【YAMAHA】-JOG-総合スレッド lt;part2gt;

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
みなさん新旧問わずJOG系についてお話しましょう。BJも含みます。
質問の時は型式を書きましょう。後日結果も忘れずにね。
購入相談もOKです。JOGを奨められるでしょうがw


前スレや関連リンク等は>>2-10のどこかで
2YAMAHA公式サイト:04/01/12 13:38 ID:Gi82MvGU
31:04/01/12 13:43 ID:CkUueHYQ
4774RR:04/01/12 13:46 ID:6nB0KPqt
5774RR:04/01/12 14:04 ID:fXY5Wus8
6 :04/01/12 14:20 ID:5ODMmRlA
ここは縦型JOGとかチャンプの話はOK?
7774RR:04/01/12 14:31 ID:Gi82MvGU
縦型JOGはもちろんOKでしょ。
チャンプは黙認くらい?漏れは古い車種はよく知らないけど。
8774RR:04/01/12 20:31 ID:tg5pvhmY
VINOは?(;´д⊂)
9774RR:04/01/12 20:33 ID:0JlWGxai
アゲ
10956:04/01/12 20:49 ID:d6O4EUNL
ていうかヤマハバイクなら何でもよくね??
漏れは最近納車2日目に事故って20日までバイク乗れない
ヤツだけどしっかりココに住み着く予定だし(´∀`)
11774RR:04/01/12 22:38 ID:0JlWGxai
>>10
何乗ってるの?漏れは3KJの古JOG!
12774RR:04/01/12 23:24 ID:CkUueHYQ
ヤマハの2ストスレもあるしなぁ。
まぁ適当にマターリ進行してくださいな。
13774RR:04/01/13 00:25 ID:puPjRF83
>>11
SA16Jジョグだよ!
早くバイク戻ってきてほしいでつ(´・ω・`)ショボーン
10にも書いたとおり納車したばっかなんで
ステッカーとか貼ってカコよくして街で目立つようにしたいな。
ってつもりw
14774RR:04/01/13 00:51 ID:b0I59nGB
パクられますように。
15774RR:04/01/13 01:18 ID:DbHn31d5
>>13
そっかいいなー最近のJOGで(;´Д`)しかし納車二日は痛すぎだね…
漏れのJOGなんて外見が古い&傷等である意味目立ってるYO!w
しかも外見古いが故か知らんけど結構今時の原付君達が追い抜きに来るのよヽ(`д´)ノでも3KJ早いね今時の原付君達に負けたことないや(DQNな漏れ…)
16774RR:04/01/13 01:25 ID:UZnh/HTe
>>14
黙れ。ゲームボーイのクセに
17774RR:04/01/13 01:33 ID:b0I59nGB
うるせー。これはギャバンのGBだ。
18774RR:04/01/13 10:32 ID:9CiRipp2
2jaボアップしたがエンジン外したまんま。
駆動系もドノーマルノーメンテ擦り減り低速強化仕様。
このままじゃ乗れないだろうなあ…。
19774RR:04/01/13 14:24 ID:XQE6FBTE
パワフィルから純正のエアクリに戻してみました。

うーん、静か。
2013:04/01/13 19:19 ID:znh13Z/J
今修理に出してます(修理費6万、全部あわせて車体が14万だったから
20万じゃんw)。
早く戻ってきてブンブン安全運転したいなー。
ちなみに当方高校生ですが
40でガクブルですw
21774RR:04/01/13 21:22 ID:Ahrl8xFx
漏れのJOGにステッカー貼ってかっこいくしたいんですけど
みなさん貼ってますかー?
貼ってるなら場所とかどんなステッカーか教えてw
22774RR:04/01/13 21:30 ID:znh13Z/J
あのさ、俺は貼ってないけど貼る予定としては
あのメットインの横の部分・・(って言ってわかるかな・・)
車体の横の部分だ!
そこにデッカイYAMAHAステカーを貼る!
そんで前とかに



↑こういう感じでバイク会社(DAYT●NAとか)を並べ貼り。
なんかどうでしょうか・・・・?
俺のダサセンスなんて想像してから実践するならしてみてくだちぃw
23774RR:04/01/13 22:17 ID:lPF+ugBZ
ジョグは加速がもっさり
24774RR:04/01/14 12:20 ID:BLNxX2u1
フロントフェンダー側面に、>>22の言うような配列で
つけたパーツのメーカー一通り張ってます。
大きさ揃えられないんでステッカー屋にカッティングシートで大きさ揃えて
ワンオフ製作しました。

なかなかかっこいいですよ。ただ、この前フロント潰して取り替えちまいましたが(亡
2518:04/01/14 14:23 ID:h95zB95E
20マソの原付って、単車買える値段だー。すごい。
漏れは完成した曉にはジョグスポーツのステッカー自作かトレースして換える予定。
塗装も最近の綺麗な色にする予定。
といってもまだまだ完成は遠いな…汚いし手入れてないとこいっぱいあるし…。
夢語ってみました。
26774RR:04/01/14 22:05 ID:Zl0JA1cf
漏れは自分でステッカー作ってます。
買ったら高くない??

ついでにage
27774RR:04/01/14 22:32 ID:NS7jRT8h
>>23
チミのカブの方がもっともっさり
28774RR:04/01/14 23:30 ID:jAQNucjf
26カッティングシートにプリントすんの?
29774RR:04/01/15 00:45 ID:XgirFgBu
ジョグリンピックはまだ?
30774RR:04/01/15 01:10 ID:XgirFgBu
そんなものもう廃止だよ。
このやろ ばかやろ
31774RR:04/01/15 16:41 ID:I2hDAs72
エアーフィルターを外したらピンクのチューブがぶらさがってたんですけどこれはこのままでいいんですか?
32774RR:04/01/15 16:45 ID:0Jrrn6Dj
急いで口で吸え
33774RR:04/01/15 16:47 ID:I2hDAs72
吸いますた。
まずかったでつ。
どっかから外れたんでつかね?
34774RR:04/01/15 18:41 ID:k4qhPF8+
ジョグRRってどうよ?
3533:04/01/15 19:10 ID:I2hDAs72
>>34くだらない質問してないで答えろ。
36774RR:04/01/15 19:11 ID:H1Fejg4d
>>35
自分の質問に即答えてくれないと駄々こねる自己中の糞厨房帰れ!
3733:04/01/15 19:31 ID:I2hDAs72
ごめんね…まさかこんな簡単に釣れるとは思わなかったんだよ…
38774RR:04/01/15 19:32 ID:H1Fejg4d
釣りするときはメル欄や、別スレで宣言するモノなんだよ。
今度から気を付けようね。( ´,_ゝ`)プッ
39774RR:04/01/15 20:03 ID:Czejm68h
Di汚が嫌いなんで、JOGガンバレ!
40774RR:04/01/16 14:03 ID:SrRGoKjb
>>38

必死だな(プゲラ
41774RR:04/01/16 14:07 ID:6tiiU+Sg
デイトナのクーリングファン付けてて、
オーバークールする人いる?
42774RR:04/01/16 14:24 ID:RDofcHlF
>>41
盗んだバイクで捕まった〜♪
行く先は留置場〜♪
43774RR:04/01/16 14:54 ID:p2CnLH+U
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯=⊂⊃=◯  )
    /  ヽ/  )
   /_・・ ||   / ̄ヽ
  / /入ヽ)/  /
  | ̄ ∂|| ̄二/∂| ≡3
  \_ソ ̄~\_ソ
44774RR:04/01/16 15:02 ID:L4ieyAnL
>>40
プゲラとか、みっともないからもう良いよ
45774RR:04/01/16 15:56 ID:Ja+JCXmX
>>43
左側のミラーがないですよ
46774RR:04/01/16 20:08 ID:RGKi6aj9
>>43は左からすり抜ける時に
後ろから突っ込まれる結末
47774RR:04/01/16 23:28 ID:jEs6Y94x
モナーが事故っても、モララーがいるから無問題
48774RR:04/01/17 20:59 ID:+XNMypP+
伸びないなー・・・
4918:04/01/17 22:17 ID:Ku21IC/O
うふふ、ジョグスポをゲットしたぞ・・・・。
50774RR:04/01/18 22:20 ID:t1vvNsGC
4JPのアプリオに 4JPのフロントサスをZRのフロントサスにポン付けで交換することはできるのでしょか?
51774RR:04/01/19 16:16 ID:QjVRTq2N
      ∧_∧
  ●┐ (´∀`  )
  ◯=⊂⊃=◯ )
  . /  ヽ /   ) _
   /・ ・ ||   / ̄ ヽ/
  / .../入ヽ)/  /
  | ̄ ∂|| ̄二/∂| ≡3
  \_ソ ̄~\_ソ
52774RR:04/01/19 18:10 ID:vdKkm7Mz
50cc4ストスクーター3車のプレスリリースが、なぜか1月19日に同時発表
火花散るHY戦争勃発!
次はDioZ4FIだ

4スト「ビーノ XC50」2タイプ全7色で3月29日新発売
www.yamaha-motor.co.jp/news/2004-01-19/vino.html

「スマート・Dio」のカラーを変更して発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-dio.html

「クレア スクーピー」シリーズをマイナーモデルチェンジして発売
www.honda.co.jp/news/2004/2040119-creascoopy.html
53774RR:04/01/19 21:30 ID:TvS39r3m
糞ダサいZRのウイングは何?w
普通のならまだいいんだけど、なんか上げてるとダサすぎwWw
54774RR:04/01/19 23:50 ID:w7jOPO2R
(´-`).。oO(4ストだと遅くなるのかな・・・
55774RR:04/01/20 01:12 ID:vCPQq1v6
ヤマハ、50ccスクーター初の3バルブエンジン

2004年1月19日

ヤマハ発動機は、レトロポップスタイルの車体に新開発4サイクル3バルブ

エンジンを搭載した原付1種スクーターの『ビーノ』と『ビーノデラックス』

を3月29日から発売すると発表した。

今回発売するビーノ、ビーノデラックスは、「ビーノYJ50R」をフルモデル

チェンジしたもので、50ccスクーターとして初の3バルブとメッキシリンダー

を採用した新開発エンジンを搭載した。

従来は2サイクルだったが、新開発の4サイクルエンジンは、軽快でキビキビと

した走りが楽しめ、環境性能も向上した。車体全体は丸みのある新デザインで

スタイルを一新した。

高品質を維持しながら手頃な価格を達成するため、生産は台湾の合弁企業

ヤマハモーター台湾で行ってこれを輸入する。価格はビーノが従来より

1万安い15万9000円、ビーノデラックスが16万5000円。販売計画はシリーズ

合計で年間4万台。

http://response.jp/issue/2004/0119/article57076_1.html
56774RR:04/01/20 01:37 ID:vCPQq1v6
>>54
2スト空冷リード100ト4スト2バルブ空冷スペイシーに加速力の差はない。
ビーノはスペイシー100より高スペックの水冷3バルブ
よって2スト50スクーターより速くなる。
57774RR:04/01/20 18:00 ID:UncZCu5E
540 :774RR :04/01/20 17:32 ID:Yr2pVnhi
勝ち組かどうかなんて人それぞれ違うだろ。
俺の友達はリード100買って負け組になったよ。
そいつは去年の夏にリード新車で買ったんだけど、
俺が年末にスペ100買ってお互いに乗りっこしあってたらやっぱリードいらないって言い出した。
そいつ曰く音がうるさい、燃費悪いってのが応えたみたい。
結局まだそんなに乗ってないのに春頃4ストの小型スクーターに乗り換えるって言ってる。
俺も2ストはもういらないと思う。  でもジョーカー90は欲しいかな・・・
58774RR:04/01/20 18:14 ID:EBcls5zL
ZRです。
この前、点検してもらったらこれ↓を取り替えたほうがいいと言われました。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g11770305
走行距離は13000kmくらいで、5年くらい乗ってます。
交換すべきですかね?でも高くて。。。
59774RR:04/01/20 18:52 ID:UncZCu5E
石原都知事がペットボトルに溜まった、排出された黒い2ストオイルを
振ってみせて、「みなさん、2ストはこんなに汚いんです。
これが皆さんの肺の中に入るんです。
汚い2ストは締めださにゃいかん!」といって、
2ストNO作戦を展開します。
60774RR:04/01/20 20:15 ID:moIYyV/Q
>>59
次スレはいらないからね
61774RR:04/01/20 20:34 ID:KBOZQtpd
すいません。
'02 リモコンジョグですが、そろそろギアオイル変えようかと思ってるのですが。
全容量交換って可能ですか?(なんか、クランクカバーの下にドレンあったけれど・・・)
4stのエンジンオイル交換は経験あるのですが、JOGのギアオイルは・・・(ry
バイク店に頼もうと思ってるのですが、作業料金とかも目安教えてくださると幸いです。
クレ厨でスマソ
62774RR:04/01/21 11:34 ID:sFp4rwE5
>>61
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/giaoirukoukan.htm
交換手順は↑で確認してみて。

バイク店では大体1000円〜1500円位です。
6361 :04/01/21 18:02 ID:7XtZP8x9
>>62

わざわざありがd
自分でやれそうなんですが、100ccゆえ、1L缶買っても余らせるだけなので・・・
12ヶ月点検ついでにバイク店でお願いすることにします。
6461:04/01/21 18:04 ID:7XtZP8x9
余談ですが、うちにホンダのウルトラG1が、1L缶で半分ほど残ってます。
これ使っちゃまずいのかなぁ?
↑の62さんのURLには、4ストオイルってあるから、大丈夫な気もするのですが・・・
65774RR:04/01/21 22:41 ID:3AofFYab
ヤフオクでよく見るLEDウインカ付きミラー落札してみました。
第一印象、小さい。純正に比べるとかなり小ぶりです。
車体に取り付けてみたら、意外と後方視認性は悪くありませんでしたが。
で、配線を繋いで光らせてみると…

 赤 い ん で す が 。。。

これは明らかに橙でなく赤LEDの発色ですね。
もし買おうと思っている人が居たら要注意です。
はぁ、黄色のアクリル板でも貼るか…
66774RR:04/01/21 22:53 ID:p3ZixVE7
黄色LED買ってきて付け替えることはできないの?

明日はこないだヤフオクで買ったジョグスポ50を磨くぞー
67774RR:04/01/21 23:06 ID:3AofFYab
ガワ開いてチップLEDを付け替えるほどの気力は無いよ。。。
1からの自作だったらいくらでもやるけど。
68774RR:04/01/22 03:02 ID:PINu/vu4
中免取得を機に、現状フルノーマルですが、二種登録しました。
そこで、内部を変えずに、最高速を上げる方法ってないものでしょうか?
CDI交換とハイスピードプーリー装着を考えてます・・・。
車種はCV50ジョグです。
何かアドバイスや注意点をお聞かせ願えれば幸いです。
何せ中免取得に¥が掛かったので、2種スクーターを買い換えるまで回りません。
暫く愛機JOGに働いてもらおうかと。
しかし60kmで幹線道路を流せるのは良いですね。

69774RR:04/01/22 06:10 ID:oLJgt/n9
>>68オメ!
CDIで様子見てから不満ならハイプリにすればいいと思う。

正直プーリーだけでは最高速は劇的に伸びないしね。ベルトを長くするだけなのも効果は無いです。
社外プーリーの加工をすれば最高速上がりますがメンドイしw
俺は規制前ので加工プーリーとカメファクベルトで今75ぐらいです。
まぁ上のほうはじわじわと速度が上がるのでだるいですがw

金掛けずに駆動系触るならばプーリーはノーマルで
取りあえずワッシャー抜いてWRを33〜36gあたりにするとほどほどイイ感じに
なると思います。
70774RR:04/01/23 15:07 ID:t4axHBgG
CDIだけよりはプーリーだけの方が効果あるでしょ。
自分で駆動系いじるなら駆動系カバーはインパクトドライバーであけて下さい…。
71774RR:04/01/24 02:30 ID:bLKSw1aj
何故そんなところにインパクト?固けりゃ事前のクレ556で充分回るジャン!

>>70
まずはCDIだと思うぞ。プ−リ(とベルトか?)だけ変えても回転リミットかけられてたら意味無し。
72774RR:04/01/24 11:28 ID:ou073NPz
固着した駆動系カバーには、貫通ドライバ+ハンマーでガンガン叩く&クレ556ですな。
貫通ドライバなんて安いもんだし、固着したネジを手っ取り早く外せると。

>>71と同じく、CDIは必須だと。
リモジョグは確かCDIリミッターだったし、以前みたいに駆動系リミッターじゃないわけだしね。
その次は、プーリー、ローラー、ベルトと来ると。
73774RR:04/01/24 20:07 ID:bZNFi3ej
キャブ、駆動系、ボアアップと一通り改造してきたのでそろそろ
マフラーを交換しようと思うのですがJOG-Cっていう特殊な車種
に対応するマフラーがわかりません。

規制後JOGZRとか用のマフラーでいいのでしょうか?規制前のJOGのノーマル
マフラーは微妙に取り付ける事はできないことは体験済みです。
74774RR:04/01/25 11:33 ID:/kPIDtmU
親切な奴スレでスルーされてしまったのでこちらで質問します。
****************************************************
JOGのセンスタって各モデル間でどの程度の互換性があるんでしょう?

3KJ5のポシェに乗ってるんですが、ZRサス流用+冬タイヤ3.00-10で
車高が完全にセンスタの長さを超えてしまいました。
センスタの片側しか接地できずに立っている状態です。(反対側は1cm程浮く)
それで、センスタが長いモデルのを流用しようと思いました。

取り付け部の形状が同じとか変わったとか知っている方がいればお願いします。
75774RR:04/01/25 11:53 ID:3usZannL
なんかオートチョークの調子悪いんだよ・・・
そもそもオートチョークってどうやって動作するんだろ?
針?見たいなものがあがらないと効かないものなんだろうけれど・・・
詳しい人たすけてー
76774RR:04/01/25 12:10 ID:udhzfOOL
>>74
3KJ系クランクケースを持つ、規制前JOGのセンスタなら、取り付け部が共通なはず。
とりあえず、俺がバラしてきたのからいって、そうですわ。
違いがあるとすれば長さだから。
どれが一番長いかはわからん。ただ、長いっぽいのは、ZR。
77774RR:04/01/25 12:22 ID:/kPIDtmU
>>76
サンクス。
ちょっと調べてみましたが、規制前ってことは3YK型までで
フレームNo.がSAで始まるモデル('99〜)を除けばOKですよね?
これだと、ZRが第一候補になります。
78774RR:04/01/25 13:07 ID:uRQrcIqg
BW's用が長くて太くて硬い。ついでに黒い。
年式によりけりだけど、ついた予感。
79教えてクソ:04/01/25 14:48 ID:DHaDWyVL
車種専用のプーリーキットを組み込んでも、あまり効果は無いんですかね。
プーリーの交換、バラシは、雑誌など見るとそれ程難しくなさそうなんだけど、工具をしっかり揃えても実際はかなり難しい?

後、WRを交換した場合は、その都度運転して確かめないといけないんですよね?
カバー閉めずに空ぶかしで確かめてるわけじゃぁ無いんですよね?
80774RR:04/01/25 15:07 ID:7jrsXBTK
プライマリーは余裕。セカンダリは少し簡単。ぐらいじゃない?
81教えてクソ:04/01/25 16:19 ID:DHaDWyVL
>>80
用語の意義をば....
82774RR:04/01/25 16:34 ID:7jrsXBTK
>>81
向かって左側(WRとか)がプライマリ、右側(クラッチとか)がセカンダリ。
駆動系いじるのかい?
83774RR:04/01/25 16:51 ID:uRQrcIqg
>>81
英語で「プライマリ=1次側・一つ目」「セカンダリ=二次側・二つ目」とか習わなかったのかと(ry

ちなみに、駆動系はセッティング中何回もばらしたり組んだりする。
面倒だけど、楽しい。悩んで、試して、組みなおして。
慣れて来ると2〜3回でバッチリセッティングが決まるようになる。
ガンガレ。

昔は夜な夜な峠道とかでがんばったなぁ。
懐中電灯を口で咥えてさ。ハァハァ言いながら・・
84教えてクソ:04/01/25 17:38 ID:DHaDWyVL
>>82-83
駆動系弄りに興味を持ち始めて...
車種はJOG(YV50Z)です。POSHのリミカで上手く行って70キロ近く出ます。

もう少し厚みのある加速を感じたいんです。
で、WRを軽くすればより高回転で変則が行われると雑誌で読んだのでやってみたいなと

やはり実走テストが必要なんですね。
カバー付けずにエンジンかけたら部品吹っ飛びますよね?
85774RR:04/01/25 17:59 ID:7jrsXBTK
悪いこと言わん。多少めんどくさくてもカバーはつけれ。
86774RR:04/01/25 18:29 ID:SdDS6snm
>>84
俺もやっては見たがけっこううるさいよ。<ケースあけっぱなし

別に付けずともセッティングできるだろうとは思うが
少なくとも15分や20分はそのまま走るわけで人目もはばかりますw
実際微妙な調整になってくると1週間ぐらい走って感触試したりするし。

やめとけば?

とりあえずスケースのネジをクリューネジに
交換しておけばいいのではないですか?作業が速くなります。
87774RR:04/01/25 20:03 ID:a0TGDSF5
JOGってケースがないとセカンダリシャフトがぶれてイクナイです。
安全性からも疑問が多いですし・・
88774RR:04/01/25 20:19 ID:zRBzff5S
>84

ケースつけるのそんなにめんどくさい?

セッティング中はネジ4本ぐらいでしか止めてなくても
いいと思うよ。何回も開閉することになると思うので
全部ヘキサタイプのビスに替えておくことをお薦めします。
89774RR:04/01/25 20:22 ID:a0TGDSF5
というより、+はメーカーの設計ミスとしか思えないですよ・・

HEXか8mmに変更しないと大変な事に・・なるかもw
90774RR:04/01/25 21:58 ID:upyH36G7
>>89
+は安いし、素人が頻繁に開け閉めする所ではないし。
設計ミスでなく、思想です。
91774RR:04/01/25 22:11 ID:SrRhpfsl
>>74
それ以前にそんなにケツ上げて何が狙いだ?
ハンドリングはクイック杉、直進も安定しない、タイヤが減りまくる

最悪だと思うんだが・・・ま、見た目が厨臭くなるのが好きならオススメ
9274:04/01/25 23:16 ID:/kPIDtmU
>>91
説明しよう(w
中古で知人から譲ってもらった車体なんだけど、なにぶん'92式なもので
サスがスカスカだったのです。
で、部品取用に手元に置いておいた事故車リモコンZRからリヤサスのみ
流用しました。(リヤサスなら移植作業が簡単だから)
元のポヨポヨサスよりも安心して乗れるようにはなってますよ。
タイヤサイズはどうしようもないです。スパイク/スタッドレスはメトリックのサイズ無いので。
前後とも3.00-10になってるからタイヤによる前傾は発生しないし。
9391:04/01/25 23:46 ID:SrRhpfsl
>>92
そういう事か ならガンガレ!
漏れはポツェの巻き取り式カゴに憧れるな
アレは激しくカコイイw
94774RR:04/01/26 09:37 ID:p9/pCaRn
リモコンジョグですがこれからCDIを買いに行きたいと思いますが
CDIがどこにあるかもわからないしプラグを交換したほうがいいのかも
わかりません。
あと特殊な工具は必要でしょうか…??
教えて訓でごめなさい。。ホムペ探してもなかなか見つけられなくて。
95ゆうじ:04/01/26 09:39 ID:NP/YFHRL
9674:04/01/26 12:00 ID:EzbLRZOR
>>94
CDIはフロントカウル(ライトの方でなく下の三角カウル)の中。
正面から見て右側にあると思います。
この図の下の方を参考に。(上は旧型)
ttp://www.simon2001.com/TORISETSU/CDI_Y_R_JOG.gif
9774:04/01/26 12:11 ID:EzbLRZOR
プラグは、最高速狙いで全開走行を続けたりするなら1〜2番熱価を高くしてみるのもいいかも。
でも、換えなくても特に問題ない気もする。
CDIの説明書に熱価変更が指定されていたら換える位でいいんじゃない?
98774RR:04/01/26 12:42 ID:MWduj0s9
今時、2スト買うのは負け組。
99774RR:04/01/26 14:07 ID:I18KHJjS
>>98
ビーノが4stになったんだっけか・・?
エンジンマウントに互換性があれば・・ナンツッテ

10074:04/01/26 14:20 ID:EzbLRZOR
2stに勝るとは言わなくても9割くらいの動力性能を実現しないと4stに乗る気はしないなぁ。
(エンジン単体でなく、駆動系でのごまかしも含めて)
250マルチみたいに高回転でカバーなんてのも、単気筒50では難しいだろうし。
101774RR:04/01/26 16:45 ID:pzSw21i9
ツインにして15000rpmぐらい回せば・・・












2stより乗りにくい罠。
102774RR:04/01/26 22:06 ID:laITdh5N
>>94
T25のトルクスネジ外す工具があればよし
リモコンJOGいじるならここらへんが参考になるんじゃない?

ttp://jogzr.fc2web.com/kaizou/zrrimitto.htm
103774RR:04/01/27 11:13 ID:9xE88Ygd
ステイタス
4スト>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2スト
104774RR:04/01/27 12:36 ID:SpnULjnS
原チャでステータスなんて言ってもねぇ。
105774RR:04/01/27 14:16 ID:nnOOK/Bt
>>104
はげしくワロタ
106774RR:04/01/28 00:40 ID:/yZ1OPR+
俺のリモコンジョグ
キタコのレーシングCDIつけて
64くらいにしかならなかったんだが何か悪いのかな??
まだ走り始めて400kmくらいしか走ってないんだけど
鳴らしはまったくしないで納車当初からフルスロットルとかしてました。。
あとプラグもかえました。(7番)
107774RR:04/01/28 01:39 ID:N0j+Xa8f
>106

キタコのCDIはクソ。(JOGしか知らないけど)。

POSH>>>>>>キタコ。
108774RR:04/01/28 12:00 ID:nL25MWZy
CDIはカメファックが一番であります
109774RR:04/01/28 15:18 ID:hW4a/GqI
Dのディヂタルが結構激しいっす。。
3YK9ノーマルポン付け、SA11Jのちょい改より速かった。。

流石だなディヂタル・・と思ったが、3YK9はあるいみ純正チューンド仕様だしなぁ・・
110 :04/01/28 21:45 ID:G50gihE+
腰上OHしてたらスタッドボルト折っても〜た〜。

ど〜する?アイフルー

sage
111774RR:04/01/28 22:26 ID:l+CNnJY3
根元からだとヤッカイ
112 :04/01/28 23:30 ID:G50gihE+
>>111
パキッと逝った後、どこでおれてるか見るのが鬱
だったんでまだみてませんわ。

しかし残骸の長さからすると根本臭いですわ
113774RR:04/01/28 23:50 ID:/yZ1OPR+
CDIかえるだけで(キタコからPOSHに、とか)
最高速とか伸びるもん?
114774RR:04/01/29 00:49 ID:YggDRhZn
リモコンジョグZRってかっこいいと思う人いる?
特に皆あの羽がかっこ悪いとかカッコいいとか分かれますよね。
ちなみに自分はけっこうカッコいいと思ってます。あの羽はちょっとやりすぎって言うか
調子に乗ってるみたいで少し恥ずかしそうだけど、なんかなぜかけっこうかっこよく見えてしまう。
皆さんはどう思いますか?
115774RR:04/01/29 00:53 ID:VLF1SnwI
あの羽がカコイイとは思えないけど、メタリックのマフラーガードも
はずかしいと思う。店で見たとき「黒く塗れないのか?」と聞いたことがある。
116774RR:04/01/29 00:59 ID:YggDRhZn
やっぱりあの羽は不評な感じが多いですね。
たしかに自分も少し恥ずかしいような感じもしますわ。
117774RR:04/01/29 09:32 ID:CE9yf+s8
四輪のメーカー製エアロ付きローダウン車と同じ感覚だよね。
ガキくさいと思うのは俺だけかなぁ。
118774RR:04/01/29 09:41 ID:nuqQaiW7
ガキ臭いも何も、メインターゲットがそのあたりなんだから
妥当なデザインって言うべきなんじゃない?(w
119774RR:04/01/29 10:57 ID:uZzrouuv
あんな荷物も載らない羽なんか外してキャリアつけるだろ。
120774RR:04/01/29 11:43 ID:iN6/1e9G
ガキでもカッコイイなんて思わないだろ、
あんなみっともないポン付けの安っぽい羽。
121774RR:04/01/29 23:07 ID:nGskdTY8
初めまして。
突然ですけど、どなたか当方のCV50Rジョグ、買ってくださる方いらっしゃいません?
引越で置き場に困るので(持っていけない・・・)・・・。

車種詳細はメールアドレス晒すので、直接聞いてください。
画像とか送ります。65000円以上で考えます。
2002式で距離4700弱です。6ヶ月点検、12ヶ月点検受けました。

すいません、ジョグスレだったので、書き込んでしまいました。
良い方にお引取りいただけると嬉しいのですが。
ひとまず2/1の24:00までが問い合わせ期限とさせてもらいます。

あと、お届け出来ないので、取りにこれる人、車両確認これる人が理想です。
(別途配送は手配お手伝いします。)
122774RR:04/01/29 23:13 ID:p31r7Jl7
↑くたばれ!
123774RR:04/01/29 23:57 ID:91UvjSar
>>121が高度な釣り師だとしたら俺は魚だなw
つーかアド晒してウイルスでも収集したいんだろうか?

クマー!!
124774RR:04/01/30 00:25 ID:BmGaQAH+
>>121
こんな危ないところで募集するなw
ちゃんと、JOG愛好家のサイトがあるだろ
モスバーガーの店内にある掲示板を知ってるか?
個人売買用で、なんでも扱えるからよかったら試してみろ
125774RR:04/01/30 00:26 ID:8KisbzZR
わからん。もし本当ならばお買い得感あるしね。
値段設定が微妙で困るw
126121:04/01/30 01:27 ID:u2MBQ6w4
素敵なカキコ、たくさんありがdw

本気で売りたいので、本気で買う方、是非お問い合わせを。
一介の凡人ですよ、釣りでも知障でも、煽りでも荒らしでもありません。

興味ある方はお問い合わせしてください。
2chは危険でもあるけれど、その分、いろんな人が見てくれるので、下手な個人売買板よりヒットの確率高いかなぁって思いました。

板違いのカキコならば消えますので・・・
叩きも歓迎ですが、ウイルスだけはご勘弁を。
127774RR:04/01/30 12:10 ID:jlZeVzv3
>>126
板違いと言うより、危ないから。。

で、CV50RってSA16の事だよね。。
3YKAのカウルセット貰ってくれと(ry
128774RR:04/01/30 12:13 ID:1UBGjtDY
致傷じゃないのなら、こんな得体の知れない匿名掲示板よりオクとかに出す
ことを考えると思うんだが。
釣りと罵られてもしょうがないよ。
129774RR:04/01/30 12:29 ID:6YIS3S8H
3kjジョグだけど 駐輪中に風で転倒したら オイルが漏れてるみたいだ。
だけど どこから漏れたかがわからない。
オイルキャップ・センサーのあたりは漏れていない。
後どこからもてるんだろう。
130774RR:04/01/30 12:53 ID:Ak+ElncJ
うーん、それでもオイルキャップくらいしか考えられないけど。
131774RR:04/01/30 15:01 ID:8KisbzZR
>>129
恐らくはキャブから漏れてるのではないか?
センスタの左の足つたって漏れてるならそうかと。
横にした時にフロートが開きっぱなしになってガスがチャンバー内に余分に入ったのでしょう。
恐らく燃料コックもそろそろじんわりやられてると思います。
・・・ややこしいなwまとめます。

燃料コックやや壊れ→不圧なくともキャブにガソリンが供給できる状況
→横にしたのでフロートが下がりキャブのチャンバーに余分にガス入る
→起こした時にキャブのドレンから排出orキャブの合わせ目から漏れ→ガソリン揮発→オイルだけベタリと残る。

3kjの前期型は特にキャブからガソリンなど漏れてくるから、知らない間にガスが減るようならば対策を!
132774RR:04/01/31 11:41 ID:oG+LuSKj
買って一ヶ月も経たないリモコンジョグのキーシャッターが降りなくなって
かなりへこんだ。
でも、平坦地でためしたら普通におろせた。坂道に停車したのがよくなかったのか。
133774RR:04/01/31 11:54 ID:w1m9IMmR
>>132
サイドスタンドにしてない?
後輪が少し回れないとGロックが掛からなかったり解除されなかったりするらしいけど。
134129:04/01/31 20:09 ID:waKuOhsJ
>>131
詳しいレスありがとうございます。
ガソリンの減りは全然変わりなく、オイルも追加してからは減りは激しくないんです。
落ちる瞬間をたまたま見ましたが、オイルそのものなんです。
落ちる量は日に日に減ってはいるんですが、まだ落ちているみたいで。
あと左側ではなく、オイルのホースを伝って落ちているような気がしたけど、
ホースから漏れている様子がないんです。
135774RR:04/01/31 23:54 ID:0M/MxAWc
というかどんな風が吹いたのかが気になる。


最近連発キックするとやったらに軽いんだけどやっぱこのままだと死ぬかな。
136774RR:04/02/01 23:04 ID:RYKxKWHo
リモコンJOGのりですが
荷台があるとカッコ悪いような気がするので
リアスポとりつけたいんですが、
ブレーキランプもつくようにしたいんです。
だからzx用、zz用、スーパージョグZR用
のリアスポを今ヤフオクで探してるんですが
どれかブレーキランプとかを加工してつけることは不可能じゃない
ものってありますか??
初心者なので電装系にはまったく詳しくありません。
またつけられるとしたらどの
リアスポでどうつけるか教えてくれるとありがたいです。
よろしくおねがいします。
137774RR:04/02/01 23:13 ID:I6PxKGbJ
>>136
ハイマウントストップランプも所詮LEDなので、ブレーキランプ配線から分岐すれば光ります。
電球と違うのは極性(+と-)を間違うと光らないことだけ。
リモコンZRの羽根以外は穴位置が全く違うと思われるので、あなたの創意工夫で取り付けましょう。
溶接できない人は汎用ステーを組み合わせるのが普通か。
138774RR:04/02/02 14:07 ID:OfAB3lUl
バックトルクリミッターを解除したいのですが
どこのCDIが良いのですか?
3KJのジョグです
139774RR:04/02/02 14:11 ID:3YVmzT/0
>>136
荷台あるほうがいいよ
リアスポこそ無用の長物かと
>>138
つまんねーな
140774RR:04/02/02 17:18 ID:B6LhAGTP
>>134
オイルタンク→オイルポンプ→キャブのルートしかないわけで・・・
オイルポンプ付近は見ましたか?
外装をはぐってやらないと見えない場所ですが・・
空冷ファン(フィン?)の右です。

キャップからタンクの裏(死角?)につたって漏れてたのかもしれませんね。
そもドッチ向きに転けてたのだ?

