ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ラッキーストライクγ逆車
寒い時期でもγは熱い
みんな張り切って走り、そして語らいましょう
2ラッキーストライクγ逆車:04/01/29 02:29 ID:nExhZ/rx
前スレ
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/
3ラッキーストライクγ逆車:04/01/29 02:30 ID:nExhZ/rx
過去スレ 前スレのガソマ汁さんから抜粋に+αで

パート1 ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006313580/

ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035649161/

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/l50

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/

RGV250ガンマSP(VJ23)に乗ってる人
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10103/1010324965.htm


4774RR:04/01/29 05:16 ID:NkXOzk9P
がんまるよ
5774RR:04/01/29 18:42 ID:wV4/ydNV
6774RR:04/01/29 18:49 ID:bfEj7oO3
VJ21って、マジで早いん?
俺、MC21-SEから乗り換えるんだけど、、、
7774RR:04/01/29 19:56 ID:yuBROyhz
NSRのほうが速い
8ガソマ汁:04/01/29 20:20 ID:+SsmtkxX
↑イエス。

>>1スレ建てZ!
折れは寒くて全く乗れません、スマソ。
9ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/29 20:39 ID:k26LGWu8
>1
乙です

10チャリ屋:04/01/29 21:04 ID:AnfzFn1z
 
|  |                         
|  |_, ._                      
|_|´_ゝ`) あの・・・お茶ですけど  
|γ| o o旦
| ̄|―u'    
"""""""""" 

|  |                          
|  |_, ._                       
|_|´_ゝ`)  置いとくんで、飲んでね。   
|γ| o ヽコト                  
| ̄|―u'  旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦       
11騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw :04/01/29 22:03 ID:lR2JdUza
ミンナご無沙汰。

すでに帰り新参ということで…

>9 ティソ粕 クン。
チャンバーの件は、遅れていてすまぬ。
あきらめてなければ、レスちょうだい。

もう半年以上、単身赴任で見知らぬ土地へ来ている。
パート7はあれてたね〜。

チャリ屋さんや、青白γクンも元気そうで何より。
12騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw :04/01/29 22:14 ID:j5o5mLPx
そうそう。
最近(でもないか)行った改造では、フロントのブレーキキャリパーをトキコ→ニッシンにした。
GSX-R用のもの。

結果は、リリースの感触が、ヲリには合う。
というか、トキコには悪いが、あれは最悪。
パッドは双方とも同じ銘柄だったので、単純にキャリパーの違い。

ブレンボのキャストも持っているのだが、サポートが必要になる。
倒立+サポートは個人的にキライ。

GSX-R用であれば、ボルトオン。
ただし、ブレーキホースもGSX-R用に。VJのものでは、パンジョーの角度が違うので、取り付け不可。
13ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/29 22:44 ID:k26LGWu8
>騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAwさん
お久しぶりです!

前スレの荒らしに粘着されてほとほと参ってたとこですよw
漏れもついつい構っちまうからいけないんだけど・・・_| ̄|○ 
チャンバー、いつでもおkですよ
クラッチを交換しなきゃならんので、その後になってしまうかもしれませんが。

キャリパーは22用ですか?
だとしたらサポート作らなくても装着できるんでしょうか?
14ラッキーストライクγ逆車:04/01/29 22:51 ID:nExhZ/rx
騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw さん 
お久しぶりですー。

パート6くらいで、少しアドバイスを受けました者です
パート8スレ立てを記念してちょこっとコテハンにしようかと・・
また以前のように顔を出されるのですね?
至らないとは思いますが、よろしくお願いします
15騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw :04/01/29 23:13 ID:DexIlcLr
>>13 ティソ粕クン。
お子様が産まれたという話しじゃないか?
何はともあれオメデトウ。

オリも12年ほど前から、3人の子持ちをやらせていただいているが、父親の自覚は未だに無い。
まあ、クソガキはクソガキで、自分の人生を歩めばいいと思っている。

>キャリパーは22用ですか?
??
質問の意図がわからないが、ヲリのVJは22。
キャリパー自体は、21←→22 で互換があったと思う。(品番は違っていたかな?)
21にも、GSX-R@ニッシンは取り付け自体は、サポートなしでOKだと思う。
このあたりは、経験が無いので、確たる返事は出来ない。(可能だとは思う)

以前どこかで書いたが、マスターのインナーパーツ+レバーを、CB400SFのV-TECになる前のものに交換するというもの。
(ちなみに該当部品は、14mmと1/5'とが存在する。品番は、いま資料が手元に無い。VJ用は当然1/5'。)
コレは、想像以上に効果がある。
もともとあまりよくないVJのFブレーキの感触が、素晴らしく良好になる。
特に、ターンへの進入時のフォークの動きが秀逸。

まあ、21はそのあたりが22よりはマシなので、無理に行うことも無いが…。
16騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw :04/01/29 23:37 ID:f9wXCbXe
>>14 ラッキーストライクγ逆車クン
ヲリはナニをホザいていたかは、忘れちまってぃ。

しかし23とは、ウラヤマスィ。
ヲリも23のほうがスグれているのはわかっているのだが、中身のわかっている22のが安心できるんだわ。

そうそう、全スレでパイロットスポーツのユーザーうんぬんという質問があったが…。
ヲリは今、P-スポーツを使っている。
以下は、ヲリのインプレ。

BS、DLに比べ、ハンドリングは重たくなる。
250レプの中でもVJ21/22のハンドリングは重たいほうだが、それが助長される感じ。
タイヤが重くなった感じ、とでもいうのだろうか。

エンドグリップは国産より劣るが、滑り出しは良好。
コントロールはしやすいので、峠走りにはいいと思う。
そのあたりの感触は、BSのBT-90が似ていると思う。

問題はライフ。
このタイヤは、重量車の場合はライフが長いのだが、軽量車では期待はずれだった。
ZEP1100ユーザーと峠で話していたのだが、彼の場合5,000km走行で残り2mm以上あった。
ヲリは3,000km走行で、同じくらいかすこし残が少ない。
彼とは、ペースがほぼ同じ。(ヲリのが、少し速い。←こだわるな〜)

思うにVJの場合、直線のギャップなどで、結構ホイルスピン(軽い)が発生する。
そのためではないか。と。

ということは、コスト/パフォーマンスは、あまり良くないのかもしれない。
17チィソ柏:04/01/30 00:04 ID:3tSWsjFJ
ウマァ
18青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/01/30 00:07 ID:R0OJaoIc
 新スレおめでとうございます〜。
そして騎士鉄十字賞柏葉付き殿お久しぶりです〜。


22の中の人積んだはいいけど…またエンジンばらさないといけなくなりました…
19ガソマ汁:04/01/30 00:40 ID:yjpvVKDf
騎士鉄氏、お久しぶりです。

タイヤの消耗の件、リアサスとの兼ね合いもアレなのでは?
表面の荒れ方を見たわけではないのでアレなのですが。
20ラッキーストライクγ逆車:04/01/30 01:26 ID:OKpEHdTY
>16 騎士鉄十字賞柏葉付き ◆7kJECO6MAw さん

僕は自分でエンジンばらしたりは出来ないので、
難しい事はバイク屋さんにまかせきりです・・
なので僕も中身は分からないですw

23の方が優れているんですかねぇ??
23しか乗ったことがないので
でもブレーキのタッチはやわくてキライです
21ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/30 01:31 ID:tS9m2Gna
>騎士鉄氏

あーと、それからγ避難所立てたので、暇な時にでも覗いてください



これからの漏れの21メンテ予定
クラッチ交換
サスリンクのベアリング交換とグリスうp
排気バルブのオタフク抜き設置

以前オタフク抜いたときは、2マソ`走ってる割にはほんのちょっとしかタマってなかったなぁ。
その代わりナンバー裏のオイルミスト凄いけど。
ほとんど綺麗に抜けてる感じ。
もしかして相当当たりなんだろうか?

22774RR:04/01/30 21:34 ID:dynFL7YY
ガンまでがまん
23VJ23 M−max:04/01/31 00:33 ID:l+D8jdky
23げと

>>ラッキーストライクγ逆車さま
スレたて乙です。逆者23同士情報交換よろしくです。

>>騎士鉄十字賞柏葉付き さま
おひさしぶりです。いまだにMJの変更はやってないのですが冬場はなかなか調子がいいです。

本スレもよろしくお願い致します。

24ラッキーストライクγ逆車:04/01/31 01:54 ID:tUBDekaP
>23 VJ23 M−maxさん

どうもです。こちらこそよろしくお願いします
M-maxさんは名前の通りM-MAXのチャンバーを入れているんですか?
(過去スレでそう言う話題合ったかもしれませんけど、未確認です。スミマセヌ・・)
逆車は元々MJが濃い目だから、そのままでも調子良いのかも知れませんね
うちのガンマは今の時期でも、ちょっとノロノロするとカブリ気味になります
25774RR:04/01/31 03:31 ID:gdTHMBgg
騎士鉄十字賞柏葉付きさん、お久しぶりです。(゚д゚)ノ
てっきりバイクを代えたか、峠でアボ〜ンしたのかと・・・
とにかく今でもガンマ乗ってるようで好かったです。
単身赴任は大変でしょうが頑張ってください。
26ティソ粕:ティソ粕■GUNDAM/QhM :04/01/31 06:36 ID:OOFI7VZ1
ラッキーストライクγ逆車さん

>うちのガンマは今の時期でも、ちょっとノロノロするとカブリ気味になります

へたれですね。もっと開けてください。そんなこと書くから馬鹿にされるんだよ。
27774RR:04/01/31 09:32 ID:OcbXBaPb
また粘着偽物かよ。
28774RR:04/01/31 11:52 ID:Eg7nN/WY
教えてください。
国内仕様のVJ23に乗っていますが、最近パワー的な部分で、
物足りなさを感じています。
そこで、これをフルパワー(逆車使用)にすると、
いくらぐらいかかるのでしょう。
また、スガヤ等の車外パーツでフルパワーにするのとでは、
どんな違いがあるのでしょう。
分かる方がおられましたら、教えてください。

29ティソ粕:ティソ粕■GUNDAM/QhM:04/01/31 12:13 ID:dWGebNXb
>>28

100万かけても、NSRのノーマルに勝てません。
事実、スガヤガンマを裏ストレートで抜けた。

屑をいくら改造しても屑ってことですよ。

そんな、屑にってるおまえらは屑。
30774RR:04/01/31 12:19 ID:W+RIDTLT
>>28
20マンくらいでは?
ヤフオクで揃えれば10マンくらい?
(チャンバー、キャブ、ECU)
排気デバイスとピストン、シリンダーはやっぱり国外違うんだろうけど。
31774RR:04/01/31 12:20 ID:OcbXBaPb
前スレに菅谷と逆車の比較のログあるよ
とりあえずチャンバーのリストラクター削ってやれば、
逆車チャンバー買わなくて済みますよ
32ティソ粕■GUNDAM/QhM:04/01/31 12:39 ID:dWGebNXb
どうしても早くしたいなら、500ガンマのエンジン2個積め。

な?
33ティソ粕■GUNDAM/QhM:04/01/31 12:50 ID:dWGebNXb


ガンマ1000! うるさい、臭い、おもい、遅い、、、、


34774RR:04/01/31 12:58 ID:OcbXBaPb
ID変えてまでナリキリご苦労。
さあ、薬飲んで寝なさい。



しかし1000γはちょっといいかも。
35ティソ粕■GUNDAM/QhM:04/01/31 13:13 ID:dWGebNXb


ガンマぁ。
36774RR:04/01/31 14:01 ID:4pnh8TEt
四癌のアンダーカウル無しで八万円だって・・・・
37774RR:04/01/31 14:24 ID:Vgvl3cm0
>>34
イギリスだったか、スクエア4に2気筒追加して、6気筒750だかってのが
あったはず。
38ティソ粕■GUNDAM/QhM:04/01/31 16:10 ID:dWGebNXb




ガンマ汁 
39774RR:04/01/31 16:34 ID:TU+Hhfrb
峠専用にVJ21買おうと思うのですが、
主要な部品はまだ入手可能ですか?
40774RR:04/01/31 16:36 ID:/hK0bWZI
あんたガンマ則だろ?
41774RR:04/01/31 16:43 ID:Eg7nN/WY
上のティソ粕は偽者。
スルーで。
42774RR:04/01/31 17:34 ID:OcbXBaPb
>39
オイルタンクはケッピン。
22用は流用は難しいかな。
シートフレームが微妙に違うから
カウル類はヤフオクで
エンジンパーツは22用とほぼ共用
43774RR:04/01/31 17:35 ID:VlQAd5A7
ガンマに乗っていて他のバイクと比べて
アクセルが重いと感じませんか?

あらゆる所をオイルさしてグリス塗っても
やはり重いです。
指先でアクセルつまんでふかす事が出来ないくらいです。
44774RR:04/01/31 17:38 ID:PYAaN2jE
それ重すぎ
バイク屋もってくか、原因を調べたほうがいいよ
45騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/01/31 18:56 ID:YdS3UhNe
>>25
ご心配アリガトウ。
ヲリは命冥加なんだわ。

>>単身赴任は大変でしょうが頑張ってください。
けっこう楽しんでいる。
大学生気分とでもいうか…。

今日は、久々にガンマに乗った。
峠でも、アプリRSの若い衆にアソンでもらったし。
いい一日だな。
46ティソ粕■GUNDAM/QhM:04/01/31 18:57 ID:dWGebNXb
>>43
アクセルワイヤーにガンマ汁がたまってます。

すぐ、廃車しなさい。
47774RR:04/01/31 19:00 ID:PnLbAUhV
ハイスロ入ってたりして??
 またはアクセルワイヤの取り回しとか確認してみたほうがいいかも?
48騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/01/31 19:01 ID:YdS3UhNe
>>43
スロットルケーブルの劣化か、グリップがバーエンド・ウェイトに干渉しているか。
キチンと整備されたVJは、そんなに重くは無いぞ。

特にスロットルケーブルは、外観が傷んで無くても、劣化していることがある。
少なくとも、10,000kmくらいで交換。中古車で来歴のわからないものも、交換。

スロットルが重いまま乗ってると、運転がヘタクソになるよ。
49VJ23 M−max:04/01/31 19:09 ID:l+D8jdky
>>43
順番にチェックするしかないです。
グリップ、スイッチボックス、ワイヤ、アクチュエータプーリの動作が正常なら
キャブのスロットルケーブル、スロットルバルブの動きがだめなんだと思う。

それでもだめなら、スロットルバルブのスプリングを2,3巻カットしてしまうというのが
あるよ。
50ティソ粕■GUNDAM/QhM:04/01/31 19:15 ID:dWGebNXb
>スロットルが重いまま乗ってると、運転がヘタクソになるよ。

おまえも、へたくその臭いがするな。www
51774RR:04/01/31 19:20 ID:KuM1sDre
多分アクセルグリップベースとハンドルバーの間のグリス切れか
アクセルグリップワイヤーケースのグリス切れのどちらかだと思う

>あらゆる所をオイルさしてグリス塗ってもやはり重いです。

どことどこを塗ったのかそこを言わないとレスも遠回りになりますよ
重いということはどこかに塗りもれがあるはずです
ワイヤーなんてベロベロに伸びててもワイヤーインジェクター使って
556叩き込んだら軽くなるし
52ティソ粕■GUNDAM/QhM:04/01/31 19:24 ID:dWGebNXb
グリップラバーにガンマ汁を塗れ。

手が滑るから軽くなるぞ。
5343:04/01/31 20:12 ID:VlQAd5A7
ハイスロ入ってます。
オイルポンプを引っ張るケーブルが異常に重いから
これかもしれませんね
54774RR:04/01/31 20:29 ID:PnLbAUhV
VJ系はハイスリ入れると重くなるよ、キャブのスプリングを1〜2巻カットと
 リメッサ説明書で読んだ記憶があります。
55騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/01/31 20:29 ID:F8zYnF3C
>>28
ヲリは、23はプロパーではないので、一般的なことを書く。

レース用とメーカーフルパワーを比べた場合、やはりレース用のほうが、パワーが上がる。
しかしだ。
レース用のセットアップにしてしまうと、ストリートユースではやはり使いにくすぎる。
例をあげると
・混合ガスは、給油ひとつから大変。
・エンドの5〜10馬力のために、エンジンの耐久性は、ガタ落ち。
・メンテナンス・インターバルが、極端に短くなる。

それに引き換え、メーカーフルパワーはしょせん街乗りバイク。
上記の不具合はないし、それで充分じゃないか?
それ以上のパフォーマンスを求めるのであれば、いさぎよくサーキット専用バイクでアソンだほうがいいと思う。
56774RR:04/01/31 20:30 ID:PnLbAUhV
ハイスリ×
ハイスロ○・・・・・・・・ _| ̄|○
57騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/01/31 20:39 ID:F8zYnF3C
>>53__43
キミを含め、ハイスロユーザーのミンナに訊ねたいのだが、なぜハイスロが必要なの?
VJのノーマルのスロットルグリップ回転角は、80°くらいだろ?

ヲリは、不都合感じたこと無いんだけど…。

いや、正直に不思議なんだわ。
58774RR:04/01/31 21:03 ID:PnLbAUhV
漏れもないでつ・・・・・
サーキットでもノーマルスロットルですた。
59774RR:04/01/31 21:06 ID:KuM1sDre
>57
そりゃあーた
ハイスロという心地よい響き成分が脳内にさわやかに浸透
たとえ乗りにくくなっただけでさっぱり役にたってなくても
僕ら盆サイヤーのハートをクスグり続けるのでつww


まー貴方の言い分にほぼ同意
60774RR:04/01/31 21:09 ID:KuM1sDre
つーか>>53

ハイスロ入ってるなら先にそれを言え!(プンプン
61騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/01/31 21:21 ID:j+ROWG8D
>>59
鼻から、プロティンドリンクを吹き出しちまってぃ。

ヲリは、少し盆栽成分が少なすぎるかな。

盆栽もヲリ的には、悪いものでもないとは思っているんだ。
62774RR:04/01/31 21:47 ID:TU+Hhfrb
>42 ありがとうございます。
インナーチューブやシール、ベアリング類
は大丈夫ですかね?
63774RR:04/01/31 21:58 ID:PnLbAUhV
インナーチューブまだあり。
シール&B/Gは全然よゆー。
64774RR:04/01/31 22:06 ID:TU+Hhfrb
>62 ありがとうございました。
今度実車を見に行ってきます。
65ガソマ汁:04/01/31 23:08 ID:Nxmn8p/d
ボソサイ

盆栽はいいぞぉ、ココロが和む。
御前等もやれ。
66774RR:04/02/01 09:56 ID:m06j5wid
俺の感覚では、最終型2stレプの8割は盆栽保管されている。
67774RR:04/02/01 10:01 ID:8wH6Rb8F
昨日リアサスのリンクのB/G頼んだら、三ヶ所のうち一ヶ所バックオーダー。
いつ入荷になるかわからないそうです。
まぁベアリングは純正でなくてもサイズ同じなら無問題。
68ガンモドキ:04/02/01 12:40 ID:pJxGvW7q
>67悪い知らせですが。リンクの一ケ所の
そのベアリングはベアリング表に存在しない
特注サイズだったはずですよ。
69774RR:04/02/01 15:22 ID:cPgBIV8i
VJ22Aに乗ってるのですが、Fディスクが終わってしまってます。
サンスターのディスクが値段的にも良さそうかと思ったのですが、
21A用はあるが22Aには対応せず (´・ω・`)

21Aのサイズで22Aにそのままつけることはできるんでしょうか?
ノギスで自分のディスク計ってもいまいち正確に計測できていない気がするので、
だれかおしえてくださいませ。
70774RR:04/02/01 16:22 ID:J4NKMxQQ
>68ガンモドキさん
他車種からも流用できませんか?
出来ないなら特注しかないけど、少量でも特注受けてくれるとこあるかな・・・
71774RR:04/02/01 16:22 ID:J4NKMxQQ
間違ってageちゃった。
スマソ
72774RR:04/02/01 17:17 ID:ruLXnfgh
>70
さくっと検索したらこんなん出ましたけどぉ〜
http://homepage3.nifty.com/suzu-bea/newpage3.htm

発注したらインプレキボンヌ
73ガンモドキ:04/02/01 18:03 ID:pJxGvW7q
>70
他車種を流用するにしてもパーツリストとニラメッコでは大変ですね。
>72
これは多分、普通のベアリングの場合のみ可能でしょう。
ベアリングのインナーレースをボーリングするラッピング処理で
内径を合わせることだと思われます。
ニードルベアリングはインナーレースが別体なので
インナーレースの外形を加工してニードルベアリングの
内径にあわせるのが適切だと思われます。
74774RR:04/02/01 18:45 ID:FhLm3vGx
前スレにも有ったような気がするんですけど
GPR70と090と履き比べた方いますか?
インプレきぼん!
75騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/01 19:18 ID:y1N2Uyyl
>>74
ヲリも以前書いた覚えはある。

今シーズンは、P-スポーツユーザーだったので、一昨年以前の記憶だ。

DL(GPR-70)は、良くも悪くもDL。
ガチッとしたグリップ感は、BS、MLに無いもの。
特に前輪の感触は、ダンピングが効いていて、外乱に対しては強いと思う。
後輪の滑り出しも穏やかで、一昔前のDLのように一気に逃げることは無い。
しかし、グリップ感が強いので、滑り出す前の予想がしにくい。とヲリは感じている。

対してBS(BT-090)は、強いグリップ感は無い。
いわば、常に滑っている感じ。
しかし、この方がスライドを事前に予測しやすい。とヲリは感じる。
前輪も、結構振られやすい。
しかし、バンクに対して発生する、内向きの求心力がリニアと感じる。
すなわち、バンク角に応じて、素直に回頭するとでもいうのだろうか…。
ということは、こちらも事前に予測しやすい。と思う。

最近のBSは、なんだかMLのレプリカみたいな気がしないでもない。
7674:04/02/01 20:06 ID:FhLm3vGx
>>騎士鉄さま有難うございます

今現在GPR70を履いているんですが
グリップが良すぎて滑った時コントロールしやすいのか
不安なんですよ(タイヤのサイドまでは使えるがスライドした事が無い)
ヘタレで申し訳ない  _| ̄|○

そこで心機一転、今シーズン090を履いてみようかなと思ったのですが
大昔バトラックスを履いていた時は粘着摩擦は良いが
スライドした時の一気に逝ってしまう症状が、とても扱いにくく
(ヒステリシス摩擦でしたっけ?)

今のBSは違うのかな〜と思って!
大体の人はパイロットスポーツは絶対グリップは低いけど
コントロールしやすいって言いますよね?
そんな感じを090に求めているのですが....
(だったらPスポーツ履けばいいじゃんという突っ込みは無しで...)

77774RR:04/02/02 18:02 ID:G5U7H66J
090の問題点は
真ん中は硬め、サイドは柔らかいという売りが
磨耗してくるとそのおかげで偏磨耗してしまうところ。
硬いところと、柔らかいところの境目が
均等に磨耗しないため段がついてしまう。

そもそもロングライフを狙ってこの構造になったんだと思うが
結局おいしい期間は70と大差ない。


78774RR:04/02/02 19:01 ID:PKKBIH2h
ちと質問がありますです〜。

96年式のガンマSPに乗っているのですが
国内仕様なのか逆車なのかをどこで見分けるのでしょうか?
外見だけでも判断できるものなのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授くださいませ・・。
7974:04/02/02 19:46 ID:1A+mCL8p
>>77
BSのカタログ見たら、そういうコンパウンドでは無さそうです。
BSでいうと(スポーツサクト)というのが
それに当たるそうです。
8077:04/02/02 20:45 ID:G5U7H66J
ごめんなさい。92と勘違いしてたよ・・・
090は履いたこと無いな。
BS様ごめんなさい。
81騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/02 20:49 ID:QYugHNHA
>>78
無改造なら、スピードメーター。

国内仕様でも、初期に販売されたものは、輸出用ECUが付いているものが多い。

チャンバーがノーマルなら、リストラクターがついていなくて、かつ外した痕も無ければ、輸出モデル。
(バラさなくては、わからないが。)

調べたいのは、キミのガンマか?
あまりこだわるな。
82774RR:04/02/02 21:19 ID:CVeC5yMS
コーションステッカーが全部英語
83774RR:04/02/02 21:35 ID:dyHK1oYg
ヤフオクのSPエンジン高すぎ…
これは手ェ出せません。
84774RR:04/02/02 21:41 ID:qfELDDMs
56kでしたな>やふSP猿人
85774RR:04/02/02 21:56 ID:dyHK1oYg
乾クラにしたいだけなら新品の方がいいですかね。
まだパーツあるか知らんけど…
86774RR:04/02/02 21:58 ID:/wM87WIs
聞きたいことがあるんですが、
vj21のSPとSTDのフォークの見分け方ってありますか?
87774RR:04/02/02 22:23 ID:zFyK3h6m
STD、プリロードアジャスターだけ
SP、STDよりアジャスターが太くてその先っぽにドライバーでクリックできる減衰力調整がつく
さらに伽利パーより下の位置にも減衰力調整が付きます。
88774RR:04/02/02 22:34 ID:/wM87WIs
>>87
サンクス!

