用車じゃないとダメ、
でなおかつハイエースはちょっと手が出ないので・・・。

個人的にはセレナのハイルーフ、8人乗りあたりかなと
思うのですが。
952774RR:04/08/20 15:31 ID:XBZf9k6Q
>>951
漏れならステップワゴンにするな。
953774RR:04/08/20 15:38 ID:QoK8rOOv
>>952
ステップだとフルサイズのオフ車は入らないんじゃないかな?
リッターレーサーで高さギリギリだから。
954774RR:04/08/20 17:45 ID:NQvVWtRE
>>953
セレナ、ノアはもっと狭い(積みにくい)からね
955774RR:04/08/20 22:16 ID:bA7aXaYa
>>953
サス縮めたら乗る。
956774RR:04/08/21 14:37 ID:M/cFjCAy
>814
ネタ古いですが、ちなみに折れはRF-2ポップアップに全長約215cmのKDX220を積んで、真っ直ぐ積むのはちょっと無理です。KX80の全長なら畳んだだけで真っ直ぐ積め
るので、KX80なら畳んだだけで真っ直ぐつめるのでNSR250と全長比較して見ましょう。
957774RR:04/08/21 14:45 ID:M/cFjCAy
>>953
>>956
おれもステップワゴンRF1(ポップシート)にサスを縮めKLX250SRを積んでたことがあるので、
250のオフ車なら何でも積めると思います・・・現行ステップは知りませんが。
XR650とかのデカイやつでもサスさえ縮めれば積めるんじゃないですかね。
958774RR:04/08/21 16:28 ID:waLTVD50
コースターバンにしとき
959774RR:04/08/22 00:31 ID:PnFr4vBY
コースターのいちばん短いのと、新型廃盤のワイド・スーパーロングって大きさが
けっこういい勝負だよな。
960774RR:04/08/22 14:51 ID:evk6xXvD
>>951 >>953 >>954
買う前に実測したのだがテールゲート開口高さは、現行ステップよりノアヴォクのほうが高い。
セレナ標準ルーフはステップより低い。セレナハイルーフは一番高そうだけど計ったことがないのでスマソ。
961774RR
この3台は似たようなもんでしょう。
あとはシートアレンジとかフロアがフラットかどうかとかフックをつけられるところがあるかとかかな。