【防犯?】バイクカバー総合スレ【防腐?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ないので立てました
2774RR:04/02/17 23:01 ID:lycC5vMT
5
3大納言@β ◆XBC.BeOk/6 :04/02/17 23:03 ID:YLDzA+HT

関連

【防犯】ロック&セキュリティPart10【盗難】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073515628/l50
4774RR:04/02/17 23:05 ID:9MwpfKQp
地味だな。
5774RR:04/02/17 23:09 ID:9MwpfKQp
オークション > 自動車 > オートバイ > アクセサリー > カバー
http://list1.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084012427-category-leaf.html
6774RR:04/02/17 23:40 ID:9MwpfKQp
7774RR:04/02/18 14:17 ID:UTYo58Ij
>>1 のおすすめは?
8774RR:04/02/19 16:40 ID:YEm2yc5Y
総合スレなのにあまりの活気の無さにワロタ
9774RR:04/02/19 16:44 ID:bl0t+J3g
こぴぺ
【保管場所】
バイク小屋 ttp://www.battle.co.jp/syohin/ba15/top.htm 
バイクバーン ttp://www.cooride.com/barn.htm
シェロー ttp://www.shello.co.jp/
10774RR:04/02/21 00:38 ID:XfisWZod
やる気ない1だな
11774RR:04/02/21 02:11 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、あすか@まさき、デスラー。テメーらも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
12774RR:04/02/21 17:40 ID:UFZa7CcT
今、どっちを買おうかスゲ−悩んでる。
http://www.respro-jp.com/nelsonrigg/
http://www.90bros.com/lock_cover.htm
13774RR:04/02/21 17:46 ID:uHUnKxmD
1番目のは色々とすごそうな事書いてるけどバイクへの固定は前後のゴムどめだけなの?
ファスナーがあるのは盗難悪戯防止には欠点だと思うな。
これならヤマハのをドラスタとかで買った方がいい様な気がする。
まあ両方とも使った事がないから、ほんとうの事はわからんけど。
1412:04/02/22 16:29 ID:nrjuUUJl
毎日バイクに乗るので、
簡単に付け外しの出来るカバーが欲しいのだが、、、
15774RR:04/02/22 17:05 ID:F6RZOhAj
それならジッパー付きで決まりなんじゃ?
実物見た事ないから防水性とか耐久性は気になるけど、
ジッパー付き以上に装脱着が楽なのは無さそうだし。
ジッパー付きのカバーなんて、他に聞いた事ないし。
ただ、車体の下まで隠れるサイズなら、普通にかぶせるのでも
そんなに付け外しが大変だとは思わないけどね。
ジッパー付きって、カバー畳む時にじゃまにならないのかな?
1612:04/02/23 18:28 ID:+qIwzt60
ファスナー付きは、下の部分が地面に付いてる様なので、
長期で使っていると泥やアスファルトの油で必ず汚れてくるはず。
それを畳めば服まで汚れる。
だから外したカバーを畳まずにフェンスか何かに引っ掛けておけば、
とっても楽そうなのだが、、、、

↓もう少し詳しい画像
http://www.rhjun.com/cgi-bin/itemList.cgi?content=4&detail=0033

イチバン問題なのは俺の住んでるアパートに駐輪場が無い事。
17774RR:04/02/23 20:23 ID:JzAXsDtz
ヒラヤマのテクナロンカバーを6年使ってボロボロになったんで買い換えを考えているんだが、
寂しいな、ここ。

レビュー
 高級感(定価2万)があり、バイクにやさしい気がする。
 防水も最初はなかなか効いている。2年ぐらいで死亡。
 厚手の生地で扱いがちょっと大変だが、ペラペラよりはマシ。
 風でのバタつきは少ない。
 ボディとカバーがこすれてできる傷はほとんどつかないが、
 2週間ぐらいほっとくと下から入ってきた埃などで、埃まみれになる。
 ↑バタつきが無いせいか、不思議と傷になっていない(ように見える)。
18774RR:04/02/23 21:15 ID:wU+EoBNu
銀(灰色)一色のカバーでないと防犯上目立つ様な気がする。
機能性が高そうな欲しいカバーは2色が多く、買う気にならん
19774RR:04/02/26 15:42 ID:eUTuS8P7
カバーのふちに細くてやや短い棒のようなものを密着させとくと
被せる時すごく楽、すぐに事が終る
ただ棒が濡れるとぬけやすくなってしまうので、しまう時はちゃんとティッシュなどで拭いて
おく事が大切だ
ファスナータイプの場合、チャックに棒が挟まる恐れがあるのでやや慎重にする
20774RR:04/02/28 21:08 ID:B6RbutSD
バイクカバーって、何でハンドル切った状態で着用するデザインになってないかなぁ。
普通、ハンドルロックしてからカバーするでしょ?
内側のたるんだ部分に雨水が溜まることがあって、とても嫌。
21774RR:04/02/28 21:09 ID:acaF+PEV
デザインに汎用性がなくなるからかな?
22774RR:04/02/28 21:23 ID:jbUyPBHJ
うちのバイクカバーも、もう1年たってだいぶ痛んできた。
そろそろ買い換えなくては。
23774RR:04/02/29 14:47 ID:lLkjvNtv
右でしかロックかけられない車種のことも考えて下さい。
24774RR:04/02/29 14:52 ID:lLkjvNtv
うちは布系のカバーの上にビニール系のを2重にかけてます。
かけはずしが面倒だけど、雨漏りがほとんどないし、
買い換えのタイミングも外のビニールが破れ始めてからで充分です。