助かりました〜

89騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/02 23:24 ID:QYugHNHA
>>76
タイヤ話しに関連してだ。

ふと自分を振りかえって思うのだが、もしかするとDLのが、VJ21、22には合うのかもしれない。

VJ21に乗っていた頃は、なぜかDLユーザーだった。
(ときには、YHのゲッターでイタい目に遭っていた)

22になってからは、BSが主。
BS、MLも気に入っているのだが、VJ21、22の特性として、リヤスライドを感じにくい。
NSRなどは、リヤタイヤで旋回する感じなのだが、コイツはステアリングヘッドを軸に旋回しているとでも言うのだろうか…。

こういう特性だと、リヤの微小なスライドが、本当に感じ取りにくい。
言い換えると、スライドが自然なんだわ。

こういう場合は、DLのようなガッチリとしたグリップ感のあるタイヤのほうが、向いているかもしれないということだ。

>グリップが良すぎて滑った時コントロールしやすいのか不安なんですよ
ヘタレではない。人間(ライダー)として当然の感覚。
というか、ヲリも同意見。
90774RR:04/02/03 00:12 ID:P3mRhbJh
ドカ海苔の人が以前、090はキレまくるが逝くときはズバッと逝くと
91774RR:04/02/03 12:56 ID:9mp+u5hZ
ガンマを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
92774RR:04/02/03 13:20 ID:0CSNB7Vr
>>91
2stオイルスレにも書いてたな、コピペご苦労。
9378:04/02/03 16:13 ID:msP0TEfF
>81、>82
なるほど・・。どうやら国内仕様のようです。
大事に乗りますです〜。

ありがとうございました。
94774RR:04/02/03 17:32 ID:+bzwma2s
VJ23の話ですが、オタフク抜きってリヤバンクのみでいいんですかね?
あと、フェンダーレスにしている方はバッテリーやCDIは何処に設置しているのでしょうか?
95騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/03 22:42 ID:coMNskKd
>>94
??
>オタフク抜きってリヤバンクのみでいいんですかね?
なぜ、そう思うの?

>フェンダーレスにしている方はバッテリーやCDIは何処に設置しているのでしょうか?
フェンダーって、インナーフェンダー?リヤフェンダー?
リヤフェンダーなら、手っ取り早く、切れば?

体裁よくしたいなら、フェンダーがわりのものを、アルミ板で自作。

結局、なにを、どうしたいの?
96774RR:04/02/04 05:03 ID:JoFWKdT6
えっと角度的にフロントバンクはオタフクソースがたまりそうにないと思ったからです

いや、インナーフェンダーを外してるのを見た事があるのですが、それを外すと小物入れやCDI、バッテリーが
置けなくなるからどうしているのかなー、と。

気になった事を聞いただけです
97774RR:04/02/04 05:32 ID:sznfpP2l
バッテリー、CDIもろもろはどこにでも設置できるでしょ、
でも取っ払うメリットないような気はする
おたふく抜きも自分の思うようにすればいいと思うけど
どっちにも溜まるし、基本的に排圧抜くためのものらしいから
バランス悪くなるよ、気持ちの問題だろうけど

おたふくはともかくフェンダーがどーのぐらい考えりゃわかることでしょーが
98騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/04 10:31 ID:5V7BHnb1
>>96
オタフク抜きは、両方に必要。
というか、1番気筒(フロントバンク)のが、オタフクが溜まる。

本来のその役目は、ソースを抜くためじゃないんだ。
排気バルブ室に漏れてくる、排圧を抜くためらしい。

アレをつけると、トップエンドの伸びが少し良くなるらしい。
(ヲリには、あまりよく違いがわからなかった。)

インナーフェンダーじゃなく、リヤフェンダーだろ?
要は見える部分を切ればいい。
99774RR:04/02/05 08:18 ID:is2HTiXk
なるほど。親切にありがとうございましたm(_ _)m
100774RR:04/02/05 11:52 ID:AD/2NCe6

今だ!100ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101774RR:04/02/05 16:12 ID:3s+dTnU4
4ストはおたふくソース抜きしなくていいから楽だどー
102青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/02/05 17:23 ID:82lR4hak
 もっと言うとγやTS、RMX等以外ははおたふくソース抜きしなくていいから楽だどー

だと思いますが何か?
103774RR:04/02/05 18:12 ID:ReksQIcW
やっぱり4ストはメンテナンスが楽だな
104774RR:04/02/05 18:27 ID:sS4Ouefj
4stはほぼノーメンテでも基本的に長生き
105774RR:04/02/05 18:36 ID:ReksQIcW
実はΓ探してたんだけど、今乗ってるディグリーがめちゃ楽チンなんでもう2ストには乗れません
106ティソ粕:04/02/05 20:18 ID:cemHOMF+
4stはタペット調整とかバルタイ調整とかマンドクサイ

107774RR:04/02/05 21:16 ID:REGlpEEi
倉庫に大学生時代に買った2型HB(未転倒・フルノーマル・パーツ完備)が埃まみれで
置いてあるわけだが、これって売れるかな・・?オーバーホールは必須ではあろうが・・
108774RR:04/02/05 21:18 ID:Z8vnztYO
乗れ!
109774RR:04/02/06 11:44 ID:gPa0ulc/
>>107
エンジン掛かるのかが問題だな。
それなりに需要は有ると思うが。
110774RR:04/02/06 12:44 ID:9IkY3nTl
初代の2型でしょ
あれはめちゃかぶるだよね
4000rpm以下で走ると
111ラッキーストライクγ逆車:04/02/07 01:04 ID:CaQBL0UM
話が全然違うんですけど、
M-MAXチャンバーとテクニカルゲイツのチャンバーって同じなんですかね?
M-MAXチャンバー作った人がゲイツを興しているので、中身も同じなのかな
112774RR:04/02/07 12:12 ID:uejYH80U
電話してみるべし。
113774RR:04/02/07 15:56 ID:5lo79z2y
久しぶりに22ガンマ乗りました。
キャブなど2年に一度しかセットしませんが、冬に合わせているので好調です。
おたふく抜きボトルがあまりに汚いので100円ショップで購入して交換しました。
ついでにザザッーと洗車。
スガヤチャンバー錆びてきてるのでタッチアップ。
排バルのプーリー同調がおかしいので調整。
手が油まみれになりました。
もうじき3万キロなんでピストンリングぐらいは交換しようかなと思ってますが
秋にエンジン内見たけどシリンダーもピストンもまだ行けそうです。


ガンマっていいですよ。
114774RR:04/02/07 16:05 ID:Sblh5GFi
ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止 2スト時代は終焉する

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
115774RR:04/02/07 19:03 ID:5lo79z2y
バイクの排気ガスの量なんか知れてるよ。
いくら対策したってディーゼルのが問題あるよ。(CO2は少ないんだけど)
116ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/02/07 22:05 ID:1yA0JuG5
おーい青白くん
某避難所の設定変えたからテストしてみてくさい
てかYBBなんぞ解約して乗り換えしてしまえw

入荷が件念されていたクッションレバーの例のベアリング入荷。
クラッチプレートも届いたけど、よく考えたらフライホイールの周り止めのSST持ってない。
4輪のようにソケットこまをフライホイールにかまして周り止めにする手も使えなさそう。
なんか(・∀・)イイ!手はないものかと思案中・・・
117774RR:04/02/08 03:27 ID:Vx1mnstn
最近なんか激しく落ち着いちゃったね

みんな寒くて乗ってないのかな
118774RR:04/02/08 16:14 ID:MmuVqz1r
21のリアを17インチにしたいんだが、そのまま付くかい?
できれば、スイングアームも23にしたいんだが。。。
119VJ23 M−max:04/02/08 16:25 ID:7An+4YVG
>>111
ども。
電話確認した?
中身はよくわからんけど多分同じ?
TechnicalGatesのステッカのほうがカッチョよいとおもう
120774RR:04/02/08 17:21 ID:4U9ow25r
唐突ですが、88SPのシリンダヘッドはセンタプラグですか?
121774RR:04/02/08 17:38 ID:tkQl2ls1
違うよ
122774RR:04/02/08 18:06 ID:1MY45qx4
>>120
88SPはほとんどSPじゃないのと変わらなかったと思う・・
123774RR:04/02/08 18:21 ID:4U9ow25r
>121,122 ありがとう。 あぁ...
124ガンモドキ:04/02/08 21:35 ID:RgeP71tQ
>118
vj23のスイングアームは、ピボットシャフトの径が違うのと
多分、幅も違うから大変だと思われる。クッションレバー関係も
合わさないといけないからまず無理です。
vj22の17インチならほぼボルトオンですよ。ほぼですけどね。
125774RR:04/02/08 22:48 ID:OX2snRgK
ノーマルよりよくなるとは思えないけどね。カッコイイけど
126ガソマ汁:04/02/09 01:23 ID:EsnifwWh
>>125
ほっといて下さい。
127774RR:04/02/09 01:54 ID:NSHeO7rd
メッキシリンダーはいつからなったんですか?
22初期からメッキですか?
鋳造は頻繁に腰上OH必要なんで買いたく無いのですが。
128774RR:04/02/09 09:56 ID:APZKgWOv
メッキと言っても最初のあたりがメインじゃないのかな
ずっとメッキコーティングが残るとは思えない
129774RR:04/02/09 12:08 ID:TI8dMhXW
>127
内燃機屋に鉄スリーブ打ち込んでもらえない?
シリンダをOHのたびに廃棄じゃもったいないよ。
130774RR:04/02/09 12:14 ID:BSgMQU1m
くあっ!サイレンサーからオイル吹きやがった!
整備不足が祟ったか・・・
131118:04/02/09 13:29 ID:/iBUSQJJ
ガンモドキ氏に感謝!
132774RR:04/02/09 17:16 ID:MhDSVFCZ
>>127
VJ21Aからメッキ。
133騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/09 17:19 ID:oYE0VSnP
>>127
22どころか、21でもメッキシリンダー。

>>128
メッキシリンダーは、メッキが剥がれると、アウト。
焼き付きなどがない限り、寿命は鋳鉄スリーブの、3〜5倍が定説。

>>129
そのほうがもったいない。
という以前に、鋳鉄スリーブでは、性能が出ない。(40psならOKかも?)

再メッキしてくれるところもあるらしい。(レース屋)
134774RR:04/02/09 17:28 ID:aFhQOnsD
22AのP型です
キャブにパワージェットが無いと聞きましたが
パワージェットとはスロットル開度どの辺の領域で
使ってるものでしょうか?
135騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/09 17:39 ID:oYE0VSnP
>>134
75%開で11,000rpm以上。
100%開で9,000rpm以上。

くらいだったと…。

PwJ無しは、社外チャンバー+フルパワーECUで焼きつく事例多し。
気をつけてね。
136774RR:04/02/09 18:58 ID:aFhQOnsD
>>135
有り難うございます。メインジェット大きくするだけじゃあ
駄目なんですか?
137774RR:04/02/09 19:00 ID:GY2G7sll
なんでもセッティングはしないと意味がないよ
濃くても薄くても壊れる
138騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/09 21:25 ID:oYE0VSnP
>>136
どうもだめみたい。
みたい。というのは、ヲリはナハッからアキラメているから、やったことがない。

少し難しい説明になるが、以下、ヲリの考察。
VJのキャブは、ノズルの負圧が大きくなるように工夫している。
これが、フルパワー(50ps以上か?)になると、増大する空気量に対し負圧が大きくなりすぎて、吸い出される燃料の割合が下がる。

というのは、エアージェットのせい。
メインエアージェット(MAJ)は、メイン系に微量の空気を混ぜて、霧化を促進するもの。
これが、メインノズルの負圧が大きくなりすぎると、この空気量が増えすぎて、空然比がウスくなる。

これをMAJを絞って、高回転域で濃くすると、今度は低開度域のセットが出にくくなる。


VJの歴史を見ても、野放しの'88(J型)を始め、高出力もしくはSPモデルは、全てパワージェット(PwJ)付き。
139774RR:04/02/10 10:02 ID:ah8bZ4Bt
過去ログ見れないので質問でござる。
VJ21〜22のフレームに400,500γのEG積むパーツ出してたとこ知らないですか?
近所のバイク屋でVJ22と400γが各々200Kで置いてあったので...
140774RR:04/02/10 10:13 ID:L4Xd4rv9
ttp://www.suzuki-rg500.com/rgv250.htm

(´ー`)y─┛~~ 
141774RR:04/02/10 11:00 ID:FUbecwSi
400γにVJ22の足回りと外装付ける方が楽では?
142青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/02/10 16:56 ID:MBSgfVCX
>>116

 どーも
書き込めました〜。ありがとうございます。


シフトロッド?のシールがまだ届かないのでミッションが組めないです…。
143774RR:04/02/10 22:38 ID:6eVP8IHJ
おれの国内仕様VJ23A(車体番号10007*)は
ノーマルECUでメーター振り切っちゃうんだけど
>>81で騎士鉄氏が言っているように
輸出用ECUなのだろうか?
品番は国内用なんだけど

その辺詳しい人いない?
144774RR:04/02/10 23:08 ID:ONo6C2Yq
詳しくないけどノーマルでも180kmメーターは普通に振り切るらしいぞ。
リミッターの類は付いてないみたいだし。
漏れのVJ23は170kmまでしか出した事はないが・・・
何でかって?加速中に勝手に右手が戻ってしまうのさ。(ビビリミッター発動)
145139:04/02/11 01:49 ID:y2JFkTzj
>>140
THX!
コノ状態で公認取れるか明日バイク屋さんと相談してきます。助かりました。

>>141
好みの問題かもしれないけど、400,500γって横幅広くてねー。
バイク屋さんに訊いたところ、足回りはGSX-R 用が
「ほぼボルトオンできる」と言ってたけど
ストックの400,500γはシートは妙に広いし、バーエンドも遠いし、タンクも広い...
まぁ、このカタチにしたところでNSRに勝てないのは解ってるんだけど
カスタムは自己満足の世界だから、妥協したくないんです。

色々アリガトウございました。感謝します。
146774RR:04/02/11 02:24 ID:i5spQWJA
>>145
S4ガンマは、ハンドルが遠いよね・・安定させるためとは思うが。

フレーム単体にしてみると分かるのだが、S4の方がVJより軽い。
でも、シートのあたりをもって振ってみるとVJの方がくるくる動く。
マスの集中化ってのが大事ってわかるよ。

ハブも総削り出しのを売ってるからそれに替えたほうがいいよ。
S4にVJホイール付けるとパワーで破損するから。
大変だと思うが、形になったら雑誌に載せとくれ。
147136:04/02/11 11:41 ID:0P51wCWN
>>騎士鉄氏
有り難うございます。パワージェット付きのキャブは
ASSYで、いくらぐらいするものなんでしょうか?
パーツNoが分かれば調べられるのですが
148774RR:04/02/11 18:41 ID:DGtoOz/q
VJ22A(規制前)のアッパーからタンクのほうにあるホースが切断されてしまいましたが
問題ありでしょうか?
149774RR:04/02/11 20:08 ID:KXwqtcx5
トップブリッジ止めてるボルトとタンクつないでるヤツ?
それなら特に問題なし
気になるならホームセンターとかで耐油ホース買って付け替えとけ

あれはタンク内に空気入れるためだけのもの

150774RR:04/02/11 21:19 ID:mT0JwO7y
そいつです。空気入れるだけなんですね。(だけというか・・・。)
電装系の部品かと思ってました。ありがとうございます。
151騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/12 11:30 ID:9Ryvxxts
>>147 136
未確認情報だけど、φ34 PwJ付(L〜NのSP用)はメーカー欠品らしい。
φ32 PwJ付(P、RのSP用)は、不明。
VJ22のSTD用で、唯一PwJ付キャブは、L型用。
ただし、口径が32×28の楕円。

せっかく新品にするなら、φ34にしたいだろ?
残されたのは、アプリリアRS250用。
これなら新品が手に入ると思う。納期はかかるだろうが…。
152147:04/02/12 11:54 ID:tTo6QYZA
>>151
欠品ですか...
じつはRS250のエンジンを安く譲って貰えそうなのですが
22Aにポン付けでいくとは思えないし、たぶんECUとかソレノイドとか
RS用に変えなければならないと思うのですが
苦労する点とか注意点があればご教授願いたいのですが

それと本当に70psになります?
今規制後の45psなので70あれば、かなり戦闘力がアップしそうですね!
さすがに45じゃあ物足りなさすぎて....
153騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/12 14:08 ID:9Ryvxxts
>>152 147
エンジンは、そのままマウントできる。
しかし、エンジン本体での性能差は、あまり無い。

一番の違いはECU。これを替えないと、あまり意味が無い。
ソレノイドのP型との違いは、
・P型--→スロー/2個、メイン/1個
・RS--→スロー/1個、メイン/2個
である。
スローは、片一方(並列配線なので、どちらでも良い)だけつないで、エアーホースを分岐すればよい。
余ったカプラーはそのまま。

メインは、もうひとつ配線(20cmくらい)付のカプラーを手に入れて、元の配線から並列に接続する。
当然、メインソレノイドがもうひとつ必要。

メインとスローのソレノイドは、型式が違うので注意。
というか、カプラーも違うので、つなぎ間違いはしないと思う。

>それと本当に70psになります?
絶 対 な ら な い !(経験談)
ダイナモに乗せたわけではないので、実感だが、社外チャンバー付で、60〜63psくらいだと思う。
ノーマルチャンバーのリストリクター外しで、56〜58psくらいじゃない?

>さすがに45じゃあ物足りなさすぎて
P型は40ps。
154152:04/02/12 14:41 ID:tTo6QYZA
>>153
有り難うございます。
リストリクターは外してあります。16〜18psも上がってるんですかね?
体感ではせいぜい5psくらいと思って45psと書いてしまったんですけど

と言う事は何もRSのエンジンに載せ替えなくても
すなおにスガチャン付けてECUを変えて、出来ればRSないしL型のキャブを
付ければいいということかな?(自分自身でそう納得したい自分がここにいる)
155騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/12 15:32 ID:9Ryvxxts
>>154 152
>リストリクターは外してあります。16〜18psも上がってるんですかね?
書き方悪かったかな?
RSのエンジン、キャブ、ECU+リストリクターは外し。でという意味。

エンジンはできれば、RSのがいい。
P型のSTDシリンダーは、排気口が絞られている。
オマケに排気バルブもSPにしたほうがいい。
etc.
まあ、P型のが程度がいいのなら、ポート拡大すればいいだけなんだが…。

キミの2st経験内容がわからないから、なんともいえないのだが、
本当はRSのエンジンパーツASSY(本体、ECU、ソレノイド、キャブ)移植のほうが、迷路に入らなくていいと思う。
個々に改造していくと、セットが出ないだけならいいんだけど、焼きついたりしちゃうとね。

老婆心ながら、レース用ECU(スガヤ、メリッサ。特に中古)は、最初は避けたほうがいいと思う。
RSのに比べ、確かに高速域のパンチが強いが、これもトラブルが発生しやすい。
中古となると、AVガスやレースガス仕様だったりして、えらい目に遭いやすい。

その点、RS用なら、所詮は街乗り用だから、エンジンへのダメージは少ない。
ピーク馬力の違いも、市販ハイオクなら、せいぜい5psくらいだろ。
156154:04/02/12 16:23 ID:tTo6QYZA
>>155
分かりました。(分かってんのかな?)
エンジンは腰上新品なので
スガチャンストリート用(カーボンの奴はレース用かな?)と
スガヤ20馬力UPモデファイCDIユニットを
金の工面が出来たら付けたいと思います。

あ〜パワーが欲しい
157774RR:04/02/12 19:11 ID:rCznXyBa
VJ22の排気バルブってSTDとSPで違うの?
型による多少の違いはあった気もするが…
158774RR:04/02/12 19:23 ID:Xaiq65z2
Γキャブで、SUZUKIのTM34と、ミクニの汎用TM34とはどう違うの?
159騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/12 19:36 ID:9Ryvxxts
問題集だな。
>>157
P、Rのみは異なる。他は型式間のちがいはあるが、STDとSPは同じ。

>>158
VJ21、22に使われているものは、TM**SSで、ドラフト方向がスラント(斜め下)している。
対して、汎用のTM**はホリゾンタルドラフト(ほぼ水平)
インナーパーツは、互換性多し。
160騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/12 19:53 ID:9Ryvxxts
>>156 154
がんばってね〜。
っていいたいけど…。

>金の工面が出来たら付けたいと思います
クランクASSY1セット、シリンダー4個、ピストン4個etc.の予算もね〜。
文面を見る限り、多分キミの考えじゃ〜、ピストン溶かしちゃうと思われ。

>あ〜パワーが欲しい
GSX-R1000でも買ったほうが、結局は安上がりだと思うぞ。
161774RR:04/02/12 20:20 ID:T49CmzrS
>160
>GSX-R1000でも買ったほうが、結局は安上がりだと思うぞ。
オレはその選択をしてしまった。
調子の維持がお気楽だ。

ガンマはまだ持ってますよ。
2stはパワーの絶対値だけじゃ語れない。
162774RR:04/02/12 22:20 ID:/pl7gSt8
うはぁあーー!!
やってもたーー

排気バルブの六角なめちゃった・・・(´・ω・`)
コレどうしたらいいかな・・?
163774RR:04/02/12 22:29 ID:0zZkJehV
1、そう言う場合の専用工具で外す(たいしたトルクかかってないから外れる)
2、ドリルでネジごとキリ直す。
164青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/02/12 22:35 ID:un7dji3p
 ガンマ組めました〜、やっとこさこれから試走です〜。

でも、組むまでの放置中にバッテリーが上がりました…
165騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/13 05:04 ID:JcWk8/PY
>>162
多分、シャフトとレバーを固定している、4mm(だったかな?)の六角穴付止めネジだろ?
きゃつは、強力なネジロックを塗っているので、気をつけないとやってしまう。

やっちゃった場合は、おねじの谷径くらい(M4であれば、φ3.2)のキリでネジを除去する。
で、分解したあとに、めねじ部に残った止めネジの残骸を、除去する。

>>164 青白γクン。
わくわくだね。

>でも、組むまでの放置中にバッテリーが上がりました…
思い切ってバッテリー交換だな。
ヲリもこの間交換したが、YUASAのMFが3,000エソくらいだったぞ。

バッテリーがイカれると、ECUまで逝っちゃうから、あまりケチるなよ。
166774RR:04/02/13 10:16 ID:1yp7Y1HZ
ねえ業物って死んだの?
167774RR:04/02/13 11:53 ID:fqrTjxne
VJ22のSP2なんですが走行中、突然エンジンが止まり片肺になりました・・・
始動も困難になり、クランク付近からアイドル時にカタカタ
と妙な音が(異・乾クラ音)
やっぱり、クランク逝ってますかね?
キャブとかは異常ないようですけど
誰か教えてくれ〜
168167:04/02/13 12:08 ID:fqrTjxne
追記です。
たまに片肺なんですけどたまに両バンク動いたり、
死ぬバンクが変わったりするので焼きつきではないと思うのですが・・・
169774RR:04/02/13 12:14 ID:wBm+RRTw
オイルポンプとデバイス調べてみな
簡単に下ろせるんで1度クランクケースも洗浄すると良いぞ
170774RR:04/02/13 14:15 ID:IPKsNZDu
>>163 >>165
レスサンクス 
なめないよう気をつけてたんだけど、
何度か取り外したりして弱ってたかねじロック付けすぎてたのかも・・・

帰ったら早速ゴリゴリします・・
171774RR:04/02/13 14:30 ID:YswYF05G
質問です。
M-MAXのリミッターカットって単純にスピードを感知して
その配線を殺しているだけなんですか?
それとも点火時期を変えているのか?

