■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.169■

このエントリーをはてなブックマークに追加
868250LTD:04/02/04 20:29 ID:lLykuCla
スマソ自己レス
>セッティングは外さずに⇒キャブ本体を横向けるだけでフロート室にアクセス出来る物です。
単気筒なら、大体出来ますね。
FCRやTMRは、フロート関係なく、外側からメインジェットを交換できるらしいですが・・・。
869774RR:04/02/04 20:33 ID:HtwTnza+
今日2stはチャンバーで4stはマフラーというのを知った事実(゚д゚)
870774RR:04/02/04 20:34 ID:egWWEZsw
きみのぞへ・・・
自分で探せよそんくらい・・・
871774RR:04/02/04 20:34 ID:byWUBUDR
>>865
了解致しました。
ありがとうございました。
872774RR:04/02/04 20:37 ID:k8eT4Szb
>>869 チャンバー=膨張室のある2スト用マフラー
途中でボコッと膨らんで、サイレンサーに向け少し細くなる形状

JOGなどの純正マフラーはチャンバーではなく、マフラーと言って
良いと思います。チャンバーでも意味は通じますけど
873マターリ ◆.B9g.WpyZs :04/02/04 20:44 ID:lVqQptqn
ちょっととおりますよ。
874774RR:04/02/04 21:07 ID:XvZQAcF/
フロントブレーキを握ったらランプが消えます。(付きっ放しです)
フロント切ってリアを踏んでみたら問題なかったのでおそらくフロントブレーキスイッチの異常です。
これは素直に交換した方がいいパーツですか?
875774RR:04/02/04 21:09 ID:WqH05N5A
>>874
素直に交換してくだちい。










                        そんな事まで他人に聞かないとダメでしか?
876774RR:04/02/04 21:10 ID:XvZQAcF/

簡単にフロントブレーキスイッチの反応が逆になってるってことです。
車種はCB400SFです。
877774RR:04/02/04 21:14 ID:qCQyxGrE
>>872
いや形がどうあれ膨張室があるんだからチャンバーはチャンバーだよ。
878774RR:04/02/04 21:16 ID:XvZQAcF/
>>875
レスすまそ
他人に聞くってか、電子パーツも簡単に壊れることあるんかな、と。
まだぜんぜん走ってないし耐水加工もしてるはずなのに
フロントのブレーキスイッチなんてホンダ統一の部品なのに
もしかすると恵まれた納車ハズレ車を買ったってことだし

この様な原因不明の破損が集まればリコールになって無償交換になるのだよ
しかも保安部品だし、無償だと大差はある
879774RR:04/02/04 21:20 ID:5RGCSmCA
>>874
フロントブレーキ【レバー】を握ったら【ブレーキ】ランプが消えます。(【?】付きっ放しです)
フロント切ってリア【ブレーキペダル】を踏んでみたら問題なかったのでおそらくフロントブレーキスイッチの異常です。
これは素直に【?を】交換した方がいいですか?

脳内添削してみた。
とりあえず【?】の箇所を埋めてもう一度聞きなおしてくれ。

880774RR:04/02/04 21:23 ID:WqH05N5A
>>878
ちょっと脊髄反射気味で失礼。

新車で買ったか中古で買ったか、改造/カスタムの有無により違います。
スイッチ部の故障か、配線なのか、まずは故障個所の確定が先でしょうなー。
頭で色々皮算用するより、整備の知識があるのでしたらまずは点検、知識なければバイク屋さんに診てもらってくだちい。
881774RR:04/02/04 21:41 ID:XvZQAcF/
>>880
レスすまそ
たぶんFブレーキレバーの下の黒い樹脂パーツが原因です
(ランプへ行く2本のハーネスを繋ぐパーツ)

そんで、握ったら消えてそのままだとつきっぱなしです。
まあ思惑通りだと+ドライバ一本で取れるパーツなんで替えるのは簡単
882774RR:04/02/04 21:44 ID:XvZQAcF/
>>881
レスすまそ
あの細かいパーツはどうにもこうにも・・・
>>881にもカキコしたけど+ドライバですぐ取れるんで交換してみます。

