【250cc】ホンダ ゼルビス Part10【マターリツアラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ゼルビスについて、dat落ちに注意しつつマターリ語りましょう。

FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/XELVIS/19911000/
カラー追加プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/1992/2920200.html
パーツリスト
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/11kbvnj3/pic/color.html

<前スレ>
【Interurban】ホンダ ゼルビス 6年目【Cruiser】 (dat落ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069052346/

<過去ログ>
【都市間】 ゼルビス 【巡航車】 (dat落ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053511220/
【ツアラー】GO!GO!ゼルビス【マターリ】 (倉庫にもログなし)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050584289/
VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい2 (dat落ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026750630/
VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10230/1023080920.html
ゼルビス復興委員会
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10168/1016826702.html
▽▲ゼルビスのホントのトコロ▲▽
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10123/1012317423.html
正直、この板見ててゼルビス欲しくなっちゃったよ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10032/1003265730.html
誰も知らないゼルビス
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996330066.html
2774RR:04/02/21 11:20 ID:hS/devUY
余裕の2げと
3774RR:04/02/21 11:22 ID:Whv8kzDH
前スレがdat落ちしましたので、立てました。
1日1回くらい保守しつつマターリ語りましょう。
4デスラー総統:04/02/21 15:41 ID:H2AbHTnd
         ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  交差点の住人はホームレスか?
.    !             / \    \. トゝ  社会の迷惑だ 消えろ
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   死ね 死ね 死ね
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    
    ノ     | \     ___  /       
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         
/      _..⊥._ \``  |
5774RR:04/02/21 17:28 ID:IopQSsDG
        ヤタ!朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!

>>3へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>4へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>5へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>6へ    低学歴が(ププ
>>7へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>8へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>9へ    クソレスするな(ププ
>>10へ    2ちゃん辞めろ(ププ
6デスラー総統:04/02/21 18:20 ID:H2AbHTnd
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゜Д゜) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゜U゜|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
7774RR:04/02/21 20:16 ID:GtieSDhh
あれ?落ちちゃったの?
8774RR:04/02/21 21:25 ID:H0SUe9yf
そのようで。
9774RR:04/02/21 21:41 ID:0KEsn4XU
おじゃる
10774RR:04/02/21 21:42 ID:0KEsn4XU
おじゃる
11774RR:04/02/21 22:22 ID:HzV8OyqU
あら〜、ほんとだ。
たまにロムっていただけでした。

当方年末に乗り始めた若輩者ですが、よろしくお願いいたします。
12774RR:04/02/22 14:27 ID:h8moOES7
免許取ったらゼルビス買うぞー
13774RR:04/02/22 14:33 ID:I5W8OQH1
免許取る前にゼルビス買うぞー
でも地方だからいいやつとか選んでられないぞー
あったら買わなきゃモタイナイぞー
14774RR:04/02/22 22:59 ID:9eRjb3az
昨日納車&路上デビューだったよー
100km走ったら尻痛くなったよー
ゼルビスこれからかわいがるぞー
15教習生:04/02/22 23:12 ID:mYEw6rNq
今日ゼルビス見てきたのですが、

走行2万キロ
タイヤ2〜3分ぐらいでヒビ有り
タンク内少し錆び有り
ブレーキ、クラッチ、アクセル、ともに違和感なし

他は確認できませんでしたが、これで20万は手ごろなんでしょうか?

2万キロも走ればタイヤはここまで減る物なんですか?
分かる方お願いします。
16774RR:04/02/22 23:36 ID:nzyHot6C
減りはそんなもんじゃないかな。
相場はちょっとわかんないけど、
エンジンの調子と、消耗品の残り具合によっては
考えても良いかもね。
17774RR:04/02/23 00:03 ID:Z2tD5kfI
ありえる値段である。
タマ数少ないため迷っていて他の人に買われたりすると世も末という感じ・・・。
18774RR:04/02/23 00:04 ID:Z2tD5kfI
ありえる値段である。
タマ数少ないため迷っていて他の人に買われたりすると世も末という感じ・・・。
19774RR:04/02/23 00:31 ID:dTWARU7w
うちの近所、同じような状態で14.8マソなんだが…

もしかして事故車だったりするのかなぁ。
安すぎる気がしてきたよ。
20教習生:04/02/23 00:52 ID:FAu9AgwQ
>>16-17
検索してみたらタイヤの減りは妥当のようでした。ただエンジンや吹け具合に加え、消耗品の残り具合など
全くの素人の為わからないんです。乗り出しは25万以下に出来るようなんですけど・・・

確かに迷って来週行ってなかったら嫌だな・・・・・


>>19
私近畿圏なんですけど、相場は16〜20万ぐらいです多分。
場所によっては10万〜なんてのもあります。というか近所にあるなんて羨ましいです。

参考
ttp://www.champ-u.com/
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search4_summary.cgi
21774RR:04/02/23 00:58 ID:9ZBR8VMv
そういえば中古で買った時についてたボロのプラグを
(購入後15000km走った訳だが)替えてない。
皆はどうなん?もう替えた方がいいかな?
22774RR:04/02/23 01:14 ID:/F4zdxm3
プラグは、イリジウムにしとけ。
タイヤは2万も持たん。2万になる前に換えておけ。
23774RR:04/02/23 01:37 ID:6xzTYdNK
>>20
誰か判断できる友人知人はいないか?
もしくはそこは信頼できるバイク屋か?

全くの素人なら余計、安易に飛びつかない方が良いと思う。
高い買い物だしね。

とりあえず、バイク屋の評判だけでもgoogleや2chとかで
しっかり調べて置いた方が良いかと。
24VTスレより ◆VtFFYAWVts :04/02/23 09:08 ID:qaV+56E0
遅ればせながら、スレたて乙です。友好の証に写真を1枚!
たまたま並んだゼルと勝手に携帯カメラで撮ったものです。
貴重な純正リアキャリア?がついてました。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040223090709.jpg
25774RR:04/02/23 23:31 ID:/F4zdxm3
hosyu
26774RR:04/02/24 09:50 ID:w32hfmzV
ライバル車ZZR250より優れてる点を教えてください
27774RR:04/02/24 15:41 ID:Ez71K+RZ
ZZ-R250に乗ったことないけど、
ゼルのがポジションが楽っぽいよね。
28774RR:04/02/24 17:20 ID:1z3VKTJY
7年も前に生産中止になったゼルに比べ、ZZR250は今も現役車種。
ほとんど全てにおいてゼルビスより優れていなくてはならない。 というか、そうで有って欲しいものだが。
今のゼルが歯医者になったら、ZZR買うつもりだし。
 あえて言えば。
ゼルは荷掛けフックが標準でたくさん有るので、荷物を固定するのは便利。
新車のカワサキ<中古のホンダ な、バイクとしての信頼性 が大きいかも。
29774RR:04/02/24 17:21 ID:yA8KkMS9
>>24
有効の証しっかり拝見させていただきました。
キャリア(゚д゚)ホスィ。そして二台ともイイ!バイクですな。

>>26
Vツインエンジン…でどうでしょうか。
下から粘っこいよー。
3029:04/02/24 17:24 ID:yA8KkMS9
俺のIDほとんどドムだ・・・
31774RR:04/02/24 18:21 ID:hrOKrt7y
>>26
エンジンが頑丈、とか。
乗り方や整備にもよるだろうけど。
32774RR:04/02/24 19:02 ID:L3XQI7bL
ZZR250は川崎が新型出さないからいまだに現役なだけだろ。
33774RR:04/02/24 19:23 ID:p7C0bODL
つーか、ライバルなの?ww >ダボZ
34774RR:04/02/24 21:58 ID:w32hfmzV
>>33

スポーツツアラーつながりでつ。
ZZRとVTRだとVTRのほうが低馬力だけど、速いらしい
ということはVTR系エンジンのゼルのほうが速いかも。
速さを求めてはいけないけど
速いに越したことはない
35774RR:04/02/24 22:11 ID:rGIBwBXZ
速さを求めるのは悪くはないが、
速いに越したことはないと言うのなら大排気量のバイクに乗ればいいと思うんだが。
36774RR:04/02/24 23:09 ID:w32hfmzV
>>35

400までしか乗れないので400に乗ってまつ。
37774RR:04/02/24 23:28 ID:CLBdRwDP
キャブOHしようかな。
19/Lはつらい。
38774RR:04/02/24 23:39 ID:AichOkOL
>>37
そんなものでわ?街乗りでも回す漏れは常に20。
39774RR:04/02/24 23:52 ID:HekPR1eN
XELVISの方がZZRよりも整備性は良いよ。
フルカウルじゃないし、プラグも手が届きやすい範囲にある。
40774RR:04/02/25 08:41 ID:8EI7h1NJ
>>39

それだ!


ZZはカウルダッチャク料金を取られるから、経済性ではゼルビス
41774RR:04/02/25 23:08 ID:YXfi3Udz
>>39
変えてくださいと言わんばかりの、黄色いプラグコードがいいね。素敵すぎる。
俺は、買って速攻で普通の黒いコードに変えたけど。

ZZR−250は、隣に同じシリーズの400や1000とかが並ぶと、シリーズ最小排気量という引け目を感じるけど
(と、思う。オーナーの人、ごめん)、ゼルビスにはシリーズがいないので、そういう感じに陥る事がない。
というのも利点でしょうか? 
42774RR:04/02/26 00:31 ID:KmzlixNO
>>41
CB500Sが横に並んだら?。
日本ではタマ数がものすごく少ないが。(w
43774RR:04/02/26 00:42 ID:1gejGfj5
それよりVTやスパーダが並んだ時のほうがry
44774RR:04/02/26 20:27 ID:zrvxk7Wr
>>42
こういう機会でなければ、優越感に浸れないCB500の方が実はミジメだったりして。
45774RR:04/02/26 21:12 ID:TpYD8Zu+
CB500のスレ見事な廃れっぷりだなw
まあ正直大型とってまで(ry
46774RR:04/02/26 23:11 ID:v5Ux7bga
ho
47774RR:04/02/27 01:19 ID:MQT4qF3a
ゼルビス、なかなかいいのが見つからない。
極上、ってのを見せてもらったけど、車両だけで35万はボリすぎだよなぁ。
確かに状態は良かったが。
48774RR:04/02/27 11:01 ID:ooJP/cuc
更に一番最後に生産されたゼルビスとかだったりして〜
プレミアつき〜
んなわけないか。
49774RR:04/02/27 17:12 ID:W1h3ZPll
>>47
ゼルビス2台買えるじゃん。
50774RR:04/02/27 20:24 ID:gZLt28jU
>>47
35万は高すぎる気がする。
51774RR:04/02/27 21:29 ID:zzfcwMn7
>>50
高杉でも売れそうな気がする。
52774RR:04/02/28 01:56 ID:6qNy726C
参拾五萬なんかポケットマネー
っていう人うらやましいなぁ〜
クレヨ
53774RR:04/02/28 17:22 ID:pV0nRmRn
唐揚げ
54774RR:04/02/29 00:09 ID:UyxFx/as
いまいち盛り上がらないですね。
とりあえずググって見つけたゼルオーナーのサイトの紹介をしましょう。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~fishon/bike.htm
55774RR:04/02/29 21:11 ID:fSm5i/ST
暖かくなってきたからゼルでツーリング行くかな。
gwは吸収でも
56774VT:04/02/29 23:47 ID:IX3Lv0X+
土曜、奥多摩までツーリングに行ってきますた。
高速には乗らず60`巡行で…と思ったのに行きと帰りに都内の渋滞でノロノロ…
燃費向上の実験したかったのに結局27km/lでした。

2週間前VTRで試したら余裕で30km/l超えたのでちょっと期待してたのに…_| ̄|○
57774RR:04/03/01 00:22 ID:XiphJ5/b
クラウザーのパニアケースって、システムK2しか対応してないと思っていたが、
http://www.webike.net/catalogue/bag_krauser-k3.html
ここでHONDAを指定して検索するとCB500/S用の物がある。
ということはゼルビスはK5のも対応するのか?
今から導入するならシステムK5にしたいのだが・・・。
58774RR:04/03/01 00:39 ID:dDBepnAh
すみません、質問です
今日、初めてちょっと遠出してきました(5時間くらい)
で、走行中にゼルビスがなにやら匂うんです
家に到着後調べてみたのですがバッテリーの匂いっぽい
カバーを外してバッテリーを触ってみると異常に熱いのですが
バッテリーが熱くなるのって普通でしょうか?

ちなみに1.5秒ぐらい触れていると「あぢぃぃぃーーー!」
と言うぐらい熱いです。3秒は熱すぎて無理です。
59774VT:04/03/01 03:42 ID:pPFomFba
>>57
ttp://www.motoco.co.jp/index.html
ここが代理店なので直接問い合わせた方が早そう。
久しぶりに見たら価格改定だそうで。
そんな漏れはK2愛用者。

>>58
走行(充電)中はそれなりに暖まるとは思うけど、そこまで熱くなるのが正常かどうかはわからん。
バイク屋に見てもらった方が良いのでは?
60774RR:04/03/01 08:06 ID:zZM2yhgM
素人判断だけど、レギュレータがいかれて
過充電になってるとか?
61774RR:04/03/01 16:04 ID:FMMIcYvb
バッテリーのあるシート下のスペースって、後ろのシリンダーヘッドに近いせいか、
結構熱くなるよね。
それでも手でさわれなくなるくらい熱いというのは、やっぱりどこか異常があるんじゃ?。
62774RR:04/03/01 17:11 ID:mbAHPBx0
過充電に一票。
6358:04/03/01 20:19 ID:FRmjsCDH
>>59>>60>>61>>62
みなさん、レスどうもありがとうございます
やはり熱くなりすぎるというのは異常なんですね。
レギュレーターがいかれて過充電ですか・・
ゼルビスを1月に買ったのですが、購入後すぐにバッテリー上がりで
バッテリーを新品に交換したのですが、何度充電してもすぐにバッテリーが
上がってしまうため購入したバイク店に診てもらったところレギュレーターの故障で
うまく充電がされていないということでした。で、保証期間中ということで無料で交換。
その場で売り物のマグナのレギュレーターをはずしてゼルに着けてもらいました。

マグナのレギュレーターも故障していたのか・・
まさかねーとはオモタのですが(´・ω・`)ショボーン
64774RR:04/03/01 20:51 ID:6WH3grlk
関連資料がないのでなんとも言えないが
マグナのレギュレーターのほうが発電量が多くてレギュレーターがいかれた。
という落ちでは??
6558:04/03/01 21:31 ID:FRmjsCDH
>>64
私はバイク初心房のため、よくはわかりませんが
ゼルビスを購入したバイク店いわく、
ゼルビスとマグナのレギュレーターは共通部品だそうです。

正直、オチなどあると泣けてきますヽ(`Д´)ノウワァァン
66774RR:04/03/01 22:02 ID:YhtF2lot
レギュレータのパーツナンバーが
31600-MV4-000
だったらそれは壊れやすいレギュレータなので変えた方が良いです。
改良品が出ています。この型式のレギュレータはゼル、マグナ、FireStorm
などで使われていました。今は製造を中止しているようです。

私は
ttp://www.yk.rim.or.jp/~kentarow/btt/vtr23.htm
を参考にして
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
レギュレータ   31600-MV4-010 1個
レギュレータ用アルミ板(スペーサー)  31605-MBT-D10 1個
レギュレータ用ボルト 96001-06020-00 2個
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
のセットに換装しました。

この改良型レギュレータは5000円くらいなので、とりあえず予備として
買っておいても損はないと思います。
6758:04/03/02 00:07 ID:v4fNq4un
>>66
レギュレータが壊れやすいというオチでしたか・・_| ̄|○

大変勉強になりました、わざわざリンクも貼っていただきありがとうございます

まだ品番は確認していませんが、おそらく改良前のレギュレータだと思われます
ゼルビスを購入したバイク店は遠方にあるため、近所のホンダウイングで
改良版を注文してみます
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
68774RR:04/03/02 03:03 ID:zkWHiAsb
>>67
なぜかAAにワロタ
69774RR:04/03/03 00:58 ID:hdXGo6u3
ttp://xelvis.uw.hu/

こんなんありますた
70774RR:04/03/03 01:10 ID:pv8Yb5GU
ゼルビスほっすぃ
71774RR:04/03/03 09:32 ID:Vmq55Woo
ほんとにゼルビスって曲がらないの?
72774RR:04/03/03 13:34 ID:I18R4lbY
>>71
実際どのゼルビスも曲がってはいる。ハンドル切れ角>0°であれば
曲がらなくはない。
慣れだ慣れ
73774RR:04/03/03 22:16 ID:zgLVB6TJ
>>71
曲がらないというより少しクセがある。
Uターンをする時とかに、下半身をしっかりと固定して
腰を入れて倒しこむ。これを普通のバイクより意識しな
いとコケそうになる。
74774RR:04/03/03 22:36 ID:0iHfwtXp
メリハリ付けて乗ると、くるんくるん良く曲がるよ。
75774RR:04/03/03 23:53 ID:iytFfQm0
>>69
huって....
ハンガリーかよ!!!

76774RR:04/03/04 00:00 ID:wY/MphQZ
ゼルビスの購入が決定しました。
諸経費入れたら30万越しちゃいました。
田舎在住で取り寄せてもらったから仕方ないかなぁ。
でもやっぱりちょっと高いなぁ。

モノは極上なのでこれから可愛がります。
オーナの一員として、よろ。
77774RR:04/03/04 00:16 ID:ahej2xm0
おめ
78774RR:04/03/04 02:55 ID:HWqI0ZyE
おめ&うらやまし
79774RR:04/03/04 08:34 ID:H5mTN/Za
>>76
購入(・▽・)おめっ!!
うんと可愛がってあげんさい。
80774RR:04/03/04 11:46 ID:hiU+wz1i
先日高校を卒業し、4月から東京の専門学校に逝く事になりまして
その通学用にゼルビスを買おうとしてるんです。というかバイクやに中古を探してもらってる
最中なんですが。それでサイドケースを買おうとネットで色々探してるんですけど
クラウザーのやたら値段の高いのしかないのでしょうか?GIVIのは
アタッチメントもケースもかなり安いんですけどどうも対応してるのが
なさそうでして・・・なんか安くて使えそうなのないですかねえ?
81774RR:04/03/04 14:55 ID:Tlv74G/1
>>80
キャリア+トップケース、もしくは防水になってるサイドバッグを付けるのほうが安いかも…
82774RR:04/03/04 22:54 ID:nuqyUCXb
ゼルが欲しいゼル〜
83774RR:04/03/04 23:33 ID:RuCfPVAT
俺もキャリアとトップケースは欲しいゼル〜
84774RR:04/03/05 06:59 ID:bo+s0Anj
デスカウントショップでなら、トップケース2980円で売っている。(別のバイクには付けている)
あとはキャリアだが、CB500用が1万3千円位だったはずだが、まだ手にはいるのかな〜
85774RR:04/03/05 10:01 ID:aagx67uA
tobasuとかいうケースはヘルメット排卵からダメ
86774RR:04/03/05 21:29 ID:VI3KDt8/
もうRENNTEC社のキャリアしか手に入らないのかな?

87774RR:04/03/05 23:58 ID:4cxvvw9K
ちょっと聞きたいのですが、今日ガススタンドでガスを満タン入れてゼルに
またがろうとしたらゼルの右側のリアブレーキペダルの辺りから液体が流れてて、
何かと思ってその辺りを見ると先の開いたチューブが出ててそこからその液体が
流れたようなのですが、これって入れ過ぎたガソリンを排出するチューブなので
しょうか??
それとも何か他の液体が漏れていたのでしょうか??
ゼルに乗って1年半ぐらいなのですが、そんなチューブがあることに今日始めて
気づきました。
誰かご存知の方いられるでしょうか??
88774RR:04/03/06 00:42 ID:66BHcwtT
ブレーキフルードじゃないの?
89某スレより2st乗りの意見:04/03/06 00:45 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ
9087:04/03/06 00:59 ID:eZKvLKqs
>>88
ブレーキフルードなんですかね??
でもブレーキフルード漏れってほっとくとブレーキが効かなくなったり
してヤバいですよね??
91774RR:04/03/06 01:12 ID:fZc+7unv
>>87
エアクリ交換のためにタンク外したときに、
タンクから伸びてたチューブがその辺へ
出てた気がする。

> これって入れ過ぎたガソリンを排出する
> チューブなのでしょうか??

だと思う。

> 先の開いたチューブが出ててそこからその液体が
> 流れたようなのですが、

ブレーキフルードだとすると、この状態だとブレーキホースが
外れているはず。
ブレーキホースが外れてたらリアブレーキがスカスカに
なるから流石に気付くだろ。
9287:04/03/06 01:22 ID:eZKvLKqs
>>91
ガススタから出た後もリアブレーキはいつもと変わらない効きでした。
流れてた液体も無色に近くガソリンっぽいものでした。
だから多分ガソリンだろうと思ったのですが、さすがに不安だったのでこのスレで
質問させて頂きました。
レスして頂いた方ありがとうございます☆
でも一応確認の為に明日単車屋に電話してみます。
93774RR:04/03/07 00:17 ID:GI3VH+Xm
ほしゅっほしゅっ
94774RR:04/03/07 00:32 ID:5fPJLoTc
ほしゅ揚げだ揚げー
95774RR:04/03/07 00:52 ID:GI3VH+Xm
>>94
上がってないやんw
96774RR:04/03/07 01:18 ID:5fPJLoTc
>>95
ツッコミありがとぅ
97774RR:04/03/07 01:25 ID:cIC5nup+
>>87
ガソリンの臭いはしなかったの?
何だ?と思ったら臭いを嗅ごう。
リアのブレーキホースが外れたというのは考えづらい。
ガソリンと思われ。

>>91
>エアクリ交換のためにタンク外したときに、
>タンクから伸びてたチューブがその辺へ
>出てた気がする。
ブローバイガスのホースです。
エンジンのクラッチ辺りから出てキャッチタンク経由でエアクリに一本と、排出ホースの計3本のホースがキャッチタンクから出てる。
排出ホースはエアーを吸わないように栓がしてあるから、たまに栓を抜いて水分など不純物を排出する事を進める。

>ブレーキフルードだとすると、この状態だとブレーキホースが
>外れているはず。
>ブレーキホースが外れてたらリアブレーキがスカスカに
>なるから流石に気付くだろ。
外れるとするとマスターから出てるリザーブに繋がるホース。
外れてもブレーキはスカスカにならないし、家に帰ってからでも落ち着いて対処すれば問題ない程度。
9887:04/03/07 01:54 ID:VLOQWChc
>>97
そうなんです。
あとで「そういえば臭いを嗅げばよかった」と思ったのですが、後の祭りでした。
今度からそうします。
結局今日(昨日)はずっと外出してて単車屋に電話するの忘れてました。
今日だけで往復で100km以上走ったのですが、特に不具合も無く走れました。
一応今朝走る前にそのガソリンらしきものが出たチューブの辺りを確認したのですが、
3本チューブがありそのうち1本は栓がしてありました。
97さんが書かれてる計3本のチューブと言うのはこのチューブのことなんだなと
帰ってきて思いました。
でもとりあえず何のチューブかわかってよかったです。
ありがとうございます☆
99774RR:04/03/07 23:06 ID:21MBmZ5p
ゼルビスには前ウインカーがタレ目なタイプとまっすぐなタイプがあると
聞きますが、タレ目というのはどの程度タレてるんでしょうか?
自分のぜるびすは、前から見ると、少しタレてるんですけど、
まっすぐタイプというのがどんなものか見たことがないもので判断つきかねます。
まっすぐタイプは、完全に地面と平行なのかな?
100774VT:04/03/07 23:27 ID:KCFsbC8I
>>99
それはコケてそのままにしてあるだけでは?>垂れてる
101774RR:04/03/07 23:29 ID:U/8DnwFb
>>99
テープと接着剤を準備汁
10299:04/03/07 23:35 ID:21MBmZ5p
>100 101
タレかたは左右きれいに均等なのでこけてはいないと思いますが。
皆さんのゼルは完全にまっすぐですか?

あ、あと自分のハンドルはクリヤなしのシルバー塗装なんですけど、
先日赤男爵でメッキハンドルのゼルをみました。純正はどっちなんでしょう
103774VT:04/03/07 23:40 ID:KCFsbC8I
>>102
その画像見せてくれ。
垂れてる状態のまま放置しておくともげるぞ。
104774RR:04/03/07 23:45 ID:U/8DnwFb
>>102
純正はシルバー無地で曲面が「もっさり」したハンドルです。
多分99さんのは純正でしょう。
105774RR:04/03/08 01:36 ID:vptMLrT6
そろそろGWの計画しよかな。
壱岐か種屋久地方かな。
106774RR:04/03/08 02:03 ID:QUpbLmTd
メッキハンドルはたぶんJADEのやつかな。

ステーがまがってるってのもあるけど
ステーとウィンカーをつけるとき斜めになっちゃうと垂れちゃうんですよ。
107774RR:04/03/08 14:28 ID:xhJzA5pF
ゼルビス、契約してきました。
アッパーカウル(フロント?)がズタズタに割れてたんですが、
探してもらって交換という事で話つけてきました。

18日に納車予定で灰色ゼルビスです。
こちらでお世話になることも多いと思うのでよろしくお願いします。
108774RR:04/03/08 23:20 ID:FQRjYQ8T
>>99
漏れのは完全に地面と平行。
>>107
契約オメメトー。おなし色。
109774RR:04/03/10 00:16 ID:RptvbGqJ
捕手
11073@大阪orz:04/03/10 03:07 ID:Z/Jg8/Pj
最近、納車とか契約報告が多いねぇ。いいことだ。
でもほんの少し重いバイクなんで、立ちゴケには気ぃつけれ。


さっきウインカーが埋没した orz
111774RR:04/03/10 17:51 ID:2XRmjPt8
>>110
お生きなさい。

漏れも一刻も早く欲しいんだけどなぁ…ゼルビス。
最低でもあとワンシーズン+αは我慢しないと。
今はとりあえず基礎・予備知識などを吸収&勉強しながら
こつこつと資金を貯めてます。
112774RR:04/03/11 00:01 ID:JaD5G0k2
age
113774RR:04/03/12 20:03 ID:TP9qmroN
今日、久々にゼルビスに乗りました。

所で、ゼルビスの奨励オイルはウルトラS9で良いですのね?
114774RR:04/03/12 20:04 ID:sZvT2f32
115113:04/03/12 20:05 ID:TP9qmroN
良いですのね?×
 
良いですか? ○
116774RR:04/03/12 21:44 ID:UCXF1XU4
良いよ〜。
117774RR:04/03/12 22:39 ID:IIlGHzAX
G1を頻繁に換えたほうがいいような気がする。
118774RR:04/03/12 22:51 ID:zGvFUH7g
>>113
S9の20W-50は、夏でもゼルビスには固すぎてトルク薄くなるよ。
119774RR:04/03/12 23:50 ID:7Hdhq/kr
タイヤ交換する予定なんですけど、バイク屋にミシュランの
マカダム50を勧められたんですけど、ブリヂストンBT45と比
べて、グリップとか耐久性はどんなもんですか?
120774RR:04/03/13 12:37 ID:KMq1Wo7B
>>118
HP見るとウルトラS9
10W-40って書いてあるところも有るがどっちが本当なんだべ?
121774RR:04/03/13 13:25 ID:TZWam3gE
>ALL
皆さん、ありがとうございます。
早速交換します。

>118、120
水冷エンジンは一年通して10W−40がセオリーみたいなんですが、
どうなんでしょう?
122774RR:04/03/13 14:16 ID:lwX3izDI
>>121
冬場は5W-30〜40が良い
123774RR:04/03/13 17:08 ID:4qkVjdjV
>119
過去ログ浚ったら、反応は良いが、ギャップを良く拾う、
ちょっと堅めで保ちは良さげでした。
体験談じゃないので参考まで。
124119:04/03/14 10:09 ID:cllb7HpZ
>>123
そうですか、有難うございます。
それにしても、正規サイズだと選べる
銘柄少ないですよね。
125774RR:04/03/14 17:15 ID:uGQP6JWv
けふ、バイク用品店で漏れの400CCネイキッドのとなりに
ゼルビスが泊まってた
250なのに漏れの400より一回り大きい。
漏れの400より大きいくせに
漏れの400より軽いんだから
鳥回しがきついのくらい我慢しなされ
126某スレの大デヴ:04/03/14 18:48 ID:eL9iZOjD
ぜルビス、かっこいいですよね。
もっと体重が軽ければ乗ってみたいバイクでした。。。
127774RR:04/03/15 19:32 ID:ekq4fKHj
ゼルビス、かっこいいですよ。

ひとまず age
128774RR:04/03/15 20:04 ID:XQ2pCY3F
ゼルビスにブロス400のエンジソのせて新発売しても

売れないから作らないだろうな
129774RR:04/03/15 21:04 ID:hI7oABnK
ちょっとコンセプトを変えて、バラデロ250とか出ないかな。
そろそろゼルビスの後継を考えないといけなくなってきた。
130774RR:04/03/15 21:44 ID:nDwfaJF6
500cc・Vツインエンジンとかで売らないかな・・・
ぁぁ、500ccはあんま人気無いかな・・・
131774RR:04/03/15 23:33 ID:hyfltNVf
なぜ500になるんだ?
132774RR:04/03/16 00:07 ID:mgBLNemd
SVみたいに600tV2でゼルビスの外装のバイク作って欲しい。
133774RR:04/03/16 02:37 ID:V+DSHj/W
>>132
禿げ上がるほど同意。
あ、もうパゲかかってきてるや、俺…

とにかくゼルビスのデザインは、カタナと同じく不変のもんだと思う。
ホンダさそ出して出して。
134774RR:04/03/16 04:00 ID:mgBLNemd
>>133
外装そのままで、足回り・フレーム・エンジンは最新式のガッチリしたヤツにして欲しいね。
135774RR:04/03/16 21:37 ID:wiIisU0m
>>133
> とにかくゼルビスのデザインは、カタナと同じく不変のもんだと思う。
言い切った!
136774RR:04/03/16 22:13 ID:XLw9fnmZ
>>131
個人的には一番扱いやすそうな排気量をチョイスしてみました・・・

_| ̄|○ 一般受けはしなさそうな排気量ですね
137774RR:04/03/16 22:22 ID:xZIAwYlv
CB500Sにアンダーカウル付けて国内販売キボンヌ!