NSRとかTZRなどの性能グラフは出ているのですが
ガンマは出ていないので...
172騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/13 16:57 ID:w/wpmq7q
>>171
逆に実験を依頼したい。

キミのVJ22が、M型以降なら、
シートの左側(テールカウルを外したほうがわかりやすいかも。)の緑/黄の線を外してみて欲しい。
多分、それが6速検知の線。

ヲリの予想では、それで6速を検知し、計算上180km/h以上になる回転数で、排気バルブを閉めるのだと思う。
ということは、その線を外せば、180km/h以上出るのではないか。

その線を外したときに、かえって低いギヤで回転が頭打ちするようなら、外した線のうちメス側(後ろ側)をアースしてみてくれ。


VJ22は歴代、スピードや、ギヤ位置をECUに取り込むラインは無い。
173171:04/02/13 17:42 ID:YswYF05G
>>172
今度やってみます。今現在M-MAXのリミッターカット付いてるんですけど
緑/黄と黒/白の間に入ってるだけですね。
緑/黄はずして黒/白アースさせてみます。

なんせ180以上出したのは高速道路の下りで1回だけなものですから....
160までは簡単にでるのに、それ以上出すステージがなかなか無いので....スマソ

M-MAXを付けて排気バルブが全開になるという事は
社外ECUを付けた事と同じ事になるという簡単な事ではないですよね?

174騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/13 18:00 ID:w/wpmq7q
>>173 171
>M-MAXを付けて排気バルブが全開になるという事は
>社外ECUを付けた事と同じ事になるという簡単な事ではないですよね?

そのとおり。
桃-MAXは、単にリミターカットするだけ。
排気バルブ開閉/点火時期/ソレノイドコントロールの特性は、何も変わらない。

それを変えるには、ECUの交換が必要。
高価だけど効果は大きい。

オススメは、やはりアプリリアRS用。
もしくは、輸出仕様。(ドイツ仕様はダメ)

国内での入手のしやすさでも、RS用がいいんじゃない?

レース用は扱いにくいよ。
175171:04/02/13 18:57 ID:YswYF05G
M-MAXは抵抗が入ってるだけだと思うんですよ
と言うことはECU自身の問題でスピードリミッターかパワーリミッターかといったら
パワーリミッターの部類に入るのかな??
昔NSRでは確実にパワーが上がっていたのでECUの違いによるものかなと
思ってきました。
176774RR:04/02/13 20:42 ID:FdRunnMC
>>騎士鉄十字賞柏葉付
一時期消えて現れると同時に質問攻め。
ご苦労様です。頼りっぱなしで申し訳ない。
心からありがとうです。
177騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/13 21:09 ID:w/wpmq7q
>>176
いや。ヲリも楽しんでいるから…。
一時期消えたのは、単なる怠慢。
2stのようにキマグレだから…。

>>175 171
キミの文章をよく読んでいると、概ね桃-MAXの構造がわかりかけてきた。
ヲリの手持ちのシフトセンサーをチェックするので、実験は週明けまで待ってくれ。
178青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/02/14 03:48 ID:b4AVfHU6
 ミッション周りこの前開けたので参考までに…
1〜6まで各ギヤにポジションセンサーの接点がありました(FM型)。
大まかな位置関係を図で示しますと、
   N
 @  A
E    B
 D  C
   ?

ちょうどこんな感じでNの反対側にも謎の接点がありました。
それぞれ1〜6は接点の面積(?)が大きく、逆にNと?は小さかったです。

や、何かの役に立つかはわかりませんが…一応…

それから、21γ(J型)はNのみ接点がありギヤポジションで信号を拾ってるものはなさそうでした。。
179ティソ粕:04/02/14 10:37 ID:SZScSYhJ
昨夜突貫でクラッチ交換すますた
件念されてたスリーブハブはSSTなしでもちょっとした工夫で外れますた
しかし、大変なミスを…
以下詳細は避難所で
180171:04/02/14 12:30 ID:l5fKJR6/
>>騎士鉄十字賞柏葉付
>>ヲリの手持ちのシフトセンサーをチェックするので、実験は週明けまで待ってくれ。
了解です。いつもいつもすみません。
181青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/02/14 21:26 ID:Hfn2YmbP
 ちょっとスレチガイですが…
Fブレーキローターのホールまで綺麗にするにはどうしたらいいでしょうか?

まさか綿棒にパーツクリーナーかけてシコシコトカ…
182774RR:04/02/14 21:31 ID:3cAxGQ1l
-ドライバーでこじってダスト取るくらいしか・・
あとは>綿棒にパーツクリーナーかけてシコシコ
183774RR:04/02/14 23:00 ID:ndVGLYZd
>>181
スニーカーの紐にパーツクリーナーをしみこませて穴に通して
シコシコ汁!!
184ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/02/14 23:42 ID:Rmw8dMLQ
>181
http://www.kyoushingiken.co.jp/
ここで特注ブラシ作ってもらう
185VJ23 M−max:04/02/14 23:52 ID:c+2urKvp
>>181
ぼろ布使ってます。
ローター穴のカス取り、結構好きです・・・
普段の掃除はフロートピンより内側部分を磨くだけ。

186134:04/02/15 13:14 ID:wye2OSfO
>>騎士鉄十字賞柏葉付
p型にPWJ付いてないと思っていたら付いてました。
現物を見たらフロート室に付いてて、もしや前のオーナーが
キャブ交換したのかな?とも思ったのですが
サービスマニュアルを見ても載っていたので...
187774RR:04/02/15 17:45 ID:5IcNhCzd
街乗りで分離の人、シリンダー、ピストンって何`ぐらいで交換してますか?
188BOM:04/02/15 19:50 ID:ghWPI7R9
VJ22ガンマにアプリリア用の社外チャンバー(アロー)ってステーの位置を工夫
するだけでフランジの所は普通につけれますか?
189774RR:04/02/15 22:19 ID:rHGM8C9r
>>188
たしか、リンク部分で干渉したような気が・・・。
190騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/16 14:48 ID:gREs4a2R
>>180 171
うーん。
時間が無くて、K型のしか調べられなかった。
調べた結果も…?で。スマソ。
もう一週間時間をクレ。

>>186 134
いや、P型STDには、付いていない。
SPには、付いている。
サービスマニュアルは、L型の写真を使っているのでは?

キミのP型は、前のオーナーが変えている。
ボアは真円?楕円?
191騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/16 15:10 ID:gREs4a2R
>>187
ヲリの場合、
・シリンダーはダメージが無い限り、交換しない。
・ピストンは、使い方にもよるが、5,000km〜8,000km。8,000km以上は、気持ち悪い。

ピストンは、熱負荷で傷む。
んで、その傷みは外観ではわからない。
45psエンジンなら、数万km大丈夫だろうが、60ps以上出していると、ある程度傷んでしまう。
350℃以上の負荷(ってわかるのか?)をかけると、寿命は短い。
192騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/16 15:19 ID:gREs4a2R
>>188 BOMクン。
アローの製品は知らないが、VJ22にアプリRS純正をつけようとすると、
・胴部の取り付けボスと、フレーム側の位置が合わない。
・サイドスタンドの、スプリングを掛ける棒がチャンバー胴に干渉。
・フランジは同じ。
・1番側がラジエター/カウルに近くなる。(干渉はしない)
193BOM:04/02/16 17:02 ID:G+x4zmUF
レスありがとうございます。連れがチャンバー余ってるんでやってみたいと思います。
194774RR:04/02/16 18:06 ID:hAiclu2F
>>191
言いたい事は解るけど、じゃあ4stのエンジンは何で長持ちするの?
250ccの4stって昔の20000回転とか回る奴が10年以上経った
今でも元気に走ってるのはなぜ?
2stのが安物の部品って事?
195774RR:04/02/16 18:23 ID:hZi/elgR
4stと2stのエンジンは別物ですから

196774RR:04/02/16 19:20 ID:ybP9i4TC
>>194
FZ250なんて最近見ないけどな。
ちなみに、俺の5ガンはエンジンOHから3万5千キロ走ってるが、
リングすら換えてないよ。
別に普通に速いけどな。

197774RR:04/02/16 20:06 ID:RrcEt40d
距離走ってんなら、
4ストも「走れる」だけで相当痛んでると思うよ。
2ストも「走れる」ということなら何万キロも持つし。

まあ、いまどき2ストなんか乗ってる奴は玄人さんが多いので
普通の人がなんの問題も感じ無いバイクでも、
玄人さんは整備不良だと感じることもある。

「壊れた」って人それぞれ判断基準が違うので難しいよな。
198ラッキーストライクγ逆車:04/02/16 22:21 ID:mSECEYOK
全然知らない人ならコックやキルスイッチOFFでも故障にしちゃうしね
199騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/16 22:32 ID:gREs4a2R
>>194
ヲリの場合は、SPレーサーの基準(500km!)や、他人の壊したエンジンを見て、自分なりの基準を決めている。
1個3,000円のピストンをケチって、3マソ以上するシリンダー壊したくないからな。

4stは、市販車なら(レーサーでも)ピストンの熱負荷は少ない。
・吸入行程ごとに新気で冷やされる。
・多量のオイルで冷やされる。
・燃焼行程が少ない。
・高回転エンジンは、ピストンが小さいので、これも放熱に有利。
と、まあ耐久性は優れるわけだ。

もちろん2stでも、馬力をあまり出していなかったり、馬力を使っていなければかなり持つ。
2stのピストン寿命は、力による疲労破壊より、熱負荷が原因。

ヲリの信条
「2stは、高いオイル使うより、定期的なピストン(部品)交換」
200196:04/02/16 22:50 ID:QaGAoBtM
5ガンだと、あんまり回さないから持つのかな。
町中だとクルマに合わせて走るとタコほとんど動かない・・・
201774RR:04/02/16 23:23 ID:hAiclu2F
なんか納得いかないな。
確かにいじってあれば4stだって腰上くると思う。
昔の鋳造は8000`ごとに削ってピストン交換が当たり前だったし、
レース仕様も毎回交換はしかたないと思う。
でも逆車、RSなどは市販車なのに過剰なんじゃ無いかと思うんだけど。
アメリカでγ見た時かなりぼろくて走行も軽く5万`超えていたのに元気に
走ってたよ。
202774RR:04/02/17 01:37 ID:UwZcpykh
いやまあ、納得いかないなら自分の納得のいくやり方でやれば良いだけの事ディスヨー!!。

漏れの場合12000km毎に定期的に焼き付いてるヽ(TーT)ノので、まあ10000km毎ぐらいで
交換かなあとか思っとります。
4000km分の差は、その分漏れが回し切れていないって事かと・・・_| ̄|○
203167:04/02/17 10:10 ID:lsaAUeY0
レスサンクス。
オイルポンプはチェック済みです。チェックといっても規定位置に合わせて
ドレンで回っているか確認しただけなのですが・・・
デバイスって排気デバイスのことでしょうか?排気デバイスはチェック済みです。
なので下ろしてみたいと思います。
204774RR:04/02/17 14:55 ID:/jp0lJT4
パーツマニュアル見て部品注文するとき
SPモデルって何型なんですかSP型が存在してるんでしょうか???
205774RR:04/02/17 15:07 ID:xkvU7je4
懐かしい〜。バイト先の先輩が5ガン乗りだったな。当時オレは1100
カタナで、腕のせいもあるけど高速巡航以外は歯が立たなかった。
そん時はなんで半分の排気量のバイクに負けるの?とか思ってたけど当然だ
よなぁ。いつも煙に巻かれてたよ。
よく考えたら両方ともスズキ乗りだったんだな。
206774RR:04/02/17 15:32 ID:QNA4SwJ9
>>205
反対に、5ガンフル加速に付いてくるカタナが居てびっくらこきました
Y村チューンだそうな・・・
高速は、そもそもふふわ以上だとまっすぐ走らないし(w
それでも3車線使ってふうわまで出した強者が居ました。
エンジンには余裕が有るけど車体がついてこないとのこと。



207774RR:04/02/17 17:00 ID:xkvU7je4
ガランガランギャイ〜ン!!って音がぶっ壊れそうだった。(実際先輩はスペア
エンジンを2台持ってたけど)
スガヤのチャンバー?だったかな。まだガンマ乗ってるかな?死んでないかな?
オレの中でガンマ=超っ速。借りを返したいけど最近あの4本チャンバー見かけない
なぁ、、。
208774RR:04/02/17 17:12 ID:a107EptF
>>196
> >>194
> FZ250なんて最近見ないけどな。

  スマソ、漏れのセカンドマシン・・・
209騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/17 17:36 ID:OCMW4Eij
>>204
初歩的な質問だな。
VJのSTD(SPじゃないヤシ)は、'88=J、'89=K、'90=L、'91=M、'92=N、'93=P、'94=R
となっている。

この年式ごとの型名に、SPの場合"F"が付く。
SPUの場合は"FN"が付く。

すなわち、'92年式のSPの場合は、FN型。
'91年式のSPUだと、FNM型となる。

ちなみにP型には、SPUの設定は無い。(J、Kはどうだっただろ?)
R型には、SP、SPUともに無い。(STDのみ)

また、パーツカタログは、SPは別冊になっている。
これは、SPパーツのみの記載なので、SPの部品検索をするには、STD用と2冊必要になる。
210ぬえ:04/02/17 22:18 ID:YUlkR8XU
VJ21乗ってるです。
バーハンにしたいんだけど、流用パーツあったら
教えていただけませんか?
211ガソマ汁:04/02/17 22:43 ID:5hiWx/4N
>>209
J型とK型にもSPUは存在しませんよ。

>>210
ハンドル周りの配線類は山賊さんのが使えるんじゃない?
212774RR:04/02/17 23:01 ID:rDH7NI+r
ラッキーストライクのやつは、みんな逆車なんかな?
見かけた事すらないけど(´ー`)ホスィ
213ぬえ:04/02/17 23:22 ID:YUlkR8XU
>211 ありがとう(^0^)

214774RR:04/02/18 00:25 ID:RZOQn958
逆車の中古購入は注意しましょう。
アメリカ、ヨーロッパではバイクでも1年で3万キロ以上走ってしまう人ざらです。
外観は綺麗でもメーター戻して売ってます。

ベンツとかの平行輸入車3年落ちぐらいで高額でよくありますが、海外では
車だと3年で10万`以下の走行なんてありえません。
必ずメーター戻しです。
215774RR:04/02/18 08:31 ID:wTggFCMn
ありえない訳ないじゃん
そんなに心配なら現地行って物見てから船積めばいいんだし
それに過走行でも向こうの人のほうがきちんとメンテしてるだろ。
日本人が忘れた物を大事にするという美徳をまだ彼らのほうが持っている。
216774RR:04/02/18 08:55 ID:MLtMuJao
どの国もたいして変わんないけどね
217ぬえ:04/02/18 15:04 ID:YugguX8C
俺、輸出屋。
とりあえず、あっちの人間はメカには強い。大事にもする。
けど、オイル交換とかは日本より長い距離をもたすことが多いよ。
て事は、日本とかわらないって事かな。
218774RR:04/02/18 18:20 ID:L4vA5XLd
>>207
大丈夫です。居る所にはイッパイ居ますよ(w
しかし、現代のバイクで借りを返してもなぁ
例えていえば、NinjaにやっつけられたCB1100Fの人が、
CBR1100XXで借りを返すとかかな。
なんかちがうんじゃないの?
219騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/18 18:47 ID:GnJwZTlr
>>218
それ、面白いな。図式にすると、

Ninja > CB1100F → CBR1100XX = ×
でも、
Ninja > CB1100F → CB1100R = ○
なんだろうな。ということは、
500γ > 1100刀 → RZV500 = ○
かな?250γでいうと、

VJ22 > NSR → アプリRS250 = ○
だが、
VJ22 > NSR → R-6 = ×
ということかな?
220774RR:04/02/18 19:16 ID:YE8W8qMw
ここからキリンワールドですね。
221774RR:04/02/19 01:17 ID:BMjfJ8sy
>>210
トップブリッジ及びハンドルはインパルスのものが流用可能
ほぼ無加工で付くかと。
222774RR:04/02/19 15:44 ID:VMppx8Wi
誰かノーマルでもなんでもいいので使える22Aリアサス
譲ってくれる方いませんか?
223207:04/02/19 16:49 ID:RVFOoXN6
>>218
まあ、カタナの代わりに今乗ってるのは初期型のR1100。年代的にはそう変わらない。
オレも80年代を引きずって生きる男だなぁ。
でもガンマと同じく、気合いれりゃ現行車カモれるよ!!この頃のスズキのレプリカ
はやってくれるね。
224218:04/02/19 21:52 ID:z2jAjpzQ
>>223
R1100ならオーケーですね。5ガンじゃ勝てなさそうだけど・・
まあ、加速は同じくらいだったけどね。安定性と最高速が
全然違いますな。5ガンより、VJの車体の方が遙かにイイ。
225ぬえ:04/02/19 23:49 ID:9lqcbd1F
>221 凄く感謝!
226774RR:04/02/20 19:45 ID:sYefyOKj
22ガンマのR型買った!
とりあえずスガヤチャンバーとジェット変えてみた。
CDIはお金が無いので試しに初期の45馬力をつけてみた。
あんまり速くないけどなかなかいい奴です。
227774RR:04/02/20 20:33 ID:hYIm6cCR
VJ22をバーハン化しようと思っています
無加工で流用できるトップブリッジを知ってる方いましたら教えてください

自分で調べた所
www.jin.ne.jp/hurrican/unbra.html
↑これでもバーハン化は出来そうかな?とは思ったのですが
15ミリの突き出しをしなくてはダメそうなので一寸悩んでます
228鱸海苔:04/02/20 20:38 ID:WcrbeP1L
>227

VJ22だよね?倒立だよね?41パイより太いよね?ね?
突き出す以前の問題だよね?

私がVJ22をパイプハンにししたときは、ノーマルトップブリッジに
ハンドルポストを溶接しました。
229騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/20 21:49 ID:DZmzTgDj
あ〜〜、
ドイツもコイツもVJ22をパイプハンにしたがりやがって。
そんなにポジションが苦しいか?
Suzuki様が決めてくださったポジションが、そんなに不満か?

と、いっても改心しないだろうから。

VJ22は、トップブリッジがフラットだから、
ttp://www.jin.ne.jp/hurrican/hold.html
のホルダーだけを使えばよい。

トップブリッジに穴をあけて、タップを切るだけでよい。
自分で出来なければ、部品を外して近所の鉄工所にでも頼め。
230青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/02/20 22:07 ID:xVGKfPoR
 今日、走行会に行ってきました…
けど載せ替えたミッション(中古)が早くも2速ヌケの症状が…,まだ3日目だったのに…
ミッション以前に、何処か別の部分に原因がありそう…それがわかればそれはそれでいいのですが…。


ちなみに、2速主体のコースで2速をなるべく使わないずだましだまし走った
ことを差し引いても…ガンマのよき相棒になるにはまだまだ時間がかかりそうです…。
231774RR:04/02/20 22:21 ID:2EKrONKk
>>227
腹筋背筋きたえれ。
もともとは水谷先生が決めてくれたポジション・・・らしぃ(vj21)
232227:04/02/20 22:26 ID:hYIm6cCR
>>228>>229
ありがとうございます

アンダーブラケットなる物を探し当てた嬉しさからか径の問題をすっかり忘れていました^^;
提案していただいた二件ですが溶接なら友人に頼めそうなのでその方向で行こうと思います
233鱸海苔:04/02/20 22:26 ID:WcrbeP1L
アップハンWOLF、セパハンWOLF、、アップハンVJ22、セパハンVJ22を同時所有
したことある私って、なんなんでしょう。

腰がきついというよりも、アップハンはアップハンでウマー
234227:04/02/20 22:31 ID:hYIm6cCR
>>231
33歳にもなるとかな〜りキツイんですよ
11年前に買った時にはそうでもなかったんですけど・・・
235ぬえ:04/02/20 22:51 ID:34hbyW2q
俺は遊び用にバーハン仕様にしたいんだけど、
次の問題はケーブル。
電気のケーブルは延長できるけど、クラッチが・・・。
誰か教えてあげてm(T0T)m
236騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/20 22:53 ID:DZmzTgDj
>>234 227
う〜む。
33歳ごときで、オヤジ面するのは良くない。

ヲリは、キミより8歳ばかし年上だが、VJで下道350km/日くらいは、どうってコト無いぞ。
まだまだヲリは若いつもりだ。

でも、11年も同じバイクを大切にするのは、イイ。
237鱸海苔:04/02/20 23:17 ID:WcrbeP1L
>235
自作か特注か。
私は旧ゼファーのクラッチケーブルを加工して自作してました。
今は東邦ワイヤーに特注・・・・。
238774RR:04/02/21 00:13 ID:F5kOvc7D
 最近 某スレのサー 見ないよね
239774RR:04/02/21 00:15 ID:F5kOvc7D
↑やべ上げちまった
240774RR:04/02/21 01:11 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
241あすか@まさき:04/02/21 01:12 ID:H2AbHTnd
ある日ひとりぼっちのアホな交差点の住人に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / ホームレス         /ヽ__//
     / 交差点に住むな      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
242774RR:04/02/21 03:50 ID:XvOjd3fM
違うのディスヨー!!
事務紛いの小回りやろうとすると、やっぱりうpハンのが戦闘力が高いのディスヨー!!

漏れの場合、日和る為ではなく、より戦闘力を得る為のうpハン化計画なのディスヨ。

でもセパハンの一体感も捨て切れず、イマイチウpハン化に踏み切れない・・・。
セパハンのが全体のフォルムも引き締まってカコイイしなあ・・・。
243某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/02/21 10:48 ID:uIblcbrA
>>238
サー 生きてます。 カキコ出来るネタが無かったであります。 サー

>>242
サー 確かにジムカーナする時にはアップハンの方が
    何かとやり易そうですね。 サー

244初心者:04/02/21 19:47 ID:QHQ56th9
VJ21のピストンって純正パーツまだありますか?
あと排気バルブのガスケットっていくらしますか?無知な私を助けてください!
245Nリカ・バーマー:04/02/21 19:50 ID:H2AbHTnd
                     .,..-──- 、
                    /. : : : : : : : : : \
                   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          .        {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
               .__{: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
               /`ー---‐^ヽ   ,.、  |:: : : :;!   
              l:::      l r‐-ニ-┐| : : :ノ  食えや ビッグマック!!
         _   ,--、l::::.      ノ ヽ 二゙ノ イゞ‐  
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l\` ー一'´丿 \  
    ,/   :::         i ̄ ̄  |  \___/   /\
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l\ /~ト、   /  l \ 
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l \/l::::|ハ/   l-7 _ヽ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l >‐- ̄`    \ .r'´  ヽ、
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / 丁二_     7\_/ ̄ \
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/    |::::|`''ー-、,_/  /\ _/⌒
246774RR:04/02/21 22:52 ID:ALmsJ2bn
>>244
ネットのパーツ屋に問い合わせしてみろよ
247774RR:04/02/21 23:25 ID:kQUnlYiK
それだけではかわいそうなので
ネットで純正部品注文できるところをいくつか
ttp://www.webike.net/jyunsei_buhin.html
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/
ttp://home.raidway.ne.jp/~t-okubo/buhinyouhinsyaryou.html
248774RR:04/02/22 03:34 ID:6PpGqhvj
ちなみに私はVJ23のアップハン海苔なんですけど、
そろそろセパハンに戻そうかと思ってます。
なんだかんだ言ってもレーレプはセパハンのほうが
乗りやすい!
249774RR:04/02/22 08:04 ID:fyVVVePD
>>248
アップハンのやり方教えて
250774RR:04/02/22 10:46 ID:PF/C20Qd
やいおまいら!

オイラのR型のECUが壊れたみたいなんだが
どうしたらいいんだ!

ていうかP型以降形番が違うはずなんですが、
サービスマニュアルにはL型のチェック法しか載ってませんよね?
R型でも同じでいいんでしょうかね?

教えてエライ人
おねがいしまつ m(_ _)m
251エロイ人:04/02/22 19:35 ID:X+ePOing
>>250
前の型と違うときは補追版が出てるはず。
500円前後だと思うが欠品の可能性大。ヤ不億で気長に待て。

もし補追版がでてなければ同じなのでは。
252248:04/02/22 21:12 ID:6PpGqhvj
>>249
トップブリッジに穴あけてホルダー付けちょる。
253774RR:04/02/22 21:57 ID:hO+30JAz
125ガソマ海苔なんですけど・・・ありですか??
254774RR:04/02/22 22:57 ID:/KrnGBmF
1万5千キロ走行のVJ23A。
特に性能の劣化は感じないが、そろそろ腰上のオーバーホールでも、
とショップに行った。
店主いわく「ピストンだけが劣化するんじゃないのでシリンダーも
交換したほうが良い」と言われた。
もちろん交換するにこしたことはないんだろうけど。。。

皆さんは腰上のオーバーホールでもシリンダー交換してるのでしょうか?
(もちろんコンディション次第だろうけど)
255774RR:04/02/22 22:58 ID:4VLAFqPW
信号待ちでふかしてるΓは引かれたほうが良い
256774RR:04/02/22 23:24 ID:gAKZhMBS
>>254
バイク屋の金儲けだな。
国内40馬力なら3〜4万`は池。
257774RR:04/02/22 23:32 ID:gAKZhMBS
シリンダーはメッキが剥離するまで使え!
258774RR:04/02/22 23:36 ID:gPILPviN
メッキシリンダーなんだから腰上3回くらいはしてからでも全然大丈夫だろ?
一応交換したシリンダー手元において予備にしておけ!
259VJ23 M−max:04/02/22 23:38 ID:g6EB4ykR
>>254
公道海苔15,000kmでシリンダ交換はないなぁ。
値段高すぎだし。(たしかシリンダ1個6マソだったかな?)

