【総合】オフロードバイクはどれが(´・ω・`)イイ? 24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1XCのヒト
オフロードバイク総合
ディープな話題は各専門スレでよろ
前スレ
【総合】オフ車はどれが(`・ω・´)イイ? 23【スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068294840/
2XCのヒト:04/01/04 16:28 ID:tq1Z7i/C
過去スレ、関連スレなどわかる人フォローきぼん
3774RR:04/01/04 17:30 ID:R8IPZ7xa
新スレ 乙カレ〜
4774RR:04/01/04 17:53 ID:I2ZTpC1G
乙鰈。まあ雑談スレみたいなもんなんで過去スレとかべつに要らないかなとも思うけど。
5989:04/01/04 19:37 ID:kzNzmTb1
え?オフ車でもセルしかないのってあるの?
6774RR:04/01/04 19:44 ID:NSVpO+Mz
漏れのジェベル200はセルしかない…
7774RR:04/01/04 19:46 ID:NM9pElFA
>5
例えばスーパーシェルパはセルのみ。キックはオプション設定にもないです
8774RR:04/01/04 19:49 ID:WphyCqtH
>5 聞く前に少しは自分で調べたりしてもいいんじゃねーの?
9774RR:04/01/04 20:07 ID:x9KlD58E
敷居の低いネタ振りもたまには必要かも、と云ってみる
10774RR:04/01/04 22:24 ID:WphyCqtH


11774RR:04/01/04 23:02 ID:WphyCqtH
パリダカ4日目、今日からアフリカステージです。
リエゾン677km、SS75km、トータル752km

トップから約一時間遅れ、184位まで発表されてますが、今のところ日本人は
2人しかゴールしてません。

服部 泰 XR650 4日目106位 4日目まで 94位
堀田 修 KTM660 4日目129位 4日目まで132位
12774RR:04/01/04 23:14 ID:IP9NWVHx
セローじゃリエゾン677kmの時点で尻が二つに割れてると思われ
パリダカのリエゾンってむちゃくちゃペース速いみたいだし
13774RR:04/01/04 23:21 ID:n4RHyvvy
14774RR:04/01/04 23:27 ID:WphyCqtH
次出ました。

藤田 智由紀 DRZ400 4日目185位 4日目まで186位
佐野 真司  セロー  4日目186位 4日目まで187位
カワイアユム セロー  4日目187位 4日目まで185位
杉村 晋吾  セロー  4日目188位 4日目まで188位

あと田中ユキ、風間深志・・・
15774RR:04/01/04 23:29 ID:vcX1RK3y
>13
スペイン製か何かじゃ無かったかしら
しかし厨なサイレンサーがついとるのぅ(w
16774RR:04/01/04 23:32 ID:ZI1x6FOf
>>14
フジタついに(ry
17774RR:04/01/04 23:34 ID:8rOB2TwA
リストを見るとKTM125EXCやTT-Rで参加してるのもすごいね
18774RR:04/01/04 23:45 ID:pNsHEfy3
フジタトモユキを応援するスレは、こちらですか?
19774RR:04/01/04 23:55 ID:WphyCqtH
>16
つーか、仲良くツーリングのようですが。
20774RR:04/01/05 03:59 ID:PRtZ5NHq
セロー早くリタイヤしないかね?
21774RR:04/01/05 09:20 ID:Pww35BlI
セローどーでもいい。ユキタンどーした。
22774RR:04/01/05 09:54 ID:OuJc1FuV
マジでユキタンは?
彼女結構速いのに。
23774RR:04/01/05 11:55 ID:Geav1vBW
>>15
スペインにもレッドモール進出か?
24774RR:04/01/05 14:40 ID:ul1bYQb8
>>パリダカ
5日目はSSが337キロもある…みんながんばれぇ
25774RR:04/01/05 16:03 ID:uhljymlB
>>13
以前からSMX50つうのがあったから、あれのオフタイヤ版でしょ。
サイレンサにはワロタけど。w
26774RR:04/01/05 18:33 ID:/8hSc2jw
フーマたんリタイア濃厚だってさ。
27774RR:04/01/05 19:13 ID:+Xv5DJ/3
負傷のためリタイア。
ステージ4スタート直後に骨折とか。
28774RR:04/01/05 20:12 ID:zTGt8+tb
ユキタン、水没してたらしい……
29774RR:04/01/05 21:39 ID:F/cm9pvn
>17
ゼッケン47のTT-Rは600でつ!

30774RR:04/01/05 23:19 ID:ul1bYQb8
ユキタン147位で第3チェックポイント通過してるよ〜
31774RR:04/01/05 23:49 ID:OuJc1FuV
ユキタン健在でヨカタヨ
32774RR:04/01/06 00:20 ID:W4NudMzh
〜パリダカ5日目〜
リエゾン238km、SS337km、トータル575km

いよいよSSがながーくなってきました。
トップとのタイム差もながーくなってきました。

服部 泰  XR650 5日目 91位 5日目まで 88位
堀田 修 KTM660 5日目109位 5日目まで115位

田中 全CP通過済
藤田 第2CPのみ通過

セロー3台供CP通過・・・・・してねーじゃん!
33774RR:04/01/06 00:32 ID:W4NudMzh

田中 ユキ KTM660 5日目119位 5日目まで139位
34774RR:04/01/06 00:34 ID:XIWcBJcl
んん〜しかしかなり遅れてカナダ女二人組みが
CP1に入ってきたので…いや…それにしても…
だけどFUJITAはなんでいきなりCP2なの?
35774RR:04/01/06 00:40 ID:W4NudMzh

セロー3台供第2CPのみ通過。
36774RR:04/01/06 00:45 ID:W4NudMzh
>34
コースがキツくてショートカット。
37774RR:04/01/06 07:20 ID:W4NudMzh
藤田とセロー全CP通過済。
でもまだSS走ってる・・・
38774RR:04/01/06 15:23 ID:oOgQAVV8
セローの人のホームページが見れないんだけど、俺だけかなー?

フレームの所が「表示できません」になっている。
39774RR:04/01/06 15:35 ID:XIWcBJcl
ピヨコ隊の? みれるぞ。パソコンの設定かなんかか?
40774RR:04/01/06 16:02 ID:/rfbA8fL
アクティブ Xを切っているだろう。
41774RR:04/01/06 22:58 ID:W4NudMzh
〜パリダカ6日目〜
リエゾン176km、SS351km、リエゾン276km、トータル803km

藤田、昨日はビリでなんとか到着。
しかしっ!今日の藤田は違うぞっ!

服部、堀田、田中 第2CP通過済
藤田       第1CP通過済
セロー3台    まだSSに入ってねーよ!
42774RR:04/01/06 23:00 ID:1O12YQiB
一番の敵はトランスポート区間じゃなかろーか?
セロ3台にとっては。
メーカーサポート有る有力ライダーは皆クルマに積んでSSだけ走ってるらしいし。
43774RR:04/01/06 23:00 ID:DWKL5IuW
ニュースステーションでユキタンでてたけど、可愛かった。
44774RR:04/01/06 23:05 ID:W4NudMzh
2人ゴールしてました。

堀田 6日目79位 6日目まで94位
服部 6日目86位 6日目まで84位
45774RR:04/01/06 23:13 ID:pwakPMSf
ジェベル250XC XR250 Dドラ

どれかを購入しようと思います。どれがイイですか?
短所と長所、教えてください!

ちなみに初バイクです。
46774RR:04/01/06 23:16 ID:dq7uM3dg
12番のヤシが乗ってるマシン良いね↓夢を感じるよ

http://babelfish.altavista.com/babelfish/urltrurl?url=http%3A%2F%2Fyamaha2.ecritel.net%2Factu%2Farticle.php3%3Fid_article%3D291&lp=fr_en&tt=url

砂漠に入ってからはデカイのに遅れをとってるが、ヨーロッパでは一位の日もあった。

既出ならスマソ


47774RR:04/01/06 23:18 ID:DWKL5IuW
Dドラ・・・ドラ?
オフ車に乗りたいのならとりあえずDトラ以外にしておきましょう。
48774RR:04/01/06 23:25 ID:XIWcBJcl
セロー隊、スタートできませんでしたねぇ、今日。
ユキタンのゴールを待つ…
49774RR:04/01/06 23:26 ID:W4NudMzh
>46
オレも注目してたんだが、砂漠のための2WDじゃないのかと小一時(ry
50774RR:04/01/06 23:36 ID:1O12YQiB
砂漠に450cc単気筒じゃ辛かろう。
KTM950とじゃ巡航スピード思い切り違うだろうし。
でもあれだけスマートに仕上がってるといよいよ2駆バイクも市販化されるのか期待してしまう。
51774RR:04/01/06 23:37 ID:6AIWLhAV
やはり600クラス有利みたいだね、やはりスピード差が出るのか、
ヨーロッパでは 2輪 > 4輪 だったのに海渡ったら逆転してるし・・・
でも400クラス内では2分差で2位だからまだ生暖かく見つめてみていようや。
52774RR:04/01/06 23:41 ID:1O12YQiB
>>45
あらゆる意味でスタンダートなオフ車が欲しければXR250。
特に欠点はないが、際だった個性もない。
人気もあるから新車も中古も実売はやや高め。

ちょっと重く感じるけど、ツーリングには装備充実なジェベルXC。
ただしオフで走りこなすにはオフ経験が結構ないとツライかな。

Dトラッカーはほぼオンロード専用。
足つきも普通のオフ車よりは良いし、小回りも効いて軽快に走れるけど
オフ性能は良く整備された林道を通過する程度と見ておいた方がいい。
まあもちろんKLXのホイールを中古で見付けてきて換装すれば
全くのオフ車に早変わりするんだけども。
53774RR:04/01/06 23:42 ID:NzfwHBJf

みなさん何でパリダカ見てるんですか
54774RR:04/01/06 23:42 ID:JKZVk4PH
>>50
というより、もう発売。
ttp://www.gizmo.com.au/public/News/news.asp?articleid=2351
オフ車じゃないがR1の2駆もあるのね。
55774RR:04/01/06 23:48 ID:6AIWLhAV
56774RR:04/01/07 00:00 ID:8L9ogE7C

田中 ユキ 6日目116位 6日目まで128位
57774RR:04/01/07 00:48 ID:aeYEjlRS
>>54
なんかメーカーからの正式プレスリリースなわけではないのね。
以前はスズキが熱心に2駆のコンセプトモデルを東モに出してたりしてたのに。
モトクロスではさすがに重そうだけどエンデューロでは抜群に強そうだな。
58774RR:04/01/07 01:41 ID:UvEVuo1k
100マソは超えるな
59774RR:04/01/07 23:13 ID:kXAQHGJD
セロー組、リタイヤみたいでつね
60774RR:04/01/07 23:20 ID:hE4zQ5B/
レプオタなんですが、一台練習用に125ぐらいのオフを買いたいなと思ってます。

脚が短いのでシート高の低めのを、手持ちのカタログで調べて見ました。

CRM80とジェベル125が候補になりましたが、CRMは航続距離が短いのと
ジェベルはパワーが無いとの意見を見ました。
いっそ50にしてDT50かなとも思っていますが、やはり125クラスが欲しい・・・。
250クラスだとSL辺りを以前検討しました。

足つき良さげで80〜125クラスの(できれば2ST)のオフって無いでしょうか?
61774RR:04/01/07 23:29 ID:xj75X3/H
>>60
身長どのくらい?

俺身長175でKDX125乗ってるけど、足べたつき。
航続距離はリザーブ使ってもせいぜい160くらい。

2スト125オフがいいなら航続距離はあんまり期待しないほうがいいよ。



値段は高いけどTTR125はどう?
62774RR:04/01/07 23:29 ID:ztsSci4C
tm125がイイと思います。
足つきが気になるならtm100 or 80がイイと思います。
6360:04/01/07 23:39 ID:hE4zQ5B/
>>61&62
身長は・・・ゴホゴホ・・・・(乗ってるバイクは全部アンコ抜いてますw)
一応ブーツ履けば800mmぐらいなんとかなるかなと予想してまふ。
KDX良いですよねー。 買うぜーと思ってシート高見たらあボーンw

TTR125とTM125を調べてみます。 

TZR125に乗ってるんですが、ダートぐらいなら当分コレで練習してみるのも手かなぁ。
64774RR:04/01/07 23:45 ID:66f795No
ここまで盛り上がるならパリダカスレ立てれば良かったかも
その方がパリダカに興味ある人が来やすいし
65774RR:04/01/08 00:00 ID:G07QXxFo
PIYOKO隊いなくなっちゃったし、
ユキたん含めて、日本人4人になっちったし
今さらスレ立てても
盛り上がるかなぁ。
66774RR:04/01/08 00:02 ID:nS56us3I
セロー隊はリタイアというより失格だな。
藤田は昨日はなんとか生き残ったけど
今日はSSのスタート間に合わなかったか?
67774RR:04/01/08 00:16 ID:nS56us3I
それにしても701kmのSSを6時間台で走っちゃうヤシら凄杉。
映像見てーナア
68774RR:04/01/08 00:48 ID:/9/K3Ylo
>>65
いや、もう3人だ。藤田は今日SSスタートできなかった…
だけど堀田が68位、服部が70位でCP3通過してるぞ〜
CP3ユキタン待ちだ〜
69774RR:04/01/08 00:54 ID:G07QXxFo
ハトーリ中古XR650、がんばってんなぁ。
70774RR:04/01/08 00:55 ID:/9/K3Ylo
ア、ゴメン堀田CP3は62位だった…5日目は109位だぜ スゲエ
71774RR:04/01/08 01:19 ID:LtFvPuXc
>>63
過去の所有経験からいえば、
KLX250やKTM250の900mmの方が12Rの810mmより、はるかに楽勝。
車体軽いしサス沈むし上体が起きてるから楽。
跨る時だけ意識的にひざを高めに振り上げれば大丈夫。
自分は164cm。
7263:04/01/08 01:29 ID:av+Tw3e8
>>71
自分は体重40ぐらいなのでサスが殆ど沈まないんですよね・・・・
一番高いので780mmぐらいのしか乗った事無いんで、なるべく800mmぐらいで捜そうかなと。

パワー気にしなければジェベル125良さそうですね。 気長に色々探して見ます。
73774RR:04/01/08 01:58 ID:YT6oY1Wj
ジェベル125はフレームまんま200と共通だよ。
200のほうがパワーもまだあるし、高速も乗れるし、
なによりもタマ数豊富。
前に乗ってたけど(今は250)、手放した今となっては本当にいいバイクだったと思う・・
74774RR:04/01/08 07:52 ID:XEnkj6Y1
車高調整すれば、フルサイズのトレールもどうにかなるんじゃない?
フォークの突き出しとリアのリンク交換で。
ハンドルスペーサーかませば、突き出しも増やせるし、
XRやKLXなら、リアのリンクで5〜7?B下げれるよ。
リアサスが気持ち悪いことになりそうけど。
75774RR:04/01/08 07:58 ID:tW3M4nM7
つーか、オフの練習用なら航続距離なんて気にする必要ないのでは?
そもそもオフ性能とは相反する条件だし。
76774RR:04/01/08 08:33 ID:Pn8Yz6ec
ジェベル250とバハとDR650seで迷ってます。
用途は林道トコトコツーリングです。

この中で一番尻にやさしいシートはどれでしょう?
7771:04/01/08 08:45 ID:LtFvPuXc
>>72
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5395/index.html
すごく小柄(142cm)な女性のサイト。なにか参考になるかも。
78774RR:04/01/08 09:40 ID:5VW/Y/Jk
>>60&63
TTR125はかまわんが、TM125なんて初心者&貧乏人にはNGだぞ。
TTR125なら、DR125、CRF100も範疇だろうが、どれも元は公道車では
ないから、公道使用となると、値段ははるぞ。
遊び程度なら、CRMを勧めるが、ある程度乗りこなそうというなら、KDX125SR
の選択しか考えられんが・・・林道ちょろちょろなら、DT125でもTS125でも
好きなのにしな。
79774RR:04/01/08 12:35 ID:fjWWR/Dr
160cmで40kg台だとすると、CRM80,TTR125,DRZ125(その他、
そのあたりのクラス)を超す重量だと練習にはならん。

「林道を通過する」レベルのツーリングだとセローや車高を下げた250でも
なんとかなるが、「オフを楽しむ」レベルになるには本人の意識と努力にも
よるが大変な回り道になると思う。

どんな趣味でも同じだが、最初はやはり頑張って練習してある程度うまく
ならないと本来の楽しさは見えてこない。

もちろん、TZR125でダートを走るのもなんらかの練習にはなるだろうが、
バイクが消耗するので、得られるもの(少ない)の割に高くつくので
やめときなはれ。
8060:04/01/08 13:15 ID:5gDm1MXu
皆さん  レスありがとうございます。
77のHPがかなり面白いので、今見ています。

今の所は林道走行レベルなので、TZR125でも大丈夫かなと思ってましたが
もう少し色々車種を調べてみます。 
81774RR:04/01/08 17:32 ID:ffToUbWc
TZR125で林道練習はまずい
関東圏の林道なら間違いなく走行可能だけど、転けたときのダメージがででかい
軽いコケでもレバーやハンドルは真っ先に曲がるか折れる、ラジエターやったらもうだめぽ

新車ならジェベル125あたりが妥当かな
82774RR:04/01/08 17:34 ID:ffToUbWc
>76
現行車で一番ケツに優しいのはXR-Baja
83774RR:04/01/08 17:44 ID:b3gfuFxy
>>76
DR650SEのシートはバハやらジェベルに比べたら辛いかも?
イマイチ納まりが良くない感じです。シックリこない。
座面の形状の問題だと思いますが。
84774RR:04/01/08 18:00 ID:Rf2Pf5x8
セロー隊終わったようで気持ちがすっきりした。
つうかパリダカなめすぎ。
85774RR:04/01/08 18:15 ID:/dN+sPjy
ここにセローが完走できると思ってた奴なんか居ないだろw

ベスパが走ってた頃ならいざ知らず
86774RR:04/01/08 18:43 ID:C0Qj+mjL
今は4輪のM橋氏やI町氏ぐらいのテクとラリー経験があればあるいは可能だったかも知れないが
不利なマシンでラリーにチャレンジするのはある意味ネタだわな。
87774RR:04/01/08 18:45 ID:nVp0ldDG
出たこともないやつが「なめすぎ」てw
88774RR:04/01/08 19:29 ID:Sy5uj2Q/
>>87
出た事ない奴がうんぬんよりもラリーをなめた奴が出場して散々なことになって
周りに迷惑かけたら本気でラリーをしようとしてる日本人に迷惑がかかるんだよ
89774RR:04/01/08 19:31 ID:84/e4Jl5
>>84
気持ちは理解できるが、
何度も自分の感想を垂れ流すだけの書き込みする人間にも
世の中わかってない不快感を覚える。
90774RR:04/01/08 19:32 ID:5GgcIUtl
海外ラリーじゃ、日本人ライダーが
トラブルメーカーになってるとか
91774RR:04/01/08 19:35 ID:nVp0ldDG
>>88
実際、散々なことになってないじゃん
つか引き起こしにとても苦労するマシンで出場するのはナメてない、と?
92774RR:04/01/08 19:55 ID:SyN3+uLM
予想通りの展開ですねー もちろんスレの展開が…
出場経験もないくせに偉そうに書いてる人がいるけど