ただ、下が舗装されてないと、結露はすごいことになりそうです。
25774RR:04/02/29 16:22 ID:JOOYL4Jv
2色になってるのは前後ろが分かる様にだからねぇ
淡色系で2色ってのが無いのは暗い所でも分かるようになのかな?
しかし、単色と多色で防犯性がかわるのかなぁ....ageとく
26774RR:04/03/01 21:32 ID:DmSXyuHs
>>23
左ロック用と右ロック用があれば済む話だろ?

更に言えば、ハンドル切ったほうのたるみを押さえる工夫が最初から付いてればいいだけ。
それならひとつでどちらでも対応できるから、作り分ける無駄もない。
切れ角の浅いオンロードでも深いオフロードでもOK。

あれらの作り手は実際に使ったことがないんじゃないだろうか?
27774RR:04/03/01 23:10 ID:VskPN4p9
防水スプレーをたまにプシューとかけるといいぞよ
28774RR:04/03/02 03:22 ID:3X+INyuG
なんでバイクカバーの適応サイズっていつも小さめなんだ?
自分の車種に合ったサイズのやつ買ったら前輪が半分丸出しだったぞ
<テクナロン
29774RR:04/03/02 09:21 ID:4TW74z1T
ドライバーズスタンドオリジナルバイクカバーは安くてもなかなか良かった
後ろに便利な絞りがついてるのがよかった
今はヤフオクで買った一番安いのを使ってる
一番安いだけあってしょぼい、せめて真ん中にベルトくらいあってほしかった

ヤフオクで安くていいバイクカバーあったらきぼんぬ
30774RR:04/03/02 11:24 ID:TLMNx8yQ
バイクカバーは安いの買った場合、露骨に溶けるからいくない
31774RR:04/03/02 11:26 ID:3MjC79oG
コーリンの決算処分\1000カバー
原付では十分
32774RR:04/03/02 11:41 ID:lZK/2c09
質的にはホムセンの3,000円クラスので十分だな。
まぁ同クラスでも、真ん中留める紐しかないのや、
プラバックルに前後のロック用穴付きとか、色々あるけど…
33sage:04/03/02 14:43 ID:zN2Sxdil
猫が避ける忌避材を素材に混入したバイクカバーキボンヌ
俺のバイクカバー猫のトイレと化してる…。
34774RR:04/03/02 14:45 ID:66h1GDG5
【愛車】猫被害対策スレ【守れ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076136073/l50
35774RR:04/03/02 14:50 ID:+cy/35di
湿気上がりの対策について語ってください。
完全防水だと通常だと起こらないエンジン内部が蒸れて、致命的なダメージ受けてしまいます。
なんとかならんのでしょうか?
36774RR:04/03/06 21:45 ID:E6WhVlEE
a
37774RR:04/03/06 21:46 ID:PflYNCeU
バイクカバーって洗ってもいいの?
38774RR:04/03/06 21:52 ID:6HRPyapk
まだ新しいのに猫にマーキングされたカバーは洗った。
洗濯機を使うと臭くなりそうだったから、風呂場で踏み洗い。
普通に使ってるとオイルとかついてくるから、洗うにしても洗濯機はよしたほうがいいかと。
39774RR:04/03/06 22:06 ID:WXGDeoU0
ヲレの場合、風が強い日に、カバー内が砂だらけになるのをどうにかしたい。
一週間経つだけで、今の季節だとバイクに砂が積もってる。
猫も酷いが砂もすごいぽ。
一応ヤマハのバイクカバー使ってるから、熱で溶けないのは良いんだけど。
40774RR:04/03/06 22:08 ID:5xg2EtSy
>>39 下が土とかなら鉄板敷くとかしか無いと思う
41774RR:04/03/06 22:46 ID:7iLLHq6U
42774RR:04/03/06 23:12 ID:WXGDeoU0
下はコンクリかなんかでしっかり固められてます。
砂は近所の畑から飛んでくるらしいです。(近所のおばちゃん談)
カバーで、砂からもがばっとバイクを守れないもんかな。
正直バイクに申し訳なくて。
43774RR:04/03/06 23:14 ID:WXGDeoU0
>>41
なんか良さそうな雰囲気ですね。
誰か使用感とか教えてもらえますか?
44774RR:04/03/06 23:15 ID:5xg2EtSy
だったらカバーの下の端にビニールとかつけたして、
地面に完全につく様にするか、完全に閉じられる様にするしか無いでは?
45774RR:04/03/06 23:18 ID:WXGDeoU0
>>44
でかめのカバーで思いっきりすっぽり隠しちゃえば
良いんですかね。
休めの大型カバーでも買い足すかなぁ。
46774RR:04/03/06 23:20 ID:oWt24Z3c
>39
使ってんのはヤマハのFタイプ?
俺今のカバーのバタつきがひどいので絞りコードのしっかりした
Fに買い替えようと思ってるんだが。
47774RR:04/03/06 23:25 ID:WXGDeoU0
Eタイプ使ってます。
ちなみに1枚目盗まれて2枚目。
コードで絞ってるんだけど、どうしても車体下には隙間が開くから
砂がザバザバ入っちゃってさ。
塗装が心配だ。
48774RR:04/03/07 02:12 ID:w0V5dqcW
下にドカシー敷いてカバーを絞るときにシートを折り返して中に入れてしまうってのはどうだろう?
49バイクマン:04/03/07 15:36 ID:HkdwedMG
うちも砂埃まみれになるなぁ。
近所の小学校の校庭から飛んでくる・・・。
50774RR:04/03/08 02:06 ID:OquEsqcZ
庭で3年ほど眠っていたバイクを復活させたけど、
カバーのお陰か、サビは皆無だった。
ありがたかった。
51774RR:04/03/10 00:09 ID:9MbTEsob
猫よけ機能付きのバイクカバー出してくれ_| ̄|○
52774RR:04/03/11 00:02 ID:kY16v1i0
ビグスク+Top Boxなんだけど
良いカバーってありますか?
53774RR:04/03/11 16:25 ID:MvBDbXYR
>>52
南海の防炎カバーなんてどうでしょう。確かボックス用もあったような。
おれは近くアメリカン用のを買う予定です。どなたか使用感などインプレ
おながいします。
54774RR:04/03/12 01:37 ID:6CQvmG2w
55774RR:04/03/15 00:29 ID:tc8iJdHX
ヤマハのFタイプを買ってみた。
車体の下を通すベルトが無くて不安だけど、アジャスターでフィットしてるから大丈夫かな。
56774RR:04/03/15 12:55 ID:+nM2aae2
俺のバイクバイクカバーして放置してるけど、
一ヶ月でボロボロ、積んであった車検証のコピーはカビで汚くなった。
いいバイクカバーを買おうと思う。
最高のバイクカバーを教えてください。
値段は高くてもいいです。
57774RR:04/03/15 13:04 ID:+nM2aae2
30分くらいしてエンジンが冷えてからバイクカバーをした方が、
バイクにはいいんですよね。 
58774RR:04/03/15 22:53 ID:lUQyyFW8
59774RR:04/03/15 23:23 ID:Ws+m2paZ
>>56
バイクカバーはどれを使ってもあまり変わらないと思うよ
>58みたいな箱が一番いいんだけど基本的には雨、風、紫外線に晒されるからね
いいバイクカバーってより毛布で包んでカバーかけるとか
二重三重に包むか、手間かかるけどカバーは消耗品と考えた方がいいよ
60774RR:04/03/16 00:37 ID:KsKJZw7u
安く済ませるならこういうのも。