どっちにしろ止まってるようであれば問題無いかと。
141136:04/02/02 21:27 ID:BsmObeH8
>>137
えっと
凡用ステーって何でしょうか?
溶接とは配線をつなぐこと・・?
ココで聞くにはまだまだ修行がないのでしょうか…。
142774RR:04/02/02 21:37 ID:GcQfWgkl
わからない単語くらい調べろよ。
そのためにヤフーとかグーグルとか有るんだろ。
自分で調べる気が無いやつは成長せんぞ。
143774RR:04/02/02 21:52 ID:3YVmzT/0
>>142
最近のコゾーは、ぼんようステーも知らないのか・・なげかわしいよな
144774RR:04/02/02 21:55 ID:IKGvoYH7
また

 厨 房 か 。
145136:04/02/02 21:57 ID:BsmObeH8
あぁーゴメンナサイ。。
分からなかったら全部聞いてしまおうと思って。。
スクリューネジだっけ?
あれで穴あける場所決めちゃうってのはダメかな…?
146774RR:04/02/02 22:30 ID:GcQfWgkl
乗ってるだけでいいなら、タッピングビス(スクリューネジって書いてる奴な)で固定もアリかもしれないが
カウルの肉厚がないから、荷重が掛かるとカウルの方が割れるぞ。
スタンド掛けるときや引いて動かすときにキャリアに手を掛けると思うけど
それも出来なくなるわけだ。
147136:04/02/02 23:01 ID:BsmObeH8
そっか・・スタンド立てる時は
便利だ…。その辺は応用力でスタンド掛けんトコだけ残すとか
色々してみよう。。
配線とかははんだづけすればイイんでしょうか…?w
148774RR:04/02/02 23:09 ID:GcQfWgkl
半田付けでもいいけど、加工後の取り外しはどうするんだ?
普通は分岐タップか、ギボシで二股にするかだと思うぞ。

分岐タップってこういう奴な。リンクしとく。サービスだぞ(w
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?seq=465
149136:04/02/02 23:14 ID:BsmObeH8
そっか、半田付けはしてはずす時不便か。
やっぱ加工しないとつかないのか…。
俺としては
スーパージョグzr
のリアスポがほしいんだけど
ヤフオクで結構いいの出てるんです。
つくかどうかが問題なんですよね。。
150774RR:04/02/02 23:26 ID:6QX7DOhp
おまえら煙吐き過ぎ
151774RR:04/02/03 04:50 ID:xa3FNroe
>>150
勃起し杉
少しは自粛汁!
152774RR:04/02/03 08:35 ID:V+vLIPRe
>>148
分岐タップは危険です。
ま、おれのじゃないから使いたければ使え。
153774RR:04/02/03 12:40 ID:9mp+u5hZ
2ストを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
154774RR:04/02/03 12:48 ID:lNLxytns
>>153
はいはい。チョイノリにでも乗ってなさい。
155774RR:04/02/03 13:22 ID:G9b3Jz+w
あきた。
156774RR:04/02/03 20:42 ID:rNpy9v9B
都合によりバイトが早く終わったのでちょっとその辺走ってこようかな。
157774RR:04/02/04 00:17 ID:jxj5IVJj
>>153
バカは世の中に煙が出ないオイルがあることを知らない。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/kznonsmoke.htm
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/kzformula2.htm
158774RR:04/02/04 14:00 ID:y+2lmLUZ
煙が出ないっていうのは、透明な煙が出てるってことじゃないの?
159774RR:04/02/04 14:20 ID:yOw0Rb16
>透明な煙
あなた文系ですね?
160774RR:04/02/05 11:18 ID:lGQYloD2
たった今、ウチの事故車リモコンZRが粗大ゴミ業者に回収されました。
フレームが逝き、採れるパーツは剥ぎ、もはや使いでの無いバイクとはいえ、淋しいものです。
161JOGZ:04/02/05 15:40 ID:GGEbdqVR
Fフォークのバネ類は交換したんだけど、きつめのブレーキング時に
車体から「ずもももぅ」と引きずるような音がする。タイヤは大丈夫なんだけど
162774RR:04/02/05 16:07 ID:3s+dTnU4
>>157
ノンスモークと書いてあるオイル入れて煙が無くなったためしがない。
163774RR:04/02/05 20:34 ID:CbMbhTve
スカトロール2TS使ってるが、無煙だぞ?
164774RR:04/02/06 01:15 ID:ivQmHM/K
クリーン4
1.「クリーン」--ガソリンを無駄なく燃やす
2.「エコノミー」--低燃費性
3.「サイレント」--静粛性
4.「タフ」--高い耐久性

ダーティー2
1.「ダーティー」--ガソリンを無駄に排出する
2.「ウェイスト」--高燃費性
3.「ノイジー」--騒音性
4.「テンダー」--低い耐久性
165774RR:04/02/06 01:28 ID:rUo1geu8
>>162
整備が悪い。
166774RR:04/02/06 17:21 ID:rEv9SVfy
ダーティー2カコ(・∀・)イイ!
167774RR:04/02/07 00:07 ID:MVhTZzlN
リモコンジョグに乗ってます。
グリップを変えたいなぁと思ってるんですが
長さと径が分からないんで教えてもらえますか?
まだ買ったばかりでサービスマニュアルを持っていません。
ほしいのですが…。ですから今知りたいので教えていただけると
助かります。あと変え方も教えていただくと尚一層ありがたい。
168774RR:04/02/07 00:26 ID:qsUwu2Hk
お前らどれだけの2ストオイルを買ったんだ?
その本数分、オイルを道路上にぶちまけてきたんだ
反省汁
169774RR:04/02/07 02:38 ID:+Hy4Ev0H
オイルは燃えました。。。。
170774RR:04/02/07 06:38 ID:ZAC/4cff
>>168
おぉ!お前大野だろぜって〜大野だろ!!久しぶりだな!
こんなトコいやがって何してんだよ〜仕事してんのか!?無職なんかじゃないだろうな〜

まっ連絡くれや!じゃあな〜
171774RR:04/02/07 09:20 ID:bwlXau0S
>>167
実車持ってるんなら測ればいいじゃないの?
径は一部アメリカン用以外は全部同じ。

外し方
まずグリップエンドを外す。
グリップを再利用する気が無いならカッターで切ってはがす。
再利用したいなら細いドライバーを突っ込んで、その隙間にCRCを吹きながらグリグリ。
付け方
ゴム用接着剤(出来ればグリップ専用を)ハンドル側にたっぷり塗る。
接着剤のヌルヌルを利用してグリップを押し込む。(接着剤をケチるとここで滑らなくて困る)
バーエンドを付ける。
172171:04/02/07 09:21 ID:bwlXau0S
なんか表記が不統一でしたね。
グリップエンド=バーエンドです。念のため。
173171=74:04/02/07 11:12 ID:bwlXau0S
>>74に書いた事を実行してきました。
車体はジョグポシェ3KJ5
タイヤはスパイク3.00-10
サスはリモコンZR
センスタは3YK-ZR

結論。
まだ長さは足りませんが、一応両側接地になりました。
これにナット溶接でゲタを履かせれば完璧です。
174774RR:04/02/07 14:35 ID:+Hy4Ev0H
>>173
オメ!!16mmナットで下駄を履かせるときは溶接するのかな?
175774RR:04/02/07 14:37 ID:+Hy4Ev0H
それはそうと
ヤマハの船外機用のギアオイルってバイク屋でも取り寄せてくれるのかな?
片道30分ぐらいのヨット屋に尋ねたら「ある」って事だけど、遠いし寒いよ。
176774RR:04/02/07 16:07 ID:Sblh5GFi
ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止 2スト時代は終焉する

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
177774RR:04/02/07 17:20 ID:MVhTZzlN
>>171
意味がわかんないです。
グリップエンド切っちゃってイイんでしょうか?
178774RR:04/02/07 17:23 ID:RTIQrtGd
ZRエボ欲しいーーーーー!!!
179171:04/02/07 17:31 ID:bwlXau0S
>>177
もしかして、リモコンJOGってグリップエンド付いてない?
だとしたら、グリップエンドの項目は無視してください。
書き直すと…

外し方
(あれば)グリップエンドを外す。
古いグリップをはがす。
このとき、再利用する気が無いならカッターで切ってはがす。
再利用したいなら、細いドライバーを突っ込んでその隙間にCRCを吹きながらグリグリして引き抜く。
付け方
ゴム用接着剤(出来ればグリップ専用を)ハンドル側にたっぷり塗る。
接着剤のヌルヌルを利用してグリップを押し込む。(接着剤をケチるとここで滑らなくて困る)
(あれば)グリップエンドを付ける。
180774RR:04/02/07 18:55 ID:cKFuHNHK
181774RR:04/02/07 18:59 ID:bwlXau0S
>>180
このZRは以前に
「センスの話はおいといて、デザインはきれいにまとまってるよね」
と評されていた気がする。
182774RR:04/02/07 21:16 ID:6g4HPLh1
>>179
>接着剤のヌルヌルを利用してグリップを押し込む。(接着剤をケチるとここで滑らなくて困る)

ネタか?そんなにたっぷり塗ったら、装着後にぐるぐる回るし
なるべく薄く塗ってエアーでブッ込むのさ
183774RR:04/02/07 21:29 ID:bwlXau0S
>>182
乾くまで待てんのか(w
1時間も待てば問題ない。
184774RR:04/02/07 21:38 ID:MVhTZzlN
グリップてそんなにアナログ的なんだねw
なんかネジとかでとめられてるもんだと思ってたw
185177&184:04/02/07 21:39 ID:MVhTZzlN
もうしわけない、礼を言うのを忘れていた。
教えていただきありがとう。
接着剤の量は一応適量に塗ってみますw
それ専用の接着剤とかあるんでしょうか??
教えてまくり君でもうしわけない。
186774RR:04/02/07 21:50 ID:bwlXau0S
バイク用品店のグリップ付近かケミカル付近に専用接着剤があるけど
コニシボンドとかでも別にかまわない。
ただ、100円ショップのボンドは止めておけ。
187774RR:04/02/07 22:28 ID:6g4HPLh1
>>183
乾いた後の話なんだが・・・
ま、いいか原付スレだし。30`で走る分には
グリップ回ったって大して危険はないかもなw
188774RR:04/02/07 22:59 ID:MVhTZzlN
ココで30しか出さないヤシはなかなかいないワケで・・
189774RR:04/02/07 23:05 ID:MVhTZzlN
ていうかみんなマフラーとか変えてる?
190774RR:04/02/07 23:54 ID:+Hy4Ev0H
3WFのに代えてます。ノーマルといやノーマルか?
チャンバーは煩くてダメです。
道路沿いに住んでいるのだが夜中のDQNはなんだありゃ。
同じ事もしたくないので純正で一番抜けのいいとされてるのにしてます。
191774RR:04/02/08 22:42 ID:qca33g2m
速ければ多少うるさくてもイイかなぁ(近所に近づいてエンジンきればイイかな、と思って)?
と思ってるんだが。

あとリモコンジョグのクリアリアウィンカーってどっかに出てない?
192774RR:04/02/08 22:43 ID:lqyT84oN
>>191晒しsage
193774RR:04/02/08 23:02 ID:RaGDbhUW
俺のリモコンレスジョグはノーマルなのに
60キロ超えるんだけどなんで?
194774RR:04/02/09 00:21 ID:wsfrmEu6
量産だから60でないのもあるのだ。
漏れのリモコンレスジョグは60までだけど
俺の友だちのは65まででるw
195774RR:04/02/09 00:40 ID:8q6xHffc
>>193
当たりエンジンおめ。
196774RR:04/02/09 14:25 ID:1vRzP3tC
下り坂なら簡単に60`越えますけど何か?
197774RR:04/02/09 22:44 ID:6OvsnBsq
あたりイイよなぁ…俺はリミカするまえは60ちょうどだったしw
リミカして64くらいだしw
198774RR:04/02/09 23:13 ID:PTyBIvL2
915 :774RR :04/02/08 20:57 ID:8SE63+md
今日、シリンダーとピストンを交換しようと
エンジンを開けたら、なんと!!!
ピストンにクラックが!!!(しかも2箇所)
KSRじゃないんだから…
今日あけてよかった、大事に至らずにすみました。
ちなみに2万キロ走行のMC21です。

932 :915 :04/02/09 21:37 ID:k1bZHr/j
>>916
ピストンは1個4280円でした。

ついでにアップしてみました。
皆さんも気をつけてください。
よく見たら欠けた破片もあるし。
その掛けた破片はどこへ行ったのやら…
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040209213228.jpg
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040209213336.jpg
199774RR:04/02/10 01:17 ID:QCGyx4WI
今日本屋で4ストビーノのインプレを見た。
バイク雑誌の編集長が直にインプレをしていて、
加速も快適で外観も可愛いくてなかなか売れそうとのことだった。
200774RR:04/02/10 01:19 ID:SRDJagsA
当たりとかあるのか?
俺のは普通に振り切っていたけど
201774RR:04/02/10 03:46 ID:n6VtazZn
例のコピペ廚の脳内記事ですよw
202774RR:04/02/10 11:21 ID:R02KqFYY
女の道具=女具

愚かな女の乗り物=女愚

どっちにしろ、女用のスクーター

男が乗るのは恥ずかしい
203774RR:04/02/10 12:36 ID:E4diYCoF
>>202
藻前はJYOGにでも乗ってろ
204774RR:04/02/10 19:22 ID:dNjvjk3C
女用はスクーピーですけど何か?
205774RR:04/02/10 19:43 ID:RGfab/51
初期形POCHEですけどフルスロットルにするとメーター振り切りますが
これってリミッターカットされるのかな??どっちというと40-50kmの間ぐらいで
SPEEDランプが一瞬光ったりしてますが別にスピード落ちることもないし
中古で買ったんですけど前オーナーがリミッターカットしてたのかな??
色も水色のだしなぁ ショップもマトモな店だしどうなんだろう??
206560:04/02/10 20:52 ID:/ITh/4Pd
スクーピーはホンダやろ
207774RR:04/02/10 22:02 ID:yQ2hRmhe
>>205
気になるなら改造の痕跡がないか調べろ
208774RR:04/02/10 22:30 ID:uTZBWCs3
jogアプリオのバッテリーって何処についてるんですか?
209774RR:04/02/11 02:38 ID:8daVC53B
>>208
メットインのした 外装外せるならとりだせます
ライブディオみたいなとこにあるほうが便利なんだけどね・・・
210774RR:04/02/11 04:59 ID:4ZH32vaY
>>207
いや別にリミッターなんて効かない方がありがたいので
今ので満足してるんですけどね。ギアにリミッターがついてるらしいのですが
どうなっているのやら・・・
211774RR:04/02/11 08:06 ID:sanGGwaL
>>210
駆動系リミッターなので、ベルトが減って幅が狭くなると
初期状態より高速側まで変速できて、最高速が上がることもありまつ。
212774RR:04/02/11 14:14 ID:IAG4ov4w
ZR乗ってるんですけど、ここ最近昔のようなスピードが出ないんです。
エンジンかけてすぐはいいんですけど、少し走るとなぜか中低速が死んで加速しなくなるし。
ある程度の手入れはしてるつもりなんですが、なんでですかね・・?
213774RR:04/02/11 15:40 ID:v+wNeWEq
>>212
2ストは使ってるうちに、チャンバーにカーボンが数ミリも堆積して、
排気口が湿ってるようだったら、チャンバーにタール状の半固形オイルや、
隔壁の底に液状オイルが溜まってる。

すると、チャンバー容積が減ったり、排気が阻害されたりして、全域パワーダウン
する。
そのほかに、クランク軸から、クランク室の混合気がもれてるかもしれない。

いずれにしても、パワーダウンは2ストの宿命。
パワーダウンしない4ストに乗り換えないかぎり、悩みは解決しない。
214774RR:04/02/11 17:22 ID:pP9UIJ0R
>>212
少し走るというのはエンジンや駆動系が十分暖まってってことだよね?
それならセンスプのヘタリかも。
熱ダレしやすくなっていると推測してみる。
あと、距離を走ってるならベルトやWRも交換した方がいいかもね。
215774RR:04/02/11 17:40 ID:8RnXcXl2
4スト猛烈に出足悪い(´・ω・`)
216212です:04/02/11 17:51 ID:IAG4ov4w
>>213さん
思い当たる節が多々・・・
排気口は濡れてます。おもいっきり^^;
以前チャンバークリーナーで掃除してみたんですけど、あんまヨゴレが落ちなかったんですよ。
あと、フルスロットルにするとどこからか「ポスポスポス・・・」って音もしてました。
混合気漏の音なんですかねぇ・・・?
お金があったら4MINI乗ってみたいっすね^^

>>214さん
そうです。暖まってからです。
センタースプリングとかベルトかな〜っても考えたんですけど、やっぱそうなんですかね!?
取り替えようと思ったことはあるんですけど、変えて直んなかったらお金がもったいないからやってないんですよね・・。
σ(´д`)ヘタレです。

お二人のアドバイス見てみると全部当てはまってる気が...(つ´∀`;)
つまりは全体的にヤヴァイみたいですね。
全部にガタ来る前にチマチマやっておけばよかった・・・
ありがとうです^^;
217774RR:04/02/11 18:43 ID:w73YU0xf
>>215
思い込みは不幸の元(´・ω・`)
218ほすや:04/02/11 18:45 ID:ciDwSvuv
チョィノリって速いですか?  中学生
219774RR:04/02/11 18:45 ID:sanGGwaL
チョイは坂道20km/h。
220774RR:04/02/11 19:48 ID:w73YU0xf
チョィノリ以外の4ストは「ばかっ速!」
221774RR:04/02/11 21:08 ID:nuGSCBVd
今日,JOGアプリオ 98年式 を購入してきました。
もちろんまだ納車されてはいませんが。

そこで質問です。買ったはいいけどどんなスクーターなのか知りません。
どこかにカタログスペック説明してあるところ知りませんか?


開き直って言いますと、過去ログ読んでません。
メーカーサイト、トップページしか見てません。

ちなみに39800円でした。全部で64850円。
これってどうなんでしょう?安い?高い?

222774RR:04/02/11 21:19 ID:sanGGwaL
223774RR:04/02/11 22:02 ID:eEg5+5Xp
マフラー取り外して燃やしてみたら!?前に漏れのJOGおじいちゃんもパワーダウン感じたからマフラー取り外して2時間ばかし燃やしてやったw

なんかかなりの時間タールなどが燃えたような白い煙がずっと出てた。
そんで煙が出なくなってたら冷ましてハンマーで軽くたたいて装着ウマー
224774RR:04/02/11 22:28 ID:sWSo9tCA
リモコンジョグ海苔ですが
センスタの近くにあるピンクのチューブが出てるんだけど
あれ何!?w
225774RR:04/02/11 22:38 ID:sanGGwaL
キャブレターオーバーフローパイプ
226774RR:04/02/11 22:41 ID:sWSo9tCA
>>225
って何でしょうか…?w
どんな時に何か出てくるのでしょうか…?
すみません初心者で。。
227774RR:04/02/11 22:55 ID:sanGGwaL
オーバーフローしたときのガソリンの抜け道です。
228774RR:04/02/11 23:32 ID:sWSo9tCA
本当に申し訳ない当方高校生バイクを買うのも初めて
知らない言葉の方が多いほど!
オーバーフロー!調べてきます!(ここで聞くのは失礼だし)
229774RR:04/02/11 23:50 ID:BT16hZvr
>223
どうやって燃やした?
焚き火に突っ込んだとか灯油かけて火着けたとか・・・
230774RR:04/02/12 00:43 ID:d90wIQsD
>>223
2ストは走ってもまわりに迷惑、チャンバー焼いてもまわりに迷惑

だから、2ストライダーは、世の中に良いことをして、罪滅ぼししなければならない。
231212:04/02/12 00:48 ID:N3QTioqs
>>223
自分も2ストなんですけど何したらいいですかね〜・・・?
232212:04/02/12 00:48 ID:N3QTioqs
まちがったぁ・・・・
>>230でしたぁ・・・。
233774RR:04/02/12 01:06 ID:d90wIQsD
>>231
4スト普及委員になって、環境を改善する運動を行えば、神様はお許しになられる。
すぐに2ストに買い替える必要はないが、次のバイクは4ストにしよう。
自分は2ストに乗ったままでいいから、皆を4ストに乗り換えるように、説得しよう。
それで立派な罪滅ぼし。
234774RR:04/02/12 01:14 ID:hrApN4+0
つまり、人の迷惑省みずよそのスレにコピペして荒らし回るのが
立派な罪滅しというんですね?
235774RR:04/02/12 01:30 ID:d90wIQsD
2ストの火消し役です。
236774RR:04/02/12 01:31 ID:d90wIQsD
つまり消防士。立派な仕事です。
237212:04/02/12 01:58 ID:N3QTioqs
2スト好きなんだよね・・・。僕。
238212:04/02/12 02:09 ID:N3QTioqs
環境環境って日本で2スト規制になったりすることはいいことだと思うけど、
規制がないからってタイホンダなんかでは2ストバイク作りまくってるのってどうだろう・・・。
この前TVでやってた、歩きタバコ罰金の区から一歩出たらタバコに火ぃ付けだすオッサン思い出したよ。
企業も本当に環境のこと考えてるなら地球規模で考えたほうがいいのでは・・・?
と、ふと思った。
239774RR:04/02/12 02:14 ID:d90wIQsD
>>238
広い視点で見ていて立派です。
240774RR:04/02/12 02:21 ID:dcUKs1nR
リモコンJOGかBJを買おうと思っていますが、正味なところBJはどうなんでしょうか?
スレを読んだんですが、あんまり乗ってる人もいないようなので。
241774RR:04/02/12 02:29 ID:d90wIQsD
2ストの好きなところ
フワーとした回り方をするエンジン
パンチ力のあるパワーバンド
排気音

2ストの嫌いなところ
排煙
排気口からオイル垂れる
排気が臭い
後方にオイル滴を飛ばす
寿命が短い
エンジンの劣化が速い
パワーバンド手前のだらしなさ
プラグがかぶる

4ストの好きなところ
トルク感がある
排気音
鼓動
燃費がよい
全回転域できちんと燃焼してる感じ、信頼感、トルク変動が少ない
エンジン寿命が長い
エンジンが性能低下しにくい
オイルの銘柄選び粘度選びの楽しみがある

4ストの嫌いなところ
オイル交換が面倒
242774RR:04/02/12 05:30 ID:9b3Zwou3
>>229
そだね!コンクリブロックで形作って木や新聞をマフラーの下でガンガン燃やして灯油もいっぱいかけてめっさ燃やしたよ〜相当タール貯まってたらしくずっと白い煙出てた。
まあ一番はマフラー買い換えがいいだろうけどね、金なくて安く何とかしたいって人は是非。
243774RR:04/02/12 12:07 ID:f9eOvtE4
3YJですがプラグ交換
はどうしたらイイのでしょうか?
244774RR:04/02/12 12:17 ID:njIMSynI
>>243
したければプラグ交換すれば良いじゃん。
したくなければしないでも良いじゃん。

好きにすれば?
245243:04/02/12 12:20 ID:f9eOvtE4
中古で買って5000K走ってるので交換したいので、
やり方を教えてください。すいません
246774RR:04/02/12 13:33 ID:8BAxuLkP
プラグをプラグレンチで抜いて交換するだけ。

PC使ってるんだから検索ぐらいしなよ。
247774RR:04/02/12 14:04 ID:tUIts+r6
オイル警告灯が点いてから、完全に空になるまで大体どれくらい走る?
248774RR:04/02/12 14:39 ID:WpL7rSD3
壊れるまで
249774RR:04/02/12 14:43 ID:IuYhoHi/
・・・それは空になってからだろ・・w

途中で継ぎ足せば幾らでも走るよ・・壊れるまでな。



というか、どこまでもな。
250247:04/02/12 14:48 ID:tUIts+r6
教えて!!
251774RR:04/02/12 14:53 ID:WpL7rSD3
マジレスすると80km位は普通に走れた。
でもそれ以上走る前にいつも補充していたから、限界がどれくらいなのかは分からない。
252247:04/02/12 15:01 ID:tUIts+r6
>>251
arigato,anataiikatayo
253774RR:04/02/12 19:53 ID:GPPC0NAC
>>243
レス見て俺も思わず気になってたプラグ交換したよ。
真っ白だった・・・

PBR6HS入れてるけど7の方がいいのかな?
でもまだ2個新品がある・・・
254774RR:04/02/12 21:08 ID:+GkDXC/T
マフラーってさぁ、
○○(バイクの名前)用マフラー、とかだったら
そのバイクにつけるだけでイイの?
つりじゃないです。質問です。
255774RR:04/02/12 22:38 ID:Hl3pRo+p
今日クラッチスプリング硬いのにしたら気持ち悪い加速になっちまった…
出だし悪いのはやっぱ吸排気系のせいだったのか…

ちくしょう…


ちくしょ(ry
256774RR:04/02/12 23:00 ID:+Te5XIHL
>>254
普通はメインジェットなども一緒にいじる。
全開の多い小排気量車なので、マフラーポン付けだけでは焼きつく恐れが無いとも言えない。
257774RR:04/02/12 23:03 ID:+GkDXC/T
焼きつくってどういう意味でしょうか??
つりじゃないですホント・・・。
質問なんでゴメンナサイ(ノω`)
258774RR:04/02/12 23:03 ID:iJak7nwi
おまえはいじるなって意味だ
259まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/12 23:04 ID:dki0NAsV
あのーリモコン無しJOGなんですが
膝擦りできるんですか?
260774RR:04/02/12 23:05 ID:aow581L/
>>257
エンジン壊れて動かなくなるって事です。
261774RR:04/02/12 23:09 ID:ACqPqXYv
リモコンジョグ買うか
リモコンジョグZR買うか迷ってるんだがどちらが良いと思う?
262まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/12 23:11 ID:dki0NAsV
JOGでいいですZRなんて珍そうDQNとZRの性能に
興味あるヘタクソな人しか買いません
普通のJOGで十分です
263774RR:04/02/12 23:20 ID:+Te5XIHL
>>261
リモJOGを買い、ZRとの差額でハイスピードプーリーを装着すると良い。
264774RR:04/02/12 23:47 ID:kboQx7dh
自分昨日原付免許取りました高校生です。
今のところリモコンJOG-ZRが一番買いに近いんですが、
アレ乗ってたら絡まれるんですか?コワい兄ちゃん達に。。
今日友達にそんなこと言われました。イタズラもされやすいとか。

心配です。教えて下さい。 ちなみに自分はヤンキーとは程遠いいでたちです
265まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/12 23:49 ID:dki0NAsV
君はJOGというかカブでいいですよ
JOGを乗りこなすには長年の経験と腕がなければ難しいですから
266774RR:04/02/12 23:59 ID:kboQx7dh
>>265
即レス&アドバイスありがとうございます。

>>JOGを乗りこなすには長年の経験と腕がなければ難しいですから
具体的にどんな点が初心者には難しいのでしょうか。教えてください。。
267774RR:04/02/13 00:01 ID:Nf2KY61s
>>266
ネタ相手にマジになるなよ。
サーキットでタイム競ってる訳じゃないんだから、難しくもなんとも無い。
268まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/13 00:02 ID:ZMU0epdD
まず圧倒的パウアーがありますね低速はあまりないですが
中速からの盛り上がるパワーと原付にしては車体の細さが
乗りにくさを感じますね荷物も足元おけないし
あとZRのあの羽はちょっとはづかしすぎですね
269774RR:04/02/13 00:03 ID:4cuBLGUa
>>264
俺も〜、なんかZRは絡まれるとか聞いたのでちょっと不安で買えません。
でもZRのスピードメーターカッコいい!!でも羽が恥ずかしい。
270774RR:04/02/13 00:06 ID:Nf2KY61s
>>264,269
そんなアナタたちには、ZR車体とリモJOGキャリアの同時注文がおすすめ。
で、羽根の固定ボルトがトルクスなので工具が無い人は納車時に外してもらう。
キャリアは適当なボルトで自分で装着。
271まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/13 00:09 ID:ZMU0epdD
みなさんがんばってJOGマスターになってください
圧倒的パワーももちろんですが
ノーマルJOGが誇るのはコストパフォーマンスです
あの装備とパワーで13万は安いです
2すとももう長くありませんすぐ買いましょう
そしてすぐ中型を煽りましょう
272774RR:04/02/13 00:09 ID:4cuBLGUa
でも、羽はずすんだったらぶっちゃけ普通にリモコンジョグ買えば良いじゃん
って感じだよね。
ZR=羽
って感じするんだけど。
俺はZRのメーターだけほしい。無理だろうけど。
273まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/13 00:12 ID:ZMU0epdD
あの羽は旧ZR乗りにも不評だと思いますよ
さすがにあの羽というかヒレは・・・・ですね
あなたの感性を信じますが
274774RR:04/02/13 00:14 ID:Nf2KY61s
JOGのデザインは3YK時代が一番良かった。
現行のはサツマイモが走ってるみたいに思えて仕方ない。
275774RR:04/02/13 00:16 ID:4cuBLGUa
まあ、そうですね。
同じ原チャリのZX、ZZと比べてもZRの羽は少しやりすぎちゃったような。
まあ、乗る人がカッコいい人ならZR乗ってもカッコいいんだけど。
変な人が乗ったら非常にかっこ悪いんだろうな〜。
276まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/13 00:17 ID:ZMU0epdD
まあとにかく社外のメーターが今のJOGにないのが僕の不満ですね
277774RR:04/02/13 00:21 ID:TSnvGO9e
>>272
リモコンJOGは普通に乗る分にはいいと思うけど、速くしようといじりだすと
いろいろ問題あるかもね。とりあえずCDI変えても昔の原付みたいに一気に80
近くまで出るとかはないよ。せいぜい65? もとからそれくらいしか出ないよ
うなセッティングらしいからねぇ。速くしようと思うとかなりいじくる必要
があるかもね。
278774RR:04/02/13 00:24 ID:8cc7UM7D
>>269
自分もそうなんですよ、スピードメーターに惚れたんです。

ノーマルJOGにしろZRにしろ、リモコン機能は差1万の価値あるんですかね?