貴方にどんな迷惑がかかったんだね?
93774RR:04/01/08 19:57 ID:QZ1ppqnd
>76
F650GSダカールに汁
トコトコできますぜ
94774RR:04/01/08 21:17 ID:09ztnp1V
敗退の原因はなんだろうね。
マシンかな、いやライダーの技術?体力?
やっぱあのセローじゃトップライダーでもタイムアウトだったのか
それともやはり経験不足によるものなのか・・
来年はスポンサー集まるのかな
95774RR:04/01/08 21:57 ID:j/6GbyA2
>>92
偉そうにうんぬん言う奴がいるので一言。出場経験あります。
他の海外ラリーに一度は出場してからパリダカに行くべき。
CAP走行もGPS走行もコマ地図も読めません、では無謀すぎる。
話題性には欠けるがまともなバイクで少し経験を積んでから
出場すれば良いと思う。マネージメント能力に優れたチームだろうから。
96774RR:04/01/08 22:01 ID:nVp0ldDG
>>95
無謀でもなんでも結果無事リタイアなんだからいいじゃん。
彼らは出場要件を満たしたから出場できたわけなんだから。
それを云々言うやつって何にしろ僻みやっかみにしか聞こえないって。

別に完走目標で出なきゃならんっつーこともないだろ?
9795:04/01/08 22:11 ID:j/6GbyA2
仰る通り。私ももう一度出場してみたい。
彼らがうらやましい。
これ以上書くと人物特定できてしまいそうなので(狭い世界ですから)
消えます。
98774RR:04/01/08 22:12 ID:96Dw40Ei
そうは言っても,どんな企画書書いてスポンサー取ったんだ?
ちゃんと自分たちの技量レベルと車両のレベルから完走は難しいとか、
早々にリタイヤする可能性が高いけどよろしくね!って書いてたんなら良いけど,
絶対完走とか最終的には上位でとか書いてたんなら詐欺同然。
そう言うのが続くとモータースポーツ全般に渡ってスポンサー要請に
影響が出かねない。そうなっても遊びや記念程度の奴は「他の遊びを探すから
関係ない」のかも知れないが,後に残った者は?
99774RR:04/01/08 22:13 ID:nVp0ldDG
>>98
でもそれって全部憶測じゃん。
100774RR:04/01/08 22:15 ID:VKueRa0a
>95
同意。もちろんあなたが自称出場経験者だからじゃない
ごく当たり前の意見だね。
101774RR:04/01/08 22:18 ID:PnvzV2CE
>>98
ここであんたが騒いでるって事は宣伝効果があったって事だ
詐欺まがいの企画書だってスポンサーは承知の上
102774RR:04/01/08 22:22 ID:nECxSa3I
冒険の扉だった時代は遠い昔の話し...
103774RR:04/01/08 22:28 ID:nS56us3I
セロー隊はもういいよ。
それより藤田について語ろうぜw
104774RR:04/01/08 22:29 ID:tW3M4nM7
で、実際に冒険ぽいことをやるヤツがいると
無謀だなんだとケチつけるやつがウジャウジャ出てくるわけだ。
やだねえ。
105774RR:04/01/08 22:43 ID:fqXfxsPJ
企画書の内容まではともかく、彼らのHPの扉では

完全無欠のプライベートチーム「PIYOKO隊」は、小排気量車ヤマハ・セローで
大まじめにパリダカ完走及びクラス優勝を目指します。

なんて宣言してるわけだし。
冒険とか言うよりも単なる身の程知らずか無茶・無謀なだけ。
国内のレースで実績を積み上げてきて最終的にはKTMラリーでパリダカ走れるぐらいにまでなった
女史の方こそは冒険と言って差し支えないだろう。

つーか何がなんで讃える雰囲気造ろうとしてる輩のがキモイぞ。
106774RR:04/01/08 22:48 ID:nVp0ldDG
>>105
少なくとも俺は賛美しろっつってるわけじゃない。
プライベートで出てんだからナメてるとか言わずに
生暖かく見守ればいいじゃんって言いたいだけだ。
そのセローよりもしばらくは前にいけなかったフジタは叩かれてないのになw
107774RR:04/01/08 22:51 ID:uDScymWH
人がどう思うかまでは規制出来んよ。
マンセーしたいなら彼らのBBSに行くがよろし。
108774RR:04/01/08 22:53 ID:nVp0ldDG
>>107
ま、そういうことだよな・・・すまん、粘着しすぎた。
マンセーしたいわけじゃないんだがな。
109774RR:04/01/08 22:53 ID:09ztnp1V
おいおい、やめようや。俺達は所詮ギャラリーだよ
別に彼らは正式に出場してんだし、不正したわけでもないし
こんな外野で騒いでるのが本人達の耳に入っても申し訳ないよ
2ちゃんねらーは悪に対しては叩くけど
110774RR:04/01/08 23:04 ID:fjWWR/Dr
金策してマシン準備して仕事のやりくりして、家族を説得して、、、
スタートラインに立っただけでもすごいことだと思うがな。
オレには到底想像もつかん。

そもそも1日数百キロも走ったら、次の日絶対寝坊するよ。
111774RR:04/01/08 23:27 ID:niP7U7HI
>>105
そうだよ、ユキタンこそ評価されるべきだ。
まあ本人は評価とかもとめてなさそうだけど。

あの地道に努力した結果、ちょっととうがたって
ちょっと筋肉質になっちゃったところが可愛すぎる。
112774RR:04/01/08 23:27 ID:xrJvhmGP
110はいいこと言うねぇ
113774RR:04/01/08 23:37 ID:YT6oY1Wj
なんだ、このスレいい椰子大杉(w
114仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/08 23:41 ID:dmaqZvM7
まぁ。そこまで言うならバイク板の猛者共がパリダカに出てみればいんじゃネーノ?( ´ー`)
115774RR:04/01/08 23:48 ID:w7axkvsx
>>111
公式HPに年齢を察するものが全て廃されている所に
彼女の苦労を感じまつ。






で、幾つなの?30代はかたいと思うが(w
116774RR:04/01/08 23:50 ID:niP7U7HI
>>115
でも30前半じゃないかなぁ。
いいんだよ、いくつだってかわいけりゃ。
117774RR:04/01/08 23:55 ID:Iglcri2a
118774RR:04/01/08 23:56 ID:WMySdMR8
正直タナカユキがどうなろうがどうでもいい。
フジタの方がよっぽど気になる・・・
119774RR:04/01/08 23:59 ID:APzXwJf7
>>76
元ジェベルXC乗りで現DR650乗りですが、林道トコトコであれば
ジェベルXCの方が良いです。

83氏の言うように、シートがシックリ着ませんね。ジェルシートに交換
すれば別でしょうが・・・・

あと、重量の面で30kgの増量は、林道などではイカンともしがたいです。
コケても起こすことが面倒ですし・・・
120774RR:04/01/09 00:03 ID:IhpZQ7+K
121774RR:04/01/09 00:07 ID:/jw1nann
っつかケツの穴のチイセイ香具師の書き込みはスルー汁

>>88
自分のレス読み返してみ、恥ずかしくない??恥ずかしくないか・・・
おめでとう!!明日の日本は君が創るんだ!!是非POLICEになれよ
                                            ギャッハッハ
122774RR:04/01/09 00:07 ID:++RiRS3Y
前スレでPIYOKO隊の記事のリンクを貼った者だが
高級バイクではなくセローっていう大衆バイクなんかでパリダカに挑戦っていうことに
単純に応援したい、と思っただけなのに、こんなに批判されるなんて・・・
別に「好き・嫌い」「応援する・しない」は個人の自由だからいいんだけど、なんかなー

それにスレの流れも変わっちゃったし・・・申し訳ない
あ、盛り上がったか
123774RR:04/01/09 00:07 ID:+fFNtJy1
ここを見てるとオフロード人口減少の原因の一端がわかる気がする。
124仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/09 00:13 ID:WyYwrwAb
漏れは風間タンのWR250参戦といいプライベーターの小排気量参戦に期待してますた。
PIYOKO隊も三台あれば一台ぐらい残るかも…と思いきや。

現実は厳しかったのね(´・ω・`)
125774RR:04/01/09 00:23 ID:++RiRS3Y
http://tochu.tokyo-np.co.jp/00/mot/20040108/ftu_____mot_____005.shtml
マシンや技術ではなく体のトラブルか・・
四輪の覇者・増岡は毎日のトレーニングで心拍数160以上を1時間以上持続させる
っていう体力を作る努力をする43歳。二輪なら四輪以上の体力消耗だしな、
http://www.sanspo.com/motor/top/m200312/m2003120901.html

9月に思いつきで出場を決めたPIYOKO隊は体が出来上がってなかったのは当然か
体力・技術を磨いて来年の挑戦に期待したい。お疲れ様
126774RR:04/01/09 00:27 ID:xBYErRkn
>>125
増岡ってプロでしょ?
プロと比べると可哀相だよ

そういえばさ、昔のGとかBOとか見てると、
パリダカ、結構な数の日本人が出てるんだよね
DR250とかそーゆーやつで
127774RR:04/01/09 00:30 ID:KKbzc4sh
>>122
それはそれで大いに結構なんだけど、挑戦なら挑戦でもうちょっと確実に完走出来る
ように腕を磨いて経験積んで、からでも遅くはなかったんじゃないのかと。

海外は経験無いけど、国内ラリーは何度か出た経験から言うとまずナビゲーションしながら
走るのは想像より遙かに気を使うし、実際疲れる。
まして海外でずっとダートばっかり走るとなると体調やマシンのコンディションのマネジメントも
格段に難しくなるし。

当初の予想よりは健闘したけど、まあ大方の予想通りだったという所じゃ?
これでまた何年か後にリベンジとか言うのなら今度は応援するけど。
128774RR:04/01/09 00:34 ID:gXZ20h8q
>>88
そういえば以前、吉友さんもどっかの雑誌のインタビューで
日本人ライダーは直ぐにビーコン押したりしてラリーの世界では
トラブルメーカーとして見られてるのが悔しいとか答えてたなあ。
チャレンジする精神は立派だけど、それだけだと本気でやってる
人には迷惑に感じる部分もあるのかな。
人死にが出るような競技なわけだし。

いやそれでもPIYOKO隊、フジタ(って誰だ?)お疲れ様でした。
129774RR:04/01/09 00:37 ID:KKbzc4sh
気合いとか根性だけではどうにもならない部分があるのがモータースポーツ全般に言える事。
ましてラリーレイドなんてかなり特殊な競技になるとね。
130774RR:04/01/09 00:41 ID:NdR7TPFn
>123

ゴルァ! (#゚Д゚) ヽ(*`Д´)ノグォラァ  (゚Д゚#) ゴルァ! < < < (;´Д⊂) ぁぁ‥
131774RR:04/01/09 00:56 ID:4WvGt5GI
結局のところ今現在競技続行してる日本人は、しっかり国内、海外で腕を磨いて
ダカールに必要とされるものを積み重ねていった面子だけなわけで。
132774RR:04/01/09 01:00 ID:IhpZQ7+K
ホッターとユキタソのKTMはいいとして、ハトーリのXRが心配……
133774RR:04/01/09 02:44 ID:x5fzngD0
とりあえず、国内のEDでコンスタントに入賞する程度の技量とコマ図や地図読める技量が無いと
やたらと高い海外旅行になるだけかと

KTMのタンクはポリタンだよねぇ
岩場でスッコロぶと車重もあるし割れそうな気もするんだけど
134774RR:04/01/09 08:24 ID:6eKIndZI
海外に参戦する準備になるレースって正直日高くらいじゃね?
それも毎年開催が危ういし
135774RR:04/01/09 09:30 ID:vEV3cpah
企画書ウンヌンいってるやつは学生タンでつか?
136774RR:04/01/09 09:47 ID:qfkbBI7b
>>135
常日頃、上司へのゴマスリに汲々としているリーマンタンではないかと。
そんなヤツはたいてい、深く考えずにやりたいことやってるやつに
ケチつけたがる。
137774RR:04/01/09 10:22 ID:bOOD+I8P
本人達はここでどれだけ何を言われようが批判されようが気にもしないでしょ。
堂々とクラス優勝狙いますなんて広言出来る神経の持ち主なんだから。
やたら批判の意見すら排除しようとしてんのはセローというだけで彼等を勝手に持ち上げて神格化してるキモいセロー狂信者だけ。
138774RR:04/01/09 10:31 ID:tN2RJKjU
世間しらずの公務員じゃねーの?
ほんとの事しか書いてない企画書なんてオレはいまだかつて見たためしがない。>135

まあパリダカを妙に神格化して「資格がない」なんて宣ってるヤツは一生文句タレてるだけだろうけどな。
139774RR:04/01/09 10:54 ID:4WvGt5GI
深く考えずにやりたいことやってるヤシは賛美されるような存在なのか?

田中選手とか堀田選手のHP見てると、如何に準備が大事かって事がわかるよ。
冒険=無謀にならないように、この2人はやれるだけのことしてるもの。
HP持ってない服部選手にしても、ググったら参戦一年前に予め三橋選手のチームに帯同して
色々やってたみたいなことが出てきた。

深く考えずにやりたいことやってるヤシよりも、深く考えてやりたいことやってるヤシを
漏れは応援したいな。

140774RR:04/01/09 12:22 ID:BVOA0KZC
PIYOKO隊、批判されることもいろいろあるかとは思うし、
もともと即リタイアだろうなとは思っていたが、やりたいことも
やれずにモンモンとしてるオレからみると、正直うらやましい。

もちろん、なんでセローやねん? という疑問は大いに感じて
いるのだが。

「日本人がトラブルメーカーになる」ってのは、国内での情報不足
でしょうな。海外レースやラリーのほんの皮相的な情報が限られたメディア
によってのみしか得られない状況だからね。もちろん、それ相応の努力を
すれば情報は得られるんだろうけど、そういうものが常識として以前から
行き渡っている国のライダーと比べると不利なのはしかたないよね。
141774RR:04/01/09 13:19 ID:OtdBbIYV
踊るあほ〜に、観るあほ〜同じあほなら、踊りゃな損損・・・
なんかそんな海苔でもあるようで・・・何事も経験することは
大事だけど・・・準備不足を通り越した所業と言われても仕方ないかな。

確かに、セローでパリダカは、無茶なチャレンジであると思う。
鳥人間コンテストの「そんな機体で飛ぶんかい!!」ってやつと
似た感じもする。

だけど、小排気量車で完走するんだって気概と努力と準備が
あるなら、応援する価値も出てくるもんだけどね。。。
142774RR:04/01/09 14:10 ID:Nqtkbm5F
なんか野球部のない学校が甲子園の雰囲気だけを味わいたくて
ろくに練習もしないで地方予選にエントリーした感じだな。
それって3年間必死で練習してきた他校やここまで大会を作り上げてきた
先人に対してものすごく失礼なことだと思う。

パリダカの精神は遊び心ある冒険であったとしても真剣な遊びのはずだ。
それを参加者や視聴者が共感してこれまでの歴史を作ってきた。

話題を聞いただけで誰もが完走目的じゃないなと思うような体制でエントリーして
予想どうり早々にリタイヤするなんて非難されてもしかたないな。
大会の趣旨に協力する気もなく仲間内だけで喜んでオナニーしてるみたいで
見てるだけで不快になる。
143774RR:04/01/09 14:13 ID:qfkbBI7b
>>139
他人のやることにケチばっかつけて小せえやつらだな、と言ってるんだが、
賛美ってなんのことだよ。w
144774RR:04/01/09 14:35 ID:7bpMpgTL
>>143
同意。
145774RR:04/01/09 14:46 ID:iHLPHse6
>>142
進学校がろくに練習もせずに地方予選にエントリーするのはごく普通の事です
失礼なんて思ってる先人なんていないと思うが
大学野球では東大野球部は伝説なってますね
146774RR:04/01/09 14:49 ID:OtdBbIYV
あまりに有名なレースに参加するのだから、陰口たたかれるのは仕方ないと思うし、
それに、何をやるにも他人の評論、批判、評価にさらされるのは社会人としては当たり前。
他人のやることにケチばっかつけて小せえやつらだな、と言ってる君も結局人を批判している点において
穴の中のムジナ。

147774RR:04/01/09 15:03 ID:qfkbBI7b
>>146
「貼り紙禁止」と書かれた貼り紙を見て、
「その貼り紙もダメじゃん」とかほざいてる小学生ですか?
148774RR:04/01/09 15:09 ID:OtdBbIYV
そういうのは、へ理屈というんだよ。
149774RR:04/01/09 15:34 ID:qfkbBI7b
キミが言ってるのが屁理屈だ、と指摘したんだが。

他人の陰口叩いてる小さいヤツと、
それ見て「おまえ小さいね」っていうのがなんで同じなんだよ。w
150774RR:04/01/09 15:43 ID:ntQ4tlmT
パリダカに出場した事自体が凄い事だろうけど
セローで出たことには「馬鹿だろう」って思うんだが
これがバハやDRだったら「羨ましい」とか「惜しかったねぇ」と思っただけなんだろうなァ。

で、セローで出た人はMXのライセンスを持ってたりEDの上位経験者なの?
151774RR:04/01/09 15:47 ID:MyGsEaVx
こんだけ話題になったんだから主催者的には成功だろよ。
あいつらビジネスでやってんだからな。

あたりまえの体制であたりまえの成績あげてたところで話題にもならないだろ。
152774RR:04/01/09 15:52 ID:7bpMpgTL
セローでパリダカ走りたいと思って、出場したんだから
それでよいのじゃないの。
あー、やっぱりセローじゃ無理だったかー、てダケの話だし。
迷惑云々とか、資格がドーのコーのとか、
頭デッカチなコト言ってるから、ケツの穴小せぇってな
ハナシになるワケで。
153774RR:04/01/09 15:53 ID:2Xo9aFjN
セローで出るのがバカなのは承知の上だろうし。
それを見て「こいつらバカだねえ」って笑うのならわかるけどな。
ここで批判してる連中はそんな感じじゃないよな。
パリダカ出場者はこうあるべき!みたいに押し付けがましくてキモい。
154774RR:04/01/09 15:56 ID:OtdBbIYV
攻撃的ですね〜
「張り紙禁止の張り紙も張り紙だろう」って言うへ理屈と同じと言われるとは・・・
短絡的且つ感情的ですね。。。それに小学生などと見下す書き様は
いかがなものかと思うけどね。
まぁ〜理屈とへ理屈の違いも理解出来ないのなら仕方ないけど。

セローでチャレンジした方達は、本人達の意志と責任おいて、もちろん主催者から
認められて参加しているのだから、「二度と参加するな〜」とは言わないけど、
有名なレースで、それなりにステータスもあるのだから
、もう少し思慮の上参加して欲しいなと思う訳です。。。
まぁ〜ここで「無謀」だと揶揄されても仕方ないと思いますよ。

もっとも、この件がスレッド違いと言われたらその通りですけどね。
155774RR:04/01/09 16:00 ID:bOOD+I8P
批判すら許さない構えで言論統制するDQN隊擁護こそキモいよ。
なんどとなく同じ事繰り返して人間が小さいを通り越してキチガイかと。
156774RR:04/01/09 16:03 ID:PjR4nX/K
>「張り紙禁止の張り紙も張り紙だろう」って言うへ理屈と同じと言われるとは・・・