とまではいかなくてもとりあえず復活して欲しい…
138774RR:04/03/16 22:43 ID:aSBEvScD
ずっとゼルビス欲しかったけど、
近所でぜんぜん見つからないんで、XJR買ってしまったw
もう乗る機会なさそうだなぁ、ゼルビスは。
139774RR:04/03/16 23:04 ID:bi7u9Wbg
>>138
人生何が起こるかわからんぞー!
ちなみに漏れは赤男爵で探してもらった。
140774RR :04/03/17 01:02 ID:IIcaUgOe
>>139
ちなみに赤男爵だとコミコミでお幾らでしたか?
141774RR:04/03/17 01:25 ID:FI+1UtRb
長距離が辛いので、もっとハンドルを高くして手前に
持ってきたいんですが、ケーブル類を延長しない範囲で
変更できるスペーサ使っている方いらっしゃしますか。
現行の車種でサイズが共通なのは何でしょう。

あと、リアキャリアなんかもつけてみたいのですが、
実際つけている方は、どんな製品を使っているんですか。
142774RR:04/03/17 01:57 ID:N2qTDNQr
>>140
費用30万くらいまでって言ったら
車体は15〜26までの奴があるって言ってた。
ちなみに乗り出しにかかる費用は
登録手数料 18000
点検整備料 10000
自賠責2年 13410
と消費税って感じですた。
143774RR:04/03/17 09:48 ID:hYJVlbbR
平日暇があれば登録くらいは自分でできるよ。


18000円削減するんだ!
144774RR:04/03/17 20:38 ID:8p2JqOFf
登録手数料を取らないと儲けが減るので、
書類を渡してくれないバイク屋もあるな。
選択肢の多い都会ならそんなところは避ければいいんだが、
田舎だとなかなかね・・・。
145774RR:04/03/17 21:12 ID:nSm+zmAc
やふおくで買え
146774RR:04/03/17 21:47 ID:iQ9OSF4u
納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
今日からゼルビスオーナーです。みなさんよろしく。

で、隣県から約180`(高速150`・下道30`)自走して帰ってきたワケですが。
↓以下感想。
・ 曲がらない、止まらないと言われていたのでチョット心配でしたが、そんなことナイ。
  ちゃんと曲がるし止まる。(あたりまえかw)
・ 高速が楽。前車Bandit250では100km/h位で『エ ン ジ ソ 必 死 だ な。( ´,_ゝ`)プッ』
  てな感じでしたが、ゼルタソの場合まだまだ余裕がある感じ。エンジンが静かなのが
  イイ(・∀・)!!のかも。 カウルの効果もあるしね。
・ 非力と評判のゼルタソ(´・ω・`)・・・いや!!そんなことない!!特に低回転ではイイ(・∀・)!!
  Banditのときみたいに発進で気を使わなくていい。楽。マターリ走るのが好きな漏れには
  必要にして十分。
・  スタイルが良い・・・ほれぼれしてしまう・・・(;´Д`)。  

以上、簡単に感想をまとめてみました。
147774RR:04/03/17 23:51 ID:jAs7YFDZ
>>146
いくらゼルビスがマッタリバイクだからって、バンディット250と比べるのは失礼。
バンディットは250でも2stクラスの燃費と、ツアラーレベルのエンジンだからね。
148774RR:04/03/18 08:04 ID:UOrkpb8p
>>141
純正品のリアキャリアは製造中止、在庫無し・・・らしい
前にここで話が上がって、海外で発売しているやつを手数料込みで入手可能みたいですが
149774RR:04/03/18 19:22 ID:mBRAb3Io
購入して5回目の走行で立ちゴケ?してしまった・・・・・
一斜線内でユーターンしようとして曲がってたらバランス崩れてガシャン!
立ち回りで向き変えたらよかった・・・・・

ウインカー右が折れてプラプラ
ブレーキレバーがポッキンとハンドルのとこに傷
ミラー緩み+傷

倒れた時緑色と黄色っぽい白?の液が出てきたんですが大丈夫でしょうか?
その後問題なく走りましたが不安です。
150774RR:04/03/18 19:58 ID:4bwJrF1S
愚か者!!
ゼルビスのせいにするな!
後輪が回り続けていれば転ばぬ!!

オマイはクラッチ完全に切ったか、アクセルを完全に戻しただろ???
151774RR:04/03/18 20:05 ID:zmKf3aD8
>>149
ゼルでの立ちゴケトップはUターン時です。
コケて色々わかったと思います。
まぁ、自分も今日コケそうになったんですがw

緑色の液体はラジエター液なので多少漏れてもなんら問題はありません。
黄色っぽい白の液体……ってなんだ?

ウインカーはステー以外は汎用品なので3000円ぐらいで入手できるかと。
折れたブレーキレバーは使用可能であれば車載工具と一緒に忍ばせておけば
またぽっきり折れた時に役に立つかも…いや、新品を2本買って1本を予備で持っていた方がいいか。
152774RR:04/03/18 20:13 ID:8UL4oHSk
漏れはステーはハンマーで直した。
ウィンカーは黒ビニテで補修したら結構めだたんね。
153149:04/03/18 20:22 ID:mBRAb3Io
>>150
そうです。ハンクラ>バランス崩す>クラッチ握ってしまう>ガシャン
ゆるい坂道でやったのも敗因のようです・・・

>>151
見方によってはションベnみたいな色でした。エンジンオイルなのかな?調べてみますが・・・

今回コケた事でどのぐらいのことをしたらコケるか解ったような気もします。
以後安全運転をしつつ無理に曲がらないよう自粛します。すいませんでした。

154774RR:04/03/18 21:38 ID:OfpcErvw
明日納車です。
ベンリィ君今までありがとう。
ゼルビスさんこれから末永くお付き合い下さい。
155774RR:04/03/19 22:30 ID:tM1LLYFt
BT45がお亡くなりになったのでピレリのスポーツデーモン履いてみますた。
まだ新しいからか倒しこみが妙に軽い気がする。
正直まだタイヤの性格がよくわからんけどBT45より少し攻め型な感じ。
156774RR:04/03/19 23:20 ID:aEvMPidx
スポーツデーモンはええぞ。わしは愛用している。
グリップも持ちもBTを凌駕していおる。
157774RR:04/03/19 23:51 ID:8WmeVZ9+
ゼルビスの標準タイヤの画像はないでしょうか。
最近ゼルビスを中古で購入したのですが、タイヤのサイドが割れてきているんです。
いつから履いている物かも分からないので、交換しようと思っています。

とまぁ、これだけなら普通なんですが、
何故か今履いているタイヤの素性が妙に気になってしまって。
ホンダのサイト内にあるでしょうか。
158774RR:04/03/20 00:14 ID:8SJpj5Qm
ゼルビスに付けれるマフラーって非常に数が少ないですが何か流用は効かないのですかねえ?
159774RR:04/03/20 11:33 ID:IzjGq2Zo
>>157
ダンロップのk505でぐぐればヒットするかと

バンクしたときの感覚が他にはない感じで良いですよね。

160774RR:04/03/20 15:54 ID:1XYVxCba
昨日駐輪所で黒ゼル見つけたんで敢えて並べて停めときました。
161774RR:04/03/20 19:11 ID:vMcQ2AsC
>>158
ゼルビスオーナーズクラブにいろいろ書いてありますよ。
それでも数は少ないけどw
162774RR:04/03/21 15:17 ID:bOiCOR4v
RWに電話したら「BT-45在庫無いですよ」って。
あの、もう少しで通学地獄2年目が始まるんですが・・・タイヤ・・・
取り寄せも時間かかるみたいでヤバ気です。
死んでるタイヤで走るか原付で往復60kmか...orz
163774RR:04/03/21 19:20 ID:A3DcPluX
ツーリングGOGOの5月号は
164774RR:04/03/21 22:20 ID:z6+dEJz9
わしゃ、ゼルビスオーナーになって一週間だが・・・。
 小さな小道で取りまわし・・・=重くて疲れる・・・。
もう・・疲れたよ・・・。
165774RR:04/03/21 22:35 ID:A3DcPluX
甘ちゃんが。
ここでも嫁
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5395/index.html
166774RR:04/03/21 22:42 ID:zq/kpXHh
>>164
いままで何乗ってたんだ。
そこまでゼルビス重いって感じてないんだが。
167164:04/03/21 23:10 ID:z6+dEJz9
すんません・・・初心者っス。免許取得一ヶ月もたってないんで・・。
身長166.・・・。教習者よりも足がつかないような気がする・・。
↑気のせい?

まあ、修行だと思って頑張ります・・・。
168774RR:04/03/21 23:47 ID:5Ei76smE
>>167

そのころならどのバイク乗っても大変だと思うけど。
ゼルビスだけにあらず。
169774RR:04/03/21 23:58 ID:zq/kpXHh
>>167
漏れも免許とってすぐゼルビス乗った人でつ。
想像してたよりゼルビスかるーって思ったよ。
確かにSFより足つき悪いかもしれない。
身長同じく166だけど何となくそう感じる。
でも片足はべったり付くから気になんないよ。
170774RR:04/03/22 01:01 ID:2mzjyjte
ノッポライダー(182cm)の漏れは両足がべったり地面につくのだが
ヒザがカウルに当たってニーグリップ出来ないんだ罠
171774RR:04/03/22 01:24 ID:o9bB5jdj
漏れは183cmあるがカウルに足はあたらんぞ。



・・・足が短いのか!!
172774RR:04/03/22 01:53 ID:BrBoJZqS
>167
大型の教習でCB750に初めて乗った後、
駐輪場からゼル出してまたがったら、
今まで大柄だと思ってたのに、とても小さく軽く感じた。

まぁそんなもんさ。ゼルより大きいのに跨がってみ。
ちなみに168cm、初めてがゼルで今6年め。
173774RR:04/03/22 02:22 ID:cSGKPCc1
自分は176cmです。
足つきは普通、取り回しは250にしちゃ少し大変ってぐらい。
でも最近なぜか右足首周辺が窮屈。
ブレーキペダル下げなきゃいかんのかな。

>>162
とりあえずタイヤは取り寄せとくしかないと思われ。
174774RR:04/03/22 18:46 ID:3CoTqcxW
なぁ、タイヤのくーきあつ、はよー
どの位がいいのよ?。 車体のどこにも書いてなさそうなんですけど。
175774RR:04/03/22 18:57 ID:1jf5ov1j
>>174
確か前2.00 後2.25だ。
チェーンカバーのとこにシール貼ってなかったか?
176174:04/03/22 22:47 ID:3CoTqcxW
>>175 どうもありがとうゴザイマス。
中古で購入して、取説なしのシール無しでしたので、正確な数値が知りたかったのです。
先日、ガソリンスタンドの空気入れで、自動車用タイヤより空気圧が高いのが普通だよな〜などと(勝手に)思いながら、
2.5位入れたら、道路のつなぎ目でタイヤがよくはねる事・・  おかげで正常値に直せます。
177774RR:04/03/22 23:58 ID:je3QwE4i
ゼルビスに乗ってると、10速ぐらい欲しくなる。
停車時にギア落とすのは大変そうだけども。
178774RR:04/03/23 09:54 ID:PJncVLRe
そういえばゼルビスでウイリー出来るのかな?
179774RR:04/03/23 13:10 ID:MznAgL6t
タイヤ関係の書き込みに触発されて、減ってるタイヤを交換しようかと。
それでさっき用品店に電話したらピレリのスポーツデーモンを勧められる勧められる。
BT45とそんなに値段も変わらんのでこっちにすることにしました。
タイヤ届くまでに2日程かかるみたいですが楽しみ。

>>177
とりあえず、幻の七速にかき上げる毎日。
180774RR:04/03/24 10:42 ID:jn7GHhF6
>>178
ある程度経験あればできるよ。
サス痛めるから勧めないけど。
181774RR:04/03/25 11:20 ID:7LbmvGKb
10年落ちの車体なのに、
二週間乗らなくてもセル一発でエンジンが掛かるゼルビス素敵
182179:04/03/25 20:57 ID:fNuzRpc7
タイヤ(・∀・)キター

履き替えは仕事の合い間をついて日曜日(28日)だけども。
どんな風に変わるかなぁ。
スポーツデーモン付けてる人の書き込みによると、
持ちも良くてグリップも良くて倒しこみ易いってことでウマーっぽいですね。
早く体感したい。
183774RR:04/03/25 21:18 ID:39SUHIqE
ピレリのスポデーは、傑作タイヤ。
ブリジストンやIRC、GT501をあらゆる点で
凌駕している。これはいて一年たったが、バイアスとは
思えないグリップのよさには驚くよ。
184774RR:04/03/25 21:53 ID:bPb4gx9E
スポーツデーモンはドレッドパターンがあんまし好きじゃないなぁ・・・。
http://www.pirellimoto.com/tires/Upload/4_2_101313.pdf
でもゼルビス乗りでこのタイヤを掃かせている人を一人ぐらいしか見てないから、値段しだいでマカダム50の対抗馬として考えよう
185774RR:04/03/26 02:19 ID:jD/gZ7QK
>>183
耐久性はどうでつか?
17K〜19Kぐらい持ちまつか?
186774RR:04/03/26 02:51 ID:DTTBLMIO
それは無理だね。いいとこ一万4千くらいだろう。
187774RR:04/03/26 12:44 ID:b5mZgrRw
俺はピレリの掴み所のないハンドリングは嫌いだけどね。
限界がわかりづらいBSに似てるよ。

最近入れるのはミシュランかダンロップかな。
188774RR:04/03/26 12:54 ID:b5mZgrRw
いまカタログみてきたけどスポーツデーモンって高いな〜。
位置的にもGT501やBT45じゃなくてTT900やBT39レベルの扱いだし。
189774RR:04/03/26 16:44 ID:vpHFwDxT
ゼルビッシュ、ノーヒットノーラン達成!!
190774RR:04/03/26 16:46 ID:vpHFwDxT
 
191774RR:04/03/26 19:20 ID:xPi+fjpR
わくわくするぅ〜
192774RR:04/03/26 21:10 ID:MiK2RY0Q
>>189
わはは
193774RR:04/03/28 11:16 ID:6RW2L7y0
保守
194179:04/03/29 00:50 ID:MZ9vqzI3
スポーツデーモン履いてきますた。
にゅうタイヤのワックスにびびりながら交差点を曲がりつつ帰宅。
でもあれですね、確実に倒しこみは軽くなってます。
まだ30キロほどしか走ってないんでこれ以上はなんとも言えませんが。
195774RR:04/03/29 20:17 ID:QKQwwGKQ
先日変えたばかりのチェーンがびんびんに張り詰めていたので、
バイク屋で診てもらったらリアサスがへたりまくってて、
ストロークがめちゃめちゃ大きくなったのが原因らしい。

リアサスって工賃抜きでいくらぐらいするんだろう。
チェーンやら変えたばっかでお金ないよ_| ̄|○
196774RR:04/03/29 20:44 ID:fSgBihYS
>>195
どうでもいいがIDにQが多いぞ
197774RR:04/03/29 21:06 ID:obm/Hv7U
>>195
平成8年のパーツリストだとASSYで1本\14600-
自分のもそろそろ替えたいんだけどまだあるかな…

シートもよくみたら小さな穴が空いてるし…
クラウザーの鍵もポッキリ折れたし…
198774RR:04/03/29 22:34 ID:QKQwwGKQ
>197
2本で3万か……痛い、痛すぎる_| ̄|○

>196
きゅっきゅっきゅ〜
199774RR:04/03/30 09:38 ID:p4MegdYw
>>198
モレが去年買った時、スプリング無しで18000くらいだった気がする。
200774RR:04/03/30 18:18 ID:8ZaDCK+4
リアサスのオーバーホールなんてどうよ?
やってる店は限られるんだろうけど
一本あたり1万くらいじゃないかな。
201774RR:04/03/30 19:36 ID:NLali+OJ
あのリアショックはオーバーホール出来ないんじゃないか?
202きゅっきゅっきゅ:04/03/30 20:56 ID:TCqkA9VH
オーバーホールのが高く付くと言われたが。
203774RR:04/03/30 21:56 ID:vRzgBEVJ
そっかぁ。じゃ、漏れの部品鳥車買ってくれない?(w

ってか、コカしてカウルとラジエータ割っちゃってから
もう2年くらい動かしてないんだよな。
それなのに初めてのバイクだったこともあり
愛着があって処分できないんだよ。
解体屋周りしてそのあたりの部品だけ
買ってきてまた走れるようにしようかな
なんて思ってるんだがねぇ。
不人気車ゆえ絶対的なタマ数も少ないし
マターリツアラーだけあって市場に出る数も
少ないしで、うまいこといかない...

ぁ〜 いい加減なんとかしないと。
倉庫もいっぱいになっちゃったしな。

以上、独り言ですた。
204774RR:04/03/31 00:26 ID:iHlLmnD5
ゼルビス納車しました。前オーナーが非常に大事にしていたようで、程度
が非常に良く即買いしました。
VTエンジンの素性の良さに大変驚いています。ミッションも申し分ない。
確かに攻めるバイクではありませんが、中低速の力強さと高速域の安定感
をバランスよく備え、また乗り手を選ばない安定した操縦性は「名車」
と言っても過言ではないと思います。

205774RR:04/03/31 07:08 ID:Qsxr+tvB
>>204
大きいから安定性あるし、低速でもグイグイ来るからホント乗りやすいでしょ?
あとはギヤのレバー位置とかが調整できるから自分好みに調節してみるといいよw
206774RR:04/03/31 17:20 ID:Tw6W9LzY
ゼルビスのアイドリング回転数を変えたいんですが、
キャブのどこを回せばいいんでしょうか。
アイドリング1800もありまして、暖かくなってきたし1400ぐらいにしようかと思いまして。
(納車が冬だったからバイク屋が高めにしてたのでしょうか)
207774RR:04/03/31 21:01 ID:9JGQeJrO
サイドスタンドのある側に、斜めになった黒いネジがある。
スロットル捻って稼働するとこにあるから、
わかんなかったら捻ってみると良。
208206:04/04/01 01:07 ID:t4ZhnwuZ
>>207さん
ありがとう。
今からやると確実に近所迷惑なのでw明日、昼休みにでも調整します。
ついでにageときます。
209774RR:04/04/01 20:14 ID:WF9lbnwm
ゼルのオーナーになって半年。距離12000、立ちゴケもナシ、綺麗なもんで値段はコミコミ10マソ。
衝動買いだったけど、調子はいいし、いい買い物でした。でも、2ヶ月冬眠させといたら、ガソリンが腐ってオーバーフローしてしまい、
キャブOH&同調、整備点検で3マソかかってしまった。。。これからはちょこちょこ乗ってあげなきゃ。
210774RR:04/04/02 19:44 ID:l1ek5XVI
>>209

週末にエンジンを1分だけでもかけておけば、
かなりましになるよ
211774RR:04/04/03 13:56 ID:CECesYfm
>>210
1分だけだと余計エンジンを傷めますよ。
長期保管の時は、キャブのガソリンを抜くのが基本です。
燃料コックをOFFにしてエンジンが止まるまでアイドリングをするも良し、ON・OFFのどちらかでキャブのドレンから抜くも良し。
212774RR:04/04/03 15:24 ID:NgslAyHf
ツーリングGOGOの表紙に載ってるバイクはゼルビスでしたね。
213774RR:04/04/03 20:29 ID:PDLqO9fL
ゼルビス♪ ゼルビス♪ ゼルビス♪
214774RR:04/04/04 13:14 ID:clegLhcf
>>212
ホントだ。気づかなかった・・・不覚。
215774RR:04/04/04 16:29 ID:fuqWPA6x
>>203
外装ボロのCB500(ネイキッド)持ってるんで、エソジソ載せたい・・・スゲー載せたい・・・(w
216774RR:04/04/05 15:14 ID:vKEMHntu
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040405151121.jpg

出先で景色が良かったので一枚
デジカメが(゚д゚)ホスィ
217774RR:04/04/05 15:35 ID:Oxf1c3Lx
>>216
う〜ん・・・でかくてゴツいバイクが邪魔ですねw
218774RR:04/04/05 16:20 ID:vKEMHntu
その通りですねw
219774RR:04/04/05 20:29 ID:/xuvKwid
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040405202504.jpg

景色とか見てる余裕無かったけど、なんか撮ってあったので一枚
220774RR:04/04/05 21:21 ID:Oxf1c3Lx
>>219
オオッ雪道ツーリングだ。寒そう〜!ところでなんてバイク?w
221774RR:04/04/05 21:45 ID:z8Fe9+h5
>>219
箱付きカコイイ(゜∀゜)
222774RR:04/04/06 00:52 ID:jBDYgtKc
>219
ゼルビス?漏れには真似できん。
223203:04/04/06 01:31 ID:SVmc5K+a
>>215
他のバイクもあるんで幾らか( ゚д゚)ホスィ…
あと、できれば取りに来て( ゚д゚)ホスィ…
224774RR:04/04/07 00:26 ID:vtaZn8hV
保守
225774RR:04/04/07 21:33 ID:rp6KtpkP
最近6000以上回した事がない……。
226774RR:04/04/07 23:47 ID:Eo2nESfa
リッター15キロしか走らないんですがなんででしょうか?
3月に買ったばかりなんですが・・・
227774RR:04/04/07 23:57 ID:AL4zjHfH
>>226
とりあえずタイヤの空気圧チェック。
ついでにブレーキの引きずりもチェック。
あとはプラグやらエアクリやらの消耗品をガバっと新品にしてみては。

漏れのゼルビスはこれでリッター18から25まではね上がったYO。
シフトアップは4800回転ぐらいでしてるかな、多分。
228774RR:04/04/08 00:40 ID:54kUK7T+
あとはキャブの同期とか取れてる?
プラグ見て真っ黒とかだったらキャブセッティングが原因かも?
229774RR:04/04/08 06:31 ID:32D6nYeH
プラグが真っ黒の時は、キャブの同調の前にエアクリのチェックも忘れずに。
チェーンの掃除&注油でも燃費はかなり変わるよ。
外からでも良いからホイールベアリングの所(アクスルシャフトのカラーの所)にチェーンオイルでも吹き付ければかなり回転が軽くなるから燃費もUP
230774RR:04/04/08 13:49 ID:4XhWfLTa
これの社外フルカウルはないのでしょうか?
231774RR:04/04/08 18:23 ID:Dxpq8Pgf
30分間くらいアイドリングしっぱなしで放置してたら、エンストした。
再始動しようとしてもセルが回らず。しばらくしたらかかりました。
オーバーヒート対策で勝手にエンジン切れるようになってるんですか?
232774RR:04/04/08 19:06 ID:FNhsB34m
チケットボックス(カウルについてる小物入れ)の蓋が取れた Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
どうやってくっつけようかなぁ。新しいの頼んじゃったけど。
シートに穴が空いたのでこれも新しいの頼んだ…出費が…

>>231
そもそも30分もアイドリングさせようと思わないのでわからん。
233774RR:04/04/08 20:30 ID:MwcJ7+vQ
>オーバーヒート対策で勝手にエンジン切れるようになってるんですか?

そんな機能は聞いたことねーな
水温が一定以上になったら電動ファンが回るがね。

推測だけど、その症状は単にカブっただけか、と。
ってか、暖気以外でアイドリングで放置するなんて論外。
234774RR:04/04/08 21:19 ID:UAJonCTB
チケットボックスの蓋は、ZZR250みたいに、
マジックテープで固定するタイプの方が使いやすいのではないかな?
200円くらいで何とかできそうだけど。
235774RR:04/04/09 14:23 ID:XF7aFbTj
>>231
俺はVTR250のバッテリが切れてエンジン掛かんなくなって
車から電力供給して掛けて、充電という感じでアイドリングで30分以上
ほっといたけど止まりはせんかった。
236774RR:04/04/09 15:09 ID:yu1GslNX
どちらにせよバイクのエンジンでアイドリングを長時間続けるのは
エンジンには良くないから止めた方が良いよ
237774RR:04/04/09 15:13 ID:Em+wHeRH
VTRとじゃキャブの性能も違うからなー
238774RR:04/04/10 17:55 ID:ejzJWTZJ
信号待ちで水温が気になる季節が近づいてきたなぁ。
239774RR:04/04/11 15:28 ID:z2Q+nrgi
ゼル見つけたのにタッチの差で買われた_/ ̄|○
240774RR:04/04/11 17:53 ID:Q9DF+KOG
>>239
兵庫県内ならそれ買ったのオレかも…
241239:04/04/11 19:54 ID:gGBd2b5M
>>240
いや神奈川なんでちがいますね
ゼルタソゲトおめ(´ー`)ノ
242774RR:04/04/11 23:58 ID:H1fPRfIP
明日久々にプチツー行ってきます。
片道2時間ちょい(山1時間)ぐらいで温泉入ってくるYO。
とりあえずフクピカで綺麗綺麗しますた。ワクワクする。
243774RR:04/04/12 20:31 ID:w1GZbgOL
>>ええなあ‥。
まだ買って一ヶ月なんやが、行くところは都心ばっかで山行った事ないねん・・・
 峠は楽しんですかね?
244242:04/04/12 20:50 ID:oDsiRTeE
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040412204135.jpg

桜は少し残ってました。
葉の方が三分咲きってところでしょうか。
なんでか奥の森にピント合ってるのは見逃して下さい。

峠、といっても大阪・金剛の310号線ですが、走るとやっぱり楽しいもんですよ。
リアを引きずってやれば普通のバイクらしく走れますw
今日は天気も良くて暑い位で、山に入ったときの空気の変わり目が気持ち良かったです。
245774RR:04/04/12 23:19 ID:cuQ4kgBj
>>244
写真で見るとやっぱりゼルビスでかいなあ……。
246和泉ナンバ:04/04/13 00:02 ID:3ziDx0dW
>>242
同色ハケーン!
日曜にR310金剛来てたら会ったかもしれなかったなぁ。
247774RR:04/04/13 08:24 ID:x5geJqGB
【Interurban】ホンダ ゼルビス 6年目【Cruiser】(途中まで)
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069052346/
【都市間】 ゼルビス 【巡航車】
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053511220.html
【ツアラー】Go!Go!ゼルビス【マターリ】
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1050/1050584289.html
【ツアラー】ゼルビススレ再々々々々々復活【マターリ】
http://makimo.to/2ch/hobby2_bike/1032/1032765379.html
248774RR:04/04/13 11:28 ID:ok/sjuQy
ところでモマイラはタイヤの端まで使ってる?
モレなんか端1cmは新品状態だぜ(・∀・)
249246:04/04/13 20:59 ID:xY7r3Asy
今日奈良方面から帰ってくる時、南阪奈通る予定でしたが、予定変更して金剛越えてきました。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040413205226.jpg
で、>>244さんの所で写真を撮ってみるテスt

>>248
漏れのはこんな感じ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040413205258.jpg
一番外側使ったのは去年の夏。。。
250774RR:04/04/13 21:05 ID:ZQh5xFmK
>>244の場所で写真撮って晒すスレはここですか?

よーしパパ次の休みに黒ゼルで撮りに行っちゃうぞー。
251774RR:04/04/13 21:28 ID:sydWo9BM
>>244>>246
コラボ、ゼル(・∀・)イイ!!w

VTR250やけど端は殆んどまっさらの状態で交換したwアッハー
252242:04/04/13 21:45 ID:NQA1rI2D
コラボゼルだ、わーい。
漏れはリアタイヤが左右とも1センチぐらい残っております。HETAREです。
また大学の暇をみて金剛行ってみるつもりのテスt

>>249
写真で見るとやっぱりゼルビスはでかいですね、と言ってみるw

>>250
楽しみに待ってます。桜あるかなぁ。
253774RR:04/04/13 22:22 ID:ZQh5xFmK
残念ながら桜の咲いてるうちはムリぽ(;´Д`)
行ったことない峠なので、できたらもう少し詳しい場所を教えていただきたく。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.39.32.0N34.22.58.3&ZM=8
254774RR:04/04/13 22:38 ID:b+OaGMnk
シートとチケットボックス届きました。

チケットボックスのパーツ票をよくみると「MADE IN ITALY」デシタ(゚∀゚)
そろそろ純正部品の在庫がヤヴァイって事でしょうか?
シートは国産でしたが。
255242:04/04/14 00:15 ID:/xJBcjFN
自分も詳しくは覚えてないのでアレなんですが…
河内長野側からなら、本格的に峠に入ってく前で、観心寺よりは奥かと。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.36.49.9N34.25.13.6&ZM=8
この辺…かなぁ。
誰かエロい人、詳しく教えてあげて。
256246:04/04/14 00:20 ID:mgaOhuWV
>>253
この辺かも??漏れもよく分かりませんw
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.37.59.3N34.24.16.7&ZM=8
府県境のトンネルから大阪側に下りてきて民家が見え始めたあたりでつ。
ゆるい左カーブの終わりだったかな?(北に向かって)
左側に見えてくる水色のトタン屋根が目印でつ。
257774RR:04/04/14 00:50 ID:KcTxChB/
一緒においきなさい(゚∀゚)
258253:04/04/14 00:55 ID:eERd9gKu
即レス多謝。
マターリ探して撮ってきまつ。
259774RR:04/04/14 20:38 ID:XcVPSYZW
俺、東京人だから大阪コラボ出来ない(゚∀゚)

いや、(゚∀゚)なんて顔して寂しさを紛らわせてるだけです。
関東でもコラボしたい。
260774RR:04/04/14 20:49 ID:BZIc4TEz
コンパウンドが硬化し始めているGT501ですが、なんかこのタイヤ怖いです。
もちろん自分もヘタレなんですが...。端っこ1cm余ってます。

うまく抜重?できると重めの車体がすっと回頭して
キレイにコンパクトに旋回できるんですね。乗るのが楽しくなってきました。
早くタイヤを新しいのにしたい...。
ようやくオーナー歴4ヶ月です。
261774RR:04/04/14 20:50 ID:BZIc4TEz
コンパウンドが硬化し始めているGT501ですが、なんかこのタイヤ怖いです。
もちろん自分もヘタレなんですが...。端っこ1cm余ってます。

うまく抜重?できると重めの車体がすっと回頭して
キレイにコンパクトに旋回できるんですね。乗るのが楽しくなってきました。
早くタイヤを新しいのにしたい...。
ようやくオーナー歴4ヶ月です。
262774RR:04/04/14 20:50 ID:BZIc4TEz
ありゃ!?二重書き込みスイマセン...
263774RR:04/04/14 21:03 ID:jLVUXh5h
>>259
>>219なんてどう?