ttp://www.cooride.com/barn/barn1/barn1.htm
ttp://www.cooride.com/a1/a1.htm
61774RR:04/03/17 20:30 ID:dMVhlPUb
バイクカバー洗ってる人いる?

どうやって洗ってる?
デカイしかさばるし、そのくせ汚れは激しいしで大変だと思うのだが。
汚れたら買い換え、ってのも勿体無い品。
62774RR:04/03/17 20:32 ID:0nR5YUze
風呂場か洗濯機の中で手洗い
63774RR:04/03/17 21:30 ID:zvjWuN17
>>61
フクピカ。
汚れも微妙に付き難くなった気がする。
64774RR:04/03/18 01:13 ID:oVTwrpvu
今日はすごい風だった。
バイクカバーなんかバタバタいっちゃってきっとまたタンクがキズだらけだろうな。
塗装に優しい裏地のバイクカバーご存知の方いらっしゃいます?
65774RR:04/03/18 01:43 ID:RyoFh2Sw
そんなときは、タンクカバーを漬け菜晴れ。
66774RR:04/03/18 05:30 ID:B81Q5VkR
>>64 膝掛けに磁石でもつけとけ
67774RR:04/03/18 08:56 ID:4bwJrF1S
毛布はちょっと重いので、冬用の布団シーツとかじゃだめかしら
68774RR:04/03/18 10:04 ID:PqkesMyv
タオルケット
69774RR:04/03/18 12:41 ID:sq31mLkU
>>64テクナロン
70774RR:04/03/18 15:45 ID:4bwJrF1S
ヤフオクの裏起毛バイクカバーか

ヤマハのカバーかで悩むとこだ

バスタオルを掛けとけばOKですか?


