二輪免許取得日記[教習所編]Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で免許を取る人のためのスレです。
既出の質問にも怒らず答えてあげてください。
慌てない、慌てない、
準備運動とアイドリングを忘れずに。

前スレ
二輪免許取得日記[教習所編]Part41
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075716140/l50

関連スレ
二輪免許取得日記 [試験場編] Part 10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070242257/

関連リンクは>2-10あたり。
2774RR:04/02/17 01:56 ID:jTHTMJ5m
参考リンク
全国二輪安全普及協会 免許情報
ttp://www.nifukyo.or.jp/license/index.html
デジバイク教習所情報
ttp://www.digibike.com/
BBBバイク総合サイト教習所情報
ttp://www.bbb-net.ne.jp/kyousyu/top/index.htm
All About Japanリンク集「バイクの免許がほしい」
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_menkyo.htm
バイク学科試験450問
ttp://www.twin.ne.jp/~tak/siken.htm
D.O.L. : 学科試験模擬問題集
ttp://www.driver.jp/license/p_question_list.php
マリリンネット-コツBANK
ttp://www.t-mari.net/k_bank.html
自動二輪 課題攻略テク
ttp://plaza25.mbn.or.jp/~syakounokyoukan/5.index.htm
自動二輪免許にチャレンジ
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/lice000.html
3774RR:04/02/17 01:58 ID:4m47jBWE
3
4774RR:04/02/17 07:33 ID:mlJdwJ2Z
>>1
擦縦乙
5774RR:04/02/17 08:20 ID:oAaparU+
乙!

このスレ進むの速いね。
教習に悩んでるヤシ多いをだなw
そういう漏れも大型教習中。
2段階も後半なのに、課題が全然安定しない。
上手くいったり、まるっきりできなかったり…。

6774RR:04/02/17 11:04 ID:kuAW2tYT
>>5
まぁ時間過ぎるとお金がかかるって事はありますが、道路に出たらそんな練習もするわけにもいかないので
じっくりやりましょうよ....そんな漏れは2時間オバー卒検二回だす&卒検落ちたから補習1時間付き(汗)
30分ず〜っと波状路やらされてこともあったし。

たま〜に会社の駐車場で練習してますけどね(パイロンとルートを作る障害物には事欠かないのも(^^;)
7774RR:04/02/17 12:40 ID:dYCez23o
>>1
 スレ立て乙です、今度やっと中型の免許を取りに行く予定なんですが、友達が合宿で取ろうと
言ってるんですが通いと比べて暇そうだけど予約や学科の時間合わせの面倒はないのかなと思い
一緒に合宿申し込むか迷ってます。合宿で取得された方の意見や通いとのメリット・デメリット
など教えてください。クレジットないので過去ログ見られず、すいません。
8774RR:04/02/17 12:56 ID:znOmqIZW
>>7
合宿  短期集中、教習に没頭できる。寂しい思いはしない^^
    卒業まで安心込み込みの処もある。旅行ができる。出会いもある。
    ×家に帰れない。3食付きは飽きるかも。銭湯感覚。プライバシー
    に若干???

教習所 今の時期は1年で一番忙しい。短期集中はオプション設定
    オプション使用しないかぎりは、最低でも2週間。
    家に帰れる。空いた時間は自由。

うまく探せば合宿でも安いところあり^^
9774RR:04/02/17 17:57 ID:29FuKjEi
今日、中型の卒検に合格しました!
6月に入校して、途中もう嫌になって3ヶ月の登校拒否があり、その間に
三十路になり…
いろいろありましたが、どうにか卒業できました。
このスレでは精神的にお世話になったので、皆さんにお礼言います!!
「ありがとうございました!」
10774RR:04/02/17 18:03 ID:FgK6DxVg
二輪の免許ほしいのですが、未成年者の場合、教習所に入所するとき親権者とか保護者の許可みたいなのっていります?
11774RR:04/02/17 18:19 ID:83TpOoTZ
>>10そういうことは教習所に問い合わせたらわかることダッツノウ
12普通2輪チャレンジ中:04/02/17 18:24 ID:83TpOoTZ
↑名前忘れた。。。
ちなみに、私が今通ってる所は二十歳杉でも親の承諾書(申込書へのサイン)など書かされましたよ。
2輪チャレンジャー=DQN予備軍みたいに思われてちょっと欝・・・

21過ぎの大学生なのに親の許可って、ねぇ。まぁ、受付条の目の前で自分でサイン・押印をしても「許可もらってますか?」って聞かれただけでしたが
13774RR:04/02/17 18:28 ID:znOmqIZW
>>11
問い合わせっちゅーこともできないくらいだから、
親御さんの同意書は激しく必要ってことだ罠^^
14774RR:04/02/17 18:41 ID:md375QcI
>9
                     。:oο○.。
                   。◆◎。o.:O☆ο
      合格おめ♪  /。:゜◎::Oσ★。∂:o゜
.     ̄ ̄ ̄V ̄  ̄ / 。○。∂γ:☆O◇。σ
.        /■ヽ /   ◎:.♭★:ο。:iσ:★:◎:
        ( ^▽^)´    ☆。σ:。: o α:θi:ρ☆
         |,つ´       。●..io.。◇.: ★ 。.:
.  ___ ☆―――――――σ :∂io☆ ゜
.  \      し`J ̄ ̄ ̄\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              ||
15774RR:04/02/17 19:28 ID:NBQ+UObJ
20歳過ぎていようが学生なら親にメシ食わせてもらってるんだから
承諾は必要。自分で学費稼いでるってのは屁理屈。
16774RR:04/02/17 23:57 ID:lqQbr5+Y
>>15
それを言い出したら実家暮らしもダメってことじゃんか
17やっふーーーーい♪:04/02/18 00:45 ID:1vFIcN2W
本日、卒検合格しました!!
思えば長く、しかし短かったこの冬空の下…
雨にも負けず風にも負けず、頑張った甲斐がありました!
コースが中々覚えられず、昼休みに検定コースを歩いて覚えた前日さえ
懐かしく思えます。
京都山城…ぼろいけど約8万で補習付き(使わなかったけど)
卒検一番バッターが急制動で後輪ロックしてかなりびびったけど
単車に乗れることが嬉しい今は、卒検さえ楽しかった…
今から納車までのあと二週間がすごく切ないデス。。。








その前に本検か…
18774RR:04/02/18 01:30 ID:/PntDs7H
>>15
お前は心の寂しい奴だな。
19774RR:04/02/18 03:16 ID:VYrsNHxb
今日から普通二輪受講し始めて、学科も取ってるんですが
効果測定って普通に学科聞いてれば出来ます?特別に対策必要?
20774RR:04/02/18 03:38 ID:srGT91aA
普通にやってれば全然OK。
そんなに心配することはないよ。
技能教習も頑張れよ。
2119:04/02/18 04:00 ID:VYrsNHxb
>>20
サンクス。次回は技能教習一発目です。あー早く終わりたい。
22774RR:04/02/18 12:05 ID:iW4sWpHp
はじめまして
先日ついに急制動でつまづきますた。
急制動の時は発信後、クラッチは
すぐに離すんですか?
何かコツがあれば教えて下さい。
235:04/02/18 13:14 ID:M6bxs4RI
>>6
サンクス
そうだね〜。中途半端に卒業させられるより、
みっちり練習してから卒業したほうがいいかも。

少し気が楽になったよ。
ありがとう!

それにしても、最近の指導員て敬語使ってくるのね。
昔、中免や4輪で行ってた頃は
いつもゴルァ!って感じだったから、
ビックリしたよw
24笑う飯:04/02/18 13:40 ID:Yg5aKWJg
卒検落ちて補習受けるよういわれたんだが、
これって義務なの?よけいなお世話なんだが。
履修しないと卒検受けれない法的根拠とかあんの?
見極め終わってんだから、補習絶対受けなきゃいけないなんてのは、
見極めを反故にしてるようにしか思えないんだが
25774RR:04/02/18 13:45 ID:0SwLY/j9
その契約に同意したんだろ?だったらおとなしく補習受けろや。
大体卒検に落ちてるダメ人間の分際で屁理屈こねてんじゃねーよ
26774RR:04/02/18 13:53 ID:/4KI1p3V
今日卒検受かりました
本当に嬉しいよ
六回も申し送りになったからなおのこと嬉しい
27774RR:04/02/18 14:10 ID:LJlWtZ1Q
今日第一段階のみきわめ合格もらったんだが…
いいのか?坂道発進エンストしまくり進路変更ミスにウインカー操作ミス…
なんか不安になってきた
28774RR:04/02/18 16:35 ID:R+heO4mj
>>27
操作系のミスは慣れればそのうちなくなる
と言うか2段階はそれが重点の一つ

坂道発進はRブレーキで車体を止める感覚があればOK
景気良くエンジン吹かして、半クラの状態でも前に行こうとするのをRブレーキで止める。
実は不器用なほど早く気が付く罠です。
29774RR:04/02/18 16:38 ID:glOwqVhJ
>>15
昼は働いて夜間に通う学生です。
親はいません。
一人暮らしです。
誰も食べさせてくれません。
誰も学費払ってくれません。

学生ですが屁理屈ですか?
さて、学校行くか。
30774RR:04/02/18 16:39 ID:R+heO4mj
>>24
義務じゃないの?
卒検落ちる=見極め撤回みたいな物だし

一発中止の場合納得は難しいが(大半の人はこれだけど)
不運?でも最低ラインが建前ですから
31774RR:04/02/18 16:42 ID:R+heO4mj
>>29
>29は屁理屈ですね
書かなきゃいい話なのに
32774RR:04/02/18 16:59 ID:jwv+dlzG
大型二輪を取ろうかと考えているオッサンです

教習所は今は混んでいる時期らしいですが
できればノンビリ通いたいのです
比較的空いている時期とはいつ頃でしょうか

これは地域差があるのでしょうか
ちなみに都内です

ご指導をよろしくお願いします
33真実なら釣られてみる:04/02/18 17:00 ID:89onBDOd
>29
ガンバレ
自分も親がいないので学費免除&育英会で修士とった
まあ、免除なんで学費は自分で稼いでないけど……
在学中のバイト代は生活費の足しとささやかな遊ぶ金にした。
現在、育英会返済中
大学一年の時、吉野家の夜勤やって、バイク+免許の金がたまった頃、
親が死に、自活する運命に。保険金なんてみんな借金と弟どもの学費に消えたよ。
まあ、やる気さえあれば親がいなくてもそれなりのことはできるんだな。
で、30代直前にして夢の教習所へ。

>29
は腐らずに素直にイキロ。
34774RR:04/02/18 18:02 ID:0wT+3HSQ
>>32
車の免許は今の時期就職を控えた高校生がわんさかいるので
たいへん混んでますが、二輪に限って言えば特に混んでないです
教習所の料金表を見ればわかると思いますが、
値段が高い時期=混んでる時期ですので今は比較的ノンビリ通えると
思いますが、3月になるとけっこう混んできます。
それと、北の方の地域だと冬場は二輪免許はやってない教習所もあるので
気をつけた方がいいと思います。

>>33
        .。::+。゚:゜゚。・::。.        .。::・。゚:゜゚。*::。.
      .。:*:゚:。:+゚*:゚。:+。・::。゚+:。   。:*゚。::・。*:。゚:+゚*:。:゚:+:。.
ウワ━.:・゚:。:*゚:+゚・。*:゚━━━━゚(ノД`)゚━━━━゚:*。・゚+:゚*:。:゚・:.━ン!!
  。+゜:*゜:・゜。:+゜                   ゜+:。゜・:゜+:゜*。
.:*::+。゜・:+::*                        *::+:・゜。+::*:.
35774RR:04/02/18 18:33 ID:lmpoF2nq
>>32
5・6・10・11月
36774RR:04/02/18 18:34 ID:lmpoF2nq
>>32
失礼^^まったり教習だったら今がチャンス
予約取れないからな。
37774RR:04/02/18 19:27 ID:nr8O7yKl
普通免許持ってるんですが、自動二輪免許を取る場合、
最短でどれくらいかかりますか?
38774RR:04/02/18 20:01 ID:6Y+A+pxQ
>>17 >>26
        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

皆さんお疲れ。合格オメ!
39774RR:04/02/18 20:06 ID:lmpoF2nq
>>37
七日間
40774RR:04/02/18 21:33 ID:TC5vkrJC
こないだ制動のとき派手に転んでから恐くてできません…!
あと制動だけなのにどうしてもラインをこえてしまう。。。
なんかアドバイス下さい。・゜・(ノД`)・゜・。
41774RR:04/02/18 21:52 ID:srlznF0K
教習って飛び込みで始められないんですか?
42774RR:04/02/18 22:29 ID:R+heO4mj
>>41
飛び込みの意味が分からない

キャンセル待ちなら分かるけど
43774RR:04/02/18 22:36 ID:nEhV8B7e
>>40
転んでも泣かない
44774RR:04/02/18 22:41 ID:CKzfjgax
>>41
入校するのに事前予約が必要かどうかって意味なら、教習所によるんじゃ?
入校日が曜日・時間が決まっているところと、いつ行ってもいいところとあったよ。

先日いくつか教習所を下見してきましたが、コースの大きさ(印象)が違いますね。
コースが広いほうが急制動などで有利かもと、ちょっと大きめと感じたところに決めた。
予約取れないらしくて、スムーズにとっても1ヶ月半かかるって言われたけど…
45774RR:04/02/18 22:42 ID:CKzfjgax
↑ごめん、なんか1行目意味不明かも。自分が調べた数ヶ所は「事前予約」はいらなかったよ。
46774RR:04/02/18 22:43 ID:MKhF0aSp
一回転んだら二回もこけないはず!がんがれ
47774RR:04/02/18 22:48 ID:inR8qdmg
>>40
40キロぎりぎりだったら、らくだと思います。おそらく42〜3出てるのでは?
後々この2〜3の差がでかい(`・ω・´) シャキーン
48774RR:04/02/18 22:57 ID:1UAiSRTv
>40
アクセル緩めるのをも少し早い目にしてみればどうだろう?
その分、ブレーキングに余裕が持てますぞ
自分はこれでラインギリだったのが余裕で止まれる様になった
49フフ4RR:04/02/18 23:18 ID:HYMXKEVC
age
50774RR:04/02/18 23:50 ID:P7XAVCPE
芦屋の製薬会社社長令嬢 ライダー殺す

信号無視 & 対向車線逆走 & 携帯 で死亡事故を起こす
証拠として提出した携帯は母親名義で事故前後20時間以上使用の痕跡無し
検察に黙って海外留学(逃走)
副検事交代 黒い圧力
加害側損害保険社員の交代 隠蔽工作
不利になると逆切れ & 謝罪も連絡も一切無し
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077093960/l50

相当の嘘つき女の模様。(ニュース映像 再現映像あり)
http://kawaiso.no-ip.com/cgibin/sh_data/sh_data/10_log.html

もうすぐ帰国
殺された被害者の為にも事故の真相解明を

現在N速+で会社を検索祭り中 社員と思われる工作員も光臨中
バイクというだけで悪というDQNに押されてます 支援お願いします。
51774RR:04/02/19 00:39 ID:Ryq16iKp
昨日大型取りましたー。
52774RR:04/02/19 00:41 ID:yZ9QhB30
今日普通二輪の卒検合格しました。
急制動で転んで怪我したりしましたが、なんとかストレートで卒業できました

卒業検定の直前に気づいたこと...
スピードメーターって40kmの次60kmなんですね...>表示
45kmで進入だから40と50の間と思って針を合わせてたんですが、
実際は40と60の間にあわせてたから50kmで急制動やってました...
53774RR:04/02/19 00:59 ID:IFsT6UA6
>>50
悲しむべき事件だし、高飛び女子大生は罰せられてしかるべきだと思うけど、
そのHPの掲示板はなんとかなりませんか。
幽体離脱のお母さんまで登場するのは、ちょっと。
54774RR:04/02/19 01:11 ID:RIixYZ6+
この前普通二輪の限定解除の卒検落ちますた・・
限定免許の時もそうだったが、クランクの出口は苦手だなぁ。
なんかアドバイスとかあったら教えてください。
55774RR:04/02/19 01:14 ID:y0+jOl2T
今日初めて夜の教習だったんですが、
黄色や水色や緑色の灯火類がきれいでしたよ。
56774RR:04/02/19 12:09 ID:j7zWDn1q
>54
ハンドルを思い切ってめいっぱい切るといいかも。
低速で車体が立っていれば転けたりしないよ。
57774RR:04/02/19 13:03 ID:h1X6r38s
漏れはリーンアウトで行ってるな>>クランク
58774RR:04/02/19 14:23 ID:f/TOWsqz
>>54
俺もそうだったんだけど、タンデムでクランクに入ってもらうと良くわかると思う。
指導員なんか、まったくバンクありませんよ〜。しかも止まりそうなスピードで。
2回目、目つぶってみたら曲がってるのすらわからんかったw

俺もそのレベルまでいきたいっ!
59774RR:04/02/19 15:30 ID:ytQppy2s
>>56
ハンドルフルロックはダメっしょ。
60774RR:04/02/19 15:31 ID:3Hmhsmtv
>>58
駆動力をかけているのがキモ。
駆動力をかけるために減速する→止まりそうなスピード
ハンドルが切れていれば結果的にバンクしている。
バンクしていなければカーブ外側に放り出される。
61やふーーーーい♪:04/02/19 17:05 ID:Du1CzlpI
今日本検合格しました!!
マジ嬉しいっす^^


ちなみに俺も下手なんですが、下手なりになんとか検定項目をクリアできるように
考えたことデス。
クランクはバンクさせずハンドルだけでクリアする
曲がる時、曲がる方向の反対側に気持ち体を傾ける。

急制動は直線で一度45キロぐらいにして急制動開始ラインより
10メートルくらい前でアクセルを戻し。そのまま急制動に入る。
するとちょうど40キロぐらいに!!      俺はなったよ

役にたたんかも知らんけど…まぁ参考にしてください^^
62774RR:04/02/19 18:02 ID:FQNfuYJJ
教習所に今日説明を聞きに行ったんですが
(普免アリ)で、教習代12マソでした。
で、追加教習は1ゲンにつきプラス3500円、
これって結構高くないすか??

ちなみに横浜市内です。家からイチバン近いんだがこの値段ってふつーなの??
63774RR:04/02/19 18:02 ID:Qe9rh+eZ
薬にたたん
64774RR:04/02/19 18:07 ID:dmXpnnGs
>>62
高いな。ここと比べてみたけど、八万+卒業検定費一万ぐらい
http://www.tokyu-driving-school.ac.jp/entrance/fee2.html
65774RR:04/02/19 18:10 ID:FQNfuYJJ
>>64
トンくす。そーだよね。やっぱチョイ高めだよね
もう少し範囲広げて探してみます。
>>64のとこは安いね
66774RR:04/02/19 19:30 ID:anvgUJnD
今日、普通二輪申し込んできました。7.9マン×Tax
合格まで追加料金一切無しでした。
67774RR:04/02/19 19:41 ID:Kdz/QWHv
前スレがまことに麗しく有終の美を飾りましたことを
謹んでご報告いたします。
68774RR:04/02/19 20:24 ID:WuvfbC79
>>52>>61
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
ヨカッタヨカッタ。合格オメ!
69774RR:04/02/19 20:24 ID:3eYGJiuS
>>62
神奈川(特に横浜)は全体的に高めですよ。
普通所持者の安い所でも僅かに10マン切る程度(税別)。
漏れが前スレに↓貼ったんだけど、参考になさって下さい。
ttp://www.ksjkk.or.jp/
70774RR:04/02/19 20:31 ID:fEmv/MH9
                            . -‐ ) ‐- .
                          .´,.::::;;:... . . _  `.
                          i ヾ<:;_   _,.ン |
                          l      ̄...:;:彡|
                               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
                          i   . . ...:::;;;;;彡|
           ,: ' " `丶        .    }   . .....:::;::;:;;;;彡{
          , :´  .   `、          !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
.         . '  .    ; .丶         ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
.        ,:´ .    '    ' `、        ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
       ,'    . 簍J鶸鑼  ; `.           ̄ ̄
   ,, -'''" .   .  駲刪櫑躪  . ' ';゛`'丶.、.......
.  '´     !    . 膚順棚斷. ' , ;::::::::::::...`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__魎鬱蹠撫.,,__,.,..ノ.:::::::::   !::::::::::::...
. ヽ、                      ,: '.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
71774RR:04/02/19 21:22 ID:FQNfuYJJ
>>69
ありがと。行こうと思ってたとこよりは綱島のが約2マソ程安くなる。
すこーし遠いけどそっちにしようかな。
横浜西口んとこ値段のってない 電話してみっかな
72774RR:04/02/19 21:26 ID:GG7ui1he
普通二輪餅で5マソ. 東大阪市. 安イん?
7369:04/02/19 21:36 ID:3eYGJiuS
>>71
69マンでつ、ラフロ(ショップ)でパンフもらたから
関東の料金知ってるよ。
普免ありで¥117,100。夜間部入校で+¥6,000。
綱島は夜間料金という概念がない。
あ、税別ね。
7471:04/02/19 21:41 ID:FQNfuYJJ
>>69
じゃあ菊名と
一緒かぁ(最初ココ行こうと思ってた)
綱島がイチバン安いみたいですね。

色々どうもありがとうございました。
7569:04/02/19 21:43 ID:3eYGJiuS
>>72
普自二ありの大自二5マンて激安京都料金と同ランク。
76普通2輪チャレンジ中:04/02/19 22:34 ID:EsJS5OVM
普免のみで普通2輪7.4万ダタヨ(税込み)大阪やや南部

激安ですね>>72
77774RR:04/02/19 22:44 ID:7PMJlW9i

>>64のとこと比べるとここ安いですよね?
http://www.hanwaotori.co.jp/
所持免許:なし・原付の値段比較です。
それかこっちは何か他にかかったりするのかな。

教習所って場所によって結構値段違うんですね。
78774RR:04/02/19 23:28 ID:Eiswl1hk
これから中型を取ろうと思うのですが
家の近くの教習所の料金設定をみたらとんでもなく高い気がするのですが?
ちなみに普通免許もってます
http://www.driving-school.jp/funabashi/charge.html
79774RR:04/02/19 23:29 ID:UNeA7Dhg
>>1
乙カリス
80774RR:04/02/19 23:32 ID:/BN0JH46
普通二輪は一発試験で取って、今日大型二輪の卒検受かったんだが
やっぱり試験自体は教習所のが簡単だった。

教習所にもよるんだろうけど、俺が通ってたとこは
一本橋脱輪とかパイロン接触やら転倒なんかの一発検定中止をしない限りはまず受かってたな。
左折小回りする度にバランス崩して足つきまくって、何度も倒れそうになってる人でも受かってたし・・・。
一発試験だと急制動で速度不足なんかの場合、やり直しはさせて貰えても
まず不合格になってたが、やり直しさせられてた人も全員合格しとった。

そんなんだから受かって当然って感じだったなぁ。
マゾは一発試験に限るというのが俺の結論。
81774RR:04/02/19 23:34 ID:6qte9wFD
京都はヤスイヨー
82774RR:04/02/19 23:36 ID:p4JVojdf
>80
えらいまた甘い教習場だねぇ
自分の所なんてバランス崩して足つきなんぞしてたら
見極め貰えずに検定受けれないや
8380:04/02/19 23:41 ID:/BN0JH46
>>82
普通そうだよなぁ。まあ、その足つきまくってたのは小型限定の
小さい女性で甘く見てくれてたってのもあるかもしれないけど・・・。
でも平等にやらんといかんよな・・・。
84774RR:04/02/19 23:41 ID:Icq3Xt5l
仕事の関係で普通二輪を取得することに・・・。
めんどくさいし、けっこう鬱やわ。
でも免許取らないと怒られるし・・・。
85823:04/02/19 23:42 ID:Mp68+rUJ
前スレの757さんどうなったんだろう・・・・・・・?(´・ω・`)
8669:04/02/19 23:45 ID:g8jeAjJq
>>77
>>64さんが貼ってる所と八王子ライダーズスクールという所が、
関東地区では東西の横綱なんだよ・・・
俺が住んでる神奈川なんて、>>74さんが入校予定の所で
価格は標準(同業他社があるから)。
ココは社会人に優しい時間割だから良心的といえるかも。
漏れんちから最も近い所なんか、もっとスゴイよ。

>>78
コレ、所持免許なしの方の料金ですね。
四輪の料金表には二輪ありの料金表示があるのに、
二輪の料金表には四輪ありの料金表示がないですね。
87774RR:04/02/19 23:50 ID:yCvltbpT
明日効果測定3回目受けてきます。壁||・ω・`)・・・ハァ〜
受かりますように(´Д⊂ モウ・・・・イノルノミ
88774RR:04/02/19 23:56 ID:1LW+09x6
来週から二輪教習始めます!
この板にお世話になると思うのでよろしくお願いします(・`ω´・)ノ
目指せ一発合格!
ちょっと不安なので、過去ログ色々あさってきま〜す
89774RR:04/02/19 23:56 ID:Eiswl1hk
>>86
通りで高いと・・・
て事は10万以下にはなりそうですかね?
90774RR:04/02/20 00:10 ID:KeqxZ6Ba
>>89
結論から言うと、間違いなく10マン以上(税別)。
関東地方で普免あり普自二の料金が10マン割る所は、
免なし料金が高くても15マン前半以内に収まっているから。
91774RR:04/02/20 00:59 ID:5gjNBf7y
14マソ払ってしまった、
もうちょい安いとこ探せばよかった(鬱
9254:04/02/20 02:06 ID:1MGjUhEf
アドバイスしてくれた人たちありがとう!
今日は補習なので、アドバイスしてもらったことを全部試して自分に合うやり方見つけます
クランクの出口とスラロームのパイロン接触さえ注意すれば次の卒検は合格しそうです
93774RR:04/02/20 05:47 ID:HKumcHye
OGUも安いよ!(関東)
94774RR:04/02/20 07:38 ID:z2PAqIjI
>>91
ある程度高いところは予約が取りやすかったりすると思うよ。
料金分はきっちり教えてもらってきたら無駄じゃないさ。

>>64のとこに入ったけど、なかなか予約が取れなくて下手すると2ヶ月くらいかかりそう…
まぁ時間はあるが金は無い、っていう状態なので我慢して通います。
95774RR:04/02/20 12:01 ID:M6aY2y8b

教習所のCB750。
いったい乾燥重量って何kなの?
96774RR:04/02/20 12:30 ID:912ttMkq
そのくらい、ぐぐれ

教習所用の追加装備は+10kgていどだ

97774RR:04/02/20 12:37 ID:M6aY2y8b
そそんなに重かったのか・・・。
98774RR:04/02/20 12:59 ID:uW45Cq41
>>96
「ぐぐれ」ってどうゆう意味?
99774RR:04/02/20 13:01 ID:BozVgDwP
ぐぐれ=教官に聞け!!
俺ってやさしー( ゚∀゚ )
100774RR:04/02/20 13:03 ID:wq4gBT0j
「ぐぐれ」ってのは
体重計に乗せれってことだ
101774RR:04/02/20 13:03 ID:uW45Cq41
>>99
どこの言葉?
102774RR:04/02/20 13:05 ID:BozVgDwP
あっ間違った・・・ごめんm(_ _)m
ぐぐれは、「高架橋をぐぐれだ」無の境地から答えを見出す。
俺ってやさしー( ゚∀゚ )
103774RR:04/02/20 13:07 ID:uW45Cq41
>>102
???????
104774RR:04/02/20 13:10 ID:BozVgDwP
あっ間違った・・・ごめんm(_ _)m
ぐぐれは、検索サイトで頑張って探せやゴリャァァ(゚Д゚,,)
ってこと。俺ってやさしー( ゚∀゚ )
105774RR:04/02/20 13:11 ID:wq4gBT0j
違うってワラ
体重計にのせれば体重計がぐぐってなるから
ぐぐれってこと
106774R:04/02/20 13:19 ID:8A+qvSYY
>>22
>>40
急制動が上手くいかない原因としては

指定速度に達するのに手間取って余裕が無い
>助走区間の半分で40km/hになるよう思い切り良く加速する
具体的にはローギアで5000回転以上は必ずまわす

初めからフロントブレーキを強くかけすぎてる
>まずリアブレーキをかけ、それからフロントブレーキを初めは弱く、フロントフォークが
>沈みこんでから目いっぱいかける。基本通りに右足は常時フットブレーキの上にあり、右手
>4本指ブレーキをやれば意識しなくてもリアブレーキが先にかかるはず。

ハンドルに体重が掛かっている
>ブレーキをかける瞬間フットレストの後方を踵で押す感じでしっかりニーグリップ。
>ボディーグロー食らってぐっとお腹を引っ込めた状態(よい表現方法がわからん)で
>ハンドルは出来るだけ軽く握る。バイクを止めて、ハンドルから手を離した状態で、
>背中をどつかれても前に倒れない体勢をつくります。

こんなとこかなー
107774R:04/02/20 13:22 ID:8A+qvSYY
>>98
もうみんなお茶目なんだから

ぐぐる>GOOGLEでネット検索するって意味です
108774RR:04/02/20 13:29 ID:/7fSbXJY
もまえら、そろそろコースにもどってください。

↓はい、次いってみよ
109774RR:04/02/20 13:54 ID:UcznzPyN
大型2輪の教習で小回りが上手くできません。
スラロームコースのパイロンを外回りで走るのですがまったくできない。
今日も走ってきたのですが転倒したりエンストしたりで散々でした。

教官はハンドルだけで曲がろうとするからできないと言われてはいる
のですが・・・

110774RR:04/02/20 14:19 ID:RA+XgvYA
自分は教官に乗り方(姿勢、重心)が変だとよく言われます
実際180度クランク(凹のような形)など足をつくか、曲がりきれません

ほかの人がスイスイ何事もなかったように曲がっているのが不思議なくらいです

そこで、乗り方を変えてみました
リーンアウト気味にしてみたんです

バイクを倒す瞬間にお尻をわずかに反対側斜め後ろに移動して、その方向にやや後ろにのけぞるようにします

これだとすんなり曲がれるんです

いままでは曲がるときにハンドルに体重がかかっていてハンドル操作が大変でしたが
これだとそれがないんです

変ですか?







111774RR:04/02/20 14:39 ID:RA+XgvYA
キャンセル待ちを依頼すると、嫌な顔をする教官がいるんですが、
給料は歩合制+固定ではなく完全固定なんですか?
完全固定であれば、仕事が増えるだけなので納得行きますが。



112774RR:04/02/20 14:47 ID:M6aY2y8b
教官=×
指導員=○
113774RR:04/02/20 14:54 ID:M6aY2y8b
>>109
バイクはへそより↓で乗るのです。
スキーの腰クネクネ、はたまたボードでもOK
イメージしてください。
>>110
斜め後ろっていうことじゃなく
曲がろうとする反対側のシートの角にお尻を
乗せるように。その際感じたらモーホーの悪寒
>>111
そんなことありません。キャンセル待ちなんだから予約が
入ってるってこと。
藻前に教えたくないか、嫁に小遣い没収されたか、
昼飯の中に苦虫が乱入していた模様。
心配無用です。
114109:04/02/20 15:06 ID:/MeyTCWu
アドバイスありがとうございます。
あと2回で一段階みきわめですががんばってみます
115774RR:04/02/20 15:09 ID:Zb69yQMk
>>110
>いままでは曲がるときにハンドルに体重がかかっていてハンドル操作が大変でしたが
>これだとそれがないんです
これを体感できたのが大きな 進 歩です。
ハンドルは自然に切れ込んでくるのです。
四輪みたいにハンドルを操作して曲がろうとしては逝けません。
116774RR:04/02/20 15:53 ID:AGxpSauE
>110
クランクはバンクさせちゃ駄目では?
自分の所のコースはパイロンだらけでバンクなんてできるスペース無いや
117774RR:04/02/20 17:01 ID:t7V7wEXr
>>116
ですよね?
バンク作って曲げることを覚えるのがスラローム、激遅いスピードで倒すとコケちゃう
シチュエーションで動かすことを覚えるのがクランクだと思ってるんですけど、違うのかな?
118774RR:04/02/20 17:07 ID:M6aY2y8b
どこにバンクなんて書いてあるのじゃ?
リーンアウトなんだから。車体は傾く罠
119774RR:04/02/20 17:36 ID:JKZM3qfr
クランク出口で転車する人のパターンは、

クランク終了−大々的に倒せる−速度がないのに倒しすぎ−内側に転倒

のパターンが多いですね
120774RR:04/02/20 17:48 ID:qvzHFFgP
家から原付で5分の教習所  11万

家から原付で20分の教習所 9.5万

どちらに行こうか悩む・・・。
因みに金も時間も少ないです・・・。
121774RR:04/02/20 17:51 ID:KAL0Kaxu
>>120
20分くらいなら逝け
122774R:04/02/20 18:35 ID:8A+qvSYY
>>120
その位ならほとんど差は無いよ
重要なのは予約が取り易いとか、バイクや指導員の数を比較検討したほうが
良いんじゃないかい
123774RR:04/02/20 18:42 ID:M6aY2y8b
そんなの漏れで判断できないようなヤシは追加補習で差額なんか
とんでくな
124774RR:04/02/20 19:16 ID:wOEtPjYd
176p65kgの男です。
これから多分お世話になることがあると思うのでよろしくです。
今日はじめて技能受けてきました。
それと今日はじめて原付で転倒しました、教習所行く途中のことでした。
愛車のリル株ちゃんは軽症だったものの帰りに修理に・・。( ・ω・,)
両膝腹打ったあとの洋服ボロボロでの教習・・バイク起こしとバイク押しでは
もう足ガクガク。地獄でした・・・あー、先行き不安です。
125774RR:04/02/20 19:22 ID:M6aY2y8b
>>124
安全運転よろしく
126774RR:04/02/20 19:28 ID:B2dUTDu4
大学決まって親に免許取得の話しきりだしたら「もちろん車だよね」と言われたが、「いやバイクの・・・」と返事したら速攻で反対された。かなり粘ってようやくOKもらった(´Д`)=3
127774RR:04/02/20 19:31 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
128774RR:04/02/20 19:42 ID:+KI+bzUw
>>109
それはもっと倒せつーことではなかろうか。
小回りはリーンアウトが楽ですよ。
129774RR:04/02/20 19:46 ID:sSum1op3
>126
現在、免許なしから普通二輪取得中。
指導員に何回も言われた。
「車も取るのなら、車から先にとった方が簡単だったのにな」

うう。第一段階ですでに超過料金……。
130774RR:04/02/20 19:50 ID:HBek6zEU
小型限定か普通二輪を一発試験で取ってから
四輪と大型二輪を教習所で取るのがええと思う。
免無しの人、よくまあ学科何十時間も出来るな。
漏れ多分耐えられないと思う。
131774RR:04/02/20 19:53 ID:MpxtN5TP
一発受験
小型限定ならふらふらよれよれでも試験コースを回れれば合格だな。
132774RR:04/02/20 20:32 ID:LlzULxcO
>>96
「ぐぐれ」をぐぐれ。とか面白くないことは言わんといて
ttp://www.google.co.jp/ ←Google
で検索かけて調べれ、ってことだ。

教習4日目
1段階の学科講習終了!
実技6時間目まで終了!

