【賛成3】高速道路の2人乗り【反対7】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
 現在、警察庁のホームページの「パブリックコメント」というコーナーで、
 二人乗り解禁についての賛成か反対かの意見を集めています。

 http://www.npa.go.jp/comment/index.htm

 ところが、寄せられている意見が、賛成3:反対7の勢いということで、この
 ままでは解禁を断念するという事態も考えられる様です。
 
 ライダーの自由と安全を勝ち取るために、ぜひ遠旅組のみなさんも警察庁のホー
 ムページにアクセスして、「パブリックコメント」に意見を送ってください。
 もちろん誰でもメールできますし、ごく簡単なメッセージでかまいません。
 むろん、「賛成・反対」の意見だけのメッセージでもかまいません。
 締め切りは1月23日(金)です。時間がありません。

ってメール来たけどどうなのよ?
2774RR:04/01/16 00:45 ID:xYio4/bQ
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!aiwa製品よろしく!!
3774RR:04/01/16 00:46 ID:iO8g3B9N
今だ!2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

4774RR:04/01/16 00:47 ID:IZ2nEfBt
>>1
スレたてる前に重複してないかどうかくらい確認しろぼけ。
削除依頼しとけよ

【選挙】高速道路二人乗り解禁キボンヌ【11月9日】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067508046

【法改正】警察庁へ意見しよう【高速二人乗り解禁】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072435047

5ペガソ荒らし:04/01/16 10:51 ID:VY+xKTUk
ペガソ
6774RR:04/01/16 11:56 ID:E15Lv0J4
ハーレーダビットソンジャパンからメールが来たぞ
ハーレー乗りではないのだが。

警察庁で2人乗りの意見募集していることを知らせるメールだ
警視庁のホームページでやってるらしい。
7774RR:04/01/16 21:20 ID:Smvg7JVt
私はライダーなのに高速道路での二人乗りには反対であります。
8774RR:04/01/17 00:32 ID:zGi/WWMd
>>7
一生のおながいだから氏んで。
9774RR:04/01/20 03:15 ID:FmUwU+ky
>>7
同じライダーとして何て恥ずかしい奴だろう。
お前のような奴がいるから、バイクが理解されない。
いらぬ誤解をこうむる。
ちょっとしたルール改正でも力を貸してもらえない。
世間がしんで欲しいのは私ではない、お前だ。
10774RR:04/01/22 19:12 ID:I1qwL5Xm
>>7
理由は?
11774RR:04/01/23 01:09 ID:FqF0rbDv
やっとこのスレ消えてくれるね!
12774RR:04/01/23 22:23 ID:SXQm/BlI
わしも反対!!!
やっぱ危ないような気がする
俺てきには下道でも反対したい気分じゃ
13774RR:04/01/23 23:39 ID:IvNWXxnq
>4
まぁまぁ・・・

重複スレのその2つももうすぐ1000に行くと思うんで
その時はここのスレを使おう。
14774RR:04/01/24 01:40 ID:4cT+j3gZ
中型の2人乗り反対!
15774RR:04/01/24 02:51 ID:1fdVbQqx
ニポン人オカミニシタガウスキデスネ。
ダメダメデスネ。
16774RR:04/01/26 23:14 ID:0OGKs3j8
おいおい休んでんじゃねーよ!

つーか何時からよマジで!
17774RR:04/01/29 07:36 ID:N1K4wXWs
18774RR:04/01/29 07:37 ID:Beg1gdNX
19774RR:04/01/29 23:04 ID:XVX64yHi
原付二人乗り解禁しろ
20774RR:04/02/01 11:58 ID:wXEq31Ir
23日の締め切りもすぎた。
それまで2つあったスレも
1つは23日までに意見しようというものでとっくに1000、
もうひとつも1000近し。

以後、このスレは高速二人乗りの是非について議論するスレ、
ということでいいのかな?
勝手ながら前スレから誘導してくるよ。
21774RR:04/02/02 10:36 ID:RCkORCOn
経験3年以上、って規則は現実にどう取り締まるんだろう?
22774RR:04/02/02 10:45 ID:ttES9Nj9
経験1年以上、って規則と同程度では?

まぁ、抜き打ちで料金所あたりに張ってるんでしょうな
23774RR:04/02/02 12:23 ID:+QbRqWyf
>>21
スピード違反で捕まった時なんかにばれて、
合わせ技で原点○点、反則金数万みたいな感じになると思う。
高速でわざわざ止めて免許提示を求めるのは無いと思うけど・・・
24774RR:04/02/02 14:38 ID:w+2CTjOY
高速で捕まったとして、
そっから、どうやって帰ればいいのか・・・
25774RR:04/02/02 14:57 ID:LEedxnIP
>>25
パンダで自宅まで送りますw
26774RR:04/02/02 15:02 ID:86KQkBnD
もちろん送った費用は請求されます
27774RR:04/02/02 15:16 ID:Mz+6fV3i
いや反対でしょ
理由は2人乗りなんて珍やDQNが大半を占めているから

逆に言わせてもらうと賛成派はなぜ賛成を求めているんでっか?って言うと
どうせ安全性がどうのこうのと馬鹿の一つ覚えのように泣き叫ぶだけだから愚問か・・・
じゃぁ質問を変えよう、彼女もいない奴らが乗せる人はいるのか?例えいたとしても乗せるべきじゃない
高速のタンデムは怖いんだぞ。可哀想だろ
君らはバイクが自分の唯一のカッコつける部分と思い込んでるだろうけどそのカッコ良さは伝わらないよ
女の子は大概バイクは怖い乗り物だと認識しているから、一方通行。恋のポイントUPどころか2点減点。
あと「別に女を乗せる事が全てではない」と屁理屈こねる奴に対する回答を用意しとくけど
男同士で体を密着させてお前らキショいと小一時間
どっか人目のつかない所で兄弟ゴッコしてろ
28774RR:04/02/02 15:36 ID:ttES9Nj9
>>27

彼女に高速の後に乗るの絶対イヤって言われたか、可愛そうに…

あ、そんな彼女もいなかったか、スマン
29774RR:04/02/02 15:37 ID:86KQkBnD
>>28
釣られてんじゃないよ(w
30774RR:04/02/02 17:06 ID:1R1j3VWd
「馬鹿の壁」とかいう本、あったよな。
31774RR:04/02/02 17:55 ID:iqFnuFvW

高速で二人乗りしたこともない奴がガタガタぬかすな。

だいたい知りもしないのに危ないだのなんだのイメージだけで語る奴多過ぎ。
32774RR:04/02/02 18:03 ID:hrEZA9wu
高速で二人乗りしたことのあるDQNがガタガタぬかすな。
法改正反対派が増えるだけだ。
33774RR:04/02/02 18:12 ID:iqFnuFvW
>>32
海外ではDQNでも何でもない。低能はガタガタぬかすな。
34774RR:04/02/02 18:36 ID:DRv9hi2t
少なくとも世間ではDQNと思われるだろうな。
だからこそ反対派が多いんだし。
35774RR:04/02/02 18:57 ID:86KQkBnD
2人乗り解禁で長年活動してたオッサンいたじゃん。名前忘れましたが。
あの人バイク乗りながら煙草吸ってたんだよね。
それを女の子に注意されて辞めたんだそうな。
でもさ、注意された時点でそれなりのオッサンだったわけでしょ?
オッサンになっても他人に注意されるまで平気でそんな事してたヤシから
バイクの権利を認めろとか言われても、世間の人は聞く耳持たないだろうな。。。

高速2人乗りの話が出ると、俺はいつもその事を思い出してしまう。
やっぱ下道でも危ない運転してるバイク乗りが多いもん。
あれじゃあ反対もされるべなあ。
36774RR:04/02/02 19:01 ID:0g9SGurV
>>32
珍走が既に高速2人乗りをしているが死亡事故が起きたという話は聞かない。
よって安全。
37774RR:04/02/02 19:04 ID:0g9SGurV
>>35
まあそのオッサンもどうかと思うが、一般人にもいくらでも歩きタバコするDQNはいるよ。
そいつらはバイクを見て『DQNめ』と思ってるんだろうね。
38774RR:04/02/02 19:08 ID:46nSPG/l
>一般人にもいくらでも歩きタバコするDQNはいるよ。

まあ、そういう輩は「注意されてやめる」なんて事しない可能性大なワケだな。
39774RR:04/02/02 19:15 ID:0g9SGurV
>>38
「注意されてやめる」という選択肢はほとんどないだろうね。
いい年をした会社でも地位がありそうなオッサンばかりなんだけどね。
40774RR:04/02/02 19:29 ID:FbsAF8QR
オレは歩き煙草する。灰皿持ってる。周りに人居ない。大手振って歩かない。
火の付いた煙草は胸の前。強風の時は吸わない・・・、ルール化してます。

で、歩きタバコDQNを蔑んでいる訳です。吸わない人から見ると一緒か。
41774RR:04/02/02 19:53 ID:YMNdP7Yv
>>40
タバコすってる時点でドキュ(以下ry

とまぁ、バイク同様そんな輩が多いですから・・・

F1やMotoGPどうするんだろうなぁ・・・
42774RR:04/02/03 02:50 ID:EMS58Yqx
今更ですが、反対な人は、

・高速道路に限った話 且つ
・二輪自動車に限った話 且つ
・定員乗車に限った話

を根拠に理由を述べてくださいませんか?
それは強制ではなく、選択肢が一つ増えるだけである、ということも理解した上で。
4342:04/02/03 03:08 ID:YQAvDNpv
あと、首都高がどうとか言う、狭い範囲の話もなしね。
日本全国の自動車道を視野に入れて論じてください。
44774RR:04/02/03 07:58 ID:HtTeL2SN
>>43
それは考えても悪くないんじゃないか?
そもそもこの規制の発端が首都高+阪神高速なわけだし
45774RR:04/02/03 08:21 ID:vh51/bu8

名古屋高速では一度2人乗り見かけたよ。
珍+ノーヘルだったけど…あーいうのがいるからなぁ…
(もち領収所突破)
46774RR:04/02/03 14:25 ID:e+WVmdnG
一部の馬鹿の為に大部分の一般人が・・・クッ!涙
47774RR:04/02/03 16:41 ID:DIBBNZKj
別に俺は反対はしないけどやっぱり自分では絶対やらないと思う。
普通二輪しか持ってないからかも知れんけど
少なくてもこの前まで乗ってた250ccのバイクで高速タンデムやろうとは思わない。
後ろに乗せると巡航速度に達するまでに相当回さないといけないし、アホみたいに制動距離増えるし
横風には弱いし、乗せてる方も乗ってる方も安心できないと思う。
(でも今回は400cc以上だった気がするから的外れな話なのかも。間違ってたらすまん)

限界ギリギリの性能を搾り出している状態で100キロ巡航タンデムって怖いと思うんだけどなぁ。
まぁまともな神経を持っている人間なら「高速タンデムに向いていない」バイクでタンデムしようとは思わないだろうけど。
48774RR:04/02/03 17:04 ID:BUr/yUyT
>>46
これは自分も含めてだが、バイク乗りの大半は馬鹿だと思う。
BMWだのハーレーだの乗ってるオッサンも、ビクスクのガキも。
バイクに乗らない人にしてみれば印象すごく悪いだろうな。
49774RR:04/02/03 18:06 ID:pI7V6a1h
>>47
過去ログ読めば貴方の心配は多少解消されるかもしれない。
例えば最悪の下道から短距離にしろ救われる150ccタンデム
のバイクもあるだろう。

まあ解禁になったからといってバイクの性能も自分の腕も何も
考えず闇雲にタンデムで高速乗るのは俺もお勧めしませんが。
それは規制緩和の条件とは別の話。

ちなみに今回の解禁に排気量制限はつかないよ。多分。
50774RR:04/02/03 18:26 ID:HtTeL2SN
>>49
>
> ちなみに今回の解禁に排気量制限はつかないよ。多分。

年齢制限や年数制限は、待ってれば勝手に解けるものだから、
運動を起こそうにも、仲間募ってを立ち上げた頃には規制対象で
なくなるんだろうから、本気になって緩和運動する人はそうは出てこない罠

うまい落しどころのような気がする。
51774RR:04/02/03 18:47 ID:sffBG9eq
>>48
なぜバイク乗りというだけで馬鹿扱いされにゃならんの?
悲観的になりすぎ。もっと楽しく行こうや。



52774RR:04/02/03 19:00 ID:BUr/yUyT
>>51
バイク乗りだから馬鹿扱いなのではないよ。
馬鹿だから馬鹿なのだ(w

と俺は思う。俺もかなり馬鹿。
53774RR:04/02/03 19:21 ID:3zmKqLhg
サンセー
54774RR:04/02/03 19:38 ID:bB9aEpS2
>>47
ネイキッド250で百キロタンデムしてみたけど強風のときいがいそんなに問題ないよ
でも風強い日はマジでやばい 無風でも120キロ出すと後ろの人風すごすぎてやばい
です 高速二欠解禁には賛成だけど 二人乗りでスピード違反のときの罰則強化
とかしたほうがいいと思います
55774RR:04/02/03 20:13 ID:jWC87tCo
自分が違反してるやん・・・
56774RR:04/02/03 20:21 ID:0Z+O1hy3
>>47
さんざん既出ではあるが、君が自分のバイクの性能と技量を考えて
高速タンデムしないという選択をするのは自由なんだよ。
高速タンデム走行義務化、って訳じゃないんだから。