正直、同じだと思うが・・・
結局ここでセロー隊を批判してるのは、
>>146みたいなヘ理屈を大まじめで語るキモメンってことですか?
157774RR:04/01/09 16:04 ID:bOOD+I8P
ん? 批判は駄目で笑うぐらい、つまり嘲笑するのは認めるのか?
それこそ歪んでないか?
158774RR:04/01/09 16:04 ID:MyGsEaVx
反論があるなら述べたまえよ。>155
159774RR:04/01/09 16:10 ID:ntQ4tlmT
セロー隊を擁護してるというより
批判する者に嫌がらせをする粘着兄弟かw
160774RR:04/01/09 16:12 ID:bOOD+I8P
話題になってるか?
2ちゃんのマイナースレでしか話題になってないようだが。
田中選手のは夜中のニュース番組でも取り上げられるし、去年までの三橋選手は当たり前の体制(それを手に入れるまでの苦労は想像を絶するだろうが)で相応の成績挙げてて雑誌なんかでも格段に扱いが違ったなあ。

つーかいくらいきり立って批判する奴叩いてみた所で人がそう思う現実は変えられない訳だし、それが出来るのは今後の本人だけだ。
161774RR:04/01/09 16:14 ID:MyGsEaVx
パリダカを神格化したケツの穴がちいせえ批判しかできないヲタはもはや争点をぼかすしかないのか。
162774RR:04/01/09 16:20 ID:bOOD+I8P
やはりDQNを擁護する奴も同類か。
神格化も糞も過去幾人もの死人が出るレースなのは現実なのだが。
去年のモンゴルラリーでも相応に走れる人が事故で亡くなられました罠。
163774RR:04/01/09 16:23 ID:OtdBbIYV
すまん〜火に油を注ぐような事して。
スレ荒らしの一端をになったようで・・・
セロー隊の話題終了の振りだったのに・・・ね。ごめんよ。

現パリダカで、出場最低ラインのオフ車とはどのあたりですかね?
WR250Fでも結構きついと思うのですが・・・

164774RR:04/01/09 16:24 ID:7bpMpgTL
つーか、何が『無謀』に該当するのだろう?
完走できない参加者は、全て『無謀』なのかしらん?
165774RR:04/01/09 16:31 ID:ntQ4tlmT
セローでは最高速が低すぎるとは思いませんか?
166774RR:04/01/09 16:41 ID:OtdBbIYV
そうだね、「無謀」の定義がリタイヤする者全ての行為ではないと思うよ。
無謀っていうのも、わりかし事後で変ったりもするし・・・
強いて言えば勝算ないチャレンジ・・・となるのかな?
パリダカの場合は勝=完走なのだろうけど、他のレースにおいても
例えばマラソンなんかでも、なんの運動もしていない人が参加する事
ままあるけど、チャレンジ自身はやはり無謀といわれるだろうね。
でもチャレンジして判る事もあるから・・・死なない程度で他の方達に迷惑が
かからないようであれば、ある程度認められるかな〜
167774RR:04/01/09 16:53 ID:iHLPHse6
リタイヤしても主催者が拾って安全に帰してくれるので無謀ではありません
リタイヤ扱いでもいいから自力走破を目指す人は一筆書かされるはずです
あの体制でそこまでやったら無謀でしょうけど
安全にリタイヤできて話題が作れたんだからいいと思うが
168774RR:04/01/09 18:03 ID:MUGfPtv2
セローでできるんじゃない?
できるよきっと!
そうだね!完走しようよ!
できるできる!
出場だぁあああ!

↑こんな甘い話が3人で交わされていたような気がする。
ていうかパリダカなめすぎではないですか?
体も作ってないのにどうしてですか?
なめた人は命も落としかねない。
家族や周りの知人友人のことも考えてください。
悲しむのはあなたたちじゃなく周りですよ。
やるんだったら、それなりのマシン、体力ぐらいは用意するべきです。
169774RR:04/01/09 18:12 ID:OtdBbIYV
ある程度妄想が混じっているにせよ、君の意見はもっともだと思うし、
セロー隊を擁護するつもりもない・・・が、これ以上の燃料投下は
止めにしませんか?彼らもそれ相応の対価を支払ったという事で〜ね。

しかし、セローではどんな準備をしてもやはり無謀なのだろうか?
170168:04/01/09 18:14 ID:MUGfPtv2
>>169
やめにします。
しかしセローでは絶対無謀です。

以上。
171774RR:04/01/09 18:23 ID:iHLPHse6
来年はぜひワークス体制のプロにセローで完走して欲しいと思います
172774RR:04/01/09 18:50 ID:Ssd2euQF
セロー 2-Trac
173774RR:04/01/09 19:02 ID:Ssd2euQF
必要なのは、技量・体力・サポート・マシンだとして、
サポートとマシンに、技量・体力が追いつかない方が
危険なコトになりそうな気もします。

マシンは走るものだから、ガンガン行ってしまって、
あぼ〜んなんてコトは、よくあるコトで。

PIYOKO 隊は、セローでちょうど良かったのかも。
安全にリタイアできたのだし。
174774RR:04/01/09 19:06 ID:CUSNu13p
>リタイヤしても主催者が拾って安全に帰してくれるので

主催者はそこまでリタイヤ者の面倒は見ないよ。
ツアー旅行じゃないんだから。
最後尾のカミオンバレイが去った後は主催者の管理下ではなくなる。
リタイヤ届けにサインしてトラックに載せてもらうか、万が一死亡しても
責任は私にあります、とサインしてその場に残るかの二者択一。
トラックに載っても次の街あたりで下ろされてその後はすべて自分で
手配して自力で帰らなければならない。
レースを追っていればある意味で主催者の管理下で安全が保証された中での
移動だがリタイヤ後は普通の旅行者と同じ。
自国から一時輸出で車両を持ち込んでいる場合、リタイヤ車両の救出に
金が掛かりすぎるから砂漠で車を燃やしてしまった方が安上がりの場合が
ある。パリダカの映像で車が燃えてるのをよく見るのは実は事故ではなくて
この理由によるものが多かった。
海外ラリーではリタイヤ後の方が冒険的だったりする。

昔の話ね。今のパリダカがどういうシステムかは知らない。
でも基本的にリタイヤ→自力で帰る、は同じじゃないかな。
175774RR:04/01/09 20:00 ID:HC/40bYm
あのさ、正直どーでもいいんだよそんなことは。うるせーな。
禿しくスレ違いなんだから、これ以上不毛な議論続けるつもりなら
それ専用のスレでも立ててくれないかな?
本当にウンザリしてるんだよ。
176774RR:04/01/09 20:13 ID:f6XXZqai
総合スレだし普段は誰もけなさないセロー関連だから良いんじゃないか?
新スレ立てるだけ無駄だろ。
177774RR:04/01/09 20:14 ID:3AI/Ad6A
>>175がいい事言った。
178774RR:04/01/09 20:31 ID:SkXHuul8
たしか昔、村山さんがTT250レイドで完走してたよね。
この位が最小排気量なのかな?
179774RR:04/01/09 20:33 ID:pK0a2QRz
「いやぁ楽しかったね〜パリダカ。リタイヤだったけどさ。」
「あぁ最高だった。しっかし疲れたねー。」
「ほんといい思い出になったよ。」
「明日からまた頑張ろう、色々。」

と、こんな会話を勝手に想像して、
うらやましいなぁ、と思うのは俺だけかな。
180774RR:04/01/09 21:51 ID:8EtA1+UJ
>>179
いや、正直うらやましいね
普通に自分が乗ってるマシンでパリダカに出る・・・ある種理想的じゃないか

応援しろとか無謀なDQNとかなんとか言う以前にうらやましいよ
そして大きな怪我もなくレースを終えてよかったじゃないか
出れるなら俺も自分の今乗ってるバイクで出てみたいって思うよ
181774RR:04/01/09 21:54 ID:iHLPHse6
別スレ立てる?
セローでパリダカ完走を目指すスレ とか
182774RR:04/01/09 21:58 ID:8EtA1+UJ
セローでっていうか、
世界のトップライダーを乗っけてワークス体制を敷いて、
どの辺りのバイクまでならダカールを完走できるかってのには興味あるな

やっぱ250フルサイズトレール辺りが限界か?
183774RR:04/01/09 22:00 ID:G1q0f2IV
パリダカ話はもういいよ。
184774RR:04/01/09 22:09 ID:pKDFrTvm
まぁ単発の話題なんだからいいじゃないの
185774RR:04/01/09 22:24 ID:HC/40bYm
>>176
普段は誰もけなさないセロー

そんなことあんのか? それって広告費もらってる雑誌とかだけの話じゃなくて?
俺の周りではセローがよく言われてるの聞いたことないんだけと。いやマジで。
確かにあんまり話題にも上らないけど、それってはじめから「無視」って感じなんだけどな。
いちおう乗ったこともあるけど窮屈でヒドい乗り心地だったよ。
スタンドの出しにくさにも参った。
一時代昔のバイクって感じだったがな。
186774RR:04/01/09 22:36 ID:E8VL80s6
レーレプだって窮屈でヒドい乗り心地だよ>185
187774RR:04/01/09 22:39 ID:pKDFrTvm
服部XR650リタイヤになっちゃったね、んん〜残念。
堀田はがんばってる。ユキタンは…
188774RR:04/01/09 22:48 ID:yeSdNIfH
今年は三橋でてないんですか?
189774RR:04/01/09 22:50 ID:qfoGXg7h
セローでも出れるようなレギュレーションを規定してる主催者にカミつかないのはナゼだ?
190774RR:04/01/09 22:51 ID:o4mb2RT/
>>188
ニッサンから4輪で出てる。
191774RR:04/01/09 23:05 ID:pKDFrTvm
今日、リタイヤしてしまった…<三橋 
192774RR:04/01/09 23:18 ID:taixxjkf
だれか、モンBAJAで出れ!
193774RR:04/01/09 23:24 ID:pKDFrTvm
>189
誰でも出ようと思ったら出られるとこ(誤解を恐れずに)、がイイとこで。
→自己責任で。
万一死んじゃっても、誰にも文句言えない、誰も文句言わない。
欧米のモータースポーツ文化ってそういうとこあって、そこがすごい。
194774RR:04/01/10 01:24 ID:N2EQqA0S
日本では国見も当麻も揉めたからねェ<EDでの死人
定義は揉めなかったのかな(次の年もやってたから大丈夫だとは思うけど)
関東や関西のほうはわからん
当時はネットが普及してなかったから、こういった情報は伝わらんな
北海道のEDは当麻以来、印鑑証明が必要だしな(全部じゃないけど)
195774RR:04/01/10 01:51 ID:rVEiODs7
このスレ見てるとパリダカを競争(レース)ととらえるか冒険(チャレンジツーリング)ととらえるかの違いが出てるね。
レースなら、参加者にはそれ相応の技量と結果が求められるし、
ツーリングなら、金さえあれば万人に挑戦権がある。
自分はパリダカは後者であって欲しいと思うけどね。
参加するだけでも意義があると。
196774RR:04/01/10 02:16 ID:RWUmXP4p
>>195
XT500や2CVサハラやルノー4が出てた頃はほのぼのしてたけど、写真みるだけでワクワクもした。
NXRや黄色い205ターボが活躍した頃から、景色より結果の方が気になるようになってしまった。
197774RR:04/01/10 07:03 ID:ncUDquaK
完走を目指していたならセローはありえない。
最初からセローだから仕方ないと言い訳を用意していたとか思えず。
今でも下位の方は冒険ツーリングだ。
それでも最低限みんなに迷惑かけない程度のアベレージを要求され、できなければ失格となる。
ぶざまな醜態をさらすのは自由だが、同情を引くネタにセローを使ったのはいただけない。
198774RR:04/01/10 07:35 ID:ln3y00SZ
年俸数億もらってシーズンの半分をケガで出られない野球選手ならプロだから批判されるかもしれん
五輪でほとんど溺れてるアフリカの水泳選手とかも、出られなかった優秀な選手に失礼だと批判されることもある

でも、彼らはプロではないし、日本を代表してるわけでもない。
お前らを楽しませるためにやってるわけじゃない

まぁ、セローで冒険した彼らを
コタツに入ってPCに向かって能書き垂れて批判だけしてるお前らは立派だ
199774RR:04/01/10 07:37 ID:zyHQ5Lq6
リタイアするためにエントリーするわけねえだろ。ったくここは
ツマンネーやつが多いな。
200774RR:04/01/10 09:09 ID:gmh6coup
「セローでパリダカ」っていうのも話題性だけでは、十分ありましたね。(ここでは)
レースの主催が認めているのだし、無事帰還出来たのだから、いいでしょ。
まぁ〜推測ですが、彼らもセローで完走出来るとは思ってはいなかったでしょう。
「行ける所まで行く・出来るだけ先に進む」が目標だったと思います。

もし自分に出場するチャンスがあれば、参加してみたいと正直思うし、
彼らが参加した事はうらやましくも思います。

ただ、いざ自分が参加出来る環境になったとしたら、それこそマシーン選びから
帰りの便までどうするのか慎重になり、結局参加を断念しそうな気がします。
そういう意味ではパリダカ出場は難しいと洗脳されていたのかもしれませんね。
だからこそ、スタートラインに立つという事も大事だと思います。

彼らの挑戦が「無謀」と揶揄される事はしかたがない事だとは思いますが、
次の挑戦があるなら、最初の一歩という評価出来なくはないと思いますよ。
201774RR:04/01/10 09:25 ID:faeB5ozo
なんでパリダカがこんなに神格化されてんだろ???
で、問題を起こす日本人ってのは大会本部の意見なのか??
ほんとに迷惑だったら出場規制とかするだろ?
何の関係もないモニター見てるだけの奴がウダウダ言ってんのは
吐き気がするほどムカツクよ

漏れにとっては、パリダカなんて元々はアホゥな奴等が始めた
めちゃくちゃな草レースってイメージだがな。
それを名前を売る為にメーカーが参画しだして遊びではなくなってきた・・・と
今ではメーカーからの金抜きでは運営もままならないんだろうなぁ
当然水面下では金と人間関係の絡んだごちゃごちゃした複雑な駆け引きが
繰り広げられてるんだろうなー
そう考えるとレース自体を小馬鹿にしたような奴がもっともっと出てきたほうが
おもしろいと思う

草レースだったころにカブで出たかったなー
202774RR:04/01/10 09:58 ID:CxfE/+KG
だからもうパリダカの話題はやめてくれって
203774RR:04/01/10 10:08 ID:HHMaLpk9
あんなに手を入れてまでセロー使うより、KTM買っちゃった方が安上がりで
ゴールにも近づけてオトクだと思うんだけどなあ。
準備とか渡航とかに高い費用かかってるんだし。
もちろん彼らもそんなことはわかった上でやってるんだろうけど。
いい意味でも、悪い意味でも「バカだなぁ」の一言に尽きるな。

>>198
> まぁ、セローで冒険した彼らを
> コタツに入ってPCに向かって能書き垂れて批判だけしてるお前らは立派だ

冒険ってみんながやらないから冒険なんであって、注目を集める以上は、
やらない人からの賞賛・批判は常にあって然るべきでしょ。

十数年前に太平洋横断するとかいって空に消えていった風船おじさん
とか見たら普通なんか言いたくならん?
それと近いと思うんだけど。
204203:04/01/10 10:09 ID:HHMaLpk9
>>202
ゴメソ
205774RR:04/01/10 11:25 ID:QHznD8bZ
で?オフロードバイクはどれがいいのよ?
パリダカ話はぐるぐる堂堂巡りになってるから
もういいんデナイノ?
206774RR:04/01/10 11:30 ID:I3YEdFOc
ばかだなー、やつらだってセローで出たくて出たわけじゃないんだ
出るのに精一杯でマシンに回す金がなかったんだよ
207774RR:04/01/10 12:02 ID:WxRhhuWl
>>205
自分が乗りたいと思ったバイクが一番という結論がスレ創設期から出てますw
208アドベンチャー774R:04/01/10 13:37 ID:goFWb10c
セローでパリダカですか、、。
それなりのライダーとチーム体制あれば、完走もクラス優勝も可能と思うけど、
それは例えばKTMのアドベとかXR650使うよりもお金が掛かるはずなんです。
つまり、レギュレーションでどこまで許されてるか知らんけど、エンジンもサスもフレームも
毎日スペアに交換するようなタクティクスになるでしょうね。
それなりのライダーというのは、どんなに長くてもSSの間はずっとスタンディングできる
程度の体力は最低限だろうね。

そういう準備ができなきゃ、ねた作りとかスポンサー集めのビジネスと言われてもしょうがない罠。

昔KTMの2st125で出場したマシンの写真を見た事アル。カウルの中にスペアエンジンが1台
入ってた。
ゴールしたという話は聞かなかったが。
209774RR:04/01/10 15:01 ID:NGM14MId
セローで出場自体が悪いなんて誰も言ってない。
何回も完走経験がある人が次のチャレンジとしてセローで出場していたら
ここで叩いてるやつらもきっと応援してた。
210774RR:04/01/10 15:12 ID:ykCns0mf
冒険を失敗した者に「それみたことか」と言うのは簡単だがな。
211774RR:04/01/10 16:37 ID:5gRtfSbI
>>210
失敗したも何も出走前からわかりきってた事だからな。
簡単ってよりも当たり前の感想だよ。

俺らはセロー隊に釣られたんだよ。
彼等は実は2ちゃんねらーでここを盛り上げる為に走ったんだ。
帰国してからのカキコが楽しみだ。
212774RR:04/01/10 17:57 ID:vdl02Vzw
♪せーろぉはつづくぅーよぉーどーこまぁでぇもぉー♪

byマッチポンプ
213セロー隊:04/01/10 18:05 ID:ln3y00SZ
ただいま。ここは楽しいインターネッツですね
214774RR:04/01/10 18:24 ID:mnXhwUBJ
成功するのがあたりまえの事なら冒険とは言わないんだがな。

まあ一度でもパリダカに出走したやつの意見なら聞かせていただきますがね。
215774RR:04/01/10 18:51 ID:tuZpNcvg
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073728095/l50

ほらよ、パリダカネタはこっちへ逝きな
これよりスレ違いとなりもうす
216774RR:04/01/10 19:18 ID:yBjq6zN5
出場経験ありの人の意見も有っただろ。
ただ都合の悪いことは聞き入れない馬鹿ばかりで。
217774RR:04/01/10 19:23 ID:O2WnxqWE
211に一票!
218774RR:04/01/10 20:40 ID:jQHSVDPN
>ただ都合の悪いことは聞き入れない馬鹿ばかりで

それ、すげえ勘違いだと思う。
なんも都合悪くないし。
219774RR:04/01/10 20:48 ID:r5ZfZaOP
レンサルのツインウォールバーを使用中なのですが、
このハンドルに装着できる金属フレーム入りのブッシュガードを
ご存知の方がおられましたら教えてください。
220774RR:04/01/10 21:01 ID:HHMaLpk9
>>219
プロテーパー用のクランプでつかなかったっけか
221219:04/01/10 21:15 ID:r5ZfZaOP
ショップで店員さんと実物確認したのですが、
プロテーパーより太かったんです(涙)