…嘘ですごめんなさい。

最近山に惹かれるんだが、ゼルでダートに突入する猛者はおらんか?
とりあえず舗装林道をまったり走りたい。
264253:04/04/15 21:59 ID:DxBZAru2
午後から時間が空いたので、逝ってきますた。
場所はここですた。>256よりもうちょっと南。
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E135.38.13.6N34.23.34.0&ZM=8

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040415215306.jpg
桜はかろうじて残ってましたね。

奈良側から見た感じ。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040415215512.jpg

大阪側から見た感じ。中央左のコンクリートのスロープから激写。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040415215553.jpg

行ったことないと思ってたんだけど、
走ってたら通ったことあったの思い出したーよ_| ̄|○

>248
1cmほど使えず。ステップするのが怖くて倒せません(;´Д`)
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040415215810.jpg
265242:04/04/15 23:57 ID:yy1QbQHh
パパさん黒ゼル激写おつかれです。
擬似オフみたいで楽しいですねぇ、ここまで同じ場所で写真撮ってるとw
266246:04/04/16 00:10 ID:RST3n2X0
>>264
乙です!!
桜の木の変化がこれまた面白いですねえ。

>>264の奈良側からの写真を見ると、奈良から降りてきてこの場所に差し掛かって
>>242さんの場所キタ━━(゚∀゚)━━!ってなったのを思い出しますw

>中央左のコンクリートのスロープから激写。
禿しく同じw
267253:04/04/16 00:42 ID:cb3LVjFs
>>263
大型取ってからはダートもそれほど苦にならなくなりましたが、
やむを得ない時以外は避けたいです。汚れちゃうし

関西ですが、行者還林道と洞川高原林道は楽しかったな。
前者は荒れ気味ごりごり、後者は舗装を爆走。
紅葉の季節に行くと最高です。

>>265-266
「よーしパパ……」ってのは吉野家コピペから取ったので、
実際はパパどころか嫁さんもいないのですけどね ○| ̄|_

2chゼルオフなんてのも楽しいかもしんないですね。
前にバイク板のオフ出たことありますが、
名無しばっかで誰が誰やら困った想ひ出が(゚∀゚)

差し当たってホンダのRide On Festa 2004に参加するので、
駐車場で黒ゼルを見たらニヤリとしてください。
http://www.honda.co.jp/HMJ/rideonfesta2004/
268774RR:04/04/16 21:05 ID:w2tg2RvQ
ゼルビスのような女向けのバイクでダート走る事は、猛者でもなんでもねぇよ。
シロートばっかりだな。
269774RR:04/04/16 22:16 ID:pcFFeGR2
>>268
プロライダーさんのご登場!
ドコ所属ですか?ww
270774RR:04/04/16 22:21 ID:hl1UVztu
女ですが?
271774RR:04/04/16 23:01 ID:pBTc+9MC
うほっ
272774RR:04/04/16 23:46 ID:gi2vFWL3
>268
禿同!
軽くスリムでパワーがまったく無いゼルビスは、確かに手軽に林道を走れる。
しかもスロットルレスポンスが穏やかだから楽ちんよ
猛者とか発言する事事態恥ずかしい事!
273774RR:04/04/17 00:50 ID:1Ty1/75v
え、ゼル以外の(割とハイパワー指向の)バイクで林道を走るのはそんなに大変なということなの?
パワーが有る方がもっと楽かなとおもってたけど、じゃ、これからもゼルで我慢することにします。
274774RR:04/04/17 01:48 ID:Zakdc+Pq
スリムだけど軽いか?
"自体"を"事態"と間違ってる事自体恥ずかしい事!
275774RR:04/04/18 07:33 ID:zuS7R3l2
今日突然サスが致命的にヤヴァそうな事に気が付いてみた。
金がないから替えないけどナー………_| ̄|○
276253:04/04/18 16:45 ID:R5s7sfZJ
Honda Ride On Festa 2004逝ってきますた。
VTRはゼルと比べたら原付みたいなコンパクトさで、
不安に感じるくらい軽かった。

やっぱ他車種と比べると長所短所が良くわかるね。
myゼルのサスのへたり具合も良くわかった。
漏れも金がないから替えないけどナー……_| ̄|○
277774RR:04/04/18 17:23 ID:1fi3nCTa
今日駐輪所で赤ゼル3台並んだ。
いいことあるかな(´∀`*)ウフフ
278242:04/04/18 21:25 ID:xjNprmHU
>>276
自分もHonda Ride On Festa行こうと思ってたんですが時間が折り合わず断念。
VFR乗りたかったよママン...orz
ちゅうか今日は食肉のドンの街から一歩も出てない。

>>277
もう一台並んだらぷよぷよみたいに消えちゃうKAMO(´∀`*)ウフフ
279774RR:04/04/18 21:35 ID:zuS7R3l2
よーし、来週は東京のHonda Ride On Festa行くぞー。
……VFRがねぇ_| ̄|○

久しぶりにSS乗ってみよう、あとXR。
280774RR:04/04/19 21:15 ID:9vn2RqgG
hoshu
281774RR:04/04/20 01:26 ID:ot0NliuS
oshuh
282774RR:04/04/20 09:56 ID:CNh4CMMk
shuho
283774RR:04/04/20 13:27 ID:R6RBqakz
純正ハンドルって新品でいくらでしょうか?
まがっちゃったので、交換したいです。
284774RR:04/04/20 22:51 ID:ppTiJb4/
>>283
平成8年価格で\5,800-です。
自分のパーツリストが古く、現在は全体的に値上がりしているそうなので
詳しくはバイク屋に問い合わせてください。
まぁ別に純正ではなく似たような形の社外品でもいいと思いますが。

というか、ハンドルが曲がったと言うことは他の場所も曲がったり歪んだりしている可能性が高いので
バイク屋か、バイクに詳しい知人に見てもらうことを勧めます。


で、俺は新品のシートに交換シタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
新車の座り心地!最高!(あたりまえ)
でもシート以外はぐでんぐでん……_| ̄|○
285774RR:04/04/21 01:46 ID:hj5jw/oW
43736kmエンジン快調!サスのヘタリも無し!
けどライトバルブが切れました。
286774RR:04/04/21 21:26 ID:7kNl3KdC
近所に出来たホンダdream名古屋中央に14万4900円の黒ゼルビスが置いてました。
ゼルビススタイル(;´Д`)ハァハァの僕には目障りなんで誰か買っちゃってくださいよ。
287774RR:04/04/21 21:48 ID:Z9Qb6nCE
「286お兄ちゃん・・・お兄ちゃんだったら私・・・いぃょ・・・」
288774RR:04/04/22 00:08 ID:rOD016Av
「287ほっ・・・本当にいぃのかぃ?」
289774RR:04/04/22 06:45 ID:ojF9mHL8
うちの大学にも乗ってるやついたよ
買おうと思ってたんだけどかぶるからどうしようかなぁ
290774RR:04/04/22 06:53 ID:OZnPEFiz
>>289
かぶるのがいやなら、全学生・教員の所有[予定]バイクを調べないと。
つか、自分の好きなバイクを買うのが一番だと思うのだが。
291774RR:04/04/22 08:46 ID:x4GDhPrm
(゚ε゚)キニシナイ!!
292774RR:04/04/22 10:27 ID:OP5bXRO9
ゼルビスターボ・・・
293774RR:04/04/22 11:19 ID:l+kZzbda
27000走ってるけどエアフィルターは替えたほうがいいいよね
294774RR:04/04/22 12:29 ID:4IgBkUHC
会社の近所に黒ゼルの放置車があるんだけどさ。
誰か知らないけど取りに来てやってほしいなあ。なんかかわいそうでさ。
ナンバーあったはずなのにこないだ見たら無くなってた。
盗難車?にしては割と綺麗なまま放置プレイだし・・・。
295774RR:04/04/22 21:16 ID:jaggCBaP
>>292
今、ヤフオクに出品されてるね
296292:04/04/22 21:20 ID:NwSnpB+b
>>295
すごいですね。
自分では買えないし、乗れそうにないけど、存在自体に感動します。
297774RR:04/04/22 21:50 ID:jaggCBaP
確かに、存在自体に感動
画像を見てるだけでテンションが上がりますね(;゚∀゚)=3
298774RR:04/04/23 02:42 ID:V8tULyYK
ageときます。
299774RR:04/04/23 08:15 ID:tT5ElgPf
nageときます〜
300774RR:04/04/23 08:39 ID:Dwz0GC/y
hageときます。
301774RR:04/04/23 12:17 ID:LyXV36OJ
ゼルビススレが300越えた(つД`)
nageとかhageとかtyonmageとかもあるけど300越えた(つД`)
302774RR:04/04/23 12:31 ID:zhcW2UwW
tyonmageは無いだろw
303283:04/04/23 14:37 ID:v2XwZCv8
>>284
ありがとうございます。
思っていたよりも安いので、交換してみようと思います。
ありがとうございました。
304774RR:04/04/23 16:20 ID:CZ0qt6rx
ゼルビスの最大バンク角って何度なのか考えてみたことはありますか?
305774RR:04/04/24 01:40 ID:6ClHQgRE
大阪310通ったけど、桜はさすがにもう普通の「木」になってた…
306774RR:04/04/24 16:52 ID:dY0uAwFt
初めまして。
中型免許取りたての者です。初めてのバイクは絶対ゼルビスだ!と思っているのですが
赤男爵で探してもらったところフロントカウルに割れあり、マフラーに擦り傷あり、走行25000kmのゼルが(現物無かったので説明のみです)
車両価格25万でした。正直、もう少し安い物だと思っていたので「もう少し安くなりませんか?」と聞いて見たところ
「うちは中古の値引きはしてないんですよ」とあっさり断られました。
ゼルの相場ってこんな物なのでしょうか?もしかしてボラれてたりしますか?自分並みに調べたつもりだったのでショックでした。
宜しければ皆さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか・・・?
307774RR:04/04/24 17:18 ID:i+XWKQL3
漏れは6年前に、アンダーカウルのネジ付近割れ有、
マフラー傷あり、走行6,700kmで、車両23万だった。

http://goobike.com/ で調べて見ても、
25,000kmで25万は、かなり高いね。
308774RR:04/04/24 17:32 ID:KfLV6KTY
>>305
うp
309774RR:04/04/24 17:36 ID:LHzkpQp8
ゼルの場合、バイク便で使われてて実際は10万`以上のが、
メーター巻き戻しされ売ってるのも多いみたいだからネェ・・・。
グリップやスイッチの可動部、ブレーキシフトペダルやバックステップが以上に磨耗してないかよーく見よう。

まぁ頑丈なエンジンだし、アテにならない走行距離より「OH後、何キロ走ってるか」を問題にした方がいいよ。
雑誌とか見れば15万くらいで外装キレイなの出てるし、
それに5万程度でエンジン分解整備してもらって買うのが賢いかと。
310242:04/04/24 18:37 ID:27M0eEPu
高そうなセダンにクリープ追突されてきました。
禿げ上がるほど怒りました。
でも被害も無かったしオサーンも反省してるしで説教で解放しました。

追突理由
「すみません!どこまで近づけるか遊んでて…」

( ゚Д゚)<フォルァ!ゴルァ!ナゲハゲチョンマゲage!!
喜志駅近くの旧外環でプチ渋滞を引き起こしつつ、説教かました19歳の春。
本日の個人的名言。
『んな事してる暇あったらサイドでも引いて周りの交通注視して下さい』

あぁ、どうせならどっか壊れりゃガッポガポ金が…なんて、
ゼルビス好きだから壊れんで良かったですうあああぁ。
311774RR:04/04/24 19:35 ID:XTS/ObOS
306>>
赤男爵ってオークション費用がかからない分値下げしているというが・・・
実際その値段だと、どうなんだろうねぇ〜?
オークション費用かからなくても、オークション費用がかかっている車体と
同じぐらいの値段にして、自己の利益としているのでは?
まぁアフターケアはいいだろうけどね。
312774RR:04/04/24 19:36 ID:XTS/ObOS
306>> じゃなくて >>306 でした。スマソ
313246:04/04/24 23:29 ID:v77jDITh
>>310
ご愁傷様です。

っていうか喜志って・・・
今までで絶対1回くらいはどっかですれ違ってると思うw
314774RR:04/04/25 02:40 ID:LYFGcU+d
廃れすぎなのであげ
315774RR:04/04/25 11:13 ID:bC6d4crg
ゼルビス買ったぜ!
1万キロで12万
316774RR:04/04/25 11:36 ID:y+/TehKC
>>315 ヤフ○クで買ったの?ズイーブん安いでつね。
317sage:04/04/25 20:02 ID:hmmI4Ndt
>306
自分も去年の10月に中免取って、赤男爵でゼルビスを買いました。
14000kmでタンクにへこみ一箇所、その他はめだったキズは特になくて本体27万でした。
いろんな雑誌で価格を見てから行ったので少しショックでしたが、話を聞くと、このグループで取り扱うものは素性などがハッキリしており、整備もしっかりして渡すので中古は少し高いとの事でした。
実際アフターサービスは本当に素晴らしいので買っても損はないと思いますよ(他は全然知りませんが)。
なにより自分自身、ゼルビスが届いた時には値段が高かった事なんてどうでもよくなってました。
318774RR:04/04/25 20:27 ID:XmbZwg0Q
>>306
>>317
・・・でもやっぱりひとこと言いたい。( ゚д゚)タケー!!
319774RR:04/04/25 20:38 ID:JUjXwuPk
アフターサービスのことを考えると安いのかもしれないが・・・
今の漏れには25萬もするゼルビス買えない・・・_| ̄|○
320774RR:04/04/25 21:37 ID:zsb+z0eW
初バイクゼルビスにしようと思うんですがどないなもんでしょう?
スレをみてるとなかなの評価だし、17〜8万で売ってて手ごろだと思ったんですが。
321774RR:04/04/25 21:50 ID:JUjXwuPk
漏れは今探してもらっているのだがなかなかみつからなさそう
322774RR:04/04/25 22:53 ID:gSHO04rL
初バイクじゃなければヤフオクとかで激安ゲットがお勧めなんだがなぁ…
初めてのバイクじゃなぁ…

プレミアがついてるのか赤男爵がボッてるだけなのかよくわからん…
323774RR:04/04/25 23:07 ID:OugM/DSE
エアフィルター換えたいんだけど
絶版のゼルビス用よりVTR250用のほうが安かったりするかな??同じ物みたいだけど
324774RR:04/04/26 00:02 ID:754zdNfo
>>323
全く同じです。つか、ゼルビスのパーツリスト見て注文するとVTRのが来ますよ。
325774RR:04/04/26 10:43 ID:f4URbXQu
>>324
なるほど(・∀・)ありがd
326774RR:04/04/26 17:33 ID:1f40pPpp
ヤフオクで「ゼル・ターボ」!!!!!!!
で、でたぁ〜っ!
327774RR:04/04/26 18:19 ID:1/DnhXDz
>>326 ゼルターボ出品2回目だよ。もう少し早く気づきましょう。
それにしてもゼルターボって1台しか存在しないのかな?
カコイイ〜
328774RR:04/04/26 18:46 ID:nYvdXFbI
>>292-297辺りでがいしゅつですな。
1台ってことはないだろうが、希少なのは確かだろうね。
329774RR:04/04/26 20:17 ID:ZjJIe3Tr
今までROMりつつバイク屋に探してもらってたのでつが、
本日納車されまつた。うおー超乗りやすい教習車みてーだー

……取り回しは聞いてたとおり大変でしたが。

とりあえず定番として、ホムセン行ってワッシャ買ってきて、
シートの金具に捻じ込みました。うおーすげーちゃんとしまるー

そんな感じで今日は幸せな日でした。
330774RR:04/04/26 20:36 ID:nCvp6x7T
>>329
先越された・・・_| ̄|○
なるほど、初日にはワッシャを買うべきなんだねφ(’o’;)
331774RR:04/04/26 22:58 ID:plzCmlYu
貴様らそれでもゼルビス乗りかぁぁ!!! Σ9( ゚Д゚)
メタルスピードくらいチェックしとけ!サスやマフラーもあるぞ!
・・・・ここくらいしか出してないけど・゚・(ノД`)・゚・
http://www.metalspeed.co.jp/sub3.html
332774RR:04/04/27 00:32 ID:mY8FyGpT
ステダンまだぁ〜?(((( ;゚Д゚)))チソチソ
333774RR:04/04/28 15:40 ID:MtooVaTH
現在、免許取得中なのですが
ゼルビスが欲しくて毎日ネットオークションやバイク屋を巡っています
店だと乗り出し価格25-30で私にとって正直キツイです・・・
んで、ネットオークションで落とそうかと思っているのですが
初心者&バイクに詳しい知人もいない場合、危ないですか?

現車確認してきますし傷や錆も全然気にしません
ただオイル漏れや立ちコケして部品が壊れた場合困りますが…
こんな初心者でもショップで買ったほうが良いですかね?
334774RR:04/04/28 17:17 ID:QLZODzoG
なんもわからん初心者はオークションやめとけと散々既出
335774RR:04/04/28 17:20 ID:QYlM4hD/
>>333
俺は昔、ヤフオじゃない掲示板で売りに出してたのを本体5万で買った。
タイヤ交換して歪んでたハンドル交換してオイル出してみたら真っ白!
ドレンのホースからまったく水抜きしてなかったみたい。
そんなこんなでボロボロだったけど、ちょっと整備して普通に走ってたよ。

ヤフオは店より高い場合もあるからやめとけ。



336774RR:04/04/28 17:46 ID:f8OZOoEH
>333
悪いことは言わない、ショップで買え。

自分で整備全部できるスキルがあるなら買っても良いけど、
そーゆー人はそもそも、そんな質問などしない。
337774RR:04/04/28 18:16 ID:ILvDOkEN
オークションは見てワクワクするだけにしといた方がよい。
素直にショップだな、アフター毛アもあるモンナ
338329:04/04/28 19:49 ID:ghiejD8G
コケタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!


鬱氏
339774RR:04/04/28 20:10 ID:RgDm3JVw
昨日の強風で転けてタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
カウル割れてタンク凹んだ……orz

ところで質問なんだけど、シートにワッシャーってどのサイズをどこにつけるんですか?
8年も乗ってるのにサッパリわからない…
ついでに8年乗ってて初めて風で倒れた…
340774RR:04/04/28 21:39 ID:oJTTsMeD
>294
拾って交番に届けろ。しばらく持ち主が現れなければゲッツ!
341242:04/04/28 21:44 ID:yrdQ6W5y
強風は辛かったですねぇ。
自分も足がガクブルしてました。
しかも信号待ちで左足出したら傾斜がついてて+風が吹いてて慌てました。
車から見たら「何だ前のバイクは(´-`)」という感じなんでしょうか...。

その後N芋でブロロォーン。
342774RR:04/04/29 02:25 ID:ulUXjxh1
ゼルビスとZZR250どっちがいいかな・・・
343774RR:04/04/29 04:13 ID:HZe99RVc
大柄な方がエンジンがゴテゴテしても釣り合い取れるからだろうけど、
ターボってゼルビスが一番似合う。スパーダはまあまあかな?
VTRには絶対にあわなそうだ…。
344774RR:04/04/29 09:50 ID:YHlL2+Vf
>>342
マイナートラブルで悩みたくなかったらゼルにしとけ。
低年式のカワサキ車はやっぱり細かい所で作りが甘い。
345774RR:04/04/29 21:35 ID:a676YazY
先日Xelvis納車したばかりで早速立ちゴケしてしまってマフラーがへこんでしまいました・・・
そこでなんとか補修をしようと考えているのですが、マフラーの外し方が分かりません。
とりあえずサイレンサーの付け根のトルクスで締め付けている所の金具を外したのですが
パイプの円周方向には回るのですがサイレンサーが抜けません。
どなたか外し方を教えて頂けないでしょうか。お願いします
346774RR:04/04/29 23:20 ID:JhLxodN0
>>345
サイレンサーはガスケットがエキパイにがっちりくっついているので横ではなく
上下左右に少しムリムリに振ってみよう。あと、マフラーのバンドは
はずすくらいがいい。はずしたらガスケットも交換汁。
347774RR:04/04/29 23:50 ID:YEXgBs1a
>>345
慣れるまでに、また立ちゴケしてしまう可能性もあるのでは?
それならまだそのままにしておいた方が良いと思うのでつが。

「先日Xelvis修理したばかりで早速立ちゴケしてしまってマフラーがへこんでしまいました・・・」

ってなったら困るし・・・。
348774RR:04/04/30 01:46 ID:A9/anMTt
>>331
見てきました。ゼルターボかっくいい〜〜〜〜(@_@)
何台かあるようですね。
349345:04/04/30 19:09 ID:/WrKeMoQ
上下左右にぎっちょぎっちょ動かしてたら何とか外れました〜
347さんの言うとおりまたこかしてしまうかもしれませんが
他のパーツも綺麗にしてやりたいので頑張ってGW中にまとめてやってしまおうと思ってます
どうもありがとうございました〜
350774RR:04/04/30 21:30 ID:jxaaUlOx
エンジンオイルは何が無難かのぉ。
純正S9にしたいが、近くの店には20w-50しかない。
カストロールActivでも十分か・・・?
351774RR:04/05/01 10:50 ID:trEBGkrW
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0529.wmv

この動画の2分8秒あたりでしょうか、コラボゼル撮影ポインツの悪寒。
352774RR:04/05/01 11:06 ID:Sctw6Vuo
>>351
酔う。w
353774RR:04/05/01 13:22 ID:HSGhDfqx
ゼルビス XELVIS?ザンザス Xanthusの間違いやろ?
って言われた(´・ω・)
どこのメーカーって? あんたの好きなHONDAだよ。
354246:04/05/01 14:56 ID:LCSZxfHH
>>351
おーその通りでつ
355253:04/05/01 15:39 ID:l6lWmtEa
>351
そーそー、大阪側からだと、湧き水の直後だね。
あの日の記憶が蘇りますた。
356242:04/05/01 21:18 ID:W1XWIx5N
351は名前入れ忘れてましたが書き込んだの自分です。
I・Oのムービーコンテストスレで見つけたので貼ってみました。
懐かしいなぁと。

今日はりんくうタウンに行ったんですが、
写真撮れる様な海沿いが無かったので残念です。スタバは人大杉で鬱。
しかも家に帰って来てシート開けたらテールカウルの奥の方に純正工具ハケーン。
こんなとこに入ってたんですね…
こないだホムセン激安コーナーで要りそうな工具揃えたとこなのに(;'Д`)

あと、関空の道路が無料になる3・4日(?)のどっちかは
海の上を爆走して空港まで行ってみようかと思ってます。写真撮れればいいなぁ。
357246:04/05/01 23:06 ID:zHsmSogD
>>356
>関空の道路が無料になる3・4日(?)のどっちか
マジですか?漏れも行こうっと!
358774RR:04/05/02 00:30 ID:3pNiOcpW
>>356
車載工具は使いにくいから、安物でも別に揃えたほうがいいよ。

近所のホームセンターでホンダS9を700円で発見。
あった分だけ10本ほど買い占めておいた。
359242:04/05/02 15:40 ID:7yk+t/cw
>>357
自分は明日の朝から行くことになると思います、多分。
午後は天気荒れそうな予報が出てるしで、もしかしたら明後日になるかもですが。

>>358
つ、使いにくいんですか。
プラグレンチは純正がイイ!って話は一般に良くききますが、どうなんでしょう。
とりあえず錆びたりもしてるので、入れ替えられるやつは替えときます。
アドバイスありがとう。
360253:04/05/02 17:08 ID:3W8qkd0L
うちの馴染みのバイク屋でプラグ替えてもらう時、
必ず車載工具のプラグレンチを使ってるね。
やっぱり「一番使いやすい」らしいよ。

でも他の工具は必要最低限って感じ。
361774RR:04/05/03 00:50 ID:wTjvPB9L
誰も書いてあげないので念のため……

>339
シート裏の4本のネジで止まってるH型の金具でぃす。
ワッシャはホムーセンターでM6買ってきて叩き込みました。
30枚入りで100円。そんなに要らないけど(w;
362242:04/05/03 07:57 ID:ZuHOEKXe
今から行ってきます。
ゼルビスにヤマハジャケットのアホが。
くもってる様な気がせんでもないけど(゚з゚)キニシナイ!!

そーいや漏れのゼルビスのシートはまだ元気だなぁ。
ヘタリは使い方によるんでしょうか?それとも時間経過で?
363774RR:04/05/03 10:39 ID:vnZkkVx6
メットホルダーはやっぱ外につけたいよね〜
これだからシートも傷んでくるんだモナ。
漏れは心配だからメット持ち歩き。
364774RR:04/05/03 16:09 ID:/qWQ6c4B
カウルに穴あけてウインカー埋めちゃおうかな?
またぺっちゃんこにしてもーた
365242:04/05/03 16:58 ID:WpBw3Q++
行ってきますた。
とくに飛行機好きってわけじゃありませんが、関空はそれなりに楽しめました。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040503163246.jpg
駐輪場1。いつものCBと一緒。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040503163427.jpg
駐輪場2。二輪専用スペースはほぼ一列だけ。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040503163457.jpg
駐輪場3。自分が行った時はバイクはこれだけ。
あと、駐輪場は1時間200円で追加30分ごとに100円。
しかも2輪用料金所には人がいないので警備の方に呼んでもらわなければいけない。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040503163502.jpg
展望台みたいなとこ。景色よくって風があって爽快。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040503163639.jpg
連絡橋。走ってる時間は5分もなかった。
でもここは横風がありすぎて爽快× 怖い○ 気ぃ抜くと強制車線変更。
景色は抜群に良かったんですけどね、海の上!って。

それから、今日関空内をバスで移動してるときと帰りの連絡橋で、
ゼルビスを2台も見かけました。
このスレの人だったりするのかな?とも思ったんで特長書いときます。
1人は黒(?)のジェットヘルにバブルシールド、もう1人は半袖に赤いヘルメットでした。
街中で出会うことはそんなにないのに、
関空で出会って1人で 2台もキタ────(゚∀゚)────!! って喜んでました。
ちなみにGW入ってから燃費が概ねリッター30に。遠出マンセー。
366774RR:04/05/03 17:02 ID:/qWQ6c4B
>>365
ご苦労様〜確かにあそこは風が強くてこわいねぇ。
で、このjpgファイルの無駄にデカイ黒いバイクはなんていうb(ry
367242:04/05/03 17:03 ID:WpBw3Q++
>>364
フロントは薄型の貼るタイプのをつけてる人をよく見ますね。
ゼルビスでは定番みたいですが。「また」って、カウルとか無事なんでしょうか…。
368774RR:04/05/03 18:00 ID:75tdFRZD
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040503174950.jpg
行って来ましたー。
ついでにプチダートに突入したんですが、パンクが心配で心臓によくない事が判明。
というかパニアケースつけてそんなとこに行くなよって感じで。

>>361
サンクス……でもまだよく分かってない(´Д`;)
平ワッシャじゃない?
とりあえずシートの開閉はなんら問題ないんですが…

>>362
自分は購入からちょうど8年、ガレージ等は無いため屋外保管
途中2年ほどほとんど乗らずバイクカバーかけたままの時期がありました。
で、気が付くとシート裏の止め金具がサビサビで、スポンジが常に水を吸った状態に…
そして表に小さい穴が空き雨の後乗るとズボンがお漏らし状態になたため新品に交換。
と言う具合でした。
369246:04/05/03 18:48 ID:KfaR3C/g
行ってきました。っていうかホントに行って帰ってきただけw
だからどこで写真撮ろうか迷って挙句の果てにこんな場所・・・orz
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040503183948.jpg

連絡橋で全開にしてみましたが横風が強く、130km/hでビビリミッター作動。
料金所で4輪は何かパンフレット(?)もらってましたが、2輪にはくれませんでした。
あと、臨海線混みすぎ!行きしなに見た車が帰りにも対向車線で止まってました(移動距離500mくらい)

>>365
漏れはシルバーのジェットヘルなんで違いますねー。16時位に空港に着いたんですけど。

あー暇な奴だな。。。俺
370774RR:04/05/03 21:57 ID:Ksm/u7u4
バイク板のアプロダのトップに行けなくなってしまった。
371774RR:04/05/03 22:22 ID:kblnv6qa
372242:04/05/03 22:23 ID:WpBw3Q++
>>366
あの黒いおっきいバイクはですね、ザンザスっていう漢のうわなんdこlp;@

>>368
パニアフル装備でよく…後輪沈みませんでしたか?(w
そーいえば自分のゼルビスもバイク屋で5年間肥やしだったらしいですが、
一応屋内保管だったのが幸いしたんでしょうか。購入した時点で割と綺麗でした。
保管方法ってのも大事なんですね。

>>369
どんまいw
連絡橋で130ですか…漏れは和泉ナンバーを轟かせながら、
怒涛の80キロで「うおー風がータイヤずれるー」って通過しました。
バスとどっこいどっこいの勝負を展開。
んでパンフ、もらえましたが…なんでだろ。
臨海線は混んでましたねぇ。すり抜けしまくって最後は26で帰ってきましたよ。
373774RR:04/05/03 23:20 ID:kblnv6qa
>368
これは伝説の酷道418号ではないですか。
自転車でも泣きそうになる道らしいのに、
パニア付きのゼルでですか?(((( ;゚Д゚)))
374774RR:04/05/04 18:42 ID:JLFD9FVp
>>373
正解。酷道418です。
途中まで乗っていきましたが通り抜けはしてませんよ。
ていうか自転車でもキビシイですよ、あれは。
落石が道の真ん中に落ちてるところまで徒歩で見に行っただけです。

>>372
サスが前後ともふにゃふにゃなので、もうぜんぜん気になりません(゚∀゚)

久々にパニアケースフル装備でツーリングに行きましたが、便利ですよー。
375774RR:04/05/04 21:47 ID:aK9N+5nq
雨で濡れた路面で、ついうっかり 
安靴のおかげで 滑って たちゴケしてしまいました。
真横にゴン。左のクラッチレバーが曲がってしまいました。
ウィンカーは、無事でしたが、

どうも ハンドルが右に数度ほど曲がってしまったままです。
これを まっすぐにするにはどこをいじったらまっすぐにできるでしょうか?
376774RR:04/05/04 21:55 ID:9QKr0gcN
修正大変だから買い換えるか、取り外してお店もって行きましょう。
377774RR:04/05/04 22:10 ID:Zg96FUL6
亀SENNINにでもMAGENAOSHIてもらいなさい。
378774RR:04/05/05 11:19 ID:QAp9PhUy
そのコケかただとフォークがよれてる可能性
379774RR:04/05/05 11:35 ID:yi/fbnrO
漏れもそう思った。
やはりプロに一度見てもらった方がよsage
380774RR:04/05/05 15:32 ID:Y1vopZhz
>>375
フォークのインナーを止めてる上のボルトとトップブリッジを止めてるボルトを緩めて、
(ある程度曲がってた方向と逆にハンドルを曲げつつ)締める。
一時的に捩れてるだけなら、それである程度治る時もある。
381375:04/05/05 16:25 ID:qg/QZU92
>>376-380
アドバイス ありがとうございます。
よれてる可能性大なんですね。

>380
具体的にありがとうございます。
参考にしてみてきます。
たぶんプロに見てもらうことになりそうです。
382774RR:04/05/05 16:40 ID:tZZFP/Xu
フォークのヨレなんて右か左にロックして蹴り込めば直るw
383774RR:04/05/05 22:43 ID:fvPHSbPG
愛してるならそんな事出来ないよ。
384774RR:04/05/05 23:46 ID:N+983dE8
ZZ-Rのようなぺったんこウインカーにしようかな、、、
385774RR:04/05/06 02:45 ID:Ep4dwjlo

>>384

カコワルイ。
386774RR:04/05/06 04:47 ID:9tfz/ZxX
ご、ごめん俺ペタンコウインカーだよ…(;´Д`)
387242:04/05/06 13:03 ID:rskYno+k
(;゚з゚)キニスルナ!!

