VT250F/VT250Z/VTZ250【MC08/MC15】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
「RZキラー」「女の子バイク」
峠小僧から初心者まで幅広いユーザーの心を掴んだ伝説のマシン。
タイトル通り、MC08型、MC15型を問わず
VT250F、VT250Z、VTZ250について語るスレです。

前スレ
【インボードディスク】VT250Fでマターリ【ストリートの熱い風】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057581226/
前々スレ
【イソボードディスク?】-VT250Fでマターリ-【スポーツ?】 (205)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049589049/
元スレ
     V T 2 5 0 F E (472)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045930917/

過去の関連スレとか
■■■ 今だからこその VT250シリーズ ■■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003357918.html
■■■ 今だからこその VT250シリーズPart2 ■■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10116/1011630133.html
・・・・VT全般・・・・!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10141/1014153290.html
・・・・VT全般・・・・2
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/elogvtzenpan2.htm
・・・・VT全般・・・・3
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/logvtzenpan3.htm
22:04/02/01 18:50 ID:bcSFsf97
2get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3774RR:04/02/01 18:50 ID:lHEQ9Vxm
あなたのVTはドレ?

■MC08(=1〜2型)■
【VT250F(FC)('82〜)】
ttp://www.honda.co.jp/news/1982/2820525.html
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19820500/
ビキニカウル、赤い丸型フレーム、リア18インチの初期型。

【VT250Fインテグラ(F2D)('83〜)】
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830614.html
FCのフルカウル版。

【VT250F(FE)('84〜)】
ttp://www.honda.co.jp/news/1984/2840210.html
2型にフルモデルチェンジ。ハーフカウルに角型フレーム、40psへ。

【VT250Z(ZE)('84〜)】
ttp://www.honda.co.jp/news/1984/2840913.html
FEのネイキッド版。

【VT250Fインテグラ(F2F)('85〜)】
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/v.html
FEのフルカウル版。フロントブレーキは一般的なダブルディスク。

【VT250F(FF-YA)('85〜)】
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/v.html
FEの限定色(タイガースカラー)。
4774RR:04/02/01 18:51 ID:lHEQ9Vxm
■MC15(=3型)■
VT250F(FG)('86)
ttp://www.honda.co.jp/news/1986/2860409v.html
3型にフルモデルチェンジ。ダイヤモンドフレーム、
集合マフラー、タンクまでカウル。シリーズ最強の43PSへ。

VT250F(FG-YA)('86)
ttp://www.honda.co.jp/news/1986/2860516.html
↑ホンダサイトの写真はただのFG。間違ってます。
FGの限定色(ピンク、みずいろの2種)で、サイレンサーはメッキ。

VT250F(F2H)('87)
ttp://www.honda.co.jp/news/1987/2870128v.html
車体色変更、フロントがダブルディスクに。筆文字で「VT」。

VTZ250(H)('87)
ttp://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html
FGのネイキッド版。フロントは17インチで、シングルのアウターディスク。

VTZ250(J) ('88)
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880613.html
40PSへダウン。リアウインカーはテールランプと別体式。

VTZ250(K)('89)
ttp://www.honda.co.jp/news/1989/2890822.html
カラー変更のみ。
5774RR:04/02/01 18:53 ID:lHEQ9Vxm
【グラフィック系図一覧】
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/

【ほかVT関連のお役立ちURL】
VTZのレギュレータ対策
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/
VTZのキャブOH、タペット調整等のメンテナンス
ttp://kyoto.cool.ne.jp/uesho/test2/index.html
6774RR ◆Go31yVtNVM :04/02/01 21:16 ID:eHbV/NTM
>1

  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /


7前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/01 22:20 ID:GigYh0eZ
> 6
サンクツ。情報提供に多謝!MLも貼っておきます?w
8774RR:04/02/02 10:00 ID:DH6zUaWi
vtzは糞
9774RR:04/02/02 10:07 ID:DH6zUaWi
fgも糞

MC08だけでやれYO
10774RR:04/02/02 16:41 ID:3J1HAPQv
|∀・)ノ シソスレオメー
11774RR:04/02/02 18:05 ID:ZX78ZeK6
VTZは別にしようよ、スパーダやゼルビスも一緒にしなくちゃならなくなるからさ。
出来れば2型までの限定にして欲しい、FGはVTZと同じスレでやればいいんじゃない?
12774RR:04/02/02 18:11 ID:ZX78ZeK6
と言う訳で、VTZ&FGと一緒なのが嫌な人の為に立てました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075712959/

初期/2型はこちらで語りましょう。
13774RR:04/02/02 18:12 ID:eR9ElxAL
>>12
テンプレ張りもちゃんとやろうや
14音 ◆VTFC4ptS7s :04/02/02 18:39 ID:/Ks5N3Vn
お久し振りです。
しばらく乗っていなかったので、バッテリー液補充+充電を済ませました。
空気圧の調整でハンドリングも素直になったし。
寒いけど、時間ができたからどっか出かけようかな。
1515@黒赤:04/02/02 19:01 ID:Ja1E7Vgu
音氏おひさです!元気でしたか?
1615@FE黒赤:04/02/02 19:06 ID:Ja1E7Vgu
というわけで前15は現15となりました(w
なんだかスレの進行が微妙ですが、マターリいきましょう。
まぁどうせFG,VTZと話題がオーバーラップすることもあるでしょうし。
17774RR:04/02/02 19:10 ID:eStd9qBM
新スレおめ。なぜか08厨(一人)がいるのは別として。
彼はVTZスレだと落ちる(おまけに類似スレとして削除される)ためにこっちに統合になったって知らないのでしょうか…
っと思ったら08スレが…
18前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/02 19:21 ID:yqn70K5Z
みなさん集まってくれて良かったです。
とりあえずやるだけの事はしましたので、アレは以後放置で結構です。
>>14
お久しぶりでつ!FC引退なんて言わずに〜もう次のカレーは近いですからw
>>15
「前」が取れたなんてッ!そんなッ!
オメデトウゴザイマース。
1915@FE黒赤:04/02/02 19:24 ID:Ja1E7Vgu
あ、どうせ…って言い方は変でしたね。あちらが08スレだったのね(←よく嫁)
20元カワサキ乗り:04/02/02 19:27 ID:M8NVR1S0
引越しカンリョウ・・・!
2115@FE黒赤:04/02/02 19:31 ID:Ja1E7Vgu
カワ海苔さんもいらっしゃいデス。その後いかがですか?
まだ読めるうちに忘れず前スレ保存しておきましょう。
しかし前スレの始めもあんなに過疎スレだったのか…。
22前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/02 19:36 ID:rG5zGChd
>>19
アレは放置でw。
普段来ない時間に痛み入ります。
音氏もありがとうございます。
23前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/02 19:39 ID:Nw7s32C1
>>20
お待ちしておりましたッ!

東京は今日は雨。電車で帰るの鬱だァ。
でも2月7日で-6点が1年間無事故無違反により完全復活になるので、
なるたけ乗りたくない今週です。
2415@FE黒赤:04/02/02 19:41 ID:Ja1E7Vgu
あっと、前9氏スルー失礼致しました。
スレ建てお疲れさまでした。しかし次のカレーとは…近いのかなぁ???
25音 ◆VTFC4ptS7s :04/02/02 21:42 ID:lQCP/qy9
モレは比較的大手のプロバイダ使いなので、書き込もうとするたびに
たまたまアク禁くらって困っていたけど、書き込めてよかった。

楽器の修理も上がってきて、すっきりしたのはいいけれどもう本当に金がない…。
VT引退の日も近いかも…。

次のカレーも近いんですか?

>>23
前9氏、モレならあと一週間絶対乗らずにガマソしる!
26前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/02 22:20 ID:X2jENoHn
ただいまです。晩酌スタートォ!
> 24
考えたらまだ半年か…。でも2004年は250師が何かやらかしてくれるかも?!
> 25
急にその気になってしまいました、今週乗るのヤメタ!
FC引退?マアマアもうチョイもうチョイw
スレ違いですが、新型RC42どう思いますか?
27前1@ロスマンズ:04/02/02 23:12 ID:xe+pXZhc
引っ越してきました。
なんかミョーなスレが…w

ここまで発展して来ると、初代スレの1として非常に嬉しゅう御座います。
28774RR:04/02/02 23:35 ID:+7ANsBxj
新スレおめでとうございます。Zの方も合流すると賑やかになりそうですね。
774ですがカレー楽しみにしてますw
29岐阜@VTZ:04/02/02 23:46 ID:qJvdOtzr
みなさまこんばんわ。
元VTZスレの1です。ご無沙汰しております。
VTZスレ落としてしまいましたが、今後ともよろしくお願いします。
30音 ◆VTFC4ptS7s :04/02/03 02:51 ID:3MKGysOb
>>26
実は昨日RC42にも手を入れまして。
手を入れにくい3番のキャブが、購入当時から腐っていたらしいと判明。
空冷のナナハンなんてちょっとデカいだけで、今時のヨンヒャクと変わらんじゃん。
と思っていたのですが、完調になって、あれれ…速え〜っ!!となりました。
これからもう一度楽しめるなぁ。
新しいRC42ってCB750FCカラーってやつですか?
どんな形にしろ、マイナー車として埋没することなく、見直されるのはうれしいことですね。

僕のFCは、もうちょいもうちょい…で何年生き延びるんだろう(笑
腐らないようにと手入れだけは全身バチバチにしているけど、
全然乗ってやれないのがくやしいです。
31774RR:04/02/03 02:59 ID:MWearX+W
前9氏
このスレは息が詰まりそうです
32前250@ZE黒:04/02/03 03:52 ID:ltVsmbsg
おお、出遅れた。
おつかれさまですた&感謝です>前9氏。

FG,FH専用スレがなかったことと、VTZスレがすぐ落ちてしまうこと
などを考慮して、ま、とりあえず現存スレ(スパーダ、VTR、セルビス)
以外のVTというくくりでやってみましょ、ということでご容赦ください>all

そういえば、最近気になっているスラクストン@トライアンフなんて同メーカーの車種の
スレがひとつもないし、書き込める場があるってのは良いことですヨ。

というわけでひとつよろしくお願いいたします。
33前250@ZE黒:04/02/03 04:10 ID:ltVsmbsg
今日はめずらしく電車通勤ですた。
イベントの受け付けやるのでいつもの格好できなかったもんで・・・。w

ところでカレー(八ヶ岳)はまだまだ先と思っておりますたが、少々前倒し
開催しましょうか?海鮮オフや東北ラーメンの線もまだありますし、
何より前回骨を折っていただいた15氏にくつろいでいただかないと。
まだまだ時間あるので皆さんも気がついたときにいい案カキコしてください。
34前717@FC:04/02/03 07:08 ID:BFsbJtc9
スレ立て乙です。
僕も前717になりました。
今後とも宜しくお願いします。
35774RR:04/02/03 08:48 ID:3bpWdio3
タイヤの適合とかはテンプレになりませんか?
あると助かるかも。
36774RR:04/02/03 13:06 ID:iJSj/B7D
暇なんで作ってみた。
―――――――――――――――――――――――――-
適合タイヤ(前後同銘柄で装着可能なもののみ記載)

VT250FC(F:100/90-16 R:110/90-18)
ブリジストン:BT45
ダンロップ:GT501、TT900GP(*1)
IRC:RS310
MICHELIN:A39/M39(在庫限り、フロント欠品中)
AVON:AM20/21ロードランナー、AM18/20スーパーベノム

VT250FE、ZE(F:100/90-16 R:110/90-17)
ブリジストン:BT45、BT39(*2)
ダンロップ:GT501、TT900GP(*2)
IRC:RS310

VT250FG〜FH(F:100/90-16 R:120/80-17)
ブリジストン:BT45、BT39
ダンロップ:GT501、TT900GP

VTZ250H〜K(F:100/80-17 R:120/80-17)
ブリジストン:BT45、BT39、BT39SS
ダンロップ:GT501、TT900GP
IRC:RX01

*1 リア120/80-18へサイズアップ
*2 リア120/80-17へサイズアップ
―――――――――――――――――――――――――
ダンロップのKシリーズとかは省いてます。
間違い、追加等あればヨロ。
37774RR:04/02/03 15:54 ID:admrY4FI
>>17
>なぜか08厨(一人)がいるのは別として

何を根拠に言ってんだ?アフォ?
元々 FEスレだろーがっ

それを糞VTZ/FGが勝手に入ってきやがっただけだろ
38前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/03 16:44 ID:qp+MWVYa
前スレッドの皆さん、ご引越し乙です。
> 29
おお酷道師、また一緒に戻りましたねw。今度はこちらが落ちないよう、ご協力ヨロです!
> 250師
八ヶ岳の雪が解けるのって何月頃でしょうねえ(…と言ってみるテストw)。
東北と言えば、前スレのMC15/20氏はどうしてるんだろう?
> 34
「前」が取れたヒトが居たと思えば、付いたヒトもいると…w。
ところで貴殿はもしかしてR20明大前付近を走ってる、ってことは無いですよね?
最近よくここで黒FCと出会うもので…。
> 36
乙です。っていうかFCってゴージャスですね…。あ、FEに1箇所だけ訂正!
ダンロップ:GT501
に(*2)を追加。
39前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/03 16:48 ID:qp+MWVYa
スレ違いスマソ。
> 音氏
RC42は復活ですね。ぼくも750のパワーがちょっと懐かしい。
でも実はK察に捕まったのも750だったんですよ。
以後、フツーに下道でぬえわとか出ちゃうのが逝くない!ということにしてますw。
あのFCカラー(CBの方ね)惹かれまくりです。
だってまさに自分が「出れば良いのに」って思ってたのが出ちゃったんですから。
でも大丈夫です、金が全く無いです。
40774RR:04/02/03 20:51 ID:M2h3Tg50
Z市ね
41音 ◆VTFC4ptS7s :04/02/03 23:53 ID:WJLXrP5L
>>36
サンクツです。モレはフロントリア別銘柄なのですが、フロントだけ妙に減りが早い!

>>38
FCも案外走っているもので、モレも黒FCと赤F2Dをたまに近所で見かけます。
F2D氏とは信号待ちで話す事もできました。が、いつ壊れてもおかしくないくらいボロボロでした…。

>>39
RC42は今日ブン回してみましたが、怖い怖い。
タンク凹むようなことがあったら新外装付けようかな。そんな金はないが(w
42前10@元白青:04/02/04 00:19 ID:5Pf6aOlX
適合タイヤ(前後同銘柄で装着可能なもののみ記載)

VT250FC(F:100/90-16 R:110/90-18)
ブリジストン:BT45
ダンロップ:GT501、TT900GP(*1)
IRC:RS310
MICHELIN:A39/M39(在庫限り、フロント欠品中)
AVON:AM20/21ロードランナー、AM18/20スーパーベノム

VT250FE、ZE(F:100/90-16 R:110/90-17)
ブリジストン:BT45、BT39(*2)
ダンロップ:GT501(*2)、TT900GP(*2)
IRC:RS310

VT250FG〜FH(F:100/90-16 R:120/80-17)
ブリジストン:BT45、BT39
ダンロップ:GT501、TT900GP

VTZ250H〜K(F:100/80-17 R:120/80-17)
ブリジストン:BT45、BT39、BT39SS
ダンロップ:GT501、TT900GP
IRC:RX01

*1 リア120/80-18へサイズアップ
*2 リア120/80-17へサイズアップ
―――――――――――――――――――――――――
>38
修正しますた。

名前欄抜けてた。。どうでもいいけど。

43前717@FC:04/02/04 04:22 ID:q3lF3ef0
>>前9氏
僕は三多摩をよく走ってますが、
区の方はあまり走りません。
何だか惜しい感じですね。
僕も道でVT乗りに出会いたい。
44774RR:04/02/04 08:10 ID:oJzTwjne
前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


45デスラー総統:04/02/04 08:11 ID:Z8Sce3o8
       _,,,,,,,,,,__、-‐''"~^~~~~^`''ー、,_
      _、-''"~'''''"/、‐''"~ ::::::::::::::`''ー、:::`'、
    /'"    .//"    :::::::::::::::::::::::'、::'、:ヽ
   /'      /::/   _,,,,、------、,,,,,,,_::::::'、::'、ヽ',
   /      ./::i::、-'/~i:i/;i   '、;'、::i,'、::'、ヽ、i i::;;::i
   i      i i'"/'  .'、:iヽ    ヽ、_、--、ヽi :::i::;;:i
   `'     .i i//i-''_"''ー-    '"_、---、 i: i:::ー、
        i i;;;'、 /'i~~;;'.、    ''i,,,;;;;:::iヽi::: i::i、 i
         .i:;::;:;;i'、` '、:'',ノ     ヽー''" i:::i::i''ノ
         i:; ;:;;i, i `''''"  ,     ̄`  i;::i::i'":'、  本当に死ぬなよ
        /'、:;::i:`'、     `__,     /i::i/:::::'、'、
        /  '、::',/:`':、          _、‐'/;i/i;;;'、:、;'、'ー、_
       '   i:::',/::i/::`'‐、,,  _、‐"i'、/i/'、'、;;''、'、:''ー、
         /'/::'/ノ、-''-i:`'''"  iー,`'ー-'ー--'`''ー-'-'''"
        ''''"/'‐'" ̄_、/´i::   _、-"::'ー、
          /'''" ̄~ /"`ー、'"i:::::::://:::`''ー--、
46デスラー総統:04/02/04 08:13 ID:Z8Sce3o8
              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       | 秋田は寒い
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  バイク乗れない
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、道路のアイスバーン
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 厚さ10センチ
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \ 超えてるよ
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \気温プラスに
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(        ならないし
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (

47774RR:04/02/04 09:53 ID:oJzTwjne
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)




熊いいなー。最初荒らしAAだと思ってたけど、すっかり気に入っちまった
4815@黒赤:04/02/04 19:12 ID:IV6ykQGc
前10氏乙です。
しかし、こんなに少なかったっけタイヤ・・・。
以前つけてた矢羽状パターンの奴はなんだったのだろう・・・。
49774RR:04/02/04 20:29 ID:oJzTwjne
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
50774RR:04/02/04 21:48 ID:CiCqkE32
>48
読んで字のごとく、ダンロップのアローマックス。
なんていう番号だったかは忘れた。スマソ
51前10@元白青:04/02/04 21:56 ID:5Pf6aOlX
>48、50
アローマクースKシリーズは省いております。。
あとブリジストンのいわゆるスタンダードモデルも。

だってメンドイんだもん。。
52前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/04 22:03 ID:M2BysZTE
そしてGT501は、今でもアローマックスのペットネームですよ。
タイヤといえばですが、今月号の「オートバイ」誌に
なんとIRCのカタログ冊子が挟んであります!
あの垢抜けない感じの広告に惹かれるのは何故だろうw。
>>41
お互い清貧ということでw。
あ、参考までにタイヤ前後別銘柄のそれぞれを教えてもらえませんか?
>>43
三多摩ですか!自分は「042」、近いですね。
確かにこのあたりでもたまに見ますよVT。VTZが一番多いかな。

5315@黒赤:04/02/04 22:08 ID:IV6ykQGc
>>50
あ、そのまんまの名前でしたか…サンクスです。
>>51
あぁ良かった…、ビクーリしたっすよ。金なくなってたら次が辛いなと思った(w
54前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/04 22:30 ID:x/RBPEvx
> 51
「足りない分はこのおれが・・・・・・おぎなうぜ!!」
ということで…

ダンロップのK155F(F)、K155(R)
100/80-17、100/90-16、120/80-17が出ます。
→FE(リア120/80)、FG、VTZが可

ブリヂストンのEXEDRAシリーズのG539(F)、G540(R)
100/90-16、120/80-17が出ます。
→FE(リア120/80)、FGが可
55音 ◆VTFC4ptS7s :04/02/04 22:53 ID:uY9Lh3cu
IRCと言えば…モレの出身高校の真横に工場があって、風向き次第ではゴム臭かった。
でも逆に風が吹いているときは、カツオブシの工場から臭いがするんだよな…。
しょうがないんだけど、今でも印象悪いのでsage。
56zen250kuro:04/02/04 23:00 ID:S+ogD7Gt
↑次は激しくノーマル系希望。井上さんがまだ半分以上あるけど。

今日はレギュレーターのパンク症状がでますた。
アイドリング200回転UP(おかしいな)→交差点でエンスト→
電圧不足でセル回らない→押しがけok→ライトつけるとウインカーが
全く無点灯(充電されていないのが明確)→コネクターを揉む→走る→
電装系回復

というわけで、コネクターの接触不良だったらしいです。ちょうど上野
近辺だったので、早まってバッテリー新品買うところですた。
57前250@ZE黒:04/02/04 23:05 ID:S+ogD7Gt
上のネーム、変ですがわたくしでゴザマス。

音氏、いのうえタイヤは決して悪くはないですぞ。w

5815@黒赤:04/02/04 23:16 ID:IV6ykQGc
あ、前9氏ありがとさまです。まだ選択の余地はあるわけですね。
しかしみんな凄いねぇ…。
>音氏
また暖かくなったらカッパ持って走りにきてくださいな。
>250氏
いいなぁまだ走れて。今日は雪も無くなって来たんでバイクで出勤しよかとかも思ったんですが
帰る頃には積雪3cmになってました(;_;) まだまだ春は遠い…。
しかしコネクタ揉むって、よく思いつきますね(w 
59音 ◆VTFC4ptS7s :04/02/04 23:49 ID:/JH42Uvc
>>56
「→コネクターを揉む」にはおもいっきりワロタ…。
しかし、ほんとによく思いつきますねー。

>>58
明日は僕の街にも雪が降るとか。
バイクで出かけようと思ってたけど、自粛です。
60前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/05 00:05 ID:bEjYNzYz
250師と同じ関東なのに年明けからほとんど乗ってないヘタレです…。
明日は仕事じゃないので(休みでもないが)バイクで出かけてみようかなあ。
ウン、安全運転なら良いよね??>音氏
61774RR:04/02/05 00:06 ID:g4jKjuRw
前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

62774RR:04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ
63音 ◆VTFC4ptS7s :04/02/05 02:18 ID:UN+yGj8y
>>52
返答遅くなりますた。
我がFCですが、フロント100/90-16がTT900GP、リア110/90-18がGT501、
どちらもダンロップでつ。
交換時に実は前後TT900GPも考えたけど、やめておきました。
しっかし、すごく減りの早いタイヤという印象です。<TT900

>>60
止めてほしいのだと見た!僕ならぜーーったいに乗りませんよー。
明日(もう今日か)はメンテナンス日和。6点はさすがに大きすぎるでしょ…。
64ですらー:04/02/05 07:16 ID:g4jKjuRw
前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

65前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/05 08:04 ID:LgdK6Hsr
> 62
完全放置ヨロ。

> 63
タイヤサンクツ。TT履いてるヒトいたのかー。
でも休みじゃないのです。出かけなきゃならないんですよ。
ああこの晴天…(・∀・;)
66774RR:04/02/05 08:58 ID:g4jKjuRw

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       | 秋田は寒い
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  バイク乗れない
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、道路のアイスバーン
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 厚さ10センチ
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \ 超えてるよ
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \気温プラスに
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(        ならないし
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (

67774RR:04/02/05 09:02 ID:g4jKjuRw
放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w
68774RR:04/02/05 22:00 ID:N+aQ36lf
教えて君かもしれませんが…
皆様が履いたタイヤのインプレみたいのもあると助かります…
69VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/02/05 22:54 ID:wsN8pkrT
それではと。

BT39 F:100/90-16 R:120/80-17
暖かい時期だとリアブレーキロック以外ではまず滑りださないです。
タイヤ滑る前にステップ擦りました。
フロントはサイドが柔らかめ、中央が固めのコンパウンドで安心。
7000キロ走行でフロントは両端が、リアは真ん中がスリップサインでてます。

良くも悪くもスポーツツーリングタイヤ。中間的だと思います。
70774RR:04/02/05 22:56 ID:S5duZ/aw
>>68
BT45
パンクしやすい(運らしいが前にはいてたBT45もパンクの修理跡がイパーイ)
それなりに良い感じ、長持ち
カーブや高速、雨の日に少し滑りやすい気がする
71前717@FC:04/02/06 17:10 ID:6W3vOrYs
>>前9氏 
ご近所ですな。どこかでたまたま
出くわしたりしたいですね。

ところで皆さんのインボードはかつかつ鳴ったりしますか?
僕のは中でかつかつ鳴ります。
開けてみたけど特に問題はなさそうで
ディスクに歪みか、隙間が出来てるのかなと思いました。

それから、超遅レスになりますが、
前スレで水温がなかなか上がらない症状について
何か書いてありましたよね。
僕のもその症状が出てたのですが、
オーバークールではなくサーモセンサーと配線の
コネクターに吹いた粉を取ったら直りました。

昨日は高速を走ってきました。寒かったです。

72前250@ZE黒:04/02/06 18:33 ID:mNDa5DBS
>>58,59
コネクタを揉むっつーのは旧車では非常にポピュラーな手段ですぞ。

>71
私のもカツッ、と鳴り松。最初は気になってたけど、もう慣れてしまい
ました。それより走る前に数十秒ほどブレーキレバーを強く握り、
ピストンを押し出してやらないと効きが悪いので、そっちの方が
悩みの種です。
7315@FE黒赤:04/02/07 00:10 ID:P/CuJDVR
>>72
そ、そうなんすか…走りの年季の違いを思い知らされますた…。
74FG白:04/02/07 11:49 ID:rvCqQX+D
FG日記
本日給油。
10L入りまして、165km走行ですた。
私のばやい、片道6km環八メインなので、しょうがないかな?
実は、譲ってもらう前にメンテしてくれた香具師が、
オイルの量をまちがえていて、0.5Lほど特盛つゆだくですた。
なんかエンジンのフィーリングが重いなと思っていたのですが、
規定量にしたら、見違えるように軽くなりました。
ただ、たまにハイヤー!と鞭を入れると、エンジンの回転数とは関係無しに、
”み゛〜”という、軸受けが泣いているような音がしばらく続きます。
結構大きめな音なのですが、どこで出ているのか不明です。
ちょと不安。まわさなければ出ないので、暇ができるまで、おとなしく乗っていまつ。
75元カワサキ乗り:04/02/07 12:18 ID:2WA1oR7g
久しぶりです。
身辺の騒動を解決する為
バイク点検しばらくムリポイ。
ロムおんりかもですがよろしく。
76774RR:04/02/07 13:11 ID:loIwYR2f
先ほどVTちゃんを洗車、ワックスがけ、チェーン掃除と給油、オイル交換
をしまつた。
すべりだしイイ 絶好調に調子いいですよ。
77774RR:04/02/07 16:04 ID:bCQ3axjv
誰かここ10年さわってなかった
FC超初期型(レヴリミッタ無し)要りませんかねぇ?
新潟まで取りに来てくれないかなぁ・・・
7868:04/02/07 20:37 ID:6wX0BZhB
>69-70
インプレありがとうございます…
交換の時に参考にします…
79774RR:04/02/08 00:29 ID:Bfx+9tCm
前スレでブレーキパッドの減りを確認する方法を聞いたものです。
VT250Z納車しました。
なるほどインジケータついてました。
バイク屋のおにーちゃんが説明してくれましたが、
リアは聞かなくなったら交換と、アバウトな感じでした。

「VTなんてありふれたバイク便バイク」と思ってましたが、
街から姿を消し始めた今だと、なかなか所有感もありますね。
あらためて見るとなかなか格好いいのでは?と。自己満足にひたっています。
二本出しの短めのマフラーや、角張ったテール、細身のシルエットもいいです。
ネイキッドというのは、カウルを剥いだからネイキッドなんだという、
昔のネイキッドスタイルは、フルカウル好きの自分にも納得いくものでした。

ちょっとリアサスが弱ってるぽいのと、
慣れないせいか、低速だとハンドルが先に曲がってゆく感じ、
高速だとふわふわした感じがするのが、ちょっとした今のところの不満点です。



80VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/02/08 20:13 ID:cO+5SpCR
>>79
納車おめでとうございます。
VTFはもはやマイナー車であると認識してます。南海とか行くと懐かしいねとか言われます。
ハンドルが先へ先へ行くのは16インチ車全般の特徴のようです。(F16R18だともっと強い)
フロントは腰のあるものにできなくも無いですが、リアサスは課題ですね。
大切に乗ってください。
8115@黒赤FE:04/02/08 20:27 ID:bzN81D98
>>79
リアのブレーキのインジケータ?はアクスルシャフト右側のやや後ろに矢印のついた
小さなプレートです。
ブレーキペダルを目いっぱい踏んで、その矢印がドラム側にある▼印と向き合う頃が
ブレーキシューの交換時期です確か。
不満点は確かにそんなものですが、スパッと曲がってくれるいいバイクです。
真中に居座ったタコメーターにセパハンと、今時のネイキッドとはちょっと違うとこも
いいですしね。思い切り楽しんでください。
82前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/08 21:19 ID:6B38kXRy
結局木曜は乗ってしまいましたが、晴れて1年無事故無違反達成!
載せ換えたエンジンまで調子が落ちてきた今日この頃…。
早く思い切り長距離走って慣らしたい。

>>68亀レスですが…
タイヤですが、自分はBT45でもステップ擦るまで不安なかったです。
でも限界が感じにくく突然破綻すると言う意見もありました。>前10氏
自分も交換時期ながら先延ばしです。
83前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/08 21:22 ID:6B38kXRy
> 717氏
実はステムということはないでしょうか?
自分のはステムがコツコツ泣きます。
どうもロワー側のダストシールがイカれてる模様。
(走行中ヒザにグリスが飛んでくる)
部品は取ったので直すだけですが、寒くて完全に冬眠…
8479:04/02/08 23:21 ID:su1SYLrE
リアが弱いといいながら、早速タンデムなんてしてしまったんですが。
このバイクのブレーキの利かなさを実感しました。
にしても基本的には良く走ってくれて20年落ちの不安はないですね。
リアサスの不満から、程度はそんなに良くない中古だったかもと思っていましたが、
むしろ、いい買い物をしたと思えてきました。

しかし早速、キーを抜く位置を間違えて、5時間ほどライトが点いたまま。
押しがけさせられました。

リアにもインジケーターあったんですね。
85前1@ロスマンズ:04/02/09 00:09 ID:EuI+wEAS
まだ部品が入って来ない…鬱だ!
86774RR:04/02/09 08:17 ID:tYF1Mzb5
VTZは別にしようよ、スパーダやゼルビスも一緒にしなくちゃならなくなるからさ。
出来れば2型までの限定にして欲しい、FGはVTZと同じスレでやればいいんじゃない?

VTZは別にしようよ、スパーダやゼルビスも一緒にしなくちゃならなくなるからさ。
出来れば2型までの限定にして欲しい、FGはVTZと同じスレでやればいいんじゃない?



>なぜか08厨(一人)がいるのは別として

何を根拠に言ってんだ?アフォ?
元々 FEスレだろーがっ

それを糞VTZ/FGが勝手に入ってきやがっただけだろ


87774RR:04/02/09 08:18 ID:axFnur4b
おれもそう思う
VTZってもう型名も違うじゃん
VT250とVTZ250じゃ全然違うぞ
88774RR:04/02/09 08:20 ID:tYF1Mzb5
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       | 秋田は寒い
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  バイク乗れない
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、道路のアイスバーン
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 厚さ10センチ
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \ 超えてるよ
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \気温プラスに
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(        ならないし
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (

89774RR:04/02/09 08:23 ID:tYF1Mzb5
>>87
あんた誰?
即レス ビク〜〜〜〜リだよwww

反対者のコピペなんだけどねw
90774RR:04/02/09 14:26 ID:+AX3HcmP
しかしまあFGはやっぱり出て行くべきだろ。
VTZと言う「08とは違う車両」と共通なんだし、別スレ立ててそこでやるべき。
わざわざ08用スレが立ったのに、そこを使わないで重複とか言って、VTZと
同じ車両にしたがってる08オーナーの方が性質が悪い。

この先VTZ&FGとどうしても共存すると言うなら、ここでゼルビスやスパーダ、
VTRの話もじゃんじゃんするべきだろう。
違う車種と言う言い訳は通用しないから。
91FG糊:04/02/09 16:06 ID:NRovOlE6
>>90
>この先VTZ&FGとどうしても共存すると言うなら、ここでゼルビスやスパーダ、
>VTRの話もじゃんじゃんするべきだろう。
>違う車種と言う言い訳は通用しないから。

ならそういうことで良いんじゃない?
SPADAもゼルもジャンジャン書き込んで良いことにしましょうよ?>ALL
どうせ別スレがあるんだから来ないでしょうし。

ということでこの辺でMC08とMC15の分離ネタは終了してくれ。
変なAAとかコピペとか貼られて読みにくくて仕方ない。
92774RR:04/02/09 16:15 ID:rdaIGYyY
大元のようにホンダVT250系の総合スレッドとして良いのではないかと。

VT全般(大元)
  ├――――――――┐
  |          VT250FE
【〜】-VT250F-【〜】
  |
【〜】-VT250F-【〜】
  ├――――――――┐
  |.             |
VTF・Z総合(このスレ)  MC08スレ(落ち)

車種固有の話題のみがしたい方はこれまでのように別スレを立てたほうが良いかと。
9379:04/02/09 16:33 ID:WbdsppE7
個人的な感想だと。
俺みたいに旧車を中古で買って、情報が欲しいなんて時には
VTとVTZは分かれてた方が便利だな。
ホンダの250Vツインって広いカテゴリより、なんの話かは明確だから。

でもVTZ系だけだとスレの存続ができないっていうなら、
スレッド的には一緒でもしかたないかも。

でも、旧車とか旧車になりつつある車種と現行機種の話題は
内容的に混在は辛いんじゃないかな。
比較として話題に上がるのはぜんぜんかまわないと思うけど。
94774RR:04/02/09 17:10 ID:rdaIGYyY
う〜ん実際には違うように見えてもフォーク等工夫次第でパーツ流用もできるし、
車格が同じ程度なのでカウル流用なども視野に入れ。
当時のバイクは何かと流用できそうな物が多いので参考になることが多いです。
エンジン周りなら各VT系でほぼ共通の話が出てくると思いますし。

CBRも年式で見た目もパーツも全然違いますが250F〜400RR混在スレで問題が起きてない現状を見るとVT総合でも
何ら問題なしと思うわけです。
9591FG糊:04/02/09 17:18 ID:/JuPj/YU
漏れは前スレからの流れに従うべきだと思うよ。
MC15独立スレが盛り上がってればとっくにそっちに行ってた。
出てけとか言ってる香具師はどうせ1名だし。しかもただの煽り嵐でしょ?
議論するまでも無いと思う。
9691FG糊:04/02/09 17:25 ID:RKB1T1jR
というか、漏れも>>91発言で煽り発言の揚げ足とっちまっただけかもしれん。
スマソが以下この話題はナシにして今まで通りスルーしてくれ、正直スマンカッタ。
97774RR:04/02/09 20:59 ID:axFnur4b
Z、FG必死だな
オーナーが少なすぎてスレが保てないからってFのスレによりかかってくんじゃねえよ
9891FG糊 :04/02/09 21:37 ID:tYF1Mzb5
>>95
>出てけとか言ってる香具師はどうせ1名だし。しかもただの煽り嵐でしょ?

だから何を根拠に言ってるんだ?このタコ

FG、VTZは隔離スレ作って細々と保守してろよ
9968:04/02/09 22:06 ID:310yztt8
>82 前9様
レスありがとうございます。なぜか愛車のタイヤはBT45と思い込んでいたのですが、
実はK155でした。換えてみたい気もしますがまずは端まで使わなきゃですねw
バイク暦(=VT暦)500キロ、新品タイヤに引いてあるラインが1本だけ消えない…(;´Д`)
100前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/09 22:44 ID:1s3gBLWv
> 99
K155でしたか!そのタイヤの存在は実は>>54で調べて
初めて知ったんですが、通勤用にスゴク興味あったところです。
(履いてるとこウプしてもらいたいです!)
でもあまり端まで使おうとすると結構滑りやすそうな予感もします。
なお今500kmとのことですが、減るの待ってると15000kmは持つ予感が…w

お手ごろ価格のBT45でも一応リプレース専用タイヤですんで、
それなりのグリップはあるってことなんでしょうね。
10115@黒赤:04/02/09 22:49 ID:slhL4rkk
あっ、100がッ(w
>>99
Kということは、アローマックスのソレということでしょうか。
ワタクシも端までなんか使えなかったですよ。
でもフルバンクしても端まで行かないそうですから無理しないほうがいいです。
というか、フルバンクしてた人達が答えないと説得力ないか…。
確か2万キロは余裕でモッてたような気がします。まだまだ先は長い?ですから
気長に走りましょう。
102前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/09 23:01 ID:bw1NIFnP
それにしてもまた寒くなってきたな…。
そういや去年も1月は免停だったんでほとんど乗ってませんでしたっけ。
(↑もとい、「全く乗ってませんでした」)
先週実は大垂水行きました。久々に峠ッ走りしようと思ったのに
体が忘れててだめぽだった…春から鍛え直さねばッ!
> 79氏
ぼくも2ケツ多いです。あのシート表皮ってタンデムライダーが滑って
前にズレがちで疲れませんか??
103前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/09 23:10 ID:5F5Noat1
あ、知らぬ間に100をッw

寝かせりゃ偉いってもんじゃないですが、
ステップ摺るまで倒せたバイクは今までビジバイK90(正確にはブレーキペダル)と
VTだけです。だから自分にはヘタレなりに記念のマシン。
ガリガリ言うのかと思ったらチキチキシャーッだったのが印象的ですた。
でももう一生出来ないかも…(´・ω・`)
10415@黒赤:04/02/09 23:13 ID:slhL4rkk
>>9
まだ走れてうらやましいです。
まぁ毎年のことですが自宅の周囲500mだけは雪溶けないんですよね。
そこから先は道渇いてるのに、生殺し状態ですよ全く(w
10579:04/02/09 23:19 ID:WbdsppE7
今日は少ししか走らなかったけど、
二人乗りの後だとよけいに軽快で、これはくせになりますね。
いままで大柄なハイスピードツアラーだったんで。

タンデムライダーはシートのベルトを掴んでおくことを教えておいたんですが、
それでも時々尻をずりずり調整してました。
でも乗り心地はエンジンの振動が少なくて良かったそうです。
比較対象が90ccのスクーターですが・・・。
106774RR:04/02/11 00:16 ID:+aU2qEJm
|∀・)
107前250@ZE黒:04/02/11 00:18 ID:b7z345lv
おひさ。

今年は3日しか休んどらん。。。いつの間にか電話も止められてますた。w
先日スキを突いて純正のリアシューに交換したところ、激しい鳴りがぴたり
と止みました。ベスラとは材質が少し違うのか、わずかな形状の差か?
まあ、何にせよ直ってよかった。。。

>79氏
同じ250Zですね。調子良さそうで何よりです。
10868:04/02/11 10:27 ID:2xrCllkN
>100-101
15000とか2マンも持つんですか! うちの子はひきとった時点で走行13000ですよw
初バイクなんでインプレはできませんが、たしかにえらく硬そうな感じなんで、バイクに慣れたら換えてみます。
10979:04/02/11 11:12 ID:klz6SD6u
走り自体は悪くないんですが。
アイドリング中、カリカリ音がするんですよね。
単なるメカノイズより際立った音で。
故障の前兆でなければ古いバイクと思って納得するんですけど、
まわせば出ませんし・・・。

まあ、そういうものだと言われて安心したいってとこですが。
タペットかなあ?
110VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/02/11 12:49 ID:iM6bP2wq
バイト先でVTの音について相談したらバルブをホールドしているパーツのガタが原因かも
しれないと言われました。リアバンクヘッド開けて調整できれば直るだろうとのこと。今度やってみる予定です。

>79氏
音の種類によって違うかと。カカカカ…ならタペットかバルブガイドのガタの可能性。
ジャラジャラだとチェーンテンショナーの疑いなど。
後者だと致命傷になることもあるので慎重に音のでどころを探しましょう。
111前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/11 14:30 ID:J9VEsDhv
エンジン換えてからオイルプレッシャランプが点かなくなってたので、今直しました。
と言ってもプレッシャスイッチを外して前のエンジンのと交換しただけ。
中を覗いても仕組みがよくわからないパーツで、とにかく導通がなくなってた。

タペットはこないだ調整して思ったんですが、どうも規定値ではアイドル時に音がでますね。
吸気側0.07、排気側で0.07+0.05がギリギリ入るようにしたら音が止みました…。

で、載せ換えたほうのエンジンはアイドル時に石臼を挽くような
「ゴロォ…ンゴロォン」って音が混じります。
これって、アレですか。もうだめぽ…ってヤツですか、ね。
まあとりあえずマイク●ロン入れたんで何とかなるでしょう。
ええ、シートカウルに付属のステッカーまで貼りましたよ、「Micr●lon」。
112774RR:04/02/11 19:43 ID:Icu20tZS
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       | 秋田は寒い
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  バイク乗れない
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、道路のアイスバーン
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 厚さ10センチ
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \ 超えてるよ
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \気温プラスに
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(        ならないし
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (


113774RR:04/02/11 19:45 ID:Icu20tZS
前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


114デスラ〜相当:04/02/11 19:47 ID:Icu20tZS
       _,,,,,,,,,,__、-‐''"~^~~~~^`''ー、,_
      _、-''"~'''''"/、‐''"~ ::::::::::::::`''ー、:::`'、
    /'"    .//"    :::::::::::::::::::::::'、::'、:ヽ
   /'      /::/   _,,,,、------、,,,,,,,_::::::'、::'、ヽ',
   /      ./::i::、-'/~i:i/;i   '、;'、::i,'、::'、ヽ、i i::;;::i
   i      i i'"/'  .'、:iヽ    ヽ、_、--、ヽi :::i::;;:i
   `'     .i i//i-''_"''ー-    '"_、---、 i: i:::ー、
        i i;;;'、 /'i~~;;'.、    ''i,,,;;;;:::iヽi::: i::i、 i
         .i:;::;:;;i'、` '、:'',ノ     ヽー''" i:::i::i''ノ
         i:; ;:;;i, i `''''"  ,     ̄`  i;::i::i'":'、  本当に死ぬなよ
        /'、:;::i:`'、     `__,     /i::i/:::::'、'、
        /  '、::',/:`':、          _、‐'/;i/i;;;'、:、;'、'ー、_
       '   i:::',/::i/::`'‐、,,  _、‐"i'、/i/'、'、;;''、'、:''ー、
         /'/::'/ノ、-''-i:`'''"  iー,`'ー-'ー--'`''ー-'-'''"
        ''''"/'‐'" ̄_、/´i::   _、-"::'ー、
          /'''" ̄~ /"`ー、'"i:::::::://:::`''ー--、



115774RR:04/02/11 21:11 ID:+aU2qEJm
|∀・) ニヤニヤ
11679:04/02/11 21:46 ID:saav4Zk3
排気音と同期してるようにも思えるんで、
やっぱりタペットかなと・・・。

マイクロロンは利くのかな・・・。
今まで乗っていたバイクには必ず入れてましたが、
一万キロ程度で入れで四万キロ程で手放したので、
いまいち効果がわかりませんでした。

気休めでも、次のオイル交換には考えてみようかな。
117774RR:04/02/11 22:51 ID:Ds1y54A4
VT系のエンジンにはマイクロロンよりゾイルのがいいのでは
というかき子を見たことが。記憶違いかもですが、添加剤すれ
でも参照してみるといいかも、、、
118FG白:04/02/12 09:06 ID:7JoOhrHr
お笑いを一席。
昨日、こけました。
交差点を右折で、発進直後右バンクさせアクセルを開けたら、
リアがスリップしてそのまま滑り込んでしまいマスタ。
以前乗っていた、TR車海苔の癖が出てしまいますた。
損害はブレーキレバー折損のみでした。
笑ってやってください。
どなたか、ブレーキレバーあまってませんでしょうか。
譲っていただけると大変助かります。
お声掛いただければ、捨てアドさらします。
何卒よろしくおながいいたします。
恥ずかしいので、sage
119774RR ◆Go31yVtNVM :04/02/12 20:05 ID:hT++QahQ
>>116

>排気音と同期してるようにも思えるんで、
>やっぱりタペットかなと・・・。

ピストンがサイドノック起こしてるに一票。
いや、ウチのVTも冷間時カツカツいってまして、バイク屋に持っていったら
「タペットだね〜」と言われたんで調整に出したら直らず
「距離走ってるから仕方ないんだよね〜」などと調子の言い事言われたことがあります。

ちなみに、音がしだしてから3万キロ近く乗りましたが、音以外に不調は感じられません。
120sage:04/02/12 21:31 ID:0mx/oRjD
俺のVTZも暖機中にカチカチなってる。
12179:04/02/12 21:40 ID:3eUCMjKV
>>119
そうかも・・・。
でも、エンジンが温まっても音の出る回転域が変わるだけで
なくならないんですが。
でもちょっと調べたら、サイドノックはまったく心配いらないらしいので、
そういうことにしておきます。

自分は手が小さいので、アジャスタ付のレバーに
そのうち交換したいとおもってます。
他にもウインカーステーなど軽い破損があるものは、
純正じゃないものでもどんどん交換したいと思ってます。

現状に戻せるように、パーツは保管しますが。
122VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/02/14 01:48 ID:GRYHNEIV
お遊びでタンクベタ伏せやったらジャケットの金属と擦れてタンクに傷が・・・_| ̄|○ i||i
明日は春一番が吹く可能性大なので飛ばされないようお気をつけて。
12315@黒赤FE:04/02/14 13:26 ID:vleqO+z8
すこし暖かくなってきました。あまり大した話題も提供できない時期ですが落さないよう…。
>>118
たしかブレーキレバーは他車との共通部品だったと思います。
ですんで探せばまだいろんなの見つかると思います。色違いとかの可能性はありますけど。
具体的な車種が出てこなくていけませんが。
124FG白:04/02/14 14:11 ID:9xNGZkqe
>>123
15@黒赤FE様
レスありがとうございます。
ヤフオク等で探しているのですが、FGあたりを境にレバーの形状が違うようなのです。
VT初心者なもので、いまあちこち調べているさなかです。