すいません、以下スレタイにそぐわないんですが、
2ストの時代は終わるんですよね。ということは4ストを積極的に買うべきじゃないんですか?
終わっちゃうから敢えて買い、なんですか?
ただの価値観の問題なんでしょうか?
279まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/13 00:26 ID:ZMU0epdD
2すとはチャンバーなんかを帰るだけで結構変わりますが
4ストでマフラー変えて変わるというのは音ぐらいじゃないでしょうか?
やっぱり改造してこの排気量じゃ2ストのほうがパワー出しやすいとおもいます
280774RR:04/02/13 00:35 ID:UwkYVNiQ
リモコンなんてあんまり便利じゃない。
今は使ってないし
281774RR:04/02/13 00:43 ID:4cuBLGUa
>>278
ということは、ZR買ったんですか?
282まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/13 00:44 ID:ZMU0epdD
リモコンは無駄だと思いますよ
あんなのおもちゃみたいなものです
最初の一ヶ月遊んでおしまいです
283774RR:04/02/13 00:46 ID:4cuBLGUa
まあいいや。
細かい事気にせずZR買うか!
284264,278:04/02/13 00:57 ID:8cc7UM7D
>>281
278は自分です。すみません。

>>280
>>282
リモコンは無駄なんですか・・・。
どうもありがとうございました、参考になりました。

皆さんの話聞いてるとノーマルJOGに惹かれてきちゃいました。。
焦らないで、もうちょっと迷ってみることにします
285まさき@アスカ ◆5zJSUNrKNw :04/02/13 01:00 ID:ZMU0epdD
ZRとノーマルの違いは羽、メーター、エンジンセッティング(ほとんど意味無し)
サス、色ぐらいですかね?改造するんならどれもあまり必要ないものがおおいですね
羽やメータにこだわりがない人はノーマルで十分だと思います
走りはほとんど同じですメーターや羽に5万ほどの差額を出せる人だけ
ZRをどうぞ
286774RR:04/02/13 12:43 ID:kEnf7pGr
287774RR:04/02/13 13:30 ID:e9xWkTJN
SA16はホイールがアルミ・・・
しかも、変に重心が高い。

3YKと3YJの場合重量バランスも大分違う。
更に言うと、3YKならZRよりZの方が速い(乗り手にもよるがなw
一応Zも対向2Podキャリパだし。

個人的には5BM(スペースイノベーション)が中々トリッキーで良いと思う。
アンダーオーバーが激しいしw
足を3YK−ZRに変えれば安定して速いと思う。
積載量と連続航行距離が中々侮れない。

アプリオもお勧めだがバンクが浅くてすぐカウルを擦る。
少々キャスターが寝ているのか、ショートホイールベースと言われる割りにはマイルド。
リアサスをZR系に換えると結構寝かしやすくなる。ZR+15mmくらいで相当クイックになるかと。
出来ればフロントをディスクにするとZRより快適。Z用の80/90-10が切れ込みが良いかも。


288774RR:04/02/13 21:53 ID:4cuBLGUa
詳しすぎてイマイチわかりません
289774RR:04/02/14 14:39 ID:OETPp7TX
3kjのartisticにzeroのスポーツマフラーにターボフィルター付いてるんですけど、なんと言うか…「吹き上がり」がないような状態にあります。
「フォンフォンッ!」というか「ボゥッボッ…」という感じでやる気がない子みたいです。
吸気が多すぎるのかな…やっぱジェットですかね?
290774RR:04/02/14 16:18 ID:hMzgFggU
>>211
中古だからね。それはありうる。
という事は・・・ベルトを新品に交換すると今よりは
リミッターが早めに利いてしまうのかガクブル それ不味いなぁ
まぁそれが正常なんだろうけど・・・
291774RR:04/02/14 23:38 ID:isOc7xJK
>>289
スロットル操作が雑だからとか。
原付程度のボアなら問題ないかな。
292774RR:04/02/15 20:20 ID:SjSRyxIK
初心者質問で申し訳ありませんが
現行ジョグとZRどちらを購入しようか迷っています。
見積もりをだしたところ5万円ほど差があるのですが
大きな違いはどこにあるのでしょうか?
やはり足回りやエンジン部分などがZRはスポーツ性を高めてあるのでしょうか?
用途としては普段の足として、そして少しずつイジって遊びたいと思っています。
どなたかご教授お願いいたします。
293774RR:04/02/15 20:28 ID:SjSRyxIK
初心者質問で申し訳ありませんが
現行ジョグとZRどちらを購入しようか迷っています。
見積もりをだしたところ5万円ほど差があるのですが
大きな違いはどこにあるのでしょうか?
やはり足回りやエンジン部分などがZRはスポーツ性を高めてあるのでしょうか?
用途としては普段の足として、そして少しずつイジって遊びたいと思っています。
どなたかご教授お願いいたします。
294774RR:04/02/15 20:28 ID:SjSRyxIK
ダブりました、申し訳ありませんでした。。
295774RR:04/02/15 20:32 ID:9dE97sOf
296774RR:04/02/15 21:28 ID:plMXg17L
>292

前スレ
 907 :774RR :04/01/05 15:27 ID:Sx2m71gi
 YAMAHAの原付はフロントが軽すぎる。フロントサスがZRとアクシスを除きへぼ過ぎたな。
 台湾JOGではオイルダンパー付きになったようだが、グランドアクシスのオイルダンパーの評判はよろしくないから、
 期待出来無そう。
 エンジンは良いのに・・・。

ZRのとりえはサス、ということか。
普段の足と割り切ればノーマルJOG、走りを重視ならZR
差額5万の価値を決めるのは自分自身。

そういう漏れは、今日ノーマルJOG(リモコンレス)を発注した。
車から身を守るためなるべく視覚性のいい色であるシルバーかレッドに
しようと決めていた。店頭にシルバーがあったがYAMAHA配送センターの
ラベルと見たら2003/08/**とあり、半年も店の軒先にあったのが嫌で
レッドにした。店のおやじに恩着せがましく「盗難保険サービスします」と
言われた。今やってるYAMAHAのキャンペーンじゃないか>○○おやじ
297774RR:04/02/15 21:56 ID:ejxADZbN
ニョグは悪名高き2ストだぴょーん
298774RR:04/02/15 21:58 ID:eV2N6gur
ジョグエーフエーーーム
299289:04/02/15 22:40 ID:KbZdKUvW
>>291
俺のアクセルワークが悪いのか…そうだったのか…
300774RR:04/02/15 22:55 ID:TPkHBIpo

今だ!300ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
301774RR:04/02/16 14:26 ID:keMhj4Ba
JOGがBJみたいなデザインとカラーにならねーかな。
302774RR:04/02/17 00:07 ID:OFNlkzDI
BJ買うつもりなんですが、乗っている人どうですか、実際の乗り心地、燃費、ブレーキ、音。
303774RR:04/02/17 05:43 ID:NOj1Mmp0
↑漏れも知りたい
304774RR:04/02/17 10:20 ID:IVYqJgUe
乗り心地:衝撃を余すことなくライダーに伝えるフロントサス。
TODAYと比べても悪い。リアサスは安定してて、良い。

燃費:リッター25km〜30km

ブレーキ:絶対にロックしない効き具合。

音:JOGと一緒。
305774RR:04/02/17 14:47 ID:QUFlcMHL
BJ用のパーツって出てるの?
306774RR:04/02/17 23:07 ID:OFNlkzDI
>304
BJ情報サンクス。

今乗ってる、93年式スーパーDIO−ZX(ODO:5〜6万8千キロ)が現在最高速44キロ。
これの部品交換が無意味に終わり、購入を検討中。
307774RR:04/02/19 02:39 ID:Uo+oU+GY
BJ買いますた。
明日納車予定です。
楽しみです。
うほっ。
308774RR:04/02/19 03:20 ID:W4ZLEAsp
>307
おめでとう。
乗り心地の印象インプレ、時間があったらよろしく。
309774RR:04/02/19 19:24 ID:Uo+oU+GY
>>308
ありがとう。
原付なんて5年ぐらい乗ってなかったんで
久しぶりに乗ったらコワイコワイ^^;
で、感想ですが以前バイトで乗っていたカブに比べると
やはりスタート時の加速には少しイライラしますね。
かなーりアクセル回さないと発進しません。
しかもトップスピードにもなかなか乗らない。
まあオレの体重が重いせいもあるかもしれんが^^;
それさえ慣れればいい買い物じゃないのでしょうか。
安いし、コンビニフック&P-ロック標準装備ですし^^;
310774RR:04/02/19 21:49 ID:HqyMvarw
BJのパーツってジョグとアプリオのどっちに近い?
311774RR:04/02/20 00:07 ID:6v8M4K4g
>309
インプレ、サンクス。
低速トルクがないのはちょっと気になる所。
定価で1万4千円の差があるがオイルのマフラー詰まりがない(+補充)4ストにするか、最高馬力が上のBJか。
いわゆる中国製DIOと台湾BJとの間で思案中。
312774RR:04/02/20 15:23 ID:fdGZhcAs
このスレでは当然最高馬力が上のBJ
313774RR:04/02/20 17:22 ID:zRO89ncI
BJでしょ。
単に出足の瞬間の数秒の遅さだけで、そこから後は普通に2ストの速さ。
メチャメチャ軟らかいクラッチスプリングを使っていると思うのだが。
アレ必要以上に回転数の下の方で繋がってないか?
ツレのBJだが今度バラしてみます。
どうせJOGとパーツは変わらないだろうしついでにWRとクラッチスプリングを変えてみようかと。
314774RR:04/02/20 21:00 ID:56rNLA8F
初めて原付を購入しようと思っているものです。
今日バイク販売店に行ったらBJを薦められました。
店員さん曰く、「この価格帯のものでは加速が良く、
坂道でも安心して走れる。」とのこと。
BJより3〜4万高い(リモコン)JOGとの違いは
どんなものなのでしょうか。
315774RR:04/02/20 21:20 ID:ACKiHOpV
>314

とりあえず、YAMAHAのHPで比較してみれ。
話はそれからだ。
316774RR:04/02/20 21:24 ID:lJrFJlRe
すいません、今度原付買いたいと思ってるのですがどちらを買うか迷ってます。
リモコンジョグZRかヤマハじゃないけどスマートディオZ4です。
どっちが買いでしょうか?初めての原付です。スレ違いでしょうか。
317774RR:04/02/20 21:44 ID:56rNLA8F
>>315
調べてみたら、
・JOGはG−LOCK搭載(BJは専用Pロックで輪止め)
・JOGはコンビブレーキ搭載(前輪はディスクブレーキ)
・JOGは燃料計、オドメーターが液晶表示
・JOGの方が燃料タンク、オイルタンク共に大きい
・JOGの方がフロントライトのワット数が高い(ハロゲンバルブ)
・たぶんエンジンは一緒?(型式は違うがスペックを見た限りでは同じ)
・大きさもほぼ同じ
こんな感じでした。サスペンションとかは分かりません。
3〜4万の違いを考慮するとどんな感じでしょうか。
318774RR:04/02/20 21:47 ID:ACKiHOpV
>316

RESになっていないが、スマートディオZ4にするなら
もうすぐHONDAからでるインジェクション・モデルの方が吉。
1万円高らしいが。
319774RR:04/02/20 21:57 ID:lJrFJlRe
>>318
すません、インジェクション・モデルって何ですか?
何か新しいのが出るのでしょうか?
320774RR:04/02/20 22:05 ID:ACKiHOpV
>314>317

乙!

BJ《主な特徴》〜YAMAHA NEWS RELEASE

1)「ジョグCV50」同一のパワフルエンジン搭載
 「ジョグCV50」同一の4.8kW(6.5PS)のハイパワーエンジンを採用、
 ベルト変速比を変更し、よりマイルドな加速特性を実現しました。
 ヤマハオリジナル触媒「キャタリストチューブ」採用及びキャブレター最適セッティングにより、
 排出ガスのクリーン化を実現するとともに、舗装平坦路燃費63km/L(30km/h定地)の優れた
 燃費特性を実現しています。

2)剛性バランスに優れたフレーム
 剛性バランスに優れたフレームを採用し、安定感ある走行性を達成しました。
 またテレスコピックフォークの採用、及び車体各部の相互位置関係の最適化により、
 快適で軽快なハンドリングを実現しています。

3)燃料計、プッシュキャンセルフラッシャーの採用
 燃料計、プッシュキャンセルフラッシャーを採用し、優れた利便性を達成しました。

4)トランクにぴったり収まるPロックを標準装備
 トランクにぴったり収まる「専用Pロック」を標準装備しました。
 そのほか、使い勝手のよいリアキャリア、コンビニフック、インナーポケットを採用しました。
 またLサイズのヘルメット(一部製品を除く)を収納できる大容量トランクを確保しました。

漏れはJOG海苔だが、オイルダンパーでもかなりの衝撃。
ましてやBJのフロントサスは・・・

あと、G−LOCKは個人的には安心できる。
321774RR:04/02/20 22:16 ID:ACKiHOpV
>316>319

すまん。誤爆した。
インジェクション(電子制御燃料噴射装置)になっても名前はZ4のままだった。
従来の50ccはキャブレターというやつね。

HONDAのHPで下記のようにニュースリリースされている。(すれ違いスマソ)


二輪製品ニュース
--------------------------------------------------------------------------------
2004年2月20日
スポーティーな50ccスクーター「スマート・Dio Z4(ズィーフォー)」を
フルモデルチェンジして発売
−量産車世界初4ストローク50cc用電子制御燃料噴射装置搭載−
--------------------------------------------------------------------------------

 Hondaは、燃費の向上と排出ガスのクリーン化に加え、始動性とレスポンス性に優れた世界初※1の
 4ストローク50cc用電子制御燃料噴射装置(Honda Programmed Fuel Injection system以下PGM-FI)を
 搭載した、スポーティーなスタイルの「スマート・Dio Z4」を、2月21日(土)より発売する。

 「スマート・Dio Z4」は、2002年3月に水冷4ストローク50ccエンジンを搭載し、高い環境性能はもとより、
 軽快な走りと低燃費を実現、スポーティーな外観デザインとあいまって、特に若者を中心に支持を得ている
 スクーターである。

(以下略)
322774RR:04/02/20 22:20 ID:nsgBZmVi
まー電子制御ついた賢いキャブって事でそ?
323774RR:04/02/20 22:21 ID:56rNLA8F
>>320さん
ありがとうございます。オイルダンパー(サスペンション?)
とかは今年の1月から2月にかけて発売される04年モデル
からの新要素なんでしょうか。
今日相談に行ったところの店員さんは「海外生産のバイクは
受注を受けてその分だけ生産・輸出するから取り寄せるのに
時間がかかる。」というようなことをおっしゃっていました。
今から04年モデルの購入に乗り出しても納車までには
時間がかかるのかもしれませんね。
324774RR:04/02/20 22:29 ID:lJrFJlRe
Z4って速いんでしょうか?
なんか4ストだけどパワーがアップしたって書いてありますけど。
あと改造ってできるのでしょうか?改造したら速くできるものなんですか?
別に外見を派手にするとかではなく純粋にいじってみたいと思ってるんですが。
あとZRとZ4じゃ燃費はやっぱり天と地の差ですかね?  あ、すいません段々そうとうにすれ違いになってしまいました。


325774RR:04/02/20 22:37 ID:ACKiHOpV
>323

JOGがオイルダンパーになったのは03年モデルからだよん。

ソース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2003-01-22/03_jog.html

漏れはLiveDio(オイルダンパー)からの乗り換えだが
JOGの振動には閉口させられる。
326774RR:04/02/20 23:28 ID:0GCVUUb6
BJがJOGに勝っているところ。

1.コンビニフック  これは意外と超便利。
2.値段        この不景気なご時世3万円は大きい。
3.デザイン      JOGのデザインははババ臭いね。


以上。
327774RR:04/02/20 23:40 ID:WLChyEHf
BJって、最高速は60`出ますかね?
やっぱり電気式リミッターですか?
328774RR:04/02/20 23:40 ID:56rNLA8F
>>325さん
ニュースリリースも見ないで勝手なことを行って
すみません。ちなみに04年モデルに対しての
ニュースリリースを見ると
>'03年モデルで好評を得た改良点はそのまま継続しています。
>なお生産は従来どおり高い品質と手頃な価格を達成するため、
>台湾での合弁会社ヤマハモーター台湾株式会社にて行います。
とのこと。ということは変更点は生産地が変わっただけなんでしょうか。
329774RR:04/02/21 00:02 ID:KbDYSEJy
>>325さん
今気づきました。
>漏れはJOG海苔だが、オイルダンパーでもかなりの衝撃。
は、「オイルダンパーなのにかなりの衝撃が来る」
という意味だったのに、私は「オイルダンパーを搭載したことが
かなりの衝撃」という意味だと思って方向違いのレスをしてしまった
ようです。重ね重ねすみません。
330774RR:04/02/21 01:29 ID:O9pkNaPo
>>322
キャブは受動的。
負圧でガソリンが吸い出される。

燃料噴射は能動的。
高い圧力でガソリンを噴く。
しかも各種センサーからのフィードバックにより最適な噴射量に調節する。
標高3000メートルの高地でもキャブほどパワーダウンしない。
331774RR:04/02/21 01:30 ID:O9pkNaPo
ちなみに新Z4は評価の高いZXと同じ油圧式テレスコピックサスペンション(=オイルダンパー)
332774RR:04/02/21 09:04 ID:X8gndPAy
>326

1.コンビニフックぐらいJOGにも付いてるよ
2.ごもっとも
3.BJはメタリック部分を少なくして原価低減という感じだが
 トータルで見てJOGよりイイね

まとめ?
(B J)安い。どうせJOGのフロントサスも×なので乗り心地はがまん汁。デザインが上。
(JOG)駐車の際、G-LOCKは心強い。
333774RR:04/02/21 10:36 ID:MfeDQCTW
乗り心地はガマン汁
334774RR:04/02/21 11:39 ID:pYHS7ahQ
そんなに気持ちイイんだ…。
335774RR:04/02/21 12:57 ID:pwfA7u0L
>314
リモコンレス04JOG糊です。今年1月購入。
03JOGと04JOGの違いはステッカーだけとバイク屋が言ってました。
03はすでにメーカー在庫が無く、04に切り替わったそうな。
漏れの場合メーカーに在庫有ったんで3日で納車されました。
バイク屋ならweb上で在庫確認できるみたいだから、納期を調べて
もらってはいかが?
あと、以前乗っていたLiveDioと比べるとJOGは出足が悪いので
「ベルト変速比を変更し、よりマイルドな加速特性を実現」した
BJは信号ダッシュが辛そうな悪寒。
336297:04/02/21 16:23 ID:wD2JjW5P
JOG ZRの馬力は9だと店員に言われたんですが。
337774RR:04/02/21 17:09 ID:mhxvhvTw
えらい速いZRだねぇ。
338314:04/02/21 20:23 ID:KbDYSEJy
>>336さん
JOG ZRのエンジンの性能は
>最高出力(kW/r/min):4.8(6.5PS)/7,000
>最大トルク(N・m/r/min):6.7(0.68kgf・m)/6,500
とのこと。6.5馬力って事なんでしょうか。
見た感じ普通のJOGとかとも同じ性能のエンジン
みたいですが…。
皆さん返信ありがとうございます。
でも、ここでも話題になったスマートディオや
スマートディオ4Zとかも良いのかなあと思って
しまったりしています。
339774RR:04/02/21 20:57 ID:X8gndPAy
>314

BJとかJOGって言っているのでボンビーだと思っていたが・・・

どうせならZ4にしとけ。お達者で〜。
340774RR:04/02/21 21:22 ID:jEaEytoi
リモコンジョグのメットインの容量はどんなもんですか?
普通?
341774RR:04/02/21 21:24 ID:kLoygTan
ZRは燃費が悪いのが金玉に傷
342774RR:04/02/21 21:27 ID:jEaEytoi
>>341
スマソ、燃費が悪いってリッター何キロ?
これからリモジョグ買おうとしてるんですごい気になるんですが。
343774RR:04/02/21 21:35 ID:PA/B7/K2
>>342
ヤマハ発動機サイト見ると
ZRは、63.0(km/L)(30km/h)
リモジョグ/ジョグも同じく、63.0(km/L)(30km/h)
でも実際は、こんなには行かない。どこかでは公式燃費/2=実際の燃費といわれてる。
344774RR:04/02/21 21:48 ID:kLoygTan
俺は30`いかない。
飛ばしているからだと思うが、2stスクーターはこんなもん
345774RR:04/02/21 21:56 ID:jEaEytoi
>>343
そうなんですか。
ということは大体31.5(km/L)(30km/h)
くらいでしょうか。
どこのサイト見ても大体20〜30みたいな事言ってたから実際そんなもんなんですね。
こんど今年から出る4ストビーノも70.0(km/L)(30km/h)ってなってるんですが
4ストの場合は燃費良いと聞くからそのまま信じて良いんですかね?
346774RR:04/02/21 22:00 ID:kLoygTan
4stは50`前後だと思う。
カタログ燃費は基本的に参考程度にしかなりません
347774RR:04/02/21 22:14 ID:jEaEytoi
そうなんですか。
どうも勉強になりました。
たぶんリモジョグ新車で買いますわ。
348774RR:04/02/21 22:38 ID:jEaEytoi
で、聞きそびれたんですが
リモコンジョグのメットインの広さ?ってゆーか容量?はどんなもんですか?
普通ですか? あんまり物が入らないとかだったら嫌だなと。
349774RR:04/02/21 23:12 ID:j8Cs0QRF
飛ばす人だと実燃費は2stはカタログの1/2。4stは2/3ぐらいになる。
まあ30km/hで走る奴がいまさら2stを買うとは思えないが…。
350774RR:04/02/21 23:45 ID:fMqJPseF
2/3ぐらい?
そんなアホな話は無い。
351774RR:04/02/21 23:58 ID:IsySDBz3
漏れ(リモコンレスJOG海苔)この前次の信号までずっと
フルスロットル、みたいな道路を1時間くらい乗ってて
リッター40キロくらいだったw結構いってるよね。。
ビックリしたよwあんだけ速く走ってるのに・・みたいなw
でも平均すると漏れのは30km/lくらいかな。
3524stはリッター50`前後:04/02/22 01:54 ID:WJ92XQ3O
suge-.
353774RR:04/02/22 02:03 ID:n+EV7t5u
>>351
多少弄ってたりしますか?
なんか改造すると燃費が落ちるって聞いたんですけど、そんだけ走るって事は
何もしてない?
354774RR:04/02/22 02:04 ID:8qwPvaIw
スクーター弄って楽しい?
355774RR:04/02/22 02:07 ID:n+EV7t5u
自分は弄る気ないけど。
ただ弄ると燃費落ちると聞いたんで。
356774RR:04/02/22 10:54 ID:R4H2FnDA
パワーを出す改造ならガソリンを大量に燃やせるようにするってことだからな。
357774RR:04/02/22 15:19 ID:j4UGSFg0
4stはリッター30前後しかいかんよ。
以前スマディオに乗ってたのだが、パワーが無い分回さんと走らないので、
燃費が良いように見えて、実は2stと5km/Lも代わらん。走り方によっちゃ2stでも30km/Lくらいは走るから、
4st車のメリットは「オイル代が安い」・・・そうでもないか。
4stのオイル交換が1回1000円程度、2stオイルが1L缶500円程度、1缶で漏れのZZの場合700km前後は走るから、
4stのオイル交換周期が1000km程度だとすると(メーカー指定は最初の1000kmとその後3000kmごとだが、
バイク屋の話では1000kmごとのほうが良いそうだ。まぁバイク屋の言う話だから儲け目的かもしれないが、
オイル交換でかなりエンジンの調子が良くなるから、あながち的外れな話では無さそう)
むしろ2st車の方がオイルに掛かるコストは安いとも言える。

じゃあ、4st車のメリットって何なんだろう・・・?
排ガスが臭くないことくらいしか思いつかないのだが・・・。
358774RR:04/02/22 15:25 ID:PqSDg/vz
4stの排気も十分臭いよ。
359774RR:04/02/22 15:32 ID:j4UGSFg0
>>358
でも2stよりは臭わんだろ。
2st車の寒い時期に行う暖気はすさまじい臭気を発散するからな。
漏れはあのデンジャラスな香りが好きだがw
360774RR:04/02/22 16:35 ID:aIUY5EwV
まぁ50ccの4stというのに無理がある。
361351:04/02/22 20:57 ID:joa+dwB9
>>353
リミカだけですw
362774RR:04/02/22 21:38 ID:VPSXfsUM
(´-`).。oO(4stって遅いな・・・
363774RR:04/02/22 22:08 ID:2FjrRhsH
古いjog nextzoonって奴に乗っています。(12年前ぐらい)
フロントフォークもリアサスもスカスカで、怖いので交換しようと思っています。
そこで相談なんですが、jogの部品はどの程度互換性あるのでしょうか?
JOG ZRのリアサス・フロントフォークは移植可能でしょうか?
364774RR:04/02/22 22:10 ID:2FjrRhsH
追記。
jog nextzoon → jog nextzone
形式は3YKみたいです。
365364:04/02/22 22:17 ID:2FjrRhsH
あれ・・形式3YJかも・・・。
366774RR:04/02/22 22:19 ID:euzhvOnB
付くと思う。
近所でDIOZXの付けたのも見た
367364:04/02/22 22:31 ID:2FjrRhsH
>>366
中途半端な調べ方ですみませんでした。ちゃんと調べたところ、
うちのは「Z」とか、「ZR」とか何にもつかないスタンダードモデルのようです。
形式は3YJです。

つまりディスクブレーキにできるということですよね( ゚Д゚)ウマー
368774RR:04/02/23 01:22 ID:ex8Gc2Vk
>>360
>>362
おれのドノーマルスマートディオはジョグをチギリまくってますが何か?
ただいま累計走行距離3万キロ以上。
369774RR:04/02/23 02:11 ID:ex8Gc2Vk
100cc同排気量の空冷2ストスクーター(9.3ps)と、
空冷4ストスクーター(7.1ps)の加速力は同等。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/equip/index.html

厨のみなさん、最高出力で加速力がわかったようなつもりになってるのは
恥ずかしいですよw

同排気量空冷同士で同等の加速なので、水冷4ストにはどんな空冷2ストも
追いつけない。
370774RR:04/02/23 02:30 ID:VipKFNGr
釣りがんばって下さいね・・・エサが腐ってますがw
371774RR:04/02/23 02:35 ID:WfpUpno/
>369
50ccでの話は。と吊られてみる。
372774RR:04/02/23 02:39 ID:t0odrVF9
368はそういう夢を毎晩見てるんだな

かぶと書くと正体ばれるんでスマートディオに変えたんだ
373774RR:04/02/23 02:42 ID:VipKFNGr
>>364
全然交換できますよ。>ZRのフロント移植
横置きエンジンのJOGはかなり互換性があります。
フロントをドラム→ディスク化したサイトもあるのでそちらを見れば参考になると思います。
現行のZRって両側オイルなのかな?以前はキャリパー側だけオイルサスだったりしてたが。
374774RR:04/02/23 02:44 ID:VipKFNGr
>>372
ワロタ。
なんで正体がばれるのかとw
375774RR:04/02/23 03:31 ID:t0odrVF9
・活動時間が変わってない
・ディオを強調しすぎて変に怪しい
376774RR:04/02/23 13:05 ID:WN5GDQIT
カタログ燃費以上を記録した事がありますが何か?( ´_ゝ`)
377774RR:04/02/23 15:28 ID:EqF7r0BR
>>368
ホソダ厨(゚听)イラネ
378774RR:04/02/23 18:57 ID:NXPjlxJ9
>>376
どうやって走ったの??
379774RR:04/02/23 20:18 ID:UHQ8pvF9
>>378
脳内で走ったんだとさ
380376:04/02/23 21:17 ID:0YJP/Bc8
普通に通勤に使ってた。

アクセル開度を抑え目、飛ばさない(というか、一定速度)を心がければ。

メインのNSR50?はビックキャブ入ってるけどコレもカタログ値以上記録した。
(80エンジン、ぼあうp済みでリッター42キロ・・)

街乗りだったらJOGはリッター50キロくらい走らないか?
30とか逝ってる香具師は飛ばしすぎ、アクセル開け過ぎ、機械の心がわかってない。

・・SA11Jアプリオ(改)ディスク&ZR足、一通り手を入れてあった・・
65キロ/リッターですた。でも、峠道とかに行くと・・最悪w

定地往復、登り下りあり、下りクラッチ切れてますw
381774RR:04/02/23 21:26 ID:HgO25coi
体重10kgぐらいですか?
382376:04/02/23 21:52 ID:0YJP/Bc8
63キロくらいだったかな・・。

というか、俺ですら信じられない燃費なモンでw

383774RR:04/02/23 23:47 ID:NXPjlxJ9
その通勤てのが分からない。
通勤ってたいてい飛ばさない?w
時速何キロを一定?信号少ない?
384774RR:04/02/24 01:58 ID:hopdEsic
俺が中古で買ったアプリオ2は最初リッターあたり20キロくらいしかいかなかったから
かなりへこんだ。最高速度も55km/hしか出ないし・・・_| ̄|○
買ってから2千キロくらい走ったら、25くらいになったけど、
走り方は飛ばしたほうが一定速度になりやすいせいか燃費が良くなることがあるね。
最近改造したいと思うようになったけど、よけい燃費が悪くなるから我慢してる。
385774RR:04/02/24 02:17 ID:liZMB9Zw
別に多少燃費が悪かろうが気にならない。
386376:04/02/24 03:35 ID:w20TwCzN
>>383
えと、片道約31キロで主用地方道(片2)メインです。
車関連の客商売なので、下手に飛ばす事が出来なかったりw
その分、プライベートでは飛ばしますが・・w

信号は15箇所程でしょうか。
場所が固まっているので、タイミングをうまく見て走れば無停止で通勤できます。

速度は大体時速40〜45キロ程・・流れに乗ってる感じ・・煽られる事も多い・・w

>>385
交通費支給なのだが・・それが恐ろしく安いw
なんで、結構生活が大変だった・・一日1リッターで足りるなら・・それは楽でしょう・・?
387774RR:04/02/24 03:40 ID:8As+UpHb
>>384
マフラーの詰まり解消とエアクリの掃除しましたか?
燃費悪い&最高速落ちの原因のほとんどはマフラー詰まりっすよ。
時にはマフラーに虫が巣を作ってたりするので要注意ですwあれは何虫なんだ?