やっとレポート出来たんで大学まで提出しに行ってきます。
天気いいなぁ、ぽわわ。
388774RR:04/05/06 17:33 ID:+JKhkoR5
漏れの大学生活=レポート生活+ヒッキー
389774RR:04/05/06 23:10 ID:kmHk6luK
SP忠男のVTR用ツインテールって付かないかな?
二本出し欲しいんだけどどっか出してます?
390774RR:04/05/06 23:13 ID:a675QgjS
社外パーツとかはとりあえずOCでほぼ網羅してると思われ。

VTR用の二本出し…見てないけど普通につかないと思われ。
ワンオフで作るしかないのでは?
391774RR:04/05/08 00:32 ID:6PUZUhw/
このバイクにはメットホルダーがついてないのでしょうか?
392774RR:04/05/08 00:39 ID:6PUZUhw/
このバイクにはメットホルダーがついてないのでしょうか?
393774RR:04/05/08 00:41 ID:4EkNB6qY
シートを開けると左右に1個ずつ付いてますが何か?
394774RR:04/05/08 15:31 ID:nn+ocJ9J
やけくそ気味にいろいろついていますが何か?
395774RR:04/05/08 16:44 ID:skEQEoTT
本気でやけくそ気味に収納されてますが何か?
396774RR:04/05/08 19:19 ID:2YEBJ9wa
ハンドルもやけくそ気味に切れ込んできますが何か?
397774RR:04/05/08 21:03 ID:v6GpvAPg

>>393
ただのへたくそ。
398397:04/05/08 21:04 ID:v6GpvAPg

393じゃなく >>396
399774RR:04/05/08 21:26 ID:HNCgu1sE
へたくそもやけくそ気味に書き込んでますが何か?
400774RR:04/05/08 23:12 ID:dIUUsdDw
>>399
本物のへたくそは漏れだ
401774RR:04/05/09 01:35 ID:F4+j9V3G
流れが止まってますが何か?
402774RR:04/05/09 03:29 ID:hZMuZ3z2

漏れのゼル58,000K走って
10年目に突入したが、エンジン調子いい、
後10年は持ちそうだ。

80年代のバイク VF750FやVT250Fがまだ残ってるとこ見ると
あと20年は持つのかな?
403774RR:04/05/09 23:03 ID:DVX6F9wr
>>402
OH無しで軽く10万走るエンジンですからねー。
錆にさえ気をつけてれば持ちそうw
404774RR:04/05/11 03:18 ID:61cwV7aE
sage
405774RR:04/05/11 09:09 ID:utKN+0i2
あげ。ついでに質問。何千回転位でシフトUPしてます?俺は3800〜5000位であげてます。
406774RR:04/05/11 09:43 ID:iBonmC1I
車が居ない空いた道なら7000くらい。そうで無かったらノッキングが出ない程度に。
10000まで回すのは希。

ところでオマイラ。オイルフィルターはちゃんと替えてる?
モレはオイル交換3回に一度(6000〜7000q)の頻度でデイトナの奴使ってるけど。
407774RR:04/05/11 14:25 ID:lSTEaEuF
7000くらいでシフトアップしてます。
そのせいでしょうか、燃費はあまりよくなく18くらい・・・・
408242:04/05/11 16:47 ID:nPJA3xpP
>>405
車群に紛れて走る事が多いんですが、
そん時はメーター見てると4000とか5000とかそのぐらいです。
4輪ペースってことですね。
信号待ちで先頭になった時は6500ぐらいかな?その後はまたマッタリ。

>>406
中古で購入して自分ではまだ9000キロしか走ってないんですが、
こないだオイル交換したときに店任せでフィルターも交換しました。
体感はできんかったけど、気分だけはウマーです。


スレ違いだけどゼルビス乗ってる時に女子高生のパソチラ見ました(*´∀`*)ムフーッ
409774RR:04/05/12 17:31 ID:zK2VE3+j
ノヽ゜`ノ千ラ αge
410774RR:04/05/12 20:53 ID:WW9tVdrL
青いゼルビス探してもないから赤かっちゃうぞバカsage
411774RR:04/05/12 23:17 ID:GDxobxDz
鯖移転で糞スレ連発につき保守sage
「保守=書き込み」なのでage、sageはどちらでも関係ないと補足説明。

>>410
青は無いぜー
ヴォーテクス・パープルメタリック
ならあるけど……まあ、実質青ですかね…あまり見かけないからわからないが。

赤いバイクばかり買ってる俺はバカか!w
412774RR:04/05/12 23:20 ID:OkKexqIb
青があるのはCB500Sですなぁ。
または塗り替えたか。
413774RR:04/05/12 23:53 ID:sSyAruI5
某ファンサイトに青に塗り替えたゼルが載ってるわな
414774RR:04/05/12 23:56 ID:+A8OHdg5
俺も青く塗ってたなぁ・・・譲った人、まだ乗ってるかなぁ・・・。
415774RR:04/05/13 19:52 ID:zgk90SRJ
>>410

俺のは青紫っぽい、探せばあると思う。でも古いやつなんだってさ。
416774RR:04/05/13 23:31 ID:1f++dcyO
俺のゼルエンジンかかりわるい・・・
かかってもしばらく低回転で止まりそうになるよ・・・
まだ1万キロ行ってないのになぁ
417774RR:04/05/13 23:36 ID:cNWuPH3Q
>>416
アイドリングが低いとかオチじゃないよね?
プラグ点検くらいはした?
418774RR:04/05/14 03:21 ID:2wAcJRKk
ウチのは燃費悪い・・・
どうしたもんだろう
419774RR:04/05/14 03:48 ID:ocVblxd9
ウチのも燃費悪いなぁ。
4万`なのにもうすぐ8万`のVTRよりガソリン食うし…
やっぱり距離じゃなくて年数か…
420774RR:04/05/14 04:13 ID:Suda82Vn
悪い悪いってどんくらいなのよ?
421774RR:04/05/14 09:14 ID:oTl6uyDU
>>416キャブ内掃除汁
俺のは全然快調だよ。
燃費もずっと28km/lだし。街乗りばかりだと下がるけど。
422242:04/05/14 17:13 ID:2p7a3hoy
フロントのブレーキパッド交換したんですが、少しだけ片減りしてる様な…
キャリパOHの予感。でも金なぞない悪寒。

しかも昨日の大阪豪雨の影響(?)でエソジソの回転が重い気がする。ぅぉぉ。
423774RR:04/05/14 18:42 ID:JQTnpU09
なんとなくペットボトルいれてみたら三本もはいっちゃったよ
こいつぁ驚きだねマイケル。
424418:04/05/15 02:11 ID:Rjq0UnKb
>>420
リッター17しか走らない。
どうすればいいんだろう・・・・・
425242:04/05/15 03:54 ID:KyK67HOH
>>424
横からですまそです。
いっぺんバイク屋に持ち込むのが良いと思うんですが。ゼルビスにしちゃ悪すぎる様な。
さんざ既出だけど、消耗品総取替えとかは効果ありますよ。

最近のうちの灰色ゼルビスは300km毎に給油で11リッター入るぐらい。
なんか激しく遠出したくなってきました。明日どっか行こうかなぁ。
426774RR:04/05/15 14:20 ID:mIOfA389
>>424
超頑張れ。
427774RR:04/05/15 16:46 ID:fgmPcR+x
タイヤ交換相談お願いします。
そろそろタイヤ交換時期になりました。
タイヤを換えようと思うのですが どのメーカの どのタイヤがいいですか?
使用は 主に通勤 月位置で山へのツーリングです。
428774RR:04/05/15 17:51 ID:upAkECli
>>427
ダンロップGT501に汁!おすすめ。前後タイヤ交換工賃込みで17.000円前後だったよ。
429774RR:04/05/15 17:58 ID:Ai7Gvu2a
242はいつも通りさっさとうp汁。
タイヤはGT501に汁。
燃費は汁。
430427:04/05/15 18:47 ID:fgmPcR+x
>428 >429
サンクス
ダンロップのgt501に決めました!
431774RR:04/05/15 19:15 ID:kWpkdgnx
>>247に追加した過去ログ補完
【Interurban】ホンダ ゼルビス 6年目【Cruiser】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069052346/ (dat落ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/15/1069052346.html
【都市間】 ゼルビス 【巡航車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053511220/ (dat落ち)
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1053/1053511220.html
【ツアラー】Go!Go!ゼルビス【マターリ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050584289/
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1050/1050584289.html
【ツアラー】ゼルビススレ再々々々々々復活【マターリ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032765379/ (dat落ち)
http://makimo.to/2ch/hobby2_bike/1032/1032765379.html
VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026750630/ (dat落ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/15/1026750630.html
VT250FN◆ゼルビス◆御意見をお聞かせ下さい
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10230/1023080920.html
ゼルビス復興委員会
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10168/1016826702.html
▽▲ゼルビスのホントのトコロ▲▽
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10123/1012317423.html
正直、この板見ててゼルビス欲しくなっちゃったよ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10032/1003265730.html
誰も知らないゼルビス
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996330066.html
432774RR:04/05/15 20:11 ID:D0M1Q2B7
>>418
いっつも渋滞走ってるとかじゃなかったらちょっと低いね〜(´・ω・`)
プラグの点検くらいはした?プラグ見ればエンジンの調子わかるから。
俺もカブリ気味だったのでイリジウムプラグにハイオク入れてしっかり回してたら調子よくなった経験がある。
もしバッテリー、プラグ、エアクリあたりがちゃんとしてて、しっかり回してても症状が改善しないなら
すなおにバイク屋持っていった方がいいよ。キャブとか電装系になると素人判断は危険。
http://www.geocities.jp/motocodeasobo/powrefilter.htm
てきとーにググったらプラグの色の参考ページがあったw
433774RR:04/05/15 21:30 ID:wvrRzTR2
走行距離一万以下で17万くらいのゼルビスってメーター戻しかなぁ?
434774RR:04/05/15 21:40 ID:yGlvHoFJ
昨日、赤ゼル・青ゼル・そして自分のと同じ色黒ゼル発見したよー(・∀・)ニヤニヤ
435774RR:04/05/15 21:54 ID:9JVNu+WZ
最近見た他人のゼルビスは、全部バイク便のおっきいお兄ちゃんの…
436774RR:04/05/15 23:33 ID:qidPvVKw
1万以下のゼルビスはみーんなメーター戻しだと思っていいと思う。
437774RR:04/05/15 23:57 ID:D0M1Q2B7
バイク便の中の人によると10万でOHして20万位になったらメーター戻して売るんだってさ。
438774RR:04/05/16 11:20 ID:Txdzazmp
>>433
ステップ見て、凸凹がスレ気味だったら既に2万kmって聞いた覚えがある。

>>424
エアクリが気になる・・・
かなり気持ちよく回るようになるよ。対処済みだったらスマソ
439774RR:04/05/16 11:54 ID:lonhqILA
うーんやっぱりそうか、、、でもまぁ多分走るだろうからいいか、VTエンジンだし
440424:04/05/16 13:48 ID:X5Qsp9sx
みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。
走行が8000キロと少ないのですが、やっぱりメーター戻しは疑ってエアクリ交換が
最初の整備でしょうか。プラグは普通に焼けてはいたのですが、高いものでもないので
新しいものに交換してみたいと思います。

441774RR:04/05/16 14:01 ID:Pd96Sy51
長く乗るつもりならイリジウムやプラチナプラグはコストパフォーマンスも(・∀・)イイ!ですよw
442774RR:04/05/16 15:27 ID:35ytF7GA
プラグ交換は気をつけないと、プラグ外した時にプラグ周りに溜まった砂利がエンジンの中に入っちゃうからネ
443424:04/05/16 23:59 ID:/qMggm2s
更なるアドバイス、重ね重ねありがとうございます。
空気入れでプラグホール付近をエアで飛ばしてから、脱着作業に当たりたいと思います。

アイドリングは1300くらいでしたよね、確か。
信号待ちの時、たまに1800くらいにあがったりすることがあるんですが、不調の表れでしょうか?

質問ばかりで、申し訳ないです。よかったら教えてください。
444774RR:04/05/17 09:48 ID:1UIcab55
ゼルビスじゃないけれど、吸気バルブとバルブシートの密着不足からそういう症状が出る事があるって話を聞いた事がある。
当然パワーも出ないし、燃費も悪くなる。
タペット調整が間違っていたり、異物を噛んでバルブシート自体に傷が付いているかも知れない。
445774RR:04/05/18 12:52 ID:rs9GJGQ7
どのプラグが最強ですか?
446242:04/05/18 18:52 ID:eUjT5OkE
激安ムービースレとマルチになっちゃいますが、

ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0657.wmv

もう、人生終わりだとか思いました。
447774RR:04/05/18 18:53 ID:SnR/nABL
>>445
http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/

これ試してみたら?(w
漏れはなかなか気に入ってる・・・って、ゼルは対応表に無かったような気がする orz
448774RR:04/05/18 23:33 ID:BXf6Ok85
どこまでも冷遇されるゼルビス、嗚呼可哀想な子
449ひさびさの246:04/05/19 02:03 ID:0W0w2vpk
>>446
南阪奈道の側道ですね。
スタート地点は、R309菅生から美原ICへ抜ける裏道の途中辺りでしょうか?
ともかくご愁傷様です。

ちなみに漏れはゼルを寝かしたことありません(゚∀゚)
前のオーナーは何度も(ry
450242:04/05/19 15:49 ID:1Z1fIw6m
>>449
正解っ。
ここは松原・堺方面から外環に抜けるのに便利なんで良く使うんですよ。
車少なくて流れも速めですからね、夜だと90ぐらい?で流れてる。

寝かしたことなし…いいなぁ、
この目ではっきりと昏睡状態のゼルを見ましたよ。
もう不憫で不憫で。
それで、うちも前オーナーは左右にばったんばったんそりゃもう激しく。
451774RR:04/05/19 21:22 ID:oTwJGtII
今週の初めから晴れてゼルビスオーナーになる事が出来ました。
でも天気が晴れてくれないよぉ!ヽ(`Д´)ノプンプン

突然だけど、みんな防犯対策ってどんな風にしてる?
私は今のところバイクカバー+ゴジラ(20mm)で地球ロックのみです。
「不人気車って言うのが一番のロック」とかは無しねw
452774RR:04/05/19 21:49 ID:ORlPfLZ/
生で置いてる。鍵抜いただけ。だから外に行った時めちゃくちゃ不安になる。
453774RR:04/05/19 23:38 ID:yNHLMlYG
ナカーマ (・∀・)人(・∀・) オメ!

漏れはカバーとU字。至ってフツー……。
不人気車だし特に漏れのはコケキズあるしで、
正直必要ないんじゃないかと思う時もあるが……
454774RR:04/05/19 23:48 ID:2WHa9dHf

ゼルは立ち呉家ぐらいじゃ、ダメージ少ないだろ。
455774RR:04/05/19 23:58 ID:Rv4hR+lL
立ちゴケするとカウル割れるよね。
ウィンカーの下で目立たないけど。
タンク凹んだりはしないね。
456242:04/05/20 00:13 ID:qjRyQ//O
防犯はー…ゴジラに安物ディスクロック+カバー。
ガレージは車が入ってていっぱいいっぱいなんで、家の前の道に。
お向かいの家には、同じ状況でVTR1000のSP1があるんですが、
これが一番うちのゼルビスの防犯になってるような。

カウルは、あれです。
小物入れのところの細い部分がパキッっと折れてぐらぐらしてます。
補修しようかどうか悩んでます。放置してると広がってきますよね、うおお。
457774RR:04/05/20 01:11 ID:D92o6ec8
立ちゴケならなー





orz
458774RR:04/05/20 01:38 ID:kBjSNtCB
ああ、立ちゴケならな…




orz
459424:04/05/20 19:03 ID:pCBc/1wl
週末にメンテをしようと思っていたんですが・・・
コケて手を骨折してしまいました
全治2ヶ月でし

左のカウルとチェンジペダル、ウインカーとレバーが死にました。
いくらくらいかかるかなぁ・・・泣
460774RR:04/05/20 20:24 ID:AawJt9uC
648 :628 :04/05/18 05:41 ID:NNPLA9Lz
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up0657.wmv

コケた時の事思い出してハートがずきずきです。
そんで重くてすみません。しかも字が圧縮で割れててすみません。
なんで俺、ふんばれなかったんだろ…。


649 :774RR :04/05/18 06:13 ID:R6Pi13HG
>>648 イ`!


650 :774RR :04/05/18 06:17 ID:R6Pi13HG
(´・ω・`)な人を見つけたらプニプニしよう

(´・ω・`)ショボーン
  ↓
(  ´∀`)σ)・ω・`)プニプニ
  ↓
(*´∀`*)

と、いうことでおもいらも
(  ´∀`)σ)・ω・`)プニプニ (  ´∀`)σ)・ω・`)プニプニ
461774RR:04/05/20 21:05 ID:zt1HhxHJ
ゼルビスアゲ
462774RR:04/05/20 21:45 ID:bFTZyjEB
おいおまえらゼルビスほしいんですけど、メーター戻しと思われるものしかありません
VTエンジンならそれでも大丈夫かな?
463774RR:04/05/20 21:53 ID:5gucV+fH
スレ違いですまん
何回のブラックバードジャケ(特価品)を衝動買いしてしまった。
ゼルビスに似合うだろうか?大袈裟すぎるかもと思ったが・・
角屋のバトルスーツよりはいいか・・・
独り言スマン
464774RR:04/05/20 22:14 ID:kBjSNtCB
>>459
チェンジペダルは折れてなければ無理矢理戻して使用可能。
カウルは走行に支障がなければ放置。
で、とりあえずウインカーとクラッチレバーのみ交換の5千円程度で走ることはできます。
つか、骨折治らないと乗れないですね…お大事に。

>>462
自分で判断、修理維持できる、もしくは信頼して修理等をまかせられるバイク屋がいる。
なら特に問題ないかと思われ。
ちゃんと整備すれば20万`走りますから。

>>463
モノが分からないけど、「自分が思っているほど他人は見ていない」ので無問題。
465774RR:04/05/20 23:23 ID:btoJ9K4b

身体はほっとけばそのうち治るけど、
バイクはほっといても直らんからな。
466774RR:04/05/21 01:23 ID:OG0MyPVK
バイクは部品を換えれば直るけど、
身体は部品を換えられないぞ。
467774RR:04/05/21 01:26 ID:RkYKgvCb
まぁ最悪でもパッドつきのジャケットとパンツとフルフェイスで乗りなさいってこった。
468774RR:04/05/21 11:44 ID:/K5CSyKC
半袖とかよりゃ幾分マシだがGジャン?とかでのってるの見ると結構怖い
ゼルビスに限った事じゃないけど一回転けて普段着の脆さを実感せんとわからんかもね。
ちょっと高いけど装備品にはかねだしておいた方がいいです。

まぁ一年中パッド入り着ろとは思わんけどね。
469774RR:04/05/21 12:05 ID:RkYKgvCb
>>468
おいおい、一年中パッド着るのが当たり前だって!
コケてから後悔しても遅いんだよ?貰い事故ってこともあるんだし。
スリーシーズンジャケットと夏用メッシュさえあれば一年中着られる。
金の無い元気な高校生とかならともかく、年いったヤツで着てないのはアホです。
470774RR:04/05/21 13:15 ID:/uzlCiTW
バイク乗る人は、みんな一度コケてみたら良いと常々思ってる。
半キャップTシャツミニスカサンダルで原付乗ってる女の子なんて、
ほんと何考えてんだろうと思う。

漏れは30km/hで事故って、Gパンが何の役にも立たないって良くわかった。
金より命を惜しみたいよな、と思う27の初夏。
471774RR:04/05/21 13:24 ID:i6LEE+0+
見た目が普段着っぽいジャケットが欲しい。
472774RR:04/05/21 13:38 ID:RkYKgvCb
ジャケットやパンツの下にパッドいれなさい。もちろんコケたら服は諦めてください。
473468:04/05/21 15:05 ID:/K5CSyKC
>>469
いや…数分のコンビニまで完全武装で行くのもなぁ…無論安全に超した事はないと思うけど。
まぁ歩いて行けよって話か。
軽い格好で乗る事を推奨した訳じゃなかったんだ、スマンね。
一応MXやってロードもやって転ける事がどれだけの事かは分かってるさ。

>>471
NAP'SでGパンの下にパッド縫いつけてあるのはあったよ。
えらく高かったから472の意見を推してみる。


半ヘルかぶってる女ってどうもメイクを気にしてるみたいですよ、落ちるってさ。
どっかのページで化粧品屋バイクで行って肌調べてもらったら排ガスで真っ黒だったもんでフルフェにしたとかってのを読んだ記憶が。
理由は何にせよフルフェの方がいいわな。
474774RR:04/05/21 19:53 ID:5M3oFs35
安全厨の多いスレですね
475774RR:04/05/21 20:28 ID:RkYKgvCb
>>474
そういう君は半ヘル短パンDQNかな
476774RR:04/05/21 20:53 ID:zBjPvHFT
チャリ乗る位の軽い感じでゼル乗るのがかっこいいと思ってる俺はそのうち死にますか?
477774RR:04/05/21 21:28 ID:C6n1yavM
みんな「そのうち」死にます。
478774RR:04/05/21 23:56 ID:SAkUYSHv
つーかゼルビス乗ってるやつだけはガチと俺は思う
479774RR:04/05/22 00:25 ID:TcMyrNXq
ロングツーリングには完全装備、
コンビニ行くには軽装、では意味ないんだよな、実際のところ。
時間や距離で事故の発生率が変わるわけではないし。
480774RR:04/05/22 00:47 ID:FD3jtSFk
中免とり250のツアラーが乗りたくて
ゼルビスかZZRなどと考えていますが
どっちが曲がりやすいですか
DQNでスマソ
481774RR:04/05/22 00:52 ID:XwHk8kqP
>>480
コーナーリングは似たようなもん。
中古で買うつもりならゼルの方が壊れないしオススメ。
482480:04/05/22 01:17 ID:FD3jtSFk
ありがとうございます
やはりゼルダが丈夫ということですね
483774RR:04/05/22 01:20 ID:XwHk8kqP
っていうかZZRが(ry
あれの人気はお兄ちゃんがスゴかったから、ってのがあるし。
484480:04/05/22 01:25 ID:FD3jtSFk
なるほど
「お兄ちゃんなら…いいよ…」
ということですなハァハァ
485774RR:04/05/22 01:27 ID:XwHk8kqP
ソーデス(*´Д`)ハァハァ
486774RR:04/05/22 01:32 ID:FD3jtSFk
清純なゼルに出会うことを願います
早く乗りて
487774RR:04/05/22 01:48 ID:TcMyrNXq
清純なゼルは希少です。
多くはは熟れ熟れです。
488774RR:04/05/22 02:32 ID:FD3jtSFk
そうでしたね…
それはそれでおいしそう ジュルリ
楽しませてくれそうだ
489774RR:04/05/22 21:55 ID:2JOf+cPb
ゼルビスとワインディングの相性はどうですか? やっぱり最悪だったり?
ちょっくら走ってみたいんですけども
490774RR:04/05/22 22:19 ID:G8U/u27f
>>489
んなこたーない。
聞く前に自分で行ってみたらどうよ。

自分はヘタレなのと、大抵パニアケースつけてるから峠もまったりですが。
先週、日没直後に大菩薩ライン(山梨→東京)走ったら虫だらけでそれどころじゃなかったけど。
491マジェ125:04/05/22 22:29 ID:XwHk8kqP
正直バイアスタイヤだから、新しい車種とかと比べるとあまり相性イクナイね>ワインディング
ボディもでかいし白バイみたくリーンインで曲げた方が気持ちよかった記憶がある。
492774RR:04/05/22 22:29 ID:XwHk8kqP
コテはミス、気にしないでw
493774RR:04/05/23 03:45 ID:0ayA34jV
南河内グリーンロードが呼んでるので日が出たらでっぱつ。
494774RR:04/05/23 15:55 ID:MWHpRlF1
>>480
ヤフオクに凄い清純そうな赤ゼル出てましたよ。
正直欲しいと思ったけど、漏れもう別のゼルとケコーンしちゃったよ・・・つД`)・゚・。・
495774RR:04/05/23 17:12 ID:lbNt1Fd8
>>494
今の相棒を愛せよ。
496774RR:04/05/23 17:38 ID:NWpR/0c+
視姦しに行ってみるか・・・w
497774RR:04/05/23 17:45 ID:KtWbhTL5
まっ。不潔!!
498774RR:04/05/23 17:50 ID:NWpR/0c+
年齢はウソっぽいけど・・・イイジャン(*´Д`)ハァハァ
499494:04/05/23 18:13 ID:MWHpRlF1
別れてくれとか言ったら叩かれますか?(*´∀`)
500774RR:04/05/23 20:28 ID:6WPVvd7M
ガッ
501774RR:04/05/23 21:12 ID:bDgWtD5B
クラウザーのトップケースはフルフェイスメットは入るんでしょうか?
40Lと46Lの二種類があって46Lの方しか入らないのか、
両方入るのか情報が錯綜していて良くわからないんですが。
どなたかお持ちの方いらっしゃいましたらお教え下さい。
購入を考えているのですが上記の点がネックになって少し迷っているので。
502774RR:04/05/23 21:24 ID:7vXy5xxZ
クラッチワイヤーが切れた時のことを考えて
ノークラッチ運転の練習をしています。
ギアチェンジはアクセルを緩める瞬間にすれが
よいことが分かったんですけど、発進ってどうやるんだろ?
503774RR:04/05/23 22:07 ID:BnOOWdgN
ならばワイヤーを持ち歩く。
よほどのことがないとうまくいってないからどっかしらにダメージが行くぞい
チェーンだったりクラッチだったり。
意外とチェンジ出来るもんだけどうまくいってるかは別物ですよ。
504774RR:04/05/23 22:16 ID:ggiE62ZJ
クラッチワイヤーが切れないようメンテすることが先決だろう。
505774RR:04/05/23 22:19 ID:gRxUceqa
>>501
K2の40L持ってますが、SHOEIのX-8Vは横にすれば入ります。
シンクロテックは横にしてやや無理矢理気味に閉めれば入ります。
それと、トップケースは装着にコツがいるようで、
買ってから5年以上経ってから気が付きました…
K2以外はわかりませんよ。

それと、結構ネジが緩みやすい場所があるので気を付けて。
もの凄く短いので、緩むと同時に脱落して無くなってから気が付くことも…
506242:04/05/23 22:26 ID:kEnXJJhI
明日は大学が休講づくしなので竹内峠(R166)とか行ってきます(゚∀゚)
帰りはだらだらR165で電車と競争でもしてこようかと。

>>493
ご近所さんでしょうか?w
507501:04/05/23 22:27 ID:bDgWtD5B
>>505
ありがとうございます。
使ってるメットが少々大きめなので46Lを買おうかと思います。
ネジについてのアドバイスは参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
508774RR:04/05/24 21:34 ID:tANB6sug
ここ大阪の人多そうなんで質問です。奈良の葛城山に行きたかったのですが
古市のところで曲がってR166で行くはずが道に迷っていけませんでした。
駅のとこは一方通行ぽいし道がややこしくてわからない。どう行くんですか?