付きませんでした。。。

助言、ありがとうございます。
222774RR:04/01/11 00:07 ID:tXsQ0H/K
聞き入れない馬鹿=同じ事しか言えないオウム野郎。
擁護するなら是非次回の再チャレンジがあるなら口だけじゃ無く支援してやれや。
223774RR:04/01/11 00:29 ID:NYvgVAgm
>>222
すでに専用スレ出来てるんだからそっち行ってくれよ、な?
お前が馬鹿じゃないのなら。
224774RR:04/01/11 09:28 ID:8SiZoFpP
別スレ化したら全然スレが進まないんじゃん。
225774RR:04/01/11 09:35 ID:fr0js8jI
>>223
ということは、このスレは専用スレが立つまでの仮の居場所なんですか?
そして、誰もいなくなった、、、となる予感
226774RR:04/01/11 10:33 ID:yODItlxo
>224
レース一時中止になってるからじゃね?
227774RR:04/01/11 10:47 ID:8MSqD320
>>224
モトの状態に戻っただけだw


お題と全く違うスレになってたし特定の数名が揉めてただけだったからから
正直ウザかった
228774RR:04/01/11 11:37 ID:J85JvblM
>>219
S・サマーズ仕様のガードは根元側はトップブリッジだったはず
商品名はSRC トリプルクランプハンドガードだったっけ?(ググった範囲ではこれ)
グリップエンド側だけなんとかすりゃダメかな

自分はAFAMのグリップエンド側(内径狭い)で苦労して、結局自作したよ
一時期あったAFAMの2+5愛用(絶対曲がらない撓らない仕様 手が痺れるかも)
まとめて5本買ったので、まだ自宅在庫がある(笑)
アルミガード付けるとコケたときハンドル曲がるから、普通のレンサルは向いてないなぁ
229774RR:04/01/11 12:33 ID:mPDk0IW3
>>219
CYCRAのハンドガードもトップブリッジとバーエンドを繋ぐタイプの
物があるはず。
230774RR:04/01/11 15:42 ID:tXsQ0H/K
>227
なら積極的にスレタイにそった楽しい話題を提供しれ。
ウザイ言うだけならおまいも同類だし
231774RR:04/01/11 19:20 ID:S2ky1huY
過疎スレだったら何話してもいいわけじゃないよ
232774RR:04/01/12 14:38 ID:AzUAGk7n
いや、オフロードバイクの総合スレでオフロードバイクの
レースの話するぶんには問題なかったと思うんだけどなあ。
233774RR:04/01/12 18:53 ID:6TJ+Fw1q
全く問題ないよ。
234774RR:04/01/12 22:59 ID:GRy4KGj9
問題ないけど特定団体のみに絞った論戦はちょっと、ね。
1にも「ディープな話題は各専門スレで」とあるでしょ。
235774RR:04/01/12 23:34 ID:7rVHedrk
本当にオフ乗りは低能だな。
レースの話なんてスレ違いもいい所だろヴォケ。
ハムスターの真似してぐるぐる回って喜ぶ馬鹿はここにくるなよ、
ウザいからさ(-_-メ)
あーキモイキモイ。
236774RR:04/01/12 23:45 ID:2zuBv+qE
>>235
たった5行のレスの中にツッコミどころ満載なんだが・・・
オフ車スレでオフ乗りは低脳って・・・何を求めてこのスレに来てるんだ?
237774RR:04/01/12 23:52 ID:6TJ+Fw1q
釣りでしょうが。
238774RR:04/01/12 23:57 ID:2zuBv+qE
>>237
いや、それはわかるんだが、
もうちょっと整合性のある文を書いて欲しくて・・・
239774RR:04/01/12 23:57 ID:j/cycEST
別スレたてられるとどーでもよくなるのはなんでだ?
240774RR:04/01/13 00:17 ID:rHeOYicJ
オフ乗りはバイクを埋めて押して喜んでるマゾだというなら激しく心当たりアリ
241仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/13 00:24 ID:BbCghFHd
低脳の方が人生楽しめますが何か?( ´ー`)
242774RR:04/01/13 00:34 ID:WQosvF/s
>>240
自分が乗るようになるまでは↓こういう嗜好に近いと思ってたよ。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/Banban2000/mud_002.htm
243774RR:04/01/13 01:00 ID:mI0s8k9e
WAMプレイかよw
244774RR:04/01/13 01:21 ID:rHeOYicJ
バイク埋め病はそのうちコース設営病とか重症化します
マゾがサドに化けるって言い方もアリか

まあ、どっちにしろ普通じゃないです
でも、楽しいよ
「箱庭」って言われればそれまでだけども
245774RR:04/01/13 10:15 ID:N25BKAQw
ツーリング中に多少砂利道がある程度を想定。
アネーロやトランザルプとKLXに舗装用のタイヤ
つけるのではどちらが良いか思案中です。
あるいはモタードにもう少しオフよりのタイヤって言う
選択もあるかな?
246774RR:04/01/13 11:19 ID:+Pn2+j8/
>>245
多少砂利ならアネーロで良いんじゃない
普通のネイキッドでも問題ない
砂利で楽しみたいならDトラなんかのモタード
砂利を攻めたいならKLX
247774RR:04/01/14 10:03 ID:Qfb5KLPO
ジャンプしたりしなきゃモタードでも結構楽しめるもんですか?
ダートは好きだけどジャンプが嫌いだからモトクロスごっこは
苦手。
と言ってグラスとラッカーとかはデザイン的に好きじゃなくって。
248774RR:04/01/14 11:50 ID:MqcZ5F3E
>>247
モタードだってスポークホイールならジャンプだって出来るよ
ただ、ダートでの性能はかなり下がると思うが走れないわけじゃない
それに、オフ車だからといってモトクロスごっこしないといけないわけじゃないから
好きに楽しめばいいと思うんだけど・・・
249みるく ◆GASNOWzado :04/01/14 12:09 ID:7bcunrsL
今からバイク買おうと思ってる人で
ダート走ろう(楽しもう)と考えてる人は
迷わず普通のトレール買ったら良いと思いますよ。
トレールで舗装路は遜色無しに走れますが
モタードや異色なオフ車等ではナカナカ難しいものですよ。
タイヤがオフ向けの選べないのが主な理由ですけど。

>>245氏のようなケースは好きなの選んだらよいと思います。
よっぽど特殊なバイク以外は通過程度なら可能と思うし
レアケースの未舗装路より、一般道等のより長時間走る道で快適な方が
良いと思います。

それと砂利道ってダートの中でも難易度は高いダートだと思う。
特に深い砂利ってのは走りにくいし、転当時のダメージも大きい。
ましてや楽しむってのはオフ車でもちょっと経験要ると思うよ。
観光道路や駐車場でも砂利轢きって四輪にはよかっても
二輪では大きな御世話って感じる。
フラットな場合土の方がよっぽどマシってね。
250774RR:04/01/14 14:04 ID:xPODiaD9
みるくがモタード過剰に敵視するのは、その昔モタードの事
全く判りもしないのに、さも俺は何でも知ってるんだぜ的
珍発言して、モタード乗りに叩かれた私怨が大いに混じってます。
>>248の意見を参考にしましょう、今頃まだモタード否定して
喜んでるってのが理由です。
>トレールで舗装路は遜色無しに走れますが
もうなんと言うか…、頭大丈夫なのかな、どうしてこんな発言が
平気で出来るのやら、謎謎謎。


251774RR:04/01/14 14:37 ID:+nwRQsJJ
>>250
普通にオフ車に乗ってるならモタードでオフを走ったってあんまり面白くない
事くらいわかるだろうに。

質問者に対しての答えをいつもネジ繰りまわして糞スレするのは止めろよ。

モタードでオフを走るのをトレールと比べて
トレールでオンを走るのをモタードと比べてみれば
みるくさんの発言自体は間違いじゃ無いだろ。
兄じゃもやきがまわったな。
252774RR:04/01/14 14:59 ID:0TZUtHOd
普通のトレール車にF19インチなんてどうですか?
K180履いてダートラ気分でオフも遊べそう〜。
速さというより楽しさ優先。

あっ、中途半端と笑われそう(笑)
2533FW ◆PA3i5k7ji6 :04/01/14 15:09 ID:XIsko6Ot
漏れは最近、TDR250で林道行きたくなってきた。
とりあえずトレールはDTがあるし。
高速移動が楽でダートも行けるTDRに萌え。
254774RR:04/01/14 15:35 ID:xPODiaD9
>>251
何でも兄者のせいにして済まそうってのがみるく教団信者の痛い所だ。
面白いか面白いくないかなんて主観の相違だろ、なのになんでいつもいつも
決め付けて断定して「俺が正しい!信じない奴はアフォ」的内容になるんだよ。
>トレールでオンを走るのをモタードと比べてみれば
>みるくさんの発言自体は間違いじゃ無いだろ。
この手の馬鹿発言してるだけでもお前の低脳脳無し盲信振りが伺えて笑えるよ。
間違いなんだよ、100%。
255774RR:04/01/14 16:16 ID:TEL2nz3v

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ   そんなエサでこの俺様が
           |   X_入__ノ   ミ         釣れ―れぇそほもっひぇえりゃにょひゃァヒャー
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ


256774RR:04/01/14 17:00 ID:nBmTyd7Q
>>133
あのタンクは確かに樹脂ですけど、穴空ける事のほうが難しいといわれますた
257774RR:04/01/14 18:04 ID:+nwRQsJJ
初心者にオフの楽しみを知ってもらうのには
モタードよりもトレールが良いよって言ってるだけなんだけどね。
みるくさんだって248を補足してるだけだろうに。

文章の読解力ってのは大事だよ。
258774RR:04/01/14 18:07 ID:UBZuDXWf
マジョでモタードでダートはソートー無理があるって
こないだ漏れのホームコースでハイグリップタイヤ履いたモタード仕様が走ってた
マフラーはカチ上げのこてこてオンロード向けマフラー、こけかた悪いと一発で折れるって
フカフカの砂地だから、まぁーグリップしてないのなんの、恐ろしく遅かったw
漏れが右手一本だけで走ってもブッチ切れるくらいだっつーの(言い過ぎかも)

日本・本州のオフロードってキツイところが多いからねぇ、北海道だったらピッタリくる鴨
259釣られてみる:04/01/14 18:23 ID:o6nmXmxZ
モタード系市販公道車はトレールとポジション変らんから、やっぱり80km/h越えたら我慢の世界
エンジン馬力もトレールと変らないし、長距離での尻の辛さも同じ
都市部で街乗り通勤とか多い人は良いかもしれない
タイヤグリップするし、姿勢変化少ないし あと足付き良いか

で、林道は通過するだけでツーリング用ならトランザルプとかツアラーが圧倒的に楽
なんていってもシートが違う ケツが二つに割れない
あと、サブフレーム丈夫だから荷物積んだときにヨレないのも大きいな
でも、街中でトランザルプはでかくて持て余して、サブバイク欲しくなるみたい
KLEは周りで乗ってないから判らんっス
260774RR:04/01/14 18:28 ID:JWkqmaSc
みるく氏よ
おそらく結構いい年だろうから、いまさら文体の矯正は難しいかもしれんが
もうちょっとソフトな文章を書いて欲しい。
 一々荒れるのは見てて辛いんでたのんます。
261774RR:04/01/14 18:45 ID:4MQwHG3I
>>252
めんどくせえよ。
メーターは狂うし、ハブごと1から準備しなくちゃならない。
流石にトレールとはいえ21インチは伊達じゃない。
ちょっと遊ぶにしてもフィールドが広がるよ。
262774RR:04/01/14 22:31 ID:1ffNyKEB
コテ辞めればいいんだよ。
正論でも、いつも荒れる原因になってるし。
263774RR:04/01/14 23:13 ID:FBjr3byb
みるくというワードを見付けると脊髄反射でいまだにモタードスレがどうとかのことを
を持ち出す単細胞粘着が原因と思われ。

モタードでオフ楽しめるって言えるのはフツーのオフ車で結構経験積んで突発的なスベリに
対応出来るような中級者以上の話だな。
硬く締まった土なら問題なしだが、砂利とかサンドになるとマジキツイ。
264245:04/01/14 23:20 ID:+uZMO72w
皆さんご意見ありがとうございました。
知人に進められたのはKLEやトランザルプだったのですが,
なにぶんタマが無いため、KLXなどにも目を向けた所で
dトラッカーなどもあることを知り,かえって判らなくな
ってた所でした。
ご意見を踏まえてもう少し検討したいと思います。
ありがとうございました。
265774RR:04/01/14 23:44 ID:cE3dSssX
オフ車未経験です。
ホンダのXR250購入をかなり考えています。

インプレ検索でもまずまずの評価でした。
大半を通勤&街乗りに使用すると思いますが、ツーリング&林道等にも行ってみたいです。

長所短所等教えて頂ければ幸いです。
266774RR:04/01/14 23:45 ID:Ea1veRxX
ペガソ
267774RR:04/01/14 23:50 ID:P7v4sb4S
トゥアレグ
268774RR:04/01/14 23:53 ID:pWe82URH
>265
長所も短所も無いバイク、それがXR。
君の使いたい用途はどれでも無難にこなせるから安心して購入汁。
269774RR:04/01/14 23:54 ID:R7N/dsuB
>>265
同クラスのトレールと比較すれば短所といえる部分はほとんどないかと。
つうかXR、KLX、XCと並べてどれが優れている劣っているという話はほとんど無意味なような。
スタイル、メーカーなとで比べて好みのやつ選ぶのがいいよ。
XRはいちばん燃費がいいのと、低速があるので初心者にはいちばん扱いやすいかな。
270774RR:04/01/14 23:56 ID:5IP8X3fR
WR250Fがいいよ。車検もないしそこそこ走るし。
271774RR:04/01/14 23:58 ID:0TZUtHOd
>265さん

僕も3車種乗り比べた事があります。
中でもXRが一番楽でした。
なんだかこける気がしない安定感があるような。
重心の関係なんでしょうか。よい印象でしたよ。
272774RR:04/01/14 23:58 ID:o6nmXmxZ
XR250は絶対的なパワーは無いけど良いバイクだよ
○壊れない それなりのサス それなりの燃費 部品供給確実
×農機具のようなエンジンで速く感じない ツーリング用としては幅の狭いシート、弱いサブフレーム
  あまりに普通であること

難点はドライブシャフトシールの破損が高くつくこと(他のバイクも壊れるのは一緒だが修理工賃が高い)
オフバイクは転倒あたりまえの世界なので、ブーツやガード類にお金かけること薦めます
ブーツ、ニーシンガードは最低限必要 モトパンも買ったほうが良いでしょう
バイクのほうはハンドルをアルミにしておいたほうがよいです(転ぶとすぐ曲がるため)
RenthalよりAFAMの方が丈夫で曲がらないですけど、しならないので衝撃吸収はしません
273774RR:04/01/15 00:02 ID:/aIAxHCn
>>262
っつかコテハン叩きは御法度なんだってば2ch全体のジョーシキ

みるく氏を嫌ってるヤシもコテハン名乗れって、そうすっと無関係の人も迷惑こうむらずに済むってもんだ
274774RR:04/01/15 00:05 ID:MrpiskLS
>>270、272
スマンがちょっと的外れな回答かと。
275774RR:04/01/15 00:08 ID:gSbgEEEK
そういえば、KLXのレブリミッターはいまでもいきなり効くの?
自分はペアライダーでレースに出たときに、いきなり効いて前転かましたことがある
それ以来、怖くてKLX乗ったときは上まで回せない
上まで回さないKLXって意味無いし・・・・

DR250はXRと同系統だけどはXRより上回るよ
極低速はXRより昔のXLRの方が良い部分もあったりするな
276774RR:04/01/15 00:11 ID:pqCAJL6O
XRも壊れる時は壊れる。
部品供給を較べるのもよっぽどの地方でなければ今時大差ないし。
277774RR:04/01/15 00:17 ID:AV6ZYWqW
DRは意外に乗りやすいよ。価格も安いしお勧め。
パーツ供給は?だが・・。
278774RR:04/01/15 00:23 ID:+3QXop17
念のため、DR250は絶版、中古でしかないですぞ。
現行は同エンジンのDJEBEL250XCです。

そういやXRとBAJAっていう選択肢もあるなぁ。
279774RR:04/01/15 00:27 ID:HaVxNzlU
TMキャブ付きのDRはたいそう速かったと聞きますが・・
280蛇の目:04/01/15 00:30 ID:SkBsFP80
つか、モタ仕様でオフ走りは下りがこえーです。
と、遅レスをこっそりとしてみるテスト
281275:04/01/15 00:33 ID:gSbgEEEK
いつのまにかDR 250絶版なってたんか(´・ω・`)
トレールってXR/BAJA、DJEBEL、KLX、セロー、SL、シェルパしか選択無し?

スズキ、カワサキは部品配送センターの体制がイマイチ
なので、欠品多いっす(5年くらい前の話ですから、今は改善されてるかも)
KSRの三叉のヘッドベアリング注文したとき、単位がベアリングの球一個づつだったのは今でも謎だ
しかも妙に高かったし
282774RR:04/01/15 00:34 ID:HaVxNzlU
TWもアルヨ(w
283774RR:04/01/15 00:35 ID:AV6ZYWqW
俺が、3年ぐらい前にTS50(水冷の初期型)に乗ってたときは
すぐにパーツきたよ。
284774RR:04/01/15 00:50 ID:g3jm5+3s
DRZも忘れんであげてくだつぁい(涙
285774RR:04/01/15 01:01 ID:rRB9NQl7
XLR125Rをセカンドバイクに欲しい。
286774RR:04/01/15 01:09 ID:cehb68It
>>281
頼む所に頼めばカワサキは2日以内に来ますよー。
ここ1〜2年はかなり良いです。
287774RR:04/01/15 01:47 ID:qnn8+mbC
>>269
'95XRに乗ってるけど、そんなに燃費良くないよ。
よく一緒にツーリング行くXLRやKLXに負けてる。
そのツーリングメンバーにもう一台'95XRがいるけど、
それも同じような燃費だから、おれの乗り方が特別悪い分けじゃないと思う。

新しいやつは良くなってるのかな?
288774RR:04/01/15 01:52 ID:gSbgEEEK
現行公道XRとの比較ならXLRの方があきらかに燃費良いよ
現行のXRのCV+強制開閉キャブはXLRに比較すれば燃費悪い(メインジェットも大きかったような気がします)
XLR同時期XRはかなり悪かったから、XLRは薄めの燃費狙いセッティング+加速ポンプが上手く機能してたのかと
どうしても燃費稼ぎたければXLRのキャブを入れれば良いかと思われます
289774RR:04/01/15 02:35 ID:6lv/1vwD
XR糊の友人とツーリング行ったときのこと
高速を120Kmで1時間ほど巡航したら、
XRが盛大なタペット音をならすようになってしまいました。
オイル管理はきちんとしてたらしいんだが。
290774RR:04/01/15 08:21 ID:a8qnhJT5
公道XR(MD30)は98年からマイチェンで燃費がよくなったと書いてあったような。
倒立になってからは変わったのかな?
291774RR:04/01/15 09:03 ID:bYXeCUvn
>>289
それでタペット隙間が狂うのは珍しいですね。
オイル管理をしていても走行後にかなり減っていたなら
考えられるけど。

走行中黒煙なんかが出てたら診断しやすいよ。
古いのや距離を走ってるならヘッド周りのオーバーオールが
必要かもしれない。
292774RR:04/01/15 09:58 ID:0dLVACLg
>>289 負荷が高かったから油温上昇で劣化したか、
粘度低下からオイル下がりして燃えちゃって量が不足したか,
ブローバイ過多で燃料による希釈がなされたか?
なんて可能性はないですかねえ?
293774RR:04/01/15 19:07 ID:+kOjtl5C
俺のXRは02型で燃費は25〜30km、
タペットはマディレース後位しかズレないなそれもシックネスで計って気づく程度
だからそれはなんか変だね、でもロッカーアーム式で簡単調整だから気にしない!(w
って手もあるよ。

XR最大の欠点はHONDAお得意の、知恵の輪(オナニー)構造で作られた車体
弄れば弄るほど「ノーマルにしとけよ、バイク屋に任せろよ」と語りかけてくる。
キャリパーとめてるボルトが上と下でピッチ違うのを見て、上下間違えてトルク締
めしたらロータ曲るんだろうな〜ガクブルとマジで引いた。


294774RR:04/01/15 19:28 ID:+OCJ5nff
>>273
>っつかコテハン叩きは御法度なんだってば2ch全体のジョーシキ
初耳だ、しかも俺が見てきたのとは正反対でショックだ!
でも、もしこれが本当ならば最近事実上の追放を食った「YマハHリーくG界人」の立場は?(w
295774RR:04/01/15 19:31 ID:TKaEh7oo
293>.>
キャリパーとめてるボルトが上と下でピッチ違うのを見て、上下間違えてトルク締
めしたらロータ曲るんだろうな〜ガクブルとマジで引いた。

なんでローター曲がるのかわからんのだけど?