ただ、「自分がその選択をするから、それ以外の選択は禁止」って考えで
反対している香具師が多いのは何故だε‐(´・ω・` )

あ、>>47が↑だっていってるんじゃないよ
5747:04/02/03 21:51 ID:PBj+nFAf
>>54
俺は250ツアラーだったけど年式古かったからかいつもタンデムする香具師が重かったからなのか(w
加速がエライ鈍くなるのと後ろが重くなるせいで操縦性が全く異なったものになってしまって
慣れるまでは正直怖かったです。
(慣れてからも制動距離が長くなるのは怖かったけど)
巡航状態になれば安定してたけど、何かあった時にそれをどうにか出来る程の余裕が既にマシンに無かったです。
2人乗りの違反の強化は良いと思う。
2人乗りだから単純に2倍の点数にしてしまうとか(w

>>56
駄目って言ってる人はやらかした時のダメージのでかさとかそういうのもあるだろうけど
やっぱりその後に物知り顔の非2輪乗りに
「やっぱりバイクなんて危ないんだよ。寧ろ乗り物としては欠陥品?」
とか言われるのがムカつくというのがあるんじゃないかな?
個人的には解禁してみてやっぱり危ないとかいう事になったら
限定条件にして限定解除した人だけタンデム出来るようにとか
そういう前向きな方向で調整した方がいい気がする。

でもタンデム規制解除されて保土ヶ谷バイパスとか横浜新道とか
第三京浜とかタンデムで移動できれば確かに便利そう。
(神奈川限定な話でスマン)
5842:04/02/03 22:15 ID:JeUs4gcM
>>44

首都高が危ないから、北陸道を定員乗車するな。
阪神高速が危ないから、地方の60km/hの自動車道を定員乗車するな。

こんな論理で反対してくれるなってことです。

もし本当に首都高、阪神高速での二輪自動車の定員乗車が問題なら、そこを進入禁止にすればよいだけのこと。
ごく限られた地域の事情を理由に、日本全国を、しかも法律で規制する必要はないと思いませんか?
59774RR:04/02/03 22:25 ID:BUr/yUyT
北陸道が安全だから、首都高を2人乗りしていい。

こんな論理で解禁してくれるなってことです。


“世間”の意識はこうだったりする。
60774RR:04/02/03 22:32 ID:eB8htj9/
規制緩和って、リスクはあるものだと思うな。
6144:04/02/03 23:15 ID:HtTeL2SN
>>58

いや、だから、「首都高がどうとか」という議論の中に「首都高はやっぱり禁止」とか「首都高はOK」とか
があってもいいのでは? というつもりだったんだけど…

ま、今更論じたところでもうほとんど変わらないだろうけどさ。
62774RR:04/02/03 23:35 ID:JLLNNBNt
まず解禁って事で良いんじゃないの?
危ないところだけ二人海苔禁止とか排気量制限とかの標識立てればいいし。
63774RR:04/02/03 23:38 ID:BUr/yUyT
>>62
そんなややこしい条件の変化があると、かえって面倒じゃねえの?
下道から高速なら「入るな」で済むけど、高速道路同士はつながってるし。
64774RR:04/02/03 23:41 ID:3mekAAMl
大丈夫だよ
気持ちよくタンデムで走っていて、二人乗り禁止の標識があったら、後ろの人には降りてもらえばいいだけだもん。
65774RR:04/02/03 23:54 ID:tM+tarXH
>>60
今回の規制緩和に対するリスクは個々人で負えばよい。
リスクが嫌なら乗らねば良いし、一般道を走る方がリスクが高い場合もある。
その判断は個人ですれば良いこと。
66774RR:04/02/03 23:57 ID:BUr/yUyT
>>65
>>今回の規制緩和に対するリスクは個々人で負えばよい。

バイクに乗らない人達は
「高速道路に2人乗りバイクが上がってきて、そいつらの事故に巻き込まれたくない」
って考えてんじゃないの?

彼らにその論法(リスクは個々人で負えばよい)は通じないね・・・
67774RR:04/02/04 00:07 ID:PO3e78wM
>>63
そこら辺は何とかなるんじゃない?
一般道でも原付から大型まで通行規制は多いわけだし。
もちろん猫も杓子も規制だらけだとなんだこりゃってなるからゆるめでね。
例えば下道がしっかり存在していて高速を使わなくてもそこまで支障がない
ところだけ規制できるとかね。規制する人の主観になっちゃうけど…
68774RR:04/02/04 00:14 ID:KDVt9F9z
世間一般の人々のオートバイに対するイメージを
再認識させられたというところでしょうか。

オートバイ=危険というイメージがある以上、
世間の人はバイク乗りにとっていい方に
法を改正しようと思わないでしょう。

昨今ビクスクの若者が増えたこともあり、オートバイのイメージは
さらに悪化したことでしょう。
俺は安全運転だし、マナーもいいから俺には関係ない…なんて
世間の人は思ってくれません。
理解を示してくれる人もいますが、小数です。

では、なぜオートバイのイメージはここまで悪くなってしまったのか?
イメージをよくするにはこれからどうしたらいいのか?
を考えていくべきではないでしょうか?
69774RR:04/02/04 00:28 ID:rXEqHFv0
イメージ向上は難しいだろ。
バイク乗らない香具師から見たらすり抜けだけで悪決定。
70774RR:04/02/04 01:11 ID:Doc0Is6d
>>69
そこなんだよ。俺も人のこと言えないんだが。
ビクスクだけじゃなく、正統派(ワラ)スーパースポーツも、BMWもハーレーも、
かなり激しく擦り抜けするヤシ多いし。。。

俺も含めて、そういう連中が2人乗りで高速上がったら、
バイク乗りから見ても危なそう・・・って思っちゃうもんな。
規制緩和はぜひしてほしい反面、すごく危惧も感じてしまうんだ。
71774RR:04/02/04 01:11 ID:zHzw4jNu
>>66
巻き込まれたくなけりゃ車間距離とればいいだけの話。
高速道路で事故を避けるのは一般道より簡単さ。
72774RR:04/02/04 01:40 ID:Mr1qn6SL
二人乗りとは関係ないけど
一般道でも高速でも、傍から見て、バイクは小さいから
どれくらいスピードが出てるのか把握しずらいんだよな
高速で、後ろのバイクが遠いから、追い越し車線に
移ろうとすると、実際は物凄いスピードで走っていて、150〜160で走ってる
俺を有り得ない速さで抜いて行って、あっという間に点になるフルカウル
のバイクはたまに見る。
73774RR:04/02/04 01:41 ID:Doc0Is6d
>>71
車間距離取ってると割り込んでくるのがバイク(w

前後だけでなく、いつの間にか隣にいるのがバイクだし。。。

2人乗りバイクは事故を増やす要因だと見られてるわけで(多分)、
事故に巻き込まれたくなければ・・・云々というのは論点がずれている。
74774RR:04/02/04 01:45 ID:I0debiN3
中免暦が4年なんだけど
大型とったらどうすんの?乗っちゃだめなの?
そこんとこ宜しくちゃん!
75774RR:04/02/04 01:46 ID:20+YFTU/
>>73
それは車にも言えることでバイクに限った話じゃない。
バイクだけが様々な制約を受けることに不満は無いのか?
死亡事故なんかは車の方が圧倒的に多いぞ。

76774RR:04/02/04 01:50 ID:Doc0Is6d
>>75

バイクの権利が制限されているのは確かで悔しいのだけど、
正論がそのまま通りにくいのが世の常で・・・・・。
>>35は身につまされる。


>>死亡事故なんかは車の方が圧倒的に多いぞ。

ちなみにこれのソースは?
クルマの方が絶対数が多いんだから死者の絶対数も多いんじゃないの?
率で言うとどうなの?
77良識ライダー:04/02/04 01:57 ID:7LpMaeEr



30年のオートバイ歴(大型自動二輪免許&車両保有)と4輪歴があるが、反対だな。
オートバイは高い機動性と軽快さ、低燃費を持つすばらしい乗り物だが、その機動性
ゆえに、今の低道徳な若者のライディングとあいまって、無用な混乱を高速道路上に
持ち込むことになる。 
オートバイの世界というのはなぜか、製造者も販売店も使用者も烏合の衆の集まりであり、
周辺の雑誌媒体やレース関係者、輸入業者・・・etcも何ら啓蒙的な事もせず、 権利意識
を振り回すだけの不毛な存在だ。
家族4人で1500ccの経済車に乗って週末を過ごす若いファミリーを、高速上で1000ccの
五月蝿いオートバイが煽ったり、事故に巻き込んだりする事があってはならない。


78774RR:04/02/04 02:00 ID:AvHUOiYO
>>74

一般道の二人乗りは自二(小型限定以上)の免許取得から1年でオケー

高速も同じようにいくんでない?
79774RR:04/02/04 02:05 ID:Doc0Is6d
>>77
おおむね正しいと思うけど、悪いのは若い連中だけじゃないよ。
オッサン、ジーサンも悪い奴は悪い。
ある意味、年季が入ってるだけ年寄り連中の方が悪質(w

いや、俺もじゅうぶんにオッサンだがね。

クルマもレベルが低いが、バイクもレベルは低い。
権利が制限されてるのは悔しいが、バイク乗りのレベルの低さも否定できん。
80ももも:04/02/04 02:17 ID:C7uB8qAw
>>77
要するに、オートバイの公道での走行を禁止しろってことですね?
81774RR:04/02/04 02:36 ID:lt/A10j7
30年てことは46歳以上だよねえ・・・

そんな年になって、反対の理由がそれですかε‐(´・ω・` )
言ってることそのものは大体同意ではあるけど、それが法律で規制をかける
理由にはなりえないってことぐらい、31歳の若造にも判りますけどね

二人で400ccの経済車に乗って週末を過ごす若い夫婦を、高速上で3000cc
の五月蝿いスポーツカーが煽ったり、事故に巻き込んだりする事があっては
ならない。
っていって、高性能四輪高速乗り入れ禁止も同時に主張する?

あなたが言ってることは、二人乗り禁止規制とは根本的に別の話。
無関係な話。
「良識」を気取るんなら、判るでしょ?
82774RR:04/02/04 02:47 ID:Doc0Is6d
>>81
正論だが、それを世の中に言っても理解されづらいだろうなあ。

俺もバイク乗ってクルマも乗る人間だが、バイクうざいもん。
擦り抜けされると迷惑だし怖いもん。俺も擦り抜けするけど(w

あれが2人乗りだったら、なおさら怖いもん。
バイクは1人乗り状態と2人乗り状態で運動性が大幅に変わると
経験でよく知っているだけに。。。

バイクに乗車定員(2人)が乗って走るのは当然の権利かも知れないが、
きれいに流れてるクルマの間をぬってジグザグ擦り抜けるのは権利じゃないはず。
権利じゃないことも平気で自慢げにやる連中に、さらに権利を与えたら・・・

世間一般が怖れてるのはそこだと思うけど。
83774RR:04/02/04 02:56 ID:6hPwh0Lj
>>77
燃料投下のつもりなのか?
あえて釣られてやる。
今の若者は多少低道徳かもしれんが一般道でもそんなに混乱を起こしているわけ
ではない。
しかもあなたの言う混乱が2輪の機動性から生じるものなら既に高速道路は大混乱
しているだろうね。
機動性の点では2人乗りより1人乗りの方が明らかに高いから。

しかし2人乗り解禁を心配している人は何を心配しているのだろう?
解禁をしたからといってそんなに2人乗りが増えるわけないのにね。
解禁されている一般道でさえ少ないのに金が掛かる高速で滅茶苦茶増えるわけがない。
この辺の所を冷静になって考えて欲しいよ。
84774RR:04/02/04 03:01 ID:Doc0Is6d
>>83
>>今の若者は多少低道徳かもしれんが一般道でもそんなに混乱を起こしているわけ
>>ではない。

これは主観の問題じゃないのかな。けっこ混乱起こしてるような?
でも若いのだけじゃないけどね。確信犯的なジジイも困る(w

>>既に高速道路は大混乱しているだろうね。

これも既に混乱させてんじゃない?
バイクの絶対数が少ないからあまり問題になってないだけで。

要はバイク乗りの意識が問題なんじゃなく、
バイクに乗らない一般人がバイクに不快感を持ってる現状が問題なわけで、
しかもその原因の多くはやはりバイク乗りの方にあるわけで、、、と。

あ、おれは>>77じゃないけどな(w
85774RR:04/02/04 03:02 ID:frc0DJf/
ま、でも必ず1回は事故がおきるだろうな。
86774RR:04/02/04 03:04 ID:lt/A10j7
>>82
うむ、判るけどね。
でも法規制については正論で論じる必要があると思うよ。
正論で対応できかねる部分は運用面で対応すればいいし。
正論で論じて、それでも尚規制の必要があるってんなら規制すればいい。


>きれいに流れてるクルマの間をぬってジグザグ擦り抜けるのは権利じゃないはず。
>権利じゃないことも平気で自慢げにやる連中に、さらに権利を与えたら・・・
うん、でもそれ二人乗り規制とは関係ないし。その危険の要因はジグザグすり抜け
であって二人乗りではない。危険運転者をその危険行為で取り締まるべきで、十把
一絡げに規制して解決ってのは違うと思うなあ