今日スラロームで初コケした。
タイム的には7.0となんとかなってるんですが、ライン取りがうまくいって
ないみたいです。なにかアドバイスありますか?
クランクでは惰性で滑ると余裕で曲がれるんですが、半クラ意識しだすと
立ちゴケしかけたり、足つきしたりします。
一本橋は12秒まで稼げました!「無駄やで〜」って教官に言われたけど。

前スレの769は白APEですか?
133774RR:04/02/20 21:32 ID:Vmy6whXt
俺も今日、実技1段階5,6時限まで終了
急制動でタイヤロックさせちゃう
スラロームは6.2秒、一本橋11秒
で逝けますた。
明日はシュミレーションだ
134774RR:04/02/20 21:33 ID:RqOKlMs1
>>129
>「車も取るのなら、車から先にとった方が簡単だったのにな」

漏れの場合 18で普通車(MT) で、TOTAL12時間オーバー
         31で普自二    で ストレート

あながちそうともいえないが、カリキュラムが当時とちがうからどうなんだろう?
ちなみに普通車は4段階制で、AT限定免許が導入される前だった。
135774RR:04/02/20 21:48 ID:vvi6zXKr
私は普二輪なしで一気に大型の教習してる者でつが
スラローム(Uターン)がヘタクソで、このまま行くと紙を貼られる状態でつ(鬱)
まだ1度しか6秒台を出した事がないでつ・・・。
(平均7秒台でつ。)
他の波状路・急制動・1本橋はOKもらってまつが・・・。

紙貼られるなんてよっぽどですよねん・・・ショボーン _| ̄|○
136774RR:04/02/20 22:00 ID:5TV9hqMX
紙はられるって、どういうことですか?
137774RR:04/02/20 22:07 ID:vvi6zXKr
>>136
ハンコ押すスペースが無くなるので新しい紙を継ぎ足しの様に
貼られるって事でつ・・・。
(判りにくい説明でスマソ)
138774RR:04/02/20 22:09 ID:5jmvZa+/
>>135
Uターンは曲がりたい方向に上半身をグイッっと向けてみなはれ、
後ろを見るくらい大袈裟にね。
あと、ビビって腕に力が入ってしまうと曲がれませんよ
139774RR:04/02/20 22:10 ID:/qmIqn+T
明日いよいよ検定だ!という大事な時に熱が38度でて全身ガクガク状態でつ
こんな状態で受かったら大きなおにぎりくださいね!
140136:04/02/20 22:15 ID:5TV9hqMX
>>137
いえいえ、分かりやすい説明有難うございます
教習がんばってください
141774RR:04/02/20 22:22 ID:vvi6zXKr
>>137
ありが?ォ。頑張りまつ。_| ̄|○

指導員の方々からも名前を覚えられてるようで
通りすがりに『○○さん、ガンバレ〜』って
言われてしまってまつ・・・(恥)
142100,101:04/02/20 22:23 ID:1meyOdAn
皆さんお答えありがとうです。

だんだん自身が沸いてきましたです!

でも、本屋で写真説明の実技書(千円)買った人なんて、
自分だけなんでしょうね・・・_| ̄|○

だって教習所でもらう教本はイラストで実際のイメージがし辛いんですもん

143141:04/02/20 22:24 ID:vvi6zXKr
>>137 ×
>>140 ○

間違いマスタ。すません。
144スラロームが苦手:04/02/20 22:57 ID:Dwl7QLk9
俺も大型二輪の申し込みしてきた。
さてさて、頑張らねば。

きっと、今回も、オーバーするんだろうなぁ…。_| ̄|○
145100,101:04/02/20 23:00 ID:1meyOdAn
>>141
自分は普通二輪の二段階ですが一段階で5回ダブりました
「よくバイク倒すねぇw」と、指導員

クランクなどは自己流?で何とかなりそうですが
一本橋はまだ”賭け”です(苦笑)

早くコツを見つけたいと思っています

お互いがんばりましょう!
(^。^)


146774RR:04/02/20 23:10 ID:A5v54PQU
教えて下さい・・・

16日に足立区の正和自動車教習所に普通二輪で入りました。。。
今日、最初の学科受けて、その数時間後、初めて、
技能と学科が分かれていることを知りました。。
学科の第2段階を技能とずっと勘違いしていました。

学科と技能を平行して受けろと言われても、学科の第2段階を
技能とずっと勘違いしていて、第2段階は第1段階をクリアしなきゃ、
受けられないのに、どうやって学科と技能を平行するのか、矛盾を感じておりました。

それはもう良いのですが、早速技能を予約しようと、
正和教習所のHPからログインして、予約しようとしたところ、
残金が0の為、予約出来ませんと出ます。

入学金しか払ってないので、技能受けるたびに、お金を払うのは判るのですが、
肝心の予約が、ネット上から出来ないとはどういうことなんでしょう?
これではいつまで経っても技能を受けられません。キレそうです・・・。

正和教習所に通っている・いた人、教えて下さい。。
147141:04/02/20 23:11 ID:vvi6zXKr
>>145
ありがとうございまつ・・・。
頑張りましょう!!
148普通2輪チャレンジ中:04/02/20 23:21 ID:67mNLiKb
>>146 それくらいでキレないで下さい。
つか教習所に聞きましょうね。
教習所に聞けばすむ問題をわざわざここで聞く人が多くてワターシガキレソウデース。
たいてい予約前に納金してから、予約が取れるシステムになっているのだと思いますが。
149774RR:04/02/20 23:21 ID:K/AgvsU3
>>146
金振り込んでないのに予約出来る訳ねーだろ。
150774RR:04/02/20 23:24 ID:oY3ODQLc
>>146
入金しましょう。
151774RR:04/02/20 23:24 ID:TV0RHKhT
>>146
何一つ矛盾していないが・・・
152774RR:04/02/20 23:25 ID:wq4gBT0j
>>146
相手も商売だからさ。
金払わないといけないよ
153774RR:04/02/20 23:28 ID:M6aY2y8b
>>146
逝ってヨシ。うざい
154774RR:04/02/20 23:29 ID:1meyOdAn
>>146
大抵の学校は預り金は卒業のとき戻ってくるので、
多めに入れておいて、バンバン先の予約取ったほうがいいですよ

そのほうが都合のいい時間帯を選べますし
155774RR:04/02/20 23:33 ID:ntltg0wo
>>146
おこちゃまじゃないんだから、そんな事、自分で教習所に聞けば?
俺が行った教習所では、最低限必要な技能時間分を初めに入金。
その残高内で予約可能。
入所案内とかに書いてない?
なんでも他人任せの人間には二輪に乗って欲しくない!迷惑です!
156774RR:04/02/20 23:34 ID:5RGf2gOj
>>146は、免許取れない。とる四角も無いってことで。

                          おわり
157774RR:04/02/20 23:35 ID:HYwibqoq
>>132
スラローム。
早めに車体を傾ける。パイロンに差し掛かる前ぐらいから。
早めにアクセルを開ける。パイロン横ぐらい。
特に、アクセル開けるタイミングが遅いと次のバンクにも影響するから早め早めに。早すぎもダメだが。
ブレーキの有無は人それぞれ。
漏れは使ったほうが安定したが、使ったらバランス崩すって言ってた人も居た。
158774RR:04/02/20 23:36 ID:G5vST8ms
ひさしぶりに書けるな、このフレーズ。

>>146
バカ発見
159774RR:04/02/20 23:36 ID:BozVgDwP
今日・・・なんと・・やっと・・効果測定受かりました・゚・(つД`)・゚・
1回2100円もするのを3回もやってしまいましたが今日合格しました。
帰り道、ずっとニヤケ顔でした。(・∀・)ニヤニヤ
160774RR:04/02/20 23:38 ID:QBancWND
>>146
速やかに氏ね。
161774RR:04/02/20 23:41 ID:TV0RHKhT
余りにも頭が悪いレス見たから、即座に反応しちゃったよ。。。
俺がレスしたかったのは129だった。

>>129
四輪取る時はラクだから、ガンガレ。
162774RR:04/02/20 23:52 ID:A5v54PQU
>>158.160

お前らが死ね。この社会のクズが。
163774RR:04/02/21 00:00 ID:k7bP29ec
>>162=146
芸のない反撃してないでさっさと教習所に確認しろよ。
164774RR:04/02/21 00:04 ID:1zwl4C9O
1月末に普通二輪取得した44歳おっさんです。
すぐに大型二輪のスライド教習申し込んだのですが、混んでいるため、今まで待たされました。
やっと明日から始まります。
ナナハン乗るのが楽しみです。
165774RR:04/02/21 00:14 ID:IopQSsDG
>>163
おまいも死ね、この宇宙のダニが。
166774RR:04/02/21 00:22 ID:UgqOZdu/
>>165
見苦しいぞ
167774RR:04/02/21 00:42 ID:EwelWcRp
ところで効果測定って何?
168774RR:04/02/21 00:52 ID:yuhhX2FP
>>167
学科の模擬テスト
169774RR:04/02/21 01:12 ID:lTooVpvU
>>164
おにぎりわっしょい
AA略

俺と同じ境遇ですね。俺の教習は28日から始まります。
この時期は混んでてなかなか予約できないけどお互い頑張りましょう。
170132:04/02/21 01:36 ID:PF8RuR3C
>>133
ええなぁ。俺は予約いっぱいで月曜日まで教習ない。
しかも、火曜日あけて見極め。。。

ってか、見極めってなにするんですか?
あと、1段階って急制動はないですよね?
171774RR:04/02/21 01:41 ID:qjhehvAu
いやー>>146を見てると悲しくなってくるね。てめぇの尻ぐらいてめぇで拭えや!!
マジ真性の馬鹿だな、久ぶりに見たわ。普通2輪取るくらいだから16以上だろ??精神年齢低いんじゃねぇーのか?
2chはてめぇの親じゃねんだぞ。皆さんのレス見て分かったら二度と来るな。分かったかボケが!!(゚Д゚,,)
172774RR:04/02/21 01:44 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、あすか@まさき、デスラー。テメーらも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
173774RR:04/02/21 01:46 ID:qjhehvAu
>>170さん
私のところでは、1段階の見極めはいつも通りの内容でコースを実際に走らされ
教官が壁||・ω・`)ジーって見てるだけ・・・・だった。
あと坂道発進がありました。(なかなか難しい・・・)

・・コースを間違えても受かった人がいますから大丈夫ですよ。
174774RR:04/02/21 01:51 ID:3cJobyEG
だから教官がいる自動車教習所は、日本全国どこにも無いんだって。
175774RR:04/02/21 01:55 ID:qjhehvAu
>>174
Σ(゚д゚lll)ガーン・・・・スマソン指導員です。
寝てくる。さっぱりしてくる。
176774RR:04/02/21 02:12 ID:YljPzkay
教習生の身分で言うのもあれだが、
いい加減、教官じゃなくて指導員とかいう突っ込みがウザイ
正しいことを言っているのだろうけど、揚げ足取りにしか思えなくなってきた。
177交差点の住人:04/02/21 02:43 ID:H2AbHTnd
お前ら すごいよ。 信号待ちであおんのやれ。マジやれ。マジやれ。
すごいマフラーつけろ。マジやれ。本気でやれ。
応援するでつ。 暴走族大好き ウフ
犯したくなる。バイクを盗みたくなる。ドレスアップしてやりたくなる。
僕のちんちん小さいけど馬鹿にしないでね。
臆病な僕は単なる荒らしだが みんなの意見が欲しい。  
僕 童貞だよ!!  包茎だよ!! しかもホームレス!!
女の子に相手にされないんです。 男でもいいから誰か 僕を愛して下さい。
お願いします。  変態願望ありの交差点の住民より
178774RR:04/02/21 02:56 ID:/vXNJHVG
>>176見ていて
10年前に四輪とったときは「自動車学校」=公認 「教習所」=非公認、
っていう使い分けをしてたの思い出した。
スレ違いなんだけど、地方にもよるのだろうかとふと疑問。(広島出身)
179774RR:04/02/21 03:10 ID:k/9YBjTu
>>176
俺もそう思った。
ここはこれから免許取るor教習中で頑張ってる人にアドバイスすると言う
2chらしくも無いすばらしい場所のはずだからもっとまったりしようよ。

>>178
おれもそのくらいに四輪とったけどそういうことぜんぜん意識して
いなかったな。つか、いわゆる公認の自動車学校ってのが近くに一箇所しか
なかったからかな?ちなみにおれは新潟出身です。
180774RR:04/02/21 08:28 ID:FYGdaTqQ
>>170 見極めは見極めコースを教官とツーリングします
   特に難しく考えなくて良いです、今までやってきたことちゃんとやるだけ
   急制動はありませんよ(他の教習車の暴走による急制動はいつあるやもしれんけど)
181774RR:04/02/21 09:17 ID:iIHXNWvY
見極めってのは一本橋おちても、クランクで足ついても一回くらいならokですよ。
何度もコース回るから!
50分以内に何度も成功すればokもらえるよ
182774RR:04/02/21 09:22 ID:kiMV1fN7
>>藻前ら
今日も合格の報告待つ
教習中の藻前らは
わからんことあったら聞け^^
教習所での固有のルールはココで聞いても
答えられないからな^^
183774RR:04/02/21 12:15 ID:VbgXZFPP
1段階のシュミレーションやってきた。
指導員も久しぶりと言ってて転倒してますた。
184774RR:04/02/21 13:56 ID:iOeJs7t1
160cm股下73cm
で教習に足は届きますか?
185774RR:04/02/21 14:08 ID:5fZgTR9f
>>184
両足べたつきは無理かもしれないでつが、足先はつくはずです@CB400
186774RR:04/02/21 14:20 ID:2moJBJLo
>>185
ありがとう
187774RR:04/02/21 14:22 ID:UXQ5GqF7
足首が堅いので力を抜くとすぐ後ろブレーキがほんの少し掛かってしまいます…
いつも足首をピンとするとすねをツってしまいます。どのように足を置けばいいでしょうか?
188774RR:04/02/21 14:29 ID:5fZgTR9f
>>187
基本は地面と水平に土踏まず(踵の手前、靴底のくびれた所)でステップを踏むはずでつ
この状態だと足先は自然とブレーキから離れるので、引きずることはないはずでつ
189774RR:04/02/21 14:40 ID:LybdZohl
>>146
出遅れたが、俺も正和で取ったが
あそこは良い教習所だと思ったぞ
わからないコトがあったら、素直に受けつけのお姉さんに聞けば
ちゃんと教えてくれるし
教習は大型ならハーレーに乗せてもらえるぞ
指導員も教習者2人につき一人だし
最初の2時間はマンツーマン指導だったし
まあ他は知らないんだけどさー
190774RR:04/02/21 14:52 ID:LybdZohl
ちなみに正和は
スラロームも初め
指導員がタンデムで3回位乗っけてくれるので
ひじょうにわかりやすかった
振り落とされそうになったけどw
191774RR:04/02/21 16:34 ID:e3J+ihEq
今日、教習所でなんとか普通二輪の検定受かりました。

で、次は試験場です。私は原付免許しかないので学科を受けなければなりません。
教習所の説明では試験場の予約(学科試験)は要らないと聞きましたが、以前原付の学科試験受ける時、予約なしで行ったら「予約は必要」と断られたので心配です。
受けに行く試験場は福岡自動車運転免許試験場です。
予約は本当にいらないんでしょうか。
やはり念の為問い合わせた方がいいかな。
192774RR:04/02/21 16:45 ID:MLRhHl6g
>>191
県警のサイトでも覗け

193774RR:04/02/21 17:12 ID:22hiFHtA
教習所が混んでて4日おきぐらいでしか通えない。
高校生が頑張ってるのは、まぁ、微笑ましいのだが・・・。
194774RR:04/02/21 17:50 ID:4SYRWO/Q
みきわめ一回やり直しになったけど、かろうじて卒検受かった!!これからチャレンジする人、コース間違えても減点にならないから落ち着いて望むべし。おにぎりください
195774RR:04/02/21 17:56 ID:Q/m2WRKl
>>191 >>194
             おにぎりワッショイ!
        \\   いついかなる時も!!  //
          \\  さわやかにワッショイ!!/

.     /■\  /■\   /■\  /■\ . /■\   (::::::::::::::::::
    (´∀` ∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
    (つ   ノ (つ  丿(つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
     /   /(´/    /(´ /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
    (_/し'≡(_/し'≡(_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
 (´⌒(´⌒;;;::≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::≡≡(´⌒;;≡≡
                          ズザーーーーーッ


       +     おにぎりワッショイ!!
   +      \\  おにぎりワッショイ!! //
      +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +       +
.   +   /■\  /■\  /■\ /■\  /■\
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)( ´∀`∩(´∀`∩)    +
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ(つ   ノ(つ  丿 ))
      ヽ  ( ノ ( ノ  )  ) )  ヽ  ( ノ ( ノ  )     +
       (_)し' し(_) (_)_)   (_)し'  し(_)

合格オメ!
196774RR:04/02/21 18:31 ID:CmWrwNQZ
大型2輪、1日目。
CB750教習車って結構重いのね。
帰りの愛車(CB400SF)が思いっきり軽く感じたのは言うまでもない(w
なんだか筋肉痛だよ〜。
197774RR:04/02/21 18:55 ID:weNpbTL8
>>192
そういえば昔免許の更新時によくわからなくて県警(地元署)に電話した

とても丁寧に説明していただきました。
198774RR:04/02/21 19:20 ID:gqqswNlS
普通二輪の卒業検定に合格しました。
ここにはアドバイスもらったり愚痴にお叱りをいただいたりと大変お世話になりました。

これを言える日がきたというのはとても感慨深いものがあります。
 「  お   に   ぎ   り   キ   ホ ゙  ン  」

ありがとうございました。
199774RR:04/02/21 19:22 ID:KhWf6LVt

今日、大型2輪の卒検受かりました。是非、記念におにぎりいただけませんか。
三重の鈴鹿で取りました。ホンダの本尊だけあって充実してました。
教習以外でサーキット体験走行や、CB1300やVTR、ホーネット900なども乗れて
楽しかったです。それらの車種はみんな教習車より乗りやすく、特に
CB1300の軽さと滑らかさに感動。
200774RR:04/02/21 19:25 ID:BgWpRdcl
>>199
サーキット体験うらやましか
201774RR:04/02/21 19:41 ID:NV9LDLuJ
>198
まだ自分は教習中なので、おにぎりを授ける資格はないので、
とりあえず

 旦  c旦  c■  c□ 

好きな飲み物でも飲んで一息ついて下され
おめでとー
202774RR:04/02/21 20:01 ID:bAbsUhCz
>>199
203139:04/02/21 20:28 ID:+AQFMTtA
今日検定だったのでつが、相変わらず微熱でかなりフラフラだったけどなんとか合格できますた!!
それもこれも勝負パンツと梅おにぎりのお陰だったと思いまつ。
よかったらこんな漏れに梅おにぎりお願いします!
204774RR:04/02/21 20:44 ID:Q/m2WRKl
>>198 >>199


             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!
205774RR:04/02/21 20:45 ID:Q/m2WRKl
>>203
        梅おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ 梅おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /梅\   /梅\ /梅\  +
        ( ´*`∩(´*`∩)( ´*`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

お疲れ。合格オメ!
206774RR:04/02/21 21:33 ID:KhWf6LVt
>>204

わーい、ありがとう。

207774RR:04/02/21 21:43 ID:AcpIqHpi
いいなぁ〜〜!
俺もおにぎりもらえるように頑張るよ!

今日二段階みきわめ終了で後は検定日(28日)待つばかりです

自信ないんで、その前に二回くらい乗っとく予定ですが・・・(+_+)

>>184
うちの学校今日女の子入校してましたよ
158cmくらいじゃないかしら

足はセーフでしょうがバイクおこせるか心配です


208203:04/02/21 22:14 ID:Hclgq7KP
>>205
ナイスな梅おにぎりのAAありがd!
遠くの誰かが自分の合格を祝ってくれたかと思うと感謝感激なんとやらです!
これからは卒業生としておにぎりを上げる立場になりたいな♪
209774RR:04/02/22 00:25 ID:VBBiPC7g
明日は大型二輪のシミュだ。
漏れ、激しく酔うんだよなぁ…。
まぁ、一時間だけだし我慢しなきゃ。

ヤレヤレ
210774RR:04/02/22 00:31 ID:vyJrajJO
おいらは△に逝ってる者でつが
今日の普通二輪の技能の人の数がものすごく多くてビクーリですた・・・。
今の時期って特にすごいね。

あれではまともに走れない・・・。_| ̄|○
211774RR:04/02/22 00:48 ID:SWcTSP+4
>>210
同じくΔでつ。
確かに多いね。
コース渋滞しまくりだし。
安さに釣られた自分が恨めしい・・・・
申込前に山城を知ってれば・・・・・(´・ω・`)

大阪から通ってるから山城までは気づかんかったんよねー
ニュードライバーは知ってたけど
212774RR:04/02/22 00:53 ID:R2vBIalL
京都の大久保ってどう?
山城はちょっと遠いんですよね。
213774RR:04/02/22 00:55 ID:vyJrajJO
>>211
ほんとだね。
おいらは京都からだけど、山城には方面的に遠くて
最初から考えてまてんですた・・・。ショボーン。
おいらも結局△の値段に釣られてもうた・・・。_| ̄|○
あれだけの団体でやってる教習を初めてみますた。
指導員は面白くていいんだけどなぁ。
214774RR:04/02/22 01:09 ID:GGXXXedF
あまりにも教習混んでて三日に一回づつしか予約出来ないから(引っ越す予定で時間無い)
スケジュールオプション(一万)使ったら、第一段階全部予約出来てんの。一日二時限ずつ五日連続で。
教習所ってせこい商売だなー。
215774RR:04/02/22 01:10 ID:SWcTSP+4
>>213
うう・・仲間よ(;´д⊂

おいらは京阪沿線だったので単純に伏見に決めてしまった。
でもよく考えれば原付使えば片町線に出れなくはない。
と、ここで山城の話題が出てから気づいたのでした。
時すでに遅し・・・

伏見TCでつが、来週月曜の検定はもういっぱいらしい。
検定すら好きな日に出来ないのかよ。
先週余分に休校日にするから、土曜入校の短期コースが
全部月曜検定になった模様。

検定って普通に教習中を走るんだね、ビクーリ
(検定中に)渋滞にハマったりするのは日常茶飯事。
時期的なものもあって混んでるのはわかるけどね。
普通取ったらすぐに大型取ろうと思ってるけど、大阪で安いところ探そうと思ってる。
216774RR:04/02/22 01:29 ID:VWsrkxbQ
伏見△おおいな、俺もです。
ほんまに人が多すぎ、、、金曜にシュミ入れようと思ったら月曜日まで
空きがないとか、、、んで月曜にシュミと1時間乗車で火曜休みで水曜
1段階の見極め。

俺は大型は試験場にトライしてみようかと
217774RR:04/02/22 01:42 ID:ge0fFMBl
ほとんどROMで、ほぼ一ヶ月ぶりにこのスレを拝見したような状況でつが、
最近は、梅おにぎりなんてのもはやってきたのでつか。
欲しくない訳ではありませんが、おにぎりやら食パンやら強いては望みません。

ちなみに卒業検定の際は、持参したマーガリン入りだぞとの主張が強いタイプの
マーガリンロールならぬレーズン入りバターロールを持参して昼頃食いますた。
一袋6個入りのこのタイプ、最近よく目にしますね。
安売りの時に148円やら138円やらが漏れの周囲での相場。
100/99円ショップの類で買った500mlのペットボトルコーヒーとセットにするのが漏れの定番でつ。

検定を終えた結果としては、最初の連続教習の復習を一時間してどうにか間に合ったなあといったところです。
今まで乗っていたのが、ヤマハメイトで、チェンジペダルの方向が逆だったというのも難点ではあったのですが、
それがなくても最履修せにゃならんかったかも知れん。

教習の後半以降は、土日に限り、教習所も混んでいたので少し間延びしましたが、どうにか検定はパスしました。
落ちたら「てめんとこのキャパがねえから間延びして感覚忘れちまったじゃねえか、どうにかしろ!」
と言わんでもないのだが、機会を逸して残念。

試験場の方が本番直前に練習できる分、易しい面もあるんでないかと思いつつ、
普自二免許交付の日に予約した大自二の試験にほぼ一ヵ月後に挑みます。
昨日の土曜日と、来月の第一日曜日には白バイのおっちゃんがくる講習に参加して、もう一回直前の土曜日に練習、試験場の再確認して、一発合格なるか、はてさて。
218774RR:04/02/22 02:07 ID:GGXXXedF
>>217
よくモチベーション持つなぁ。俺は普通二輪の卒検一発で受かれば御の字です。
219774RR:04/02/22 02:18 ID:ge0fFMBl
って優香、どのみち普自二免許交付の為に、月−金間の平日に試験場に出向かにゃならんじゃん。
漏れの職場はたまたま、建国記念日とかの祝日に仕事して他の平日に振り替えて休んだりするから好都合なんだけど、
それだって、せいぜい月に一度の以下の貴重な機会なんだよね。皆勤手当てを得られるというか失わずに済む範囲でというか。

普自二免許交付の日の内に、大自二免許の交付まではまず無理だし、
仮にできたとしても忙しいし、初めての試験場、コースという面でも無理だから、
貴重な平日の休みではありますが、折角の機会でもありますから、やるなら今だという感じっすね。
220774RR:04/02/22 02:23 ID:ge0fFMBl
わけわからんので、加筆しまっす

>やるなら今だという感じっすね。

漏れの場合で言えば、普自二免許交付の日に大自二受験の申請と試験日の予約までする一日、
予約したその試験日の都合2日を指して、
教習所卒業の直後(?)というタイミングも加味した感じっす。
221774RR:04/02/22 02:28 ID:ge0fFMBl
免許は兎も角、今の原付二種の愛車のこと意外はあまり考えていないけどね。(w
教習所で頑張る方々も、試験場は難しいという先入観やら、海のものとも山のものともつかんような、
遠い感覚があるだけ、知らんだけであって、チャレンジ精神は結構あるのとちゃいますか、漏れに限った話じゃないと思うが。
222774RR:04/02/22 02:57 ID:GGXXXedF
>>221
鬼の二俣だから無理ぽ。
223774RR:04/02/22 03:25 ID:5vXWZ7hB
>>191

おー福岡県民。仲間。
俺は去年の冬、教習所で二輪取ったんだが予約なんぞは一切要らなかった。
教習所で言われたとおりに資料を用意して、言われた時間に持っていけば
あとは指示通りに動いて、学科受けてなんたらかんたらして終わり。

あーちなみに。昼飯食うことになると思うけど、もし学生なら、あそこ飯高いから何か
買っといたほうがいいよ(笑)
近くに店ないしね。
224774RR:04/02/22 05:18 ID:SClzAV/T
つまり、福岡県の試験場前で安めの弁当を移動販売すれば儲かるかもしれない、と。
225774RR:04/02/22 08:45 ID:Dm/J9ttq
まあ試験場による差異はあると思うけど、「試験場」、「一発合格」とかで検索して、
掲示板のぞいたり、書き込んだりしてみれば。
漏れ的には、係りの香具師が、「おいお前!」とか横柄な態度なのはその通りだと思うが、
講習受けたり二三回試験場で練習したことを聞かれるところまで行く変な癖、抜けのない普通(?)の技量があればOKなのじゃないかと思うが。

あまりに納得できない不合格であれば、なんだこの野郎という勢いで口喧嘩するのも一興だと思うが。
気概の面では、自分自身の話ではないが、先祖は今の県警本部長くらいの地位というか一国の軍事警察組織の長を務めてたから、
なんだこの警察の下っ端が馬の骨が偉ぶってんじゃねえぞてなところで、負けんよ、漏れは。
226774RR:04/02/22 08:46 ID:bUfAso/8
ぴにょったはクンニをしなければならない
227774RR:04/02/22 11:36 ID:uk80kF3G
昨日から大型2輪の教習開始
普通2輪は無く、いきなり大型チャレンジです。
2輪車は自転車しか乗ったことなかったので
危険を察知すると前ブレーキをかける癖がついていて
かなり危なかったです。

これから大丈夫かいなとちょっと心配。
早くクリアしてハーレー乗りたいっす。
228774RR:04/02/22 13:21 ID:mqp0rZlS
また△スレかよ
229774RR:04/02/22 14:43 ID:Qg5Vvt6X
昨日のデルタの検定終わって卒業式やってるときの技能すごかったでつね
50人ぐらいが同時に1段階2間目らしきことをやっておりますた。
あんまり教えてくれそうにないので、漏れだったら絶対一発合格できないと思われ
230774RR:04/02/22 14:45 ID:Qg5Vvt6X
ちなみに大久保は連れが逝ってたけど、車と一緒に走るのさえなければ
料金も雰囲気もイイらしいてす。ただ検定があまりないらしいでつが
231774RR:04/02/22 14:46 ID:XOe04Arg
二俣は一発試験だと5回くらいは落ちるものと思った方がいいよ〜
それでも一発で小型限定とってから限定解除に通った方が普通に自動二輪通うより安かった。

ところで 原付→小型限定→普通AT→自動二輪限定解除→AT解除 と5回も通ってるつわもの他にいまつか?
232774RR:04/02/22 15:06 ID:ziKnEEMe
>>229
そうそう、すごかったでつよね!!びっくりです。

1段階の見極め(補習数時間やってまつ)にも関わらず、ものすごく人が居て
スラロームが苦手で何度もやってたんでつが、人がいっぱい
混んでて中々スムーズに出来なくて、下手クソな事もあり転倒しまくりで
最後の最後にやっとタイムが出て、まだまだ不安な所でつが(半ばお情け?)
やっと1段階の見極めが通って、やっと今度2段階のシュミに入れました。
233774RR:04/02/22 15:08 ID:RryE0V+I
>>231
まあ5回で受かればね。

計算してみた・・・
試験代(3300+1150)×5=22500
取得時講習15900
22500+15900=38150
もし、練習場に通えば大体5000円くらいを回数分。
5回通ったとして+25000

これで63150円
もし取ったのが小型ならそこから限定解除の教習費用
安いところで3万〜
合計9万以上。

京都以外なら安く済むかな。
京都、もしくは近郊で通えるなら教習所の方が安い。(8万+税くらいで取れる)

仮に普通免許(四輪)持ちなら教習所で普通二輪5万〜
大阪でも探せば5万くらいで取れるところあり。
普免持ちが試験場に行ったとしてかかる費用は上に挙げた金額から3000円ほど安くなるだけ。

取得にかかる期間が5回受験したとして5週間+取得時講習まで期間(1週間は空く)=6週以上
教習所に詰めて通えるなら2週間あれば取れる。

免許を取るプロセスを楽しみたいなら試験場はいいと思う。
いい経験になると思うし。
単純に早く確実に免許が欲しいなら教習所を勧める。
234774RR:04/02/22 15:08 ID:Yh8fue89
>>225
ばか?
235774RR:04/02/22 15:42 ID:EVp81/+y
まあ、試験場の下見、練習も数回数時間して落ちたら馬鹿確定でも良いけどな。
藻前はどーなんだよ、おい! >>234
漏れの場合の費用は練習二回と第一日曜の講習一回で都合\4,500 + 本番の試験の費用が下限で、
再チャレンジなら、もう一回講習\100で練習して、次の試験でパスせにゃな。
バイク使うバイトしてて原付にしても通算乗車時間は長いそこそこの経験者だし、二回までで駄目なら別にとらんでもええしな。

で、ちなみに昨日ざっと見たら試験場編のスレがなかったんだけど。
漏れも普自二は教習所だったから、おにぎり、食パンは欲しなにが書き込むくらいええやろ。
236774RR:04/02/22 15:43 ID:EVp81/+y
× 欲しなにが
○ 欲しないが
237774RR:04/02/22 15:47 ID:Yh8fue89
工房はくんなよ・・・・
238774RR:04/02/22 15:51 ID:oNx4sgpz
>>233
先生、わざわざ二度手間かけて小型一発試験→教習所で限定解除する意味がわかりまへん・・・。
それですと最初から普通二輪の一発試験に挑むのが良いとオモイマツ・・・。
試験代 4450×5=22500
取得時講習15900
22500+15900=38150
練習代=10,000ぐらい(漏れの場合)
で、計約五万でつた。さすがに免無しがこの値段で取れる教習所は存在しませぬ。
少なくとも漏れの受けたとこ(鴻巣)では、小型限定だろうが容赦なく落としてますた。
小型だからなんて甘い目は一切ありませんですた。

それと一発試験を受ける人で何週間も期間空ける人はそうはいないとオモイマツ。
(都内は予約必要とか聞いた事ありまつけど)
平日に行けるような人がほとんどですから。
漏れが行ってた時は毎日毎日同じ顔の人ばっかですたよ(笑)
ほとんどは無職か、学生で夏休みとかですた。あ、漏れは後者でつよ(汗)

場合によっては一発試験の方が断然早く取れまつ。
漏れの場合試験五日の取得時講習待ちで四日程の、計九日でつ。
免無しで教習所通ったら合宿でも無い限りキビスィです。
239774RR:04/02/22 15:59 ID:r8+Z7iBX
卒検の雰囲気が良く出てる
   ↓
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ocky1/hamu.jpg
240774RR:04/02/22 16:12 ID:uOzjnk0l
東京社人で売ってる教習所、最近CB750新型入れてたよ。
新しいもの好きな人はぜひ。俺の卒検当日に納車されてたよ。
くやしかった。
241774RR:04/02/22 16:20 ID:SClzAV/T
東京社人 ×
東京車人 ○
242774RR:04/02/22 16:46 ID:b6Nd7qMv
>>235
速やかに氏ね。
243774RR:04/02/22 17:02 ID:3TkytRB0
今日普通二輪教習申し込んできますた
以前そこで普通免許とったので5000円引き+追加技能料金タダとのことでした
免許とるのが今から楽しみ。ちょっとだけ不安だけど・・・
原付スクは結構乗ってるけどやっぱり有利ですかね
244774RR:04/02/22 17:45 ID:Yh8fue89
>>235
逝ってヨシ
ウザイ
245774RR:04/02/22 17:53 ID:oNx4sgpz
>>243
ミッション原付乗ってるならまだしも、スクーターじゃ
全く乗ってない人とほとんど同じかと・・・。
246774RR:04/02/22 18:16 ID:byMMBCVX
むしろ原付のアクセル全開スタートになれてしまうと、最初の発進でつまずきまつ
漏れもそのパターンでした。気をつけてくだされ
247774RR:04/02/22 18:22 ID:WWtkUH1u
私の場合原付で腕力運転になっていて、
ニーグリップになれるのに時間がかかりました。
248774RR:04/02/22 18:23 ID:zwFgEIUa
>>243
ニーグリップ、つま先閉じる、フロントブレーキに頼り過ぎない
を意識シル
249774RR:04/02/22 18:30 ID:oNx4sgpz
んま、ニーグリップニーグリップって散々言われて
おまい、タンク凹ますつもりか?って感じの奴がたまにおるが
逆に乗りにくくなるから注意シルw
250774RR:04/02/22 18:34 ID:e5tDEj0r
俺は曙を絞め落とすくらい
おもいっきりニーグリップしてた
251774RR:04/02/22 18:56 ID:FaKCmfjv
>>243
おれも同じ状況で入校した
原スクのリアブレーキが教習車じゃクラッチだからね。戸惑ったよ。

ただ、2段階に入って交通ほうき走行になると、やっぱ原スク乗っててよかったと思ったね。
252774RR:04/02/22 19:01 ID:XOe04Arg
>小型一発試験→教習所で限定解除する意味がわかりまへん

自動二輪一発で取れるような能力ある人なら最初からそうすればよいかとw
教習所に通える時間とお金がある人も最初から通えばいい。

あくまでその時々で必要になった免許を取りに行ったら結果として
原付→小型限定→普通AT→自動二輪限定解除→AT解除 になったというだけのハナシ。
別にお金をケチる目的第一ではないよ。

ただまぁ工房の夏休みとか暇な時に友達つれて小型限定一発でとっとけば
あとあと卒業してから自動二輪or車で通うときに多少安くなったり学科免除になったり便利だから
いきなり自動二輪が必要ないのでこういう手もアリよ というだけ。

まぁ近所に安い教習所があるならソコいけばいい。
ただうちみたいな地方はどこも15万くらいかかるからなぁ・・・
253774RR:04/02/22 19:07 ID:rKhywz1q
普通二輪の一段階見極め終了しました。
雨の中不安だったけどなんとか通過。よかった。
クランクや小回りなど、回っているうち突然出来なくなって
あれ?あれ?とあせったけど、「先を見ろ!」との言葉に
落ち着いたのか、やっとこさっとこできるようになってきました。

しかし急制動で、うまくいった、とおもって一息ついた瞬間、
後ろで別の人がずっこけてバイクは横を通過、その人は
僕の後輪に突っ込んできました。怪我は無かったのでよかったけれど、
危険性を自分に刻み込む出来事でした。
254774RR:04/02/22 19:10 ID:10T+wytL
今日、初めての技能教習受けてきました。

長年、原付に乗ってるうちにブレーキを
3本指で握る癖がついてしまっていたので、
ちょこちょこ指摘されますた。

けど、ギア付きのバイクって楽しい!
帰りの原付が暇でしょうがなかったよ。

社会人の為、次回は土曜日までおわずけ。
学生が羨ましいなぁ...