71774RR:04/03/19 11:51 ID:d+3o5/Ln
めんどくさくて一枚で済ましたいなら起毛カバーもいいだろうけど
バスタオルなり毛布を使ったほうがバイクにはやさしい
雨の日は湿気を吸い取ってくれる、特に錆びに関しては覿面!
で、晴れの日にはめんどくさいけど毛布を天日干しを。
72774RR:04/03/20 01:02 ID:GdC/hKfI
>>60みたいのだとバイクに触れないから傷対策にもよさげ。
でも、まだちっと高いな。
半額くらいなら4つ買ってならべるのに。
73774RR:04/03/22 06:51 ID:0W+z/ojE
緊急浮上

「防炎 植毛 立体裁断」をキーに買ったバイクカバー、
縫い目から破れる上、植毛の抜け毛が酷くバイクをしっかりコーティングしてくれる醜い代物。
微妙に高かったのに。
某産業(非平山)のバイクカバーはマジでオススメしません。
74774RR:04/03/22 23:27 ID:kMDqLfL3
すごく困っています
アメリカンにシーシーバーつけてる方、
カバーは何を使っていますか?
また良さそうなのがあったら教えて下さい
宜しくお願いします
75774RR:04/03/23 09:54 ID:o++qmFJ7
>>74

穴あけるしかないでしょ。

スクーターのリアボックス対応カバーならあるみたいだけど

シーシーバー対応はないみたい
76774RR:04/03/23 10:12 ID:IDKcDTkS
ビッグオフのカバーじゃたりないの?
77774RR:04/03/24 22:57 ID:UZ4hK2WN
>>74
純正シーシーバーかメイドインビーとかの天まで届け仕様シーシーバーかで変わるでしょ。
純正なら既製品買う、天まで(ryなら>>75+苦労と試行。
78774RR:04/03/25 10:23 ID:eLJ6sG4L
名案!!

カバーかける前にシーシーバーはずせばいいんだ!!
79774RR:04/03/25 11:50 ID:jBkOoZ7Q
いいぞ!その間にエンジンも冷める
80 ◆Qtei.FXDE. :04/03/25 20:36 ID:cI9N11QV
原付スクーターならダイソーの
「ミニバイクカバー」で充分!
足元までスッポリ入る。
81774RR:04/03/25 20:36 ID:YkRPpaIh
あれは紫外線劣化ですぐに穴が開く
82 ◆Qtei.FXDE. :04/03/25 23:18 ID:9T1jDciR
>>81
レスありがとう。
まぁ屋根の下に置いてるから、
雨やホコリよけになってくれればそれでいいよ。
83774RR:04/03/27 12:44 ID:/op5umpV
>>71
おれも同じ事やってる。
カバー掛ける前に毛布かぶせてるよ。
おかげで傷はほとんどないし、錆も皆無。
毛布干すのが面倒だけどもう慣れた。
毎回カバー外して毛布干してと一連の作業を
2年近くやってるからな〜。
習慣になると苦でもないね。
84水の星に愛をこめて:04/03/27 20:42 ID:xBm3GvvY
ドンキで購入した、1500円くらいのバイクカバー、強風でバタつき防止で
ついている結び紐がちぎれてしまいました。

#ある程度のものを買いましょう。結局高くつく・・・
85774RR:04/03/27 23:08 ID:F/daLVfN
そうなんかなぁ。
ヤフオクなんかにでてる
1400円程度のやつとかけっこう気になんだけど。
「極厚シルバーオックス!」とかいうてて
なんか耳にはよさげに聞こえてしまう。
86774RR:04/03/27 23:32 ID:Mg1QY9+E
>>85
ヤフオクにしつこいまでに出してる奴は粗悪品。
安いなりのモノです。
87774RR:04/03/28 01:13 ID:v8wEUHsH
これってどうかな?
ttp://www.nissen.co.jp/s_category/shunou/monooki/HD83004.htm
すごく安いし地面にも固定出来るみたい
バイクバーン高くて買えない自分にはすごく魅力的に見えるんだけど
88774RR:04/03/28 04:48 ID:aO2SFdMN
>>87
俺も同じこと考えてる。こんな感じのサイクルハウス。
ttp://www.cosmolife.co.jp/nan-a/products/chouse/index.html
一番の心配は、台風のときに飛ばされたりしないか。
サイクルハウス使ってる方、います?
89774RR:04/03/28 11:04 ID:DDgxCgS0
先日バイクバーンを買いました。
安いサイクルハススにしなかったのはサイクルハウスは空間が大きいので
賊がカッターで破って中に入ったら外からは見えないと言うことです。
賊に地球ロックや鍵を壊す時間稼ぎが出来る環境を提供してしまう可能性が
あるので高いけどバイクバーンにしました。

バイクバーンなら中に大人が入るスペースはないし破って入ったら
外から直ぐに判ります。
90774RR:04/03/28 23:41 ID:0mhsagHy
87さんのに較べて、88さんのは若干高いね。
何が違うのかしら。

とはいえ、そんなスペースも取れないわたしには
あまり関係ないんだけど。

未だに、どのカバーを買うかで迷っておる。
そこそこ安いのにするか、奮発するか?
防水性なんてどれも変わらんのではないかね。

なんか自己完結でスマソ。
91774RR:04/03/29 00:19 ID:QbaIHjZg
安物は防水とは書いて無いのがあるし防炎で無い
金があるなら最低でも南海やドラスタの安い防炎がいいと思うよ
92774RR:04/03/30 18:37 ID:5ZqGCXqA
私はバイクカバーをブルーシートで自作しました。かなり金がうきました。
93774RR:04/03/30 21:17 ID:1tIrCTTq
>>91
そか、ども。