世間一般て、何となくイメージで「バイクは危険」「二人乗りは危険」て感じて、危険
の要因を特定せずにアレルギー起こしてるきらいがあるからね
87774RR:04/02/04 03:11 ID:R/H13wVU
「今の低道徳な若者」という観点で語るなら、
平成元年以降の青少年の二輪車事故死亡者数が
減少し続けている事実はどう説明するんですかね?
いわゆる「最近の若者は」なんて根拠の無い主観で
何を偉そうに言っても無駄。



88774RR:04/02/04 03:14 ID:onr2D4Zj
「危険な走行をする輩がいるから規制」というのは
「百数十Km/h以上で巡航出来ないから○○cc以下の高速タンデム禁止」と
同じように、その違法行為を容認することになってしまうんだな。

だから、例え大義名分でも「違法な行為があるから規制する」ではなく
「違法な行為自体を取り締まる」ことにしなきゃならんて。
89774RR:04/02/04 03:16 ID:frc0DJf/
解禁は別にいいけどその分教習時でタンデム走行のトレーニングの時間を1時間増やして欲しいな
90774RR:04/02/04 03:18 ID:6hPwh0Lj
>>87
それは若者が注意して運転しているからではなく、単にバイクに乗らなくなっただけ
という悲しい現実があるのだ。
でもな10年ぐらい前のバイクブームの頃の方がよっぽどマナーが悪かったと思う。
今の30台のライダーは相当数この頃の生き残りだ。
だから今の若者にあまり偉そうに言えた義理じゃないんだよね・・
91774RR:04/02/04 03:18 ID:K+iCykCg
>>77
私ももっと啓蒙が必要だと思うけど、だからと言って不道徳な者の行いで
順法者が不利益を被ることも無いでしょう。
不道徳な者は警察が検挙すれば済むことであって、良識あるライダーが
タンデムを楽しむことを阻む権利は誰にも無いですよ。
92774RR:04/02/04 03:19 ID:lt/A10j7
つうかね、「今の低道徳な若者は」とかいう視点、今の40〜50代が若い時は
同じセリフを当時の40〜50代から言われてたし、その手の文献をひもとけば
江戸時代の昔から「今の若いのは」ってぐちってたらしいぞ
つまり、激しく無意味

この辺については、漏れ自身「若い」範疇から「オヤジ側」に足つっこみつつ
あるんで複雑な気持ちだが(w
93774RR:04/02/04 03:26 ID:R/H13wVU
>>90
いや、俺が言いたかったのは
「今の低道徳な若者」と昨今のバイク事故の状況に
因果関係など認められない、ということですよ。
それを自称「良識ライダー」が解禁反対に絡めて語るもんだから
説得力に欠けると言いたかったんです。
94774RR:04/02/04 03:28 ID:Doc0Is6d
>>91
>>不道徳な者は警察が検挙すれば済むことであって、良識あるライダーが
>>タンデムを楽しむことを阻む権利は誰にも無いですよ。

正論なんだけどね。
でも「自分は良識あるライダーだ」と思いながら極悪走りするヤシいるし(w
それが2人乗りになったら危険度はさらに増すし・・・

タンデムツーリング楽しむ人って、バイクに積極的な人だよね。
それだけにソロの人より、さらに両極端な気がする。
すごく穏健で安全運転な人と、いい気になってすっ飛ばす人と。
すごいよ。ちょっとしたソロのバイク、峠でガンガンに抜いて自慢げなの。
それも1台だけじゃなく集団で。
運転上手いのは分かるけど、バイクに乗らない人間からは危険視されるね。
95774RR:04/02/04 03:32 ID:lt/A10j7
>>94
>でも「自分は良識あるライダーだ」と思いながら極悪走りするヤシいるし(w
>それが2人乗りになったら危険度はさらに増すし・・・
だから、それならその極悪走りを取り締まるべきでしょ。

正論だって判ってるんでしょ?
なぜ事の本質から目をそらす?
96774RR:04/02/04 03:34 ID:Doc0Is6d
>>93
事故が減ってるとすれば>>90の言うとおり
バイクの絶対数が減ったのも理由でしょ。

>>「今の低道徳な若者」と昨今のバイク事故の状況に
>>因果関係など認められない

因果関係があるかどうかのデータの有無は知らないのだが、
「認められない」とすればデータを出さないとね。
最近の若いのの無軌道ぶりはバイク乗りの俺も怖いよ。
メットを始め保護具もどんどん低質になっていくし。
昔の若いのも危なかったと思うけどね(w
97774RR:04/02/04 03:35 ID:Doc0Is6d
>>95
わりい。あんた自体が極悪じゃないのかな?という疑義もあるわけで(w

あ、俺?
極悪とまではいかないつもりだけど、端から見たらどうだろ?
98774RR:04/02/04 03:38 ID:Doc0Is6d
>>95
それとな。
「正論だから正しい」ってのは中学生レベルの話でさ。
世の中、それが通るとは限らないから、バイクの権利も制限されてるでしょ。
その理由は何なのか。そこを見ないとね。

俺も権利は欲しい。
でも「バイクは危ない、バイク乗りは無謀」って言われると、
それを覆す材料はなかなか用意できない(w

だってバイクは危ないもん。
バイクに乗ってる俺自体が危ないと思ってるもん。
99774RR:04/02/04 03:41 ID:lt/A10j7
>>96
>最近の若いのの無軌道ぶりはバイク乗りの俺も怖いよ。
まあ俺もそう思うけど・・・
若いのの無軌道ぶりはバイクに限ったものではないし。
無茶な運転する車もバイク以上に多いけど、無茶な運転
そのものを取り締まらずにそれを理由に高速四輪車通行
禁止にしますか?

あなたが言ってる事ってそういうことですよ

何かを禁止するんなら、それと危険な状態との間に直接的な
因果関係が無いといけないでしょ。
今のところ、二人の利規制解除反対って意見の中に、正論に
基づいた理論的な意見はみられなかったし。


どうでもいいけど、こんな時間までアツく語って、明日の仕事
大丈夫?
100774RR:04/02/04 03:50 ID:Doc0Is6d
>>99
だからさ。正論だから正しい、だからお前らは言うこと聞けって論法自体が
もう子供の論理でしかないの(w

危ない運転は取り締まればいい?
じゃあお前さんの運転も厳しく取り締まるからな(w

この板見てても解らないか?
安全運転は大事だねって言うスレよりも
「擦り抜け遅い奴はどけ!」
「●●から××まで俺は△△分で走った、お前より速い!」
そういうノリのスレの方が多いんじゃない?(数えてないがw)

これじゃあバイク乗りの権利なんて認めてもらえないって。

法改正は楽しみだけど、同時にすごい危惧もあるね、俺は。
101774RR:04/02/04 03:50 ID:PiqcKDtx
んで、結局どっちなの?
102774RR:04/02/04 03:54 ID:lt/A10j7
>>98
>「正論だから正しい」ってのは中学生レベルの話でさ。
>世の中、それが通るとは限らないから、バイクの権利も制限されてるでしょ。
>その理由は何なのか。そこを見ないとね。
判ってますって。その理由が理不尽だから規制解除の話が出てる。
それに、だからこそ啓蒙活動だって必要なわけで。
んでも法律で禁止すべきかどうかという話になると、正論を元にしないと
いけないでしょ。良くも悪くも法律は建前、理想、あるべき方向を規定する
手段。あとは運用面その他の問題。

>あんた自体が極悪じゃないのかな?
うげ(w
どうだろ。とりあえずイエローカットと流れている時のすり抜けはしない、
マナー守って他の車をひやっとさせることがないように心がけてるけど、
一点の曇りもないかと問われるとモゴモゴ
103774RR:04/02/04 04:01 ID:lt/A10j7
>>100
>だからさ。正論だから正しい、だからお前らは言うこと聞けって論法自体が
>もう子供の論理でしかないの(w
こういう反論が出てくるところが本質を理解してない証拠なんだが(--;)
斜に構えて大人ぶった子供の反論?

「法律で高速二人乗りを禁止」
と、
「危険運転やその他の存在」
は別の話でしょ。
クドいようだが、何かを禁止するには理論的な根拠が必要、ただそれだけ。
規制解除を求めているからと言って、危険運転を容認しているわけでは
ないので勘違い無きようキボンヌ


ていうか、あなたの意見って、もしかして解禁賛成?
104774RR:04/02/04 04:06 ID:lt/A10j7
>>100
>危ない運転は取り締まればいい?
>じゃあお前さんの運転も厳しく取り締まるからな(w
一緒にあーたの運転もね(w 一蓮托生、旅は道連れ

>この板見てても解らないか?
>安全運転は大事だねって言うスレよりも
>「擦り抜け(ry
これ以降は禿同。
や、おまいさんの考えとは、法律で規制するあたりで見解の
決定的な違いはあるが、現実に対する危惧はだいたい同意
ですよ
105774RR:04/02/04 04:08 ID:Doc0Is6d
「そもそもバイクも乗車定員いっぱいで走る権利があるはず」

「バイクはただでさえ危ない。ましてや2人乗りなんて」

永遠に噛み合わないかも(w
どっちも「正論」だから。

「正論」って一つじゃないだよねー。
だから困るんだよねー。

俺ひとり論破してもしょうがないんだな。悲しいことに。
でもバイク乗りである俺ひとり、十分には納得させられないでしょ?
「正論」なのに。そこが難しいわけで。
ましてやバイクに好感もってない人達をどう納得させるのか。
それは「正論」だけじゃ済まないわけでさ。

「無謀運転してる奴を取り締まればいい」ったって、
そう言ってるヤシ自体が無謀運転してる可能性が高いから(w
世間は無謀運転のバイクもそうでないバイクも一緒にしか見てくれないし。
106774RR:04/02/04 04:13 ID:Doc0Is6d
>>35のオッサンが好例でしょう。
くわえ煙草でバイク乗って灰やら火の粉やら撒き散らして、
おそらくは吸い殻もポイ捨てしてたような人間が
偉そうに「バイクの権利を獲得する!」とか言ったってねえ・・・。
女の子に言われて悔い改めたとしても、言われるまで気付かないってのは、
こりゃもう「社会人失格」って言われてもしょうがない。

バイク云々以前の問題なわけで。
こっから「正論」言っても無駄なわけで。

バイク乗ってる人間って、俺も含めて、レベル低いよ。
>>77の言い方はきついけど、それも「正論」だと思う。かなりの部分。
107774RR:04/02/04 04:17 ID:H2Kwu3kA
>>105
法律を作るのにみんなが納得する必要は無いんだ。

>>106
何をもってしてレベルが低いとするのか解らないけど、
じゃあクルマはレベル高いのかい?
108774RR:04/02/04 04:20 ID:onr2D4Zj
でもね、少なくとも無謀運転してる4輪海苔(少なくないよね)に
「バイクは危ないから高速タンデム禁止」とか言われたくない訳で。

そして、その言い分を警察に認めてもらいたくない訳で。

だから、「4輪から見て2輪がどうこう」という理由では
規制してほしくない訳で。

>>35の例でいうなら、>>37-39の挙げているような輩に反対されたく無い訳で。
109774RR:04/02/04 04:21 ID:lt/A10j7
>>105
えーと、なんかいろいろ書いてますけど、>>105の内容って法規制解除の話?
それとも漠然とした世間一般のイメージの話?
少なくとも規制解除の話の時に、規制の根拠となる危険要因の本質が何か
を把握して話さないと。イメージで法律を作っても意味無いし。

>世間は無謀運転のバイクもそうでないバイクも一緒にしか見てくれないし。
そうなんだよねε‐(´・ω・` )
コレの最たるモノが「バイク=珍走団」
そうみられないよう気を付けますわ

ていうか、おまいさんは賛成の人なのか反対の人なのか、はっきりシル!
話がどーもやりにくいんじゃ(゚Д゚)ゴルア
110774RR:04/02/04 04:36 ID:lt/A10j7
>>106
>>>77の言い方はきついけど、それも「正論」だと思う。かなりの部分。
正論というよりむしろ、現実を嘆くという点でまあ否定はしないが。
けどここって二人乗り解禁の是非の話の場でしょ。
>>77じゃあ二人乗りを禁止する理由にはならないよ。
111774RR:04/02/04 04:37 ID:7DGQa0Ki
お初です。うーん難しいっすね。
読ませてもらって、こんなことをぼんやりと思いました。

たとえば、お上からルールを押し付けられてそれに従う、もしくは従うふりをして
首をすくめて舌をぺろっと出しているような国民性が日本人全体にあるとしたら、
高速道路で危険な走り方をするライダーの存在はその一端という気がします。
つまり彼らは、ルールを決めてそれを皆で「自発的」に守っているという意識や、
そうして初めて自分も道路をまともに走れるんだという意識の
欠落の度合いが比較的大きい人たちってことに過ぎないんじゃないかと。

彼らが、危険な走行かどうかを自分で判断できる成熟した人間になるには、
抑えつけられてるという意識から抜け出す契機がなければ
ずーっと出来上がってこないものなのかもしれない。

で、自分としてはリスクも鑑みて、
予測だけで議論よりは期間を設けて試験的に様子を見てみるのが
一番かな、と。

警察からすれば、「人手も足りないし、うるさいこと言ってもキリがないから、
そろそろ自分たちでちゃんとしようっていう意識持てよ」
っていう考えがこの提案に現れているような気がします。
112774RR:04/02/04 07:00 ID:QGME3hvL
もう、こうなったら大型だけにしようよ。
中免までならチョロいだろうが
大型はバイク好きしか取らないだろ。
コレだけでもぜんぜんちがうのでは?