参考>>191
260ラッキーストライクγ逆車:04/02/23 02:22 ID:nUYxnTuS
自分が去年の夏に修理した時は
シリンダ44250+ガスケット900
ピストンは4800+ヘッドガスケット650
ピストンリングが2550でピストンピンは670
でした
261774RR:04/02/23 11:42 ID:ETBGFzUU
>>242
この人に聞いてみては?聞くときはマナーは守れよ。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5959/bike/rgv250.html
262774RR:04/02/23 11:52 ID:6QUHjSbH
この間、オレンジロード走ってたね
SVの方が寝てる気がする
263774RR:04/02/23 17:27 ID:9hO/SsbG
>>262
?誤爆か?
264774RR:04/02/24 02:26 ID:Xq7GybLl
シリンダーより先にロッド類やクランクがくると思うけど。
265774RR:04/02/24 21:50 ID:1bDGnQvt
浮上。
266某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/02/24 22:06 ID:OTYfUrS4
サー 強風の為にガンマにかけてたバイクカバーが
    風と共にどっかに去って逝ってしまいましたであります。 サー


_| ̄|○
267774RR:04/02/24 22:33 ID:GND3Yye/
ガンマがどっかに去って逝かなくてよかったでありますね
268250:04/02/24 23:36 ID:JvGB0l9T
>>251
レスthx

追補版にはでてないのディスヨ。
型番変わってるのにいっしょなのかなぁ、と。

どっちにしろ死んでることはケテーイぽいのですが…
アクチュエータ系の抵抗値が3MΩとかになってたよ (´・ω・`)
269某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/02/24 23:36 ID:OTYfUrS4
>>267
サー いやはや全く…であります。 サー



ヽ(`Д´)ノワーン
270ラッキーストライクγ逆車:04/02/25 01:37 ID:CQXDzP2e
自分は、この前東名高速道路を走っている時に
風でか何か知らんがリュックのチャックが開いてしまった
そのまま推定100kmほど走行していたらしい
用賀の料金所のオッサンに「お兄さん、カバン開いてるよー。本落ちちゃうよ。」
と言われたのだが、本の上に置いてあったバイクカバーはすでに居なかった・・
携帯の充電器と手帳が無事だったのは不幸中の幸いでした

何となくバイクカバーネタで続けてみました
271774RR:04/02/25 11:17 ID:Jh6gFdcc
VJ22R型のアンダーステムブリッジとSPが型番同じなんだが
R型はアルミなんだろうか
272774RR:04/02/25 14:18 ID:/9eCh4uh
バイクカバーはヤフオクで激安のやつ案外お勧め。
結構丈夫だし。
LLサイズでぴったり。
俺は1280円のを2枚購入して使ってます。
ただ、強風には弱いので、100円ショップで選択紐買って巻いてます。
273騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/25 22:06 ID:0p7F3I4R
>>271
P/Rおよび、SPは同一品番でアルミ。

>>272
それと同じヤシが、ヲリの近所のホームセンターで売られている。
@980+消費税。(送料はかからない)
激安でもないだろ?あの程度のカバーなら、値段はそんなもん。
274騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/25 22:19 ID:0p7F3I4R
チャンバーにあわせてキャブセットしたところ、思っていたより中速が出てウマー。
パーシャル特性も、ほぼ申し分なく、6速50km/h定速走行が苦も無く出来る。

峠でも、5,000rpmから全開できるようになり、ますますウマー。
すでに、NSR状態。(って、NSRにしてどうする?)

おかげで走るのが楽しくて楽しくて…。

だけど峠でRSに乗った、
 1 6 歳 !
のお子様に、ケチョンケチョン… _| ̄|○

もう、だめぽ…。
275774RR:04/02/25 22:37 ID:yRtnIlF1
たとえ玄人でも若さには勝てないってことだろう・・・笑
276774RR:04/02/26 00:08 ID:SCrgiTKc
もうだめぽって・・・・おっちゃんがんがれ!!
277ティソ粕:04/02/26 08:29 ID:zWb3/LEu
その16歳の才能に夢を託して
持ち得る知識と整備スキルを仕込むのもいいかも。
278774RR:04/02/26 10:07 ID:v7VbexSV
そりゃ凹むよ
279774RR:04/02/26 15:43 ID:VG640Jmi
RSって250の?
16歳じゃ無免のよか〜ん。
280騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/26 19:12 ID:o+ZFfyKO
RSは無論250。
いくらなんでも125ダターラ、自殺もんだったわい。

どうせDQSだろうが、免許は持っていた。

コイツが、バイクに対するカンがいいんだわ。
少しセットアップを変えてやると、それに対して的確なインプレが返ってくるし。
少し走り方のコツを教えると、ちゃんと理解して実行できる。

ヲリの知識に対して、
「オッチャン、スゲ〜。」
などと、おだてられているが、 オ マ イ の ほ う が ス ゲ 〜 っ て 。

育て方によっては、大変面白い素材。
281774RR:04/02/26 19:17 ID:btvTYARb
引 退 の 予 感
282774RR:04/02/26 19:34 ID:v7VbexSV
いい後継者を見つけたな
283騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/26 21:03 ID:o+ZFfyKO
残念ながら、引退は決意していない。往生際は極端に悪い。

コイツは、ヲリごときの後継者でおさまるヤシではない。
(故)加藤大治郎 とまでは大袈裟だが、ヲリがいままで会ったヤシの中(←レーサー含む)では、ピカイチの才能と思われ。
というか、ヲリごときがイジって良いものかどうか…。
284774RR:04/02/27 02:32 ID:8Yx2S6AH
レース界に引き込めば?
285774RR:04/02/27 17:03 ID:oxrMTov6
>>283

> というか、ヲリごときがイジって良いものかどうか…。

ここじゃ、神みたいで、申し訳ないけど、

>チャンバーにあわせてキャブセットしたところ、思っていたより中速が出てウマー。
>パーシャル特性も、ほぼ申し分なく、6速50km/h定速走行が苦も無く出来る。

んな、勘違いなことやってるくらいだから、レースの事教えるのは無理でしょ。
どっかレースやってる良心的なチームを紹介してやるのが、良心じゃないの。
286774RR:04/02/27 19:10 ID:Bkh9ms1x
またアンチさんですか…
287774RR:04/02/27 20:20 ID:X/gQLlLp
別にアンチでもないだろ?
否定的意見を全部「アンチ」というなら別だが
人それぞれの意見だからあまり絡むなよ。

騎士鉄十字賞柏葉付さんが素質あるって言うくらいだからそいつ見てみたい〜
というかそういうの聞くと追っ掛けたいって言うのが峠走ってる奴らの心境?
288ぬえ:04/02/27 21:26 ID:7/P3aLGC
vj21のキャブを大きくしたいの!
SP用とかチンケなのでなくて、34とか入れてみたいの!
無理かなー?
だれか教えて!
289774RR:04/02/27 21:30 ID:X/gQLlLp
↑言い方見て萌えキャラ想像してしまった・・・・ダメポ
290騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/27 22:46 ID:17qCsGvo
>>285
まあ、最後の行はキミのいうとおりだ。
が、な。

まあヲリも、バイクに乗るのはあまりウマいほうでないことは認める。
キミのいう、勘違いというところがわからないんだわ。

上をフケるようにするのは、あたりまえだろ?
キミは、キチンとセットアップされたRS(Hondaの)やTZに乗ったことある?
現代のレーサーは、2stでも下からキチンとトルクは出てるよ。
「上さえ回れば、下は必要なし!」
とか、のたまうヤシがいるが、そういうヤシに限ってあまり速くもない。
291騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/27 22:53 ID:17qCsGvo
>>288
男性雑誌などに、
「モリモリ増大」
とか、「シリコン注入」
とか、見かけるが、信憑性はあまりないと思う。

SP用が、チンケというが、34だぞ。
もっと〜。
というなら、38があるが、シロウトには挿入すらできないと思われ。

ガマンしなさい。
292ぬえ:04/02/27 23:06 ID:7/P3aLGC
291氏  お勉強不足でしたm(T0T)m
      ちなみに、どの年式のSPも34πですか?
293774RR:04/02/27 23:14 ID:9C8RKG7D
多分そう
294774RR:04/02/27 23:19 ID:7/P3aLGC
重ね重ね、ありがとうm(T0T)m
295774RR:04/02/27 23:30 ID:JypU22Lo
>>290
> キミは、キチンとセットアップされたRS(Hondaの)やTZに乗ったことある?

は〜い、RSは、125と250乗ってました〜〜TZは乗ったことないで〜す
同年輩のオジチャンですけど、
ほんとにレーサー乗ったことあるの??

> 現代のレーサーは、2stでも下からキチンとトルクは出てるよ。

現代って何時よ?パラツーTZと今の比較してるの?さすが、オヤジ。
さすがに、その時代は、知らないよ。ピーキーなんしょね?

γもNSRも乗ってたけど、5000rpm使えるようにしても
なにも楽しくないと思うけどなあ?
乗りこなせないから性能落とすなら、4stにしたらいいじゃない?

> 「上さえ回れば、下は必要なし!」
> とか、のたまうヤシがいるが、そういうヤシに限ってあまり速くもない。


そりゃ、パワー捨ててるんだから、お兄ちゃんにもついていけんでしょ?
昔のライダースクラブ読み過ぎじゃないの?
296騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/27 23:59 ID:17qCsGvo
>>295
あらら。レース経験者でしたか…。
ヲリよか、速いのは間違いないでしょうね。

でも国語能力あるの?
確かに下もでているけど、上だって出してるよ。
まあ、所詮は街乗りバイクだけどね。

逆に街乗りバイクだからこそ、下が有るに越したことはないんじゃない?
峠だって、基本的に競り合うところじゃないでしょ?(←ついやっちゃうけど…)
2stは大雑把にいうと、エンジン(キャブ型式も含むよ〜)と、チャンバーと、ECUで、基本的な出力特性はキマルでしょ。
キャブのセットなんざ、それをいかに生かすか(というか、キチンと燃料を送るか)のみが仕事。とおもっているが、考え違いかな。

だけど、その歳になっても、熱い走りをカタるってのは、いいね。

ヲリも年甲斐がね〜から…
297774RR:04/02/27 23:59 ID:X/gQLlLp
>>295
いいねーファンになりそう。
あんたみたいなの友達に欲しいわ〜w
298774RR:04/02/28 00:09 ID:6mWPUUVS
>>295
>乗りこなせないから性能落とすなら、4stにしたらいいじゃない?

そうじゃ無くて、5000回転からでもエンジンが付いてきて
上まで、しっかり使えるという事でしょ?
ここの、話はストリートの話題が殆どなので下から上までキッチリと
エンジンが付いてくるのは重要な事だと思う。
まあ、295も話の趣旨は解っていると思うのでマターリいこうよ。
299774RR:04/02/28 00:26 ID:SsJZYLfy
>>296
> でも国語能力あるの?

ぜんぜん。
じゃなきゃ、この年で、馬鹿やらないね。

> 確かに下もでているけど、上だって出してるよ。
> まあ、所詮は街乗りバイクだけどね。

ごめんなさい。NSRとかと段違いに完成度の低い96以前のγ良く知らないんだ。
5000rpmから使える?はは、笑っちゃうよ。それ、なんぼ回るの?

そりゃ、2500rpmでも坂のぼれはするけどね?
使えるってのと別の話。

>考え違いかな。

理念は間違っちゃいなけど、実現方法を間違ってるんじゃない?
世界が狭すぎで、煮詰まってるだけでしょ。

> ヲリも年甲斐がね〜から…

おじちゃんのファンだから、応援してるよ!
300騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/28 00:34 ID:t6RLkcVW
をとっと。
>>292
SPがφ34なのは、VJ22のL〜N型('90〜'92)まで。
P型('93)は、φ32。SPレースのレギュレーション変更のため。
R型('94)には、SP設定がない。
21に22のキャブを付けようとした場合、21はK型('89)でも、スロー系に電制がなされていないので、ソレノイドホースにつながるエアー導入口が余る。
が、メクラ(←すでに差別用語らしい)をすれば、使用可。
ただし、エアースクリュー調整の代わりに、エアージェット交換を行わなければならない。
面倒といえば面倒。

VJ21のSPのほうは、よく知らないが、たしかキャブ口径はSTDと同じじゃなかったか?
301774RR:04/02/28 00:43 ID:dhOYeL/N
また糞騎士のオナニースレ状態かよ
302騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/28 00:58 ID:t6RLkcVW
>>299
はい。
付き合っちゃうよ〜。(←ホントか?)

上は12,500rpm。勢いで、3速くらいまでなら、13,000rpm逝っちゃうけど、トルク感なし。
どうも使っているECUが、12,500rpmで排気バルブを閉じちゃう設定みたい。
そこに、あからさまに段があるから。
ピークは、11,500rpmくらいと思う。

VJに限らず、(よく出来た)社外のチャンバーって、ピークもさることながら、中速が太らない?
ヲリはそう感じちゃうんだが…

ノーマルのチャンバーのときは、5〜6,000rpm付近だと、全開と1/3開とのトルク差が感じにくかった。
が、社外チャンバーでセットしたところ、その部分にリニア感が出てきた。
広い峠(やサーキット)なら、確かに5,000rpmなんざ〜使わないだろうが、タイトな山道なら使えたほうがラク。
という意味。

>おじちゃんのファンだから、応援してるよ!
あんがと。
素直に受け取っとくワイ。
303騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/02/28 00:59 ID:t6RLkcVW
>>301
はい。
いま発射されますた…。
304774RR:04/02/28 01:03 ID:57kqGhbP
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、オウム御用達のガンマ。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る。
排気デバイスのついた2stは実用上十分に下がある。
306774RR:04/02/28 01:08 ID:wz5+OS1P
>>303
きょうは、機嫌いいね〜
307774RR:04/02/28 01:25 ID:suk+NAMu
22Aってアイドルからクラッチつないだままアクセル開けて加速可能?
308774RR:04/02/28 02:08 ID:S9lBDs4d
俺の22は可能。
仕様は40馬力の最終型にチャンバー、CDIスガヤ、キャブがSPの。
309774RR:04/02/28 02:50 ID:SsJZYLfy
>>302

> ピークは、11,500rpmくらいと思う。

それを上が回る(使える)って言うの?

96以前のを自分でセットアップして乗ったこと無いから良く知らない。
96だとタコの誤差おおすぎ。
同じ誤差のタコだったら、絶望的に回らないエンジンだし、
誤差無しでも回るエンジンとは、言えない。

96ならレッドが途切れるところまで回るし、ピークは、レッド始まるところ。
もう、忘れた。細かいこと。

> 広い峠(やサーキット)なら、確かに5,000rpmなんざ〜使わないだろうが、タイトな山道なら使えたほうがラク。
> という意味。

5000rpmに落ちるシチュエーションは、普通半クラでかわすでしょ。
まったり、回転上昇待ってるから、置いて行かれるのよ、お兄ちゃんに。

> あんがと。
> 素直に受け取っとくワイ。

惜しいよ。人生先行き長くないんだから、
γなんかに時間浪費しないで、マシなバイク乗れば良いのに。

教祖さまってのも心地良いいのかもしんないけどね?
310774RR:04/02/28 03:55 ID:oPhp2t0l
はーい、ていあーん。
そろそろ↑コイツウザくなってきたので、スルーしませんかー?
311774RR:04/02/28 04:02 ID:M1kSwkzF
>>309
透明アボーンするので何かハンドルネームを使ってください
312774RR:04/02/28 04:34 ID:qU4A+I62
>>309
ええと、ここはガンマについて語るスレです。
以降は「書き込みを意図的に曲解してあげ足を取るスレ」を自分で立てて、そちらの方で
おながいします。
313774RR:04/02/28 05:03 ID:e9IvJ7HB
>>310
確かに。

以前のガマンっぽい臭いがするのは気のせい?
314774RR:04/02/28 05:17 ID:suk+NAMu
ガマンとは又別世界だわなぁ・・・
315774RR:04/02/28 05:24 ID:/fhOaYzt
だ・誰かRG150のスペックわかりませんか?
サイト探しても見つからず
タイスズキのHPももちろんカタログ落ち・・・_| ̄|○
ボア&ストロークが知りたくて。
ちなみにVJにコンロッド込みで組んで
ピストンスカートを加工して294.7ccになるそうでつ。
ただ俺の86RGV250は・・みたいなこと書いてたので??なのですが

Suzuki RGV250 86
I bored one out 5 MIL!!! Result was 294.7cc!
The crank lasted 7 miles after I had run it in
so a new crank went in, it then lasted 1700 miles!
RG150 pistons are used from the jap import model
but have to be shortened 5 mill on the skirts for clearance!
Also a home made copper head gasket has to be manufactured.
This bike really ripped but was off the road more often than on it.
If any one wants to turn their RG into a nasty mannered time bomb
just drop me an e-mail (it wont take a 5mil over bore on the power valve model)
then enjoy!




316774RR:04/02/28 05:50 ID:/fhOaYzt
86は関係無いのかも・・
というかRG250での話だったりガイシュツだったら
スマソ
317774RR:04/02/28 06:19 ID:M1kSwkzF
>>315
要約すると

5milボアアップしてRG150のピストン使用して294.7ccにした.
この加工して7マイル走ってからクランク交換したけど
新しいクランクは1700マイル使えた(耐久性の話をしているモヨウ)
干渉しないようにピストンスカートを5mill削った.
自作銅ヘッドガスケットを作る必要があった.

ってな感じでそ.RG150のコンロッド使ったわけではないんでない?
318774RR:04/02/28 07:24 ID:/fhOaYzt
317>
通訳スマソ。
けどメッキシリンダーボアアップで再メッキですかね・・
金かかってそう。
319774RR:04/02/28 08:04 ID:2AstO563
アルミ製めっきスリーブは使えないかな
再めっきとどっちが安いだろうか
どのみち150シリンダ2個買ったほうが世話なさげだけど
320774RR:04/02/28 12:21 ID:dYzeKSvv
2ストはポアです。
3214発Γ:04/02/28 16:48 ID:Rel2X9WI
たしか5ガンは、150ピストン使用で600位になるんじゃなかっけ?
322774RR:04/02/28 20:58 ID:S9lBDs4d
削ったらメッキしないんでないか?
8000ぐらいごとに常に削る続ける。
しかしピストン無いだろうから交換か。
323ぬえ:04/02/28 21:51 ID:WjfCyiEl
今年も6速全開焼きつき覚悟なの!
でも、今年がガンマデビュー・・・シリンダーって、全年式同じ??
あと、みんなの焼き付き対策教えてくっさいm(v.v)m
324774RR:04/02/29 06:52 ID:syIuRb5O
>>309

あの。。。ひょっとして長崎のKさんですか?
325774RR:04/02/29 12:24 ID:9+oXXLml
>>315
86だとパラガンじゃないの?
鉄シリンダなら不思議は無いかと。
326初心者:04/02/29 12:38 ID:RcV4BmBc
VJ22ガンマのアウターローターを止めてる六角ボルトの下についてる変な形の
ボルトってどうやって外すか分かります?やっぱ専用工具ですか?
327774RR:04/02/29 12:40 ID:mq7gvi07
22のフロントホークについて質問なんですけど、オイルシールすぐダメになりませんか?
1年ちょっと前自分で交換したが半年後にじみ出たので、自分のやり方悪い
かと思いショップで交換。(倒立は始めてばらしたので)
半年で片側ややにじみ出てる。
対策品とか言われてるシール使ってます。
フォークはゆがみ、曲がり、虫(点錆)もありません。
何でですか?
教えて、偉い人。
328774RR:04/02/29 12:47 ID:mq7gvi07
>>323
私も知りたいんですけど、2stの焼き付きで明確な回答もらった事ありません。
ガンマだとよく言われるのが、
1、カストロールは入れない。
2、全開全閉時は危険率高い。(これは2st何でもそうだけど)
3、7000前後でアクセル固定クルージングは要注意。

私も知りたい。
教えて、偉い人。
329774RR:04/02/29 13:01 ID:BsZ03fDA
>>328
1、2ストオイルはエルフモト2ウィナーを入れてください。
2、ガンマはデフォルトでデトネーションが発生するので、ハイオクを入れてください。
ハイオクが嫌なら、ヘッドガスケットを2枚重ねにして圧縮比を落としてください。
3、定期的に腰上分解して、カーボンを落として圧縮比を下げてください。
4、オイル噴霧マシンなんか乗ってないで、4ストに乗り換えろや。ゴルア
330774RR:04/02/29 13:35 ID:mq7gvi07
ガマンは実はガンマに憧れていて住み着いているんでないか?
331ぬえ:04/02/29 14:00 ID:MzNN6Enf
金剛にしることにした!
332元GP:04/02/29 14:31 ID:F69gHWc0
質問です。

フォークオイルを13.75番で600cc作りたいのですが
10番と15番のオイルを使って、それぞれ何ccずつ
混ぜればよいのでしょうか?

分数の計算式が分からないので
誰か計算式教えて!!
333774RR:04/02/29 14:39 ID:EYgsFAYW
焼きつき22Aはスリングショットの7/8回度の時
起きやすいと聞いた事あるのだけど。なじぇ?
ソレノイド切って125みたいにPWK35を
2つ突っ込んだらどうなるんだろ。
単純な妄想で125でCDIチャンバーPWK
デバイス加工で38PS出てるから2倍で
76PS?んな上手いこととはいかないかw


334774RR:04/02/29 18:00 ID:v67UVNSi
>333
やってみたら?
ただし自己責任で。
うまくいったら報告しる!
335774RR:04/02/29 19:53 ID:b/hoGgbt
>>332
通分しろ。
336774RR:04/02/29 19:54 ID:vDTp2uxY
>334
じゃんねんながら125乗りでつ。
むしろ22A腰下に200シリンダに
興味あったりしたのでつが
6mmアップのクランクが見つからないので
妄想は挫折しますタ。
337774RR:04/02/29 23:54 ID:MT6P7vhl
>>336
そんなに出してるの?すごいですね。
DT200シリンダをRZ125に、ってのが昔有りましたが、
クランクはそのままでした。シリンダの下と上を削ってました。
排気量は175位。
シリンダ取り付けボルト間隔が鍵でしょうね。
338336:04/03/01 00:37 ID:xnvz6ccz
文章が変ですた。
22A腰下に200シリンダX2つけて4ガンにならないかと。
339ティソ粕:04/03/01 12:04 ID:8nJ3p7zg
さて、お小遣いに余裕のあるうちにバッテリー買ってこようかな。
340騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/03/01 17:05 ID:9UmNJkJi
ショボいオヤジがお答えします。
>>323
STD、SPとも、L〜Nは、シリンダーは統合により共通。
新車のときは、L型のみ若干外観形状が違う。
P、RのSTDは共通。
P型SPは違う。

焼き付き対策は、
シ ッ カ リ 整 備 し ろ ! 
オイルは純正で充分。
高いオイル入れるカネを、ピストン代に回せ。
チャンバー、ECU交換は、慎重に。
ガソリンは、無改造ならレギュラーでもいいんじゃない。
ハイオクに越したことはないと思う。
341ティソ粕:04/03/01 17:17 ID:8nJ3p7zg
やっとキックギヤのばね直したYO!

でも・・・


キックが戻ってこないヽ(`Д´)ノ ウワァン
だらしなくキックアームが下がった状態で・・・
なんやねんこれ!