アイドリングで2000回転まで行ってるんですけどこれはあげすぎ?下げたほうがいい?
509774RR:04/05/24 21:43 ID:Q72U/lDh
アイドリング
自分は、1600回転くらいです。 
出足が悪くならないくらいまで下げています。
510774RR:04/05/24 23:23 ID:8EqzCqX3
>>508
上げすぎ。>>509が正解。
でも下げすぎるとカムに悪い。
511242:04/05/25 01:52 ID:XdLvOqn6
>>508
古市からR166っていうと、駅をこえて竹之内街道に出られればいいんでしょうか?
それなら自分は
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040525012528.gif
こういうコースをいつも使ってます。(今日もw)
駅の方には入らずに右折して「城山北」という交差点で左折。
セルフスタンドがあるんで分かりやすいと思います。
あとは線路を越えて右折、石川にかかるデカイ橋を渡ってまた右折、すぐ左折でR166。
赤線が駅越えコース。青で囲ってるあたりが進入禁止になってるんですよね。
地元すぎるので答えさせて頂きました。


それで今日なんですが
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040525013703.jpg
太子の道の駅とかよりつつ明日香村まで行きました。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040525013651.jpg
帰る頃にはいい感じに夕暮れ黄昏でコーシーがうまー。
512774RR:04/05/25 10:35 ID:MPGo4jyv
すいません。どなたか赤ゼルビスのカラーコード分かる人居ないでしょうか?
シート下のシールが買ったときには既に剥がされておりまして・・・_| ̄|○
513774RR:04/05/25 11:20 ID:u4Rfh9j/
>>512
キャンディグローリーレッドU R-101C-U
だって。
514774RR:04/05/25 12:52 ID:MPGo4jyv
ありがとう御座います!
本当に助かりました(;∀;)
515508:04/05/25 19:20 ID:xVJv4MKJ
>>509-511 dクス
大人しく1600ぐらいまで下げます。燃費あがるかなあ。

そうです!駅周辺が通れなかったのです。いやしかしこの地図があれば行けそうです。
今度こそ迷わず行ってきます。

516774RR:04/05/26 10:27 ID:ibTIOfOx
迷わず行けよ
行けばわかるさ
517774RR:04/05/26 18:58 ID:71Y5Mm0D
今日は某第二の秋葉原で黒ゼルビス、そのちかくのパレードとかやる大きな筋でバイク便の赤ゼルビスをたてつづけに発見しました。
二台もみるのは珍しいなぁ
518774RR:04/05/27 05:06 ID:u1cGJhLW
秋葉でならゼルはよく見るなー。
特に、土日は1〜2台は止まってる(色は黒、赤、紫のいずれか)

地元でも、早い時間に仕事から帰ると黒ゼルが止まってるのを見かけます。
漏れも早く乗りたい…と、思いながら羨ましく眺めている今日この頃。
519774RR:04/05/27 11:34 ID:BmJzVSav
age
520774RR:04/05/27 15:44 ID:jzo5aKSB
>518
(色は黒、赤、紫のいずれか)

やっぱりグレーはいないのね。w
521242:04/05/27 23:49 ID:fhIYSFMq
グレー…なじぇ…
522774RR:04/05/29 07:34 ID:7rPIK07m
素朴な疑問なんですが・・・
ゼルってウィンカー点けてても、ポジションは光ったままですよね?
(右折の場合、右はもちろん点滅するが 左前はそのままポジションで点いたまま)

たしか400ccとかの車検あるバイクでは「点滅しない方は、消灯」でないと通ら無かったと思うんだけど
みなさんのゼルも同じですか? 最近手に入れてちょっと気になってたんで
523774RR:04/05/29 08:33 ID:8KjoQ4J4
>>508

モレは葛城山行こうとしたら

なぜか金剛山にたどりついたよ
524774RR:04/05/29 08:37 ID:O4GHklDw
>522
同じ ノシ
525774RR:04/05/29 13:32 ID:D6cYJwFr
>>522
同じで微妙に光ってる。

>>523
確かに近いけど・・・

ヤフオクのゼルがめちゃくちゃ気になる。なんて安さだ。もう2・3台欲しくなる安さだ。
526774RR:04/05/29 22:10 ID:fD4HlLqq
高速デビューしてきますた、ゼルビスで名神高速を。
いや〜トラックがビュンビュン走ってて死ぬかと思ったよ ハッハッハ
527774RR:04/05/30 02:09 ID:bkzG9UF2
おれなんていっぺんしんだよ ハッハッハ
528774RR:04/05/30 07:26 ID:Dt71XuQ+
ナンジャ(´д`)ソリャ
529774RR:04/05/30 14:25 ID:dvbPsA6h
>>528 足つきを気にしなくてよくなって楽ってことさ
530522:04/05/31 10:34 ID:g35BqC13
そでつか。 ウィンカー中もポジション保持が標準みたいなので安心しました。

自分は頻繁に高速乗るんですが、私のゼルの最高速は155kmで頭打ちのようです。
レッドゾーン付近で、パワーの伸びも限界っぽい。
昔VTZ乗ってた時は160位出たけど 馬力を考えるとゼルは凄いかも。

そんな走り方でも燃費20くらい行きます・・・不思議。
手に入れたときフラッシングZOILを入れて洗いまくったのがよかったのかも。

スプロケは標準の前14/後43ですが
前15にしてもう少し高速よりにしようと思ったけど 歯が車体に当たるギリギリだったんで止めました。
今度後ろを41にしてみよう。 もう少し伸びるかな。

スプロケ替えるお勧め歯数なんてあります?
14-39なんかにすると発進とかかなり厳しいかな・・・
531774RR:04/05/31 12:32 ID:mUYUp8AA
>>520
自分の、スプロケは15-40です。前15T車体に当たるってのが通説ですけど、
パッケージにゼルビス用って書いてあったので、人柱ってみました。

燃費は高速道路だと24km/Lいきますが、街乗りだと18km/Lです。
多分低速ギアで引っ張るようになった影響かと……。少しションボリ。
532774RR:04/05/31 14:22 ID:x/L9Tcua
私のゼルビスは高速130kmくらいが限界。
というか、ハンドルがガタガタ震えて怖い。
533774RR:04/05/31 16:28 ID:sz5ah8UV
>>530
自分も、VTZ→ゼル乗り替へ の一人ですが、VTZだと60km出たのにゼルだと140からほとんど加速しなくなります。
調子が今ひとつかなと思っていたのですが。こんなものなんだ。

自分は高速では100km位でしか巡航させないけど、
先日東北自動車道で車運転しているときにゼルに抜かれた。
こっちは115kmくらいでずっ−と走ってきたのに。しかも小雨の降る深夜だった。
何キロで追いついてきたんだろう。 
高速の巡航速度ってライダーの体力+バイクの能力(調子)÷2なんだね。

534533:04/05/31 16:29 ID:sz5ah8UV
訂正します。

誤り VTZだと60km
正解 VTZだと160km


535774RR:04/05/31 18:28 ID:9KxRQo+3
漏れは高速120〜130km/h巡航かな。
536774RR:04/05/31 23:55 ID:k8u7NvC0
ゼルビスにメッシュブレーキホースつけてみよーかなー
537774RR:04/06/01 11:04 ID:z/uKyKNv
age
538774RR:04/06/01 23:37 ID:O3SZOyAB
レッドバロンでゼルビス(初バイク)を他店から取り寄せてもらってるのですが
2万1000キロで24万てぼったくられてるのかな?
まあまだ見てないんでなんともわからないですが、
ゼルビスは見るときここをチェックしろ!ってとこってありますか?
539774RR:04/06/01 23:41 ID:D3rzLbf8
>>538
漏れがバロンで見たゼルビス4万3000で24万だたーよ。
マフラーがメタルスピードに変えてあったせいかな?
540538:04/06/02 00:06 ID:iCeks+DK
なるほど〜
4万キロぐらいで15万ていうのがリストに載ってたんですが
何も言わずに24万のほうにしてくれました!

541530:04/06/02 00:12 ID:+Q2heWUq
メタルスピードのスリップオンの トルネードマフラー入れてますが
同じく140位から無理っぽくなってくるので その辺はあんまりノーマルと替わらないようですね。
中速加速が少しいいかな?って感じです。
バッフル抜くと 低速ダウンの代わりに高速が一気に回ります。
120〜130位まで気持ちよく上がりますが155kmでは騒音がえげつない+
ノーマルより相当な振動(音で騙されてるのかも) で普段やっていません。
男気のある人はそれが好きなんでしょうが、ゼルには似合わないかな。


>>531
かなり自分がしようとしていたギア比に近いので質問させてください
100km巡回で 何rpm ぐらい出ますか?
あと、最高速アタックではいくらくらい出るでしょう?
自分は最高速を伸ばしたいというのもあるんですが、普段の回転を抑えて燃費を良くしたいというのもあるんで気になります。
542774RR:04/06/02 08:33 ID:H1dUrvKW
>>541
>メタルスピードのスリップオンの トルネードマフラー入れてますが

音はどんな感じですか?
543531 :04/06/02 21:50 ID:rklvslRe
>>541
高速道路あまり乗らないので、記憶してないです。最高速の方も
車体延命のためにやったことありません。参考にならなくて、申し訳ない。
 同時に乗り比べでもしたら違うのでしょうけど、多分、たいした違いは
無いのではないでしょうか!? 発進時もまわせばノーマルに近い加速は出来ますし、
最高速は10km/hも変らないはず。もっとも4速まででかなり引っぱれるように
なったので加速ののびは良いかな。それやっちゃうとかなり燃費悪いけど。

 危険を承知の上でしたら、前15Tにして御自分で確かめて下さい。
その際、一人柱の立場からの注意点としては「新しいチェーンでやれ」。
544774RR:04/06/02 23:56 ID:0wGMShW4
阿気
545774RR:04/06/03 01:59 ID:EIZ2ccvd
508は無事に行けたのか?
546774RR:04/06/03 07:42 ID:cU7zk7+q
F15R43で100km巡航で7000回転
メーター読み最高速は170km強、ギリギリ180kmにとどかないくくらい。

あきらかに加速感は落ちます。
上り坂向かい風の強風はかなりキツいです。
ただ巡航時の燃費は1割向上するような感じです。


F15でチェーン交換2回分、3万キロくらい走ったけど何も問題なかったよ。
547541:04/06/03 10:12 ID:dCgIQviE
>>542
音は、低速ドゥルン・ドゥルン・・・というか なんというか2気筒らしい独特の鼓動音です。
ファッションバイクの うるさいスパトラ(ドッドッドッドッド・・・)とは明らかに違って、重低音の上品な音だと思います。 個人的にはV−MAXのノーマル音に系統は似てる(?)ような気がしたり・・・

バッフル抜くと、相当アメリカンな感じに。 
アイドリングでドロンドロンドロン・・・、中速でドウゥドウルドウル・・・、高速でドゥルルルル・・・
(表現が難しいなぁ、ごめん)
音に関してはかこイイと思います。 ただセンタースタンド外すという犠牲も大きいです。

>>543
>>546

ありがとう、次回チェーン交換時に試してみます。
今、ノーマルの100Km巡回で8000rpm、80Kmで6000rpm だからもう少し回転を抑えたかったんで、読んで交換する決心が付きました。
ゼルで180km、頑張って目指してみます。
548543:04/06/03 12:36 ID:7ZLbrJQP
>>546
フォローありがとうございます。
確かに加速感の落ち、向い風での力不足は確かに否定できないですね。
出足がもたつくってほどではないですけど。

>>547
「新しいチェーンでやれ」というのは、前オーナーが使ってたチェーンで
やったところチェーンにかかる力が変化したせいか、凄い勢いで傷んでいったからです。
15Tのドライブスプロケットは、良く心配されるケースとの干渉問題は無いのですが
余裕が無いのも事実なわけで、チェーンのちょっとした緩みが結構恐そうです。

自分はまだ>>546さんほど長く試していませんが、比較的新しいちゃんとメンテされた
チェーンを使って、長さを管理していれば問題ないのではないかもしれません。

ところで。ノーマルとスパトラ以外でセンスタ残せるマフラーってありませんかねぇ。
バイク便VTZについてたモリワキはセンスタ支持部分がついてましたけどゼル用ってあるのかな。
549774RR:04/06/03 15:51 ID:CLTfeG+7
さっき一般道で最高速チャレンジしたら150キロくらい出ました〜
もっと出そうな気もしたけど怖いんでやめときました・・・
550774RR:04/06/03 19:17 ID:DMJ82IA7
242のツーリング記が読めるのはここですか?
昔の話だけど漏れは関空行き損ねたんだぞヽ(`Д´)ノウワーン
次の無料解放って9月だっけ…?
551コニー:04/06/03 21:41 ID:Sy3K68Bk
黒のゼルビスを21万(乗り出し)で買った。
5年ぶりのバイク購入
加速の無さにびっくりしたが最高速は湾岸で170Km/h出た
怖かったし、壊れそうだったのでこれからはもっとゆっくり走ろう。
車体が軽いのでU-ターンが楽だね
552774RR:04/06/03 23:18 ID:w+jq4omB
>>551 そうかな?250ccでは重い部類だとおもうけど
553774RR:04/06/03 23:37 ID:KxEIGgzx
ゼルビスでUターンしやすいって言うくらいだから、
低速での取り回しがうまいんだろう。

おれっちなんて二車線使ってもミスることがあるぜ。
554774RR:04/06/04 09:14 ID:dJ3jz2en
俺は下手糞なので二車線使わないとUターン難しいなあ。
なんかコツとかないですか?
555774RR:04/06/04 11:55 ID:DnIqtibv
>>554 コツコツ練習するのがコツだ
といいながら俺はやったこと無い・・・
556774RR:04/06/04 12:17 ID:r6MsUuZy
>>554
右手はブレーキから手を離してでもアクセル固定(アイドリングからチョットひねった程度)。
車体を路面と垂直にして(エンストしてもコケない)、リーンインでゆっくり曲がる。
もちろん半クラを多用してブレーキはリアだけ、フロントは厳禁。
白バイと同じで大きいバイクは傾けない方が取り回し楽だよ。
557774RR:04/06/04 16:53 ID:ye5mzI/0
半クラ使うようなバイクじゃないんだが・・・。
558774RR :04/06/04 20:27 ID:4uvYDbJu
>>554 一車線だけでUターンって可能なのかな??
俺の場合、歩道に少し入るか、少しはみだすくらいじゃないとまわれないー。
 あと田舎の道路と都会の道路でかなり幅違うのでは? といってみる。
559774RR:04/06/04 22:27 ID:L8Zwx+G3
四国と北海道の国道の幅は大違いですよ
560774RR:04/06/04 23:22 ID:x/PzS7x5
おうおう
561774RR:04/06/05 00:08 ID:ZWjPmJdb
(´・∀・`)へー
562774RR :04/06/05 00:18 ID:4jO7eDcf
都会の国道一車線>俺の田舎の二車線、なんだよ。実は。
563774RR :04/06/05 00:21 ID:4jO7eDcf
当然、四輪のすれ違い不可なので、ところどころにチェーン脱着所みたいなところが用意してある。
そこに路中されると非常にマズー。でも田舎なので取り締まり緩いのだ罠。
564774RR:04/06/05 00:23 ID:rhcBBkP/
>>552
大型に慣れてから乗るとやっぱり軽いよ。

まー、Uターンは無理すんな。って事で。
でも、半クラは慣れておいた方がいいのは事実なわけで。
立ちゴケってだいたい(ry
565コニー:04/06/05 01:36 ID:Jz/tVwEp
片足を軸にして思い切り倒しつつクラッチをミートさせてクルリと回るんだ。
重くないから車重に振り回されることもないしね。
最小半径は傾角でとても小さくなるよ。
でも、田舎の一車線はさすがに無理だからあきらめてつま先を使いましょう
566774RR:04/06/05 01:42 ID:Jz/tVwEp

567774RR:04/06/05 02:02 ID:/80ZZzm4
思い切りリーンアウトでステップするぐらいまで倒して、ハンドルフルロックで回れ。
アクセルターンも出来ると便利。
568774RR:04/06/05 17:16 ID:Ckz1bEuz
教習所でUターンの練習やったけど案外すんなりまがれたなぁ
まぁCB400SFだからかな?
569774RR :04/06/05 23:17 ID:4jO7eDcf
>>568
あれも良いバイクだ。なにより、倒れても壊れない。
バイクに慣れてきた今だからこそ、あれに乗っていろいろムチャやってみたくなる。
570774RR:04/06/05 23:24 ID:niwj+2KN
>>545
すいませんまだです。バイトすることになって土日に行けなく、平日は講義で遅くなる・・・
6月中には生きたいです・・・
571774RR:04/06/06 01:19 ID:CZ3jJ2pJ
いや、謝るこたないだろ。
低い姿勢には感心するが、どうせならまた関西組でコラボゼルでもしてfgyふじこl

青森の漏れには何の関係もないので寝まつ。
最後に、青森のヤシ挙手汁。
572774RR:04/06/06 09:27 ID:qPJoUt/W
>>571
(´・ω・`)ノシ

今月の3日に免許取って黒ゼルビス乗っています。
(実は赤ゼルビスが欲しかったというのは内緒・・・)

バイクに乗ってるとバイク嫌いなアホが車で
無茶な運転してくるので危ないと思う今日この頃・・・
573774RR:04/06/06 13:22 ID:e7jk86uI
>>572
俺もよく思うよ。車間距離あけて普通に流してると強引に抜いてきたりな。
前詰まってるのに急ブレーキ使ってまでわざわざケツに付きたがるバカの精神構造はどうなってるんだろう?
574242:04/06/06 15:09 ID:rDKuI5PM
きっとうんにょを我慢して運転してたんですよ
575774RR :04/06/06 18:06 ID:adSJuehG
きっとカコイイバイクをもっと間近でみたかったんですよ
576774RR:04/06/06 20:59 ID:eKCCZz8K
そうゆうときは無駄に吹かして煽る俺はDQNですか?
車から降りてきたりしたら即効逃げるけど・・・
577774RR:04/06/06 21:31 ID:EZVvSWlF
>>576
ダッチワイフ
578774RR:04/06/06 23:07 ID:IfxISTZR
昨日なんて片側一車線の道路で、前のチャラチャラした車が
俺が追い越す気全く無いのに
中央線をまたがって越させないように20キロオーバーで
前を突っ走って行ってました・・・。

バイクに乗っているのが羨ましいのかな?
579774RR:04/06/06 23:36 ID:js/k4SoH
>>578のバイクに乗ってる姿に(ry
580774RR:04/06/06 23:38 ID:7mjBv0PR
>>579
試しに左から抜いてみれば面白かったな
581774RR:04/06/07 00:06 ID:qZjNPfMI
バイク乗ったこと無い人からすると、前を走っててコケられると怖いからってのがあるらしい。
横や後ろなら責任取らなくてもいいしコケてもしらねー!ってことなんだろうな。
582242:04/06/07 01:24 ID:DmAlmsmL
そいやこないだゼルビスフィーバーでした。
大阪外環が南阪奈とぶつかる交差点でカタナミラー?のゼルビス一台。
その後、外環に入ってすぐにツーリングっぽい荷物満載の紫ゼルビス一台。
あったかいお昼の出来事でした。


別の日ですが、奈良は吉野へゴー。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040607011327.jpg
ガンガン山を登っていくと、景色の良い展望台がありました。15号線?

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040607011458.jpg
さらに山奥に入って、UターンでCBがこける。
(゚∀゚)自分はシャシン撮ってました (;゚д゚)<さすがにこの後一緒に起こしましたが。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardTourRes/img-box/img20040607011605.jpg
また別の日。1人で日が出る前に走ってみたり。
夜の山はこあかったです。
大人しく信号待ちしてると、新聞配達カブがバッチリ信号無視していくし。
583774RR:04/06/07 04:57 ID:N6BM3RuP
おまいらゼルちゃん大切に乗ってやれよ。
おりのゼルちゃんはジムやってるのでもうぼろぼろだよ
でもそれは外装だけで70000km乗ってても中身はしゃっきりです。
スパーダの方がジムにははいいんだがおりの最初のバイクなんでずっとゼルちゃんでがんばりまつ。
584774RR:04/06/07 16:58 ID:qZjNPfMI
ほっしゅ!国産でゼルのようなツアラーが復活するのはいつの日か・・・
585774RR :04/06/07 17:55 ID:ycfTPPdt
昨日、今日、合計三台のゼル(一台はバイク便だけど)とすれ違ったよ…。
この頻度で遭遇してると、生産中止のバイクとはとても思えない。
586774RR:04/06/07 19:03 ID:C1n+rvJO
規制でパワーダウンしてるからね。
250でゼルビスの様なツアラーは無理だろうな。
価格的にもFIとか新エンジン採用なんて事も無いだろうし。
587774RR:04/06/07 20:43 ID:ykoV4U9k
今のバイクメーカーはおしゃれなバイクに力を注いでいる

VTR250はイタリアっぽくてまぁまぁおしゃれ
588コニー:04/06/07 21:05 ID:4MahF7MK
て、言うか、バイクに求めるのはオモチャ性でしょ。
彼女がいきなりバイクの免許を取ると言い出したので、とりあえず金持ってバイク屋へ。
程度の良いバイクを見つけたので”オヤジ、これくれ”って言ったら”駄菓子じゃないんだぞ”って怒られた。
それがボクのゼルビス。買うまで名前も知らなかったんだ。バイク屋のオヤジ曰く”もういい年なんだから、お前には耕耘機みたいなヤツが良いよ”
って初対面の客に言うかね・・・・
みんな曲がらないとか言うけど昔のバイクはみんなこんなモンだったよ。
非力なエンジンはともかく、乗ってて楽しいね。
出だしで気合いが欲しいときはフルアクセル・ハンクラで7000回転くらい維持して飛び出せばなんとかなるし。
それやってクラッチ板がすぐに無くなったRZ初期型を思い出しました。

589774RR:04/06/07 21:37 ID:oTCNc3PO
近隣のゼルビスおいてある店の大半にいったけど、
どいつもこいつもバイク便で酷使された物(と、おもう)ばっかり(・д・;)

どこかに転がってないかなァ
590774RR:04/06/07 21:47 ID:qZjNPfMI
田舎の方が出物が多いかもねー
591774RR:04/06/07 22:55 ID:gkmSN9uW
>>582
紫の方は漏れかも。
ブックスファミリアら辺じゃない?時間は1時か2時ぐらいか。
対向車線にそういうミラーのゼルビスもいたし。
そいつは半袖でシルバーのジェットヘルだたーと思うよ。
592774RR:04/06/08 12:25 ID:BlHPQeHS
>>584
CB500Sでも買ってください。
593774RR:04/06/08 14:12 ID:qVERs7hQ
ゼルビスの購入を考えてるんですけど、部品とかパーツの不足に泣かされる
っていう事はないですか? なにぶん、古いバイクなのでその辺が少々、心配です。
594774RR:04/06/08 16:12 ID:NgX9o38e
↑カウル類を除けばVTRと共通部品が多いから大丈夫
595774RR:04/06/08 16:45 ID:42fSsV0V
レスありがとうございます。
なるほど、そうですか。でも、そう言われると逆にカウルを割ってしまったりするとマズイという事でしょうか? 
CB500Sのカウルを流用できる、でも、入ってくるのに時間がかかるという解釈でよろしいでしょうか?
596774RR:04/06/08 16:52 ID:NgX9o38e
カウルなんか壊れてても無くても走る。
仮に純正が残ってても馬鹿高い。中古ゼルビスが買えそうだ。
597774RR:04/06/08 17:04 ID:42fSsV0V
確かにそれもそうですね。
598774RR:04/06/08 18:57 ID:9staQIvT
それも確かにそうですね。
599774RR:04/06/08 19:40 ID:heViNM+p
尼僧も確かそれですね。
600774RR:04/06/08 20:11 ID:WJhtfyMt
漏れがコーコーセーんとき、いつも通るバイク屋に新車の青いゼルビスが置いてあった。
「このバイクカコイイ!なんてヤツやろ?XELVIS?読めねーよ!」とかゆってたっけ
ゼルビス見るたびにあんときの気持ちを思い出しますわ。
601CB500R:04/06/08 20:23 ID:l8l80Qz2
>>595
流用できるかなぁ・・・タンク形状違うし(´・ω・`)
と言いつつ、やってみたい・・・誰かゼルのカウルくださいw
602774RR:04/06/08 22:28 ID:m3LSsg3g
ゼルって右側ハンドルロック出来たのね。
今日はじめて気が付いた。
603774RR:04/06/08 22:53 ID:YZZ/rjVf
まじ?
604774RR:04/06/09 09:53 ID:EuAFUc81
最近発進する時にクラッチをつなごうとするとガガガッって言う音がするんですけど
バイク屋に見てもらったほうがいいですかね・・・?
クラッチ周りとか走ってる最中に壊れたらヤバイですよね
605774RR:04/06/09 10:11 ID:PGGBULiV
クラッチから「ガガガ」なんて音は普通出ないと思う。
エンジンのノッキングでなければミッションの異常かも。
606774RR:04/06/09 12:26 ID:6gx1egSg
アクセルチョイ煽って
これでもか! っていうくらいゆっくりクラッチ操作してみ。
もしノッキングならこれでおさまるはず。

このバイク結構トルク太いからちょっと練習すればアクセル煽らずにスタート出来るぞ。
信号スタートとかでやると遅いからやらん方がいいけどなw
静かだから煽ってる気がしないけど、結構盛大に煽ってるヤツいるよなぁ
607774RR:04/06/09 22:27 ID:CczEjjl1
私のゼルビスはセル一発始動で非常に調子が良いのですが、
たまにエンジンをかけると「パァァン!!」とマフラーから何か飛び出した
ようなすごい音を出しびっくりさせられます。
これはいったい何なんでしょうか?
608774RR:04/06/10 00:15 ID:2RnX52iM
>>607
私のも全く一緒です。ガレージの中で鳴ると耳が痛いほどです。
前にも書いた気がしますが。。。
609774RR:04/06/10 03:39 ID:juiVifFG
プラグかぶってない?混合気が濃いんだと思う。
610774RR:04/06/11 13:36 ID:EfNOdeOT
エアフィルタとブレーキのピストンシールをVTR250の部品番号で発注したんだが
同じモノだよね。
611774RR:04/06/11 19:58 ID:osIB+hiY
>610
問題なし。
ついでにスパーダ、ジェイド、なども同じ・・・・つーか、ブレーキパッドが共通なら
なんでも同じ。他の車種も一緒だよ。ただ、純正部品でもブレーキパットにメタルが入っていたり
いなかったりする場合がある。
612774RR:04/06/11 23:14 ID:9P5E3zbH
>>611
なるほど(・∀・)ありがd
613774RR:04/06/13 02:07 ID:wRHnPnts
xelvis
614774RR:04/06/13 15:17 ID:kwXY+t6n
ちなみにカウルは1ヶ月くらい待つとホンダが作ってくれます。一昨年事故った時には
作ってくれました。でも、高いです。
615774RR:04/06/13 16:28 ID:fwl7us/f
おいくらでしたの?
616774RR:04/06/13 19:33 ID:9STVOk7R
片方だけでもガクガクブルブルでない?どうだろ
617774RR:04/06/14 08:59 ID:vDEXrZHv
>>614
実質、ワンオフって事? 
天下のホンダがワンオフっていったら、凄い額になりそうだなぁ
618774RR :04/06/14 22:20 ID:GUOtaj61
>>614
受注生産ってだけで、型はさすがに保存してあるでしょう。
でも50ccスクーターのアンダーカウル?が6〜8万位だったと思うから、
それくらいはいきそう。
619774RR:04/06/15 21:45 ID:Lyw6u/bF
フィルター交換age(・∀・)

回転が少しだけ軽くなったよ
620774RR :04/06/15 22:38 ID:ZmGfwq2R
>>619
フィルター交換って、エレメントから換装ですか?

うちのゼルは時々とりだして、手ではたいてやるだけで十年前からずっと
同じのエレメント使ってます。これってやっぱまずいですよね?