>>380
凄いですね<リッター65km
僕も以前通学時にチャレンジしてたのですが、どうあがいてもリッター40弱でした。
ゆっくり発進してアクセル一定で徐々に速度を上げながら40km/h弱で巡航。
長い信号待ちではエンジン切る。
まだまだ改善の余地があったようです・・・
3KJで普段は22〜25km/Lです。
388774RR:04/02/24 04:44 ID:/6mbp1GR
ウチの3KJ、こないだ計算したら10.4km/L…。(゚Д゚ノ)ノ

調べたらフュエルストレーナーのトコからポタポタと…。<('A`;)ゞアァァ
こないだ掃除した時に締め忘れたらしい。(´・ω・`)ショボーン
普段は25〜30くらいです。都内でお買い物用途メイン。
389364:04/02/24 15:41 ID:CooAHfOz
>>373
お礼遅くなってスマソ。
互換性が合ってよかった・・・。
交換がんばってみます、ありがとうございました。
390774RR:04/02/24 22:31 ID:r5fE3u3b
俺の3KJ(6.8ps)の燃費、35.6km/Lくらいでし。タイヤがスリック状の時は38.1km/Lくらい。
45kmくらいまで伸びたらいったんスロットル抜いてすぐ握りなおしてちょっとひねる。そんな走り方してます。
スピード落ちずにスロットル閉じぎみ。これが燃費向上の秘訣と思ってます。
391774RR:04/02/24 23:16 ID:jHapjT4w
排気ガスかな。服がすんげー匂うんだけどこれはどこを掃除すればいいと思う?
392774RR:04/02/25 00:29 ID:B9ZI2Idv
バイク屋に行ったら現行型のJOGと同じ形のJOG-Cが店頭にありまして
現行型は台湾生産で、JOG-Cは最後の国内産と聞いたんですが
はっきり分かるような違いはあるんでしょうか?
393774RR:04/02/25 19:18 ID:5d2YiT2h
>>392
これ?
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2001-06-15/jogc.html

JOG-C(カッコ内台湾JOG)
ソリッド系のボディカラー(メタリック)
金属のスタンディングハンドル(プラ製リアキャリア)
フロントサスペンションがグリスダンパー(オイルダンパー)

いかんせん古いんじゃないの?これ買うんだったら
現行のリモコンレスの安い店探したほうがいい
394392:04/02/25 19:35 ID:AHFUV2ud
>>393
ズバリこれっぽいです。

値段は同じくらいにしてもらえるので、現行モデルがよさそうですね。
ありがとうございます。
395161:04/02/25 21:53 ID:bCJcGV4N
>>161 教えて!!
39656:04/02/25 22:43 ID:jD4sf+9x
ジョグって18の男が乗っても変じゃないですか?
それと、乗ってる人はメット何で合わせてます?フルフェですか?フルフェじゃない奴ですか?
ジョグのいいトコ悪いとこ合ったら是非教えてください。
中古で買おうかなと考えてるんで
397774RR:04/02/25 23:23 ID:75UTHw5e
全然フルフェとか平気だし。
むしろねぇフルフェしてると
(原付免許工房の俺から見ると)とても速く走れる
運転技術を持った人に見えてイイ!!
一般人はどうかわからないし漏れは90%半ヘルだけど。。
ジョグのイイとこは通勤通学で便利なことじゃない?
フルスロットルでスタートしたら10秒前後で60まで出るし。
信号が多いようなところじゃすげぇ便利!!町海苔って事だな。。
年齢はあまり関係無いと思いますよ!ジョグってデビューに歴史があるから
オジサンとかも乗ってるし。リモコンジョグ乗ってるオバさんもいるしさ。
長レススマソ
398774RR:04/02/26 00:03 ID:LGnfZiRF
>>396
うわ、18の男がジョグかよダサッ
んでフルフェとか言ってるしプゲラ
おまけに中古かよっ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

…なんて言われたら買うのやめるの?
もっと自分の気持ちを大切にしなよ。
399774RR:04/02/26 01:26 ID:XrfgPnIA
いろいろ改造して思うのはキャブ径が小さい(MJが小さい)と燃費に
確実に響いてくるよね。

3KJあたりでリッター35以上クリアできるのはキャブ径14ΦでMJも小さめ
だから。逆に3YKのZRあたりは16ΦキャブとなりMJもちょっとでかくなった
のでよくいってリッター30。で普通に飛ばして走ると25ぐらい。
400774RR:04/02/26 03:54 ID:6w65+LMI
>>398
あえて憎まれ役を買って出るとは漢だな・・・カコイイ
401774RR:04/02/26 17:50 ID:NYt+L3T5
JOGはフルフェが似合うと思う。デスクブレーキのはな。
402774RR:04/02/28 00:04 ID:yk9M+YnN
>>401
BJですが何か。
403774RR:04/02/28 01:11 ID:57kqGhbP
移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器JOG。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によって滅亡させて、日本を乗っ取る。
404774RR:04/02/28 01:31 ID:kUIbsVSd
>>403
笑えない・・
405774RR:04/02/28 09:21 ID:TmKjt+4Q
>>403
ギャハハハハ!!! ヽ(≧∇≦)彡☆バンバン!
406774RR:04/02/28 14:55 ID:r/RqW9pW
>>403
そういうお前はホソダ信者だろw
407774RR:04/02/28 15:03 ID:NkYyKLWr
コピペにレスすんなよ
408774RR:04/02/28 17:12 ID:/c5uc7fp
つか、ブレンボキャリパーぱくられた・・・・・



_| ̄|○
409774RR:04/02/28 19:19 ID:dVP+8LAQ
全くひどい話だな。ドロボウしね。

オクのチェック→出品者に質問せずに落札→被害届→逮捕

これが最良なのですが、キャリパーなら自分で使ってそうだしなぁ。
これといった特徴もないだろうし・・・気を落とさずに・・
410774RR:04/02/28 20:38 ID:/U/Dpups
今度ZRか普通のJOG買おうか迷っています。どちらかというとZR
を買いたいんですけど、ZRのよいとこ悪いところを教えていただけま
せんか??
411774RR:04/02/28 21:05 ID:dVP+8LAQ
>>410
過去ログ読んで質問してね。
412774RR:04/02/28 23:05 ID:9QJ0DD4E
3KJに乗ってます。年式はわかりませんが、中古で購入して
から9年です。形式は1999***です。

1〜2ヶ月に1回くらいの割合でしか乗らないのですが、
乗ったあと一晩くらい置いておくと、センタースタンドの
前にある、キャブのオーバーフロー用(?)のホースから
赤い液体が垂れてきます。

ホースの中を伝ってきてるのか外側を伝ってきてるのか
確認はできてないのですが、この液体って何で、どこから
漏れてきてるのでしょう?

やっぱり乗らなさすぎですかね?夏からはもっと頻繁に
乗れるようになるのですがそうすれば直るもんなんで
しょうか?
413774RR:04/02/29 00:03 ID:wqBYYLIZ
>>412
3KJてかJOGの特徴の燃料系のトラブルですw故障です。
赤い液体=ガソリンです。

1、燃料コックの故障→不圧が掛からなくてもキャブにガソリン供給
 取りあえず燃料コックの黒いキャップの中のフィルターを掃除すればマシになる可能性はあります。
2、キャブのフロート・フロートバルブの劣化
   →コックからの燃料をフロートチャンバーにドンドン送るのでガソリンがオーバーフローします。
3、キャブのガスケットの劣化?てか構造的に漏れやすい→なんでかヤマハのキャブはよく漏れる(外にもれる時)
   ガスケットの交換では漏れが止まらん・・・
以上が合わさった結果の症状だと思われます。
右後ろにある燃料コックは自力でも全然交換可能です。パーツ代2700円なり。
症状もまだ軽そうなのでこれで大分マシになるかと。
ついでにキャブのOHぐらい(完全バラシではなくチャンバーだけ外して清掃)はしてもよいでしょう。

一ヶ月乗らなければガスが空になるようならば(症状が重い場合です)
上に加えてフロートとフロートバルブの交換と
キャブのガスケットに液体ガスケットをうす塗りして締め込むと漏れは止まります。
今後の為に燃料タンクとコックの間に社外燃料フィルターの追加をするといいです。

正直完全に対策するのはメンドイです。僕はガスが2週間で自動的にカラになるので否応無しに修理しましたがw
バイク屋に燃料コックの交換、キャブのOHぐらいやってもらうとけっこうかかった記憶があります。
その後もすぐに漏れ出したので結局自力で直しました。(以下参考になります。他のサイトも回ってみて下さい)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble-page/enjine-yamaha.html
414412:04/02/29 00:33 ID:ebJYXEPD
>>413
うわ〜詳しい説明ありがとうございます。
取りあえず今度の休みに燃料コックだけでも見てみますね。

ちなみにガソリンが1ヶ月で空になる程ではないですが、
乗らないのに少々は減るのでおかしいなとは思ってました。

あとは様子を見ながら暇に任せてちょっとずつ直してみますね、
ホントにどうもありがとうm(..)m
415774RR:04/02/29 14:26 ID:tt0+LuI8
リモコンジョグのメットイン容量って何リットルかわかる人いませんか?
416412:04/02/29 18:42 ID:F/HZnNqg
412です。

今日の夕方、燃料コックのファイルターを掃除しようと思って
右サイドのカバーを外して燃料コックはすぐ発見できたのですが、
黒いキャップはどうやって外すんでしょう?回す?こじる?
引っこ抜く?結構堅くはまってるように見えるのですが・・・

初めての作業で変にいじって壊すと困るのでご教授よろしく
お願いいたします。教えて君でごめんなさいm(..)m
417774RR:04/02/29 19:20 ID:6UHoYKXc
>>416
ちなみにその部品を外すとどうなるか分かってる?
分かってて事前に何らかの対処をしてるならいいけどさ。
分からないでやろうとしてるなら危険なので説明しないっす。
418412:04/02/29 21:08 ID:F/HZnNqg
ひょっとしてガソリン垂れ流し状態になります?
燃料ホースをなにかで挟んでガソリンが流れないように
すればいいのかな?

違ってるかもしれないけど、注意してもらって助かりました。
今日は何も考えずに外そうとしたけど、やめて正解でした。

でもこのままってわけにもいけませんのでなんとか
教えていただけませんかm(..)m
419774RR:04/02/29 22:26 ID:x67UqD41
>>418
タンク→燃料コック間を何かで挟んで止めるのがいいです。
僕は100均のクリップ使ってます。

ネジになってますので回せば抜けます。
下から
カップ、ガスケット、フィルター(網)、ベルイーターとなってます。
戻す時に締め込み過ぎるとフィルターが変形したりします。
そしてフィルターだけは売ってくれないw
予め締め込み量をマジック等でマークしておくのがいいかと。

手袋も必須ですね。ガソリン負けすると手が赤くなってかゆくなります。

まぁガソリン漏らしながら手に掛けながら作業してもいいとは思うが。
初めての時はガソリンの半分ぐらいを失って肘まではれ上がりましたが何かw
420412:04/02/29 22:38 ID:F/HZnNqg
>>419
ご教授ありがとうございます。

初めての作業なので充分注意して行いますね。

ホントにありがとm(..)m
421774RR:04/02/29 22:47 ID:6UHoYKXc
あ、先を越されてた。<('A`;)ゞアァァ

補足。
ストレーナーのカップはねじ込まれてるだけなので底面の四角い
部分にスパナをあてて回せば外れます。ただし、樹脂製なので固着
してるのを無理に回して外そうとすると割れるので注意。

でもオーバーフローの原因はストレーナー詰まりよりキャブのフロート
バルブに問題がある場合が多いので、まずはキャブからチェックした
方がいいよ。でも初心者にはちょっと難しいかも。

その次に負圧コックのチェック。ここがダメになってる場合も多いので、
その時はフュエルコックアセンブリの交換をした方がいい。
部品は3千円程度。これはそんなに難しくないと思う。
422412:04/02/29 23:11 ID:F/HZnNqg
>>421
ここのみなさんは親切ですね・・・(/_;)アリガタイ

キャブのチェックは私にはちょっと難しいようです。
以前、チェックしてみようとしたことはあるのですが、
エアクリーナーボックス外したとこで挫折しました(-o-;)

それと、負圧コックと燃料コックは違う物ですよね?
だとするとそれはどこにあるんでしょうか?
フュエルコックと燃料コックは同じ物ですよね?

ホントに教えて君でごめんなさい。
423774RR:04/02/29 23:31 ID:6UHoYKXc
>>422
燃料コック部分とストレーナーが一体になってて、これらをひっくるめて
フュエルコックアセンブリと言います。↓これのチューブ以外の部分ね。
http://img105.ac.yahoo.co.jp/users/1/9/6/6/green_grass218-imgbatch_1073532452/600x450-2003122601640.jpg

んで、そのアセンブリの平たい部分に負圧コックが入ってるの。
これをバラして直すのはかなり難しいので負圧コックがダメになったら
アセンブリで交換ってこと。
424774RR:04/02/29 23:35 ID:TRD0cRZB
この場合は負圧コック=燃料コック=フュエルコックだよ。

ちなみに…

負圧コックは燃料コックの一種。
開閉を負圧によって行うのでそう呼ばれる。
一般的にはON-PRI-RESと書いてあるのが負圧式コックなんだが
スクーターは手動操作しないのでこの見分け方は通用しないな(w
425774RR:04/03/01 00:03 ID:v4MQdoKi
>>422
んで、オーバーフローの原因の多くは下記のどちらかなの。
1.キャブのフロートバルブ作動不良
2.フュエルコックの負圧バルブ作動不良

でも1.を直せば、2.や他がダメでも何とかダダ漏れを防いでくれるから
まずはキャブのチェックをして欲しいのね。

んでストレーナーが詰まったらオーバーフローよりガソリンがなかなか
流れてこないトラブルになるの。まぁ、ストレーナーで濾しきれなかった
ゴミが負圧バルブやフロートバルブのところまで来ちゃって問題を起こす
こともあるけど、それよりはたまにしか乗らないことでガソリンが腐って
汚れがいろんな部品をダメにすることの方が多い。

だからストレーナー掃除しても根本的な解決にはならないよってこと。

シェルピューラみたいな清浄剤がいっぱい入ったハイオク入れて
その日の内に使い切るような連続走行を何回か繰り返せば直るかも。
426412:04/03/01 08:11 ID:T/JmCSH1
>>423,424,425
すっごい詳しい説明ありがとうございます、
おかげでよ〜くわかりました。

キャブのチェックは難しそうですが、時間を
かけてチャレンジしてみたいと思います♪

ホントにどうもありがとうございましたm(..)m

427774RR:04/03/01 12:19 ID:3oLfUnGU
煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ

煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ 煙みーよ
428774RR:04/03/02 14:47 ID:btU16VSq
プレートあげてる人いる?
429774RR:04/03/02 15:35 ID:ThzpIxg0
上げて何になるんですか
430774RR:04/03/02 15:55 ID:zwox7xyW
煙吐きながら、引ったくりでもするんですか?
431774RR:04/03/02 21:19 ID:F6eYCtUv
スピード出すときにはあげる、
それ以上のことをするつもりはないけど
432412:04/03/02 21:31 ID:/M5ZBAWq
412です。
まだちゃんと修理する時間はないのですが、今日帰ってから
エアクリボックス越しにちょっとキャブを覗いてみたら
フロート室の外側が湿ってました。オーバーフローのホースも
内側はガソリンは垂れてないようです。

ってことは、413さんのレスの「3」の症状が一番の原因って
ことですね。

やっぱりキャブのガスケットをどうにかしないといけないって
ことですな・・・。

あれだけ整備性の悪いところにキャブがあるってことは、
フロート室外す場合はアクセルワイヤーとか燃料ホースとか
全部外してキャブを完全に外してしまわないと無理なんで
しょうねぇ。かなり面倒そう・・・(-_-;)
433774RR:04/03/02 21:35 ID:IJTB4qQ4
オーバーフローとか、キャブから漏れたりしたら燃費は分かりやすく悪化するのかな?
434774RR:04/03/02 21:50 ID:VFMbaOHN
>>432
3KJならサイドモールとオイルハッチを外してエアクリを外せばキャブに手が届かない?
インマニのネジはメットインの底に穴があるはずなので、そこからドライバを突っ込む。
あとはキャブ本体をゆっくり抜けばオケ。
ただし、引っ張りすぎるとケーブル類がヤバイので注意。
うまくやればモールを取らなくてもできるかも。
435412:04/03/02 22:26 ID:/M5ZBAWq
>>433
走ってないのに燃料計の針が下がるから明らかに燃費は
悪化してるってことでしょうね・・・(--;)

>>434
ありがとうございます。
ということはケーブル類は外さずにキャブをちょっとだけ
引っ張り出してできるってことですね。今度の休みに
チャレンジしてみますo(^O^)o


436774RR:04/03/02 22:50 ID:vHe+VrNS
>>432さん!どうも>>413です。

まず漏れるのは1〜3が合わさってるとお考え下さい。
でも本命は燃料コックw 
んで一つでも直して症状が消えればラッキーだとw
ガスケットはどうもその場凌ぎてきな対策なので止まるといいのですが・・・

>>434さんの通りでいけると思います。慣れた方のやり方ですよねw
とりあえず外装をとっぱらうのが後の作業は楽になるとおもうのですが・・・
もし外すならサイドモール→オイルハッチ→シート→リアキャリア→メトインのフェルト
→フットボード後ろネジ→後部外装の順です。

>>434
マジですか?<インマニとキャブを繋ぐとこのバンドのネジ
ハッチ開けてオイルタンクの横から長いドライバーで開け閉めしてましたよ。
またこれが微妙にずれてるので作業しにくかったんです。
上からいけるなら便利です。

今後の予想としてキャブとインマニを外す時にインマニの劣化による裂けを発見とかw
振動対策にしてもインマニがゴムとは・・・w
437774RR:04/03/02 22:53 ID:vHe+VrNS
まぁなんにせよ勢いで適当にバラシて見て下さいw
エアクリを外せたのだったら手持ちのドライバーでなんとかなるでしょうから。
そしてサービスマニュアル買ってみたり段々と深みに・・・w
438412:04/03/02 23:36 ID:/M5ZBAWq
>>436
やはり燃料コックも怪しいんですね。まぁ燃料コックのチェックは
簡単そうなのでキャブのチェックと同時にやってみます。

あんな狭い所にあるキャブのチェックなんて私にゃできんって
思ってましたがなんとかなりそうですし、キャブを外すことさえ
できればガスケットやフロートバルブのチェックも問題なさそう
ですもんね。なんか今度の休みが楽しみになってきました(^_^;)

そうか、みなさんこうやって深みにはまっていくのね・・・

439774RR:04/03/03 04:07 ID:RAM5rEf4
>>438
取水タンク====>水道の元栓====>蛇口のパッキン====>蛇口
↑こんな状態で、蛇口から水漏れしてたら何処を直す?
燃料コックなんて飾りですよ。偉い人には(ry
440774RR:04/03/03 10:07 ID:LgO2c9oA
>>438
大丈夫だとは思うけど、
エアクリが止まってる+ネジには必ず3番のドライバを使えよ〜。
あと、インマニのとこもモナー。
2番とか使ってると溝が飛ぶよ。
それから、インマニのバンドは締めすぎに注意な。
あんまり締めると切れるよ。
441774RR:04/03/03 18:14 ID:T0cskWbO
JOGのスローガン

「JOG、オイル、ゲロゲロ。」
442412:04/03/03 22:13 ID:CWs5FVoU
>>440
了解!、注意して作業します。
ホントにみなさんありがと♪
443412:04/03/04 16:42 ID:qKWG9vu9
412です。

まだガスケットも液体ガスケットも買ってないので、
取りあえず私の腕でキャブまでたどり着けるかやって
みました。

みなさんに教えてもらった通りにやったら、なんなく
フロートチャンバー外すとこまでたどり着きました。
今度はガスケット買ってきて交換してみますね。

燃料コックの黒いキャップも外してみたところ、中に
結構ゴミが溜まってましたのでこれもちゃんと取り除いて
おきました。

教えてくださったみなさん、おかげで自力で修理できそう
です。ホントにありがとうございましたm(..)m

PS.
>>436さん
インマニ亀裂入ってましたよ〜(^_^;)
見なかったことにしときます・・・w
444774RR:04/03/04 17:55 ID:aCvLOo4T
>>443
紙やすりで荒らしてシリコンコークを塗るか、G17みたいなゴム系ボンドを塗っとけ。
そのままにしとくと亀裂が進んで二次エアを吸うようになるぞ。
ちなみに液ガスはバイク専門店の高いのでなくても、ホムセンのバクコークでOKよ。
445774RR:04/03/04 18:06 ID:aoL9YtWg
ヤマハの純正2ストオイルのBIOってホームセンターではまず見ない。
差g巣のしんどい1.
446412:04/03/04 19:13 ID:4cajz76c
>>444
はぁ〜、あの亀裂はそんな簡単な対処でいいんですか〜、
簡単すぎて驚きですな(@o@)

液体ガスケットも安いのでいいんですね、お風呂用とか
でもいいのかな?今度ホームセンターで見てきます♪

それにしても自分でいじりだすとたかが原付でも
かなり愛着がわいてきますね〜。これが深みに
はまりかけてるってことでしょ〜か?(^_^;)
447774RR:04/03/04 19:20 ID:h5L1asAl
クランクケースに「バスコーク」使ってますが何か?


448774RR:04/03/04 20:31 ID:0EL8BLTG
インマニがゴムってのは良くないらしいね。どっかのサイトにも載っていた。
なんでゴムなんだろ。DIOは金属みたいなのだけどな。振動防止って、あんた。
で、ヒビが入ると、エンジン回転が下がりにくいらしいけど、それって
減速して停車しても半クラっぽい感じにエンジン回転が高いのかな?
それしか症状はないのだろうか。
漏れのスクーターも3年乗っているから、そろそろ換えようかな。1200円くらいだし。
449774RR:04/03/04 21:12 ID:miGAONxk
>>446
汎用と専用(と言えるかどうかは微妙だけど)の違いだね。
「バイク用」と付くだけで中身は同じなのに値段が上がる。
どっちもシリコンコーキング材なんだけど。

>>448
あのクラックの入り方は異常だね。
長くて大きいのがスパッっと入る。
タイヤのサイドウォールとかの入り方とも違う。
もうちょっとゴムの配合を考えられんのかと思うんだが。
インマニなんて2・3年で換えるような部品でもなかろうに。
450412:04/03/04 22:15 ID:4cajz76c
>>448
そういえば私のJOGも停車してもしばらくエンジン回転が
下がりませんわ・・・、あのひびが原因だったんですね〜。

>>449
ちょっと話は違いますが、同じ商品でも車用品屋や
バイク用品屋で売ってるのと、ホームセンター等で
売ってるのとで値段がかなり違うことがありますよね。

451774RR:04/03/05 10:12 ID:MKK9Yrpx
用品店は殆ど定価だしね
452774RR:04/03/05 15:37 ID:9kD3n3MW
バイクや車の用品店はボッタクっているのだろうと思って
できる限りホムセンで探してます。

プーリーホルダーはアストロで2000円弱で買えるしなぁ。
453774RR:04/03/05 20:57 ID:8CzIDFsd
ヤマハのBJにはまえかごが付かない。
454774RR:04/03/05 21:11 ID:8CzIDFsd
ヤマハのBJにはまえかごが付かないのが唯一の欠点といってたレッドバロン店長。
付けないから関係ないっすっよ、コンビニフックと背負い袋でOKっすよ。

自賠責5年とで13万。日曜日にいくっすよ。青紫買いに。
455412:04/03/05 21:59 ID:TUVvxNCA
今日3KJの下みたらいつもある漏れたガソリンの染みが
ありませんでした〜♪

このまま垂れてきませんように・・・(-人-)
456774RR:04/03/05 23:47 ID:Ok6Aw65i
うむ。
BJよく走るよ。
あれだけ走ってくれれば充分だ。
JOGなんかいらねーじゃん?
457774RR:04/03/06 02:17 ID:D5rQvF6L
たしかBJは加工すれば簡単に前カゴついたはず。
フロントカウルの裏に穴の位置が示してあると。
458774RR:04/03/06 02:57 ID:fcoQY6fN
JOG−ZR(3YK8)に乗ってます。

ノーマルエアクリーナーが付くということでビッグキャブレターVM18を
ヤフオクで入手したのですが、中間のアダプターがないとエアクリーナー
がつかないことが判明。ショップでデイトナに在庫確認してもらうもすでに
廃盤で欠品とのこと。

現在、パワフィルを付けてますがそのうるささに閉口気味。排気音より
うるさいですからねぇ。なんとかしてノーマルエアクリーナー付かないでしょうか?

ビッグスクータって駆動カバーの上の方までエアクリーナー引っ張って
来てるのをよく見ますがあーいうのはありませんでしょうか?結構大きめで
音も静かになりそうなもんですが。
459774RR:04/03/06 08:38 ID:sULEqwG0
460774RR:04/03/06 11:15 ID:lxUIQiKd
パワフィルに弁当箱被せる。エアクリーナーの中にパワフィル入れる。とかを見たぞ
461458:04/03/06 18:30 ID:fcoQY6fN
>459

このアダプターを自分で作れということでしょうか?金属加工はちょっと無理です。

>460

こっちのほうが現実かな・・弁当箱かぶせる案検討してみます。
462仮面力士:04/03/06 20:18 ID:G2c9kJa/
インマニのヒビ割れ、ゴムボンドで埋めると、いずれはオイルか何かで
溶けてしまいます、かといって、風呂のコーキングで細工すると、ガソリン
で固まってカピカピになります。
結局、なにがいいかと云われますと、サイレックス・ボンドとかのガソリン
に強いシリコンの類いのものに落ち着きます。
全体をコーティングする感じで細工されると、それからのヒビの進行は
ほとんど見受けられなくなるようです。
(現時点にて15台以上に施工しています)
463774RR:04/03/06 22:44 ID:sULEqwG0
>>461
あのリングはホムセンで買える「クロームソケット」だよ。
ハンガーかけとかを作るのに使うヤシね。
それを鉄工所の旋盤で両端を切り飛ばしてもらった。
他の手としては椅子の足に被せるゴムカバーを使うってのがどこかのページに出てた。
ただ、あれはゴムがガソリンとかに耐えられるかどうかが不明なんで漏れは却下したけど。

確かにプラの弁当箱(つうか、深底のタッパでしょ?)を加工する方が楽だよねぇ。
464774RR:04/03/07 01:17 ID:cNRuZ2hG
デイトナのボアアップキットについてくるM6のスタッドボルト。
どこに付けるのか説明書に書いてありません・・・・・。

マフラーの取り付けに使うのしか思いつかない・・・・。

それでいいのかなぁ。 
465774RR:04/03/07 06:25 ID:viIThO8U
弟のJOGが盗難されて帰ってきたが、マフラーには穴に鍵穴レイープ。
メットインやメインキーは良いとしてタンクキャップの鍵が
一番の痛手。ドリルで揉んでやろうと思うがグルグル回りやがる。
パイレンではさんで回らないようにしてドリドリしてやろうかな・・・。
ガス欠で多分捨てられたと思うけど、サイドモール剥ぐ事ぁねーだろよ?
さて、部品集めしよかな・・・。
466774RR:04/03/07 15:30 ID:ewNo3Nxt
いいお兄さんですね。
解体屋さんに行けばよろしいかと。
467774RR:04/03/07 16:59 ID:J+IJPM6/
>>464
漏れも最近デイトナの71ccキットを買った。
説明書の2ページ目に書いてあったよ。
468774RR:04/03/07 22:28 ID:Z/7IbCSk
>>467
漏れのは68cc。2ページ目見たけど書いてなかった・・・。

で、結局マフラーを止めるのに使うの?
469467:04/03/07 22:43 ID:p6pBhQtB
>>468
そっか。キットの品番によって記載の有る無しがあるようですな。
漏れの71ccの説明書にはマフラーを留めるボルトと書いてある。
しかしだ。ボルトは付属してるがナットは付いてない。
「キット」と銘打って発売してる以上
ボルトと共にナットが付属していて当然と思う漏れはDQNなのか?!
470774RR:04/03/08 00:25 ID:qMLfXk9P
3YJのJOGに乗っています。

もうかなり経つもので、走行距離も10マン越えてましたが元気に動いておりましたが
最近全然乗らなかった所為かエンジンが掛らなくなってしまいました。
とりあえず、バッテリーはホーンがならないくらい無くなっており、元からヘタっていたので
新品に交換。プラグも変えましたがセルを回すとエンジンからキュキュキュっという音の後に
ガガガガガガという異音がでて掛りません(つД`)
5秒を限度に回すと、キュキュキュキュガガガガガガガキュキュキュッという音が出ます。

キックだと異音は出ないのですが、かかる素振りもありません。
ガスも少ないですがまだ入っているのでガス欠とかアホな事ではないと思うのですが……。

もうカウルも樹脂が劣化してヒビ入ってますし、今日バラしたらあちこちオイルやドロで汚れ
排気管もサビでボロボロになってますが、手を入れる事で直るならやってみたいです。

心当たりある方、御教授願えませんか?


471774RR:04/03/08 08:10 ID:0zLf9yGB
>>470
私も92年式の3YJに乗ってます。
ガガガガ・・・の音がしてセルでエンジンが掛からない原因はスタータクラッチのワンウエイが損傷している可能性があります。
(プーリーの奥にある白い3本のネジでとまっているやつです)もしくはそのクラッチやモーターギアにスラッジが溜まって動きが悪い可能性もあるので
一度分解清掃・グリスアップをしてみてください。
472774RR:04/03/08 08:15 ID:0zLf9yGB
>>470
追伸です。
スタータクラッチを外すにはセルギアを止めている2本の+ネジがとても硬いので
なめないように気をつけてくださいね!
473774RR:04/03/08 12:43 ID:MjzGsvze
最近、CY50ジョグの3KJエンジンを載せ替えたのですが
アクセル全開で走行していると、トルク感が無くなっていき
ガス欠の様な感じでエンストします。
停止後はまたすぐにエンジンをかけることができます。
エンジンを載せ替えた、以外全てノーマル状態です。

何か原因に心当たりある方、アドバイスくれよん。
474774RR:04/03/08 12:51 ID:MjzGsvze
>>470
しばらく載っていなかったのならガソリンが腐っている可能性大です。
キャブレタ洗浄&ガソリン入れ替えすると良いかも。
475774RR:04/03/08 15:04 ID:Vx321Kgj
>>473
キャブのフロートバルブか負圧コックがいかれてるのでは?
エンジンが消費するだけのガソリンが流せないだと思われ。
476774RR:04/03/08 15:06 ID:GZfgkTsc
>>473
2ストは不安定なエンジンなので、そのぐらいのことはだれでも経験してる。
477774RR:04/03/08 19:59 ID:X/5ld6k/
>>470
100000`!!凄いね。マジで凄いです。

ところで、ヤマハ2ストスクータースレと被ってない、ここ?
478774RR:04/03/08 21:16 ID:fPf3eF61
リモコンJOGのキーシャッターってリモコンなしでもはずせますか?
479774RR:04/03/09 00:51 ID:BNJl45ZU
走行距離約1700km
速過ぎるとは思うんですが僕のリモレスジョグ、
前ブレーキすると「ごぉりごりごりごり」て感じでなるんですが
ブレーキパッドとディスクブレーキがこすれてる音・・じゃないよねぇ!?
480774RR:04/03/09 01:48 ID:C3O6b7GD
>470

3ヶ月以上乗ってなかったのであればまずガソリンを交換してみましょう。
意外に盲点だけど新しいガソリンは全然違う。

セル回してガガっていうのはとりあえず放置でいいです。

>473

軽く抱きついてる感じがします。一度シリンダー開けたほうがいいです。
481774RR:04/03/09 11:02 ID:0lUWj29O
>>478
リモコンレスJOGと同じように、G-LOCK解除用の鍵穴もあるよ。
482470:04/03/09 11:50 ID:Kijsep7t
皆様、温かなレスをありがとうございます(つД`)
最近サンデーメカニックを始めたばかりですが、宜しくお願いします。

>>471
なるほど。ガガガはその変が原因ですか(^^;
整備マニュアルとパーツリスト手に入れて開けてみます。
ネジ固いっすか、ソケットレンチの先がドライバーになってる奴買った方がよさげですね(^^;

>>474
一月くらいの放置なんですよ。まぁ最近乗ったとしても片道1キロくらいのちょい乗りだったので
バイクにはあまり良くなかったかも…。

>>477
正確にはもっと行ってます(笑) 私の前に2オーナーいましたから正確な距離は分からないですが
日本の工業製品の底力を見たきがします(笑)

>>480
そうですね。水抜きとかも譲り受けてから全然してないですし。
ちなみに、プラグ抜いた時に湿っていたんですがあれがオイルなのか水なのか
ガソリンなのか確認すれば良かったです(苦笑

483774RR:04/03/09 12:45 ID:guc+IDGs
>>475
負圧コックが原因でありますように(-人-)

>>480
一度目の給油までちゃんと混合でならししたのに…
  ヘ( `Д)ノ 
≡ ( ┐ノ  
:。; /    ウワァァァァァァン!!!
484774RR:04/03/09 14:15 ID:EyURm7NR
>>470
セルを回すとエンジンからキュキュキュっという音の後に
> ガガガガガガという異音がでて掛りません(つД`)

ガガガガという異音はしませんでしたが、私もそういうことありました。
セルモーターの歯欠け原因でしたので交換で直りました。

あ、キックでもかからないのか...
485774RR:04/03/09 22:08 ID:0WpsJyUa
>>479
俺も半年前に前輪ブレーキがガリガリいったことがあった。
ブレーキパッドが磨り減ってるのが原因だったじょ。
その時は走行距離10000km超えてた気がするので磨り減ってただけだけど。

リモレスジョグ1年半で走行距離14000km突破〜。
マフラーさびてきたorz
486774RR:04/03/10 00:03 ID:Mbq76NUW
ジョグのシルバーってボディに傷ついたり塗装がはげた時、どうしてる?
487774RR:04/03/10 01:24 ID:eeCzU5ED
>>486
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~koba1956/repair_bike.htm
本格的に直すなら無話しだが・・・
488774RR:04/03/10 13:22 ID:UzJIGsQ+
ホームセンターに車用の塗装が売ってるけど、
どのシルバーがヤマハの原付に近いのか気になるな。
489774RR:04/03/10 15:29 ID:B743fEOw
JOGだろうがDIOだろうが、「単なるアシ」として乗っている人が大多数なので
傷は気にしないのが一般的でしょ?