と言うかピッチ違ったら気づくでしょ普通は。
最初は手で締めるのが基本ですよ、そこで気づくはずだが?

まあ、なんでピッチが違うのかはわからないけどね。
296774RR:04/01/15 19:45 ID:gSbgEEEK
ピッチ違ったっけ? 長さは違ったはずだが<キャリパー固定ボルト
タペットはそんなこまめに調整しないなぁ 初期慣らし終了後は必須だが
増える分には壊れないし(減ったらガクブルだが)
297774RR:04/01/15 20:03 ID:GqDQWlYM
スマン、ピッチじゃなくて長さだ、ピッチ違うならそもそもネジ穴に入らんわな(w。
順を追って、餅っと詳しく言うと、
1.そのネジはお互いに長さ以外同じ
2.サポートの穴は吹き抜けタイプ
3.試しに手で長い方のネジを、短い方の穴にコソーリ入れてみた
4.ネジの先端がローターにコツン
5.万が一これをウッカリ忘れて、スピナーやTハンドルでキュッとしめたら

今まで乗ってきたのが、ずっと上下で同じ長さだったから
何も気にせず外し、付ける直前にたまたま気づいてビビッた。
298774RR:04/01/15 20:40 ID:qnn8+mbC
>>288
XLRのキャブにしたら燃費良くなるのか、知らんかった。
でもわざわざキャブ変えるほど悪いわけじゃないしなぁ。
そんなに困ってないし、ノーマルのままでいいや。
299774RR:04/01/15 21:37 ID:63v1g6XA
「初心者のためのバイク選び」スレからの誘導です。

友人と、モトクロスを始めようと画策中です。
普段、通勤・ツーリングにて、日常的に大型に乗ってはいますが、
モトクロスについてはまったくのド素人です。知識も余りありません。
皆さんの意見を参考に購入しようと思います。
取り合えず、2st/4st にはこだわりません。
予算は諸経費込みで25万前後。

用途は遊びメインです。
知人の作ったコース(ほとんど泥山ですが)を走行予定。
かなり荒い使い方をすると思うので、
耐久性が高いマシンを希望しています。
トランポ調達は難しいので、競技用ではないものを。
良いマシンがあれば教えてください。お願いします。
300774RR:04/01/15 22:05 ID:/as0wKkx
>>299
自走で帰ることが難しいこともあるので(バイクも人も)、
荒い使い方をするというのならなおさら、ラダーとタイダウンは
自腹で用意しておいて移動はレンタカーの軽トラをすすめたい。

どうしてもと言うなら、個人的にはKDX125あたり。
トランポ移動にしてみるなら、各社80・85でもいいけどXR100も楽しい。
TTR125も充分候補に入ってくる予算かな。
301301:04/01/15 22:29 ID:c3/9TFxu
このスレッドは300を超えました。
もう書けないので、あたらしいスレッドを立ててくださいです。。。
302774RR:04/01/15 22:32 ID:m868MLSZ
軽トラ+中古モトクロッサー+積み込み用品で充分予算内でしょう。
303774RR:04/01/15 22:33 ID:+3QXop17
CRM80なんかどうかな?
304288:04/01/15 22:38 ID:gSbgEEEK
>>298
あ、自分でキャブ積替えしたしたことないし、した話は聞いた事ないですよ
XLRのキャブはリンク周りがかなりでかいから、入らない可能性も大

XR250にFCRはセッティング次第で燃費良くできるのを確認済みです(自分のバイクではないけど)
燃費狙いで弄るなら、こっちのほうが手堅いと思われます
中古でXLRのキャブ持ってるなら試してみる価値はありますけど
305774RR:04/01/15 22:48 ID:p0NaYv6T
>>300
IDがKkx -Kawasaki-KX
カコイイ!

自走でレースするのなら
DR400S
KLX250
KDX125
CRM80
あたりのどれかが良いんじゃない?
306774RR:04/01/15 22:57 ID:cehb68It
>>299
公道車ならKLXかなぁ。なんとなくだけどね。

でもね、競技用は本当に楽しいですよ〜
レーサー型落ち10万+装備5万+車(軽トラ)は友達と半分こ
余った費用はご自由に、、、。

いい趣味になりまっせ。人生変わる、、、、、、かもねー
307774RR:04/01/15 23:08 ID:gSbgEEEK
>>299
「モトクロスを始めようと」って競技としてのモトクロスレース?
それなら中古モトクロッサーしかないけど、なんとなく趣旨が違うような気も

公道可のバイク前提で選ぶなら、2ストはプレミア扱いで割高で良いタマ手に入らないと思われ
なんで、予算25万なら4スト250(XR、KLX、DR)が安くて壊れにくいタマがあるかなぁ
コースにジャンプ多いなら、素直にモトクロッサー買うが吉
将来をみこして練習用と割りきるなら、セローやSLの方が車体小さくて良いかもしれません(KDX125SRよか安いし)

あと、ブーツやガード類にかなりお金かかるの計算しておいてね
ケチって怪我するとかえって高くつきます

トランポはディーゼル規制地域外だったら、車をディーゼルクロカンに買い換えてトレーラー引っ張るもアリかも
ディーゼル車はハイエース以外は値崩れしてるっス
TD27テラノ+中古トレーラーなら40万で買えると思う
軽トラよか安くて日常の実用性も高い(見た目は悪いけど)
308774RR:04/01/15 23:17 ID:63v1g6XA
>>300 >>302 >>303 >>305 >>306
ありがとう。参考にします。
泥んこになるのが楽しみです。
309774RR:04/01/16 00:19 ID:ns+kQXHi
>>307
レースをする訳ではないですよ。あくまで遊びです。
個人所有の簡単なコースで走るだけです。
簡単ながらも、一応は単車で登ったり、ジャンプしたりと出来るみたいです。
(まだそのコースは見てないですが・・・)
310774RR:04/01/16 01:05 ID:C486pgmI
個人所有のコース・・・
うらやましいのう・・・
311774RR:04/01/16 06:06 ID:22lpv0cl
>>310
> 個人所有のコース・・・
> うらやましいのう・・・

地方へいらっしゃい。そこそこの車を新車で買うような金が有れば
そこそこの面積のそれはそれは楽しい山田が買えます。掘っ建て小屋
でも建てれば立派な別荘ずら
312774RR:04/01/16 08:52 ID:bGu/y+Pg
よーし、パパF2小湊買っちゃうぞー。
313774RR:04/01/16 09:15 ID:C486pgmI
パパふとももー。
314774RR:04/01/16 11:11 ID:tQMO6POu
家の近所にもあるよ 田舎の土建屋で趣味がモトクロスなら結構いる。
正直羨ましい
315774RR:04/01/16 17:12 ID:hzUFiCZB
牧場経営者で趣味がモトクロスもあり得るなあ。
そんな友人がほしい。
しかし転けると牛の糞。
316774RR:04/01/16 18:30 ID:4/uj9RGb
>293
>キャリパーとめてるボルトが上と下でピッチ違うのを見て、

ありえな〜い。
なめた穴を修理した中古でちゅか?

もしくは「ピッチ」の意味を知らない・・・・
317774RR:04/01/16 18:38 ID:OUuUfKQx
>>316

煽る前に>>297を読め
318774RR:04/01/16 19:28 ID:6JW4ATB7
家の町でトレック出来そうな土地は1坪5千円也
319774RR:04/01/16 20:01 ID:wXOYiPY+
>>318
1000坪買った!
320774RR:04/01/16 20:39 ID:4/uj9RGb
>>317
スマソ
321774RR:04/01/16 20:53 ID:gSrbeDvF
林業やってない地方の山は確かに、二束三文
普通のリーマンでもチョット良い新車買うつもりで金ためれば出来ない事もない
322774RR:04/01/16 20:57 ID:gSrbeDvF
すでに >>311 で書かれてたか・・・
俺の場合は福島なんだが、オフコース数は他県に比べて多い方
これもやはり土地安いからかな
323774RR:04/01/16 20:58 ID:RmPT5ulv
265です。
沢山のレス本当にありがとうございます!
やはり初心者(バイク自体)なのでXR250にします。
週末にでもディーラーに行ってきます。

もひとつ質問なのですが、
この手のバイクって信号待ちのスタートダッシュがかなり速いですよね。
圧倒的なダッシュというか、、
いつもあっという間に置いてきぼりを喰らっています。
別に信号シグナルGPをやるつもりはないのですが、
前からカッコイイなと。速いなと。

XR250でも体験出来るのでしょうか?

あっ、現在オヤジから受け継いだTW(ドノーマル)乗りです。
通勤には便利なのですが遅くて、、
324774RR:04/01/16 22:40 ID:C486pgmI
「圧倒的なダッシュ」ができるのは2ストだと思うよ。
XR250は4ストなので、まあTWよりは速いにせよ、
それほどのことはないかと。
325774RR:04/01/16 22:51 ID:C4L0xHsH
>>323
ディーラー?
326774RR:04/01/16 23:00 ID:q2Pd/x8i
そういやホンダってバイクのディーラーみたいな店を
首都圏に作ってたような無かったような
327774RR:04/01/16 23:13 ID:LOQVZF9d
ドリーム店?
328774RR:04/01/16 23:51 ID:e76Nr+Jq
プロス店?
329774RR:04/01/17 00:03 ID:B1DK64gl
すみません、安易にディーラー等と書いてしまいました。

普通のバイク販売店です。XRも展示されていたので、、

4ストXRでもスタートダッシュは速いのでしょうか?
TWで普通の原付きにでさえ負けます。

TW全体的に遅いんです、、
330774R:04/01/17 00:10 ID:kLjlIQWr
TWでバイク便してたのが居たけど結構速かったよ。
まあ確実にXRの方が速いけど、TWも回せば原付には
負けないと思うけど。
331774RR:04/01/17 00:32 ID:QxeMftBM
確かに2st原チャリスクーターのスタートダッシュ(だけ)は侮れないけどな。
ま、何も考えずアクセル全開するだけだから厨房や土木作業員みたいのが唯一
他人に勝ったような気分になれる場所なのだよ。信号待ちで一番前に出て
フライングで走ってく必死なヤツが居たら蔑んだ目で生暖かく見守ってやれ。
332774RR:04/01/17 01:27 ID:XGlU7jYE
>>330
確かにたまーにキビキビ走るTW見るな。
そこそこに弄ってるみたいだけど、
ちゃんと弄ればそこそこ速くなるんだろうねぇ。
333774R:04/01/17 01:55 ID:uc3U4HK+
>>332
そのバイク便TWはドノーマルの200でした。
TW乗ったことあるけどそこそこ走ると思うが
>>331
の言うとおり必死だから速いと思うけど
別にTWも本気出せば原付には負けないでしょう。

334774RR:04/01/17 01:57 ID:Me1CBbc2
                           ____
                         _|_紳士_|_ 
◎               へ          ( <_,` )  <おめーが下手過ぎるだけだろーが。
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>329  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
      /(_)\:::::::::::::::::::::::::|         \ ヽ
     |同人誌  :::::::::/::::::::/           \ |
     (_____)::::::/:::::::/             / ノ  
         (___[]_[]   
335774RR:04/01/17 03:16 ID:7z+ue4m3
TWもXRも軽々フロントを浮かすよ。
びびってそこまでのダッシュができないだけ。
スタートの飛び出しならリッターにも勝てる。
もちろんほんの数秒後には遥か先にいかれてしまうが出足だけはオフ車の方が速い。
336774RR:04/01/17 05:38 ID:Z5iQBwPY
>>335
リッターに勝つオフ車・・・多分それも腕の差だと思われ。
またはやる気の差。

最近のリッターSSに試乗してみて思ったこと
「こんな化け物でフル加速なんて出来ねー」
へたれDTWR乗りの感想ですた。
337774RR:04/01/17 09:23 ID:1oaxi4hA
リッターでマジに走ると
タイヤもチェーンもガソリンも命も
もったいないもん。
338774RR:04/01/17 11:50 ID:jUSbKQ/M
もったいない⇒もたない、でしょw

漏れはナナハンまでしか所持したこと無いけどそれでも
そーとー人間が出来ているかテクニックがあるかじゃないと氏にます。
漏れはどっちも持ち合わせてなかったんで、氏を悪感してロードはおりました。
で、オフに転向した所、自分のテクの無さとチキンぶりに愕然としたw

>>323 TWも乗るんだよね?XRとは守備範囲が違うから手離すと後悔する鴨
オフはいいぞぉー
339774RR:04/01/17 13:14 ID:K/UZsAyB
オフ車でもリッターSSでもシグナルGP如きに
タイヤ減らしてる奴は、ヘッポコ君です。

市街地ではマターリ、オフでガッツリいきましょう。
340774RR:04/01/17 13:37 ID:kaV2/ZZ8
>>339
オフ車海苔で街中はマターリ走行の奴は貧乏人の場合もある
341774RR:04/01/17 14:08 ID:WYGyppkn
自分の公道用オフ車は街中じゃタイヤがまともにグリップしないだよ
すっかりコンペ系の履いてるから

タイヤがもったいないから街中やツーリングは別バイク
ロードレプリカ系400ccだけどギヤがワイドで乗りにくかった
ファイナル交換して160km吹けきり仕様にしたら良い感じ
でも、街中ではパワー有りすぎて全開できることなんてまずないなぁ
全開発進なんかしたら2〜3回でクラッチパンパンになるし

街中でオフ車のスタートが早いのは140km吹けきり超クロス仕様のファイナルにしてる人多いからでは?
パワー的に景気良くスロットル開けても気を使わないのもあるかも
342774RR:04/01/17 18:38 ID:GMscozry
オフ車でウィリーは徐行からポンと上げるのが普通。
ロード、それもリッターにもなると60〜80km/hからがフロントが浮く速度域。
この差が出足に出るんだろう。
リッターでポンと前に出ようとしてもホイールスピンだし。
リッターに勝てると言ってもスタート後30mくらい迄なので自慢にはならないが。
343774RR:04/01/17 20:00 ID:I79iW/7u
俺のリッターNK、徐行から普通に上がるんですが。
それにポンと出ようとしてホイルスピンて・・・厨免君でつか?
第一勝てる勝てないなんて、まず相手にされてないことに気づけよ

 なぜそう他ジャンルや大型に劣等感まる出しにする?

両方持ってる俺はそういうシガラミから開放されて、勝ち組み(w
344774RR:04/01/17 20:13 ID:uIejaUHf
>両方持ってる俺はそういうシガラミから開放されて、勝ち組み(w

へー、すごいですな。勝ち組み(w ですか。
勝ち組み(w


345774RR:04/01/17 20:58 ID:7rYjzvUh
安い勝ち組みだなー
その程度の勝ちならいらないや
いつでも手に入るし
346774RR:04/01/17 21:07 ID:ibHfQbny
はいはい、ぶっちぎられたのね。
何乗ってても下手は救われない、仕方ないよ。
347774R:04/01/17 21:44 ID:XIqloY74
しかしバイク便してた時カワサキオーナーがあおってくるのは
何故?まあ他のメーカーもあおるけど600とかで直線でこれ見よがしに
抜いて行くのは止めて欲しかった。
たかがバイク便とは言えセロー抜いてどうするの。
後でバイク便を抜いたとか自慢してるのかな。
348774RR:04/01/17 23:07 ID:YE7pZX9n
確かにスタートであいつに勝った負けたとよく見かけるが、相手が勝負しようと
しているかどうかをどう見分けているんだろう、、、
SSと並んで自分はフル加速して勝った、とか。相手が勝負してないかもしれないのに
勝ち負けはないような気が、、
349仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/17 23:36 ID:hXkn+m4t
>>348
そこで豚姫の登場ですよ(w
350774RR:04/01/17 23:59 ID:nxsvLDA1
シグナルGPをする時、人はみんな豚姫
351774RR:04/01/18 00:05 ID:wyolorln
>348
ちょっと煽ってアイコンタクトで確認です。
好きもの同士が並べば即勝負成立。
オフ車は普通に走っても一歩前に出てしまうので、こっちにその気がなくても絡まれる事も多いけど。
昔、GSX1000を400と誤認して戦いを挑んで。
いつものようにぶっちぎったと思ったら100km/hくらいの所でウィリーで抜き返された。
次の信号でお互いにサムアップ、かっこ良過ぎるよ、あんた。
滅多にいない極上のライダーに遭遇した幸運でその日一日幸せ。
ロードなんてほとんどヘタレなんだけど速いやつは感動的に速い。
352774RR:04/01/18 00:23 ID:kc3higXe
シグナルGPとか言って張り切ってるのはクローズド行ったこと無いお子ちゃまでしょ。
リアルで、ロードなんてほとんどヘ(ry、とか言わない方がいいぞ(w
確かに大型が教習所でとれるようになってからはタイヤのはじっこ3cmくらい残してる
SSはスゲエ増えたけどね。
353774RR:04/01/18 00:44 ID:aRzOzBiI
お遊びに目くじらたてなさんな、お若いの
354774RR:04/01/18 01:00 ID:DMctGbFN
豚姫の由来ってなんすか〜??
シグナルダッシュって周りの目とか警察が気になってしたことない、、、
オンで全開でスタートしてみたい(´∀` )
355774RR:04/01/18 02:20 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
356774RR:04/01/18 02:50 ID:QXjhhf99
このスレの方々的に
今度ミシュランから発売された
CROSS AC10は(・∀・)イイ!!と思いますか?