255774RR:04/02/22 19:47 ID:BEAMTVQk
>>238
もちろん普通二輪を最初から受けて通れば問題ない。
人や試験場によっては普通二輪だと難易度が高くなるので、
取りやすい小型を試験場で取って、教習所で限定解除すれば楽だよ、って話でしょうな。

試験場は思ってる程簡単ではないよ。
地域による差が非常に大きいのもあるが。
256774RR:04/02/22 19:50 ID:BEAMTVQk
追加
>>238
場所によるだろうけど、一回落ちたら次の試験まで1週間開かないか?
5回受ければ5週かかるってのはそういう意味だと。
毎日受けれる試験場は少ないと思われ。

毎日受けれれば難易度も下がるね。
強制的に一週後とかになる試験場だとその分難しいかと。

いや、ちょっと待てよ・・・・
漏れが試験場逝ってたのが冬だったから試験回数が少なかっただけなのか?
夏だとどこでも毎日受けれるのか?
257774RR:04/02/22 19:53 ID:jl5BCAAG
聴いてください!
大型二輪教習中で今日は2限の教習があったんです(連続ではなく中1限あいだあり)
最初の1限目で第1段階見極めをもらい
第二段階開始までにコースを覚えとくようにとコース図をもらいました
60分後には第二段階の教習予約が取ってあったので
コース図を眺めながらイメージトレーニングを行い急いで頭にたたき込んだのです
そして二時限目・・・
私と一緒に受講した生徒がなんと全くコースを覚えてないと言うんです!!!!
しょうがないので最初に教官からコースの説明がビッチリ有り
時間をとってからスタート(彼はタンクのフタにコース図を挟んでいました)
私が先頭を行き彼が次から付いてきます
彼の運転はメリハリが無く私に付いてくるのが・・・
低速ではフラフラとホントに1限見極めてもらったのかと言うくらいでした
一週が終わったあと
すぐにもう一度行くかと思いきや彼が教官に質問を浴びせかけました
やれウィンカーの出す時期だ やれ交差点での優先やと
そんなものはコース覚えてから自分で考えろっつ〜の!!!
そうこうしいている間に時間が来て終了
結局一周しか走れませんでした・・・
おなじ料金払って納得行きませんよね・・・・・・

258774RR:04/02/22 19:55 ID:X88QA8MX
今日見極めですた。
一本橋落下1回。
左折でNに入ってしまいエンスコ1回。
スラロームで前ブレーキかけてしまいコケかける。
急制動でブレーキが急過ぎると言われる。
でも見極めOKでした。

が、自分的に納得いかず、卒検まえに自ら自由練習1時間申し出てきました。
卒研落ちるより、先に練習しといたほうが確実かなと思い。
259774RR:04/02/22 19:58 ID:qd6zW7Hp
二輪教習って指導員1:教習生2が基本なの?
ウチの教習所は二輪教習生が少ないのもあるかもしれないけど、基本的に
マンツーマンだから密度の濃い教習できてるなぁ
260257:04/02/22 19:59 ID:jl5BCAAG
そのあと教官から原簿を返してもらうのに待っていたら
メットを脱いだ彼が登場
彼は茶髪の若造でした
明らかに私より年下なのに タメ語で「スラロームとか難しいよネ〜」だと〜〜!!
そこで一気に頭に来て コースぐらい覚えてこいよ 常識だろ スラロームがダメなら第1段階やり直せよ
と言おうと思ったのに・・・
「そうなんですか〜 私は一本橋が苦手なんです〜」

今日は帰り道 涙で前が見えませんでした・・・・
261257:04/02/22 20:03 ID:jl5BCAAG
とても込んでいて
マンツーマンなんてとても望めません
おまけにメリハリのある運転と言われても
教習車が多すぎて常にトロトロ運転でした・・・

もう中免10年でこんな教習余裕なのに
へたくそな若造に何でココまで

なんだか言いたいことが言えなかった自分が
負け組のようです
くそ〜〜〜!!!!!
262774RR:04/02/22 20:09 ID:qd6zW7Hp
>>257
頑張りましょう。若造が調子に乗ってるだけだ。

オレは明日2回目の小型限定解除の卒検だ。
もうこれ以上落ちれないね。落ちたら・・_| ̄|○
263774RR:04/02/22 20:12 ID:kggGE7C2
>>260
イ`
264257:04/02/22 20:13 ID:jl5BCAAG
>>262
がんばってください!
私も明日以降 がんばります・・・
265774RR:04/02/22 20:17 ID:BEAMTVQk
>>257
1週しか走れなかったのか・・・・それはキツイな。
納得いかない気持ちは良くわかるよ。
そのアフォよりも指導員に文句言うべき鴨。
ってか、指導員もちょっと配慮足らなさすぎ。

茶髪の礼儀知らなさそうな若造はこの時期どこの教習所にも居ると思われるのでキニシナイ(゚ε゚)
266262:04/02/22 20:21 ID:qd6zW7Hp
>>257
ありがとう!頑張ってきます!

教習所ってもっと殺伐としてるべきなのにね。
漏れ車も今の小型限定も同じ教習所で取ったけど、教習生でしゃべった人って
2,3人だけだYO!技術を教えてもらうところで、友達作ろうとか思わなかったのも
あるかもしれないけど・・
267257:04/02/22 20:23 ID:jl5BCAAG
>>265
教官にも問題有りますよネ〜!
今回の教官はおばはん教官で
彼がどうどうと「覚えてない」と言っても
注意もせず進めたんです

第1段階見極めのときの教官はマガジンのDQN漫画に出てきそうなコワイ教官だったのに
あの教官ならビシ〜〜〜っと注意してくれたろうになあ〜

268普通2輪チャレンジ中:04/02/22 20:29 ID:MnJoRkCR
>>257
言いにくいかもしれないが、指導員に「自分で練習してOK?」って言ったらやらしてもらえたかもね。
私のとこは、覚えている奴は自分で練習、ってスタイルです。むろん指導員はしっかりとこっちを見ているんですけど、
自分より技能の時間が足らない人をメインで見ている感じですね。
言ってみれば何とかなること多し!頑張れ、
そんな私は今日の関西の天気が明日まで響かないか心配です。
教習所帰り道で1車線分強風で飛ばされたのでガクブルデスタ
269774RR:04/02/22 20:31 ID:trLYqzak
みんな教習所?自力で中免以上とったツワモノはいないのか?
270257:04/02/22 20:33 ID:jl5BCAAG
>>268
確かにそうですね!
機転聴かしながら明日もガンガロー
271774RR:04/02/22 20:33 ID:BEAMTVQk
>>268
今、外見てみたら結構雨降ってるし風も強いね。
明日の予報を見ると微妙な感じ。
雨止んだらいいのにね。
272774RR:04/02/22 20:35 ID:BEAMTVQk
>>269
自力という意味がよくわからんが試験場でってことか?
ここは教習所スレなんで、そもそもスレ違いなんだが。
試験場スレに逝けばいくらでもいるかと。
273774RR:04/02/22 20:37 ID:1aW8wOrS

      ┃    ┃
      ┃    ┃
      ┃    ┃
     /■\  ┃
     ( ´∀`)/ ■ヽ
      /   ヽ(・д・,,)
     /    /  \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
風雨に負けるな!!
274774RR:04/02/22 21:12 ID:oNx4sgpz
>>256
え、そうなの?
都内は夏休みなんかだと予約しないといけないから
一週間ごとぐらいになると聞きますたが、鴻巣は人数が多くても
午後に回されるだけで漏れが行ってた時は毎日受けられますた。

でも午後に回されるってのもキツイもんがあります。
試験場に朝八時頃に行って、午後の最後尾に回されたりしたら
試験が三時頃からになり、その間七時間も試験場で待たされ
(試験場なんて何処もど田舎なんで周りに時間潰せるとこもない)
そして試験は数分で終了。・・・泣きたくなりまつ。
275774RR:04/02/22 21:23 ID:oNx4sgpz
>>255
思ってる程簡単でないのは知ってます。
自分自身普通二輪は一発試験で取ったので。

でも小型二輪も普通二輪も難易度にほとんど差は無いと思うんですよ。
背の小さい女性なら小型の方が楽でしょうけれども、体格に問題の無い人なら
小型で取るのは勿体ないと思うんですけど。

小型なら法規走行が正しく出来るけど普通二輪じゃ出来ないなんて人いないでしょう?
課題にしてもスラロームが無い事や一本橋のタイムなど、多少は難易度は低いでしょうけど
小型二輪で出来る人なら普通二輪でも出来ると思うんですよねぇ。

まあ、どの免許を取るかは各々の自由ですので、私がどうこう言う事ではないですけど・・・。
そういや漏れが受けに行ってた時にいた、小型二輪八回落ちた人はどうなったかなw
俺が合格した時また落ちてたんで、一体何回受けた事やらw
276774RR:04/02/22 21:30 ID:sqkjgmxq
20代半ばの女です。中免取ろうといろいろ調べ中。
現在、原付(スクーター)乗り。
20代前半の頃、初原付は中古で買ったJAZZでした。1年ちょい乗ってサヨナラ。
JAZZの経験があるので、大きさに慣れれば大丈夫かな!?とか思っちゃってるんですが、
やっぱそんな考え甘いですか!?
目標は250のドラッグスターです。
277774RR:04/02/22 21:39 ID:BEAMTVQk
>>275
スレ違いなんで一応これで最後にする。
もし以降なんかあれば試験場スレで。

スラロームなし、一本橋2秒早い、指示速度・急制動30kmってだけで十分簡単になるかと。
もちろん法規走行は一緒だけど。
男性といえど十分な身長と体格のある人ばかりではないから、
車体が軽くなる事によって乗りやすくなる人は多いと思う。
採点は法規に関しては甘くならないと思うが、
メリハリは普通・大型に比べれば随分甘いと思う。

>>276
MT操作経験があるなら、全くない人より随分楽だと思う。
教習所は全く経験なくっても免許取れるように指導してくれるわけだから全然無問題。
安心して教習に通ってくだちい。
278774RR:04/02/22 21:47 ID:trLYqzak
>>272
はっスマン。
279774RR:04/02/22 22:08 ID:TNQCWyq/
>>276
バイクの走行経験+ミッション原付の経験があるのは、他の教習生より大きなアドバンテージになると思う。
ギアがリターン式のJAZZなら、半クラの発進もシフトチェンジも400ccの教習車と変わらないんで、最初の方は余裕じゃないかな。
スラロームやコーナーリングで傾いたバイクをアクセルで立ち上がらせる感覚と、
低速時に半クラとアクセルで車体を安定させる感覚。 この二つが体で理解出来れば、もう楽勝。
原付は軽いから、惰性で走行するクセがついてると、ちょっと手こずるかもしれないけど、
まぁでも、基礎はクリアしてるわけだから、そんな甘い考えでも免許は取れちゃうと思います。気楽にね。
280774RR:04/02/22 22:22 ID:7JNdNppr
乗り物と言えば三輪車か自転車しか運転したことのない人間にとって
発進にも停止にも使用する摩訶不思議な装置「くらっち」
なるものの特性が今ひとつ掴めず、最初の内は散々でした。

補習二回受けて昨日やっと一段階見極め貰えましたよトホホー。
281774RR:04/02/22 22:28 ID:nnGKZ/44
>>259

指導員:教習生が1:2でもかなり(・∀・)イイと思うのだが。
漏れが通ってた時は1:2〜5位だった。
282774RR:04/02/22 22:44 ID:Ea/R12/+
>>281
マジですか?w

俺のところは指導員1に教習生2が基本で、コースには教習生4人までです

平日なんて教習生が俺だけのときもありましたw

今日は教習生4人でしたが、俺とペアの人が二段階初日だったので、
指導員に「00さん(俺)、調子よさそうだから、一人で大丈夫だよね」といわれ、
最後の10分くらいしか、かまってもらえませんでしたw


283774RR:04/02/22 22:53 ID:O02j8oSj
>276
30直前、免許ナシの女性です。普通二輪教習中です。
指導員さんを困らせてばかりですが、きっと、>276さんはもっと
スムーズに教習がすすむと思いまつ。ガンバって( ゚ ヮ゚)ノ
同じ教習所には、女性で普通二輪を取りに来ている人が、
10人くらいいるようですが、ほとんどが20代後半より上です。
284774RR:04/02/22 22:54 ID:sqkjgmxq
>>277,279
ありがとうございます。
かなりビビッておりましたが、何とかなるかもって気になってきました!
285774RR:04/02/22 22:55 ID:SClzAV/T
たしかに、指導員と教習生が1対1の時ってあったな。

指導員が二人大型自動二輪教習生が二人
合計4台がコースをガンガン走りまくった。
286774RR:04/02/22 22:58 ID:zwFgEIUa
俺はよくタンデムさせられる
鬱だ
287774RR:04/02/22 22:58 ID:sqkjgmxq
>>283
のんびり打ってたら嬉しい励ましのレスが!!
がぜんヤル気になってきました!
今、大学院の合格発表待ちなので、学生になれたら学割で申し込もうかと思います。

288774RR:04/02/22 23:07 ID:e5tDEj0r
>>286
うほっ!いい背中!
289774RR:04/02/22 23:10 ID:X88QA8MX
指導員:教習生って、1:2までってきまってなかったっけ?
公認の場合。
290774RR:04/02/22 23:12 ID:GGXXXedF
質問なんですが一速で発車する時ってアクセルとクラッチのどちらを重視して発進させるべきですか?
つまり回転数はある程度高くしてクラッチゆっくり開けるか、回転数落としてクラッチ一気に開けるかってことです。
というか発進する時の理想の回転数ってどれくらいですか?教習者はCB400SFです。
二速以降は問題無い感じなんですが発車時が結構不安定です。
291774RR:04/02/22 23:15 ID:X88QA8MX
>>290
「回転数はある程度高くしてクラッチゆっくり開ける」
です。

回転数落としてクラッチ一気に開ける
→エンスト

タコメーターは参考にしないほうがよいよ。
292さすらいの指導員:04/02/22 23:16 ID:Gl6zFnkx
混合コース(二輪と四輪)の場合は1:2、専用コース(二輪のみ)の場合は
1:3です。あと集団教習を行っている教習所は2:7、3:12が可能です。
293774RR:04/02/22 23:19 ID:X88QA8MX
3:12って。。。やりにくそー。
294290:04/02/22 23:19 ID:GGXXXedF
そういえば
回転数落としてクラッチ一気に開ける
→エンスト

ってこの前ありました・・・。まだ教習一回目ですけど。
なんかタコメーター見てないとガッて急発進しそうで不安なんですけど。
回転数は高くしててもクラッチちょっとづつ上げれば急発進する事は無いですか?
今までカブ乗ってたので排気量が一気にあがってかなり怖いです。
カブなんて全開にしても加速足りないのに・・・。
295774RR:04/02/22 23:22 ID:X88QA8MX
クラッチは切るときはすばやく、つなげるときはやさしく。
エンストさせるより急発進させるほうが難しいと思われ。
296290:04/02/22 23:26 ID:GGXXXedF
あい。しかしリターン式慣れない・・・。
297774RR:04/02/22 23:27 ID:kycjvmXo
一年ほど前このスレにお世話になってますた。
>>290
アクセルを「少し開け過ぎかな?」と思うくらい開けて、ゆっくりクラッチを放していくとよいです。
クルマのMT免許持ってれば、手と足が入れ換わっただけだよ。

卒業のとき「バイク買ったら見せに来てね」と指導員に言われた人いますか?
漏れはいわれたんだけど、忘れられてそうで見せにいってない…
298774RR:04/02/22 23:59 ID:TNQCWyq/
>>290
とにかく半クラの位置を体で覚える。
そしたら、クラッチを半クラが効く位置までスッと戻して、そこで手をピタッと止める練習。
慣れたら、半クラの位置でアクセルをブオーンとあおる。
クラッチ握る左手は、半クラの位置で硬直させたまま我慢ね。
そうすると、ブブブブーンとバイクが動き出すから、
ある程度スピード出てきたらクラッチを完全に離して あとは普通に走る。

エンジン回転数を上げて、徐々にクラッチを繋いでいく方法は、俺はおすすめしない。
じょじょに繋いでそのまま完全に繋がってしまってエンストっていう、悪いクセが付きやすいと思うから。
俺だけかもしれないけど。
299290:04/02/23 00:03 ID:vkg1ed7l
>>298
なんかクラッチ開けすぎて飛び出すのが目に見えそうなのでクラッチ感覚掴むまでは徐々に上げる方法でやってみます。
クラッチ一気に放しすぎて教官に叱られてる状態なので・・・。
300774RR:04/02/23 00:10 ID:wow63+QS
タコメーターみながら発進なんて危険極まりない。
前見て運転するのがよいよ。
だが、参考までに3000回転位で半クラにすると2000位まで下がる間に
発進できてて良いと思う。
スロットルあおって3000になった瞬間に半クラって意味じゃないよ。
それやると急発進になりかねないからね。
301774RR:04/02/23 00:10 ID:nAsNd0Yr
小指、薬指とレバー端で操作すると楽だよ
俺は薬指だな
302774RR:04/02/23 00:26 ID:PnW1vmS+
タコメーターなんて坂道発進の時位しか見てないや
教習の時に発進時にアクセル煽る人が多かった理由が
このスレ読んで今頃わかった
303774RR:04/02/23 00:37 ID:5HhMuo5z
クラッチの意味もわからない俺も
教習所に通えば普通二輪を取得できますか?
304普通2輪チャレンジ中:04/02/23 00:48 ID:K+9jSe8+
頑張り次第です。
305774RR:04/02/23 00:52 ID:5HhMuo5z
クラッチの意味も教えてくれますか?
306普通2輪チャレンジ中:04/02/23 00:56 ID:K+9jSe8+
どういう動作をしているか?という質問についてはもしかしたら学科、聞けば指導員が教えてくれまつ
307774RR:04/02/23 01:04 ID:arz9ugUd
>>299
クラッチは一気に繋いでもエンストするだけで、飛び出す事は絶対ないから安心して。
クラッチを一気に繋ぐのはダメだけど、一気に半クラにするのは慣れたらみんなそうやってるよ。
問題ないっす。

半クラのコツのつかみ方は人によって違うから、
ひょっとしたら「あ、自分にはこれが合ってる」って事になるかもしれないよ。
イメージだけで結論出さないで、一度試してみて欲しいなー。
308774RR:04/02/23 01:06 ID:5yx0+31z
発進の時ブオンブオン吹かしてるのはそういう意味があったのね。
俺てっきり珍予備軍かと思ってた。

>>290
どっちを意識してとかはない。どっちも無意識の内に操作せい。
あえて言うなら両方一緒にだ。

なんて初めてじゃ無理やな。誰だってミッションに初めて乗った時はそうだ。
誰だって初めはそうだから、まあ変に意識せずやってみ。
エンスト恐れないでさ。教習所内ならいくら転倒してもエンストしても
構わないんだから怖がらずにやれい。あ、勢い余って壁激突して死ぬなよ。
309774RR:04/02/23 01:07 ID:5yx0+31z
>>290
それにしてもおまい、IDカクイイな。
ちょっとエロイぞ。
310774RR:04/02/23 01:17 ID:nv7+4w7P
雑巾しぼる感じ
311774RR:04/02/23 01:28 ID:r2CGI8l3
>>305
うろ覚えなので、正確ではないかも知れませんが、クラッチはエンジンと
ギアをスムーズに繋ぐ装置です、普通は湿式でギアオイルが入っていて
そのオイルがエンジンとギアの潤滑剤みたいな働きをして、無理な力が双方に
かからない(破損しない)ようになっています。
ちなみに、レーサー及び一部の2ストの市販車は乾式クラッチを使っています。
312281:04/02/23 02:31 ID:73Y6ld0O
>>282

一応メインの指導員はそんな割合でした。
始めはメイン指導員に教わるのですが、コース中に他の指導員が
散らばって目に付いた人を指導するという形でした。
ですので全体だと指導員:教習生が10:20位になってました。
ちなみに公認(二輪専門)です。

でも、そんな密度の濃い教習って(・∀・)イイなあ。
313774RR:04/02/23 02:46 ID:Wn2Y+NhK
・・・
314774RR:04/02/23 04:13 ID:BFF28F4g
>>302
タコメーター自体見なかった
速度計は速度指定があるから見たけど
エンジンの音だけ聞いてました。

>>308
車種によっては吹かさないとエンストしやすいマシンもあります
教習車は大抵クラッチがまいっていて発進しやすくなってます

>>311
一般のMT車(4輪)は乾式ですね。
このへんは熱と関係あるかも
315774RR:04/02/23 04:38 ID:mDMptRbw
>>314
四輪はスペース的にクラッチの容量が確保しやすいから乾式単板らしいっすよ。
BMやグッチなんかはエンジンが縦置きでクラッチ容量確保しやすいから車と
同じ様なクラッチを採用してます。
316774RR:04/02/23 09:21 ID:lw0YFK0Y
既出だったらごめんなさい。
週一で通うとなれば免許取得に二ヶ月程かかりますか?
317774RR:04/02/23 09:29 ID:CRrjmnl6
>>316
他の免許を持っていますか?
また、取得したい免許はなんですか?
(普通二輪小型限定、普通二輪、大型二輪)

仮に、普通免許を持っていて、
取得したいのが普通二輪で、
週一で二時間ずつ通うとするならば、
二ヶ月で収まるでしょう。
318774RR:04/02/23 10:24 ID:8ZISMC3y
初めて普通二輪の教習受けた人が必ず思うこと。


「バイクってこんなに重くて、デカいの?」

こんな感じですかね?
319774RR:04/02/23 11:40 ID:D3QjQgTe
大型二輪の教習中、
比較走行とかいう項目で、400ccに乗って思った事。

軽っ!
トルクがない!!

ふらふらしながら400乗りましたw
320305:04/02/23 11:45 ID:8uJjjZQg
>>311
わざわざ有り難う
321774RR:04/02/23 12:13 ID:ttqHzzJt
ウチの教習車、ほとんどタコメーター壊れていて動かない・゚・(ノε`)・゚・。
322774RR:04/02/23 12:24 ID:XxiJhhyt
>>318
あ なんだ 全然軽いじゃん
って思ったけどな 初めての時は
もっと有り得ないくらい重いもんだと思ってたからなあ
323774RR:04/02/23 12:45 ID:5yx0+31z
>>318
俺も「あれ、軽いなコレ。原付より乗りやすいや」だったけど。
324774RR:04/02/23 12:49 ID:KDygi8Wj
おいらも大型教習中でつが、いつ頃400cc乗せてもらえるのかな?
今度から2段階なんだけど。
(・∀・)ワクワク
325774R:04/02/23 13:01 ID:3NH5j7HS
>>324
うちは急制動の後、ブレーキの効き方の違いを分からせる為に400に乗りました。
326774RR:04/02/23 13:03 ID:KDygi8Wj
>>325
そうなんでつね!!
おいらは乗らせてくれなかったなぁ・・・。ショボーン。
今度聞いてみまつ・・・プッ。
327774RR:04/02/23 14:54 ID:asrY4Tyq
第一段階みきわめ落ちた・・・・・・うわーーん
328774RR:04/02/23 15:16 ID:BrX0Vjsf
スニーカー履いてたら注意されるでしょうか?
コンバースの普通のやつしか靴が無いのです。

329774RR:04/02/23 15:20 ID:5yx0+31z
>>328
つーかマトモなとこなら注意されるばかりか、乗せてくれないと思うが。
330774RR:04/02/23 15:28 ID:BFF28F4g
靴紐が絡まるのは事実
転倒時にくるぶしにダメージが行くのも事実
(こっちはガードバーで確率が減りますけどね。)

もっとも私は教官(指導員)と相談の上、面一杯糸を畳んだスニーカーで教習を受けました
教習終わるまで専用ブーツを買うことを勧められたのは言うまでもない
どうせ公道に出れば必要なんです
331774RR:04/02/23 15:28 ID:4X8Yq5yd
>>328
俺がいってるとこは、スニーカーOKなんだけど足首より長い靴下着用。
教習所によって違うはずなので、入校時に聞いてないなら電話してきくべし。
332774RR:04/02/23 15:38 ID:D1W83zcR
今日は風が強くて辛かった。
333普通2輪チャレンジ中:04/02/23 16:47 ID:K+9jSe8+
見極めクリアー!さあ、あとは卒検のみよ!
334774RR:04/02/23 17:10 ID:tzpJuZvo
今の時期って普通二輪でも高校生で混んでる?
取りたいけど混むとキツイ
335774RR:04/02/23 17:31 ID:nAsNd0Yr
高校生は4輪ばかりだな
2輪はオッサンと中卒DQNが多い
336774RR:04/02/23 17:39 ID:BrX0Vjsf
電話で聞いてみたところ、
靴はスニーカーかブーツで長い靴下着用してれば問題無いとの事でした。
答えてくれた皆さんありがとうございました。

>>334
先週に教習所の入学式に行って来ましたが
40人ぐらい居た中で普通二輪取りに来てたのは3人だけでした。
337774RR:04/02/23 17:41 ID:tzpJuZvo
情報さんくす
338262:04/02/23 17:42 ID:SPJZh0F4
今日限定解除の卒検合格しますた!
で、早速免許書き換えをしに免許センターに行ったのだが、
裏面にはんこ1つ押すだけで1700円って・・高いなぁ(;´Д`)
339774RR:04/02/23 17:46 ID:Fnc7Mb3K
シミュレーターの講習って、なんでなかなか取れないんだろう。
空きがないとかじゃなくて、取れるコマそのものが限定されてる
から、次は一週間も間が開いてしまう。
340普通2輪チャレンジ中:04/02/23 17:58 ID:K+9jSe8+
>>339それと2輪用シュミレーターっておいてある台数そのものが少ないんだよ・・・
私が行ってるところも1台しかないので、同時に出来る人数は3人。それに対し2輪免許チャレンジャーは普通・大型・小型限定の3系統、さらにA・B・セットとか色々あるからねえ。
341774RR:04/02/23 18:02 ID:EXLij/h4
この暴風の中、卒検に合格しました!!( ´∀`)ノヤター
342774RR:04/02/23 18:39 ID:MTSOe8k4
大型二輪教習中
はじめてこけた・・・
正直持ち上げれるか心配だったけど
何とか、持ち上げられたの良かったけど。
起こしてからエンジンがかからない!
何度セル回しても・・・
途方にくれてたら教官が来て
キルスイッチがオフだよ。言われた・・・
すげー恥ずかしかった
ていうか、こけてパニくるとそんなことも忘れてしまう
343774RR:04/02/23 20:12 ID:q1M6pNGp
初めて卒検コースを走った時に、途中でコース忘れて駐輪場に戻って、覚え直していざ出発!って時、
エンジン掛けて1速入れるとエンジンがストール。30秒位それ繰り返して、「クラッチか?」とか思いつつ
指導員に聞きに行ったの。
「サイドスタンド掛けっぱなしです!」。こんなカラクリが実装されてるのね。ひとつ賢くなったよ。
344774RR:04/02/23 20:30 ID:l/sZqKGP
>>338
交通安全協会への業務委託費が含まれておりますです。はい。
345774RR:04/02/23 20:42 ID:wow63+QS
大型教習初回、センタースタンドを外した瞬間
「あ、これは倒したほうが安全だ」
と重い両手を離して下がりました。

当然倒れましたが、その後免許取得まで一度も倒さず。
何であの時これっぽっちも支えようと思わなかったのか・・・

でも、倒した事の無い人は一度くらいやっといたほうがいいと思う。
346774RR:04/02/23 20:46 ID:7hPgl3K1
>>343
それ原付でよくやったから、覚えちまったよ
最初やった時はバイク屋に電話したっけw
347774RR:04/02/23 20:53 ID:UGTh8tUo
>>338 >>341
     彡
             ヘ
         / ̄ ̄ ̄\  彡
        /        ヽ
        ⌒⌒⌒ii⌒⌒⌒   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /■\ |  彡   <  風に乗っておにぎりワッショイ!
     彡   ( ´∀`)|        \________
        (    つ  ))  彡
        ○ __つ
             し
     彡

合格オメ!
348774RR:04/02/23 21:32 ID:4+O3Y7xH
すみません。スレ違いかも知れませんが、このスレで育ってきたので教えてください
今原付の免許もってて、この度卒検に合格したので学科の試験を受けようと思うのですが
この場合住民票っていらないですよね?明日行こうと思ってるので電話確認ができないんでつ。
ちなみに兵庫県です。よろしくお願いします
349774RR:04/02/23 21:35 ID:m+NitH3W
>>348
卒検に合格した際、教習所は学科受験に臨むにあたってなんて説明したんだろうね。

間違い無くその説明を聞き漏らしているよ。


人の話はちゃんと聞こうね。
350774RR:04/02/23 22:05 ID:3BgBNQBB
>>340
卒検ガンガレ!

漏れも340氏が初カキコしたのと同じくらいの時期に大型二輪で入校した。
漏れはあと二時間でみきわめだー!

早く狭っ苦しい教習所なんか抜け出そうぜ!!
もうすぐ春だ、バイクの季節到来だーーー!!



351774RR:04/02/23 22:06 ID:Va5wRZW/
>>348
免許証があるなら、住民票は不要。
352774RR:04/02/23 22:10 ID:i0RGLHSV
漏れの通っていた教習所も、
二輪教習は既に四輪免許保持者が多く、
教習原簿の学科教習欄に免除のハンコがしてあるヤシが多かった。
353aaaaa:04/02/23 22:43 ID:6Dau4r3h
400想像以上に重かった 何度もエンストした
 クラッチ操作って難しい ブレーキ使う時もクラッチ使うんだね
 教本見て知ったよ 教官が傍にいないから好きな様に走ってた
 原簿に走行注意って書かれてた 初めての人4人他にいたけど
 皆四輪もってたよ 俺だけだよ原付のみ 
 ここに来たときは御教授願います      かしこ
354774RR:04/02/23 22:49 ID:QaRbfC80
>>353 
女?
355774RR:04/02/23 22:56 ID:kmDVTL5o
338見ての疑問なんですが、大型で免許書き換えのときは免許の写真とか期限とか変わらないんですか?
356774RR:04/02/23 22:57 ID:m+NitH3W
>>353
二輪の免許の前に、句読点の使い方を覚えた方が良いと思う。
357774RR:04/02/23 23:02 ID:m+NitH3W
>>355
限定解除と大型二輪免許取得は全く意味が違う
358355:04/02/23 23:12 ID:kmDVTL5o
わかりました、大型だったら更新されるということですね
359aaaaa:04/02/23 23:14 ID:6Dau4r3h
 354さん 33歳のおっさんです  すまそ
360774RR:04/02/23 23:29 ID:ArjFdyY3
>>342
σ('A`)σ芋スレにご案内
361774RR:04/02/23 23:30 ID:zWrHuLbC
以前、1段階4〜6項目を3回も落ちて次回も・・・とちょっと書き込んだのですが
また落ちてしまいました(´・ω・`)

発進もわりとスムーズにもうできるし
坂道も走れるし、ギアチェンジもできるし
たまにカーブが大きく回っちゃうけど・・・

と知り合いに話したら、「教習所がお金取ろうと言う気なんじゃ・・・」
みたいに言われて不安に思っておりまする・・・
みなさんどう思いますか・・・?(ワカラネーってつっこみでもいいです・・・

ちなみにマニュアル普通自動車も同時に習っておりますが
そっちは1段階11項目まで不合格なしです(安心プランつき
362774RR:04/02/23 23:41 ID:q1M6pNGp
>>361
指導員に何が悪いか聞いてみたらどうです?
せっかく大枚はたいてるんだし。俺なんかしっくりこない事あると
「タンデムでやって!」とか、「○○なんですけど、どうしたらいいですかね〜」
とか聞きまくってるよ。

でも未だに(もう2段階2時間目)スラローム6秒切れないの。しょんぼり
363774RR:04/02/24 00:00 ID:H5gcgZmC
俺なんか安心プラン(追加2時限無料)どころか
超安心プラン(+万券で追加無制限)にしたけどいまだに追加食らわない
金多く払ってる奴には甘いのかな
364774RR:04/02/24 00:07 ID:r+txyqpo
追加無料にした人で補修になった奴は見たことないyo
365774RR:04/02/24 00:11 ID:jIfn8ugx
>361
どこ悪いか分かってない状態だといつまでも上手くならないよ
指導員に質問するが由
っつーか原簿とかに問題点書かれてないか?
366 :04/02/24 00:18 ID:jIfn8ugx
>363-364
自分は追加無制限コースのおかげで助かった口ですわ
1段階で+5時間だった

初めはクラッチ操作が駄目で
お次はスラロームが下手で(w
慣れたせいか2段階からは問題無しで
前スレでおにぎり貰えますた
367361:04/02/24 00:24 ID:95xP14K4
みなさん、お返事本当にありがとうございます(色々ブルー)

>362 >365
「申し送り事項」でしたっけ?
そこに一応ダメなところが書いてありますし、ちゃんと見ております
(今日書かれたものは、見忘れました・・・)
でもその紙は、教習所に置かねばならないものなので、今手元にないのですが
最初の4〜6項目の時は感じの悪い指導員で(笑)「発停のみ」と書かれておりました
まぁ、初めてバイクというものに乗りましたのでその時は「まぁ下手だったかな?」
と思いましたが、50分で発停のみってこともないですよね
最初はアクセル操作が上手くでなかったので
短い距離のところでやらされたので速度を出せずトロトロだったということもあり不安定でしたが
きっと長い距離をやらせてくれれば・・・
周回コースに出させてもらえば・・・
速度も出て、安定した走りができたような気もします

同時教習中のMT車(安心プランつき)は、自分でもある程度納得行く走りもできてるし
多少の失敗があってもどんどん進むな〜って感じなんですが
二輪(安心プランではない)の進み方はそれとはだいぶ違う気がしてなりません

・・・・・・長かったかな・・・
みなさま、レスありがとう・・・
今後ともよろしゅうに;;
368364:04/02/24 00:43 ID:r+txyqpo
>>367
俺の友達の気が弱い奴でガンガン追加料金取られてる奴もいたよ
あまりにもおかしいので友人たちと一緒に見に行った所
特に問題も無く課題をこなしていたにも拘らず補習になっていたので
そいつと友人達でおかしいんじゃないかと抗議に行った所
次からは一回も補習になる事も無く卒業になりました
ちなみに東京のS教習所です、今から3年ほど前のことです。
念の為詳しく話を聞いた方が宜しいかと思います
長文スマソ
369774RR:04/02/24 00:45 ID:xV0YGmUP
>>367
・・・あまいっすよ。
指導員の方たちは低速時のバイクコントロールこそ重要だと思ってます。
誰だって速度を上げればバイクを安定させることが出来ますよ。
バイクをコントロールできない人が周回コースに出たら回りも危険ですが
本人が一番危険です。