125774RR ◆Go31yVtNVM :04/02/14 14:32 ID:vAlTsIjO
>>124

レバーなんてASSYで2000円、単体でも1000円程みたいなので新品買うってのは無しですか?
欠品してるなら話は別ですが。
126前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/14 14:59 ID:umtCiQsX
たったいまですが、低速Uターン→失速→エンスト→コケました。
ギリギリまで踏ん張ったけど、2ケツだったんでダメだったです…。
ということでブレーキレバーぼくも必要になってしまいました。
誰か下さいw(ウソ)。クラッチレバーなら余ってたのに。

横断歩道のペイントの上だったせいもあるかもしれませんが、
コケてもどこもキズが入らないのがまたVTの良い所でしょうかねえ。
12779:04/02/14 19:24 ID:PN4Gx7Il
一方は開けすぎ、一方は失速。
うーん。
きおつけよう。
128774RR:04/02/14 20:28 ID:nH2uFhLv
部品注文「だけ」なら赤男爵お勧めです(w
129FG白:04/02/14 20:49 ID:9xNGZkqe
>>126
前9 ◆VtFFYAWVts 様
ご同情申し上げます。
今時は、タイヤも路面もエンジンも冷え冷えなので、
皆様も、ご注意あれ・・・。
>>128 様
ありがとうございます。
赤男爵ネットでいけますかねぇ。ちょっと見てこよう。
130FG白:04/02/14 20:52 ID:9xNGZkqe
だめだった・・・。
131774RR:04/02/14 21:13 ID:nH2uFhLv
あ、赤男爵で部品注文は店頭じゃないと駄目です。
電話での注文もNGですた。
でも在庫抱えてるのか、ものがあれば3日ほどで入荷するし、送料も要らない。
代金は注文時に先払いですた。
13279:04/02/14 23:05 ID:mMPPfiaj
低速でハンドルが切れ込む癖のせいかな、
ターンでコケやすいってのは分かる気がする。
半クラッチも浅くていきなりミートするようなかんじだし、
やっぱり、レバーは変えて手に合わせたいな。
133前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/14 23:51 ID:4q49v3Ou
>>123
出ました春一番!でも今日は仕事、明日も仕事…。タイヤ交換するつもりだったのに。
> FG白氏
ということで近所のナプースで純正レバーGET。1000円しませんでした。
用品店で問題なく入手できますよ。キジマの社外品も1500円くらいでありました。
確かにMC15とは別番、一応ご報告。あとはブレーキペダル…。気合で曲げますか。
>>132
低速切れ込みはスズキの16インチのがスゴイですよ。
前乗ってた3型カタナと比べてVTは超自然なハンドリングです。
ブレーキレバーは250氏がダイヤル調整式を使ってましたが、
クラッチレバーは見当たらないみたいです。
個人的にはクラッチはミートが遠い方が好きなんで(指2本がけ)、
現状に不満ないんですが…。
134前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/15 00:08 ID:SS/FnPrj
ハンドリングの続き…
自分はいまだにカタナの切れ込みが体から抜けてなくて、
VTは攻め気味のコーナーでアンダーに感じてしまう。
(GF海苔になった前10氏あたりの感想は…?)
逆にVT乗って、時代的に「まず16インチありき」のマシンに
ここまでニュートラルな感じを出したのがスゴイと思いました。
アレ、ぼくは間違ってますか??
135774RR:04/02/15 00:19 ID:OWzZkZ7j
俺のVTはたまにガヴォってプラグがかぶった感じになるときがあるのでそれでこけそうになる
対処法としてはアクセルを本当に少しずつ開けてプラグに引火させてやるようにやること
13679:04/02/15 00:45 ID:7cKn3RrF
今まで乗ってきたバイクでも感じ方がかわるのかな。
VTと年代の近いバイクの中では自然な挙動ってことなんでしょうか。
自分は400やリッターバイクの、わりと安定志向の高速ツアラーに乗ってきたんで。
どっちかというと、街乗りはどっこいしょと倒しこむ感じでしたからね。
137774RR:04/02/15 01:02 ID:IcBoPwYI
2型黒黄色、キャブ腐り不動、走行1万5千、不動状態にて2年以上
埃だらけ 3万円ぐらい  って高いですか?
138774RR:04/02/15 01:37 ID:OWzZkZ7j
>>137
高いんじゃないですか?
キャブ腐りってのがようわからんですが交換なら結構値段いきますよ。
動かしていないのは消耗パーツ全交換を考えておかないと・・・
139774RR:04/02/15 08:47 ID:ZhBbtuus
>>137
一般にレストア素材で考えると高い値段じゃないと思うんだけど、
VTという個体自体がやたらと値崩れしてるから、高いと思う。
140前10@元白青:04/02/15 10:07 ID:85/kZVa6
ん〜、どうでしょ。
3マソなら実動で外装それなりってのもありそうだけど。
ホントにキャブだけならいいんですよ、エエ。
そう思って買った折れはエンジソ割る羽目になったわけで(トホー
不動状態が長いのは危険度が高いと個人的には思うですよ。。
141前10@元白青:04/02/15 10:23 ID:85/kZVa6
あと切れ込みですか。交差点程度の低速の切れ込みは
VTのが大きかったですかね。
峠なんかでペースageると似たような感じで。。
切れ込み云々よりも、VTは昔っぽい後ろ乗り(ってヤツですか
のがしっくり来た記憶が。

まぁ語れるレベルには一生達しないであろう
人間が言うのもアレですが。
修行の旅へ逝ってきます。。
14279:04/02/15 13:26 ID:6TqC0KLl
仮に三万で買って、
駄目そうなら、パーツ売りすれば元はとれるんでは?
ホコリはらってきれいなら、カウルやタンクだけでもいけそうな。

個体が減る一方なので、蘇生させてほしい気はしますが。
143774RR:04/02/15 15:12 ID:ERjVim47
>>142
ヤフオク見たらパーツが山ほどある。値崩れするわけだ。
外装も余程綺麗じゃないと売れなそうだね。
144774RR:04/02/15 19:16 ID:40F9rg50
府中免許センターでやってるバイクの講習で指導員がFC乗っててビビタ・・・。
モリワキフォーサイトもつけてて乗りこなしててカコヨカタです。
145774RR:04/02/15 22:02 ID:s5aVIdV9
3万円の奴です。
2年放置ですから
実際に手をつけてみたらバッテリーだって死んでるはずだし
ワイヤー類、劣化したゴム、プラスチック類なんて
問題がゴロゴロ出てくるのはまちがいない。
ボルト類も頭はサビだらけでハンドル回りなんかグレーどころか真っ白なはず。
美味しい話ってなかなか無いですよね。
漏れ、置き場所にも困るくらいで経済的にも苦しいので中途半端です。
このVT保護してやろうかと思ったのですが諦めます。
ありがとさんでした。
146FG白:04/02/15 23:32 ID:xB6u096i
>>133
あがとりい。
早速ナプース見てみました。ありませんでしたが、粘着してみます。
ウリは16inははじめてなので、まっとうなインプレッションはできませんが、
大変ニュートラルな操縦性に思います。以前乗っていたCB250Tなどは、
コーナリングの途中でフロントブレーキに指でもかけようものなら、
いきなり直立してガードレールにまっしぐらなんてのがあたりきしゃりきなものでした。
s50からバイクに乗ってる私からすれば、最近のバイクは素直で楽チンなのです。
と、えらそうにいいながらこけました。
14779:04/02/16 00:28 ID:KpdiOQ0h
念頭において走ってみると、
言われたとおり速度によって違うようです。
極低速は要注意かな。

当然中古購入の上古い車種なので、少しずつスピード上げてます。
今日ようやく100突破。
エンジンも足回りも快調です。

レバーはホンダの250クラスで共用してるバイクが多そうですね。
ブレーキの方は在庫してるアジャスト付きを見つけました。
クラッチも探せばありそうです。両方そろって見つけたら買おうかと。
その前に純正に慣れてしまいそうな気もしますが・・・。

自分ははじめてのギヤ車は、ウルフ50で、
以降はスクーターや、RFやらブラックバードやらだったんですが、
なにやらウルフ50に乗ってたときのノスタルジックな気分になります。
スタイル似てますし。
大型を経験した後だと、軽くてトコトコよく走って、ことさらです。

148774RR:04/02/16 05:12 ID:BXqD8MRU
>>145
不動じゃなくて動く奴でもVTは安めのやつありますしいい車なんで
もし機会があれば乗って欲しいなと思ったりします。

149前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/17 01:18 ID:CMKvwuBr
長柄スコップでブレーキペダルも修正ッ、復活ゥ。

レバーの件ですが、自分はVFR用とかいうのを買いました。
FG用も、ひょっとして他車種と共用なのかもしれません。
(まあリストで型番みれば一発ですが…)

あと何週間か耐えれば暖かい春ですね。
150774RR:04/02/17 14:54 ID:RImZ8xQ/
スパーダスレは消滅?
15179:04/02/17 20:39 ID:H7dCelU7
充分に暖まってるのに
急にエンジンが止まる・・・。
クラッチつないで走行中に止まったりはしないけど、
停止してクラッチ離したときなんかに・・・。
そして、煽りながらセル回さないと始動しない。
かぶってるのか・・・。

交差点で止まってしまってヘコヘコ足でこいで
端に寄せるのは恥ずかしい・・・。

あとフロントフォークからオイル漏れてました。
152前250@ZE黒:04/02/18 00:03 ID:2+lb+xRs
>151
かぶりの症状とは違う気がします。アイドルは1500回転ありますか?
okなら次にパイロットスクリュー見て下さい。スクリューは全閉して2.5回転
戻しで一度様子見ることをおすすめします。


ここんとこ湿度が低いのでエンジン自体は調子いいですが、ミッションの
入りが悪くなってきますた。クラッチ使ってシフトアップしないと必ず
抜けてしまいます。ダウンはクラッチ使わなくともリアが跳ねることなく
スイスイ落ちてくれるんですが。さすが元バイク便車両のエンジン。
妙な症状です。それでもあと2万くらいは走ってもらいたい。。。
153VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/02/18 01:25 ID:53jRjNO2
>79氏
プラグ色チェックしてみてはどうでしょうか。
パイロットであわせてもフケがおかしいときはキャブ清掃になるかもしれません。
自分の経験だとエアクリ替えたら直っちゃいました。山の上で特に調子が悪かったので濃いとは思ってましたけど。
154前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/18 09:08 ID:4+olI0Sm
> 151
なんか濃い感じがしますね。自分も同じ症状ありましたよ。
その時はパイロットを締め切ってもアイドルしちゃったんで、
「?」でしたが、一度バラして組み上げただけで直りました。
今思えば、チョークバルブが閉じてなかったのかも。

パイロットの戻しは、当然ですがエンジン換えたら変わりました。
現在、規定値どおり3回転戻しでOKです。
以前は2回転戻しにしておかないとプラグ黒かったのに。
なお燃費は以前と変化はないです。結局乗り方かなあ…。

最近、始動後しばらくしてオイル窓を見ると、
コーヒークリームぶちまけたような白濁状態になってることに気付きました。
しばらく乗ってると何事もなかったように戻ってる…。
まだオイル交換&添加剤投下から500kmくらいしか乗ってないので
オイルの劣化状況は不明ですが、このエンジンも爆弾かッ??

>15氏、最近みませんがお元気ですか?ぼくはバイク通勤復活です。
そちらは暖かくなってきたでしょうかッ!

そろそろVTオフが出来る季節?!
15579:04/02/18 10:33 ID:s5x38wI0
あーっはっはっは!
ガス欠じゃん。

すんません。
15679:04/02/18 10:40 ID:s5x38wI0
いや、納車して満タンにした後。
もう一度給油してると勘違いしてました。
最初の給油だけでずっと走ってました。

水温計より燃料計つけてほしかった・・・。
157774RR:04/02/18 10:41 ID:gmxJOPOn
>>156
大丈夫だ。俺もVTで2回ほどそれやったことある


orz
15879:04/02/18 10:54 ID:s5x38wI0
そういえば、
昔のバイクはリザーブがあるとメーターは無かったような気が・・・。

とりあえず、仲間がいてよかった。

タンクは10+4なのかな?(まだ給油してない)
メーターは220くらい(たぶん給油時戻したと思う・・・)
はじめなんで、あんまり回してない反面
暖気も長く取ったし二ケツもしたし・・・。
こんなもんかな・・・。
159774RR:04/02/18 16:48 ID:p5z9zvmL
厨な質問でスマソ
知り合いからVTF(だと思う)の25000kmを6万円で売ると言われました
これって、お買い得でしょうか?(騙すようなヤツではないです)
また、購入するとしたら何処をチェックすれば良いでしょうか

初心者スレで聞こうかと思ったのですが
VTの事は皆さんの方が良いと思いこちらで失礼させていただきます
よろしくご指導ください
160159:04/02/18 16:53 ID:p5z9zvmL
すみません詳しい事を書いていませんでした
実物はまだ見ていません
外観はそれなりに多少のキズ・汚れはあるが事故歴は無いそうです
立ちゴケはあるようです
エンジンは調子良いとの事です
私はキズ、汚れは気にしません
元気に走ってくれればOKなんです

掘り出し物でしょうか???
161前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/18 18:09 ID:4+olI0Sm
> 159さん
相場は店売りで10万前後、ヤフオクなんかではその半分。
FG(86年〜)はレギュレータの故障が多いと聞くほか、
特にVTだからッというポイントはないと思います。
25000kmならVTでは走行距離「中」くらいでしょうか。

エンジンの実際の調子をみるには試乗をオススメします。
あとは一般的ですが、現状渡しなら一般的な箇所
(タイヤ・チェーン・フォークオイルシール・バッテリー・キャブetc)が要交換となると、
平気でプラス5万くらい出ます。高いか安いかはこの辺の判断でしょう。

自分の場合は…
オクで素性の知れない走行3000kmのVTを買い、
キャブOH(自前)、タイヤ・チェーン・フォークオイルシール交換して
4マソくらい追加出費してからようやく乗り出しですた。
162前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/18 18:12 ID:4+olI0Sm
> 158
以前、初心者の友人CB400SFスペ2から「ガス欠たすけて」の電話が入り、
一生懸命リザーブの場所を説明したんですが分かってもらえなくて、
やむなく現場へ急行したら、リザーブが無かった…。

燃料系があるとリザーブが無いんですね、最近は。
163774RR:04/02/18 18:30 ID:gmxJOPOn
バイク屋に中古買ったら倍の値段はかかると思えっていわれましたっけ
16479:04/02/18 18:42 ID:s5x38wI0
んー、走行距離ってのはどうなんかな。
十年二十年の車体が、現時点で二万キロ台とか、
ちょっと信じがたい。
インボードディスクじゃないVTの最終型なら
なんとかあるかもってくらいだとおもうんだけと。

自分のは、メーター二万キロだけど、
一周してるか、若死にした車体からメーター移植したかしてると思ってるんだけど。
そんでも耐久性に定評があるってことで、納得して買った。
165774RR:04/02/18 20:31 ID:4y+TUlnG
>>164
旧車にありがちな「長期保管」でしょう。
過走行に負けず劣らずこれが厄介なのだ。
166774RR:04/02/18 20:59 ID:KoZVgqSF
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ
62 :774RR :04/02/05 02:15 ID:njom8dN5
>>61 あわれなヤツ

              _-- ( ヽ、
            /  __\ \)ノ/リ
          /    <__ \ \/ノ
         /   /<__ \ \ ヘ /⌒/  
         /  〆  └--、ヽ、\ - \ |
         / レ\ =ミ=、__/丶  -     〉なんてゆうか...
       / ン/  (- =、 > <( \       | 秋田は寒い
       し/  ミ   'ー--ヘ/ \ミiヽ     {  バイク乗れない
       リ/   /    ン /("ミ 、 、ヘ      > 、道路のアイスバーン
       |    /<.o イ  'ー ヾ / >、  ∠/ヽヘ 厚さ10センチ
     ,.-/|   -=、_/ "|   _∠/  \(⌒)   ノ \ 超えてるよ
   / | \ヽ   ヽ,-\}   ∠ノ      ヾ、 /    \気温プラスに
 ̄<   !  `\      /___    \/ \(        ならないし
_ \   !    > ー-- イ  \_    ̄ ̄\_\    (



167774RR:04/02/18 21:00 ID:KoZVgqSF
前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです


前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです

前9氏ね、
このスレは息が詰まりそうです



168774RR:04/02/18 21:01 ID:KoZVgqSF
       _,,,,,,,,,,__、-‐''"~^~~~~^`''ー、,_
      _、-''"~'''''"/、‐''"~ ::::::::::::::`''ー、:::`'、
    /'"    .//"    :::::::::::::::::::::::'、::'、:ヽ
   /'      /::/   _,,,,、------、,,,,,,,_::::::'、::'、ヽ',
   /      ./::i::、-'/~i:i/;i   '、;'、::i,'、::'、ヽ、i i::;;::i
   i      i i'"/'  .'、:iヽ    ヽ、_、--、ヽi :::i::;;:i
   `'     .i i//i-''_"''ー-    '"_、---、 i: i:::ー、
        i i;;;'、 /'i~~;;'.、    ''i,,,;;;;:::iヽi::: i::i、 i
         .i:;::;:;;i'、` '、:'',ノ     ヽー''" i:::i::i''ノ
         i:; ;:;;i, i `''''"  ,     ̄`  i;::i::i'":'、  本当に死ぬなよ
        /'、:;::i:`'、     `__,     /i::i/:::::'、'、
        /  '、::',/:`':、          _、‐'/;i/i;;;'、:、;'、'ー、_
       '   i:::',/::i/::`'‐、,,  _、‐"i'、/i/'、'、;;''、'、:''ー、
         /'/::'/ノ、-''-i:`'''"  iー,`'ー-'ー--'`''ー-'-'''"
        ''''"/'‐'" ̄_、/´i::   _、-"::'ー、
          /'''" ̄~ /"`ー、'"i:::::::://:::`''ー--、




169774RR:04/02/18 21:02 ID:KoZVgqSF
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
|∀・) ニヤニヤ
170774RR:04/02/18 21:10 ID:KoZVgqSF
前9 ◆VtFFYAWVts
> 62
完全放置ヨロ。
前9 ◆VtFFYAWVts
> 62
完全放置ヨロ。
前9 ◆VtFFYAWVts
> 62
完全放置ヨロ。
前9 ◆VtFFYAWVts
> 62
完全放置ヨロ。
放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w

放置しきれてない9氏ね。w
17179:04/02/18 21:13 ID:s5x38wI0
スーパーフォア
172774RR:04/02/18 21:25 ID:gmxJOPOn
ワロタ
173774RR:04/02/18 21:27 ID:KoZVgqSF
>>171,172
すーぱーあふぉ?
17415@黒赤:04/02/18 22:49 ID:hq8lZCbU
>>154
前9氏乙です。
ちょっと出張してました。岐阜は金山・郡上八幡です。中央道から大垣へという行程で。
ええ、去年のオフのコースですよ(笑)
いや、付知でVTZ1氏の言うとおり引き換えしてよかったですわ。あのまま行ってたら物凄い道を
とおらなければならないところでした。あんな国道ってあるんですなぁ…。

ところで冬場のオイルは凄く劣化するという話を聞いた事ありますがそれですかね?
少ない距離を何度も走るような乗り方だと水分がどんどん入ってテキメンだとか。
でも500キロってのもちと凄すぎな気が???たしかに水入ってそうな雰囲気ですけど。
9万乗ってるワタクシですらそんなこと無かったし。ハッ…湿度の差か?
175774RR:04/02/18 23:16 ID:MehYH8v7
オイルが白濁してるのはやっぱり水分かなぁ?
聞いた話では、寒いとエンジン内部に結露?が発生するらしい。
で、比較的長い距離を走ると熱でその水分は蒸発するけど、
15@黒赤氏もいってるみたいにすぐにエンジン止めちゃうとダメだとか。
通勤距離が短いなら可能性高いかと。
176774RR:04/02/19 00:11 ID:ceJXV3te
29日にVT250FE納車予定
普通二輪取って初バイクなんで楽しみ
なんかあったらこのスレ利用させてもらいます
177159:04/02/19 16:04 ID:RmoHpXTr
>>161さん、164さんアドバイスありがとう

ヤフオク見てきました
出品車が揃いも揃って2万km未満。。。
おっしゃる意味がわかった気がします

どのみち中古である以上は当たり外れが大きいと覚悟しました
しかし、それなら現在好調に動いている知人から買う事にします
その方がリスクが少ないように思います

>>165さん、機械は放置プレイはダメ、つーことですよね?

腹が決まった以上は早く乗りたいです!
問題が起きたときはみなさんよろしくお願いします

>>176さん、楽しみですね〜
ちょっと早いけど
納車オメ!
178774RR:04/02/19 16:48 ID:YyJzW66f
VTZ250をオクで買ったのですが
チェーンの錆びがヒドいです…
皆さまオススメのチェーンってありますでしょうか?
宜しければお教えいただけませんでしょうか?
お願いします。
179774RR:04/02/19 16:50 ID:FUkpaO19


VTZは来るなっ!!
180774RR:04/02/19 17:08 ID:YyJzW66f
あ、ここはVTZ禁止でしたか…
すいませんでした。
181774RR:04/02/19 17:24 ID:I3U6yLkW
>>180
>>1嫁。ここはなかなかの良スレだが、1名厨が交じってる罠。
182774RR:04/02/19 17:48 ID:YyJzW66f
そうなんですか。
ご指摘ありがとうございます。
先ほどの質問なのですがチェーンはみなさま
何を使っていらっしゃいますか
お教えいただけませんでしょうか?
183774RR:04/02/19 18:38 ID:IK2yhrvS
どうせチェーン買うならゴールドとか良い奴買っとけ1万2000円ぐらいで買えると思われ
184FG白:04/02/19 18:44 ID:qqSvaOrD
やっとブレーキレバー確保。
TR車じゃないんだから、ショートレバーのままじゃカコワルイ!
>>180 マターリ!
>>178 椿本でも、ダイドーでも標準品をこまめにグリスアップしつつ
早めに交換がよろしいかと。安上がり!
チェーンは、消耗品と考えたほうがイイ!
バイク用と歌ってなくても、産業用で
サイズ ピッチ15.875 ローラーリンク内幅6.35、駒数 104
たとえば、オリエンタルチェーン OCM S52、OCM 2H52の104駒リンク付
などと、近所の産業機器を扱っている商社に頼むと格安で入手できる。
ちなみに私はいつもその手で2K〜3K程度で済ましています。
18579:04/02/19 20:42 ID:4XlbMRp9
ゴールド入れたいな・・・。似合いそうだし。
でも、バイク屋がちゃんと交換して納車してくれたらしく、
当分持ちそうだ。
186774RR:04/02/19 20:46 ID:YyJzW66f
なるほど、勉強になります。
後、フロント部のダストシールが
ヤバい事になってるんですがこれは
足回り丸ごと取り替えた方が良いでしょうか?
18779:04/02/19 21:07 ID:4XlbMRp9
ダストシールが割れてたら、オイルシールも劣化してる可能性あんじゃないかな。
ふつーは、シールを新しくするだけでいいんじゃないか・・・。

インナーチューブが錆びててシールを傷つけてるようならそれも交換だけど、
現時点でオイル漏れしてなくて、錆びてる様子なかったら。
そこまでは必要ないと思うが。

程度のいいパーツが安く手に入ったってなら丸ごと交換もいいけど、
基本は、悪いとこを変えればいいはず。
18879:04/02/19 21:27 ID:4XlbMRp9
というか、チェーンは錆びるものだけど、
酷いってことは走らせてなかったってことじゃないかな。
シールなんかの樹脂パーツの劣化もあるんなら、
オイル、バッテリー、ワイヤー類、樹脂部品変えて、
思いつくかぎりグリスアップして、
タンクには水抜き入れて、
ほったらかしだったのを前提にしていろいろやっておいたほうが・・・。
189前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/19 21:54 ID:b1oIz9ZZ
今日のマイVTは絶好調!
いつもこうなら良いんだけど、たぶん今日だけでしょう。

> 174-175
確かに水分って聞きますよね。片道25kmほどを50分ほどかけてますが、
これじゃ足りないのかなあ。乗り出して10分後くらいのオイル窓が
ほんッとに汚くて見てて鬱です…。コーヒーにミルク混ぜた感じ。

> 178 チェーンはオススメってほど選択肢ないのでは?
せいぜいゴールドくらいかなあ。
と思ったら> 184にチェーンの神降臨!さすが年季が違いますね。
その値段ならシールチェーンじゃなくてもイイかも。
というぼくはRKのフツーのやつです。
ゴールドはVT系カブ氏が装着してましたよね。
ホントにサビが来ないんですかッ?
190前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/19 21:57 ID:b1oIz9ZZ
> 186
ダストシール自体は少々の亀裂とかならOKでしょう。
中にゴミやら水が溜まるとなるとアレですけど…
あとは>188 のおっしゃるとおりだと思います。
191FG白:04/02/19 22:05 ID:K7ocYsig
ゴム、樹脂系にはCRCなどはご法度ですぞ!!
材料が膨潤して弾力性を失ってしまいマツ。
CRCなどは潤滑材としてみていけません。
せいぜい汚れ落とし程度かと・・・。
今日は娘と寝マツ。
192前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/19 22:11 ID:TNoHF/BO
> 191
ついにこのスレにパパがッ!w
おやすみなさい!
193774RR:04/02/20 01:47 ID:TBtRauAb
いや、CRCの浸透力は大したもの。
ただ、すく乾くから持続的に使えないのだよ。
194お尋ねします:04/02/20 03:41 ID:komoXK9w
45psのエンジンを載せたバイクはあったのでしょうか?
         
www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index.html
ここを見たのですが、43psまでのものしか見つかりませんでした。
195774RR:04/02/20 09:07 ID:KttrVYll
当時45馬力でも出せたけど
同じクラスの売れセンCBRに遠慮して43馬力に下げて発売したんじゃなかったっけ?

そんなことより シングルシートカウルってまだ需要あるのかしら
1年位前にドナドナされた’87VTZのが出てきたんですが
捨てちゃうか迷ってるですが
196ウンチク:04/02/20 09:21 ID:Fh6j7Ghk
>>194
VTで45psはないよ。

クラスを問わず1psでも出力の大きいエンジンが偉かったこの時代。
初めに自主規制いっぱいの45psを叩きだしてきたのは、
RG250γやRZ250Rといった2ストマシンだった。
一方4ストでは、VT250Fは84年の2型(40ps)まではクラス最強であった。
そもそもVTは当初よりライバルモデルとして2ストマシンを想定していたほどである。

しかし85年にヤマハがFZ250FAZERという4スト4気筒モデルを発表、
4ストとして初めて45psを達成した。
VTが3型にモデルチェンジするとほぼ時を同じくして、
ホンダはCBR250FOURを発表(86年)。
このマシンは4気筒45psとされ、FZ250FAZERと同等のスペックとして世に出た。

一方の3型VTは、ご存知のとおり43psにとどまった。
カワサキGPZ250Rが並列2気筒で45psを稼ぎ出していたことを考えれば、
あえて選んだ43psではなかろうか。
つまりホンダは、250ccクラスにおいてV2よりも直4を
よりホットなキャラクターとして優先させたのだ。

同時に、VTは今までのようなカウル付きのスポーツモデル「F」より
「Z」つまりVT250ZやVTZ250といったネイキッドモデルに人気が移っていったのだ。
以降、モデルチェンジで出力を向上させることは2度となかった。
2ストをライバルとしなくなった時点で、VTは大きく役目を換えたのだろう。
そもそも女性や初心者にも優しいと言われたマイルドフィールもこれを後押しした。
197ウンチク:04/02/20 10:42 ID:Fh6j7Ghk
CBRがどんどんレプリカ化していく一方、VTは独自の進化を遂げていった。
「4ストローク水冷90度V型2気筒250cc」というキャラクターの独自性ゆえか、
このエンジンの役割が終わることはなかった。
VT250SPADAではスタイリッシュなアーバンネイキッドとして変身を遂げ、
続くVT250FNゼルビスはツアラー性を前面に押し出した。
スタイル・性能ともアメリカナイズされた「V-TWINマグナ」もヒットとなった。
一方のCBRも、90年代に入ると「JADE」が発売され、
レプリカ一辺倒からネイキッドモデルとしての方向性も模索されはじめた。

そして時代は下り、排ガス規制強化による2ストマシンの絶滅、
規制緩和による大型免許取得の教習許可がおりビッグマシンの時代が訪れた。
250ccクラスにスパルタンといえるマシンは、もはや存在していない。
VTとCBRは、それぞれ「VTR」「ホーネット」として現在にその血脈を伝える。

流行はいつどう変わるのかは誰にも分からない。
再び小排気量のスポーツモデルが脚光を浴びる日もあるのかも知れない。
低いセパハンにレーシーなカウル、倒立フォークにラジアルタイヤの新型VT250。
なんて夢をみているうちに、VTエンジンの生産が終わらないことを
祈るばかりの昨今である・・・・。

以上スレ汚しスマソsage
198お尋ね:04/02/20 12:37 ID:komoXK9w
>>195-197よく分かりました。謝々

ポテンシャル的には、ホーネット以上のものも造れるんですね。
ラジアルタイヤで武装した新生VT私もほしいです。
199VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/02/20 20:43 ID:FY5HN5zg
>>195
MC15用シングルシートカウル、もしよろしければ欲しいです。白だったらぜひとも。
あ、白じゃなくても塗っちゃうからOKです。
200774RR:04/02/20 22:42 ID:zH3DbcTv

今だ!200ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
201前250@ZE黒:04/02/20 22:59 ID:+V1IrojU
>189
通常使用でオイルが白濁することなど聞いたことないので、冷却液の
ケース混入がもっとも疑わしいのではないでしょうか?気休め程度ですが
オイル漏れ止め液(添加剤の一種。紙系パッキンに作用する。最近見ないけど)
でも入れてみてはどうすかね。


最近、昼はもう春って感じで日ざしにやたら暖かさを感じますね。
反面、もう冬が終わるのかと思うと残念。凍えた手で販売機のコーヒー
てのがバイク乗っててお気に入りのシチュエーションだったりするもんで。
202774RR:04/02/20 22:59 ID:lwiN3Fvx
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
203774RR:04/02/20 23:01 ID:ZARs2zbe
スパーダのスレってなくなったのですか?
20479:04/02/20 23:07 ID:kVfKLsZe
VT250Zに乗ってみての話だけど、
一万超えると、回転が上がるだけで、
バイク自身には力強さがないというか・・・みたいに思ったな。
カタログスペックで出力競争をした結果かも。

どっちかというとトルクで走るバイクなんじゃないかと・・・。
まあVツインってそんな気がする。トルク上り坂の8000くらいが、
いちばん力強い。
だから乗りやすいわけだし。

・・・ただ回転は上げられるバイクだから
回すのが好きな人は、反論あるかな・・・。
特に当時の思い入れがある人とかは。
205774RR:04/02/20 23:10 ID:QbEc2NDl
>>184
産業用チェーンは低速高荷重用に作られているのでバイクに使うのは危険。
走行中に切断事故が起きてお前が死ぬのは構わないが、他の通行者を巻き込むなよ。
206774RR:04/02/20 23:15 ID:lwiN3Fvx
おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
207前9@タイガース:04/02/20 23:18 ID:bURt4EGC
> 201
ソソレカッΣ(゚Д゚;)!!
ウォーターポンプのOリング換えてみるか…
20879:04/02/20 23:27 ID:kVfKLsZe
交差点の住人は、
ありんこかなんかか?
209デスラー総統:04/02/20 23:28 ID:Ho76yFJV
交差点の住人=ホームレス? 死ねば楽になるよ
             |==((OO|
             └|;゚Д゚)       \MM/
              :(つI[二二i=━━━  Σ >>交差点住人死ね
              ijコニlニ└||‐┘  /WWヽ
       ,.ィニニニニニニニニィ============ヽ__
     / | i‐―il|iー‐‐[]||;´Д`)|(;・Д・||;[j
    /__| |___|||__|||゙-r----''------゙ー-,、..
    |jー‐、| |:  |||:   :||゙^i、ィー-ヘjニlOlijijijijijijlOlニj
    ィ'"`ヽi|___|||__|| / ィ'"`ヾヽヘ;;ニニニニ;;/、ヽ
    i 〇 lヘニニニ二二二/__i  〇 ;lll,ィ'ン===ヽヘ) ;lll
    ヽ_.//         ヽ__//    ヽ_.//
21079:04/02/20 23:30 ID:kVfKLsZe
そんなとこに住んだら死ぬよ。
211774RR:04/02/21 00:19 ID:J2dPJoMs
皆様凄い知識ですね〜
感動します◎
あと、VTZに引用できるバイクのパーツってありますでしょうか?
よくネットでスパーダのパーツを加工して引用している等聞くのですがどうなんでしょうか?
212FG白:04/02/21 01:19 ID:Bv9NWvIh
>>205
JIS規格に沿ったものですから、同サイズであればほとんど差はないと思われ。
せいぜいリンクプレートの厚みが若干違うか?程度でござるよ。
チェーンのカタログに選定法が掲載されているが、ちょっと長くなるが計算してみよう。
最高速が仮に通常の使用最高速度ぬふわkm/hとして
リヤタイヤ外径φ820    回転数780rpm
ドリブン側の歯数が45丁 減速比3くらいだからドライブ側の歯数は14丁
ドライブ側の回転数2500rpm
基本的にチェーンの速度をうんぬんする場合、小さいほうのスプロケット(曲率半径の小さいほう)で決めるので、
それをJISの選定図表でみると、十分規定の範囲にあるのですが・・・。
もし、ご不安であれば、とばさねばよいでしょう。
まあ、お金のある方は、安心料ってことで、よろしいんではないかと。
単に私が貧乏なだけ!ということで。
切断に関しては、日ごろのメンテのほうがよっぽど重要。まめにグリスアップしやってください。
ちなみに、かれこれ30年近く乗ってるけどチェーン切ったことはないです。
まあ、ヘタレってことで・・・。
長文スマソ!


213FG白:04/02/21 01:31 ID:Bv9NWvIh
いや、一度だけチェーンを切ったことがありマスタ。
サビサビのちゃりのチェーンを。ガキのころTRのまねごとをチャリでやってて、
段差を上ろうと思いっきりペダルを踏んだら、切れマスタ。
サドルで○玉をしこたま打(tbs いたたたた!。
思い出してしまった・・・。
連カキコスマソ。懐かしかったもんだからつい・・・。
214774RR:04/02/21 08:43 ID:82WeVtpO
>>204
1万以上でパワー出ると思いますよ
上も出せばかなり出るほうだと思いますが
215774RR:04/02/21 11:13 ID:E+3V8kx6
避難民の皆さん、スパーダスレ復活です。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077217172

今度はゼルスレが落ちたかな?
21679:04/02/21 11:25 ID:bUVaJ5JU
>>214
まだ、じぶんは日が浅いし、
徐々に回すようにしてる最中なので、
それなりの感想でしかないですが・・・。

一万付近は、回るんだけどパワーを感じないというか、
そんな印象だったので・・・。
逆に、もっと回してみたら違うかもしれません。
217FG白:04/02/21 12:45 ID:Bv9NWvIh
>>212
続き
チェーンにかかる荷重
2.5kg・m×2.821×2.562×3.214=58kg・m
ドライブスプロケットの有効径がφ71.43mmなので
58×1000/(71.43/2)=2000kg
実際はロスもあるし、何よりバイクが走ってしまうから、こんなにはかかりません。
本当にかかったら、ホイルスピンでしょ。いいとこ3〜4割程度かかればいいほうですね。
ノーマルチェーンのS52で破断強度3250kg許容荷重630kg
高強度タイプの2H52で同じく4000kg、700kgなので、
普通に走っている限りは問題なしとなりましたが、なにか。
ちなみにバイクでは一般的な産業用の中でも、幅の狭いものを採用していますが、
これは、チェーンの質量をなるべく抑えて、イナーシャの影響を小さくしたいからだと思われ。
あと、車体、エンジンの全幅をコンパクトにしたいということもありますな。
以上のように、私もまったくのあてずっぽうで皆さんに情報を提供しているわけではありませんので、
あまり責めないでください。
ということで、長々失礼いたしました。
218FG白:04/02/21 13:01 ID:Bv9NWvIh
>>212
重ねてスマソ
何で、小さいほうのスプロケットかというと、大きく曲げ伸しが発生するから。
ここで、大きなパワーロスが発生することになります。
ちなみに、最も効率の高い回転数は、1500rpmあたり。大体6速で70km/h。
最大の回転数で、5800rpm。280km/h・・・そんなでませんて。
はっ!!もしや >>205 のマシンにはエンジンが2基載ってるとか。
なわけないか・・・。
ま、あんましおやじをいじめなや!いじょ!
219774RR:04/02/21 13:29 ID:VXJJu34C
銀色のVTT型に乗っていたよ〜
22079:04/02/21 15:50 ID:bUVaJ5JU
回転数にはじゅうぶん耐え得ることはわかったけど。
引張り強度なんかはどうなんだろう。

工業用機械って動き出してしまえば定回転だったり、
一定範囲内でゆるやかに回転速度が変わるものがおおいように思う。
バイクほど激しい加速をするものでも同じものが使えるのかな?

否定じゃなしに、疑問と懸念として。
221774RR:04/02/21 17:12 ID:8aiujV/3
>>196-197
歴史を紐解いていくと、VTRってなんか格好良いですね。
どんどん肥大化していったCBR〜Hornetと比べて、
最新のVTRが一番軽い139kg(デビュー時)ですもんね。
素性の良さを感じます。
222:04/02/21 18:35 ID:hfh2bb+w
VTZ250のシートカウルに空いている四角い穴は
何に使う為に空いているのでしょうか?
またそこに装着するフタのような部品があるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい
223774RR:04/02/21 18:39 ID:e9f4+Gm8
>>222
はーい。私も疑問でしたが、それこそ幾つか上で話題になった
シングルシートカウルを取り付ける穴です。

ちなみにノーマル時、蓋は無く、ステッカーで塞いであるだけです。
224:04/02/21 18:58 ID:hfh2bb+w
>>223
早速のレス有難うございます。
今日からVTZオーナーになったのでこれからエンジョイします。
225774RR:04/02/21 19:07 ID:WslG3HBC
>>212
バイククルマの部品で安全上重要な部品はほかの産業部品使わないほうがいいです。
バイクのチェーンも安全マージンを見込んで設定されてます。産業機械ならホコリ汚れも
そんなに問題にならないけど屋外で剥き出し(雨の中でも使われる)バイクで使うのは
問題ありです。
もしなんでしたらその産業機械用チェーンの製造元に電話で「バイクで使っていいか?」
と聞いてみてください。おそらくやめてくれ、専用品使ってくれ、というと思いますよ。

ほんとにあなたが勝手に使ってそれが原因でケガするぶんにはあなたの勝手ですが
それを安易に他人に勧めないでください。無責任です。
226FG白:04/02/21 19:31 ID:niQNjnbj
>>225
だから、わたしは、数字を挙げて具体的に提示していますので、
あなたも、なんとなくな話でなく、
具体的に強度なり何なりの具体的なソースを提示しながら、
お話いただければと思います。
たとえばJIS規格を信用しないというのであれば、
今の日本で走っていたり、飛んでいたり、
回っていたりしている機械は一切合財信用できないということですよ。
すべてにまともな機械は、JISに準ずる規格に基づき設計製造された、
ねじや鋼材やその他の部品を使用して構成されております。
今回の話題ではチェーンですが、チェーンの強度を決定するのは、
ピンおよびリンクプレートの材質、形状でしょう。リンクプレートの厚さは、
2H52で2.4mmです。S52で2.0mmです。
バイク用のチェーンのリンクプレートは、さぞ厚いことでしょう。
ちなみに、ビジネスで使用する産業用ですからそんななまくらな材料は使用しておりません。
あなたがそこまでおっしゃるのであれば、バイク用と歌うものと、
どこがどういう風に異なるのか、具体的にお示しください。
もちろん、性能もね。
後学のため、ぜひ知りたいところです。
鍍金してるなんてのはなしね。
ちなみに、産業用だから屋外で使用しないなんて、
そんな馬鹿な話はありません。
産業用だろうが、バイク用だろうが、使用する条件に合わせて、
適正なメンテナンスの元に使用するのが、正しい姿勢ですよ。

227774RR:04/02/21 19:45 ID:WslG3HBC
>226
だから製造元に聞いてみてください。
「バイクで使っていいか」って。
そのとき製造元がなんていうか、ちゃんと聞いててくださいね。
228774RR:04/02/21 20:55 ID:hfh2bb+w
寸法的に問題なければとりあえずは使えます。
ただし産業用チェーンはバイクのような急激な回転数変動(加減速)を考慮に
入れていないので、耐久性という面ではバイク専用をお勧めします。
同じ産業用チェーンでさえ、メーカーによる耐久性の違いは大きくピンキリなのが現状です。
おそらくメーカーの相談窓口にお問い合わせされてもお勧めは出来ないと言われます。
ただ自己責任の上であれば、使われても良いのでは。
メーカーもPL法が有るので目的以外の使用方法にはyesと言えません。
229774RR:04/02/21 20:56 ID:3Zv5jdPM
>>227
それって大半のパーツに当てはまるんじゃ…
バイクで使っても良いですか然り
公道で使っても良いですか然り

普通は自己責任ですよと言う意味で「使わないでください」と答えると思われ。
使っても良いって答えると保証したことになって責任が発生するので生産側は絶対に言いません。
「バイクで使うな」≠壊れる
モンキーのボアアップと同じでat your own risk精神でやりませう。
230FG白:04/02/21 21:36 ID:niQNjnbj
だから、そんなこといったら、JIS規格など意味がないではないですか。
>>228氏が言われるような、急激な回転数変動が、産業機械にないと仰せで?
使用するにあたって、いろんなシチュエーションがあるからこそ、
その使用条件に応じた衝撃過重や負荷、使用速度範囲、その他もろもろを計算し、
安全率を掛け、部品の選定を行うのであって、その規格の範囲内で使用するのであれば、
何も問題はないのですよ。
何度も言いますが、JIS規格には考えうるさまざまな負荷の計算法が定められており、
それに従って適切に品物を選定すれば、少なくとも世界のどこに出しても問題は発生しません。
メーカーによってピンキリと言われますが、少なくとも、JIS規格は満たしていると思われ。
日本のメーカーはそこまでひどくはありません。
なにか、バイクはとても特殊なもののようにお考えの方がいらっしゃるようだが、
バイクとて、機械製品には違いないのですし、ましてや日本で生産されているものであれば、
JIS規格に準じていることは、何より信頼性の証といっても過言ではありません。
私は機械屋なので、皆さんが仰せのように、数字的な根拠のない発言には、
何とも、情けない思いがいたします。ぜひネットで部品メーカーを検索し、
メーカーのサイトにある各種部品の選定法をお試しくだされ。
もちろん、お手元にJISのハンドブックがあれば、ご一読をお勧めいたします。
>>229 部品使用の当否は、先に述べたとおり、
それぞれの工業製品に定められた規格の範囲内で使用することで、
品質を保証しているのです。
動力伝達という機能は、バイクだろうが、農機具であろうが、コンベアであろうが、
変わるものではありません。

なにはともあれ、推測や憶測でモノを語るのはやめましょうや、All。
いろんなとこに数字が落ちていますので、是非具体的に検討いたしましょう。
私だって、大きなこといいながら、なんか見落としているかもしれませんから。
いじょ!!
私に言わせれば、産業機械のほうこそ、まじかよ!!な機械がたくさんあることを、
231FG白:04/02/21 21:39 ID:niQNjnbj
最後の行は、実質削除してチョ!消し忘れだす。
232774RR:04/02/21 21:45 ID:uv2wuWIz
>>230
ってことはバイク用のチェーンはただ高いだけで無駄ってこと?
値段はともかくもっとも効率の良くて耐久性のあるチェーンを使いたいYO
233774RR:04/02/21 21:57 ID:Pnw0yYEC
余所でやれよ
234FG白:04/02/21 22:09 ID:niQNjnbj
>>232
そんなことはありません。
たとえば、レース用のチェーンなどは、耐久性をある程度犠牲にして、
軽量化に勤めていたりします。
前のほうのレスで申し上げたように、イナーシャの問題があるからです。
また、チタン鍍金を施し、錆などに強く、見栄えのする製品もあります。
潤滑油含侵メタルを使用した無給油チェーンなどもあります。
しかし、いずれにせよ、JIS規格を逸脱するものではありません。
ただ、ステンレスチェーンに関しては、ノーマルのチェーンに比べおおよそ3割程度強度が落ちていますので、
ご注意を!!
耐久性というのは、どれだけその製品の定格に対して余裕があるかということです。
サイズが決まってしまっている部品に関しては、材質の問題となってしまいます。
たとえば、同じ厚さの鉄板でも、軟鋼と高張力鋼では数倍の強度差があります。
また、材質による耐磨耗性、焼入れのあるなし、自己潤滑性など様々な要因があります。
まあ、愛車にはなるべく手を掛けて、まめに手入れをしてやるのが吉かと。
で、早め早めに消耗部品を交換していくのが、メカ物を長持ちさせる秘訣と思われよ。
あと、グリスは黒いやつがよいでつよ。


235FG白:04/02/21 22:19 ID:niQNjnbj
>>233
あなたのバイクが、工業規格に準じずに製造されたものであれば、そうしましょう。
まあ、おっしゃるとおり板違いのような気もしますな。
お気に触ったら申し訳ない。
でも、VTにも工業製品が使用されているので、あながち板違いでもないか・・・。
ま、いいや。
おやすみなさい。ALL!!
>>前9 ◆VtFFYAWVts氏
  今日も娘となり〜!!
236774RR:04/02/21 22:33 ID:WslG3HBC
>234
ですからそれが問題ない、と思うのならあなたは使えばよろしい。
でも>229>228で出てきたとおり法律上の問題があるものを
そんなに安易に勧めていいのですか?