と、言ってみる。
113774RR:04/02/04 07:55 ID:Lxl1jsIF
>>112
粗悪燃料はいりません。

まぁ、私からすればすり抜けなんて殆どの車もやってる事だし
本人が安全にすり抜けられるスペースがあれば車でもバイクでも大型トラックでもすりぬけをしている。
そのスペースがバイクの場合いたるところにあるからすり抜けが多いだけで、
もし、今の車線の幅が2倍に広がったら、車もすり抜け放題になる事は間違いないと思う。

実際に片側1車線の道路を実質2車線で常に流れている道もあるし、(大型車は2列になれないが。。。)
その道の真ん中を走っていると、1車線道路にも関らず、どけどけとクラクションならされたり煽られたりする。
バイクで走っていても、バイクの脇をすり抜けていく車も普通にいる。
特に、荷物を積んでいたり、タンデムをしていたりと、車間を開けて走っていると
割り込みすり抜けをされる事が多い。

正直言ってお互い様。
114デスラー総統:04/02/04 08:02 ID:Z8Sce3o8
       _,,,,,,,,,,__、-‐''"~^~~~~^`''ー、,_
      _、-''"~'''''"/、‐''"~ ::::::::::::::`''ー、:::`'、
    /'"    .//"    :::::::::::::::::::::::'、::'、:ヽ
   /'      /::/   _,,,,、------、,,,,,,,_::::::'、::'、ヽ',
   /      ./::i::、-'/~i:i/;i   '、;'、::i,'、::'、ヽ、i i::;;::i
   i      i i'"/'  .'、:iヽ    ヽ、_、--、ヽi :::i::;;:i
   `'     .i i//i-''_"''ー-    '"_、---、 i: i:::ー、
        i i;;;'、 /'i~~;;'.、    ''i,,,;;;;:::iヽi::: i::i、 i
         .i:;::;:;;i'、` '、:'',ノ     ヽー''" i:::i::i''ノ
         i:; ;:;;i, i `''''"  ,     ̄`  i;::i::i'":'、  安全運転してよ
        /'、:;::i:`'、     `__,     /i::i/:::::'、'、
        /  '、::',/:`':、          _、‐'/;i/i;;;'、:、;'、'ー、_
       '   i:::',/::i/::`'‐、,,  _、‐"i'、/i/'、'、;;''、'、:''ー、
         /'/::'/ノ、-''-i:`'''"  iー,`'ー-'ー--'`''ー-'-'''"
        ''''"/'‐'" ̄_、/´i::   _、-"::'ー、
          /'''" ̄~ /"`ー、'"i:::::::://:::`''ー--、
115774RR:04/02/04 08:12 ID:AvHUOiYO
で、結局 ID:7LpMaeEr は >>77 だけ吐き捨てて逝ってしまったわけか。
116774RR:04/02/04 08:43 ID:eOhW7O2E
>>81
31歳!ナカマ(・∀・)人(・∀・)

「気がする」「感じる」「イメージ」だけで規制されてもねえ・・・
117774RR:04/02/04 11:24 ID:AGbvWKiS
>>77
30年のオートバイ歴(大型自動二輪免許&車両保有)と4輪歴があるが、反対だな。
オートバイは高い機動性と軽快さ、低燃費を持つすばらしい乗り物だが、その機動性
ゆえに、今の低道徳な若者のライディングとあいまって、無用な混乱を高速道路上に
持ち込むことになる。 
オートバイの世界というのはなぜか、製造者も販売店も使用者も烏合の衆の集まりであり、
周辺の雑誌媒体やレース関係者、輸入業者・・・etcも何ら啓蒙的な事もせず、 権利意識
を振り回すだけの不毛な存在だ。
家族4人で1500ccの経済車に乗って週末を過ごす若いファミリーを、高速上で1000ccの
五月蝿いオートバイが煽ったり、事故に巻き込んだりする事があってはならない。

大賛成!!

で、いろいろ議論があったわけだが、結果は「現状維持。 二輪の高速道路上の二人乗りは禁止」
めでたしめでたし。





118774RR:04/02/04 11:45 ID:lt/A10j7

>>117
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;


法案通過は時間の問題だし(w
1193FW ◆PA3i5k7ji6 :04/02/04 11:46 ID:LON4aJVe
条件付きで賛成だな。
後ろの椰子が落ちて、後続車が牽いた場合、ライダーの過失にする。
荷崩れと同じ扱い。
 
ところで、反対してる椰子らに聞きたいのだが、反対なら自分が乗せなきゃいいだけの話。
禁止する必要は無いだろ?
120774RR:04/02/04 11:48 ID:AMQqR1ct
ああ、水掛け論ばっかりだ。

ここは一つ、俺様が良い案を出してやろう。

今の高速は車専用にして、バイク専用の高速道路を造ろう!

これで、みなハッピー(;´Д`)ハァハァ

と、新たな粗悪燃料を投下してみるテスト
121774RR:04/02/04 12:23 ID:lt/A10j7
>>119
>後ろの椰子が落ちて、後続車が牽いた場合、ライダーの過失にする。
>荷崩れと同じ扱い。
それは理解できるな。
法的にそれが可能かどうかはともかく。
122774RR:04/02/04 12:26 ID:0oZ2K1bw
馬鹿馬鹿しい話をしてるじゃないのよ



勝手に転んだりフラついたりする二輪など、この世のどの会社も出してないぞ


バイクは転ばされてるんだよ。フラつかされてるんだよ。
精察庁の交通事故白書読んでないのか?
DQN四輪者がいなくなりゃ万事解決だ
高速道路に流入する四輪を選別すべし
123774RR:04/02/04 12:27 ID:0oZ2K1bw
まてよ俺、精察庁って何処の役所よ(大爆笑)

警察庁な(赤面
124774RR:04/02/04 12:30 ID:VoqQkw/h
そうだ!精察庁へ行こう
125774RR:04/02/04 12:31 ID:0oZ2K1bw
かんべんしてくれよ〜
126774RR:04/02/04 13:06 ID:cH4Di7n9
イメージなんてこれ以上無いくらい悪いんだし、マナー悪いやつはいるけど俺は違うぞって
主張するんだから高速で二輪事故が増えたって同じでしょ。俺は違うっていうでしょ。
127774RR:04/02/04 14:07 ID:vhe6kx7y
たかが高速二人乗り解禁くらいでよくもまあこんだけ反対意見が出るもんだな。
まるで黒船。
128774RR:04/02/04 14:33 ID:hmfUSx3C
どっちもがんばれ。
129774RR:04/02/04 15:13 ID:Z6TZIEho
高速道路 ×
自動車専用道路 ○
130774RR:04/02/04 16:04 ID:saaNXplD
ここで解禁反対って言ってる人はスレが閑散とするからでしょ?
本当は賛成だけどそれじゃつまんないからあえて反対って言って燃料投下してんでしょ?
そりゃそうだよな。自由が増えて嫌がる人なんかほとんどいないもんな。
もう解禁は時間の問題なんだから本当の事を言って仲良くやろうよ。
131774RR:04/02/04 16:13 ID:AvHUOiYO

以下、このスレはいかに香ばしい反対理由が書けるかを競うスレになりました。
132不審者 ◆Hail/ZzMpE :04/02/04 17:01 ID:sOSgYkK2
で、どこにメールすればいいんだっけ?
133774RR:04/02/04 18:49 ID:xUjxWp3H
精薄庁
134774RR:04/02/04 20:12 ID:qzX7wbT5
反対してる人間は、加害者や被害者になりたくないだけ
二人乗り解禁になると、明らかにそのリスクが増えるから
ごく普通で単純で、誰もが考え感じる本能の様な当たり前の事
135774RR:04/02/04 22:28 ID:lt/A10j7
>>134
>反対してる人間は、加害者や被害者になりたくないだけ
>二人乗り解禁になると、明らかにそのリスクが増えるから
解禁によって、加害者や被害者になるリスクは低くなるんだけど。
136774RR:04/02/04 22:41 ID:lKY/PCdV
>>135
一般道のリスクがかなり減る事に気がつかず高速のリスクがちょこっと上がる事の方ばかり見ているのでしょうがないでしょう。
137774RR:04/02/04 23:06 ID:f/q1t17m
警察庁のパブコメの結果がウップされてるぞ!
138774RR:04/02/04 23:40 ID:lKY/PCdV
>>137
どこに???
139774RR:04/02/04 23:45 ID:lKY/PCdV
■全国のライダーの夢が実現します。
No: 876 / Genre: トピック / Date: 2004/02/04(Wed) 17:23


今年の通常国会に道路交通法の改正があります。その中に、当ページで最も皆様が
注目しております、『高速道路でのバイク二人乗り解禁』が実現されます。
では、気になる解禁の条件ですが、私も参加した、バイクの走行実験でのデータをも
とに、高速道路に乗り入れ可能な125cc以上のバイクに関しては、全て二人乗りが可能
になります。但し、満20歳以上で3年以上の乗車経験が必要になります。
また、125cc以上にすることで最も懸念される問題として、『保険切れ』が挙げられます。
運転者だけでなく、同乗者の生命を預かるライダーには、当然相応の保険が必要となり
ます。事故が発生しないことが何よりですが、自分一人では防ぎようのない場合もあり
ます。ましてや、同乗者がいる場合では操縦も難しくなります。
ご存知のように、250cc以上のバイクでは、義務づけられている車検によって、保険の
更新も同時に行われております。しかし、車検の必要がない125cc以上250cc未満のバイク
では、『強制賠償保険』の期限が切れている場合も、容易に想定されます。万一事故が
起こってしまったとき、『保険切れ』であった場合は、違反者に対し厳罰などをもって
(罰則の強化)対処しますので充分に注意して下さい。
今後は、安全な高速走行を保つためにも、安定した後部座席を開発するよう二輪メーカー
などにも、積極的に働きかけて行きます。
最後になりますが、安全のためヘルメットは必ず着用して下さい。高速二人乗りが可能に
なっても、長時間に及ぶ無理な運転などせずに、楽しいツーリングを行なってください。

衆議院議員 笹川たかし
140774RR:04/02/04 23:52 ID:YK6BFq4N
 おいおい、今実際に高速道路を仕事で頻繁に使ってる人間達の
リスクの増加はどうでもいいのかよ・・・
 それから、一般道でのリスクが減るって・・今タンデムでどれくらいの距離の
一般道を走ってるんだ?そして、タンデム遠出してる人間がどれほどいるんだ?
圧倒的に多いのは家族、友人、恋人の足で、送り迎えや近場の遊び場を
うろうろ走ってる人間じゃないのか?
 また、今までタンデムで遠出したかったが、下道を使うのを面倒で控えてた
人間が利用し始める事によるリスクの増加は?
 あと、高速道路を使って行った先での、見知らぬ一般道のタンデムは
危険度が増すんじゃないのか?
141ageるぞ(゚Д゚)ゴルァ!:04/02/04 23:55 ID:AvHUOiYO
解禁キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
142774RR:04/02/04 23:57 ID:0oZ2K1bw
どーしても、バイクがなにかやらかしてると思いたくて思い込みたくてしょうがない馬鹿がいるな。
>>140
自己の第一当事者のトップは誰よ?その主な理由はなによ?
構って欲しさに馬鹿晒すんじゃねえよ、
143774RR:04/02/05 00:00 ID:IA4YUmsx
一応予言しとくか・・・


   死人が出る!!間違いない!!