バイクコントロールはバランスも重要ですがクラッチワーク、アクセルワークも
とても重要です。(たとえば左折時小回りでバランスを崩したとき駆動力をかけて
車体を起こす等)四輪のMT車も同時教習中との事なのでそこで得たクラッチワークの
感覚を二輪教習に生かすと良いと思います。

キツイ言い方になってしまいましたが公道に出てからヒヤッとするよりも
教習所できちんとコントロールを身につけてから走ったほうがバイクライフを
楽しむことが出来ますよ?
370774RR:04/02/24 00:49 ID:Ap0aZzFc
>>348
君の免許証の住所と試験場の住所が同じ都道府県なら住民票は要らない。
違う場合は必要だ。
371361:04/02/24 00:56 ID:95xP14K4
>368
ちょっと気の弱い風味かもしれません・・・(♀
抗議とかしようと思ってもなんか涙出てくる勢いです
誰かにこの教習の事を言いたくても
悔し涙だかなんだかが出てきてしまいます・・・

>369
習う事はすべて重要だとは思っております
ただ、MT車はアレー?と思ってもすぐ進む感じ・・・
例えば、本日はS字やクランクをやったのですが
数回縁石に乗りました
けど「これは、また走ってるうちにやってもらうから」とOKをもらえたのです
それと同様に、バイクだって低速で最初は発進するんだから
最初の4〜6項目ですよ?
3速にだって入れられます カーブも曲れます 坂道も走れます
MT車みたく「一応、形ができたので次回からも毎回やっていくので〜」
と進めたって問題ないではないのかな?と(伝わるかなぁ・・・
何事も基本は大事
基本だけにいつだってやること
5回もかけてやらなくたって他の項目になってもどうせやることじゃないですか・・・

ここに愚痴(?)って申し訳ないんです
家族で誰も免許持ってないし、他の人に相談しようにも悔し涙が出て・・・
そして不安でいっぱいで・・・(´・ω・`)
ウザくなってきたらスルーしてくださいませ・・・
372774RR:04/02/24 01:30 ID:DzGwoye1
>>371
補習をつけてくる教官は、補習をつけた後に儲かったなんて微塵も思いません
補習いっぱいつけたからって、給料が増えるわけでもありません。
というより上から怒られます。なんでお前はこんなに補習させないといけないんだ、うちの評判が下がるだろ?って上から言われます

だから悔し涙なんか流す必要は無いですよ
373774RR:04/02/24 01:56 ID:XlL34yWe
まず、どの辺を直したらいいか指導員の人に聞かないとアドバイスのしようがないけれど・・・

あたいは教習原簿に1回だけ申し送り事項書かれたなり。
それは急制動で止まる寸前にギアをNに下げてしまうクセだった。
20年も400クラスに乗っていたから急制動ってかなり余裕があるんです。
身体がもう勝手に動いちゃう。停止寸前まで我慢してエンスト避けるために
クラッチ握ると、勝手に左足が一瞬のうちにガチャガチャと・・・
でも、きっちり教習原簿に書かれて次の時間の前半は急制動やらされました。

細かい事で現実の走行に支障がないことでも、基本が出来ていないと
次に進めなくなるんだなぁと実感しましたです。

それと、技能の第2段階って法規走行とコース覚え・・・のついでに第1段階で
やった技能の再確認って感じなので、指導員はあまりかまってくれません。汗
つまり、基本技能は第1段階のうちに徹底的に身体で覚えておく方が良いです。

発進と停止って常にやることですが、バイクが一番不安定になる時でもあります。
走行中より操作も大変っす。クラッチ・アクセル・前後ブレーキ・ギアチェンジ・
車体は真っ直ぐ安定させなくてはいけないし・・・動作の基本がここにあるので、
何も不安要素がないなら、やはり指導員に聞いてみる方が良いです。
374369:04/02/24 02:04 ID:xV0YGmUP
>>371
・・・煮詰まってますね。
キツイ事言ってすんません、危うくトドメさしちゃう所でした。

昔使ってた運転教本をチョット見てみたんですが、4〜6項目は
確かに基本ですね。
361さんの走りを見ていないので具体的なアドバイスは出来ないのですが
たとえば

・発進や停止時に体勢が崩れてませんか?
 →発進したら速やかに左足をスッテップにのせ停止するときは足を前に出すようにして
  かかとからつくようにすると安定します。

・アクセルを戻してから前後ブレーキを同時にじわっとかけてますか?
 →アクセルを開けながらブレーキをかけるとダメらしいです。

・速度が落ちきってからギアを落とし、かつ完全に止まる前にローギアに
 入れてますか?
 →高い速度でギアを落とすandとまってからギアを落とすのはダメらしいです。

・シフトアップに時間をかけすぎてないですか?
 →四輪のようにゆっくりとではなくすばやくチェンジしたほうが良いです。
  @アクセル戻しとクラッチカットを同時、A半瞬後シフトアップ、Bギアが入ったら
  アクセルオープン。 リズム的に@とAは同時位で良いと思います。

ぼくが思いつくのはこれくらいです。

でも指導員に聞くのが一番早いですよ? 感じが悪くてもここはもう割り切って。
(でも指導員にむかついて9ヶ月かけて四輪免許取った奴の台詞じゃないね)

今は長く感じるかもしれないですがすぐそこに二&四輪のある生活が待ってます。
がんばって!
375369:04/02/24 02:07 ID:xV0YGmUP
うわっ、>>373さんと同じ様なこと書いちゃった!
376361:04/02/24 03:22 ID:95xP14K4
みなさんホント親切にありがとう!φ(..)
まじでまじで嬉しいです

送迎バスの時間があったり
申し送り事項書かれたりで
人一倍指導員と話す時間がナイ!って感じですが頑張って話しますです
申し送りで〜と言われた時は
しょうがないかな・・・って思ってしまうのですが
いつも家に帰り悔し涙を飲んでいますので
後悔しないようにします

また、しばらく見てる方になれればと思います
次ぎはおにぎりの時に来たいな(`・ω・´)

レスをくれた優しい方々ありがとう
377774RR:04/02/24 04:49 ID:XlL34yWe
4輪と違って、まず、車体を安定させることを覚えないといけませんから
勝手が違ってとまどうかもしれませんですね。
安定して走ることが出来るようになったら、今度は逆に安定を崩して
曲がる(運動させる)技術を覚えることになります。

基本は自転車に乗る時の練習と一緒っす。まず最初に、
曲がろう・倒れようとする自転車を真っ直ぐ走れる様に練習したはず。

風を切って自由自在に動けるようになると、こんなに楽しい乗り物は
他にないのですから、あきらめずにオニギリめざしてがんばってください。
378774RR:04/02/24 09:07 ID:uKuNpzdu
昨日Δ伏見で卒検合格しますた。
例の物をおながいしますでつ。

遅レスだけど>>361タソ
自分は普段MT原付乗ってて、(教習1時間目から)発進したり、止まったり、半クラ使ったりとかってのは
普通に出来てた。エンストする事もない。
でも、普段乗ってるバイクはトルクがなくて、半クラ使う事も多く、エンストしないようにすぐにクラッチを握る癖が付いてた。
ギアを変えたら(半クラで走らずに)すぐにクラッチを繋げとか言われたし、
発進時も普段はアクセルをじんわり開けると同時にクラッチをじんわり繋いでたんだけど、
アクセルを3000回転くらいまで煽ってからクラッチを繋ぐようにとかよく言われた。
急制動も45kmで入ってちゃんと止まれててもスピード出過ぎとか言われたし、
ちゃんと止まれててもクラッチ切るの早いと言われたし、
低速走行時、アクセルの煽り方が弱いとよく言われた。

最初から普通に走れても、細かいところはいっぱい言われます。
(自分は普段自己流の乗り方で乗ってたせいもあるだろうけど)
なんでキニシナイでガンガッテください。
379774RR:04/02/24 09:19 ID:dfgzSbFT
>>361

漏れも自動車教習は補習なしだったけどバイクは苦労した。
(1段階で3時間オーバー)
自動車運転暦6年で教習を受けたのですが、
発進だけで補習になったりしました。

教官によってもしっかりと教えてくれる人とそうではない人が
いるので、教官に聞くのは当然として、自分でも教本を読んだり、
空き時間に他人の教習を見て、自分の悪いところを見つけてください。

家に帰って(´・ω・`)や。・゚・(ノД`)・゚・。 で凹んでいるだけではなく
もっと攻撃的な教習を受けて(`・ω・´)としてください。
380774RR:04/02/24 10:41 ID:GXK43iBA
>>378
−−−−■■■■■−−−−
\    D E ○ T A   /
 \   ■■■■■    /
  \  ■■■■■   /
   \          /
    \        /
     \      /
      \    /
       \  /
        \/

合格オメ!
381774RR:04/02/24 11:58 ID:Z3sOtqye
>>378
原付の方が難しいよ。
382774RR:04/02/24 14:35 ID:+2RjYnPh
>>361
発進で安定するには結構アクセル回しちゃったほうがいいと思うよ。
どんなにアクセル回したってクラッチ繋がなきゃバイクは進まないから大丈夫。
おれは発進時アクセルを景気よく回せずにいたら、
指導員の人がアクセルをレッドゾーンギリギリまでぶん回した状態で
ゆっくりとスタートするお手本を見せてくれて、
それからはアクセルをブンブン回せるようになったよ。
ぶをぉん!ぶをぉおおん!!って大きい音出すとちょっと恥ずかしいし、
周りの目も気になるけど、それさえ気にせずにアクセル回すことができれば
あとはクラッチの繋ぎ方だけを気をつければスムーズな発進ができると思うよ。
慣れてくればアクセルも適量回すだけでスムーズな発進できるようになるしね。
383361:04/02/24 15:00 ID:95xP14K4
レスがいっぱい・・・ありがとうございます
今後も他の方のカキコを見て
そして休みの時間には他人の教習も既に何時間も見ており
(スラロームのイメトレはバッチリ!w)
参考にさせていただきます(-人-)

がんばります(`・ω・´)
384774RR:04/02/24 15:34 ID:tlZbFQUd
以前書込みした者でつが、スラロームが出来たり出来なかったりなのに
見極めもらって段階が上がってしまた・・・_| ̄|○
どーしても日が空くと出来なくなる自分が鬱でつ。

鬼指導員の顔が目に浮かぶ・・・(´・ω・`) ショボーン。

385774RR:04/02/24 15:45 ID:DP2vUcGN
今から教習所行く。久々なので、不安
コースは頭ではカンペキ覚えた。
しかし、体がうまく動かない……。
近くのつぶれた教習所で自転車でイメトレしても、
やっぱりエンジンある乗り物の存在感は全く違う。

>361氏
自分も4〜6だけ三回くらいやりました;
それ以後は2回やって一コ進むくらい……
警察のサイトの教習所ごとの事故者の数などをみて、
うちの教習所は厳しくても事故った人はあまりいないのだから
(あくまで統計で、実際はあてにならないみたいですが)
指導員を信じてがんばろうっておもってます。
ただ、こわもてのオッサン指導員に厳しくされた後、
「がんばろうな」なんて優しくされると、涙がにじみました。
厳しいのには強いのにーーー!
386774RR:04/02/24 16:22 ID:YV/v1Qgb
今日検定でそのまま免許センターへ行って普通自動二輪免許(σ・∀・)σゲッツしました。

おにぎりくださいな。
387774RR:04/02/24 17:19 ID:mrRjTgkw
今日検定で踏むなと言われた線を見事に踏んで
おちました。鬱です。
あぁ、補習でまた卒業までの日が延びる
はぁ・・・・・
まさかのエンストするしさぁ・・・・
ちくしょーー
388774RR:04/02/24 17:25 ID:T3vjK9My
波状路が苦手・・・
うまくクラッチが操作できてない・・・
あう・・・
389774RR:04/02/24 17:57 ID:8Yr5LfX3
>>383
左折小回り(一時停止付き)で2つオーバーしました。

正確にはやたら転けてめげる教習生に、
やれば出来るとしか言わない教官に反発入ってましたが

さすがに2連オーバーぐらいになるとあちらも必死です。(見限ったともいうけど)
ちゃんと指導をいただきました。(要注意人物?)

自己完結するより聞いた方(泣きつきOK)が吉です
例えば
「今日こそ上手になりたいのでよろしくお願いします。」
の一言でもだいぶ違います。(原簿を見ればと思ってはいけません)
390774RR:04/02/24 18:04 ID:zngvXU7u
補習1時間付いたけど、今日無事卒検合格しました!!
いく前にコンビニで梅おにぎりを買っていったのがよかったのかも。

ワショーィおながいします。
391774RR:04/02/24 18:31 ID:XlL34yWe
>>384
第2段階に上がると自由走行出来るようになるから、
スラロームコースが空いていたら他の出来る課題は飛ばして練習するべし。
コースさえ覚えてしまえば「渋滞している課題は飛ばしていい」
と、あたいは言われたので積極的に時間を使って練習したなり。

恥ずかしながら口で「ぷーん」と言いながら右手でアクセルをひねる真似、
左手でクラッチ、左足でチェンジの真似をして、イメトレしていたなり。<高校生の頃
アクセル戻しと同時にクラッチ切って・シフトペダル上げる、クラッチ繋ぐと同時に
アクセル回してまた口で「ぷーん」・・・我ながら恥ずかしい。
392774RR:04/02/24 20:20 ID:+M879Y3z
>>386 >>390
        梅おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ 梅おにぎりワッショイ!!/+
                              +
      +   /梅\   /梅\ /梅\  +
        ( ´*`∩(´*`∩)( ´*`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

お疲れ。合格オメ!
393774RR:04/02/24 20:38 ID:H5gcgZmC
今日、一段階終了しますた。
コース覚えなきゃ。
394774RR:04/02/24 21:30 ID:cijJjs4N
数スレ前に普通2輪合格しておにぎりをもらった者です。
今日ついに大型2輪卒検合格しました。
例の物お願いします。
395384:04/02/24 22:08 ID:XRk2OE76
>>391
ありが?ォ。
まだまだ不安でつが
これからの2段階がんばりまつ!!
396774RR:04/02/24 22:48 ID:+M879Y3z
>>394
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\

お疲れ。合格オメ!!
397普通2輪チャレンジ中:04/02/24 23:18 ID:QrsVu43C
明日は8:50分から卒検開始なんで、そろそろ寝ようかと思ってます。
しかし、見極めのときは何でこれで通ったのか?ってくらい注意されまりだったので明日通るのか不安です。
急制動・スラローム・乗車前のミラーの確認・停車時のラインを左足が踏み越すこと。うわー、むりぽ

とりあえず、おにぎり作っておいてください
398774RR:04/02/24 23:41 ID:jIfn8ugx
∧_∧
(´∀` ) .-、おにぎり出来てますよ・・・・。がんがれ!
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
399774RR:04/02/24 23:49 ID:nzdsENIE
やった!
見極め通ったぞ!
400774RR:04/02/24 23:55 ID:SAnCz8Ie
前スレでスラロームで補習4限付いたものです。
このスレのみなさんのおかげで8秒切れて、本当、感謝してます。

S字&クランクは二限で何とかクリア出来ました。
ただ、クランクで、内輪側(左?)のパイロンをよく
引っ掛けそうになっているのが、気になっています。
セカンドギアだけど、低速で、必要以上に足ブレーキも
使わず、慎重にハンドル切ってるのですけどね...。
もし、気を付けることがあればアドバイス下さい。


401774RR:04/02/25 00:22 ID:Fu8fDLdz
>>400
前のタイヤを曲がり角の外側いっぱいのラインをイメージして、スピード落として大胆にハンドル切ってみると
いいかも。俺はこれでもっさりと行けますよ。ちなみに自分、ブレーキは使いません。引きずった方がいいのかな?
402774RR:04/02/25 00:31 ID:hZF8Wrgo
>>400

目線を常に先先のコーナーに向けてみるとかどうかな?
403774RR:04/02/25 00:37 ID:kdTBhF3L
急制動で電光板に速度がでるのだが
何度やっても35`しかでない。
むきになって50`で突っ込んでオーバーラン直前で止まっても35`
指導員も試したけど35`になってた
壊れてるよ ウワ-----ヽ(`Д´)ノ-----ァン!
404394:04/02/25 01:22 ID:OBOc2QAK
>>396
どうも有り難うございます。
405774RR:04/02/25 09:26 ID:bb2xS+in
>>403
教習車に40km/hで点灯するランプがあるから気にしない。
406774RR:04/02/25 12:29 ID:/kykhr/C
みきわめ通りました!
明日卒検です。
390を見習って、おにぎり買って行きます。
407774RR:04/02/25 12:44 ID:/kykhr/C
↑おにぎり買って
408774RR:04/02/25 13:36 ID:8yU+POWo
初めての教習がやっと終わりました。
センタースタンドかけるのが激しく難しかったです。
クラッチを早くつなぎすぎてエンスト4回しました。
止まるとき一度倒れてしまいました。
指をはさんでしまって内出血しました。

でもなんか楽しかったよ。
409774RR:04/02/25 14:04 ID:V3iKMhK+
ってかmegはその後どうなった?
410774RR:04/02/25 15:39 ID:UORWD0Tj
今日、普通二輪の一段階の見極めもらいますた!
クランクで足つき2〜3回したうえに、ウインカー出し忘れ、消し忘れを
何回も注意され、こりゃだめだと思ってただけにうれしかったです。
ここのみなさんのおかげでスラロームは6.5秒きりました←意味ない

この調子で卒検までいっきにがんばります!
411774RR:04/02/25 16:11 ID:5THXFkYc
見極めなんて適当だからな
412774RR:04/02/25 18:34 ID:naTlfcrM
初技能で挫折してからもう4ヶ月も教習所
行ってないや。(´・ω・`)
413774RR:04/02/25 18:37 ID:25600NuO
>>412
気にすんな
どうって事はない
イキロ
414774RR:04/02/25 18:40 ID:RmUGwKxO
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
教習車壊しちゃったからな…
415774RR:04/02/25 18:55 ID:oj+TbmAf
>>414
何をやって壊したのさ?
・・もしかして、壁に激突して廃車とか?
416774RR:04/02/25 19:03 ID:qlJHhF6c
免許は無いけどバイクは持ってる。
STEED MARLBOROMAN。
早く二輪の免許欲しい。一応車の免許は持ってる。MT。

20万あれば取れるかな?
417774RR:04/02/25 19:13 ID:3SgB+OO8
>>415
車庫でドミノ倒し。
418774RR:04/02/25 19:28 ID:PqV9jHsG
>>412
大丈夫、俺も初技能で全く駄目で二ヶ月ほど登校拒否だったが、
入所から半年かけてようやく今卒検までたどり着いた。
でも卒検2回落ちちまったよ…。_| ̄|○
419774RR:04/02/25 19:58 ID:1gnVPPf5
今日、デ〇タで卒研合格しました。
オーバー無しのストレートで卒業です。
これからも、安全運転を心がけていきたいと思います。
でもって、なんですが例のやつお願いしますヨロシク<(_ _*)X(*_ _)>ヨロシク
420774RR:04/02/25 19:59 ID:1gnVPPf5
↑卒研⇒卒検。m(_ _)mスマソ
421774RR:04/02/25 20:03 ID:4tS+X4Gj
> 412

またモチベーションがあがったら(,,゚Д゚) ガンガレ!
422774RR:04/02/25 20:16 ID:CbLSHWCO
二週間ぶりに技能やった。
乗り方忘れちゃったよ。
右足何回もついちゃうし、坂道発進も3回エンストした・・・。(´・ω・`)はぁ〜
423774RR:04/02/25 20:28 ID:70Yl4Kly
>>412
いきなりがだめだったら、見学だけでもしたら?

ガンガレ!
424774RR:04/02/25 20:44 ID:6dzkaNsU
三月から中免の教習行く予定なんですが、
この時期車で混みますよね。やっぱりコースとかで影響でしょうか?
42516歳:04/02/25 20:51 ID:4gUnCqv+
場所によるかもしれませんが、教習所の雰囲気ってどんな感じですか?
僕は身長が160cmなのに加えて童顔なんで、見た目がまんま中学生なんですが
DQNみたいなのに、笑われたりからまれたりしますかね?
426774RR:04/02/25 21:02 ID:iJWWbd/x
タンデムしようと免許とりに教習所いってんのに
今日、教習所で2人海苔は免許とってから
1年後までできないと言われた。がかーり
あと、免許とって1年以内に違反を3点以上すると
初心者講習を7時間教習所で受けなければならないそうだ
これを受けないと再試験になるそうだ。合格率は20%だそうだ
厳しいなー
427774RR:04/02/25 21:08 ID:bb2xS+in
>>425
たぶんどうという事も無く終わる。気にしすぎですわ。
428774RR:04/02/25 21:16 ID:+w2ykGi2
今日、2段階に入って初めての教習。(シュミ)
左右確認・障害物に対してのウィンカーの出し忘れ等、
散々ですた。。・゚・(ノД`)・゚・。
凹みながら帰りますた。

数年前に四輪の免許は取って持ってますが
ペーパーで、殆ど乗ってないしで
忘れ杉の自分が鬱でつ。_| ̄|○

明日の技能が怖い・・・。
429774RR:04/02/25 21:24 ID:zK+xNXCB
>>425
免許が取れた時、または通っている間に
「俺はなんて小さな事で悩んでいたんだろう。」
っと思うでしょう。



頑張れ!!!
430774RR:04/02/25 21:25 ID:70Yl4Kly
>>419
−−−−■■■■■−−−−
\    D E ○ T A   /
 \   ■■■■■    /
  \  ■■■■■   /
   \          /
    \        /
     \      /
      \    /
       \  /
        \/

合格オメ!
431774RR:04/02/25 21:27 ID:8yU+POWo
>>425
おれもそれが心配だったけど、二輪の教習受けてる人って思ったより少ない。
そんな事よりも問題なのは、力が無いと凄く苦労する、筋肉をつけるべき。
432774RR:04/02/25 21:32 ID:hehydtHS
どうでもいいが卒業証書を渡される時に大型一種だか二種だかの人も
一緒に行われたのだが、まあ当然(?)年配の方ばかりだったのだが
中に一人どう見ても中学生、見方によっちゃ小学生な人がいて
なんか吹き出しそうになった。

あれなんなんだ・・・童顔ってレベルじゃないぞあれは。
433774RR:04/02/25 21:36 ID:pvivBLtv
>>426さん
初心者講習は、複数回で3点以上、もしくは一発で4点以上ですよ。
434774RR:04/02/25 21:58 ID:0GxvlY//
>>426
都道府県によって合格率違うんかな?
Δに通ってた時に聞いたのは、京都では過去に再試験合格者は居ないそうだ。
二輪だけの話かも知れんが。
違反はあったとしても講習逝かないような香具師が、
試験場受験の内容を一発で合格出来るとは思えないし。
ちなみに初心者講習受けても再度(免許取得から1年以内に)3点以上の違反をすると、
強制的に再試験になりますです。

自分も普通二輪取ったばっかりなので気をつけたいっす。
まあ、大型取って1年は400以下しか乗らないという手もあるが・・・
(どのみちタンデムはダメですよん)
43516歳:04/02/25 22:01 ID:eVCT8v8z
>>427さん >>429さん >>431さん
ご回答ありがとうございました。
案外大丈夫そうですね。今度実際に行ってきてパンフレットもらってきます。
436774RR:04/02/25 22:06 ID:je0Wwnk1
>>428
「○○ができん」というのは、
課題意識がちゃんと積み上がった証拠ですから、
今日のできはそれとしてあんまし見詰め過ぎず、
明日またがんがってください。
437428:04/02/25 22:10 ID:+w2ykGi2
>>436
お返事ありがとんでつ。
今回出来なかった事は次には出来るように努力しまつ!!
おにぎりもらえるようにがんがりまつ。
438426:04/02/25 22:15 ID:iJWWbd/x
433>>そうでした
434>>0.03%の間違えでした
439426:04/02/25 22:19 ID:iJWWbd/x
0.03%というのは10000人受けて3人合格
440普通2輪チャレンジ中:04/02/25 22:59 ID:FaRIdJJ0
行って来ました卒検。
朝早起きして(ほとんど徹夜、わたしゃ子供か)終わったのは11:40。
乗車の順番はすべての卒検受験組一番最後・・・。大自2の人はさっさと合格していなくなるし、
普自2の人もどんどん減っていくし。心拍数上がりっぱなしでしたよ。
スタート・坂道・踏み切りまでは良かったんですが直進する所を右折レーンに入ってしまって、
「直進だゴルァ!右折するんじゃねー」って声を(緊張から)無視して右折したら止められますた・・・

441774RR:04/02/25 23:01 ID:iyrj6FZT
今日、初めて乗ってみたけど、緊張しすぎて肩がこりますた。
一つ一つの操作がスムーズじゃなかった。
次の技能ではスムーズにギアチェンジとクラッチ操作をしよう。
442普通2輪チャレンジ中:04/02/25 23:04 ID:FaRIdJJ0
↑続き

さんざんお小言喰らって、「もうええわ、Uターンしてとっととやってこいや」て感じで言われて
不合格確実と思って開き直って全部終わらせました。

なんか合格したみたいです。ってことで本日無事に免許への併記も済ませてきました!!
アドバイスを下さった方々、本当にありがとうございます

まだまだ教習中の皆様、「♪卒検ハ決シテ怖くナーイ、勇気をモテクダサーイ」

祝・オニギリワショーイ>自分へ
祈・ワショーイ>皆様へ
44387:04/02/25 23:04 ID:WJANgWLw
>>440
めげんなよ。
継続は力になる。
444普通2輪チャレンジ中:04/02/25 23:09 ID:FaRIdJJ0
>>443
最後には開き直りと言う選択肢があることが身に染みますた!
445774RR:04/02/25 23:12 ID:fPtZaZYT
明日技能2時間連続や・・・。鬱・・・。
早く卒業したいわー。あんなDQNの巣窟はもういやです。
446774RR:04/02/25 23:12 ID:70Yl4Kly
>>440
|
|■\
|・ω・`) ・・・オニギリトオチャデス!
|o▲旦o
|―u'   
|

|
|/■\
|(´・ω・`)
|o   ヾ そ〜〜
|―u' ▲旦  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
|
|  ッパ ゴウカクオメ!
| ミ
|    ▲旦
447774RR:04/02/25 23:14 ID:iJWWbd/x
>>442
        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +    /■\    /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      
合格オメ!
448普通2輪チャレンジ中:04/02/25 23:23 ID:FaRIdJJ0
(TдT)オニギリウマー

塩が利いてるねぇ
目が汗をかいていけねぇや
449774RR:04/02/25 23:41 ID:TUCw5KRZ
大型一段階目見極め失敗したくさい・・
波状路がだめくさい・・・
ほかは全然問題ないらしいのだが・・・
あの微妙なクラッチ操作がうまくできない・・・
補習とかお金かけたくないのに・・・
450774RR:04/02/25 23:48 ID:Zor7mtLr
>>425
何を情けないこと言ってるんだ。
からまれたらセッキョウ食らわしたら仕舞いだろうが。
451774RR:04/02/26 00:36 ID:hQQapd9J
>>434
みんな「まず通らない」というな。やはり大自二取って回避するのがいいんだろうね。
452774RR:04/02/26 01:07 ID:YNAGMvA0
一段階は時間オーバーしてしまいましたが2段階になってからは余計にのってるぶんよかったですが
なんとか卒研一発でうかりました
坂道で緊張のあまりエンストしましたが・・・
おにぎりくださいな!
453前スレ823:04/02/26 01:13 ID:+0VsT0Oi
>>前スレ757
合宿方はどうでつか?
漏れは試験前なので当分はこのスレ見れない(´・ω・`)
応援してます。ぜひ、頑張ってください!
454774RR:04/02/26 01:35 ID:nD9bFm2Y
>>452
        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +    /■\    /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      
合格オメ!
455774RR:04/02/26 02:05 ID:Mi5fzLRo
この前はおにぎりありがとう!
小型から限定解除した者でつ。未だにカブ90乗ってるけどねー。

それにしてもこの時期教習所ってDQN多いよね。
一緒の空気吸うだけで虫唾が走るのだが、ここのみんなはそんな人居なさそう。
頑張っておにぎり貰ってください
456前775かな:04/02/26 02:45 ID:snr2kGfk
二回連続で一本橋脱輪した者です
何とか卒業して本免一発で合格しました
色々教えてくれた方々サンクス!!
ちなみに一本橋、ローギア全開で突っ切りますた
457774RR:04/02/26 08:09 ID:hQQapd9J
>>456
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <     /)■\   /■\     /■(\    >
 <     | |´∀`) ◯( ´∀` )◯  (´∀` | |    >
 <     (    )  \    /    (    )    >
 <   / /) )    |⌒I │    ( (\ \    >
 <  (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______      し__    _        \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\

お疲れ。合格オメ!!
458774RR:04/02/26 10:54 ID:dzVj8p0z
>>455

確かに見た目DQNっぽい人はいるけど、中身はいい香具師だったりする。
459774RR:04/02/26 13:39 ID:HJaH7Kv3
そんなDQN多いのか?
4月以降に取りに行こうかな
460774RR:04/02/26 13:47 ID:OlQQmfIv
今めちゃ教習所混んでてあんまり走れないなぁ。
(△だけど・・・特別かな?)

461774RR:04/02/26 16:59 ID:Vf7mn2db
>>459

DQNがいたとしても自分のことで精一杯で、
他人にちょっかい出す余裕はないよ。
462774RR:04/02/26 17:16 ID:PaUACl0R
伏見△も人多すぎ。実技が1日1時間くらいしかとれん、、、
しかも、短期のDQNどもがうざい
463774RR:04/02/26 17:25 ID:Z8Lkg7s1
>>462
月曜に伏見で卒検通った者でつが・・・・

確かに多い。
でもきっと四条はもっと多いような気が。
短期の坊や達は仕方ないね、この時期にしかこれないんだろうから。
自分は「ああ、若いんだな〜裏山」とか思ってますた。
別になんかされるわけではないから気にしなければよろし。
予約取れないので仕方なく先行予約オプションつけますた。

四月になればマシになるんだろうけどね。
464774RR:04/02/26 17:29 ID:UOczCxRS
あした免許を更新しに行くのですが.写真を撮るのは講習の前ですか?
それとも後ですか?
465774RR:04/02/26 17:48 ID:gWHZIoEW
>>425
>>DQNみたいなのに、笑われたりからまれたりしますかね?

逆に、お姉ちゃんに可愛がられる悪寒〜
まあ、基本的には教習生は自分のことで頭いっぱいだから、ヘンにオドオドしてなければ大丈夫。


>>431
>>そんな事よりも問題なのは、力が無いと凄く苦労する、筋肉をつけるべき。

筋肉あった方が楽だけど。
コツをつかむ方が先決だと思う。
バイクの運転に必要な筋肉はバイクに乗って鍛えるものだし。
って、単純に筋肉痛になっただけなんだが(w
466774RR:04/02/26 18:05 ID:DQ78ev+q
免許とってバイク乗り始めた頃
左手の握力酷使!
指つりましただ

467774RR:04/02/26 18:06 ID:iFtE3VKC
今日、卒検でした。
スラロームでパイロンに接触したのに合格でした!!!
いえーい!!
468406:04/02/26 18:11 ID:JDmAei2e
大型二輪、卒検合格しました!
うれしくて、免許も更新してきました
ちなみにおにぎりは鮭を買って食べましたよ

明日から一週間ほどツーリングに行ってきます。
469774RR:04/02/26 18:15 ID:mDW6j0qQ
>467-468

        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +    /■\    /■\   /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      
合格オメ!
470ずれたからやり直し:04/02/26 18:16 ID:mDW6j0qQ
>467-468

        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      
合格オメ!
471774RR:04/02/26 19:52 ID:mTDCEY4I
教えて下さい。
完璧な初心者です。免許何も持っていません。

5時に終了してしまうところって早いですか?
あと、400用のヘルメットとかかとのある靴といわれたのですが、具体的にどういうような奴でしょうか?
472774RR:04/02/26 19:57 ID:I1MVn4Mi
大型二輪の卒検合格しました!
明日早速免許の申請にいってきます。
思えば原付さえ乗った事なかった私が
一ヶ月で大型二輪取れました!
皆様も頑張ってください!
473774RR:04/02/26 19:57 ID:X8SPLUf5
半ヘルとスリッパは駄目です
474774RR:04/02/26 20:05 ID:mDW6j0qQ
>471
>> 5時に終了してしまうところって早いですか?