「アメフトのヘルメットは頑丈だし見た目もいいからバイクにお勧め!!」

って言ってるのと同じなんですけど。
バイク用のチェーンがそんなに特殊ではないならなぜそれを造ってるメーカーは
ほんの一握りだけなんでしょうか?
そういう汎用チェーンのほうが安くて機能に差がないならコスト管理の厳しい
4大メーカーはそれを使わないのでしょうか?

これ以上言ってもFG白氏を追い込んでしまうだけなのでもう粘着しませんけど
もう少し考えてください。
237FG白:04/02/21 22:54 ID:niQNjnbj
>>236
もう寝たいのですが・・・。
アメフトのヘルメットは、道路交通法上バイクの乗車に使用することはできません。
あなたが言ってることをそのまま返せば、なんでリプレースのメーカーがこんなにたくさんあるのでしょうか。
純正のチェーンは各メーカーで出していますし、純正と異なる品質を歌ったメーカーが沢山あるのはどういうわけでしょうか?????
ゴールドチェーンだの無給油チェーンだの、メーカーの純正ではありませんえねえ〜。
産業用として売るより、バイク用と銘打って売るほうがいい値段で売れるからでしょう。
だ か ら 純正なんですよ!
前のレスでも申し上げましたが、バイク用などという特殊なチェーンなどありません。
営業的に存在しているだけで、メカ的に見れば同じ規格の部品は、何用と歌っていても同じ物です。

どうぞ、ご存分に粘着してください。
いくらでもお相手いたします。
ただ、今日は横で娘がおねだりしておりますゆえ、なにとぞご容赦を・・・(W
はァ・・・
>>前9 ◆VtFFYAWVts氏
うふふ
今夜も・・・。
238前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/21 23:22 ID:CRcPR1DO
まあまあ餅つきましょう!
自分だったら…
アメフト用メットはバイクには使いませんが、
かといってネジ1本ならホームセンターで調達しそうです。
境目は難しいですが、色んな意見がありましたということで!
チェーンも色々あるんですね。バイクとチャリンコしか関係ないと思ってた…。

とりあえず今日も暖かかったので通勤にバイク。
載せ換えてから800kmほど走りましたが、徐々に調子が出てきた…ような気もする。
なんか最近休んでないです。2週連続土日が無い。
239774RR:04/02/21 23:36 ID:/KO33jTK
アンダーカウルのビスが取れない!
アンダーカウル外すような作業はしないけど、外せないのも気分が悪いw
インパクト買うしかないですかね...
240前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/21 23:40 ID:UmCLpae0
そうそう、本日あることに気づきました。

ぼくがVTで不調と感じてるのが、アクセルの重ったるさ。
5千回転以下はあまり分からないんですが、6千超えたくらいから
フケがシルキーではなくザラザラガツガツした感じになり、
エンブレもかなりキツくなります。
調子はしばしば良くなったり悪くなったり変わります。
(エンジン換えたら不調時の頻度・程度とも、大分マシになりました)

で今日、調子イイ時・悪い時で、それぞれ走行中にキルスイッチOFFにしてみたんです。
こうすると点火してない状態でのエンブレのキツさが分かりますよね。
すると、良い時は軽いエンブレのまま、悪い時は重いエンブレのままって
ことが判明したのです。

ヤパーリキャブも電装も関係なくて、圧縮の問題とかなんでしょうか?!
誰かこの乏しい情報でソレダ!!って分かる方いらっしゃいませんか?
24115@黒赤:04/02/22 00:12 ID:JyYrTCEF
うわぁ、ちょっと見ない間に凄い流れ方。前スレまでのそれが信じられん(W

>>201
前250氏さすがですね。思い浮かばなかったです。
こちらもかなり暖かくなりました。やっと国道へ出られるようになりましたよ(W
つっても朝晩はまだ油断なりませんが。久々に回してやってきましたが、スキー帰りの車がうっとおしいです。
それにしても冬好きって凄いですねぇ。
>>240
前9氏乙です。なんでしょうねソレ? ちょっと経験無いですが(力になれずスイマセン)。
242前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/22 00:25 ID:NuBOogXw
> 241
> スキー帰りの車がうっとおしいです
で思い出したんですが!
19号あたりをフツーに本屋とか行くのに流してるところ、
すっかり旅気分のツーリングライダーに「ピース!」ってされるコトって、
結構ありませんか?
で、「オレは街乗りですが…」と思いつつピース返ししてみたり。

10月以来ずっと気になってましたw。
243前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/22 00:31 ID:qL48/Sy+
連書スマソ、もう落ちます。
> 239
CRC吹いてから、ラチェットに「+」ソケット付けるとか、
あるいはスパナかけられるドライバを使う等でそこそこのトルクかけると
取れるハズですよ!そこまでキツク締めようのない箇所ですので。

ところで何のアンダーカウルだろう???
24415@黒赤:04/02/22 01:04 ID:JyYrTCEF
あ、どうもです9氏。
しばしば出されますよピース。特に晩秋や今ごろはもうホントに好き者しか走ってないので、
出してもよく帰ってきますよ。
昔は結構ピースくれたんですけどねみんな。今は出してもあんまり帰ってきません。
RZやガンマ海苔なんかは思いっきりかえしてくれるんですが(w
245VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/02/22 01:36 ID:trurkLN8
>>前9氏
FGのアンダーじゃないでしょうか。自分のもねじ山なめて結局インパクトで取りました。

>>239
ゴムが仕事をしているのでオイルつけながらでどうでしょう?
CRCはカウル痛めるかもしれないから一応ご注意を。

それはさておき、またしてもコケました。イモ番長認定っぽ。
前回同様に右カウルにヒビ、ってか修理跡が裂けた・・・
さらに悪いことにマフラーが曲がってリアアクスルシャフトにHIT。
しばらく乗れそうにないです。
246前250@ZE黒:04/02/22 05:40 ID:wpQ5kpoF
今帰宅。友人の酒場で飲んでたんですが、日本語が通じるってのは
楽しく飲めますなぁ(謎)。

>15氏
国道って、すぐのところじゃないですか。w
でもようやく走れるようで何よりです。寒さはそちらの比ではないので
贅沢言ってられるんですよ。それにしても今日は夜になっても暖かくて
妙な気分ですた。
247FG白:04/02/22 09:05 ID:I5bV4Aa9
>>241
すんません。私が反応してしまったゆえ・・・。
ご容赦を。
>>237 に補足。バイク用の規格ということね。
昔乗ってたCB250T(ホークでない)などは、サイズと、駒数しか指定はありませんでした。
で、VTと同サイズです。520ね。確か、27馬力だったと思います。
1978年ころの話ですが、当時バイク用などといったチェーンなどほとんど存在しませんでした。
大体、チェーンのサイズは同クラスであれば昔からあまり変わっていないと思いますよ。
まあ、こういった話を気にされる方は、純正を使用したほうが、心の平穏を保てると思いますので、
よろしいのではないでしょうか。かくいう私も、昔はバリバリ純正派でしたので。
この話題は、これにて終了します。

今日は、会社からのカキコです。こんないい天気の日に仕事なんて、なんと悲しいことでしょうか・・・。

248774RR:04/02/22 13:39 ID:2Ufyjv9p
マジでVTZとFGは出て行け、最初から分離させておけばこんな下らないスレに
ならなかった筈だ。
違う車種なんだから専用スレ立ててそこで延々チェーン話やってろよ。

荒らしの分際でなんでこのスレに居たがるのか理解出来ん。
FG、VTZは出て行け。
249774RR:04/02/22 17:40 ID:rL/2BSn6
別に延々チェーンの話でも下らないとは思わないがw
下らないと思う喪前が(ry

しかし、ある意味あんた凄いと思うよ。粘着ぶりがね。
VTRスレのドカモン厨並?
それとも同一人物か?
250VTRスレ住人:04/02/22 18:18 ID:KmRzWUh4
>>249
こちらもたまに覗いてたが。
このスレは煽り無視の徹底っぷりがイイ。アダルトだわ。
だから引っかかっちゃだめよ。
25179:04/02/22 18:38 ID:90LgN01R
チェーンの話はおもしろかった。
でもまだ、結論は出てないな、自分としては・・・。
自己責任の範囲ではあるけど。
まあ、それ言ったら純正以外は使えないけど。

FG白の話では回転数が出てきたけど、
エンジンの馬力というか、トルクが加味されてなかったんで、
そのへんは、実は「バイク用にしときなよ」と
自分ならまで他人には言う段階かな。
回転数だけなら、排気量での差はそんまりなさげだけど、
やっぱり、大排気量の大馬力のバイクは
タイヤもチェーンも太いんだよね。

まあ、推測というか感想。
252前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/22 18:58 ID:ci0xqnld
ぼくはチェーンひとつで10発以上カキコできる点だけで脱帽です…。
異論はあるにせよ、燃料投下乙でした!
253774RR:04/02/22 19:02 ID:9Ev0Ttdy
オヤジって人の意見を無視するのが怖いw
254774RR:04/02/22 19:15 ID:HLwRz43x
自分は正義ってかたくなに信じてるからねぇ。寝る、とかいいながら監視してるあたりwww
25515@黒赤:04/02/22 20:06 ID:JyYrTCEF
>>246
普段どこで飲んでるんすかもぅ(w
それはそうと、ホント国道までの数百メートルがアイスバーンだったんですよ。
やっと解けたのに今晩当りまた凍りそうですが(哀)
256FG白:04/02/22 23:32 ID:JRx/hSZA
>>251
>>217 >>218あたりで。
見てのとおり、一速でのMaxのケーススタディーデツ。
それも、後輪ロックですから、10500rpmまわして、リヤブレーキ思いっきり踏み込みの、
クラッチミートですから、普通そんなシチュエーションはありませんよ。
逆は、六速全開で最高速のときにエンジン焼付きロックなんてとこでしょうかね。
これも、結局、リヤタイヤがスリップするので、思ったほどチェーンに荷重はかかりませんね。

こういうことは計算すれば判りますし、私らメカ屋は日ごろこういったことに頭悩ませながら、
機械の設計をしておりますので、具体的な根拠を示して批判いただくことに何ら抵抗はありません。
自分が絶対だとは思っておりませんし、先に書いたとおり見落とすこともあります。
自分の見識を高めて人生の糧とするという意味においても、このやりとりは大変有意義な事と認識しております。
安心なのはやっぱり純正ですよ。私は納得してやってますが、一部の方のご指摘のとおり、
納得の行かない方もいらっしゃるわけですから、無理に押し付けようとは思っていません。
ただ、本質を理解して、理性的に判断しいただける情報が提供できればいいかなと、
思う今日この頃・・・。デツ。

>>248
ホンダは同じ車種といっていますが何か?
>>253 >>254
具体的な反論どぞ〜!!

おやすみなさい。All!
監視してるジョ〜!
257774RR:04/02/22 23:45 ID:QP65jya3
MC08とMC15は何が変わったんですか?
数字が飛んでますが、そこには試作機があったんですよね。
258774RR:04/02/23 00:13 ID:Yik8+Jmc
昨日の236です。
どうもFG白氏は根本的なところを読み間違えてるようで。
自分が昨日一番問題にしたかったのは「JIS規格上の強度」ではなく「法律上の問題」
なんですが。
アメフトのヘルメットは交通法規上バイクでは使用できません。そうです。ではなぜでしょう?
「乗車を想定してない」からです。強度とかはバイク用以外にもいくらも高いのはあるんです。
でもそれらもだめなんです。なぜ?「バイクで使うことを想定してない」んですよ。
リプレイスパーツメーカーだっていっぱいありますがPL法ってものがありますから
「その用途以外での使用上の損害については関知しません」
と書いてます。
バイク用と書いてあるなら最低限保証できますが用途の中にそれがない製品(たとえ強度
に問題がなくても)を使うことを勧める、それを公の場で大声で具体的に説明する、これは
まったく問題ないんですか?

FG白氏もエンジニアリングの仕事してるならわかるんでは?
自分のとこで造ったものが予想外の使い方されてあちこちで損害がでた、なんてことに
なったらどんな気がします?
強度上問題ない、JIS規格品だ、といっても100%問題ない、ということは絶対に
ありえない、ということもエンジニアリングの仕事してればわかりますよね。
まったくリスクの説明もせずに安いぞ安いぞ、で勧めるのは問題ないですか?

>安心なのはやっぱり純正ですよ。私は納得してやってますが、一部の方のご指摘のとおり、
>納得の行かない方もいらっしゃるわけですから、無理に押し付けようとは思っていません。
>ただ、本質を理解して、理性的に判断しいただける情報が提供できればいいかなと、
と言ってますがいままでリスクの説明は一度もないんです。これでもいいんですか?
259前250@ZE黒:04/02/23 02:46 ID:Q41KkbL5
>255
ちがーーーーーう!!
土日に働いているところが十数カ国からの民族を客としているので、
英語さえ不自由な私めは(英語圏の客もいないが)仕事中に結構
フラストレーションがたまるのですよ・・・。

と書くと余計誤解されるかな?ヒヒヒ
260FG白:04/02/23 09:13 ID:SVFaFJUE
>>258
仕事の前に、カキコ。
私は、どなたにもお勧めしていない。
こうゆうこともあるよと書いたら。根拠は?と訊かれたから、算数した。
それだけ。

逆に、バイク用はものが違うとおっしゃる方に、どう違うの?とお聞きしてるのだが、
具体的な回答を得られない。という状況でツナ。

>自分が昨日一番問題にしたかったのは「JIS規格上の強度」ではなく「法律上の問題」
ヘルメットの話は、乗用としてJIS規格をクリアしたものが、法的に認められる。
だけど、バイク用としての規格はない。自動車やバイク、その他の乗り物一般の乗用としての規格である。
いくら世界的に権威のあるスネル規格を取得したからといって、日本国内では、JIS規格に適合しないものは違法。

>なぜ?「バイクで使うことを想定してない」んですよ。
チェーンの用途は動力伝達。何用とも謳っていません。バイクだろうが、コンベアだろうが、遊園地のコースターだろうが、
規格の範囲内で使用するのはすべてOK。
何度も訊くが、バイク用とはいかなるものですか?破断強度は?許容荷重は?材質は?リンクプレート、ピン径などの寸法は?

>リプレイスパーツメーカーだっていっぱいありますがPL法ってものがありますから
あなたの言うバイク用はチェーンメーカーのリリース。
私が言っているのは国が決めたJIS規格に準ずる物。
メカというのは、なんとなく決まっているのではなく、経験則のみにより決まるものでもない。
ちゃんと裏付を取って決めるものです。その裏付がJIS規格。
規格の範囲内で使用していて、事故がおきれば当然製造物責任は発生する。
それをチェーンに当てはめると、前にカキコしたレスのようになる。
それだけの話です。私のカキコを見て、自分で検算して、納得して純正を使用すればいいのでは?


261FG白:04/02/23 09:14 ID:SVFaFJUE
続き
>強度上問題ない、JIS規格品だ、といっても100%問題ない、じゃあ、リプレースメーカーは信用できて、JIS規格は信用できないとでも?
前にも書いたが、リプレースメーカーはJIS規格に準じて製品を製造しているんですよ。
で、JIS規格の中にはバイク用などという規格は存在しないんですよ。

チェーンという部品は、一般産業界で膨大なジャンルに使用されていて、メーカーだけでも、国内に数十社存在しています。
そのうち、昔からバイクメーカーと付き合いのある数社が、産業用で開発された技術の一部をフィードバックして、
バイク用チェーンに付加価値をつけた。それが現状。
しかし、それらのメーカーも、バイク用チェーンなど主力商品でもなんでもない。市場としては、産業用のほうがはるかに大きいからです。
ただ、付加価値をつけた分高く売れるから、ビジネスとして成り立つ。
また、純正チェーンも供給している責任もあるから続けてる。
DIDでもRKでもメーカーのサイトに行って製品のカタログを見てきてください。
スタンダードな製品は表のカタログに掲載していません。
何かしら鍍金しただの何だのと、高付加価値を謳っているものばかりでしょう。
でも、メーカー純正品は製造しているのですよ。

>と言ってますがいままでリスクの説明は一度もないんです。これでもいいんですか?
あなたは、オートバイの免許をおそらくお持ちだろうから、厨房というわけではありますまい。
仮に私が詐欺師だとして、「だから私のチェーンをお買いなさい」と言って、買う香具師がいますかねぇ。
やっぱり怖いでしょ。
再度書きますが、私はこうしているとはカキコしたが、それに習えとは申し上げておりません。
大人なんだから、一から十まで人におんぶに抱っこではなく、自分の頭で考え、調べ、計算し、
そうした具体的なデータや規則(法律を含む)を基に話をしないと、単なる感情論で終わってしまいますぞ。

>それを公の場で大声で具体的に説明する、これはまったく問題ないんですか?
ここは2chでつがなにか?

何やっても自己責任。私は情報を提供し人身御供をやってるだけ。
転んでも泣かない。は2chのお約束では?
いじょ!!仕事します。
262FG白:04/02/23 11:52 ID:SVFaFJUE
昼休み前にコソーリカキコ。
>自分のとこで造ったものが予想外の使い方されてあちこちで損害がでた、なんてことになったらどんな気がします?
”想定外”だから法的には、無問題。
あなたが自分のバイクに羽根をつけて、空を飛ぼうと崖から飛び降りても、バイクメーカーは何の補償もしてくれない。
たとえば、機械を設計するときに、”本来の使用法ではないが、万が一こんなことをする輩が居るかもしれない”と、いろいろ想像を膨らませて、すべてを設計に盛り込んでいたら、とんでもない機械になることは想像に難くないでしょ。
そのために仕様を決めるのですよ。で、その仕様の範囲内であれば、性能を保証するのです。

さ、飯食ぉ。
263前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/23 13:07 ID:qaV+56E0
暖かいです。昨夜なんか夜桜日和でした。
当然花はまだ無いから酒だけ飲みました。

さてゼルスレが復活したので、記念カキコしてきました。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077330007

> 259
レバノン料理でしたっけ(違う?)?
個人的には今度アフガンいったら密かに激辛Cにしようと決めてる辛党です。
エスニックマンセーです。兼甘党でもありますッ!
> FG白氏
個人的に人身御供前提で試してみたい気もします、そのチェーン。
ついでに、カシメ機やカッターも卸値でご提供いただけたら嬉しいな、
なんて甘い目論(ry
264FG白:04/02/23 13:26 ID:SVFaFJUE
>>263
休憩明けカキコ。
私の提示したチェーンは、シールタイプではありませんので、リンクでつなぎます。
カッターは、うちにあるのは壊れてるんで、いつも、グラインダーやベビーサンダーでピンを削ってリンクを抜いてやってます。
あと、前のほうに出てきたけど、シールチェーンにCRCは絶対止めておいたほうがよい。
シールのOリングがぼろぼろになりまっせ。
あと、いくら無給油といえ油気がなくなるとOリングが摩滅、破損しますので、やっぱりまめに給油することが必要です。

タンクバッグ、ヤフオクで落としたんですが、フラップタイプのマグネット式なんですよ。
よく考えてみたら、フラップの部分は、カウルではあーりませんか。
余計な買い物をしてしまった悪寒。
山ノ神がこわひ・・・。
26579:04/02/23 17:23 ID:oXk3h2fK
>>258の人が言ってるのは、
実際に性能がどうこうってよりラベルの問題だと思う。

仮にまったく同じチェーンを、汎用品とバイク専用に分けて売っていたとして、
どうせ同じものなら安い汎用品でいいじゃないかと考えて
それをバイクに取り付けたとする。
もしそれが何らかの不良だった場合。
バイク用として売っているものがあるのに
バイク用じゃないものを付けたからだという言い逃れができてしまうんじゃないかと。
もちろんバイク用でも同様の不良があるわけけど、
その場合は、バイク用として売っているものをバイクに取り付けたわけで、
メーカに責任を問うことができると。

だから、数値を出して反論するような問題じゃななく、
もともと安心感とか感情の問題なんだと思う。

「いや、絶対安心だから」と言う方は、時には数値を出して説明することもあるだろうけど、
「こっちは数字を出しているんだから、数字で反論しろ」というのは、
ちょっとどうかと思う。
26679:04/02/23 17:23 ID:oXk3h2fK

自分としては、どれがエンジンの発生するトルクかわからなかったんで、
今ひとつ、あれだけの数字で保証できるものなのかに疑問が残ってる。
チェーンにかかる張力って、エンジン出力や、バイクの重量やホイールの重さや
静止状態のたわみや、クラッチのつなぎ方や、いろんな要素があるわけでしょ?
慣性っていうのか、そういう要素がどれに該当するのか。
同じ力が加わりつづけるより、力の加わり方が変化するほうが負荷が多いだろうし、
金属が疲労劣化するのはそういうのが大きいと思う。
ただ引っ張るより、くねくねさせたほうが針金切れるから。

仮にこのワイヤーは1トンの荷物を吊れますって規格品でも、
落下する500キロの荷物を止められるかは別の要素が入ってくるわけだから。
26779:04/02/23 17:29 ID:oXk3h2fK
ただ、「機械なんて口金が合えばいいんだ」とマッコイ爺さんも言ってるし、
バイクもおおむね汎用部品ででつくられた工業製品であるってのは
わかる。
なにより何年もそれで乗ってきたと言ってますし。

ただやっぱり、乗用機械の重要部品ってことで慎重になるんだよね。
法律以前に。
268FG白:04/02/23 18:46 ID:SVFaFJUE
>>265
それは理解している。
私は、純正がベストだと思っているよ。
ただ金がないので、やってるだけ。

>「こっちは数字を出しているんだから、数字で反論しろ」というのは、ちょっとどうかと思う。
に対しては、
>もともと安心感とか感情の問題なんだと思う。
で、おっしゃるとおりですよ。
彼も最初からそう言えばいいのに、”産業用はバイクに適さない!”と言うので、どう適さないの?とお伺いしただけです。


269FG白:04/02/23 19:42 ID:SVFaFJUE
>>266
>自分としては、どれがエンジンの発生するトルクかわからなかったんで、
今ひとつ、あれだけの数字で保証できるものなのかに疑問が残ってる。

>>217
チェーンにかかる荷重
2.5kg・m(最大トルク)×2.821(一次減速比)×2.562(一速減速比)×3.214(最終減速比)=58kg・m
これが、後輪軸で発生するトルクです。
ドライブスプロケットの有効径がφ71.43mmなので 、てこの原理で、
58(トルク)×1000(kg・mのm=作用点)/(71.43/2(ドライブスプロケットの半径=力点))=2000kgの力がチェーンのテンションとして発生する。
ということだったのですが、 大きな間違いを発見してしまった。ドライブ側じゃなくてドリブン側で見なければいけませんね。
よって、そこだけ計算しなおすと、
58(トルク)×1000(kg・mのm=作用点)/(227.58/2(ドリブンスプロケットの半径=力点))=509.7kgfの力がチェーンのテンションとして発生する。
が正解でつね。
これは、自分で発生することのできる最大の力です。
270FG白:04/02/23 19:43 ID:SVFaFJUE
続き
これだけだと、意味がないので皆さんが気にされている、衝撃荷重を含んだ数値にしてみましょう。
JIS規格にチェーンの仕様係数表というのがありまして、チェーンにかかる衝撃の種類により、算出された静的荷重に対する係数を探します。
まあ、簡単な表なのですが、まず縦軸に衝撃の種類で平滑な伝動、多少の衝撃を伴う伝動、大きな衝撃を伴う伝動と3種に分類されています。
横軸は原動機の種類で、モーター/タービン、内燃機関(流体機構あり/なし)となっています。
せっかくですから、大きな衝撃を伴う伝動を選びましょう。
表中に使用機械例としてあるのは、プレス、クラッシャー、土木鉱山機械、石油さく井機などですな。なかなか激しそうな機械ですね。
そして、出てくる係数は1.7となります。実は、これはこの表の中の最大値です。
これをかけますと、510kgf×1.7=867kgfとなり、上のほうに書いたチェーンの対衝撃荷重3250kg、4000kgを十分下回っております。
さらに、これに安全率を200%ととっても867kgf×2=1734kgとなり、まあ通常の機械設計する場合の倍以上のマージンを持たせていることがわかります。
いかにメーカーが安全に気を使っているかという証ですね。
安心して、ノーマル(純正)チェーンをご使用ください。




271FG白:04/02/23 20:01 ID:SVFaFJUE
>>267
>ただやっぱり、乗用機械の重要部品ってことで慎重になるんだよね。
法律以前に。

おっしゃるとおりです。
だから、こうやって計算してみると、いかにメーカーが安全に対して気を使っているかが実感できます。
30年前に比べて同じ排気量でパワーは倍近く上がっているにもかかわらず、チェーンのサイズはほとんど同じか、
逆にワンサイズ下がっているものもあります。
上に書いた私の乗っていたCB250Tですが、チェーンのサイズ520ではなく530でした。
VTよりパワーがないのに、サイズはひとつ上なのです。
あと、大体400クラスと250クラスのチェーンサイズはほとんど同じですね。
それだけ、チェーンの規格に対して余裕を持たせているということですね。

心配と聞いて、私の大学の友人の話を思い出しました。
彼は、大手造船会社に入社したのですが、そこに勤める設計屋さんなどは、あまり車やバイクに乗りたがらないそうなのです。
何でと思って理由を聞いてみると、「あんな細いねじや薄い鉄板で作られたものは信用できない。」といわれたそうです。
造船などの業界では、鉄板というと100mm以上のものがざららしいですから、そんな感覚を持つのでしょうかね。

板違いですた。すんまそ。ALL
27279:04/02/23 20:22 ID:oXk3h2fK
だいぶわかりやすくなりました。ありがとうございます。
まだいくらか慮ることがありますが、このくらいにしておきます。

まあ、ただ2ちゃんの情報ってのは、
もともと裏技的なところにも価値があるわけで、
「なんにもわからない奴が真似して事故したらどうするんだ」とか、
その手のレスを見ると
最近はずいぶん親切な掲示板になってしまったなぁと、
個人的には思います。
「嘘を嘘と見抜けないひとは・・・」のひろゆき発言が象徴するように
自己責任は大前提なんですよね。(今回の話が嘘というのではなしに)
273774RR:04/02/23 20:25 ID:iHX1Idgi
まあいい情報があって隠さずに教えてくれるFGさんには乾杯ということで
2ch云々関係なくいい情報を持っていても教えようとしない意地の悪い人も世の中にはいますからね
274239:04/02/23 21:10 ID:nQrIBMY1
>243,245
レスサンクス。週末に自己責任でリトライしまつ。
275FG白:04/02/23 21:10 ID:Hy6clAEd
さっきまで、会社からのカキコですた。
今は自宅からです。
まあ、あくまでも大雑把なものなので、そんなもんなんだなーくらいに思っておけば、よろしいのでは。
検算しようと思えば、いくらでもできますし。

親切というより、昔、皆さんと同じように汎用品に信頼が置けなくて、たまたま計算してみたことがあったのですが、そのときになるほどと思って結構感動した覚えがあります。
それ以来、疑問に思ったらいろいろ調べて確認してみようと考えるようになりました。
もっとも、計算だけでは出てこないような、はたから見ると眉唾物の裏技があったりしますけどね。
まあ、マターリを基本にやっていきまつ。




27679:04/02/23 21:42 ID:oXk3h2fK
いや、親切ってのは、ここで得た情報で、
怪我なり事故なり死んだりした人間が出たらどうするんだと
心配してる人間への皮肉で。
最終的には自己責任だよということです。

ところで、エンジンオイルにサラダ油を10%ほど混ぜると、
洗浄効果がUPしますよ。
VTのような旧車には、効果覿面。
リノール酸が入ってたほうが、より効果は高いそうです。
277FG白:04/02/23 22:04 ID:Hy6clAEd
>>276
おお、それはいい事を聞いた。早速試してミマツ。




むむ、エンジンが焼きついたのでつが、謝罪と、賠償(tbs


こんなもんじゃ、焼き付きゃしない!!と思うのだが、本当のところどうなのだろう。
ひまし油は模型用エンジンの潤滑油としてスタンダードだもんなあ。似たようなもんかなあ???。
10%は微妙でつね。
昔、気に食わないやつのバイクに角砂糖を仕込むってのが流行ってたなあ。
私はそんなにやってませんが・・・。


27815@黒赤:04/02/23 22:50 ID:LJDNJOiw
>>259
あは、すいませんですた(w
しっかしものすごくインターナショナルなお店ですね…。さぞ賑やかそうな感じですが。
>>263
夜桜日和っすか。こちらは雪が舞っております(w積もるほどじゃないんですがまだまだ春は
遠そうです。
この季節はバッテリー上げないようにとできるだけ動かしてるんですけど、また寒くなりそう。

いや、しかし凄いねみんな。
279前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/24 12:23 ID:neX0Nm5P
> 257
亀レスですが、ググって調べてみました。妙に楽しかった…。

MC09:MVX250F
MC10:CBX250RS、GB250クラブマン
MC11:NS250F
MC12:CBX250S
MC13:レブル250
MC14:CBR250FOUR
280前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/24 12:37 ID:neX0Nm5P
って今調べてたら、こういうサイトがあって。
ttp://bike.ons.ne.jp/library/index.html

上に書いた機種名も網羅されてますが、「年式コード」ってのが目からウロコ!
FC、FE、FGって、こういう意味だったのかッΣ(゚Д゚;)!!!!
思わずage!

って知らなかったのは自分だけ??
281FG白:04/02/24 18:06 ID:T36Q2dPA
めちゃおそレス。
わだすのタイヤーはFがダンロップK530、RがBSG540でつた。
通勤にしか使用していないので、まともにインプレはできませんが、スタート時にグッと車体を傾けてスパッとクラッチミートし、ガバッとアクセルを開けると、
なぜか、ブレーキレバーかアクセルレバーをヤフオクで探す自分を発見するという、とても不思議な現象が発生するのでつが、私だけでしょうか?

>>280
をお!!まめな方がいらっしゃいまつね〜。
CだとかGだとかって、単に年式を表しているだけなんですね。
これは、ホンダのバイク全般に適応するのですな。

あと型式はバイクの性質に合わせているのね。オフロード系の250クラスは2stも4stもMDだわ。
今夜ゆっくり見てみます。


282774RR:04/02/24 21:35 ID:ra8SgsUg
途中ですいません、質問(?)です。

今教習所に通ってて、3月中旬には中型二輪免許取る予定の者(19歳)です。

質問というのは、免許取得後に買うバイクで非常に悩んでます。

個人的には400のネイキッドが欲しいのですが、両親は「スピードの出るバイクはやめとけ」と言って増す。

別に禁止されてるわけじゃないけど、それに近いぐらいの言い方。

でまぁ、そこは何とか説得したとして、400のネイキッドなら初心者にはどれがいいでしょうか?

今のところ、XJR400、CB400−SF、BANDIT400、ZRX400−2 あたりで悩んでます。

最初のバイクなんで、予算面もあって中古車に限定されるんですけど、いろんなサイトで調べたけど、賛否両論(当然)で、

はっきり言って初心者の自分には良し悪しがわかりません。前述の車種以外でもお薦めのものがあれば教えて欲しいです。

よろしくお願いします。前9氏ね。


283774RR:04/02/24 21:40 ID:ra8SgsUg
>別に延々チェーンの話でも下らないとは思わないがw
>下らないと思う喪前が(ry

>しかし、ある意味あんた凄いと思うよ。粘着ぶりがね。
>VTRスレのドカモン厨並?
>それとも同一人物か?

妄想厨かw 藻前も鏝半と七氏使い分けご苦労さん。
藻前の粘着振りには負けるけどなーw

こちらもたまに覗いてたが。
このスレは煽り無視の徹底っぷりがイイ。アダルトだわ。
だから引っかかっちゃだめよ。

こちらもたまに覗いてたが。
このスレは煽り無視の徹底っぷりがイイ。アダルトだわ。
だから引っかかっちゃだめよ。


284774RR:04/02/24 21:42 ID:UcAYIYBk
激しく荒れてますね
285774RR:04/02/24 21:43 ID:ra8SgsUg
>>1嫁。ここはなかなかの良スレだが、1名厨が交じってる罠。

だから何を根拠に1名ってわめいてるんだw毎回毎回w
286774RR:04/02/25 14:59 ID:5c1iJ9hB
で、フロントブレーキのインジケータの見方を教えて欲しいんですが、
キャリパーのほうの「刻印」っていうのはサンダーでちょっと削ったような所で宜しいのでしょうか。
円柱から突き出たカドみたいのが2段になってて、2段目のほうに削った後みたいのがあるんですが...
って非常に分かりにくい文章ですね。
28715@黒赤:04/02/26 00:06 ID:XOHqxL/9
>>286
どもです。言わんとするところは判るような気がするんですがこちらもなんと説明したらよいものか?
取説スキャンしてうプした方が早いかな…。
288FG白:04/02/26 08:20 ID:MISNGXTy
>>286
前スレ >>841より 転載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/serviceman/manindex.html

わたしも、救われました。
>前9 ◆VtFFYAWVts 氏 改めて感謝!
289774RR:04/02/26 23:12 ID:tKE70Oo4
>287-288
あうあう。実はマニュアルはあるんですが、マニュアルにあるような「でっぱり?」
が2ケ所(2段?)あって、どっちで見ればいいのかわからなくて。しかもサンダーで
削ったような傷?があるし。あ、ちなみにFGでつ。

290前1@ロスマンズ:04/02/27 01:04 ID:Y4iNv3uV
やっと部品が揃いますた。
でもカムチェーンスライダーがケピーンですた。
一番高かった部品が、キャブのパッキン類だったのにはワラタ。
でも左手が危険な状態なので、まだ組めませぬ。
291前250@ZE黒:04/02/27 01:57 ID:JgRl3WEC
またまた電装いかれますた。
だんだんライトが暗くなり、家に着く頃には6Vのカブ並。レギュレーター
のどこ触っても冷たいので、またコネクターか?今度はレギュ本体か?
ってところでエンジンかけてチェックしたら、コネクターの中で稲光。
外してみるとコネクタの中の仕切りが溶けて空洞状態に!なぜショート
するようになったのかはわからないけど、とりあえずコネクタ捨てて
各配線繋いで絶縁テープでグルグル巻き。これで復活。

こないだ全コネクタをチェックしたときは何の異常もなかったんですが、
その時ついでに自家製アース付けたことを思いだしますた。9氏、15氏は
大丈夫でしょうか?左サイドカバー外して、ステーについてる4連装コネ
クターのいちばん下です。ジェネレーターに繋ぐヤツです。因果関係は
ハッキリしてませんが、念のためチェックを。
29215@黒赤:04/02/27 22:28 ID:12rkJALU
>>289
あ、なるほどそういうことですか。
確かに取説の図版と現物があまり似てないのでいまひとつわかりずらいですよね。
その、サンダーで削ったような…というのがひっかかるんですけど。
モノをデジカメででも取ってうpでもしていただければ確認できると思うんですが。
でもインボードのそれってなかなか減っていかないんで実際インジケータで使用限界
確認できたことはまだないんですよワタクシも。
なんせパッドより先にエンジンが使用限界に来たくらいなので(爆)。
>>290
お久しぶりです前1氏。怪我でもされてますか?お大事に。早く組めると良いですね。
>>291
マジっすか?ワタクシのは単純にバッテリーのマイナスとフレーム・エンジンを繋いでる
だけなんですが(バッテリー周りは線グルグル状態ですが)今のところ異常はないです。
明日あたりちょっと点検してみます。
293MC15/20:04/02/28 12:11 ID:eJ9a3xZv
皆様、長らくご無沙汰しておりました。
(こちらのスレではお初です)
冬眠から目覚めた東北のVT海苔です。
シーズン到来が間近に迫ってます。
オフ会に備えメンテは入念に行っておきましょう。
(ちなみに私は現在FGの復活作業中)
294前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/28 15:41 ID:Xjk0yrSR
2月12日から1日も休んでません。250氏と皆勤賞勝負。
先日泥酔して定期を無くしました。おかげで4月1日までVT通勤のみ…。
> 288
いえいえ感謝ならリンク先を作った方へ。晒して良い内容かどうかはおいておいてw
> 289
FGではなですし、しかも携帯カメラですが。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040228151937.jpg
この位置であと5mm以上は余裕がある状態。どうでしょう?
> 290
これでヘッド交換可能、復活間近ということですかッ?!
> 291
ぼくのは特に電装は問題ないです。自作アーシングはコードがショボいため、
ほかの配線と一切当たらないように注意しました。
カプラに無造作にCRCを吹きつけすぎると微妙な道導が生まれ
ショートが起きるという話をどっかで聞いたことがあります。
> 292
> パッドより先にエンジンが使用限界
Σ(゚Д゚;)!!!!Σ(゚Д゚;)!!!!Σ(゚Д゚;)!!!!Σ(゚Д゚;)!!!!Σ(゚Д゚;)!!!!Σ(゚Д゚;)!!!!
> 293
春近しですね。VTオフ実現させたいです!春といえばサクラ→酒!
295774RR:04/02/28 17:53 ID:PJ+rnk0I
>>15師、前9師
おお、ありがとうございます。しかも写真までウプしていただいてすみません。
やはり手前にある小さな段差はトラップだったんでつね。うちのもまさにその状態でした。
これで安心して走れます。
しかし、17年前の単車なのに何ひとつ不具合ないというのがすごい。
296前250@ZE黒:04/02/29 04:46 ID:m2J+Fjnc
>292、294
やっぱり自分のだけ何らかの原因でショートしてたのか・・・_| ̄|○
絶縁テープで巻いたところが早くも溶けて、再ショートも時間の問題
というところですが、怪我の功名(?)で自家製アース外したら燃費が
1.5キロほどアップしますた。暖気のせいじゃなかったんですな。
出力はやや落ち振動も減りました。微妙な差ではありますが。
とりあえずホームセンターでカプラかギボシ買ってきます。

明日は大工さんです。
297前9 ◆VtFFYAWVts :04/02/29 22:51 ID:sRmT3+E8
今日納車の方がいましたっけ。納車オメです!
29815@黒赤:04/02/29 23:00 ID:OSrVGXWJ
>>295
あ、全然力になれませんでとんでもないです。前9氏乙でした。
こまめに動かしてれば結構いい状態保てるものです。とかいいながらエンジンやっちゃったけど。
ワタクシはエンジン載せかえ記念にパッド交換したんでまだしばらく限界確認できそうもないです(w
>>296
こちらは異常ないようです。どこかでリークしてたんでしょうか?
なんかいろいろとお忙しそうですがしっかり直してあげてください。
299前1@ロスマンズ:04/02/29 23:01 ID:03iR8t0M
前9氏
折れの窓際の玲嬢はしぶといでつよ。
ヘッドの他にチェーンとスプロケとタイヤと、
キャブとキャブとキャブと…ちょっと鬱

15氏
仕事チウに手を挟んで、爪が取れそうで激しく痛いでつ
全治半年の予感…
300774RR:04/02/29 23:15 ID:bfgzBKgS
なんかバイク板って重くない?
301774RR:04/02/29 23:42 ID:QPKGeO7c
今日納車予定だった人です・・・
めでたく納車されませんでした_| ̄|○

車体は完成してたのですが肝心のナンバーがまだだそうで
書類は最初にもらっといてくださいよ_| ̄|○
来週中には納車の予定?
302前250@ZE黒:04/03/01 05:40 ID:XfFS4E+W
自家製アース外した結果、レスポンス(開け始め)が気持ち鈍くなったことと、
最高速到達にさらに時間がかかることなどを考慮して、先ほど配線の端子付け
直しとアース再装着しますた。微妙かつ明らかなレスポンスアップを果たし、
とりあえずokでつ。
新品ハーネスでも買って万全を期そうかどうか迷いますね・・・。

気になると眠れない性格なんで(´д`;;)
303前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/01 16:24 ID:Ta+hfxtw
雪止んだ!帰りどうなるかと思いました…。
家の方には積雪ありそうなので気をつけて帰らねば。

> 298
確かに全く減りませんよねパッド。換える機会がないのは、ちょっと残念でもある…。
> 299
一昨年通勤中にヌッ転んで、爪が取れそうなくらい痛くなりました。
1ヶ月くらいしてホントに取れました。3ヶ月くらいで再生しました。
初めは爪の生え際だけで隆起成長して、その後先端方向へ伸びるんです。
生命の神秘sage。
> 301
アラマア。引き続き納車報告お待ちしてマス。
> 302
> 気になると眠れない性格なんで(´д`;;)
意外ですねw。ハネ交換は自分も考え中ですんで結果レポ是非お願いします!
304774RR:04/03/02 01:10 ID:MqfX6Wwh
>>277
>昔、気に食わないやつのバイクに角砂糖を仕込むってのが流行ってたなあ。

昔、知人のHAWK(コムスター、黒タンクに赤い線)がその悪戯されたという話を
想い出した(苦藁)

当方VT250Z(85年当時購入)です。
3年前にエンジン、ベアリング各部OH後、乗らなかったので
またエンジン掛からなくなり少し鬱、実走行距離1.5万、錆び無し
(車庫内で純正カバーかぶってます)なので、いつか復活させようと
思いながら静かにROMってますw
305301:04/03/02 19:07 ID:uvM6fD8J
昼ごろ連絡があってバイク出来たんで
今からとりに行ってきまつ。
306301:04/03/02 21:39 ID:uvM6fD8J
ついにVT250FE納車しました。
今までが原付だったから、なんだか違う世界だった。
日曜日になったらマターリソロツーリングでもしてきます。
307前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/02 22:25 ID:RiahotQK
> 301
納車、オメデトウございます。お次はインプレカキコですね。
自分もその新鮮な感じをいつまでも忘れたくないものです。
> 304
その走行ですと、長期保管だけを理由でエンジンOHが要ったということですよね?
よろしければ詳細を切にキボンです!
308304:04/03/02 23:16 ID:2+lgQ51v
>>307
自分で分解整備できない腑抜けでございまして
今、手元に詳細な記録が無いのでアレですが、実家車庫で
メインスタンドを使って保管しており、時々車と繋いでエンジン
掛けていたのですが、OHする前、4年ほど一度も動かさなかった
ため、キャブの中のガスが腐りまして(タンク内は辛うじて)。

ホントはOHの必要が無かったかもしれませんが、その時は
一度分解整備して貰えばと。

そこで別な病が発覚しまして。メインスタンドで立てっぱなしだった
ため、Fフォークと車体を繋いでいる辺りのベアリングがゴトゴト言うとか。

後はお金にいくらかかってもいいので宜しくとお願いしたら
整備費込み11万でした(当時下取り7万出すと言われてました)

なんか文章変ですがお許し下さい。
週末ユアサYB9-Bを買って試してみようと思います(^^;)
309304:04/03/02 23:22 ID:2+lgQ51v
バイクって生き物ですね。
動かさないと死んでしまうし、無理すればやはり死ぬ。
そこそこ愛してあげないとイケナイっすね・゚・(ノД`)・゚・。

因みに中古で買った4年落ちS53年式RD50を平成3年焼き付き
するまで乗ってました。今度はGT50-IIが欲しい今日この頃(^^;)
310前250@ZE黒:04/03/03 04:03 ID:936xOyPT
>303
でもハーネスの新品っていくらするんでしょうね。すごく高いような
気もします。ちなみに「意外」って・・・w。

>304氏
85年新車購入で現役とは、神光臨のようです。早く復活させましょうよ。

>301氏
おめでつ。最新SSなんかは異次元の世界ですが、FEはかなりフレンドリー
なバイクです。私はおかげで乗らなくなった'02式SS売っぱらいますた。

311前250@ZE黒:04/03/03 04:12 ID:936xOyPT
age

今日はまた寒い中帰ってきましたが、何故か絶好調。
やはりカプラのショートが原因で今ひとつだったようで、
電装に異常がなければこんなに調子いいのかと無駄な感動。w

もう1万は軽く超えてますので、そろそろプラグとエアクリ交換です。
312前250@ZE黒:04/03/03 04:14 ID:936xOyPT
↑ あ、この辺が「意外」の原因か!!
313774RR:04/03/04 18:41 ID:DS3EI/gu
げげ!何時の間にかVTZスレが吸収合併されてる(´・ω・`)
314FG白:04/03/04 19:47 ID:ct7NcBpU
昨日ガソリン入れますた。
200km走って10lでつた。20km/l。
都内渋滞走り、片道6kmくらい。
まあ、良いほうでつかね?