144774RR:04/02/05 00:03 ID:+/DjokLf
>>142
返すんなら、ちゃんと質問に答えな
145774RR:04/02/05 00:14 ID:Mv7BtWBT
俺も一応予言しとくか・・・


      今年も飛行機が墜落する!!間違いない!!
146774RR:04/02/05 00:16 ID:e9rqPezd
>>143
お互い気をつけましょう
147774RR:04/02/05 00:17 ID:+uwNzD9z
うむ。
2輪タンデム解禁において
「2輪も4輪も第一当事者にならないよう、今以上に気を付けましょう」
ってことで。
148774RR:04/02/05 00:34 ID:wlJFSZAZ
>>140
どうでもいいんだよw
てか、二人乗りは高速通ってくれたほうが安全だろ。
漏れは一人乗りな大型自動二輪しかもってないから正直どうでもいいが。
149774RR:04/02/05 00:42 ID:za0/v8XP
ようやく大人の使い方ができる。
ヨーロッパでは高速タンデムツーリングはごくフツーのことだし。
とりあえず高速でフツーに140キロで流れる追い越し車線、取り締まってほしい。
四輪の一発免停ものの低モラル運転で殺されたらかなわない。
150774RR:04/02/05 00:58 ID:3an5Sfm6
>>140
リスクが増えるっていうけど、貴方は既得権(?)に根拠なくしがみつこうと
しているだけだと思いますけどね。
ライダーはずっと不当なリスクを押し付けられてきたんですよ。
解禁による変化は正常化と捕らえてもらうしかないですね。
151774RR:04/02/05 01:01 ID:J2Zf0V/T
取締りの強化が四輪乗りにも及んで、
高速におけるライダー・ドライバー双方のマナー向上につながれば良いのだが・・・。
152MONAWAR ◆Hail/ZzMpE :04/02/05 01:12 ID:oHqC8ASA
>>139
しかし、政治屋って仕事も色々と大変だな(w
153774RR:04/02/05 01:15 ID:rIHFdtPW
つーか、このまま法案が通れば、こないだ議員立法を潰した時のササガーの
言い分がほとんど反映されていないのでは?
だったら、こないだの議員立法の方を協議してちと修正するだけで済んでた
話ではないの?
そうしてたら、今頃は施行まで行ってたかもしれないのに。
やっぱ、ササガーって許されない存在だ。
154774RR:04/02/05 01:16 ID:J2Zf0V/T
笹川ってあの難癖つけた親父か。
早々と翻りやがって。
マジで不選対象決定だな。
155ももも:04/02/05 01:31 ID:Cc/bE4aU
>>140
高速道路のタンデム解禁で業務に支障が出るほどにリスクが増えると思うなら
電車使え。
156ももも:04/02/05 01:32 ID:Cc/bE4aU
ちゅうか、コストに反映するくらいバイクが利用されるようになったら嬉しいかも。
今の状況は、売れないからバイクの車種がどんどん減らされてるもんなぁ。
157ももも:04/02/05 01:33 ID:Cc/bE4aU
今日の燃料はこのくらいで。
158774RR:04/02/05 01:59 ID:e9rqPezd
>>153

「思い込み」に基づく考えを説得するのに3300万円(予算申請時額)の税金を投じて試験しますた。
159158:04/02/05 02:17 ID:e9rqPezd
あ、試験自体はやってよかったと思いますけどね、お墨付きということで。念のため。
160774RR:04/02/05 07:26 ID:tEUvjlnE
高速道路の二輪タンデム解禁によるリスクを気にする奴は
なぜ路駐の交通渋滞のリスクや交通事故の原因になりえるリスク、
また駐車が元でケンカになるリスクを考えないのだろうか?

タンデム解禁による事故の損失よりも路駐による経済損失の方が遙かに多いだろうに。
161774RR:04/02/05 08:00 ID:8sdFmOVF
>>160
そんな事考えるような合理的な頭持ってたら、日本がこんなに酷くなるわけないじゃんw
優先順位が分からない人ばかりだからね。
162774RR:04/02/05 08:25 ID:lM1V9AOv
124氏のレスに対して125氏の回答、正直ワラタ。
「うるせぇ」と言わないところで125氏の優しい人柄が垣間見れた。
163774RR:04/02/05 09:34 ID:dJLTeEg7
>>140
うーん、説得力ないなぁ。
確かに言ってることは、間違ってはいないのだが。
タンデムに限ったことではないでしょ。
タンデムに限った危険じゃないのに、タンデムだけダメっていうのは明らかに言いがかりでしかないよ。
164774RR:04/02/05 09:50 ID:ExmTw7T7
一人乗りにもなんかオイシイ話ないか?
シングルシート車は高速料金半額とか、
+300円でオプション飛ばし放題とか、
↑が高い!と思う人は+100円で180km/hまでOKとか、さ。
165774RR:04/02/05 09:52 ID:ExmTw7T7
一人乗りにもなんかオイシイ話ないか?
シングルシート車は高速料金半額とか、
+300円でオプション飛ばし放題とか、
↑が高い!と思う人は+100円で180km/hまでOKとか、さ。
166774RR:04/02/05 10:00 ID:e/ZjEGyR
>>164
あるよ。

それがどのような形となるかは知らねど、
確かに変わる日本の二輪文化の生き証人になれる。

その目で見てその手で触れ、その肌で感じる事のできる現実として、
二輪、そし四輪やトラック、高速を使うすべての者たちの変化に立ち会える。

こんな話、いくら金出してもできないぞ(藁
167774RR:04/02/05 10:46 ID:51J6Vind
>>140
だから、バイクが事故に遭うリスクが減るってことは、四輪もバイクがらみの事故
に巻き込まれるOR起こすリスクも減るんだけど。

>圧倒的に多いのは家族、友人、恋人の足で、送り迎えや近場の遊び場を
>うろうろ走ってる人間じゃないのか?
そういう人たちはそもそも高速乗らないから、解禁してもリスクは現状維持。
反対する理由にはならんなあ(w

>また、今までタンデムで遠出したかったが、下道を使うのを面倒で控えてた
>人間が利用し始める事によるリスクの増加は?
それも含めてリスクは現状より低くなるよ。
あんた、リスクが増えるって思いこんでるだけでしょ?試算の一つでもした?
前スレだか警視庁へ意見シルスレで試算してるヤシがいたけど、現実的でない
くらいのタンデムバイクの増加が起こらない限りリスクは減ります
168774RR:04/02/05 11:48 ID:S9TWHWm3
高速道路の二人乗りが解禁されたら地方の自動車専用有料道路の二人乗りも
解禁されるのかなぁ?
現実問題、原付が走れて二人乗りがダメって道路がある方が
生活上不便なんだよなぁ・・・。

とくに横浜新道
169774RR:04/02/05 12:14 ID:lZtqbyI/
横浜振動で思い出した。
NAPS藤沢店あたりから平塚方面への国道1号って、
バイクでの二人乗り通行禁止じゃなかった?
170774RR:04/02/05 12:14 ID:9rQgbN+2
>>168
横浜新道って原付が走れて2人乗りはダメなの?
もしそうならホント???だね。
近頃思うんだけど規制とか道路の構造とか『ばか』が作ってないか?
171774RR:04/02/05 12:19 ID:bM4MOCRI
横浜新道は恐い!追い越し車線から合流したら
車が私のさらに外側を100km/h以上で追い越して行った…

125ccクラスタンデム可だったら危ないっす
たまたま車がDQNだっただけかもしれないが
172774RR:04/02/05 13:38 ID:/hfssY0G
>139
>>
■全国のライダーの夢が実現します。
No: 876 / Genre: トピック / Date: 2004/02/04(Wed) 17:23


今年の通常国会に道路交通法の改正があります。その中に、当ページで最も皆様が
注目しております、『高速道路でのバイク二人乗り解禁』が実現されます。
では、気になる解禁の条件ですが、私も参加した、バイクの走行実験でのデータをも
とに、高速道路に乗り入れ可能な125cc以上のバイクに関しては、全て二人乗りが可能
になります。但し、満20歳以上で3年以上の乗車経験が必要になります。
また、125cc以上にすることで最も懸念される問題として、『保険切れ』が挙げられます。
運転者だけでなく、同乗者の生命を預かるライダーには、当然相応の保険が必要となり
ます。事故が発生しないことが何よりですが、自分一人では防ぎようのない場合もあり
ます。ましてや、同乗者がいる場合では操縦も難しくなります。
ご存知のように、250cc以上のバイクでは、義務づけられている車検によって、保険の
更新も同時に行われております。しかし、車検の必要がない125cc以上250cc未満のバイク
では、『強制賠償保険』の期限が切れている場合も、容易に想定されます。万一事故が
起こってしまったとき、『保険切れ』であった場合は、違反者に対し厳罰などをもって
(罰則の強化)対処しますので充分に注意して下さい。
今後は、安全な高速走行を保つためにも、安定した後部座席を開発するよう二輪メーカー
などにも、積極的に働きかけて行きます。
最後になりますが、安全のためヘルメットは必ず着用して下さい。高速二人乗りが可能に
なっても、長時間に及ぶ無理な運転などせずに、楽しいツーリングを行なってください。

衆議院議員 笹川たかし

この笹川って、当初反対していたDQNオヤジだぜ(怒)こいつは、「オートは危ない」なんて
タコスケな事ほざいていた。 HDJの○井社長の天敵だ。 こんな大衆におもねる様な不勉強
代議士には気をつけよう。
173774RR:04/02/05 13:46 ID:e/ZjEGyR
つーかさ、このオヤジの名前が出るとなんかクサイもん感じる

あとでなんかやらかすんじゃねーの?

それとも、バイク乗りからの投書や行動の影響がササガーんチになんか出た?
174774RR:04/02/05 14:18 ID:ZhHgpvRQ
>>172
滝の流れは全てを清く洗い流す。たとえ悪に生きたササガー達でも。
流れで身を清めれば素晴らしい未来があるだろう。人それを『改心』という。
175774RR:04/02/05 14:32 ID:AqNA6Wvw
まぁここでいくら賛成しようが反対しようが、条件付きを提案しようが
物事は我々の意思とは関係なく、知らないところで勝手に進んでいるわけだ

ほぼ確定しまったことに対する是非について長々と論議していると、
ふと何とも言われぬ虚無感に襲われたりすることがないかい
176774RR:04/02/05 14:34 ID:Kj/KBnLG
それはあたかも、彼の人生に立ちふさがる壁のような虚無だった。
177774RR:04/02/05 16:48 ID:51J6Vind
なんだか哲学的だなあ(w
178774RR:04/02/05 17:47 ID:e9rqPezd
>>175

「我々」が誰を指すのか知らないけど、過去にここで議論したことは
多少なりとも影響していると思うよ。

このスレに限ればほとんど影響ないと思うがね
179774RR:04/02/05 18:35 ID:e9rqPezd
ところで、>>139

> 当ページで最も皆様が注目しております、『高速道路でのバイク二人乗り解禁』

そうだったのか、
衆議院予算委員会委員長のウェブページでもっとも注目されているもの。
180774RR:04/02/05 19:25 ID:97hwpAYA
>>179
「今まで漏れはイタかったが、改心(したふりを)するから
これ以上高速バイク二人海苔問題でタタかないでくれよ。
…で、できれば『漏れのおかげで論議も進んで二人海苔解禁に
なった』つー事にしてくれないか(ボソ」

ってなところじゃなかろうか。漏れ的にはバガ議員にしか見えんが。
181774RR:04/02/05 19:58 ID:Mx3Pygdq
高速二人乗りしたい香具師は少なくとも 全国の消防でやってる救急処置の講座の
受講を薦めます。3〜4時間程度だし全国どこでもやってる。
海外どうこういってる香具師も多いが日本は海外にくらべ受講率 救命率とも
先進国では最低ってこと、知らないと思う(ちなみに海外は20〜30% 日本は3%以下)
絶対 事故は増えるので覚えとくべし
182774RR:04/02/05 20:13 ID:+fB5XDBU
断る
183774RR:04/02/05 20:52 ID:Y+gD6s52
笹川さんトコに解禁と出たんだから決定なんだろうね。

んで、解禁されて高速道路上での二人乗りの事故は増えるでしょう。
今まで出来なかったんだから当然と言えば当然。

これから私達が考えなくちゃいけないのは、二人乗りの是非ではなく、
二人乗りで起こり得る事故を防ぐ方法や、事故に遭った時に被害を
最小限にする方法だと思うな。つまり>>181に同意です。
184774RR:04/02/05 23:35 ID:YRtFYOMj
確かに
185774RR:04/02/05 23:37 ID:hhWcVylh
おい!お前ら!
本当にパブコメの結果がウップされたじょ!
警察庁のパブコメ結果のページだじょ!
内容はだれかウップしてくれ!
186774RR:04/02/05 23:53 ID:e9rqPezd
寄せられた御意見の総数  13,092件
(内訳)
電子メール  12,575件(96.0%)
郵送        129件( 1.0%)
FAX       388件( 3.0%)
187774RR:04/02/05 23:56 ID:e9rqPezd
高速道路における自動二輪車の二人乗り規制の見直し

試案に賛成9,684件84.3%
条件付賛成1,421件12.4%
試案に反対 269件2.3%
その他感想 110件1.0%

個々の考えと警察庁の回答は各自で。
188774RR:04/02/06 00:30 ID:ZLRYOlc0
賛成が8割超えたってことで、このスレタイも過去のものとなりました。

法案が提出すらされていないので気が早いですが、誘導…

【祝】高速2人乗り【解禁】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075974972
189774RR:04/02/06 08:34 ID:NeNRRsnW
警察庁のページ見たけど、高速二人乗りのところだけ、
他の思案のアンケートと回答者の数が比較にならないほど多いね。
桁が違った。
ライダーたちの思いがこれほどとは、なにげに感動したw
190774RR:04/02/06 10:28 ID:oNpocaMB
他のと桁が違ったって事は、警察庁の担当者、かなり面食らったと思われ(w
13000通のメールに目を通すの大変だったろうなあ
191774RR:04/02/06 11:29 ID:ZLRYOlc0
>>190

当の警察庁が仕組んでたという噂もあり。
192774RR:04/02/06 12:59 ID:NeNRRsnW
このスレタイにもあるように当初、賛成3、反対7だったのが、
ネットなどの呼びかけで大逆転したってことだよな。
ネットの力って、マジでスゲーや。
193774RR:04/02/06 14:52 ID:Gb7jag1o
>>192
考えすぎ
194774RR:04/02/06 17:31 ID:j9QvErpd
実際はバイク屋など、いろんなところで組織的運動が行われた成果。
195774RR:04/02/06 18:19 ID:ZLRYOlc0
「3:7 で劣勢」という情報(真偽は不明)が流れなければここまで集まらなかった気が。
196774RR:04/02/06 19:15 ID:ZlbUIFsR
一般の人には改正案やアンケートの存在自体が
知られてないんだろうな・・
197774RR:04/02/06 21:55 ID:oNpocaMB
>>195
それ、違う意味で壮大な釣りだったんじゃ・・・
だとしたら食らいついた魚の一匹だな、俺(w
198774RR:04/02/06 21:58 ID:Py1SX231
な〜んかアヤスィな

条件付き賛成が、賛成の数に対してあまりに少ない気がする。
逆に言えば、賛成の数が多い。

みなさん条件つけなかったの?賛成と書いただけ?