二輪免許が必要なクラスなら趣味性も高まるから違うだろうけど。
4907PS JOG:04/03/10 16:00 ID:J6LHcvh8
JOG(3YK)のメインジェットの交換の方法を教えて下さい。
491774RR:04/03/10 17:08 ID:B743fEOw
>>490
フロート室を開ける。
MJを回してはずす。
別のMJを回して入れる
フロート室を閉める。

以上。
4927PS JOG:04/03/10 17:48 ID:J6LHcvh8
フロート室はどうやってあけるんですか?
493774RR:04/03/10 17:49 ID:UeQ0E7oZ
もういい。
494774RR:04/03/10 17:53 ID:vcVuW2eT
>>492
そんな質問をしているということは、自分でキャブを外したこともないのでは?
とりあえず50レスほど前を読んで、キャブまでたどり着くことをまず考えなされ。
495774RR:04/03/10 20:47 ID:IgwS9PXf
BJ購入、明日納車です。
496774RR:04/03/10 22:12 ID:x5FHmkGW
BJも結構イイかもしれないなぁ。
中国DIOとか、トゥディも欲しいけど、台湾産のBJ。
台湾の方が信頼出来る。
497495:04/03/10 22:29 ID:IgwS9PXf
>496
慣らしで30キロしか出さないけれど、感想をここに書かせてもらうつもり。
付属品の使い勝手とか、ライトの明るさとか(たしかクリプトン?)
気が向いたらみてねー。
498774RR:04/03/10 22:41 ID:p0N7WgE5
クリプトンって、先っちょが丸い電球のことじゃないの?
499495:04/03/10 23:26 ID:IgwS9PXf
クリプトンバルブ(35W/30W)となってます、とりあえず明るさ確認したらいっぺんはずしてみます。
500774RR:04/03/11 00:50 ID:gl8vOzDy
電球は素手で触るなよ!
501774RR:04/03/11 03:52 ID:FckRblev
もし触ったならばアルコールで拭いて脱脂するとよい。
502774RR:04/03/11 12:38 ID:yXRwHZtD
JOG ZRを2月21日に注文したんですけど、なかなか納車しなくて
バイクショップに電話で聞いたところまだ納車時期がわからないといわ
れました。自分と同じような人いますか??
503774RR:04/03/11 14:07 ID:Lwiwhf2z
>500/501
やるときは気をつけて作業します。ありがとうございます。
504774RR:04/03/11 17:22 ID:fVvN/q2l
>>502
詐欺の被害者
505774RR:04/03/11 17:47 ID:19UhNMrf
>>502
濡れ、明日リモジョグZR明日納車だよ。
かなり期待。濡れも一週間も待たされたけど。
2月に注文したのに来ないってもう詐欺のヨカーン。
506495:04/03/11 17:54 ID:Lwiwhf2z
ヤマハの格安原付BJ(グレー)納車されました。
なかなかよいです、走行した感じは。
ただライトなんですが、暗そう出し見た目が電灯のナツメ球みたいです。
合う高効率ライトバルブがあれば交換したいです。
507495:04/03/11 18:01 ID:Lwiwhf2z
補足:ホンダの前輪がディスクブレーキのZX から乗り換えのためだと思いますが、ブレーキの効きがやさしいです。
バイクのブレーキというより自転車のブレーキのような感じだと思ってください。
508774RR:04/03/11 18:15 ID:19UhNMrf
いいじゃん、安いんだし。
濡れなんかただのリモジョグ買おうと思ってたのになぜかZR買っちまった。
プラス3万もして。
509495:04/03/11 19:52 ID:Lwiwhf2z
ttp://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=743578&un=100264&m=2
BJの見本。

>508
盗難にはくれぐれも注意を。
510496:04/03/11 20:10 ID:dhXljpVw
>>497
見てますよ〜
慣らし終わったら最高速とか、もキボンヌ


35/30wって、一応あるけどPH8Xって、一致するのかな?
大体PH7だよねぇ。
511774RR:04/03/11 20:10 ID:19UhNMrf
新車で買ったのにそっこう盗難されたらもう立ち直れないな。
512774RR:04/03/11 20:33 ID:urMuYI3T
50ccスクーターで最速は、ZZ ZR なんだからいいのでは。ZRはグレーがいい
513774RR:04/03/11 20:39 ID:19UhNMrf
ZRグレー買いましたけどね。
ただ、やっぱり簡単に盗難とかされるものなんですかね?そんなに都会でもないんですけど。
盗難グッズまだ買ってないや。やばそうなら買っておこうかと。
514495:04/03/11 20:57 ID:Lwiwhf2z
>510
ありがとう。

取扱説明書には1ヶ月かまたは100キロ走行までは急加速、急減速しないで時速25キロ以下で走ってくださいと書いてました。
100キロなんてすぐいけるんでまたレポします。

オイル満タンはともかく、ガソリン満タンで納車するのって当たり前なんだろうか、金額的には安いもんだけど、うれしいもんです。

グレーっていい色>同感!
515510:04/03/11 21:20 ID:dhXljpVw
>>514
よろしくお願いします。BJ、トゥデイで悩ませてもらいます、当方。
漏れは何台かバイク買ったけどいつもガソリンは全部は入っていなかったような、、、
何となくそう言うの嬉しいですね。


ところで、ヘッドライト。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/typetable.html
これ見て、形状が一緒なら付くのでは?つきそうな悪寒。
516774RR:04/03/12 11:07 ID:CxspS7lQ
3KJで10年経つぐらいのにのってます。15000km走ってます。
先日ベルト・WR交換してマフラー焼いてキャブの清掃して
エアクリのフィルター新調してプラグも換えたがギリギリ60km/h出るぐらい。
今のところノーマルで社外部品は一切入れてません。

あと何をすればいいのやら思いつかないのだが誰か知恵を貸してくれ。
確か昔は一気に60キロまで行ったような気がするのだが
今は40kmぐらいからマイルドに加速。風向きによっては60出ないし・・・。
517774RR:04/03/12 11:21 ID:fWOUjlCZ
マフラー交換。タイヤ交換。腰上OH。
518774RR:04/03/12 12:22 ID:Q+M/xVJF
>>516
15000まで何もやってないのなら517の腰上OHに1票。
せめてリングぐらいは交換した方がよかろうかと。
519495:04/03/12 12:37 ID:DaOVFw7D
>515
バルブ形状サンプルページ紹介ありがとう。
トゥデイ(または中国DIO(中身はトゥデイ))も値段が安く外観も好みだったのでよかったんですが、馬力でBJにしました。
兄弟のお古のタクト>DIOときたため、他メーカーを乗りたかったのも理由。

ttp://www.webike.net/catalogue/electrical_raybrig.php3
外して見るのが手っ取り早いけど、この中に合うやつがあればいいなー。

>ガソリン満タン
値引き交渉は一切得ず、値札の値段で購入。多分このクラスの機種、利益薄いと思うから嫌がるかなと。
ついでに家までの地図と家の外観の写真をプリントアウトして持っていったので配達も楽だったのでは。
いやなお客ではなかったと自分では思っててますが、このお店の標準サービスなだけかもしれない。
参考までに、BJの値段は配達(距離片道16キロ)込みの値段、自賠責含まずで¥113190円でした。

>516
クラッチシューとセンタースプリング(純正でよし)も変えたほうがいいですよ。
かえたことがあるなら、517氏のいうように腰上OHかなー。
520774RR:04/03/12 17:38 ID:lQrMAr1K
JOGでコケタ。痛い。バンク角ないねぇ
リアタイヤを3.00-10にしようと思った一日。
521516:04/03/12 18:56 ID:CxspS7lQ
レスありがと。腰上っすかー
圧縮が抜けてきてるって事ですよね・・・自分としてはやったことないので大変ですがチャレンジしてみます。

>>519
クラッチ回りは手付かずです。弱くなってドリブン側が早く開く結果ですか<加速遅
これも交換してみます。ありがとう。

んで、キャブのオイルのホースですが先端に金具がついてて抜けない雰囲気があるのですが
どうやって外すのですか?
このホースは外すと付かない気がして取り付けたまま苦労して洗浄しましたw

前輪や後輪のベアリングのグリスの色があめ色なのも気になってたり・・
グリスアップってベアリングを外さないと無理ですか?
522774RR:04/03/12 19:56 ID:fWOUjlCZ
>>521
腰上OHはセンター出しとかやらないといけないことがあるので
参考書を読みながらやると吉。

構造が分からないパーツは外さないのが吉。

グリスアップは外した方が楽にできるけど、専用工具が無いと
ベアリング痛めるから、外すなら交換が吉。

ところで10年間タイヤ交換無し? だとしたらそっちの方が怖い。
あと高回転で伸びないのはマフラーがまだ詰まり気味の悪寒。
焼くより交換の方が良いよ。
523774RR:04/03/12 20:22 ID:gje47t7D
>>521
ホイールのグリスはあめ色でOKよ。
てか、グリスって普通はあめ色だし。
オイルのホースは引っ張るだけで抜けます。
リングは切れ目が入ってて広がるようになってる。
ただ、抜いた後はリングが外れやすくなるので、なくさないように。
524774RR:04/03/12 22:24 ID:G9CqHJO4
質問です。
今度リモジョグにスーパーJOGZRのリアスポを
とりつけようと思うのですが、とりつけるだけなら
普通にアダプタとかでつけられるのですが
配線をしたいと思ってます。
ところがカバーのはずし方とかわからないのですが
後ろのリヤテールの特殊ネジみたいのだけはずせば
内部まで手が届きますかね・・・?
それともメットインをはずす必要があるのでしょうか・・・?
調べもせずにここに直接質問してしまって申し訳ないですが
答えてくれる人いたら教えてください。
525774RR:04/03/13 01:02 ID:fnhs2ftO
(´-`).。oO(なぜ無用なリアスポを付けてジョグの品位を下げるんだろう・・・
526774RR:04/03/13 01:32 ID:LWRT49NX
(ー`).。oO(バカだからさ)
527774RR:04/03/13 12:45 ID:ldkHmNIa
カーブが逆バンクになってるところを気づかずに曲がったらガードレールと接触した。
レールの向こうは崖…コワカタヨ。
528774RR:04/03/13 21:02 ID:hVEdkhPp
汚染派は、2ストは出足が速いとかほざいてるが、
乗ってる奴は全然気持ちよくない。
低速トルクがあるから出足が速いんじゃなくて、
クラッチスプリングを強化して高回転で繋がるようになってるからギクシャクして疲れる。
昭和から進歩してないんだね。

これに対して、どれもなめらかに繋がるクラッチセッティングの4ストは高級感がある走り。
これぞ平成の高級車。

レベルが違うんだよ、洗練のレベルが。

270 :774RR :04/03/13 15:19 ID:VYdbGhhZ
リモコンジョグZRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とうとう納車した。
友達が乗ってた原チャリより明らかに出だしが速くてビビッた。
運転が下手だから自分は、どれくらいアクセル回せばいいのかわからなかった。
というかちょびっと回していきなり加速で回さないとすごい減速。
なんか加速ー減速ー加速ー減速ーでガクンガクンなってうまく乗りこなせてない自分(・A ・)カコワルイ。
529774RR:04/03/13 21:19 ID:IRe4aV+4
コピペにレスするのもアレだが・・・・

高級感の認識がまちがっとるな
530774RR:04/03/13 21:48 ID:1D7W4cbW
よくスクーター雑誌に、アルミホイール「3YK・1・2・3・不可」とありますが
何故「不可」なのでしょうか?
フロントがいけないのか、リアがいけないのかどっちなのでしょうか?
531774RR:04/03/13 22:14 ID:VYdbGhhZ
それ、自分の運転が下手なだけだと思います。
原チャリに4スト高級感とか言われても、友達のトゥデイなんて糞ぼろぼろなんだけど。
532774RR:04/03/14 03:14 ID:PutVWFoq
>>531
そんな謙遜なさらなくて結構よ
533774RR:04/03/14 13:02 ID:JH9aByFU
4ストが好きな人はホソダスレにドゾ
534774RR:04/03/14 13:18 ID:KeXP2lW7
そんなに下手なら確かにトゥディとかのがいいな。
535774RR:04/03/14 17:16 ID:HmdrcDnM
素人質問で申し訳ないんだが、ZRとZRevoって色が違うだけ?
536774RR:04/03/14 21:30 ID:/0TLRPRX
JOGどれくらいで納車された?
ノーマルJOGでも恐いお兄さんたちに絡まれる率高いの?
537774RR:04/03/14 22:59 ID:23FEcHZm
普通は絡まれないよ!
ZRだって変なイジり方しなきゃ何も無いよ!見られるだけ!
538774RR:04/03/14 23:01 ID:tcC4b9jj
つぅか絡まれる前に逃げるだけw
539774RR:04/03/14 23:03 ID:J4SB8RPG
イジり方もあるが、走り方のほうが大きいだろう。
逆行やジグザグなんかはほぼDQN
540774RR:04/03/14 23:04 ID:/0TLRPRX
レスサンクス。
やっぱ2stだから煙かなりでるんですか?
気になります。
541774RR:04/03/14 23:09 ID:7MW8T28G
>>540
エンジンの状態がよければ、安オイルでもほぼ無煙。
煙、煙と騒ぐのは一部の4st厨だけ。

気になるようなら、無煙オイルを入れればいい。
542774RR:04/03/14 23:36 ID:3+46M5dE
>>540
目に見えなくても確実に1000KM走ったら1000CCのオイルを
皇族に吹きかける
543774RR:04/03/15 00:19 ID:fs26MpP4
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48962028

これが03年式リモコンJOGに付くかどうか不安です。
教えてください、エロイしと!

544774RR:04/03/15 02:08 ID:bJI3mi0G
ぅゎ、ダサッ
545774RR:04/03/15 04:12 ID:Bv0POxjE
>>543
付けれらるだろ。
ってどこのメーカーなんだこのマフリャーは?
546774RR:04/03/15 14:21 ID:fs26MpP4
>>544
IDがおしいねw

リアライズじゃないかな・・?
547774RR:04/03/15 17:58 ID:/q3goOeT
10日後に記念すべきヤマハ4ストスクーター発売!
548774RR:04/03/15 19:21 ID:dCgODsc3
3バルブ、、、初期型は人柱かな?
549495:04/03/15 20:39 ID:m/wnVhaP
BJの慣らしは速度25キロ以下走行で100キロ。

25キロ以下走行ってつらい、回りにも迷惑。うーーむ。
まだ半分残ってるよ、距離。

クリプトンバルブはそんなに暗くはないですが、明るくもないです。
もうちょっと白くて明るいバルブで適合するものがあれば交換したいです。

BJで25キロで走行中にハンドル左側(ウインカーレバーやホーンボタンがあるところ辺りからなにか部品が震えてる音がしました。
その辺り全体を手で押さえたりして原因を注意して探ったのですが結局わからず、うーん唸ってます。

早く最高速だしたい!
550495:04/03/15 20:43 ID:m/wnVhaP
>うーんむと唸ってます。不具合じゃないといいな。
551774RR:04/03/15 21:01 ID:EhUwgoGF
BJのウインカーって出しづらくない?
あんなもん?
552774RR:04/03/15 21:11 ID:Ia9vMMRF
自分納車したばっかのリモコンジョグで所々50キロ出しちまったよ(´Д`)。
出したくなかったんだけど友達とツーリングすることになって一緒に走ってたら40キロ出てた(´Д`)。
なんとか40キロ以下走行をしたけど、本当は30キロ以下じゃないとダメなんだよね(´Д`)
やっぱ慣らし運転は一人がいいね。
やばいかな(´Д`)?
553774RR:04/03/15 21:34 ID:dCgODsc3
554495:04/03/15 21:38 ID:m/wnVhaP
>551
確かに出しづらい。手袋してたら特に。
解除ボタンも押しながらになってしまい、ウインカーがつかなかったことが何回かありました。
ホンダ(DIO)のようにレバー自体を押して解除ってタイプのほうが使いやすい。BJはウインカーレバーの真中に解除のプッシュボタンがある。
慣れるしかないかな。

>552
走った距離によるとも思うけど、フルアクセルじゃなければ(急加速/急減速含む)あんまり心配せんでよいらしいとも聞きます。
俺は原付/車を合わせても、格安原付とはいえ今回のが初めての新車なので気を使ってるだけ。
慣らしは一人のほうが気楽、夜中だとさらに気楽。

抜くに抜けない狭い道での速度25キロ走行、車の人、すまん。

補足:次のオイルは奮発してバイオの方入れよう。
555495:04/03/15 21:49 ID:m/wnVhaP
>553
サンクス。お気に入りに追加。
前のDIOがイエローのライトカバーだったので交換はあんまり意味なしだったけど、今回のBJは透明ライトカバー、雨の日とかは電球色のほうの色温度がいいんだろうけど、普段は白いほうが見やすいからね。
南海部品とは通販で探してみる。
556774RR:04/03/15 21:57 ID:7WOfPGZG
JOGリモコンレスを新車で買う予定なんですが、
俺が買いに行く予定の店はヤマハ専門店で定価-1万くらいって書いてありました。
保険とか入れると全部でいくらくらいになるんでしょうか?
2年くらい保険入ると思う。

-1万くらいが限界なんですか?
557495:04/03/15 22:20 ID:m/wnVhaP
>556
俺がbj買ったのは町の自転車&スクーター屋さん。
そこで105000円定価のが5200円引きの¥99800円だった。
諸費用(この店の場合は配達込みだった)¥8000円。
これに消費税ついて113190円。

諸費用というのが曲者で車両価格安くしてても、トータルでは一緒ということも少なくないです。
3店ぐらい回ってきちっとした見積書出してもらってください。
自賠責は新車で買うなら5年でもOKでは?ネットで調べるとすぐ出てきますが、2年以上だと倍倍にふえていきませんので。
今は5年で18000円ほどだったかな。
おれは前のやつのを切り替えたので今回は払わなかったです。

任意はよくしらないけど、ファイミリーバイク特約には入ってるらしい、切り替えは車の名義人の親(ゴールド免許)に頼んだから。
558774RR:04/03/15 23:16 ID:rmd6wKrt
ジョグもそのうち水冷4ストエンジンが載るようになりますよ。
ZRは4バルブになるかな?
559774RR:04/03/15 23:28 ID:UpkN0m55
>>558
ZR買ったばかりだから今年4ストZRになったらショックだなぁ。
ただ4ストになってもパワーが2ストZRより落ちてるならショック受けないけど。
560556:04/03/16 00:40 ID:kOpzwwE7
レスありがとう。
+5万くらいで見とけば安心ですね。
561774RR:04/03/16 00:53 ID:qmxDbC8l
>>559
エンジンはパワーだけじゃないですよ
燃費
騒音
排ガス
耐久性
いろいろな性能があります
562774RR:04/03/16 01:04 ID:qsyzmfKu
>>561
そりゃそうだな。
ただ自分は4ストになって燃費向上して耐久性非ガス等が良くなった上に
さらにパワーまで2ストZRを追い越されたらもう立ち直れない。
もうちょっと待てば良かったってなるから。
自分は燃費気にしてないしパワーが落ちるんなら別にいらないやって感じで。
パワーパワー言うのもアレだが。
563945:04/03/16 01:38 ID:t5JHB/Q7
>560
車体価格以外で+5万あれば上等です。

自賠責60ヶ月¥18230円。(本土)
自賠責60ヶ月¥5590円。(沖縄または離島)

羨ましいな、沖縄の人。

>553
購入するならスーパークリアですな。
564774RR:04/03/16 02:07 ID:Y48vv8+q
私もヘッドライトバルブを交換したいと思っている人には、クリアをおすすめする。
散々青系を試したが、クリアの方が明るいし見やすい。青いのは値段も高い。
M&Hマツシマなら大抵のバイク用品点で売ってる。というか他のメーカーだとPh8xは無いと思う。
565774RR:04/03/16 11:26 ID:tn9RKWFT
>>563
沖縄は平均所得が本土に比べてかなり低いんだからしょうがない
566495:04/03/16 21:03 ID:t5JHB/Q7
速度25キロ走行って本当につらい。回りに迷惑。やっぱ夜中にやるか、残り55キロ。
ライト>店の閉店時間に間に合わなかった。しかし車のライトが2個入りで¥1000からあるなかで一個入りで約3千円は買うのに勇気要るねー。

平均はともかく本土でも所得はピンきりなのに、俺は当然…(泣)(離島が安いのはわかる)

BJ、中々調子よし。陸橋をあがるときも力強い。やっぱライトだけだな。
自分以外のBJが走っているのをまだ見たことない。売れてないのか(笑)だから盗難保険つきキャンペーンが4月30日までのびたのかな。
567774RR:04/03/16 21:13 ID:M/ndy6IM
今日スーパーJOGZR納車したけど
速いね 普通にメーター振り切れて70〜80出てると思う
これって前のオーナーが改造しといたのかな

あとバイク屋さんに98〜99年式って言われたけど
型番?(3kjとか)ってどこ見ればいいのかな?
568 :04/03/16 21:17 ID:TW4OIsga
沖縄で自賠に入ったバイクを本土に引っ越してきて乗る場合、
追加料金払わんといかんの?
569495:04/03/16 21:39 ID:t5JHB/Q7
>567
納車おめでとう。70−80キロでてるのかー、羨ましいけど捕まらないようになー。(車で速度超過して罰金8万払ったことある)
BJの場合はクランクケース辺りに型式認定番号があるようだけど、「原動機付自転車登録票」にかかれてない?
型式および年式って項目あるけど。ちなみのBJはBB-SA24J。年式はなぜか書いてない(笑)

>自賠責
引越し先でナンバー取得時に窓口で言われるのかな?前の住所が沖縄や離島からだと追加で払えって。
570774RR:04/03/16 22:30 ID:DIWRDWrP
ここの
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/puragko-kan.htm
に載っていたんだけど
>プラグの締め付け方はほかのネジ等とちがって
>ワッシャーを完全に潰さないようにつけないとダメです。
とあるけど、そうなの?
571774RR:04/03/16 22:41 ID:DIWRDWrP
>>567
リミッターが無くなっているのでしょう。
でも、70くらいなら、リミッター付きでも出る。
なぜならメーター誤差だからです。70出ていても
実測は60くらいでしょう。
80出ているならリミッターカット済みですかね。

形式に関しては、以下のページからフレーム番号と照合したら分かるでしょう。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
572774RR:04/03/16 22:51 ID:PnH3hSzt
今度アプリヲのタイプ2を友人からもらうんです
自分は改造メインで行きたいんですが、
アプリヲにJOG系のパーツ類って基本的ポンでつきますか?
メーカー回ってもあんまりアプリオ系用とか多くないので気になったんです|ω・`)
どうか教えてください先輩方
573774RR:04/03/16 23:00 ID:08qIXN/X
574572:04/03/16 23:02 ID:PnH3hSzt
チョトワラテシマイマシタヨ
とりあえず手に入れたらメンテ先にするですよ
575774RR:04/03/16 23:22 ID:dLdZs6hk
だいたいはつくと思うぽ
576572:04/03/17 00:36 ID:xNImwPmA
>>575
情報サンクストオレンジ
てことは
市販のJOG用チャンバーとか買っても付けれるはずですな
ヤフオクにでてたノーブランドのチャンバーでも買おうかな
自分でやれることはひたすら自分でやりたいしな…
とりあえずケミカル CDI タイヤ と順でやってからチャンバーいきますわ
577774RR:04/03/17 08:04 ID:XzYVNwfb
質問です。
先日ズーパーJOGZRノリアスポをとりつけて
配線つないだんです。
詳しく話すと黄色の線に直列でつないである状態です。
そうするとエンジンかけた時にブレランの弱い方は点くのですが
ブレーキした時リアスポだけつきますwまぁそれはそれでイイんですが
その改造?してる時にいきなり前の方で
「プチン・・ぷしゅぅ〜」って言って
なんだろうとは思いましたが改造が終了して走ろうと思ったら
セルが回らないし鍵ひねってもオドメーターうつらない、走行距離でない、
メーター点検用にまわらない。そんでキックでかけても何も表示されない状態です。
原因が全く不明です。親父は「ショートだろ」と言っていたんですが治す方法は
ありますか??
578774RR:04/03/17 11:28 ID:0ZObx6iF
>>572
JOGと共通のパーツが多いはずだ。だからタイプ2なんデス
579774RR:04/03/17 20:44 ID:2ean6gVC
>>577
> 原因が全く不明です。親父は「ショートだろ」と言っていたんですが治す方法は
> ありますか??

それならショートの原因を追究して直せばいいだろ。
配線燃えてないと良いですな。
580495:04/03/17 20:46 ID:E5AfiTFg
スーパークリアが売り切れではなく置いてなかった。
オレンジやキセブルがあるのになぜないんだ、サイ○ルワールド某店!
581774RR:04/03/17 22:37 ID:tZbl4BEL
メーカーと直接取引。
582495:04/03/17 23:14 ID:E5AfiTFg
いや、まだ南海部品に望みがある。水曜が定休日だから探せなかったが、明日こそ。
なければ普通の高効率クリアーでいいや、もう(笑)(¥2250円だし)
583774RR:04/03/18 04:14 ID:zsS0BGjp
98年式のJOGZ-2に乗っているんですけど、最近馬力がなくなってしまいました。坂道なんかは全然登りません。普通の道でも40kmくらいしかでません。どこが悪いか解る方教えて下さい。
584774RR:04/03/18 05:52 ID:LWkEu8bd
お前の頭だと思う。違ったらごめん。
585774RR:04/03/18 16:24 ID:4AUO2Jkn
こんどバイクを買い換える予定ですが(現在スーパーDio8年目)、
リモコンレスにするか、BJにするかで迷っています。

リモコンレスのオイルダンパーというものと、BJのでは乗り心地に
違いがありますか?
BJの方のご意見もよろしくお願いします。
586774RR:04/03/18 16:43 ID:5qUB/Jic
このまえチャンバー購入hしてつけてみて思った。
町ノリだったらノーマルマフリャー最強(・∀・)
587495:04/03/18 17:04 ID:OnhhjtOW
>585>普通に走行している分には変わらないけど、段差とかでのショックは大きい(強い)と感じてます。
588495(BJのり):04/03/18 17:16 ID:OnhhjtOW
>583>最近馬力がなくなってしまいました
徐々になのか、急になのかはわからないけど。
ここで聞くより検索かけて調べたほうが早いよ。
1回「原付改造」でグーグルで検索してみて。
589774RR:04/03/18 18:37 ID:gt1bmWnU
>>587
さっそくレスしていただき、ありがとう。
ショックは前タイヤの空気圧によっても大きく違いが出るものですがね。
いまのところ、デザインも気に入っているBJにしようかなと考えていますが、
リモコンレスはタンク容量が大きい点にひかれています。
590495(今月からBJのり):04/03/18 20:51 ID:OnhhjtOW
>589
前に乗ってたのがS−DIO・ZX平成5年式(オイルダンパー&ディスクブレーキ)だったので、あくまで個人的な体感の違いですが、ショックはやはり大きく感じます。
JOGのタンク容量がBJと比べて1リットル以上多いのは魅力ですね、最低でも30キロ以上余分に走れる。

自分以外のBJが早く街中で見てみたいのでBJに1票!
591774RR:04/03/18 22:21 ID:jlj3M/Fr
>>578
遅くなりましたが情報ありがd(・∀・)
じゃ、がんばってSS1/32mileめざしますわ
592774RR:04/03/19 00:24 ID:tbb5srHT
BJ、大阪ですけど、結構見るよ。
593585:04/03/19 00:33 ID:JgrzQm9a
後もう一つ質問があります。
私はかつてスーパーDio(両輪ドラムブレーキ)で雨上がりでぬれた
横断歩道の白いストライプの上でやむを得ずブレーキをかけ、転倒した
ことがあります。しばらくはウデが上がらないほど筋を痛めてしまいました。

リモコンレスのディスクブレーキだと、このような転倒を防ぐ効果があるのでしょうか?
594774RR:04/03/19 00:54 ID:pcAFXjpD
>593
JOGにABSはついていません。

・・と釣られてみる。
595495(今月からBJのり):04/03/19 05:32 ID:KtlvJMEk
592>兵庫だけど、まったく見ません。前かごが付かないために主婦の人が購入せんのが大きいのかな?(多少の加工で付くと聞いたことも…)
593>ディスクブレーキでもドラムでも転倒を防ぐ効果はありません。が制動力が強いためキビキビ止まれたと個人的には思ってます。
こけそうになっても車体重量も体重とそう変わらないので足で踏ん張れましたし。
Honda・トゥディなどのコンビブレーキのことはよくわかりませんが、多少は安定したブレーキングができそうな気がします。
594>釣りかどうかわからないのでまじめに答えてみました。

補足:ZXの時よりかは今のBJのほうが車間距離は確実に長くなってます。
596595:04/03/19 06:04 ID:KtlvJMEk
ライト交換は慣らしが終わってから考えよう。
前のzxでは標準品でも2年くらいでローが点かなくなったから、高効率だと1年待てばいいほうか。
597774RR:04/03/19 15:46 ID:i98rbH/V
ディスクはバネ下が重いのでオイルダンパーは必要だと思うが
軽いドラムならばグリス(スプリングダンパー)で充分じゃないのかな。

制動力はディスクの方があるように言われているがシューやパッドの材質で変わる部分でもあるわけだし
まずはコントロールのしやすさでディスクには優位性があると思えばいいかと。
でも街乗りでは神経質にコントロールする場面もなかなか無かったり・・・w

まぁ実際ノーマルではディスクの方がよく効くのだがw
ドラムの時はシューを社外のに変えてました。

>>583
散々外出のマフラー見たか?
598774RR:04/03/19 16:13 ID:tzRhH1rZ
絶対的な制動力はドラムの方がいい。
ただし、597の言うようにコントロール性がやや劣る。
これはワイヤー駆動かオイル駆動かによるんだが。
あと、ドラムは構造上放熱性が悪いのでフェードしやすい。
高性能ブレーキがディスク式になるのはこれが最大の理由。
599774RR:04/03/19 16:52 ID:uS80QxGN
BJのドラムブレーキはライブディオのドラムブレーキより明らかに効きが悪い。
600585:04/03/19 18:56 ID:ZdPn+kaW
ネタとおとりになる方さえいるような初歩的な質問で失礼しました。

長年乗っていても、メカ等には無関心であまり知りません。
ディスクブレーキはショップによっても言うことが異なり、べつにドラムで
十分というショップもありますね。
やはり私の場合、BJがよさそうです。

今乗っているDioは、ここでもよく出てくるように、パワーがかなり落ちてきました。
発進加速はカブ並みです。・゚(つд`)゚・。

バイク屋さんの話では、クラッチかマフラーだろうとのこと。
どちらも交換したことがないため、両方ダメになっているかもしれません。
不思議なことに、田舎道のアップダウンを全速走行しつづけていると、ある程度
回復します。
601774RR:04/03/19 19:03 ID:aFBl9LDE
家に・・・
初期のかな?昔、千葉にあったバイクショップクリーソの
コンプリート車、あります。
120は堅い。
兄貴のモンフルチューンドと良く競争しますた。
もう、3年位、エンジンかけてませんが・・。
今のおに〜ちゃん達知らないよね。
602774RR:04/03/19 21:12 ID:pQVU540c
3kjのサービスマニュアル買って来た。


詳しすぎて興奮してしまった。
603596:04/03/19 21:31 ID:KtlvJMEk
慣らし終了まで後19キロ。
南海部品にてPH8Xのスーパークリア発見!¥2850円。
ヤマハでPH8X使ってる車体は今んとこBJぐらい?。サンプル表にまだ載ってないし。
しかし南海にはヤマハ2ストオイルのバイオがない、RSはあるのに。あの店舗だけか?

バイオ一本¥1180円、置いてる所が今のところ一店舗(サイクルワールド)しかしらない、買いだめしとくかな。
今日買ったら、おまけでヤマハのストラップが付いてました、今鍵につけてます。

>600
俺のZXもおんなじ様な状態になって、マフラー交換、ベルト交換などやっても症状がちょっとずつしか改善しないため、思い切って買い替えました。
慣らし中で30キロ以下走行ですが、燃費はリッター30キロほどです。
40-50で走行すればもっと伸びるのかもしれませんが、いまのとこはそんなもんです。
俺も去年の9月にZXのクランクケースを初めて開けた素人でっす。

明日で慣らしを意地でも終わらして最高速出してやる。(雨降ってなければ)
604774RR:04/03/19 23:59 ID:i98rbH/V
>>600
とりあえずはマフラーだって。
やくなり、洗浄するなり、穴あけるなりw

オレの場合マフラー交換だけでは元通りに戻った実感が薄かったので
ピストンリングを交換した。甦ったw 
605774RR:04/03/20 01:49 ID:DE5PaN18
JOG(5EM)に乗ってるんですけど、原付二種(ボアアップ)にしようと思ってます。

で排ガス規制後のJOGをボアアップするとノーマルマフラーは異常加熱&ガソリンは
2ストオイル混合にしなければならないみたいですが、ノーマルマフラーのままで
ボアアップした人はいますか?