もしよかったら、詳細キヴォンヌ。
621774RR:04/06/15 22:58 ID:Lyw6u/bF
詳細っていうか、純正の新品に替えただけだよ。
4200円くらいだった。

サービスマニュアルには2万キロで交換(掃除不可)ってな事を書いてあったと思うから
高いものでもないし替えた方がいいよ。
622774RR:04/06/15 23:16 ID:LW3M34LD
2,3日前に うちのゼルビスもエアクリーナーボックスを替えてみようかと
初めて、苦労してタンクとかを外してみたのだけど・・・ エアクリーナー本体はほとんど汚れていなかったヨ
今のところ1万6キロ走行なんだがなぁ。 目視では分からないのかな。
623774RR :04/06/15 23:59 ID:ZmGfwq2R
>>621
お返事ありがトン。
エレメントの代わりにデイトナとかキタコがだしてるフィルターを入れたって話を聞いたことが
あったから、てっきりそっちかと……。そのうち俺、やってみようかな。

あと、エアクリボックス取り外して、カバー付フィルターにすることも考えてますが…、
雨風に弱くなるのは嫌だし、躊躇してます。
624774RR:04/06/16 13:21 ID:omHKgnpG
ゼルビスのプラモとかって出てます?
625774RR:04/06/16 17:33 ID:AVpCXi6e
|´・ω・`)つ[不人気車]
626774RR :04/06/16 22:54 ID:yg5kg5Js
>>625
ディアゴスティーニのあの雑誌にひそかに期待を寄せていた漏れは、
世の中の流れがわかっていなかったな、いろいろな意味で。
627774RR:04/06/16 23:08 ID:EniwplOC
カウルはイタリアから船便で来るんじゃなかったっけ?
CB500用の。
628774RR:04/06/16 23:09 ID:2ObzxEtP
|´・ω・`)つ[ゼルビス]
629774RR:04/06/17 00:57 ID:WmY2ELug
CB500S は無くなってしまった
CBF500 は 2気筒版 CB400SF みたいで CB500 と似てない
630774RR:04/06/17 08:34 ID:b1R5T7mw
ゼルビスってハンドルロック付いてないの?
631774RR:04/06/17 08:48 ID:U3NZdXA3
>>630
え?
632774RR:04/06/17 19:32 ID:ihxaC/mk
|´・ω・`)つ[>>630]
633774RR:04/06/17 20:17 ID:nsE6II1q
ヒソ( ´д)…(´д`)…(д` )ヒソ
634774RR :04/06/17 21:55 ID:HqvoekdG
ゼルビスってホント良いバイクですね。
635774RR:04/06/17 23:01 ID:LeKLUoJX

エアクリーナーなんてよっぽど空気の汚いとこ走ってばっかりいない限り
そんなに交換しなくても良いよ。

ホコリまみれになってばっかりいるとか、トラックの排気ばっかり。
636774RR:04/06/18 10:41 ID:dOX5nKmD
俺のエアクリは真っ黒だったぞ。(走行30000km)
確か3500円くらいだったし、ケチるほどのモンでもない。
637774RR:04/06/18 16:12 ID:vdh0F+D9
ゼルに乗りたいけど21まで我慢我慢
任意高いからファミバイに甘んじてます
638774RR:04/06/19 01:14 ID:DmD56+AO
よい心がけだゾヨ
639774RR:04/06/20 21:20 ID:ce2iNcN+
あげ
640774RR:04/06/20 21:25 ID:PeSlQ9eb
まげ
641774RR:04/06/21 00:17 ID:XHN/K8OA
はげ
642774RR:04/06/21 01:26 ID:CW2hGGLO
かげ
643774RR:04/06/21 02:59 ID:ZJ/ktoIh
ゼルビス納車した〜
原付と比べりゃ早い(・∀・)

DQNな質問ですが
60`保って走る時は何速が普通でっか?
644774RR:04/06/21 05:02 ID:CW2hGGLO
マターリ巡航なら6速4,500rpm
加速に備えるなら4速6,000rpmかな
645774RR:04/06/21 07:56 ID:ZZ8RxpB6
6速4,500rpmだと振動がピタッと止まって(゚д゚)ウマー
60km/h巡航しろといってるようなバイクですな
646774RR:04/06/21 14:30 ID:MpgbTPVs
オマイラこんなんありますたよ。
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up1152.wmv
動画スレのやつなんだけど、前のたちゴケ動画と同じヤシか?
647774RR:04/06/21 16:56 ID:aMSzVFjc
>>646
カコイィ〜
モットカコイィ〜のないかなぁ?
648774RR:04/06/22 03:02 ID:kcjhtjBf
>>644,645
サンクス〜

>>646
カコイイがかっこつけすぎててちょっとワロタw
649774RR:04/06/22 04:04 ID:jhOuyyHH
映像作品なんだろ?
だったらちょっとぐらいカコツケスギがちょうど良いんだと思われ。
こういうの作れる人はええなぁぽわわ。
650774RR:04/06/22 11:34 ID:J6Eo30GZ
エアフィルタ新しいのに替えたら燃費が28から30km/lに上がったYO!
(・∀・)ワーイ
651774RR:04/06/22 12:55 ID:Gv9X/KMq
以前、コケて手を骨折した、燃費悪いゼルビス乗りです。
骨折は治ったのですがまだ指は動かず、まだ本格的にはバイクに乗れない状態ですが
修理をおおむね終了させました、アドバイスを下さったかたがた、ありがとうございました。

エアクリ、プラグを交換したのですが、まだ燃費を計れるほど乗れてないです(泣

そうそう、泣くといえば・・・。
コケた衝撃で、ハンドルも曲がってました。まっすぐ走ってると、左右のハンドルの位置がズレてて・・・。
完全復活はまだ先になりそうです。
652774RR:04/06/23 09:57 ID:x9vINVxk
頑張れ
653774RR:04/06/23 10:01 ID:weIQmWHJ
tyougannbare
654774RR:04/06/23 11:19 ID:G8pt6x76
(;´Д`)イ`
655774RR:04/06/23 17:31 ID:7+oGS2XN
>>646 みたいなゼル動画作成したいのだが、
これって主に何のソフト使えばできるんでつか?
656774RR:04/06/23 17:49 ID:S88Ob5QO
657774RR:04/06/23 20:06 ID:R06xY6/f
>>656 アリガd
658242:04/06/23 20:54 ID:MlsfTlpW
>>646
わーそうです自分です自分のゼルです。
まさかこっちで貼られてるとは。

>>655
スレ違いですが、DVカメラとか動画撮影機能が売りのモーピクが機材です。
モーピクならカメラの固定方法も確立しておりますw
編集はムービーメーカー2で。OSがXPならこいつがお勧めですよ。
659774RR:04/06/23 21:18 ID:busbDoT5
こないだ都内を走ったのですが、新宿〜四谷周辺のバイク便って
ちょっと無気味に思ってしまうくらいゼル率高いですね。

やはり同時期に出てた他車種に比べ、壊れにくいってことなんですかね。
660651:04/06/24 12:05 ID:zi8YihOr
>652
>653
>654

ありがとう。
強く生きていきます。

とりあえずは修理に出してみます。
梅雨が明けるころにはバイクも直って、指も微妙ながら使えるようになる予定ですし。
661774RR:04/06/24 19:14 ID:W1PHbdsn
>>659
ゼルとかのVT系はエンジンが壊れにくいとの評判でバイク便に人気
662774RR:04/06/24 20:22 ID:PLMMhoCX
4、5時間も乗り続けていると肩と手首が辛くなってくるのですが、これは自分の乗り方が悪いのでしょうか?。
あるいは、すこしUP気味のハンドルに変えると、手首の辛さから解放されますか?
663774RR:04/06/24 20:57 ID:ZejS9hdU
4、5時間も乗り続けているからでは?
664774RR:04/06/24 21:08 ID:HIb3/s2a
ゼルビスの後継車ってあるん??
665774RR:04/06/24 21:11 ID:M1YnCbSs
>>662
普通の車でも4時間とか疲れるし・・・
666774RR:04/06/24 21:17 ID:lNQdT/uv
>>662
ttp://xelxel.hp.infoseek.co.jp/840/13hand/hand.html#up
ミドル以上にハンドル換えると、ミラーとスクリーンが干渉する模様。
ハンドルアップスペーサー(CB400SF)を装着するほうが楽かも。
 僕も一時期スペーサーの購入を考えてましたが、身体が慣れてきて
しまったのか、最近では苦にならなくなってきたので、未導入です。

あと、>>663氏も言われてますが、長時間ツーリングする場合
意識的に休憩時間をとることも大事ですよね。
667662:04/06/24 21:27 ID:PLMMhoCX
UPスペーサーいいですね。自分もこれ買おうかな。


VTZに以前乗っていて、ゼルビスには昨年から乗っています。 
ゼルビスの方がポジションが楽なはずなのに、手首のしびれを早く感じます。 
ハンドルエンドのウエイトがVTZに比べて小さいせいかもしれないです。これも変えてみようかな。
668774RR:04/06/24 21:54 ID:8OtAKMXy
>>662
2時間ごとくらいに休憩しる。いやまじで。
どんなバイクでもそんだけ乗ったら疲れる。

手首が辛いのは、腹筋と背筋で上体を支えられてないからじゃないか?
どっちかってーと、尻とか股の方が先に痛くなると思うんだが。
669774RR:04/06/24 23:16 ID:g7HH3F4T
ここでちょっと質問です。

友人の友人から、ゼルビスをゆずってもらえそうなんですが、
原付ばかりノーメンテで乗ってきた自分にとっての初250。

友人いわくはなかなか綺麗で一月前まで普通に乗ってたそうです。
実際にそのゼルを見て,譲り受けるかどうかきめようと思います。
譲渡価格は100000くらいになりそうです。
で、ゼルビス海苔のみなさんに、ここは見とけとかおさえとけ!と
いうポイントを教えてくださいm(..)m
どうしても買わねば‥とかいう切羽詰った状況でも、またその人に義理が
あるわけでもなく、ビジネスライクに話はできそうです。
ポイントを教えてください。
670774RR:04/06/24 23:21 ID:ZZUFM1z6
運命を感じたら買え
マタニティーブルーになったら跨がれ
671774RR:04/06/25 00:08 ID:rq9ktBCh
>>669
燃費25以上なら内燃機は問題無い。20以下なら危険。
足回りの消耗品は後から結構な出費になる。交換時期が来ているなら値引きの材料になるかな?

ゼルビスはココが壊れる!!って所は特に無いとおもう。(リアショックが錆びやすいって位?)
結局>>670の言うとおりかもしれない
672774RR:04/06/25 00:19 ID:Zkg7DRKq
折る種ー多に注意
673774RR:04/06/25 01:35 ID:VhVu4lm+
>>671
 良く言われてることだが、レギュはだけは、爆弾。あとは、タイヤサイズ。
674774RR:04/06/25 07:31 ID:0FEIqERW
バイクを10万で売りつけるようなヤシは友達とは呼べない
675774RR:04/06/25 09:48 ID:oGdAZ0P0
とはいえ中古車買う時にレギュレーターだけは調べようが無いもんな。

予備を持ってるけど。
676774RR:04/06/25 10:20 ID:tfv6fOwN
オクと友達は自己責任で。無保証で10万は正直高いと思うが。

それとは別に、まあ、ちゃんとしたバイク屋で買っても、
結局なんやかやとその後かかるもんだから。
予算は多めに見積もっておいたほうがいいよ。

ここの住人としては(・∀・)人(・∀・)ナカーマ増えて欲しいけどねw
677774RR:04/06/25 11:20 ID:y9ygKTNb
>>666のupスペーサー
ノマールのハンドルを25mmアップ17mmバック出来る物。
ってあるけどもっとこっちに近づけれるのはないのかな?
体格が小柄なもので・・・
678774RR:04/06/25 11:57 ID:4iMw1G+u
それこそオクの値段くらいで聞いてみてもいいかも

…言いにくいけど実際バイク屋に下取りさせたらろくな値段付かないんじゃなかろうか orz
679774RR:04/06/25 21:52 ID:VwLiT4as
>>677
近づけるならうpハンドルに交換かな?
でもアレ以上近づけるとなるとワイヤーやケーブル類も交換しなきゃいけなくなると思うよ。
680774RR:04/06/26 01:17 ID:RkwJfvZi
>>669です。
ゼルビス海苔の先輩方、暖かいアドバイスありがとうございます。

結論からいうと、
お仲間に入れてもらうことになりました。値切りましたが。
レギュレータについては、「イクときはイク」とのことでした。
お仲間への決め手は、結局、
「迷わず乗れよ。乗ればわかるさ。ありがとう。」
てなわけですた。

681774RR:04/06/26 04:31 ID:T6Y+7Hhj
おめ
こけんなよw
682774RR:04/06/26 05:27 ID:mdiSfwZX
いらっしゃい>>680

リアサスを注文しようとしたら在庫なしで、でも生産中止というわけではなく、
注文が貯まらないと生産してくれないらしい。
おそらく、8月下旬頃だろうとのこと。

今のままだと自転車みたいに固くて、乗っててツラいんだよ(;´Д`)
683774RR:04/06/26 05:39 ID:GRpvZTz3
>>682
5月にリアサス注文したら。バックオーダーで時間かかると言われたが、
2週間で物はきました。
社外品の方が安いかもです。
684774RR:04/06/27 13:12 ID:UXUre2Gs
ぷげら
685774RR:04/06/27 23:19 ID:DJ8vIOO5
中古でゼルビスを買ったんだけど、発進のとき3000回転ぐらいで繋ぐと回転が
ぐぐっと落ちる。アイドリングでかちゃかちゃ鳴るしエンジン見てもらった方が良い
のかな???
686774RR:04/06/27 23:37 ID:8kPGS1eT
確かにぐぐっと落ちるかも。
そして、その瞬間にアクセルを少し開けなければエンスト。
687685:04/06/27 23:52 ID:DJ8vIOO5
>>686
おお、そういうもんですか。ハンクラで繋いでいくと結構ダッシュしますが。
まだ、むつかし〜
688774RR:04/06/28 09:17 ID:MvUUoT4m
純正リアサス、いくらですか?
689774RR:04/06/28 09:51 ID:881e3pqS
2本で36kくらい
690774RR:04/06/28 18:22 ID:IedSsvqE
>>685
VTエンジンはアイドリング中の機械音が激しいと言われていますが、
あまり度を過ぎる場合、疑わしいのはどこかの部品の減りか、カムチェーンの緩みでしょうか。

バイク便で走ってるVT系はものすごい音出しながらも、とりあえず普通に走ってますから、
すぐに異常がでてくることもないのでしょうけど、気になる様でしたら、
一度バイク屋さんに診てもらったほうがいいと思いますよ。
691774RR:04/06/28 19:15 ID:axp8vKKO
3万キロになるんだが今だに冷却水を替えていない。
減ってないし水温も大して上がらないからまあ良いか。
692774RR:04/06/29 00:16 ID:wgcz741i
ぜるほしー!!
693774RR:04/06/29 00:32 ID:zi2gNWVy
今日ゼルでこけてラジエターがお亡くなりに・・・Fフォークパイプも曲がったし・・・
まだ部品供給有るのか心配
694774RR:04/06/29 00:32 ID:XYPEQbKU
ラジエター裏のファン、はじめてまわったときにはびっくりしたな。
アレ以来、一度もまわった記憶がないのだが。
695774RR:04/06/29 01:52 ID:KVSUochg
>>689
意外に重いな
696774RR:04/06/29 02:16 ID:ic7W9xoB
>695
おいおい、単位間違えてるぞ。

意外にデカいな、だろ。
697774RR:04/06/29 10:29 ID:W004qFvP
>>696
それを言うなら「結構冷たいな」だろ。
698774RR:04/06/29 11:20 ID:TSaT2/cG
正解は、「意外にゼルいな」でつ
699774RR:04/06/29 11:34 ID:X7DElxPs
>>697
36ケルビン(摂氏-237℃)かYO!!!! ((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
700774RR:04/06/29 12:34 ID:oDiwo4Qh
※補足
0℃=273K
701774RR:04/06/29 14:10 ID:MY1T8jhZ
オイル交換しようとしたんですが、G3は高いしS9はMBだしと、どの純正
オイル入れていいか分からなかったので、ホンダに電話してみました。

回さないならG1で良いかと、という曖昧な回答だったので、VTRの指定
を調べてもらったら、10W-30とG1でした。
G1でOKみたいなんで、ちょっとだけお金出してG2にしようと思います。
702774RR:04/06/29 14:36 ID:7JxDHZTN
俺は自動車用オイルを入れてるが全然問題ないベ。

VTエンジンはあのカブエンジンより頑丈って話だし
703774RR:04/06/29 15:10 ID:cEV51QF7
ついに今日DQNな車に爆発してしまいますた。(´・ω・`)

思えば今まで中央線またいで俺の横ギリギリに追い越す車、
普通に運転してたらクラクション慣らされわざと幅寄せされ煽ってきた車、
いきなり曲がってきてそのまま逃げていった車、
猛スピードで後ろから針路変更してすぐ前に割り込んでくる車などなど・・・。

まだバイクに乗り始めて1ヶ月だから驚きの連続でした。
今までは頭にくるというよりも驚きの方が大きく、何もできませんでした。

しかし、今日その溜まりに溜まった怒りが爆発してしまいました。
いつも通り家に帰る道を走行中、突然横に車が現れ、強引に幅寄せ&針路変更してきました。
その時結構スピード出ててブレーキは危険だったのでとりあえずクラクションを2回、
一度目は短く、二度目は長く押したのですが運転手は無視して割り込み終了。

その時、俺の中で何かが弾けました。

とりあえずその車の後ろをついていき、信号で止まった時、
俺はその車の運転手の横に止まり・・・

「オメェドコ見て走ってるンズヤーーーー!!」
「ナニ無理やり割り込んでんだぁー!」
「ふざけんじゃねーぞテメェ!」
などと叫んでしまいました。(実際頭に来てたんでナニ言ったかはよく覚えてません。)

運転手は放心状態気味でしたが、信号が青になると、何事も無かったように
行ってしまいました。

今思えば少し恥ずかしい・・・(*/-\*)

このくらいで頭にくるとは、まだまだ未熟な証拠ですね・・・(´・ω・`)ハァ・・・
704774RR:04/06/29 15:22 ID:XYPEQbKU
>>703
DQNなやつは相手にせず、まったりいきましょう。

俺も過去に、タバコを服にかすられたとき、信号待ちでそいつが
タバコをポイ捨てした瞬間に拾って、車内に返却してやりましたが。

ナンバーはきっちり見られているはずですが、何も言ってこねーな(W
705704:04/06/29 15:42 ID:XYPEQbKU
説明が足りなくて、俺がDQNっぽいので補足しときます。
そのとき、そいつはタバコかすらせて「おっ?」とかいってそれに気付いていながら
そのままあからさまにシカトされたんで、爆発とまでいわないまでもちょっと、ぴくっと…
いや、なんだ……その、今は反省しています…よ?
706774RR:04/06/29 18:58 ID:G0bxTD26
便乗質問ですみません。
私は友人から4マソで2万q外装割れまくりのゼルを譲ってもらいました。

カウルはFRPで補修しましたが、原二スクーターを持っているので、
ゼルには一年間で400q程しか乗らなかったのですが、この程度の
乗り方されてられる方いますか?ガソリンが蒸発(漏れてる)しているのか
やたら燃費悪いですけど・・。リッター15q位です。
707774RR:04/06/29 19:28 ID:3obM2wOU
まずプラグ、エアクリを点検してみると吉でしょう。
708774RR:04/06/29 22:09 ID:XYPEQbKU
最初にプラグの点検(さびついてる恐れあり)。
次にタンク下ろして、エアクリ点検(枯葉、ホコリ、クモの巣とかつまってるかも)。
次はメーンジェットとスロージェットを中心にキャブの掃除、点検
(ジェットだけならエアクリボックス外さなくても可。つまりかけてたり、緑青ついてたら交換)。

……それが3年前に個買によってウチに来たゼルと俺が通った道。
当時の俺の気持ちから言わせてもらえば、とりあえずエンジンがかかるだけ、羨ましいです。
709685:04/06/29 23:18 ID:u7FHBx6l
>>690
ありがとうです。
しか〜し、ゼル買ってからいきなり殺につかまり2点くらい、めでたく後1点で免停
とあいなりました。1年間は遠出できそうにありません〜〜。2年間で3回殺された
だけなのに全部残り1ヶ月で消えてなかった;;
神戸の国道は40km制限なので気をつけましょう。オービスの後ろから殺が飛び出してくるよ〜
当分は近所をぐるぐる回るだけになりそう、、、
710sage:04/06/30 17:57 ID:Ph1owi1A
sage;;
711774RR:04/06/30 19:53 ID:v0Fm66pL
ヤフオクで2サイクルのゼルビスが出品されてるんですが・・・・・
712774RR:04/06/30 20:05 ID:EI7D48mA
2サイクルって4サイクルじゃないやつかモナ
713774RR:04/06/30 20:51 ID:YJdyuGS5
ほら、ストロークが前後の気筒で2つあるじゃん。
714774RR:04/06/30 21:15 ID:rlm8Lm+I
でも一番環境にやさしいエンジンは
リサイクルエンジンだよね
715774RR:04/06/30 21:49 ID:d6TCiqji
>>713
前後のピストンでストロークが同期していないのか!?
確かに妙なうねりは感じることはあるけど、根元は同じだから
前後で一致してるとおもってたんだが。
716774RR:04/06/30 22:04 ID:iMM7+3gP
>>703-704
カッコイイ! 私はヘタレだからいつも泣き寝入り。
717774RR:04/07/01 00:32 ID:4LqnYzLf
おいらのグレーゼルもうすぐ6万キロだけど好調。
だけどアフターバーンするときがあるのでキャブレターオーバーホールかなぁ。
718706:04/07/01 09:23 ID:l+mfZRRF
>>707
>>708

私の時は、7年間放置されたゼルでしたが、
幸い農家で屋内保管だったのが幸いしたのか、
新しいガソリン入れてセルを断続的に計1分程回したら
奇跡的にエンジンがかかりました。

その後1気筒回っていないかのようにレスポンスが激悪だったり
したため、キャブのOHとプラグ交換をしたら、全く問題なくなりました。

タンク外すのが面倒なので、エアクリを交換していないので、
おそらく燃費が悪いのかもしれません。前オーナー曰く、
エアクリを交換したのは阪神大震災前と・・。
719774RR:04/07/01 21:30 ID:SXD8TYSN
>>716
アレな人たち(冷汗)もたまには普通の車に乗ってらっしゃる場合がありますから……
下手にトラブルはつくらずマターリしましょう。事務所に連れてかれたら、どうなることやら…

 俺の場合、信号待ちしてたところに右後ろからミラーへドアミラーぶつけられて
「お前がすり抜けしてきてぶつけたんだろう!?」なんて因縁つけられたことがありました。
 そのときはあまりにも話が分からないおっさんだったので、「じゃ、警察で話し合いを」と提案。
それに対しておっさんはしぶしぶ了承。
 しかし、途中、信号待ちごとに「逃げるつもりだろう、荷物か免許をこっちによこしとけ」
……呆れるを通り越して、少し可哀想になりました。もちろん聞き入れるわけにはいかんので
「嫌です。こちらも、あなたには逃げて欲しく無いので、その心配は必要ない」と却下。

 結局、そのおっさんは結局警察まで一緒に来ましたが、婦警さんが話を聞きに出てきてくれたところで
さらにわけ分からない言い訳をしてとんずらして行きました。その後「立件しますか?」と聞かれたけど
ミラーのふちは少し傷付けられたのは腹たつけど、めんどくさいのでなにも無かったことにしました。

ということで、もし期せずしてトラブルに無理矢理巻き込まれてしまったときには、
やはり警察にお願いするのが良いなぁ、というのが俺の持論。
720774RR:04/07/01 21:37 ID:UUco/yho
>>719 ミラーだけだとねぇ、裁判費用のほうが高くついちゃうかもしれないからねぇ
721774RR:04/07/01 22:01 ID:j4bM/PKh
>>719
それ当たり屋だよ。ちゃんと立件しろよ。
ほかの奴が被害にあうだろ。
722774RR:04/07/01 22:45 ID:suu9GZv7
こんなショボイ当たり屋いるのか・・(笑)
723774RR:04/07/01 22:45 ID:YdQ3TNJD
>>719
ヴァカはほっとけ
アフォはスルーだ
724774RR:04/07/01 23:10 ID:YdQ3TNJD
でもそれだけヴァカやアフォに対して対応できる>>719は素晴らしい
漏れには(ry
725774RR:04/07/02 04:17 ID:TIcJzhVQ
移動しないでその場で警察呼ぶべきだったんじゃないの?
726774RR:04/07/02 18:23 ID:j3aY4WCc
あげちゃるで!
727774RR:04/07/02 21:47 ID:C7tr+1J7
さげとるやん!
728774RR:04/07/02 22:06 ID:2xMCYPjL
さげちゃるで!
729774RR:04/07/02 22:08 ID:C7tr+1J7
はげとるやん!
730774RR:04/07/02 22:15 ID:PfL3C3Me
化けちゃるで!
731774RR:04/07/02 22:40 ID:2xMCYPjL
きたろうやん!
732774RR:04/07/02 22:57 ID:mnRS64O1
1234からあげやん!
733774RR:04/07/03 00:48 ID:gk92oBxh
やっとあげ?
734774RR:04/07/03 00:49 ID:gk92oBxh
間違い。スマソ
今度こそあげ?
735774RR:04/07/03 18:54 ID:P4MNj9bf
買って間もないゼルビスを大破させてしまいました・・・。
毎日ピカピカに磨きながら、どこにツーリングに行こうか考えながらわくわくしていたのに
本当にごめんよゼル・・
736774RR:04/07/03 20:18 ID:F+aeZe42
大破って・・・歯医者?
737774RR:04/07/03 22:47 ID:U/44orkh
>>735
(つД`)
そしてイ`
738774RR:04/07/04 15:49 ID:kiuF9Zkv
みなさん、お願いです!!
ゼルで、ウイリーを遣った勇者の方、コツを教えてください。
足でケツ蹴っても揚がりません。
739774RR:04/07/04 22:30 ID:twUrTidp
チョークの調整ってどこかでできるんでしょうか???
チョークが引き気味になってると言われたのです
740774RR:04/07/05 01:58 ID:odp6sVbl
>>735
ご愁傷様です。 走行中? 自分は怪我しなかった? 
大丈夫なら、不幸中の幸いと思って。
741774RR:04/07/05 03:11 ID:bRu8FDdo
>>739
アイドリングが高いって事か?
742774RR:04/07/05 10:59 ID:3l76OrVW
先輩諸氏にお伺いしたく

どうにもウチの子の燃費がイマイチ(20km/l)なんですが、
プラグ・エアクリ・オイル以外にチェキすべき場所ってありますか?
743774RR:04/07/05 13:31 ID:qEebJ+6v
>742
キャブとかチェーンとかは?
744774RR:04/07/05 18:55 ID:w7kgSRrZ
>>735
普段の乗り方や道の状況にもよるんじゃない?
一回の走行距離とか。
745774RR:04/07/05 21:59 ID:XZu+9cyy
hage
746774RR:04/07/05 22:13 ID:vGEJhS6Q
747774RR:04/07/05 22:16 ID:eRfALO0D
>>742
 ツーリングでそれくらいならヤバいかもしれないけど、5km未満の街乗りで普段回転数上げ気味だったら、
ほぼ平均的でないかな!? もちろん、新車の頃はもっと走れたんだろうけど。かといって、回転数を変に
意識しちゃうことで事故になるのはもっと馬鹿らしいんで、今までどおり普通が良いと思います。
 バイクなんて一台一台性能が違うのが普通だし、運転もメンテも、周囲を気にせず自分のペースでマターリ
といきましょう。

 しかし、とりあえず、気になる所を挙げてみます。
 まず駆動系。センスタ立てて、後輪が指先の力と惰性でスムーズにカラカラとまわせなかったら、チェーン、
スプロケット(前後)とその周辺を疑ってみてもよいかもしれないです。ブレーキキャリパーのシリンダーに
汚れがつまってて、パッドがディスクをはさみっぱなしになってないかどうかも確認してみてください。

 キャブのO/Hは効果的だけど、二つのキャブをリンクしてる割ピンとワッシャーは純正部品しか使えないんで
面倒。(リンク金具とセットで\3800位)第一、街乗り20km/Lで走れてるならあまり汚れてないような気がします。
ジェットの確認だけなら簡単…だけど、ジェットが駄目なときは多分エンジンかからない、かも。
748774RR:04/07/05 22:22 ID:AZ8W15mT
>>746
おぉースゲー!
燃費が20km/Lどころの話ではないぞ
749774RR:04/07/05 22:23 ID:jfQqTQdD
>>746
の割にはエンジンショボイのだが。
それとも車体が大きいのかな?
誰か横に立って撮った写真うp汁
750774RR:04/07/05 22:54 ID:eRfALO0D
>>746
こんな写真で何か判断できるのだろうか……。
とりあえずシートベルトが経年変化で伸びてるのはまちがいない、といってみるテスト。

しかし、2500ccか…。
751774RR:04/07/05 23:24 ID:qEebJ+6v
いくら大柄だっていっても、そこまでの排気量は必要ないんじゃないかな。
前オーナーはよほど、パワー不足を感じたんだろう。
752774RR:04/07/05 23:28 ID:vB3IbNB0
きっとオイル容量が2500ccという意味なんだよ
753739:04/07/05 23:31 ID:4FCezu2w
>>741
中回転(4000回転)あたりでタコメータの上がりがもたつく時があり(エンスト
することも、、、)、
チョークが完全に戻っている状態で引き気味になっているんでは???と言われたのです
アイドリングは13000回転で正常みたいです
プラグ、オイル、エアクリーナは新品交換しました
754739:04/07/05 23:32 ID:4FCezu2w
1300回転;;
755742:04/07/06 01:36 ID:F+4aKeMX
諸氏方々御助言サンクスです。