口先だけかと思っておったけど
一応、防水とか書いてあるほうにしといたほうが良いかね。

もうチョイ悩んでみる。
この時間が楽しいというのもあるし(w

94774RR:04/03/30 23:55 ID:+tRSExEw
以前、友人がバイクに火を付けられそうになった。
カバーの上から灯油のようなものをかけられ、火をつけられた。
幸いカバーが防炎だった為、カバー表面が溶けてガチガチに硬化しただけで、炎上は免れた。

怖い世の中だな。ちなみに、東京の小金井市での話です。

95774RR:04/03/31 00:33 ID:jr/Ti9Pz
>>93 防水とは書いて無い、汚れ防止って書いてある安物使ってるけど、
強い雨のあとには縫い目から水が漏れる。
縫い目を家にあったビニール用ボンドつかって埋めたら漏らなくなったけど。
ちゃんとしたシール用のを使ったら、もっといいんだろうけど。
もちろん、とめるためについてる紐も、強風の時にちぎれたし。
まあ最初から信用してなくて、100円ショップのゴムロープで止めてたけど。
熱、火には弱いのは、どうしようもないなぁ....
96774RR:04/03/31 16:46 ID:vnGRC6dt
半年前にヤフオクで買ったカバー
そこのほうにゴムはいってないからばたつく
しかも、風とび防止は紐で手で結ばないといけないからめんどい
しかも大きさが微妙に足りてない。
もう、新しいバイクカバー買おうかな
でも高いからやめたやめた
97774RR:04/03/31 21:18 ID:wICdhFu1
>>96
壱万円以内ならおkじゃない?
98774RR:04/03/31 22:25 ID:zE0srENK
ここ最近バイクにカバーかけている時に静電気を喰らうようになった。
なんで急になったんだろ?
99774RR:04/04/01 16:42 ID:fU1aTUlr
>>98
防犯対策
100774RR:04/04/01 17:09 ID:GH1d0YcH
どんなにイイ高級なカバーでも屋根の無いところに置く限り、そのウチ防水は弱り車体まで濡れてくる。カバーを買い替えるのもバカにはならない。

[対策]
バイクにイイカバーをかける(主にキズ防止)。
その上に100均のブルーシートを被せる(主に防水)。
その上から使い古したor安物のカバーをかける(ブルーシートを押さえる役目。雨の水圧を弱める効果や汚れ防止効果もあり)。


駐輪場には屋根は無いが、この方法で三年間、どんなに強い雨でもバイクが濡れたことがない。もし防水が弱くなってもブルーシートや安物のカバーを変えればいいだろう。
面倒くさいかもしれないがお試しあれ。
101774RR:04/04/01 17:27 ID:GH1d0YcH
>>100で書いたさらに内側に毛布やタオルなどを使うと尚ヨシ
102774RR:04/04/01 18:03 ID:t6qMV6wy
ヤフオクの1300円くらいの買ったけど
風でばたついてすぐ破れた。あほくさ・・・・
生地が薄い奴はクソですわ。
103774RR:04/04/01 18:15 ID:1pXSB/yy
>>74 GT商会みて選びなさい。シーシーバー対応のもあったはず
104774RR:04/04/01 23:36 ID:5LnUuy1q
>>101
タオルケット+高級カバー+安物カバーで十分。

驚いたのが後輪のカバー。前後が全然わからんただの袋(笑)
まぁオレの場合、最上面で活躍してるからイイけど。

105774RR:04/04/01 23:49 ID:rzEuoe3S
やっぱり毛布やタオルを使ったらサビの出方を変わってきますか?
106774RR:04/04/01 23:54 ID:cNbPWN+G
毎日干していれば
107774RR:04/04/02 00:31 ID:S/15nFRJ
>>104 確かに充分なんだが、間にブルーシートを挟むと高級カバーが全くと言っていいほど劣化しないのがウマーな訳だ
108774RR:04/04/02 00:38 ID:coEThvzK
バイクカバーかけてても地面が土だと土から蒸発した水分がバイクカバーに溜まって
バイク下部から徐々に錆びる
ちなみに俺は錆び防止に木炭を中に入れてます。
109774RR:04/04/02 09:13 ID:qt3fEdHy
>>108
木炭は効果ありますか?
110104:04/04/02 23:07 ID:69z6jr49
>>107
そーゆー事ね。了解。
しか〜し、一番下の高級カバーも猫のションベンにはかなわない。
逆に雨で洗われない分、匂いが凝縮されている罠。<- オレの高級カバー

111774RR:04/04/04 12:47 ID:O/q8B/29
ネコにはトイレ用芳香剤が効きます
112774RR:04/04/04 21:05 ID:qNowULrS
ヤマハのバイクカバーがほんの少しだが変わってた。
2年前買ったのと昨日買ったのでは少し違っててビックリ。
パッケージは変わってないのに・・・。
バイクカバーもマイチェンのようなことするんだね。
113774RR:04/04/06 06:25 ID:zbnyeh7B
>>86
なぜあんたにわかるのか?
実際買ってみたのか?
絶対答えてくれ。
114774RR:04/04/06 09:57 ID:1FpaIbHQ
まぁモレは安物でも、ガレージで埃よけに使うだけだからいいのだが。。。

ガレージだから、毛布かけとくだけでいいような気がした15の夜

毛布の相場を教えて栗!!