もしいたらどんな感じか教えてほしいんですけど。

あとアドバイスなどもいただけららウレシイです。よろしくお願いします。
606774RR:04/03/20 01:58 ID:TFNCNpjv
4ストジョグ
607774RR:04/03/20 01:59 ID:eK0fQ2Kq
やめといたほうがいいと思うんだけどなぁ・・・
608774RR:04/03/20 02:19 ID:TFNCNpjv
>>605
煙たがられる予感
609774RR:04/03/20 15:37 ID:ePR/v2qK
リモコンJOG・リモJOGZR
ってスピードメーターにリミットありますか??
610774RR:04/03/20 21:48 ID:NX+OqF5h
質問の意味がわからん。
駅前にとまってるのを覗いた上で質問しているのだろうな。
611774RR:04/03/20 21:53 ID:ZuAO3KKQ
>>605
私も同じような感じで迷ってます。
49cc→56ccへ。それでも混合給油にする必要があるのかな?って思ってます。
612774RR:04/03/21 01:35 ID:WoJEAnMT
オイルポンプを、吐出量を増やすとか?
613774RR:04/03/21 09:14 ID:mMQRMuVV
ノーマルDioからBJへの買い替え

110キロ

感想
なんか少しアクセルふかしただけで一気に飛び出す感じがして最初は少し怖かった
たまにしかしないとはいえオイル交換にドライバーがいるのに少しびっくり
ウインカー出すボタンが押しにくい
メットインがせまい、本当にメットしかはいらないなって容量
急な上り坂でパワー不足を感じる
ガソリンの容量が若干少ない

BJ、レッツ2、中国製Dioの3車種を購入予定でしたが

Dioは欠陥報道で×
レッツ2はデザインが一番だめ、バイク屋のおっちゃんの修理が多いとの発言で×
デザインと値段でBJに決まり

旧車を下取りしてもらって9万だったので十分満足です
614774RR:04/03/21 12:05 ID:lZX3eCOl
>>613

「少しアクセルふかしただけで一気に飛び出す感じ」

これクラッチセッティングがへたくそな証拠

うまいとなめらかに発進する

ヤマハは伝統的にクラッチセッティングが下手糞
615774RR:04/03/21 15:12 ID:JyI+lqBh
トルクカムも要因だと思うよ
616774RR:04/03/21 23:10 ID:IGE2Xa8D
バカがウィリーしやすいようにだよ。
617774RR:04/03/21 23:21 ID:geeiOgzt
リモコン自体はどんな感じ?
おもしろい?所有感ある?
618774RR:04/03/21 23:36 ID:IGE2Xa8D
ゲェェイ。
619609:04/03/21 23:44 ID:KnZTDA2i
>>610
スピードメーターがある程度までしかまわらないか?
って事です!わかりにくくてすみません。
あと返事遅れてごめんなさい。
620774RR:04/03/22 00:40 ID:ZSoP+6jU
>>619
針は折って短くすればひっかかりを超えて回るよ。適当に数字も刻めば自作100kmメーターが作れますよw
621609:04/03/22 00:41 ID:FzmKuOb8
おぉぉおおありがとうございます。
ちなみに質問しますが>>620さん。
そのひっかかりがなくなればもっとスピード出るのでしょうか??
622774RR:04/03/22 00:57 ID:ZBjcRtEi
アホかw
623774RR:04/03/22 01:19 ID:6Tz62ttr
頭弱いな。

まぁ、俺も頭弱いからメーターのバネ切れてクルクル状態だが。
624774RR:04/03/22 03:07 ID:qPitA6+u
>>617
面白い。10メートルくらい離れた場所から夜とかリモコンやると楽しい。
友達の中で持ってるの自分だけだからそれだけで所有感はあるよ。
それに面白い以前に便利。
625774RR:04/03/22 08:22 ID:yxdT52Xw
BJの乗り心地>固い、座布団をマジックテープでシートに張りたいくらい。
500キロぐらい走ったら柔らかくなるのかな。
626774RR:04/03/22 15:52 ID:hIM3hAw3
台湾製4スト3バルブビーノは1週間後の3月29日に発売
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004-01-19/vino.html
627774RR:04/03/22 18:15 ID:2Sm3bLtr
ZR用(3YK)のカウルはJOGZ(3YK)にボルトオンで付きますか?
628585:04/03/22 18:41 ID:mzD24M69
結局BJ買いました。
今乗っているDioにもうしばらく乗るつもりでしたが、休日に行った
バイク屋さんで、今決めてくれるならと価格面での提示をしてくれたので、
その場で決めました。
今のバイクの発進加速では、後続四輪をいらつかせてしまうのも気になったので。

ちょっとまえまでのJOGの一番安いモデルは、見るからに貧相で性能もそれなりだった
ようですが、このBJはまずまずのスペックとデザインですね。
今だと、盗難保険もついていることも買う気にさせてくれます。

引き渡しはまだですが、楽しみです。♪
629774RR:04/03/23 00:05 ID:Qfth2Ggw
BJはなかなかいいですよ

















その他を乗ったことないですが
630774RR:04/03/23 01:01 ID:TeEnoI6j
>>627
テールのステーだけ変えたら後はボルトオン。
リアスポもカプラは違うが、ぶったぎって加工すれば普通に付く。
フロントステップ、フロントモール、サイドモール、ライトカウルは共通。
631774RR:04/03/23 03:28 ID:mh+ApjAp
BJのUロックを常に積んでおくかどうか迷う。使わないけどせっかくの専用、でも重い、どうしよう。
632774RR:04/03/23 06:37 ID:atIc3c+b
>>631
窓から外に投げ捨てろ!
633774RR:04/03/23 06:52 ID:mh+ApjAp
使わないなら積むのは止めよう。軽くすればわずかでも燃費があがる。
捨てるのは勿体無い、友達に譲ろう。
634774RR:04/03/23 17:10 ID:KmD/wN4Y
>>633
自分にレスして意味あるのか?
635774RR:04/03/23 19:25 ID:xlex2ED8
自作自演って奴ですか?


中古のアプリオ2のエンジンって需要ありますか?
事故ってフロントがグロ認定で廃車の方向ですすめてるんですが_| ̄|○
解体屋で不動買って乗せかえってのもあるんですけどメンドクサイデス
ニーズあるならヤフオクなりビッダーズなりで流そうかと思います
636774RR:04/03/23 20:27 ID:Zjy0UYGE
>>635
実働なら5000円はかたいです。
マフラーも型番が3WFではじまるなら単品で5000円前後します。
637774RR:04/03/23 20:30 ID:Zjy0UYGE
>>635
あと
フレームも曲がりなし書類つきなら1万円前後です。
ディスクブレーキがヤマンボならこれも単品で2000円以上つきます。
社外CDIで4LV3対応なら4000円超えたりします。
638774RR:04/03/23 21:05 ID:m3H1LkMZ
今日、リアタイヤ交換ブリジストン HOOP B01 工賃込み 税込み五千円
639774RR:04/03/23 21:22 ID:2tPVuNMh
>>636 ID:Zjy0UYGE氏
情報ありがたふ(・∀・)ノ
一応事故ったアプリオtype2は基本的になんもしてなかったから流せる品な予感です
マフラーもノーマルのまんまですしね
とりあえずは、中古買う方向で進めそうですわ
うーん
しかし口惜しいな、事故ったアプリヲ

640774RR:04/03/24 05:27 ID:/aidc5cm
BJの慣らしをやっと終了。バイトが終わってちょっとぐるぐる回って距離105キロ。
よっしゃーと思ってアクセルを全開。
速度50キロまでの加速よし、55キロまでもよし、55から60まではちょっとかかるかなという感じでした。

燃費:105キロ走って、合計でちょうど300円分(リッター96円)給油しました。
平均25キロ走行でリッター30キロ強、平均40.50キロで走行したら燃費は上がるのか下がるのか楽しみだ。
641774RR:04/03/24 13:04 ID:4syV5nqD
自作自演と言うより、独り言かと
642774RR:04/03/24 13:20 ID:vaA1UAek
漏れの原チャエンジンかけたときの音がしょぼいんですけど…
「スカカカカ…」とかなっちゃっうし。前は違ったのに…
やっぱ1年経つとこんなもんになるんでつか?
643774RR:04/03/24 13:55 ID:tD44/WMR
とりあえずおまえも1年布団に入っててみたら?
気持ちがわかるかも。。。
644585:04/03/24 14:20 ID:1sdx3Rjl
早速購入したBJに40キロばかり乗ってみた印象。

■エンジン音も前より静か。

■心配してた乗り心地も悪くない。
 タイヤ、サス、シートの相乗効果だろうか?
 タイヤの指定空気圧はDioより低め。(Dio前輪=1.6後輪=2.0)

■シートに「継ぎ目」が無いため座り心地がよい。

■クラッチがポーンと繋がり、やや荒いと言われているが、新車の頃はこんなものだろう。
 そのうちにマイルドになるはず。

■座席トランクのキーもエンジンキーと一体なので便利。
 以前は高級モデルにしかなかった機能。

■メーター類は小さい上、バックライトも下半分がパーツの陰になってしまうなどいまいち
  ただし燃料計はDioより正確のよう、Dioは残1.3gでE表示になってしまう。

■ヘッドライトの照度はまずまず。
 
■盗難防止機能は、「シリンダーロック」を主に使ってる。
 これはカタログには出ていないが、キーに差し込んでキー穴をプロテクトするものだ。
 はずした後はキーに差したまま、いっしょにキーホルダーにつけておく。
 使う前にキーから抜き、バイクのキーに差し込む。これが余計なステップを踏まずに
 使う方法でしょうかね。 

いまのところ幸い、安物を買って後悔するようなこともないね。
JOGと迷っている人、少しは参考になるかな?
 
645774RR:04/03/24 17:17 ID:/aidc5cm
今日、はじめて自分以外のBJを見た。色は銀でした。
乗り手は女の子といえる年頃の人で、なんかうれしかった。

向こうは嬉かないだろうけど。
646774RR:04/03/24 18:00 ID:vCY1G9Wf
最近買ったリモコンジョグZRの感想(慣らし運転終了済み)。

■エンジン音?は20キロ以下のトロトロ走ってるときにけっこうある、30キロ以上になるとやけに静か。

■振動も遅いときにけっこうある気がする。

■シートは肉厚があって良い感じ。

■メーターは見やすい、夜はブルーに光って綺麗、見やすい。

■ヘッドライトの光の向きが下向きになってるときが下すぎて見難いような気がする。

■メットインの容量は普通、フロントポケットが右が狭くて使いずらい。
 リモコンは便利&面白い。

■加速、これはかなり良かった。仲間の原チャリより明らかに速い。
 発進して0キロから60キロまで一気に加速。リミッターカットしてないのでこれ以上は出ない。
 アクセルも軽い。

■燃費はこの前乗ったときに調べたときは1Lで37キロはいってた。
 自分の計算が間違ってるもしくは誤差があってもリッター30は越えてるはず。

まぁ今のところ燃費も良いし、期待通り加速は良い。
燃料もけっこう入るから良い。特に不自由はしない。
高いだけあって良い感じ。
金があるって人はリモコンジョグにして良いと思う。
647774RR:04/03/24 18:02 ID:vCY1G9Wf
というかなぜ俺はZRにしたんだろう。
3万円安い普通のにすれば良かったと最近思う。
648774RR:04/03/24 18:16 ID:L1c4ZZ6S
普通のジョグはメーター照明が青くないんだっけ?
649774RR:04/03/24 19:25 ID:W80IARk1
俺ノーマルJOGもうすぐ納車。
すごく楽しみだけど、盗難が恐い。
650774RR:04/03/24 19:56 ID:t+WiNDqP
ZRの羽はアクが強すぎる。
大人には乗れない・・・・・
651774RR:04/03/24 20:26 ID:vCY1G9Wf
自分はまだガキだから良いや。
って良くもないか。慣れると感覚狂ってくる。
652585:04/03/24 20:46 ID:7ZBaZLf/
若いのは知らないだろうが、昔のZシリーズはホンダ・ヤマハとも

1.エンジン馬力は若干高め(0.4馬力ほど)
2.テールを絞った独特のデザイン

といったほかのとは違う特徴があったわけ。
ところが最近のは排ガス規制のためか馬力は同じ上、
デザインは他のバイクがZ系に似ているため特徴が出せない。

それでもZを買うのは、強いて言えばおしゃれにカネをかけているようなものだね?
653495・640(BJ/グレー):04/03/25 09:45 ID:NlcisYUd
今日、ライトバルブの交換予定。
ワット数から見るとPH8Xなんだけど、 外してみんと実際はわからないから外して確認してから買いにいこう。
交換予定の品はM&Hのスーパークリア¥2850円。

あと大町工業のシートカバーつけた。
前乗ってたZXのシートが破れたときに初めて買ってつけてたけど中々良かったので。
ホームセンターで売ってて、大まかにタイプが分けられてて汎用といった感じ。
DIOはタイプ1、ジョグ系はタイプ2、カブ・ビジネスバイク用てのもあった。
BJは別にシート破けてないけど保護って意味で45−50センチ用のタイプ2購入、ぴったりとはつけられないけど個人的にはいい感じ。
つや消しの黒しかないが、ビニールぽくじゃなくウレタンぽくてなんかよい。¥980円だったし。

>585
納車おめでとさんです。
>649
購入おめでとさんです。
>647
ZR、いいやないですか、BJかうんは決めてましたけどバイク屋でZRみてやっぱええなーと思いましたよ。
654774RR:04/03/25 12:56 ID:zkfdWIy3
BJもプーリー変えてキタコのリアウイングつければZR風
655774RR:04/03/25 13:33 ID:Su7QHWkK
BJって、やっぱりトゥデイとかより速いのかな?
常識で考えれば速いよね。
ただ、ダs(ry
656774RR:04/03/25 13:46 ID:99p/YcsA
>>655
トゥデイのほうが速いよ
657774RR:04/03/25 14:11 ID:sGJfB8jK
中古で探してます。

んでJOGの型式がイマイチわかんないのですが
3KJは前期後期あってその次が3YKまではなんとかなんですが
5EMSA12JとかSA13Jとかもうわかんない。

Z以降にZRが出てきたのはなんとなく分かるけど型式わかんないし。
658495・640:04/03/25 15:14 ID:NlcisYUd
シートカバーはタイプ1がCV50系なんだがあんまりぴっちりもなんだかなーとおもったんですが、ちょっとダブつきすぎか。
あとしばらくはライト交換いいや。ガス代に回す。

しかし寒いね、最近、走行してるときは手袋してないと辛い。
659774RR:04/03/25 17:27 ID:vCb8i3p9
リモコンJOG
タボフィルにMJ75じゃ濃いかな…?
ノーマルエアクリ要加工?
660774R:04/03/25 20:47 ID:RW2MdMri
3YKのフロントマスクの外し方をご教授ください
661774RR:04/03/25 21:05 ID:qVfYCNEp
>>656
えっ、マジですか?
662774RR:04/03/25 23:27 ID:NlcisYUd
663774RR:04/03/26 00:29 ID:3StDpnzW
今ヤマハって盗難保険プレゼントやってるけど、あれって金とられるの?
664 ◆Qtei.FXDE. :04/03/26 00:31 ID:G0K1JHjv
>>663
取られないよ。
665774RR:04/03/26 00:32 ID:3StDpnzW
どうも
666774R:04/03/26 00:35 ID:9Wj2De71
662>たすかりました
667774RR:04/03/26 01:00 ID:3acti7gd
台湾製4スト3バルブビーノは3日後の3月29日に発売
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004-01-19/vino.html
もう店頭に出てるらしいけど。
668 ◆Qtei.FXDE. :04/03/26 01:19 ID:G0K1JHjv
>>667
もうすでに乗ってるよ(w
22日入荷だった。
669774RR:04/03/26 01:22 ID:KrnK/hj8
>>667
水冷だったんだ・・・しらんかった。
670774RR:04/03/26 09:38 ID:1kCuUgVG
>>657
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
この辺見ればわかるかも知れない。
671774RR:04/03/26 10:54 ID:3Bvm7wzu
オレ 中古ダケド ジョグ カウーヨー
G-Lockノ ツイタ jog (現行ZRト同ジ形ネ) ヲ 激ヤス デ ウッテモラウーヨー
BJ一回ダケノッテミタイーヨー
672774RR:04/03/26 14:17 ID:aJ8HOXBR
BJの今現在の出荷数って何台で登録数(売れた数)は何台なんだろうと、ふと思った。

>666>参考になってればよかったです。
673774RR:04/03/26 15:47 ID:zxULtiPS
BJの触媒マフラーってすぐつまりそうなんだが、どうなんだろう?
674774RR:04/03/26 16:48 ID:71/btghM
>>667
ビーノにしては値段は安めだね。
ローパワーでもあまり気にしないビーノ購入層から4サイクルを
搭載するあたり、考えているね。
675774RR:04/03/26 20:16 ID:Rx+EhT7r
なんで水冷にしたんだろうね
676774RR:04/03/27 08:11 ID:amZXuHi8
空冷では追いつかない熱量が発生するからかな。
677774RR:04/03/27 11:11 ID:9A8sddQO
そうなの?ローパワーだけど。
678774RR:04/03/27 11:18 ID:F1N1SOlb
圧縮12もあるし、9000rpmくらい回りそうだし。
あの位置での空冷は難しいくらい発熱するんじゃない?
679774RR:04/03/27 18:57 ID:amZXuHi8
BJ>平均速度40-50で距離50キロ走って1.6リットル給油。リッター31.25キロ。

680774RR:04/03/27 20:33 ID:0qohDh8e
>>679
BJってクラッチの切れ方が悪いというのか、スロットルオフにしても
回転数がなかなか落ちないね。
だから信号での停車など、いままでより早めにスロットルオフしないといかん。
これとウインカーのリセットボタンのせいでウインカー出すのに失敗することが多い
のが欠点だな。
681774RR:04/03/27 23:09 ID:DUn3pJAo
実はハナから2次エア混入
682774RR:04/03/28 00:44 ID:C15Y9opV
>>679
俺のJOGアプリオは平均50km/h出して走行距離150kmくらい走っても約40km/L走るよ。
683774RR:04/03/28 01:58 ID:F6AngFn8
俺が去年中古で買ったアプリオtype2は平均22km/L・・・悪すぎ。
車体番号から推測すると95年製だから9年近く走ってればこの程度でも仕方ないのかな。
684774RR:04/03/28 16:09 ID:sVsXhj+s
ヒョロロロロロロロロロロロローってエンジン音に違和感アリ
685774RR:04/03/28 16:46 ID:sHjK+lwT
水冷にするか空冷にするかは圧縮比で決まる

12.0 ビーノ、スマートディオ、スクーピー、ジョルノクレア、ズーマー、
     バイト 水冷の限界は12.0のようだ。

10.1 トゥデイ、ディオ(4スト空冷)空冷の限界は10.1のようだ。
10.0 ジョルカブ
8.4  チョイノリ

圧縮比を上げれば上げるほど、燃焼圧力が高くなるが、高温になりやすい。
冷却が追いつかないとノッキングが発生してエンジンが破壊されるので、
空冷は水冷ほど圧縮比が上げられない。
686774RR:04/03/28 20:16 ID:JaomjODf
>>684
俺も中速でそんな感じの音が混じる。
プォーーーーーーーーーーー…
687682:04/03/28 20:43 ID:C15Y9opV
>>683
スーパーなど近所周りしていると私のも悪くなりますよ。26km/Lくらい
タイヤの空気圧が低いと燃費も悪くなりますので注意ですね。
この前久しぶりに空気入れたらフロントが1kg/cm2切ってた。
688774RR:04/03/28 21:03 ID:oDlGPAGg
今日、BJのスペアキーつくりにホームセンターにいったら、ヤマハのA050にあう削り出す基本キーがないとのこと。
似たやつで一応作ってくれたがやっぱ入らんかった。(当然ちゃんと返金してくれた)
うーん、どこで作ろう。(安く)

そのホームセンターでガンメタのリアキャリア(¥3980)発見!16リットル。
きっちり(がっちり)つくなら買ってみたい。
純正は高すぎ。
689774RR:04/03/28 21:05 ID:oDlGPAGg
リアキャリア>訂正:リアボックスまたはテールボックス。
690774RR:04/03/28 21:25 ID:zvBaRdqd
>>688
スペアキーは一本なくしてから作ればいいよ。
リアキャリアは便利だろうが、付けるとかなりジジむさくなるよ。

オレのBJも慣らし運転を終わり、本格走行に移行。
この加速感、やっぱり新車は良いね。
20キロくらいからエンジンの音が変わり回転数が急アップするような感じがする。
スロットルはDioより軽くていい。♪
691774RR:04/03/28 22:02 ID:SrJV1Sj8
圧縮比とトルクは比例する
高トルク←12.0>10.1>8.4→低トルク

圧縮比12.0 トルク0.46〜0.49 ビーノ、スマートディオ、スクーピー、ジョルノクレア、ズーマー、バイト
圧縮比10.1 トルク0.37〜0.38 トゥデイ、ディオ(4スト空冷)
圧縮比8.4 トルク0.30 チョイノリ
692774RR:04/03/28 22:03 ID:SrJV1Sj8
圧縮比とトルクは比例する
高トルク←12.0>10.1>8.4→低トルク

水冷 圧縮比12.0 トルク0.46〜0.49 ビーノ、スマートディオ、スクーピー、ジョルノクレア、ズーマー、バイト
空冷 圧縮比10.1 トルク0.37〜0.38 トゥデイ、ディオ(4スト空冷)
空冷 圧縮比8.4 トルク0.30 チョイノリ
693774RR:04/03/29 15:44 ID:x+CYWa/o
VINO買った奴、インプレ頼む!
694688:04/03/29 19:03 ID:Egx7pEhG
BJにリアボックスつけました。大町工業のガンメタ16ℓ。¥4179円。
キャリアとボックス本体、キャリアとステイの接触面に古いマウスパッドを切って挟んで緩衝材代り。
走行してガタツキの確認、今の所なし。でも一応ナットを締める10mmレンチを積んでおこう。
おっさん仕様万歳!俺は便利さをとるよ。

この人とおんなじやつを取り付けました。
ttp://bikers.cool.ne.jp/aprilia/box.html

やっぱ燃費はリッター30キロほど。すぐ減るなーという印象を持ちましたが、燃料系が正確なだけかも。
メーターの二分の一のとこで給油して2.3リットル丁度だったら拍手をBJに送ろう。
695688:04/03/29 19:15 ID:Egx7pEhG
>燃料系>訂正:燃料計
BJの燃料タンク容量は約4.6リットル。
696774RR:04/03/29 19:54 ID:Egx7pEhG
>すぐ減るなーという印象を持ちましたが
訂正:燃料メーターの針がすぐ下がるなーという印象。
697774RR:04/03/30 15:00 ID:biPnKfYn
JOGのfine selectionってやつを譲ってもらったんですけど仕様とか分からなくて困ってます。
ネットで検索しても分からなかったので、仕様を知る方法を教えてください。。。
698774RR:04/03/30 15:17 ID:V3AsJeja
ネット。
699774RR:04/03/30 15:42 ID:MXG9ayWx
ZRの欠点を教えてくれないか?
700774RR:04/03/30 15:53 ID:YwUFNZhC
>>699
スタイルが微妙。
珍に好かれる(=悪戯、盗難の恐れ)
701774RR:04/03/30 15:58 ID:MXG9ayWx
>>700
なるほど・・
性能的にはどうなの?
702774RR:04/03/30 16:29 ID:YwUFNZhC
現行のZRであれば、エンジンはリモコンJOGと同じ。
ちょっと駆動系セッティングが違うらしい。(オバサン使用を考慮しない、加速感重視セッティング…かな)
そんなに差は感じない。差額で社外プーリーでも買った方がいい。
703774RR:04/03/30 16:34 ID:YwUFNZhC
追加
リアサスが長いから、バンク角は少し大きいかな。
704774RR:04/03/30 16:35 ID:UNbedx9l
ありがと,参考にするわ。
705774RR:04/03/30 21:46 ID:U530PeBH
マンホールなどのちょっとした段差を通過する際に、どうもフロントがフルバンプしてるっぽいです。
50ccってこういうもんですかね?ちなみにJOGアプリオ、体重60kgです。
706774RR:04/03/30 22:27 ID:RNckAcJS
俺の3kjは道路にヘコんだ所なんかがあると凄い衝撃が来るよ。
内臓に来る。思わず「ゥッハ!」って言っちゃう。

最近のjogはどうよ?
707774RR:04/03/30 22:27 ID:9+XzuQHu
>>697
それは多分、ウインカーがプッシュじゃない方式のじゃないの?
だとしたら3KJか?角張ったテールのJOG。CY50。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ここに乗っているよ。6,3PS。
708697:04/03/30 23:22 ID:biPnKfYn
>>707
ありがとうございます。
たぶん3KJですね。テールは覚えてないんですけどウインカーはプッシュ式ではないです。
709774RR:04/03/31 23:10 ID:QsdL4d5R
710705:04/03/31 23:48 ID:zsk5fmwU
>>706
>ゥッハ!
そこまではなりませんので大丈夫っぽいですね。
711697:04/04/01 00:52 ID:qY4qssFF
>>709
まさにこれです!
わざわざありがとうございました。
712774RR:04/04/01 01:22 ID:JKFrh+ow
素人はZRがかっこよくていいと思い勝ちだけど港のほうじゃ3KJ、メットインですよ
713774RR:04/04/01 01:24 ID:lmreriVF
何か最近3kjのartisticがすげー多い。
メットインjogって呼ばれる奴?だっけか。
714774RR:04/04/01 10:31 ID:qY4qssFF
友達のBiteってのに乗らせてもらったんだけど3KJより加速しなかったよ。
3KJしか乗ったことないんだけど、YAMAHA(・∀・)イイ!!
715774RR:04/04/01 10:34 ID:RZeeMqoD
>>714
JOGとバイトを比べるのは根本的に間違ってる。
716774RR:04/04/01 11:02 ID:/J4wTLMG
バイトって、、、、4PSくらいでしょ?
あれはアウトオブ眼中
717714:04/04/01 12:32 ID:qY4qssFF
やっぱりアウトオブ眼中ですか(・∀・)
広い道で55キロ出してても車に追い抜かれるのが悲しいんだけどそれ以外はホントいいバイクですよね。
718774RR:04/04/01 12:33 ID:li4r082v
3RYジョグ・スポーツ(前ディスク)買った。39800円也。
6.8PSのエンジンは結構早い。
平地ではメーター振り切ってます。びっくりしました。
719774RR:04/04/01 17:27 ID:AVEvX5IX
↑ いい買い物でしたね。
720774RR:04/04/01 17:57 ID:zyUz8V1m
今日リモコンなしのJOG納車しました。
全部込みで14800でした。本体代と自賠責だけで手数料とかは取られなかった。
本体代に入ってると思うけど。

最初セルがきかなくてびびった。時間経てばできたけど。
ガソリンスタンドも行ったんだけど無事できました。
あと乗車中に持っておくべき物はなんですか?免許証とか他の書類も必要ですか?

721774RR:04/04/01 18:23 ID:m2VHGCEs
>>免許証とか他の書類も必要ですか?
免許証とかって、絶対必要だろ!あとは自賠責保険証は持っておかねばならない。
722774RR:04/04/01 18:31 ID:zyUz8V1m
免許証は携帯しています。

免許証と自賠責保険証を携帯します。
723774RR:04/04/01 22:07 ID:fyGiuZv9
3kjに乗ってます。
最近気付いたんだけど
2週間くらい乗らないとガスが一目盛り位減ってる。
オーバーフローもしてないし、ホースも無事。
何だろうコレ?同じような目にあったヒトいる?
気味悪い…。
724774RR:04/04/02 10:07 ID:EqAIs7qO
>>719
718です。ありがとうございます。
平地ではメータ振り切りますが、きつめの坂道では40くらいやっとです。
多分バイクのせいではなく私の・・・
ちなみに妻にはサーカスの熊って笑われています・・・
夏には昔でいう中型免許をとって来年からはシグナスXかランナーVXに
乗り換える予定です。それまで大事に乗ろうと思います。
725774RR:04/04/02 10:08 ID:CHua8REh
>>723
あぶらすましのせい
726774RR:04/04/02 14:43 ID:gJVzysrA
>>723
本当にオーバーフローもしていなくてホースも無事なら、穴の開いていない
金属缶にガソリンを入れて、蓋を開けたまま2週間放置した時のガソリンの
量の変化を測ると、どういうことか分かるんじゃないかな。
727774RR:04/04/02 16:34 ID:k0oD3Woi
タイヤについてインプレ聞かせてください。
ミシュランS1はどんな感じですか?
スポーツ向き?ノーマル型?それともビジネスタイヤくらい硬い?
728774RR:04/04/02 21:05 ID:U9VUkoVk
CV50ジョグも、フロントをドラムブレーキにして、オイルダンパーじゃなくて
メーターもあんな立派なのじゃなくてイイから、もうちょっと安くしてくれ。
729774RR:04/04/02 21:43 ID:stUgREH+
BJの燃費>平均45から55キロ速度で128キロ走行後、給油3.48リットル。リッター36.7ほど。うむ、なかなかよい。
730774RR:04/04/02 22:11 ID:geEAqYLM
マフラー変えてるけどリッター多分8kmくらいだな。もっと短いかも。


どうなってんだこりゃーーーーーーーーーーーーーっ!
731774RR:04/04/02 22:14 ID:GbzPuPQa
ちなみに今リッター35キロ。
俺もリモジョグ速くしたいけどマフラー変えて燃費クソ悪くもしたくね。
732774RR:04/04/03 00:22 ID:bd88IovZ
チャンバー変えるのとか若いな
今は見かけは普通(クリア、グリップが限界かな)で見えない改造で速いのがいいんじゃないか
リミッターカット、プーリーだけで十分よ
音はエアクリを空き缶で十分
733774RR:04/04/03 00:34 ID:bzQoImry
ていうか俺は
CV50のジョグに使われてるすべてのマフラー
(マフラーかどうかわからんが)
に告ぐが…「ひゅぉ〜〜〜」って音が
パ ト カ の サ イ レ ン み た い だ か ら
や め て く れ ! ! !
734774RR:04/04/03 01:13 ID:HM+zeGtb
JOG-C(SA01J)を乗っているんですがぽたぽた停車中にオイル漏れしちゃうんですよ
走行後走った分に比例する感じで漏れるのです 普段止めている間には漏れてないようなのです
観てみたらオイルタンクから少し先の ⊂ の字に曲がっている部分の内側に亀裂が有りました
折り重なった部分なので振動とかが無ければ漏れる事が無いのでしょうか?