走り方の問題なのかと思って回転数抑えて
早めに6速まで上げるようにもしてみたんですが、
余計悪くなったりして……結局気にしないで走ってます。

燃費以外には気になる不調はないですし、
自分でキャブ開ける度胸もない初心者なので、
どーしてもアレならバイク屋もってってみますわ。どもでした。
756774RR:04/07/06 10:23 ID:HvzFp1D1
>>755
妙にガソリン臭かったらタンクに穴
757774RR:04/07/06 13:43 ID:EG8oup4l
xelvisタソは、オフロードでもそこそこ走れますか?
AX-1→VFR400と乗ってきたのですが、最近妙に
林道奥地へまた行きたくなってきたので。
多少のガレ道でも走れれば、中古を探したいと。
758774RR:04/07/06 15:25 ID:gFJN+nUS
>757
私だったら絶対無理。 重心が高いので、あんまり安定よくないし。
759774RR:04/07/06 15:56 ID:pkRSvWlR
>>757
オフ車だと、林道でコカしてもレバーやミラーが曲がる程度ですむのが、ゼルビスに限らずカウル付きは他の所も壊れたり、ヒビが入ったりする。
それでもイイならかまわないけれど。オフ車のように軽くもないし、Uターンもやりずらいし、サスも砂利道ではストローク全然足りないけど。

そういえば、自分はゼルとセロー持っているけど、林道が予定コースに入っている場合、絶対にゼルではいかないだろうな。
760774RR:04/07/06 17:02 ID:EG8oup4l
やっぱりーか。最低地上高も低いしちょっと難しいかなと思ったけど。
まぁ砂利でないところ(堅い土の上)とかなら大丈夫でしょうか。

ゼルのデカイ燃料タンクとフック掛けがすごく魅力的で、
こんなので林道ツーリングしたらたのしいだろうなぁと。
761774RR:04/07/06 18:47 ID:EMcDZh6k
燃費が悪い・・・。20いかねぇ・・・。(´・ω・`)

イリジウムにプラグ交換→変化なし。エアクリーナ交換→微妙に油ギッシュだった→でも変化なし。
買ってすぐキャブをOH→変化なし。年代モノのタイヤを交換→変化なし。
ブレーキ引きずり→たぶん無し。惰行運転も正常。チェーン清掃済み。
オイルフィルタごとオイル交換。やっぱり変化なし。

ちょっとでも変化があればいいのに・・・0.5km/Lたりとも変動しません。
乗り方が悪いのかなぁ・・・。高速道路90km/hホールドだと微妙に23kmくらい・・・。

(´・ω・`)ショボボボボ
762774RR:04/07/06 19:16 ID:SEKfkFSD
>>761
80km/h走行時は何回転で走ってる?
763761:04/07/06 22:10 ID:EMcDZh6k
>>762
記憶頼りですが、そんなにズレてはなかったです。
たしか6,000を針一本分くらい下回る程度・・・。
764774RR:04/07/06 22:16 ID:l6jXQa+n
6700回転でやっと80kmでてるゼルで燃費22リッタなんですが
普通ですか?
765774RR:04/07/06 23:46 ID:1UleIXsN
うちのゼルは峠でぶん回して21km/l ぐらい
ほとんど6速で走っても25km/lぐらい
前、山の上りで無理に4速で2,3000回転で上ってたら途中でエンストした、、、
766774RR:04/07/07 02:53 ID:H64pVB98
>>760
やめといた方が。>ゼルビスで林道
私は路面に砂が浮いてるだけで怖い方なので、参考にならないかもしれないけど。
767774RR:04/07/07 09:36 ID:M1B0bsr9
すごい!!こんなスレがあったんですかぁ??
ゼルビス、乗ってましたよ。10年以上前。
大学卒業前に中型免許とって、社会人になってはじめて買った中型バイクです。
ちょうど、買おうとしてたら発売されたんです。
もち新車で。
雨の日も雪の日も毎日通勤に使ってたよ〜
あんなちっぽけなカウルでも、寒い冬はすごく役に立ったのを覚えてます。
ワインレッドカラーのデザインがすごく気に入ってたし、
決して高回転型じゃないけど流して乗るのがイイ感じのエンジンが私向きでした。
当時のバイク雑誌にも、ゆったり流しても”ライディング・ハイ”な感覚に包まれる・・
様な事が書かれてたっけ。
子供が産まれたのを機に、バイクから足を洗っちゃったけど、懐かしぃ〜。
私の中型バイク人生はこのゼルビス一台で始まり、そして終わりました。
皆さん、まだまだ現役で乗られてるんですね!
結構エンスーな選択だったのかなぁって、ちょっと嬉しくなりました。
以上、通りすがりの者でしたm(__)m
768774RR:04/07/07 10:53 ID:iPqCJrUL
いまヤフオクで出てるゼルビス、スクリーンが社外品ですね。
スクリーンだけ欲しい・・・
769774RR:04/07/07 14:10 ID:E4BqkOPD
>>767
またゼルビスに乗ればイイではないか。
770774RR:04/07/07 19:41 ID:GGoLPHbd
>>769
同意。

終わりなんて云うなよ。
771774RR:04/07/07 20:57 ID:M1B0bsr9
それが、今すんでいる土地が、交通事情最悪なもので・・
二輪に乗るのはホント命がけなんですよ。
子供が巣立つまでは、四輪でマターリ楽しみます。
772774RR:04/07/07 23:06 ID:uZOCQRSi
 俺みたいな若造でも田舎の両親なんかに対して、たまに思うことがあるけど、
守らなきゃいけないものができると、乗れなくなるっていいますよね。
 ひとコケが死につながっちゃう乗り物だから、自分が死んだら残されてしまう
家族に申し訳立たないってゆーか…。
 お子さんが手がかからなくなるまでは我慢、ですね。

 その頃にはもう、ゼルに出会うのは難しくなっているかもしれませんが…。
…いや、バイク便ではまだまだ現役だから、十年後まだ出回ってるかも(笑)
773774RR:04/07/08 00:04 ID:Zlp/hIs1
バイク便は大抵乗り潰すから手に入っても10万`超えとかばっかな悪寒。

まぁ、フレームだけでも手に入ればVTRのエンジンを移植とかできそうだけど。
774774RR:04/07/08 00:47 ID:jRrKwZIU
ホンダがゼル再販してくれれば何もかも解決。
775774RR:04/07/08 01:12 ID:WgrJOSQ4
ゼルビスと同じコンセプトで作り直してくれんかなぁ。
776774RR:04/07/08 06:57 ID:7HJwxXNk
ゼル、作りなおすならBROSのエンジン積まないかな。
Deauvilleを車重170キロくらいにしてでもいい。
777774RR:04/07/08 09:42 ID:kI9HR3DY
そんな貴方にCB500F(だったっけ?)
778774RR:04/07/08 10:23 ID:NN63k60W
>>774
皆で署名運動
779774RR:04/07/08 11:56 ID:kI9HR3DY
http://xelvis.uw.hu/
フランスのファンサイト発見…
あっちでも売ってたのか?
780774RR:04/07/08 12:50 ID:/YjXuEWJ
>>779
ttp://xelvis.uw.hu/pictures/big/3/Sopron3.JPG
この写真、カコイイ!
違和感が感じられないところに違和感があるが……。
781774RR:04/07/08 13:45 ID:kI9HR3DY
>>780
う〜む…有り得ない背景だな…。
俺のゼルビスの場合、農村や辺鄙な山の中ばかり走ってるから、そういうイメージが付いてて…。

よくみると社外品マフラー(メタルスピード?)だな。センスタ無いし。
782774RR:04/07/08 19:14 ID:/YjXuEWJ
>>781
 いや、同じ場所で撮影してる別角度の写真を見てもらえればわかるんだが、センスタついてるよ。
マフラーが純正じゃないのは確かなんだが…。
783774RR:04/07/08 20:32 ID:jLEqO/oL
>>776
ゼルビスサウンドは、消しちゃいけない。
784774RR:04/07/08 22:52 ID:/YjXuEWJ
>>783 同意。
正直、VTエンジンになんの利点があるのかは知らないんだが、
ゼルビスはVTエンジンでないといけないと思うんだ。
785774RR:04/07/08 23:05 ID:GrQNztA6
誰が考えたんだろね、 \/エンジン。
わざわざ||を\/にするなんてすごい発想だな
786774RR:04/07/08 23:17 ID:vswehCJW
||を\/にするとモトグッチ・・・ と思ったのは私くらいか
787774RR:04/07/08 23:30 ID:/YjXuEWJ
 NRとかNC211のエンジン開発話のドキュメントで
「エンジンはなるべく球型に近い形状でコンパクトにまとまっているのが理想」
って聞いたことがある。
 もちろん、NC211とVT系では目指すところが違うのだろうけど、
V型90度なんて、ハッキリ言ってその真逆。

 結局、DucatiのL型ツインの真似だったとか!?
788774RR:04/07/08 23:57 ID:9fa81vMN
V型は、マルチエンジンの振動をうち消す事を目的に、
理論的に導き出された形だと聞いたことがあるんだが。
(ヒトから聞いた話なんで真偽のほどは定かではないが)
789774RR:04/07/09 00:00 ID:fAWAPe0M
各エンジンの型による特徴まとめたようなサイトってあるかな?
790774RR:04/07/09 00:11 ID:5DaT8u4h
今月の特集がツインでございます
ttp://www.goobike.com/fromGooBike/toku/toku32/index.html
791774RR:04/07/09 00:40 ID:NCbY/1Uc
>>790 を読んだ。
Vツインの特徴:車体を単気筒と同等にスリム化できる。エンジンの軽量化が促進できる。
90度とした場合には、理論上一次振動がゼロであることから高回転高出力。
792774RR:04/07/09 00:43 ID:fAWAPe0M
>>790
せんきゅー!
793774RR:04/07/09 23:20 ID:R/49PsOO
エンジンが掛からなくなった・・・。
メカの事解らないし、仕事が暇になったらバイク屋に持っていこう。

セルは回るんだがなあ・・・。
794774RR:04/07/09 23:32 ID://Rd9eef
それでもゼルビスであることには変わりなし
愛し続けてやれ
795774RR:04/07/09 23:37 ID:NCbY/1Uc
セルが回ってるのなら、プラグが逝ったか、タンクの小錆がジェット詰まらせたか…かな。

漏れの場合、なんかのはずみで右ハンドルのRUNスイッチがSTOPになったまま気付かずに、
10分くらい必死に押しがけやったことあるんで、あんまり偉そうなことは言えんけどね……。
796774RR:04/07/10 00:16 ID:HZW5Txf+
キルスイッチってバネでONに戻るようになってればいいのにね。
797774RR:04/07/10 00:42 ID:8z7Fzw5q
>>795
killスイッチ OFFが基本だろ。
798774RR:04/07/10 00:51 ID:HZW5Txf+
>>797
えっ、基本なんですか?
799797:04/07/10 07:59 ID:8z7Fzw5q
高速道路で、エンジン停止、JAFに連絡
J「3万以上になりますよ」
俺「払えるか!!ボケ!!」結果、路側で分解、火花が着いてない、コイルかと思い組みなおしkillスイッチを入れてエンジン始動で回ったが。
ばらす前にKILLスイッチ切った記憶なし、記憶さかのぼると、長距離でヒマだからハンドルに肘ついて運転したときにkillスイッチに肘あたったらしい
120km/hからのエンジンブレーキは、血の気が引きました。
その数キロ先でガス欠で路側に止めて、高速の塀のり越えて田んぼで芝刈りしてるおばちゃんに2スト燃料(絶対に駄目!!)貰って、次の出口までの分だけ入れた
ちよっとだけならそれほど影響ないとおもったから。1.5kmくらい、あれから2年経つけどなんのエンジン、メンテナンス無しに元気に回ってます
頑丈だねぇ・・コレ

800774RR:04/07/10 10:46 ID:mdshZDsX
J「3万以上になりますよ」
A「そうなんですか・・・」
F「Aよ、JAFは高いからやめときなはれ」
A「・・・Jさん、やっぱりやめときます」
J「そうですか、私はもう知りませんからね」
801774RR:04/07/10 12:25 ID:8IKvkKeq
>>799
ゼルに混合燃料入れたのか?すごいなヲイ〜
とりあえず、ロードサービスつきのクレジットカードでも持っておくとイイ(・∀・)b
802774RR:04/07/10 12:39 ID:8z7Fzw5q
>>801
必至でしたから、、、駄目という知識があってあえて、入れるという行為が、針を飲み込むような気持ちでした。
ロードサービスって、バイクでもOKなんですか?やっぱ高速だと、高額請求されますよね?
803774RR:04/07/10 12:54 ID:0FFkkAAx
保険とかでもロードサービスついてるところあるぞ。
万が一のことを考えて短距離のでも入っておくことをオススメする。
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:42 ID:yIvM06gH
>>773
それをやると5速になる罠
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19 ID:WCBco0KI
対向の箱付きゼルビスの人と視線が合ってビックリしました。
806774RR:04/07/11 20:58 ID:Ogj6AuIP

YAMAHAのカッパと、イエローコーンのブーツカバーと
ヘルメット RR4を買ったし、フェリーの予約もした。
長距離行くぞ。
807774RR:04/07/11 21:00 ID:ujZ/pWNn
気を付けていってらっさい

どちら方面へお出かけですか
808774RR:04/07/11 21:38 ID:STIEgrMK
北海道でしょうか?
お気をつけて〜
809774RR:04/07/11 21:45 ID:2l89MUc3
オナホール忘れるなよ!
810774RR:04/07/11 22:15 ID:eIL2tIvo
>>809
最も重要かモナ
811774RR:04/07/11 23:00 ID:q/W2g+gd
なにー!北海道だとー!テメー!このヤロー!

事故んじゃねーぞぅ
812774RR:04/07/11 23:00 ID:eIL2tIvo
北海道をいつも走ってる漏れはDQNですか?
813774RR:04/07/11 23:22 ID:BUcNSevN
>>806
できたら写真とかアップしてほすぃー。
事故にはきをつけろー。
814793:04/07/12 21:35 ID:myCGEZsW
ゼルビスをお店に持っていって直しました。
プラグがかぶってました。

直ってよかった。
815793:04/07/12 21:36 ID:myCGEZsW
>>795

ありがとう。
816774RR:04/07/12 21:53 ID:+0cBbZ1F
>>814
復活オメデトウ!!
プラグは特にトラブルなくても、一万kmに一回くらいは
換えたほうが良いのですよ。
817774RR:04/07/12 22:09 ID:1/StBfHk
>>816
そうそう、火花上手く飛ばないとコイルイカれるからね。
俺は変えないけど。
818774RR:04/07/12 22:49 ID:9McdmJOf
>>817
ウホッ
819774RR:04/07/13 18:08 ID:NKUt6ZlU
ゼルビスを買うときに、
ここは見とけ!ってな箇所はありますでせうか?
820774RR:04/07/13 19:48 ID:D+Swm8DW
中古の話だよね。中古バイク全般に言えることだけど、
基本的にメーターは信用しないで、
タイヤとかディスクとかチェーンの消耗具合を良く見て。
あとはフレーム曲がってないかとか。

あ、ゼルならではっていうとカウルの小物入れかな。
蝶番の部分が弱いから古いものはもげかけてるかも。

自分ゼル暦2ヶ月の新人なんで何かあったら先輩方追加お願いします。
821774RR:04/07/13 20:22 ID:tg0A07Zk
>>819
フレームの歪み確認は大事だが、売りに出してるものは大抵素人目にはわからない程度に修正してある罠。
それでも直って無いものは、ひどすぎて直せなかったもの。だから確認できたら絶対回避。

加えて、前後ショックの状態を見ておくことをお薦めする。
目一杯に走ると8分目くらいまで沈むので、そのときサビがパッキンを傷つけないかどうか確認しる。
また、見た目サビがキレイに落としてあったとしても水平方向に細かいヤスリ傷程度なら良いが、
縦筋になってヤスリ傷があったら、そこをミゾにしてダンパーからオイル漏れする恐れあり。
特に前側は交換すると非常に高価だ。

タイヤ、チェーン、スプロケは消耗品なんで、あまりひどいようなら、その分値段を上乗せして
金額を計算すれば良い。直接回避する要因にはならないと思う。
ディスクの歪みは、そのものはともかく、走りゴケ経験がある車体かもしれないので、覚悟が必要。

カウルの小物入れは、使ってるとどうしても傷んでくるものだし、価格は3800円程度なんで、
俺はこれも消耗品と考えている。
822774RR:04/07/13 23:24 ID:QtW/Hgg8
まぁ漏れもゼルビスは、
右側に立ちゴケして小物入れのトコにヒビが入ってるわけで、
見事に小物入れが外れるので使えないわけだが。

カウルの右だけ!とか売ってるんでしょうか。
823774RR:04/07/13 23:48 ID:Qj4STm1j
漏れのゼルは後方のエキゾーストパイプが錆び錆び〜
黒錆びチェンジャーは燃えちゃって役立たず;;
824774RR:04/07/14 00:38 ID:NwEIDYEB
後ろのエキパイはシリンダーヘッドにさえぎられて走行風が当たらないから、
どのゼル見ても、大抵耐熱塗装がやられて錆びてるね。
もちろん漏れのゼルもなんだが。(´・ω・`)
825774RR:04/07/14 00:40 ID:AElRMpZd
祈・ストッキング男の復活w
826825:04/07/14 00:40 ID:AElRMpZd
誤爆です
827774RR:04/07/14 01:14 ID:FG6/JT2K
>>822
サービスマニュアルによるとバラせるみたいだから、売ってるかもな。
ただ、値段のほうは数万程度の覚悟が必要かもな。
納期についても在庫が無ければ一ヶ月は余裕で待たされそう。

嗚呼。こんなとき、パーツリストがほすぃ……。
828774RR:04/07/14 03:45 ID:+mD+UOOt
>>822
平成8年7月の3版のパーツリストだと、カウルの右は
\21600-になってます。値段は変動するので今は最低でも2割り増しになってる可能性が高いです。
多分在庫もないのである程度発注が来たら生産、という形かもしれません。

バイク屋に行けば頼めると思いますが、もし行きつけのバイク屋がパーツリスト持ってなかったら教えますよ。
色だけは教えてね。
カウルは左右とライト部分、スクリーンの4つのパーツで構成されています。

って自分も右カウル割れてるんだよね…

>>804
ギアの数は大して問題じゃないよ。VTRとゼル両方持ってるから。
VTRのエンジン乗せたら低速に強くなるよ〜(きっと)
高速は法定速度で走ってれば全然問題ない。
829774RR:04/07/14 09:12 ID:1oU9wzeg
いやゼルビスは重い。現行の規制エンジンは全域パワーダウソじゃない?
830774RR:04/07/14 10:08 ID:+vnrWGVn
>>822
ヤフオクで時々カウル出品されてますよ。
程度の良いのはあまりありませんが、

私も色違いの左右カウル落札して、
黒色の右カウル余ってます。

ちなみにヘッドライト部分の新品カウルは
発注後3日で届きました。意外と在庫は
豊富にあるそうです。

>>828

やはり2〜3割増のようです。
831774RR:04/07/15 14:15 ID:yrZ+jDgB
うっほです
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/15 17:00 ID:vaGKkmyE
お金が∞だったらな…
833774RR:04/07/15 21:12 ID:jQ4oYtDc
>>832
そーゆうあなたの選択はゼルビス。
834774RR:04/07/15 22:50 ID:lTAFnWaO
>>833
スマソ。ゼルビス持ってます。
∞だったらどんな部品でも新品で好きなだけ
取り寄せるのになぁ〜って意味でした。
車体に消せない傷ついたらすぐ新品注文するのになぁ〜。
夢のような話でした。
835774RR:04/07/15 22:55 ID:jQ4oYtDc
>>834
いいえ、貧乏人は皆ゼルビスデス
アナタハタダシイデス
車体のみでも交換備品ほぼ不要デス
貧乏人の為のバイクデス
日本一周余裕デス
高速の乗り方シリマセン
オクサンにシバかれて家出の道具もゼルビスデス
836774RR:04/07/15 23:00 ID:kA6rJyyO
>>834
>車体に消せない傷がついたら
ガムテープ、タイラップ、プラリペア、パテ等で補修後、タッチペンで上塗り。
それでも不満なら、ステッカーでも貼っつけて、見なかったことにする。
部品交換は最後の手段。
837774RR:04/07/15 23:05 ID:lTAFnWaO
>>835
シバかれたんですか・・・大変ですね。
>>836
傷の修復もまたバイクライフのうちの一つですね。
838774RR:04/07/16 02:59 ID:Wf8aZNK4
ゼルビス購入を検討しております。
当方のドライビングテクニックは…元GB250の走り屋、とでも。笑

ゼルビスでは、峠を激しく攻める気はございません。
前は、先輩から安く買った『メッチャ走る』GBだったため、勿体無いから走ってましたが。w
ロングツーリングしたい&通学にも使う=ゼルビス という結論です。

つきましては、皆様に相場を教えていただきたい。
購入価格や、この前いくらのを見た、というのを教えていただければ是幸い。
あと、愛車自慢も聞きとうございます。(w
839774RR:04/07/16 04:35 ID:LyvFunBt
>>838
ごおびけ見れば?
840774RR:04/07/16 07:38 ID:1qKgTLo4
>>838
そうそう、ごおびけ見れば相場なんて一発でわかるよ
http://goobike.com/cgi-bin/search/search3_maker.cgi?1+126+250+1010235+
841774RR:04/07/16 08:02 ID:DX7hskYQ
だいたい既に乗りまわしてる人が現在の相場なんて知るわけがないわけで。
自分も96年に新車で買ったからなー。
つかいつまで新車が買えたんだろう?

>>829
重さはそんなに影響ないと思いますが。
でも、よく考えたらマフラーはゼルビスのをそのまま使わないといけないっぽいので
セッティングとかしなきゃいけなさそう…
842774RR:04/07/16 19:45 ID:LB8Sf7Zs
房な質問ですみませんが、私のゼルのヘッドライトが突然
点灯しなくなりました。あれこれ試したのですが、私のレベルでは
無理のようです。(球切れでない、ヘッドライトのヒューズ部分に
電源がきていない、関係ないですがレクチファイアは対策品換装済)
電装系でゼルに固有のトラブルってあるんでしょうか?
 バイク屋に修理出したいのですが、来週から北海道ツーなので、
なんとか自分で治したいのですが・・。
843774RR:04/07/16 20:23 ID:BDFM/2S/
まず切り分けから逝こう。球切れでない。ということをもう一度光を当てて確認かテスターで確認。
次にヒューズ(15A)を確認。次にスイッチ下のコネクター確認。ウィンカー確認ってウィンカーってAだっけBだっけ?ここまで。
844842:04/07/16 22:38 ID:iO9WOUv2
>>843
ありがとうございます。
とりあえず明日、ゼルの前部ばらしてみます。
ウインカー取付取り外し面倒臭い・・。
845774RR:04/07/17 00:09 ID:BWTjdxui
>>806=842さんですか?
大変ですね・・
がんがってください
846774RR:04/07/17 02:26 ID:+pdI3lRw
誰か、メーター周りの画像をうpして下さい…_| ̄|○オナガイシマス
847774RR:04/07/17 07:42 ID:jKddp/T9
>>846
ハズカシイノデイヤダ!(W
848774RR:04/07/17 11:19 ID:klNWOV41
>>846
ヤフオクでも見れば?
849842:04/07/17 12:29 ID:Kk/UIDQv
カウルはずして片っ端からテスター当ててみましたが、
断線箇所はわかりませんでした。

おとなしくバイク屋にドック入りさせます・・。
とりあえず北海道行きは再来週に延期しました。

>>845
tigaimasu
850ひさびさの246:04/07/17 16:27 ID:Gx6dlUrs
>>846
はいよ。こんな感じでいいんかい?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040717162318.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20040717162343.jpg
あんまダメ出しせんといてください(´・ω・`)


そういえば、今日富田林(大阪)で京都ナンバーのゼルビス(同色)見た。
なんか感動した。ネイキッド仕様だったけど。。。
851774RR:04/07/17 16:44 ID:jsjEYnbS
漏れだったら丸目のやつはゼルと気付けない悪寒
しかしいい感じですな>850
852842:04/07/17 20:22 ID:sTAmXAL9
直りました。
結局はセルボタンの接触不良でした。
セル回すときに電圧降下防止のために
ヘッドライトが消えるけど、その回線が
ショートしたままだったようです。

バイク屋もセルスイッチ部と思わなかったようで、
半日かけて判明したようです。

他部も点検してもらい、安心して北海道に迎えられそうです。
853774RR:04/07/17 22:19 ID:LHcXFpqm
ゼルだからセルっていう可能性もあるんだね
854774RR:04/07/18 00:57 ID:AycZBdOX
どなたかゼルにサイドバッグを付けてる方いらっさいますか?
ttp://www.e-seed.co.jp/p/000402249/

このバッグの購入を考えておりまして長さが40cmで
ゼルビスに付けるとなると後ろウインカーの関係でバッグがかなり前のほうに
張り出してくるような気がします。シートに跨ったときに脚がバッグに当たらないでしょうか?
855774RR:04/07/18 06:46 ID:GmJkv7D6
実際に店に行って試着したらいいのでは。
漏れはそういう時は必ず実際にバイクに付けさせてもらうが。
856854:04/07/18 13:00 ID:jlqhBoLV
>>855
それはそうなんですけど、ただウチの近所にそのブツを置いてるところ
が無く通販で買おうかなと思っていたので・・
857774RR:04/07/18 23:45 ID:Jc1lo9Md
エキパイに花咲かG錆び取りを塗ったら真っ白になって落ちなくなった、、、まぁ、いいか
858774RR:04/07/19 00:01 ID:0c0EiJja
>>857
白くなってサビを隠すんじゃないか?
859857:04/07/19 00:05 ID:DE2DMxE2
説明書に5分まってからふき取るってあったから冷まして塗って、5分待ったらたわしでこすっても
落ちない白い塊と化しておりました、、、まぁ、錆びなければいいけど、、、
860774RR:04/07/19 01:11 ID:ZuBHuzyL
>>859
重ね塗りしてるうちに乾いたときにポロポロ錆びが落ちたりする。
そのままでもそれなりに効果つづくし問題ないけど。
861774RR:04/07/19 02:14 ID:0c0EiJja
>>850

ハザードカコイイ。      
862857:04/07/19 07:44 ID:DE2DMxE2
>>860
ありがとん、様子見ます〜
863846:04/07/20 00:46 ID:fB/p5RJd
法事で三日間の旅をしてますた_| ̄|○

>850
ウホッ いい写真……どもです。
ヤバい! ますます俺好みだ!!(w
864774RR:04/07/20 14:22 ID:V3R4/H9z
ブレーキパッドをYAMASIDA(台湾製安物)に替えたら全然止まらなくなった。ちょっと危険。
でも(前まで付けてた)デイトナの赤pは「ブニュ」って感じの効きでコントロールしにくいんだよな。

何か他にいいパッド無いですか?
865242:04/07/20 16:50 ID:FrE2tho7
866242:04/07/20 17:04 ID:FrE2tho7
国道166(竹之内街道)を通って太子町にある小野妹子の墓に行ってきました。
今回はパシャパシャ写真撮ったので、大目ですがごく一部を貼り貼り。

166はなんかもう、一部では車の離合もままならないぐらい細かったです。
それで、南河内グリーンロード沿いにゼルビスを停めてお墓へ。
10分ほどあるいて、科長神社(?)に入り、境内とかを横目に階段を登りまくる。
セミがうるさいぐらい鳴いてて、暑さ満点。
墓っていうよりもこう、塚と言うんでしょうか、そういう感じでした。
視線を上げると大阪湾の方へバーっと視界が開いて、地平線も見えました。
周りには小さい川が流れてたりして、涼しく感じられます。
そんでゼルビスを停めたすぐ近くの自販機で発見「ドデカミン」味はデカビタ。
初見だったので飲んだんですが、腹がタプタプになった。
ドデカミン飲んだ後はグリーンロード走ったり166で奈良の方へ抜けたり。
時期が時期なので暑かったけど、楽しかったです。
867774RR:04/07/20 18:07 ID:rTt0dufs
ゼルビス海苔まだ生き残っているのか!
868774RR:04/07/20 18:07 ID:DgPqwaC8
yamashidaのブレーキパットは雨の日ディスクプレートに水が乗っていた場合
ブレーキかけても百メーターくらいスコーンと滑っていくので止めたほうがいいな。
晴れの日は問題なく良く効く。ついでにものすごい長持ちする。
869774RR:04/07/20 18:27 ID:meifKh8H
メタル系パッドとかはローターの寿命が怖いからホース変えてみては?
安くはないけどパッドを試すお金があればオススメ。
870774RR:04/07/20 18:29 ID:pDpiFwR8
>>864
メタリカとかZCOOはどうよ?高いけど・・・
リアはヤマシダでいいと思われ。効かないからロックしないし。
871774RR:04/07/20 18:51 ID:f3I7Qs4h
 硬けりゃ良いってのなら、ベスラの緑パッド。値段はそこそこで制動性は高い。
使いはじめが硬すぎて、ディスク鳴りまくるので、お薦めできない。

 つか、感覚が「ぶにっ」としてるのは、BFにエアが混入してるんじゃないかと予想。
エアをかんでいるのであれば、ここ最近の暑さで「ぶにっ」具合が悪化してるはず。
心当たりがあるならば、BF交換、エア抜きをやってみて。面倒ならバイク屋に相談。
コツを知ってて準備があれば10分でできるとても簡単な作業なので、工賃はあまり
かからないはず。(でも、ゼルを知らないバイク屋なら、リアカウルを外しちゃって
苦労するかも。するとその分時間とお金がかさむ罠。マスターシリンダを固定する
ボルトとチューブ固定してるフック外して、マスターシリンダをカウル外側に出した
状態で細めのドライバーを穴に突っ込んで固定、作業するほうが楽)

 それでも「ぶにっ」感を感じるというのであれば、>>869のいうとおり
ステンレスメッシュホースへの交換がお薦め。俺のゼルはすでに前後換えてあるんだけど、
制動時のレバー感覚がまったく別物になる。
872774RR:04/07/20 18:54 ID:5d7vwAT/
どっこい生きてるシャツの中
873774RR:04/07/20 22:51 ID:Xsn6eucL
ゼルビスでブレーキパッドの性能を気にするほどの走り方をするのか・・・。
874774RR:04/07/21 00:31 ID:ITO506Zc
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが。
ゼルのセルスターターって、ギアがニュートラルに
入ってないと動作しないもの…でしたよね? 確か。


自分、今までそういう仕様なんだと思ってましたが、
久しぶりに乗ったらニュートラルでなくともクラッチ
切っておけばセル使えました。

あれ〜? どこかのリレーが壊れたか、最初から
そうだったのか…? どうでしたっけ?