勤め人はまず通えないなぁ

>> 400用のヘルメット

バイク用のヘルメットならいい
>471が乗りたいバイクに合うのを買えばいい
フルフェイスを薦める

>>かかとのある靴

言葉のまんまかかとのある靴です罠
簡単に言うとサンダル類は不可って事と思われ
自分の所はスニーカーOKだったがそこはどうだろう?
ヘルメットと同様にブーツを買っておくと間違い無い

グローブは?買っておくと由と思われ
475774RR:04/02/26 20:08 ID:YmmHvwtW
俺のとこは六時まで、フルタイムコースなら8時までだったな。
行けるなら問題ないんちゃうか?ただ今の時期は工房が多いので注意

ヘルメットは、半ヘルとかジェット型とかフルフェイスとか…
ただ、稀に半ヘルには、二輪用ではないものも存在するので注意(普通書いてあるが)
どうせ免許取ったらそのまま使うことになるわけだし、DQNライダー演出したいのでなければ、
少々高いが安全を買うと思ってフルフェイスお勧め。嫌ならせめてジェット型で。

フルフェイス… ttp://www.matchy.co.jp/time/images/02/p_02.jpg
ジェット型 … ttp://noahhouse.com/fleamarket/shop/S0024/image/S0024-08.jpg
半ヘル   … ttp://www.geocities.jp/hag01260/sozai/dialy_10.jpg

フルフェイスなら、なんと言ってもAraiかSHOEIがメジャーだね。但し少々高いので、
どうしても捻出できないというのであればYAMAHAのロールバーンとかもあり。

かかとのある靴、ってのはそのまま。教習所なら、工房が通学で使うような革靴のヤツでもOKだが(実際多い)、
じき買うわけだしちゃんとしたものをバイク用品店などで買っておくとよい。

あと手袋、これ必須
教習所では軍手でも文句は言われないんだが、できれば皮製のがほしいね

教習がんばれ!
476774RR:04/02/26 20:08 ID:mDW6j0qQ
>472

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
ヨカッタヨカッタ。合格オメ!
477475:04/02/26 20:10 ID:YmmHvwtW
あー、すげー>>474と被っちまったw
まあ、被るくらいフルフェイスはお勧めですよ、と
478774RR:04/02/26 20:39 ID:aKVt8SYg
遅い時間はものが見えにくて、
無意識のうちにバランス崩したり力が入るから
最初のうちは明るい時に技能をやった方がいいと思われ。
479774RR:04/02/26 21:04 ID:YODOpIAw
俺の周りではドッキリカメラ(野呂圭介風)のヘルメットがはやってるよ。
480774RR:04/02/26 21:07 ID:qeJ8mDSX
>>462
禿同
同じ場所にいるだけで吐き気がする。
481774RR:04/02/26 21:46 ID:G9xvsewz
明日卒検です。。。
効果測定が受かるのに2週間ぐらいかかって久しぶりに技能でバイクに乗ったとき
40`が遅く感じた・・・それ以来ストレートで飛ばしすぎる癖がついた。壁||・ω・`)
クランクが今でも苦手だ。壁||ω・`)
CBSFV−TECが苦手だ。壁||・`)
何でも出口が苦手だ。壁||`)
こんな僕チンに勇気を下さい!!壁||)つ”
482774RR:04/02/26 21:58 ID:mVPdAioC
>>462
ほんとでつね!!
予約の日がとびとびなので
せっかく覚えたコースも忘れてしまいそうでつ。

態度の悪いDQNが多いでつね。早く卒業してほしい。
483774RR:04/02/26 22:48 ID:JZ6f9bSV
>481
∧_∧
(´∀` ) .-、おにぎり出来てますよ・・・・。がんがれ!
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)

484774RR:04/02/26 23:16 ID:6j5xoqW5
バトルスーツでも着込んでいけばバカも黙るに違いない。
485774RR:04/02/27 00:28 ID:7hwVWCwk
486774RR:04/02/27 00:34 ID:JwFqSoph
今ごろ工房一杯いるんだけど、いつ頃からいなくなるのだろうか。
4月以降かな?
487774RR:04/02/27 01:37 ID:4kC8JKjL
ここにいる人たちの中にはいないと思うけど(むしろ願望)
俺の通ってた教習所でエンジンのかかってないバイクの
アクセルを気の狂ったようにブリッピングしてただぼだぼの
服着た奴がいた・・・
エンジンかかんなくなるからやめてくれ
488774RR:04/02/27 01:40 ID:UCHJVKHp
教習所って多分6月前後ぐらいから夏休み前、10月前後が空いてる頃じゃないかな?
丁度シーズンで入所した人らが卒業していなくなるぐらい
489774RR:04/02/27 11:50 ID:9pTz7Ftp
今の時期は花粉症の俺には凄くつらい
490774RR:04/02/27 12:30 ID:5j0LH2KF
梅雨時は雨が多いから、教習を避ける者が多いと思われ。
491774RR:04/02/27 13:18 ID:d5v06yPV
梅雨が明けたら次は夏だもんね。

夏の教習ってどんなものでしょうか>>経験された方
492774RR:04/02/27 13:30 ID:W3EYw4PO
>>491
貸し出しのメットが禿しく臭い。
1時限かぶってただけで頭は痒くなるし、
3日は匂う。
493774RR:04/02/27 14:09 ID:d5v06yPV
>>492
すごく臭そう・・・。

怖くて貸し出しメットは嗅げませぬが
今教習中ですがゼッケンは嫌々でも首を通さないといけないので
仕方なく通す度に臭いが禿しく臭いです・・・。_| ̄|○ クサ杉。
服に染み付かないかと不安。
軍手だけでなくゼッケンも洗ってホスィ。
494774RR:04/02/27 14:16 ID:eLF3QZfs
>>493
ああ、ゼッケン臭いね。
晴れの日はまだマシだけど、一度雨の日(大雨ではなく小降りの時)に
酷く臭かった記憶が。
貸し出しメットは最初の1日だけ使ったが、耐えれなかったので
次からは自分のメットとグローブを持参した(普段原付乗ってたから持ってる)

って、もしかしてΔでつか?
495774RR:04/02/27 14:20 ID:d5v06yPV
>>494
△でつ・・・プッ。

おいら大型の緑のゼケーンなのでつが
首を通す度に吐き気が・・・。
496774RR:04/02/27 14:51 ID:UzDaHY5+
自動車で、呆れる位ダメダメだった俺が
何故か二輪ではすいすい行っちゃって
なんかおかしいと思ってた。おかしい
そしたら昨日卒検で落ちた。
正直ホッとした。なんかうまく言いあらわせないけど
これが俺って感じ。卑下でもなんでもなく
497774RR:04/02/27 14:58 ID:eLF3QZfs
>>495
ヤパーシw

自分は伏見だったんだけど(大型は赤・普通は黄色)
ゼッケン蟻、メット・軍手貸し出しってところでΔでないかと思いますた。
ここ見てると結構メットやグローブ持参させるところ多いから、
全部貸し出しを使ってる人が多いところって少ない気がしたもんで。

>>496
ホッとしたんなら次回の卒検は大丈夫だね、ガンガレ!
ま、車とバイクは違うから車はストレートでもバイクはダメダメとかの人も居ると思うよ。
なんで、そんなに気にしなくてもいいと思われ。
逆に車で苦労して操作を覚えたのがバイクに生かされてるのかも知れんし。
498774RR:04/02/27 15:17 ID:d5v06yPV
>>497
さすがするどいでつね〜。
おいらは四条でつ。普通の黄色は同じでつね。

2段階になってるのに坂道発進でエンスト2度してみたり
スラローム7秒台の自分がハズカスィでつ。
おいらの場合は車がストレートでバイクダメダメですよ!!
まだまだ長期戦でつ。


499774RR:04/02/27 15:28 ID:qm2IDhv4
自分はこれから東急に行くんですけど、見学したときに
卒検受けてる女性がインナーキャップ着用でレンタルメット使っていたので
大丈夫かなと思ってかりる予定です。
頭でかいけど、サイズありますよね・・・w
500481:04/02/27 15:58 ID:Olo1GjOK
今日やっと卒検合格しました♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o♪
20名受けて16名合格!!なかなかの合格率。まぁ急制動でタイヤロックしても合格した人いるしね。
俺は、進路変更のとき飛ばしすぎを注意されました(´Д⊂ モウネ・・・・
俺にとって初めての免許だから、試験所で学科のテストが・・・・壁||・ω・`)また復習し直しです。
では、すいませんがアレを下さいな!!今日の朝もアレを食って行きましたからね(*゚∀゚)=3ハァハァ
501774RR:04/02/27 15:59 ID:Bdwa3XlJ
なんだか日に日にスラロームがへたくそになってくる。
はじめのうちはガッガッガって体勢もよくスムースにいったのに・・
502774RR:04/02/27 16:02 ID:1q998nrt
>>500
合格おめ!!
        サンドイッチわっしょい!!
     \\  サンドイッチわっしょい!!   //
 +   + \\  サンドイッチわっしょい!! /+
       _____    _____     __          +
.   +   ////\  ////\   /\ \  +
      (´∀` ∩(・∀・ ∩)(  ゚Д゚ )
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
503774RR:04/02/27 16:09 ID:CZ22GbLP
>>499
基本的には買うことをお勧めするよ。
いずれは買うのだからね。
「でかい」って、何cmなの?
504774RR:04/02/27 16:13 ID:MSe/fI7Y
普通二輪取りたいけど身長低いから心配。
160cmぐらいで行ってる人いる?
505481:04/02/27 16:25 ID:Olo1GjOK
サンドとは・・・・・(´゚Д゚`) うわぁぁぁぁぁぁぁぁ
でもうれしいです。サンキュー( ´ー`)y-~~
506774RR:04/02/27 16:27 ID:9pTz7Ftp
165の47kgの虚弱ですが、かなり必死に頑張ってます。
507774RR:04/02/27 16:27 ID:sMDMyE9p
>>501

とにかく落ち着いて、上半身の力を抜いて、がっちりニーグリップやれば大丈夫!
多分、慣れー>もっと早く通過したいー>スピードUP−>アクセルを開けるタイミングが合わない
じゃないかな
落ち着いてやれば大丈夫と思われ
508774RR:04/02/27 16:58 ID:RF0E5qev
教習逝って来ました。
最後にやったスラロームの練習でこけました。
指導員は弾丸のようにすり抜けてくけれど
次の1時間であんなんできるようになるんでしょうか・・?

心配です。(´・ω・ `)
509774R:04/02/27 17:02 ID:fUAtRHui
>>504
160cm、60kg、短足の俺でも大型二輪大丈夫でした
CB400なら余裕ですね
お尻を少しずらせば踵が着きます
ちなみに愛車のインパルスでは両足爪先がやっと着く感じかな

CB750でも教習車なら両足爪先が着きますが、ノーマルなら片足つま先しか
着きません

510774RR:04/02/27 17:04 ID:5TEJVIbp
>501
目線どこ向けてる?手前のパイロン見てないかい?
おかしくなる場合ってたいがい姿勢だったりするぞ

>504
ノシ 162cmだけど大丈夫だよ

>508
慣れだからがんがれ
511774RR:04/02/27 17:08 ID:5TEJVIbp
>500 こっちもいるかな?

|■\     _____________
|∀・ )   /
|■\  < 合格キタ?
|∀・ )   \
|■\     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∀・ )
|と/
|/

       おにぎりワッショイ!!
|     \\  おにぎりワッショイ!! //
| +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
|

公道に出てからが大事です。合格オメ!
512774RR:04/02/27 17:26 ID:1KrEQ7CR
大型自動二輪一段階2限もオーバーしちゃった・・・
波状路がなんとかクリアーできた
ていうか、63歳のおじいちゃんは下手だけど
なんか、普通に進んでる。
どうやら若者には高いハードルが用意されてるようで・・・
厳しいです・・・
ていうか、波状路だけで2限オーバーしたのが
(´・ω:;.:...
513500:04/02/27 17:54 ID:Olo1GjOK
>>511( ´ー`)y-~~ありがてぇ・・・・・
514774RR:04/02/27 17:59 ID:jY2vo11S
>>512
波状路かー。結構むつかしいよな。右折して、すぐ波状。
すぐ交差点左折だっけ?一番の難関かも。ガンガレー
515774RR:04/02/27 18:01 ID:sMDMyE9p
スラローム

・目線は遥か彼方
・腰から下を使ってクイッっと(上体は地面に常に垂直な感じで)
・倒しながら次の進行方向に向ける
・進行方向に向いたら、ブンッっと軽く吹かす(車体が持ち上がる)
・しっかりニーグリップ
516774RR:04/02/27 18:09 ID:oXnSw6zk
>499

東急通ってます、今度の日曜卒検なんですが・・・
東急は2月に入ってすごく込んでますよ。普通の実技ならともかく
シミュは定員3人なので予約取れるようになったらすぐ押えた方がいいよ

あとゼッケンは2月に入ったころに新しいのに変わったからきれいです
用意してあるヒザあては足の太い人は早めに行って確保したほうがいい
ベルクロが弱ってるのが多いから。普通&小さいサイズは大丈夫
メットは借りたことが無いから分からんです
517774RR:04/02/27 18:21 ID:NSxWuTmH
>>515
補足
両目を結ぶ線は地面に平行。
518774RR:04/02/27 18:22 ID:C2e/4dyV
>>512
その63歳のおじいちゃんがこのスレを見ていたら、
きっとこう思うでしょうね。
「2時間もオーバーしているヘタレに下手などと言われる筋合いなどないわ」
若者には厳しい等と戯言を言ってないで精進しましょう。
519499:04/02/27 18:27 ID:qm2IDhv4
>>503
先日、ナプースに試着しにいったら、61-63cmのがぴったり合う感じでした。
AraiなんかだとXLくらい? 許容範囲のでかさであることを祈ります。
インナーキャップ100円らしいので、とりあえず借りることにしましたが
途中で買ってしまうかもしれません。(乗りたいバイクは決まっていますし)

>>516
先日適性検査を受けて、約1週間後に初予約(連続)がやっと取れた状況です_| ̄|○
ってことで、まだバイク触ってもいません。
連続教習が終わってから、次の予約(合計4時限まで)が取れるようになりますよね?
試しにネットで予約を取ろうとしたのですが「無理ぽ」でした。
自分は足も太いので早く行って確保します。ありがとう!
卒検がんばってくださいね(・∀・)
520774RR:04/02/27 18:35 ID:VTHtpPA9
>>485
二輪ドリフト&ウイリー
スゴスギ!
521774RR:04/02/27 18:48 ID:hZNuEhEz
一段階みきわめを頂いてきました!
坂道でエンストするわパイロン接触するわで上手く出来たわけじゃないですが
二段階も実車の期間が開かない様に頑張ります。
522774RR:04/02/27 18:52 ID:C2e/4dyV
>>519
ヘルメットは、かなりキツメくらいでちょうど良い感じになりますよ。
しばらく使うとインナーが頭に合わせてヘタってきますから。
購入時点でピッタリだと、使っているうちにブカブカになります。
ある程度良いヘルメットの場合、
たいていインナー別体になっていて、そのサイズも色々ありますから、
インナーの厚さで調節することもできます。
523774RR:04/02/27 19:55 ID:VtqsdFG5
あー明日卒検でつ。
ちょっと期間あいちゃったから、ちょっと
不安・・・・。とりあえず、一本橋、急制動だけは
失敗しないようにがんばります
524774RR:04/02/27 20:24 ID:kYtSyC6h
学校も休みになって意気揚々と教習所に普通二輪の入所申し込みに行ったら
身長が低すぎと言われ(143.5センチ)、小型からのスタートになりました

ちょっとショボン……
525774RR:04/02/27 20:27 ID:UF1FJ0CV
今日、入校しました。
日曜に説明会だってサー
526774RR:04/02/27 20:34 ID:+crLXLXA
>>516 >>493
先週東急卒業して、昨日から新しいバイク買って走り回ってます。
膝当ては新しい物に変わったから、別に急がなくても良いと思うけど。
メットは、一番でかいXLサイズが3〜4つしかないので、XLの人は買うべき。
それ以外のサイズならたいてい余ってるから、
ちょっと早めに確保すれば問題なしだと思います。

527526:04/02/27 20:37 ID:+crLXLXA
間違えた。
上のは>>499さんへのレス。

後、追加。
予約は普通にネット予約だとまず取れないけど、キャンセル待ちは結構乗れます。
シミュとかケーススタディなんかは予約で行こうと思うと2週間待ちは普通だから。
時間ある日は朝一番(8時頃)に行ってキャンセル待ちをオススメします。
では、教習頑張ってください。
528774RR:04/02/27 21:54 ID:naRQG0u1
うぅ…
明日の卒検が不安
悪いイメージしかわかない
529774RR:04/02/27 22:01 ID:AmVfZw0W
やっと今日卒検受かりました。
ストレートではなかったがここのアドバイスのおかげで
短期でとれますた。
これでやっとおいらもバイカーです。
次はバイク買うべ。これからの人もがんがって下さい。( ´∀`)
530504:04/02/27 22:22 ID:q1fNaXL4
>>509
>>510

さんくすでつ
「足届かなかったらどうしよう」と思ってたので
安心しました
531774RR:04/02/27 22:23 ID:XJ55D/0+
>529
                     /■\   
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おめでとわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

お疲れ。合格オメ!
532496:04/02/27 22:23 ID:UzDaHY5+
>>497さん>>498さん
内心ホッしても実は放心状態だった俺にレスありがとうございます
明日補習受けて日曜にまた卒検あるらすぃので行ってきます。
>>528さんみたく卒業めざしてがんがる。シャキーン
533774RR:04/02/27 22:39 ID:mxiBqde+
以前こちらでお世話になった物です。
今日見極めを頂き、明日いよいよ卒検です。
自分がこんな短期間で卒検を受けれるとは思っていませんでした。
このスレのおかげです、本当にありがとうございました。
明日今まで習ってきた事を全部発揮したいと思います!
所々ニガテなところもありますが・・・。
皆さんもニガテなところがあると思いますが怖がらず頑張ってくださいね☆
明日合格したらおにぎり頂いてもいいですか?
朝も忘れずにおにぎり食べていきます!
また報告にしにきますね〜☆☆
534774RR:04/02/27 23:20 ID:wYxEnyXc
megぅぅぅぅぅぅぅぅ
535774RR:04/02/27 23:47 ID:5TlKRzJ4
今度初のシュミレーターなんだけど何やんの?
536774RR:04/02/27 23:49 ID:m071vKwv
シュミは事故るところで事故を起こす練習です。
537774RR:04/02/27 23:51 ID:dRnw4xOV
ありえない動きの歩行者が飛び出してきたりするんだよね・・・
538774RR:04/02/27 23:56 ID:C2e/4dyV
>>536
あまりいいシュミではありませんなw。

>>535
最初は高速走行と高速でのコーナリングだったかと思います。
2回目以降は、街中で危険予測しながら運転する練習。
要するに教習所内では体験できない部分を仮想体験するだけです。
分かっているでしょうが、念のため、「シミュ」ね。
539529:04/02/27 23:57 ID:AmVfZw0W
>531
ありがトン( ´∀`)
>528 >533
がんばってください。
気楽にいつもどおりでいけるよ。
good luck
540774RR:04/02/28 00:03 ID:AL9nBHs6
>>535
おいらは100km/hからの急制動だったよー.

鉄板とか、雨とか
541774RR:04/02/28 00:07 ID:4CkmK3Zj
シミュ、なめちゃいけませんぜ。
操作感は別にして、結構現実的な場面が多かった。
542774RR:04/02/28 00:39 ID:9CHOViLg
サンキュー事故と右直事故は経験させてくれるんだけど、
それ以外のヤバイ事故は路上に出てから経験するんですよね。
先に原付乗ってて良かったなぁ。
543774RR:04/02/28 00:54 ID:14oLgWcG
大型教習ってやたらとクランクやらされるって聞いたんですけど本当ですか?
544774RR:04/02/28 00:55 ID:1X+YCT2U
>>543
苦手な所を沢山やる。
545774RR:04/02/28 01:09 ID:rYTHZnEU
すいません、今原付を買おうと思っているんですけど、原付の予算で小型二輪の免許を取って家のリード90に乗ろうか迷ってます。普二輪は予算でちょっと…なんで
546774RR:04/02/28 01:21 ID:9CHOViLg
>>545
絶対そっちがいい
547774RR:04/02/28 03:20 ID:u3jMMUwS
>>535
私も今日、初のシミュでした。
内容は40km/hと80km/hで、地面が砂利とか雨とかの時の急制動、そのあと
コーナリングの練習みたいなことしました。

急制動の時、教官に「んじゃ、80km/hでそのまままっすぐ進んで〜。変な生き物
出てくると思うから。たぶん。ぶつからない様に止まってね。」と言われて、
鹿でもでてくんのかと思ったら、草の中からいきなり大型トラックが出てきました・・・

生き物じゃねぇじゃん!ヽ(`Д´)ノウワーン
548508:04/02/28 03:40 ID:0nMzelw/
≫515
ありがとん

やってみます。
549774RR:04/02/28 09:21 ID:E+Reqf3M
529さん

お返事ありがとう!
今日は昼から卒検なんですけどあまり寝れなくて
すごく早く起きてしまいました。
書かれているようにいつもどおり気楽に頑張ってきます☆
でも今日は土曜日だから教習生が多そうで鬱・・・。
意識しすぎで緊張しそうだぁ〜
550774RR:04/02/28 10:34 ID:lgw/1JLB
みんなはどれくらいコケるんですか?
私、行く度にコケるんですが・・・。
2段階4時間目くらい?からようやくコケなくなりました。
551774RR:04/02/28 10:56 ID:+A08N7H0
教習所でのコケはタダだ。
安全なこけ方をマスターせよ。
552774RR:04/02/28 11:01 ID:Xq6ekOdu
コケたのは今のところ初教習のときだけだな。
痛くて泣いたよ。情けねぇ。
553774RR:04/02/28 12:31 ID:6nqHLOfu
クランクを初めて走った時にいきなりコケた(w
指導員に「ハンガー持って」と言われたものの
ハンガーがどれかわからず怒られた(w

家に帰ってから足にデカイ青タンハケーン
パニくってると痛さなど忘れてるもんなんですな
554774RR:04/02/28 12:55 ID:dFJXJsu/
>>553
俺、2輪免許取って半年の新米。

「ハンガー持って」

ハンガーって・・・わかりません。
555774R:04/02/28 12:58 ID:mQ8pv11i
>>524
>>530
足つきに自信が無い人はサイドスタンド立てた状態で左足でバイクを起こす練習を
すると良いよ。この練習をすると右足でフットレスト踏ん張ることや上半身や腰の
使い方が判るからね。慣れないと左足一本で支えようとしてよく倒すんだよ。
ポイントはバイクが傾く前にすばやく支えることかな。ある程度傾くと大柄な人で
も支え切れないよ。
練習するときは念のため右側は壁になってれば右に倒れることも無くいいかも。
慣れたら右も練習しよう。バイクが立ってるうちにすばやく腰を左右にずらして
足を着く練習もやりましょう。
なお教習車じゃなけりゃ、ミラーやバーエンドが傷つかないように曲げるなり、
カバーするなり工夫しましょう。また壁から離れすぎると挟まれて動けなくなる
から気をつけてね。
556774RR:04/02/28 13:21 ID:Jbls7Cfd
明日卒検なのに、朝は雨の予報。。。。
雨の中乗ったことないのですが、何に気を付けたらいいんでしょう?
普段とどこが違うんでしょうか?
557774RR:04/02/28 13:22 ID:rYklHY7A
寒いので防寒対策が必要
558774RR:04/02/28 13:25 ID:OP7by3iB
>>554
おいおい!ハンガーは常備しとけよ!
しわになっちゃうよ!
559774RR:04/02/28 13:25 ID:Jbls7Cfd
>>557
運転上の注意点で。

今日中ならまだ無料キャンセルできるのですが。
早く取りたいというのもあるので。
560774RR:04/02/28 13:32 ID:6nqHLOfu
>554
教習車とかだとサイドに付いてるじゃん
起こす時や、スタンド立てる時とかに持てる様になってる所

>556
制動距離が長くなる
急制動はいつもよか早めにスピード落とさないと駄目
561774RR:04/02/28 13:46 ID:Xa0hD2+R
>>553
>ハンガー
うちの教習所ではバンパーと言ってた
562774RR:04/02/28 14:56 ID:W542Pvl0
普通二輪、卒験受かりました(^。^)

はっきり言ってボロボロでした

180度クランク(凹みたいな)では曲がりきれず、縁石にこすりそうになるし
急制動ではローから一気に三速まで入ってしまって、強引に40kmだしたりとか・・・
スラロームはトロトロ運転だし

自分の欠点が全て出てしまった感じです

多分試験会場受験だったら落ちてたと思います(苦笑

こんな形ですが、なんとか皆さんに勇気をもらって受かることができました

ありがとうです!!!


563774RR:04/02/28 15:18 ID:Q6bzSNtD
>>562
                     /■\   
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おめでとわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)
564562:04/02/28 15:29 ID:3SSU8O1I
ありがとうです!
マジで嬉しい!
・゚・(ノД`)・゚・。
565774RR:04/02/28 15:42 ID:OGS7Hcnz
コヤマドライビングスクール石神井校に通っている人いますか?
先日見学のつもりで行ってきたのですが、
離れた建物の中から窓越しにしか見られなかったので、
実際の教習の様子とかはよく分かりませんでした。
ただ走ってるのがほとんど四輪で、二輪の台数が少なくて寂しかったです。
他の教習所でもあんな感じなのでしょうか?
距離的に一番近いので第一候補にしているのですが、
実際に教習を受けた人はどんな感じを持っておられるのかなと・・・・・
566774RR:04/02/28 17:13 ID:hdAmEdo6
以前卒検二度落ちたと書き込んだ者ですが、
本日ついに卒検受かりました!!!
この調子で月曜に本免受けてきます。
567774RR:04/02/28 17:34 ID:E1vgGijm
>>554
まず手で「サイドスタンド」立たせられなかった。

で、ちょっと前までの時期、こけて起こしたあとエンジンがなかなかかかんない
時あるんだよな。指導員がレッドゾーンまでふかすんだけど。
568774RR:04/02/28 18:34 ID:E+Reqf3M
朝に書き込みしたものです。
無事に卒検合格しました〜。
ありがとうございました。
月曜日に最後の学科受けてきます!
今朝はおにぎり自分で握って食べたんですけど
それがよかったのかな?
おにぎり私もいただけますか?
569774RR:04/02/28 19:25 ID:wV3rhXxf
>>568
  /■\   
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― おにぎり―\    おめでとわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)


570774RR:04/02/28 19:29 ID:wICfaLN/
>>565
今日入校手続き&適正検査してきた。他の教習所知らないから何とも言えないけど、印象はまー・・・普通。。
571774RR:04/02/28 20:04 ID:d++SQ3cr
>>566
スルー
572774RR:04/02/28 20:05 ID:KuZ1y7SV
>>562 >>566 >>568
    おにぎりわっしょい!合格わっしょい!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
皆さんお疲れ。合格オメ!
573568:04/02/28 20:15 ID:E+Reqf3M
569さん・572さん

おにぎりありがとうございます!!
すごく嬉しいです☆
572さんのバイクおにぎり初めてみました〜
かわいいですね!
このスレッドでお役に立つことがあれば書き込みしたいと思います。
皆さん頑張ってくださいね。
574774RR:04/02/28 20:22 ID:SrVpxusk
今日教習所に普通ニリン申し込んできたに
いきなり「あんた無理」とか言われた
背が低すぎるって、小型でもだめなのかよぅって言ったけど
じゃあちょっとこっちきてって連れてかれて
足つくかどうかやらされた、ついたぁ
お尻ずらしてなんとかついた
くっそ、もっと低く作れよ馬鹿
原付スクーターだと何も言われなかったのになぁ
やっぱちがうんだねバイクだと
ようしがんばるぞ
575774RR:04/02/28 20:23 ID:eBVEMkv+
今日、初講習でした。
生まれて初めて原付以外のバイク触ったけど
あんなに重いものだとは思わなかった・・・。
あと、ギアシフトアップする時、足の親指がメチャ痛かった。

うぅ〜体力つけなければ・・・。
576774RR:04/02/28 20:26 ID:p6UU7Yfo
>>575
大丈夫。すぐに慣れるよ。
今日、久しぶりにCB400に跨った。
こんなに小さかったっけと驚いた。
577566:04/02/28 20:26 ID:hdAmEdo6
>>572
ありがとう!!
半年前からずっとこれがここで欲しかった。

>>571
指導員にもスル-されたからw
578前スレ757:04/02/28 21:16 ID:zkfJ0Slo
>>452
一言で言うとDQNだらけでしたよ、ええ。
刺青してたヤクザまでいますた。
でも漏れはみんなと仲良くなれてビリヤードとか卓球やってたけど、
相部屋(実際はカプセルホテルみたいな)だとみんな騒いでるのが
デフォでかなりうるさかったでつ
それに近くに暴力団の事務所もありますた(´・ω・`)
まあ教習所中はツバだらけでけっこう汚かったです
あと、漏れはストレートで合格して予定通りに帰れましたが
卒検落ちると宿泊日数が二日延びるので注意が必要です
教習車はNC39のスペ1でかなり調子よかったですけど、バイクの
専用コースだし、あまりとばせるようなところ無いので切り替えまで
回せないのが残念でした
まあだいたい平均して一日の入居者数は13,4人前後で(バイクだけで)
ストレートで卒検まで受かるのは5,60%くらいでした
二輪専用コースだし安いってこともあってとにかくDQN率が90%前後と
極めて高いですけど、教習所の中にゲーセンはあるし(かなり古い)
ビリヤードもできるし卓球もできて漏れはけっこう満足できましたが
あまりDQNとなじめなそうだったら止めた方がいいかもしれません
教習所の中にパソコンが無くて(一応一台だけネット繋げれるのありましたが
回線遅いし面倒だったので)報告が遅れてすみませんがこんな感じの
教習所ですた(´ー`)y─┛~~
579774RR:04/02/28 22:04 ID:d++SQ3cr
>>572
そのスルー体質で、芋神様とアボンにもスルーされろww
580aaaaa:04/02/28 22:31 ID:1zB75EkX
 あーあ 第一段階でオーバーしそうだよ
 ふつう第一段階でオーバーしないよね
 俺の通ってる所で一番下手みたいだよ 情けない
581774RR:04/02/28 23:09 ID:OP7by3iB
>>580
そうでも無いよ…と思いたい
漏れは、クランクとかS字、急制動などはストレートにできたけど
なぜか運転姿勢って項目でいつの間にか補習付いてた…
582774RR:04/02/28 23:27 ID:y0jn3Gaw
>>580
んなこたーない
だから気にする必要もなし

理不尽な補習でもない限り、最初にしっかりやったほうがあと楽ぽ
583774RR:04/02/28 23:45 ID:ZQE+bcuF
>>580
俺も補習ありましたよ。
原付すら乗った事無かったから、クラッチとかギアとか理解出来なくて。

でも、出来てないまま卒検まで行くと、
何度も試験料払う事になって辛いですよ。
俺の所は卒検一回で約15kもしたから。(補習授業含む)

俺は時間オーバーしたけど、そのおかげで卒検は一回で通れたから。
584aaaaa:04/02/28 23:46 ID:1zB75EkX
 581、582 ありがとさん
 今、前の方からスレ読んでたけど気にしちゃいけないんだな
 へコまずガンガルだけだな
 指導員に出来なくても俺は困らない。死ぬのはAさんなんだよ って
 言われたのは胸に来たなー  アマイ気持ちがあったかも ガンガロウ
585774RR:04/02/29 00:22 ID:J4gMc7PY
昨日が初教習でした
何回もエンストしたり、前輪ブレーキだけで止まろうとしたり…
情けなくなるほどです。
これって才能というかバイク乗るのに向いてないですかね?
皆さんは初めて乗り時はどんな感じでした?
586774RR:04/02/29 00:25 ID:iA3/tfps
>>585
そんな感じですた。
もんだいなしよ。
587774RR:04/02/29 00:29 ID:Q1wmUOhB
>>585
自分は、MT付き原付が初で教習無しだったから
乗って5秒後にはごみ捨て場に突っ込んでたよ
588774RR:04/02/29 01:12 ID:abTLq6Uc
>>581
大丈夫だ、俺が一緒に教習受けた高校生は6時間ぐらいオーバーしてたから。
オーバーの原因は法規走行が話にならん状態だったからみたいだがw
589774RR:04/02/29 01:15 ID:UFgIctU4
>>585
自分も後ろブレーキなんて、初めてのときは使わなかったよんw
前ブレーキだけでも、やんわり握れば自転車同様にとまれまつ

あとはイメトレがいいでつよ、
テレビでも見ながら手と足で止めるイメトレ練習をするといいでつ

>>587
夜中なのに爆笑!

590774RR:04/02/29 01:17 ID:r9D4+8sQ
埼玉のアンモータースクールってどんな感じかご存知の方いらっしゃいますか?
予約の取れやすさや、指導員の厳しさなど、教えてください。
591774RR:04/02/29 01:36 ID:xEt2M8qU
俺のいってたとこの教官曰く
前輪と後輪のブレーキは
8:2で使うそうだ。
後輪は添えてランプ点灯させりゃいいぐらい。
坂道と急制動はそれなりにかけろよ。
592585:04/02/29 01:38 ID:J4gMc7PY
586、587、589
レスサンクスです。

なるほど、そこまで気にしない方がよさそうですね。
教官も苦笑い連発だったからかなり落ち込んでたんですがw
次回まで二日間あるので教本見ながらイメトレします(`・ω・´)
593774RR:04/02/29 06:30 ID:w6aKkFAC
自分も昨日初教習だったんで、足ブレーキなんてほぼ使えなかったけど、
最後に周回したとき、すっごい楽しくて(・∀・)ニヤニヤしてました。
原付も乗ったこと無くてホントに初バイクでした。
1時限目は重くてどうなることやらと思ったけど、なんとかなりそう。
何より楽しいので、もし補習ついても楽しく乗れそうです( ´∀`)
594774RR:04/02/29 08:17 ID:eb152azs
俺もおととい初教習で今日二回目の予定だったんだけど、
昨日右手を誤って包丁であぼーん。出血多量、筋が切れて右手全く動かせなくなった。
バイクの面白さを知った矢先、一ヶ月乗れなくなるとは・゚・(ノД`)・゚・
左手一本だと2ちゃんするのもつらい・・・ガックリ。
595774RR:04/02/29 08:19 ID:crA/Vszq
>>591
急制動の時もそれでOK。
後ろは踏むな!だな^^マジで。
8:2で充分でごわす。
596774RR:04/02/29 08:33 ID:9kF0E+pM
>>591
ちなみに雨の日は
7:3ね、感覚としては前ブレーキ弱めを意識すればokだけど
597774RR:04/02/29 09:03 ID:1uqMchCg
今から説明会ウケに行ってきます
598774RR:04/02/29 10:38 ID:lmggS8Lr
ふと思ったんだが、指導員の控室では、今日はこんな芋見たとか笑いのネタになっているんだろうなあ。
誰か「【芋】指導員控室で話題になった教習受けててダサかったこと【恥】」スレ立ててくれー。
599774RR:04/02/29 10:45 ID:Mn92hTUv
>>591
>>8:2で使うそうだ。

俺の所では(と、いうか始めて制動の時に担当した指導員)は前ブレーキだけ意識しろって言われたよ。
これは、後ろブレーキは使うなという意味でなくて、それだけ前ブレーキが重要だとのこと。
「使うなって言っても、後ろブレーキは使うからね」だ、そうだ。
600774RR:04/02/29 11:01 ID:xOhbxq2F

今だ!600ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601774RR:04/02/29 11:27 ID:g/HdjmXl
>>598
それなら今の芋スレでいいじゃん

どうせその視点なら「【指導員】教習生が掘り当てた芋【限定】」の方が良いじゃん
色々な面で物議を醸し出すスレになるだろうが...

今日は雨模様なので教習みんな気をつけるぽ
アスファルト ゲトー ズサー
602774RR:04/02/29 11:36 ID:lmggS8Lr
>>601
同意。
たいていのライダーは雨天だと乗るのを控えるから、教習期間中はできるだけ
雨天走行の経験をしておいた方がいいよね。
特に雨天の急制動はぜったい体験しておくべき。
この間、雨天&夜間で止まりきれずに障害物(竹)に乗り上げてコケた。
根元の直径が10センチもある竹が、強風で道路を横断するように倒れていて
避けようがなかった。
603774RR:04/02/29 11:40 ID:TD3f/D2m

自分も指導員の控え室でネタにされてるんだろうな・・・鬱。
運転も普通の人よりDQNなので・・・。ショボーン。

あんなに沢山の教習生が居るにも関わらず
指導員が替わっても自分バカーリ名前で指導される・・・。
604774R:04/02/29 11:42 ID:TSnPHxgV
>>599
リアブレーキのその2割が重要なんだよ。
これで車体を沈み込ませてフロントブレーキがロックするのを防いでるんだ。
あとリアブレーキのお世話になるのは低速走行かな。
605774RR:04/02/29 11:53 ID:GHg5w2Bp
>>603
DQNなのとヘタなのは違う。
ヘタなのは練習すれば直るが、DQNなのは注意されても直らない。
ヘタなのは自覚しているようだから、練習すればいいだけだ。
ガンバレ! きっとすぐに上手くなるよ。
606774RR:04/02/29 11:57 ID:lmggS8Lr
>>599
実際の路上走行では、リアブレーキはスピード調整(減速)が目的で
使われることが多いです。
だから教習所のコース内と違って、路上に出たときは頻度としては、
フロントよりもリアを使うことの方が多くなります。
だからと言って、停止のための制動が主目的の装置であることに
変わりはないですが。
607595:04/02/29 11:59 ID:crA/Vszq
>>604に同意
感覚的にはストップランプを点ける程度みたいな踏み方
がいいとおもわれ。
公道でもそれでいい気がする。パニくればパニくるほど踏んじゃ
まずいから、教習所でしっかりリアの必要性を身体で憶えるべし^^
パニくる状態に持っていかないのがベストだが^^
例えばスラローム・クランク・S字なのでフロントかけちゃこけるのと一緒。
>601氏も言ってるが、付け足すと、坂道・信号待ちぐらいだな^^
踏み込むのは。
608774RR:04/02/29 12:01 ID:TD3f/D2m
>>605
ありが?ォです。
めげずにガンガリマス(`・ω・´)
609595:04/02/29 12:17 ID:crA/Vszq
今ふと思い出したが、
まだABSが普及していない時の四輪には
”ブレーキを踏まない勇気”ってのがあったな^^
610774RR:04/02/29 12:47 ID:2CHZdcNF
四輪で走行中にサイドブレーキ引いてみれば分かるが
リヤブレーキはある程度速度が出てるとほとんど効かない。
ロックするだけで止まらない。
611774RR:04/02/29 13:20 ID:51KNXgas
実車でやると怖いし危ないから、もしプレステ持ってるなら
「グランツーリスモ」とかあの手のゲームで体験してみるのもいいんでは。>サイドブレーキ

シミュレータっぽい挙動の車ゲームは結構な数あるし、
あれはあれで「ゲームだ」と割り切れば公道走る練習にもそこそこ使えるんだけど、
バイクゲームでそういうのって知らないな、そう言えば。
612774RR:04/02/29 13:27 ID:GHg5w2Bp
>>606
>リアブレーキはスピード調整(減速)が目的
そうですか?
他の人も指摘しているように
姿勢制御、低速時の減速等に使うことのほうが多い気がします。
もちろん、通常走行時のスピード調整のためにも使いますが、
それならエンブレを使う(早めにアクセルを戻す)ほうが自然ではないでしょうか?