そういや、バラした時からキックギヤの後ろにあったカムに当たる部分が派手に削れてたな。
あれが原因なんだろうか・・・
342341:04/03/01 17:51 ID:CkzQk4j0
あ!この瞬間がスズキだね
343774RR:04/03/01 17:59 ID:8nJ3p7zg
>342
やあガマン君ひさしぶり。
あいかわらずIDというものを理解できてないようですね。
344騎士鉄十字賞柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/03/01 18:11 ID:9UmNJkJi
>>332 元GPクン。
残念ながら、計算方法はわからない。
というより、フォークオイルの番手はアテにならないよ。
メーカによっても違う。
すなわち、単なる数字だから。

数字アソビなら、
15-10=5  5/100=0.05
1%で0.05番変わる。というか、#15の割合を1%増やすごとに、#10より#0.05上がる。
13.75-10=3.75  3.75/0.05=75
なので、#10/25% #15/75%

ヲリは、塗料用の粘度計(金属容器に穴があいているだけ。)を使って管理している。

また、カートリッジ式(ド・カルボン式)は、あまり粘度にこだわることもない。
なぜなら、穴の通過による粘性抵抗で制御しているのは、低速の部分のみ。
で、その部分が調整式になっている。
高速域は、圧力で制御しているので、、粘性に対してあまり反応しない。
(といっても、ネバいのは凶。シャビシャビは可。)
345774RR:04/03/01 18:49 ID:ef5YbFMA
海外125のSMとPLを海外の友達に
買ってもらうことにしたのですが
海外版の22Aサービスマニュアルとパーツリストって
あると国内22Aには役に立ちますかね?
パーツは注文するの大変だから125もそうですが
国内との間違い探しぐらいですかね?
346774RR:04/03/01 18:55 ID:DbNwzMzu
パーツリストは欲しいな
347ラッキーストライクγ逆車:04/03/01 22:09 ID:m61rxPxE
>345
VJ23Aの話になっちゃうけど、微妙にパーツ番号が違ったりする
両方持ってても損はないと思うけどな
重要なパーツも違ったりするし
348345:04/03/01 23:35 ID:rXcn1cfJ
知り合いに22A乗りがいるのでプレゼントしようかとオモたけど
SBSからじゃ手に入らないのがちと
逆車とか販売元から手に入るのですかね
ああRS250系統という手ももあったような
RS125も13Aエンジンつかっててくれたらなぁ。
349774RR:04/03/01 23:54 ID:JeyseQwg
で、焼きつきネタはやっぱ誰も真実は知らないのでしょうか?
350774RR:04/03/02 00:41 ID:GLlpkZSo
>>349
つうか、どうなりゃ焼きつくのか分かってますか?
351774RR:04/03/02 00:59 ID:8bgPXQsw
2ストだから焼きつくんだよ。
4ストにすれば解決!
命の綱渡りは、プライドが無い人がするのだ。
352:04/03/02 02:17 ID:S/RFLtAz
焼き付きの原因って、
1.潤滑不良→摩擦でピストン温度上昇→ピストン溶解→ロック
2.キャブセット薄い→デトネ→ピストン溶解→ロック
3.ピストンなどの製造誤差→ピストンのアタリきつい→局部的にピストン温度上昇→ピストン溶解→ロック
4.異物噛み込み(排気バルブ含むw)→局部的にピストン温度上昇→ピストン溶解→ロック
5.冷却不良→ピストン溶解→ロック
てな感じだと思われ。

それぞれの対策は置いといて、焼き付かさない為の方法論としては、「こまめな点検・整備」の一言に尽きると思う。
で、色んな走行条件(気温、天候、走り方、走行場所etc)と点検・整備結果を踏まえて、「こまめな点検・整備」の間隔を延ばしていくべき。

それを実践してるのがSTDセッティングであり、サービスマニュアル記載の整備情報・使用限度と思われ。
SPレーサーならSPマニュアル。
この、メーカーが決定した条件をユーザーが崩した以上、それに代わるものを作るのはそのユーザー自身。

焼き付き対策→混合ってのは、潤滑不良による焼き付き対策でなければ、安直だと思う。
それ以前に、街乗り車両ならめんどくさすぎるからやめといた方がイイ。

マルチな焼き付き対策なんて無い。焼き付く原因が一緒じゃないんだから。
353774RR:04/03/02 04:12 ID:KNlTLAof
まだガマンがいるのか
354774RR:04/03/02 10:24 ID:JBdrhFpc
>>351
4stでもノーメンテなら焼き付くよ。
355774RR:04/03/02 18:25 ID:G6hRe6XC
え、本当?
妹のZZRはノーメンテで5まん`走ったけど奇跡だったのかな?
356774RR:04/03/02 19:00 ID:kVZGOOP2
エンジンかかる--->正常
と思ってる奴多すぎ。

軽い焼き付なら走れる。もちろん調子悪いけど。
ピストンがロックしちゃうようなひどい焼き付なんて稀。
357774RR:04/03/02 22:42 ID:UGn9Umhw
>>355
妹さん、高回転バリバリに使ってた?オイルも変えずに?

ガンマだってパワーバンドバリバリ使ってなきゃ焼き付きなんて起きませんが。
少なくとも、8000以下で焼き付きって聞いたことない。
358774RR:04/03/03 10:34 ID:eG2CbPFd
以前22のSP乗ってたんですが
もう一度22にするか23にするか悩み中。
22って社外部品が極めて少なかったイメージがあるんで23もそうなのかと
思うのですが。
40PSの23と45PSの22ってフィーリング全然違いますか?
あと塗装したいんで社外のストリート用カウルのある方にしたいんですが
359774RR:04/03/03 13:25 ID:RQfD79Lv
高速道路100`前後で走行中(7000〜8000)での焼き付きはかなりあるよ。
360774RR:04/03/03 17:25 ID:T0cskWbO
ガンマのスローガン

「ゲライロ、オイル、ゲロゲロ。」
361774RR:04/03/03 17:41 ID:T0cskWbO
旧車なんてイラネ
362774RR:04/03/03 18:01 ID:aMmrYyhd
>>359
100キロで7000〜8000rpm?
クルーズだと6速だろ?そんなに高いか?

まあ、それはさておいても、俺の回りではないよ。8000rpm以下の焼き付き。
363774RR:04/03/03 23:18 ID:r3LlH6z6
ファイナルまでノーマルなら、確かSTDもSPも6速100km/hで6000rpm強だったと思われ。
この辺ならまず焼きつかない。(但しあくまで漏れの経験上)

確か以前の話では、8000rpm辺りで巡航(スロットルパーシャル)するとどうしても混合気が
薄くなりがちな為、焼きつく可能性があるんだとか何とか。
ただ、これまた漏れの経験で恐縮なんだが、これも10分や20分程度では問題無い。
364774RR:04/03/04 00:03 ID:GvWcSg/O
ちなみに500γだと6速で8000だと、180くらいか。
9000で200だった記憶がある。
365774RR:04/03/04 01:35 ID:ItHTJjbr
ノーマル400γ、500γの最高速ってどれ位でるものなのですか?
366774RR:04/03/04 03:51 ID:cQ+9xn/Q
>>359 >>362 >>363
漏れは高速100km/h巡航中に焼き付きますた (´・ω・`)

みなさんがいってるのはデトネーションからの焼き付きのことだと思うのですが、
漏れの場合も含めて、VJ22Aの場合オイルポンプのトラブルで逝ってしまう例が結構あるとかなんとか。
367774RR:04/03/04 05:41 ID:ci+TTpC/
↑(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル・・・
そりわもお何km/hだろうと何rpmだろうとどうしようも無いんじゃ・・・。

・・・こ、こうなったらもお混合にするしか!
368774RR:04/03/04 08:34 ID:bHgdFqev
妹のZZRは殆どノーメンテでしたよ。
年に1回ぐらいオイル交換、車検で多少の整備程度。
5万`まででタイヤとフロントパットは交換したみたですけど、あとは
特に問題無しだったのですが、クラッチ滑り出して、「壊れた!」と言い出して
売りました。
369774RR:04/03/04 11:05 ID:algKIOli
年1のオイル交換ときちんとした車検を通してたら全然ノーメンテちゃうやん(w
370774RR:04/03/04 13:00 ID:jEmKYU1M
>>368
250じゃなかったのけ?
車検有るならノーメンテとはほど遠いが。
んで、ぶん回す方だったの?妹(ハァハァ)さん
371774RR:04/03/04 13:37 ID:+Us+L0z9
>370
368の脳内では250も車検があるとか(w
372774RR:04/03/04 14:17 ID:Cde9z7uc
兄妹共々バイク屋に綺麗にだまされているとか(w
373774RR:04/03/04 14:46 ID:+Us+L0z9
整備=メンテということに気づいてないとか(w
374774RR:04/03/04 21:25 ID:fL6su9PW
超初心者的質問です。
VJ23に乗っているのですが、
2stってハイオク入れてもいいんですか?
というか上に書いていましたが、
ハイオクの方が調子いいみたいですね。

またハイオク仕様にした場合、
セッティング変えないとダメなんですか?
375774RR:04/03/05 01:39 ID:b97FLWtZ
>>368の妹をメンテするスレはここで良いのでしょうか。
376774RR:04/03/05 10:34 ID:58h5nHIw
昨日Γ125を衝動買いしてしまった。まだ免許取れてないのに・・・。
377774RR:04/03/05 11:36 ID:DckwM0o1
>>376
無免でのるなよ?OK?
あとは壊すなよ。
378774RR:04/03/05 12:02 ID:G3q9eujV
>376
【シングル】単気筒ガンマウルフVol5,1【125-200】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076096079/

こっちも見てね
379774RR:04/03/05 17:23 ID:UmrPZtAU
22AのP型です。
ノーマルチャンバーにノーマルECUだけど
ECUだけアプかスガヤに変えたら
パワーアップしますか?
380鱸海苔 ◆mhJo.oHPvo :04/03/05 18:38 ID:k/Dcdprn
>379
焼きつく可能性大です。
吸排気をやる必要ありです。
えぇ。
ガソリンも廃屋ね。
381774RR:04/03/06 03:20 ID:ub87P5hy
250tは車検ある
249tは車検ない
382774RR:04/03/06 12:21 ID:HDPNpbpP
250ccに車検はない
383774RR:04/03/06 16:11 ID:gkMCtwGR
ECUだけ変えて速くなるの?
P型のノーマルマフラーって絞りつき?
俺、チャンバー&ECUスガヤだけどレギュラーだよ。
何でハイオク必要なの?
オクタン価上げる意味ってあるの?
384鱸海苔 ◆mhJo.oHPvo :04/03/06 18:32 ID:/hPD6H5t
>383

不確かな情報しかなんですけどね・・・・。
某仲間が某スガヤと深い関係でしてね、いろいろ聞いたことがあるん
ですよ。
で、ECU以外全てノーマルで全開すると、焼きつく可能性が大きいと。
自分でもやってみたら、焼きつきはしなかったけどデトネ寸前だった
っす。
基本的にレース用部品ですので、ある程度の改造を伴うと。
・直キャブ(ノーマルボックスはつけたまま。仕切りも残す。蓋はなし)
・チャンバー
・ハイオクガソリン
にして本来の性能が発揮されるとの事。
自分がSP250で使ってたときも上記セッティングでしたね。
点火時期の関係でしょうけど。
あ、排気バルブも全開固定してたっけ・・・。
385774RR:04/03/06 18:58 ID:gkMCtwGR
>>384
ハイオクだと圧縮かかってもデトネ−ションしにくいの
かもしれないけど。
俺、そんな過激な走行しないからレギュラーで不具合出たこと無いよ。
チャンバー&ECU交換した時に、自己流だけどキャブ、
分離だからオイル量調整はしたけど。
デトネ−ションってそもそも異常爆発でしょ?
コントロールする発火点以前に爆発しちゃうんだから、
根本的な原因はECUより圧縮とか混合比とかに原因あるきがするんだけど?
386鱸海苔 ◆mhJo.oHPvo :04/03/06 19:47 ID:/hPD6H5t
>385
確かに、乗り方にも影響あるだろうし、単純にマシンの状態でも大きく
違うでしょう。
スガヤのECUの性能差を確認しようと思って、転がってたパーツから
VJ22を一台起こし、ノーマル状態で不可なく走る状態にしてからECU
のみを交換してみたんですよ。
で、街乗り、高速、峠と走ってみたんですけどね。
同じプラグでやったんですけど、かなり白くなったんですわ。
ECUで点火時期も変えてたっけ・・・・。
とりあえず、吸排気ノーマル+レギュラーガソリンではスガヤECUは
つけちゃいかん!ってのが通説でした(^_^;
387774RR:04/03/06 21:16 ID:gkMCtwGR
>>386
そうですか。
ありがトン。
でも、俺はレギュラーでいきますわ。
今まで3万キロそれてきてますから。
388774RR:04/03/06 21:53 ID:BlTmjRii
R型にL型のECUってだめですかね?
ソレノイド動かないからセッティングが狂うかな?
389774RR:04/03/07 13:52 ID:SGc/cx6O
久々に乗った。
オバーフローしてる!
オイルべっとり!
390:04/03/07 15:50 ID:ypNbWFQa
>>358サン

当方23Aに乗ってますが、ストリートカウルは聞いたことないです。
レースカウルを加工するとしたら、ヘッド&テールランプの取り付けは、それなりに苦労するかと思います。
以前22Aに乗ってましたが、23Aも社外品の数は似たようなもんですね。チャンバーは23Aの方が多いかな?
それでも、現存するのはスガヤ、ベガスポーツ、M-MAXくらいかと。

乗り味は結構違いますね。
22Aの方はノーマル状態で乗ってないので比較しにくいんですが、チャンバー付き同士の比較だと、23Aの方が上までのツナガリが良くって走りやすいです。
想像ですがSTD同士だと、23A国内<45ps22A<23A輸出 てな感じでしょうか?
何より嬉しいのは、煙が激減してます。

車体は、自分がチビなのでコンパクトになった23Aの方がしっくりきました。
どうせ乗るなら23Aがいいかと思いますが。
391774RR:04/03/07 16:05 ID:oxRp78Uh
23Aのリアブレーキホースについてお尋ねします。

ホースがスイングアームに付いているガイドに挟まれています。
外して掃除してたのですが、いざ元に戻そうとしても固くて
ガイドにはめることができません。

どうすれば元に戻せるでしょうか?
392774RR:04/03/07 18:19 ID:SGc/cx6O
23いいな〜
RSもいいな〜

でもいいや、俺は22で元気に走るぞ!
393774RR:04/03/07 21:39 ID:qKfBkCHy
22A購入したらスガヤのECUとチャンバー付いてて
過激な走りできないので宝の持ち腐れだったので
ノーマルに戻して売り払いました。
ぬるぽ・・・_| ̄|○
394:04/03/07 22:27 ID:BtVWWfyf
>>391サン

ちょこっとコジってホース付けてから軽くカシメてなおしてあげてもいいし、それがイヤならグリスをほんの少し塗って押し込こめばハマると思う。
395774RR:04/03/08 02:42 ID:DdniiL+w
なんかエンジンの辺りから、キュッキュッキュルキュルーッって音がするのですよ。
かなりヤバめな感じです。
同じような症状を経験された方はいらっしゃいますか?
当方、VJ23Aに乗っておりますです。
396774RR:04/03/08 03:51 ID:E3WOQhSu

それって、信号待ちとかでニュートラ&クラッチ放してるときにクラッチから鳴ってない?
クラッチ握ると音消えない?
397395:04/03/08 12:46 ID:kPY7TNty
>396
そうです〜。
クラッチが逝く前兆なのでしょうか・・・。(´・ω・`)
398774RR:04/03/08 14:59 ID:ciXs0ra/
一般人に壊れてると思われるのはしょうがないと思っていたが
まさかオーナーがわからないとは・・・

ネ タ だ よ な !
 
399774RR:04/03/08 17:08 ID:Dfxwnjma
漏れの武威γ(VJ23)は壊れてますよって言われたことがある。

  乾  式  ク  ラ  ッ  チ  だ  !
400774RR:04/03/08 18:49 ID:vHndimdW
400
401395:04/03/08 19:42 ID:/7rQALik
>398
いや、そうじゃなくて・・・。(汗
402774RR:04/03/08 20:41 ID:rF3lCBG6
乾式クラッチ万世
403396:04/03/09 00:31 ID:7ePCXSnk
>395
今おなじ状態なんでクラッチ逝く前兆なのかはわかりません。
暖まってくると音消えるんですよ、これが。なので暫し放置中。。。

>398 >399
マジで聞くが、乾式乗っててこんな症状初めてなんだが、いかがなものかと。。。
404774RR:04/03/09 01:03 ID:cjME+arq
まぁ、キュルキュル音は異常だと思う、ばらしてみて。
405774RR:04/03/09 01:51 ID:4zu3S/HB
乾式の音って「カラカラ」だしな
406774RR:04/03/09 09:43 ID:xWN8xCoM
そもそも乾クラのカラカラ音はクラッチ切った時にするんだから、
>>395-396の言うようにニュートラでクラッチ放してる(繋いでる)時になるなら、
全く別物だと思うのだが・・・・

ちなみに何kmくらい乗ってる?
ウチもVJ23なんだけど、バイク屋にそろそろクラッチOHしたほうがいいと言われた。
(21000km走行)
変な音はしてないけど、ギアが硬い・・・オイル変えてちょっとマシになったけど、
2速から3速にあがりにくい。
これはギアが悪いのかクラッチが悪いのか・・・
407774RR:04/03/09 19:27 ID:3HwZJ/vy
ギア。
408774RR:04/03/09 19:53 ID:C50cZMZS
っていうかシフトフォークダロ。
409774RR:04/03/09 20:09 ID:2+lgJdET
>>399
車種はスレ違いだが・・・
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7967149
410774RR:04/03/10 00:02 ID:hEZNPK4m
みなさんガンマ幾らぐらいで買ってますか?
僕は22ガンマ7万円で買いました。
メンテ、修理で10万ちょいかかりましたが。
411774RR:04/03/10 00:08 ID:sAZcA/VE
万引きだからダータ。
412395:04/03/10 07:37 ID:Aw5kJSRd
>396
クラッチに556を噴射してみましたところ
症状が改善されました。潤滑不良?
暫く様子を見てみますです。

>404
バラさずに済むかもです。(嬉

>406
2万3千`くらいです〜。
1→2が繋がりにくいことがありますです。
413774RR:04/03/10 07:45 ID:K07Zh04+
あ、あのぅ・・
TM34SSにTM32SSのスロットルバルブやフローとチャンバーケースを
流用出来るかご存知の方いらっしゃいますか?
414走り屋:04/03/10 11:54 ID:nZ53Ldtw
不動車を1マソ。エンジンを1400円で買って、現在24000円しかかかっておりません
415774RR:04/03/10 15:14 ID:U53PLWxU
>413
できる
416774RR:04/03/10 16:24 ID:f0Y6J2ig
>>406
クラッチスリーブに段が出来てプレートが動かなくなっているのでは?
乾式の場合プレートより先にスリーブが逝っちゃう場合がありますから。
417ラッキーストライクγ逆車:04/03/10 18:25 ID:dkupUhji
VJ23A逆車を48万で購入しました
418ガンマヲタ:04/03/10 21:55 ID:Aj5apPKg
最近はVJ23Aネタばかりだね
VJ21A、VJ22Aネタが少ないのが
残念です。
419774RR:04/03/11 01:07 ID:TgCDggoD
>>418 つか、四気筒ネタは皆無。。。
420774RR:04/03/11 17:38 ID:1/xzc8kr
4発海苔点呼!
とりあえず1(ネイキド改)
421774RR:04/03/11 18:05 ID:rNE7GzZA
とりあえず2(WW500改)
422774RR:04/03/11 18:22 ID:lyv2SIbk
50ガソマの事も話題にしろ
423モノアイγ:04/03/11 18:53 ID:RudWqV9/
本日うちのVJ22Aが盗まれました。。。

正直犯人
ブチコロシテやりたい

4244発Γ:04/03/11 18:56 ID:3xw/RGNQ
3と言いたい所だけど売ちゃった・・・・ゴメン
425774RR:04/03/11 19:30 ID:k0xreIW8
>>423
部品取りで活用してるyo!
426VJ22A:04/03/11 19:33 ID:PJqqVSEW
一人前になるために旅に出ました
父さん母さん、生まれてすみません
427774RR:04/03/11 19:42 ID:cWPYo8YJ
とりあえず3(WW400)
428774RR:04/03/11 21:36 ID:TgCDggoD
とりあえず4(WW400-OH中)
429774RR:04/03/11 22:08 ID:TVmTCvUN
ここ何人かにWが付くIDの人が多いのはやっぱりこのスレだから何だろうか。

>422
ウルフ50持っている折れが話し聞いてやるからなんかネタ振れ。
ただし相談事に答える知識はないからそのつもりで(w
あと>1嫁。
430ラッキーストライクγ逆車:04/03/11 22:40 ID:C7mV7l/9
漏れも50ガンマあるよ
同じくネタ振って欲しい。
話せるほど寝たがあるのかも微妙だけどw
431774RR:04/03/11 22:41 ID:PJqqVSEW
うちにも50ガンマあるよ…
432774RR:04/03/11 23:22 ID:db/PqLkM
VJ23AのCDIって国産と海外仕様、
見分けがつくんですか?

今ひとつ持っているのですが、どちらかわかりません。
どなたか教えてください。
433パラ2海苔(S4):04/03/11 23:26 ID:22n0qKIa
いますよー4(HK31A・青白) WWが多いですねえ

>>423
ご愁傷さまです・・・・・
434 ◆7oAO/3PQNI :04/03/12 00:05 ID:C0wxk0Gz
HK31A 2台あるよ(どっちも車検切れ・・・鬱
435:04/03/12 00:31 ID:uHYVNDB4
>>432サン

CDIの左上に形式を記載したシールが貼ってあるかと思いますが、
32900-42E10→輸出仕様CDI
32900-42E00→国内仕様CDI
です。

ちなみに
32900-42ES0→オートリメッサ 無鉛ハイオクCDI
です。
436774RR:04/03/12 01:12 ID:DwibrcwW
7かな?(500WWU型)
WW好きはミーハ−らしいが。
ちなみに走行距離は33000km
10万キロ目指すぜぇ。
437774RR:04/03/12 12:50 ID:UNs737RB
俺、初期型白紺カラーをWWに全塗装しちゃったよ
ミーハーだったのか・・・
438774RR:04/03/12 23:59 ID:i5TA5YMg
誰か知恵をかしてください。
アクセル全開でレッド手前まで回すと一万回転付近でアクセルを一瞬オフにしたようになるんです。
その後は回転がすごく上がりずらくなってしまう。
アクセル半分でレッド手前まで回すと普通に回ってくれるんです。
多分、排気バルブが開くとおかしくなってるように感じます。
アイドリングも片バンクかなり不安定なんです。
車体はVJ22、フルノーマルです。
誰か・・・・よろしくお願いします・・・・あったかくなってきたしガンマで気分よく走りたいんです・・・・

439774RR:04/03/13 00:00 ID:5XEOKwXx
誰か知恵をかしてください。
アクセル全開でレッド手前まで回すと一万回転付近でアクセルを一瞬オフにしたようになるんです。
その後は回転がすごく上がりずらくなってしまう。
アクセル半分でレッド手前まで回すと普通に回ってくれるんです。
多分、排気バルブが開くとおかしくなってるように感じます。
アイドリングも片バンクかなり不安定なんです。
車体はVJ22、フルノーマルです。
誰か・・・・よろしくお願いします・・・・あったかくなってきたしガンマで気分よく走りたいんです・・・・

440774RR:04/03/13 02:49 ID:V1WfE7QZ
抱きつき。
441774RR:04/03/13 02:51 ID:5XEOKwXx
440の方。抱きつきっていうと焼きつきの1歩手前の症状ですか?
初心者なんでしっかりとわかってないんですが、抱きつきとしたらOHになります?
442774RR:04/03/13 05:29 ID:Jdv0+gQx
シリンダー開けてみたら?
メッキ剥離始まってるか、クランク抱きじゃないかな?
ノーマルだとシリンダー系デトネより結構クランク逝くよ。
走行距離どのくらい?
443774RR:04/03/13 05:30 ID:Jdv0+gQx
あと排気バルブ。
詰まっているか、プーリーが同調していない。
444774RR:04/03/13 19:51 ID:Jdv0+gQx
久々に乗ったらかなり焼け気味。
みなさん何月頃が一番濃くしてます?