>>113

それよりも、なぜ霊能者は写真をみただけで、その霊が何を思ってるとか、
どうやって死んだとかわかるんだ?
115113:04/04/06 12:28 ID:S4ot+BI9
>>114
頭のおかしなこと書いてるなよ
あんたが86じゃねえのか?

116774RR:04/04/06 12:29 ID:1Ba4rtY8
まだまだ春休み・・か
117774RR:04/04/06 17:48 ID:S4ot+BI9
>>86
なぜあんたにわかるのか?
実際買ってみたのか?
絶対答えてくれ。
118774RR:04/04/07 18:54 ID:hXiQw1iu
>>117
なんでそんなに必死なんだ?
119774RR:04/04/07 18:58 ID:56LbnZ7V
安物である事はたしかだが、どこが粗悪品かは分からん。
120774RR:04/04/08 20:27 ID:2ENpWwJJ
>>86よ 逃げるな、答えろよ

121774RR:04/04/09 00:08 ID:3MvRM4mm
>>120
そこまで噛み付くのは出品者だから?
122774RR:04/04/09 14:10 ID:StDfmXjN
スルーしようぜ
123774RR:04/04/09 16:57 ID:5pYw4EtB
DQN商品出品者が煽り必死ですな(w
124774RR:04/04/10 09:57 ID:YbW33Pv7
今まで原付で、つい最近からバイク乗るようになりました。
質問なのですが、皆さん、普段出先でバイクカバーかけてますか?

結構かさばるし、かける手間、折りたたむ面倒等で、
長時間離れる時以外は、普段どうしようかと思っています。

ロック類・アラームは設置の状態です。
125774RR:04/04/10 10:19 ID:tRJN/XrF
普通出先ではかけない
長期になる場合はかける
126774RR:04/04/11 16:32 ID:Fu77vPdE
>>122
スルーさせるかよ

>>86
まだかよ、答えろよな
127774RR:04/04/11 16:51 ID:06XzLiPl
「バイクにカバーかけてたらさぁ…鳥フンがいっぱいついてんだよ…カバーかけるのやめとこうかな」

割といいバイクカバーを買った友人の言葉です。ツッコミをお願いします。
128774RR:04/04/11 18:47 ID:s4XguIyh
>>127
シネバカ










と、釣られてみる
129774RR:04/04/11 19:11 ID:06XzLiPl
>>128 釣りならいいんだが実話なんだ…
130774RR:04/04/11 19:33 ID:lkC8Rno/
私と仕事とどっちが大事なの! と聞いてみる
131774RR:04/04/11 20:41 ID:I4ju2oXN
>>126
粘着君、しつこいよ。
どっか逝け。しっしっ!!
132774RR:04/04/11 22:03 ID:wl7pStVm
>>131
スルーしようぜ
133774RR:04/04/12 12:06 ID:zZ57rrnY
今までいろんなカバーをためしてはいるが
中でもテクナロンのカバー(メーカー忘れた)は最悪だった…
すぐ破れるは、染み込んでムレるは、何より高価だった…_| ̄|○
でもあまり悪い噂を聞かないのが不思議でしょうがない…
今でもバイク洋品店に普通に置いてあるし…
134774RR:04/04/12 18:44 ID:jomklbW0
>>133
テクナロンは地雷だったのか。
シーズン前にGJ
135774RR:04/04/12 18:57 ID:NftrLlop
テクナロンは基本的に小さいですからね〜。中型車(L寸)の中では小柄なSRXでも
ぱっつんぱっつんですもん。破れるのもわかりますYO。
染みこんで蒸れるんじゃあのカバーのいみないジャン。生地が厚いからばたつきは
ないのいいんだけど・・・
次買い換える時は毛布+ベンチレーションカバーだな。
136774RR:04/04/12 19:02 ID:B1LdK2ov
モレのヤフオクで買ったバイクカバー半年くらいたつけど

ミラーのとこに穴るがあいてた・・・・

まぁ屋根つき駐車場だから雨はかからないけど
137774RR:04/04/12 19:09 ID:Mo9V5X+Z
>>136
ミラーの所にアナルが開いてたのか!
ショックだったなw
138774RR:04/04/13 00:32 ID:zN+VKKoy
>>133
昔のカバースレではボロクソに言われてた。
139774RR:04/04/13 17:51 ID:TEpTruoK
>>131
う る せ ー ば  か