>フロントよりもリアを使うことの方が多くなります。
渋滞時ならともかく、普通に走っていれば、
フロントに依存している割合のほうが圧倒的に高いと思いますが。
610氏の言う通り、リアブレーキの制動力は弱いんですよ。
613774RR:04/02/29 13:49 ID:McSiCowz
初めてシミュレーターやってきたんだけど酔った。乗り物酔いしないし、本物の二輪は酔わないのに・・・。
後三回もシミュレーターやるの嫌だー。何か実車と全然感覚違うし。
614774RR:04/02/29 15:22 ID:n3z0ShXt
免許取ったけど金と駐車スペースがないのでペーパーな私としても
いつかの為に、このスレは非常にありがたいです。

みなさん頑張ってください。
615774RR:04/02/29 15:28 ID:WfFMGFLv
>>613

シミュは確かに実車と感覚が違うね
でも、公道で「よくある」事故パターンなんかがぎっしり詰め込まれてるから、一応
手抜きせずにやったほうがいいよ。トラベルミンとか飲んでシミュ教習はいかが?(汗

ウチの教習所では、シミュはおもちゃでした。
どこまで高速走行できるか、みたいなことやらされました(藁
616774RR:04/02/29 16:23 ID:9kF0E+pM
>>612
>姿勢制御、低速時の減速等に使うことのほうが多い気がします。
だから、>>606はそのことをいってるんだと思うが・・。
それとエンブレを使うのは常。使わないなんてありえない
公道にでればわかるさ。
617606:04/02/29 16:27 ID:lmggS8Lr
>>616
いちいち答えるのもアホらしいと思って放置していたのですが、フォローありがとうございます。
618774RR:04/02/29 16:32 ID:LJ/oklmh

スピード調整と姿勢制御は別物だよ。
特に大型ではそうだが、わざとリアを引きずって正立させることがある。

例えばすり抜け時。
スピード自体はフロントを使ってやる方が制御はしやすいが
すり抜け時の車体を安定させる為にはリアを引きずり気味で
アクセルを開けるほうがコントロールしやすい。
619774RR:04/02/29 16:40 ID:LJ/oklmh
追加です。

だから教習生はクランクの時はリアを掛けっぱなしで
やってみることをお奨めします。
低速時ではリアだけでもスピード調整はできると思うし
リアを引きずったままアクセルを開ければ、車体は正立しようとして安定するよ。
620613:04/02/29 17:18 ID:McSiCowz
マンホールに少し触れただけで激しく横転したのが意味不明。
トラックが横通っただけで煽られて倒れそうになるし。峠で路駐してるトラックも不自然すぎ。
621774RR:04/02/29 17:45 ID:BgPNOlW/
大型教習中の漏れは今日弱点の低速バランスの拙さを見事指導員に指摘され、
ひとり芋掘りの旅に連れ出されますた
坂道で超低速スラロームをやりますたが、バランス崩して芋ォォォォォン!!
足ついて耐え切れず 芋ォォン!! 芋ォォォォォン!! ガシャ
ステアフルロックで芋モモモモォォン!! グシャッ とそれはもう壮絶でつた

坂なのでシートを麓側にして何度もコケてしまい、引き起こしもかなり素敵ですた
その度にCBタンは、プラグをかぶらす程泣いてくれるのですた




コケル瞬間にキルスイッチを切るのだけは上手くなりますた
ダメσ('A`)σジャン
622774RR:04/02/29 17:46 ID:c1qM3txX
ブレーキの握り応えは結構それっぽいと思うけど、どうだろう?>シム
遊びはでかいけどな。ちなみにHONDAの800万の奴。昔は1500万だったらしい。
623496:04/02/29 17:52 ID:wS8zf3n1
卒検またおちたYo! お金がっ!予定がっ!

今週は補習にいくです!そして今度こそはっ!
周りにどうおもわれようがキニシナイ!!
624774RR:04/02/29 18:02 ID:cmqKdig6
>>そのシミュすごいね・・・
俺は横滑りしたけど横転はしなかったな。
625774RR:04/02/29 18:03 ID:cmqKdig6
>>624>>620へのレスです。
626774RR:04/02/29 18:12 ID:fgX2ZW8r
中型→大型と続けて取ったからだいたいパターン覚えて
全面ノーミスクリアした時は卒検受かった時より感動した。
627774RR:04/02/29 18:49 ID:1uqMchCg
4コマ連続学科は結構ツライ  腰にくる
628599:04/02/29 19:24 ID:Mn92hTUv
>>604,606,607

いや、リアブレーキが重要じゃないなんて一言も言ってないんだがね。
厳密に8対2の力で前と後ろのブレーキ割合なんかはわからんでしょう。
それならば、意識を前ブレーキに集中して、後ろはロックしない程度に踏めということが言いたかったわけで。

ちなみに、公道では後ろブレーキは渋滞の時に重宝するね。
629599:04/02/29 19:32 ID:Mn92hTUv
628の追加で。
後ろに自動車が張り付いている場合、リアブレーキで車間が開いたの確認した後、フロントブレーキをかけるのも、よくやる。

>>620
>>マンホールに少し触れただけで激しく横転したのが意味不明。

多分、マンホール廻りのアスファルトが盛り上がっていたのではないでしょうか?
いや、マジでマンホールの上を通っただけで、車体に凄いショックがあるところもあるしね。

>>トラックが横通っただけで煽られて倒れそうになるし。

これは、普通に風で巻き込まれたりするよ。

>>峠で路駐してるトラックも不自然すぎ。

ブランドコーナー先で車が止まってる可能性は0でないし。コーナーの先に障害物がないという思い込みは事故の元かと。
630774RR:04/02/29 20:01 ID:LLUDyuRR
>>623
どこが悪いか知らないが、
そこを重点的に練習!

そうすればおのずと道が開かれるでしょう・・・
631774RR:04/02/29 20:45 ID:w6aKkFAC
初シミュやってきました・・・_| ̄|○
軽く酔いました。そして滅茶苦茶でした。こけるし曲がれないしアタフタ。
あれってゲーセンなんかで遊んでいる人だと有利だったりするんだろうか・・・(自分はゲーセン行かない人)

その後、実車も乗ったんですが、3速に入れようとしたら1速に落ちてしまって
ブォォーーーと凄い勢いで前進しかけたところでクラッチ切ってもう散々ですた。
今日はちょっとゆとりのあるスニーカーだったんですが、
ピッタリサイズのブーツのほうがスムーズにギア操作できたので暑いけどブーツでいきます。
でも補習項目にはならなかった。(項目8,9)補習がつくとしたら見極め前なのかな?
632774RR:04/02/29 20:45 ID:5cVE277C
>>620
公道の場合、不自然なことがあったらすみやかに減速→安全運転の方が身を守れます。
慣れた頃に事故というのは嘘ではないですから

シミュは事故体験のためにある機械です
633774RR:04/02/29 21:39 ID:A/HTjN6Y
明日から2段階目突入
634774RR:04/02/29 21:47 ID:Qzkt3XQh
>>620
マンホール>実際に滑る。
峠の路駐>実際はもっと悪質。
トラックの側方通過>実際吸われる。

実際に自分の体が転ぶわけじゃないんだから、
「ああこんなことに注意しなきゃいけないんだな」
と素直に教習を受けろ。
愚痴を言うのは「実際には役立たない」と公道で実感したときにしとけ。


まー高をくくってんだったら、免許取った後、雨降りのマンホールにバンクして入ってみろ。
高速道路で暴走トラックにスレスレでぶち抜かれてみろ。
ブラインドカーブでインベタを全開で回ってみろ。

運がよければ病院のベッドで後悔できると思うよ。
635774RR:04/02/29 22:00 ID:E89GcLX6
このスレは昨日初めて見たので全然お世話にならなかったけど、
今日大型二輪の検定受かりました。
路面WETで急制動にびくびくだったけど、余裕でした。トータル−10点の90点で
一本橋が8秒台だったようです。なんか乗ったバイクがアクセルのつきが悪いバイク
だったので、変なことにならないように一気に渡っちゃいました。
でもよかった、よかった。(日記)
636774RR:04/02/29 22:44 ID:gfZUvIjf
>634
とりあえず餅つけ・・
言いたいことは良くわかる

実際の公道では4輪でもマンホールで滑るし
横断歩道の白線もコケルことがあるしね。
ただ、あのシミュだけでは「命がやばいかも」の
気持ちにならないのでは?と思うよ
637774RR:04/02/29 22:57 ID:Qzkt3XQh
>>636
俺のこれは語り口調の癖だ。見逃せ。

真面目に話せば、公道で実際危ない状況になってから命の危機を感じてちゃ遅いからな。
たまにはガツっと言うのも大事だと思うのだよ。
「あんなシミュ役に立たない。現実に即してない」じゃなくて
「なるほどあそこがヤバイのか」って思ってくれれば安全運転に繋がるわけだ。

単車は元々危ない乗り物なんだから、危険を過剰に察知できるようになる必要があるのよ。
(教習中に一回は白線でスリップしとけ。こけなくてもいいけど、あれはマジで引くぞ。)
638774RR:04/02/29 23:01 ID:KESJWcqE
卒検落ちて、今日補習を受けてきました。
緊張しなきゃ普通に乗れるのに……_| ̄|○

再検定は次の土曜!
おにぎり用意しといてください!
639496:04/02/29 23:03 ID:wS8zf3n1
>>630
スラローム秒数オーバーと指示器早くだしすぎとか出しっぱなし等
ちょくちょく減点されてておちました。ガンバルマン。
次回は重点的にやります。
>>635
俺のところはドライでした。俺の心もドライです
合格オメ!!!
640774RR:04/02/29 23:21 ID:LLUDyuRR
>>635
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
ヨカッタヨカッタ。合格オメ!
641774RR:04/03/01 00:03 ID:niEkbFf7
>638

∧_∧
(´∀` ) .-、おにぎり出来てますよ・・・・。がんがれ!
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
642638:04/03/01 00:12 ID:r4+CNftx
>>641
ありがとうございます!!
643774RR:04/03/01 00:29 ID:dREgXDOw
なんか腹減ってきたんですがw

>>639
厳しいね、試験官
指示器は焦ってると忘れるね、俺も一箇所消し忘れた

やっぱりイメトレがいいんじゃない?

644774RR:04/03/01 00:30 ID:+l4w6HlP
自分も先日初シミュしてきました。
原付歴は長いので危険回避や路面状況の把握などはそれなりに理解している
つもりでしたが、初心に戻るつもりで気を引き締めて真面目に臨みました。
が、正直なんだこりゃ?という感じでした。
実車とはほど遠い運転感覚、「転倒しますた」と響き渡る冷静なアナウンス。
途中からはコースに出て練習してたほうがいいなと思ってしまいました。
2段階でもシミュが3回もあると聞いて(´・ω・`) ショボーン。
先輩方、シミュを楽しく充実させるコツをご教授ください。
カワ○キのシミュレーター(・A・)イクナイ
645774RR:04/03/01 00:31 ID:zR1ZYhH2
普通自動車免許ある人は自動二輪とる前に原付で練習したほうがいいのでしょうか?
それとも原付は危ないからやめておいたほうがいいでしょうか?
また自動二輪(中型)は路上教習はどのようにおこなうのでしょうか?
仮免許作って教官とツーリングですか?
646774RR:04/03/01 00:34 ID:niEkbFf7
>637とカブるが・・・シミュ自体は所詮、画面上での体験でしか無い訳だから
恐くも痛くも痒くも無い訳で
ただ、何の為にそういうクラスがあるのかの目的を理解しておく事が必要だ罠
その場面1つ1つがかなりヤヴァイ事だから

つーか教習上で無駄な事は何1つ無い訳だが・・・
それを生かすも生かさないも、受ける側の姿勢次第だよ
それら事を理解した上で実習時も想像しつつ走るといいと思われ

目視や方向指示器とかのタイミングでも、形(コース)をただ覚えて
形どおり走行するではなくて、意味を理解する事が大事な訳で
その辺が分かっていれば、同じコースを走っていても
その行動が必要な場面として捉えられるし、即した行動が
考え無くてもできる様になるもんだ罠
卒険でもパニックになる事も無ければ路上でも迷わないで済むよ
647774RR:04/03/01 00:44 ID:niEkbFf7
>645
ギア付きのなら役立つだろうが、そうでないなら不要かと

実際の路上には出る事は無い。自分の所は代わりに
4輪のコースを4輪に混ざって走る時間が1時間あっただけ
指導員が色々危ない事(強引な割り込みとか)を仕掛けてきますた
648774RR:04/03/01 00:45 ID:AfI/wzYb
>>645
原付は何の練習にもならないと思います。
二輪には路上も仮免もありません。
649774RR:04/03/01 01:12 ID:G6zdU/6O
>>645
路上教習ありません。
自動二輪免許を取った後、路上デビューする前に原付で練習するというのは良いかも知れません。

650774RR:04/03/01 01:53 ID:TS6RxmLT
>>卒研2回目以上の人
次は注意点やら何やら、初回のクソどもより一皮剥けてんだろ!
カッ飛んでコイ!

>>取得希望免許の下の車種経験が取得に参考になるか悩む人
・原付の経験が上位車種に参考になるかは、MT車に限り
ミッション・チェンジ、クラッチ操作において若干余裕が出来る程度。
・全車種において、圧倒的なトルクの強さに翻弄されるはずです。
(それでも、教習車は馬力を下げたり、ギア比を変えて急発進出来難い
[加速もし難い]様にしています) そのトルクを殺す技術(ブレーキング)、
逃がす技術(クラッチ・ワーク) が出来て車体の維持(車体に対しての、
荷重移動)が出来る様になります。 <特に教習面では中?低速においての
操縦方法が主体となります>

>>649さん が、
言うとおり、取得後の練習も環境が許す限りいい事だと思います。

651774RR:04/03/01 02:29 ID:NxS/LHWz
ちなみにおいらは初免許が自動二輪で、初公道が、九州でもっとも交通量の多い、福岡の某通りでした。
正直ガクブルですよ。ええ。
でも交通量の少ない道路に関しては、それほど問題ない気も。
652774RR:04/03/01 02:54 ID:cksBhg5l
教習所のバイクってこけても文句いわれないよね?
限界まで倒してみたくて。自分のバイクじゃ出来ない。。
653774RR:04/03/01 03:07 ID:J2A35s4Z
>>649
>自動二輪免許を取った後、路上デビューする前に原付で練習

せめて2種原付の方がいいかも。。。
654774RR:04/03/01 03:10 ID:AwTZq/bf
初めての免許なら、原付で車道を走ってみるのも手。
ただ、普通自動車持ってるなら、原付で練習するよりも車と同じ車線を普通二輪で走った方が安全。

漏れは最初のバイクが大型で、最初の道が環8。
自宅(都内)まで30Kmの道を、週末の渋滞に巻き込まれながら走りました。
死ぬかと思った…。納車日と場所にはくれぐれもご注意を。
655774RR:04/03/01 03:52 ID:4awZCdjV
>>616
>>617
姿勢制御の意味が分からんヤツはひっこんどれ。
それとおまえらは街中ではリアを使ってブレーキキングしてるのか?w
656774RR:04/03/01 06:20 ID:9fXg+84J
>595が一番的を得てるな
657774RR:04/03/01 06:51 ID:5Ing+K7g
>>596
正しくは「的を射る」。
658774RR:04/03/01 07:20 ID:fMvp2eRK
>>655
フロント使ってブレーキングしてるんですか?
普通はエンジンブレーキを主体に、リアとフロントを安全に効率よく
使い分けるものだと思いますが。
659774RR:04/03/01 07:37 ID:9fXg+84J
↑藻前逝ってヨシ
660774RR:04/03/01 07:38 ID:kQ7FWQwH
エンブレ主体だと高スピードからの減速時は後輪すべるぞ。
教習所では大丈夫だが。

前輪>>>>エンブレ>>後輪 ぐらいに考えたほうがいい。

前輪で速度落として、エンジンがもたついてくるからギア落としてって、前輪ブレーキに併せて後輪もお情け程度に踏む。
661774RR:04/03/01 07:47 ID:lJmlUXjm
単純に、教習所の速度レンジではどうにでもなります。
と書けばいいのでは

急制動でも半々ぐらいで11mにおさまるからね。
662774RR:04/03/01 07:49 ID:lJmlUXjm
>>658
公道は乗り方は自由ですよ。事故がなければいいのですから

教習所スレなのでそちらの話題を
663516:04/03/01 08:39 ID:fnY2U1DG
日曜日に卒検受けてきました
天気予報では雨だったし家を出るときも小雨だったので
どんよりしながら教習所に向かい、幸いにも雨はやみましたが
受けた後自分で分かるミスが何回かありどんより結果発表を待ちました
・・・結果合格でした!!

家に帰って彼氏にあんたがストレートで卒業するとは思って無かったよ
などといわれましたが、これから学科を受けないといけないので
そこでミソつけないようにがんばります

・・・例のものくださいますか?
664774RR:04/03/01 08:45 ID:+bCxZ/I+
>652
確かに倒しても叱られたりはしないが、
転倒時に車体に傷がついたり、足がはさまれるのを防ぐ為の
妙なガードが付いてて、バンクさせるとそれが直接地する。

8の字でガリガリやりながらまわってたら、痕が残るから止めてっていわれるし。
自分ので倒しこむのが一番だよ。
665774RR:04/03/01 08:56 ID:LRDoQ0bI
>>644
>>途中からはコースに出て練習してたほうがいいなと思ってしまいました。

まあ、落ち着きなさい。
基本的にシミュレーションは運転技術を学ぶというより、実際に事故が起きるシチュエーションを体験する技能だよ。
現実問題として、コースに突然人が飛び出すのをやってたら、命がいくつあっても足らないよ(w

教習本を読むより、退屈しないと前向きに考えましょう。
それから、高速旋回のシミュのあとは実際にバイクに乗って走るよ。
パワー限界まで出して旋回しているバイクは、建て直しができないから。
それから、他の人がやってるシミュもちゃんと見てないとダメだからね。あくまでも座学の一環ですから。
それでは、幸運を祈る。


>>655
あなたは、リアブレーキは使わないの?
多分、貴方は絶滅種だと思いますよ。
666774RR:04/03/01 10:54 ID:kRY22ECz
>663

  |  おにぎりワッショイ!!   |
  \_____  _____/
           ∨
  +     +           +
            /■\
     +     ○( ´∀` )○      +
  オニギリ     \    /   ワショーイ
      /■\ ( ヽノ /■\  +
  +    ( ´∀`)し(_)(´∀` )
   (( ( つ  つ   ⊂  ⊂ )  ))  +
      ( (\ \   / /) )
      (_) (__) (__) (_)

乙かれーー合格オメ!
667774RR:04/03/01 11:29 ID:IUsuUnNj
どうしても発進時にアクセルをふかし気味にしてしまうんですが、
ちょうどいいところでとめるコツってありますか?
四輪の場合はかかとを支点にできたので楽勝だったんですが…

手袋はすべり止め付き軍手を使っていますが、すべり止めはないほうがよいのでしょうか?
668774RR:04/03/01 11:35 ID:XdQBCngL
土曜日に卒検合格、今免許申請して もらってきますた
今度の土曜日にバイク納車です
うきうき
669774R:04/03/01 12:54 ID:y6oklqHI
>>667
別にふかし過ぎでも構わないんじゃないの。
指導員に注意でもされたの?
エンストするよりいいと思うけどな。
慣れると自然に必要最低限で出来ると思うけど教習中はふかし気味でちょうど良いよ。
670774RR:04/03/01 13:05 ID:5OAURt2D
>>667
ふかし気味てのがどの程度なのかわかりませんが・・・

自分は教習中、発進時にもっとふかすようにと言われてたクチなんで。
MT原付のってたせいか、アクセルをじんわり開けながらクラッチを繋ぐ癖がついてました。
指導員に言われたのはクラッチを完全に切った状態で3000回転くらいまでふかして、
それからクラッチを繋ぐように・・・でした。
なのである程度ふかして発進するのは間違いではありません。

開けすぎないようにする、ってのはバイクによって差があるからねぇ
気になるようならタコメーター見て、どれくらい回せばどれくらいの回転まで上がるのかを
体で覚えるしかないっすね。
671774RR:04/03/01 13:14 ID:u8yGt9Z4
一段階みきわめ落ちましたー
小回り(Uターン)が全然だめでクランクもパイロン接触して散々でした。
こんなことなら追加料金なしの教習所に入校すればよかった・・・

卒業できるのか不安になってきた(金銭的に)はぁ〜。
672774RR:04/03/01 13:15 ID:JQ0nYBPp
明日から教習逝ってきます!
おにぎりもらえるよう頑張ります
673667:04/03/01 13:44 ID:IUsuUnNj
>>669-670
レスありがとうございます。
今思ったんですが、クラッチの問題もあるかもしれません。
指導員には「発進の勢いが良すぎ」といわれました。
クラッチをもう少しゆっくりつなぐように意識してみます。

あと、アクセルをふかさないように・・・というか、安定させられないんです。
停止状態でアクセルを安定させるのはなんとかできるんですが、
発進後、クラッチに意識を取られるのか、ブォォーンとやってしまうんです。
クラッチをつないで、少し落ちた回転数を補うためにアクセルをさらに開きますよね?
そこでつい多めに開いてしまうという感じです。
多少ブォーーーンとやってしまっても、半クラをゆっくりやれば大丈夫…でしょうか?(´Д⊂

今日はみぞれが降ってますが、このままひどくならなければ夕方乗ってくる予定です。頑張ります。
674774RR:04/03/01 14:03 ID:rPqzSoQb
>>673
アクセルを操作する手and/or手首の動きが
(乗っていたという)MT原付向きのままであるため、
教習車乗車中にその癖や慣れがつい出てしまっている、
という可能性はなかりんちょ?

> クラッチをつないで、少し落ちた回転数を補うためにアクセルをさらに開きますよね?

YES.

> そこでつい多めに開いてしまうという感じです。

その量が控えめになるように
最初にアクセルを握る角度を変えてみたり、
上体のフォーム(=ゆるい猫背)や着座位置を変えて
腕の余裕度を調整してみたりすると
いい鴨。

いろいろ試してみてねん。
675667:04/03/01 14:19 ID:IUsuUnNj
>>674
レスありがとうございます。
バイクはこれが初バイクで、原付も乗ったことがないので、
手首の向きといえば普段乗っているMTB(サドル高め、フラットハンドル)の癖かも…
最初にアクセルを握る角度を変えるというのを早速やってみます!
676674:04/03/01 14:28 ID:rPqzSoQb
>>675=667
ああ、もうしわけない。667と670を脳内でミックスしてた。

アクセルは遠くから鷲づかみにしていると
手前に回せる角度が大きくなっちゃうので、
(やや)浅めに(かつソフトに)ホールドしてみてくらはい。

# あとは、アクセルを開くタイミングと
# クラッチを戻してゆくタイミングの兼ね合いかな。
677774R:04/03/01 14:55 ID:y6oklqHI
>>673
補足
グリップはハンドルバーに対して45°の角度で外側からそっと握る。
ドアノブを回す感じかな。
あと考えられるのが 発進>体がのけぞる>連動してアクセルを捻ってしまう
ってのもあるかもよ。
678774RR:04/03/01 15:09 ID:YemOHK6o
今、第一段階の終わりの方で今の所スムーズに進んでて補習も無いんだけどみんなどの辺でハンコ押して貰えないの?
第二段階が難関?
679774RR:04/03/01 15:11 ID:qshX/0nZ
今日免許センターいって免許取ってきたけど、今日は公立高校は
卒業式ということもあって平日の約三分の一程度しかいなくて
非常に空いてますた
しかも高校生が少ないということもあって学科の平均点が93.9点、
合格率が83.3%と過去最高に近い記録だって言ってますた
普通は若い方が覚えやすいから点数取れるはずですが、
いかに高校生がろくに勉強もしないで適当に試験を受けにきてるかが
浮き彫りにされたようでしたっと
つーか交通安全協会費を払うのが当たり前みたいな雰囲気を作るのは
卑怯だと思うのだが('A`)
もちろん漏れはやつらの酒代の協会費なんか払わなかったけど、
日本人的風潮というか友達が払ったから自分も払うみたいなのばっかで
みんなホントアホだな〜って感じで俺は見てたよ
680774RR:04/03/01 17:58 ID:WnHmi4SN
>>679
83.3%はすごいね。
今日、俺も免許センターで学科試験受けて、
免許交付してもらってきたのですが、
合格率77%で、結構高いと言っていました。
(そういや制服着た高校生は二人か三人くらいしか見かけなかったな。)
ちなみに自分は92点でそちらの平均点以下ですw
それとこちらでは交通安全協会費という話は一切なかったです。
681774RR:04/03/01 18:10 ID:LRDoQ0bI
>>678

俺は第1段階の8の字で引っかかった。
バイクをバンクさせるのが怖くてねぇ。

ちなみに、それ以後は順調に卒検も一発でしたよ。

2段階は法規走行がメインになるから、コースを覚えないとウインカーとか車線変更等の遅れでハンコをくれないことがありうるのかもしれない。
682774RR:04/03/01 18:34 ID:1PuvmuBS
クランクって2速で走行するの?
683774RR:04/03/01 18:43 ID:Ow9vOeY9
>>682
教習所による。お好みのこともある。と思う。

漏れのところは、普通二輪(小型含む)は二速、
大型二輪は一速だった。
684774RR:04/03/01 18:48 ID:yjzmHEA3
1速でも2速でも可のはず。
ウチは大型普通どちらも「1・2速どちらでも可」でした。

2速より1速の方が微妙な操作が必要で難しい。
と言われてるけど・・・

俺には2速での通過の方が難しかった。
結局、2速では1回も成功しませんでした・・・

自分にあった方を選ぶのが良いと思います。
685774RR:04/03/01 21:08 ID:b/UlrX24
 スランプ、ボロボロにもかかわらず見極めを通り、卒検へ強制派兵されることになりますた
 納得いかない もうだめぽ

         __,,,,,,___    
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
686774RR:04/03/01 21:28 ID:Ye53EOc4
本日、大型二輪の卒検に合格しました。
雨という事もあり、不安が多かったのですが走り始めたら、教習通りにできました。
急制動は路面が濡れている為、通常より3mくらい先までで止まればいいと言われましたが、
正直、怖かったです。。
1月半ばに中型と大型の連続教習で入校し、一ヶ月半で卒業できたのも皆様のおかげです。。
教習時間のオーバーもありませんでしたし。
卒業した嬉しさの反面、教習所に行けない寂しさもあります。。
これから、無事故無違反で運転できるようにがんがります。。
687フフ4RR:04/03/01 21:39 ID:osnYlha/
急制動で後輪がロックした場合、教習生だとロック解除するとコケかねないので注意しる。

なれれば前後ともロックなしで半分くらいの距離で止まれるようになるよ。
だから、試験の距離は(十分長く)怖くないと思うことですね。


688774RR:04/03/01 22:06 ID:xurHNdCG
今度初めて教習受けるので教えてください
教習所でフロントブレーキを掛けながらアクセル吹かしてシフトダウンしてもいいんでしょうか?
このまえ他人のを見てたら、ブレーキング時にガクガクしてたので…
689774RR:04/03/01 22:17 ID:5nJvoQr+
>>678
そんな多くの人が補修受けてないだろ。
教習所にもよるだろうけど。
690774RR:04/03/01 22:22 ID:VJyAtEW0
急制動を5mで止ったら怒られたよなんでじゃゴラァ
ロックしたわけでもないのに・・
691774RR:04/03/01 22:36 ID:fMvp2eRK
>>690
指導員よりウマイから。
692774RR:04/03/01 22:37 ID:HZfpq4xF
>>685
そんなあなたに自主練習 (どの教習所でもできるはずなんだが)
693774RR:04/03/01 22:38 ID:bW92ENdR
>>668 >>686
        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)

納車の時、気をつけましょう。合格オメ!
694774RR:04/03/01 22:40 ID:HZfpq4xF
>>686
        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

これからが本番 安全運転で
695774RR:04/03/01 22:41 ID:HZfpq4xF
>>688
藻前器用だな
アクセル回しながらフロントブレーキって
696774RR:04/03/01 23:20 ID:b/UlrX24
>>692
最後に苦手なところを克服できるまでやりたい、正直卒検は無理だと言ってみますたが、
受けてみろという事らしく、アドバイスをしっかり頂き実質却下されますた
教習料金なんてどうでも良いんでつ 今の技量では話にならないでつ
悔しくて仕方ないぽ 

         __,,,,,,___    
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
697774RR:04/03/01 23:23 ID:SEg0VKzh
フロントブレーキを掛けながらアクセル吹かして・・

俺、いつも坂道発進はそれでやっているよ。
指導員が見ているときはやらないけど。
698774RR:04/03/01 23:26 ID:xurHNdCG
>>697
やっぱり止めた方が良さそうですね
おとなしくマークされないようにやってみます
699774RR:04/03/01 23:43 ID:bHzu7BdJ
くそう、大型二輪免許の教習が始まったが、時期を間違えたよ…。
技能予約がコミコミでどうしょうもない。バイクが先に手元に来ちゃうよぅ…
700635:04/03/01 23:49 ID:Vlgom4tA
>>640
遅レスだけど、ありがとうございます。しかも特大。
これから教習、検定受ける方にワンポイントを。
やっぱりニーグリップです。しかも思いっきり締め付けてね。
俺もニーグリップなんてバカにしてたくちだけど、一本橋、波状路、
スラロームなんかでやると確かにバイクの安定度が増しますよ。
701774RR:04/03/01 23:49 ID:SEg0VKzh
そんなことよりも、今回警察庁が出した法案
高速二人解禁はどうでもいいけど、二輪免許普通18歳以上、大型20歳以上ってのはなんなんだ?
702774RR:04/03/01 23:51 ID:sQZwEz3R
今日、指導員に「もう終わりの時間だから車庫まで戻って」と言われ
戻ってバイクから降りた途端、慌ててやって来て
「あっ、時間勘違いしてたからまだ続けて」って・・・。

何年指導員してるんだこの人ってオモタ。逆芋デスタ。

σ('A`)σナンナノダヨー!!
703774RR:04/03/01 23:55 ID:fMvp2eRK
>>701
ガキは乗るなってことだろ?
それが何か?
704774RR:04/03/02 00:00 ID:S/rbQP5e
これから卒検の方
前方の車に近すぎないようにしよう
俺はこれで-20マイナス(;´Д`)
705774RR:04/03/02 00:04 ID:AifQiWRD
忘れたころに書かれる糞ネタにマジレスってやつですね>>703
706774RR:04/03/02 00:53 ID:DxxNxNMr
>690
40kmから5mで止まれると本気で思ってるからだよ。
707774RR:04/03/02 01:25 ID:dDln7zf6
>>690
私も白線のかなり手前で止まったとき、怒られましたよ。
なんでなのか聞いたら
「40キロだからそのブレーキングでも止まれるけど、
それを60キロでやったら絶対にこけるから」と言われました。
問題はどれだけ短い距離で止まれるかじゃなくて、
速い速度からの、効率のいいブレーキのかけ方なんじゃないかと解釈しました。

公道に出たらそんな悠長なこといってられなそうだけど・・・ガクブル。
708774RR:04/03/02 02:24 ID:1z1j9xfy
JR品川〜蒲田近辺でバイクの免許を取ろうと考えてます
近場でおすすめの教習所ってありますか?
709774RR:04/03/02 02:27 ID:6ztJMk3p
具ぐれ
710774RR:04/03/02 02:30 ID:6ztJMk3p
とりあえず、具具ってからで直して来い!
711774RR:04/03/02 02:34 ID:1z1j9xfy
一応見たのですが、言い方が悪かったです<(_ _)>
教え型が上手な先生がいる、とか通ってて楽しかった
とかそういう意見が聞きたかったのです。すみませんでした(´・ω・`)ショボーン
まだ具繰りたりないですかね?(´Д`;)
712774RR:04/03/02 03:17 ID:KHYk8Joq
10年ほど前、普通二輪の教習を受けに行った時は散々だった。
スラロームが満足に出来なくて補習、クランクで転けるわ一速半クラでの
回転数維持が出来ないわ、8の字で転けるわで、確か一段階の時点で4コマは補習受けたと思う。
当然一段階見極めにも一回落ちたよ。

指導員氏にも、20歳超えてるとしんどい人多いよ、と言われたなw。
そんな奴でも免許取得後10年間無事故無違反なんだから世の中分からないものだ。

鈍くさい人がヘコんでる書込みが結構あるが、要は慣れだ。
高い金出して買った愛車で公道に出てから転けるよりは、教習所の中で思いっきり
転けておいた方がまだマシだと開き直るのもいいぜ。
713774RR:04/03/02 04:02 ID:gomHp71E
工房原付もち身長184体重103のデブやろうです。

今度合宿で普通二輪取ろうと思ってるのですが
まだ一回も単車には乗ったことがありません。
なんかよく教習所に通う前に何回か乗ったほうが
いいとか聞くのですがこのまま乗ったことがないまま
合宿に行くのはまずいでしょうか?

ご教授くださいませ。

714774RR:04/03/02 04:33 ID:1LlfIlR/
>>713
無免のあなたに中型バイクを貸してくれる友人がいて
免許不要のある程度広い私有地が確保できるのであれば効果大
原付すくーたじゃ全く意味なし。
原付MTかすかに価値ありですが普通二輪とはまったく違うものです。
715774RR:04/03/02 05:10 ID:eCqzBwHy
>>713
何の為の教習所だ。練習する為にいくんだしょ。
指導員に申し出て、初歩からミッチリ教わって来い。
716774RR:04/03/02 05:26 ID:1LlfIlR/
>>711
東北人の俺にはわからないがさすが東京、教習所激戦区なんですね。
せっかく検索したんならせめて2、3個に絞ってみれば?
もしレスついても、あなたが
・そこは友達いって評判悪いからヤダ
・そこは俺の家から通いずらいからヤダ
・そこは値段が高いからヤダ
とかいったらレスつけてくれた方は気分悪いですよ

もしかしたら、まちBBSの方が情報いっぱいだったかもね
注意:マルチは嫌われますよ
717774RR:04/03/02 08:15 ID:9O45skK8
>>713
たしかにスクーターは違いが多すぎるが、MTならかなり勉強になる。
ただ規格が違うはいうことはその違う部分を考慮に入れて、
想像力を働かせながら練習するだけの頭脳があるかどうかだよ。
乗れる環境にあるなら乗っておけってこった。だが君が、
>>714タイプの人間なら無駄だから止めといた方が良い。

718774RR:04/03/02 08:39 ID:5DmDcRYI
>>717
原付スクター(普通免許のおまけ)から来ました。
運転技術では悪癖の方が多いです。
教習中何度かためしましたけど原付の課題走行難しいです。

法規ならそれなりに役にはたちます。
719774RR:04/03/02 09:19 ID:36j2Ws3J
>>688
やってもいいけど、怒られても知らない・・・と、しか言えない(w
とりあえず、アクセル吹かさないでシフトダウンをしてみてから、それとなく指導員の助言を請う!

それで、アクセルを吹かしながらシフトダウンのやり方を教えてくれたら、行えばいいよ。


>>690
>>急制動を5mで止ったら怒られたよなんでじゃゴラァ

普通に考えて、40Km/hで走ってなかった。
制動をかけるタイミングは早すぎた。
が、想像できるけど。怒った理由は聞いたのですか?