マメに燃調してるひと、一番濃い時期と一番薄い時期参考に教えてください。
445ラッキーストライクγ逆車:04/03/14 02:20 ID:Rmctl5+n
>444
型式何か書かないと皆さん分からなくないですかね?
446774RR:04/03/14 12:21 ID:m64LKXA5
>>445
すんまそん。
22国内チャンバー改です。


関係無いけど部品取り出てますよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65854394
447774RR:04/03/14 14:28 ID:p6pghciL
パラガン海苔ですが、みなさんアイドリングは1300r.p.mきっちりですか?
正常値に戻したいのですが・・。
サービスマニュアルの写真のスクリュの位置が1300の所なんですかね・・?
何回転回ってるかわからないけど・・・
448439です:04/03/16 00:29 ID:n+qlg3MZ
442さんありがとうございます。
状況をもう少し説明させもらうと、今乗ってるのが始めての250でエンジンを
サービスマニュアル片手に載せ買えて復活させた奴です。
車体側、エンジン側共にどう年式でエンジンは1万1千キロノーマルの物です。
一通りマニュアルにそって調整はしました。
初運転時から問題の症状がありました。
1番側のキャブがオーバーフローのため、ニードル新品に交換。
その後、少し症状は軽くなりました。
それからおたふく抜きをした程度です。



449774RR:04/03/16 01:24 ID:jezFevtO
片バンクおかしいのはキャブ、排気バルブでしょ。

あと気になるのは高回転域一気の時って、単純な事だけどワイヤー類交換しました?
450439です:04/03/16 01:49 ID:n+qlg3MZ
449さんどうもです。
キャブ、排気バルブですか。
排気バルブの詰まりとかってどう確認すればいいのでしょうか?
ワイヤー類は交換してません。
調節はしてあるんですが・・・不安なんで時間あるときに見直してみます。
451L型:04/03/16 02:20 ID:Phoi6pAY
多分最高速に近いところでの話ですよね?
ECUの設定ってことはないでしょうか。
うちのも似たような症状ありました。
関係ないかもしれませんが、この間排気バルブが脱落して
腰上OHしましたので、念のため排気バルブをOHしたほうが
良いかもしれません。(特にL型)
452439です:04/03/16 02:30 ID:n+qlg3MZ
いいえ、違います。二速全開からその症状はでてしまいます。
本体はノーマルなのですのでECUは大丈夫かとおもいます。
排気バルブ、参考にさせてもらいます。
453774RR:04/03/16 10:53 ID:JCO7ud+Y
排気バルブOHってやっぱりエンジン下ろさないと無理?
VJ22デツ
454ガソマ汁:04/03/16 19:45 ID:xS727njh
>>453
載車状態でヨユー。
455774RR:04/03/16 20:29 ID:tirHGVft
何がどう余裕なのでしょうか?
自分も近く排気バルブのOHを考えているのですが、確かどっちかのバンクは真下向いてませんでしたっけ?
シリンダー外せばエンジンまで降ろさなくてもできるとは思うのですが、シリンダー外すのが面倒で何か良い手はないか、などと。
簡単にOHできる方法を教えて頂けないでしょうか?
456774RR:04/03/16 21:00 ID:jezFevtO
排気バルブ22はつんだままでできるよ。
23は知りません。
457774RR:04/03/16 22:04 ID:4wCtViFF
漏れも積んだままで何度かやりますた。
同じく22。

ラジエータはズラした方がやり易いかも。
458774RR:04/03/17 00:39 ID:s9UubQOS
22は普通排気バルブだけならつんだままでしょ。
ちょっと手つりそうになったり、切ったりするけど。
459774RR:04/03/17 22:04 ID:s9UubQOS
おたふく抜いてる?
460774RR:04/03/17 22:14 ID:/PEfcNsE
このスレにはシリンダーを外すよりもエンジンを降ろしが方がマシだと
思っている香具師がいるわけだな、そうなんだな。

まぁ、おカネ払ってお店に任せたら面倒なことは一切無いわけだが。
461774RR:04/03/18 01:17 ID:3EIjFBkd
メンテした事無いんでしょ
462774RR:04/03/18 12:48 ID:11M6HS0Q
メンテどころかカウルすら外したことが無さそうだな
463774RR:04/03/18 13:00 ID:3EIjFBkd
>>462
確かに、
どっちかのバンクとか書いてるし。
たぶん実際のエンジン見たこと無さそう。。。
464ラッキーストライクγ逆車:04/03/19 03:54 ID:VI+oDcBa
保守保守
465774RR:04/03/19 05:22 ID:OPaNA+70
先日400γをついに購入しました。足回りを変えたいのですが、何かお奨めありますか?vγはどうなのでしょうか?どなたか教えて下さい。
466774RR:04/03/19 08:30 ID:u4aprpql
70psのがんまがほしー
467774RR:04/03/19 09:05 ID:i2sWq8WT
>>465

フロント回り
・VJ21
・BANDIT400
がオススメ

リア周り(ホイール交換)
・GSXR400R
・BANDIT
がオススメ

倒立はあえてオススメしない
VJ21だと長さが短いので前下がり気味
リアはハブの強度に問題があるのでVJはオススメしない
リア17インチ化の場合は車高調整キット必須(1〜2万)

いずれもググレば情報出るので自分で検索しる!
ちなみに10万あれば前後足回りを高年式のレプリカに置換可能。
オリはナンダカンダで結構金使ってしまったが・・
468774RR:04/03/19 09:13 ID:i2sWq8WT
ちなみにリアは4.5J位にしといたが無難
スイングアームの幅的には180がギリギリ入るかとは思うが
その場合サイドが干渉するという話も。
オリは4.5J-150でとりあえず満足
469465:04/03/19 15:17 ID:sQjoTJvh
>>476-468
やはりBANDITですか、地道にやってみます。
その他、カスタムのポイント等ありましたら教えて下さい。
レス有難うございます。
470774RR:04/03/19 16:57 ID:4cpu0Ct3
>>465
足回りを変えると何よりタイヤの選択肢が増えるのが嬉しい。
ノーマルだと選択の余地無いからねー。
車高調はオートマジックか旧エスヨンがまだ販売してるから、リアを
17インチ化するなら問い合わせてみてはいかがだろう。
チャンバー換えるなら性能のスガヤ、見た目のオートマジック
そしてディスカウントなアルファー(w
お好きなものをどうぞ。
ナニワトモアレ・・SQ4仲間が増えるのは良い事だ。

そういやクレバーウルフのHPが消えとる。
アッパーカウルまだ変えるかなぁ・・・
471774RR:04/03/19 17:27 ID:gGhiBmDv
>>470
・・・オートボーイでそ?
472774RR:04/03/19 17:38 ID:jZOPJXRe
そ・・そ・・そーとも言う(汗

AutoMagicですな。
ごっちゃになっとりますた。
473774RR:04/03/19 17:41 ID:jZOPJXRe
×AutoMagic
○オートボーイ

_| ̄|○ またやってもうた・・・

今日はもう家帰って寝よう。
474465:04/03/20 00:47 ID:ojY0YVqR
>>470
補足情報、有難うございます。
400/500Γは高校時代に憧れていた単車なので、手に入り嬉しくて仕方ありません。コツコツと仕上げていくつもりです。
また何かありましたらご教授お願いします。
475パラ2海苔(S4):04/03/20 01:28 ID:lPmi7KuO
ノーマルも捨てたもんじゃないですぞ・・・・でも何か恐いけど
ハイグリップタイヤ履きたい・・・・

オートボーイのHP見たらHPが新しくなってたのは良いがS4のことは
何も出ていなかった。
476774RR:04/03/20 01:38 ID:r3tKMCUi
>>475
ノーマル4,5ガンもいいねぇ。足周り。
漏れはブレーキ強化とハイグリはきたかったから足交換したが、
ノーマルは軽快で、フォークの動きもヨカッタ。
あんまりリア車高上げるとハンドリング悪化するので注意されたし。>>474
漏れも高校時代、憧れてたクチです。整備する度に、コスト度外視な造りに
満足してるよ。
477パラ2海苔(S4):04/03/20 01:53 ID:lPmi7KuO
>>476
そうなんすよスパスパ逝くところが気持ち良かったりする(ヘタレだけど)

漏れはバンデのリア周りがあるから替えるならバンデになると思いますが・・・
478774RR:04/03/20 08:37 ID:poaYJZo/
479774RR:04/03/20 09:49 ID:VfX1IWX5

こういう商法ってあり?
もろもろの法律に引っかかりそうな予感。
逮捕だルパーン
480774RR:04/03/20 10:27 ID:poaYJZo/
>>479
そういわずに買ってくださいな。
481774RR:04/03/20 16:51 ID:dVFdTCG4
>>478
スズキに訴えられそうだな。
ひろゆきにもな(w
482774RR:04/03/20 17:35 ID:2PKDhseQ
>>478

 コレが許されるなら同じ値段で21のサービスマニュアルもプラスして
さらに21へ22の部品をコンバートする際のワンポイント集とかも足しちゃうけどな
483774RR:04/03/20 17:45 ID:a/dJWwsK
早速利用者からのアドバイスがはいっているわけだが
484774RR:04/03/20 17:49 ID:a/dJWwsK
あ、企業の賠償金ってでかいよね
一生棒に振るぐらい
485774RR:04/03/20 17:51 ID:vq/LWj69
オートリメッサのチャンバーって、まだ売ってますか?
486774RR:04/03/21 01:50 ID:5D5GekZi
JETニードルのクリップ位置を半分づつ動かそうと思ったけど丁度良いサイズのワッシャがない。。。。
487774RR:04/03/21 02:14 ID:T4053+9i
>>486
俺もヤロうと思ったがそこらの店ですぐ買える奴だとそのまま使えなかったから機械で加工したぞ
同時に何個か造って余ってるからあげようか?

但し定形外、切手無しで送るからそっちで切手代払うかの確認通知が来る形でいいならな。
俺は住所書かないから強制的にそうなる。それでいいなら勿論タダでいいぞ。欲しければメール汁
488774RR:04/03/21 02:16 ID:o1sMLtGy
俺は小さめのワッシャを鑢で内側広げたよ
厚さはそのままだと7割ぐらい、厚み削ればコンマ5にもなると思う
489486:04/03/21 12:06 ID:Eqroc1qL
>>487
先程メールしました
490774RR:04/03/21 12:27 ID:lZX3eCOl
煙くないガンマを見たことが無い プ
491774RR:04/03/21 13:04 ID:9L53Xx+k
煙いのが(・∀・)イイ!の

ガンマ好きは変態思考
492774RR:04/03/21 14:13 ID:f807BnSV
今日ガンマが帰ってきました…が。
ウインカー指示灯以外のランプが全て点かなくなってますた。
バッテリー液もすっからかんだったし(汗
レギュレータとバッテリー交換だけで直ると良いな。
WWのガンマが好きだから手放したくない…
493774RR:04/03/21 22:03 ID:IFsgIcPv
(・∀・)ノシ ガンマ買ったよ
494774RR:04/03/22 14:08 ID:gyrVejfY
そういやSQ4で17インチ化等により尻上がりになった諸君
サイドスタンドの処理どうしてますか?
ノーマルだとヤヴァイ角度にバイク寝てしまうよね?
俺はノーマルを万力で曲げて角度を調整しました。
いい感じだけどそのうちボキッと逝きそうで怖い・・・
495774RR:04/03/23 09:19 ID:zSJQrpv1
我慢汁
496774RR:04/03/23 11:23 ID:+UPtuCIM
新車のガンマ売ってください!
売ってなかった!
497774RR:04/03/23 11:33 ID:AP4YNDUw
RS250買っとけ
新車でコミコミ90万
498774RR:04/03/23 20:44 ID:dslK1boY
会社帰りのバイク屋に400γ発見。
また乗りたい。かみさん説得して買い換えるか。
499774RR:04/03/24 08:29 ID:vBMPZyEp
買い換えてから納得させろよ。
500774RR:04/03/24 09:16 ID:HQEUg0zP
文句言ったらカミサン乗り換えろよ。
501774RR:04/03/24 10:07 ID:/0OaHuvQ
カミサン乗り換えたらちゃんと慣らしろよ。
502774RR:04/03/24 14:36 ID:OjpUv7GY
>>494
リアを上げるのはチャンバーに干渉するからと、ノーマルタイヤより外径が
小さくなった場合(幅150で扁平率60とかにして)の車高維持の為では?
ケツ上げすると格好はいいんだが、ハンドリングは悪化と思う。
なお、サイドスタンドはフロントを下げればOK。

一応突っ込んどく。ノーマル後輪も17インチだよ。
503774RR:04/03/24 18:15 ID:xEzOFmv1
俺もカミサン乗り換えたい
504774RR:04/03/24 21:07 ID:bYvb+gZE
俺はカミサンに乗り換えられた
505ガソマ汁:04/03/24 21:52 ID:lssaa2SS
カミさん?何それ?ウマいの?

ヽ(`Д´)ノ
506774RR:04/03/25 00:26 ID:zfkzUp8y
カミサンは新しい頃は旨い。古くなるとまずい。
カニサンは美味い。
507774RR:04/03/25 02:35 ID:IF0R+eem
首都圏近郊でVJ23Aの逆車化とかやってくれるショップないかな?
しかし幾らかかるんだ・・・?
逆車CDI(6マソ)、チャンバー交換(10マソ)、メーター交換(できるのか?)
大きなのはその位だがキャブセッティング他も頼んだら全部で20万近くか・・・
508774RR:04/03/25 11:08 ID:tt+ffhFB
カニサンは新しい頃は旨い。古くなるとまずいっつーか当たる。
509774RR:04/03/25 14:22 ID:ZD6lJlvB
カニサンは契約モンスター
契約しなきゃライダーバトルに巻き込まれる事も無いが
契約したが為に死ぬまで戦う(働く)ハメになる。

今年で契約10年目
バイクが指輪に化けないと良いが・・・
510498:04/03/25 17:42 ID:/cc4gH3p
>>499路線で突撃しますw

>>509
うちも10年目。かみさんは安物指輪で篭絡します。
511774RR:04/03/26 17:44 ID:OtSNhkdq
カミサンは暴れるがカニサンはおとなしい。
512774RR:04/03/26 21:09 ID:OtSNhkdq
22ガンマに乗っています。
走行中突然、高回転の加速が悪くなりました。
調べてみると片側の排気バルブプーリーが動いてません。
これってアクチュエータの不良なんでしょうか、それともコントロールユニットなんでしょうか?
とりあえず外も暗かったので、排気バルブを開けて
中を調べる事しか出来なかったのですが、特に排気バルブ自体には問題無さそうでした。
詳しい方どう言う手順で調べて、直したらいいか教えてください。

教えてください偉い人!
513カッタウェイ君:04/03/26 23:46 ID:uS1Gl6Ns
>512
22Aは持ってないけど 
もう片側は動いているなら
楽な順に
上部ユニットが動いてない
・配線切れてる
・モーター故障かCDI

上部ユニットが作動しているなら
・ワイヤー切れてる 伸びてる
もしくはお約束のバルブ回りの破損か固着
いつも乗っているなら固着はジワジワなので
どこかの破損の可能性が高いのでは?
あくまでも可能性でm(__)m

とりあえず蓋開けてみたら?
んで修理後 心配なら13Aの蓋に交換か
22Aの蓋に穴あけてドレンってみてわ?



514512:04/03/27 10:53 ID:EDOAQBqa
早朝からタンク外してワイヤー外したら中で折れてました!!
注文します。
515512:04/03/27 21:45 ID:EDOAQBqa
アクチュエータって何であんな外し難い場所なんでしょうか?
みなさんはスロットルワイヤーとかエアクリBoxとか外してから作業してますか?
今日は土曜日なので部品が来るまで時間がかかるので元に戻しましたが、またやるの想像すると面倒です。
なんかいい方法知りませんか?
516774RR:04/03/28 18:19 ID:1yBzqsl1
>>515
アクチュエータはかなり面倒くさい...
もちろんエアクリBOXも外すし、出来ることなら見たくないね

22AにRS250の純正チャンバー付けた事ある人いませんか?


517774RR:04/03/29 17:46 ID:WrWk+2z4
21Aのガンマ売りたいんだけど一番高く売る方法って何ですか?
アドバイスお願いします。
518774RR:04/03/29 18:07 ID:1phM/7vV
やふおく
519774RR:04/03/29 18:40 ID:0zZiWIRl
解体してパーツごとヤフオク
520774RR:04/03/29 22:17 ID:xEbn6yq+
前にも書いたけど、21に22のステップ&ホルダ&ペダル
を流用出来ないですかね?
521774RR:04/03/30 00:10 ID:g27tIgt3
ワンオフ加工すれば不可能は無い
522774RR:04/03/31 02:43 ID:Hm5EvUmk
最近買ったウルフ250 燃費が9km/Lしかでません。
止まるとガソリン臭いような・・
多分もれてますよね、詳しい人対策教えてください
本気でお願いします。
523ラッキーストライクγ逆車:04/03/31 03:01 ID:5OPpnXLa
>522
漏れる場所ってのは限られてくるとので、そこをチェックしてみたらどうでしょうか
 コックをOFFにした状態で漏れているなら
タンクからコックへ出ているホース、タンクの溶接してある箇所 など
 コックをONにしている時だけ漏れているなら
コックからキャブへのホース、キャブのドレンボルト など
緩みや劣化しての亀裂がないかを調べてみると良いと思います
どこから漏れているか分からないと、対策も立てようがないですしね
524774RR:04/03/31 03:05 ID:50co4T10
21A乗ってる。GJの。
俺の他に走ってるのを見たことがない。(´・ω・`)ショボンヌ
525774RR:04/03/31 11:27 ID:D/KF/iec
>522
ガソリン漏れだけが原因で9km/Lってのは相当にダダ漏れなはずなので
ほかにも原因があるはず。

金が無くて自分でどうにかしたい気持ちは判らなくも無いが、
その程度の観察力、バイクの知識では到底無理。
素直にバイク屋に持って行くことをお勧めする。

で、バイク屋さんの仕事の邪魔にならない程度に質問とかして少しづつ
メンテも覚えればいいのでは?
526774RR:04/03/31 12:19 ID:ilri3LVH
普通に街中走って8km/lな俺の4ガン
皆は燃費いくつ?
乗り方にもよるんだろうがタコメーター動作しない為
感覚でいうと街中5000〜6000位、道が空いたら9000位は
回しているかと。
527ラッキーストライクγ逆車:04/03/31 16:18 ID:5OPpnXLa
自分は12km/Lくらいです
よく回したなぁと言う時は7km/Lとかになっちゃいます
VJ21Aの燃費はわからんです
まぁ確かに522はバイク屋に持っていった方が確実かもしれないですね・・
528774RR:04/03/31 17:53 ID:SwFDPNG+
最近買った自分のVJ23Aは、この前の阿蘇ツーリングの時
23km/Lいってたまげました。
529774RR:04/03/31 23:15 ID:ELtjrjGk
VJ23はその位だねぇ。漏れのも満タン→リザーブ突入までで250kmは走る。
530パラ2海苔(S4):04/03/31 23:19 ID:Y6SZJZFu
>>524
おお同志よ・・・・漏れも全く見かけたことなかった・・・・。(´・ω・`)ガンガレ

>>526
漏れは10キロくらいですよ。満タンで180以上は逝きます。
6000〜11000位で走ってます
531ラッキーストライクγ逆車:04/03/31 23:48 ID:5OPpnXLa
>528、529
えー、まじですか。私のVJ23Aはそんなに走ってくれない・・
高速道路でも14km/Lくらいです
逆車はMJ大きいからかな、、にしても悪すぎ?
532774RR:04/04/01 00:09 ID:CtE6OQGR
>>531
ウチのも国内仕様VJ23ですが、街海苔だと17〜9/kmかな。
高速なら20kmくらい。(ちなみにウチのもラキストでつw)
逆車はもちろんノーマル国内仕様より悪いだろうけど、そんなに変わるもんなのかな?
533774RR:04/04/01 00:55 ID:Bj0ILage
俺は22ライトチューンだけど7〜13`。
一番燃費悪いのは深夜の246、横浜付近爆走するとき。
次は峠。
高速を100`ぐらいで走ると燃費いい。

>>542
パワー上げると燃費落ちるよ。
俺もノーマルの時は10〜15`はしった。
逆車はギアの関係で比較的燃費いいけど国内よりは悪いみたい。
534774RR:04/04/01 01:00 ID:Bj0ILage
ちなみに、246の多摩川〜大和あたりは ふわわ 超えてる時しょっちゅうです。
俺のはギアの関係で ふわわ は一瞬で出ますがそれ以上は出ません。
国内リッターならついていけるか勝てます(但しふわわ以下のスピード限定)
535774RR:04/04/01 13:05 ID:ZwziESzI
俺のVJ23通勤仕様で満タンで250`弱走るよ。
プラグケーブル、アーシング、ノーマルCDI等など
因みにフルチューン?してる時は満タンに200`走らなかった。
536ラッキーストライクγ逆車:04/04/01 21:26 ID:JmgSpY+p
フルノーマルなんですけどね・・
走り方かなぁ?燃費意識して走ったりしてます??
537774RR:04/04/01 21:28 ID:LR2qTXK8
好きな娘を意識しながら走ってる
538774RR:04/04/01 22:41 ID:Zsc9mLmw
VJ23国内仕様を手放そうかと思っているのですが、
静岡県西部付近で買いたい人いる?
店に売っても二束三文なんで、乗りたい人に売りたいのですが。
539774RR:04/04/01 23:28 ID:Bj0ILage
ヤフオクに出せ
540774RR:04/04/01 23:49 ID:tpgLwqls
中国地方で宜しければ売ってください
541774RR:04/04/02 00:07 ID:PxOhZ2Ko
>>536
国内仕様をパワーを上げて輸出してるわけだから
海外仕様のノーマル状態であっても国内仕様がチューンされてる状態なのでは?
なので、国内仕様のノーマルに比べれば燃費悪いんではなかろうかと思われ。
542774RR:04/04/02 00:09 ID:PxOhZ2Ko
>>538
ちゃんと走っても二束三文なの?
VJ23は結構な値段で売ってるので、買い取りが二束三文って事は
よほど状態が悪いの?
それとも実動車でも二束三文にしかならないものなのか?
543775RR:04/04/02 01:08 ID:KugfIIxS
>>538
二束三文がいくらかわからないけど、
実際問題8年前のバイクだから買取とかは安いと思う。
544774RR:04/04/02 01:11 ID:S/15nFRJ
昔、体重120`の先輩が250のガンマに乗ってたが、それを見る度バイクが可哀想に思えてならなかった
545535:04/04/02 01:19 ID:KugfIIxS
>>536
燃費を良くするチューンしたら?(デチューン?)
546774RR:04/04/02 01:36 ID:6vORn3rp
>>524
>>530
漏れもGJ21A海苔だが他に全く見ないな。
かわりにNSRが闊歩してる |´・ω・) スーッ
547774RR:04/04/02 02:00 ID:g7YvSLnO
23ガンマはそこそこの程度で買い取り業者だと8〜15万ぐらいだよ。
ヤフオクなら20万以上は確実なんで(うまくすれば40万近く)ヤフオクを進めます。


燃費良くしたければ、燃料絞ってプラグ落とせば3〜5`は伸びるよ。
でも高回転死ぬからガンマの意味無くなるけど。
548ラッキーストライクγ逆車:04/04/02 03:36 ID:02Dag2fm
>535
アーシングってやっぱ効果あります?
プラグケーブルはNGKのがいいのかなぁ

NSRにNGKのケーブルとキャップ付いてたけど、始めからだから違いが分からない・・
549774RR:04/04/02 21:11 ID:PYMpGj7f
>>548
良い状態に維持されている車体ならアーシングやら点火関係のチューンほど
無駄な物はない。
550538:04/04/02 21:26 ID:vIjq+q1C
答えていただいた皆さん。ありがとうございますm(__)m
次のバイクの下取りに出す予定なのですが、思ったほど
値段がいかなかったのでこちらで聞かせていただきました。

言われてみればもう8年も前のバイクになるのですね

もう次のバイクの納車まで時間が無いのでやはり店で売ります。
551774RR:04/04/02 22:33 ID:g7YvSLnO
買い取り価格の倍以上で業者は販売しますよ。
(メーター戻したり、汚いパーツ交換はしますが)
下取りなら交渉すれば多少色が付きます。
552774RR :04/04/03 01:29 ID:nWaYVU5f
>>549
良い状態に維持されている車体なら
8年位前のバイクでもアーシングやら点火関係のチューンほど
無駄な物はなと ゚∀゚)φメモメモ...
553774RR:04/04/03 07:48 ID:A3Z+61Fo
古い車両にはある程度アーシング効果ありますよ。
でも接点も研磨必要です。

金属は基本的には表面から腐食しますから。
しかし見た目綺麗でも、加工後時間の経過した金属の通電は落ちているのは確かです。
554774RR:04/04/03 16:59 ID:goCTxruu
今日奥多摩周遊に行ってきました。
VJ22黒、ラッキーカラーVJ23?、アプリリアRSと
すれ違いました。やっぱいいなー
早いとこ僕もVガン直さないと
(デトネってバラシ中)
555774RR:04/04/04 08:17 ID:R2JRCtWY
555
556774RR:04/04/04 16:46 ID:CR64QmJE
オークションにニー○センターから
Vガンx2台がいつまでも売れずに
出品されているけど、
希望価格がバレバレなんだよ
あんな店にストックされていると
思うだけでムショウに腹ただしく
感じる。
557774RR:04/04/04 21:26 ID:BOVWBBGK
某スレ3は来なくなったのか?
558某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/04/04 23:01 ID:eYMYmAfA
サー 最近は書き込むネタが無くて・・・
    つうか、車のカスタム雑誌見てたら
    マジカルカーボンなる物を発見
    ttp://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=106312&hid=10238
    切ってステップのガード(?)の所に貼り付けようかなと思ったりして…
    であります。 サー


559774RR:04/04/05 13:12 ID:0HBlTnRK
耐熱性に疑問。
本カーボンと書いてあるなら耐熱性抜群なんでしょうがね。

その辺で売ってるカーボン調シートで十分かと
560某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/04/05 19:59 ID:saqNzrZS
サー とりあえず、そこ辺でカーボン調シートでも見てきます。 サー
561774RR:04/04/05 20:48 ID:rDbEJ4PE
某スレの3だ!
元気にガンマ乗ってるか?