年数とか免許とか車種とか
199774RR:04/02/06 22:57 ID:oNpocaMB
>>198
>年数とか免許とか車種とか
条件なんて付けるわけ無いでしょ。意味無いし。
個人的には免許あって二人乗りできる車種で、高速に乗れる奴ならオールOK、
20歳以上、取得後3年以上てのもいらんと思うけどまあいいや。

それだけまともな判断が出来るヤシが多かったって事じゃないかな
200774RR:04/02/06 23:07 ID:8SpkQtAN
二人乗りするにも免許取得後1年の期間が必要なわけだが・・・。








あまり意味ないよな。
201774RR:04/02/06 23:12 ID:NQg+ITs9
警察の試案は良く出来てると思ったから無条件で賛成したよ。

年齢と免許取得年数は事故が多かったってデータがあるし、
車種やシート形状や同乗者の制限については運転者が考慮
すべきこととあるし、危険な運転や暴走族は個別に対応すれば
いいことと書いてある。

自己責任を重視した形になってると思うよ。
202774RR:04/02/07 23:31 ID:2skYrTfS
それにしても、このスレタイ通り7割が反対という調査結果を慎重論の論拠にしてた警察が
たった半年で9割以上の賛成データを提示してくるなんて、
「国民の声なんてどうにでも操作できます」というのを立証してるようなもんだな
203774RR:04/02/08 06:22 ID:OTbxAUKW
抱き合わせ案の路駐取締強化てのもなかったっけ?
警察はローリスクハイリターンを狙ったんじゃないのかな。
路駐規制法案(鞭)を通したいがために、目くらましの高速道タンデム規制(飴)
を用意したとか。
もし路駐規制法案もそのまま通ることになったら、めんどくさいことになる。
バイクでも路駐できなくなってしまう。
路駐って今までバイクは優遇されてたから出先で気にせず道路脇でも歩道上でも
止めてたけど、ここで厳密に青切符されるようになったら、気軽にバイクで
出かけられなくなっちゃう。
警察はウマーですわ。
204774RR:04/02/08 11:08 ID:VnA0F2us
>>203
今までは
1.車両所有者と運転車が違ったりして立件できず
2.駐禁取られた後で出頭するのが別人

これを防ぐために、駐禁は車両所有者の責任にするという項目に変更されました

別に取り締まり強化というわけではない。
あと民間に委託という項目も入っていたがどうなるかは不明

二輪も道路上に堂々と止めてたらアウトだろうけど、
歩道でも邪魔にならないようにしていれば無問題だと思うよ。

jまぁ実際に施行されてみないとわからんが。
205774RR:04/02/08 11:09 ID:VnA0F2us
1.車両所終者と運転者
に訂正
206774RR:04/02/08 11:10 ID:VnA0F2us
1.車両所有者
に再度訂正

スマン
207774RR:04/02/08 13:38 ID:fZ4cUlna
まぁ、現状でも似たような事例はあります。

社員が社用車を使用中にレッカー移動される。(頻繁に)
会社の運行責任者が処分される。(運行停止とか)
208774RR:04/02/09 00:10 ID:ejnW99QM
まぁ、交通の障害になる悪質な違反をやむなく移動するためのレッカーが
今はお金を徴収するために内部規定すら守らずにレッカーするべきでないものすらレッカーされている現状と
違法駐車問題への対処の在り方についての提言において取締りの強化と取締りを運が悪かったと言うものから
当たり前のものという認識にさせる方向性が示されている以上
全国的に違法駐車の取締りの強化がされる事はほぼ間違いないと思われる。

>>204
の言っている事はそれをうまくごまかすためのオブラートの部分だけ。
ちゃんと読めば強化と言う事がわかる。おまけにバイクはレッカー撤去車両の保管場の建設が進んでいる。
撤去車両の保管場を駐車場に先駆けて整備していて、強化しないわけがないだろ(w
209RとK:04/02/11 10:48 ID:sQv7KH8h
とりあえず、高速二人乗りは解禁方向でいい。危ないだのたちが悪いだのといった
理屈で反対する香具師は、現状の既得利益に満足して新らしい交通社会の構成を阻もうと
するだけのムラビト的保守主義者なだけ。

>48
漏れも30年以上2輪も4輪も乗ってるが、ずっと高速二人乗り解禁を願ってきた。
女房も娘たちも(彼女も)バイクに乗るほうがよっぽど楽しいって云うが、
あんたの意見が主流だとは思えんね。車だろうがバイクだろうが走ること自体が
リスクなんじゃないかね?4輪はあったかい、雨にぬれない、荷物が積めるって
程度のメリットしか感じられないが…レジャーというジャンルに絞り込んで云えばだが。
210RとK:04/02/11 10:54 ID:sQv7KH8h
>209で>48としたのは>77の良識ライダーさんへの間違い。
211774RR:04/02/12 01:34 ID:lBepOnm8
自動車の安全性という重要なメリットが抜けてるんじゃ・・・
212774RR:04/02/12 17:40 ID:rjo8dcp3
「RとK」さんは楽しみながら生き残ってきたんだもんね。

安全に楽しんでいるのだから、いいと思うな。
お互いに気をつけてこれからも二輪四輪ともに楽しみましょう!
213774RR:04/02/12 18:30 ID:6S7oE3zH
>>211
自動車の安全性ですか。
そんなこと、一概に言えないという話がさんざんループした気がしますが。
214774RR:04/02/12 19:40 ID:N8f9Q8wj
【ウザイ】BMW海苔ってなんでこうなの!!3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068370816/l50

>>451 名前:774RR 投稿日:04/02/12 18:10 ID:HBdqFfWa
>>4VのR海苔だが、奪取力は限付免許で乗れない大型スクーターと
>>タメだと思われ。ある程度速度が乗ればこっちのもんだけどな。

>>俺も下品なすり抜け大得意だけど、事故ったりサーキットで転んで
>>から少し大人しくなった。トップケース付けたんで後ろの車幅が気になる
>>ってのはあるけど。

↑こういう連中が高速道路に上がってくる訳ですよ(; ̄Д ̄)
215774RR:04/02/12 19:45 ID:nRw2PidA
上がってくるというか、既に走っているのでは?
216774RR:04/02/12 20:29 ID:N8f9Q8wj
今度はそれを2人乗りでやるですよ。

ゾッとするですよ(; ̄Д ̄)
217774RR:04/02/12 20:41 ID:nRw2PidA
2人で同じことやるとは限らない。
218774RR:04/02/12 21:09 ID:N8f9Q8wj
1人乗りでもやるべきじゃないことをやるヤシは
2人乗りだろう3人乗りだろうが何だろうがやるですよ。

ゾッとするですよ(; ̄Д ̄)
219774RR:04/02/12 21:13 ID:nRw2PidA
それは規制があろうがなかろうが同じでは?
220774RR:04/02/12 21:31 ID:N8f9Q8wj
バカは危ないことしてる自覚がないですよ。

だからバイクなんか1人乗りでも高速道路から閉め出すですよ。

笹川先生に賛成ですよ(; ̄Д ̄)
221774RR:04/02/12 22:12 ID:6S7oE3zH
>>220
幸い、そこまでアホな理屈で規制を続けようとする間抜けはいなかったみたいだよ。
残念だったね。
222774RR:04/02/12 22:36 ID:N8f9Q8wj
ウワァァァァァァァァァァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

DQNなバイク乗りが虐めるんですよ〜〜!
223774RR:04/02/12 22:47 ID:4n7wuBEl
教習所の先生が言ってた!来年大丈夫になるって!
224774R:04/02/12 22:51 ID:CIVX6kWf
馬鹿にも馬鹿のツレにも、ミンチになる権利はあるです。
しかし、巻き込まれたらたまらんわなw
225774RR:04/02/12 22:54 ID:eq4cnhBD



↑214のカキコにある「4VのR海苔」ってBMWだろ。 こいつらって
日本の高速をアウトバーンと勘違いしてるオオバカだから困っちゃう。 自分の
腕は日本の田舎ライダーなんだが、クソBMWまたがったとたん気持ちはジャーマン
スープレックス(大爆笑) こんなのはビシバシ取り締まれっ!


226774RR:04/02/12 22:57 ID:iJak7nwi
限定解除10年以上だけ許可しろ
227774RR:04/02/12 23:05 ID:fvajAJTn
>>226
今 限定解除と言うのは、小型自動二輪限定を解除するということを指すんだけど、そのことだよね。

でも、10年以上の人は存在する?
228774RR:04/02/12 23:54 ID:Cfnyf/De
>>226はそのへんの普通二輪免許ライダーより、
安全運転スキルもサーキットでのタイムも劣るヘタレ
ただし、10年前に果たした限定解除!
これだけが自分の人生におけるただひとつの誇り!
いわく「俺は普通二輪免許しか持ってない奴より偉いんだ!」

おめでとう!
あなたの念願だった(かもしれない)高速二人乗り解禁は間近ですよ。
よかったですね〜。

普通二輪免許しか持ってないボクでも二人乗りできるんですけどね。
229RとK:04/02/13 00:13 ID:T6mwLv1I
>225
BMWに乗ってるからって特別にヘンな人種でもなけりゃ偉くもない。
乗ってる奴は四の五の云わんが、乗ってもいない奴に限ってゴチャゴチャ
難癖つけたがる。この2ちゃんのどのスレ見ても、ただ腐すだけのちゃち入れ
香具師が徘徊しちょる。
同じ人間として何でたかがバイクでいがみあうのかよう分からん。よほど
人生に不満たらたらちゃうか?BMWだろうがHONDAだろうがアホは
おる。漏れもその一人。
230774RR:04/02/13 00:32 ID:zv6w/Hr1
でも、免許歴3年以上との条件はつくみたいだけど。
231774RR:04/02/13 01:42 ID:yDw7gjDw
>>230
条件がついても止めなきゃわかんねーからなぁ

 まぁ、警察は若い香具師を怪しいと言う理由だけでどんどん止めるんだろうな(w
232774RR:04/02/13 02:36 ID:jTMZhP/1
高速2ケツで半袖短パンは真っ先に・・・
233774RR:04/02/13 10:19 ID:ckcnTkNi
>>229
>>乗ってる奴は四の五の云わんが、乗ってもいない奴に限ってゴチャゴチャ
>>難癖つけたがる。この2ちゃんのどのスレ見ても、ただ腐すだけのちゃち入れ
>>香具師が徘徊しちょる。

あんた浅すぎますよ。2ちゃんに向いてないすよ(w
乗ってる同士で徹底的にクサシ合ってるじゃないですか。
BMW乗ってないのに股舐め掲示板やアホたんトホホ掲示板まで
わざわざ偵察に行く奴はいないって。
乗ってる同士だからこそお互いの欠点に気付くんだから。

「乗ってる奴は四の五の云わんが」の辺りが既に痛い「ビーマー」の証拠。
BMW乗ってるのは善人ばかりとか信じ込んでないすか?(w

スレ違いスマソ。
234774RR:04/02/13 11:05 ID:AW9b0nC3
こりゃ大変だと賛成メールをお願いしてましたが、
どーやら吉報が届きそうですね。うれしい。
賛成メール出してくれた皆さん。ありがとね。

バイクが危険な面を持つことはよくわかります。
だからこそ、皆さん気をつけてますよね。よくわかってる。
交通社会の中では肩身が狭い思いもしますし、
ドラマでも悪者の象徴のように扱われることが多い。