720774RR:04/03/02 09:23 ID:BL6qwD9Z
>713
全くの初心者でも全然問題ない
721774RR:04/03/02 09:30 ID:BL6qwD9Z
>696
練習走行入れたらいいと思われ

自分もみきわめ時の注意箇所と他にも心配な所あったから
卒検前に練習走行入れて集中的に練習した罠
おかげで検定は余裕ですた
722774RR:04/03/02 09:43 ID:p5v0kmRD
>>706
40kmから5mで止れるぞ
下手な奴には無理だが
中型なら普通に可能
大型だとカナリむずいけど可能

>>719
ミスった時に危ないから止めれと言われた
723774RR:04/03/02 09:57 ID:bbTc5qfA
>>721
検定に向けて教習原簿回収されたので不可能っぽいでつ
おまけに練習走行(自由教習)してる人なんて見たことないぽ

昼から卒検 欝だ氏のう

         __,,,,,,___    
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)  
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
724774RR:04/03/02 10:02 ID:p5v0kmRD
>>723
連れにバイク借りて朝の駐車場
725667:04/03/02 10:18 ID:j3gu/xCA
>>676-677
遅くなりましたがレスありがとうございました!
右手の角度を少し変え、斜めにゆっくり握ってみたら、
今までよりも格段にふかさなくなりました。的確なアドバイスありがとうございました。
スラロームではまだ必要以上にふかしてしまったので、今日はそちらに気をつけます。

昨日初めてコースを一通りまわったのですが、3回目くらいに一本橋で落ちずに渡れました。
タンクをつぶすイキオイでニーグリップして小刻みにハンドルを…というのを
ここで読んでいたのでそれを意識していたらできました。
まだまだお世話になりそうですがよろしくお願いします。
726774RR:04/03/02 11:23 ID:bbZn2yUv
>>713
自転車に乗れれば問題ない。
できれば手放し運転できるといいですね。
727774RR:04/03/02 11:28 ID:4CaHxGIz
>>723
ま、取り合えず受けてみれば?
通らなきゃどうせ補習がつくんだし。
仮に通ってしまったなら、免許もらえるんだから、
車の少ない道、時間帯を選んで練習すればいいのでは?
あまり気負わずやってみるがよろし。

見極めがついたって事はそんなに思ってるほど酷くないんだと思うけど。

>>713
もともとMT原付乗ってればそれなりにアドバンテージはあると思うけど、
もう合宿行くって決めてるんなら別に練習していく必要もないかと。
教習所なんてスクーターすら乗ったこと無い人たくさん来てるわけだし。
乗りこなすまで練習出来るなら原付乗るのもいいとは思うけど、
中途半端に乗ったら教習車との違いに戸惑うかも知れないので、
心配せずにそのまま教習を受けるがよろし。

>>712
そうだね、教習中に苦労したことなんて公道に出ればささいな事。
思うに事故るってのは運転技術じゃないからね〜
(そりゃ、全くのダメダメは論外だけど)
どれだけ危険を予測出来るかってのが大事。
あと、20歳超えてたらしんどいかどうかはその人次第な気もするけどw
(連れに30超えてから教習に行ったヤシが居るがストレートだったしw)
728774RR:04/03/02 11:30 ID:4CaHxGIz
>>725
あと、一本橋は目線を遠くにね。
スラロームも2本先くらいのパイロンを見る感じで。
729721:04/03/02 11:52 ID:BL6qwD9Z
>723
教習所によって違うんだねぇ
自分の行ってた教習所ではできたんだがな
(原簿は教程終了者なので別受け取り)

そんなに心配なら、今日はあっさり玉砕して
補習で練習汁!
730676:04/03/02 12:02 ID:XpPXuApJ
>>725=667
お役に立てて私もうれしいです。

一本橋は、そのとおり、ニーグリップしておいて
ハンドルでバランス調整、でオケーです。
引き続きがんがってくらはい。
731714:04/03/02 12:27 ID:1LlfIlR/
>>717
??
かなりまじめなレスのつもりだったんだけど
なにが気にいらないの?
732774R:04/03/02 12:39 ID:UEM0Khku
>>688
>>697
教習所ではフロントブレーキ使用時はアクセル全閉が鉄則。
アクセル操作はだめだよん。
そのため4本指ブレーキを義務付けてるはず。
公道に出ると逆に1、2本指ブレーキを多用します。
本スレの趣旨に反するのでこれ以上は書かないけど、1、2本指ブレーキで
アクセル操作する乗り方は免許取ってから練習してください。

733774RR:04/03/02 13:19 ID:eIEj8klC
>>730
ハンドルでバランスは間違っている
バランスはアクセルです。
734774RR:04/03/02 14:21 ID:7wYsGCSa
>>733
一本橋の巾30cmを最大限使ってハンドル操作もあり。
駆動力がないと舵が効かないけどね。
735774RR:04/03/02 14:30 ID:eIEj8klC
↑そのハンドル操作は距離を稼いでタイムも稼ぐってこと。
それは”バランス”とは違います。
中型だったら小刻みにハンドルを左右に振るのは有効的だけど。
ハンドルでバランスという考え方は教習中は捨てたほうがいい。
736471:04/03/02 14:34 ID:GH7uM0uK
>>474->>475
返事遅くなりましたがありがとうございます。
フルフェイスよりジェットを考えてますが無謀ですか?シールドは付けますが。
靴はブーツとかそういう本格派みたいです。ローファーも可らしいですがさすがにジーパンには合わないので見てみます。
グローブもバイク屋に売ってるんでしょうか?

あと、上の方にゼッケン貸し出しって書いてあったんですがそれはどこも必須なんですか?
服装考えないといけませんね。皆さんあまり着ない服とかで行きましたか?
737頑固爺:04/03/02 14:35 ID:Sasz/rU6
昔、一本橋やってた時教官が教えてくれたな・・・。

前輪だけ一本橋通過させて、リアブレーキかけてバランス崩れる寸前まで停止する。
これでかなり時間稼げるよって。

おれも使わせてもらったな。結構前だけ下りてるとバランスとるのも楽。精神的にも楽だったな。
後輪降りるまでが測定時間。
738774RR:04/03/02 14:39 ID:NF/9ZGYy
下手に耐えるより、通過しちゃって少し減点もらう位で良い。
739774RR:04/03/02 14:57 ID:BL6qwD9Z
>736
安全面で フルフェイス>ジェット だけど、別に無謀じゃないよ
グローブもショップで売ってるから、店員に聞くと由
どうせ後日必要な物だから今買っておいていいと思う
靴同様に気に入ったのを買えばいいと思われ

ゼッケンは教習所でつけないと誰が乗ってるかわからないから
付けます。
これは教習所で常備してるはず。
(過去レスにもあったけど、みんな使うから臭いんだよ(w)

服装はー普段着。コケてもいい服装(w
今の時期だと寒い日もあるから風を通さない生地の上着があったらいいかも
740471:04/03/02 15:03 ID:GH7uM0uK
>>739
わかりました。店に行ってきます。
ダウンジャケットで乗るとかあるんですか?
741774RR:04/03/02 15:16 ID:eIEj8klC
>>740
思ったほど寒くないよ^^教習中は。
ダウン着てるヤシはいなかったな〜〜。
ってか教習で一生懸命になってると汗かくぞ^^
もこもこしてない服がいいな^^上着は。
12・1月に行ってたけど、
下はGパンにアンダーパンツ。↑はタートルのシャツにトレーナーにフリースかスタジャン。
これでOK。
742774RR:04/03/02 15:21 ID:XKWbe2FK
明日で第一段階修了〜。教官に上手くなったってほめられたー。
二段階も一発で終わらせたいー。
743774RR:04/03/02 15:29 ID:7wYsGCSa
>>735
バランス感覚のテストが一本橋。
>>737
それいいね。
半クラしつつ後輪ブレーキ踏んで停止。バランス崩れる頃加速通過。
744774RR:04/03/02 15:30 ID:sQTcxm3F
>>740
カッパを常時持ってたら?
結構、暖かいし畳めるからあんまり邪魔にならないし
745774RR:04/03/02 15:51 ID:k4t29pcj
大型二輪免許卒検通りますた。
ただ会社休んで免許もらいに行くのが卒検より難しいかも…

バイクはVTR1000SP2を買います〜!
746717:04/03/02 15:55 ID:hpK3434U
>>731 = >>714
気に入るとか、気に入らないとか、そういう問題じゃないと思うがね。
あなたのようなものの見方もあれば、わたしのようなのもある。
ただそれだけのことだよ。
自分の経験や知識で満足して謙虚さを失ったら、人生下り坂だよ。
747774RR:04/03/02 16:11 ID:1z1j9xfy
質問します〜
片道1時間かかるけど安い教習所と3万くらい高くなるけど20分くらいで行ける
所どっちが良いでしょうか?
個人的には近くて安ければ最高なのですが、それは無くて(゜ーÅ)
遠いいのは通うのめんどくさいし、高いのも微妙・・・
バイク代にまわしたいからお金も取っておきたいしどうしよう(´∀`;)
何か良いアドバイスありましたらよろしくお願いします
748頑固爺:04/03/02 16:22 ID:Sasz/rU6
>>745
       おにぎりワッショイ!!
|     \\  おにぎりワッショイ!! //
| +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
|                            +
|.   +   /■\  /■\  /■\  +
|      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´ー`)
| +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
|       ヽ  ( ノ ( ヽノ   ) ) )
|       (_)し'  し(_)  (_)_)
合格おめ!!

>>747
一時間か・・・。大変そうだけど。
いい意味で、自分のいいと思った方がいい方だと思うよ。
>>743
サンキュー!! これやるといいタイム出せるよね。人によるだろうけど。
安心できるし、減点も無いし。今教習中の人に、絶対お勧め!!

749714:04/03/02 16:28 ID:1LlfIlR/
>>746
人それぞれの見解があるってことぐらい
俺もわかってるわい。
どの意見が自分にあってるかは>>713
が判断すること。


俺がカチンきてるのは

>>717
714タイプの人間なら無駄だから止めといた方が良い。

>>746
自分の経験や知識で満足して謙虚さを失ったら、人生下り坂だよ。

ひとことよけいじゃ
750774RR:04/03/02 16:28 ID:jbybf/1D
>747
自分なら近い方選ぶかな。片道1時間は遠すぎると思う。
教習時間に開きがある時は一旦家に帰ったりできるし。
(自分の場合は自転車で15分の所だった)
751774RR:04/03/02 16:30 ID:XpPXuApJ
>>747
一概に言えないのでヒントでごめんします。

・可能ならば見学でもして混雑具合をリサーチすると
 決め手を一つ増やせるかもしれません。

・教習中にうまくいかないことが続くと、
 教習所に足が向きにくくなる場合があります。
 何があっても遠くまで行ける(or そもそも凹みそうにない)ならば、
 遠くでもいいでしょう。そうでなければ、近場の方がよいかと。
 ご自身のキャラクターとも相談してみてください。
752774RR:04/03/02 16:32 ID:jbybf/1D
追加
>747
その二ヶ所以外に選択肢はないの?
通勤通学途中で別の教習所探してみるとかは?
753頑固爺:04/03/02 16:56 ID:Sasz/rU6
荒れてるようじゃな。ここじゃ珍しいのい。
とりあえずおいとくから。

旦~ > ファビョンに効くお茶
まぁ飲め。
754774RR:04/03/02 18:14 ID:ckpWTK5D
みんな、時間と費用いくら掛かった?

俺は、こちらのスケジュール通りの予約入れられて都内で12万。
12回教習所に通う。
755774RR:04/03/02 18:16 ID:eIEj8klC
2週間
5マソ
756774RR:04/03/02 18:18 ID:oXWxuDXh
公道に出たら、つねに教習所レベルでの急制動並の停車になりますよ。ほんと。
757774RR:04/03/02 18:19 ID:BFtMaO1f
教習所行きたくないよ〜、何かと理由をつけては
休んでいる・・・つーか飽きた。
麻原大先生も仰ってるように飽きたらやめればいいだけか
それ以前に生きるのがだるい。
758北っぽい国から:04/03/02 18:22 ID:IzZXM2pW
雪がまた降ったから教習無しだってよ
せっかく暖かくなったのに……
はやく免許とりたいよ
759774RR:04/03/02 19:08 ID:7S1outUP
先日から大型二輪の教習始めました。
中型を半年ほど前にとった後は
100ccスクーターしか乗っておらず
心配だったけど、身長163cm短足でも
意外とCB750も扱えますた。
3時間目にはスラロームが6秒くらいいったので
ちょっとうれしかった。
760774RR:04/03/02 19:45 ID:Iiwldcuv
>>757
漏れも嫌々行ってるよ。
こんな所と早くおさらばしたい一心で通ってるという感じだな。
しかも期限付きなんで今月中に取らないと殺される((;゚Д゚)ガクガクブルブル
おまいももうちょっと頑張ってみようぜ。
761774RR:04/03/02 20:07 ID:d2FYLmn+
>>756
お前に状況把握能力が無いだけだボケ
762667:04/03/02 20:08 ID:j3gu/xCA
il||li _| ̄|● il||li ←今日の教習2時間を終えた心境

せっかくここで教わっていったのに、結局スラロームで2時間補習つきました…
次回もスラローム…クリアできる気がしないっす(´Д⊂
アクセル少しまわして立てなおす、っていうのができない。アクセル開けなくなってしまった。
バンクさせずにハンドルを思いきり切るように言われたけど、こけそうで怖い。
それでアクセル開くと開きすぎたり足りなかったり、ちょうどよくできない。
クラッチ使うなっていうの無理だよーークラッチ使わずにアクセル開いたら進みすぎるよーー(´Д⊂

ところで、指導員ってあんな程度の「指導」しかしないのが普通なのでしょうか・・・
アクセルを持つ角度について、補習2時間目決定後にやっと言われました。
(もちろんその前も「どうしてもアクセルをふかしすぎてしまう」と伝えていたのに)
なぜそれを1時限決定後に言ってくれないのだろうか…
タンデムしてもらったけど、「ほーら、ここで開く、開く、開く・・・」って言われても
よくわからないものはわかんないんだよ!体感しても操作がよくわかんないんだよ(´Д⊂
でもどこがわからないのかわからないって感じで、どう聞けばよいのかわからなくて
聞いても結局は自分の欠点を直すようなアドバイスじゃないし…
ちょっと不信感が出てきてしまいました。
しかも、今日行くまでは楽しくて仕方なかったのになんだか憂鬱になってきました。もう泣いてます。長くてごめんなさい。
763667:04/03/02 20:11 ID:j3gu/xCA
>>762のアクセルを持つ角度については、このスレで教わっていたのですが
補習がついたということでショックと焦りで忘れていました_| ̄|○モウダメポ
764774RR:04/03/02 20:22 ID:akXvrJvp
>667
イキロ
765774RR:04/03/02 20:24 ID:/pXNnl2e
ハンドルは外からつまむ位の感じで持つと良いですよ、
絶対に握り締めちゃあ駄目です。
766774RR:04/03/02 20:26 ID:eIEj8klC
>>756
>>757
>>762
逝ってヨシ
767774RR:04/03/02 20:31 ID:akXvrJvp
まぁタイミング良く毎回アクセルで車体を起こせるようになるのが目標だからな
毎回使わなくても、失速時だけで十分抜けられるんだけどね
思いきって車体を倒し込んでみたらどうかな
そうすればアクセルも自然に使えるようになるかも
768667:04/03/02 20:54 ID:j3gu/xCA
ちょっと落ちついてきました。スレ汚しすみませんでした。

>>764 (´Д⊂
>>765 次回は握らない&角度だけを考えていこうと思います。
>>766 (´・ω・`)
>>767 普通にコースどりして抜けるのはできるんですが、アクセルを使え!といわれた途端に…orz
     倒しこむのも試してみます。

自分は、スラロームが苦手なのですが、クランク&S字&スラロームをワンセットにして周回しろと
言われました。その時に「苦手なのでスラロームだけリピートしてもいいですか?」と聞いたら
「すべてセットでまわって」と言われましたが、補習でもそんなものですか?(´・ω・`)
769774RR:04/03/02 21:01 ID:akXvrJvp
そんなものです

クランクやSもアクセルで車体を起こしたりしませんか?
この場合は半クラでしょうけど

セットの方が良い気がしますよ その人のタイプにも寄るんでしょうけど
770774RR:04/03/02 21:04 ID:CEZ5Raaf
>>626
自分は中免2段階の法規走行でOKもらったとこなんやけど
スラロームはたぶんフィーリングやと思った、そこそこのラインで通れば
二回に一回アクセル吹かすだけでいけると思う。
「やばい、コケる」と思ったときだけアクセル使ってみては?
昨日久しぶりにスラローム6秒きれますた、喜んでたら指導員に
「まだまだバイクに乗らされてるな」って言われたけどね
771723(前スレ最後の人):04/03/02 21:10 ID:MhGEzJX2

 くだらないミスをしながらも、なんだか合格してしまいますた
 弱点はわかっているので気をつけようと思いまつ
 このスレには前回に続きお世話になりますた
 今後は回答をする方にまわれればと思いまつ
 みんなありがとう
 指導員の方もありがとう

          __,,,,,,___
        (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,
      <´・\  ::::::::::::::::::ヽ
       l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ,
   ∫  .<、・_ (         )
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ┌──────┐
    │大自二合格証│
    │   2004.03.02 │
    └──────┘
772774RR:04/03/02 21:16 ID:Iiwldcuv
>>771


        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\   /■\ /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

合格オメ!安全運転でな!
773667:04/03/02 21:16 ID:j3gu/xCA
レスありがとうございます。
>>769 そんなものなんですね。素直に周ることにします。
>>770 (自分へのレスだと思いましたので)ラインに沿っていれば2回に1回でも大丈夫なんですか?
     明後日行ったら聞いてみます。明日は休んで、チャリでハンドルを切る練習でもします。
774723(前スレ最後の人):04/03/02 21:21 ID:MhGEzJX2
>>772
ありがとう
気をつけるよ(`・ω・´)
775774RR:04/03/02 21:47 ID:0uNsOVZE
>>771
                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

お疲れ!合格オメ!
776774RR:04/03/02 22:24 ID:KHYk8Joq
>>667
まずは落ち着け。深呼吸しろ。
そしたらスラロームコースに思いっきりの勢いで進入するんだ。
大丈夫、一度思い切ってやってみれば「これ以上加速したら曲がりきれない」って限界のスピードが自然に分かるはずだ。
そしたら自分の限界のスピードを極力保ったまま、
自分の限界のハンドリングと体重移動をすれば良いわけだ。
最初はパイロンも倒すだろう。もしかしたら転けるだろう。
でも、パイロンは倒すためにあるものだと思え。教習車は転けるためにあるものだと思え。
まずは要らない恐怖心をぬぐい去ることから始めなよ。スラロームで転けたぐらいでは死なない。
転けて怪我するにしても精々軽い打ち身程度のもんだ。

暗い夜に行き先も分からないまま盗んだバイクで走り出した挙げ句
果てには自由になれた気になれる奴なんかいないんだ。
盗んだバイクで走り出そうにも、普通はエンストするのが関の山だ。
もしあの歌詞が実話なら、尾崎豊は飛び抜けて器用な奴だ。

いいか、初心者はヘタクソで当たり前だ。開き直れ。いいな?分かったら返事しろ。
777774RR:04/03/02 22:45 ID:OYatmlF6
>>667

もしかしてアクセルを開けてる時間が長いんじゃないかな?
ダラ〜ッと開けてるとスピードが出ちゃうと思う。
スラでのアクセルは一瞬。バン、バンって感じで。

それと一つ目のパイロンにかかる時
リアブレーキをチョンとかけてそれをきっかけに
倒しこみを始めたりするとタイミングに乗り易いかもしれないです。
もちろん倒しこみもダラッとせずに一気にやる事。
778667:04/03/02 23:03 ID:j3gu/xCA
>>776 (ノД`)ノ ハイッ
「パイロンは倒すためにある」・・・そう思えばできる気がしてきました。
開き直って、パイロンの一つや二つ壊す勢いでいきます!

>>777
!! 確かに一瞬なんてもんじゃないくらい長く開いてるかもしれません。
エンジン音があがるのを確認する前にアクセルは戻してしまう、って感じなのでしょうか?
いつも、回転数があがって音が大きくなるのを確認してから戻してました。(1秒弱)


ちょっとへこんでしまって憂鬱だなんて書いちゃいましたが、
やっぱりバイクに乗るのは楽しいし、操れるようになりたい。頑張ります。
ここの皆さんは本当に親切&的確なアドバイスをしてくださって有難いです。
779774RR:04/03/02 23:05 ID:WnPlkAFx
試練だな
でも乗り越えるべき壁だ
780508:04/03/02 23:07 ID:FuxAXhMj
前回スラロームでこけた者です。今日は本格的に1時間一本橋とスラローム、
何とかできるようになりました。原簿の「直線の走行」の欄には○つきましたが
「曲線の走行」欄には○つかなかったんですけれど、これってまだ下手だから乗
り越しってことですかねぇ・・?

今日は最初の20分くらいクラッチつなぎに違和感。ロー発進に四苦八苦、
一本橋寸前でエンスト、いつものように何度やっても発進できず泣きそう
になる。⊃д`)
しばらくすると指導員が来て「車両交換しましょう」。
交換するといつもの走りができました。
ありゃ整備不良だったと信じたいです・・(´・ω;`)
781774RR:04/03/02 23:14 ID:mY/GdySd
ttp://www.ne.jp/asahi/yoshihiro/qaz/po/20021025fb.wmv
動画スレで拾った白バイの。はやいなぁ、何か動きがこわひ(;´Д`)
782774RR:04/03/02 23:18 ID:kETPGtHU
指導員の後について極低速小回りやコース無視の段差乗り越えしまくり
をやらされていた時、指導員のアクセルワークの細かさに驚いたっす。
あたいが「うぉんうぉんうぉんうぉん」ぐらいなら
指導員は「うぉうぉうぉうぉうぉうぉ」ぐらい。
極低速時のトラクション稼ぎって大変なのねと思った瞬間でした。
783774RR:04/03/02 23:26 ID:bbTc5qfA
>>775
ありがとう
うれしいぽ(´・ω・`)
784774RR:04/03/03 00:05 ID:O+2s4oji
学科無い場合先に学科全部終わらせてから乗った方がいいですか?
785774RR:04/03/03 00:14 ID:7rhejwJD
??
自動車免許所持 学科免除ってこと?

だったら必要な学科は1つ(危険予測)のみ。
俺のところは二段階シミュとセットだった(2時限連続)
786774RR:04/03/03 00:26 ID:BoxxTM7i
おい!漏まえら。今日、交付受けてきたYOー。
実は、以前失効してしまったんで、再取得だった為に、運転技術より、
実は学科の方が心配だった。以前と違う事が多いんだよね、交通法規って。
でも、技術に関して基本を思い出させてくれた皆さんに感謝しております。

教習所・一発、どちらで取ったにせよ、その走り方は公道それには通用しない事が、
多々有りますが、その走りが通用しない今の交通道徳がおかしいのでしょうね。
教習の最低設定時間内で、基本を取得出来るなんて本来無理ぽ。

ダブリの香具師らも気落ちする事ないぞ。只、ハンコ貰えない連中を見てると
もう少し思い切ればイイと思ったのもしばしば。コケルの怖いのは分かるが、
コケルと思ったら、エビの様に腰を折って軽く手足を突き放してみ。
こんなんで良いのか?位の力でね。その時は緊張してるから結構力はいってる。
(公道に出てからは、ダメダゾー)

こんな漏れも、一回ダブリますた。
787721:04/03/03 00:37 ID:JnVxdihJ
>771

    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  オニーニワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
    (( ∩,,・д) (,,・д・) (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +


どうなったか気になってたんだよね。本当にオメ!
気になる所は人のいない所で練習すればいいよ

って前スレの990氏だったんだね
今回はエンストは大丈夫だったかい(w
788774RR:04/03/03 02:16 ID:hH56wjCr
うちの教習所、キャンセル待ちはなんと、くじ引き
しかも四輪車限定・・・・
二輪車を軽視しやがってヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
789774RR:04/03/03 03:04 ID:A+mHwIst
>>749
ガキは幼稚園逝け
790774RR:04/03/03 03:57 ID:WgBRCijB
>>789
ここはバイクのある生活を手に入れるために頑張っている人たちのための
スレだからさ、極力そういうレスはやめてマッタリいこうよ。


※ 教習中で頑張ってるみんなはここから下はスルーでよろ〜。

それから元になってるレス>>714なんだけどこれって何か悪い所ある?
まあ、>>717で言ってるようにMTならチェンジ操作を覚えられるから
まったく意味なしってのは言い過ぎかもしれないけれど、教習車の様な
大きくて重いバイクを操作するという事に関しては勉強にならないよね。
その意味では714が言っている様に中型を駐車場とかで動かすのは良い経験に
なると思う。

むしろなぜ717が714に対して人間性を否定するような書き方をするのか
わからないよ。

長々ごめんなさい。なんかこのままだと714ばかり叩かれて可哀想だったから
つい書き込んでしまいました。
714もここで熱くなってもしょうがないよ? それこそ世の中にはいろんな人が
いるんだもん。
791714:04/03/03 04:37 ID:7rhejwJD
>>790
ありがと〜〜〜(泣)
原付MTまったく意味なしとはいってないけど・・・かすかに価値あり
>>713は一回も単車乗ったことがないとのことなので、
(原付MTを友達にちょっと借りたぐらいでは)  『かすかに意味あり』 と表現した。
(これから教習所に行こうという人が原付MT購入or長期借りて練習するというのは
時間と金の無駄だと思う)

(  )文が言葉不足だったかも知れないですが、
ある程度の常識と日本語読解力さえあれば
いきなり絡まれる発言ではないと思ったので・・・
>>713で丁寧に確認したつもりなのに
その答えが
>>746自分の経験や知識で満足して謙虚さを失ったら、人生下り坂だよ。
だもの。こんな謙虚な俺に・・・

>>727の乗りこなすまで練習出来るなら原付乗るのもいいとは思うけど・・・
表現がステキ!

スレ汚してごめんなさい>みなさま

>>790感謝!

792714:04/03/03 04:44 ID:7rhejwJD

>>713
>>731

別に熱くなってるわけじゃないです。

このスレあまり荒れることがないし、
書き込みすることもあまりないけど、
3年前に教習所に通ってた時に参考になったので
それからも時々覗いてます。
(↑ちょっと日本語 変かな?)

これから免許をとる人のために
もっともっとよいスレになるといいね。
793774RR:04/03/03 08:39 ID:CGQsfuH8
>>780
モデルや整備状況によってクラッチ感覚はだいぶ違います。
タイヤみたいな物ならだれでも分かりますよね。

>交換するといつもの走りができました。
>ありゃ整備不良だったと信じたいです・・(´・ω;`)

どっちが不良かは分かりませんが、おそらく整備上の問題だと思いますよ。
特に教習中はクラッチに頼ることも多いですから結構感覚がシビアです。

PS.
私の所は卒検専用車がありました。
ふだんの教習はじんわり繋がるのに、その車体だけきっちり繋がります。
おかげで卒検でほとんど初めてのエンストをしました。
(冷静に対処して通りましたけどね)
794774RR:04/03/03 09:06 ID:m2mcK+9u
>>792
どう見ても熱くなってるし、謙虚には見えん
自分で自分を謙虚な俺などというお前のどこが謙虚なのか
それと書き込むなら714とか付けずに無名でやってくれうざいから
795774RR:04/03/03 09:08 ID:KS+LcD+w
>>565
めちゃ亀ですが、今通ってますよ。
建物おしゃれだし、喫煙と禁煙しっかり分煙されてるし、
携帯やパソコンで予約取れるから場所が近いんだったらいいとおもいます。
教官もそんないや〜な人と思う人は今のとこいません。
ただ受け付けのねーちゃん(おばちゃん含)は感じ悪くて苦手です。
796774RR:04/03/03 09:25 ID:UnF2KG4F
>714の気持ちもわからんでもないが粘着杉
スレの空気読んでスルーする事も覚えてくれ
797774R:04/03/03 09:36 ID:NeOhCKRW
>>667
スラロームについて補足

アクセルふかすタイミングは前輪がパイロンとパイロンの中間に来たあたりです。
パイロンに進入する際、楽しようとして1番目のパイロンの真横でバンク開始して
ないかい?
これだとワンテンポ切り返しが遅れるので後が続きません。

手前にもう1本パイロンがある感じで進入してみてはどうですか。
798771:04/03/03 09:50 ID:nzLCMfyx
>>787
ありがとぽ
漏れのところも卒検は程度のイイバイクが別に用意されまつ
ヨレヨレ教習車と違い、しっかりクラッチも繋がってきまつ
他は程度がイイ分乗りやすかったでつ

指導員の方にも言われますたし、二の轍を踏むまいと発進時や低速での
断続クラッチ時はしっかりアクセルを使っていきますた


その分一本橋は、まことしやかに普自二の様な走りをしてしまいますた
(´・ω・`)
799774RR:04/03/03 09:52 ID:4jy3UpIW
>>762
>>クラッチ使うなっていうの無理だよーークラッチ使わずにアクセル開いたら進みすぎるよーー(´Д⊂

クラッチは使って良いぞ。
本当は微妙なアクセルワークができるようになれば、クラッチなんて使わなくてもできるけど。

とりあえず、アクセルを開くようにできなければ意味がないからね。

ちなみに、前々スレくらいで漏れはクラッチを使うなんて邪道だーと罵られ。
クラッチを使ったスラロームを教える教習所はろくな所じゃないとさんざん攻撃された(W

>>しかも、今日行くまでは楽しくて仕方なかったのになんだか憂鬱になってきました。もう泣いてます。長くてごめんなさい。

講習が終わったあと、一番面倒見のよさそうな指導員に、質問してみなされ。
休み時間だからといって、邪険にされないはず。
休み時間に雑談交えて質問すると、為になることを話してくれるし。仲良くなれて、熱心な香具師だと思われるから、一石三鳥です

>>768
>>「すべてセットでまわって」と言われましたが、補習でもそんなものですか?(´・ω・`)

漏れが通っていたところは違うな。
一本橋とスラロームがセットになってた。

>>778
>>!! 確かに一瞬なんてもんじゃないくらい長く開いてるかもしれません

感覚的には「ボン」で十分ですよ。
それから、パイロンを通過する度にアクセルは使った方がいい。
だって、バンクさせたバイクを駆動力を使って立て直す練習だからスラロームは。
惰性で進むのは最後の手段にとっておきましょう。
800774RR:04/03/03 10:12 ID:782XrsCj

今だ!800ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801774RR:04/03/03 10:54 ID:/19dOder
>>788
もしや、守谷?
漏れも行ってましたよ。
今、4厘やってます。
802頑固爺:04/03/03 11:10 ID:D6so1EIu
スラロームに苦労されてる皆の衆。

とりあえず、ニーグリップの練習してみなされ。
センタースタンド立てた状態で、足全体の内側全てを、密着させ絞込み、(上体姿勢維持)
左右にギッコンバッタンやってみれ!
次に1本目のパイロンの進入角度は、大きくとって速いスピードで進入。
1本目通過でアクセルオフ(バンク)2本目目真横でアクセルオン以降繰り返し。
バンク、立てなおしは、ニーグリップ強烈に!(筋肉痛になるくらい)あと、お尻を振りまくれ。

1本目の速度で相当タイム稼げますよ(角度を大きくする事によって)
803774RR:04/03/03 11:25 ID:RWig3wgJ
>799
え?スラロームでクラッチ使う(=切る)?
私が教習所通ってた時はリアブレーキとアクセルだけ使えって言われてたよ。
804774RR:04/03/03 13:00 ID:9n2cMDUY
>>762
アクセルで起こす感触が解からないなら、スラロームじゃなくて外周回ってるときにやってみたら?
ウォーミングアップとかいって、時間の最初に外周回らない?その時に、気持ち遅めでバンクつけて曲がって、
ちょっといい加速で曲がり角を抜ける!スラロームと違って忙しくないから解かると思うよ。ガンガレ!!
805774RR:04/03/03 13:59 ID:q3gaP1/D
>>804が良い事言ったぞ。


>外周回ってるときにやってみたら

806774RR:04/03/03 14:31 ID:CGQsfuH8
>>803
うちも同じ

パイロン間(直線部分)でしっかりRブレーキで減速(アクセルも全閉)、その後バンク
パイロン横(手前?)でアクセルを大きめに開く。(思ったより切れ込むのでラインは余裕を持つ)

ただこれだけで400は7秒台になる
クラッチやFブレーキなんてもっと上の世界
807774RR:04/03/03 14:39 ID:1eOQamPn
>>806
そんな事しなくても1本目進入時だけFブレーキ使う程度でも5秒台出るだろ。
808780:04/03/03 15:59 ID:Ac1czLpn
≫793
レスサンクス
そうです、確か昨日のバイクもクラッチがキッチリでした、あれはむずかしいっす。

うちの教習所ではスラローム練習はバランスとアクセルワークオンリーです。
「下手に使うとバランス崩すからブレーキ使わないでと」いわれました。
自分はスラローム入るときはゲートの端っこのほうから入るようにやってます。
タイムはコンマ数秒遅くなるかもしれませんが、これだと次の方向転換に比較
的楽に進めます。最初はグダグダだった自分も現在6秒2まできました
・・・・しっかし5秒台って・・・うらまやしい。
809799:04/03/03 17:08 ID:4jy3UpIW
>>803

クラッチを使うといっても、半クラ状態だね。完全に切ると、トンでもないことになるし。

アクセルを開けると、そのまま突っ込んで行ってしまうイメージがあると開けることはできない。ビビって。

あくまでも、ラフにアクセル操作しても大丈夫なように、ワンクッションを置くと認識してください。

>>804

良い考えですね。


810774RR:04/03/03 17:51 ID:1Al9OCvl
10年近くバイクを離れてた40のおさーんですが、
死ぬ前に一度は大型に乗りたいと教習所へ通いました。
で、1時間オーバーしましたが、なんとか卒業検定合格しました!
これからまったりと大型バイクを楽しみたいと思います。

こんな、おさーんでも免許取れるんだから、みんなも頑張れ!
個人的には、曲がる作業はバンクする角度とスピードのバランス
(一定のバンクで、それが維持できるスピードだと、同じ半径で旋回し続け
速度を落とすと、より内側へ、速度を上げるとバイクが立ち上がる)
が解ってから、スラローム、S字、クランクが楽になった気がします。
解りにくい説明だったら御免。

・・・私もおにぎりもらえます?
811774RR:04/03/03 18:15 ID:O+2s4oji
>>786
すいません「自動車免許無い場合」です。学科終わらせてから乗った方がいいかと思いまして。
812774RR:04/03/03 18:28 ID:vpIVD5tz
>>811
学科は技能教習と並行してどんどん受ければよいです。
ともすると、学科の方が遅れて、第一段階から第二段階へ
進めなかったり、卒検が受けられなかったりしますから。
813713:04/03/03 19:08 ID:DmMWNgfr
レス遅れて申し訳ありません713です。

>>714
確かにスクーターじゃ意味ありませんよね。
友人は何故かみんなビッグスクーターに乗っている
ので練習になりそうにないです。
丁寧な説明ありがとうございました。

>>715
まったくその通りです。指導員の方にわからないこと
があったらバンバン聞いてきます。

>>717
昔原付を買う前に友人が言っていたことを思い出しました。
「後々に単車の免許欲しいならギヤ付の乗っておけば」
今から用意することも困難なのであきらめますがあなた
様のレスは非常にうれしいものでした。ありがとうございます。

>>720
気が楽になりました。ありがとうございます。

>>726
自転車なら乗れるんでがんばりますw
手放しもいけますよ。ありがとうございました。

>>727
はいもう合宿には行こうと思っていますのでこのまま
行くつもりです。大変ありがたい助言でした。
ありがとうございました。
814774RR:04/03/03 19:30 ID:DkLmioyi
>>810
             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´

おめでとうございます
815714:04/03/03 19:43 ID:7rhejwJD
スルーする事も覚えました。
816774RR:04/03/03 20:06 ID:PEvzeGuc
今日普通自動二輪の卒検合格しました。
まじうれしい。
明日免許書き換えてきまーす。
817774RR:04/03/03 20:30 ID:p122KlgH
今日初乗りでした。
不安だらけだったけどコツはすぐつかめた。
バイクめちゃくちゃ楽しいわ。
818774RR:04/03/03 20:36 ID:Q9ySDC0e
俺も今日が初乗り
CB乗った後、帰りに自分のRZ50乗ったとき
自分のバイクの軽さと、トルクの無さを実感しますた
819774RR:04/03/03 21:04 ID:4gL3ppFV
>>810 >>816
        合格オメデトウ!