カーボンシート俺はスガチャンサイレンサーに貼ろうか悩んだが
裏糊が耐熱性??なんで悩んでた所だよ!
>>559
素材は本物のカーボンだよ(本物見たから)


でもステップガードに貼るなら偽物でもいい気が。。。
カーボンシートも偽物もヤフオクで買えるよ。
562某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/04/05 22:46 ID:iVN9Nao1
>>561
サー カーボンという言葉の持つ響きが
    自分に素晴らしい満足感を与えてくれます。

    ・・・多分。 って訳でヤフオクを覗いてみます。

    あとガンマに元気に乗ってます。 
    ちゅうか元気過ぎて事故らないように気を付けたいところです・・・
    って訳で週末にHONDAスポーツライディングスクールに
    最終ガンマで逝って来るであります。 サー
563774RR:04/04/06 00:33 ID:S3Wp8mHH
>>562
君なにげに金あるよな。羨ましい。
だって23の最終型でスガチャン新品購入だろ?

俺なんか22中古のボロ買って半レストアだぜ。
スガチャンだって中古だし、中古部品多用だもの。
車両代5万円。改造費修理代15万円。
チャンバー2万円とシリンダー片側3,5万円が高かった。
(ピストン1個とリングは新品買った)
シール、ガスケット、ワイヤーなどと消耗品以外は中古。
塗装も自家塗装。
でもすげー綺麗とバイク屋にも誉められたけど。
564774RR:04/04/06 00:43 ID:S3Wp8mHH
>>562
これ安いよ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66297312
谷0,1mmもある。
発送も定形外でしてくれる。
裏に糊はついていないので両面か接着剤で付けるタイプ。
565774RR:04/04/06 00:58 ID:7NFGiYZ7
>>563
なかまや・・・
車両6万で、部品鳥SP7万にアプエンジン+ECUで10万、スガチャン3万・・・
素直にSP+SUGAYAセットのほうが安かったかも(;_;)
566某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/04/06 18:43 ID:nqpeDx/S
>>563
サー まぁ良い歳して独り身でバイクしか乗ってませんから…
    であります。 サー

_| ̄|○

>>564
サー 情報感謝であります。 いやー色々とあるもんですね。 サー
567774RR:04/04/06 19:12 ID:S3Wp8mHH
俺もいい年したおっさんで独身だけど中古の22ガンマです。_| ̄|○

10年ぶりのバイクで維持費の安い250ccと思って買ったのがなぜか2st。
購入二年かなり金かかった。
23のそこそこ程度いいの買えたよ。

まあ、俺は車もあるけど。
568774RR:04/04/06 20:43 ID:U9Tc/Nx4
22なんですか、羨ましい
私はVJ21Aです。
自己流改で6年目です。
キャブ関係がいまだにセッティングがキまらず
大変です。
569774RR:04/04/06 20:46 ID:LQEtyHRI
私なんかNf13Aです
570774RR:04/04/06 23:28 ID:S3Wp8mHH
22でも部品高くなってるのに、21だと欠品出てるみたいですね。

無知ですいません、Nf13Aってパラガンですか?
571774RR:04/04/06 23:30 ID:LQEtyHRI
パラガンはGからはじまります
572774RR:04/04/07 00:06 ID:a06LbtiJ
>>570
569ではないが125ガンマ及び125ウルフだね
573774RR:04/04/07 00:26 ID:Bg/6I2Iu
そっかーありがトン
でもガンマ200ならちょっと欲しいな。
(125は赤ナンバーが・・・)
でも2st2台は維持できない
574774RR:04/04/07 11:14 ID:8nFUKzGD
こんどエンジンバラそうかなと考えています。
みなさんエンジン下ろすときどんなジャッキ使ってますか
ジャッキがないので買う予定です。
おすすめのジャッキなどありましたら教えてください。
575774RR:04/04/07 20:58 ID:7T2xMwqA
パラガンは手だけでエンジン降ろしたこと
あるけど、VJ系は面倒くさそうで
腰上OHはエンジン降ろさないで
やってます。Rシリンダーがアチコチ干渉して
大変だけど
576774RR:04/04/07 22:34 ID:Bg/6I2Iu
ちょっと救い上げ
577774RR:04/04/08 21:39 ID:Jk+eWqaj
VJ21を入手し各部メンテ中なのですが、アクチュエータ作動時の音に
品が無く(グギャギャギャ、グギャギャギャという感じ)、バラしてグリス
アップしたいのですが、可能でしょうか?ばらした途端にスプリングが
はじけ、ギヤが飛んで行き・・・なんてのを想像して踏み切れません。
578774RR:04/04/08 22:27 ID:Db2cfE2g
577 :774RR :04/04/08 21:39 ID:Jk+eWqaj様へ
 大丈夫です。確実にバラシタ順番さえ覚えていれば
 再度組めます。
 
579774RR:04/04/08 22:36 ID:7lqY/nxG
88初期型ならそんな音
580577:04/04/08 22:42 ID:Jk+eWqaj
>578,579
ありがとうございました。今度やってみます!
581ガソマ汁:04/04/08 22:59 ID:Pq5N1hYe
確かに初期型のアクチュエーター動作音って、デフォルトで品がない鴨。
582元GP:04/04/09 14:53 ID:DlZsFGaJ
VJ22AですがSP用フロントフォーク
(減衰力調整機構(フルアジャスタブル)付き)は
新品でいくらでしょうか?(部品番号が分かれば、こちらで調べます。
教えて!!
583574:04/04/09 20:54 ID:MhIKXbZ8
>>575
自分も腰上をばらしたいんです。降ろさないでできるんですか。
がんばってみます。

>>582
今日パーツリスト買ったんですけどSPのパーツは乗ってませんでした('A`)
584774RR:04/04/09 22:13 ID:d/oRc9bI
≫583様へ
 Rバンクのシリンダーをはずすのには
 タンクはもちろん、アクチュエーター用の
 モーター等がついているユニットをフレームから
 はずしてフリーにしておかないとはずれませんので
 気をつけて下さい。少し大変だけどやれば出来ます。
585774RR:04/04/09 22:54 ID:P04qKGqg
>>583殿
23のシリンダー交換はものすごく大変だったよ!
さすが市販車設計、整備性のかけらもない感じ
キャブアッシーはもちろん、排気バルブ操作系、点火系、全て排除しなくちゃ無理だったね
フレームから降ろさないで済んだのがせめてもの救いだね
586774RR:04/04/09 23:04 ID:OnA1Kuv8
スズキ車を乗り継いできた俺は
23の整備しやすさに感動した。
587ガソマ汁:04/04/09 23:34 ID:8IzFsTia
Vγの整備性は普通にイイでしょ?
γくらいしかイジったこと無いから他のは知らないけど。

っつうか補器類を外さずにシリンダーの抜けるエンジンと言ったら...


(゚Д゚; )ハッ!!モンキー?
588774RR:04/04/10 00:22 ID:1Wytht/G
カブ
589774RR:04/04/10 01:03 ID:XJw86yDA
最近結構回して乗ってもチャンバーが全然熱くならない。(素手で触って暖かい位)
まだ寒いからかな・・・
590774RR:04/04/10 01:14 ID:TDoDvALX
>589
それは結構まずくないか?
暖気がすんだら触れないくらい熱くなるよ
591:04/04/10 01:14 ID:spiR5ybm
ん?
23Aのシリンダー交換くらいなら、チャンバー&ラジエター&排気バルブのワイヤー外すくらいで出来ますが。
キャブやアクチュエータは着けたままでで大丈夫ですよ。
592589:04/04/10 02:02 ID:XJw86yDA
>>590
やはりマズーですか。
VJ23なんだが、チト早いが12ヶ月点検がてら整備に出すか・・・
593774RR:04/04/10 02:43 ID:TDoDvALX
>589
漏れの前のオーナーが慢性的にかぶらせてて、オイルがチャンバーに溜まってたのよ
その時は暖まり方が悪かったよ〜
左右で暖まり方が違ったりとか
チャンバー清掃して、回してたら直りました
594774RR:04/04/10 08:07 ID:VZojrrha
22ガンマの整備制は悪いと思います。
595774RR:04/04/10 19:07 ID:4rloZijt
↑3XVを一度でも弄ると、そんな事は二度と思わなくなるワケだが。
596774RR:04/04/10 20:10 ID:V1pn09jz
とてもナチュラルなハンドリングで気に入っていた3XVを売り払い
23に乗り換えました。

あの時、俺に決心させたのはクラッチワイヤーの交換でした。

597ガソマ汁:04/04/10 20:17 ID:BS80rgwg
3XVって、もしかして悪名高い 後 方 廃 棄 のこと?
折れのツレで持ってた香具師居たけどアレはマジで壮絶な整備性だった罠。
598774RR:04/04/10 20:24 ID:VXceWUL0
慣れよ慣れ。
599774RR:04/04/10 20:39 ID:uaM2br5W
3XVか、
見た目からして整備性悪そうだな
センター、アンダーカウルはずしてるの
たまに見るけどVガンの様に美しくないんだな
600ラッキーストライクγ逆車:04/04/10 20:42 ID:MMrnP+k9
3XVはV型だよ
広報廃棄は3MA

でも3XVも整備製悪い
601774RR:04/04/10 23:32 ID:VZojrrha
いや、GT,SS,KH,RZ何か整備めちゃ楽だった。
602ガソマ汁:04/04/10 23:44 ID:xnoxQ3x3
なんか水抜かなくていいのばっかりだし、鉄のクレードルフレームジャン(w
603ガソマ汁:04/04/10 23:50 ID:xnoxQ3x3
自動二輪免許を取り、バイクにも詳しくなく、ただ、「2stレプリカ欲しい」
と思うようになり、友人から「NSRかTZRがいいよ」と言われ、バイク屋に逝くと
予算オーバーで挫折。その隣にあった安めのV-γを見て一目惚れ、購入。



一年後、バイクにも詳しくなり、いろんな用語も覚えてきた。改造もしたくなった。
よくよく見たらスズキのバイクではないか。なんじゃこのバイクは。
整備性も皆無に等しい。もう漏れはだめぽですか?



こんなのどうだろう?
604774RR:04/04/10 23:53 ID:gXoKDWLD
そこでウルフですよ
605774RR:04/04/11 00:09 ID:Rclvl4t9
今日俺の22ガンマはVFR400に負けた。
4st400でも59馬力レプリカは速いな。
606774RR:04/04/11 00:10 ID:JiyE4Nwk
↓腕の差というレス
607774RR:04/04/11 00:31 ID:ECnffH4h
>>605 どこで負けたんだ?VFR400に負けるなんてオメ-の腕が悪いんだよ!

>>606 とりあえずこれでいいか?
608774RR:04/04/11 01:11 ID:Rclvl4t9
俺は22でスガヤCDI&チャンバー付きハイオク仕様。
お前らのガンマよりは速いと思うけど?
400ネイキッドには今まで負けたこと無いよ。
第三京浜で負けた。
180`メーターだけど思いっきり振り切りだから200`オーバーしてたはず。
VFRは220`以上は確実に出てたし。
609774RR:04/04/11 02:04 ID:xgWdT5Ou
どっちもノーマルなら最高速では400ccレーサーの方が速いかと。
どっちも同じ位改造してたら(ry・・・
漏れはVJ23AでCBR600RRにブチ抜かれますた・・・
610ラッキーストライクγ逆車:04/04/11 03:02 ID:0HyfdK/w
漏れもVJ23Aでドゥカティ999にちぎられました
611774RR:04/04/11 07:02 ID:ZIFysSbR
2スト250で最高速の話してる時点でorz

>お前らのガンマよりは速いと思うけど?
には、もはや笑うしか無い・・・
612ラッキーストライクγ逆車:04/04/11 16:35 ID:9gbya+c/
>608
ちなみに漏れのガンマは240キロメーターだが225キロしか出した事ないぞ
メーター振り切れないんだぞ。まいったか!
613774RR:04/04/11 22:21 ID:Gc9qH5+O
50Γも混ぜてもらっていいですか?
と、流れを無視して聞いてみる。
614774RR:04/04/11 22:33 ID:JiyE4Nwk
50ガンマ乗りいますよ〜
って流れを殺しつつ言ってみる
615774RR:04/04/11 23:41 ID:JiyE4Nwk
トップブリッジに穴をあけてアップハンにしてる人いますか?
ケーブル、ワイヤー類の長さ足りますか?それとも変更しました?
616774RR:04/04/12 00:24 ID:sHcgvoYb
VA23であけてUPハンにしてます。
長さは足りません。変更してます。
617774RR:04/04/12 10:35 ID:pyJJBSYO
>605
連れのVFR400(92) HRCキット組み込みで後輪69馬だそうな
最高速ではかなわんな
2STは軽さと立ち上がりで勝負
618774RR:04/04/12 13:17 ID:NXn/GTxw
>>617
2stでくくるなよ。400/500ガンマの立場はどうする?

619774RR:04/04/12 13:21 ID:Ewnl1Bxq
>616
ありがとうございます
620774RR:04/04/12 13:46 ID:pyJJBSYO
>>618
400/500でも750には同様やろ
TTF1でも最高速は750の方が上
突っ込みと旋回力でスガヤは頑張ってた
つーか250と400の話やろが
621774RR:04/04/13 11:11 ID:0EuaNTK8
>>620
同排気量同士で比べてもいいんじゃねーの?
622774RR:04/04/13 11:30 ID:cjdZ/CTg
エンジンガスケットセット1万もするのか(´д⊂)
623620:04/04/13 13:31 ID:KZJCPbuM
同年式同排気量やったら圧倒的に2Stの方ですな
つーか、折りは2St&Γがスキだから乗っているのだが
どっちが勝ったとかはどーでもええ
624774RR:04/04/13 17:55 ID:zPofVzXs
>>621
同排気量の2stと4stなんか比べても話の種にもならないと思われ。
625774RR:04/04/13 20:39 ID:Nlv15Mus
400ガンマにNISSINの6POTキャリパー付けたい。
つくかなあ。
626774RR:04/04/14 07:50 ID:sgDPn4rC
バネ下増えるだけだからやめとけ
627774RR:04/04/14 21:47 ID:ZHKRmpZs
4POTのブレンボならオケですか?
628774RR:04/04/14 23:42 ID:AX0nAP+x
トキコはお嫌い?
629774RR:04/04/14 23:49 ID:4fgq9ZXp
トキコ大好き!ぜひRGBの2ポットをつけましょう。(お似合い)
630kop::04/04/15 19:22 ID:DX679ZOL
すまん。GSXってあれか。まちがえた。古めかしいやつな。
631774RR:04/04/16 08:12 ID:2gElH66R
ぬわわ`で走行中いきなりガクッときてエンジンストールシタヨ
軽くロックした感じ。
キックも降りるし、3分くらいでエンジンはかかるようになったけど、ちと不安だ。
VJ22STD 純正オイル、SPキャブ、その他ノーマル状態での出来事。
632774RR:04/04/16 12:33 ID:38I8J8Xr
抱きついたな…
めっきが剥がれてなきゃシリンダは再使用してもいいけど、
ピストンとピストンピンは交換しときなよ
633774RR:04/04/16 12:35 ID:38I8J8Xr
あとリングもね

634774RR:04/04/16 21:30 ID:oJ/rtkQi
631 :774RR :04/04/16 08:12 ID:2gElH66R
僕と同じ症状だな
 腰上ばらしてビックリするよ
 よくエンジン掛かるなと
635631:04/04/17 01:06 ID:Wtcdona3
ヒィィィ ツナギ新調したばっかしで金がァァァッァ
シリンダが生きていることを望みつつ・・・

純正オイルでブン回さなきゃよかったと激しく後悔
今度から噴出量増やしつつモチュールでも使ってみます
636774RR:04/04/17 01:11 ID:NrOVB2Af
ttp://www.ba7.sytes.net/hk31a/imgboard.cgi

探すと以外に無いものなんでさ
2st画像貼り掲示板作ってみまいた
皆さんの自慢の愛車の画像貼ってねー

ヽ(´ー`)ノ
637774RR:04/04/17 11:38 ID:iaka7vtO
純正オイルじゃないと駄目だって話聞いた事あるなあ
638774RR:04/04/17 13:25 ID:s7gi51nr
>>635
ツナギ新調おめでとさん

でも、CCISオイル漬けで真っ黒になるのは時間の問題w
639774RR:04/04/17 22:07 ID:3X9QxpPV
原因はオイル云々ではないと思うんだが・・・
640774RR:04/04/17 22:22 ID:B5+b11et
125Γ海苔でつ。
何か流れを無視してるが(w

オイル何がいいのかなァ?
641774RR:04/04/17 22:25 ID:beKuQMpv
わからなかったら、CCIS
不安を消したいならCCIS02が君にはよさげ。
642774RR:04/04/17 23:02 ID:uinygiDf
飲むんだったらCCIS いつでもどこでもCCISオイル
643774RR:04/04/17 23:10 ID:b8xM7imB
CCISで2度抱きついてから信用して無い。
高回転ブチ回すならやめとけ。カストロールのTTSやWAKOSの良いヤツにしとけ。
644774RR:04/04/17 23:17 ID:BomIyixO
>>643
ノーマルで?
CCIS02ではなくて普通のCCIS?

VJ23なんだけど、何がいいかよくわからんので
取りあえずCCIS02入れてるんだけど。
あんまり売ってないのが玉に瑕。
エルフモトウィナーがよいとか聞いたんだけどどうなんだろ?
645774RR:04/04/17 23:31 ID:uE078aK8
02ってもう生産終わったんだっけ?
全く見なくなった.

手持ちが2缶あるが,これ終わったら何入れよう.
646774RR:04/04/17 23:33 ID:R/Ly1G07
チャンバーつけてるんだったら(回すんだったら)wakosのいい奴
647774RR:04/04/18 02:26 ID:Vr9UlKQf
>>645
ここにはまだあるが生産状況まではわからない
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html
648774RR:04/04/18 02:31 ID:Vr9UlKQf
>>644
エルフモトウィナーはまだ在庫があるけど、モデルチェンジした。
http://www.elf-lub.jp/info/pdf/pr_moto.pdf
エルフモトウィナーはElf Moto 2 XT Techというオイルに名前が変わった。
http://www.lubrifiants.elf.com/en/products/00000686.htm
もちろん世界最高の2ストオイル規格であるISO-L-EGD合格は変わらない。
649りーち:04/04/18 02:43 ID:+Ln/+UuL
新しいelfの売ってるのみかけたが、1Lになっててちょと残念.
前のはちょうどオイルタンクに入りきってよかったのに.
650631:04/04/18 03:12 ID:K2+eTTlk
どうにもオイル出しすぎだったようで、
オイルポンプ少し絞ったんです 走って何とも無いなと思った時に
・・・絞りすぎたようです

俺はアホだぁ
651774RR:04/04/18 07:27 ID:kPxZ6vL0
僕はオイルはスピリットファイヤー2VRを
使ってます。今まで試したオイルのなかで
一番良いと自分では思ってます。
ただ難点は2VRを置いてる店が見つけられなくて
不本意だけど上野のコーリンまで買いに行ってます。
誰か他に置いてある店があったら教えて下さい。
上野のコーリンまで行くのは大変だし、
コーリンで買い物はしたくないのです。
所沢市在住Vガン糊より

652774RR:04/04/18 08:57 ID:s0JnEoJ3
車両がノーマルならCCISでも問題はないが・・・

絶対性能出したいならモトウィナー
コストパフォーマンスと性能を両立させたいならヤマハのRSやバイオ
安ければ(・∀・)イイ!ならCCIS。

また手に入れやすい環境にあるなら広島高潤のひましじゃけんでもおk
653ガソマ汁:04/04/18 17:57 ID:WTntSdn4
スズキに乗るならMOTULですよ、600-2T。

それと、このスレ的にはカストロールはアウト。
654774RR:04/04/18 20:19 ID:3azIGsPy
VJ22Aの不動車を直し乗り始めました。
タイヤがヒビだらけなので交換するんですが何がいいか判りません。
バイアス?ラジアル?う〜ん、、、、
自分は街乗りメインでたまに峠を走りたいんですがお奨めを教えて!
655774RR:04/04/18 21:00 ID:3p1ffrjq
バイアスにする必要はないだろう。さすがに。
70SPとかでいいんじゃない
656774RR:04/04/18 21:48 ID:3azIGsPy
>>655
ありがとう。70SPってハイグリップのですよね?
タイヤの消耗はやっぱり早いのかな?
街乗りばかりで真ん中ばかり減っちゃうなんてカッコ悪い事になりそうな予感!
GPR-80と比べたらグリップや持ちはどうなんだろ?
ラジアルで探すとサイズの設定が有るのってあんまり無いのね!う〜ん、、、
657774RR:04/04/19 00:10 ID:V84kFHdP
VJ22はもともとラジアル装備の車両なので
特別狙いが無い限りラジアル装着で。
どちらでもいいというわけではない。

その用途ならGPR−80で決まりだろ。
ハイグリップ並みに踏ん張るし、お勧め。

70のグリップは素晴らしいが、減りも素晴らしく早い。
658774RR:04/04/19 01:19 ID:RqwGvvHC
70はグリップはすばらしいが、消しゴムなみだわさ
659774RR:04/04/19 01:35 ID:MAU1gfj9
70は待ち乗りしてたらセンターすぐ減ってるね。ツレがそうでした

VJ22のアウターローターってどうやって外すんだ?特殊な形状でお手上げ。
660774RR:04/04/19 06:58 ID:/rXRLwiX
みんなアドバイスありがとう。
今日GPR-80履きに行ってきます。

もひとつ質問、自分のは90年のL型なんですがシリンダーには89の刻印。
これって元々のシリンダー?
腰上O/Hした時、排気バルブは3枚タイプでした。
ピストンに干渉してた為、対策品に交換、SPピストン挿入。
しかしエンジン掛けるとクランクのあたりでカラカラ音、ちょっと気になります。
他のΓのエンジン音を聴いてみたい!
661774RR:04/04/19 12:54 ID:ehgfLzUT
直キャブ 大好きだね、このサウンド 
快感で鳥肌が立つよ。。。。
662774RR:04/04/19 16:58 ID:ehvSUrKx
こんな前傾姿勢の強いバイクでガマンしてないで、
上体直立の楽なバイクに乗り換えたら?

遠出がつらいでしょ。
663774RR:04/04/19 17:47 ID:2AbEho3R
>>662
多分遠出用に別なの持ってるんでしょ。


漏れはVJ21とHK31なのだが(つд・)エーン
664某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/04/19 18:30 ID:xUJ+fHum
>>656
サー 遅レスですが…現在GPR-70を履いてますが
    履き換えて大体7000km程で中央が
    そろそろ終わりかけであります。
    サイドの方はまだまだ大丈夫であります。 サー

_| ̄|○

>>662
サー 辛い思いのするのも遠出の楽しみのウチでしょう。
    …自分はヘタレなので可能な限り遠出はしませんが…
    まぁもうすぐ実家に帰るのに使う予定なんですがね。 サー

665774RR:04/04/19 19:54 ID:uxAI3Mzd
俺はGPR70履いてたんだけど3000qで
センターも横もスリップサイン出たよ!
まあ近所の峠しか走らないから、仕方がないんだけど...