バイクの場合、ハーネスというよりも、コネクタやギボシの接点部分とケーブルを剥いた所が酸化して悪さをするでつ。
酸化すると、接点は接触不良を起こすので、コネクタやギボシの抜き差しで大体復活。
でも、ケーブルを剥いた被服の開口部付近は、電線が直接環境に曝されているので、腐食が進みマツ。
こいつをグリグリやると簡単に断線してしまいますので、コネクタやギボシの抜き差しは十分注意してやらないと、泣きを見マツ。
コネクタやギボシ端子や根元の電線が剥き出しの部分には、グリスを塗ることをお勧めします。
金属部分が直接空気に触れないようにしてやれば、上記のような酸化による不具合が出る確立がずっと減りますし、長持ちします。
ただ、グリスも酸化して、劣化するので、たまに拭き取って新たに塗ってやればOK。それも、2〜3年ごとくらいで良いと思いマツ。
めったに抜き差ししない部分であれば、シリコンのコーキングを充填しておくというのもいい手です。

315FG白:04/03/05 15:43 ID:OZkXHIuF
さっきの続き。
   ↓被服
↓ギボシ、端子 l-------------------------------------
-----------l l
l l〆ここから、水が浸透して結構奥の方で↓腐食が発生する。
------l-----l-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
l l    電線
l l
------l-----l-- -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
l l
-----------l l
l------------------------------------
       l          l
       l-------------l
           ↑ここにグリスを多めにくれてやる。

よく、コネクターからちょっと入ったとこで断線するのは、このケースが多い。

ギボシ、端子は鍍金してあっても、腐食は発生する(鍍金によって地金が酸化しにくいようになってるだけ。)ので、変色(大体黒くなる。)してたら、ピカールみたいなので、錆落とししまつ。
んで、薄くグリスを塗るデツ。
で、電線が被服から出てきたところにグリスをがまの油よろしく塗りつけます。
十分乾いてることを確認してからやるデツ。シリコンのコーキングだとなおよろし。
これでほとんどパーフェクト。
雨の中走ったときとか、洗車した直後とかに、ハーネスの濡れ具合を見て、やばそうなところに集中してお手当てするのも良いかも。

ところで、上の絵はちゃんと表示されるんかなー。心配しながら、うりゃ!!
316FG白:04/03/05 15:48 ID:OZkXHIuF
>>315
ひでぶ!!
やっぱあきまへん。
ワードパッドで作ったのをコピペしたんでつが・・・・。
フォントはUIGOTHICです。
あのー、どなたか上手な絵の書き方教えていただけませんか。
317774RR:04/03/05 18:06 ID:2WtNhPBr
写真でわかりやすく説明してくれ
318VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/05 21:17 ID:jixpiovW
カウル割れちゃったまま直すヒマが無いですわ。
そしてなぜか手元にあるNSR250のカウル……やってみるかw

>>FG白 氏
行頭の半角スペースと2個以上連続の半角スペースは全部省略されますよん。
メモ帳でフォントをMSPゴシックで作るとずれにくいかと。
319774RR:04/03/05 21:33 ID:KEPiWB0l
FH海苔なんですが、リザーブって何リットルから入る(?いまいち表現方法がわかりませんw)のでしょうか?
三ヶ月近く乗っててふと疑問に思った今日この頃。
320774RR:04/03/05 22:27 ID:2WtNhPBr
>>319
自分もわからんが2.3リットルだと思われ
321FG白:04/03/05 22:40 ID:Vm2myMQU
>>319
FGのばやい、フルで13lリザーブが2lでおけー?


>>318
おお、サンクスコ!!
やってミマツ!

                  ↓被服
  ↓ギボシ、端子  l-------------------------------------
 -----------l    l
          l    l〆ここから、水が浸透して結構奥の方で↓腐食が発生する。
     ------l-----l-- --  -- -- -- -- -- -- -- -- --
          l    l    電線
          l    l
     ------l-----l--  -- -- -- -- -- -- -- -- -- --
          l    l
 -----------l    l
              l------------------------------------
       l          l
       l-------------l
           ↑ここにグリスを多めにくれてやる。

これでどうだああ!

322774RR:04/03/05 23:18 ID:KEPiWB0l
>>320 321
さんきゅーべりまっちょぐっどめんず
323某スレより2st乗りの意見:04/03/06 01:22 ID:ogyNeU+x
236 :774RR :04/03/05 23:25 ID:gjyNmRV5
2stロードバイク売って本日2st250オフ買いました。
今中古で高くったって排気量同なのに重くて遅い4stなんざ
高い金出して乗ってられません。

国が乗り回すのを許可している以上、後続車や他人の
気分なんて知ったことじゃないですな

程度の差こそあれ4stだって汚いし、2st並みの出力を出す
電気バイク発売されないかなぁ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078067067/l50
324774RR:04/03/07 00:07 ID:O2wJbc3l
だから何??
325301FE:04/03/07 07:54 ID:BbjFLSij
今日は天気も持ちそうなのでマターリお出かけしてきます。

とりあえず乗ってみて感じたことは
エンジンのドルルル〜てのがイイ
32615@黒赤:04/03/07 10:10 ID:wJcaA2Va
いいですねぇ。こちらおきたら雪でした…。また乗れなくなった…_| ̄|○
ちなみに301さんのFEは何色ですか?
32715@黒赤:04/03/07 11:08 ID:wJcaA2Va
午後からは溶けそうです。気持ちage。
だけど事故で国道全面通行止め…_| ̄|○
おまけにヘリまで墜落だって…_| ̄|○ どうなってんだ今日は一体。
328774RR:04/03/07 12:31 ID:ncGv0MbS
VTZを譲ってもらいました
メンテくらいは自分で行おうとサービスマニュアルを
ヤフオクで調べたのですが・・・
恥ずかしながら、何が何やら。

そこでご指導いただきたいのですが
形式 MC15型
車体番号 110****
原動機の形式 MC15E型
これは 「’86〜最終」を買えば良いのでしょうか

かなり低レベルの質問ですみません
よろしくお願いします
329774RR ◆Go31yVtNVM :04/03/07 14:01 ID:aCWBCQYL
開幕戦は期待はずれだった…

>328

VTZ250(MC15型)なら表紙右下にG〜Jと書いてあれば桶です。
オク見るとFGのみ対応の物もあるようですから注意してください。まぁ基本は一緒ですが。
このスレの上の方を見れば違法にうPしているサイトもありますがw4000円弱なら買ってもいいんでないですか?

当時は1万弱したんだよ…_| ̄|○

330301@FE白:04/03/07 14:23 ID:BbjFLSij
山はまだまだ寒かった・・・
雪がちらちらしてるし路肩には雪が残ってるし
でも楽しかった〜
来週はどこに行こうかなぁ

>>326
私のFEは白に青と黒のラインのやつです。
331774RR:04/03/07 14:32 ID:Dd4WdCJ3

  
   おまいらのVTは二輪の  
   
           カローラw
332328:04/03/07 16:02 ID:G/MJ+STj
>>329さん、アドバイスありがとうございます
当時は1万円!?
安くなったんですね〜

みなさんのレベルには遠く及びませんが
少しづつでも勉強していきます

これからも宜しくお願いします
333239:04/03/07 18:24 ID:ddQn9bYz
やっちまった、とうとうプラスが四角になりますた。
片側が外れて、ネジロックが邪魔してると分かった時点であぶっとけば(つД`)
カウルが溶けそうな気がしてできなかった...
ヤスリでシコシコ、マイナス作るしかないですかね?
334VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/07 20:48 ID:3NwdghzO
>>331
最高の誉め言葉ですなw

>>333
インパクトドライバーにしておいたほうが良かったかもしれませんね。
そこまできたらもうネジを破壊する気でいろいろやりましょう。
ダメならバイク屋に行ってドリルで壊してもらえばいいし。
335774RR:04/03/07 23:47 ID:3n8FIvvB
南木曽でえらいことになっとるみたいですが
336774RR:04/03/08 00:04 ID:VpH/i3ZR
あげ
337前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/08 18:28 ID:VZ3ltaEw
>>308
亀ですがレスサンクスです。自分もクランク割ろうかな。
もちろんやったことないです(汗…。復活させましょう。
> 301さん
無事納車されよかったですね!仲良くつきあってくださいまし!
自分のはドルルルというよりドコドコだったり、シルシルだったりします。
エンジン一定なヒトがウラヤマスイ。
> 15氏
昨日あさ10時すぎにスグニュースでその件は知りました。
かなり驚きました。思わずすぐにこのスレを開きましたとも。
ちょうど貴殿の>>326があって無事を知り安心した次第です。
アク禁で書けませんでした。
33815@黒赤:04/03/09 00:40 ID:L9BRUWg/
あ、いやいやあの事故は全然関係なかったのでハイ、お気遣いありがとうございまつ。
結局午後少し回すことができました。20km走っても水温計があの「段」まで行かない
ほど寒いんでそうそうに戻ってきましたが。まだしばらくこんな天候が続きそうです。

>>330
貴方も白青ですか。なんか気持ち多いようですね白青の方。
あのストライプパターンはイイなと正直思うんですよワタクシも。
大事にしてあげてください。
339774RR:04/03/09 00:55 ID:JkK9gR6V
横から失礼します。F2H乗りです。

先日寒い日に乗った際、水温計が全く上がらずおかしいと思ってたらセンサーの配線が抜けてました。
キャブレター周辺を触ると、いつの間にか抜けてる程に緩いんですがこんなもんでしょうか?
340774RR:04/03/09 04:12 ID:j2gazMpx
178です。
オクで買ったVTZを復活させました!!
チェーンサビサビだったのでゴールド買い換え
ダストシール交換
フロント足まわりオーバーホール
キャブオーバーホール
タンク中も鍵のところも錆びまくりだったので新品買い換え
バッテリー交換
etc…

で、修理代130000円ですた。
今から色々カスタムしていきたいと思います。
とりあえず今は
ライトをハロゲンに変えて
ヘッドライトバイザーをつけて
マフラーをスーパートラップマフラーに交換。
あとは各所アーシングしますた。
次はどこをカスタムするべきか
皆様の意見を聞かせていただけませんでしょうか?
341774RR:04/03/09 04:15 ID:J09sal3w
>>340
すんげー気前いいっすね
自分もやりてぇ・・・
342774RR:04/03/09 04:23 ID:J09sal3w
ttp://www.koukendenka.co.jp/
独自カスタマイズということでローターとかアルマイト加工したりするとかっこいいかもしれないですね。
ステンレスメッシュブレーキホースに別体マスター組んだりしてもいいのではないでしょうか
サスペンションもへたれこんでそうなのでいいやつにしてもいいですね。
プラグキャップ・ホースをレッドに・・・どこのメーカーだが忘れましたがアメリカのすごいいい奴があるみたいですよ。
343前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/09 13:09 ID:2tLIgQU7
> 338
お仕事にも響きませんでした?無事で何よりです。こちらは通勤復活なまで暖かくなりました。
> 339
自分はFEですが確かに抜けやすいです。単なるギボシですから、
雌側にプライヤで気持ちプレッシャーを与えればしっかり締まるようになるのでは?
> 340、341
半分くらいが新品ガソリンタンク代と見ましたw。
それでも新車の250と比べればおつりが来ますからね。
> 342
VTはアルミのステッププレートをアルマイトすると目立つでしょうか。
珍っぽくならない色でw。
344774RR ◆Go31yVtNVM :04/03/09 18:43 ID:Z9JQpAwC
アルマイトも溶接も仕事で嫌になるほどやってるから趣味でかかわりたくねぇ(w
34579:04/03/09 22:39 ID:6h7ONgrE
ああ、やっぱりリアサスがガツガツ言う・・・。
来月、バイクやに相談してみよう・・・。
古いバイクは金食い虫だなー。
346VTZ250に乗りたい・・・:04/03/10 02:19 ID:MGALuKEW
 過去にVTZスレでお世話になったものですv
皆様に教えて欲しいのですが、CDI以外の点火系のトラブルって
何かありますか?ヤフーでCDIを2回購入しましたが、2回とも点火しませんでした・・・
過去スレで誰かに教えてもらったスパーダのCDIも試しましたが、だめでした。
キルスイッチの接点は異常ありませんでした。
軽トラよりブーストしていた為か、セルのスイッチが逝ってしまったようです。
レギュレーターは、エンジンが始動しないので確認できません(TT)
半年ほど前に知り合いのCDIでエンジンは始動しています。
その時は、まだセルスイッチは生きていました。
ヒューズ関係もチェックしましたが、異常ありませんでした。
何か原因を点検する方法がありましたら、教えてください。
それとも、CDIがだめなんでしょうか?
347774RR:04/03/10 08:05 ID:muL7oc9W
age
348前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/10 11:41 ID:4VdXfk2r
今更ながらテンプレ追加(すいません、忘れてました他意はないです)


VTZ250
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065280898/

349前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/10 11:59 ID:4VdXfk2r
> 346
セルが回らない状態で火花の点検はできない気がしますが…
すいませんVTZスレのログがないので症状がイマイチわかりませぬ。
とりあえず>>288のSMで1-27にある点火系チェックは如何でしょう?
350774RR:04/03/10 17:10 ID:nwEeI6dn
VTZを最近友人から買いました

信号待ち等でトップギア付近から一気にシフトダウンさせると
途中でギアチェンジ出来なくなります
(なんて言うんでしたっけ、空回り状態?)
ちょっとクラッチを繋げばシフトできるので
構わないと言えば構わないのですが・・・
かなり頻繁に起きるので少し気になります
(10回中7回位)

ミッションがおかしいのでしょうか
それとも「こんなもん」なのでしょうか
ご指導よろしくお願いします
351774RR ◆Go31yVtNVM :04/03/10 18:14 ID:E+qlvT8M
>346

借りたCDIで始動したのならCDIじゃないすか?
VTZのCDIってH型用、J型用、K型用と3種類あるけど、適応したの使ってます?
JとKはメーカーが違うだけ見たいですが。


>350

ずっとそれが普通だと思ってましたけど、もしかしたら違うのかな?Σ(゚д゚lll)

352774RR ◆Go31yVtNVM :04/03/10 18:28 ID:E+qlvT8M
>>351
自己れす
点火時期が違うだけだから火花は飛ぶはずですな。
35379:04/03/10 18:53 ID:ZI3k/vys
>>350
そんなもん。
354774RR:04/03/10 19:00 ID:YfshEsmc
つーか、
トップギアのまま止まることがそう頻繁にあるのか?
35579:04/03/10 19:51 ID:ZI3k/vys
トップに限らず。
上のギアで走ってて、赤信号見つけて
シフトダウンしてエンブレ使いつつブレーキかけて減速すんけど、
さすがに、一速二速のエンブレまでは使わない。
それでも、
完全停止する前に、一速でちょんと繋いでやればいいんだけど、
不精者の俺とかは三速のまま停止してしまって。
信号待ちの間にギアをがちゃがちゃ下げようとするけど噛まない。
で、ちょんちょん繋ぎながらシフトダウンすんだけど、
ありゃ、二速だったよ・・・。
めんどくせーな。て゛そのまま半クラで発進。

かっちょわりー。

VT、VTZに限らず、そういうもの。
35679:04/03/10 19:56 ID:ZI3k/vys
ニュートラルだともっとかっちょわるい。
357774RR:04/03/10 22:02 ID:+QbgSkxp
このバイク二速からでも結構普通に発進できるから可愛いよねw
358350:04/03/11 10:12 ID:MqdsMlJI
みなさん、レスありがとう

こんなもんで正常だったんですね〜
教習所ではちゃんとシフトダウン出来てたので不安になりました

>>356 どこかで見てた?(^^;
359774RR:04/03/12 01:04 ID:JVJ62nfb
聞くは一時の恥じ・・・

暖かくなってきたので、まずは綺麗にしてから乗り出そうと思ったのですが
シートが外れない!?
去年VTZをヤフオクでゲットして以来、一度も外した事が無いんです

すみませ〜ん、どうやってシートを外したらいいんですか!?

こんなバカにどなたか愛の手を。。。
360774RR:04/03/12 01:07 ID:P0ik1JHf
シートが外れない?
そんなことってあるんですか?もしかして塗装とくっついてさびついたとか
冷める前につけてカバーが溶けてエンジンとくっついてるとかですか?
361359:04/03/12 01:40 ID:JVJ62nfb
>>360
あの、、、そんなハイレベルな話じゃないんです。。。
シートのロック(?)の外し方が解らないんです
シート付近に見当たるものといえばメットホルダー。
これをどっちに回してもメットホルダーしか動かないし
シートはフック(?)にひっかかっていて
引っ張っても外れないし。。。

自分でも情けない質問だと思います
が、マジ困ってるんですよ
どうすりゃいいのでしょう(^^;
362774RR:04/03/12 02:01 ID:P0ik1JHf
>>361
ああ、そっちのシートか ごめん
メットホルダーの鍵がシートの鍵にもなってるんでそこを開けた状態にして
両脇にあるフックを同時に引っ張りながらシートを持ち上げれば取れると思うんだけどな
363359:04/03/12 02:12 ID:JVJ62nfb
>>352さん、レスありがとう
そうですよね。その方法ですよね。でもダメなんですよ。トホホ
両脇にあるであろうフックが無い・・・
というのか、指が掛かりそうな所が無いんです
メットホルダーを回してもシートは浮くわけでもなし
かといってシート周りに指が掛かりそうな所も見当たらず
無理やりシートを少し浮かして覗いてみたら
シートを引っ掛けている金具は見えるんですが
それを外すフックと言うのかツマミがないんです

くだらない事でお手数をお掛けして申し訳ないです
普通、どうなっているのでしょう?
もしかしたら、このシートは純正じゃないのかな???
364774RR:04/03/12 02:28 ID:P0ik1JHf
>>363
すんげー下手糞な絵なんですが参考になればと・・・
ちなみに自分はVTなんで少し違うのかな?同じだと思うけど
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f50576.bmp
365359:04/03/12 02:52 ID:JVJ62nfb
>>364さん、ありがとう!
本当に申し訳ないです
けっこう下の方にあるんですね
何度も下から覗き込んだのですが、、、メガネ変えなくちゃ(w
さすがにこの時間、現車を確認できないのですが
朝1番で見てみます!!

夜中にバカ相手にお手数をお掛けしました
感謝!
366774RR:04/03/12 02:54 ID:P0ik1JHf
>>365
違ってたらすみません。違うかたもレスしてくれると思いますので
違ったらそのかたにお聞きするのが確実かと・・・
367359:04/03/12 02:59 ID:JVJ62nfb
>>366さん
いえいえ、ご親切にありがとう
明日(もう今日ですね)朝、仕事前に確認して報告します!

おやすみなさい
368前250@ZE黒:04/03/12 04:54 ID:GooQwQ5f
昨日、手元に新しいVTがきますた(゚A゚)。って預かりもののマグナなん
ですけどね。いや〜、やはりエンジンは洗練されておりますなあ。
しかし通勤にはつらいですね。比較するとZEはスピードのノリもそこそこ
いいし、16インチのクイックな恩恵もあるしで、改めて街中スペシャルなん
だなと見直してしまいました。

ここんとこ気温の変化が激しいのでエンジンが日替わりの調子で落ちつき
ません。何とかならんのか〜!

>FG白氏
解説どうもですた。自分のは新しいギボシ付けたあと(レギュレーターと
ジェネレーターを繋ぐコネクタです)、耐熱ボンドという便利なものを発見
したので、それで絶縁兼ねて太巻きにしてしまいますた。w
369359:04/03/12 07:56 ID:hjB7vKOr
報告です

朝っぱらからバイクを下から覗き込んで
必死にフック(ツマミ)を探しました
でも、やっぱり無い。。。

時間もないので仕方なく家に入ろうと
あきらめてメットホルダーに鍵掛けて・・・ん?
メットホルダーの裏に何やらツマミが!?

今まで全然気が付かなかったです
366さんのアドバイスがなければ
コイツのシートは外れないんだ。そういう作りなんだ
と無理やり自分を納得させてしまうところでした(^^;
あらためて、御礼申し上げます
ありがとうございました

バカのスレ汚し、すみませんでした
370前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/12 09:10 ID:ey/4bizv
> 369
VTZのことはよく分からないのですが、とにかく良かったですね!
> 368
> エンジンが日替わりの調子で落ちつきません。
大丈夫です、ぼくのがずっとソレですから。多分症状も原因も一緒なんでしょうね。
今度一緒にエンジン割ってみませんか?ウチに実験用のが1個ありますし!
(というか手伝ってもらいたいという…)
371774RR:04/03/12 13:10 ID:OuMPvb2l
良スレ
372301@FE白:04/03/12 19:30 ID:qK8dxxK7
納車から一週間とちょっと
本日バイク入院しました_| ̄|○

オイル交換しようとエンジン暖気しながら眺めてたら
キャブからガソリンがもれてるし・・・
店で悪いところは分かりましたが
部品交換のために入院となりました。
37379:04/03/12 21:33 ID:LiYaZQFA
VT250Z。
今日走ってると、なんかウィンカーの点滅がおかしい。
メーターのとこのインジケーターランプ。
なにかじわじわ感じに点滅するのが気になって、
信号待ちの間にカチカチとウィンカーのスイッチを入れたり切ったりしてた。
そんなのに気を取られていると青信号。
あわてて発進しようとすると、エンスト・・・。
・・・セルが回らない!

押しがけで格闘して、走ってなんとか用をすませるうち。
ヘッドライトをハイビームにするだけでエンジンがとまるようになってしまった。
帰路を走るうち、ローでも・・・。
とにかくヘッドライトを付けるとエンジンが止まる。
・・・さらに走るうちに、ウインカーを出しただけでも・・・。

寒さのぶりかえした夜。家までの50キロほど、
みるみるうちに不調になってゆくVTを
ポジションランプだけで走らせて、
肝まで冷やしていた・・・。

なんとか、帰り着いたけどあしたからVTは入院の予感・・・。
37479:04/03/12 21:40 ID:LiYaZQFA
>>56
どこ揉みました?
375774RR:04/03/12 21:42 ID:ZtkO/lbm
Zって結構大変なんですかね?
自分はFEですがそういった類の不具合ってでたことないもんで
キャブがいかれることはありますが・・・
37679:04/03/12 21:46 ID:LiYaZQFA
うらやましい・・・。
納車から一月。
サスのオイル漏れに続いてこれ・・・。
二週間とまともに動いていないような気が・・・。
377774RR:04/03/12 21:49 ID:ZtkO/lbm
リアサスのオイル漏れはバイクの宿命ですね。
乗ってなかったり古いとパッキンとか駄目になっちゃうんで。
オイルシール交換って結構高いっすよねえ・・・自分で出来ればいいんですが
37879:04/03/12 21:54 ID:LiYaZQFA
自分の場合は、オイル漏れはフロント。
リアは底尽き。
マンホールくらいのギャップでゴツッとくる。
リアはもうどうしょもないということで、舗装がちゃんとしてればなんとか走れるので、
我慢することに。
フロントは、インナー交換してもらった。
それで、ふろんとは完治したんだけど・・・。
379774RR:04/03/12 21:55 ID:ZtkO/lbm
ああ、フロントですね。フロントのサスがオイル漏れしやすいです^^;
リアはオーバーホールしてスプリングから変えないと駄目かも
380VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/12 23:15 ID:SnBQmMlZ
フロントのオイル漏れ。自分のも最近発生しました。
いいかげんしょうがないので今月中にVTZフォークに換えますよ。
タイヤは・・・RX01でも入れてみようかと。

>>373
バッテリーかレギュレータですな。VT(特にFG以降)の弱点です。
381前250@ZE黒:04/03/13 06:25 ID:kVLDYMhw
>9氏
面白そうですね。興味あるんですが、私はエンジンの中身はいじったこと
ないわけで・・・(´д`;;) それでもよろしければ分解のお手伝いしますよ。

>79氏
私のとほとんど同じ症状ですね。自分のは結局コネクター内でのショートが
原因でしたが、通常ですとその症状はレギュレーター不良を真っ先に疑います。
ちなみに自分の場合、コネクタは左サイドカバー外して、ステーについてる四連装
コネクタの一番下で、エンジン左側から出てくる配線に繋がっているヤツですた。
挙句にボンドでごまかしたワケではありますが。w

交換前のリアサスがあまっていますので、差し上げましょうか?ダンピング不足
は明らかですが、底突きはないのでマシかと思いますが。
まあ、古いバイクですけど、致命的ではないですから少しづつ完調にしていき
ましょうよ。
382前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/13 08:17 ID:Ric4x6p0
> 373
かなりの確率で、バッテリーがあがった症状でしょう。
原因は、皆さん仰るレギュレータ不良によるオーバーチャージが疑わしいですね。
とすれば部品1コ交換で直るので、大したトラブルではないでしょう!
> 380
先日弟がバリオスにそのタイヤ入れました。
ちょっと借りて走ってみて、貴方のような走り方(鬼バンクw)に
対応するかどうかインプレってみますよ。
> 381
自分もヘッドカバーしか開けたことないのですが、
よろしければ一緒にSM見ながらやってみませんか!メルします!
38315@黒赤:04/03/13 19:23 ID:fwRbezRR
ご無沙汰してました。
>>373
皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
かつて自分もそんな症状出たことあります。やばかった・・・。
VTの場合バッテリーがヘタるとレギュレーターの負荷が大きくなって壊れるらしいです。
結構高い部品なのでヤルと痛いです。気をつけましょう。
384VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/13 21:35 ID:/CC96Nxu
プラグ交換・エアスクリュー調整・チェーンオイルアップで見違えるように軽くなりました。
高回転が吹けないなというときはカブリかプラグ不良であることがわかりました。

>>前9氏
鬼バンクwはNチビ買うのでしばらくはそっちでやります。
今年いっぱいは流す程度の走り方ので行くつもりです。
二回もコケてボロボロ、しかもカウルの爪を逆に接着してしまい _| ̄|○i||i なので
…で、インプレよろしくお願いしますw
38579:04/03/13 21:57 ID:TujAsiiK
みなさんありがとうございます。
参考にして、
バイク屋に持ち込んで、バッテリが充電できていなようだいといっておきました。

高い部品・・・請求書が恐い・・・。
買ったばかりの上、バイク屋はバッテリはまだ大丈夫といって納車したので、
多少は、責任料だしてくれるかな?工賃くらいはおまけしてほしいところ。
フロントのインナー交換は一切無料でやってもらってるんですけど。

>>381
リアサスの件ありがたいです。
バイク屋にも相談しているのですが、望み薄です。
いちおうアド晒しておきます。
ただし、自分としては、もちろんできるだけ永く乗りたいと考えていますけど
正直言うと、一年もしたら、ゼルビスあたりを探していそうな気もするんですよね。
年式も考えたらVTはたぶん自分がラストオーナー。
距離も乗るので勿体無い気もしないでもないです・・・。
大事に乗るというより、乗り潰す感じにはなってしまうと思うので、
それも含めてご一考を・・・。いや、欲しいですが・・・。
386774RR:04/03/14 02:49 ID:54Qv8Ark
>>385
個人的意見ですが乗りつぶすのが楽しみっていうのもありかもしれませんよ。
38715@黒赤:04/03/15 00:31 ID:gWbsRLlH
>>385
ワタクシも始めは乗り潰すつもりだったんですけどね。なかなか潰れなくて(w
そうこうしてるうち愛着の方が強くなってしまいいざ潰れたころには捨てられなくなっちゃいました。

今日は天気もよく久々に走らせられました。古い燃料早く消化?したかったんですがなかなか。
こちらにもライダーが戻り始めました。いよいよシーズン到来でしょうか。
388774RR:04/03/15 01:20 ID:44YCcU0w
やっぱ10万キロ走れちゃうのかな
389前250@ZE黒:04/03/15 04:58 ID:hzdwgx97
今日(というか昨日)は久々にカネかけたメンテしますた。
プラグコード(キャップ一体型)、オイル&フィルター、プラグ交換。
あと、1年前にやったきりのスロースクリュー調整。1マン以上走った
エアクリも交換したかったんですが、見た感じではまだ使えそう
だったのでそのまま。あと、走っているとナンバーが変形
するため、ナンバープレートベースも取りつけました。

結果、とても調子よくなってビックリ。
ちなみにプラグは真っ白に焼けてたので薄い模様でした(だからといって
対策するワケでもないですが(´д`;;)

あと、VTFE、ZEのプラグコードについては前シリンダーがコイルから結構距離
あるので、市販のものはできるだけ長いものを買う方がよいでしょう。
NGKの赤いヤツ付けましたが、長さがギリギリ。コードがピンと張ってしまい、
いずれ断線しそうな気配がしてます。
390774RR:04/03/16 13:40 ID:dXEtdvrR
VT250Fって安いんだな。
走行5000kmの整備済でモリワキのマフラーに交換したやつを、
4マソで買わないかと持ちかけられているんだが、
破格ってほどでもないのかの。
391VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/16 19:18 ID:boTaZ23i
うわ〜再び高回転不調が発生。またキャブか?点火系か?CDIか?錆か?・・・

>385氏
本気で乗りつぶそうとするとさきにライダーが根を上げるような気がします。
>390氏
業者オークションでもそんなもん。VTZとかだとさらに半値の予感。
392前250@ZE黒:04/03/17 03:34 ID:PApWL3/Y
>390
調子良ければ買いですな。値段は店の半額以下かな?

しかし何ですな、まだキッチリ動くのにほとんど捨て値のバイクって
日本だけなんでしょうか?ある意味幸せ。
米国や豪州では動きさえすれば立派な値段つくし、中東あたりになると
バイクは車と同等以上に高いらしいです。

ところで、やはりプラグ&プラグキャップ&コードの交換の成果は大した
ものでした。アイドル時の爆発の輪郭が明確になり、回転の澱みもなく
元気になった感じ。オススメです。
393774RR:04/03/17 03:40 ID:rc8JbIno
>>392
まじですか、プラグキャップ、コード交換したいですなぁ 金ないけど
アメリカ製のレッドにしたいです。
394前スレの9:04/03/17 09:07 ID:hTRq+zqI
しかしまあFGはやっぱり出て行くべきだろ。
VTZと言う「08とは違う車両」と共通なんだし、別スレ立ててそこでやるべき。
わざわざ08用スレが立ったのに、そこを使わないで重複とか言って、VTZと
同じ車両にしたがってる08オーナーの方が性質が悪い。

この先VTZ&FGとどうしても共存すると言うなら、ここでゼルビスやスパーダ、
VTRの話もじゃんじゃんするべきだろう。
違う車種と言う言い訳は通用しないから。
395774RR:04/03/17 10:44 ID:W5UiC+u8
MC15まではスーパースポーツのカテゴリーにあったんだから
居させてくれよぅ
396774RR:04/03/17 12:13 ID:bxME/Gk/
粘着
397774RR:04/03/17 12:36 ID:bxME/Gk/
スレタイ嫁無い
398774RR:04/03/17 15:05 ID:TRyIK4IV
FG白きもいな
399774RR:04/03/17 15:46 ID:eZOBV85o
>>393
プラグ、コード共に変えるとどの位かかっちゃいますかねぇ・・・。
400774RR:04/03/17 17:33 ID:xnaS0Mec

今だ!400ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/17 18:22 ID:Oia1Xx06
最近VTでイロイロ悩まされております。
タイヤはついにスリップサイン。こうも不調だと替える気すら起きず…
301さんのは直ったかな?

プラグキャップはNGKの赤いのが1個1200円くらいだったっけ。
コードも海外製の赤い安物を切り売りで1m(1000円)買ったら十分でしたよ。
長め切ったのでコイル付近でトグロを巻いてます。
(ちなみに体感変化ナシでした…)
402301@FE白:04/03/17 21:48 ID:c7ZrsKwC
>>401
無事修理されて帰ってきました。
フロートバルブが悪かったみたいで交換
あとキャブ周りのパッキンもボロボロだったので交換
部分代だけで結構な額になってしまいました。

簡単な部品交換ぐらいは、自分で出来るようになりたいなぁ
403VTZ250に乗りたい・・・:04/03/17 23:13 ID:3z4IF90S
プラグ
404VTZ250に乗りたい・・・:04/03/17 23:28 ID:3z4IF90S
403ミス
プラグがカブって仕方が無いです。
いまいキャップが弱い感じ・・・
ちなみにこの前アクセス規制がかかってて
書き込みが出来ませんでした。
自分のVTZは、無事エンジン始動しましてv
原因は、ヘットライトの中にありました。
セルの不調を直すため、解体屋に持ち込みリレーや、キルスイッチ周り
セルのスイッチなど点検しましたが、反応せず・・・・
諦めかけて 自分のVTZがゴミになったと思い
ショックでした!最後の悪あがきに ジャンクションコネクターなるもの?
を触るとなんかグラグラしてて、原因は、単なる接点不良でした。
つないで、チェックすると セルOK、ついでに点火を確認すると
なんとOK、おそらく接点不良でキルスイッチが導通してなかったみたいです。
チョークオンで即始動しました。でもってマフラーが無かったので、
1KHって表示のメッキマフラーを加工して取り付け!
ウインカーも付けてばっちり走行できる状態になりました!
後は、免許が取れれば全てOKっす!(現在教習中)
自分も明日とりあえず新品ノプラグで再チャレンジです!
405774RR:04/03/17 23:36 ID:DIOxdVQF
>>404
お疲れさまです。自分もマフラーをパワーの出る音の良いマフラーにしたいです。
でもノーマル2本出しもカッコイイんですよね。
406VTZ250に乗りたい・・・:04/03/18 01:26 ID:URtyknIZ
>>405
確か過去ログでGPX250の社外マフラーが小加工で取り付くとの報告が
有ったような・・・もちろん2本だしです。
自分の場合は、とりあえずビンボーなので、お金が出来るまでは、今付いてる
メーカー不明の純正マフラーで我慢します。っていっても 外品マフラーも、
また違う車種のスリップオンを、加工して取り付ける予感!
解体屋などのジャンクショップなどと知り合いになっておくと
何かと助かります。(404で言っている解体屋とは、元職場です。
なので何かとユウズウが効くのです。)今つけたマフラーも元はゴミでした。
廃棄寸前のマフラーをもらい加工して取り付けました。
加工と言っても、長い不要な部分をグラインダーでカットして、パイ数の違い
は、切り込みをいれ、ハンマーで叩いて無理やりあわしたものです。
後は純正のバンドとタンデムステップのステーで固定のみ。
少し大きいですが意外と合ってます。
407VTZ250に乗りたい・・・:04/03/18 01:30 ID:URtyknIZ
何回もカキコすいません。
レギュレターってVTスパーダでも合いますかね?
VTZに、誰か情報キボン
408前250@ZE黒:04/03/18 04:36 ID:pbL6LBBK
>401
そんなに調子悪いんですか?今度乗せてください。9氏のはキャブやら
エンジン載せ換えやら色々やってますから、あとは電気系しか考えられ
ないんじゃないんでしょうか?

>393,399
プラグキャップ&コードはNGKの一体型のやつです。一本1600円くらい
でした。プラグは一本350円くらいかな?
リアバンクはコイルの真下にあるのでコードは10センチなもんですが、
フロントが異様に長い。仕方ないのでリアでカットしたコードを延長用
で再利用しまつ(捨てないでヨカッタ)。
409前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/18 09:33 ID:FwNcZD6r
昨日の風はスゴかった。VTにまたがったまま三途の川がチラホラ。
タイヤの滑りが実感として伝わってきた、いいかげん替えるぞ…。
> 402
メンテはこのスレで質問するのもよいでしょう。
車種特有の話題もあるもので、意外なことを知ることもありましたよ!
> 404
いやあ良かったですね、免許取得がんがってください。
あ、そのマフラーうpキボンです。何者なんだろう?
共通部品のレギュレータは部品番号をゼルスレでみました、確か。
> 408
そういえばちょっと前に「コネクタを揉む」を流行らせて(?)ましたねw。
ぼくもひとつ揉みしだいてみます。あ、遅れてますが近々私信します。
410前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/18 09:35 ID:FwNcZD6r
> 404
> 原因は、ヘットライトの中

FEだと、トップブリッヂ付近の小箱に相当ですね。
そういえば…開けたことがないZO。
411VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/18 09:49 ID:XYmOBMZx
ダイシンのマフラーが手に入ったので早速取り付けてみました。
ストリート・ハードタイプ96dBのやつですが、
サイレンサーつけてると思ったほど音はうるさくないです。ノーマルよりちょっと大きいかな?くらい。
外すとドカも真っ青の爆音…ってほどではないけどドカ(の縮小版)っぽいボボボボ…という音になりました。

走行性能の変化は雨が降ってきてしまったので後日。あまり変わらないと思いますが。
412774RR:04/03/19 02:00 ID:9ikV4wV6
MC08ですが、ウインカーステーのゴムが劣化して割れてしまいました。
新品/中古の価格/相場を教えて下さい。
413774RR:04/03/19 02:39 ID:bbrdGDaq
ヤフオクでも見ればいいんちゃうの
414前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/20 23:04 ID:F/Y4sLTq
今日は久々にメンテ。ステムからまたグリスが抜けて飛んでくるので、
これの修理のために足回りバラシまして、ついでにタイヤ前後とも交換。
工賃浮かすためタイヤだけショップに持ち込み、結局GT501という安易な選択。
今こんな状態です。写真の下半分が>>410に書いたものです。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040320230404.jpg
このコネクタ、どれもムチャクチャ硬いんですが引けば抜けますかね?
415774RR:04/03/21 01:36 ID:7KIQ69oq
>>414
なんかものすごい大手術なんですか?
自分には何がなんだかわかりません。その写真みるかぎりじゃ抜けそうにはなってますね
41615@黒赤:04/03/21 01:51 ID:fjmAOT3J
あら、サゲてる場合じゃなさそうです。
>>414
おひさです。見事に丸剥がし状態ですね。なるほどキャリパーはフクロということですね。
コネクタで刺さってる以上はコネクタごと抜けると思いますが…。まちがってもウインカーの線みたいに
一本一本抜けるなどということは無いよね…?
417前250@ZE黒:04/03/21 02:52 ID:mfKjz5sB
同じくメンテ。といってもプラグコード延長したのと、フューエルホース
とバキュームホースの交換、今まで面倒で手をつけなかったところの掃除。

Fスプロケのカバーを外そうとクラッチピストン部のネジ3本外し、
なかなか取れなくてドライバーでこじったら「パキッ」とイヤな音。
パッキン代わり?のプラスチックが割れてしまいますた( ゚A゚) 。
まぁいいや、ということで放置。
案の定、Fスプロケ周りはドロドロのベチョベチョのグェグェですた。
昨日も今日も雨中走行だったので尚更。ここをキレイさっぱり掃除して
もうしばらくやることナシ!

そういえば、プラグキャップ交換したのはいいんですが、VTの場合、10mm
くらいシリンダーヘッドカバーにプラグが入っているので、社外品に交換
すると純正キャップにあるダストスカートがなくなり、小石等が入り
込みますので要注意です。プラグ交換時はエアを吹くなりで対策を。

>416
もう走れるようになりました?今年もソバだけでもお願いします。w

418前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/21 19:42 ID:RAS5/9Ym
とりあえずタイヤ前後交換&ステムのグリスアップが完了。
「トップスレッドA」は前やった時よりよりキツ目に締めてみました。
BT45→GT501のインプレは後ほど・・・
> 415-416
結局コネクタ自体は抜きませんでした。注油のみ。
ギボシではなく一応カプラ用の端子。
コネクタを差し込む先に金属板が縦に張り巡らされてるようで、
必要な箇所が接続されるという変わった仕組みの模様。
> 417
> なかなか取れなくてドライバーでこじったら「パキッ」とイヤな音。
同じことやりました。放置しても全く平気でしたよ。
419前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/21 22:55 ID:monnM5/x
連投になりますが別の話題で。
ある筋より「ヨシムラ試作品のVT用ハイカム」の譲渡を持ちかけられています。
以前◆Go31yVtNVM氏が「組んだヤツが居る」という話をされていた気がします。
プロトですので保証もないですし、今のところFC〜FGまで対応するモノも分かりません。
もし欲しいというような方がいらっしゃるようでしたら、
追加調査可能ですのでメールくださいませ。捨てアド晒しました。
金額は交渉になると思いますが、50kくらいを目安の模様。
ちなみに自分は…あまり興味ないです。
420774RR:04/03/21 23:03 ID:yCV/oiw/
ほすぃ・・・でも金ない
421VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/22 01:17 ID:2Vg706s8
漏れも物凄くほすぃ…さすがに手が出ない…

×サイレンサー ○バッフル
ダイシン管その後ですがセッティング出さないとさっぱりみたいです。
7000rpm以上がガクガクで使えない…。MJ換えなきゃだめかなぁと。
音はまるでVエンジンのアメ車?ボロロロ・・・という音でやはりノーマルよりも自己主張してます。
正直バッフル外して乗る勇気が無いです。
422MC15/20:04/03/22 15:25 ID:pjFXhHOh
お久しです。
皆さんシーズンに向けてメンテしてますね。
私もそろそろ覚醒しないと・・・。
(去年の秋から自分もバイクも熟睡させっぱなしなもんで・・・)

それと先週、財政難にて、通勤の足に使ってたVTZをヤフオクで売却しました。
買主はなんとバイク便の方!
実動車がなくなってちょっとブルーになってましたが、
引渡しの際の先方の
「VTZ、やっぱりこれなんですよ〜」
この一言に、ちょっとだけ救われました(;_;)。
42315@黒赤:04/03/22 21:21 ID:ebbvZWWC
みんないいっすね。ココへ来てまた寒くなってきました。
>>417
乗れるような日に限ってなぜか飲んでるんですよねぇ…。
なかなか動かせません(w。たまには落ち着いてグリスアップでもしたいところです。
きていただければソバでも焼酎でも(wお出し致しますので。カレーもよろしくです。
>>419
またマニアックなパーツですね。
自分は興味ないですが組んだ人がいればインプレキボンではあります。
424前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/23 00:03 ID:ITTDTA2X
ハイカム5マソって高杉なんですかねえ。何なら値段の交渉もしてみましょうか?
先方としても無用の長物のハズですし。

> 422
お久しぶりです。こちらはツーリングのツの字は見えてきた陽気です。
(今日は鬼寒ですが…)オンシーズンは活発に逝きましょう!
> 423
正直自分もハイカムってのが何なのかもよくわかってないですw。
ぼくもいち旅人として、また逝きたいナア。私事ですが自分はウイスキー含めて
「ついにッ!ついにあの蒸留酒を克服したぞッ!」
なので似たり鮎酒もかなりナツカスイです。
425774RR:04/03/23 00:13 ID:I3n4qD8d
ハイカム欲しい。でもマジで金がない
1万ぐらいならいいんだけど^^;
VTちゃんパワーアップはしたいんですけどね・・・
ハイカム入れるにもエンジン開けなきゃいけないし俺には出来ない罠
高回転が伸びるらしいけど低速トルクをほんの少し犠牲にするとかなんとか
426774RR ◆Go31yVtNVM :04/03/23 01:30 ID:QAEoxEFt
ハイリフトカムぢゃないの?
群馬の某町工場でGr.Aレガシィのカム見せてもらったけどカム山低かった。

で、私が知ってる人が入れたのはメーカー不明のハイカム。
モリワキって書いてあったらしいけど、後日モリワキの人に聞いたら
「VT用のハイカム?ウチからは出してないよ」と言われたそうな(w

427774RR:04/03/23 03:03 ID:S7CiIJyA
>>426
ハイカムってリフトが高いor作動角が大きいって話で、
そのハイカムは作動角が大きいだけでわ?
ターボだとそーゆーのあるみたいですよ。
428前1@ロスマンズ:04/03/24 00:24 ID:z6Fu/WyI
ハイカムほすぃな〜…でも50kはキツイ。
429774RR:04/03/24 00:35 ID:Ykb7imr9
スレの流れを止めるようで申し訳ないんですが
今度VT250FGを購入しようと思っているのですが
goobikeで調べたところどこも10万前後で購入ができてしまい、安すぎて少々不安です。

もともと人気車だったので値段が低いのでしょうか?
それとも、なんらかの欠陥があるから安いのでしょうか?
430774RR:04/03/24 00:42 ID:aEnhbPVV
人気者でタマが多すぎだから安い。
とおもふ
431774RR:04/03/24 00:45 ID:ScqDJ63m
良スレ保全age
432774RR ◆Go31yVtNVM :04/03/24 00:53 ID:6Ntbk/nQ
>427

あっそうなんですか?あまり深く考えずに勝手に脳内補完しておりました_| ̄|○

>429

ズバリ不人気車です。あの外観から女の子バイク扱いされてますし。
スタイル的にはFCやFEに比べるとちょっと…という気はしました当時。
そういう私はF2H乗ってますが(w
433VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/24 08:58 ID:cFJdm6/f
>>429
業者オークションだとさらに半値、Zだとさらに安く…
かつて腐るほど生産されて人気がいまいちだからタマ数豊富で安いんですよ。
同時期のバイクがCBRとNSRじゃ…
434774RR:04/03/24 10:46 ID:eTjtKvq6
VT250Fが欲しいんですが、初心者は辞めといたほうがいいんですかね?
435774RR:04/03/24 11:02 ID:0xlmM1LS
>>434
そんなことないですよ。乗りやすいバイクだとは思います。
ただコケたらカウルがもう新品では出ないかも
436434:04/03/24 11:09 ID:eTjtKvq6
そうですよね。。。消耗品とかはなんとかなるんでしょうか?
プレミア(?)も付いてなさそうだしマジで欲しいですw
437774RR:04/03/24 14:35 ID:06Itmqtz
>>433
漏れ、そんなVTZを5万で買ってしまった。。。(適正価格?)