       +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッしょイ !!  \\
       //    合格ワッしょイ !!  \\
              おにぎりワッしょイ !!
820774RR:04/03/03 21:11 ID:b1Ue2Xsq
今日大自2の入校をして来たYO
750乗るの楽しみだー
821810:04/03/03 22:08 ID:1Al9OCvl
>>814
>>819
ありがとぅ〜〜〜〜〜〜〜〜!!(^0^)/
822774RR:04/03/03 22:19 ID:kWxxcHsA
スラロームでクラッチ使うなよ〜〜〜σ('A`)σジャン
823565:04/03/03 22:27 ID:sAKY0iAZ
>>795さん
もしかして>>570さんと同じ方でしょうか?
レス有難うございます。とても参考になります。
きっと>>795さん後輩になると思うので、
また教習の様子を聞かせてください。
824774RR:04/03/03 22:43 ID:0eXr5Ej0
方向指示器出す時に間違えてホーン鳴らしちゃいました。
前にいた人ごめんなさい_| ̄|○
825667:04/03/03 22:44 ID:mS6X2ERB
>>797 >>799 >>802 >>804 >>810 他のみなさまも
スラロームで挫折中の667ですw ほんっとうにありがとうございます。
今日は教習はお休みして友達とごはんを食べてきて、よい気分転換になりました。
人がいない道では、チャリで蛇行運転しながら一瞬だけアクセルを開く練習?をやってました。

・アクセルを持つ角度に注意   ・アクセルは一瞬ずつ開く   ・「コケる&パイロンを壊す」勢いでいくw
・ウォーミングアップ時にカーブで起こすのを試してみる   ・ハンドルを思いきり切る

注意するのはこんな感じですよね。明日クリアできるようがんばってきます!
826774RR:04/03/03 22:45 ID:mI6jnLdM
>>824タソ
それおいらもよくやります。気をつけないとね〜。
指導員の人のリアクションが面白かったりしたよ(藁
827774RR:04/03/03 22:55 ID:5f5513Kt
急制動で前にスピード足りなくて落ちちゃったから
今回はスピードメータを見ながら40`に合わせてたら
入り口のパイロンにぶつかって転んじゃった・・・(´・ω・`)
スピードの合わせ方がむずかしぃ

828774RR:04/03/03 23:02 ID:PEvzeGuc
メータ見杉。
漏れはメータとコースをチラッチラッと視点変更しながら合わせました。
829774RR:04/03/03 23:04 ID:31gs8yPD
俺も今日急制動で大コケかましました。
パイロン手前で38`くらいやったんでアクセル煽ったら加速しすぎて
後輪ロック、うっわっ止まれねぇよ〜と思いながらCBちゃんから離脱しちゃいました。
おかげで自分は擦り傷1つですみました。

あのときもあやまったが、ごめんよCB・・・。今度からもっと大事に乗るよ
830774RR:04/03/03 23:06 ID:AxAVhLDI
そりゃ加速中にブレーキすれば止まれない罠。
831774RR:04/03/03 23:07 ID:4gL3ppFV
>>827
勢いよく加速、45くらいを中間地点で出しとくと
あとはちょろっと減速、アクセルをちょっともどしましょう。

ブレーキポイントまで40上げるのでなく、下げる方法をとってみましょう。
そうすると気持ちに余裕ができるよ。
832774RR:04/03/03 23:40 ID:CGQsfuH8
>>830
実は止まれます
初めてやったときエンブレ禁止だと思って加速40から何本かやりましたが
すべて11mにおさまりました。
その後アクセルを緩めて(軽いエンブレ)入るように指導されると加速の方が一苦労でした。
(混走コースなので安全確認が大変。あちらも初心者ですから。)

>>829
急制動で重要なのは平常心だったりします。
泡食ってフルロックさせたらたいていの人は転けます。
でも離脱は冷静な対処ですね。
833774RR:04/03/03 23:50 ID:31gs8yPD
>>830
身をもって体験しますた
>>831
指導員も同じこと言ってました、コケあとはビビリミッター発動で自然とそう
なってたっぽいですが。
>>832
実は同じような状況で公道でコケたことがありまして。。。
MT原付乗ってるんですが修理費がきつかったっす
834774RR:04/03/04 01:46 ID:aWo5sPt8
自分の場合も急制動ができる様になったきっかけは、指導員に
・加速中にブレーキするのじゃなくエンブレしてから止める事
・その為には最高速を出すポイントをもっと手前でする事
この指摘を受けてから
これでタイヤロックは全くしなくなったよ

おかげで>832同様にその後は加速が一苦労(w
835774RR:04/03/04 01:49 ID:rBmPlI8l
今日、急制動やってきました。
オ・モ・シ・ロ・ス・ギ!!!
836774RR:04/03/04 02:01 ID:rBmPlI8l
連続カキコ申し訳ないんですが、
セットって2時限連続なんですか?
837774RR:04/03/04 02:09 ID:97QD2ZWm
>>836
俺はそうだったよ。
シミュと学科で2時間連続。
休憩中にトイレに言ってる間に指導員と俺以外の教習生たちで
バイク談義に花が咲いてました・・・
乗り遅れたよ
838774RR:04/03/04 02:10 ID:97QD2ZWm
↑日本語変だけどスルーして!
839774RR:04/03/04 09:18 ID:dywh/IyP
>>825
>ハンドルを思いきり切る
大間違いだよ。
ハンドルを切って向きを変えるのは極々低速の時だけ。
バンクさせるとハンドルは自然(自動で?)に切れる。
840774RR:04/03/04 11:37 ID:djqlAAfG
セルフステアなんだろ!σ('A`)σジャン
841774RR:04/03/04 12:30 ID:0kDt145o
>>839
バンクさせると電池でこける
842804:04/03/04 13:00 ID:sALpvMef
ハンドルを切る意識はしなくていいと思うけど、いろいろやってみるのも良いんじゃないです?
1速とか3速でスラロームとか、1速でクランクとか。指導員には何も言われませんでしたよ。
思いつくこと色々やってみて、「あ〜、スラロームは2速がらくちんね」とか「ハンドルは勝手に切れるね」
とか、体感しちゃった方がいい気がする。で、間違いの理由がわかって自分もすっきり。

 で、今日は2段階の見きわめ。がんばって行くぜ♪
843774RR:04/03/04 13:17 ID:WaCJZ3IA
免許取ろうとしてるんだけど16万は高いれすか?免許無しです。
844774RR:04/03/04 13:19 ID:Q1r1lNf4
やや高くらいじゃねの?
845774RR:04/03/04 13:21 ID:WaCJZ3IA
>>844
やや高くらいならだいじょぶそうですね。ありがとです。申し込み逝って来ます。
846774RR:04/03/04 13:23 ID:Q1r1lNf4
はやまるなよwその地域によって相場は違うんだ
何箇所か見てまわったほうがいい
847774RR:04/03/04 13:31 ID:WaCJZ3IA
>>846
あ、そうですね。教習所とかあんまり詳しくないんですが、一般的にどこが安いんでしょうかね?
自分アンモーターに行こうと思ってるんですけど…。
848774RR:04/03/04 13:32 ID:Q1r1lNf4
いや、あのね・・・
地元の話されてもわかる訳ないっしょ?

849774RR:04/03/04 13:33 ID:Q1r1lNf4
じっくり調べて、自分に都合のよい所にいけばヨロシ
んで、しっかり練習して免許取ったらここでオニギリもらいなさいな。
850774RR:04/03/04 13:35 ID:WaCJZ3IA
最初の壁もノーム連発しなきゃ無理じゃね?
いつも押しつぶされる。
851774RR:04/03/04 13:35 ID:WaCJZ3IA
すまそ、聖剣スレから誤爆しました…
852774RR:04/03/04 13:35 ID:Q1r1lNf4
・・・誤爆?
853774RR:04/03/04 13:38 ID:WaCJZ3IA
恥ずかしい…。
Q1r1lNf4さんありがとうございました、ググってきますー。
854774RR:04/03/04 14:57 ID:GevvfSC0
>>843-853
ワロタ
855816:04/03/04 18:41 ID:yv161qgZ
昨日教習所卒業して今日免許書き換えに免許センターに行きました。
原付のときから運転期間が計算されているようで、
いきなりゴールドになってしまった・・・。

本当は初心者マークつけて走りたいぐらいなのに。
貰っていいのか不安になってきた・・・_| ̄|○
856774RR:04/03/04 19:23 ID:6m9kFrOl
やりました!卒検合格しました!!
これもこのスレのみなさんのおかげです
ありがとうございました

ちょっとお伺いしたいのですが・・・
普通自動車免許を持っているので学科は免除ですよね
と、なると朝1番で手続きに行くと時間はどの位かかるのでようか

教習所を卒業してもまだこのスレに頼ってスマソ
ちなみに府中に行こうと思ってます
857774RR:04/03/04 19:38 ID:Q1r1lNf4
たいてい昼くらいまでだと思うよ。
大阪(他人)・和歌山(本人)ではそれくらいだった。
858856:04/03/04 19:53 ID:6m9kFrOl
>>857
レスありがとう!
けっこう時間がかかるんですね〜
月曜は午後から仕事があるんだよな。ちょっと間に合わないかも。。。
あ〜、待ち遠しいよ 免許証!!!
859774RR:04/03/04 19:55 ID:jzyoFmZq
この時期シミュセット(大型の最後から3つ目)がとりにくいのか
次がシミュセットなんだが、2週間後しかあいてない・・・_| ̄|○

今日女の人が二人普通二輪をうけてたけど、やはり女の人は
つらそう。一人の人は40くらいで小さい人でスラロームのパイロン
ふんでました。
860774RR:04/03/04 21:40 ID:kKaDm3ER
>>859
この時期は忙しいみたいでつね。
俺は2段階になってから1、2限以外で乗車したことないです
861774RR:04/03/04 22:00 ID:Gmjd4TRD
場違いの質問ですいません。
大阪の門真のサクセスの中型免許の
受ける時間を分かる方いますか?
ググッても分からなくて_| ̄|○
先日教習所卒業したばかりで
明日が今週じゅうにとれるチャンスなので
おねがいします。
場違いの質問で本当にすいません。
862774RR:04/03/04 22:34 ID:zGE69A4X
マルチやめろ
863774RR:04/03/05 00:16 ID:W9hw698b
>>856
        おにぎりワッショイ!!
     \\  合格ワッショイ!! //
 +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
合格オメ!
864774RR:04/03/05 00:46 ID:2oYW5eI7
>>858
この前府中いってきたけど二時間かからなかったよ。
さらっと終わる。朝からいけばすぐできると思われ
865774RR:04/03/05 00:49 ID:+L0EOZl+
>>856
おめでとー!
俺も今月中には・・・!

・・・と、思った矢先
クランクの出口でどうしても足つきしてしまいますよ・・。曲がるときに
車体が持ち上がりません。原因はクラッチ操作でしょうか?
あと、みきわめと修了検定って別物でいいんですよね?
866774RR:04/03/05 01:00 ID:0Tax/lHh
低速で曲がる時はリーンアウトを使う。
867774RR:04/03/05 01:08 ID:nqZ20UA0
6日に入所式です。
スレ見たりサイト見たりしてると自分に出来るのかとすごい不安。。。
原付免許は持ってるけどAV借りるためで、講習以外乗ったことないし。
868774RR:04/03/05 02:11 ID:ejggWwkT
>>865スラロームの要領。アクセルワークで車体立ち上げれ
869774RR:04/03/05 03:32 ID:HvdA4sDY
福岡市内で大型二輪取る予定ですが
どこかオススメの教習所はありますか?
費用は10万円あれば足りますよね?
いろんなサイト見てると10万以上する所もあるようですが。
ちなみに普免、普自二免は持ってます。
870774RR:04/03/05 06:35 ID:IHYw9fqc
>>869
net環境あるなら藻前でぐぐれ!
871774RR:04/03/05 07:27 ID:VsInvh8w
ttp://www.anms.co.jp/charge.html

ここ行こうと思ってるんですけど、最初は合計のところの金額を払えばいいんですよね?
872774RR:04/03/05 07:42 ID:Scpz2u1B
>>865
クランク出口左折は第3のクランクだと思うと楽です。
多少膨らんでもパイロンはありませんから

かなり微速なのでアクセルで持ち上げようとすると思っているほど上がりません。
車体を立てて微速のまま通過しましょう。
873774RR:04/03/05 07:54 ID:THfECyNX
クランクの場合アクセル一定でクラッチ操作すると低速で安定します
車体持ち上げたい時はクラッチを繋げるといい感じですよ
アクセル使おうとするとバランス崩します
874774RR:04/03/05 07:55 ID:IHYw9fqc
>>871
んだな^^それ+1,2マソで卒業らしい。
ただ、入所時に必要な金額ってのがある場合が多いんだけど。
教習代は教習予約時にその予約分が入金されてればOKだった。
しかし、必要な金額だから持ってれば払ったほうがいいな^^
実際最低でもかかるわけだから。
875774RR:04/03/05 07:57 ID:IHYw9fqc
1,2マソ=×
1.2マソ=○
スマソ
876774RR:04/03/05 08:03 ID:VsInvh8w
>>874
なるほど!なんか教習料金ってゴチャゴチャしててよく分かりませんですよ…。
今日支払いに行って来ます。ありがとう!
877774RR:04/03/05 08:53 ID:IHYw9fqc
>>876
いってら^^
教習日記よろしく報告汁
878774RR:04/03/05 11:22 ID:HwDqQykZ
>>824

君はまだいいよ(・∀・)
漏れはホーン誰だよ、うるせいなぁー
と、思ったら自分だったことがあるからヽ(`Д´)ノ


>>855

そのゴールドを汚さぬように!
と、安全運転を心がければいいのではないでしょうか?

>>865
>>車体が持ち上がりません。原因はクラッチ操作でしょうか?

もうちっと、アクセルを開けよう!
で、クランクでは車体は傾けてはダメです。
一本橋がクランクの形になっていると思えばいいのかな。
879774RR:04/03/05 11:32 ID:VqocBqK/
>>865
クランク内で足をつかずに、出口でつくんでつよね
ならまずライン取りを気にしてみたらどうでつか? 出口は小回りになる事が
多く、クランク内であらかじめ出口に繋がるライン取りをしていないと、
いざ出口で低速の中かなりハンドルを切らないといけなくなるので、不安定になりがちでつ

後断続クラッチはクラッチ操作のときに、しっかりアクセルを使っていくことをおすすめしまつ
クラッチがしっかり繋がるバイクの場合、クラッチだけだとエンストの可能性が高まりまつ
880774RR:04/03/05 11:42 ID:65TGvzWI
指定のない所で足は着かない方がよい。
足を着くのは、発着進、一停、信号、坂道、踏切、一本橋、制動。
881774RR:04/03/05 13:10 ID:ElQ0LOR8
>865
>878->879とダブるけど、クランク出口もクランク内を走る要領で
行けばいいと思われ。そのイメージで行けばライン取り含めて
スムーズに行けるし出口で足付きもしないで済むかーと

自分のクランクのイメージも一本橋の曲がり付きだな(w
882774RR:04/03/05 13:35 ID:1p3Nw4pH
今日スタンド教習だ
883774RR:04/03/05 14:38 ID:sOE2acwt
センタースタンドかけてたら右足が滑って
うまい具合にスタンドの下に潜り込んじゃいますた。
親指のぎりぎり横の靴のはじっこにスタンドが突き刺さったです。
親指に乗り上げてたら・・・うわあああああああああああ!!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
884865:04/03/05 14:46 ID:+L0EOZl+
≫866≫868
≫872≫873
≫878〜≫881
沢山のご指導ありがとうございます!
リ−ンアウト、ライン取り、アクセルワーク、クラッチもう一度意識して臨んでみます。
1段階のあとみきわめまであと1回。あした頑張ってきます!
885774RR:04/03/05 15:21 ID:N5lmeuQb
おい皆様。大塚愛の「さくらんぼ」って歌知ってる?
二十二にもなってアホだが、曲中の「もう一回☆」にハマって最近口ずさんでるのさ。で、
ぎっくり腰(ホントに20代か?)に苦しみながら、今日卒検。苦手な急制動。
リアブレーキもかましつつ止まった訳ですよ。急制動さんを。正直、成功!って思いましたよ。、
くちがね、なのに、教官の口がね動いたのさ「ん〜、もう一回」。
だって。とりあえず、「もう一回☆キター(;´Д`)」って心で大絶叫しちゃったよ。
さいごの教習所の予定が・・・もう一回、補習もう一回、卒検もう一回 、もういいかい_| ̄|○
いやぁ絶対落ちたと思いましたよあの「もう一回」は・・・

なんとかそんな俺が受かってました・・・ホントに凹んで喜んだ、寒い春先の今日の昼
886774RR:04/03/05 15:47 ID:ElQ0LOR8
>885
「もう1回」はスピードが規定速度出てなかったからと思われ
2回目はいけてたっつー事だ罠 オメ!


        おにぎりワッショイ!!
      \\  合格ワッショイ!! //
  +   + \\ オメデトワッショイ!!/+
                              +
      +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)      

887885:04/03/05 15:52 ID:N5lmeuQb
>>886
おにぎりありがと〜^^
うれしいっす!二回目はむしろスピードオーバーくらいの勢いでいきましたw
888774RR:04/03/05 16:50 ID:F8we3Fvd
明日卒険だよ〜、今の段階で緊張してるんだけど大丈夫かな〜
889774RR:04/03/05 17:01 ID:RhRZo3+6
2段階に上がってから目紛しく教習が早く進んでるように感じてまつ。
もうすぐ見極めでつ。(最短でOKもらえるかは?でつが)

ある意味ストレス解消になってた教習・・・。
嬉しいようで何だか寂しいなぁ・・・。_| ̄|○
バイクも指導員も楽しかったし。
890667:04/03/05 17:13 ID:8mxVHY7Q
スラロームで挫折してた667です。
昨日やっとスラロームをクリアでき、今日1段階のみきわめを頂きました!( ´∀`)ノ
アクセルを少しだけ開く、っていう感覚が少しわかってきました。(まだ成功率は半分くらいですが)
ある意味では、指導員さんよりもここのみなさんのほうが的確に教えていただけたかもw
本当にありがとうございました。次は「卒検合格しました!」って報告したいな。

>>889
2段階はそんなに早いんですね… 自分も教習楽しくて仕方ないので、ちょと寂しい。
けど、そんなこと言っててこの先補習つきまくるのも悲しいのでがんばりますよ〜
891774RR:04/03/05 17:59 ID:1p3Nw4pH
>885
あ〜たし さくらんぼ♪
892774RR:04/03/05 19:16 ID:VsInvh8w
支払ってきましたー。教本とか読んでるとなんか結構面白いけど、
知らなかったことばっか書いてあってで超不安です…。
教官とかすごい怖い人とかいるんですよね?
教習所ってなんか社会の厳しさを初めて知るとこみたいだ…。
893素人:04/03/05 19:43 ID:u9E/+y+F
今日初めての実技デスタ
アクセルスロットルって少ししか回さないんですね…
ブンブンやっちゃいました(・∀・)ブンブン!!
あとエンスト3回…
立ちゴケ1回…
メーター類を見るなということで前を見て走りました
50`デテマシタ
大音量のマイクで思いっきり名指しで怒られました…
明日は坂道発進なのでガンバリマフ
894774RR:04/03/05 19:45 ID:YiCPvHSK
>>892
指導員は普通の人が多いと思うけどなぁ。
少なくとも四輪よりはずーっと良かった。
895774RR:04/03/05 19:56 ID:VsInvh8w
>>893
まじですか…?それやだなぁ…実はその光景通学路で見たことありますよ…。
お互い頑張りませう。

>>894
車はもっとすごいんですか?あの密室で怒鳴られたら俺泣いてしまいそうだ…。
896素人:04/03/05 20:05 ID:u9E/+y+F
>>895
頑張ろうね〜
それと、だんだん筋肉痛になってきた…
漏れは初バイクだったけど、
だいたいの人は経験者なのかな?
今日一緒に実技やった香具師は原坊デツタ
タメなのに…
漏れも少しくらい経験しとくべきだった
897774RR:04/03/05 20:07 ID:2JEarGQU
>>892
指導員に好感を持たれる方法。
大きな声で教習開始時に「お願いします」と終了時に「ありがとうございました」を自主的に挨拶汁。
体育会系の指導員が多いからそれだけでつかみはオケw
社会も一緒、基本は挨拶さっヾ(´ー`)ノ
898774RR:04/03/05 20:08 ID:sZDpKwve
大型二輪教習壱日目〜〜!

うーむ、どうもスラロームが上手くいかない。
ずーっと、オフ車で2stノリだったせいか、
アクセルワークがエンブレを想定してない
というか。

指導員にもっとパーシャル意識するようにと
いわれる。なるほど。

でも一本橋は3回目で17秒の記録。オフやってたおかげ??
「頑張りすぎるナ!」と指導員に指導される。
899774RR:04/03/05 20:19 ID:VsInvh8w
>>897
なるほど!やはり挨拶は大切ですね。とりあえず好感度アップを目指しますよ!
その前に俺は学科頑張らねば。
900774RR:04/03/05 20:20 ID:8H/0TvdU
>>898
解る。
俺は4st、教習所と借りてチョロっと乗ったことしかない。

2st乗ってるとエンブレを使う習慣が無いから最初は馴染めなかったが、
慣れるとやっぱり乗り易かった。

エンブレで速度落とすの最高に気持ち良かったな〜。
901774RR:04/03/05 20:27 ID:ltB5wJMp
>>898
そう
10秒クリヤー出来ればいいの。
17秒かけるより11秒ですませた方がスマートに見える。
902774RR:04/03/05 20:52 ID:ku1Pi2nP
教習受ける格好ってどういうのですか?
ジーンズでも問題無いですか?
903774RR:04/03/05 20:53 ID:iSK+UWxg
>>902
長袖、長ズボン。

これ基本。
904774RR:04/03/05 20:57 ID:knXGyL0q
踵の有る靴、くるぶしが見える短い靴下はダメ
905774RR:04/03/05 20:59 ID:knXGyL0q
〇 踵の有る靴
× くるぶしが見える短い靴下
です
906774RR:04/03/05 21:27 ID:D6qs7Vs8
夜間教習、
豪雨、
強風、
轟雷、
停電(!)

つ、つらかった〜。
907774RR:04/03/05 21:43 ID:1QHQ6raO
俺も教習受けてて、2段階の学科試験対策用の問題を勉強がてらエクセルで作っているんだけども、
誰かいる人、いる?
今晩中に作っちゃう予定。
一応、パソコンで出来るんで採点は楽かと。

問題集買えば良いし、いらんか誰も。
908774RR:04/03/05 21:44 ID:ku1Pi2nP
>>907
ぜひみたいです。
909774RR:04/03/05 21:45 ID:1QHQ6raO
>>908
どこか良さ気なアップローダー教えて下さい。
そこに上げます。
後、今半分くらいなんで遅くとも今晩中になるんでしばらく待ってね。
アップしたら書き込みますんで。
910774RR:04/03/05 21:47 ID:hp2JluIt
四輪の方が指導員はダルイよ。2輪はお互いバイク好き同士になることが多いからかな。
運良く連続で乗れた日の教習の合間に何故か、指導員が持ってるオフ車の話とかしてたしね。
911774RR:04/03/05 21:49 ID:ku1Pi2nP
>>909
サイズはどのくらいですか?
912774RR:04/03/05 21:52 ID:1QHQ6raO
>>911
まだ作り途中なんで何とも言えんけど、
圧縮かけて100k未満かと。
ほぼテキストばっかり(一部gifもあるけど)なんで、デカクはないです。
多分、どこのアップローダーでも平気かと思います。

出来るだけ早く問題打ち込みたいんで、アップローダー探しはお願いします。
913774RR:04/03/05 22:06 ID:1p3Nw4pH
スタンド教習で初めて400に触った。
思ったより重い・・  8の字で押すのも一苦労。
クラッチ握ると軽くなると聞いていたのでコッソリニギニギ。
914774RR:04/03/05 22:10 ID:7i2YLR2p
そのうちなんて軽いんだと思うようになります。
915496:04/03/05 22:24 ID:8QFyKNox
3度目の正直か、今日卒検うかりました。
あーうれし、夢みたい。

こんなことを俺がアドバイスするのもおこがましいですが
時間オーバーして凹んでる人!
焦らずに自分のペースでやっていけばいいと思います。
自分も卒検おちたりして凹んだけど補習することで不安も解消され
ました。周りとか気になっちゃうかもしれないけどね
ファイトっス




916774RR:04/03/05 22:33 ID:7yizblrd
>>900

そうそう、オレもエンブレ鬱陶しい〜〜なんて最初思ったけど、
教習所の短い直線路ながら、シフトダウンが気持ちヨカ〜〜
と、教習終わりには感じました。
917774RR:04/03/05 22:40 ID:G+Ygvg3U
エンブレか…
アレのせいで40キロに合わせるのに手こずったな
918907:04/03/06 00:31 ID:XJ9k/1YM
やっと終わった〜。
いやー、結構大変だった、問題作り。

…あれ、アップローダー探してもらえなかったのね…。
まあ良いや。
どなたかバイク板のアップローダーご存知の方、いませんか?
画像系は幾つか知っているんですが、ファイル系は見た事なくて。
まあファイルアップするような板でもないしなぁ…。
適当なアップローダーあったらどなたか教えて下さい。
919774RR:04/03/06 02:01 ID:vGKuNxUK
>915
                    __  □□
    ____| ̄|_  _____   \\__   | ̄| | ̄|
    |____   __| |____| | ̄_  ____|  | | |  |
      /  |  _____  ̄ ̄\\__ |_| .|  |
\   / /| .|  |____| | ̄ ̄  ___|  _ / | //
\\/ /  | .|\\        ̄ ̄^\\ //|___///
 <      /)■\ .   /■\     /■(\      >
 <      | |´∀`) ◯( ´∀` )◯ (´∀` | |     . >
 <      (    )  \     /  (    ).    >
 <    / /) )    |⌒I │   ( (\ \.     >
 <   (__)〈__つ   (_) ノ    (__,,〉(__)   >
 /______        _し_   _       \\\\
/ |  ___  |        |__|   |  |       / ̄| \\
 /|_|   | | _ _ _  | ̄ ̄|  / /| ̄ ̄| ./  / \\
//    // | || | .| |   ̄ ̄ / /  | ̄  | |/| | \\\\
/ / | ̄/    ̄//  | ̄ ̄ /   | ̄  |   | |   \\\
      ̄       ̄     ̄ ̄ ̄     ̄ ̄    ̄
お疲れ。合格オメ!
920747:04/03/06 02:28 ID:/6PCHgnu
結局自宅から近い方に通う事にしました<(_ _)>
何とか免許取れるようにがんばります。
大学3年で就職活動中ですがね(´Д`;)
通う暇を作らなきゃな〜^^;
がんばるぞ〜(`・ω・´) シャキーン
自動車免許あるから学科無くて良かったけど
教習怖いなぁ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
921774RR:04/03/06 02:47 ID:DVyJ3pjU
>>920
自動車取ってるならそれ以上嫌な思いすることはまず無いよ安心しる
922774RR:04/03/06 03:04 ID:BeA9j2KO
>>885>>915

             /■\
         (( ( ´ )-`)
           , つ ⊆)
          , :´ `"~.  `、/■\
  オメ!!     . '  .    ; .丶^▽^)ワショーイ♪
    /■ヽ ,:´  .    '   '`、⊂
   (,,・∇・)'    ■■■■ .   `.
    ,,(っ-''"     ■■■■   . ';゛`'丶.、.......
  '´     !    .  ■■■■ ' ,  ;::::::::::::`.::::::::....
 i       ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.:::::::::  !::::::::::::...
 ヽ、                        :'.:::::::::
    `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..::::::
      ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
合格オメ!
923774RR:04/03/06 13:13 ID:QxXssOEI
ついに合格しました!
すっげー古いVFR400で教習していた為か、
検定車である新車同然のCBはとても状態がよく、あんなにスイスイ加速したり、
チェンジのたびにガクガクしなかったので、逆にとても怖かったです。

そしていいことは続くもんですねー!ついに今日納車です!
マグナ50いままでありがとう!
月曜日に免許書き換えしたら僕はツインマグナに乗るよ!

このスレッドのみなさん!本当にお世話になりました!



924774RR:04/03/06 13:29 ID:Rum7OCuH
>>923
明日卒検の俺にはオニギリ授けれませんが、おめでとう!
俺も923に続きたい

今日、2段階の見極めもらいました。
コース一週目は指定速度35`で40`代まで加速して落ちるよって言われたけど

明日卒検でつ、ウメオニギリ食べて頑張ります!
925774RR:04/03/06 13:30 ID:Rum7OCuH
連続失礼。
>>907
俺もできれば、そのファイル欲しいっす。
でも、俺はバイク板は画像アップローダーしかしらないっす。
926774RR:04/03/06 13:32 ID:Xgi8X48N
>>920
やっぱり近い方が良いですよね。
次は卒研てトコまで来たけど、メチャメチャ楽しかった。たぶん「んお〜、乗りたらね〜YO!」
で、終了な予感。

 教習は全然こわくな〜い!大丈夫!
927774RR:04/03/06 13:36 ID:7esPnY34
>>924
∧_∧
(´∀` ) .-、おにぎり出来てますよ・・・・。がんがれ!
( つ O(,,■)
と_)_) .-、 ,.-、 .-、,.-、 ,.-、 ,.-、  
     (,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)(,,■)
928774RR:04/03/06 13:40 ID:7SG9SvvT
まだ第一段階の終わりくらいなのですが、
仕事が忙しくて教習の間が二週間くらい空きそうです。
最初の方はいろいろオーバーしていましたが、
やっとスムーズに教習が進むようになった矢先に間が空いてしまうので、
次の教習で元に戻ってしまうのではないかと不安です。

一応、毎日通勤でMTBっぽい自転車に乗っている時に、
バイクの人をよく観察してみたり、
姿勢を意識したり、側溝の縁などで一本橋のイメージトレーニングしてますが、
やはり次の教習で芋連発なんじゃないかと思って不安でたまりません。

教習の間が空いた時のコツ等ありましたら教えて下さい。
929774RR:04/03/06 14:28 ID:LAhggV9Z
ttp://up.love-body.com:8000/uploda/
一日くらいなら生存するんじゃない?
他はあぷろだ、リストでググってくれ。
930907:04/03/06 15:12 ID:Ewgu7uqQ
ttp://up.isp.2ch.net/up/11326518caf0.zip
にアップしました。
多分、激重いですが…。
ちなみにエクセルのファイルです。
自分で解いたりして確認はしていますが、間違いなどがあると思いますのでご注意下さい。
ちなみにボーナス問題(「酒を飲んで運転しても良い」系の)と、
イラスト問題は含まれていません。

>>929
何故かアップ出来なかったですよ…。

あ、今日、教習所の2段階学科試験受かりました。
どうやら自分には問題集は役に立ったようです。
931907:04/03/06 15:17 ID:Ewgu7uqQ
・使い方
G〜Iまでの列を選択して右クリックし、メニュー内の「表示しない」を選んで下さい。
そして、解答欄の答えを消し(スマン、消すの忘れてた…)、問題を解いて下さい。
全て終了したら、FとJの列を選択し、右クリックでメニューを出して「再表示」を選択して下さい。
後は答え合わせすればOKです。

なお、答え欄のセルの色は、俺が間違えた問題です。
気にしないで下さい。
932774RR:04/03/06 16:41 ID:BeA9j2KO
>>923
         =≡=  /■\   ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   .||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_.  /|\

                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧
     デケデケ      |                              |
        ドコドコ   <  おにぎりわっしょぉぉぉおおおいーーー!! >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ 
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

         ドチドチ!
合格オメ!
933774RR:04/03/06 17:06 ID:ZWGCDxwJ
今日初乗りだったんですが、まるでそんな俺を祝うかのようにみぞれ混じりの雨が降ってきたのさ〜
寒かったぞ おい
934774RR:04/03/06 17:22 ID:9J4dYwq4
自分も今日初でした。
やっぱ技能はあまり連続で取らず、ゆっくりの方がいいですか?
935774RR:04/03/06 17:39 ID:3vDz9Row
自分も今日初・・・のはずでしたが午前中の雪で中止されますた
午後からはすごく天気が良かったのに(´・ω・`)

まだしばらく寒そうですが、オニギリもらえるようがんばりましょう
936774RR:04/03/06 17:40 ID:SW1fbYoY
>>934
乗れるうちにガンガン乗っとけ。
937774RR:04/03/06 18:17 ID:ojfTYmMn
住んでるのが池袋なので、近所の教習所を検索してみたら、
かなり近接して2つの教習所があるんだけど、
これってどっちがいいんだろう?

普通免許有りで普通自動2輪取りたいんだけど、
どちらも教習料金は同じくらい。
家からの距離もほとんど変わらない。

コヤマドライビングスクール
http://www.koyama.co.jp/
北豊島園自動車学校
http://www.kitatoshimaen.co.jp/

938907:04/03/06 18:33 ID:Ewgu7uqQ
>>937
今、コヤマ行ってますよ。
練馬(石神井)です。

他の教習所を知らない(普通自動車免許を持っていない)ので何とも言えませんが、
割と綺麗な教習所だと思います。
ただ、全体的に狭い(他を知らないが狭いように思える)のがちょっと難点かと。
(コースにしても、教室にしても休憩室にしても。
 まあ2月〜3月は一番混むそうなので仕方ないのかも知れませんが)

使っているバイクはCB400 SUPER FOURです。
銀色と赤がありますが、赤は結構距離走っているので
近々(5月だったかな?)新車に変えるかも知れない、と言ってました。

個人的には「まあこんなもんかな?」レベルで、特に不満はありません。
TITILコースで比較的ちゃんと予約取ってくれましたし。

あ、ちなみにレディースインストラクターはHPに書かれているほど多くはいません。
二輪で3/10人位?が女性のインストラクターでした。
それ目当てでしたらガッカリするかも。
939774RR
大型教習二日目〜〜!

しょっぱな、指導員について来てと言われて、八の字やらスラロームやらを
やたらとぐるぐる回る。しかーし、意に反して勝手に更け上がるエンジン。
あれ、あれ、怖いよ〜〜とオモテたら、チョーク引きっぱなしだッタ。

スラローム、なんとか7秒切れるようになた。
最後は後方確認して加速して誤魔化してる。
外周に後続車が来てると一旦停止なので恐らく七秒切れないべ。

しかし、オレは教習所始めてなのだが、おもてたよりずーっと
フレンドリーで良い!
指導員の人柄も良い!
飛び込みで中型取った試験所の試験管はエラ相だたので、落差を
感じているだけかもしれんが・・・

あと、若い女子がイパイいて楽しい!←四輪の方だが