今はレンスポルトにして、かなりご機嫌です。
666ラッキーストライクγ逆車:04/04/19 22:12 ID:DGqhHFHj
>662
いやいや、やっぱ遠出は車でつ
667 ◆60zn3ia5eQ :04/04/20 00:41 ID:jkeQioLt
走行16200キロ、1型(NS11F)の125ガンマネイキッド(カウルが無い(´Д⊂))、
スガノチャソバー付きでエンジンは絶好調、最高速はメーター読みで130キロ強

1万円ぐらいで買い取って下さる方はいらっしゃいませんか?
東京都調布市です。取りに来れる方&見に来れる方のみで。

ハンドルはバーハンドルになっています。チャンバーはノーマルのも有ります。
ブレーキレバーは以前転んだ時曲がってしまったため、マスターシリンダーごと交換済みです。

単気筒スレの方にも書きましたが、こちらのほうが良さそうなので・・・
668 ◆60zn3ia5eQ :04/04/20 00:47 ID:jkeQioLt
ちなみにライトは丸目です。タイヤは前後を交換してから1000〜2000キロぐらい走っています。

タンクに凹みは有りませんが、タンクバッグを使っていたため小傷有りです。
669774RR:04/04/20 11:01 ID:kNvvGdjp
週末名古屋で昔のスズキライダーの講演会があるみたいだね。
ミズタニ、ツジモト・・・
スズキなちゃねらー集合てかー?(w
ttp://www.radiowave-japan.com/team-M2R/tolk.htm
670774RR:04/04/20 17:14 ID:VC/03GHR
>>667
その条件でよければ喜んで引き取らせていただきますデス(^^)/

捨てアド晒してますのでよければメール下さいマシ
671 ◆60zn3ia5eQ :04/04/20 21:42 ID:jkeQioLt
>>670
送信しますた。話がややこしくてスマソ。
672774RR:04/04/21 02:02 ID:0EuLLdTZ
>>666
俺も車持ってるけど、車は人を乗せる時と荷物を運ぶ時に使う。
一人でならバイクが楽!
車はどこ行って渋滞に引っかかるから嫌い(バイクの方が速い)
673ラッキーストライクγ逆車:04/04/21 21:58 ID:Izneurtl
>672
うちの近辺は山が多いから、どうしても車の方が早いんだよね・・
でも、バイクのが気持ちいいから断然バイク!!
674774RR:04/04/22 19:48 ID:OGcJpRV7
YBBやっとアク禁とけたので記念上げ
675青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/04/22 20:45 ID:1dUd+l3N
 お久しぶりです。
就職で鈴木のお膝元にやってまいりました。
ガンマはまだ神奈川ですが、GWの時にとりに行こうと・・・
でも、アチコチヤバイので長期レストアでも使用かと企んでます。
676774RR:04/04/23 00:17 ID:0g1fmTP9
スズキのお膝元・・・・・・・・(;゜〇゜)




ヤマハに就職かっ!!
677774RR:04/04/23 18:32 ID:n6s1L3z5
>667
俺も欲しかった(´д⊂)
678774RR:04/04/23 22:37 ID:ZTdj3DWV
昨夜俺の22ガンマは信号発進でCB1300に勝てなかった。
5m後ろにへばりつくのがやっとだった。。。
679774RR:04/04/23 22:38 ID:0g1fmTP9
それは当然。
680774RR:04/04/24 06:17 ID:eGjPAoYO
>>678
勘違い杉
681774RR:04/04/24 16:36 ID:zRK6iD/W
VJ23ガンマなんですが、フロントのウィンカーの取り外しで質問です。
配線は簡単に外せるんですけど、ウィンカー本体をカウルから外すのって、
カウルのゴムパッキンみたいなところから、ウィンカーのアームを力技で抜き取るんですか?
教えてくださいませ。
682774RR:04/04/24 17:13 ID:XInENnTq
RS250って公証70PSだけど実際は60PSも出て無いって本当?
683ラッキーストライクγ逆車:04/04/24 18:23 ID:nbs07sx8
>681
ネジでくっ付いている止め具を外したら、あとはゴムごとを無理やり外すしかないです。
ずっと外してないと、ゴムが硬くなってて外れにくいかもしれないけど
ゴムの細い方から穴に通して力いっぱい押せば外れると思います
684774RR:04/04/24 20:34 ID:XInENnTq
>>683
逆車ってHP見ると45PS〜64PSと年式、発送先によって違うみたいですが
何馬力仕様にお乗りですか?
685774RR:04/04/24 21:53 ID:rzLLKUjk
>683
ありがd。
アレはゴムが硬くなってたのか・・・。
まさか、コレを外すわきゃ無ぇなと思い込むほど硬く、しかもカウルに張り付いてました。
686774RR:04/04/24 22:04 ID:vqzWspBg
逆車、逆車ってウゼーんだよ
自分で調べろ、粕
687774RR:04/04/24 22:17 ID:Q/GcQid+
>682
本当。
後輪で55ぐらい。
俺のは、80ぐらい。
13000rpm以上回すと、乾式滑ってだめぽ。
688631:04/04/25 03:30 ID:78I7rr8t
シリンダにも傷が結構入ってた・・・
やはり排気ポート側が逝ってました。上バンクは全く無傷ですが・・・
片肺だけシリンダ&ピストンを新品に交換したらバランス悪くなるかなぁ
両方のピストン交換するなら125γ用のピストンを試してみようと思います。
689774RR:04/04/25 07:41 ID:Y4FESGzb
俺のシリンダは片方が93年製片方が96年製。
普通に走ってるぞ。
690774RR:04/04/25 07:45 ID:Y4FESGzb
631の書き込み見たけど、抱きやすい走行の一例だね。
スロットルほぼ固定でそのスピードで長距離走ったでしょ?
691631:04/04/25 08:09 ID:78I7rr8t
その通り…っても5分くらいですが
以後気をつけます…
692774RR:04/04/25 08:37 ID:Y4FESGzb
>>691
22でも年式解らないから何とも言えないけど、その前にアクチュエーターが動かない
状態でかなり走ってしまったのでは無いですか?
そんでとどめのギリ走行で抱いたんだと思います。
でも高速普通に走ると100`ぐらいだもんね。。。
693774RR:04/04/25 10:41 ID:v8lkyXWA
>688
125ΓにVガンシリンダー流用する時、クーラントの穴を埋めないといけなかったような
逆に壱弐五Γのシリンダーを流用するならクーラント穴をあけないと駄目?
694631:04/04/25 13:24 ID:78I7rr8t
>逆に壱弐五Γのシリンダーを流用するならクーラント穴をあけないと駄目?
シリンダは普通にVJのものを使いますのでちょっと分からんです。
流用しようと思うのはピストンのみ
695ラッキーストライクγ逆車:04/04/25 15:22 ID:2AJ65+/U
>684
そんな話は聞いた事ないけど??
んまぁ漏れの知ってるバイク屋さんが言うには
エンジンが絶好調の時なら軸で65〜70PS出てるマシンもある
って話です
実際逆車の出力ってインタネットで見ても一定してないし、情報不確かだからね
ちなみに漏れのマシンは後輪で50後半くらいかと
そんくらいのNSRと同じような速さだったので
696ラッキーストライクγ逆車:04/04/25 15:23 ID:2AJ65+/U
>685
同じような状態で何日か迷ったあげく、無理やりひっぺがしましたよw
697774RR:04/04/25 18:19 ID:v8lkyXWA
>694
すんません勘違い
698774RR:04/04/25 18:31 ID:Y4FESGzb
>>695
URL忘れたけど、アメリカのHPでRGVγのカタログ貼り付けたのがあって
それ見たらカタログ馬力は45〜64PSだった。
だから俺は迷わず国内買ってCDIとチャンバー変えた。
でも国内だとメーターが180スケールなんで。
GSXRの300スケールがポンズケ出来るらしいからヤフオクで探してます。
699ラッキーストライクγ逆車:04/04/25 18:57 ID:2AJ65+/U
>684
そう言うページ見た事あるような気もする。バイク屋さんはそんな話知らないみたいだけど
ま、でも何馬力でもいいんじゃないの?
CDIとチャンバー以外の違う点って微妙なもんだし
最大出力出すならその改造で十分だよね
ちなみに漏れは何も考えないで安くて良いの買ったら逆車だったw
700774RR:04/04/25 19:49 ID:fiQHXOca
ところでおまえら馬力の表示には
クランク軸の値と後輪の値があるの知ってるよな?
カタログのはクランク、シャシダイで計るのは後輪、
当然チェーンなどの駆動ロスが出る分後輪の値の方が低い。
完璧に整備されたレーサー等のバイクでも10PSくらいのロスはある。

そのあたり考慮すると70PSは普通に出ると思うんですが。


701ラッキーストライクγ逆車:04/04/25 21:12 ID:2AJ65+/U
何かロスの係数みたいのあったよね
確か1.2〜1.4分の1くらいだったかな?
70PSだと10PSくらいだね
702774RR:04/04/25 22:08 ID:Y4FESGzb
カタログ値はエンジン出力だよ。
ダイナモが後軸だね。
一概に10馬力とは言えないけど。それに2stはコンディションで馬力違うし。
RS250はダイナモで50PSぐらいとよく聞く。

安くていいのが逆車だったなら納得。
逆車をべラボーな値段で売ってると納得いかない。
RS250も新古車無走行100万近い値段で売ってると70PS出てるなら
な〜とは思うけど、結局いじらないと国内45馬力と大差無いならいらないと思う。
あと逆車はギア比で最高速は出るけど加速感はいまいちらしいね。
703631:04/04/25 23:05 ID:78I7rr8t
エキスパンダについて質問があるのですが…
125γのピストンとVJ22Aのピストンが互換性あるってことで使おうと思ったんですが、
過去ログ読んだら125の2ndリングにはエキスパンダの設定が無いと書いてありました。
エキスパンダが無いと首振り発生してシリンダーに良く無いんでしょうか?
(22A用のリング使えばエキスパンダ仕込めるのかな?)
それとも、そこまで神経質になる程でもないのか…125γのピストン使用してる人いますか?

大人しく純正使えと言われそうですが、気になってしようが無いです。
ちなみに今回の交換の次は1万`後くらいで考えてます。
704774RR:04/04/25 23:06 ID:v8lkyXWA
RG50ΓとRZ50とどちらのほうが好きですか?理由もお願い
705ラッキーストライクγ逆車:04/04/25 23:07 ID:2AJ65+/U
国内仕様を逆車と同じ状態にすると、チャンバーCDIメーターで部品20マソくらいじゃん?
まぁ多少おまけして貰いたい気分だから国内+15万くらい?は仕方ないかと

>ギア比で
そうだねー。漏れの最高速はふふわkm/h。出てもふあわkm/hくらいじゃないかな
メーターいっぱいは厳しいと思われ
ノーマルだと加速は92NSRチャンバー入りより劣る。けどぬゆわkm/hくらいで追いつく感じ
706ラッキーストライクγ逆車:04/04/25 23:13 ID:2AJ65+/U
>704
好きなのはRG50γ
理由→ハンドリングも倒しこみも素直だから
でも速いのはRZ50

連カキスマソ
707774RR:04/04/26 22:25 ID:/P8nDI9d
俺はAR50が好き
708774RR:04/04/27 10:38 ID:y+/F7QzI
50γのリア18インチと17インチは海苔味に違いがあるんたろうか?
以前18インチ車に乗っていたが、
また50の軽快感を味わいたくなってきたよ。
でも状態のいいのは17インチ車のほうが多そうだし
RM70のシリンダ組んで2種登録したいな。
709774RR:04/04/27 20:08 ID:z0jd/B3m
スガヤCDIってどの程度速くなるの?
710774RR:04/04/27 22:39 ID:ncm9fGQG
>>709
「どぅ〜ん」って感じかな。
711774RR:04/04/29 19:59 ID:n0++JDXA
保守
712774RR:04/04/29 20:18 ID:tMxHijCB
>>711
保守でsageるなよ.
713774RR:04/04/29 20:22 ID:iz9oprGX
保守でsageても良いんだよ。
714774RR:04/04/29 22:24 ID:W35YHf4T
何かネタ無いのか、某スレの3?
715某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/04/29 22:41 ID:NM/4a7v5
サー じ、自分っすか?
    えーと…本日はガンマ乗って実家の方にA4ノートパソコン背負って
    帰ったであります。 下道でチマチマと330km程走って結構
    疲れたであります。
    燃費はリッター14〜15km程で給油は道中で2回行いました
    であります。 サー
716774RR:04/04/29 22:45 ID:W35YHf4T
すぐ反応してくれる、あなたは本当にいい人だ!
717774RR:04/04/29 22:53 ID:SqtZJfe9
某スレの3はえらいな。

GW中に片道600キロはしんどいかな?
オイリュも持って行かないと駄目だし、大変かなー?
ごめん、軟弱で・・・。
718774RR:04/04/29 22:59 ID:lxQHcfvC
あなたはやればできる子だから
719某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/04/29 23:07 ID:NM/4a7v5
>>716
サー 反応は速かったのはタマタマであります。
    あと自分のガンマの燃費はVJ23Aで
    変更箇所はスガヤチャンバーとGPRー70で
    普段は街乗りでリッター13km程でありました。
    信号が少ない道を走ってたので燃費が向上
    したようであります。 サー

>>717
サー (((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
    流石に片道600kmはシンドイし大変なのではないかと…
    であります。 サー
    
    
    
720774RR:04/04/29 23:38 ID:W35YHf4T
街乗りで13`はメチャ燃費いいな。
俺は22だけど街乗り8`、ロングで12`。
ECU変えたいけど、スガヤは焼き付き多いらしいね。
某HPではアプリリアECUがパワー落ちるけどお勧めと書いてあった。
721774RR:04/04/30 04:02 ID:ztoRefCY
>>631
今は22Aと13Aは同じピストンですよ、
ヘッドガスケットは13Aが0.2mmくらい薄いです。
722631:04/04/30 17:56 ID:YsLMhWQo
なんと・・・いつのまにか統一されてたんですねー
圧縮上げるのはコワイのでガスケットは22の使います・・・
情報どうも。
723774RR:04/04/30 23:01 ID:SHw4Ht3u
VJ22Aですが本日走行中に異常発生。
ニュートラルでミッションからガラガラ音がするようになりました。
クラッチを切ると音は消えますが、ギヤがなかなか入りません。
入る時もグニャって感じで無理やり押し付けてる感じです。
これはミッションが逝っちゃった?それともクラッチ?誰か教えて!
724774RR:04/05/01 00:41 ID:SW62E1Yi
クラッチに1票
725774RR:04/05/01 00:42 ID:+hfmAP/U
突如乾式クラッチになった
726774RR:04/05/01 00:52 ID:83lDI9iJ
FブレーキをGW中にOHしようと思いパーツはそろえました。
しかし工程を考えると面倒で。。。。
とりあえずひきずりぎみだけど夏までほっとこうかと。
727774RR:04/05/01 09:59 ID:5kBHfGAb
パーツ揃えたんならさっさとやれ
段取りよくやれば2時間で終わるだろ
バラして洗って組みつけ、エア抜きだけだし。
728774RR:04/05/01 13:10 ID:maALn6ny
>>726
夏「暑いから秋になったら」
冬「走りたいから冬になったら」
冬「寒いから春になったら」
以降ループ。
729ティソ粕:04/05/01 20:23 ID:A5KZgiY4
車上荒らしにあって、エアツール盗まれたYO!
くっそ、爪に火をともすようにして貯めたタイヤ代が・・・
ヽ(`Д´)ノ ウワァン
73049:04/05/01 23:33 ID:L/CFw8/+
>>729
お悔やみ申し上げます
731774RR:04/05/02 07:14 ID:1uEV750L
みなさんギアオイルってどのぐらいで変えてます?
俺は1年半に1回ぐらい。
732774RR:04/05/02 16:12 ID:aVfUfidK
乗ってたスクーターが盗まれますた。
奇跡的に帰って来たんですが、
ボロボロになっていたので、結局廃車になってしまいますた。
以前からMTの50に乗りたかったので、
これも機会と割りきってガンマの50をバイク屋に探してもらってます。

「5/12に程度上々のΓを手に居れるビッグチャンスがあるよ!」
と親指を立てて言いきった親父を信じて生きていきまつ。
('A`)…待ち遠しい。
733774RR:04/05/02 16:18 ID:581zvSgr
>>731
まだ1年弱なので変えてないです。
そろそろ変えるべきなのか・・・?

ところで、漏れは国産フルノーマルVJ23A海苔なのですが、
チャンバーのリストリクタを外してみようと算段中。
それで幾つか気になる事が。括弧内であってますか?
キャブセッティングはいるのか(基本的にはいらない)
パワーは上がるだろうが低速時のトルクはどうか(殆ど変化は無い)
バイク屋に頼んだらやってもらえるか(?)

最後にもう一点。逆車用ECUは登録証がないと買えないというのは本当ですか?
だとしたらどうやって手に入れるのだろう・・・(ヤフオクしかないのか・・)

734774RR:04/05/02 16:36 ID:1uEV750L
なんか難しい名前書いてるけど、入り口の内径絞りのわっかだろ?
昔削ったが半日かかった。
効果はあるけどチャンバー交換ほど激変はしない。
キャブは正常に現在なっているならいじらなくてもOK。多少濃くした方がいいらしいが許容範囲。
逆車ECU買うならアプリリア買え。
逆車が速いと思ったら大間違いだ。
壊れない程度の点火時期変更とスプロケ変更程度なんで、国内をチャンバーだけ変えて
キャブ合わせれば逆車ノーマルより加速は明らかに速い。
735774RR:04/05/02 16:43 ID:xEGK5Vno
>>734
23だからアプECUはダメなんじゃ?
736774RR:04/05/02 17:00 ID:u6XK8H2T
>>733
webikeなんかの純正品を発注できるサイトから逆車ECUは手に入らないかな.
車検証見せようにも,web経由だから見せられないし,注文も品番入力するだけだから.
737733:04/05/02 18:06 ID:Eowyk0I4
皆さんレスサンクスです。
>>734
そうですそのわっかです。
工具の類を全然持ってないのでバイク屋に頼もうかと思ってたのですが
誰がやっても大して変わらなかったり・・・?
アプはVJ22にしか付かないのでは?
国産ECUは10000rpm付近に谷ができるので最高速というよりその改善をと。
>>736
成程、通販の手がありましたか。
資金が貯まったらやってみます。


738774RR:04/05/02 18:58 ID:1uEV750L
すまんかった。
22と勘違いしたよ。。。
Auto RimessaCDIなんかどうよ?
sugayaCDIは速くなるけどエンジンに負担かかるみたいだから。
わっかは自分で取るのが面倒なら、町工場に頼めばいいんじゃないか?
ガスで焼ききるかリューダもいいのあるんでないか?
金額は交渉だろうけど、数千円でしょ。(前に4stバイクのマフラーのサイレンサー溶接してもらった時1000円で
やってくれた)
ドリルの先にリューダ付けて俺はやったけど、もう2度とやりたくないな。
739774RR:04/05/02 19:02 ID:1uEV750L
高回転域の谷はキャブである程度合わせて、一気に超えろとsugaya
さんの人に聞いたら言われた事あったな。
740774RR:04/05/02 19:34 ID:1uEV750L
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/67348280

最終型だから23用だと思うけど500円スタートのsugayaチャンバーだよ。
フランジはたぶん買い換えた方が良さそうだけど。
741774RR:04/05/02 19:35 ID:bqp2DCe1
片側だけ欲しいよ
742某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/05/02 19:52 ID:Z7bv+aGQ
>>731
サー 3000km〜5000kmごとに交換してるであります。 サー

>>733
サー 自分も以前にVJ23Aの逆車用ECUを入手しようとして
    バイク屋に聞いてみましたが、登録証等が無くても
    発注オッケーだそうです。
    またチャンバーの封印外しも聞いてみましたが、その店では
    やってねーと言われましたであります。 サー
743733:04/05/02 20:28 ID:Eowyk0I4
>>738-740
アドバイスどうもです。
Auto Rimessaのはレース仕様なので町乗りには色々不具合がある様なので、
逆車ECUが一番自分の趣向にあっているかなと。
(乗り易く無理せずパワーアップ。50psも出りゃ十分。キャブ設定?マンドクサー)
>>742
普通に買えそうですね。わっか外しは・・微妙だな・・

とりあえず近くのバイク屋で両方聞いてきまつ。



744774RR:04/05/02 21:43 ID:An2SYf1J
昨日、ピストン交換終了
今日、エンジン慣らし、最終チェツク終了
明日、奥多摩出撃、

745774RR:04/05/03 00:14 ID:88a9fPmo
パワーうpすればエンジンに負担がかかる、当たり前だ。
スガヤだろうが、リメッサだろうが同じ。

リメッサCDIはオイルポンプ殺すので混合にしなければならない。
そっちの方がよっぽど負担かかると思うが。
746ラッキーストライクγ逆車:04/05/03 01:26 ID:JW78lc4Q
>733
キャブは逆車と国内ではMJとSJの番数が違うよ。逆車のが濃い目だね
リストリクタ外してECUを逆車のにするだけなら国内のキャブセットでも許容範囲ではあると思うけど
心配なら逆車と同じにするなり、少し濃くするなりした方がいいんじゃないかな?
ちなみに逆車のノーマルキャブセットは結構濃い目
747733:04/05/03 18:14 ID:zc17e+Nl
>>746
成程判りますた。逆車ノーマルに合わせてみます。
・・・GW中なので近所のバイク屋休みだった・・・ウトゥ
748774RR:04/05/03 19:27 ID:JGKfeL98
逆車は市販車で外国の香具師は長距離乗るから濃くしてある。
ツアラーとして使えるようにギア比も高くしてある。

今日ギアオイル変えた。
バイク4st用5w−50。
749774RR:04/05/03 23:12 ID:bcNzZo9o
一昨日、ピストン交換終了
昨日、エンジン慣らし、最終チェツク終了
今日、奥多摩出撃雨予報為中止。
   近所徘徊
   パワーあるけどエンジン回らねー
   
   
750774RR:04/05/04 01:01 ID:lBkqCsOv
最近ドカが欲しくてたまらない。
中古の748、916でいいから欲しい。
751774RR:04/05/04 05:38 ID:Rx0EbeFH
そこでTL-Rですよ。
このスレにも所持者が何人もいる模様。


まあLツインって以外に全く共通点無いですが。orz
752774RR:04/05/04 06:57 ID:lBkqCsOv
>>751
いや、22γに似たテールと言い???
なんか形に惚れました(藁
ちなみに今は22γ所有。
TLもいいけど、やっぱドカ。

でも経済的に2台は所有できそうもありませんが。。。。
753774RR:04/05/04 11:29 ID:q+tRpIxT
23ガンマ、TL-Rってスズキを象徴するようなデザインだよな。
知人の間でも好き嫌いが分かれます。
それが一般人or変わり者の境目になってるような気もする。

754774RR:04/05/04 11:49 ID:AYdCpSQE
TL-RのデザインってXR89のレプリカでそ
755ラッキーストライクγ逆車:04/05/04 19:50 ID:m9j4q2j4
VJ23のこの丸っこいフォルムとグミ目が
(;´Д`)ハァハァ
756774RR:04/05/05 09:07 ID:FUkmLtHa
俺は22が好き。同時期のGSX−R400Rも好き。750はテールが嫌い。
757774RR:04/05/05 14:42 ID:ALZ+QE+L
誰かVJ22のスペアエンジン持っておらんか?
お安く譲って頂きたいのだが、、、、、、、
バイクシーズンを前にアボーンしますた。涙、、、
758774RR:04/05/05 14:46 ID:NtIfT1UO
誰かVJ22のスペア車体持っておらんか?
お安く譲って頂きたいのだが、、、、、、、
バイクシーズンを前にアボーンしますた。涙、、、
759774RR:04/05/05 19:31 ID:FUkmLtHa
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21024935

22ならこれ買った方が安上がり
760774RR:04/05/06 14:14 ID:dK4Jtqlb
>>758
それは「23買え」という神のお告げだな。
761774RR:04/05/07 01:33 ID:JAphwy/Z
>>757の車体と、>>758のエンジンを合体させるべし。
1人乗れない奴が出るが、大人しくVJ22中古車かっとけ。
762774RR:04/05/07 09:42 ID:jdWR3VeG
>>761
なかよくたんでむだろ。
763774RR:04/05/07 20:12 ID:xeqyxt1I
>>758

あるよ>スペアフレーム
書類無いけど(^^;
764ガソマ汁:04/05/07 21:54 ID:X9fUmTdW
書類付きの21Aフレーム、捨てちゃった...(´-`)
765774RR:04/05/08 00:19 ID:lYyayxI6
横溝レスすまんのですが、ズバリ聞きます…




シリンダ一個死んだらどうすればいいの?(ノД`)
766774RR:04/05/08 00:23 ID:P3z8AuKA
お墓をつくってあげて
767774RR:04/05/08 04:49 ID:O8CSupOM
シリンダーなんかシランダー
768774RR:04/05/08 06:36 ID:pSi6HnXU
↑貴様は一年間排気バルブ全開固定の刑。
769774RR:04/05/08 10:41 ID:O8CSupOM
ガンマ海苔でガマンします。
770774RR:04/05/08 10:57 ID:O8CSupOM
マジレスすると、シリンダー交換すればいいだけだろ?

俺のシリンダーは92と96年製と前後違うシリンダー
(22海苔だがガンマのシリンダーには製造年の刻印が打ってある)


隣のオットにバイク貸したら立ちゴケしそうになりオットット。
771774RR:04/05/08 11:56 ID:O21Y/sEF
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
772774RR
ただ、規制前と後では排気ポートの形状が異なるような?
規制前は真円、規制後は楕円のような形で少し狭くなっている。オタフク抜き穴も追加されてるし。
製造年はさておき、どっちかにそろえたほうがイイと思われ。