今度リアだけつけてみようかと思うのですが、
いったいどれだけの速さで磨り減っていくのやら・・・
公道なんて乗れたものじゃないのかな?
357774RR:04/01/18 03:03 ID:Itf1zUvK
公道可だけどFIM認定じゃないらしい。ブロック高が高すぎるとか。
公道不可タイヤで公道走っても関連諸法上問題無いことをかんがえると
意味無いような気がするけど、耐久性とかいいのかなぁ?
358774RR:04/01/18 05:36 ID:6pvulk3a
いま関西放送分のテレビ寺子屋でジェベルで世界一周した奥平正和さんが講演してます

FOXのウェア姿ですがバイクの話は全然出てこないのはサギでないかと(w
359774RR:04/01/18 05:40 ID:6pvulk3a
>356
自分もT63からの履き替えの選択肢に入れてましたが別のタイヤにしたので
もしつけたならインプレよろしこ。
360774RR:04/01/18 09:00 ID:SKpvXpGU
シグナルダッシュって元々、自分の止まってる停止線から、
向こう側の停止線までの勝負じゃなかったけ?
最近だと次の赤信号までって感じだけど。
361774RR:04/01/18 09:09 ID:SKpvXpGU
AC10
公道可だからといってD603級の消しゴムでない事を祈りたい
願わくばMT21並みの耐久力をって無理か(w
362774RR:04/01/18 09:10 ID:Yxi3vAbY
>>356
AC10もう入ってますよ、ブロック高い割りにすんげぇ安かったから
え〜でもまだ走ってません、タイヤ交換のさいにスポークの調整やってて折りまして
こないだやっとで部品がそろったところです。ハッハッハ
おまけに激烈な寒さでサボってます、今日は天気いいけど仕事っす。

もともとはEDコンペ信者ですけど恐ろしいほど減るんでこれにしました。
コンパウンド硬いけどタイヤのサイズ自体が緩いんでビードもすぐに出るし交換も楽でしたよ、
ブロック高あるんで当然減りにも強いと思われます。
いろいろ考えるとツーリングモトクロスの練習用にと割り切って造られているように感じます。

走る手前までのインプレは終わり、あとは走ってナンボ
363774RR:04/01/18 11:12 ID:5r44gVGF
>>358

それは見たかった・・・

バイクの話をしないで、どんな話をされていたんですか?
364774RR:04/01/18 19:51 ID:JR++ZOfG
>>363
そっこー減るよ。オフでも。
365TS200R:04/01/18 21:40 ID:kbg32YLZ
オフ車整備してもらうのに
横浜近辺でお勧めのショップってありますか?
情報キボンヌ!(´・ω・`)
366774RR:04/01/18 21:49 ID:omoSt4u6
ラフロ
367774RR:04/01/18 23:03 ID:urNuj172
あじあぱーつ
368774RR:04/01/18 23:28 ID:i4agdoGv
強いて言えば、俺ん家の軒先
369358:04/01/18 23:55 ID:6pvulk3a
>>363
バイクツーリングの楽しさや立ち寄った先での交流よりも
どっちかって言うと世界一周してみて感じた各国の状況や
貧富の格差の方がメインでした。

本人いわく、
「世界一周から帰ってきて日本の道路を走った時、未来の世界に来たと思った」
「世界の状況から見れば日本の不況なんて贅沢なもの」
「日本の子供は生まれた時から与えられ過ぎ。」
など…まぁ世界の状況を見てきたから言える事なんでしょうけど。
370774RR:04/01/19 00:06 ID:UUCZwLNv
「未来の世界の道路」ばかりじゃオフ車のシェアも減る訳だ(´・ω・`)
371774RR:04/01/19 00:48 ID:z1yQh3EP
>>365 TS200R氏
その質問には答えてあげられんが、
とりあえずこちらにもおいでられませよ。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063335027/l50
372774RR:04/01/19 14:49 ID:9bLgzzGW
>>370
⊂ヽ__/⊃
 (´・ω・`) 
⊂||__||⊃
 |_A_|
  ∪ ∪

わざわざ整備されてない道路の為に何十万円もするバイクを乗り回したり
お金払ってでも土の上を走りたいっていうのは「未来の世界の道路」を持たない国の人たち
からしたら程度の差はあっても所詮、金持ちの道楽にしか見えないんでしょうね
373774RR:04/01/19 19:08 ID:tK6kr7AN
>>372
んだね〜おいらがオフ乗り始めたころは、3ケタ国道は未舗装が多かったんで
ツーリングユースでもオフの意味は大いにあったんだがね。
いまや舗装されてない林道さがすのも結構たいへんだもんな〜
そういや、オフ車のこと当時はデュアルパーパスなんていってたか…ホンダだけ?
374774RR:04/01/20 00:47 ID:BrAJhDOI
「トリプルX」に出てくるオフロードバイクは何ですか?
あのレーサーすげぇね。
あとオーダーした10台目の車は何ですか?
かっちょぇ〜!!!
375363:04/01/20 01:05 ID:nTtDKbcd
>>369

ありがとうございます。
やっぱり、見逃したのが悔やまれますね。
376774RR:04/01/20 05:09 ID:+TxH0wc4
>>374
ttp://www.mc-japan.net/intermot2002/husqvarna/motocross/CR250/index2.htm
のCR250ではないかと思います。

公道で乗れるのはこれかな。
ちなみに混合仕様です。
ttp://www.mc-japan.net/intermot2002/husqvarna/enduro/WR250/index2.htm

今は無いみたいなので中古で探すしか無いですね。
377774RR:04/01/20 10:18 ID:DTVD3x7c
>>376
CRって言っても、ホンダ製じゃなくてハスク製なのね。
378774RR:04/01/21 19:00 ID:zHFmPKkl
早朝の凍結気味の路面を走るとき、
タイヤの空気圧を落とすと
(例えば指定空気圧が1.75kg/cm^2のとき1.25kg/cm^2に落とす)
滑りにくくなるのでしょうか?

おしえてくださいエロイ人。
379774RR:04/01/21 21:14 ID:J+EWpuAj
>>378
やってみて結果報告キボンヌ。
380774RR:04/01/21 22:27 ID:R4quU0lE
>>378
オフ車だったらもっと落としても大丈夫だよ、タイヤにもよるけどさ
ビードの硬いタイヤだったら前後0.5とかでもいける。
まぁ走らないのが一番だけど、対向車に弾かれたら即氏でっせ
381774RR:04/01/21 23:23 ID:UNyBeHhn
X-FUNのヘッドライトつけてる人います?
夜間走行は厳しいですかねえ?
382774RR:04/01/21 23:27 ID:HsOoRBJ8
マディとかなら空気圧落としてタイヤ接地面積を増やす事で前進するグリップは上げられるけど
凍結路では所詮無意味。
ノーマルタイヤにビードストッパー無しだと1.0kg以下に落とすとチューブズレまくりで
パンクする危険性がかなり増すぞ。
383378:04/01/22 00:50 ID:3DDN/es2
レスありがとうございます。

明日のバイトは積雪で中止になったので
さっき駐車場を走ってみました。
雪がめったに積らない地方生まれで積雪には全然慣れていません。

前後共に1kg/cm^2にした貧乏バイクで
うっすらと雪が積っている路面を走ってみました。

その後指定空気圧(前1.5、後ろ1.75)にして走ってみたら
ブレーキかけ過ぎたときのロックの起こり具合が
空気圧を落とした時より唐突に感じました。
他はあまり変わりませんでした。

落としたほうがまだマシな感じです。

また、空気圧を落としての走行後は
バルブがちょっとずれていた気がします。
384774RR:04/01/22 08:41 ID:Frzkefz5
こないだ激烈寒い日に、路面は完全凍結、車でも数台スピン&刺さってた状況で
対向車線に危機感の無い幸せそうな中型スクーターが・・・
トロトロ走ってた車を側道から追い越してピューンと走ってたら、多分ブレーキを
ちょっとだけ当てたんだと思うけど漏れの真横で転倒、そのまましばらく滑って行きましたw
5メートルは滑ってたな、自分の車線をはみ出なかったから良かったけどさ

>>383
大事なのは自分の技量とバイクの限界を知る事、そして全てをコントロールする事だな。
その為には実験も大事、オフ車なんか実験と失敗の繰り返しが面白いんだし
ま、雪道は特に難しいけどね滑り出しが唐突で一気に逝くから
これがスパイクタイヤだったらけっこう普通に走れるんだけどねぇ今は無いからねぇ
元気なうちに精進する事ですな
                    漏れはもうイイやw
385774RR:04/01/23 00:14 ID:OAtHMrLY
>>383
うっすら積雪と凍結路は
まったく違うものと考えたほうがいいので、
妙な自信をつけないほうがいいかもしれんですよ。
空気圧に関しては>>382のいうとおりだとおもいます。

まあ、ちょっと考えればわかるコツなんだけど、
凍結路を走るときは
・マシンを極力傾けない
・アクセルとハンドルは「超」慎重に
・後ろがつまっても慌てない、焦らない
・スピードはチャリンコ程度に(15km/h以下)

無事をお祈りします
386774RR:04/01/23 07:24 ID:wUVEQ4wN
雪道ならまだいいんだ…そう『雪道』なら…しかしこれが路面のギラつくようなアイスバーンになるともう…(;´Д`)
387774RR:04/01/23 09:39 ID:8jNxcfdj
雪道でのオフ車は確かに楽しい。
でもなぁ、アクセルワイヤーの凍結とキャブのアイシングには気をつけれ。
ずるずる路面はチェーン巻けばある程度何とかなるけど、この2つはマジ困る。
アイシングは一度エンジン暖まったら止めなきゃいいだけだけど、アクセルワイヤー凍結の
方はどうにもこうにも…。
遊びに行った帰りの凍結路でハーフスロットルのままアクセルグリップ動かなくなった時は
マジで生きた心地がしなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・
388383:04/01/23 12:28 ID:D8NpkjlM
たくさんのアドバイスをありがとうございます。
雪のおかげで今日もバイトは休みです。

昨日の朝には数センチ積って、ちょっとバイクを押し歩きしてみたら
ブレーキで簡単にフロントがロックしましたので、
雪の日はやっぱり乗らない事にしました。

日没後、友達のリトルカブで駐車場を走ってみました。
両足を地面に付けて走ってみたらアイスバーンモドキの上でも
意外と転倒せずに走れました。やぱりカブは良いですね。

今日は日が出て日向の雪はほとんど溶けています。
明日の朝までには路面が乾くといいなぁ。
389774RR:04/01/23 12:33 ID:MXwpRLEd
そうそう舗装林道の北斜面。たった10mの上りのアイスバーンで
通過するのに汗だく。
ブーツの先で氷割って足場を作って寝かせたバイクを引きずって...


390774RR:04/01/23 17:28 ID:hG9QKkw+
浮上
391774RR:04/01/23 23:17 ID:f2xrpRYZ
凍結路では、フロントブレーキはかけないように。
392仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/24 00:33 ID:zPmoDJqI
がっつりフロント握っていますが何か?
393774RR:04/01/24 01:19 ID:s/JFms+7
リアだけだといつまでも止まれませんが?
394774RR:04/01/24 19:17 ID:GkbrBtRG
セロー買おうと思ってるんだが他のにもちょっくらまたがってみるかと思って
バイク屋でXRにまたがらせてもらったら、足が地面に届く気配も無い・・・
身長160センチの小男なもんで
ジェベル250は何とか足届いたんだが、カタログ上はむしろジェベルのほうがシート高い
この違いはなんなんだ?シートの形状とかでこうも変わる物なのか?
XRのシートにまたがったときはちょっと寂しい気分になったなあ・・・
395774RR:04/01/24 19:36 ID:loJ00JsS
ジェベルは更に車高下げられるじゃない?
下げてあったのかな?
396774RR:04/01/24 19:44 ID:e3fjIRLI
低車高仕様かと
397394:04/01/24 19:45 ID:GkbrBtRG
>>395
どうなんだろう?分からない
XRは新車だったけどジェベルは中古だったから関係あるのかなー、とか想像してたけど
そのジェベル走行距離がまだ1000キロちょいで前のオーナーがヘルニアで乗れなくなって
手放したとか。気の毒に・・・
398774RR:04/01/24 21:15 ID:k0Cdta/b
以前XRにも乗っていたけど、XRはもともとシート高XCより15mm低いし、
シートも狭いから圧倒的に足つきはいいはずだよ。
平均以下の身長で短足だけど、かかとが少し浮くぐらいだった。
今のXCでは完全につま先立ち、足を使ってバックができません・・
でも何となく意地で低車高にはしてない・・
399仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/24 21:54 ID:41UHsJZS
>>397
漏れの前ジェベルのオーナーも腰痛で2000kmで手放したとか言われますた。
五体満足でバイクに乗れる事に関しては親に感謝せずにはいられない( ´ー`)
400394:04/01/24 22:17 ID:GkbrBtRG
>>398
冷静に考えてみるとやっぱり396の言うように低車高仕様なんだろうなーと。
標準より40ミリくらい低いみたいだし
それでも足短いし体重軽くてサス沈まないしでかなり厳しい・・・
セロー買った次はXRへステップアップ、とか妄想してたんだがちょっとためらってしまうな
>>399
そのおかげで程度のいい中古が流通・・・
とか考えちゃだめだな、そんな理由で降りた人の気持ち考えたら。
401774RR:04/01/24 23:41 ID:jTS2rjZf
>>378
どんなに頑張っても結局こうなってしまうのさ・・・
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040124230300.jpg
402774RR:04/01/25 00:03 ID:50+0ZOxJ
>>401
グロ画像かと思って見たけど爽やかだなぁ(w
403774RR:04/01/25 02:25 ID:Kti8X1gm
足つきはシート高の数字だけではわかりにくい。
シート幅の大きさでまったく変わっちゃうし、サスの沈み(設定)具合で更に違う。
実際にまたがってみて決めるしかないねえ。
404774RR:04/01/25 02:47 ID:UWK2WzNK
>>394
ぶっちゃけ、ローダウンリンクとフロントの突き出し調整すれば、
セロー並とは言わないけれど、5cmくらいは下げられそうじゃない?>>XR
シートの角を削ってリアサスの沈みを調整するとか。
惚れたバイクを自分に合わせるも、また良し。
とにかく頑張れ。
405774RR:04/01/25 05:29 ID:TmrIweLK
SLとXRのどちらを買うかで迷っています。
XRはシートが高そう・・・足とどくのか心配。
SLはパワー無さそう・・・高速乗っても大丈夫か?
身長163cmのホビット族です。よろしくお願いします。
406774RR:04/01/25 08:04 ID:WdkkLzCV
シェルパで解決
407774RR:04/01/25 10:11 ID:YMRvADrS
だね
408774RR:04/01/25 12:34 ID:IUxM5pH1
どっちも乗ってたけどお気楽に乗れるのはSL。
XRはぶっ飛んで走るにゃいいけどお手軽感はない。
(両方同時に持ってたときの感想だからね)
100kmオーバーで巡航できるし、レースとかするのでなければSLで不満はないな。
知り合い(身長同じ位)がセル無しセローから買替で悩んでて
CRF230試したら足がツンツンであきらめてシェルパ買ったよ。
409774RR:04/01/25 17:49 ID:L1PJ8NxH
>>406-407
シェルパは・・・その、なんていうか虫っぽ・・・いや、
もう少し角張った形が好きなんで。
>>408
やっぱり足つきはやばそうですね。
XRは見た目が気に入ってたんで残念ですけどSLにしときます。
410774RR:04/01/25 18:05 ID:+R272gpt
>>409
えー、やめちゃうんだ・・・。
漏れはBAJAに乗ってるんだけど、マターリするもの楽だし
開ければそれなりに走るし良いと思うんだけど。
BAJAは普通のXRに比べると若干シートが低いんだけどね。
160前後の子がBAJAに跨ったら、両足つま先ぐらいは大丈夫だったよ。
だから、片足ならべったりになるんじゃないかと思うんだけど。

身長150の人が、WR250F(シャコタンモタード仕様だったけど)乗ってたりするし
残念に思うならBAJAという選択しもある。
411774RR:04/01/25 18:09 ID:H9lDGf7J
>>409
>もう少し角張った形が好きなんで。
SLのどこが角張ってるのかと小一時間(ry
正直に言いなさい「カワサキだから嫌だ」とw
412774RR:04/01/25 19:03 ID:iOHk0N5+
角張ったのがいいならSLよりセローだと思うが。
413394:04/01/25 20:32 ID:W07K6rpa
>>404
そういってもらえると希望がわいてくるよ
今はセローが欲しいから問題はまだ先のことになりそうだけど
414sage:04/01/26 01:27 ID:piBUbF6m
>>405
 僕は君より2cm低いホビット族だけどRMX乗ってるよ。
 片足親指の付け根つけば安定するよ〜。体重もないわけだからサグも
 きちんと調整すれば、トレールレベルの車高なら問題ないと思うな。
415774RR:04/01/26 01:49 ID:pHkl3yd3
>>410
漏れのBAJAは初期型だからXR250と足つき同じ。
ガソリンタンクの容量も同じ(泣
14LのBAJAがうらやますぃ…
416774RR:04/01/26 03:39 ID:YqxtOxQe
皆さん色々とありがとうございます。XRとSL以外も気になりますね。
おかげでどれにするか決められませんよ・・・
セローも考えてたんですけど高速を走ってたらエンジンが焼きついた
って話をどっかで見てやめました。
それと田舎なんでホンダぐらいしかまともな店がないってことも一因です。
とりあえず価格が全然違うんで財布と相談して決めたいと思います。
417410@01BAJA海苔:04/01/26 08:03 ID:F7bUk6S8
>>415
ああ、そうか・・・。
燃料タンク、買うと高いんだよね。ヤフオクに出てたりするけど。

>>416
XRは高いよ、他のに比べると。
セローだって、100km/h巡航は出来ると思うけどね。SLも排気量一緒だし。
ところで、肝心の用途は?。それによってまた・・・
418774RR:04/01/26 08:54 ID:pdJQmWHQ
結局何をどう言ってもホンダ一択なんだろ、この手の香具師は。
419774RR:04/01/26 12:55 ID:r54HwhY3
セローで100km/h巡行は苦しいです。
80km/h巡行の上は6速全開の120km/h巡行になります。
100km/hは5速と6速の谷間、そういう設定のギヤ比。
目一杯の全開巡行でも辛そうにならないのがセローのエンジン、気を使わせないのが良い所。
XRの低車高仕様としてXRモタードがあるので再考してみては?
420774RR:04/01/26 13:35 ID:wBm3cbBG
なんでKLXはだめなの?
421774RR:04/01/26 13:44 ID:p3gxIIxB
>>>420
相談内容くらいチキンと詠んでからレスしてやれよ

>416
もしかしたらセローがリセールバリュー一番いい鴨
今は全機種4stへ移行する過渡期だからさ、完全移行しちゃうとXRは禿しく値落ちするかも
セローは買値と数年後の売値の差が一番少ない可能大盛
とりあえずセローを飼って物足りなくなってからステップアップもいいんじゃね?
422スコフ〜:04/01/26 23:02 ID:uC4CIxH5
高速100km巡航楽で脚着きもいいシェルパは虫でつかそうでつか(´・ω・`)
423774RR:04/01/26 23:54 ID:wRlSZ778
>>422
これを嫁
>それと田舎なんでホンダぐらいしかまともな店がないってことも一因です。