しかしバイクが好きで乗るのって誰でもなく自分ですよね。
乗りたいから乗る。この気持ちが一番ですよ。

ちゃんと、規制を解除してほしいと沢山の人が言ってくれた。
やっぱ、うれしいな。これからも自己に気をつけて
元気に楽しみましょう! もうすぐ春本番ですね。

235774RR:04/02/13 11:11 ID:wBm+RRTw

お前バイク屋だな、解禁になると儲かると言う算段か!
緩めて事故増えて、さらに厳しくなるというパターンもありだぞ
236774RR:04/02/13 11:22 ID:NxoQIaHf
>>235
残念ながら、バイク屋を含めて業界とはつながりがありません。
ふつうのリーマンです。ご期待に沿えずすまんこってす。
237774RR:04/02/13 11:57 ID:wBm+RRTw
そうですか 正直スマンカッタ
238774RR:04/02/13 13:14 ID:wmENYbeG
えらい素直だな(w
マターリ(・∀・)イイ!
239774RR:04/02/13 14:14 ID:wBm+RRTw
賛成に投票しろと煩く言われて うんざりしてた
許してね (・∀・)
240774RR:04/02/13 17:49 ID:TSrs9Nv7
>>239
バイク屋から?
そりゃまたご愁傷様(w
241774RR:04/02/15 00:43 ID:dNDwxzsl
うんざりするほど賛成を強要してくるバイク屋っていうのはかなり嫌だな。
242774RR:04/02/15 01:05 ID:CwK9HQz2
>>213
事故の時の安全性ですよ
四輪の安定性、衝撃耐性、シートベルト等
二輪と比べるまでも無いでしょう・・・
243774RR:04/02/15 11:29 ID:EPfHfLv+
おお、無限ループだ。
244774RR:04/02/15 11:37 ID:kw4F5PgU
どっちにしろ法改正は成立しないしね。
245774RR:04/02/15 12:03 ID:6yH0oT7U
なに言ってんの?>>244
246774RR:04/02/15 12:49 ID:xhgsLcG5
解禁になっても乗ってくれる女がいない・・・
247774RR:04/02/15 14:14 ID:GH/FTH9M
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ   >>246 の ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
248213:04/02/15 17:55 ID:i98Z4Feq
>>242
うん。そうですね。(w
お互い「安全」についてよく考えて、事故を起こさないように運転しましょう!
交通事故は加害者にとっても被害者にとっても不幸ですからね。
249774RR:04/02/15 20:08 ID:a8FzI5l9
>>248
それはわざわざこんなところに書かないといかん事か?
250213:04/02/16 00:02 ID:8J5dKbPs
>>249
全然。でも242氏へのレスはこんぐらいしか思いつかなかった。
このレスについても先に謝っとく。スマソ。
251774RR:04/02/16 11:40 ID:gL/XAum7
で、いつハッキリするんだっけ
252774RR:04/02/16 14:29 ID:pzbSisfJ
今の国会に提出されるんじゃなかったっけ?
だとすれば国会が閉幕するのが7月、8月くらいだと
思うから、その時までにはハッキリすると思うんだけど・・・。
253774RR:04/02/18 10:25 ID:prKEaZoQ
ここにレスしている人達の中に
高速道路で取るべき車間距離を
知っている人って何人いるのかな?
254774RR:04/02/18 11:27 ID:r2rCAkWi
>>253
言い出しっぺが作業を負う。数えて返事しろ。
255774RR:04/02/18 15:33 ID:3w83rBvU
ネタだったのかよ?>>1 モーターマガジン社の大林なんて探しても出てこないぞ?実在するのか?


http://www.seihosha.jp/cgi-bin/seihosha/freedom/cbbs/cbbs.cgi?mode=n_w&no=0

□投稿者/ murakami 一般人(1回)-(2004/02/18(Wed) 07:00:59)

以下が二輪関係者にかなり広範にチェーンメールされたようで別サイトにコピペされてました。管理人さんにもこれが届いたのですか?


> Sent: Thursday, January 08, 2004
> Subject: 高速2人乗り解禁について
>
>
> 2輪関係各位殿。
>
> 高速道路オートバイ二人乗り解禁に向け法整備が進んでいます.
> しかし、警察庁が実施した意見公聴での『反対が7割以上』を占めていることを理由 に、庁としては反対の意思表明をあらためて明確に打ち出す方向があるのでは・・・、との情報をある筋からいただきました.
> このまま悪い方向に進むと、今春提出予定の解禁案も(再度)日の目を見ず葬り去られてしまう可能性があります.
> 意のある2輪関係各位はすぐに意見を申し出てください.
>
> 下記アドレスから入りパブリックコメントの意見等募集中の案件2に入り、書きこんでください.至急です。誰でも可能です。
>
>  http://www.npa.go.jp/comment/index.htm
>
>  また各位は知人、友人のオートバイ愛好家にこの旨を伝え参画するよう、このメールを転送してお伝え下さることをお願いいたします.
>  〆切りは1月23日で時間がありません.オートバイ業界の未来のため、どうぞよろしくお願いします。
>
>  モーターマガジン社 大林誠二

256774RR:04/02/18 15:58 ID:hKrGSMai
>>253
130メートルくらいか?100km/h時
まぁ釣られてみるけど。
いつも車間80メートルは取ろうとしてるけど
それくらい開けてると、アホな4輪香具師が
前に入って来てなかなか車間保ちづらいね。

タンデム高速走行可能は歓迎してます。
二輪免許の無い嫁をいくらか安全に長距離
ツーリングに連れてけるのは嬉しいな。
首都高が解禁で無いのが疑問ですが、これ
からの展開に期待してます。
257774RR:04/02/18 16:11 ID:3zua+Mtq
車間意識するより、流してると車の少ないポイントが出てくるから、
なるべくそういったポイントで巡航するように心がけてる。
258774RR:04/02/18 16:44 ID:Z7e7Va6w
>>256
教習の学科ではスピードと同じ数字だけ車間距離とれって言われたな。
100km/hなら100m。ただ雨天だと距離は開けなきゃならんし、
トラックや高速バスのような重量級は普通車より開けなきゃならん。
ただ実際には割り込むバカもいるからなあ。
259774RR:04/02/18 16:49 ID:MmPd3q3/
トンネル内でトラックにベタ付けされた・・・
マジ怖い・・・って
260774RR:04/02/18 16:55 ID:vjOONNpd
> 首都高が解禁で無いのが疑問ですが、

そうなん?
261774RR:04/02/18 17:11 ID:/uw2863W
>>260
未定だが雲行きは怪しいな。
262774RR:04/02/18 17:11 ID:3zua+Mtq
>>260
パブリックコメントへの回答でそれを匂わせる部分がある。
でも、明確にそう書いてるわけではない。

どうなるかは、K殺超が法案あげるまではなんとも……。
263774RR:04/02/18 17:21 ID:/uw2863W
法案出ても何も分からないんじゃない?
首都高の規制なんかは地方の公安がそれぞれの権限でやることだし。
法案成立のずっと後に「首都高はだめ」って言い出す事だってありうると思うよ。
264260:04/02/18 18:17 ID:vjOONNpd
いや、あり得るのはわかっているが、何故に >>256
さも決まっているかのように書いたのだろうか。
265774RR:04/02/18 19:07 ID:7PZsc+83
モーターマガジン社の大林誠二さんですか?>>256
266774RR:04/02/18 19:12 ID:Jih4C4u0
賛成7:3反対のネタ元が>>255なら、
首都高どころじゃなくて今回のパブコメの結果そのもの、法案そのものが没になる事も有り得るな。
やばいよこれは。ひとつだけ総数1万件越えて明らかにデータが歪んでるもの。
267774RR:04/02/18 19:16 ID:byNtXpKo

>>1がウソだったってこと?
別に賛成だったからいいけど騙されたのは気分が悪いね。
モーターマガジンって最大手のオートバイ出版してる会社だろ。

268774RR:04/02/18 19:20 ID:GckfFy97
>>260
>>264
 スマソ、どっかで見た覚えが。<首都高制限


>>265
 ちがいます。

と言うか、高速二人乗りスレってどっちかにするべきじゃ?

【祝】高速2人乗り【解禁】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075974972/

or

【賛成3】高速道路の2人乗り【反対7】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074181420/

さぁ、ドッチ?!
269774RR:04/02/18 19:24 ID:vjOONNpd
>>266

> 法案そのものが没になる事も有り得るな。

なぜ?

> ひとつだけ総数1万件越えて明らかにデータが歪んでるもの。

それだけ多くの投稿があったということ以外に何かあるの?
270774RR:04/02/18 19:24 ID:PNmAvOEw
>>266
3:7は前回のデータ。
今回はさらに広く票を集める努力があっただけで
データ自体に問題はないでしょ、
ほかの案件は関心が薄いだけ。
271774RR:04/02/18 19:26 ID:PNmAvOEw
>>268
こっちのほうがネタが古い。
272774RR:04/02/18 19:40 ID:iyUXRLat
さらに広く票を集める努力 = 風説の流布OK

ではない。株なら刑事犯だ。まともに考えれば本来の賛成票まで無効になる。
馬鹿を見るのは善良な賛成者。


※風説の流布:株相場の操作を目的に虚偽や未確認の噂を流すこと。
273774RR:04/02/18 20:19 ID:vjOONNpd
>>272
で、株価とパブコメはどういう関係が?
274774RR:04/02/18 21:36 ID:e+1v6xu3
>>273>>255本人かよ。開き直り呆れ。
275774RR:04/02/18 21:37 ID:j4w/LfX/
>>273
で、馬鹿がなんの用?バイクは中学じゃ乗れないよ(w
276774RR:04/02/18 21:39 ID:6ja+OrPF

また立ち消えになったら今度はライダーと業界の自業自得と言われるんだろうな(´・ω・`)ウッ・・・
誰だよ7割とかデマ流して得意がったのは。
責任とれるのか。
277774RR:04/02/18 21:40 ID:ihqX0EDX



警視庁に田代砲打ったのはまずかったな。
パブコメの得票不正操作と言われても仕方がない状況だ。あ〜ぁ。



278774RR:04/02/18 21:41 ID:PNmAvOEw
こんなところで必要以上にムツかしー言葉を使うヤツは

日常で認めてもらえないかなしーヤツ
279774RR:04/02/18 21:46 ID:XPPyawhJ

みなさん投票してください→→→→→→ ○

「*****※」なので投票してください →→→→→→ ×


※部分:事実と違うデマ、風説等


民主主義国家で、これがわからないオリコうさんは北に移住した方がいいな。

280774RR:04/02/18 21:49 ID:g/KtZggr
警視庁相手にデマ扇動をおこなったスレはここでしゅか?

(σ´∀`)σ
281273:04/02/18 21:58 ID:vjOONNpd
俺は>>255ではないが、>>272 パブコメがそもそも何だか知ってるのか?

なぜ「票」という言葉が出てくるのか理解できない。
藻前ら世論調査と混同してないか?
282774RR:04/02/18 21:59 ID:KQA2Sj0F
>>281
そもそもなんなの?
283774RR:04/02/18 22:01 ID:K7OpK3Zz
パブコメ後、バイクメーカーの株が揃って上がってるな。
284273:04/02/18 22:02 ID:vjOONNpd
行政が規制に関して改正を行なう際に、幅広い見地から広く国民の意見を募り、
参考にするためのもので、その数を問題にする性質の調査ではないよ。
285774RR:04/02/18 22:03 ID:1cY7yZ6S
>>281
あんたがグダグダ言ってるようにしかみえないでつ(`・ω・´)
頭悪そう。ただのアンケート、されどアンケートだよ。
286774RR:04/02/18 22:05 ID:1cY7yZ6S
>>284
捏造までして扇動した>>1によーくいってあげて。
そういう手続きに汚点を残したことを。
287774RR:04/02/18 22:06 ID:VyDCcu5A
>>284
数を問題にしないのに数を発表してますが?

反対10万、賛成1でも影響ないとか言いたいのか?
288774RR:04/02/18 22:11 ID:RVPNEV1c
>>284
あの〜。
意見を聞くというのは「数」も参考項目になるんだけどな。
まず君は日本語勉強しろよ。
289273:04/02/18 22:11 ID:vjOONNpd
>>286

いい機会だから積極的に意見を求めるのはいいんだけど、
「賛成とだけ書けばでよい」ていうのは変だと思ったよ。

集める側はいろんな意見が聞きたいのに。
290774RR:04/02/18 22:12 ID:/dhZS7lx
中央道から首都高に向かったら、タンデムの場合後ろの人だけ高井戸で降りないといけないんです。
291273:04/02/18 22:21 ID:vjOONNpd
>>287

さすがに賛成1で影響ないかどうかはわからないけど、
他のパブコメで通常集まってる数では統計的な意味は持たせられないでしょ。

今回1万を超える賛成票が集まったことに対しては、それだけ関心が
高いということくらいしか見い出せないけど。
292774RR:04/02/18 22:25 ID:/uw2863W
ああいう形のパブコメで数が問題になるとすれば、
問題なのはパブコメのシステムそのものだと思う。
293273:04/02/18 22:32 ID:vjOONNpd
自分で理解できないといいながら >>291 では「賛成票」と書いてしまってるな、反省。

>>288
そもそも募集方法からして標本調査になっていない集計に対して、
数を問題にするのはおかしいでしょ。

>>292
そう、だから、主旨からして数を問題にしないやりかたなんです。

http://www.soumu.go.jp/gyoukan/kanri/a_07.htm
294774RR:04/02/18 22:39 ID:jmDiSRxC
だなあ。パブコメ総数の掲載は単なる報告でしかない。
295774RR:04/02/18 23:21 ID:6BiafAUj
やれやれ、今度はパブコメに寄せられた意見の数ですか。
コメントを募集してるところに多くの意見が寄せられて何が問題なのかな?

もう笹川さんや他の議員も反対してないし、警察も問題無いと考えてる。
おまけにパブコメに反対意見を送った人は極少数。
この状態で国会に改正案が提出されたとして誰が反対するの?

もうね、反対する勢力なんていないも同然なんですよ。(・∀・)ニヤニヤ
296774RR:04/02/19 00:00 ID:p7RtyjG1
>>290

首都高は解禁にならない、という話題かな?