ところで水温が上がらないのですが、この時期はそんなもんですか?
都内の渋滞を小一時間走っても、やっと少し動く位なんです
時計の文字盤で表現するなら
始動前が9時(水平)で、暫らく走っても10時を過ぎる針を見た事がないです

どこか故障しているのでしょうか?
438774RR:04/03/24 18:08 ID:YOdiPvEZ
>434
17年落ちでよければ、乗り潰すつもりで買ってしまうのもいいんじゃないでしょうか。
10万で買えるバイクって新車だと原チャの安いやつしかないですから(w
心配ならバイクに詳しい人と見に行くのがいいんじゃないかと。

ところでFサスのエア入れたら何か変わりますか?
43979:04/03/24 18:47 ID:4T219iUw
VTのパーツはもうメーカーの在庫はもうあてにならない。
消耗品は汎用品が多いのでなんとかなると思う。
タイヤなんかは限定されてきてるみたいだけど。

個人的には現状渡しは賭けだと思う、
五万が十万になっても、納車整備してから出してくれるバイク屋で、
確認を取って買うのがいいと思う。
動作が保証されてれば10万の価値は裕にあるし。

自分は十万強で険付きのZを買ったけど、
納車後立て続けに起きたサスのオイル漏れもレギュレータ交換も
全部無料でやってもらった。

買うときは、
ブレーキパッドやタイヤは、消耗してたら交換して出してもらえるか、
あと、ゴム部品のひび割れやバッテリーも・・・。
気になるところは換えて出してもらえるか確認して納得してかったらいいと思う。
中古でも店で保証つけてくれる店もあるし。
古いんで妥協しなきゃなんないとこもあるけど。
44079:04/03/24 18:58 ID:4T219iUw
で、自分のZはレギュレーターが直ってきて、
本格的に乗り出して楽しい盛り。

低回転のトコトコから滑らかな高回転まで、
いろんな表情を持つエンジンだなあと。
いままでマルチばっかりだったので・・・。

フロントサスのオイル漏れが再発したけど、
今は自然に止まってる。
もつかしてオイル量が多かっただけとか?

>>437
自分のもんなもの、
暖かい日に回せば、上がるけど、
寒い日はいくらまわしても、水温はメータの細いところのまま。
気温が上がったら逆に冷えなさそうで。
エンジンの使いかたより、外気の影響が大きい性質じゃないかと。
441774VTF:04/03/24 19:21 ID:XBVB+X5m
漏れは初期型FにMC15VTZの前足をそっくり入れて松。
17インチホイルにシングルディスクディスク化。
ステムはシャフトをノーマルに打ち替えあとはゼルビスのアンダーとトップ使用でバーハン。
ライトもメーターもVTZでつ。
エアサスでなくなったけど別段不満無し。
むしろエアサスは古いバイクだとシールに良くない気が・・・。
リアサスもエア入れてません。
てか、もっと柔らかくしたいくらい。
エンジンはいまだに一万四千のVTZメーターをフルスケール使えるくらい回りますわ。
まあ貧乏人の盆栽にももってこいでつね。
442VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/24 21:55 ID:cFJdm6/f
>>441 774VTF氏
パイオニア(先行者)がキター!
VTZフロントをOHして取り付け予定です。ブレーキの効き具合はインボードと比べてどうでしょうか?
443774VTF:04/03/24 23:12 ID:mMfgn9U5
はい。
イソボードに比べればジャックナイフやらかしちまいそうです。
マスターまでVTZです。
キャリもマスターもニッシンでやんの、いっちょまえ。
VTZフォークのキャップはアーレンキーが無いと開けられないと思われがちですが大きなボルトを用意してボルトの頭とナット2丁掛けをうまく駆使すれば開けられます。
フォーク径は同じ35パイ。
ゼルビスとVTZはフォークスパンが一緒ですのでトップとアンダーは問題無く使用可。
ただオフセットがゼルビスのほうがプラス気味。
ステムはアンダーの溶接部をえぐって抜き取りゼルビスのに圧入後再溶接。
いらなくなったフォークを治具がわりに鉄工所勤務のダチと作りました。
精度はしらん。
キーシリンダーも使えるけどステアリングロックするにはフレーム側のストッパーをグラインダーで加減しながら落とす必要あり。
また陀角が減るのでアンダーブラケットのストッパーも加減しながら削るべし。
とりあえず高速で140くらいはだいじょうび。
レギュレーターがパンク気味なのでオクで仕入れまつたがまだ換えてませぬ。
外装も去年オクで黒一式を仕入れついでにモリ・ファッションバーも着けたりして。
こんな私は主力機をFZからZZRに乗り換えようかと悩む40年式。
VTがでたころはGSX400E海苔でつた。
ああ、メーターは配線の色が同じなので対応する色同士カプラーに差し替えてちょんまげ。
444前250@ZE黒:04/03/25 00:51 ID:GoK+H/X6
昨日、走っててなんかノイズが多いなぁ、と途中で止めて点検。
すると、振動でバックミラー本体の付け根がキレイに丸く切れ目
が入っておりあと少しで完全脱落。もひとつ、ヘッドライトの
モール(アルミの輪)がこれまた振動でクリアランスが大きく
なったのかガバガバ。おまけにメーター取りつけボルト部の
ラバーが腐って、メーターがカタカタうるさい。
まったく、次から次へと・・・(#゚A゚) 。

ま、修理はミラー代のほかDIYで200円ってところでしょうけど、
もーめんどくさ。
445VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/25 01:43 ID:0xNfgzI7
>>437
5マソなら整備料考えると妥当かやや安いのではないでしょうか。
この季節は水温計はさっぱり上がりませんよ。もう少しするとガンガン来ますが…。

>>443
貴重なゼルとの互換性まで参考になりました。
ブレーキ性能向上とのことならVTZ化を急がねばw
446774RR:04/03/25 03:00 ID:SAnTMU+n
俺はFウィングだから最初からダブルディスク・・・
447前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/25 09:03 ID:Vgybk62C
週末にタイヤ替えた途端ずっと雨が続き、今日やっと乗れました。
BT45と比べ、GT501は見た目通り街乗りでもドッシリした安定感がありますね。
倒しこみ・切り返しは重くなりそうですが、攻めない乗り方ですからOKでしょう。

ステムはトップスレッドを若干キツ目に締めましたが作動は全然OK。
これで「グリス抜け→コツコツ」が起こらないようになれば良いのですが…。
フロントブレーキですが、ピストン揉んだり、
スライドピンをコンパウンドで磨いてツルツルにしてみたり、
パッドの面出しをしたらかなり効きが改善。まだまだインボードでがんがります!

奥多摩は4月から開通するんですかね?!
448774RR:04/03/25 10:34 ID:K+8Nudv/
助けてください…
今日VTZに乗ろうとしたら一発で始動!!
と思ったら回転数が下がっていきストップ…
チョークを下ろしてセル回してたら
今度はセルがよわよわしぃ音になっていき
最終的には火花が散るような音になってしまった…
誰か助けて…
449774RR:04/03/25 11:17 ID:O5EQbEQE
ガンー―――(゜ДV)ガレ――――!
450774VTF:04/03/25 11:43 ID:niJo+bad
本日休業日につきVT火入れ式を凶行。
レギュレター換えたらエンジンの勢いがイイ!
ライト点けてもウインカーが元気良くチャカポコ。
ステーマウントが違うので後世のVTのものと思われるがカプラーがピッタンコ。
上の人もどうやら始動は出来たものの発電はしてないみたいだからレギュレーターと思われ。
最悪ジェネレーター鴨。
まず安いほうから買ってみれ。
わしの地域は曇りだが愛車の勇姿をデジカメで撮影汁のでウプできるところ教えて君。
451前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/25 11:59 ID:Vgybk62C
> 448
VTZでその症状ですね、>>382がぼくの意見です。

> 450
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
ドウゾ〜
452774VTF:04/03/25 14:22 ID:Ouq2R0nn
451氏さんくす。
画質悪いですがレス無しアップローダーにウプしますた。
453473:04/03/25 16:04 ID:wgiFd7hV
>>440さん
安心しました。まだ寒いっすからね

>>445さん
>5マソなら整備料考えると妥当かやや安いのではないでしょうか。
やっほ〜♪単純な性格なので、すっごく嬉しいです!
自分では安い買物と思っていたので、もしかしてボラれた?
なんて気になっていました
ま、価値観は人それぞれですけどね

確かにぼろっちぃのですが、エンジンは絶好調
これから少しづつ手を入れて楽しみたいと思います

アドバイスありがとう
諸先輩方、これからも宜しくお願いします!
454VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/25 16:20 ID:0xNfgzI7
ようやく今日キャブ開けてみました。
フロートに錆が積もって海底のごとく…
メインジェット外したらなんかヒモ状のものが引っかかってた…
スロージェットもなんかぜんぜん抜けてないし…

きれいに掃除して組みなおしたら絶好調に戻りました。
あとは割れたカウルと凹んでサビサビのタンクか…
455前9 ◆VtFFYAWVts :04/03/26 13:53 ID:W2MokdlP
ちょっとミラーを割ってしまいました。位置調整してたらパリンッと。
で注文したら、なんと出ないんですよ!去年は出たのに。
見えにくいけど、このスタイルが好きだったのにさ…。

FEのミラーは、実は根っこのボルトの形状によって
カウルとステーとの適合・非適合による数種類があってですね…。
オクで中古を探すにも一苦労しそうです、トホホ。

ナポレオンは好きじゃないしなあ。
456774VTF:04/03/26 15:18 ID:pDbcyy24
あっそうなんですか?
ヤマハなんぞはミラーのステーピッチがどれもかしこもみんな同じでだいたい使いまわしが効くんですけどね。
企業規模がでかくなるとつまんないところまで造り分けることが出来てかえってたいへんですね。
FEはミラーもスタイリング構成を成してますからねー、ナポレオソは確かに・・・。
思い切ってネイキッドに汁!
と、自分の同類を募集しる漏れ。
457前10@元白青:04/03/26 17:30 ID:PYaYJvP0
ビタローニベビーターボなんか似合いそう。。
しかしピッチが合うかは不明。
45815@黒赤:04/03/26 18:48 ID:DT5R7/TL
>>456
それじゃZになっちゃいますよ(w
それはさておき画像拝見いたしました。思いのほか丸目ライトも違和感ないですね。
ちょっと意外でした。

>455
ミラー出ないとはちとショックです。しかしミラーに種類があるんですか?
知らなかった…こりゃ迂闊に割れないですねぇ。
459774RR:04/03/26 23:08 ID:Qg4boEqg
ミラーですか。
私も先日派手にこけてしまい、どっか逝ってしまったのかわかりませんが、高速に乗ると風圧でミラーが内側に傾いてくるようにになってしまいました。
社外品のミラーで視認性の良いミラーってありますかね?
ハンドルの所にくっつけるミラーなので選択肢は多数あると思うのですが・・・。(FH海苔でつ
460774RR:04/03/26 23:18 ID:+O1qr/kb
自分も見やすいミラーが欲しいですが
ハンドルを曲げてもカウルに当たらないっていうところは要注意ですね。
適当にハンドルにミラーつけてもカウルに当たって・・・なんてことはいやですね。
なんかカッコよくて見やすいミラーないかなぁ
461VTZ250に乗りたい・・・:04/03/27 00:42 ID:hIuzP64r
 流れを変えてしまいますが・・・申し訳ない。
この前ヤフーでVTZ用のリアディスク化キットが出てました。
ちゃんとリアブレーキマスターやキャリパーなどセット価格で!
ちょっと欲しかったです。
所でパーツの流用ですが、スパーダやゼルビスの足ってVTZに付くのでしょうか?
付くなら知り合いの店にスパーダの事故車が転がってたような・・・
無理やり付けても走行に支障が出れば 意味が無いので怖くて出来ません。
ましてやまだ免許ないですし。
初心者が腕でカバーすることも出来ないですしね(W
やった人がいたら情報キボン
462774RR ◆Go31yVtNVM :04/03/27 02:04 ID:xQ5hwcQy
マスターシリンダー換えたら純正ミラーが微妙に干渉して付かなくなってしまったので社外品を探しました。
でもデザインが気に入らなかったりカウルとあたったり幅が狭くて後ろが見えなかったりヘルメット掛けると角度が変わってしまったり(´・ω・`)
結局純正の干渉してる部分を削って取り付けました。個人的には純正が一番♪錆びるけど。
463774RR:04/03/27 02:24 ID:sGBjsL0O
ナポレオソミラー(・∀・)イイ!!よ
464774RR:04/03/27 02:44 ID:IsyqfirS
465774VTF:04/03/27 23:07 ID:DBO0ButV
15@黒赤さん、お誉めの言葉と受け取らせていただきます、アリガトウございますた。 漏れのミラーもナポレオソです。 生まれてこのカタ、フルカウル車以外はナポレオソ一筋でごわす。
46615@黒赤:04/03/28 19:56 ID:blzWuSCW
774VTFさん、ホント上手くまとまってると思いますよ。
実は昔、ホントにカウルどうしようも無くなるほどやっちゃったらどうしようか考えたことも
ありました。
初期型のライト周りつけて、フレーム赤く塗って、なんちゃって初期型仕様とか…。
でも良く考えたらFEはタンクをZEのにでもしないとちと不恰好で、なにより黒赤の場合、
カウルが無くなると左右の文字が「ONDA」「HOND」となり何かとマヌケになってしまうのです。
まぁなんとかひどい損傷も無く現在にいたっちゃってますが(w。
467岐阜@VTZ:04/03/28 21:16 ID:bYsf4LCZ
今日、初転倒しますた。
フル装備だったので怪我はありませんが(打ち身のみ)、
ゆがんでた右のステップが完全にあぼーんしますた。

免許とって半年。調子にのりはじめたところなので
初心に帰るいい機会だと思うことにします。
468774RR:04/03/28 22:02 ID:R9k0ibU+
>>467
マジですか・・・原因はなんだったんですか?
俺も調子にのってる時があるから気をつけないと
469前250@ZE黒:04/03/29 00:26 ID:xYOOcUMl
付け根の割れたミラー買いに行ったら、なんとミラー部だけ売ってますた。
(ナポレオンのAZというやつです)1000円くらいだったので何かトクした気分。
通勤のスリ抜け時間が非常に多いので、幅が調整できる同ミラーは重宝してます。
見てくれは今一かも。

>467
大丈夫すか?ステップホルダーごと交換でしょうか。ヤフオクでいっぱい
出てると思いますので格安で修理できそうですね。

470VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/03/29 01:15 ID:nzF1jXGv
>>461
http://www.google.co.jp/search?q=VTZ250SR&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8
これですな。CBR250R(MC17)のリア周りゴッソリ使ってますね。
NS250のサスとなるとヘタリが心配で手を出しにくい感じですが。
SPADAのリア周りがそっくり使えればサスもNSR化できて良いのかも知れませんが。

>>岐阜@VTZ氏
体が無事なようでなによりです。
ステップはせっかくだからバックステップにしてみるとか…激しくマクレーンのしか無いですが。
471774RR:04/03/30 02:02 ID:H6w+qNz2
今日走ってる途中にエンジンストップ、アイドリング不安定
調子わりーキャブかぁ?って思っていて家に帰っていろいろ見てたら
ただ単にチョークが少しかかってただけだった・・・
472774RR:04/03/30 11:55 ID:UC5nKM/6
こんなのあったのネ! オリジナルはこっちか?
ttp://www.v4honda.com/brochures/1984_vf1000f_interceptor/1984_vf1000f_interceptor_1.htm

最高出力は64PS! ほしい
ttp://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html
473774VTF:04/03/30 12:10 ID:av+hlPje
漏れのチョークは押さえてないと勝手に戻りますが・・・( ´Д⊂ヽ
474774RR:04/03/30 16:50 ID:q23w7vXm
>>472
カッコイイね といってもインテグラウィングエディションとそっくりだね
でも1000ccってところがイイ!
47579:04/03/31 19:26 ID:QbxG0EAp
数日前、強風でサイドスタンド停車中に倒れました。
路面が悪くてしっかり車体が傾いてなかったからなんですけど、
右レバーがぐんにゃり。
まあ、いずれアジャスタ付のレバーに変えるつもりでしたし、
他に目立った傷もできなかったんでらっきーです。

で、倒れたんであっちこっち点検していたら、
リアのがっつんがっつんの原因がマフラーとアームの干渉だということを発見!
最近がっつんが甘いと思ったら、マフラーのほうが凹んできてたわけで。
バールでこじってマフラーを引き離したら、
リアサス自体はへたりぎみではあっても底付きなんて皆無、
非常に快調です。

というわけで、「リアサスなんとかならんのか?」
は、まったく見当違いでしたとさ。
476前250@ZE黒:04/04/01 01:44 ID:uQww0XXe
↑原因がわかって何よりです。w
漏れのZEも入手直後、左右でサイレンサーの位置が微妙にズレて
いたので、ガシガシ蹴とばして修正しますた。
でもスイングアーム?に当たるって、79氏のはノーマルマフラー
ではなかったですか?


スロー調整したらチョークでの回転数調整ができなくなってしまいますた。
3000以上回すか、落とすかだけに・・・。もう暖かいから11月まで保留で
いいや。
477774RR:04/04/01 20:07 ID:BeeYWKcX
FCに乗ってるんですがこけました。
ステップホルダーやらマフラーやらが車体側にめりこんでチェーンと干渉してる。
ギヤも入らなくなってるし・・・。 ちくしょう
47879:04/04/01 21:39 ID:LPF5zlE7
>>476
マフラーはノーマルです。
スイングアームといっても、正確にはそこについてる。
ホイール軸のボルトです。

両側のマフラーにこけ傷があるんで、
バランスよく狭まってたのかも?
479VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/04/01 21:42 ID:er2Np5eM
東京まで行ってました。リアタイヤのスリップサインがもう少しで消えそうです(´д`;)
バランス取りさえなければ自力で交換できるのに…

VTZフォーク計画ですが、下側の六角ネジが外れないまま半分つぶれました。
もうドリルでぶち破るしかないようで…。激しく頓挫。
i||ii○| ̄|_ セッカクG-flexスプリングヨウイシタノニ…
480774VTF:04/04/01 22:41 ID:ES4NLmpK
VT系カブ氏、下側の六角ネジとはアンダーブラケットのフォークを締めているボルトのことですかな?
12ミリのメガネで緩めるあれでしょ?
ドリルでもむ前にヤスリで対角に平面が出るように削りモンキーレンチでつかんで緩めてみなされ。
漏れはそうなったらウオータープライヤーを使用し馬鹿力で緩めますが。
いずれにしろ556を惜しみなくくれてかられっつとらいですじゃ。
あとVTFとVTZはフォークはおなじ35ミリですがフォークスパンはVTZの方が5ミリ広いですじゃ。
漏れも組んでみてフェンダーが入らず気がつきますた。
ホイルは組めちゃうんだけど良く見るとどちらかに5ミリオフセットした出来になる罠。
アンダーブラケットとトップブリッジも用意してちょんまげ。
481VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/04/01 23:30 ID:er2Np5eM
>774VTF氏
いえ、ブラケットじゃなくてボトムケースのソケットボルトで6ミリの六角棒使って外すネジです。
凸じゃなく凹面になので大変に苦戦中です。というか6角形よりは円形まで削れた感があります。('A`)
代わりのボルトはあるので破壊してしまうか考え中です。

フォークスパンVTZのほうが広いですか?VTZフロント周りトリプルから先でゴッソリ持ってますが
保存しておくのにVT-FGのフェンダーつけておいたくらいなので特に気が付きませんでした。
ひょっとしたらFC・FDとFE以降で違うのかもしれません。
きっちり測って違うようならトリプルごと交換でマンドクセ度がアップしますね。
482774RR:04/04/02 03:11 ID:H1v0gRlj
>>477
        ○   自分自身が大怪我して無い様で
        ノ|)   良かったじゃないか。
   _| ̄|○ <し    気長に直そうよ。
483774VTF:04/04/02 10:00 ID:K8xzSMi1
あー、あそこですか。
それは厄介ですね。
完全に円になっちゃったらモムしかないか・・・・。

ところでフォークスパンですが私の初期型Fは5ミリ狭いのですがひょっとすると2型以降はVTZといっしょかもしれないですね。
いっしょならすんなり差し替えでウマー。
484477:04/04/02 19:33 ID:Up2goQTk
>>482

サンクス・・・ 彼の退院を待つよ
485774RR:04/04/02 21:30 ID:F6ElZdEU
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040402212257.jpg
この間見つけたこの写真、足が16インチになってるっぽいが、簡単につくものなんだろうか…
48615@黒赤:04/04/02 23:24 ID:H1v0gRlj
>>485
にゃんじゃああ〜〜ッこれは!?

インボードのカバー無いけどホイールはFEのそれですが、
アンダーカウルははFG?なのになぜアッパーカウルはアレなんだろう??
・・・ハンドルと干渉しないように上手く付けてるよね、なかなか巧いのかも。
487774RR:04/04/02 23:26 ID:BIbpv1p0
なんか微妙にダサイ気がするけど・・・
48815@黒赤 :04/04/02 23:45 ID:H1v0gRlj
たしかに敢えて今更コムスターというかインボードにする理由がとても謎(w
でもやってしまうセンスは個人的に凄いと思いますが。
VTZのF仕様を作ろうとしてハンドルのためにFGカウルが合わなかったのでしょうか?

意外と実はベースがFGだったりして…。
489VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/04/03 00:28 ID:lQ9jqcWb
>>485
この前ヤフオクに出てた悪寒。
Fカウルが大きすぎてチョットだけバランス悪い感じです。
VTZベースで足回りFE、アンダーカウルFG、ハンドルバーハンアップ化w
FGカウルだとミラー逃がさなきゃならなくなるからこうなったのでしょう。
490774VTF:04/04/03 11:55 ID:NUNVF/s7
あの画像はすごいマシソでつね。艦首に兵器メーカー川重の波動砲が装備されているあたり逝けてまつ!(・∀・)カコイイ!
491前9 ◆VtFFYAWVts :04/04/03 17:41 ID:wfNoXwEy
カワサキですか。いったい何のカウルが付いてるんですかね?GPZ750F?
492774RR:04/04/03 19:52 ID:Roccv3U1
モーターサイクルショーに行ってFZ6に試乗してきました...
かなり扱いやすくてVTっぽいなーと思い、いつもの感覚で乗ってしまい...飛びそうになりました。
当分VTでいく決心がつきました(w 小排気量スポーツマンセー
493業物 ◆GPfvmNF13A :04/04/03 20:48 ID:iceD29vd
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>491 GPz400F。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
494774VTF:04/04/03 21:03 ID:NUNVF/s7
VTファンのみなさんが欲しい大型ってなんでしょう?
VTRかな?
私はVFR800なんかに萌えです。
予算的にVF1000Rも萌えですが。
495前9 ◆VtFFYAWVts :04/04/03 21:29 ID:HdbINDUP
あギョウブツタソだ。サンクスでつ。
大型…現行ではCB750とZR7Sが萌えです。絶版ではFZ750かな。
去年までGSX750S3も乗ってましたが、自分に大型は10年早い…。
49679:04/04/03 21:43 ID:vmT6kE2C
大型だとやっぱりマルチだな。
昔ブラックバードのってた。

VTに乗ってみて、V型は
250ccだからいいんだなと思ってる。

大型免許が教習所で取れるようになって
メーカーは大型に力入れてるけど、
また、小排気量、中型の波がくるかもしれないな。
497前1@ロスマンズ:04/04/04 03:13 ID:d0IXUhf1
大型だと…
CBX1000
CB750F
RZV500
が萌えでつね。

大型に乗った事がありませんが…
498774RR:04/04/04 11:50 ID:SDxg6rY9
現在VTZとVFR800に乗ってるが、大型はインラインの方が良いかも。
VFRは結構クセあるよ。
79氏の言うとおりだと思う。

V型にどうしてもこだわるのなら別だが。
49915@黒赤:04/04/04 11:58 ID:KNb8nulg
ワタクシは大型程の大型?は正直興味ないですね。
SRX6とかCB500とか良さそうとは思いますが。

というか自宅の周りが急傾斜地ばかりなので大型は取り回すだけで多分嫌になると思う(w
500FG白:04/04/04 12:37 ID:LNjihjsy
携帯より500GET!
501774RR:04/04/05 00:43 ID:YSsjEZ0p
あげ
502FG白:04/04/05 19:02 ID:FBhnG1Tb
>>499
SRX6はよかったけどすぐ飽きた。初期型のキックオンリー、ステレオショックバージョンですた。
Z750Tは低速トルクがめちゃあって面白かった。
あたしゃ自分が小型軽量なんで、おそろいが良いな。
虎車が理想デツ。オンは今乗ってるVTが気に入ってる。
昔のCBみたいな並列ツインも好き!

503774RR:04/04/05 22:09 ID:Se+VNHDZ
初心者のFG海苔でつ。
峠でいい気になって1マソ〜レッド付近まで回してみたらコンビニ袋かなにかを踏んだようなガサ!
っていう音が後方から聞こえました。何度かあったんですが、タイヤ等には異常がないようです。
アフターファイヤーって奴でしょうか。
504前9 ◆VtFFYAWVts :04/04/05 23:46 ID:mAflk3C5
1 パワーバンドくらいで走行中にキルスイッチOFF
 ↓
2 4〜5秒エンブレだけで走行
 ↓
3 キルスイッチON

これで意図的にアフターファイアが出せると思います(多分…)。
自分のノーマルFEだと風船が割れたような音です。

なお2の時にアクセル全開にすると「エアクリーナーの吸気音」ってヤツが
よくわかりますよ。「ボボーッ」と。
505477:04/04/06 18:46 ID:95bqF855
またコケたぁ 今日治ったとこなのに
今度こそFCは臨終だ・・・。
ガードレールに突っ込んで引き出すのに苦労したよ
ブレーキレバーポキってるしシートカウルぼろぼろ
オレは血みどろ   ごめんなFC・・・ シクシク。
506774VTF:04/04/06 21:10 ID:u5fNBylv
だいじょうぶかよ、おい。>転倒
50779:04/04/06 22:04 ID:mpNxLeJv
前回、マフラーがチェーンにめり込んだってことは左。
今回は、ブレーキレバーってことは右・・・。

・・・タイヤ細っこいんだし、あんまし無理さしちゃだめだ・・・って手遅れか・・・。
それとも曲がりきらなくて突っ込んだかな。

書き込みできる程度でなにより。
足とか腕なんかぼっきり行ったらFCに詫びるどころじゃない・・・。
508477:04/04/06 22:26 ID:95bqF855
>>506 >>507

ありがとよ。体はなんとか大丈夫
でも腕とかアスファルトで擦れて火傷状態だ・・・。
足は血がだらり。よく骨折らなかったもんだよ。
コケたのは左コーナーだけどバイクがひっくりかえって右側着地。
ガードレールにズザー!!


 
509前9 ◆VtFFYAWVts :04/04/06 23:05 ID:OaHRQMP/
> 508
ハイサイド?大丈夫ですか?
原因はなんでしょう。タイヤが悪かった?
510477:04/04/07 00:50 ID:jGMee+Aq
>>508

ハイサイドおこすようなバイクじゃないしなぁ
正直何が起きたかわからないw
511774RR:04/04/07 01:28 ID:5C7Fosxq
事故には気をつけてくださいね。軽傷で何よりです。
512FG白:04/04/07 11:44 ID:I83w/gWc
昨日メンテしてて、シートの最後部にステムナットのレンチが納まっているのをハケーンしますた。
いつもマイナスドライバーでコンコンやってたので、みつけた時は感動した!!
なんでいままで気付かなかったのであろうか・・・?
513774RR:04/04/07 19:28 ID:444vOdYo
なんで業物はカウルの車種特定できたんだ?
あの形、ほかにもあるだろ?
514FG白:04/04/07 19:32 ID:I83w/gWc
本日下道(一般道+山道)170km、高速40km走りました。
全工程4.5Hrでしたから、平均時速約47km/hです。
高速降りたところでちょうどリザーブになりました。
思ったほど燃費が伸びません。(泣
回転を押さえ気味に走ったのですが、それが良くなかったのかなぁ。
明日にでもガソリン入れて、燃費をレポートしまつ。

515過積載VT ◆6E8kgPE8Do :04/04/08 01:41 ID:9dZtKnSl
485のVTZは俺のなんだが…
…誰が勝手にオークション出品したんだろう…
516前250@ZE黒:04/04/08 01:49 ID:UcpcB/TY
がーん、リアタイヤに釘がささってますた。と気付いてから千キロ走行。
空気はさほど抜けてない模様。面倒くさいのでタイヤなくなるまで現状維持です(W

>514
自分のZEよりいいかも知れないです。平均20.5〜21で、自家製アース
外すと+1.5ってところです。ちなみに都内通勤データです。
517FG白:04/04/08 10:09 ID:uWfVZAly
>>516
ありがとうございます。
そうですか・・・。
先程ガソリン入れてきたんですが、224km11.35lですた。
よって、19.7km/lですな。
がーん!!通勤より悪い。
キャブいぢったからかなぁ。

それはそうと、ぢかせいアースで燃費が落ちるのでつか?
点火系が安定するなら、燃費が伸びてもよさそうなのに?
ちょっと研究してみまつ。


51815@黒赤:04/04/09 20:17 ID:bplBZUTT
ご無沙汰してます。こちらもいよいよ桜が満開となってきました。
やっといいシーズンになった感じです。が、明日からイベント続きとなりちと辛いところ。

アーシング自体はワタクシの場合それほど燃費に影響出てないですけど・・・。
あまり比較の対象になりませんかやっぱ(哀
51915@黒赤:04/04/09 20:25 ID:bplBZUTT
>>515
あ、あのカスタムVTZのオーナーさんですか?
ワタクシのカキコ不快に思われてたらごめんなさいです。
でも本当に衝撃的なスタイルでしたもので・・・。マジ凄いです。
520VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/04/10 00:43 ID:CuXLBaqs
>>過積載VT氏
あれ?マジですか?
たしかにそっくりなデカイFカウルつけたVTがオクに出てましたよ。
CB750Fボルドールみたいで高速は楽そうな感じを受けましたがどうでしょうか?
楽といわれてもVTしか乗らない自分にはわかりにくいですが…
取り付け方法も実に興味あります。
521774VTF:04/04/10 18:39 ID:TeKF4E54
本日逆車VTR1000Fが店に到着しますた。
FZ750からの乗り換えです。
ちょっと乗ったけど、新しめのマシソは目からウロコ!
銀色、OVERのマフラーつきです、今後ともVT250Fともども皆様宜しくおながいすます。
522スレチガイ:04/04/10 22:06 ID:fhbmuaBv
すいません関係無いことなんですが
このスレに新宿調理師専門学校に来てる人いたら
ネ申
523774RR:04/04/11 07:37 ID:khz/FOPJ
>>520
あのオクに出てたヤシって、多分もっとデカイXJターボかなんかの
カウルだったし、車体も3型じゃなくて2型だったよ、確か。
524過積載VT ◆6E8kgPE8Do :04/04/11 10:21 ID:Rt8s5tz4
レスが遅くなりましたが…
15@黒赤氏、気になどしていないのでお気遣いなく。

カウルの取りつけは、ちゃんとフレームの強度的な問題の無い場所からマウント取り出してますよ。
たしかに高速はラクです。130くらいの巡航が快適になりました。
コムスターホイルにしたのは、フロント16インチ+アップハンの乗り口が好きだったからです。
VTZの前はアップハン化したZEに乗ってましたし…
52515@黒赤:04/04/11 21:21 ID:O9IHM/L6
>>524
あ、どうも過積載VT氏すいません。
16インチとアップハンのためのものでしたか。ちょっと思いつきませんでした。
アップハン、どんな乗り味なんでしょうね。FEではちとムズそうですが。

ところでたまたま来てた従兄弟にMyVT乗らせて走りました。
20年前のバイクとは思えないとの感想を貰いちょっと嬉しかったです(というか彼の単車調子悪すぎな気が…)。
早く遠出してみたい今日この頃。
526774RR:04/04/11 22:23 ID:OLIM6EvX
FG初期型のエアクリの在庫がないそうですが、VTZのを流用できないですか?
形はそっくりなんですが、ろ紙だけ取ったりビス穴を切り張りするとか...
入荷が遅かったら自分でやってみますけど、だれかやった人居ませんか〜
527774RR:04/04/12 00:49 ID:a2Ff4iQ5
緊急浮上
528774RR:04/04/12 01:00 ID:PpCCOUll
ホンダモーターサイクルのCMに初代VT出てない?
529774RR:04/04/12 02:29 ID:kjQ6CLb2
いや〜、紛失していた廃車証やっと見つかった…。
これで初期型VT登録復活できる、良かったなぁ。
ええと、再登録って自賠責加入してから出ないと駄目なんだっけ?
何にせよこれで何とか乗り出せる、ステムベアリングが逝っちゃってるのが
難点だけど。
初期型って120km/hで高速巡航できるのかな?GWにはこいつでキャンプツーリング
できたらいいなぁ。
530774RR:04/04/12 04:48 ID:0lXypA8X
>>529
VTは比較的安定度高いと思われ
531774RR:04/04/12 14:46 ID:0lXypA8X
インテグラだけど今日メーターケーブル切れまつた
おかげで走行距離も速度もわからんのできつい・・・
バイク屋に聞いても注文になっちゃうらしい 在庫があるかもわからないだと
ハァ・・・
532774RR:04/04/12 14:47 ID:0lXypA8X
ってかバイク屋にチェーンが伸びてたから調整してもらったら700円も取られた
これっておかしいですよね?ぼったくり?
俺の飯代ぱーですよ
533774RR:04/04/12 17:53 ID:87FhM0gl
>>532
心情的には同情します
簡単に出来る事ですからね
サービスでちょいちょい、なんてやってくれるとショップの好感度もup!
お馴染みさんになってくれれば店の利益にもなりますからね

が、私も小売業の身(バイク屋ではない)。金を取りたくなる時もあるのも事実
人件費に対する感覚をもっと持ってもらいたい時もあります

これは532さんに対してでは無いのですが、ただで当然!やてもらって当たり前。
礼も言わない、そんなヤツが多すぎますよ
頼む方は金を払うほどの仕事じゃない、と思うのかもしれませんが
だったら自分でやれよ!と思ってしまいます
すみません、日頃溜まったウップンが吹き出ました(^^;

ただね、金を取るなら最初から¥700ですって言って欲しいよね!
これはバイク屋が不親切!ちと許せないですね

532さん、愚痴ってスマソ

534774RR:04/04/12 17:59 ID:ZlpamXA6
>>533
いやいや全然いいですよ
そのバイク屋は一応馴染みのとこなんですけどね・・・
なんでも金という対価があるもんだとそうやらないとそいつのためにならないって心情らしいですが
正直、生活のために金が欲しいだけだろと子一時間問い詰めてやりたくなります
金よりも大切な関係ってのもがあるのに金の切れ目が縁の切れ目だっていいたいのかね
チェーンだってちょっとしたことだって金とんなら俺が自分でやるわいって感じ
でも馴染みのとこなんであんま言えない・・・
53579:04/04/12 18:46 ID:qOOS0ivq
大手のパーツショップで
買ったパーツの交換頼んで、
ついでにネジ一本緩めといてといったら、
別料金もらうと言われた。

マニュアル人間めー。
536774RR:04/04/12 19:12 ID:Gf/GWRC/
過去ログ補完でつ

VTZ250 (188)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065280898/ (dat落ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1065280898.html
【インボ-ドディスク】VT250Fでマタ-リ【ストリ-トの熱い風】
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1057/10575/1057581226.html (-100)
http://makimo.to/2ch/hobby4_bike/1057/1057581226.html
【インボ-ドディスク?】-VT250Fでマタ-リ-【スポ-ツ?】 (237)
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053493922.html
VTZ250乗ってるかたぁ〜!?いる?? (093)
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053525947.html
【イソボードディスク?】-VT250Fでマターリ-【スポーツ?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049589049/ (dat落ち)
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1049/1049589049.html
【V型二気筒】VTの進むべき道【ホンダイズム】(381)
http://makimo.to/2ch/hobby3_bike/1049/1049220628.html
     V T 2 5 0 F E (472)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045930917/ (dat落ち)
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1045930917.html
【そろそろ本調子】VTZ復活だゴノレァ2【堅牢】 (142)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10376/1037641309.html
【頑丈】VTZ250復活だゴノレア【高信頼】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033305090/ (dat落ち)
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/logvtz1.htm
VTシリーズでまたーり (16)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10050/1005027456.html
★★  ちょっと見てって V T 2 5 0  ★★ (62)
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995373437.html
VT系が好きな大人、集まれ (064)
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/993/993369657.html
537774VTF:04/04/12 20:39 ID:lUMaP/h3
529氏、VT初期型のステムベアリングは6mmのスチールベアリングなら何でもオーケーす。
わたしゃエアガンのBB弾がわりに買ったやつを使いますた。(対人使用禁止)
いっぱいあるから差し上げたいところですがこんな怖いところに住所出せませんでしょうしねー。

漏れみたいにインボードの16を廃して17のディスクにするドキュソもいればその逆をやる方もいる・・・。
世間は広いですねー。

120くらいの巡航ならぜんぜんオーケーすよ。
ヌケヌケのノーマル足だった頃でもオーケーですた。
ただフロントブレーキかけるとブブブブとフロントフォークが前後にぶれてメーターも読み取り不能になる事態に陥りますたが。

足を換えてから140位でもぜんぜん大丈夫になりますたがリッターで200出すのと同じ位の緊張感です。
フロントメーターバイザーは空力的になんの役にも立ちませぬ・・・・・・泣
538前9 ◆VtFFYAWVts :04/04/12 22:20 ID:Wv+NuKvV
>>536
偉業乙です!

FCはエアクリが無いんですか。
FEミラーも去年の夏は残部も余裕アリだったのに、ナゼ先月にはゼロに?
最近のホンダさんはどうかと思う…。
539VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/04/12 22:56 ID:eWQJAK2H
>>526
今年入ってくらいに普通に部品出たけど…
アミがついてたりして標準のと微妙にちがいますが。
極薄スポンジならありかもしれないですが恐らく吸気効率が下がるのでやりません。
540前250@ZE黒:04/04/13 01:46 ID:egoBeGru
うひー、今日は暑くて死にそうですた・・・(大げさ)
ここ1ヶ月咳が止まらなくて寝れないわ、喉にメシが通らないわで大変ですた。
VTで走り始めて1年。1.5万キロ達成です。オクで4万円にしちゃあまりにも
良く走るのでとっても感激してます。

>536 ありがとうございまつ
54115@黒赤:04/04/13 02:12 ID:X2506mSe
転寝してたらこんな時間に…。

>>536
乙でした。懐かしいスレまでこんなに読めるとは知りませんでした。
ワタクシもサンクスです。
542529:04/04/13 03:44 ID:Ws7EwJ/p
>>537
いやぁ、面白い情報ありがとうございました、6mmならOKってなるほど〜、
ただ残念な事に自分で組めるだけのスキルが…(汗
バイクいじりで出来る事は取り敢えずフロントフォークのオイル交換と、
キャブの分解清掃止まりです、情けなや(T_T)

120で巡航出来れば問題ないですねー、今乗ってるのがヤマハのDOHCの
XS250なんですが、去年高速走ってたら100以上出なくなるし、おまけに
一度エンジン止まってしまったりして怖かったので…。
そこで去年暮れにVTを購入、春先に登録しようと思ってたら書類無くして
困ってましたが、今回無事見つかって晴れて乗り出し可能に。

以前RZ250にも乗っていたので、ライバルVTがどれ程の物なのか確かめる
のが楽しみです、外観ボロボロなので直すのも楽しみ?
54379:04/04/13 04:06 ID:TJmPsZtE
両方乗ってた人間に聞いたら、
RZとは比べようもなく非力だと・・・。

あんまりパワーには期待しないほうが・・・。
544774VTF:04/04/13 14:59 ID:xsQ0oCsU
542氏、それだけのスキルがあれば問題ナスです。
フォーク抜いたらトップはずしてステムナット外せば古いベアリングはポロポロとアバヨしながらステムとアンダーブラケットが下に外れます。
まだしがみついているベアリングに別れを告げてグリスをたっぷり盛って新しいベアリングをトッピングしましょう。
パワーも以前直管、直吸いにしてジェット調整したらパワーバンドはキチガイ加速ですた!
低速とのつながりが悪くエアクリを付け再調整しますたが「ああ、本気でRZを倒しに逝く気だったんだなあ」とオモータ。
わたすもRZ350海苔ですたが足回りを考えると当時はVTにグンバイが上がったのではないでしょうか?少なくとも峠の下りにおいては。
545前250@ZE黒:04/04/14 04:01 ID:N6Orh8jA
なぜかこの頃、初期型ガンマやらRZサンパン、NS-Fといった
2ストが欲しいんですよね。バイクに興味持ち始めたのが
その時代だったからですかね。でもVTより維持は難しいかも。

今日は久々に最高速チャレンジ。風がなく気温が丁度良かったのか、
ぬおえで5kmばかり更新。車体は何の不安もありませんですた。
フレームに衝撃跡がある車両ですが・・・。
546774VTF:04/04/14 06:51 ID:2avRdafH
前250@ZE黒 氏、わたすと同年代かなあ・・・・。
VTはノーマルだと最高速はそんなもんですね。
547774RR:04/04/14 18:32 ID:FIRYltYc
VTでぬゆわkm出すにはどうすれば?
548774VTF:04/04/14 18:56 ID:MMOntFqt
フロントスプロケを2Tくらい大きいのにしてフルカウルつけて伏せて時間かければなんとかいくんでないかい?
549774RR:04/04/14 19:54 ID:FIRYltYc
やはり4st 250じゃこんなもんか・・・
550VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/04/14 22:49 ID:J5+YvpfK
最近Nチビで2stの、400SFでREVの、グイィィッと加速する味と
CBRのネットリと曲がるバンク感を知ってしまいました。
この2つだけはVTに求められないのが惜しいです。…ターボ?

>>547
EGをOHしてから774VTF氏に同意。エアクリ外し・再調整込で伸びるかな?
漏れのはぬやえkm限界ぽ。
551774RR:04/04/15 09:03 ID:E7zfGn4m
http://www.119ch.com/deai/takara/VT250.gif

この型のVT250FはV型でいいのですか?
552526:04/04/15 21:22 ID:fV6UfCcZ
>551 お、俺と同じFG-YAですな。3型の特色っす。ガススタ等のおばちゃんにはウケる(w

今日エアクリエレメントの入荷の電話が。在庫0って言ってたけど。
燃費、伸びるかな〜。
553前250@ZE黒:04/04/16 03:33 ID:OjuxNmmv
>546
VTF氏、ワタスと同じ年代なら15氏も大して・・・w

2ストはTZR初期型、RZ-R最終、RZ-RRとヤマハばかりでした。
攻めの走りの時はリアブレーキ使うのが面倒であまり慣れませんでしたが。
554774VTF:04/04/16 07:25 ID:ja7ilj2u
荒らしも来ないし何気に良スレれすね。
ここは。
555前9 ◆VtFFYAWVts :04/04/16 08:39 ID:CkR4Q7wx
唐突ですが新車買いました。今日納車となります。
VT250Fもとりあえず手許にありますので、今後もよろしくです。
今日をもって、乗る機会はほとんど無くなりそうですが…
556VTR@元タイガース:04/04/16 08:43 ID:CkR4Q7wx
ということで以後こう名乗ります。
VTエンジンばんざい!
557774RR:04/04/16 09:12 ID:/9Q/Tptj
まじですか・・・
558774RR:04/04/16 21:23 ID:wX/8eTAs
すげえ。
VTR新車の比較インプレもよろしくです。
559前1@ロスマンズ:04/04/16 23:17 ID:Mk4iIKBY
>>556
マジですか…
56015@黒赤:04/04/16 23:30 ID:+lNVGcik
>>546>>553
あはは、たしかにワタクシも同じくらいみたい(w
でもこちとら2stはスクーターくらいしか乗ったこと無いですね。
もっともワタクシの師匠が大のマニアでしたので気持ちは判りますよ。

>>555
ま…まさかッ!そんなことが!

あ、結局復調しなかったんでしょうか?チョッと残念な気もしますがそれもアリですね。
ワタクシもぶっ壊したあのとき、もし店頭にVTRがあったら間違いなく買ってたと思いますし。
今度乗せさせてください(w

・・・Fのカムとか組めるんだろうか・・・。
561551:04/04/17 07:41 ID:s6i6UsQE
>>552
めちゃ欲しい。カコイイ!
けどほとんど中古に出てない罠・・・
562VTR@元タイガース:04/04/17 17:08 ID:JEvxkkG4
まじです、スンマソン。色んな思惑と機会によって、こうなりました。
FEも乗れる状態で手許に置くので今後ともヨロシクです。

とりあえずVTR、ジックリ眺めてみると排ガス規制がらみでしょうか、
ヘッドカバーに見慣れないホースが2本ブチこんであります。
キャブも見慣れたのとはずいぶん違うな…。
使用されていないエンジンハンガーの痕跡(空のボルト穴)に
こみ上げる思いひとしおです…。
563774RR:04/04/17 17:12 ID:DJzXOQWK
高度計と時計のオプション譲ってホスィ・・・
564552:04/04/17 17:40 ID:svkO1AIF
>561にはチョト悪いけど漏れの水色ちゃんは黄色ちゃんに変身予定...小傷イパーイで前オーナーが割った所もあるしね。
ちょっとパール入ってるから難しい鴨試練けど561も自分で塗っちゃいましょ。

エアクリは単に代替のデータが抜けていただけで初期も後期も同じみたいですた。
565前250@ZE黒:04/04/18 04:12 ID:lIGvn7Mg
>562
とりあえずオメデトウござまーす。
乗り換えたとのお知らせを聞いたときゃ、意表をついて
モンスターの800とかではないかと勝手な想像しておったのですが。w
今度乗せてね、VTR250。

さて、今日は久しぶりにメンテ。洗車仕上げだけで3時間(人生
無駄にしてるかもなぁ)。チェーンがすぐ伸びるようになった
のでそろそろ使用限界。金ないのでギリギリまで使います。
あと今年に入って2度目のスロー調整。前と後ろで半回転も差が
ついてしまいますた。でも調子良くなったのでゴミでも詰まって
るんですかね?