きちんと整備してくれる店が無いってのはツライ罠、圧倒的にタマ数少ないモデルにも手を出しにくいだろ
それと部品の供給体制にも不安が残る、皮崎本社に近いバイク屋でも部品こない時あるからなぁ

新車で買うのであれば皮鈴マシンは勧めたいがね
424774RR:04/01/27 00:25 ID:bC4XWyof
>411,420,422
なんかカワサキ乗りのイジケタ書き込みが多いなあ・・
漢らしくないぞ(w
425774RR:04/01/27 01:15 ID:w7zIKj1t
シェルパの新色は萎えるなぁ。
トリッカー意識してるのか?
426774RR:04/01/27 22:45 ID:TwxzjBOi
>>425
250ccのカワ04モデルのカタログ表紙を見るとさらに萎える。
427スコフ〜:04/01/27 23:35 ID:6FJhqbf7
>>426
階段だるいってなんだよ乗ったまま登る気かよ(´・ω・`)
428774RR:04/01/28 01:00 ID:asTn8IVn
>>421
そうそうきちんと相談内容読まないとね。

421:とりあえずセローを飼って物足りなくなってからステップアップもいいんじゃね?
>それと田舎なんでホンダぐらいしかまともな店がないってことも一因です。
そうそうきちんと相談内容読まないとね。 (笑)

429774RR:04/01/28 01:26 ID:q5WGqv2j
421は、394と405を混同してるんじゃないか?
同時期に似たような相談が続いたからな。
430774RR:04/01/28 05:05 ID:da1wMc1w
現在XR250に乗ってるんだけど、でかすぎて取り回しが効かないため
小さくてパワーのあるバイクに乗り換えようと思ってます。
YZ125やKDX125などの公道も走れる2stか、
TLRなどの小型でほっそりしたトレール車を考えてます。
トレール車とはどのような道で走るものであり、どのくらいのパワーなのでしょうか。
教えてください。
431405:04/01/28 05:23 ID:852tRk4e
よし!もう決めた!XRにする!
店行ってやばいと思ったら一生原付しか乗らない!
432774RR:04/01/28 08:59 ID:RLGxt+CP
>>430
YZ125はレーサーなので公道は基本的に無理。
選ぶならKDX、DT、TSなんかからになりますか。
あと外車。
TLRはトライアラーなのでトライアルをするためのマシンです。
トライアルがどーいう競技かはググってくだされ。
公道は我慢するところでしょう。

でかすぎて取り回しが効かないというのが、
コースでの話か深い林道での話か公道での話か、用途によって選ぶといいと思います。
433774RR:04/01/28 09:35 ID:SLK4OIR2
>>430
漏れはTLMとXRの両方乗ってるがXRがでかすぎて取り回しが効かないってのが謎
XRに乗りなれてるとYZなんか乗れないって、下はスカスカで回せば40馬力だもん
ブロックタイヤだとアスファルト上ではまともにグリップしないんじゃね?
ナンバー取ろうと思うと逆車か外車しか無いからものすごく高くなるし。

TLMのほうは公道ではもう我慢バイクでしかない、一応ツーリングトライアルの出来るマシンなんだが
公道を走るってのはあくまでおまけだと思っておいたほうがいい。

っつ事でその選択肢だとそのままXRに乗り続けるのが幸せだと思うよ
434774RR:04/01/28 10:43 ID:teoO1nUy
>>430
皆さんと同意見だす。
XR250がでかすぎと言うなら、YZ125もKDX125もそんなに代わらないよ。
CRM80とか、85のMXにするというなら、判らなくも無い。
YZは上の方の説明通り、通常は公道は走れません。。。違法です。
もちろん抜け道がないこともないので、絶対無理だとは言わんが、XRを乗りこなせない
方が、MXレーサーに乗るのは自殺行為だす。
TLRも単なるトレールとしてみているなら・・・それもそれだし〜
トレール車がどのような道でも走るもの・・・なんて言うのも、バイク任せでしかも
パワー?って言うのも、勘違いしすぎだし・・・

まぁ〜XR250を乗りこなせないなら、パワーとか考えずに、自分の能力&体格にあったバイクにしなされ。。。CRM80辺りからでも・・・ね。
435774RR:04/01/28 10:59 ID:fQAMpYLT
まじめに質問です。
ジュベルとDRとKLXどれを買うか迷っています。
街も山も乗って楽しく、信頼できるバイクを求めています。

用途などは、
街乗りメイン。
タマに釣りとかツーリング。
タンデムもよくする。
どちらかというと速いほうがいい。

ルックス的にはKLXが好みですが、タンデムや耐久性などを考えて、
今はジュベルに惹かれています。
現在、400ガンマに乗っていますが街乗りメインなのと、
パワーを持て余して乗りこなせていないので欲求不満ぎみです。

ちなみに現在大型二輪の教習中なのですが、技術の未熟さを痛感し、テクニックの出直しも考え、4stオフ車に乗りたいのです。
アドバイスよろしくお願いします。
436774RR:04/01/28 12:09 ID:6ZsKiO/7
>>435
どの地方で街乗りするのかわからないけど、
そのラインナップで街乗りメインならルックスの好みで選んでOKだと思う。
でも、ジェベルは間違いなくその中で一番遅いです。
(でも遅すぎる!ってほどではない)
大型二輪教習中って事は大型も買う積もりなんでしょ?
耐久性ってのとは違うかもしれないけど、コストパフォーマンスはいい
から、ジェベルはセカンドバイクには持ってこいだと思う。
キャリアも最初からついてるし、ツーリングにも向いてる。
街乗りメインでオフ車って事はDトラはだめなの?

437774RR:04/01/28 12:38 ID:q5WGqv2j
>>436
>でも、ジェベルは間違いなくその中で一番遅いです。

ジェベルとDRは同じエンジンなんだが・・
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)<勘で書くなよ!
   ⊂彡☆))Д´) ←>436
438774RR:04/01/28 12:42 ID:q5WGqv2j
>>436
>街乗りメインでオフ車って事はDトラはだめなの?

Dトラはオフ車じゃないよ・・しかもKLXでてるし
   _, ,_  パーン
 ( ・д・)<藻前ダメすぎ!
   ⊂彡☆))Д´) ←>436
439774RR:04/01/28 13:17 ID:teoO1nUy
>437,438 まあ〜そんなに責めなくてもいいと思うよ。
ジュベルとDRはエンジン同じだけど、ジュベルはDRに比べて、ガスタンクが大きい
などの、ツーリング志向だから、オフを走らせたら、もっさりしてるでしょうから。。。
>>435
耐久性と言われているけど、似たり寄ったりだよ、今の日本車全般。
速さも、排気ガス規制後だから、似たり寄ったり。。。
ある程度改造するつもりで、MXコースやEDレースなど、出るつもりなら、
KLXを勧めるけど、ちょい海苔&ツーリング主体なら、ジュベルかな・・・

ジュベルとDRは乗った事ないけど、KLXのシートは足付性向上の為かシートが
薄くて、結構痛いです。。。SRの2型に300Rのエンジンはパワーフルです・・・
(公道走行では違法ですから・・・)セルが欲しい〜よ〜
440774RR:04/01/28 14:17 ID:4jnlDdnX
おそらく>>436 の言う「呪ベル」とは200のほうを指してるとおもわれ。
そして>>435>>437のいうDRとは250のことかな?
今や新車じゃDRという名のつくのはDR−Z400しか無いみたいだけど。
DRやら呪ベルやらDFやらSXやら・・・
いろんな名前や排気量と仕様違いの兄弟車が多くてまぎらわしいなー。
441774RR:04/01/28 14:35 ID:WaMbjE6L
いい加減、「ジュベル」はやめれ。
442774RR:04/01/28 15:01 ID:HZtqi1MJ
DR−Z400はだめか?足つきの問題さえクリアすればいいバイクなのですが
443774RR:04/01/28 16:07 ID:SfX+bWbv
>>442
カッコ悪い。
444774RR:04/01/28 16:23 ID:RUOVIDx4
>>442
取り回し悪い。
445774RR:04/01/28 16:30 ID:IjytyCAC
>>442 純正タイヤにヤル気が感じられない
446774RR:04/01/28 17:51 ID:WIgp3SIA
443-445
そーッスか?いいバイクだと思うけどな。
皆さんカワサキ乗り?
447774RR:04/01/28 18:06 ID:PFXQyKRV
足届かねーだけだろ
448774RR:04/01/28 19:09 ID:IlFXdbLg
おれはDR−Z400Sに乗ってるけどいいよ。
もう250の4ストには戻れないね。
449774RR:04/01/28 19:15 ID:jfcYxShP
オフ車のタイヤってオンでは滑るって聞いたんですけどほんとでしょうか?

この冬に免許を取りに行くバイク初心者なのです。
春にはバイク買うつもりなのですが、XR250が気に入ってるんです。
XR250とモタードのどっちにしようか迷ってます。

おそらくオンしか乗らないので、タイヤのことが気になります。
誰か教えてください。お願いします。
450774RR:04/01/28 19:30 ID:5N/Xa7ND
ロードタイヤと比べたら始終ズルズルですが怖いより楽な感じです。
ロードタイヤは路面に張り付く感じで逆に疲れる。
ウネリやバンプでモロに乱れる。
オフタイヤは外乱に対してタフ、雨の日も大きく性能が落ちないのも利点。
元々未舗装路を走る為のタイヤなんだからあたりまえだけど。
451774RR:04/01/28 19:33 ID:xxnsxbIg
>>449
滑る、モタ買え、終了
452449:04/01/28 19:44 ID:jfcYxShP
レスありがとうございます。
オフタイヤの存在感も好きなんですが、オンだと滑りますか…
参考になりました。どうもです。
453774RR:04/01/28 20:02 ID:tFlWTyPA
>>452
思ってるほど滑らないよオフタイヤは
SSとかレプリカにハイグリップ履いたような感じの走りは無理だけど
ダンロップのD605とかはフルバンクまで問題なしだったし
かなりオフよりのタイヤでもレース専用じゃなければ
さほど心配するようなことはないよ
特に初心者レベルじゃ特に不満は出ないと思うよ
454スコフ〜:04/01/28 20:02 ID:+40jFUWu
>>449
滑り出しの感覚は判り易いけどね>オフタイヤ
ちょっとリアブレーキ強めにかけたらそのまま滑っていく・・・
455774RR:04/01/28 20:14 ID:w04wZDPp
あのー125ccまでで、新車で買える車種ってあるんですか? 通勤に使用するのが主なんで、当然公道は走れる物で。 バイク雑誌を見ても、ないので・・・。 免許は小型限定で、初心者だから中古車の善し悪しはわからないから、 新車を購入しようと思ってます。
456774RR:04/01/28 20:28 ID:IlFXdbLg
>>449
そんなにタイヤのことなんか気にせずに欲しいのを買った方が良いと思います。
オイラも免許を取って初めてのバイクがXLR-Bajaだったんだけど、確かに最初
不安でしたが、別に何ともないよ。普通に走る。オフバイクにしか乗ったこと
がないから、オフタイヤの走行特性がむしろ普通だと思ってます。今3代目に
乗ってますが、今まで舗装路では一回も滑ってこけたことはない。気にせず
好きなのを買え!その方が後悔せんでいいから。
457774RR:04/01/28 20:34 ID:hx7/ggft
>>455
どういうタイプのものが欲しいかくらい書け。
458449:04/01/28 21:18 ID:LJSmQqI9
皆さんありがとうございます。
実はオフのごっついタイヤが好きなので、
モタードにしない方向で考えます。
しかも色々見てるうちに林道とかにも興味が出てきました。
あぁ、早く免許がホスイ。
459455:04/01/28 21:23 ID:w04wZDPp
えっ!オフロード車でも、色々タイプがあるんですか? ごめんなさい、知識がありませんでした。 しいて言えば普通?のオフ車です。 よく見るTWとかもオフ車に入るのなら、 ああいったタイプは 、検討してないです。
460774RR:04/01/28 21:29 ID:hx7/ggft
>>459
スマン。ここが初心者購入スレだと勘違いしてた;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

ちなみに国産では、もうない。
461774RR:04/01/28 21:36 ID:ZBlb0ae9
175センチ、100`なんですが、
250CCでデブが乗るのに適したオフ車はなんでしょうか?
462774RR:04/01/28 21:45 ID:hx7/ggft
>>461
適しているというのはどういう意味で?
ライディング的に?ルックス的に?

まあコントロールしやすいかどうかは本人の能力次第だが、
ルックス的にはXRバハあたりかな。ライトの分でかく見えるってだけだが。
基本的にオフ車は似合わないような・・・
463774RR:04/01/28 21:56 ID:3QVQ0Gvl
現行XR250はノーマルで最高速どれくらいなのでしょうか?
無理すれば高速も乗れるのでしょうか?

アドバイスお願いいたします。
464774RR:04/01/28 21:58 ID:9/Kf56gb
>>455
TT-R125RWがいいよ。
465774RR:04/01/28 22:00 ID:hx7/ggft
>無理すれば高速も乗れるのでしょうか?

セローでも無理すりゃ乗れる。
466774RR:04/01/28 22:05 ID:VR7CV7vy
>463
調子の良い固体ならメーター読み140キロそこそこでしょう。
ただ、オフ車の場合は高速での誤差がでかいから実測は120ちょっとぐらいじゃなんじゃないかな。
法定速度巡航は普通に出来るけど多くは期待しない方が。
467774RR:04/01/28 23:04 ID:3QVQ0Gvl
XR250のシュラウドは着脱可能なのでしょうか?
シュラウドを取るとBAJAみたいになるのですか?
468774RR:04/01/28 23:13 ID:R4rbh/xU
>467
もちろん外せる。
けどシュラウドに合わせてデコボコが付いてるので激しくカコワルくなると思われ
469774RR:04/01/28 23:14 ID:hx7/ggft
>>467
取れるだろうけど、シュラウドに覆われてる部分は凹んでるんじゃない?
少なくとも旧XRのタンクにそのままシュラウドをつけたものではない。
470774RR:04/01/28 23:20 ID:q5WGqv2j
>>461
XRやKLXは実車見るとすごくスリムだからやっぱりジェベルXCかBAJAかね〜
パリダカなんかどっかから見つけてきて乗れば一番似合うと思うけど(w

>>467
02式以前のタンクがポン付けできると思われ。
471774RR:04/01/28 23:53 ID:3QVQ0Gvl
XR、KLX、セロー
全て現行ノーマルでシグナルGPでの順位を付けるとしたら?

くだらない質問で申し訳ないです、、
472774RR:04/01/29 00:15 ID:lA61Zv2f
エンジンに関しては、スタートはXR、伸びはKLX セロー番外かなぁ
あと、ファイナルのセッティングでだいぶ変る

タイヤは純正でも多分馬力吸収できるが、フロントアップを押さえるテクニックが必要
素人のKLX<<<<<上手い人が乗ったセロー っていうのは当然
ロードより人間の性能差が顕著です
473774RR:04/01/29 00:31 ID:J7rvPhTU
>>471
シグナルGPって舗装路だよな?
くだらない質問ってよりも比べる事自体が意味無いと思う
そういう比較だったらカタログ見れば一目瞭然って気が・・・
474 :04/01/29 00:49 ID:XWYnl14C
ここのサイトに、美少女のつるつるオマ○コ丸見えの
動画がいっぱいありますた!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/main.html

すごくHなサイトでつよ…(*´Д`)はぁはぁ

475774RR:04/01/29 00:53 ID:V8KRJKEr
>>437
実際ジェベルとDRってエンジンは一緒だが、ライトまわりやタンク、足回り、セッティング
などで林道でもDRの方が気持ちよく速く走れると思うよ。
一概にエンジンが一緒だからと言って速さが一緒だとは限らないわな。
476774RR:04/01/29 01:11 ID:MRV2ZYO+
>475
ジェベXC、DR−R
ライト、タンク、シート、キャリアの違いだけです。
足回り、セッティングは同一です。
俺の場合は、どちらの仕様にも出来るが
別段、走りに関しては大差なし。
オン車も乗ってるのでXCタンクのほうがしっくりきます。
が、ゲロトレの場合はDRタンクのほうが良いです。

477774RR:04/01/29 01:43 ID:589I1h/t
>>475
>実際ジェベルとDRってエンジンは一緒だが、ライトまわりやタンク、足回り、セッティング

いや、違うのはライトとタンク、シートだけであとは全部同じだよ。
要はXCでもそれだけ手に入れて取り替えれば、100%DRになる。
かく言う漏れも普段やコースではDR仕様、北海道や九州行くときはジェベル仕様にしてるけど、
速さは当然、変わらないよ。
ちなみに元はDR最終型で、燃費がけっこう悪いんでジェベル化した。

・・とここまで書いて476氏とほとんどかぶってることに気付いた・・
逝ってこよう・・
478774RR:04/01/29 02:05 ID:cxl9Lrrn
細かく差別化したXR/バハやTTR/レイドとは違います。
ジェネレーターまで共通だった。
せっかくだからと後期DRは55/65Wのガラスのライトになった。
あのエンジンモトクロスコースに持ち込と反則なくらい凄かった、懐かしい。
XRやTTRでは飛べない所をDRとKLXが軽々と飛んでいたのは
サスではなくてエンジンのおかげ。
479774RR:04/01/29 02:32 ID:Y8DbTz4D
>>476、477
シートはやっぱりXCの方が柔らかいんですか?
タンデム向きですか?
あと、ライトの明るさも結構違うものですか?
480476:04/01/29 03:29 ID:MRV2ZYO+
シートはタンク形状(容量UP分)の変化に合わせて
ベース(樹脂部分)形状が変わってるだけなので厚み、柔らかさは同じです。
ちなみに俺は、オートリメッサのハイシートを使用してます。
これは、シート表皮が厚いので硬く感じますよ。

タンデムに関しては、どの中型オフでも一緒だと思うんですが
ダメダメでしょうね。
乗る側も、乗せる側も・・・

2年ほど前、九州、椎葉林道の椎矢峠付近でみた
北九州ナンバーのCRM250?(うろ覚えです)は
タンデムでコーナーを抜けてきました・・・・スライドさせながら・・・
圧巻でした!

ライトはどうでしょう?
今持ってるのはDRーZのライト(H3)なのでXCが断然明るく感じますね。
後期のH4タイプだとレンズの大きさ程の光量差はないようなきがします。

XC、DR−Rに関してはこっちも見てみたら良いでしょうね
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067435369/
481774RR:04/01/29 07:26 ID:MyziDHUM
元気いっぱいのスズキ乗りのみなさんでした!