すまそ
883774RR:04/02/04 22:24 ID:iUOkLl56
変な質問なんですが、キャブセッティングで全開時はちゃんと加速し、焼けも出ていてスローも適切なスクリュウ開度で安定していますが、どうしても中開度域だけ引っ掛かって加速します。
現状ではクリップも一番下(上に上げると悪化する為薄いと判断)でこれ以上の増量は見込めないんですが、薄いワッシャー等で更に増量してセッティングしても良いんでしょうか?
884250LTD:04/02/04 22:31 ID:lLykuCla
>>883
ジェットを一番上げる事は出来ないのですか?
885774RR:04/02/04 23:05 ID:iUOkLl56
>>884
レス有難うございます。
今、焼けを無視してメインを上げてみたんですが、やはりダメでした(泣
886774RR:04/02/04 23:18 ID:ZrIf5yHx
クリップの位置判断は逆じゃねーのか?
どっちから見て上かわからんけど・・・
キャブそのものがでかすぎたりしてないだろうな
887774RR:04/02/04 23:19 ID:ijyUvJYi
ニードルやニードルジェットまで変更するとなると、ド壷にハマルこと必至。
まぁ、ガンガレ。
それよりも、何気筒車か知らんが同調は取れてる?
あと、プラグの焼け云々は全然アテにならないので念のため・・・
888250LTD:04/02/04 23:20 ID:lLykuCla
>>885
では、スロージェット系を上げるとか。
メインは変えずに。

取り合えず、専門スレのほうが良さそうですね。
キャブレーター総合スレッド Part2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070465284/l50

こちらへどうぞ。
889774RR:04/02/04 23:21 ID:ZrIf5yHx
あー合ってるわ
上ってニードルの根本が上だよね
890774RR:04/02/04 23:23 ID:CHcMEEms
そろそろ一ヶ月点検なのですが質問させてください。

・オイル交換その他、やっておいた方が良い整備とその費用
・ショップにバイクを預ける時間・日数
・ショップへの事前連絡の要、不要
・その他注意点

教えて下さい、宜しくお願いします。
891774RR:04/02/04 23:24 ID:iUOkLl56
>>886
>>887
レス有難うございます。
やっぱり通常はワッシャーなんか噛ませなくたってセット出来るはずですよね。
もう一度基準に戻して冷静に考えてみます。色々すいませんでした。
892774RR:04/02/04 23:26 ID:5RGCSmCA
>>890
交換するもの:オイル&オイルフィルター
その他:全てバイク屋に問い合わせる
893250LTD:04/02/04 23:26 ID:lLykuCla
クリップを下げると、ニードルは上がる。
クリップを上げると、ニードルは下がる。

ですよね?
894774RR:04/02/04 23:29 ID:k8eT4Szb
>>890 忙しいショップなどだと、預かる時間も数日掛かるかもしれません。
事前に電話して、これから持って行きたいのですがと伝えた方がいいかも。

点検して、特に不具合が無ければ、オイル、フィルターなどの交換をして、
オイル、フィルター代+工賃+点検料位で済むのでは。
895774RR:04/02/04 23:31 ID:ijyUvJYi
>>893
正確には
>クリップを下げると、ニードルは上がる
濃くなる
>クリップを上げると、ニードルは下がる
薄くなる
896774RR:04/02/04 23:37 ID:WXkeKovf
>>893
合っています。

>>895
正確には、中速域が濃くなる・薄くなるです。
低速側及び高速側は変わらずです。
897774RR:04/02/04 23:38 ID:qCQyxGrE
上とか下とか言ってるからワケワカンナイんじゃん?
クリップをとんがってる方に付けると濃くなる
898板違いでしたらすみません・・・:04/02/04 23:41 ID:DAG8G57U
自動二輪の免許を取得しに行こうと思うのですが、
この時期ってやはり混雑してますか?
四輪のほうは混雑してるのは知ってますが・・・
後、大体何日くらいで2輪の免許を取得できますでしょうか?
自動車学校や自分の腕前によるでしょうけど
一応、四輪の免許は取得してます。
後、力が全然無くても大丈夫でしょうか?
一応男なのですが、バイクを持ち上げる自身はありません。
バーベルも30キロ?くらいを持ち上げるのが限度です。

よろしくお願い致します
899774RR:04/02/04 23:43 ID:ijyUvJYi
>>896
更に正確には「中速域」ではなく「中開度域」ねw
900250LTD:04/02/04 23:45 ID:lLykuCla
>>898
日にちは真面目に行けば2ヶ月ぐらいでしょう。
かなり込み合っていても、3ヶ月あれば取れます。
バイクは400ccなら200キロぐらいになるものも有ります。
その体力で持ち上げるのは無理かと。w
しかし、倒れたバイクを起こすのにそれほど力は要りませんよ。
女性でも、コツさえ掴めば大型車を起こせます。
心配せずに、自動車学校に行って見てはどうでしょう。
901774RR:04/02/04 23:48 ID:oIQOavTV
>>890
フツーのショップなら忙しくなけりゃ1時間もかからんで終わる。

1ヶ月点検っつってもオイル入れ替えて、チェーン張ってグリス塗って、
増し締めしてその辺ちょいっと目視で確認する程度だ。
あと、買った店なら工賃サービスしてくれるかもしれん。

>>898
最近は引き起こしやら8の字できなくても免許取れた気がする。
自動車学校に問い合わせてみれ。
込み具合も学校よるから問い合わせてみれ。
902890:04/02/05 00:06 ID:O3WgyQ7d
>>892 >>894 >>901
レスさんくすです。
903板違いでしたらすみません・・・:04/02/05 00:24 ID:cwPQvhK/
>>900
>>902
ありがとうございました。
904774RR:04/02/05 00:48 ID:PxIuq4jt
教えてください

外車の並行物ってどういう意味なんですか?
逆輸入車というのと何が違うのでしょうか?