おまえが>>86なんだろ?答えろよ、>>86
140774RR:04/04/13 21:13 ID:MvmkReRX
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ
   / ̄\ l      \,, ,,/      |
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  みんな!スルーだぞ!
 |  \_/  ヽ     \___/     |   
 |   __( ̄ |    \/     ノ
 |    __)_ノ
 ヽ___) ノ
141774RR:04/04/14 17:03 ID:7XKSmzwG
>>86
まだかよ・・・まちくたびれて疲れたぞ
142774RR:04/04/14 20:01 ID:DAr0Sl34
雨に濡れて帰ってきたけど、こういうときどうしてる?
そのまま放置?それともカバーかけちゃう?
143774RR:04/04/14 21:37 ID:jG0IPwD9
>>142
俺はかけるよ。
144774RR:04/04/14 23:58 ID:8zSuTXzN
FZS1000に乗ってて今度トップケースを付けようと思ってます。
聞く所によると普通のカバーのサイズでは長さが足りないようなので
ゴールドウィング用が最適のようです。
対応のモノって岡田商事のヤツと平山産業のヤツぐらいですかね?
他に有るようなら教えてください。
145142:04/04/15 00:58 ID:CANpTauT
>>143
そか、かけよ。
と思ってたら雨やんでたのね。走ってくるかな。
146142:04/04/17 06:46 ID:+e6Vfm6f
>>145
濡れてカバー掛けは連続するとえらい事になるから気をつけてね。
ここらへんは洗車スレとかぶるけど。
147145:04/04/17 06:48 ID:+e6Vfm6f
うはwwwwwwwおkwwwwwwwww
>>146>>143の間違いです。
148774RR:04/04/17 07:17 ID:npmsUShg
>>145
俺はカバーを浅くかけといてその中に潜り込み水滴を拭いてる。
あまりにエンジン温度が高そうな場合はそのままバイクカバーを完全にはかけずに、何とか直接の雨だけは避けられるようにかけといて(放熱のため)、少し時間を空けて完全にカバーをかける
149774RR:04/04/17 20:06 ID:Sz3OUP6S
>>86
まだかよ・
150774RR:04/04/18 00:23 ID:LzvrPv9A
>>148
それいいな。今度からそうしよう。
151774RR:04/04/19 20:34 ID:kI4gmO5h
↑今日やったよ
とりあえずカバーかけてその中に雑巾持って潜り込み
ゴソゴソ拭いてたら誰かがオレの背中をゴツゴツ叩くのさ?ヽ(`Д´)ノ
隣の家のオバちゃんが金属バット持って立ってたよ
泥棒と思ったんだそうな
152774RR:04/04/19 21:42 ID:SnG3kJ0+
>>151
そういう風に近所に気にしてくれる人がいると安心できるね
153774RR:04/04/20 11:51 ID:02P9LWhd
>>151
オバちゃんが金属バットですか(w
エライ気合がはいってますな。

漏れの近所にゃ家自体が少なすぎなので
うらやましいです。
154員慰哀慰井一:04/04/20 23:15 ID:LgPNl/qh
員慰哀慰井一
155774RR:04/04/21 06:41 ID:UsYwivJP
>>93
ナンカイ・シルバー・バイクカバーは雨漏りしないし
3枚目だが今までで一番使い良かったぞ。

>>100
そこまで厳重にすると蒸れが悪さしないですか?
156774RR:04/04/22 06:01 ID:x0Ghmly4
>>155
(違うバイクに)南海カバー(は)3枚目って事ですよね?
157774RR:04/04/22 06:48 ID:L8uDCfiZ
>>151
おお、ソコソコに使える小ワザなんでこれからも使ってみてくれ。
それにしてもイイとこに住んでるな。そのオバサンと仲良く。

>>155
>>100の者だけど、湿気対策としては毛布もかけたり、晴れの日はカバーを一枚(ベンチレーション付き)にしたり二枚(ビニールシートを取っ払う)にしたりしてる。
基本的には「雨が上がったら出来る限り一度カバーを外す」です。雨が降らなくても時間があれば、「晴れたら一旦カバーを外すor枚数を減らす」を心掛けてます
158774RR:04/04/22 17:25 ID:+zP2oX+H
>>155ですが
>>156
分りづらくてスマソ。
いろんなバイクカバーで3枚目に初めて
南海のバイクカバーを使いましたです。

ただ、まだ使い始めたばかりなので耐久性は分りません。

>>157
そこまで手間かけているのですか。完璧です。
お見それしました。
159774RR:04/04/22 17:26 ID:GDkjbmW7
ナンカイカバーは安物じゃ無いからな
160774RR:04/04/22 22:36 ID:x0Ghmly4
>>158
thx
次、南海いこっかなーと検討中でして・・・・・・・
>>159
突撃します
161774RR:04/04/23 20:31 ID:QD/R9EUJ
>>158
>>157だけど、南海のカバーの耐久性は普通くらいかな?
俺が100円均一のブルーシートをカバーとカバーの間に挟んでる理由は防水の意味もあるんだけど、高級カバーの劣化を抑える意味もある。安いものじゃないからね
162774RR:04/04/24 06:41 ID:pY9cgYYf
透湿防水をウリにしてた青いバイクカバーって何て名前だっけ?
163774RR:04/04/24 06:56 ID:51J09Tmw
テクナロン?
164774RR:04/04/24 09:41 ID:pY9cgYYf
>>163 サンクス
あれは耐久性低かったなぁ…