ちなみにサイドスタンドを下ろした状態でギアを入れると
エンジン止まります。この機能と勘違いしていたのかな?


875774RR:04/07/21 01:59 ID:zXSP9xJ7
yamashidaのパッドは>>868に同意

雨の日はキツイよなー、あれは

デイトナ赤だとタイヤが暖まってれば雨の日でも晴れの日と同じに止まれる。
要は晴れの日だとスペック過剰気味。
876774RR:04/07/21 02:15 ID:BwuNftoz
>> 874
ニュートラルになってなくてもエンジンはかかります。

ニュートラルでしかかからない場合はハンドルの左側のスイッチの
前の方に端子があるのでそこが外れてないかチェケラです。

かくゆう私も初心者のころに坂道の途中でクラッチを切ってセルを
回したのにエンジンがかからなくて焦った経験があります。
後ろのトラックの運ちゃんゴメソ
877774RR:04/07/21 02:17 ID:YB9fWTTA
ヤマシダはヤバいね。
なんで雨の日はあんなになるんだろう
878774RR:04/07/21 09:25 ID:23Y4/alB
ブレーキパッド何ついてるかワガンネ
879774RR:04/07/21 09:29 ID:or3pCZMH
チューンする人って、ノーマルであることを嫌うよね。
性能落としてでも社外品をつけて、「ノーマルのがマシだぜ(ニヤニヤ」みたいな。

スレ違いだね。ゴメン。ブレーキ話見てて、なんとなくそう思っただけ。

それはそうと、ゼルビスのシート下積載、7gってイマイチ想像つかん。
何かの大きさに例えて教えていただきたいです。
880864:04/07/21 10:29 ID:CUuPp+on
雨の日止まらないのは怖いですね…。
そういや、yamasidaパッドは真ん中にスリットが一本あるだけだった。排水性が悪いのかな。
とりあえずホースを替えてみようと思います。皆さんレス有り難うございました(・∀・)
881774RR:04/07/21 11:36 ID:jOUa1aKs
シート下7gってさ、よく考えたら
2gのお茶3本と1gの牛乳パックが1本入るんだよね。
どうかんがえても入らないよね。
ゼルビスは500mlのペットボトルが4本ピッタリ入るみたいよ。
882774RR:04/07/21 13:35 ID:EqUDPmB0
>>881
あなたには固体と空間いう概念がないのでつか?
883774RR:04/07/21 14:05 ID:6/p1jLJz
>>879
ノーマルの良さは、ノーマルで無くなってから気付くもの。
ただ、ノーマルパーツもある種社外品であって、メーカーの考えで、
性能対価が釣りあってることが理由で採用されてるってのを忘れてはいけない。
金銭的に損することを躊躇しなければ、それなりに良いパーツもあるってことだ。

と、それはおいといて、シート下スペース。一番深い所は30cm程度。
プラハンとか24-22メガネレンチの縦置きがギリギリの高さ。
縦は底の方はバッテリーと同じくらい(面積的にもそんなかんじ)。上の方はその1.5倍くらい。
横幅は目一杯手のひらを広げて親指から小指の長さより少し小さいくらい?
とりあえず、バッテリー追加するならもう二コくらいは余裕。
884883:04/07/21 14:09 ID:6/p1jLJz
>>879
879が何を言ってたのか、今になってわかったよ…。
ズレたこと言っちまってスマソ。
885774RR:04/07/21 16:22 ID:eEytFcPc
シート下にA4より1センチぐらい大きい厚さ1センチぐらいの本が収まったよ。
886774RR:04/07/21 16:53 ID:20ZWUZGd
シート下には吉野家の豚丼大盛りと生野菜サラダがちょうど入ります
887774RR:04/07/21 17:35 ID:Wg8F1dN8
シート下にはもう一人乗れます。
888774RR:04/07/21 17:56 ID:K3bqeU58
シート下で暮らしてますがなにか?
889774RR:04/07/21 17:58 ID:skl7kiAq
シート下の中の人も大変です。
890774RR:04/07/21 18:23 ID:mOAtLBGI
つまり東京ドーム4個分くらい?
891774RR:04/07/21 19:49 ID:T+Bq0ZDg
漏れは、東京ドーム7個分って小学校で習ったんだが。
892774RR:04/07/21 20:19 ID:6/p1jLJz
おまえら、えらく小さな東京ドームでしゅね。
893774RR:04/07/21 20:47 ID:FlDTwxPP
ゼルビスのシート下には夢がいっぱい詰まっています。
894774RR:04/07/21 21:13 ID:jfjEtIiH
まとめるとシート下には個性が詰まっているということだな。
895879:04/07/21 21:52 ID:or3pCZMH
おk、わかった。
もういい、勘弁してくれ。

>883
気にしないでくれ。その答えが正しいよ、誰も否定しない。
純正スパークプラグは、大抵NGKだしな。

微妙な感じだな、シート下。でも、なかなかよさげだ。
イメージ沸いてきたよ、ありがとう。

にしても――東京ドーム7個分か。バイクの中でバイクレースができるな。(w
896774RR:04/07/21 22:24 ID:sMxlyY/b
後輪のタイヤ
140/70−17
130/80−17
どちらをはかせてますでしょうか?
ちなみにブリジストン BT-45(マッハ価格)ですと
(R)130/80-17   \9,100
(R)140/70-17   \8,300
です。
897774RR:04/07/21 22:51 ID:ITO506Zc
>>876
サンクス
…ってことは今まで壊れてて、何かの拍子に直ったということ
なのか。端子を調べてみます。

898774RR:04/07/21 22:56 ID:6/p1jLJz
>>896
 パンクしたとき近所の店で探してみたものの、130/80-17は「取り寄せのみ」扱いだったので
現在は140/70-17の方を履かせてる。少し危ないかとおもったものの、評判どおり干渉はしない。

 でも、メーカー推奨サイズ外のタイヤを履かせるのを断るバイク用品店は多かったので、まずは
そこのところを確認してから購入したほうが良いとおもうよ。

 それと、これは個人の感想なんだが、140/70-17にしてからも山道とか走ったりしたのだが、
特に変化はないような気がするよ。若干、ハンドリングが重苦しくなったのかもしれんが。
 だから、もし選択肢があるなら、140/70-17の方がイイんでないかな!?
899774RR:04/07/21 23:58 ID:doDHRY7M
しかし、>>885-894

意外と人がいるんだなこのスレ
ゼルスレにはめずらしい速さダターヨ
900774RR:04/07/22 12:42 ID:qUTdBKYX
 そして今日はまた、マターリと、です。
ところでゼルでマフラー換えてる香具師って、どうなんだろう。
 俺は出先での補修と坂道駐車のことを考えてセンスタはずしたく無いし、
スパトラの音が嫌いなんでノーマル以外選択肢が無いのだけど、
他社製マフラー、本当に気に入ってますか? 不満はありませんか!?

 ああ。もう少し売れてれば、VTZみたくモリワキとかヨシムラが
センスタステー付きマフラー出してくれたかもしれんのになぁ…。
901774RR:04/07/22 20:10 ID:D0ghIwQH
売れてなかったこそ、人車とも、希少。
ゼルビスサウンドいいじゃんいいじゃん。
社外パッド、ローターの変磨耗の元。
指定品使うべし。
902774RR:04/07/22 21:24 ID:Mm/IoVAu
社外パッド=偏摩耗 って訳でもなかろう。

純正だからって偏摩耗しない訳じゃないし社外だからってするわけじゃない。
使い方とか整備次第。


まぁ正直使うに値しないほど使い物にならないパッドとかたまにあるけど…
903774RR:04/07/22 23:12 ID:qUTdBKYX
止まれないパッドに意味はあるのでしょうか?
904774RR:04/07/22 23:24 ID:dCsSe0kf
近所のバイク屋でセールしてた。
アールズのホース5000だったよ(・∀・)
週末付けてみようと思います。
905774RR:04/07/23 01:07 ID:gSGvIZxX

ZZR250を見るよりゼルビス見かけるほうが多いな。
耐久性のせいか?
906774RR:04/07/23 07:35 ID:V1b5u/wJ
そういえば、家の近くにZZR250があるな。
オレはゼルビスに乗ってないけど
並んで置いたらちょっといい塩梅かな、と思う
907774RR:04/07/23 08:54 ID:isf+LnXE
知り合いがZZR250だな。
908774RR:04/07/23 10:47 ID:Jv0+CFYi
彼女がZZR250です。
909774RR:04/07/23 10:52 ID:cJcADxYz
うちの勤めている工場の機械にZZRってのがあります。
910774RR:04/07/23 11:25 ID:/MtUHB9s
僕のお尻はZZRです。
911774RR:04/07/23 14:19 ID:DHsxO5OE
多分ガンダムもZZRです。
912774RR:04/07/23 14:58 ID:lpFj5RDX
シート下がZZR250です。
913774RR:04/07/23 16:27 ID:2cobvBVv
>>905
不人気車同士を比べてどうするんだ、といってみるテスト。
(どちらも良いバイクなのだろうけどね)

強いていうなら、同メーカーの一部車種の悪印象のせいでZZRシリーズは売り上げがのびない。
しかし逆に悪印象があることで定評のある車種は、熱烈な支持者達がいることでロングランヒット。
914774RR:04/07/23 20:13 ID:M7aVm4GP
シート下の中のZZR250も大変です。
915774RR:04/07/23 20:15 ID:SfxxajrV
ZZR50はもっとタイヘソ。
916774RR:04/07/24 08:35 ID:NdRdkf6s
下の方に来てるので上げとこう。

昨日、ブレーキパッドをデイトナの赤パッドから
同じデイトナだけど安いハイパーパッドに替えた。
1000円程度の値段の差はやっぱりあるのね。
思ったより制動力弱くて一瞬焦ったよ。
917864:04/07/24 14:50 ID:t/AUi0Jy
メッシュホースつけますた(・∀・)
エアぬきもしっかりしたせいか、コントロール性が良くなって
苦手だった下りコーナーも普通に曲がれるようになった。

ついでにyamasidaパッドに糸鋸でタイヤのような溝を追加して排水性を上げる(と思う)加工をしてみた。
効果は不明
918774RR:04/07/24 21:08 ID:J47ZfE/O
5万キロ走行の愛車をバイク屋にほうりこんできました。

ステアリング部分のボールベアリングを交換。
エアエレメント交換
キャブにエアをぶっかけてもらって掃除
オイル交換
オイルエレメント交換
プラグ交換
ニュートラルスイッチ交換
全後輪スプロケ交換
チェーン交換
後輪ボールベアリングを交換
後輪ブレーキローター交換
後輪ブレーキパッド交換

しめて約16万円でした。
来月には前輪ブレーキパッド交換、全後輪タイヤ交換となるので
買い換えたほうが良かったかな・・・。
919774RR:04/07/24 21:20 ID:sALinXca
全部自分でやれば5マソ… ○| ̄|_
920774RR:04/07/24 21:34 ID:jVqLXOAv
>>918

詳しい事は分かりませんが、書いて有ることだけで見ると、なんか費用がかかりすぎているような気がする。
これだと10〜12万位が妥当な値段なんじゃないかなと思う。

他の方は、どう思われますか?
921774RR:04/07/24 21:41 ID:t/AUi0Jy
高い…ゼルビスもう一台買えるな。
作業的に難しいものは無いよね…。
16万も取るならエアクリーナーくらい新品交換してくれたらイイのに。(マニュアルによると清掃不可だったはず)
922774RR:04/07/25 00:11 ID:zRUVC2bG
>エアエレメント交換
って書いてるぢゃんか。
923774RR:04/07/25 00:44 ID:LmjZ3Ye0
んーでもバイク屋に任せればこんなものかなー。

一番稼ぎどころな作業ばかりだし。
しかも面倒な作業ないし^^;

ステムとホイールベアリングは必要じゃなければ換えなくてもいいし
@は自分で楽にできる

ここまでやるくらいぶるじょあな人なら
スプロケの中のインナーバランサーとクラッチ交換、リアサス交換すれば良かったんじゃ?
924774RR:04/07/25 03:00 ID:bAt82Qta

タイヤ交換とベアリング交換は一緒にやったほうが(ry
925774RR:04/07/25 19:13 ID:ZWuEApfp
(ry
926774RR:04/07/26 01:13 ID:rlvdmYui
バイク屋の工賃ならそんなものかも
ただ金額が高いから、交渉すれば値引きできたかもね
927774RR:04/07/26 03:34 ID:bALMCVCg
アレで16万なら普通の値段だと思うが。
嫌なら買い換えろよ。
928774RR:04/07/26 06:31 ID:AxkcJ62s
VTR250よりは速いんだよね?
929774RR:04/07/26 07:17 ID:U1yy961j
↑謎??
このバイクにスピード求められても・・・
930774RR:04/07/26 10:10 ID:ytLaDSbN
単純な速さなんぞスペックでわかりそうなもんだが。
931774RR:04/07/26 10:40 ID:17XKUaHU
>>927
 俺も、金額は妥当だと思う。確かに部品代としちゃー5万円くらいだけど、
自分でやると、必要な部品のリストアップもめんどくさいし時間もかかるしね。
何より、信用できるバイク屋だったら、安心できる。
932774RR:04/07/26 13:31 ID:iaVR3U+r
朝起きて、いつも通りにキーを差し込んでまわせど
すべてのランプがつかなくて真っ暗なまま。
押しがけしたらなんとかエンジンが回ったので顔が真っ青のままバイク屋に飛び込んでみると
レギュレーターがおしゃかになりかかって電圧が足りず充電されてないとのことでした。
5万キロ走っているからついでにバッテリーも交換。
来月に予定していた全後輪のタイヤ交換は白バイの目を気にしながら再来月になりそうです
933774RR:04/07/26 17:52 ID:AxkcJ62s
スカイウェーブ250とかのほうが総合的には良くないかい?

乗ったことないからわからんけど

積載性とか防風性とか
934774RR:04/07/26 18:03 ID:17XKUaHU
>>933
ユーティリティで比較したら、ビグスクに勝てるバイクってないんじゃないか?

俺は、乗ってて楽しければ、それでよし。
935774RR:04/07/26 19:24 ID:EbIDqvYC
俺は、腐らないスタイルと、ゼルビスサウンドが好きだから、良い。

それと、スクーターには良い思い出無いから・・
(電柱に顔からダイブとか。。フルフェイスで良かった・・)
936774RR:04/07/26 20:35 ID:IcRsMHHA
セルが回らなくなくなりました.
車もチャリも持っていないため,買い物にもバイクで行かなきゃならんのですが,コンビニやスタンドでの押しがけははずかし杉です.
937774RR:04/07/26 20:36 ID:IcRsMHHA
す,すいません.くだらないカキコでageてしまいました.申し訳ない
938774RR:04/07/26 20:39 ID:AxkcJ62s
フュージョンもだいぶ前に復活したし

ストリートユーザーからの要望が多ければゼルビスもふかーつするかもね。

939774RR:04/07/26 21:26 ID:17XKUaHU
>>938
 FTRみたいにか!? そのためには俺らゼル乗りが
「ゼルビスいいよー。カスタムしまくって、個性だせるぜーっ」
みたくなって布教しまくらなきゃいけない罠。
 悪いが俺、パス。ディスク入れまくったスパトラ管の
「どるどるどる」っていう無意味にでかい音、大嫌いだし。

 それよりツアラーブームが到来すれば、復活の望みがあるかもなぁ。
現状ではバイクのツーリングってのは、ある種マゾヒスト的なものであって
「長距離ツーならクルマで行く」が普通なのだろうけどさ。
940774RR:04/07/26 22:18 ID:arTVZ8rU
ツアラーはVFRがあるからなぁ。
250でもロングツーリングが楽だぜ!っていう所をアピールしないと。
パニアケースを純正オプションで安く用意するとか。
それじゃVFRと同じか…

>>936
おとなしくバイク屋で直してもらいましょう。
941774RR:04/07/26 22:51 ID:MrYcDq6i
>>933

スカブ3台乗り継いでます。(250→400→400)
ゼルも持ってます。

スカブの○
・楽+速い(本気出したらゼルの方が速いが・・。)
・底なしと思うくらいの搭載量。
・風防は高速ツーリングには最高

ゼルの○
・Vツインサウンド
・信頼性はやはり高い
・ワインディングはそりゃゼルの方が・・。
・マイナー車


新しい分、スカブの方が楽だけど、ゼルにgiviのパニアケース付けてから
スカブに乗らなくなったのは事実。
942774RR:04/07/27 00:37 ID:oemTPQxk
ゼル本体もそうなんだけど、純正リアキャリア
再販してくれないかなー。
943774RR:04/07/27 01:59 ID:qhs0bW9u
漏れには何でスカブと比べてるのかわからんのだが。
944774RR:04/07/27 06:48 ID:Qvbl+hcl
ストリート系に受ければ再販
945774RR:04/07/27 10:44 ID:Ji8B3E4u
>>940
 VFRはその値段が弱点。
ゼルは…いや、ゼルも250クラスの割には高かったんだよなぁ。
「この値段出すなら、もう少し頑張って400cc」
ってバイク乗りが多かったのだろうなぁ。

>>944
ストリート系になったゼル…想像できない。
946941:04/07/27 11:08 ID:EHCAHmJ9
>>943
 スレタイにあるマターリツアラー。スカブも意外とツアラーです。
スカブ買ったのは99年ですが、昔はビクスクなんておっさんの
乗り物だったのに今や・・。

>>945
 ストリート系って、ネイキッド(裸という意味でアメとかSRとか)かフルカウル(ビクスク)と
流行が両極端なんで、ハーフカウルのゼルが流行る可能性はあるのだろうか?
947774RR:04/07/27 11:17 ID:y0m/I866
>>918
うわーそんなにかかるんだ。 自分のゼルビスももうすぐ5万km。
前後のタイヤはこないだ代えたけど、この先の出費が怖いなぁ。
とりあえず、もうチェーンとスプロケットが駄目っぽいし。
948774RR:04/07/27 15:58 ID:Ji8B3E4u
俺の場合、チェーンとステアリングのベアリング以外なら、
自分でも変えられそうなもんだが、ベアリングの交換時期ってどれくらいなんだろう?
949774RR:04/07/27 18:19 ID:gfVzLtdx
俺のゼルビスも今45000km。
足回りにいろいろガタが出始めてきた。
ついでにタイヤもそろそろやばくなってきた。
工具と知識があってもっと手先が器用だったら自分でやるんだけどなあ。
950774RR:04/07/27 19:14 ID:Ts8x07nv
フロントとリアのスプロケは絶対純正にしろよ、
高いが、持ちが違う理由が目に見えて判る。
951774RR:04/07/27 23:10 ID:eRPLN+a0
高くて持ちがいいのを長く付けるより、安いの買ってこまめに変えた方がいいってどこかで聞いたことある。
952774RR:04/07/27 23:34 ID:qhs0bW9u
>>949
足回りってタイヤも含むんじゃないのか?
953774RR:04/07/27 23:42 ID:Xs2CNn/Q
スプロケこまめに変えるほど金があるならゼル乗らねーよ。
954774RR:04/07/27 23:44 ID:GSa+OPfA
冷却ファン回らないなー。
たぶん一回も動いたことない
今まで気付かなかったがもしかして壊れていたのか!?
955774RR:04/07/28 00:04 ID:7hWdNY0s
>>953
ゼルビスが好きで乗ってる人もいるでしょうに。
956774RR:04/07/28 00:48 ID:+qZYbW3w

さすがゼルビス!!
5万、6万K当たり前。
957774RR:04/07/28 00:56 ID:elEnTnZ8
>>956
俺、カブと教習車とゼルしか乗ったことないんで、他のバイクって
どんなものなのか知らないんだが…それってすごいことなのか!?

958774RR:04/07/28 01:13 ID:r0tDEc3M
>>957
VTなら10万`は当たり前だな。
そこそこ手入れしてやれば20万`は行くがな。
959774RR:04/07/28 12:57 ID:whpGKthz
この前、東京で39.5記録したときには景気よくファンが回ってましたよー。
車の騒音に消されがちだけど耳をすますとブーンって音が。
960774RR:04/07/28 13:20 ID:Zo+wr79M
>>951
たぶんそれエンジンオイル
961774RR:04/07/28 14:01 ID:UxjAReHd
ネタなのかな・・・ちなみにスプロケとチェーンは同時交換が基本ね。
962774RR:04/07/28 14:37 ID:MrwrGwJe
ttp://2st.dip.jp/uploader/src/up2825.avi.html
ttp://www.geocities.jp/xelvis_7/orange.lzh
ゼルビスで撮影してみまつた.片手でマターリ安全走行.
963774RR:04/07/28 14:49 ID:Qb3I1m5m
>>962
正直アニメとロリだけは勘弁fgyふじこlp;
女子高生が大好きです!!
964774RR:04/07/28 15:17 ID:oHx1vB/y
>>962
カメラ固定すべきでは・・・。
965774RR:04/07/28 15:29 ID:MrwrGwJe
>>963
まあ,ええじゃないか.
>>964
みんな固定してらっしゃるから,手に持ってたら不思議な動画に仕上がるかな〜,なんて
次回は固定にトライしてみますね.
966774RR:04/07/28 15:36 ID:JM/dgv3u
>>965
ガンガレ
967774RR:04/07/28 17:32 ID:f8AfHLxe
>>965
なるほd、そういう発想だったわけですね。
それにしても途中、片手でUターンとは素晴らしいですね。
漏れは普通のUターンも恐くてできないのに。
968774RR:04/07/28 18:02 ID:gLhik9d1
ん?
アニメとかロリってのはどこから出てきたんだ…?

この道いいね 途中未舗装路でもある?
いや、そんな気がしただけ。
969774RR:04/07/28 18:14 ID:hjjid1Rr
時折見えるミラーに写った顔にハァハァしました
970774RR:04/07/28 19:16 ID:0FH8LQH4
こんな道で片手運転なんかアブねーな。
タヌキでも出てきたらぬっころぶゾ。対向車もいるし。

971774RR:04/07/28 20:13 ID:elEnTnZ8
片手!? えと…クラッチは切ってないのですか?
あとハンドル取られたときのこと考えるとガクガクブルブル
972774RR:04/07/28 20:22 ID:yHa/HxsP
>971
クラッチなくてもチェンジはできるよ。
上手くやらないと、駆動系に結構なダメージが行くけどね。

上手い人の場合、シフトアップはクラッチなしのが駆動系への負担が少なめ。
ただし、いくら上手くても、ダウンは負担キツめです。

シフトアップのやり方は…
シフトを上にプレッシャーかけながら、アクセルオフ。
かちゃり、と、キレイに入ります。
ちとドンづくので、タンデム時はオススメしません。
ただし後ろが女の子の場(ry
973774RR:04/07/28 20:47 ID:fevFsBVF
合はギアチェンジのたびに女の子の胸が(ry
974774RR:04/07/28 21:01 ID:GSf5iO3M
ぷにゅぷにゅと背中に(ry
975774RR:04/07/28 21:07 ID:MrwrGwJe
以下全部狭い道の方の話(長文失礼)ですが
>>967
こんなときもあろうかと,影でこっそり練習していたのさ!>Uターン
>>968
画質が悪くて分かりにくいと思いますが,舗装の状態はかなり悪く,
日陰の部分は湿ってるし,コケ生えているし,落ち葉落ちているし,
ぶっちゃけ未舗装路の方が走りやすいくらいです.
>>970
なんとか見通し最悪のコーナーで対向車をパスできる,ような気がする,
精神衛生上のMAXペースです.命を粗末にしようとは思ってません.
落石が無いか,とかを一度コースを確認した後に撮影してみました.
>>972
画面からはまったく確認できないんですが,一度シフトダウンをミスして,ギア
抜けを復活させようとしたら,みごとに回転を合わせ損ねて豪快にケツが踊りました.
今回はマージンたっぷりとってたので問題は無いのですが
片手で全開走行してたらいつか死ぬと思います.オススメできません

976774RR:04/07/28 21:51 ID:XFEWy4Mh
VTRの評判いいけど、見た目が気に入らないなー、と思いつつ調べてたら
ゼルビスを見つけました。
VTRよりぜんぜんカッコイイじゃないですか、これ。
なんで無くなっちゃったんだろうな。
977774RR:04/07/28 22:12 ID:fRxGpKLv
>>976
性能は折り紙付きだったが、人気無かった・・・
978774RR:04/07/28 22:48 ID:r0tDEc3M
VTRとゼル持ってる俺は勝ち組……VTR1000Fもあったけど事故って廃車orz
979774RR:04/07/28 22:51 ID:0FH8LQH4
>>976
新車価格が(当時としては比較的)高かったんじゃないかな?
980774RR:04/07/28 23:05 ID:0FH8LQH4
ってすぐ前に同じ事かいてあった…orz
981774RR:04/07/28 23:40 ID:XFEWy4Mh
不人気だったのか…当時はライバルが手強かったのかな。
状態良好のがあれば欲しいけど、初心者の漏れにはちと冒険だよなあ。
ホーネットくらいの値段で再発売してくれないかなあ。
982774RR:04/07/28 23:50 ID:AQWtKAWn
俺って不人気車ばっかり好きになるよ
JADEとかゼルビスとか
ゼルビス復活きぼーん
983774RR:04/07/29 00:02 ID:uCJVHHss
 ゼルビスは「VT系最終モデル」だったらしい。役に立つ装備豊富でかつ
パワーを抑えて「つきあいやすい友達」になっているゼルビスは、
ハイパワー、ハイスペックを求めていた当時の風潮にマッチしていなかった。

 だから、VT系ファンのほとんどはパワーを求めて、VTZとかスパーダっていう
ゼルの兄貴達に流れていったのではないだろうか。

 その後、ほぼ完成の域にあったVTエンジンはマグナに採用されたけど、
マグナは明らかにVT系じゃなかった。

 そしてVT系ファン達によってVT系の復活を熱望され、生まれたのが現行のVTRだった、と。
(Rには諸説あるがVTRの場合、レーシングというより、むしろリファインのような気がする)

 一言でいうなら、時代に愛されなかった。
984774RR:04/07/29 00:19 ID:tfRGU9X7
>>983
 ハァ?

 思い込みが激しいようで?
985774RR:04/07/29 00:24 ID:nV5Lv48Z
で、ここから>>984が、
誰もが何の反論も無く納得のできる説を唱えてくれる、と。

世の中の流れの話だからね、絶対にコレってのはないと思うよ、俺的に。
まぁそれは言い過ぎかもしれんけどね。
少なくとも、>>984は噛み付きすぎ。それじゃあ、どこぞのまどかみたいだ。(w
986774RR:04/07/29 00:29 ID:fKWoVHzi
↓ゼルビス不人気原因はここを参照
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_77.html
987774RR:04/07/29 01:03 ID:tfRGU9X7
>>985
ハァ?

 恥の上塗り?
988774RR:04/07/29 01:14 ID:fwBaPDij
実車みたことないんですが、ゼルビスってそんなにデカいんですか?
スペックシート見る限りでは、VTRと比べてもそんなに大きいように思えないんですけど。
989774RR:04/07/29 02:13 ID:kUu+GJPP
デカいよ、跨がったら全然違う。
>276でも書いたが、ゼルに比べたらVTRは原付みたいな軽さ。

てかこのスレ漏れが立てたんだけど、
漏れのホストだと次スレ立てられなかったから、
誰か立ててくれないかなぁ。
990246:04/07/29 02:45 ID:aNr7j3iL
次スレ立てますた。
【都市間】 ゼルビス 【巡航車】、【ツアラー】GO!GO!ゼルビス【マターリ】に続いて3スレ目だ。漏れ立てたの(´∀`)

【ハーフカウル】HONDA ゼルビス Part11【小物入れ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091036564/l50
991774RR:04/07/29 03:21 ID:/5EGRPyP
>>990


>>988
CB500と同じフレームだからねぇ。
ゼルは大きいから長距離でも楽。
ゼルに慣れた後にVTRに乗ると小さくて怖い。
992774RR:04/07/29 03:25 ID:BXZCvDTi
でかいっつっても250にしてはでかいって感じです。
絶対に250に見られん。
993774RR:04/07/29 03:40 ID:kUu+GJPP
>990


>992
確かに250には見えないね。

昔クルマと事故った時警察のおっちゃんに「車検証出して」って言われて
何のことだか一瞬理解できなかったなぁ。
「これ250ですよ」つったら「デカいなぁ、750かと思った」だそうな。
994774RR:04/07/29 07:27 ID:f/nBEzSI
乗り始めは、交差点曲がれなくて怖かったよ。
995774RR:04/07/29 09:59 ID:kooD/H+J
乗り始めは、右カーブでよく膨らんで
道路端の白線越えることがよくあったよ。
端に砂利たまってるときはもう(ry
996774RR:04/07/29 13:36 ID:fmaRNvux
乗り始めは丸太に跨っている感覚だったな。
細めで長くて。
997774RR:04/07/29 15:08 ID:kiUG9mZI
ゼルはVツインだから、車格のわりには車幅は細いんだよな。
だからすり抜けもラクだし。
998774RR:04/07/29 19:16 ID:ywO6Ibdl
何だ、ゼルビスって156kgもあったのか。
しらんかったよ。
999774RR:04/07/29 21:09 ID:xIddK7vX
999
1000774RR:04/07/29 21:10 ID:xIddK7vX
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。