仮にそうだとして、後の人だけおろすなんてことせずに普通は高速降りると思うんだが…
そこまでして首都高を走らなければならないシチュエーションを想像しているのか?
297774RR:04/02/19 00:19 ID:xVQHeWtR
いや反対勢力がないというよりも、社会的な認知度が低いと考えたほうがいいだろうね。
他のパブリックコメント見てもほとんど無反応といってもいいような投稿数しかない。
今回は2ちゃんでの賛成呼びかけや前出の怪文書?などもあってかなりの賛成数を稼いだが、
これは反対勢力が少ないことにはならないよ。
改正案が国会へ提出された途端に揉めだす可能性だって十分にある。
まだ油断は禁物。
298774RR:04/02/19 00:46 ID:YS5DR7GC
漏れがちらっと書いた予感>首都高
反対派の理由が「首都高などの危ない道路はどうする?」
だったので「危ない区間を標識で規制すればよし」
という意見を出しますた。
299774RR:04/02/19 01:41 ID:Qypbdz0v
>>298
区間限定の規制は道交法がどうなろうと地方の裁量で行われるもので、試案とは
関係なく今でも普通に行われていることじゃないのかな?
特に新しい話だとは思わなかったよ。首都高の件は。

ちなみに、首都高が部分的に走れないのならその分料金を引いてくれるのか、
部分的に走れないところを回避するために下道を使ったら、再入場は無料なのか、
なんて考えると、首都高の部分的な規制はないような気がする。
300774RR:04/02/19 01:58 ID:YS5DR7GC
>>299
漏れ的には首都高は全面禁止でいいと思っています。
改正賛成派のその時の理由が連れとツーリングが出来るだったので
正直首都高を通れなくても構わないだろうと。
首都高を他の高速同士のつなぎとして利用するというのが現状ですが、
遠い将来は圏央道も出来るし現在でも例えば東京環状の八王子←→埼玉等は
高速のつなぎ道路としてトラックなどが利用していることからも上の意見で良いと思いました。

料金に関しては全く考えていませんよ、ええ。
301774RR:04/02/19 02:33 ID:MAzc9n5j
>>291
> 他のパブコメで通常集まってる数では統計的な意味は持たせられないでしょ。

統計的な話をするなら「代表性」くらい理解した方がいいよ。
首都圏の視聴率調査サンプルが数百人程度でなぜ成り立つのか君の頭じゃ理解不能でしょ。

今回の1万3千件は統計的に関心が高かったのか低かったのかもわからないよ。
そもそも「1万3千件」であって「1万3千人」ではないからね。1万3千件のメールはあの期間5人もいれば可能だし。

・・・と、反対派に言われるだろう。"(,,`Д´)"

普通にやっておけばあんな変な差にならなかったのに。読みが甘いどこかの扇動厨のおかげで(略
ほんと今回の結果が災いにならないか心配だよ。
302774RR:04/02/19 02:46 ID:MAzc9n5j
>>297
> 改正案が国会へ提出された途端に揉めだす可能性だって十分にある。
> まだ油断は禁物。

そうその時に、今回の怪文書は格好の攻撃材料にされる。ライダーってのはねつ造でもなんでもして来ると。
マイノリティのライダーは煽られまくっても1万件がやっと、しかしPTA他、圧力団体勢力が本気になると・・・・そう勝てないよ。
同じ事やれば相手は数十万オーダーの動員するパワーがある。

3ない運動の悲劇を忘れている奴が多すぎる。
足を引っ張られないようにリベラルに、公平に解禁を求めていくという手法でここまで来たのに一部のバカの先走りで・・・・ハァ
賛成は300ー500件もあれば十分だったんだよ。ネット上にこれだけ証拠を残しちゃ突かれるのは時間の問題だわ。

解禁後、高速で茶髪にスカートはいた女乗せたデカスクの兄ちゃんがスラロームでもしてる見たババァ共はまた騒ぎはじめるぜ。
危ないキィーーーーーーってな。その時に当然今回のパブコメとかの話も出て来るわけだ。
303774RR:04/02/19 03:24 ID:HpP0T5VA
解禁されるまで用心してるのか、賛成派が増えることを恐れる反対派
なのか良く分からんな。

つ〜かね、反対派の急先鋒だった笹川さんと警察が問題無いと言って
いるんですよ。今更「やっぱり問題ありだから撤回します」なんて言うと
思います? 面子が許しませんよ。

警察の実証試験もそこに笹川さんがいたのも今まで反対してた彼らの
面子を保つためなんですよ。我々が確認したのだから許可してあげる…と。
解禁の発表が笹川さんのHPで最初に行われたのも同様。

そもそも、意見を求める為のパブコメにバイク乗りの意見が多く集まる
ことに何の問題があるのか説明して欲しいんだけど…。
一人が大量に送った訳でもないのに。
304774RR:04/02/19 04:03 ID:MAzc9n5j
>>303
> 一人が大量に送った訳でもないのに。

おまえはやり方わからんだろうけど、1週間あれば5000は送れるな。ちゃんと一通一通内容が異なるメールをな。

誰が姑息な事やってないと保証してくれたんだ?
第三者の視点に立てないバカだな(w
先の見えないバカだから、これくらいいいだろと底の浅い事やるんだよな。

もし反対派がいたとして、今回の騒ぎを静観していたとすれば既に罠にかかって後の祭りだよ。

ガキは学級会の延長のつもりかもしらんが、法律変えるというのは社会の水面下では経済戦争なんだよ。
40年動かなかった議員が動いてるんだぞ?裏をよめや。バカ
305774RR:04/02/19 05:17 ID:8OlHZs2X
>>304
そもそも匿名もOKの意見募集で、一人1件ともないから
1人で1億件送ってもなんら問題はないかと(藁

んでそれを姑息な手段だから無関係なところに規制をと・・・いい趣味してますね。
306774RR:04/02/19 05:31 ID:k6ISzGrE
そもそも、開票自体が非公表。

その数字そのものが捏造。
307774RR:04/02/19 08:05 ID:p7RtyjG1
>>300

> 首都圏の視聴率調査サンプルが数百人程度でなぜ成り立つのか君の頭じゃ理解不能でしょ。

希望者を募って自由に投票してもらうのかい?

標本調査って何か勉強してから出直しておいで
308774RR:04/02/19 08:18 ID:p7RtyjG1
あ、上のコメントは >>301 に対してでした。スマソ
309774RR:04/02/19 09:47 ID:/Yi9VLwx
アホらしい。
パブリックコメントってのは、
法改正の根回しのようなもので、
反対意見論者を優しく諭す場だよ。
警察庁側の主張をよく見な。
すべてが解禁の方向を向いている。
パブリックコメント募集の時点で解禁は決定。
反対するには遅すぎだよ。
310774RR:04/02/19 11:11 ID:IK2yhrvS
この場合反対しなくたっていいじゃん
他の場合は糞だがな
311253:04/02/19 11:28 ID:4+sKngNx
おそレスすまそ。
車間距離云々と煽った当人です。
マジレスしている方もいるんで

現実には100mとかは不可能なわけで
通常概ね2〜3秒が適当かと思いますし
実際の状況もそれくらいでしょう。
詰めて0.5〜1秒かな。

312273:04/02/19 11:53 ID:p7RtyjG1
>>309
> すべてが解禁の方向を向いている。
> パブリックコメント募集の時点で解禁は決定。

実体はそういうことだろうね。

内閣から法案を提出するからには、通るものでなければならないから、基本的に根回しを徹底する。
解禁ということで動き出した以上、反対の意見ばかり集まったのでは、あまり体裁がよくない。
それまでは反対多数ということだったしね。そこで「根回し」のレベルで、賛成意見が欲しいと
二輪関係業界の方に持ちかけたのではなかろうか。その「根回し」が伝わって行く間に解釈がどんどん
拡大&屈折されて、コピペの文に至ったのではないかと。
そして警察の方も最終的に賛成意見が多数となったため便乗してその数を公表して、
ほら、これだけ賛成意見がありますよとアピールしようとする思惑が見受けられる。

俺の見方はこうだ。

本来意見の多様性を求めるパブリックコメントに対して、「票数」としての意味を勝手に見い出して
騒いだやつがいて(このままでは解禁が危ないと煽り)、その数字に踊らされた者が
今頃になってここでデマだ風評だ不正得票だと騒いでいるだけ。
313253:04/02/19 12:10 ID:4+sKngNx
連続カキコします。
 オートマ免許持ちは踏切内エンジントラブル→セルで脱出を
教わらないし、理解していない人が多いです。
 自二車経験ない人はエンスト→コテンを知りません。
 高速道をバイク二人乗りなんて当然見た事もないし
想像するだけで不安になるはずです。
 でも750cc以上国内販売解禁→教習おk→最高速
引き上げ、つまり性能・知識不足だから規制→それら
が一応のレベルになったから規制解除。
 この一連のそしてこれからの解禁の流れは
歓迎するべきだと思います。
ただし、転倒時無防備・バイクは人車一体の挙動という事実が
不安でありすぐに高速道規制全廃はどうかと思います。
 あくまでたとえばですが 単体重量計測→
高速道定員決定→有効期限付きステッカー発行を 
予約なし・500円・10分以内で終了とか。
大型車で20t超のステッカーみたいなやつだね。
 暫定規制で様子を見ながら他の高速道共有使用者に
慣れてもらう事も必要ではないでしょうか?
長文スマソ。

314774RR:04/02/19 12:13 ID:w3ut876+
ライダーが自分の意見を警察庁に言えるチャンスでもあったわけでは。
数数えただけではなく、読んだんだろうからそれもよかったんだと思うよ。

一方通行で押し付けられるよりいいと思うし、笹川議員など、警察消防よりの
議員もライダーの存在が身にしみたと思うよ。
315774RR:04/02/19 12:21 ID:IK2yhrvS
高速道路を二人乗りしてるのが不安とかいってるのはなぜ?
不安でもなんでもない。不安だとか言ってる奴はバイクに乗ってないやつか?
3167c ◆/HlWT65N/Q :04/02/19 12:51 ID:n4QGIWGy
【祝】高速2人乗り【解禁】で暴れてたヤツがコッチに流れてきたヨカーン!!(w
317名無しさん:04/02/19 14:24 ID:IO4pzeeZ
>>307
代表性はご理解いただけましたか?
慌てて、標本とか別の単語持ち出すなよ馬鹿(w
必死でぐぐったの丸わかりだろゲラゲラ
318774RR:04/02/19 14:35 ID:0fn5vMSI
警視庁からコメントあった段階で黙っていれば普通に通る流れに今はあるんだよ。
諸外国の例からも禁止には合理性がなく、感情論しかデメリットはなかったのだから。
デマ流してまで賛成を集める必要もなかった。いらない攻撃材料を与えただけ。
この時期になって笹川が態度を変え、警視庁が態度を変えたのは何が裏であったのかよく考えろと。

319273:04/02/19 14:38 ID:p7RtyjG1
>>317
慌てて標本とか別の言葉って…はじめから標本調査という言葉を使ってますが何か? >>288 で。

どうして標本調査でもないパブコメを他の統計的手法とごっちゃにして語るんだ?

思い切り話が噛み合ってないな
320273:04/02/19 14:48 ID:p7RtyjG1
うわ、またレス番号間違えた。「標本調査」は >>293 で使った。
おっちょこちょいなのは認める。
321774RR:04/02/19 15:28 ID:dYBQCy3b
>>316
法学部の火星人のこと?
322774RR:04/02/19 15:43 ID:4d4+tH2e
【社会】「処分迷い中に、過失致死容疑の女子大生が留学」 不手際な副検事を交代★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1077121122/l50

【関連リンク】
相当の嘘つき女の模様。(ニュース映像 再現映像あり)
http://kawaiso.no-ip.com/cgibin/sh_data/sh_data/10_log.html

芦屋の製薬会社社長令嬢 
信号無視 & 対向車線逆走 & 携帯 で死亡事故を起こす
証拠として提出した携帯は母親名義で事故前後20時間以上使用の痕跡無し
検察に黙って海外留学(逃走) 違法
副検事交代 
加害側損害保険社員の交代 隠蔽工作
不利になると逆切れ & 謝罪も連絡も一切無し
取り調べた警官い呆れる 反省の色一切無し
弁護士の入れ智恵で見かけだけの謝罪(といより親からの言い訳)
多数目撃者 & 信号周期で 加害者の嘘は明らか
加害者親父の自慢 我が社の新製品は飲酒運転で捕まらない匂い消し

社員と思われる工作員も残業代の出る23:00までなら光臨中
323774RR:04/02/19 15:55 ID:0ptBNREI
>>321
あの異星人は暴れたと言うより電波飛ばしまくって
他の人達に笑われてたような…あ、ここのと一緒か。
324774RR:04/02/22 00:30 ID:y4WDl/5j
保守あげ
325774RR:04/02/24 01:54 ID:JmqMprBo
保守
326774RR:04/02/26 12:48 ID:WNjUpq9M
デマはよくないデマは。
327774RR:04/02/29 23:13 ID:pjh0Rbr1

勿論解禁には賛成だったけど最後にケチがついた感じですね。
無事通過してくれればいいけど、
もしなにかあったら今度はライダー自身のせいにされかねないですね。
とにかく出所の怪しい情報で煽ったのはまずかったと僕も思いますよ。

328774RR:04/03/02 10:14 ID:kCDdbI4O
昨日N+でバイク板の恥さらしが暴れてたようだな。
あんな脳内としか言いようがないヴァカが暴れられたらたまらん。
329774RR:04/03/03 08:30 ID:PjAnRzFM
はげ
330774RR
高速2人海苔賛成アゲ