>>157の者だけど、長期保管するならホームセンターとかで買った除湿剤使ってもいいかもと思った。いちいちカバー外すのめんどいしね
165774RR:04/04/25 00:08 ID:B3lZjQZM
遅レスながら>>20に激しく同意。
アレって左右のバランス悪くなる関係で片方がきつきつで、その逆はゆるゆる、
で、高さでいうと背の部分がシートにフィットしないから、下が地面まで届かず後輪だけ半分剥き出しに・・。
雨の影響で錆びるのが心配です。
166774RR:04/04/25 09:27 ID:hVgANIGI
バイクにはカバーを被せてるけど地面は土…
地面にはコンパネとかビニールシートとかをひいた方がいいですか?
167774RR:04/04/25 09:54 ID:vl3n7id0
>>166 やってもいいのなら下からの湿気は防げるよ
168774RR:04/04/25 11:27 ID:hVgANIGI
>>167
問題は無いと思います。
コンパネ(板)を敷くとすればほんの少しだけ角度を付けて水はけを良くした方がいいですか?それともビニールシートだけで十分?
1696R:04/04/25 13:33 ID:Bve1pgoV
バイクカバー買った、が・・
ここ数年の尻上がりの車体デザインにカバーは対応していないようだ。
雨対策で二枚重ねで使用してるのですが、2社ともリアだけ丈が少し短い。
一枚目はテフロン加工の防水防湿カバー。(テクナロン??)
その上に安物の防水カバー被せてます。
雨もバッチリです。
170774RR:04/04/25 13:41 ID:vl3n7id0
タイヤの下まで全部カバーしたいなら、2まわりでかいのを買うべき
でかいバイクで上のサイズが無いなら、安物を切ってつなげるしかない
1716R:04/04/25 13:44 ID:Bve1pgoV
やっぱり俺のカバーはテクナロンのようだ。w
あれはインナーカバーとして使う分には最高だと思うよ。
やっぱ2枚重ね最強!
172774RR:04/04/25 14:36 ID:G/Dx4ezh
バイクカバーひっぺがすと、必ず野良ネコが中から猛ダッシュで逃げていきます
大型スクーターなので、シート部分がネコの睡眠にいいみたいです
足跡とオシッコの臭いが酷いので撃退したいんですが
いい方法ないでしょうか?
173774RR:04/04/25 14:41 ID:FtMvQDge
↑さわやかサワデーを置いときなさい>柑橘系の奴。
174774RR:04/04/26 01:18 ID:gpVmCFA3
>>168

自分も下にコンパネ敷いて約1年。

 コンパネ(貼り合わせて二重)
 コンクリートレンガの台(少し高床に作って湿気対策)
 地面

という配置。本当はレンガでも石板でも、何かしっかりした硬質の素材で床が張れればいいんですが。
今のところコンパネの腐り等はないです。

> 角度を付けて水はけを良くした方がいいですか

どうしてもコンパネ自体が木の表面から水を吸う分があるので、自分には何とも云えません。
敷き方を微妙に斜めにして−−、ということについてはバイクの重さがいつも同じところにかかるようになるため、
あらかじめ水平出しをしてパネルを敷いておいてもいつのまにか微妙に傾きが生じているというかそんな感じ。

自分の場合気になったのが雨の際、パネルの外からの泥跳ねでバイクカバーの裾が汚れてしまうことが多かったということ。
これについては周囲に砂利を敷き詰めて地面の露出を隠してしまいました。
結論としては真下にコンパネを敷くだけでなく、出来れば周囲の状態も含めて水はけを良くしてやることを考えることになると思います。
175774RR:04/04/26 12:09 ID:ZACzCq81
YAMAHAのFタイプか、
NANKAIのシルバーバイクカバー買おうと思ってるんだけど、
5000円ほど値段差があるよね?
値段差分の性能差あるかい?

どっちも使ったことあるやついたら、
ぶっちゃけどっちがおすすめか教えてくれ。
176774RR:04/04/26 12:35 ID:Hxnr6QAy
>>175
Fタイプかどうか良く分からないけど
ドライバースタンドで売ってるやつならナンカイのと
そんなに値段変わらないけど。
これも防炎でベンチレーション付いてるし。

ドライバースタンド
http://shop.driverstand.com/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=3&to=cl

ナンカイ
http://www.nankaibuhin-naniwa.co.jp/sonota.html
177774RR:04/04/26 15:32 ID:tYicejYS
>>175
まだ買って一週間くらいですがFタイプ使ってます。
Mサイズを使っていますが、通販で送料別の税込8000円くらいで買いました。
使用環境は地面がコンクリートで、雨が防げる屋根があります

防炎タイプで前後の両方に絞るひも、ロックを通す穴(直径70oまで対応)があって
絞ったあとの長くなったひもを止めておけるマジックテープがついてます(ひもが地面に付かないので便利)
バタつき防止のひもは、風が吹いていてもカバーが膨らまず役にたってます

ベンチレーションは買ってからまだ、雨が降ったり湿度が高い日があまりないので詳しくはわかりませんが
風が吹いている時に、ベンチレーションの部分に手を入れてみたところ、空気が流れているのがわかりました。

値段を考えるとコストパフォーマンスは高いと思います。
178177:04/04/26 15:48 ID:tYicejYS
補足
少し気になった点
初めて買ったカバーなので他の製品と比較は出来ませんが
ロックを通す穴の部分の補強というか縫い目が、ミシンで簡単に縫っているような感じなのが気になりました。
カバーの厚みですが、尖っている部分に引っ掛けたら破れそうな感じで分厚いとは言えないと思います。
179774RR
↑レポ乙。