タイヤですが井上さんのRS310というのを前後履いてるんですが、
リアがスリップマーク寸前なのに対して、フロントがまだ50%も
残ってる。走行距離は7500くらいかな。古い車両にもマッチする
いいタイヤなんだけど、この差をどうにかして欲しいですな。
566774RR:04/04/18 04:18 ID:1lh0126v
おちんちんが小さいのはだあれ?
567774RR:04/04/18 08:05 ID:mFeN217c
おれ、おれ、俺だよ
568774VTF:04/04/18 21:22 ID:4H6lgcTm
よくわかった。
で、オフでもやるかね?
569529:04/04/19 01:26 ID:DKnBvX0A
>>544
無事エンジン始動しました、如何にも高回転ツイン!ってかんじでいいですね。
昔乗ってたGPX250Rを思い出しました、早く登録して乗ってみたいけど、
急に仕事が忙しくなって全然暇が無いっす…。

手元にあるバイカーズステーションのVTの記事によると、最高速は169.1km/h、
ゼロヨン加速は14秒53だったそうで、最高速はRZ250を上回ってたそうです。
正しく当時の4スト250最新鋭のバイクだったんですな、大した物です。

>>VTR
めちゃめちゃ素直な乗り味が印象的なバイクでした、狭い峠道だと面白い様に
くるくる走ります、気軽に走りを楽しめるバイクですね。
570前250@ZE黒:04/04/19 03:39 ID:MiOmyu9G
今日は仕事前に自賠責入るため昔お世話になったバイク店へ。
そこに無造作に試乗車のトゥオーノが・・・!
雑誌で見るより断然格好よく、ポジションがラク。
おまけにクランク126PS。跨った瞬間「これだ!」。

こう思うと、これまでは金があろうがなかろーが契約してしまう
という悪い持病があったんですが、今回は耐えられるかどうか・・・。
571VTR@元タイガース:04/04/19 13:52 ID:bqLRpphv
慣らしがてらにVTRで初ワインディングを流してきました。
ヘタレの分際で無謀にも比較インプレを試みます。

FEは旋回中アンダーがちで、常にラインを意識していないとスグ膨らんでしまう。
ちょっとした荷重のサジ加減でナーバスに挙動が変化し、
中々安定感が掴めず恐いことが多かったです。
今まで何回反対車線に飛び出したことかw。

比べますと、VTRは突っ込みさえすればあとは何もしないでよい、
レールの上を、コロコロと転がる感覚。
サスの踏ん張りもハッキリと伝わってきます。
滑りそうでコワイ純正タイヤ、余裕で端まで使ってしった。

ひとえに足回りの進歩ゆえでしょうか…
今じゃ当然なのかもしれませんが、なんかキツネにつままれた感じです。
慣らしが済んだらもうちょっと色々試してみます。
572774RR:04/04/19 21:32 ID:oY9Owlpg
いいですなぁ〜
オフ会はVTRとトーノの試乗会という事で(・∀・)
573774RR:04/04/20 19:36 ID:xTldIO8d
sageない!
574無職 ◆IApAHNvIKg :04/04/21 14:50 ID:8HmRon/I
ポンコツVT250FCを貰って来ました。
フロントブレーキが固着してたんで、部品取りの車体からホイールごとキャリパーを交換したのですが、
ブレーキフルードを交換してもブレーキがスカスカです。
空気が入ってるんでしょうか?
それとも他に原因があるんでしょうか?
575前10@元白青:04/04/21 20:14 ID:EF6s0MW+
>571
おぉ、、、久々に覗いてみればニュゥマスィーン購入とは。。
折れはこないだ大阪の舞州で試乗してきますた。
やっぱ完成度高いバイクとの認識を新たにしましたですよ<VTR
サス、エンジソ、ギア比、スタイル等、とにかく全てにおいてまとまりが
イイつーか、統一感がありますな。
個人的に250ロードスポーツではベストバイだと思いマッスル。
>574
取りあえずしつこくエア抜き。
抜けてると思ってても大抵全部は抜けてません。
マスター近辺などはエアが溜まりやすいんで、ホルダを外して
色んな方向へ動かしながらレバーをニギニギしましょう。
それでも駄目ならキャリパーとマスターのOH&ホースの交換。
576前250@ZE黒:04/04/22 03:31 ID:re8eSWm8
気温が上がって今日も好調。DIYアースを外したので尚更マッタリですが
やはりうっすらとパワー不足。しばらくは燃費優先します。

>574
ちなみにワタクシの場合、
1)レバー握る→2)キャリパーのブリーザー緩める→3)ブリーザー締める
→4)レバー離す

で1〜4を数十回繰り返しますが、どうしようもない時はキャリパーのブリーザー
に付けたホースを口で負圧をかけながらレバーをシコシコやります。
な〜に、少しくらいオイルが口に入ってもうがいすれば大丈夫ですよ(無責任)。
577774RR:04/04/22 04:02 ID:yCh0QI4k
VTZの中古を購入するのはリスクが大きすぎますかね?
今、ヤマハのルネッサに乗っているんですけど、V型二気筒の割に異様に遅くて憂鬱です。
VTは発売当初はRZをライバル視していたバイクだから走りはそこそこ期待出来るのでは?と思って
いるのですが、無理な話なのでしょうか。
578774RR:04/04/22 10:06 ID:l/REP8mV
>>577
ルネッサ調べてみたら↓な感じだね

最高出力(ps/rpm) 27/8,500
最大トルク(kgf・m/rpm) 2.5/6,500

対するVTZは
最高出力(PS/rpm) 43/12.500
最大トルク(kg-m/rpm) 2.5/10.500

やはり43psは伊達じゃないですよ。
最高170キロ、130キロ巡航なら楽々いけます。私のはエンジン同じで
カウルつきのVT250F2Hですけれど。
579774RR:04/04/22 20:33 ID:h7Jmr+5t
最終型(K型)のサービスマニュアルを購入したいのですが、
マニュアルの表紙の下部にKの文字が印刷してあるもので良いのでしょうか?
580774VTF:04/04/22 22:50 ID:N5Huy8uT
ルネッサとは方向性がちがうキャラですからね。
ルネッサはビラーゴエンジンに確かシングルキャブ振り分け仕様でHONDAで言えばクラブ万。
VTはいちようスーパースポーツですからね〜。
壊れにくくていいバイクですがオイルシール、チェーン、キャブ、オルタネータ・・・バイクはダイナモか、が悲鳴を順次あげるのは覚悟しておいてください。
でもそのたびにVTが「オイラまだ走りたいよ」と言っているようで見捨てられないんですよ。
Vツイン吉害がますますレッドゾーンな漏れ。
581前10@元白青:04/04/22 22:53 ID:XcIdwf1h
ルネッサは乗ったことないけど、SRV(レンタバイクで乗った)はえらく楽しいバイクだった記憶が。
ぬわわキロ前後で旋回する中速コーナーなんかはVTより面白かったでぃす。
なんかの記事でも、国産の前後18インチホイール車の中では屈指の
グッドハンドリング車だと書いてあったような。ま、VTとはキャラが違うのは確かですが。

>579
折れが知るかぎりでは、G〜J型までのしか無かったような<SM
追補版でも出てるんでしょか。
K型てのは確かカラー変更だけだったと記憶しておりますが。
582774VTF:04/04/22 23:17 ID:N5Huy8uT
あれ、オレが乗ったのもSRVだったかなあ?
まあ今やVTもマターリとあぜみちつーりんぐでつよ。
ルネッサはとっといてNSRを買いなされ、若いうちに。
ハイ・ローミックスで楽しいバイクライフ。
あ、ここでNSRを推奨するのは非国民か。
583774RR:04/04/23 19:45 ID:R/+IgJ+M
K型(最終型)はリアウィンカーがテールカウルに内臓されずに
左右別々にステー取り付けられてるタイプじゃなかったっけ?
584774RR:04/04/23 19:49 ID:j++kzJBb

そうです
585VTZ後期:04/04/23 21:11 ID:eE8LFT2A
以前スレ立てして随分世話になりましたが、スレの中の人が入れ替わりながらも
VTスレ長く続いてますね。

>677 VTZのエンジンは丈夫なので中古で買うには無難な方だと思います。
部品も安い方ですし。
VTZは前期後期あり、後期は40PSのになりますが、低速のトルクが少し厚いので
発進時クラッチ繋ぐのに神経いらず街乗りはやや楽です。VTZ前期はVT250Fなどと
共通点が多いのに対し、VTZ後期はスパーダと共通点があります。特にエンジン周り。

中古で買う時はエンジンの調子等に加えエンジンの発電電圧をはかりレギュレータの
チェックして下さい。よく語られますがVTZはレギュレータが壊れやすいです。
58615@黒赤:04/04/24 13:42 ID:yAGy8DhW
やー、今店の前で木の葉っぱ切ってたら、聞き覚えのある排気音が。

なぁんと白いFEが赤のバリオスと走っていきました。
でも青いラインじゃなくて赤っぽいラインの入った車体でした。
あんなカラー有ったんですかね?それともカスタムカラーか?
587VTZ250に乗ってみた:04/04/24 14:51 ID:biymRmEZ
 月曜日に無事免許を習得しました。
(^^
とりあえず当日は、雨でしたが カッパ着て乗りまわしていました。
かなりうれしいです。
エンジンも好調で・・・・
なんか タペットが鳴いてるよ。
レギュレーター測ったら18Vも合った、
588774RR:04/04/24 18:31 ID:cvq2rGR6
今日はフロントフォークのオイルシール交換をした。
フォークオイルも交換して足回りがシャキッとした。
明日は早速試走に行きまつ。
589VTZ後期:04/04/24 21:22 ID:TD7UrRQa
>587 せっかく乗れるようになってまことにお気の毒なんですが、
バッテリをすぐ見て下さい。バッテリ液減ってると思いますので
すぐに補充しないと他のイグナイター等の数万する電装パーツ壊します。
レギュレータ交換しないとダメですね。
590VTZ250に乗ってみた:04/04/24 21:51 ID:biymRmEZ
589>
ありがとうございます。
とりあえず今日解体屋にてレギュレターヲゲットです。
電圧は、14.8に収まりました。
バッテリーは、そもそも上がっていて使えなかったので
7LBSをバッテリーケース加工で無理付けしていますので補液できません。
とゆうか内容量分かりません(I_I)
とりあえず現状でちゃんと機能しているので大丈夫でしょう・・・・
でもヘットライト付けてウインカーするとライトが暗くなる。そんなもんですか?
日中うろうろ走ってました。VTって速いですね。V
591VTR@元タイガース:04/04/25 20:53 ID:GsZVESZ/
明日は久々にFE動かしまっす。また変わった発見があるかも。
今日は結構ウチのソバに同色のマシンが置いてあるのをみました。
思わず盗まれたかとw
>>586
FCインテグラのカウルだったとか?
59215@黒赤:04/04/25 22:56 ID:SS8j+T6d
今日はなんか寒いですね。
FEで久々に流しましたが冷える冷える。
取立てのVTZサンも楽しそうで何よりです。
>>591
白いカウルに黒と赤のストライプが入っていた様に見えましたが…。何だったのでしょう?
ともかく久々に見た(前のオフ以来)他のFE、いやVTでしたよ。
ワタクシも久々に遠出したい所ですが連休は忙しくてそれどころじゃないし。
でも終わるとすぐに入梅ですしね・・・。メンテするしかないかなぁ。
593774RR:04/04/26 00:40 ID:2YeGww/R
VTZ(MC15)をゲットしました!
オイル交換をしようと思っています
ホームセンターで売っているホンダ純正G1、G2、G3、S9グレードは
ダメでしょうか
みなさんはどんなオイルを使っています?お勧めオイルってありますか?
594774RR:04/04/26 00:43 ID:kwUUn3FD
>>593
G3がお勧め。ホームセンターならリッター1100円ぐらいだと思うし
ま、G2でもなんでもいいっちゃいいけどね。
595593:04/04/26 01:03 ID:2YeGww/R
>>594さん、レスありがとう!
明日G3買ってきま〜す
596VTZ250に乗ってみた:04/04/26 03:40 ID:sBmkh95E
昨日からVTZ通勤です。といっても朝は、軽トラに乗せて出勤しましたが..
とりあえず 今の仕事がバイク屋なので 周りの反応は冷たいものですTAT
ちなみに先輩方は、CB400SFのバーションSとバルカンクラシック400(97年式)
一言目に古!っと言われてしまいました(笑)で今日の課題は、自分で洗車して綺麗にして
実力を見るそうです。 とりあえず、ホイルを死ぬ気で磨きました。
錆をひたすら磨いて次にボディー最後にエンジンを磨きましたが
会社が終わってから(9時ごろ)磨いたため灯光機の明かりのみです。
さらにエンジンは、黒いろなので 濡れると真っ黒に見え綺麗になったと
甘い判断を下したが最後・・・・全然汚いままでしたw さすがに12時前でしたので眠気も
MAX 妥協しました。なんか綺麗に洗車する方法を教えてください。
597774VTF:04/04/26 11:51 ID:eTtkwp94
黒い金属パーツは濡れているうちはいいが乾くと白くなるね。
556でも吹いておけば艶は維持されるがエンジンは熱で乾いてしまう罠。
仕方ねえから4サイクルオイルをワックス様に塗るのだが乗ってると芳しい罠。
商品として人に見せるだけなら一時的に556あたりでいいでしょうな。
自分で乗るときは我慢しれ。
59879:04/04/26 12:13 ID:Pg5PehK2
自分はエンジンオイル。
そんなには匂わない。
599前250@ZE黒:04/04/27 02:05 ID:GOiHEmGX
今日は雨を避けようと早めに退社・・・だったのに
自宅のまわりだけ大雨降ってやんの。バイクガビガビになりますた。

>596
エンジン磨きすか。
556噴いて汚れなくなるまで拭き取りがスタンダードでしょうかね。
ワシは最近「汚れとりツヤの助」というDIYで売ってるやつを使ってます。
一度で汚れがほぼ完全に落ち、ツヤも出ます。少しワックス効果も
あるみたいです。熱で変色等ありませんでした。
何にでも使えますから持っておいて損はないかと・・・。
ちなみにキッチン周りにも使ってます。w

600VTR@元タイガース:04/04/27 03:03 ID:K3Ra4YpP
久々にFEで通勤、またがった瞬間やっぱりコレダーという感じでしたね。
タンクキャップの上あたりまで軽く伏せやすいポジションがやはりいいです。
それからはじめて「切れ込み」を実感できて新鮮でした。
(そういや今までフロント17インチ車って乗ったことがなかった)
リアタイヤのサイズアップ→若干のリア車高ダウンに伴い
フォーク突き出しは1〜2mmほど増やしてあったのですが、
それも低速のみで乗り出せば安定感強いし
さすがよく調教できているなと改めて感心。
エンジンも新車と比べればガサガサゴリゴリのフケ方ですが、
上まで使える楽しみは断然FEの方が上です。でもやっぱり低速はスカスカw

今度は高速走行のカウルの有難さを身にしみる悪寒です。
601VTR@元タイガース:04/04/27 18:35 ID:v7IQnzfq
今日もFEで出勤しましたが…
オウノウッ、雨止まないじゃないですか。
602774RR:04/04/28 22:56 ID:mmd70FgC
VTって見た目かっこいいよ。欲しいと思うが、古くて維持費がかなり要りそう
603774RR:04/04/29 01:07 ID:ff7E5m/o
こんなスレあったんですね 学生の頃(もう20年近く前ですが)初期型のVT250Fに乗ってました。
東京のカサノバっていう少女漫画の主人公(イケメン)が乗っているのをみて無性に欲しくなって買った記憶があります。
とても乗りやすくていいバイクだったと思いますが2年ほど乗った後バイクを降りてしまいその
後は4輪しか乗ってません。このスレや他のバイクスレ読むとこの歳になって無性にバイクに
乗りたくなってきました。カミさん説得してまた乗りたいけど多分だめだろうな。みなさんがとても
羨ましいです。
604774VTF:04/04/29 18:02 ID:XMs0Hd2R
おお、またもや同年代さんのヨカーソ!
カミさんに気を使うアンタは偉い!
漏れは黙ってVTR1000Fかっちまった・・・。
家の裏に隠してあるがいつばれるかと・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
605VTR@元タイガース:04/04/29 18:54 ID:K1USK1RE
>>604
> 漏れは黙ってVTR1000Fかっちまった・・・。
自分も妻に黙って買いましたが…排気量のスケールで…負けた。

そろそろツー日和な天候になってきましたね。
今日はブーツを新調しました。仕事用の革靴はボロボロのままなのにw
606774VTF:04/04/29 20:09 ID:XMs0Hd2R
金は会社の共済で調達しますた。
だけどブーツは電気工事用の安全半長靴というのが泣ける・・・
250のVTのほうが何故かエンストしにくい。
圧縮比か。
607VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/04/29 21:54 ID:Q3N/f5ZB
コッソリリッターバイクが買える財力がうらやますぃ…

ようやっとVTZの足回り完成しますた。
フロントはオイル注いでG-FLEXのバネいれて車体に装着ってだけですが。
今日初めてFEフォーク開けましたがFEはカラーじゃなくバネが入ってるんですね。
FGは見えないところでコストダウンしたのだろうか…

それよりもリア周りが…ホイールポン付けかと思ったら幅が7ミリ違う。
スイングアームごと交換しました。マンドクセ('A`)

before 諸事情でちょっと曲がって見えますが気のせいということで(;´д`)
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/vt40417_1.jpg
after ビキニカウル化してもいいのかもと悩みつつ。
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/vt40429_3.jpg
608774VTF:04/04/29 22:56 ID:N1oMpT4h
財力?まってくれ・・・借金だし中古だす・・・。
それにしても1枚目の写真は・・・・もしかしてフォーク折れてませんか?
60915@黒赤:04/04/29 23:25 ID:vxylU4+2
>>607
覗いたら痛々しい画像が出てきてしまいますた…。
ヒドイ曲がりようですねこれは。

FGはカウル外すと結構ワイルドな面構えになるのですね。
なんとなくビキニ化も結構イイかもとか一瞬無責任なことを思ってしまいました。
610VTR@元タイガース:04/04/30 00:05 ID:d50khFxL
>>606
あ、同じです自分も昨日までソレ履いてました!
4000円と安かったし爪先に金属も入って見るからに頑丈でしたが
シフトペダルで速攻穴が開いて…そのまま3年使ってました。
>>607
1枚目、ウワッすごいもの見ちまった。2枚目、なんかゼルビスっぽい…。
意外とサマになりますね、タンクもVTZにして>>609と同じくビキニ化に1票。

古本屋で84年の雑誌みてたら、誌上カタログではFEとF2Dが
同時にラインナップされてました。
するとZEはVTZが発売される87年まで新車が買えたのかな??
どうでも良いけど気になりました。
611774RR:04/04/30 08:30 ID:o3m7Y/XP
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`

612774RR:04/05/01 20:51 ID:jU4QsOql
保守
613前1@ロスマンズ:04/05/02 00:38 ID:zvACMusF
復活の予感…
614774RR:04/05/02 03:08 ID:Q5yKNuQj
おービキニ化、いいですねー。自分もやりそうですw
でもこれって雨の時とか電装系へのダメージとかってどうなんですかね?
615774RR:04/05/02 08:31 ID:+N+FE3qZ
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`

616774VTF:04/05/02 12:36 ID:EK35u4UR
連休なんでみんな走りに行ったかね?
漏れは電装系でやばそうな処はフレキシブルパイプで囲い絶縁テープで処理してまつ。
丸目化に伴いメーターもZのものにしたのも見た目もあるけど配線剥き出しの背面じゃまずいと思って。
まあたかだか12ボルトではリークしにくいのだが。
617VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/02 13:03 ID:lLHYU6FL
タイヤ交換マダなので連休なのに出かけられないです。
現状真っ直ぐに進まなくて右に左に振られるわけですが。

Sport Demon注文しますた。届くのは連休明け… _| ̄|○ ii||i
618774RR:04/05/03 03:39 ID:YCAyTmq6
うちの母親が昔買ってまったく乗らなかった白桃VT250F(走行距離300キロちょい)があるのだが、
復活させるのは幾らほど掛かりますかねえ・・・タンクの中サビサビ。
復活させたとして放置して18年くらい?バイクとしては既に死んでいるのかな?室内保管してたんだけど・・・
あと色が微妙なんですが、男(30才)が乗るとやっぱ痛いかなあ〜まあ気にしなければ良いんだけど、
激しく女の子色。なんかアドバイス下さいませ。
619774RR:04/05/03 08:14 ID:gTd47u1E
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 : ..,、ー'"'`

620774VTF:04/05/03 10:27 ID:t19girwv
614氏、若いお袋さんだな、いくつだい?
て、貴方も三十路か。
それでも50はいってそうだなあ。
621774RR:04/05/03 13:15 ID:YCAyTmq6
>>620
1950年生まれの筈だからもう54歳です。
バイク屋に持っていくか自分で直すか(知識殆ど無し)非常に迷うところ。
新車で買って放置プレーだったのでVTの馴らしを終わらせてあげたい・・・
やはり14年前の走行600キロのセローはこの前バイク屋で直して貰って乗ってったんだが
8000キロでミッションがいった。(修理費7万只今放置プレイ)普通の事なのか?
機械自体が経年劣化してるのかな?VTも直したところで修理箇所多発の同じ運命を辿る気がする。
何をしたら良いか分からんが、可哀相なので自分としては乗ってやりたい。
本買ってくるのが先決かなあ・・・
622774VTF:04/05/03 14:37 ID:Ufd+ZVRs
なるほど、そりゃ長期保管展示車といっしょだな。
なにもしなくてもゴム部などは伸縮して固くなるし、ベアリングやピストンリングなど動く部分は固着しちゃったりして動いていた車より不利かもね。
冷却水路やラジエターも考え出せばきりがないが、それはこのスレに集まるみんなが同じことか。
とりあえずキャブ掃除と冷却水交換からしてみれ。
漏れも最初は図解整備本からスタートしたす。
623VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/03 16:06 ID:j8VZSlXI
>>618
タンク錆び取り、キャブ清掃、掛かったらとりあえずレギュレータチェック。
フォークが錆びてたり油漏れしてたら交換。
タイヤはもちろんチェーンもだめかな?
これくらいやればとりあえず動くと思う。
624301@FE白:04/05/03 19:46 ID:/S4W/hJ6
お久しぶりです。

今日、リアサスとスイングアームの交換をしました。
乗り心地が良くなって快適です。
やっぱり古い車体なんで、乗ってるとぽつぽつと悪いところが出てくるみたいですね。
それでも、初バイクなんで大切に長く乗りたいな。
625574:04/05/03 21:30 ID:zxulg8rP
おかげさまでブレーキ直りました。
しかし内側に切れ込むようなハンドリングがイヤなのですが、
流用パーツでフロント17インチになりませんかね?
626621:04/05/03 21:39 ID:YCAyTmq6
>>622-623
あーこりゃあ結構見るところありますねぇ。
本買ってこんと分からんごたるです。(汗)
バッテリーも確実に行ってるみたいで結構掛かりそうですなあ。
夏までにコツコツやってみます。取りあえず本屋にダッシュですね。
ありがとうございました。
627774RR:04/05/03 23:28 ID:gTd47u1E
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 
628VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/04 00:05 ID:HG0Rasi4
>>574
VTZ流用。過去ログにあると思うけど覚えてる範囲で以下交換すますた。
FEフロント→VTZフロント
・Fフォーク
・Fホイール
・キャリパー
・スピードケーブル
・Fフェンダー
・三つ又、トップブリッジ
・ブレーキホース
629前250@ZE:04/05/04 03:35 ID:qSCsq0Go
自宅のPC壊れてしまった・・・・・(今はオフィスから)
もう4回目のインストール。ついにMSからもOSが見放されてもうた。
VTくらい長持ちしろってーの。

ところで今日は出社途中でウインカーリレーが逝ってしまいますた。
エンジン以外は相当きてるようで、特に電装はあちこち寿命です。
さて、今年いっぱいもってくれるでしょうか。
630774RR:04/05/05 20:48 ID:QtbALqNH
保守
631VTR@元タイガース:04/05/05 22:30 ID:lsYSob3A
>>629
どうも先日は粗相しました(´д`;;) すんません飲んだくれです…。
>>624
そんなところを交換したんですね、やっぱり古いですから色々来ますよねえ。
リアサスがしっかり踏ん張ったら随分乗り心地が違うだろうと思うこの頃です。
>>613
ついに来ましたか?!

この連休は色々ありまして一度もバイク乗れませんでした、とほほ…。
632VTR@元タイガース:04/05/05 22:34 ID:AAMKZBvP
> VT系カブさん
VTというかメカそのものを分かってないアフォな質問ですが、
フロントのインチ変更を伴う換装の際、スピードメーターはどうなりますか?
ホイール側のギヤが替わってればOKなもんですか?
633VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/06 01:20 ID:HR1xSpjP
メーターケーブルの回転数は規格で決まってるらしく、よってメーター側は選びません。
(メーターのメーカーによって許容範囲内で数%ほど違いますが。)

問題であるホイール側ですが通常はホイールそのものにギヤが入っているはずなので
インチ数にかかわらず特に問題なく動きます。
(スピードメーターケーブルのホイール側の端子は車種で違ってたりしますが)

参考として自分のを。
・FGノーマルメーター
  63km/h @ 6速5000rpm
・FX400メーターに変更
  60km/h (略
・フロント16インチ→17インチ化
  60km/h (略 で変わりなしです。
634774RR:04/05/06 06:22 ID:pNBr6/jA
連休は実家に帰ってきました。
新潟から富山に寄って、関越を通って東京へ帰宅したので、
走行距離が一日で600キロ超えました(笑)

たまに東名を使うけれど、北陸道はみんな飛ばしすぎ。
150キロ前後で1時間走ってて4〜5台に追い越されました。

ずっと11000rpm以上で走っていたけどオーバーヒートなどトラブル無し
やっぱVTエンジンは耐久性あるなぁ。
635574:04/05/06 06:35 ID:EJJXRyn4
>>628VT系カブ氏
サンクス
フロント全取替えって感じですねぇ。
自分には無理ぽ。

ところでFCの左サイドカバー内にサスに空気を入れるようなところがあるんですけど、
あそこは空気を入れていいんですか?
教えてクンでスマンです。
636VTR@元タイガース:04/05/06 07:02 ID:Zs7NGl6G
>>633
サンクツです、さすがですね。どうもVTRの2眼メータが気に入らず、
VTZかZEのに換えようかななんて気があるので助かりました。

>>635
セミエアサスですんでプリロードが変わります。
ただタイヤと違いせいぜい1.0kg程度にしておかないと…
なおフロントフォークもトップのキャップを開けると同じものがありますよ。
こちらは0.5kgくらいが限度。タイヤゲージでの調整は微妙…
フロントを浮かせた状態でエアを抜くと
接地時に左右同等でほどよく効くというワザも。
637774VTF:04/05/06 19:47 ID:XpE9x4oT
藻れのFCはフロントはVTZじゃがリアはノーマル。
サスユニットは長期保管デッドストック新品に換えてあるがしょぼいリアタイヤには過剰なバネレートと思われ。
ケツがGに耐えきれなくなった瞬間「ズルッ」といきなり来る。
でエアを抜くのじゃが全部抜いてもまだ固い。
もっとスイーンと動く脚にならないかのう。
あれってバネレートは変えられないんだっけか。
いやそりゃ新しいハイグリップに履き替えりゃいーんでしょうけど。
ホイルトラベルもっとホスぃ。
638前1@ロスマンズ:04/05/07 01:20 ID:f9lUBxCU
>>632
復活の予感でしたが、ダメでした。
バルタイ狂ってるし…
639774RR:04/05/07 03:28 ID:WGMAD+P5
640635:04/05/07 07:43 ID:GPi1oX6d
>>636 637
レスサンクス。
プリロード調整ができるんですね。驚きです。

ところでFCの部品取りがあるんですけど、欲しい方いますか?差し上げます。
キャブレター、フロントマスターシリンダ、ブレーキペダル以外はそろってます。
札幌近郊からです。
641FG白:04/05/07 22:16 ID:XH7eqxwY
こんばんわ!
明日から九州ツアーに出マツ。おおよそ3500kmを一週間かけて走破予定。今の機体に乗り始めてまだ2000km弱。
途中いかなる苦難が待受けているのであらうか・・・。それも楽しみ。
ソロツーなのに4人用のテント積んでどこに行くのか!というつっこみはなしね!
逝ってきまーつ!!
64215@黒赤:04/05/07 22:53 ID:qTziIp6S
オヒサです。こちら連休はVTで買出し、ニセツアラー状態で走ってました…。
でも今年は気持ち少なかったですねバイクの人たち。
しかもVT属の人は全く見かけませんでした。寂しいですね。

>>641
いいなぁ・・・。道中お気をつけて。
643VTR@元タイガース:04/05/08 00:08 ID:NlZOyMpj
>>638
前1氏。とりあえず1月まで元気だったFEエンジン、タダで要りませんか?
結局フケのガサガサっぷりはエンジンの問題ではなかったようです。
644前1@ロスマンズ:04/05/08 00:26 ID:cI/eHjZe
>>643
ありがちな組み付けミスですた。
実働エンジソですか?
今度休みがあれば組み直してみますが、
コレでダメならチト本気で考えます。
645774RR:04/05/08 00:53 ID:a/JrdIN0
646774VTF:04/05/08 09:43 ID:WiuGU233
漏れも欲しいものとかあるのだがこのオソロスイ掲示板でどおやって連絡をとりあえばいいのか・・・。
初期型シートホスイ。
初期型フォーク二組
ハンドルワンセット
ブレーキ付きフロントホイルありまつ
647774RR:04/05/08 13:21 ID:Kfp0hChY
今日、倉庫に20年ほど眠ってた初期インテを復活させようかと思って見に行ったんです。
タンク空けてみたらなんか土のようなモノが3/4位まで入っていたのです。
これはエンジンのほうもやばいかなと思い、レストア断念。
お金かかりそうだったモノで・・・。
レストア予算でFG買っちゃお。
648774RR:04/05/08 14:03 ID:vjEq3XYY
yabai sagatteru

kabuki age
649774RR:04/05/08 16:27 ID:ceL9UZh5
30分ほどウイリーの練習してたらクラッチを焼いてしまいました。
ローに入れてもエンジンの回転数だけ上がって前に進まない。。
クラッチワイヤーの調整でとりあえず動くようになりましたが、
何を交換すれば良いのでしょうか?

半クラ使い過ぎたんだな
激しく反省_| ̄|○
650VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/08 17:01 ID:ASlTDbbA
直進してくれない原因がステムロックナットのトルクにあると判定。
緩すぎてガタガタしてたのでキツめにしたらキツ過ぎたのか
セルフステアしなくて田んぼに飛び込みそうになりました。時間が無くなって来週に保留…

>>647
漏れがFG手に入れたときも粉状のがいっぱい詰まってました。
そのときはタンク錆び取り、キャブ清掃でとりあえずエンジンがかかりましたよ。
651VTR@元タイガース:04/05/08 18:58 ID:44I4kh3Z
>>644 前1氏
もちろん実働ですよ。多分自分のエンジン交換は無意味でしたし。
捨てアド晒しますので、ご用向きの場合ココに連絡ください。
(最後に「p」を追加しとていください)
普段見てないので、もしメールされた場合はひとこと
「送った」とカキコしていただければ幸いナリです。
652VTR@元タイガース:04/05/08 19:14 ID:xHfHNm6r
> 649
そりゃあもうクラッチ板を交換ですなあ!
確かにVTじゃクラッチ使わないとウイリーは無理っすよね。
> 650
ロックナットじゃなくて、トップスレッドでは?
自分の場合フォークを抜き三つ又を単体だけにした状態で、
「左右に首を振らせて抵抗を感じ始める程度」のトルクがベストでした。
抵抗を感じない程度のトルクだと走行中グリスが抜けて飛んできましたヨ。
653VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/09 02:57 ID:RPYCJQ33
>元タイガース氏
ご意見どーもです。たしかにトップスレッドでした。
うーむ、また三つ又までバラスとなるとかなり鬱ですががんばってやってみます。
親父いわくフォークから垂直に1kgfかけた状態で動くのが規定と言われましたが…バネ秤なんてないよ…
654774RR:04/05/09 10:05 ID:lZqgwWN+
VTZ買いました。
付属アンダーカウル外して、FGのアンダーカウルつけます。
655774RR:04/05/09 20:22 ID:rgsL13+0
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21297479
普通は後ろってドラムですよね?
後ろがディスクなんてうらやますぃ・・・
656774RR:04/05/09 23:24 ID:jgV+nEzE
>>655
ソレNS250Fだわさ
657774RR:04/05/10 00:14 ID:2knBXvrl
>>654
可能なの?
658774RR:04/05/10 15:45 ID:dl8qbm11
VT250Fがモデル毎に35馬力→40馬力→43馬力
となっていますが、初代のVTをエンジンを交換せずに、40馬力オーバーにすることは可能なのですか?


初代VTのフォルムが綺麗で(・∀・)イイ!
というか、VTは全部(・∀・)イイ!

ルネッサは前に試乗したことがあるんですが、低速トルクはルネッサと比べてどうなんでしょうか?
VTが回せば速い事はスペック見ればわかりますが…。
659774RR:04/05/10 16:57 ID:v7EtpqHN
初期型をレストアしようと思いますが
まだちゃんと部品は出るの?
660774RR:04/05/10 22:05 ID:/oEZpPee
>>658
ターボ。60psは出ると思いますがVT-F中古が5台は買えますね・・・
661V型ペログリ ◆VTZ.5cL.4g :04/05/10 23:51 ID:eb5Xqsdi
BEETマフラーを探してます
662647:04/05/11 08:26 ID:ObtdwHcK
いまさらですが、錆が積もっていたのじゃなくて
タンクの底が盛り上がってるだけだったと思うのです。
あってますか?ちなみにタンクキャップは錆なし。
とりあえずいろいろ勉強直しなからなおしてみます。
663658:04/05/11 14:49 ID:jWul517K
>>660
エンジンは基本的に一緒なのにパワーが出ていないって事は、
どこかでワザとパワーを絞っているとしか思えないんですが…
664774RR:04/05/11 18:01 ID:7O33j+CK
>>660
エンジン内部は結構違うと思われ
66515@黒赤:04/05/12 01:53 ID:ee+atZ2s
ああなんでこんな時間に起きてるんだ・・・
>>663
確かに基本的には同じなんですが、型が変わるごとに部品を軽量化したり給排気効率が
上がるようにしたりと改良してより高回転で回るように=馬力が上がるように改良していって
るんですよ。
SPADA以降は確かに敢えて絞ってるとも言えると思いますが。
666663:04/05/12 06:57 ID:/1zOH81D
>>665
なるほど。比較的前期のVTでpowerを出そうとしたら、エンジンを積み替えるしかないのか…

VTシリーズは何故か4気筒より車重が重いけど、センタースタンドのせい?
667FG白:04/05/12 07:04 ID:+a/4LzvB
報告
東京、松本、高山、福井、敦賀、米子、浜田、益田、山口、小倉、日田と約千三百キロ下道を走りました。中盤以降エンジンの低回転から五千回転迄のつながりがよくなってきて、燃費も二十ニキロまで伸びました。
長い間乗っていなかったバイクなので、通勤程度でちょこちょこ走ってるだけだと各部が落ち着かないのですかねぇ。
あとは千キロ程度の高速連続巡行して様子をみてみます。ストップアンドゴーより負担が少ないかな?
また、報告します。
668774RR:04/05/12 12:11 ID:1AkDkuXr
>>666
ポート形状とかポート長さとかが色々違います。
ポートを細くして中速域での流速を上げたり、ポートの長さを常用回転域にあわせたり。
エンジン出力特性図はピーク数値だけでなく、形や面積にも注目すると良いでしょう。

VTシリーズが重たいのはエンジンが重たいからだと思われます。
669VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/12 15:48 ID:RrLvODfW
>>666
V型エンジンはカムシャフト、チェーン等が2組になるせいで重いのだと思います。
幅が少ない分ほかでいろいろ面倒なわけで…。
670774RR:04/05/12 21:38 ID:Y9J6Ciw4
671663:04/05/13 01:59 ID:vn+67Twd
>>669
気筒数が少ない=軽量
ってわけでは無いのですね。

>>670
ウホッ…
VTZよりもスパーダの猿人の方が進化?しているのか。
VTRはパワー押さえすぎでは…


ぐあー。限定解除してFZR250買ったばかりなのに、VTシリーズのバイクが欲しくて堪らん
672774RR:04/05/13 22:38 ID:tXJZA7Ad
VT250Fですが今度タイヤ交換したいと考えています。
TT900って前後つきますかね?標準サイズだとリアが違うんですよね
標準とは違うタイヤの大きさでもつきますか?
673774RR:04/05/14 00:19 ID:7Ljupj7X
VT250FG黒を購入しました!シートを替えようと思うのですが、VTZのシートって汎用できますか?
どなたか知ってる方いましたら教えて下さいm(._.)m
674VTR@元タイガース:04/05/14 10:01 ID:1+QQT+dt
> 672
>>42を参照。FCかそれ以外かは分かりませんが、
110/90→120/80は可能のようです。というか自分のFEもそうなってます。
> 673
多分同じハズ…断言できなくてスマソ。

足回りとかは無視するとして、エンジンパワーについての感想。
40PSのFEから32PSのVTRに乗りかえまして、峠道を走ったとき。
意外にもパワー不足は体感なかったです。ピークパワーは削った代わりに
全体的にトルクが厚いためかと。5速のワイドミッションも必要十分。
ただし回転数自体はFEの方が全然回してることになりますので、
とにかく回したい人には高回転高出力の方がオススメと思われます。

いま個人的にはゼルビスに試乗したい、かな。
675774RR:04/05/15 10:04 ID:fQQfx2Ul
VTZ250速いね。140くらいまで、スムースにまわるね。
676774RR:04/05/15 15:40 ID:VX8SQMTB
>>675
4気筒より速いじゃん
677岐阜@VTZ:04/05/15 22:42 ID:zKYPK2Of
最近、高速走ったんで試してみましたが簡単にぬえわキロまで出ました。
まだまだ全然余裕で出そうでしたがビビリミッターが働いて全開には
出来ませんでした。
678774RR:04/05/15 23:41 ID:ARgJml7U
今日、自分以外のFG-YA(水色)を始めて見ました。
なるほど、きれいだけど変な色のバイクだ...w
67915@黒赤:04/05/16 00:28 ID:aJtiHq2U
>>674
確かに最大トルクがかなり下で出るみたいですもんねVTR。
ゼルビスのエンジンもなかなか良いらしいですよ。

ワタクシはエンジンはともかくカウル付きがいいんですけどね。
もう出ないのだろうか・・・。
680774RR:04/05/16 02:08 ID:ab1v29ry
VT250ってどーなのよ??
http://bike.dot.thebbs.jp/1065574750.html
681774RR:04/05/16 05:55 ID:4I1DxW6N
すいません。ちょっと質問したいんですが、
この前親父の知人からVT250FEを貰ってレストアしてて
とりあえず足回りとオイル系を一通りメンテナンスして
エンジンはバッテリー交換とキャブの掃除でかかるようになったんですが
どーもエンジンのフケが悪くて(空ぶかしはokなんですが走り出すとダメって感じで)
キャブをまた開けてみたらメインジェットがリア90番フロント92番だったんです。
いままでシングルのエンジンしかさわった事ない自分には
これであってるかもよく判らないです。FEの純正のキャブの番手教えてもらえないいでしょうか?
682VTR@元タイガース:04/05/16 09:20 ID:/Gfmm3e7
> 681
それで合ってますよ。ちなみにスローは前後38、
パイロットスクリュー戻しは規定で3と多め。
ジェットの穴の清掃はよしとして、
そのキャブで一番汚れが取れにくいのが
スローのエア系統です。がんばってください。

> 679
そう、自分もカウルが無いのが何よりも寂しいです…。
683VTR@元タイガース:04/05/16 09:25 ID:k1r28meR
> 681
あ、それから2気筒なんで目視でOKですが、同調も要ります。
出口(エンジン側)から内径をのぞきこみ、
下の方にある小さいバイパスホール(3つくらいあるけど、一番出口側)が
スロットルバルブでギリギリ全部隠れる程度がベストかな。
アイドルスクリューで前バンクを調整したら、
リンク部のスクリューでリアも調整してみてください。
684ヤクザ風癒し系 ◆hONda.MLTE :04/05/16 11:43 ID:ecbllrBU
  _、_
( , ノ` )    
  \,;  シュボッ  
    (),       
    |E|

  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~  すまないがageさせてもらうぜ 
685774RR:04/05/16 14:43 ID:4I1DxW6N
>VTR@元タイガース

丁寧なレスありがとうございます。
たぶん不調の原因はフロント側のキャブの
動きが渋いせいだと思うんですが
いままで2ストシングルしかさわった事の無い自分には勉強になるんですが
まるで未知の領域です。(笑)負圧キャブって良くできてますねー。

VTはインボードディスクや油圧クラッチとか変わったシステムが多いんで
機械フェチが入ってる自分としてはもう(;´Д`)ハァハァしっぱなしです。

あ、あとタンクの下のホースってキャブとリアのインテークポートと
あと一本余ってるんですがこれは何処に繋げばいいんですか?
686774RR:04/05/16 15:11 ID:SVXe76bB
687774RR:04/05/16 22:48 ID:rVQMBhER
>>686
http://www.bikepics.com/pictures/039338/
のおねーさんが(´Д`;)ハァハァ
688ヤクザ風癒し系 ◆hONda.MLTE :04/05/17 16:12 ID:LpBJgZ+N
ttp://up.isp.2ch.net/up/348d707c3cab.jpg
ちょっと珍仕様だけどコレ見る限り改造上手だな。
689VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/17 22:00 ID:rqmaAY+Q
ステムのガタ直しました。
結果としてVT-FGとVTZ後期型(ZJ?)でステム互換性ないです。Zのが僅かに細い。
同様にスイングアーム、リアホイールも見た目そっくりで横ハバが約5mm違います。

同じMC15でもけっこう使えないなと思うと同時になんでわざわざ別物にしたのかと…
690VTR@元タイガース:04/05/17 22:38 ID:BURDWYHA
> 685
コックの余ってるところは、
負圧システムのダイヤフラムの息抜きかなにかです。
そのまま余らせてOKでございます。
負圧式キャブは初めてでございますか、
ダイヤフラムの損傷の有無にもご注意を。
掃除機で出口(エンジン側)を吸入し
スロットルバルブを開閉すると動作確認ができて楽しいですよ。
691647:04/05/17 22:51 ID:nC/AnOTE
FCのサービスマニュアル入手したのですがF2Dもほぼ同じと思って
大丈夫ですか?
692774RR:04/05/18 08:18 ID:mF/GVciC
VTZ手に入れたんだけどエンジンの色ハゲが酷いんでブラスト加工しようと思うんだけど
ブラスト加工したあとは塗装しなくちゃまずいんでしょうか?
しかし9000`の割にはフレームの錆がすごい
サスはきれいなのに・・・・
レギュレーターがリア蚊売るの中にあるんだけどこれって普通?
693774RR:04/05/18 20:22 ID:7lfmV2/m
>>692
レギュレーター,普通は左サイドカバーの中じゃないっすか.
熱がこもり易いんでわざとリアに移したんじゃないっすかね.
694774RR:04/05/19 15:33 ID:aQEV6EJD
>685
Fuelホース、開放(中央)、バキューム(負圧)ホースの順だったと思います。
バキュームホースは燃料コックのダイヤフラムに繋がっていますから、
外れたり負圧漏れしていると燃料が流れない仕組みになっています。
Fuelホースを外した時点で燃料流出しなければ正常で、
ダイヤフラムでオートストップをコントロールしているんですね〜。
695774RR:04/05/19 20:29 ID:ll73Qrnn
>692
俺のVTZ(最終K型)もリアカウル内にレギュレーターが有ったと思う。
696774RR:04/05/21 21:46 ID:RXHTnEWr
VT
697774RR:04/05/21 22:13 ID:NQ1OqZQN
X
698774RR:04/05/22 01:34 ID:AbRvD4Bx
2ndバイクにVT250F(FCかFE)欲しいのですが、やはりトラブルは多いですか?
整備は少しできる程度の貧乏学生なんですが…。止めといた方がいいですか?
699774RR:04/05/22 01:49 ID:1ZH0MdnA
>698
同年代の他メーカー4ストに比べて、トラブルは少ないと思うよ。
一時期のバイク便は、VTがかなりの割合を占めていたほどだからね。
でも、FCよりはFEの方がいいかも。
オークションでも安いし燃費もいいから、2ndというよりメインにオススメ!
700774RR:04/05/22 02:22 ID:AbRvD4Bx
>>699
わかりました。
ついでにお聞きしたいのですが、FEにFCのビキニカウルをつけられませんか?
FCとFEで迷った理由に、FEのシートが好きなのですがFCのビキニカウルも好き
だったもので、なんとか両立できないですか?
教えて君ですいません。
701774RR:04/05/22 02:43 ID:1ZH0MdnA
>700
ビキニカウルはボルトオンは無加工じゃ無理だよ。
ステーの形状が違うからね。。
でも、汎用ステー買ってきて加工すればオッケ!
702774RR:04/05/22 02:58 ID:AbRvD4Bx
>>701
本当ですか!わかりました!がんばって金を貯めてFEオーナーになります。
どうもありがとうございました!
703VTR@元タイガース:04/05/22 08:17 ID:a/7uw64y
> 702
FEはカウルとタンクが繋がるデザインのため
カウルだけ外すと妙にえぐれた形のタンクが現れます。
ですのでビキニカウル化するならネイキッドのZEがお勧めですね。
704774RR:04/05/22 17:08 ID:G+mxe5gH
>>703
そうなんですか?でも自分はMC08派なんです…。
705VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/22 17:53 ID:BCgBei8A
>>704
ZEはMC08ですよ
(MC08)------
FC, F2D, FE, ZE, F2F