それでお聞きしたいのですがその車種特定のものを用意しなければならないのですか?
それともオイルホースには汎用性が有り一般のバイクやさんなどで手に入るのでしょうか?
純正の物でも上野のバイク街に出向けば手に入るのでしょうか?
とても初歩的な質問でスイマセンです 


735730:04/04/03 02:04 ID:7OTomOex
いや、缶フィルが一番ヤンキーだろ。

俺もヤンキーに見えないように速くしようとしてるけど時間がなくてメンテってのができない。
736774RR:04/04/03 02:54 ID:MP4H0WD/
半年ほど放置してたアプリオのエンジン掛けたら
元気よく動いたんだけど、10秒後にピタリと止まった・・・。
水抜きやれば直るのかな?
やり方知らんけど・・・。
737774RR:04/04/03 13:05 ID:bd88IovZ
煙出るくらいまで一回吹かせばいいと思うよ
738774RR:04/04/03 15:10 ID:aQDr7brS
>>736
水抜きは関係ない。
ガソリンをちょっとだけ残して放置していたら、腐ってるのでガソリン入れ替え。
ほぼ満タンだったら半年くらい問題なし。

外装をバラせるならキャブに手が届くまでバラして、フロート室からガソリンを抜く。
出来ない/面倒なら、30分キックし続ける覚悟で百烈キック。
新鮮なガソリンが行き渡ればエンジンは掛かると思うよ。

マフラーの中に虫の巣がある可能性もあるから、針金で突いてみるのも良い。
739774RR:04/04/03 16:02 ID:5wc6plHi
500km走ってるジョグアプリオを友人が3.5万で
売ってくれると言うのですが買いですか?
740774RR:04/04/03 16:08 ID:aQDr7brS
500キロというのは本当か?
メーター1周で10500キロ、2周で20500キロ… という可能性があるんだが。

本当の500キロだったら買いだが、メーター1周、2周モノだったら微妙なところだな。
741774RR:04/04/03 18:35 ID:KnNiKlNU
黒BJ納車!
初めてのバイクなんだけど
ならし運転って説明書に書いてある通りの
約一ヶ月間(または100km走行まで)25km/h以下 ってのでおk?
100km走っちゃっても1ヶ月間はゆっくり走った方いいのかな…
742774RR:04/04/03 20:05 ID:15r+p3X4
3年前嫁と結婚のときに、JOG NEXTZONE を手放してタンデムの為
アド110にしました。
最近何だかJOGが懐かしくて、また買い戻したいなあ。
こんどは、リモコンJOG黄色ナンバーで。
743774RR:04/04/03 21:00 ID:oIzG9L4O
Nextzone(YG50D)を中古で買いますた
仕様諸元を見てると7.0PSと書いてあるのですが
55Km/h(メーター表示)程度しか出ません
7PSで55`って・・・スクーターってそんなものなんでつか?
744774RR:04/04/03 21:02 ID:ldreMT2Q
>>733
なにそれ?
745774RR:04/04/03 21:16 ID:+XJ2+4gX
>741>100キロを数回に分けて走らせればおkでは。
俺は10日かけて100キロ走って、その後は気を使わんで走らせてる。全開走行はそうそう出してないけど。

BJのライトバルブ交換したいのに外せないぞカバー。
4本のネジ外しただけじゃだめなのか。
746774RR:04/04/03 21:39 ID:ymm+jZXl
>>736
オイル交換すら自分でやったこと無い俺がキャブの清掃できたんだからガンバレ。
ちなみにエアスクリュの戻し回転数は1と3/4回転戻しです。
747774RR:04/04/03 21:45 ID:aQDr7brS
>>743
車両の程度が悪い。整備しなさい。
nextzoneが機械式リミッタか電気式リミッタかわからないけど
どちらにしろメーター読み60キロは確実に行く。
748774RR:04/04/03 22:03 ID:77mEbxzD
>>741
同志よ!自分も 黒BJ納入。
一昨日免許とったばかりでうれしくて今日で通算100km走っちゃったけどまずいかなぁ・・
説明書読まないタイプだから・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

あとサイドスタンドにしたいんですが、どれにすればいいのか・・・
749774RR:04/04/03 22:15 ID:KnNiKlNU
>>745
どうもです
でも昨日納車されてもう40km走っちゃったw
あと バイク屋→家 で楽しくてうっかり40km/h(ちょとだけ)出しちゃったし(--;

あと、カバー外すの難しいですか?
クリアレンズキット買おうと思ってるんだけど自分じゃつけられないかなぁ…

>>748
おぉ、同じく4月1日免許取得(原付)!
夏に車の免許取るつもりだったんだけど、急に必要になってあわてて取ったよ…w
750774RR:04/04/03 23:16 ID:SIaY6kIP
ヤマハのウェブサイトが落ちてる
751774RR:04/04/03 23:53 ID:+XJ2+4gX
>749:748
黒BJ/納車おめでとさんでした。

慣らし運転(100キロ走行)は全開で走らなきゃ、多分大丈夫、1日で終わらせても2.3日で終わらせても。
俺は長時間の速度25キロ以下走行が苦痛で時間がかかっただけ。

俺はヘッドライトをハロゲンか高効率ハロゲンにしたくて見えるネジ外したけど、つめでがっちとはまってるのか、無理するとおれそうな感じがしたのであきらめました。
ウインカーやテールライトの外し方は難しいかどうか不明。
JOGやDIOのパーツの外し方なんかはネットにいくらでもころがってけど、BJは探したけどない。
台湾のサイト調べれば出るかもしれんけど、北京語も広東語もわからんので無理かなー。

ここを押さえて下にずらすとか、ここを上に持ち上げてからここを押さえて外すとか、きっと1回見たら覚えられるほど簡単なんだろうな。
752774RR:04/04/03 23:58 ID:SIaY6kIP
納車組みに一言

煙いバイク増殖に一役買ってる〇〇
753774RR:04/04/04 00:15 ID:qDKZ6zlH
>>738>>746
どうもありがとうです。

とりあえずガソリン抜いてみたら赤茶色の液体がドボドボでてきました・・・。
タンクはなんとか綺麗にすることが出来ました。
キャブの清掃なんか出来るのかな〜って思ってたけど
頑張って明日やってみる事にします。

754738:04/04/04 01:10 ID:yDpZ6sMS
>>753
半年放置くらいならキャブ掃除しなくてもいい(可能性がある)ってば。

>赤茶色の液体がドボドボでてきました
ガソリンはもともと赤いぞ。
不透明赤色だとか錆のクズが混じってるとかならマズいが、赤透明だったら大丈夫。
キャブ内のガソリンが入れ替わればエンジンが掛かるかも知れん。

漏れは11ヶ月放置のJOGポシェを百烈キックのみで復活させた(w
ガソリンも入れ替えず、キャブも掃除せず、だ。
755730:04/04/04 09:55 ID:pl9JRUb2
恥ずかしくない?>百列キック

「あ〜あの人エンジンかからないんだなぁ」
って思われるじゃんw
756774RR:04/04/04 09:57 ID:pl9JRUb2
食べ残しスマソ。
757774RR:04/04/04 18:46 ID:isTRO5b1
BJなんですが、マフラーの一番低い位置あたりにあるボルトは、
内部に貯まったオイルを抜くためのものでしょうかね?
758774RR:04/04/04 20:04 ID:d9QJ7HS3
>>757
どっちかと言うと水抜きのためのドレンでつ。
流れ出るほどオイルが中に溜まってたら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
759774RR:04/04/04 20:17 ID:qv7ch7eC
マフラー詰まるといきなりエンジンかからなくなるからなー。怖い怖い。
760774RR:04/04/04 21:54 ID:rF1gmb23
そんなボルト付いているんだ?
761774RR:04/04/04 22:02 ID:isTRO5b1
>>760
これでマフラーのつまりによるパワーダウンの際にも、取り替えや
「から焼き」せずにある程度対応できそうだ。

今まで永年乗っていたDioはおそらくマフラーのつまりによって
パワーダウンしたからね。
762774RR:04/04/05 00:32 ID:rhVvu95Q
BJの燃費:69キロ走って2.39リットル給油。
30キロ切った。やっぱりストップ&ゴーが多いと燃費に悪いね。
763774RR:04/04/05 01:47 ID:+0a7RZgS
test
764774RR:04/04/05 01:53 ID:+0a7RZgS
BJ納車後、約3ヶ月。
走り出すとエンジンは好調なんだけど、エンジン始動が
セルだけだとかかりにくい。アクセル開けてやれば
だいたいかかるんだけど、寒い日に一度キックじゃなきゃ
かからなかったっす。
BJ乗りの皆さん、こんなもんっすか?
765774RR:04/04/05 04:33 ID:zQQqEqsc
普通そんなモンだと思う。軽くかぶってるプラグのせいじゃないかな。
最期に空吹かししてエンジン切るだけでも大分違うよ。
折れは12〜3月はプラグを一番下げてもいる。
折れは神経質だしジョグだし参考程度にしてくれ。
766774RR:04/04/05 09:07 ID:KnshdWjh
2stでキャブだと、ある程度しょうがない
767774RR:04/04/05 09:12 ID:w1ghDUNX
だな。少し使い込んでくるとセル一発でかけようなんてなんて絶対無理だな。
ちょっと走った後とかならいけるけど。

え?俺のメンテが足りないって?そうですか。
768774RR:04/04/05 09:18 ID:w1ghDUNX
IDがPunxみたいでカッコイイネー俺。
769774RR:04/04/05 11:24 ID:d83f3twi
クランクケースに覆ってあるスポンジは剥がしても大丈夫ですか?
770774RR:04/04/05 11:32 ID:rhVvu95Q
764>
俺もそうだよ、納車1ヶ月じゃくだけど。
おれはバッテリーの品質を疑っている、コストダウンの関係で若干質を落としたのを採用したのではと。
年末に古河電気のMFバッテリ(¥1880円)に入れ換えたもう一台の家族のDIOはセルで一発でかかるから。
771774RR:04/04/05 16:49 ID:w1ghDUNX
スロットルバルブのスプリングシートっていうちっさいパーツがなくなって焦った。
1時間探したら奇跡的に見付かって幸せを感じました。
772774RR:04/04/05 17:20 ID:LOOy6YDN
>>769
はがしたら、クランクケースをつける時ぐらぐらになる悪寒。
773774RR:04/04/05 18:30 ID:w1ghDUNX
クランクケースカバーの事?
あれ溶けるらしいね。
774774RR:04/04/05 18:43 ID:tftkhwx7
俺もJOG一週間前に納車した。
セルだけだとかからないこと結構ある。
っていうかかからないところを見られるの恥ずかしいからスロットル回しながらやってる。

最期に空吹かししてエンジン切るってのやってみます。
775774RR:04/04/05 19:30 ID:xqialdpl
俺のJOGなぜか冬の間は全くセルが動作しない。
で、今頃になってくるとキュルキュルとかすかに音を立てるだけw
キック1発でかかるから気にしてないが。
776738:04/04/05 20:08 ID:L+N+tPlG
>>774
最後に空ぶかししてからエンジンを切るのは無意味どころか悪影響だよ。
エンジン停止まもなく再始動と言うパターンならシリンダ内のガスが
始動の助けになる可能性もないとは言えないけど、一晩停めるといった場合は
燃焼に役立つような混合気が残っているとは到底思えないし、
ガソリンがシリンダの油膜を洗い流してしまうことも考えられる。
777774RR:04/04/05 21:27 ID:iDc39Dsv
漏れのリモコンジョグこの間バッテリー充電したのに、
またセルがかからなくなってる・゚・(ノД`)・゚・
778774RR:04/04/05 21:50 ID:JWW5JVtV
ヤマハ純正の「イカ仕様」というナイスなマシンを発見!
http://www.yamaha-motor.jp/marine/lineup/pro-fish/cuttlefish/dx-79-0a-ika/index.html




イカシてる!
779774RR:04/04/05 21:52 ID:hvDp25oV
>>761
BJくらいですかね、付いているの。惜しい。

>>775
バッテリーが殆ど死んでます。キュッ、キュッ、キュッ、キュッ、って感じですよね。
780774RR:04/04/05 21:54 ID:hvDp25oV
ところで、リモコンジョグって、60`まではすぐ加速しますか?
国道での対策に、加速が必要でして。
781774RR:04/04/05 22:18 ID:KXVAHHEY
リモコンジョグの良さが今一わからん...
782774RR:04/04/05 22:57 ID:jK2CNDek
二輪駆動の原付を開発して欲しい
783774RR:04/04/05 23:05 ID:zQQqEqsc
>>776

>>774です。
理由は知らんが実際に掛かりやすんだからしょうがない。
やってみて。ほとんど一発でかかるから。
なんでだろうね。
シリンダーの油膜が切れるって一回空吹かしたぐらいで切れるか?それに混合気じゃないの?
784776:04/04/05 23:22 ID:L+N+tPlG
二輪メーカー勤務、設計経験のある人が言ってたんだ。
彼の言うことは難しくて詳細までは覚えていないが、端折って要約すると>>776だった。
785774RR:04/04/05 23:33 ID:DtBpUPPp
>>780
出るよ一気に。
ところで質問なんですがZRの正面のフレーム(プラスチックみたいなカバーが)がバキバキになってしまって今度修理
しようと思ってるんですが、フレームバイク屋で発注してもらって大体いくらくらいかかると思います?
バイク屋行って聞けばいいんですがここで聞いたほうが早いかも知れないので一応書き込みました。
エンブレムでも糞高いって事聞いたことあるんで、一万越えるのかな。
786764:04/04/06 01:32 ID:qUn3R853
レスありがとうございます。
エンジン始動直後もなんか力弱くそのままだと
キュルッとエンジンが止まったりするんですけど、
まあそんなもんなんですかね。最初はちょっと
吹かしてやってます。
全体的には中速からの加速もそこそこだし、
コストパフォーマンスにすぐれたいいバイク
だなっと思ってます。(BJ)
787774RR:04/04/06 02:32 ID:9ngHdAJ7
>>785
参考までに
純正新品だと4000〜5000円ぐらいだったと思う
社外新品だと2000円ぐらい
788774RR:04/04/06 09:30 ID:BmSCcSH8
>>787
マジですか?どうもです。
良かった、かなり金かかると思った。
5000円くらいなら良かった。
今度直しに行こう。
789774RR:04/04/06 09:45 ID:L25gBadx
3kjに乗っています。
昨日走行中に急に後輪より異音が発生、加速しなくなり止まってしまいました。
どうやらVベルトが切れたのではと思っているのですが・・・
バイク屋に持っていこうと思いますが、修理代ってどのくらいかかるのでしょうか?
誰かご存知の方がいれば教えてください。よろしくお願いします。
790774RR:04/04/06 10:03 ID:Ph6PdN3A
>>789
新しいVベルトとプーリーホルダーってのを買ってくれば自分でできるよ。
3000円くらいするけど。



ところで、昨日インマニが割れてるのに気づいたんだけどやっぱマズいかな?
791774RR:04/04/06 10:17 ID:L25gBadx
>>790
感謝!!
792774RR:04/04/06 10:18 ID:Ph6PdN3A
ごめん3000円ってのはホルダーだけの価格ね。
793774RR:04/04/06 10:42 ID:JfW2blz6
>790
俺がベルト交換してもらったときの値段は、ベルト代¥1000円、工賃3000円でした。
工具をもってないなら自分でやるよりかは頼んだほうが安くなると思います。

強化ベルトでも3200円くらい。
ぷーリーホルダー1600〜3800円。
その他レンチ類でいくらになるだろう。まったく工具なしだと。

ただ俺が頼んだ(直接は親が)家の近くの店では、頼んでもいないキャブ清掃されて¥5000円請求されてました。
多分、親がベルト以外でも悪いとこあったら直しといてと、言ったと信じたい。
でもカウルのつめも割られててパーツとパーツの合わせ目のあいだに隙間が…。
794774RR:04/04/06 11:30 ID:Ph6PdN3A
>>793
そんな安いんだ。俺バイク屋に持ち込んだ事なくて分からなかった。
795774RR:04/04/06 12:54 ID:L25gBadx
798です。
バイク屋行ってきました。
結局ベルト切れとウェイトローラー破損でした。
15000円です・・・
796774RR:04/04/06 16:54 ID:jub6Mvvc
純正ベルトって南海部品とかのバイクパーツ専門店に売ってますか?
それともバイク屋経由で注文してもらわないと入手不可能?
数万キロ走ってそろそろへたってきたので自分で交換したいのだが
強化より純正のほうが安いと思うし

横レスで質問スマソ
797774RR:04/04/06 17:24 ID:WLTaCv06
>>795
ボラれましたね〜w
まぁ工賃込みでそんなものかもだけど。
でもたかいよなぁ。純正ベルト2100円にWRが960円ぐらいだものね。

>>790インマニ
少々割れてても2次エア吸い込むまでは使えますよ。上の方で出てるボンドなどで固めるってのもいいとおもい。
初めてでも最大半日もかければ自力で交換出来ますよ。部品代1600円ぐらいだっけな。

>>796
取り扱っているとことないトコがあるので電話汁。<パーツ専門店
ヤマハ取り扱いのバイク屋で「あの〜〜ベルト欲しいのですが〜」と言えば買えますよ。
店に在庫がなければしばらく待たされますが。
パーツだけ買う時の対応でそのバイク店の善し悪しがある程度分かるので丁度いいかもね。
普通に儲かっているところは機嫌よく対応してくれますが
いわゆるボッタなお店のオサーンは態度が急変したりします。
「ウチはそんなんこまんねんけどなぁ」と言われたwすぐに違う店に逝きました。
798774RR:04/04/06 17:28 ID:jub6Mvvc
>>797
d
電話帳で色々あたってみるよ
799774RR:04/04/06 20:35 ID:3yS5hFhc
そういやぁ俺もキャブ取り付けバンドをキツク締めすぎたせいかインマニが割れた。
800774RR:04/04/06 20:43 ID:xNKlV0k3
後輪タイヤを外したんですが付け方がわからなくなっちゃいました・・・
普通に付けるとブレーキが効かない・・・どのようにしてつければいいんですか?
801774RR:04/04/06 20:56 ID:WLTaCv06
>>800
普通に付けてないとおもい。
状況もわからないですね。
ホイールを奥まできっちり入れてないぐらいしか思いつかないです。
シャフトだけに少々CRCをたらしても可。入れやすくなります。
ブレーキは少々の油が付いたぐらいでは効かなくもならないし、
そもそもどの程度効かないのかも分からないです。
802774RR:04/04/06 21:36 ID:xNKlV0k3
効かないと言うかタイヤ外した状態のカタカタ状態と同じです・・・
803774RR:04/04/06 22:17 ID:ttKxjUcl
ZRエボなんですけど、最近停止状態から
アクセル全開にするとホイルスピンして
しまいます。前はしなかったのになぜでしょう?
804774RR:04/04/06 22:34 ID:UFG6/76H
Nextzone(7.0ps)なんですけど、最近停止状態から
アクセル全開にするとウィリーして
しまいます。前はしなかったのになぜでしょう?
805780:04/04/06 22:44 ID:SaW+B+s5
>>785
一気に出ますか。原付チューンナップ見ていたら、一応リモコンジョグも
電気式リミッターみたいですね。と言う事はリミッター切ったらスピードもウマー。

>>781
漏れが欲しいのはリモコンレスな罠
806803です:04/04/06 22:48 ID:ttKxjUcl
走行距離2000kmくらいからスピンするようになりました。
エンジンに当りが出てきたとかですかねぇ〜?
皆さんのもなりますか?
807774RR:04/04/06 22:55 ID:BmSCcSH8
リモコンは激しく便利だが。
808803です :04/04/06 23:12 ID:Ol3ZEw1Z
エンジンに当りが出てきたとかですかねぇ〜?
皆さんのもなりますか?
809793:04/04/06 23:32 ID:JfW2blz6
>795
俺のときはキャブ清掃+ベルト交換+プラグ交換で¥10000ぐらいだった気がする。

¥15000?
WRって非純正でも3個¥1000ぐらいなのに。
細かい整備・調整とかやってくれてれば悪い店じゃないと思うけど、うーん。
810774RR:04/04/07 00:03 ID:lrWGsgSc
今日気ずいたんですけど、ブレーキを強くかけるとオイルのランプが
一瞬だけつくんですけど、オイルの補充したほうがいいんでしょうか?
今乗ってるのは2stです。
811774RR:04/04/07 00:44 ID:r9TgB+qC
皆さんエア抜きしてる? 
今日行ったホームセンターに透明なオイルホースが有ったので交換してみた
付ける時に一応オイル回してから付けたんだけど若干入っちゃったの
てか暫く走った後見てみるとホースの半分位しかオイル入ってないでエア入りまくりなんだけど大丈夫かな?
10`位走って何度か見てみるとオイルは流れてるっぽいんだけどさ
ピッチリホース全体に詰まりながら流れていくってイメージ持ってたんだけど。。。
812774RR:04/04/07 01:24 ID:abfYOv8U
ZZかZRどっちを買うか迷ってます。田舎でほとんどストレートだからストレートで速い方がいいです。どちらがスピードでます?
813774RR:04/04/07 04:29 ID:kadYfPyQ
>>812まだいうか
814774RR:04/04/07 09:24 ID:MKa0ID/S
>>799
なんかjog系はインマニ割れる宿命にあるとかどっかで聞いた希ガス。



俺のjogのFショックがスッカスカなんですが勘弁して下さい。
815774RR:04/04/07 09:58 ID:cHkc/pds
>>812
まぁその二つが選択肢に来てるってことは速さを味わいたいんだろうけど
とりあえず法定速度は30キロなんだからアホみたいに飛ばすなよ。
2ちゃんだとノーマルではZZが最強って言う人が多いね。
実際ZZは乗ったことないからわからんけど。
まぁデザインで決めてもいいんじゃない?
816774RR:04/04/07 09:59 ID:MKa0ID/S
まぁZRも規制云々で色々あるしなぁ。
817774RR:04/04/07 12:45 ID:twvfpJMr
>>804
元々ジョグは比較的高回転でクラッチをつなぐのでウイリーしやすいが、
クラッチシューが減るとさらに高回転でをつなぐのでウイリーしまくる。
ジョグは比較的高回転でクラッチつなぐので滑らかな発進がとても苦手。

それとジョグは後方に燃料タンクがあるのでフロント荷重が不足気味なので
フロントが上がりやすい。フロントタイヤのグリップも不足しやすい。

フロント荷重を得るのにスマートディオやライブディオはフロア下燃料タンクを
採用している。
818774RR:04/04/07 13:44 ID:LtXVsksU
クラッチシューが減るころには、挙動にもなれてるしスクーターの方が適度に
やれてきてるのでウイリーしまくるなんてことはないと思うが

スロットルがば開けで発進すれば何に乗っても「滑らかな発進」はできんな
他の車種がどうの言う前に、スロットル操作を練習したほうがいいな
819774RR:04/04/07 15:08 ID:LKsrRpjJ
>>810
俺はそれを目安にしてオイル補充してるけど、停止状態でランプが付くようになってからでも
遅くはないと思われ。
820774RR:04/04/07 20:54 ID:PpAIwD94
今のスクーターでもウイリーするの?
昔の90年位のはとってもウイリーしたらしいですけど。
821774RR:04/04/07 22:32 ID:qEGANvSV
>810
黄色信号ってとらえて早めに補給しましょう。

ランプの球が切れる可能性は低いけど、一応300キロぐらい走っては目視確認してます。
JOGにもついてるだろうけど、オイルの球切れチェックのキー操作だけでは不安だから。
BJは(JOGも?)オイル入れるのにプラスドライバーがいるから、家にあったショートドライバーをクッションケース(100均製)に入れシート下に入れてます。

う、ガソリンが値上がりしとる、税込みでレギュラーが103円だとー!
昨日101円だったのにー、便乗?レス違い、すまんす。
822774RR:04/04/07 23:10 ID:uYFXSAnD
JOGのギヤオイルって何kmごとに交換してます?
あれってギヤオイルじゃなくても4st用オイルでいいんですか?
823774RR:04/04/07 23:43 ID:EYDPZD4e
>>822
私は1万キロを目安にやってます。って言ってもまだ1回しか交換してないけど。
バイク屋のオヤジは交換しなくてもいい、って言ってたけど交換してもらった。
4stオイルは不明。役に立たなくてスンマソン
824774RR:04/04/08 00:25 ID:UEx4A3FQ
まるで効果を体感できないしバイク屋にも不要と言われるギアオイル交換だが
茶色いオイルが出てくるのを見て新しいオイルを入れて何となく自己満足。

4st用でもぜんぜんOK。
825774RR:04/04/08 01:17 ID:CO67eomV
シートに工具って入れておくの怖い 冤罪被されそうでw
826774RR:04/04/08 03:09 ID:vl87EWfy
オイルは交換ではなく注ぎ足しでいいって聞いたんだけど、そうなの?
827774RR:04/04/08 05:46 ID:DHPVbvoy
>>826
エンジンオイルは継ぎ足し
ギアオイルは交換

2stを知らないのかい?
828774RR:04/04/08 09:05 ID:rSv+3Ikx
>>821
球切れチェックの位置で数秒間キーを止めてみたら、切れているかどうか分かるのでは?

原付も、キーオンにして、エンジン掛けるまではオイルランプが点灯、とかだったらイイのかな?
で、エンジン掛けると消灯。
829821:04/04/08 10:07 ID:qrcl2X4g
>828
うん、わかる。わかるんだけど、やっぱり目視確認が確実かなと。
ガソリンもオイルもストーブみたい(針じゃなくて透明になっている部分があって直で液の減りが見れるやつ)ならいいのにー。

DIOとBJ、ちょうどガソリンとオイルを入れる構造的場所が逆。
BJはオイルを入れるのにドライバーでカバーを外さなければならない。オイルタンクも栓、ねじ式キャップではない。
ガソリンはキー付き栓を抜くだけ、鍵付きのカバーはなし。栓タイプなのが今も少し不安。
DIOのオイル補充はシートをキーで上げて、つめもなんもないカバーを上げてねじ式キャップを外すだけ。
ガソリンはキー付きカバーをあけて、車のみたいなカチッと締めるキャップ。

頻繁に補給する燃料だからこそ鍵付き栓で蓋するだけのようなタイプのBJのほうがいいのか、カバーに鍵付けてキャップを回すタイプのDIOのほうが良いのか。

>工具
原付チャリ乗りでも工具(厳選)一式、シートしたに入れてる人もいるみたいだから、そういう人は疑われそう。
プラスドライバーごときでは多分疑われない(原付のなンバーなんて盗むやついるのかな?)

>オイル
827が言うとおり、2ストオイルは継ぎ足し。
ギアオイルは交換。
BJを新車購入しましたが、初回は1000キロでギアオイル交換をしてくださいと取り説に書いてました。
次からは1万キロでいいそうですが、俺は3000キロぐらいで交換しようと思ってます。
変わらんかもしれないけど、824のいうように気分よく乗りたいからねー。
830774RR:04/04/08 11:47 ID:4/IxUxs6
BJのギアオイル交換しようとして抜いたら、緑色のオイルが出てきた。
買ってきたヤマハギアオイルは茶色だったけど。
BJだけ特殊?まあとりあえず交換して問題なし。

>>829
1Lでしか売ってないオイルを100ccずつ使ってたら
それぐらいじゃないと使い切れないしな。
831774RR:04/04/08 13:11 ID:wR45ZrY9
こないだ職務質問受けた時はメットインの中の工具はOKでした。
832774RR:04/04/08 13:16 ID:R5FoVO/x
右折するときクラクション鳴らしちゃった
はずかしい
833774RR:04/04/08 14:48 ID:B1gVfYN5
JOGに五年乗ってるが、ギアオイルを交換したことが一度もない。
バイク屋に聞いたら交換しなくても良いと言われた。
ギアオイルってそんなものなのかなぁ。
ちなみに、ブレーキオイルも交換したことがない。
834774RR:04/04/08 15:40 ID:jMZcV9XC
ブレーキオイルって、交換じゃなくて継ぎ足しじゃないの?俺はアプリオタイプ2だけど、4000`ほど走ったら、のぞき窓に空気の層が出来たのがわかるようになった。
全然リアブレーキが利かないのでフロントばかり使ってるからかな。
835774RR:04/04/08 16:15 ID:DHPVbvoy
>>833-834
ブレーキオイルはほとんど減らないモンだぞ。
ブレーキパッドが減ってピストンがせり出した分、フルードがキャリパ側に移動して
リザーブタンクの液面が下がるだけ。
安定した品質が欲しければ2年ごとに交換してくれ。
836774RR:04/04/08 16:19 ID:DHPVbvoy
ついでに。
新品のフルードはきれいなコハク色だが、1年くらいで濃いウーロン茶のような色になる。
こうなると水分も含まれてきているので、沸点が下がって思わぬトラブルを招く。

まぁ、原付スクタじゃ沸騰するほど高温にならんかもしれないが。
837774RR:04/04/08 16:26 ID:7ju6RY0z
ギアオイルにシャフトドライブのオイルを使ったよ
500cc入りなので、1台しか持ってない自分には都合がいい
パッケージにはちゃんと「ギアオイル」と書いてあった
838175R:04/04/08 17:25 ID:IF/UYdRL
アプリオ・タイプU(4LV)に最近乗り始めたんですが、
これって元から中低速がモタモタなんですかね?
0-40km/hはモタモタでそこから一気に60km/hまではストレス無く加速します。
よくわからないので、とりあえずキャブOHとプラグ交換エアクリ洗浄しましたけど
オーバーフローしてたのが改善したのみで相変わらず中低速が激遅。ウイリーなんてとうてい無理。

ネットで調べた限りでは「おばちゃん向け」だからその辺は仕様との事ですが
他のジョグ等と比べてどこがデチューンされているのでしょうか?(プーリー?点火時期?キャブ?)
とりあえず中低速のモタツキを改善したのですが、何か良い改善策は無いものでしょうか?
839774RR:04/04/08 17:51 ID:UEx4A3FQ
>>838以下の順でやってみて
1マフラー交換か焼きか洗浄か針金でガリガリか貫通ドライバーで壁抜きかしてとにかくマフラーを通す。
2WRを軽くする。ちなみに加速最強と言われてる3KJでは計30g。
3センスプなども3%ぐらいアップしてもいいかも。
4CDIを社外のに交換

点火時期は若干早いかもだが全ての後で考えたらいいと思い。つかCDIで改善されるんじゃないかな。
機械的に進角調整してもあまり効果を体感しない割にデトネするかもなのでリスク大きいかなと。
恐らくデチューンの基本的な方向としては変速時期を早めているのだと思う。
中古で手に入れたのならばブレーキ系のメンテをお忘れなく!
840175R:04/04/08 18:04 ID:PANGsxUJ
>>839
レスどうもです。
まずCDIは交換しようとしていますがタイプUでも4LV3とか4LV4とかあるのですが・・・
末尾の3・4は何を示しているのでしょう?
整備士なのでブレーキはばっちりキャリパーOHとパット交換しましたが2stエンジンは
高校の時にJOGやTZRをリミッターカットして乗った程度でプーリーやキャブ・エンジンまでは
弄った事が無いのです。
841774RR:04/04/08 18:51 ID:7TCNczR2
98年のZRなんだけど信号で止まるとエンジンも止まってしまう。
直し方分かりますか?ちなみに走行は6000kmです。
842774RR:04/04/08 20:56 ID:kVbmNJXi
アプリオ2はZRと同じ7,2PS、若者向けだよ。
マフラーとエアクリーナのダクトくらいしか変わらないはずだ。多分。
かなり勢いがあるエンジンのはずだが、、、、

>>841
アイドリングスクリューが左に回っているんじゃないの?
右に回したらアイドリング上がるはずだ。違ったら御免。
843774RR:04/04/08 21:37 ID:7TCNczR2
>>842
アイドリングは試したけどだめでした。
844774RR:04/04/08 22:09 ID:zwKUUl6j
>>841
クラッチスプリング折れだろ・・・。
845774RR:04/04/08 22:25 ID:snd75huN
>>840
間違いなくマフラーの詰まり。
回転が上がると排圧が上がって詰まっててもなんとかなってるだけ。


外品の純正タイプなら6000円くらいなんで換えてみれ。
原付のトラブルはマフラー詰まりかプラグの腐りがほとんど。

ちなみに元バイク屋勤務なんで。
846774RR:04/04/08 22:56 ID:7TCNczR2
ありがとう 明日試してみます。
847774RR:04/04/08 23:49 ID:kVbmNJXi
マフラー詰まりって、マフラー見て出口がドロドロになっていなければ良いんですか?
見た所、出口はきれいなんですが。
848774RR:04/04/09 00:37 ID:MkszQfcV
出口がやばかったら相当やばいと思うが
849774RR:04/04/09 01:30 ID:8a3Ljeqf
>>847
乾いてても、チャンバー外すと、シリンダーポートとの接続部などは、
カーボンが数ミリの厚さで堆積してるはずだ。

2ストは完全燃焼しにくい(揮発しにくい)オイルも燃やすので、
どうしてもカーボンの発生が多い。
850774RR:04/04/09 02:06 ID:wWup+jMS
4LVの後の数字は製造時期によって違うんだけど、4LV3(97年以降)の方が4LV4より新しかったりするらしい。社外CDIとかでは【4LV3は不可】と書かれているのがあるよ。
俺のは車体番号と、シートの裏に「4LV2010 B」と印刷されたシールが貼ってあったのでそれで判別した。Bってのは色がブルーってことのはず。
851175R:04/04/09 02:31 ID:6CO1jrRo
>>842 845 850
皆さんレスありがとうございます。本気(マジ)で助かります。
車の世界ではマフラーのつまりというものが皆無だったので考えもしませんでしたが
まずはやってみます。EX/INから酸素バーナーでファイヤーしたら良いのでしょうか?
また作業後報告させていただきます。
852774RR:04/04/09 12:31 ID:Cz/6l91h
メインハーネスが断線しちゃったのでヤフオクで買って取り替えたいんですが簡単に出来るものなのでしょーか?
車種はアプUです
853774RR:04/04/09 13:40 ID:fSiXC0hm
2ストは糞詰まり
854774RR:04/04/09 16:03 ID:VeNt7BtS
簡単か難しいかで言ったら簡単な部類だろうけど、
楽か面倒かで言ったら面倒な部類。
855774RR:04/04/09 17:41 ID:R9PwScdR
マフラーの詰まりを取る方法はありますか?
856774RR:04/04/09 17:59 ID:bWJnQ7+3
>>854
ウマイ表現。
857774RR:04/04/09 18:25 ID:cmFuhCCB
ノーマルJOGなんだけどセル押しただけだとエンジンかからない。スロットル少し回さないと。
回ってもそのままにしておくとエンジン止まるし。
走ってるときは問題ないんだけど。

これって何がわるいの?
まだ80kmくらいしか走ってない
858847:04/04/09 21:02 ID:qKfApHqD
なるほど・・・・

しかし、まあ加速が特にもたついたりしなければ問題無いですかね、、、、?
859774RR:04/04/09 23:37 ID:DcOBB4YO
メーターのところのフィルムを剥がしましたか?
私は剥がせません
860774RR:04/04/10 10:40 ID:SijcdNB3
漏れは納車10`くらいで剥がしたような
861774RR:04/04/10 21:00 ID:qt35Ck3g
濡れはメーターのところにフィルムなんてなかったんですが。
ZRで。
862774RR:04/04/10 21:14 ID:W1+Ff3pq
漏れなんかメーターパネルに オ メ コ って傷が・・・
863774RR:04/04/11 22:24 ID:RqQ0vgVX
JOG-CでTAKE-1、68ccポート加工、VM18キャブを組んであるんですが
やっぱりマフラーがネックなのか上が伸びません。8000rpmで頭打ちです。

でチャンバーを入れたいのですがあまり高回転型を入れると焼き付くと思われ
ますのでその辺を慎重に選びたいんですが、9500rpmあたりまでしか回らない
チャンバー知りませんか?