よろしくお願いします
9054ep:04/02/05 01:02 ID:GPZ7I1+K
>>904
海外のメーカーが例えば日本向けにアジャストした正規輸入車に対し
別仕向け地向けの車両を正規もとの並行して他業者が販売するものが
平行車になります。

正規物の輸入代理店や現地法人の利益上乗せ分がないため通常は
正規のものよりも安く販売されていますが、仕様違いいよりサービス資料
やパーツ入手が難しかったりリコール発生時に対応が取りにくくなってしまう
場合もある為何も知らない人が購入するとトラブルになるときもあります。

また逆車は国内のメーカーが海外向けに輸出した車両を業者が日本に
もってかえって販売する形態ですので平行車とは直接は関係ありません。

まあどちらもメーカー保証は受けられないのが普通ですが。
906774RR:04/02/05 01:15 ID:soSiMOB7
マフラーの外装をカーボンにしたいのですが、純正のマフラーにそのまま付けることはできますか?
車種はバリオスです。
できるのならだいたいの値段を教えてください。
9074ep:04/02/05 01:28 ID:GPZ7I1+K
>>906
バリオス カーボン サイレンサー 辺りでググって見てください。
908774RR:04/02/05 01:31 ID:soSiMOB7
レスありがとうございます。
やはりサイレンサーごと交換しなければだめですか?
カーボンのシール?のような物を付けるってのは何か問題はあるのでしょうか?
9094ep:04/02/05 01:35 ID:GPZ7I1+K
>>908
カーボン柄のカッティングシートはカー用品店でも売ってますがあれは
内装用で耐候性、耐熱性に難有りです。
剥げてきたら張りなおす、という作業を繰り返せるのでしたらなんとか
なるでしょうがいかがです?

ただ糊がマフラーにべったり付いてしまう可能性がありますが。
910774RR:04/02/05 01:40 ID:soSiMOB7
丁寧な説明ありがとうございます。
一度現物を見て考えたいと思います。
ありがとうございました!
911774RR:04/02/05 05:22 ID:vytJe+ze
>>910
そういえば難解部品に耐熱カーボン柄シートが売ってたよ!
912774RR:04/02/05 06:17 ID:89HOyOl2
モタード車などのサスペンションについてるカバー?の名称教えてください。
913デスラー総統:04/02/05 06:20 ID:CwlqwE30
             ノ∩
ギャラクチカ     ⊂   ヽ ほげー
  マグナム     /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
           ;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( ´∀`)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
フォークブーツじゃ
914774RR:04/02/05 06:35 ID:LNkphMqN
質問です。もしかしたらしょうもない質問かもしれないですが。
250オフ車のハンドルをトラッカーハンドルに変えたいんですが、
普通に売ってる汎用のハンドルなら全部問題なくつくんですか?
あと排気量によってハンドルの長さとかも変わるんでしょうか、
それとも好みで決めちゃっていいんでしょうか??
レスきぼんぬ。
9154ep:04/02/05 06:41 ID:GPZ7I1+K
>>914
大概は大丈夫です。ですが念のためご自分のハンドルの直径を
計ってからハンドルを購入してください。

またハンドル幅はメーカーの製品ごとにいくつも種類があります。
これはラインナップから好みで決めてください。
ただ極端に広すぎると操作しにくくなりますし場合によっては
ブレーキやクラッチ、ハーネスの長さが足りなくなるのでご注意下さい。
916774RR:04/02/05 06:58 ID:ZT3hV+CT
>>913
             ノ∩
ギャラクチカ     ⊂   ヽ ほげー
  マグナム     /( 。A。 )っ
            U ∨ ∨
           ;∴‥
   ∧_∧ ∩  :: :.
  ( `д´)/  :: ::
  (つ   /  :: :'
  人⌒l ノ  :: ::
  し(_)
最近のモタードにはフォークブーツなんぞ着いてないわー!
それを言うならブーツガードじゃぁあああ!!
917774RR
>>915
こんな朝早くにレスさんくす。
直径は気が付きませんでした、参考になりました。
ありがとさんです。