(MC15)------
FG, F2H , VTZ
706774RR:04/05/22 19:59 ID:fMoQx6ao
>>705
すいません間違えました。
FEのカウルレスとZEの違いはどこですか?
707VTR@元タイガース:04/05/22 20:07 ID:hkpDKXuj
> 704
ということです、FEのカウルレスがZEことVT250Z。
自分も最初はVTZ250とVT250Zって混同してました。
708774RR:04/05/22 20:29 ID:fMoQx6ao
>>707
FEのカウルを外したらタンク以外はZEと違いはあるのですか?
709ヤクザ風癒し系 ◆hONda.MLTE :04/05/22 20:35 ID:wRHUHvYl
VTZはエンジンo/hしなくても8万キロは余裕で走るって言われたんで買ったんですが
本当のところどうなんでしょうかね・・・
ちなみに今ん所3万キロですけど
710VTR@元タイガース:04/05/22 23:02 ID:t+cqh3WR
> 708
一番違うのがやっぱりハンドル周りでしょうか。
FEはカウルを取ると当然カウルステーがありますが、
ここにヘッドライト・メーター・ミラーがマウントされてます。
ZEはこれらすべてハンドルマウント。メーターは形状も違います。
あとは色関係だと車体のグラフィックとホイールの色が違いますね。
(FEのカウル取っちゃうと「HONDA」がチョン切れちゃう)

やったことがないから何とも言えないのですが、
ビキニカウルはハンドルマウントですので、
元々ハンドルマウントのZEの方が改造がラクだと思うのですがいかがでしょう?
711774RR:04/05/23 02:26 ID:X0DwE1k+
>>710
なるほど!そう言われればそうですね。
自分みたいな馬鹿のために丁寧明瞭な説明ありがとうございます。
まだカウル移植計画は考え中なのでZEも候補にいれて考えてみます。
712ヤクザ風癒し系 ◆hONda.MLTE :04/05/23 16:13 ID:N9MYERFY
713774RR:04/05/23 19:08 ID:TkG3dL9J
あー我がVTちゃんが・・・サイドスタンド立てミスで倒れた
ミラー、クラッチレバー損壊、カウル若干傷
ショック・・・
714774RR:04/05/24 06:57 ID:Vlo4ZVee
保守
715774RR:04/05/24 07:14 ID:2qz6x9J0
             ,|   .ノ   ,,丶   ,!   .|
            /   .|    .゙l    ,/`   l゙
               |    丶 _    .,!     ヽ
               >     ``‐.`ヽ、  .|、     |
             ゙'.     ,ト `i、  `i、    .、″
                |    .,.:/""  ゙‐,. `    /
             `  .,-''ヽ"`    ヽ,,,、   !
                、,、‐'゙l‐、      .丿 : ':、
               、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''`  .,"-、
              ,r"ツぃ丶  ``````   ../  `i、
          ,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´    .l゙`-、
         _,,l゙-:ヽ,;、、             、、丶  ゙i、,,、
        ,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`":    │ `i、
      、、::|、、、ヽ,、、.    ```: : : ```      、.、'`  .|丶、
     .l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´    l゙  ゙).._
    ,、':゙l:、、`:ヽ、`:、  : `"```¬――'''"`゙^`     : ..、丶  .l゙ `ヽ     
   ,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、           、、...,,,、−‘`   、‐   |゙゙:‐, 
  ,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".`   `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'":      _.‐′  丿  ,!
 j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、           、._,、..-‐:'''′   .、,:"  丿
 ゙l,"`"`''ヽヽ"`"`  ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": `      、._./`  ._/`
  `'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: :                   、.,-‐'`   、/`
   ``ヽン'`"`  : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^    ,、‐'"`
      `"'゙―-、,,,,..、、                 

71615@黒赤:04/05/24 23:10 ID:bxwj0V+f
>>712
あーあ、これは笑えるというよりヒドイですね。
塗れば判らんとでも思ったのか・・・。

>>708
直接関係ないですが、ZEにはFEに無い荷掛けフックが2箇所ついております。
この意味でもZEならちょっとお得かもしれません。

・・・いまごろ思い出したんですがFEは標準では右側のグラブバー(?)って付いてないんでしたっけ?
それとも初め?のFEだけですか?
717774RR:04/05/24 23:58 ID:dU4T6kXH
もしかしたら家にVT250が来るかもしれないのだが・・・

旧車なんですよね?年式とかみたこと無いんでどうなるのか分からないけれど。
とりあえずタイガースカラーだったらイイナァ
718774RR:04/05/25 00:10 ID:P+x9dfD0
製造中止パーツが結構増えてきてる
やべぇな・・・
719774RR:04/05/25 02:30 ID:6GWGSzDp
FEを譲ってもらったんですが、一番最後の型(FGでしったけ?)のエンジン
とか足回りって移植できるんですか?部品取り車を貰えそうなんで。
フロントのディスクブレーキがなんか特殊なやつなんで、最後の型のは普通
のディスクだったきがするので変えたいのですが。あとできればリヤもディ
スクに。
そしてエンジンも載せ変えたいな〜。なんて思っているんですが。
比較的簡単に可能ですか?教えてくださいお願いします。
720774RR:04/05/25 08:26 ID:7IebRyty
F2Hにに乗ってます。
長期保管車を起したもので各部状態があまり良くありません。
宜しければご教授お願いします。

まず、フロントブレーキなんですが
レバーを握っても稼動する幅が少ない上、タッチも異様に固いです。
レバー稼動部のグリスアップ、パッドピンの清掃、ピストン揉み等はしてみましたが
改善されませんでした。
元々このブレーキははこんなものなんでしょうか?
ダブルディスクなのに力一杯握ってもロックもしません・・・

あと、エンジンは燃費20/L、最高速140手前なんですが
本来の力は出てないと判断して宜しいでしょうか?
・・・乗り手が重いのもありますが。( )´д`)
721774RR:04/05/25 09:39 ID:ZfSc5rE9
FC買ったけどエンジンがかかりません。なにが原因だと思いますか?
722774RR:04/05/25 10:02 ID:pxynxQmb
>>718
VTZの最終型(89年発売)でも発売後15年経つからね。
723774RR:04/05/25 12:59 ID:P+x9dfD0
>>720
燃費はリッター20で普通だと思う が
最高速度は160は普通に出ると思うよ
マフラー交換とかで180いけるって聞いたけど森脇フォーサイト欲しい・・・
もう販売してないんだよね
724774RR:04/05/25 14:21 ID:ozUYiE73
>721
もうチョイ詳しく書かんと・・・
バッテリー生きてる?
>723
フォーサイト着けてるけど、中・高回転域はさすが集合管で良く回るね。
中央道の甲府付近で全開した時は、170ぐらいだったかな。
でも、低速トルク減少、中速域にトルクの谷ができてしまう・・・。
街乗りに不自由する事はない程度だけどね。
ノーマルキャブでフラットな吹け上がりにするのは、かなり厳しい気がする。
725VTR@元タイガース:04/05/26 20:09 ID:3eSw4IPa
昨日はなんと1日に2台も赤のF2Dに遭遇しました。
ちょっと併走したりしましたがあまりの珍しさに感動。見た目もかなり美麗。
ただ、うち1台は絞りハンやら爆音マフラー等の微珍カスタム入っており、
ライダーはどちらもそれっぽかったのがキニナル…
GSX250EとかCBX400Fに並ぶ新手の御用達マシンになってたりして。

> 717
タイガースカラー(とインテグラも)は実は他と違ってツートン塗り分けです。
その辺が特別色なのでしょう。
> 718
去年は余裕で出たミラーが急に在庫切れになったのは
ぼくがFEを引退させた遠因でした。メーカーの事情は分かりますけど残念です。
> 719
フロントはステムごと総移植が可能、リアは残念ながらどの型もドラムです。
エンジンはボルトオン、ただし電装は総とっかえで可能のはず。
またキャブはFEのしか付けらないので(3型キャブはフレームと干渉)
給排気のセッティングは必至。エアクリボックスも要加工の予感。
以上、全て聞いた話であり自分が確認したものではないですが一応。
> 720
1.フルードは換えましたか?パンパンになってませんか?
2.何気に違う車種のブレーキレバーがねじ込まれてませんか?
燃費は、自分のFEはブン回そうがマッタリ走ろうが常に20でした。
最高速は…自分のは170くらいは出ました。体重だけでは無い気が…
まずはプラグと吸気系のチェックからでしょうね。
726FG白:04/05/26 21:34 ID:RqRdVZFq
リアタイヤが真ん中スリックですた。
ネトでダンロップK555 120/80-17 ゲトしますた。
しかーし、長期保管品ということで、カチカチ山のたぬきさんですた。
来週暇な時にでも交換しまつ。
727774RR:04/05/27 01:30 ID:vJShBcjh
>>725
詳しい説明ありがとうございます!
ふむぅ…。なにかからがんばって流用してみたいが、漏れの腕じゃあ
あまり難しい加工はできんからなぁ。
728720:04/05/27 07:13 ID:PLNhM3kr
>723・VTR 両氏
ありがとうございます。

フルードも交換済み・パーツリストと見比べる限りではレバーもノーマルです。
フルード交換時も清掃時にピストン出した時も変な抵抗は感じなかったので
これで正常でんでしょうか・・・?

最高速測り直して見た所、頑張って150ぐらいでした。
プラグ・エアクリーナーは新品に換えてありますが、
キャブ周りは見直してみる必要があるようですね。
またお邪魔させてもらいます。
729VTR@元タイガース:04/05/27 08:41 ID:OHCFNh88
> 726
そのタイヤ、交換店では取り寄せオンリーでGT501とかBT45と同じ値段でしたよ。
それにしても自力でチューブレス交換できるのですかッ?
そういや前もそんな人いたっけ、このスレは超人が多い…
> 727
フロントはとにかくバラして組むだけなので比較的ラクだと思います。
ちょっと上の方でFGにVTZの17インチを組んだ例も出てますよ。
なお2型と3型ではキャスターが若干違ってたかもしれないので
フォーク突き出し量はお好みで調整してみてください。
> 728
改めて>>720をよく読んでみましたが…そんなものという気がしてきました。
当時のダブルディスクの効きはインボードと大して変わりません。
先日久々にFE乗ったら、「エア噛んだ?!」って思うほど効かなかった。
それが1時間も乗ってると入力調整で普通になっちゃうんですよね。
要は慣れかもしれません。
730FG白:04/05/27 09:14 ID:aU//6HmW
>>729 ありがとうございます。
そうなんでつか・・・。 ここ何年もバイク屋に顔出してないんで、その辺の情報に疎くなってまして。
金がないんでことごとく自分でやってまつ。 ただ、ホイルのバランスはさすがに取れませぬ。 せいぜいスタティックのバランス取るだけです。

先日九州方面にツーリング逝ったら、右Fフォークのオイルがほとんど抜けてしまいますた。長期保管車だったので、摺動部まで錆がきてました。以前FEのフォーク周りがいけるとの情報をいただいていたので、探してみます。
731VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/27 17:48 ID:m/wLRqqC
>>723
ダイシン集合ならまだ作ってます。
ストリートハードだとバッフルありでノーマル相当、
バッフルなしだと2500rpm未満で失速、要調整?9000rpmから伸びる感覚があります。

>>730
FEフォークとFEフェンダーがセットで必要になるのでそれだけ注意してください。
732774RR:04/05/27 18:44 ID:V70LL2hY
FG-YA(水)からFG-YA(黄)に変身しますた。ちょっと大きく見えてウマー
...だったんですけど、今日夜勤明けでフェンダーの復帰して、軽く磨いて、車庫入れの時に添い寝しますた orz
オマエ、キイロガイヤダッタノカ?

寝不足には注意しませう。
733前250@ZE:04/05/28 00:26 ID:uCbEGKs3
おひさです。PCオシャカのままなのでまた仕事場から。
休みがまったくとれず、ガス漏れ、電装不備のまま毎日乗ってますが
エンジンだけはなぜか元気。早く整備したい・・・

>元タイガース氏 
データ全部飛ばしたので、数日後に一度メールくれますか?
734FG白:04/05/28 09:04 ID:vzXLrrkz
立ちゴケマスタ・・・。
ブレーキレバー、曲がった。ショボーン・・・・。
735774RR:04/05/28 17:38 ID:EBLdUcoL

流用できる車種って何かなぁ?
734の人じゃないけど、気になたでつ
73615@黒赤:04/05/28 22:37 ID:0SKbL1rD
>>735
あれは確かいろんな車種での共用部品じゃなかったですかね?
色さえ気にしなければかなり使えるものがあると思いますが。
少なくともFEはそうでした・・・よね?
737774RR:04/05/29 01:17 ID:q9B1Cuyi
ちょっとお聞きしたいのですが・・・

VTZ250の外装はその他のVTに付くのでしょうか?
今日バイク屋で見た中古車はVTZの外装(ステッカーが”VTZ”と書いていた)だったと思うのですが、
Fブレーキがインボードディスクだったもので・・・
でも、VT250F(FG)みたいなアンダーが付いていたけれど、ネイキッドだったし・・・

誰かご存知の人いませんか?それともただの混血児なんでしょうか
738774RR:04/05/29 01:20 ID:htO+z3yG
混血児.
739774RR:04/05/29 01:27 ID:q9B1Cuyi
やっぱ混血児ですかぁ。>>738サン Thx
740774RR:04/05/29 12:03 ID:2dnkBi+N
ああ、どうしよ・・・インテグラの左ミラーこけて壊れたまま
製造中止で手に入らないし
741774RR:04/05/29 16:33 ID:bmwbPQI1
つい先日からVT250F(E)オーナーになったのですが、フロントフォークの点錆が気になります。
錆とりで対処しきれれば良いのですが、インナーの交換や、最悪フォークごと交換になった場合、今でも部品は手に入るのでしょうか?
また、幾らくらいかかるのでしょうか?

あと、オススメのバックステップ(ポジション変更値)ってありますか?
同じものの入手自体は困難〜不可能でしょうか、何ミリ移動しているかが判れば制作時のポジションの参考にさせていただきたく思います。
あ、オススメのハンドル角/高もあれば、よろしくお願いします。カウルの干渉しない範囲で検討してみます。
742VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/05/29 18:05 ID:paW4y7JT
誰も覚えてないくらい遅れてタイヤレポです。

メーカー:ピレリ
銘柄:SportDemon
サイズ:100/80H-17 130/70H-17(120が無いので)
(100/90H-16もあります)

まず常温で触った感じ、BT39は端がやわらかいのに対し、こいつは固めです。
グリップするのかなぁと少し不安に…

実際に走らせてみると思いのほか良好でガッチリ倒せます。
BT39ではステップ擦りました。
今はバックステップですがどこか(センタースタンド?)擦る音がしたので無茶はせず。
ウェット性能も雨の日にガツンとブレーキ操作してもドライと大きく変わらない感じでした。

ttp://ueno.cool.ne.jp/vtcub/040529front.jpg
ttp://ueno.cool.ne.jp/vtcub/040529rear.jpg
743VTR@元タイガース:04/05/29 22:12 ID:iNNbO7pK
ペース上げての初ワインディング。また無謀なFEとの比較インプレ第2弾を…。

サス柔らか目。ある程度ペースをあげるとコーナーのギャップでポゥンッとか撥ね怖い。
また進入前のブレーキング時にギャップ踏んで収まらず飛びかけることも。
ツルツル来る純正タイヤと相まって、以後フルブレーキはやめました。
このタイヤ切り返しでフロントが軽く滑ったりも。一応リアサスはプリロード調整可…。

極低速で回り込むようなコーナー、FEの2速と比べてVTRの2速は5速ミッションのせいか
力不足だったりしました。中速トルクが厚いと言ってもさすがに。
ウッカリ1速にシフトダウンしてしまい、レブに当たってビックリ。
高回転域は当然FEと違いフン詰まり感があります。

変に突っ込んだ場合のライン修正とかはしやすいです。
最悪コーナリング中にフロントブレーキかけても、FEほど膨らまない様子。
(↑という経験がある時点で既にヘタ)

ガンガン攻めるより中速域を使ってヒラヒラとジェントルに走るマシンという印象です。
逆に攻めたい場合、ポテンシャルを活かしたカスタムの余地は大きそう、かな。
自分はヘタクソですから当面ストックで十分でしょう。
744VTR@元タイガース:04/05/29 22:16 ID:iNNbO7pK
> 250氏
それでは明日にでもメールしておきます。先日はマジすいません。

> 740
オクしかないですね。ミラーはカウルステーの形状により2〜3種類ありますので、
車体番号に気をつけてください。

> 741
フォークのインナーチューブは、去年は新品出ました。現在は…?です。
なお同じくヤフオクを見ますとバックステップとか専用セパハンとかもたまに出ます。
745前1@ロスマンズ:04/05/31 00:13 ID:PrOG0jOI
バイク屋にタイヤとチェーンを注文してきました。
入荷したら、バイク屋まで押して行かんと…
あ、ちなみにまだエンジン完成してません。
746774RR:04/05/31 00:16 ID:p4rMKxho
VTっての買っちゃった・・・

年式とかよくわからないんだけれど、車体番号、エンジンナンバーからわかりますよね?
747774RR:04/05/31 00:36 ID:Phc25W15
748774RR:04/05/31 00:45 ID:p4rMKxho
ど、どれにも該当しない・・・(((;゚д゚)))ガクブル

>>737の混血児状態ですよ。
749前250@ZE黒:04/05/31 05:14 ID:SYBXs91F
昨日はやっとこさ3ヶ月ぶりに休んだので、ちとメンテしてみますた。

タンクキャップからガス漏れがあったんですが、(キャップ下のプラス
チック蓋がタンク内に落ちてしまったせいでブレーキの度にジャジャ漏れ)
タンク内で蓋がカラカラ音を奏でるも、何十回水で出そうとしても
キャップ部のネズミ返し構造のせいで出ず。頭きてキャップの穴を木ネジ
無理矢理ブチ込んだら直りました。長く1万以上回して急激にガス要求させても
タンク内の負圧に問題はないようです(それよりこのシチュエ−ションで
車のプジョーに負けた方が気になる・・・)。それとクギが刺さったままの
リアタイヤは案の定、空気圧0.5kgも低下。もうすぐ交換なのであと千キロ
お願いしますってところです。チェーンとスプロケもそろそろ交換。調整して
も一日でビローンなチェーンはもう限界ですが、まぁ1.8万キロも走れば
十分でしょうか?

>744
何をそんなに気にしているのかわかりませんが、近いうちにまた飲みましょう。w

やっと自宅PC復帰しますた・・・、と思えばこんな時間。寝ます。
750774RR:04/06/01 17:20 ID:xaL/uG9u
4月から虎海苔になりますた。
今まで四輪オンリーだったんで、わからないことだらけなんですが、
四輪で言う「オートメカニック」みたいな雑誌ってありますか?
751774RR:04/06/01 20:38 ID:XdLpFRMt
>>750
ありません。誌名だけでモトメンテナンス誌を見たらびっくりすると思います。
752774RR:04/06/01 23:35 ID:KxBCxwtP
右出マフラーのVTってどこからですか?
753前1@ロスマンズ:04/06/02 00:18 ID:1Lr5qNZm
>>752
FE以降からです。
754774RR:04/06/02 00:23 ID:lekC3jAY
Thx
755774RR:04/06/03 05:21 ID:FEH1f8Vm
age
756VTR@元タイガース:04/06/03 14:48 ID:RJCXsH/n
アレ、右出しサイレンサーはFG以降のような…?
FEは左右出しですよ。

いよいよ暑くなってきましたね、
VT乗ってると股間が燃え尽きるほどヒートするシーズンです。
757774RR:04/06/03 18:35 ID:WjI4AyOo
フロントフォークオイルが漏れてるんですけど
シールの交換って自分で出来ますかね?学生なんですがめっちゃ金ないんで・・・
バイクやとかに頼むとかなりかかりますよね
どうしよ・・・
758774RR:04/06/03 20:22 ID:D7Y1CJ91
フォークオイル、オイルシールの交換時の料金は、だいたい2万位だったような。
個人でやってできないこともないけれど、そう何回もする作業でも無し、業者さんに任せたほうが楽ですよ。
759774RR:04/06/03 21:13 ID:WjI4AyOo
>>758
中古で購入した時にオイルシール交換はしてもらったんですよね
それから何ヶ月とたたないうちにもれてきちゃったもんで
またやってもすぐ駄目になりそう
2万とかいって高すぎですし、食費削っても万単位無理ぽ
っていっても自分で出来なきゃ業者に任せるしかないわけで
放置するしかないか
760774RR:04/06/03 21:41 ID:2MLXJFZK
フォークインナーにポツ錆び出てないかぃ?

761774RR:04/06/03 21:47 ID:H9SNjbOw
>>759
普通なら数ヶ月で漏れるはずはない。
ダストシールを持ち上げて中のオイルシールを確認してみな。
砂とかがつまってたり汚れがひどい場合は数年無交換の状態シール
762前1@ロスマンズ:04/06/03 23:33 ID:Uxt5tbV4
>>756
FG以降でしたね…うっかりしてました。
763VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/04 00:50 ID:2ahPxTNj
>>757
インナー(フォークの銀色の部分)に錆びが出てなければシール交換されてないんじゃ…
錆びがあるならインナー・シールセット・ブッシュ交換っぽい

4月にOHした漏れの場合
フォークシールセット3500円 (純正)
フォークオイル1500円 (カヤバの#15)
フォークスプリング12000円 (G-FLEX)
 (FG用しかないですがFEに使えないことも無いと思う)
  http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/
工具
ヘキサゴンレンチ6mm (ボトム側用)
モンキーレンチ (フォークトップのキャップ用)
764759:04/06/04 10:50 ID:MZ43BdCA
レスありがとうございます。
インナーにはポツポツと錆があるように思えます・・・
ダストシールを外してみたんですがすごい錆という感じではないのですが若干錆びて汚れている感じでした。
それと右にはダストシールの下にクリップがあったのですが左側にはクリップがありませんでした
こういう場合はどうしたらいいんでしょうか

765759:04/06/04 11:39 ID:MZ43BdCA
ちなみにオイルがもれたのはクリップがあるほうです。
そっちのほうが錆っぽいのが多いような
ただ黒く点になってますが削れば問題ないんですかね
えらく落ち込んでますOTL
766774RR:04/06/04 14:06 ID:jDrUAoHD
>759
クリップって、OILシール固定の?片方はバイク屋が紛失したのだろうか・・・?
そのままだとシールが中で遊んじゃう気がする。
安いパーツだからちゃんと組んでおこうね。

それと、ポツポツ錆び凸をカッターの刃先などで上手に取って凹状態にする方が、
シールへの攻撃性は少ないと思うよ。
でも根本的な解決にはならないから、ヤフオクでフォークごと調達するのも一考では?

VTに限らずフォークのOILシール打ち込みには専用工具が必要だけど、
工事現場の足場なんかに使う'台座みたいなの'が代用できるよ。
新シールの上に古シールを被せて、台座を逆にセットしてハンマーで均等に打ち込む要領。
フォークを傷付けないよう、新聞紙などを巻いてから作業するといいかも。
ちょっとコツがいるけど、ホームセンターとかで激安(100円強)で買えるからオススメ。

767759:04/06/04 14:12 ID:IGkDAVPG
>>766
その台座というのがわからないのですが
ttp://naka001-web.hp.infoseek.co.jp/bike/spada-fork/spada-fork.htm
このHPは参考になりますかね?なんかプラスチックの筒みたいので押し込んでるようですが
ヤフオクでフォークなんて売ってますか?他のメーカーの代用をするということでしょうか?
カッターで削るっていうのはもし交換するのであればやっておいたほうがいいですよね
768774RR:04/06/04 14:45 ID:jDrUAoHD
>>767
上記のHPの塩ビと要領は同じだよ。
でも、サービスマニュアルを持って作業した方が良いと思う。
車種によってパーツ構成が微妙に違うから、組み立て時に混乱しない為にね。
Fフォークも売ってるよ。どの車種かワカランから下記を参考にしてみて。
ttp://search1.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc,cat&desc=VT&cat=2084016487&auccat=2084016487&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1
代用工具を画像板にあげておいた。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/
んじゃ。。
769774RR:04/06/04 14:57 ID:IGkDAVPG
>>768
VT250Fインテグラウィングエディション
MC08-113なんですがどれが大丈夫なのかわからないですね・・・
VTは型番が多すぎてちょっとわかりづらい
770759:04/06/04 14:58 ID:IGkDAVPG
>>768
代用工具見せていただきました。これでもオイルシールを入れることが出来るんですね
771774RR:04/06/04 21:04 ID:7Ks+PqE9
あっはっは・・・今日納車だったのに早速クラッチ折っちゃったよ。
772774RR:04/06/04 21:19 ID:7Ks+PqE9
社外のクラッチレバーってあるんかいな・・・
773774RR:04/06/04 22:10 ID:IGkDAVPG
>>772
このあいだ、クラッチレバー 純正頼みましたが980円ぐらいでしたよ
型が違うと違うのかもしれませんが
774774RR:04/06/04 22:18 ID:7Ks+PqE9
VTZでつ

775774RR:04/06/04 23:00 ID:NvWMiWpW
>>774
vtzは来ンな
776774RR:04/06/04 23:58 ID:7Ks+PqE9
そうかスマンかった

スレタイにそう書いてるからさ。VTZが駄目ならMC15がだめなのかい
777774RR:04/06/05 00:11 ID:arhhakjm
南海製の黒レバーありました。
純正よりも高くて1200か1300円くらい。
778774RR:04/06/05 00:15 ID:fkbEN/cq
>>777さんThx 
779774RR:04/06/05 01:01 ID:4T8946GW
>>776
だから釣りに乗るなと(ry
780774RR:04/06/05 01:34 ID:fkbEN/cq
釣りに乗ったよ・・・Orz。

ワイヤ―式だったら、どの年式でもあうのかな?
微妙にVTZじゃない気がしてきた。MC15なんだけどね
781759:04/06/05 16:34 ID:lFMTi84K
なんかよくわからない部分があるんですが
フォークの一番上のとこにガスを注入するようなとこがあるんですがあれなんなんですかねえ
他のバイクとは構造が違うような・・・
左フォーク下にはメモリのようなオイルを抜くところ?があるようですが
右フォークにはオイルを抜くドレン?があると思います
他のバイクと違うので不安です
782774RR:04/06/05 18:38 ID:KoDjFFna
>781(759)
ここで全部聞くより、サービスマニュアル読んだ方がいいよ。
初めてバラすなら尚更、写真付きでサービスデータも載ってて解り易いから。
ヤフオクでも2Kしないから、マジで考えて。
エンジンは壊れたらストップするだけだけど、
足回りは適当にやると命取りになるからね。
783759:04/06/05 18:42 ID:lFMTi84K
>>782
レスありがとうございます。
やはりサービスマニュアルは必要そうですね
VT250Fと書いてあればどのサービスマニュアルでも宜しいんでしょうか?
型番が多すぎてわけがわからないのですが
784782:04/06/05 21:49 ID:9m1TJvYo
>783
まぁ、フォークに関しては構造的にはだいたい同じだから、
サービスマニュアルは同型じゃないと絶対ダメとは言わないけど、
VTのブレーキは、インボード、シングルディスク、ダブルディスクと、
型により微妙に違うので、その辺の判断は自分でヨロシコ。

↓ココ見て、自分のVTを調べてみて。
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/t_index.html
もしかして・・・新手の釣り??
785759:04/06/05 21:53 ID:lFMTi84K
>>784
VT250Fインテグラ
ウイングスペシャル/
なんですがこういう名前はどこにも書いてないですよ
サービスマニュアルにウィングスペシャルなんて書かれてないですし
どれを選べばいいのかわからないのですが・・・釣りではありません
786759:04/06/05 22:01 ID:lFMTi84K
ちなみに型番は769でもいっています。
誰もレスしてくれなかったので、もしかしてわかる人がいないってことなんでしょうか・・・
787782:04/06/05 22:02 ID:9m1TJvYo
ウイングスペシャルってさ、ホンダウィング販売店仕様車の事だね。

さぁ、見るのだ。
ttp://www.honda.co.jp/news/1985/2850328.html

釣りと疑ってすまぬ。んじゃ。。
788759:04/06/05 22:08 ID:lFMTi84K
>>787
なんども恐縮なんですがこのどこを見ればよいのでしょうか
サービスマニュアルじゃないですよね?
789VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/05 23:58 ID:4T8946GW
>>759
フォーク上のはセミエアサスの空気圧調整部。

うーんと、基本的に2型FEのフルカウル・ダブルディスク版なので
オクで出てる補足版以外はFE用のサービスマニュアルを買えばよいかと。
782氏もFEとほとんど同じだよって言いたかったのだと思う。

でもオク見てもなぜかFcとFGのしか流れてないね。
フォーク部だけなら大して変わらないから使えないことも無いだろうけど。

バイク屋さん行ってこの車体のサービスマニュアル取り寄せて〜がいいと思うよ。
790VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/06 00:01 ID:KmPFBBuG
…HONDAのページ読み直したらF2FってフォークにTRACなんてものまで付いてるのですね。
必要かどうかはともかく豪華だなぁ
791774RR:04/06/06 21:45 ID:ratUcJUz
あげついでに質問。
スプロケ小さくしてる人いますか?
いるとしたら、何丁?
792791:04/06/07 06:55 ID:GXnR714c
ん?
意味わかんないですね。もちっと加速を良くしたいんですが従動側を何丁にするのがいいかという意味です。
しかも逆ですね。
793VTR@元タイガース:04/06/07 23:11 ID:o7/MbZ1b
> 759さん
それはイワユルVT250F2Fです。2型のインテグラってヤツですね。
サービスマニュアルは、FEのマニュアルにこのF2Fの追補版が付いてるヤツが
でてまして、実は外装のほかFEと一番違うのがフロント回りなんです。
ATACとかいうのが確か左フォークにだけ付いていたと思うんですが、
実はその都合で左インナーチューブだけFEとは別部品だったはずです。
なおかつこのパーツに限って確か欠品でした。ですのでインナーチューブは大切に…。
まあイザとなればFEのインボードごとフロントをソックリ移植しても
何ら問題ないんですけどw。F2Fのダブルディスクとインボードは、
効きに違いは無いと思いますよ。

> 791
自分はわかりませんが、スプロケをいじっていた人に、
前10氏というヒトがいらっしゃいました。最近見ませんが…
794VTR@元タイガース:04/06/07 23:19 ID:dc74ti1s
> 759さん
続き。上のほうの書き込みで、左右でダストシールの裏を覗いたら
片方にクリップ(U型ですよね)があり、片方が無かったとの記述が。
手許のパーツリスト見たんですが、ソレおかしいです両方あるはずです。
部品番号51447-469-003インターナルサークリップ51.5ってヤツです。
当時100円です。オイル漏れとの因果もあるかも分かりません。
バイク屋にクレーム付けてみては?
795759:04/06/07 23:50 ID:ISDtYFlj
>>794
オークションで買ったもので今更文句いってもどうしようもなさそうですね
オイル漏れはフロント右でATRACだかは左のようです。
クリップがないのは左なのでオイル漏れとは関係ないようです
今更インナーチューブ交換ならばもっと良いフロントフォークつけちゃおうと思ってますが
そんな金ないので無理ぽです・・・
インボードは見た目がちょっと嫌ですね。錆びると聞きますしやはりダブルディスクのほうがインパクトはあるかなと
欠品、欠品でまいりますね
どうしよ・・・
796759:04/06/07 23:58 ID:ISDtYFlj
>>794
いろいろと詳細をありがとうございました。
シール交換で大丈夫そうではありますが金かかりまくりですよね
オイルがもれなくなるまで(オイルがなくなるまで)放置して
放置、放置でいくしかないかもしれないです
797774RR:04/06/08 00:08 ID:U5+YNTjl
あげい
798VTR@元タイガース:04/06/08 00:47 ID:bd0hIFg/
> 759さん
ttp://home.att.ne.jp/red/doratya/gb/gb_5_14.htm
こんな方法があります。自分は昔これの元ページを見てトライしたことが。
ペーパーをケチって再利用したばかりにフォーク内部で破れて結局バイク屋に
頼んだという苦い経験でした。ペーパーはケチらず一度オイルまみれになったら
捨ててガンガン新品を投入することですね。
幸運にも漏れがとまれば後はオイル入れるだけで済みます。
ご武運をお祈りします。

まあ普通に街乗りする分にはフォークオイルが漏っててもそれほど支障ないかも。
ブレーキにオイルが飛んで効かなくなることにだけ注意してください。
なおインボードは一部で憧れパーツとされる鋳鉄ディスクですので、
サビて当然となっております。その代わり見えないようになってるんですね。
799774RR:04/06/08 03:58 ID:7OE1cj7N
>759
みんな優しいなぁー
このVTスレの住人は、少なくとも半分以上がインボードじゃないの?
だから見た目が云々抜かすのやめれ!
聞くだけ聞いておいて、無礼極まりないだろ。
金が無いなら、バイトでもして金策たててから行動すればよろしいかと思われ。
800759:04/06/08 06:49 ID:u+bRYeDo
>>798
そのページは耐水ペーパーをどのようになさっているのでしょう?図ではちょっとわかりづらいですね。
街乗りする分にはというのはどういうことなんでしょうか?
例えばどんな走りをすると問題が出るとかちょっとわからないです。
鋳鉄ディスクが元レース用で使われていてタッチが良いというのは知っています。
VTを買うときに一応調べたりはしましたし、

>>799
少なくともVTZ250に乗っているかたはディスクだと思われますが?
というかあなたはバイクに乗っているのに見た目は気にしないのですか?
自分のが最初はインボードでそれに対して嫌だといっているのならおかしいと思いますが
私のは最初からディスクですのでそれについていっただけでおかしなことではないと思うのですが
いちいちつっかかるのは止めていただけますか?
801759:04/06/08 07:00 ID:u+bRYeDo
まともに答えてくれたかたも私の発言に不愉快に感じていたのでしたら
いっていただければと思います。
私は不愉快にさせたいと思ってこういった発言をしているのではありませんので
ぜひご理解していただければ幸いです・・・
802VTR@元タイガース:04/06/08 08:55 ID:7ZtEsE/3
> 759さん
悪名高い2ちゃんねるです、名指しで非難されるのは茶飯事ですから冷静でよいのでは。
ネタ元のページでは、四角い耐水ペーパーのカドを落として丸くして
大体タバコケースくらいの大きさにしたものを、ヤスリ面を外側にして
海苔巻のようにフォークに巻き、そのままサスを沈めるとペーパーが
フォークとオイルシールの隙間にもぐりこみ、シールの表面をザラっと削る。
すると何故か漏れが止まるというものでした。
確かにその通りにやったらペーパーはスルスル入るし、漏れも若干改善しました。
自分の結果は、数回繰り返しているうちに上述の通りのお笑い草となりました。

街乗り程度ならと書いたのは、「とりあえず走る」にはそれほど支障ないかな、
という意味のつもりでした。峠をスッ飛ばしたりツーリングとかでは
乗れたものではないでしょうし、もちろんどんな場合であっても
漏ったフォークオイルがブレーキに着いて効かなくなると死に至ります!
このことだけはくれぐれもご注意を。
803FG白:04/06/08 10:23 ID:q94pmqD7
>>759
>>802氏の言われるとおりですよ。あまり反応しないがヨロシ。
多分、脆化したゴムの表面を削ってリールリップの「あたり」を改善するのだと思います。 ただ、新品のフォークシールという事であれば話は違ってきますが、レスを伺っている限りそうではなさそうですね。
フォークの錆に関しては#1000程度の耐水ペーパーヤスリで、指でなでてでこぼこ感がなくなる程度にストローク方向に錆を削ってやりましょう。 あんまり強くやると不要なとこまで削れちゃうから気長にね。
あと、フォークオイルが抜けきっちゃうと中に水が入りやすくなって気づかないうちに中が錆でどろどろになることがあるから気をつけてね。

あっしのマシンも、左フォークからオイルがダダ漏れ状態でつ。 先日長距離(2500kmくらい)走ったら、しまいにはオイル吹かなくなってしまった。 フォークが錆錆だからシール換えてもだめなんですよ。
オクで探すつもりでつ。
804FG白:04/06/08 10:26 ID:q94pmqD7
リールリップ>シールリップ
いかん、まだ酒が残ってるわ・・・。
805前10@元白青:04/06/08 17:56 ID:7GsJluDT
>759
ここでは別にイイと思うけど、間違ってもバイク屋に修理頼む際に
「お金あんま無いんで云々」は言っちゃダメすよ。
十数年落ちの中古車(しかも乗り捨てが多い250クラス)に
金が掛かるのは当然でぃす。まぁ分かってラッサルとは思うけど。

あ、フォークの錆落としはどっかにもレスあったかも知れないけど、
カッターで表面を撫でるのが一番手っ取り早いでぃす。
それプラス件のシール再生術で一度様子見つうのが宜しいんじゃないでしょか。

>791-792
スプロケですか。。
折れのFEは逆にドリブン2丁sageでしたが激しく加速が鈍りました。
んで純正の丁数てなかなかイイところを突いてると思った次第でぃすが。
つうか車種が違ってたりしたらさらに参考にならないわけで。。

VTZはFよりは加速寄りに設定してるような気がする。何となく。
806759:04/06/08 18:20 ID:u+bRYeDo
レスありがとうございます。
フォークの錆びはさほど気になる程度ではないのですが
どの程度の錆がシールに致命的ダメージになるのかがわからないのでなんともいえないですね。
触るだけではそんなに感じませんが爪でこするようにするとガッと引っかかる感じはしますが
とりあえずカッターとシール再生術を試してみようと思います。
その場合はクリップははずしてヤスリを入れるんですよね?

>>805
古い中古車はそれなりに金がかかるっていうのはわかってるつもりです。一応古いのはVTで2代目なので
よくいくバイク屋も金がかかることは覚悟しておいたほうがいいとかいってましたが
自分の中ではいかに金をかけずにうまく乗るか なんですよね
なんかバイク屋にいわれても所詮金儲けしたいだけじゃないの?と変に勘ぐってしまうしだいで・・・
まあそのうち金が入るようになれば大型とかも乗りたいとは思ってますが
大型に乗ると死ぬような気がしてやばいですね 若干スピード狂なので

Fはかなり良いバイクですよね。加速もすばらしいし250、4stながら最高速もかなり速い
807759:04/06/08 18:30 ID:u+bRYeDo
ちなみにケチる部分はケチってますがタイヤなどはTT900つけてますし
タイヤ交換はもちろん自分でやりましたが・・・
工賃が高いですよね。やっぱり
フロントフォーク直すならチェーン、スプロケをゴールドにしたい・・・
808VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/08 19:00 ID:P3WkY+Hu
タイヤ交換が自力でできるならフォークOHも楽勝じゃぁないですか。
足回りは大事だし工賃ケチってOHやっちゃいましょうよと言ってみる。
ちなみにインボードは錆びるといっても見えないし、バイク全体で見れば希少ゆえ注目を浴びることうけあい。
コントロール性も最強、ただし効きが悪いw、タイヤ交換別料金とかw

>>791
ドリブンは2Tほど小さくしましたよ。
ちょっとクルージングしやすくなりました。
80979:04/06/08 20:54 ID:/mrawjkA
フロントフォークのオイル漏れは、
自分も購入後、クレーム扱いでシール交換、インナー交換してもらいましたが
漏れは止まらず。
でも、二月ほど乗ってたら止まりました。

オイルが漏れきったわけでもなく、ちゃんと機能しているので
問題ありません。

シールにアタリが付くとか、そんな問題なのかなという気もします。
自分は左サスから漏れていました。

とりあえず、雨の日や悪路に気を付けて二月ほど様子をみてはどうでしょう?
810791:04/06/08 23:59 ID:jr90nMbZ
>793,805,808
レスありがとうございます。皆さん小さくしてるんですね。逆だ〜。
大きいのが売ってるかどうかもわからないけど、チェーンがやばくなったら
やってみようかと思います。
811774RR:04/06/10 20:56 ID:UjgiVzFN
気がつけばもう693
812774RR:04/06/10 21:49 ID:AlgJnmiZ
先月FEを手に入れてウキウキ気分の者です。よろしくー
ずっと乗ってたジョグを売って知り合いが手放すのを格安で買いました。
このとき初めてVTを知りました。
どうぞお仲間に入れてください。
81315@黒赤:04/06/11 00:50 ID:If01sJS7
ようこそです。
FEはいかんせん20年も前の車ですのでいろいろ大変なこともあると思いますが、
今時の単車には無いハイメカ?満載のなかなかバランスの良いイイマシンです。
どうぞ思い切り楽しんでやってください。
814VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/11 01:50 ID:ldLuDzs4
ピタハハ氏他が主催のトミンサーキットの走行会に登録しますた。
VTな人がまだ2人なのでふるって参加してください。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083856633/

>812
壊れて直す、壊れて直す、イバラの道へようこそw (FEでマターリなら壊れにくいかな?)
きょうびVT乗る人も少なくなってきてるようですが大切にしてください。
815774RR:04/06/11 17:01 ID:SWvh/M+e
VTZにつく何かいいビキニカウルは無い物か・・・

つか、つけてる人っているのかな。
816774RR:04/06/11 22:35 ID:1lvD3N3A
そろそろエンジンがヤバ目になってまいりました。
良いエンジンの格安中古が見つかれば載せ換えるという手もあるんでしょうけど、無難なのは乗り換えなんでしょうね(悲)。
O/H等で復活させた方とかっていらっしゃいます?
もしいたらエンジンの再生に幾らくらいかかったのかを参考までに教えていただけないでしょうか?
というか、そもそもどんなショップにお願いしたのでしょうか?
817812:04/06/11 23:46 ID:ioT/skCI
夕方5日ぶりに、ちょっと乗ってきました。
スカスカだったリアサスにエア規定値入れてマトモになったと思っていたんですが、
タンデムするとサスが沈みきってました。2人で重さ146キロなら、そんなものでしょうか?

>813、>814
有難うございます。ずっと乗っていこうと考えてます。
タイヤ交換やエアフィルター等、各所フールド・オイル交換で結構なお金がかかってしまいました。まだ交換必須パーツがあるので大変です
818774RR:04/06/12 02:08 ID:24JELaKS
VTZ250のリアサスを社外品に交換している方はいますか?
または流用できる車種をご存知の方おられないでしょうか?
819774RR:04/06/12 11:53 ID:VDhVPY5/
>>816
O/Hってそのエンジンの状態次第だからね。
ヤバ目と思う理由(症状)がわかると、もしかしたらだいたいの要交換部品がわかるかも
知れないけど、そんでもわかるのは半分以下かも。

参考までに、
直4DOHC1.6LをO/Hしたことならあるけど、そん時はパーツ代、内燃機関屋の加工工賃、
それと足りない工具を買って15万くらい。便乗チューンしなけりゃたぶん7〜8万で済んだ
はず。ショップに頼めばこれに+工賃10万くらいか?
VTのエンジンを最低限の部品交換でO/Hするなら5万もかからん気がする。

機械いじりが好きなら適当なエンジン買ってきて自分でO/Hしてみるのがお勧め。
やり出したら止まんねーからw
単にバイクに乗りたいだけなら、乗せ換えか乗り換えか。あとはそのバイクに乗り続ける
対価としていくら金出せるかっつー主観的な問題と思われ。
O/Hはまともなバイク屋ならどこでもできるよ。品質と金の問題を別にすれば、素人でも
できんだからw
820VTR@元タイガース:04/06/12 12:10 ID:kq3SQZMe
2ケツでもサスは沈みきりませんでした。
2人合計の体重は…そうか、100kgチョイだったから。かも。

> 816
FEのエンジン1個余ってます。
821819:04/06/12 13:16 ID:VDhVPY5/
>>816
漏れもF2Fのエンジン1個余ってます。
822774RR:04/06/13 15:17 ID:CaRjBG4X
オクで出品中のVTって安いけどある程度まともに乗れるヤツは今が底値(5万円前後)位?
多少手を入れても8万位(自賠責、登録費別)に押さえたいんだけど。
823774RR:04/06/13 17:58 ID:2/C6I0cN
>>822
結局消耗品でなんだかんだはかかるよ
バイク屋で中古がそれなりの値段してるのもあながち儲けだけではない
比較的安くは乗れるだろうけどね。
824774RR:04/06/13 19:33 ID:xy1zjRon
うちのFGは14マソしたけど、タイヤも換えてあったし(ノーマルタイヤだけど)、トラブルもないですしね〜
ぶん回すと んがあああぁぁぁ! って吠えるのは勿論トラブルじゃなく仕様ですよね?w
825774RR:04/06/13 19:49 ID:2/C6I0cN
>>824
ワロタ
ぶん回すと んがあああぁぁぁ!って吠えるのはV型エンジンの特徴なのかも
826774RR:04/06/13 20:08 ID:xy1zjRon
講習会とかで大型に囲まれて1人吠えてるとちょっと恥ずかしかったりw
( ´Д`) ンガアアアァァァ!
827812:04/06/13 22:12 ID:H699CmYu
( ´Д`) ンガアアアァァァ!タイムリーなネタだなあw
今日初めて、1万回転をしばらくキープしながら走ってみたんだけど
ジェッペルだから風きり音にかき消されてエンジン音があまり聞こえなかったよ

ところで、フロントウインカーをポジションライト化してる人はいませんか?
予備に持ってるリアランプを見ながら配線加工だけでポジション化
できないか考えてるんです。

さっきチョコットいじってみたらブレーキを踏むとウインカーも一緒に点灯しました。
キットを買わずにお金をかけずに作りたいのですが、
電気回路は勉強したこと無いのでさっぱり分かりません。
828774RR:04/06/13 22:29 ID:iJ+wsbzc
今乗ってるバイクが直しても直しても壊れるんで、ツーリングなんて行けたものじゃないんで、ツーリング用に新しくバイクを買おうと思ってるんですがFEじゃああまりかわらないですかね?
829VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/13 23:15 ID:FZ0vuzFa
今日はVTで念願のヒザ擦りやりました。某、人の居ない山奥の駐車場でw
ついでにカウルにマフラー擦って、シフトペダルも折りましたが…。
SportDemonはここまでやるとフロントもリアもズルッと滑ります。
ツーリングタイヤだから当然かもしれませんが。

>>827
ブレーキ燈とポジション燈の配線がぎゃくっぽいですね。
FGは最初からウインカーポジションですが4輪にウインカーと間違われて
割り込まれたりして危ないこともありますよ。
830812:04/06/14 21:30 ID:Gp8n+W7O
>>829
そんな事もあるんですか。
でもウインカーポジション装備っていいですねぇ。
夜間はあると安心できるんですが。


またところでですが。
速度70、80キロくらいで走行中、加速しようと更にアクセルをひねると
エンストするような感じでエンジンが止まってしまう事があるんです。
原因として考えられることはなんでしょう・・。どなたかわかりますか?