KN企画さんで販売してるJOG系チャンバーが気になってるのですが規制後JOGに
つくのかということと高回転は伸びるのかってところがわかりません。ご存じの方
お願いします。
864863:04/04/11 22:39 ID:RqQ0vgVX
追加質問ですが、JOG-Cってのがまたマイナーな車種故に何用のチャンバーが
装着可能かよくわからないのです。

まず規制前のJOGZRやJOGZのマフラーは取り付ける事が出来なかった。
JOG-C用のマフラーの注意書きを見ると00以降の車種には取り付け不可と書いてあります。

00以降のJOGと99年あたりのJOGのエンジンって何か違うんでしょうか?ヤフオク
あたりで00年式以降のチャンバーとか買ってもおそらく付かないんでしょうね?
865774RR:04/04/11 22:40 ID:LqcryLqG
>>863
あれって前のZRの純正でついてるマフラーじゃないの?
あれ買うならオークションで中古買ってるほうがいいと思うけど・・・
もしあれが前のZRと同じものならZRエボリューションについてたから
つくとは思います

私は4JPのドノーマルアプリオにZR純正マフラーをつけたら坂道での最高速がかわったけど

そこまでいじってあるならユーロチャンバーみたいなのいれたほうがいいと思います
866863:04/04/11 23:01 ID:RqQ0vgVX
>865
レスありがとうございます。

規制前のJOGZR、Zのマフラーは持っておりまして一応つけようと試みたことは
あるのですが微妙に位置が合いませんで結局つけることは出来ませんでしたので
前のJOGZRと同じならちょっと無理っぽいですね。

ほんとノーマル+アルファでいいんですよね。今のマフラーは触媒付の規制後ノーマルマフラー
なんでどうも回り切らない感が強くて・・・
867774RR:04/04/11 23:11 ID:0PCcUfpQ
JOG−Cと言っても、JOGZ2と同系か、リモジョグと同型かで話が変わるが。
YV50系なら、下のは如何。7,2PSあるけど。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/1998/02/26/jog.html
純正だが触媒は無いんでは?
868774RR:04/04/11 23:12 ID:0PCcUfpQ
しかし、
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2000/12/15/jog.html
これに「5)倒立式フロントフォーク採用」とあるけど、
倒立ぅ?本当か、、、、?


869774RR:04/04/11 23:16 ID:s5sw20WJ
>>868
ブーツめくって見ればわかるけど、インナチューブが下だよ。
870865:04/04/11 23:25 ID:LqcryLqG
>866
んー その気持ちはわかります 社外チャンバーでもユーロコルサとか
鬼高回転型 からベリアル ステルスのような静かなマフラーまで
静かと言うことはどちらかと言うと低中回転域で高回転もノーマルよりもいい
みたいな 感じだと思います 独断と偏見ではありますが・・・  
871863:04/04/11 23:45 ID:RqQ0vgVX
>867

JOGZ2と同型のCなんですが何を思ったかヤフオクに出ている規制後ZR
用マフラーに手を出してしまいノーマルマフラーは外に置いていたら
知らないうちになくなってしまったので現在までその触媒付マフラーをつけてます。
(うちのはとりあえず6.8psの仕様です。)

Z2のマフラーよさそうですね。探してみます。

>870

ステルスが静かでよさそうですがいい値段しますね(笑。


アドバイスありがとうございました。
872774RR:04/04/12 00:53 ID:ULYqoRgE
3KJ ARTISTIC SPEC 最高^^
873774RR:04/04/12 04:18 ID:WUuy7EP4
>>872
前期型はいいですなぁ。
後期型になるとパワーは若干落ちてるしバッテリーは高いしね。
874poche海苔:04/04/12 08:08 ID:nPabkxut
poche初期型のライトバルブはなんと言う型式ですか?
イラストを見るとph8な感じですが。
875838:04/04/12 08:16 ID:gVquAFlS
マフラー焼きまくってみましたが変化ナシでした・・・
とりあえず次はプーリー周りをやってみます。
876唐揚:04/04/12 12:59 ID:mHnw280B
age
877774RR:04/04/12 15:26 ID:UuEnmRbl
>>874
バルブを取り出して確かめてみるのが一番確実かと。
878もうすぐ500キロ突破!:04/04/12 23:56 ID:ileWnFpe
BJでは角度50度以上の坂道はあがらんかった。規制前DIO−ZXでは上がったのに。
879867:04/04/13 00:26 ID:bjU5whK9
>>863
あれ、規制前のZRマフラー(3YKマフラー)も付くようですね。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/ZIIspl.htm
これ見ると。まあこれは加工しているのかな・・・・・きっと。
863さんは付かないと言っていたし、、、、

ジョグC(5BM2)と、ジョグZ2(5EM1)ではメインジェットも4番違うので案外
純正でもパワーアップだったリして。。。。。
ここで参考です。ttp://www.scootertune.com/yamaha/parts2.htm

しかし、こういう流用とか見ていると面白いですね(;´Д`)ハァハァ、、、、年甲斐なく。
880868:04/04/13 00:28 ID:bjU5whK9
>>869
確かに。って優香、実はリモジョグ乗っていないけど、、、、。
3KJでも倒立みたいですね。スタイルは。一応インナーが下、だよね?
でもグリスダンパー。面白い。レッツも倒立か?
881774RR:04/04/13 01:20 ID:UlQiT2ZN
3KJ ARTISTIC SPECいいよね漏れも乗っとるよ〜
古いけど鬼加速、特にメーター読み30Kmくらいからの加速が素敵

車も持ってるけど原付は原付の良さがあるしお手軽でいいよね。
882774RR:04/04/13 15:00 ID:TBkUWBFN
1番出足が良さそうなのは、’94スーパージョグZか?ZRはマイルド。
883774RR:04/04/13 16:33 ID:nSiyieDk
>>881
俺も乗ってるけど足回りがすんごい弱いのとウインカーがダルい。
それ以外はまぁ好き。
884774RR:04/04/13 18:28 ID:68sKcgV2
満タン時から燃料系のE点滅まで約140キロでした。
燃費は30km/hくらいかな。JOG
885774RR:04/04/13 18:46 ID:UlQiT2ZN
>>883
そだねartisticは足回りヤバイよな…
ちょっとの段差でも臓器にガンとくるくらい酷い衝撃くるしたまに声出ちまう衝撃も、ブレーキもヨワヨワブレーキ。(年月経過もあるけど)
あと見た目の古さゆえに今時な原付君達が抜きにかかってくるってのもポイント高いが結局artisticの方が早かったり。
886774RR:04/04/14 01:24 ID:rpP5SmDl
>>878
その前にひっくり返らないか?
887774RR:04/04/14 02:12 ID:m3sJktR0
質問、ZRエボ'03verは二ヵ月後まで売ってるだろうか‥二ヵ月予約とかあり?
888774RR:04/04/14 03:14 ID:HlZEmHnv
>>887
二ヶ月後まで普通に売ってそうだけどいずれは消えてしまうであろう2st・・・
買うなら早めがいいんじゃない?中古で良ければかなり先まであるだろうけど。
889774RR:04/04/14 11:01 ID:zquEa78/
リモコンレスジョグから、
フロントサスオイルダンパー、電気式メーター、ディスクブレーキ、リアキャリア、
を省いて、2万か1万5千安く売って欲しい。
オイルダンパー要らん、機械式メーターでイイ、ドラムでイイ、キャリアはどうせ外す。
それより安いのを!
BJはデザインが気に入らないので。
890774RR:04/04/14 16:23 ID:KSvd+vBz
今日バイク屋さんにZZ買いにいったついでに聞いたんだけど
今ZR、メーカーから出荷ストップしてるんだってさメーカー在庫も今ないそうだよ。
そのバイク屋さんZR3人だか予約待ちで今月中に1台入るかはいらないからしい。
891774RR:04/04/14 17:59 ID:OoBM/67r
機械式メーターは電気式に比べて、どのような点で、
劣るのですか?
892774RR:04/04/14 20:07 ID:zukjTctQ
4ストZR見てみたいなぁ。
でもクリーン連発されると偽善者ぶってるみたいで嫌いなんだが。
893vino:04/04/14 20:25 ID:3MLJRsOA
ビーノのスレたてました

レトロ☆ビーノ☆vino☆ポップ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081940558/l50
894774RR:04/04/14 20:45 ID:JSakhF3f
>>891
知らん
895774RR:04/04/14 21:26 ID:0OvWZoN8
>>891
可動部分が多い。
896774RR:04/04/14 22:50 ID:wmYrTbgg
アプリオtypeU乗りなんですが先日ヤフオクでビーノのハンドルを落としたのでバーハン化しようとしたんですが
ハンドルポストと車体を繋ぐ所のボルトが入りません。これは入らないのでしょうか?根性で削るしか無いですか?…
897774RR:04/04/14 22:52 ID:i5yJNQ9n
上の方で規制後エンジンに合う触媒なしのマフラーを
探してた者ですが↓のページで見る限り

http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

JOGZ2もCも規制後エンジンなので恐らく触媒マフラー
のようですね。あー社外品買うしかないのか・・
898774RR:04/04/14 23:41 ID:JSakhF3f
そのページ、間違っていない?

排ガス規制が始まったのは、99年の4月以降らしい。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/16/exhaust.html

そして、YV50は97年発売。見た所、触媒マフラー特有の、タイや側に
排気口がある、と言うのでもないし、ページにも触媒の言葉も無い
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1997/10/28/jog.html

YV50ジョグポシェで、これ↓はマフラーがいかにも触媒付き。
紹介ページにも触媒付き、とある。
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/04/01/jog.html

それに、触媒付きので7,2PSを出しているジョグZ2ってのも、
なんだか変だが、、、、どうなんだろう?
899706=883:04/04/14 23:54 ID:aUqnujQB
>>885
同志よ。やっぱ内臓に来るよな。声も出るよな「ッハ!」って出るよな。
900774RR:04/04/15 00:03 ID:BuzTFtqk
>898

ありがとうございます。やっぱり間違ってますよねそのページ・・・
結構そこのデータにお世話になったことがあるのでまさか間違ってるはず
はないんだろうなとは思いつつ898さんと同じような疑問を持って
いたのですがやはりJOG-C(SA01J/A101Eエンジン)は規制前
ですね。

SA01J、SA04Jまでは規制前ですね。あーややこしい。
901774RR:04/04/15 00:16 ID:BuzTFtqk
>896

ttp://ob.aitai.ne.jp/~buffo/main/jogz/jogz23.html

ビーノのハンドルポストを3YKに流用するときは何か削らないと
いけないみたいなことを聞いたことがありますがアプリオでも
同様ではないでしょうか。
902774RR:04/04/15 02:55 ID:+ckwLOW1
>>883>>885>>889
3KJ乗るからにはリアサス位かえれよ。常 識で す よ
903774RR:04/04/15 10:57 ID:h1bPIDqD
>>903 普通段差でガツンと来るのはフロントの方でしょ
904774RR:04/04/15 14:40 ID:jz4QCpir
リモコンジョグZRに、先代ZRの規制前マフラー(3YKマフラー)付けたら
抜けがイイのかな?
905774RR:04/04/15 16:43 ID:XaQhhyte
>>902
常識の使い方間違ってるよ。
906838:04/04/15 17:51 ID:p82mqR4e
本日ついに鬼のような加速を取り戻しました。
原因はウエイトローラーでしたが元々付いていたローラーもそこまで減っていなかったです。
前のオーナーが重いやつを入れていて最高速向けのセッティングだったのかもしれません。
キャブやらクランクケースやカウルもあちこち触ってあった形跡がありました。
907845:04/04/15 19:57 ID:qjp58r9u
>>906
おめ!
ヤマハはサスが弱いんで前後社外品にすれば
最強だよ。
大事に乗ってくれ。

ちなみにオレは4LV2だったりする(w
908774RR:04/04/15 22:22 ID:1f3aA2RK
で、軽いローラー入れたの?
909774RR:04/04/16 01:31 ID:TRN3XeXu
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/1999/03/16/exhaust.html

規制後マフラーに穴を開けようと思いますが上図でいうとどの辺りに
あけるとよさそうですか?
910838:04/04/16 02:38 ID:bBNqC/sv
>>907
サンクス!サスの件ですがご心配なく。既にヘナヘナですw
やっぱり加速が良くなるとリアのサスのヘボさが如実に出ますね。
ちなみにアテクシのも4LV2でしたよ。

>>908
ノーマルと同じ6gを6個にしました。

乗った感じだとこれ以上加速良くなっても意味がなさそうなのですけど
どうなんでしょう?
昔は7psが出たばかりのJOGに乗ってましたけど4LVの方が全域でイイですね
リミッターカットのみのスクーターで最強はどれなんでしょうか?
とりあえず今後は排気量そのままでキャブもセッティングのみ、ノーマルマフラーで
プーリーもノーマル加工で十分そうなのでそノーマル。
フロント浮くくらいの低速から最高速まで出せるものを目指してイジっていきます。
何キロまで出せるかわかりませんが、とりあえず今後も経過報告していきます。
911774RR:04/04/16 10:22 ID:auNSQSW6
それなりのスピードからブレーキかけると、リヤが滑る感じがするんだ。
殆ど動かないサスにも原因はあるのかな?タイヤは大丈夫みたい。
912908:04/04/16 11:35 ID:E+y1VMjl
>910
ということは、結構重いローラーが入っていたんですね。

別に重いの入れても大して変わらんと思うが・・・・
ノーマルのウエイトでも最大変速していそうじゃない。
913774RR:04/04/16 15:22 ID:Bb5j6d6N
【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッド パート3

<YAMAHA>
http://www.yamaha-motor.jp/mc/scooter/

リモコン/リモコンレスJOG
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG-ZR
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
BJ(Basic Jog)
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG Poche
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
レトロ☆ビーノ☆vino☆ポップ
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html


<パート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<パート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/


● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/
914774RR:04/04/16 15:24 ID:Bb5j6d6N
はやいけど、テンプレだけつくっときます。
スレたては他の人に任せる。
915774RR:04/04/16 16:29 ID:kxkdTfi7
もうBJ対応のCDIってあるんでしょうか?
916774RR:04/04/16 16:31 ID:jh0TcShe
>>911
ロックしてるんだろ。
俺は良く使うけど。
917774RR:04/04/16 17:56 ID:ccPSNirw
最新版のJOGのリアブレーキって弱くない?
918774RR:04/04/16 23:22 ID:+RfQr7wc
リモコンってあるのとないのでは全然ちがいますか?
919908:04/04/16 23:29 ID:Jlp86GB7
>910
あんまり詳しくないですが、ノーマルでもウエイトの重さは十分軽いんじゃないですか。
やっても、ちょっと軽くする程度で十分な気が。50ccはちゃんとパワーバンドに
入れるように設計しているはずだし。90ccとかだと、ノーマルは重いですね。
リミッタカットのみなら、規制前ZR???今のZRもポテンシャルはあると思うけど
いかんせん規制が、、、潜在能力ならリモジョグZRな悪寒。おっと、そんなに詳しくないけど。
楽しく乗ってくださいね。
920774RR:04/04/16 23:34 ID:WYeUkUBs
>>918
テレビのリモコンってあるのとないのでは全然ちがいますか?
921774RR:04/04/17 10:25 ID:7x9Ev2W/
テレビのリモコンがないとかなりつらいのと一緒。
まぁなくてもそれほど困らないのだが、キーでも操作できるし。
ただ合ったほうが便利なのは確かだな。
922774RR:04/04/17 18:51 ID:wViJl5gw
今日走行中にアプリオの左サイドモールが外れた。
オレはすぐ道路脇にアプリオを止めサイドモールの元へと向かった。
しかしそこは国道。無残にもオレの左サイドモールは車にボコられていた。
オレは車の流れが止まってすぐ彼の元へと向かった。なんと彼は生きていた。泥まみれになりながら…
オレはすぐアプリオにそれを装着し帰路にたった。
923774RR:04/04/17 21:22 ID:3woeWHEg
零のDUKE使ってる人いますか?ローラーセッティングがでない…
924774RR:04/04/17 21:27 ID:Y6rvK97P
近々チャンバーを入れるんですがノーマルエアクリで充分ですか?パー減るやらに変えた方がよかですか?お願いします。
925774RR:04/04/17 21:59 ID:TYPP8C6o
ヤマハさん、BJださい。

>>922
。・゚・(ノД`)・゚・。
926774RR:04/04/17 22:58 ID:6f+4Hhdf
>>924
変えなきゃ機能しない五月蝿いだけのマフラーになっちゃうよ
927774RR:04/04/17 23:48 ID:KnWkk2e4
みんな洗車してるか?ワックスとかやってる?俺はフクピカのみなんだけど。
一週間も洗車しないと結構汚れるよね。
928774RR:04/04/18 00:23 ID:CQTpwkiB
自分はチャンバーいれてるけどエアクリのスポンヂとってそのままつかってる
だからパワフィルなんかいらんと思いますが。。。
929774RR:04/04/18 01:24 ID:CyvoQuR3
BJってそんなにいいんでしょうか?
ぶっちゃけ安さにこだわって性能的には・・・
930774RR:04/04/18 01:51 ID:Vr9UlKQf
BJの車名の由来

B級品のJョグ
931774RR:04/04/18 02:29 ID:XRvmNwnA
http://img33.ac.yahoo.co.jp/users/4/0/2/1/magseino-img600x450-1082195831dsc00598.jpg
ヤフオク出展品からの転載スマソ

このカラーの事なんだが
00VA:ダイナスティブルー
00UY:アトランティックブルー
どっち?
932774RR:04/04/18 08:41 ID:pxkjqeYx
>>915
リモジョグのと一緒。
933774RR:04/04/18 13:20 ID:3Pg6x6yD
>929
まだ去年発売されてから間がありませんし、販売台数もそれほどでてません。
本当は最低3年以上(距離1万2万と乗って)たってから、各部分の状態(エンジンはともかく、それ以外のコストダウンした部分)をJOGなどと比べた時に、初めて良い車種だったといえるんでしょうね。
934774RR:04/04/18 17:51 ID:iZ9eMeGf
もまえらジョグのバッテリーどれくらいもってますか?
漏れは800`でそろそろだめぽ・・・
935774RR:04/04/18 17:57 ID:Cfqmh+xx
>>934
バッテリーの寿命は単純な走行距離より年数と使用頻度がキモだ。
漏れは週5日片道5キロの通勤で使ってるので、3年以上無問題だった。
まだ逝けそうだったが、朝一のセルの回りが悪くなってきたんで、この春に交換したよ。
936774RR:04/04/18 18:25 ID:CyvoQuR3
>>930,933
情報どうもです。
>>932
リモジョグので代用できるんですか!!BJの新車が9万(保険コミ)だったから買いますかね。
937774RR:04/04/18 20:26 ID:UrOXT9qu
JOGZ(ディスクブレーキ)にZRのフロントフォークの移植って簡単ですか?
三叉は純正だったら、ネジ緩めて交換するだけのはずですが。
938774RR:04/04/18 22:37 ID:Njxayh7y
>>929
BJいいよ♪
安いと言っても見た目の安っぽさはあまりない。
新車で買えば気分も良い。
コレより3万高いJOGを買ったところで満足感は似たようなものだろう。
939774RR:04/04/18 23:30 ID:VrVtCJV6
エンジンはおなじ
ブレーキがちがう。

basic jog
940774RR:04/04/18 23:58 ID:4Z4OJv4b
JOG万歳!∩( ・ω・)∩
CDI変えただけで、フルチューンした仲間の原付をブッチだ!
941774RR:04/04/19 00:35 ID:jvSa9pa6
うそつけ
942774RR:04/04/19 00:56 ID:jx3Qd+L0
ほんとですよー。


…周りの原付、ポンコツだらけだけど。
943933:04/04/19 05:53 ID:EYN/vmho
俺は一応BJ乗り。
走行距離500キロを超えましたが調子は良いです。

>BJの新車が9万(保険コミ)
CDIどうこうはわからないですが、保険(自賠責1年?)込み+諸費用の込み込みで¥9万なら俺なら即買います。
例え2.3年後に後悔しようとも(笑)だって俺、自賠責5年とで¥13万強かかったから。
944937:04/04/19 11:06 ID:3b6/84sH
あの、、、、誰か知りませんか?
945774RR:04/04/19 11:40 ID:wOtuCr8t
>>944
試して見れば良いじゃないか・・・
946774RR:04/04/19 13:08 ID:1KML3wSc
(´-`).。oO(最近ジョグでなくアプリオでもよかったような気がする・・・
947774RR:04/04/19 17:09 ID:xgIE9pHE
2万後半で買ったジョグアプリオ走れるように整備するのに1万ちょっとかかったよ・・・
素直に店で買って置けば良かったと思う反面、パーツが新品だから比べたらこっちの方が良かったかもと思うように。

ちなみに整備内容。
プラグ交換、ガソリンタンク交換、燃料コックO/H、キャブO/H、マニホールド交換、
燃料ホース交換、負圧ホース交換、エアフィルター交換(清掃でもよかったけど、灯油買うのも面倒なので)、
その他精神衛生上よろしくないネジやコック等交換。

これで動かなかったらどうしよう。。。_| ̄|○
948774RR:04/04/19 17:10 ID:xgIE9pHE
追加訂正
ガソリンタンクは中古品(新品で8千円もするとか言われたので・・・)
949774RR:04/04/19 19:50 ID:arh0mjVq
本田の今日を買うか ヤマハBJ買おうか迷ってたら
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077548371/5
このように書いてあって悩みまくり。
BJのいい所&悪いところあげるとしたらどんな感じでしょうか?
教えてくださいお願いします。
950774RR:04/04/19 20:02 ID:Wybh+Tzp
ヤマンボのマスターのサイズを教えてくださいませんか?
951774RR:04/04/19 20:14 ID:FVGlO2Vb
>>949
環境問題とか大騒ぎする人じゃなければ、BJのほうがいいだろ。
それを見るとtodayは少し遅いなんて書いてあるが、町中では車の
流れについて行けないくらいパワーはないぞ。
また、燃費もそこに書いてあるほどの違いはないようだぞ。
車の流れについて行けないというのは、かなり恐いよ。
下手な4輪ドライバーに煽られたり、無理な追い越しかけられたり。。。
952774RR:04/04/19 20:18 ID:j9z2CQgv
教習所の講習でDIOとTODAYとレッツがあったけどDIOの取り合いだった。
レッツはまぁまだしもTODAYの奴は負け犬みたいな空気だった。
953774RR:04/04/19 21:01 ID:gBE2ri96
つーか、4スト50cc単気筒って、まじめに遅いのでは?
954774RR:04/04/19 21:21 ID:fO4BLR/H
せめてカブみたいなミッション車なら、思いっきり引っ張って変速なんて
のができるけど、無段変速はその点がツライよな。
つーても、最近の50蕪もとことん遅いが。
955774RR:04/04/19 21:22 ID:h/Hr9/id
濡れは最近4ストディオスレやトゥデイスレで
納車半年、さすが4ストすごい調子(・∀・)イイ!!
セルも調子いいですし、加速も聞いてたのよりぜんぜん良いです。
2ストの加速なんて危ないだけみたいだし欲しいとは思いません!
とか言ってるヤシを見るとイライラしてくる今日この頃。
買って半年でそんな悪くなるはずないのに全て4ストは凄い!と考えてる上に
2ストの加速をまったく知らずに初めて乗った原付が4ストで加速が良いとか言ってる
ヤシがイライラする。
だいたい加速が凄くて危ないってそんなわけねえだろ、慣れの問題だろなのにその程度で危ないとか言って
るヤシ見るとイライライライラ。
というか最近は4ストのパワーが改善されたわけでもないのにまるで加速が良くなったかのような
書き込み&4ストは全てにおいて凄いと勘違いしている納車ラッシュの初心者がめちゃ自らの原付をインプレ
して最高とか言っていることにイライライライライライライライラ。
956774RR:04/04/19 21:54 ID:w5TreOpD
原付スクタで加速云々にイライライライライライライライライラ
957949:04/04/19 22:12 ID:QKLLEyLI
皆様ありがとうございます
BJで見積もりだしてもらう方向にします。
お世話になりました
958774RR:04/04/19 23:01 ID:h/Hr9/id
>>956
スマンかった濡れ少しイライラしすぎて原付というわくにとらわれすぎてた。
とりあえずモチツク(*´∀`*)
959774RR:04/04/20 01:22 ID:nqYoF3KW
昨日リモコンZR買ったんだけど、これってもしかしてリモコン無いとメットイン空けられないとか?
いかんせん、原付買ったの初めてだから困ってるんですが;
960774RR:04/04/20 01:46 ID:nsWvFejr
>>959
そりゃねーよw
キー位置がOFFの時、そのままキーを左回しに回してみ。
ハンドルロックする時の、1回押すのをしないだけ。
961959:04/04/20 01:53 ID:nqYoF3KW
今やってきたら見事にできました!ありがとうございます(´ー`)
962913(ちょっと修正):04/04/20 03:41 ID:QDpyOymQ
【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッド パート3

<YAMAHA>
http://www.yamaha-motor.jp/mc/scooter/

リモコン/リモコンレスJOG
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG−ZR
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
BJ(Basic Jog)
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG POCHE
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
レトロ☆ビーノ☆VINO☆ポップ
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html


過去スレ
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/
963774RR:04/04/20 13:14 ID:1Fqbdy87
俺は4万キロ走行したスマートディオ乗りで、
オイルは固い10w−50を入れてるので、
普通より加速が遅いわけだが、
それでも、ジョグや2ストディオやZZ達を追い抜いて、
奴らはバックミラーでだんだん小さくなるわけだが。

たまに俺より速い2ストスクーターがいるが、それは全体の2割くらいだな。
残り8割は俺より遅い。
964774RR:04/04/20 13:15 ID:NRTJl6j+
>>963
何処を縦読み、横読み、ナナメ読み?
965774RR:04/04/20 16:30 ID:wAT8uXWV
>たま              がいる
966774RR:04/04/20 18:08 ID:sZ8qDav/
ガイル!ソニックブーム!
967774RR:04/04/20 18:46 ID:3SHSWeQx
まぁモチツケ
もうスレも終わりだし、全部ぶちまけてみなよ
オレが全部聞き流してやるよ!
968774RR:04/04/20 21:07 ID:fKGnK2vo
台湾リモコンジョグのフロントオイルダンパーって、イイの?
969774RR:04/04/21 01:16 ID:nrrtdF4H
【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッド パート3

<YAMAHA>
http://www.yamaha-motor.jp/mc/scooter/

リモコン/リモコンレスJOG
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG−ZR
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
BJ(Basic Jog)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG POCHE
http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
レトロ☆ビーノ☆VINO☆ポップ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html


過去スレ
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/
★原付 スクーターのトラブルシューティング★
http://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スクーター用新品カウル・部品
http://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
KN企画・部品
http://www.kn926.com/top.html
970774RR:04/04/21 01:26 ID:nrrtdF4H
971テンプレ(最終版):04/04/21 02:13 ID:nrrtdF4H
【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッド パート3

皆さん、新旧問わず[YAMAHA]の原付スクーターについて語り合いましょう。

<YAMAHA>http://www.yamaha-motor.jp/mc/scooter/

リモコン/リモコンレスJOG http://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG−ZR http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
BJ(Basic Jog)http://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG POCHE http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
レトロ☆ビーノ☆VINO☆ポップ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html

過去スレ
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/

(安価部品調達サイト)
スクーター用新品カウル・部品 http://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
KN企画・部品 http://www.kn926.com/top.html

★原付 スクーターのトラブルシューティング★
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スクーターいじりのお部屋 ttp://www.scootertune.com/
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
972969:04/04/21 23:09 ID:nrrtdF4H
--------------------
書込み中・・・
--------------------
ERROR!
このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

ホストYahooBB
だそうです。
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3

皆さん、新旧問わず、ヤマハの原付スクーターについて語り合いましょう。

<YAMAHA>http://www.yamaha-motor.jp/mc/scooter/

リモコン/リモコンレスJOG http://www.yamaha-motor.jp/mc/jog/
JOG−ZR http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogzr/
BJ(Basic Jog)http://www.yamaha-motor.jp/mc/bj/
JOG POCHE http://www.yamaha-motor.jp/mc/jogpoche/
レトロ☆ビーノ☆VINO☆ポップ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html

過去スレ
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート1>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
<【YAMAHA】-原付スクーター-総合スレッドパート2>
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/

● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/

(安価部品調達サイト)
スクーター用新品カウル・部品 http://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
○○企画・部品 http://www.kn926.com/top.html

★原付 スクーターのトラブルシューティング★
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スクーターいじりのお部屋 ttp://www.scootertune.com/
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
974774RR:04/04/21 23:24 ID:LO83ZtnZ
よし、オレが立ててやる、他の人、まってて。
975774RR:04/04/21 23:26 ID:LO83ZtnZ
ほいっ、コレな

【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
976973:04/04/22 08:26 ID:8xjZfvKP
>975
サンクス!
977774RR:04/04/24 20:16 ID:2+tr/XA9
埋めないで良いのかな?
978774RR:04/04/24 21:07 ID:+yaWfmYI
埋めようか。
979774RR:04/04/24 22:46 ID:ABfq3KSP
そうしよう。
980774RR:04/04/24 23:55 ID:hK/K843/
−−−−−−−−−− ここまで埋め立て −−−−−−−−−−−
981774RR:04/04/25 10:17 ID:NRejxRMo
埋め
982774RR:04/04/25 10:21 ID:43WLiQ0t
手伝い。
983774RR:04/04/25 16:55 ID:DiUPl6J7
厨質問ですが、「ARTISTIC SPEC」の方が「NEXT ZONE」より古いのでしょうか?
歴代JOGを発売順に画像付きで載せている雑誌や本とか、ウェブサイトがあったら教えてください。
984774RR:04/04/25 19:12 ID:v6uPw/eO
984は厨の質問に答えられない云わば超厨、ここに極めし
985774RR:04/04/25 21:38 ID:c7jptCHX
オマエノコトカ
986774RR:04/04/25 21:38 ID:TAARJXFA
よし、梅るか!
987774RR:04/04/25 22:22 ID:xp/JZaKp
>>983
アーティスティックスペックの方が登場は古い。

アーティスティックスペックは、初代メットインジョグだっけ?6,8馬力です。
その前の代はは6馬力ジョグ。縦置きエンジン、メットイン無し。
で、6,8馬力のはフロントにディスクを備えたジョグZも登場した。
6、8馬力ジョグZは「Zエンジン」なるエンジンを搭載し、レスポンス、吹け上がりの
イイエンジンだった。電気式リミッタ―が装着された。アクシス50にもZエンジンは搭載された。
6,8から横置きエンジンになった。そのお陰でメットインのスペースを稼げた。
ネクストゾーンは7馬力。ディスク付きのEX、そしてリアスポイラーが付いた
ジョグZが誕生。その後’93くらいにスーパージョグZが誕生。イエローヘッドライト、
片側だけオイルダンパーの倒立風フォーク、ブレンボキャリパ―、派手なカラー、
タイヤも90/90にサイズアップ、になった。
その後95年にZRが誕生。大きいウイング、7,2馬力のエンジン、スポーツマフラーのような
マフラー、赤い空冷ファン、ポジションランプ(5W)、踏ん張りの効くステップボード、
などが加えられた。その後、排ガス規制で出力ダウンを余儀なくされた。

以上、書きたい放題書きました。間違いもあるかと。
で、サイトは知りません。(;´Д`)
988774RR:04/04/25 22:24 ID:xp/JZaKp
アプリオスペシャルのミラーは豪華なので、街中で見るのは大概盗まれていた。
989774RR:04/04/26 12:04 ID:gPN7ykoi
>>987
ありがとうございます。
990774RR:04/04/26 17:11 ID:74tNp8Tk
うめうめ
991774RR:04/04/26 19:33 ID:74tNp8Tk
こまめにうめうめ
992774RR:04/04/26 19:48 ID:UoBYTVd5
手伝います。
993774RR:04/04/26 20:20 ID:rP2j8dql
1000
994774RR:04/04/26 20:22 ID:rP2j8dql
早すぎた
995774RR:04/04/26 20:25 ID:74tNp8Tk
1000もらいました。
996774RR:04/04/26 20:28 ID:c5GCNH8T
糞スレでした。
997774RR:04/04/26 20:40 ID:rP2j8dql
7
998774RR:04/04/26 20:54 ID:gzNLoZOT
もらうか
999774RR:04/04/26 20:54 ID:gzNLoZOT
ジョグZRは途中からポジションランプが消えてハニカムグリルになった。
1000774RR:04/04/26 20:54 ID:rP2j8dql
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。