アクセルをひねると回転数が伸びず、そのうちじわじわ落ちてしまって
最後にストンとストップします。
一応、クーラント液が古いので入れ替えてみようと思っています。
831774RR:04/06/15 16:40 ID:qOqBgDdZ
やっと念願のVTZを手に入れた厨です

低レベルの話でお恥ずかしいのですが
さっそくオイルとオイルフィルターを交換しました
ボルトをナメたら・・・オイルが漏れてきたら・・・等々
不安は多かったのですが無事完了しました
ところでオイル量は覗き窓のどの位にあれば良いのでしょうか?
現在は中央より、やや上程度です
あの窓ってオイルレベルを見る窓ですよね。。。?

812=830さんの書き込みを見て、調子こいて
クーラントもチャレンジしようと思ったのですが
色が同じならクーラントは何でも良いと聞きましたがホントですか?
他にも注意点があればご指導いただけるとありがたいです

くだらない質問ですみません
よろしくお願いします
832VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/15 19:39 ID:8zBgwP32
梅雨なのに晴れが続いてうれしい限りです。ヒマな日に限って雨ですが。

>>830
キャブ掃除すると幸せになれる可能性有り。エアクリーナもチェックしておいたほうがいいかも。

>>831
よーく見るとわかりますがupperとlowerの線が引いてあるのでその間にあればおkです。
833831:04/06/15 22:48 ID:R1nZemPq
>>832さん、レスありがとう

そうか、よーく見ないとわからないんですね
窓から「おお〜、オイルが見える!」って喜んでただけでした(^^;
明日早速見てみます

ご指導いただき感謝!
834812:04/06/16 21:48 ID:ZL6eoeKR
>>832さん、助言ありがとうございます(^^
幸せになりたいので近々交換します〜

>>831さん
VTZ、ネイキッドも良いですよね〜。まったり楽しみましょー
835774RR:04/06/16 23:14 ID:Rr3mwcXU
>>831
別に違う色でも何ら問題ない
836831:04/06/17 15:20 ID:pOQ0Je1O
>>812さん、私はどうもカウル付きは苦手なんですよ
実はオッサン&ヘタレなので、カウル付きはちと恥ずかしい(^^;

>>835さん、ようするに何でもOKなんですね
今度の休みにチャレンジしてみます

せっかくご指導いただいたオイルレベルの件なんですが・・・
明るい場所でルーペまで使って見たのですが
upperとlowerの線が見えませんでした
とりあえずHONDAのお客様相談窓口に電話をして聞いてみたのですが
電話に出た方もサービスマニュアルを見ながらの対応だそうで
こんな質問はイレギュラーなんでしょう、まだ解決してないんですよ(T-T)

お教えいただきたいのですが、レベルの線は窓のガラス?に書いてあるのでしょうか?
丸い窓の上下の真中あたりに薄っすら黒っぽい横線があるような、無いような。。。
それとも奥に見える金属板?に刻印されているのでしょうか?
みなさんは丸窓のどの位の高さまでオイルは入っているのでしょうか?

とりあえず、規定量の2リットルを入れたので間違いは無いと思うのですが
ここまで来たら確認してみたいんです(^^;

いい年をして意地になってて恥ずかしいですが、よろしくお願いします
837VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/17 18:11 ID:3q9mECHC
>>836
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/oil.jpg
これでどうでしょうか?
VTZには無かったりとかしたらごめんなさいです。
838831:04/06/17 22:18 ID:GMisYIQT
>>837VT系カブさん、わざわざありがとうございます!
とても解りやすい画像で参考になりました
明日まで待てなくて懐中電灯を片手に、今見てきました

VT系カブさんの画像でわかった事が2つ。
1.オイルレベルの線は窓の外に書いてある事
 私、何を勘違いしてたのか窓の中だと思ってた(恥
2.私のVTZは、かなりのボロだという事
 窓の周りの劣化が激しくて線は確認できませんでした(泣

でも画像から窓の真中あたりならOKなのがわかりました
今晩から安心して寝られます
こんな厨オヤジに親切にして頂いて感謝!!!
839774RR:04/06/18 01:48 ID:6IHkS4o3
ttp://f1.aaacafe.ne.jp/~nokiken/s-VT250F.jpg
このカスタムカコイイ・・・
840774RR:04/06/18 14:06 ID:RFt+BplM
>>839
確かにカコイイ!ノーマルも好きだけど、こんな感じも好きだな。
VTメンテしてる人は多いけど、イジッてる人って実は少ない気がするんだが。
841774RR:04/06/19 00:28 ID:EtHgGpuV
俺も250Fのカウルとっぱらって丸目にしてみようかなー
とか思ってる・・・・だけ
842FG白:04/06/19 12:42 ID:IIioD0ol
フォークシールとダストシール注文してきますた。
フォークオイルの量を調べているのですが、VTZが294ccレベル146mmは判明したのですが、FGは同じと考えていいのでしょうか。
それと、番手は何番でしょうか?ご存知の方、教えてください。

>>839さん
はねられてみれませんでした・・・。
843774RR:04/06/19 13:25 ID:CQSO2jPP
VTZにIRCのRX-01を履かせてみようかと画策中なのですが、
GT501あたりと比べると、寿命やグリップ等どんな感じなのでしょうか?
パターンは好きなんですが、やたら安いのが気になる…。
当方、たまに奥多摩周遊行くぐらいで街乗りがほとんどのノーマルVTZです。
844VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/06/19 23:18 ID:nFNYz+dG
>>842 FG白 氏
あれ?手持ちのFG-FH-VTZのSMには138mm 300ccと書かれてます。

オイルの硬さは10番標準ですが15番+Gflexスプリングでも特に問題感じないです。
845FG白:04/06/20 06:48 ID:G1pmYi9G
>>844
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1159/serviceman/20_10.jpg
によると、294ccレベル146mmですが、追補版の表なのでVTZとFGでは物が違うんでしょうね。
上記のURLのSMには、「フロントホイール、サスペンション、ステアリング 12」が抜けていて、たぶんこの中におっしゃる数字があるものと思います。
オイルは#10ですか。 WAKOの手持ちがあるのでそれでいきまつ。
週明け早々にパーツが入るそうなので、レッツトライ!!
情報v(^_^v)♪ありがと♪(v^_^)v ございました。
846FG白:04/06/20 06:50 ID:G1pmYi9G
VT系カブ氏<敬称を入れそこないますた。 ごめんなさい。
847774RR:04/06/20 21:07 ID:+1AGjOuS
>RX-01
前後、今履いて600kmほどやから何ともいえません。
グリップに不満はありませんが
以前履いてたのが、標準タイヤの劣化カチカチもんでしたからねー。
多分、新品効果だと思います。
それ抜きにしてもタイヤがぐいぐい食い付いて楽しいかぎりです。

タイヤの値段は値上がり前で前後13000円ぐらいでした。
店員も表をみて値段確認したとき、思わず「安っ!」っていってました。
848前1@ロスマンズ:04/06/20 21:43 ID:4p/LvVgY
近日中に復活予定…
849774RR ◆Go31yVtNVM :04/06/20 23:43 ID:6ySkJaXe
ウチのは不動になりますた
850VTR@元タイガース:04/06/21 08:47 ID:GcW5tT8P
こちらとうとうFE手放しました。またいつでもFEに戻れるようにと、
相当量のお気に入りパーツ群を残してあります。押し入れパンパンに。
またオフがありましてもゼヒVTRで逝かせてください。
851774RR:04/06/21 11:32 ID:A/CA4Mh3
>>847
タイヤって前後で13,000円って安いの?

いつも、前後で7,000円位のタイヤを使っているから、高いように感じてしまった。
852774RR:04/06/21 15:02 ID:3UvmhpLR
>>851
前後7000円って何のタイヤ?
853774RR:04/06/21 16:04 ID:A/CA4Mh3
854774RR:04/06/21 16:11 ID:A/CA4Mh3
因みに、バイク便で使われているVTZはこのタイヤを履いているって言っていた。
855774RR@九十九里:04/06/21 20:04 ID:BdN5qrAE
VTZ250(H)を本日購入しました。
9400`で整備済み込み込みで14万円でした。

13年ぶりのバイクなので、ちゃんと乗れるか不安だったのですが、
VTZってば、とっても乗りやすいですね。

バイクの情報に全然疎くなってまして、、、どうかこのスレで勉強させて下さいませ。
よろしく〜
85615@黒赤:04/06/22 02:05 ID:xZmum3GO
>>848
おおっ、おめでとうございます。今度こそ上手く行くことを!
>>850
あら、とうとうですか…。でもいろいろとお疲れ様でした。
またの機会にはVTRぜひ見せて下さい。
857774RR:04/06/22 02:16 ID:C5K7acTD
FEは部品がもう欠品なのが痛い・・・
手放すのはそれが理由なんですかねえ
858前1@ロスマンズ:04/06/22 23:33 ID:p0ptcN2z
>>850
あらら…とうとう手放しましたか。
機会があればVTR見せて下さい。FEと比較したい…
>>856
今回は意を決してヘッドをO/Hしますた!
バルブガイド交換、バルブシート交換擦り合わせetc…
キャブもキャブクリーナーに2週間ドブ漬けw
タイヤ、チェーンも新品。
ブレーキキャリパーとマスターもO/H!
クラッチマスターとレリーズもO/H!w
もうビンビンの状態ですw あとは保険だけ…
859774RR:04/06/22 23:35 ID:GTzb5Giw
>>858
全部自分でやったんですか?
86015@黒赤:04/06/22 23:56 ID:xZmum3GO
>>857
欠品がでてくるといよいよ絶版車の実感ひとしおですね(w
まぁ、RZV海苔さんとかよりはずっと恵まれてるとは思いますが。
あの人たちはちょっと次元が違うもんなぁ。

>>858
す…凄い…。ついに動いたんですか?おめでとうございます!
861前2st海苔:04/06/23 22:29 ID:zuVFInMz
うわ〜い!
今日VT買ってきたよう!納車は7月の頭だよう!
そこのお店VT海苔の人たくさんいたよう!
862774RR:04/06/23 22:42 ID:0sIgcKUT
おめ!
いいなーその店。
漏れが買った店も、「古い250を乗り潰すのもいいカモ」みたいな事言ってたし
プチ旧車流行ってたりして。要は新車が売れないって事だけどw
863前2st海苔:04/06/23 23:45 ID:zuVFInMz
>>862
いいお店です!全込み10万で前後サスOHまでしてくれるなんて!
もともと見たいと言っていた黒のVTが売れてしまったとのことで、急遽白のVTを黒の外装に
換えてくれると!しかも10万以上するやつだったらしいのですが、売れたやつが10万だったので
これも10万でいいとのことで!
お店の人たちもフレンドリーで親切でいい感じ!
864774RR:04/06/23 23:48 ID:lE9kuH0M
リアサスOH6000円ぐらいでやってくれねえかな
865前1@ロスマンズ:04/06/24 00:21 ID:qD0FaLQ+
>>859
ガイド、バルブシート以外は自分でやりました。
タイヤ、チェーンはリムにキズが付くのが激しくイヤなので、
バイク屋にまかせました。
その気になれば出来るもんですよ。

>>860
今の所は好調ですw
伝説のボアアップキットが見つかれば、やって見たいもんです。
オクでも全然ありませんが…w


866855:04/06/24 01:53 ID:xc3X4KXm
VTZ250(H)の
リザーブってば、約何リットルでせうか?
ヘッドライトバルブってば、少し明るいものに換えられるのでせうか?
どなたか教えてください。
867FG白:04/06/25 09:13 ID:4UPdBX/K
>>866
total13l res2lだす。
868866:04/06/25 10:18 ID:pnt9z1ZD
>>867
ありがとう。
中古車を買ったばかりで、満タンから300キロ走って「チャッポン」って鳴るのにリザーブにならず、
11リットルも入ったから、妙な不安を感じてお尋ねしますた。
869774RR:04/06/27 02:00 ID:p3MuSida
FEに現行で出てるマフラーってないですか?
870FG白:04/06/27 10:22 ID:I6QljIV6
>>866
ヘッドライトのバルブはH4 60/55Wです。
カーショップやHSに行けば普通に入手できます。
んで、もっと明るい物をといって、ワットを上げるとヘッドライトの配線に流れる電流が大きくなってしまいます。
VTは結構古いバイクですから、それはちと怖いですね。
そこで、探してみました。ご参考まで。
ttp://www.rakuten.co.jp/nas/432039/499247/499253/432348/
これはちょっとお高うございますが、ノーマルよりかは明るいかと。
871866:04/06/27 12:03 ID:9x57LDPZ
>>870
ご親切に探してまで頂き、重ねてありがとうございます。

PIAAの「H4スーパーハイパワーMB1」ってのを買ってきました。2500円ナリ。
60/55wでワット数は同じだけど明るさ110/100w相当だそうです。

どんなかは、夜にならないとワカンナイ。

872774RR:04/06/27 17:29 ID:46GbT2tE
2倍相当ってのは怪しいけど、けっこう違いますわよん。
873FG白:04/06/28 08:53 ID:Xg6PdFsL
>>872
おお!! レポありがとうございます。
最近は色温度も上がっているようで、明るくて視認性が上がるのは夜間走行するときには大変ありがたいものです。
寿命はまあ切れるまでといっては身もふたもないですが、照度が低下し始めるのはおおよそ1000時間を越したあたりかと。
あと、VTに限らずオートバイのレギュレーターは発電量が一定量を超えると、レギュレーター本体で電力を消費して電圧を保持します。
走行中はある程度電力を消費してやらないとレギュレーター本体の電力消費量が増え、温度が上がります。
VTはレギュレーターが弱いようなので、ライトは常時点灯しておいたほうがレギュレーターの負担を減らせるので、これからの暑い季節には有効かと。
ちなみに自動車などは、発電量そのものをコントロールしているので、レギュレーターの負担は小さいです。
874774RR:04/06/28 17:34 ID:iK8R8VJO
>>FG白さん
ええ!?知らんかったです、ようするに夏場は常時点灯の方がいいんですね
恥ずかしながら、電気系は「触るとビリ!」程度の知識しかないので・・・
いや、バイク全般に知識不足ですが(^^;
バッテリーに負担が掛かると思い、あまり昼間は点灯させていなかったんです
ちょっと賢くなっちゃった。ありがとう!

よっしや、今日から常時点灯で交通安全、レギュレーターも安全!
875871:04/06/29 06:32 ID:dmibZwSv
ずっと明るくなった感じがしますた。
対向車線の右折車の飛び出しを減らす効果も期待でつ。
876774RR:04/06/29 19:53 ID:Dpb/U/DG
事故った… 人間は全治60日。 VTZはフレームが曲がってしまったらしく、 バイク屋に修理するのが勿体無いと言われてしまった。 VTZ、卒業かなぁ。 好いバイクだったのに悲しいなぁ。 皆さんは、事故らずにVTと良い時を過ごしてくださいね。
877774RR:04/06/29 20:01 ID:ymr/IeBL
>>876
骨折っすか?
お体にお気をつけくだされ・・・
878812:04/06/29 23:27 ID:tu8QBy9u
こんばんは!みなさん。
FEのプラグを交換しようと思っているのですが分からないことがあるので教えてください。
プラグは車体にネジのようについているものなのでしょうか?左回しで外せますか?

また、FEの場合はタンクを下ろさない作業できないものでしょうか?
どなたか教えてください。
879前1@ロスマンズ:04/06/30 00:32 ID:Uey0Qojt
>>812
FEのプラグはフツーに外せます。
何とかすれば、タンクを外さずに出来ますよ。
880VTR@元タイガース:04/06/30 00:38 ID:RyB0MFSu
> 前1氏
ついにフカーツおめでとうございますです。
長かったですね…!

> 878
タンク外さず出来るんですが、車載工具のプラグレンチに
17mmスパナを噛まさないと難しいですね。
88115@黒赤:04/06/30 00:53 ID:gCGeT61q
>>878
プラグホールへ砂など落さないように先に周辺を綺麗にしておきましょう。
外す前にコンプレッサーで穴の中吹いてやれればベストです。
882812:04/06/30 01:17 ID:MW+Pbb0r
>15@黒赤さん、>VTR@元タイガースさん、>前1@ロスマンズさん
教えてくださってありがとうございます。

タンクを下ろさなくても、なんとか出来るんですね!いい事を知りました。
暑い中で毎度毎度タンクを下ろしてると、時間もかかってしまうしかなり疲労してたので参ってました。
ためになることを教えてくださって、ありがとうございますm(_ _)m
883FG白:04/06/30 07:27 ID:5asfOnvg
>>874殿
一部昔のバイクにもエンジンの回転数が一定以上に上がると遠心力で接点が外れて発電コイルの一部を切り離し、発電量を抑える機構をもったものがありました。
しかし、構造が複雑になるのと実際にトラブルが発生しやすかったので、廃れたようです。
VTはレギュレーターを壊すと高いものについてしまいますので、しっかりと電力を消費してあげたほうが、レギュレーターの負担が減ります。
バッテリーについては、走行している状況では常時充電している状態になっており、ライトを点灯しているくらいではバッテリーの負担にはなりません。

>>871殿
あっしも換えてみようかなぁ。

>>876殿
お大事に。 
884876:04/06/30 22:38 ID:3S9Jam6Y
VTZ復活。 確かに全損だったらしいのだけれど保険屋の全損と バイク屋の全損は違うらしいね。 お陰で、1週間程度でVTZが復活するらしい。 因みに評価額は10万円らしい。 ん? 待てよ。 今日、人間の診察結果が全治90日に伸びたなぁ… ハァ 鬱だ
885812@昼:04/07/01 12:35 ID:t2Z3r4Mg
>876さん
VTZ復活本当に!よかったですね。カラダも早く回復するよう、お大事に。
保険会社とバイク屋の全損の捉えかたの違いってなんですか??

また質問ですみませんm(_ _)m
FEのプラグは2本だと思い込みしてたんですが、1本でいいのでしょうか?
886774RR:04/07/01 12:46 ID:10nVMIBc
2本だよバーカ
VTは単気筒かよ?
よく考えろよこのカス!
887774RR:04/07/01 12:55 ID:jHA7Vp/c
一気筒に2本、都合4本だと思い込んでたんだよ、きっと。
でも、もうオーナーなんだから、覗いてみりゃ判るだろーに。。。とは思った。

>>886さんはノッキングしてまつね。
888774RR:04/07/01 13:03 ID:10nVMIBc
てか自分のバイクのプラグの本数すらわからんのかといいたい
889774RR:04/07/01 19:35 ID:jJ2Cnc1I
まぁ、FEの場合リアのプラグコードは判りづらいから、全くの初心者なら
そんなものかもしれないじゃないか。

>>885
懲りずにガンガレ!!
890774RR:04/07/01 19:49 ID:A+5nzy4k
ってかVTってどの部分も狭すぎ
整備性がちょっと悪いなと
891885:04/07/01 22:23 ID:jq4oYSYD
>889さん
フォローどうもありがとうございます!素敵です。

>887さん
タンク下ろさずにできるかなと、隙間から覗いて見えたプラグが1本だけっだったんで
安直に判断してしまってました。
このスレをアテにしてしまう前に自分で苦労するべきでした。やはりトーシロはタンク下ろして地道に作業しようと思います。

>886さん
少々きつい言葉のなかにも答えを織り交ぜていただきまして有難うございます。
やさしさが見えました。
892774RR:04/07/01 22:35 ID:A+5nzy4k
変な煽りはただの馬鹿だと思われ
891さんは気にしないほうがいいよ
893774RR:04/07/02 00:30 ID:NJ5gSVWV
VTZ、シートを外すと、テールランプのあたりのスパークユニットの上あたりに、
ちょっと物を入れられそうなスペースがありますが、、、
ここにレインウェアなどを入れたとしたら、
スパークユニットの放熱阻害等の不都合があるかな?

そりゃ何も入れないほうがイイんだろうけど、
「俺、入れてるけど平気だぜ」とか、「俺、入れて壊した」とか、
情報あったら教えてください。
894774RR:04/07/02 08:11 ID:zDk/oBBO
250でツインプラグなんてありえないと思うけどね
895774RR:04/07/02 23:37 ID:FvGDTFWS
俺は26の若造だから知らないけど、250で直4とかもありえなかったんじゃないんスか?
つか250のV2でも当時は...どうだったんですか?
896774RR:04/07/03 01:38 ID:cbiFKgOk
かつてポップ吉村は「400はツインで十分」。
その直後から400も4発戦争に突入。
897774RR:04/07/04 00:26 ID:jB69mNWB
しかし250に油圧クラッチ装備するくらいの時代だったからなぁ…。
あのころは何があっても全然不思議じゃなかった。
898893:04/07/04 00:45 ID:Dq62qhvp
>>893をだれかおながいします。

俺が16歳のとき、スーパーホークVって400のツイン40PSが発売されて、これに乗ってた。
CB400Fourは製造中止になってた。
Z400FXは重くて寝なくて遅くて高かった。
間もなくXJ400が発売されて、400はFour戦争。
でも速かったのはRZ350。

250は、RZ250が発売されて、「打倒RZ」でVTが発売されたような。
そしたら250までFour戦争。

あの頃は色々選べて良かったなぁ。
899774RR:04/07/04 08:45 ID:PGJDKFa1
こんにちは。
VT250FEのアイドリンク調整スクリューはどこにありますか?
2000回転ってちょっと高いような気がして。
900774RR:04/07/04 09:43 ID:Dq62qhvp
左側から、前後のシリンダーの間の上の方にキャブレターがある。
その下にスクリューがあるよ。
901774RR:04/07/04 09:55 ID:Dq62qhvp
サービスマニアルだと1300rpm
902VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/07/04 13:40 ID:4LkyqRbR
先のピレリ・スポーツデーモンの評価を訂正します。

滑りません。ってか普通に過重かけて使う分には鬼グリップします。
立ち上がりで乱暴な操作しなければきっちり寝かせられました。
あせってリアのスライドをおこしましたがすぐに回復します。

ただ、お値段がほんと高め(前後工賃込み3マソ強)なので次はIRCにします。
http://ueno.cool.ne.jp/vtcub/40704tire.jpg
903774RR:04/07/04 17:22 ID:Ez+4t8QJ
このバイクの車載工具ってシート下に入ってるんですか?
904774RR:04/07/04 23:01 ID:Sh0C1MS3
> 902
そうです。シートを外し、左サイドカウルを外すと逆三角形の黒いカバーが見えます。その中にあるよ。
905904:04/07/04 23:04 ID:Sh0C1MS3
↑間違いスマソ
903です
906774RR:04/07/05 13:01 ID:Tc4P7GCH
age
907VTR@元タイガース:04/07/05 13:04 ID:CEd0eV9F
> 902
自分の行きつけのタイヤショップですと2万チョイの計算です。
ttp://www.komax.co.jp/racing14pispdemon.html
今度ソレ履いてみようかな。ライフはどんなですか?
VTRはおそらくFEよりバンク角が浅い感じでやたらステップが接地します。
純正タイヤをずっと使ってますが、コーナーではイマイチ集中できませんね。
IRCの件はすみません、中々弟のバリオスに触れる機会が無くて…。
908VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/07/05 15:13 ID:x8MzK7M6
>907 VTR氏
ウホッ、いい値段。DS価格より4〜5千安い!
TT91の値段見る限りほとんどバイク屋への卸価格に近いようですね。

ライフは…サーキットで使わなければ硬さから言っても
BT39くらいは粘りそうなのでマッタリ乗れば8000〜1万キロじゃないでしょうか。
909899:04/07/05 16:27 ID:fn9qmioI
>900,901
ありがとうございます、やってみます。
910VTR@元タイガース:04/07/05 17:38 ID:CEd0eV9F
> 908
サンクス!そのショップはオススメですよ。
ライフも悪くないですね。ちょっと触手が伸びます…
RX01、弟がショップに取り寄せ頼んだ時店員が「安ッ」って驚いたそうです。
なんでも最近は「スペックR」とかいうハイグリップバージョンもあるとか。
これはこれで気になるんだよなあ。

> 893
自分はFEだったのでよく分かりませんが、持病の爆弾レギュレータがその辺に
ありませんか?もしあるなら可能な限り放熱させたほうが良いようです。
911774RR:04/07/06 02:34 ID:hM5OZVO5
初めまして、VT250FHとゼルビスどっちを買うか迷っています。
主にツーリングや帰省(片道300キロ)や通学に使うつもりです。
VT250FHの方が安いしパワーもあるのでいいかなと思ってるんですけど、初バイクでも大丈夫でしょうか?年式古いので心配です。
あとゼルは積載性めちゃめちゃいいみたいですけどVT250FHはどうですか?
912774RR:04/07/06 03:22 ID:1kShHIUl
>>911
初バイクなら、中古の程度の良し悪しを見極めるの困難だし、
コケることもあるかもだから、パーツ入手の点ではゼルビスの方がいいんじゃないかな。

荷物を積める量は変わらなくても、ゼルビスはシートレールがあるから、
くくりつけるのは簡単だろな。

俺はFHとゼルビスと両方探しまわって、
FHは程度が良いの見つけられなくて、ゼルビスは安いのを見つけられなくて、
結局VTZ-Hにしたが。
913774RR:04/07/06 06:13 ID:aJK8EMTt
>>911
FHはよーわからんけどFEはかなりいいバイクよ
ツーリングから長距離まで使えるFEをオススメかな?
出ないパーツが少しあるので他のパーツで代用したりする必要が出てくるけどね
カウル系パーツが出なかった気がする。FHはちょっと解らなくてスマソ
ちなみに私は連休にFEで東京から京都まで2ケツでwいってきまつた
FEよりFHのほうが新しいのかな?
914774RR:04/07/06 06:26 ID:aJK8EMTt
ああ、コケたら大変だよねえ・・・タチゴケぐらいなら対したことないけどね
915VT系カブ ◆VT//MSt.Vk :04/07/06 07:39 ID:LjEBi2e+
>>911
程度が同じであるなら悩むところですね。

FGとほぼ同じなので特徴書いてみる
・ゼルに比べると社外パーツは絶望的に少ない。
・純正パーツの欠品あるかも
・レギュレータの故障多い
・こけるとカウル固定の爪が吹っ飛ぶw
・ゼルよりシート幅狭いので長時間ライディングはゼル
・いちおうパワフル

VT-Fは何でもできる反面いろいろ工夫が要るかもです。
916元NSR海苔:04/07/06 09:04 ID:1NjNUl2p
>>900でもうでてるアイドリングスクリューなんですが、車体左側からみて、キャブのすぐ下についてる小さいマイナスでいいんですか?
917774RR:04/07/06 09:35 ID:1kShHIUl
>>916
マイナスってドライバーとか不要なんだが‥勘違いしてるかも。
垂直に下がっている指で回せる「つまみ」なんだが。
918774RR:04/07/06 11:13 ID:1NjNUl2p
>>917
そうなんですか?タンクとかカウルとか外さなくても出来ますか?
昨日納車だったんですが、信号待ちで停まるのでアイドリング高めてみようかと思ったんですが。
919774RR:04/07/06 11:26 ID:1kShHIUl
>>918
納車おめでとー
何も外さず、左側から手を入れるだけ。
覗けば黒いつまみが見えるよ。
920元NSR海苔:04/07/06 12:02 ID:1NjNUl2p
ありがとうございます!
自分が買ったのはFEですが良いバイクですね!
下からパワーがあるのにブン回るし、8000ぐらいからパワーバンドに入るとそこそこ加速するし!
しかも軽く、フラットに回りますね!165cmの自分にはポジションも楽!
ただブレーキとライトが弱いのが弱点かな?
ますばそこから頑張ります!
921911:04/07/06 18:02 ID:j4jhEhED
みなさんレスありがとうございます。とても参考になります。
どれもいいバイクみたいだし、FE、FHとかはタマ数少ないので、車種にこだわらず程度がいいものがあったら買おうと思います。
922774RR:04/07/06 18:05 ID:aJK8EMTt
ブレーキ弱いのってパッド交換以外に対策方法あるのかな?
923774RR:04/07/06 21:50 ID:XnkHiEXd
フロントをFHのにそっくり変えちゃうとか?

ライトは>>870-871でずっと明るくなるます。
924774RR:04/07/06 21:53 ID:aJK8EMTt
フロント移植ならレーシングとかもっといいのありますよね
やっぱ足回りはお金がかかりそうですね
925元NSR海苔:04/07/06 23:32 ID:fOfF3I+b
とりあえず自分はFHの足回りを組んで、メッシュホースを入れる予定!
ライトはHIDかな?ヘッドライトリレーを換えて、>>870のバルブ入れるの安いかな?
ちなみにどうしてもアイドリングスクリューが見つからないんですがorz
キャブにくっついてるんですよね?
926774RR:04/07/07 00:49 ID:09g1Wy6m
購入版にも書いてあったけど、vtrと外見以外でどう違うのですか?シロウトで分かりません。
てか、VTRより優れている性能面,劣っている性能面を教えてくり。
927774RR:04/07/07 01:27 ID:FCWsbcf+
>>925
写真うぷしますた。
ttp://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~evaup/up/img/038.jpg
中央の黒いつまみ。
ってか、こんな大きいもの、見つからないはずないんだけど。ノーマルでつか?w
928774RR:04/07/07 01:35 ID:FCWsbcf+
929774RR:04/07/07 07:00 ID:09g1Wy6m
>>928
サンクース。でも数値よりも実際に乗った事ある人に乗った感じとか、タンデムしやすさ、
積載量や扱いやすさ全般についてききたかったでつノシ。
VTRかVTZ買うノシ。参考意見くれノシ。
930元NSR海苔:04/07/07 08:17 ID:bMliO9wE
>>925
うわーい!俺なんかのためにわざわざありがdでやんす!
あっ…    俺のこれ付いてないっす…orz
931774RR:04/07/07 09:53 ID:FCWsbcf+
>>929
ログ見たら、チミのはFEで、MC08なんでつね。
MC15系のマニアルしかないから解らないけど、MC08は違うのかもしれない。

MC08の人、誰か↓
932774RR:04/07/07 09:54 ID:FCWsbcf+
上のは930宛て。アンカーミス。
933ペニ緒 ◆PENIO2GJ1Q :04/07/07 11:26 ID:do1e3HdT
最近VTZ買ったばかりのVTZ載りだけどVTZ結構スピードでるね
振動もないしマフラー変えたら吹けも良くなり楽しい
でも古いので足回りがフニャフニャ
リアサスは何か流用できる車種ってないですか?
934元NSR海苔:04/07/07 13:17 ID:5T3FW//7
いまお店に電話してみました!
なにやら左からみて前のシリンダーの上の方にツマミ付いているとのこと!
いま学校なので家に帰ったら見てみます!
935元NSR海苔:04/07/07 19:00 ID:5T3FW//7
ありました!かなり見つけづらいですが、前のシリンダーの先端の方に発見!
信号待ちでのエンストも直りました!
みなさんのおかげです!ありがd!
これからもVT海苔としての誇りを持って頑張るやんす\(゚∀゚)/
936774RR:04/07/08 00:46 ID:09UVU5Bh
今夜、七夕飾りした笹竹をくくりつけて銀座から台場を走ってたVTZは漏れでつ。
937774RR:04/07/08 00:52 ID:SMTWiKIm
写真ウプよろしく(w
背中に七夕飾りを背負い、尻はしょりしてフンドシをちらつかせながら走り去るVTZ...
男だね。男はやっぱりVツイン、男はやっぱり鉄フレーム。
938774RR ◆Go31yVtNVM :04/07/08 03:30 ID:N0wZMMm5
>>929

正直、予算があるならVTR買った方が良いような気が…
939774RR:04/07/08 03:55 ID:CGk74NaA
VTRってダサくない?
スパーダあたりも微妙
だと思うのは少数派なのかな
940774RR:04/07/08 04:25 ID:09UVU5Bh
>>939
このスレに限っては多数派かもw

俺は、VTRやスパーダがカッコだけ速そうなのがイヤなんだな。
でも、とにかく古いから、程度がいいVTZが見つかるまで、
3ヶ月間あっちこっち見て回ったりしたよ。
その甲斐あって、満足できるのを見つけたけど。
941VTR@元タイガース:04/07/08 09:32 ID:XS78NC2M
便乗して。VTRのマイナスインプレ。

・やっぱり高回転がしょぼい。
 前も書きましたが、FEの感覚で乗ってるとうっかりレブです。
・スタイルがしょぼい。
 これは好みですが、FEが今までで最高だった…。
・なんか安っぽい。
 というより豪華といえる箇所が全く見当たらない…

補って余りあるVTR最大の魅力は、最低限に現代的な足回り。よく走ります。
あとは新車だから程度がいいこと、カナ?参考まで。
94215@黒赤:04/07/08 21:50 ID:mraIj+EI
やっぱり豪華の極みはFEインテグラですかね?
もう二度と出ないのかなあんな250…。
943774RR:04/07/09 04:05 ID:JNwbUBSH
そうですねえ
://www.asahi-net.or.jp/~et7t-tum/vt250fe-photo.html
惚れますなw
インテグラもFEとほぼ同様でしたよね。
944VT250F2H(黒):04/07/09 07:22 ID:1x9Bmx/K
MC15最高!
4stVツインであれだけ回るエンジンは今後出ないんだろうなぁ
出力規制撤廃で、250も新車で43馬力以上の時代にならないかねー

それはそうと、FEやF2HのエンジンをVTRに載せ換えるのは可能だろうか?
足回り最高で出力もかなりある面白いマシンができそうなんだが
945774RR:04/07/09 21:11 ID:PfOCHvcp
>>944
スパーダじゃダメ?
というか、VTRと スパーダつてどっちが早いの? 同じようなバイクに見えるのだけれど。
946774RR:04/07/09 23:31 ID:d46roIV/
VTZ(H)に乗ってまつ。
3000回転以下のヘタレやアイドリングの揺れを感じたので、
交換時期だし、試しにイリジウムプラグに換えてみますた。

まず、今まで1500回転でやや揺れてたのに、1000回転で安定してまつ。
ゆっくり発進時の回転落ち込みが減り、クラッチが楽になりますた。
流れの詰まった道路でも6速のままでヘタレなくなりますた。

これらのことは、新しいプラグにしただけでもおきることかもで、
イリジウム効果かどうかは判らないけど、
2本しかないVTだから合わせた値段差2000円以内だし、
交換のときはイイかもよん。
947774RR:04/07/10 00:18 ID:jJpRhLSA
あがっちゃえ
948774RR:04/07/10 00:31 ID:T0STBcZ4
今日乗ってたら1時間ぐらい乗ると突然アクセル回しても回転しなくなって
そのままエンスト、それでエンジンが掛からなくなるってトラブルが・・・
5分ぐらいたったらエンジン掛かるようになったけど何が原因だろ・・・
エンジンが半焼け付きとかになったのかな 水冷で水温計も大丈夫そうだったけど
ラジエーターのFANって一度もまわったことないんだよね
949774RR:04/07/10 00:48 ID:huJ8X7mj
>>948
水温計が大丈夫なら、燃料系かな?
直前はかなりぶん回してますたか?
フュエル切れてる感じはしませんでしたか?
水が溜まってるってことはありませんか?
950774RR:04/07/10 00:57 ID:T0STBcZ4
>>949
直前は普通に走行してました。
燃料切れてるような感じはあったかもしれません。
行きと帰りで同じ現象起きたんですよね やっぱり1時間ぐらい走ってからぐらいに
行きはエンストしてエンジンかけようと無理しても2000回転以上あがらない感じですぐエンストしちゃう
帰りはエンジンまったく掛からなくなっちゃいました。しばらくしたら何事もなく走れたので
かなりびびりました。
水が溜まるというのはどういうことでしょうか?
951774RR:04/07/10 01:10 ID:huJ8X7mj
>>950
一時間後ぐらいに続けてかぁ。
なら一時的な燃料詰まりじゃないってことだよね。
チョーク引きっぱなしなんてことないよね?

水が溜まるってのは、燃料タンクの中に夜露とかの水分が混ざって、
その水分が蓄積してキャブレターに底に溜まるの。梅雨時だし。
全開走行多い人はあまりないらしいけど。
水抜き剤ってのを入れて水分を溶かしちゃうか、キャブのドレンから抜くか、みたいな。
952774RR:04/07/10 01:12 ID:huJ8X7mj
ってか、オイル量や粘度は適正?
953774RR:04/07/10 01:16 ID:T0STBcZ4
>>951
チョークは最近いじってないので違うと思います。今確認しましたが戻ってました
水抜き剤ですか、試してみたほうがいいですかね。
オイル量はレベル真ん中ぐらいで適量だと思います。使っているオイルはホンダG3です。
954774RR:04/07/10 01:23 ID:huJ8X7mj
>>953
水抜き剤って、賛否あるから、正直、ワカンネー。
俺はバイクには使ったことなーい。

カーボン焼きをしてみるとか。

あとは、プラグの焼け具合を見てみると、原因特定しやすいと思うけど。。。
955774RR:04/07/10 01:26 ID:T0STBcZ4
>>954
プラグ片方黒くなってそう・・・以前見たときもそうなってたし
一応バイク屋にキャブレーター清掃はしてもらったんだけど
エアクリーナーの交換もしたばかりだし何が原因なんだろう・・・
イリジウム使ってるけどノーマルプラグに戻したほうがいいのかな?
956774RR:04/07/10 01:28 ID:huJ8X7mj
あと、エアクリーナーが詰まり過ぎると、カーボン溜まって、着火ミスするとか。
957FG白:04/07/10 09:45 ID:/9A9VIpS
>>948
あたしの香具師も同様の症状が出ますた。 炎天下30分ほど走ったら、ガス欠っぽい感じで回転が上がらなくなり、しまいにエンスト。
数分後には何とかエンジン始動、しばらくは低回転(3000rpm以下)は全くトルク感が無く、回転が上がればもっさりとした感じではあるが、一応走る。
でも、やはりエンジンが止まる。 気温が低い間は、同様の傾向があったがここまでひどくなかったので、やはり温度が上がったことで現象が出てるような気がする。
ちなみに、キャブからフュエルコックにいってるバキュームホースはいわゆる赤味がかった透明の燃料ホース?それとも黒のゴムホース?
私のは前者で、もしかしたら温度が上がってホースがやわらかくなりバキュームがしっかり引けなくて、燃料バルブがちゃんと開いてないのではと疑っているのですが・・・。

958774RR:04/07/10 17:10 ID:huJ8X7mj
同じ猛暑の中、発生するのと発生しないのがあるのはなんでだろ〜?
俺のはゴムが思いっきり劣化して固くなっちゃってるのかな?
何しろ17年間交換してない。。。ヒビ入ってる。。。ワッハッハ
959774RR:04/07/10 21:54 ID:gmsO1nKv
20周年記念カキコ。
こんなに乗るとは思わなかった。
というより当時はそんなに先のことは考えなかった・・・というのが正しいかな。

今日はエンジンかけたらマフラーの下からガソリンがダラダラ。
シリンダー内に溜まっていたようで・・・引火が怖くて乗れませんでした。
96015@黒赤:04/07/10 23:09 ID:fWjvmtZ1
>>948
その症状、サーモあたりに異常があるのでは?一度オーバーヒートやらかすと壊れるらしいです。
水温計の針があまりあがっていないようならそちら周りを一度見てもらったほうが良いかもしれません。
961948:04/07/10 23:17 ID:T0STBcZ4
>>960
水温計の針はいつもそんなに上がってません・・・4分の3ぐらいが最高ですかね
ラジエーターのファンが温度あがってもまわらないのでそのあたりのパーツ交換しようかと
思ってるんですが サーモ周りというとどうバイク屋さんにいえばいいですかね
もう少し詳しくお聞かせいただけませんか?
ファンが壊れてるかと思ってファンだけに12V流したら普通にまわったので
サーモセンサー? ラジエーター左の変なのを交換しようかと思ってたんですが
車体右の温度計あるところ(サーモ)の異常も考えられるってことですかね?
それは交換すれば直るってことなのかな・・・
いろいろとごちゃごちゃ書き込んでしまって申し訳ない
96215@黒赤:04/07/10 23:29 ID:fWjvmtZ1
>>961
とうも。昔似たような症状になったんですが、その時は水温計は半分も上がっていないのに
オーバーヒート状態になりエンジンストップ、冷めるの待ったらまたエンジンかかったという状態でした。
水温計が上がってなかったんで初めはオーバーヒートとは思わなかったんですがバイク屋持ち込んだらサーモ交換となりました。

・・・でもカキコよく見たらレギュレーターが逝ってるっぽくないですか?
バッテリーの電圧が復活するごとに動いてるような感じがするけど。
963948:04/07/10 23:36 ID:T0STBcZ4
>>962
その止まり方は結構自分と似てますね
自分のもサーモ壊れてるのかもしれません。部品出ればいいのですが・・・
電圧ためるとこが壊れている可能性もあるってことですかね
一応普段は走行に問題ないんですが
オーバーヒートだとエンジンにかなり負担かかりそうなので乗るのが正直怖いです
最悪エンジンO/H必須とかになっちゃうとお金ないんで手放すしかなくなりそう
964774RR:04/07/10 23:43 ID:T0STBcZ4
「vt250f レギュレータ」
でググッたら同じような症状の人が・・・
オーバーヒートかレギュレーターか
問題ありそうなの潰していくしかないですかねえ

>それも走行中にエンスト(回転数が下がりはじめ、停止すると、
>そのままプスン。)したりして、押し掛けでも掛からない。
>ただ、1時間ほど待つと、これがどういうわけか、また掛かる。

965774RR:04/07/11 00:18 ID:j/ILPgJX
レギュレーターなら、テスターで測ればわかるでしょ。
966774RR:04/07/11 06:36 ID:vuf/6I80
質問です。
VTZって、タコついてましたっけ?購入検討中ですが、中古屋でもっとよく見とくべきだった…汗
967774RR:04/07/11 06:44 ID:0gAeN4lg
付いてます
968948:04/07/11 09:54 ID:BDAKGYjG
>>965
バッテリーをテスターではかって見ましたがとくに異常はなさそうです
ってかテスターの見方がよくわかりませんがエンジンの回転数上げたりしても電圧?は
一定っぽいので過充電ということもなさそうですね。
やっぱりサーモが壊れてるってのが怪しいですねかね
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:45 ID:j/ILPgJX
970948:04/07/11 10:49 ID:BDAKGYjG
自分の持ってるテスターがおかしいのかな
アナログでわかりづらいってのもあるのかもしれないですが
DC-Vで測ろうとしても30とかに設定しても針が振り切っちゃって
120、300ってデカクしても振り切っちゃうし最大の1200にするとほとんど針が振れないから
測定不能っぽい・・・
皆さんよく出来ますね。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:05 ID:LT9+/vd2
テスターが壊れているか、あなたの使い方がおかしいのに一票。
300Vレンジで振り切れるなら、1200Vレンジでは絶対に1/4以上振れないとおかしい。
そもそもアナログテスターにDC1.2KVなんてレンジが本当にある時点でちょっとあやしいし、
バイクで300Vを超える電圧なんて、プラグ周りだけだよ。

アナログテスターの抵抗レンジで電圧掛けちゃうと、内部の抵抗が燃えて使い物にならなくなるから
念のため覚えておいてね。
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:59 ID:vuf/6I80
>>967
遅れましたがありがd
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:29 ID:+W7HRSFJ
俺も電圧測ってみようと秋葉原にテスター買いにきた。
そしたら、バイクのは電流が大きいから、電子部品用だと
テスター壊すし計れないってさ。
計れるのは5000円もすんの。
上野もちと当たる。
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:43 ID:rmUqOeOq
レギュレータチェックだけなら安いので十分。
と、言ってみるテスト。
現在FGのカウルの爪を接着中。最近出まわってるシリコーン系の「ウルトラ多用途SU」なるものを
使ってみますた。使用感はねばっこいボンド。すぐに半がわきになるので使いやすい。
...コケた時にもつかどうかは、いづれ(w

そう言えばFG白氏、サーキットはどうですた?
975VTR@元タイガース:04/07/11 20:54 ID:7o3Gst4a
サーキットに行ったのはVT系カブ氏だった気が。
ぼくは昨日また奥多摩逝きましたら、途中で滝打ちの修行になりました…
いい速さのZZR250がいたので、体が慣れてから遊びたかったのに。

> 948さん
レギュレータのチェックをまずは正確に。
アナログはよく針振り切って死にます。
秋葉の秋月とかその近辺の店とかで1000えんくらいで買える
デジタルテスターで十分だと思いますよ、自分もそうしました。

電圧が正常ならば、プラグをみてください。
妙に白かったり黒かったりしたら
エアクリとかキャブをチェックです。
冷却系が怪しければサーモスタットを取っ払って(=常時「開」)
走ってみてください。これで何とも無ければサーモ交換でOKなはず。
976974
うぎゃ、そうですた。
失礼しました>FG白氏、VT系カブ氏

行きたかったけど予定が未定だったので...インプレおながいします>VT系カブ氏