終了
482774RR:04/01/29 10:18 ID:w3Gh36gm
XRでは飛べないと言われたのが気に食わないなら、
別の話題を振ればいいのに。
483774RR:04/01/29 11:10 ID:vpkARlE6
じゃあ>>478氏の乗り方が悪いと言ってみるテスト
484774RR:04/01/29 12:38 ID:589I1h/t
>>436=475=481
    _, ,_  パーン
 ( ・д・)
   ⊂彡☆))Д´) ←>436
485774RR:04/01/29 19:53 ID:B2f9/l5S
>>484
パチパチパチ!
鋭い突っ込みだねぇ〜。
その調子でどんどん頼むよ!
486774RR:04/01/29 20:24 ID:xeMxk0JM
昔は4stは大人しい落ち着いた性格が善しとされていた。
飛ばずに地味に速いのが正解とされていた。
王道路線のXRとTTR、それに反逆したKLXとDR。
4stが飛んで何が悪いと出て来たKLXの陰で目立たなかったがDRも過激な性格だった。
487774RR:04/01/29 21:03 ID:32YZknw4
XR250とXRバハの走り味等は違うのでしょうか?
カタログ値等をみても外装&タンク容量しか違わないと思うのですが、、、
実際乗られた方の感想を聞きたいです。
バハの外装はカスタムでスタイリッシュに出来ると思うのですが、
何と言ってもバハのタンク容量が魅力です。

どちらにしようか迷っています。
488774RR:04/01/29 21:42 ID:X6eZITBN
>435
よくわからんのだが
ジェベルはジェベル200の事か、250のXCの事かどっち?

DRって今はDR-Zっていう400しかないが?

KLXは解る、で上記2車種が解らんのだよ・・・
まさか200(250?) 対 400 対 250 の対決なのか?
しかも待ち乗りメインならKLXよりもD-トラッカーなんかも
考えた方がええんちゃう?
489410@01BAJA海苔:04/01/29 22:21 ID:q6OXdAoZ
>>487
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/xr250xrbaja/200302/011.html

微妙に違うよ。ホイールベースが違うし、それに関連して
トレール角とキャスター角が違う。
エンジンは一緒でしょう、おそらく。

BAJAだと、ツーリングで300kmぐらいは余裕で無給油ですた。
足付き性もシートが低い分良いし、ライトはデュアルだから
幅広く照らしてくれて良いと思う。
490481:04/01/29 22:58 ID:MyziDHUM
>>482
>>484
なんだよ、冗談のわからない人たちだなぁ。
ちょっとスレの風通しを良くしようと思っただけなのにー
491774RR:04/01/29 23:18 ID:09mWDUBH
>>487
普通に乗るだけだったらほとんど違いは無いよ、っつかBAJAのほうが便利だし次に売るのも楽
山登りに使うと・・・BAJAはツライ、ごついライトもでかいタンクもただの拷問でしかない
軽さってのは本当にありがたいよ
492774RR:04/01/30 00:29 ID:4PZGM7JV
>>490
その冗談が滑ったんだと気付けば、
もう少し大人になれるね。
493774RR:04/01/30 02:01 ID:Da+MJZS+
大人の階段上る、>>490はまだ厨房さ
冗談は誰かがきっと、笑ってくれると信じてるね
滑ったんだといつの日か、思うときが来るのさ
494scarface:04/01/30 08:11 ID:2+7PCe5z
>>488
>DRって今はDR-Zっていう400しかないが?

DR-Zに乗ってる人以外は「DR」と聞いても250しか思い浮かばないですよ
誰も選択肢に入れてないのにどうしていつも薦めるのか・・・
それほどいい走りなのか知りたいな。
一度乗ってみたいが周りに乗ってる人が居ないな。
ちょっと残念
495774RR:04/01/30 10:29 ID:ym7nXWaU
DR-Z、乗ったことはないけど良さそうだよね〜
舗装路でも林道でも行き会うとみんな速い。
ゆったりオトナな感じで2stみたいなカリカリしたところがないのも好印象。
ただ色が・・初期型の青が復活すれば欲しいな。
496業物@携帯:04/01/30 11:22 ID:5OPa0hKW
新車で国内販売されてる「DR」はDR-Z400しか無いやね

おりはXCを気分で着せ替えして
たまにDR250Rにしようかと思うけども
497774RR:04/01/30 11:26 ID:4PZGM7JV
250のDRもついこないだまで出てたんだから、
「DRといえばDR-Z」ってな意識になるのはまだしばらくかかるだろうね。


ってか、ゴーモノタンはいつの間にXCを?
SXは亡くなられた?
498435:04/01/30 11:26 ID:SIMUSMWb
>>488
レスどうもです。
全て250です。
でも、DR-Zもちょっと気になっています。
4st250で下からトルクのあるのは何ですかね?

あと、たまに舗装路意外も走りたいのでD-トラッカーはあんまり…。
499774RR:04/01/30 11:40 ID:1rnIUt8o
kdx125にオンタイヤ履かせて通勤に使ってるのものです
たまにオフタイヤ(ホイル交換)履かせて近所の林道に行ってます
休日高速を使い遠くの林道なんかを走りたいので250ccの購入を考えてます
現在TT250RかDR250Rかで迷ってます(予算の関係上)
両者の長所短所をお聞かせください
500774RR:04/01/30 11:53 ID:hDiQiESF
>>499
新車で購入ですか?中古ならTT250Rの方が安いと思いますが。
501774RR:04/01/30 12:04 ID:6j8yj9Qq
TT250Rに比べて、DR250Rのエンジンの方がパワーがあり、上も伸びると
バイク屋には言われたけど、TT250Rが非力ってことはなかったよ。
TT250Rはバブリーな時の設計だから、豪華仕様で、細部の作り込み
がよろしいですよ。(スイングアームとか、リヤホイルのシャフト部やアジャスター部など)その気になれば、豪州レーサー仕様もあるから、パーツ交換でレーサー(みたい)に
なるね。MXごっこするなら、DRで、それ以外はTT250R・・・って所だと思うけど、
自分の直感を信じて決めてみてどうかな?
502774RR:04/01/30 12:28 ID:1PMP64ma
エンジンフィーリングTT250RとDR250Rの比較(両方乗ったことがあります)
TT250R=トルク感の押しが強い。トルクを生かして走るのに向いてる。
DR250R=吹けあがりが軽い感じ。伸びもTT250Rより上。ゆっくり走るのは面白く
       ないが、回すと気持ちいい。
503774RR:04/01/30 12:30 ID:1RZuaRWy
今2スト250オフに乗ってるのですが、毎日通勤で使ったり
林道行ったり、結構な頻度で高速乗ったりで相当酷使するので
エンジン焼きつきなどに非常に気を使ってます。
以前乗っていた4スト単気筒は酷使してもかなりタフだったので、
頑強でそれなりにパワーのある4ストに乗り換えようと
思っているのですが、上記に該当する車種はありますでしょうか。
504scarface ◆/Shot/TOT. :04/01/30 13:17 ID:kocS13ND
2st250になれてたらパワー的に4st250トレールでは物足りないかも。
となるとDR-Z?逆車でXR400かな。
4stモトクロッサーなんかはメンテサイクルが激しいだろうから
>>503氏の使い方にはあわないでしょうね。

高速使うなら単気筒じゃないけどKLEとかも視野に入れれる?

505503:04/01/30 13:51 ID:HdGULaXn
>>504
ありがとうございます。すごく参考になります。
とりあえず400ccもあるとパワーも満足できそうですね。
通勤7割、高速2割、林道1割くらいの使用で、高速は8時間ぶっ通しで乗るので
KLEも十分範囲です。
とりあえず候補がDR-Z、XR400、KLEで絞られましたです。ありがとうございます。
506774RR:04/01/30 13:57 ID:ur94PVVg
旧車だが XT250Tもオススメ
507774RR:04/01/30 16:13 ID:9I6qagqb
XR400乗ってるけど、車検ある逆車レーサーはそれなりに苦労するよ
オフをガンガン走ってると、保安部品が凄い事になる
で、車検で光軸あわせろと言われたって、ライトはゴムバンド止めなんですけど・・・・
検査ラインでゼッケンプレートつついて、体重をかけて無理やり通しました 検査官も笑ってましたけど
あとジェネレーターの容量不足で光量が足りなかったので、検査時だけテールバックにバッテリーを仕込み
ハンドルロックはワイヤーロックをテールバックに搭載で良かったですけど、メインキーが・・・・
適当にネジ止めで通過 ぜんぜん鍵の意味無いけど(笑)

元がレーサーなんで、それなりの苦労は覚悟してください
日が暮れてからも走ろうと言う人は、US仕様はジェネレーターの発電量不足で苦労すると思います
EU/AUS仕様だとジェネレーターの容量大きいし、デカくてみっともないライトついてくるので良いんですけど
508業物@携帯:04/01/30 17:18 ID:5OPa0hKW
回らなくなるまでブチ回してたら
ヘッドがお亡くなりになりますた〉SX

サイレンサーがブチ折れて新しいの付けるまで直管同然の抜けで
いつもより余計に回してたので一気に寿命が縮んだもより

#排圧かからないからよく回ったけど、やっぱエンジンにいくない
509774RR:04/01/30 17:26 ID:gPMTqRkD
>>506 さすがにまともな個体は残ってないかと
510774RR:04/01/30 20:56 ID:Y8jPHUQV
オフ初心者です。
恥ずかしい質問かもしれませんが、
よく倒立フォークになりました!と聞きます。
付いていた方がいいのでしょうか?
付いていると良い事なのでしょうか?
511774RR:04/01/30 21:34 ID:/sPtE2zA
>>510
一概に倒立のほうがいいとはいえない。
512774RR:04/01/30 21:58 ID:09jsy7cf
あるQ&A形式の掲示板より抜粋

Q: 当方はXR100R公道仕様を中古で購入しているのですが、
前オーナーによると、オフ車の逆輸入代行をするバイク屋さんが、
逆輸入した物に保安部品装着にて販売していた車両を購入したとのことです。
違法となると、これは販売している時点で問題があるのでしょうか?
 車両ですが、ほとんどノーマル車両ですが、これに主にXLR80Rの保安部品を装着してあるそうです。

A:販売する事自体は違法ではないです。
乗る事はと言うと、限りなく黒に近い灰色です。
正規の手段で書類を手に入れ正式に登録されている以上公道を走る事は許されています。

と言うのが今までの公式見解でしたが、最近では販売する事も乗る事も違法と言われ始めてます。
私の知る例は、道路運送車両法第九十九条の二に抵触するとの事。
保安基準に適合しない部品の改造や取り付けは禁止と言う法律ですが、保安基準を満たさないフレームであるから違法改造だと言う判断です。
整備命令でフレームを15日以内に直して持っていけばこれには引っかかりませんが、
フレーム変えた時点でナンバーを変えないといけないので、やっぱり違法です。

また、違法ではないと言われても保険は降りません。
レース用の車両で公道を走る事自体がおかしいと言う判断です。
またこの場合は詐欺罪で訴えられる事もあります。


これってマジバナ?
今後逆輸入エンデューロマシンは登録不可になっちゃうの?
513774RR:04/01/30 22:35 ID:7waeMpQu
広告です。
514774RR:04/01/30 22:55 ID:aPrwLZPH
>>507
当方250なんですけど、EDレースの車検でさえも四苦八苦しましたw
イロイロと苦労が多いのよね、なんでも楽しめる人にはイイんだけどね
515774RR:04/01/30 23:41 ID:9I6qagqb
レースで音量突っ込まれたとき用に騒音計とパルスカウンターをなぜか持ってます
音量は小さいぞゴルァ といってEDの車検は通しちゃう(XR400の純正サイレンサーは鉄の塊でアルミに換えた)
で、そのまま騒音計貸しとくと、バリバリ引っかかるバイクが出る(笑)
ちなみに、車検は問題なく通りました

音量が小さくて軽いサイレンサーの需要って必ずあると思うんだがなぁ
コソコソと速いってカッコイイと思うのはオッサンだけ?
516774RR:04/01/30 23:45 ID:2DAtBhta
ある程度消音性能出そうとすると膨張室体積だけでも結構必要だから、いくら軽量素材使っても相当高くなると思われ。
CRDでもステン管は相当静かなんだけど小さくて軽くはないからなあ。
517774RR:04/01/31 00:25 ID:DkgU5RIv
JMCAプレート付いてるのに人の耳には五月蠅いマフリャーってあるもんねぇ
518774RR:04/01/31 01:51 ID:4y6fvkOh
>>511
現在自衛隊で使われているKLXは、倒立サスがわざわざ正立に交換されているもよう。

耐久性は正立の方が上って事かな?
519774RR:04/01/31 01:56 ID:HhPyCtxh
>>518
耐久性に関し倒立<<正立に激しく同意 特にK社の倒立は信用できず
抜けないK社の倒立サスを見たことが無い(シールの下請けはどこ?)
HとYは知ってる範囲では大丈夫

あと、オイルが汚れたときの変化が少ないし、整備が簡単です
520774RR:04/01/31 02:05 ID:SZFzrwqz
正立サスのがロービジ化し易いやね
倒立のインナーチューブにペンキ塗る訳にはいかないし
521774RR:04/01/31 02:07 ID:4y6fvkOh
>>498=435
>4st250で下からトルクのあるのは何ですかね?

それはXRですね。
上がないといわれるが、高速で120km/h巡航も楽。燃費もいいですよ。
03型以降のなんちゃってシュラウドにはいまだに萎えるが・・
522774RR:04/01/31 02:22 ID:ATZcG3HV
>>507
ED/AUS仕様だって、発電量は少ないですよ。
ナイトランするなら、強化ジェネレーターが必要でしょう。
ED仕様には、ハンドルロックついてます。
車検に、メインキーは必要ないと思いますが・・・。
ちなみに、あのでかいライトには、得体の知れないこれまた、でかいバルブが
ついていて、暗いです。
523498:04/01/31 02:33 ID:TLE+7b0d
>>521
ありがとうございます。

ということはバハも同じく、ですか?
524774RR:04/01/31 02:47 ID:4y6fvkOh
>>523
バハも(たぶん)同じでしょうね。
ただ、XRはサブフレームが弱くてすぐ曲がります。
私は20kgくらいの荷物を積んだリヤボックスを積んでキャンプに出かけたりしてますが、
それで転倒などするとあっという間に曲がります。
連れのジェベルXCは私以上の過積載ですが曲がることはないようです。
まあ、こけずに走る分には問題ないけれども・・

なんで、タンデムの機会が多いのなら、サブフレームの弱さにはちょっと注意しといた方がいいかもです。
まあ、コース走行を想定せずに、パワー、頑丈さの総合点で言えばジェベXCが無難だと思いますが・・
525774RR:04/01/31 03:03 ID:FkSU4jSP
以前旧型のDRに乗ってたとき事故りました。対向右折の軽自動車の
左前輪辺りに突っ込みました。相手の前輪は半分もげかかり、こっちも
フレームとリムがタイヤが外れるくらい変形。ところがその後フロントの
サスをはずして見るとこれが1ミリたりとも曲がってなかったらしい。
なんか光学式の検査機で測定してたとか言ってたけど。
しかしフレームにすべてダメージがいったらしく泣く泣く廃車に。
違う意味での倒立サスの剛性をおもいしりました。
だけど林道のガレ場などでは倒立の方が良かったような気が。
526498:04/01/31 03:12 ID:TLE+7b0d
>>524
なるほど。
XCはあの力みのまったくないデザインになぜか惹かれているのですが、
低速トルクが薄いということで、カテゴリーが近く低速トルクのあるバハもいいかなと思っています。
バハのエンジンは基本的にはXLR時代から変わっていないのですか?
パワーなどでXCがオススメということは、やはりDOHCの高回転息での伸びがよいというのが理由ですか?

質問ばかりですみません。
527498:04/01/31 03:20 ID:TLE+7b0d
×高回転息
○高回転域

あとXCは新車も中古も安いのが魅力ですね。
528774RR:04/01/31 04:16 ID:jQb9KgT1
自衛隊のKLXはただ単に旧型の正立KLXなだけの気がする。
XLRの調達が済んだ頃だし
529774RR:04/01/31 07:20 ID:qwbh1X6S
>>519
拙宅のKLX-SRは20000走ってるが抜けとらんぞ
530774RR:04/01/31 08:17 ID:ujqKqd8F
同類相憐れむっつーか
整備しない奴の周りには整備しない奴があつまるっつーか
自分が抜けると周りも抜けるだな
531410@01BAJA海苔:04/01/31 08:19 ID:p9O00FYj
>>526
XLR BAJAと比べれば変わってますよ。ドライサンプになってるし。
XR BAJAは、ライトがフレームマウントになってるんで、そこだけ
案外良かったりしまつ。
エンジン自身は、XRと同じ。下からトルク有るし、ルーズなアクセルワークや
シフトチェンジでも、十分走ってくれる。

XR系のエンジンは、カブ250とか言われてるぐらいマターリ仕様だから・・・。
でも、BAJAって球数少ないから高いんだよね・・・。
532774RR:04/01/31 09:16 ID:0wvJ5AWW
正立が整備しやすい・・・というのは違うな〜
大体サスの整備性・・・何の事を指しているの?オイルの交換か?シールの交換?
カートリッジの正立と倒立では差はない。

533774RR:04/01/31 10:32 ID:OT7SXSRD
現行4スト250オフ車、買うなら何がいい?
総合的にみて。

XRかKLXかで迷ってます。
534774RR:04/01/31 10:47 ID:QNyn7n5r
>>532
「倒立は整備が面倒」なんて飾りです!
バイク屋任せ、又は乗りっぱなし君、SM読めない人にはそれが分からんのです

535774RR:04/01/31 11:01 ID:3SPXQrQN
今乗ってるBAJAも7マソ`を超えたので、次に買うバイクを考えています。
ジェベル200なんかが、安くて軽くて足つきがよいのでいいかなと思ってます。
遅いと言われてますが、我慢できないほどなんでしょうか。
XLR−200に乗ったことあるけど、250とさほど大差なく、あれぐらいならかまわないんだけど。
高速は110キロで巡航できるなら十分ですが、どうなんでしょう。
ブレーキも、効かなくて危険と酷評されてますが、やっぱり危ない?

536774RR:04/01/31 11:13 ID:ECfvmFeW
ジェベ200は110km/h巡行出来るのか?
537CRM80:04/01/31 11:15 ID:ERicmm96
オイラも倒立サスって乗った事がないだよね。
DT125水冷初期型→TS125R→KDX200SR初期型→KLX250ES→RMX250-2→CRM80。
うーん、見事に正立サスばっかだな。
小湊なんかで倒立サスのバイクを借りても違いが、よく分からん。
ぶっちゃけ、オイラのレベルだと倒立でも正立だろうと、
どっちでもいいかな?って感じ。


538774RR:04/01/31 12:28 ID:NS9jLWYH
ジェべ200はエンジン弱いんで110`巡航とかしたら、かなり早い時期にエンジン逝く。
安くて軽くて足つきが良くて高速乗るならシェルパ。ただし航続距離はBAJAやジェべから
比べると不満かも。ま、困る程ではないけど。
539774RR:04/01/31 12:29 ID:p6WvdcKj
>>536
おそらくできると思う。
オイラは180cmで100Kgのデブチンなんだけど、高速で友人の
ジェベル200を借りて走ったことがあるんですが、その時メーター読み
で108kmまで出したから。そこで辞めたがもう少し出そうな気配はあった。
ただしプラグはスプリットファイアに変えてありましたが。
普通の痩せてる人だったら十分可能と思われる。ジェベル200購入予定ですか?
540774RR:04/01/31 12:37 ID:4y6fvkOh
>>539
その文面からは「110km/h巡航はムリ」としか読みとれないが・・(w
541774RR:04/01/31 12:47 ID:p6WvdcKj
>>540
巡航という定義はなかなか難しいですな〜。いくらエンジンがうなりをあげて
尋常な状態じゃなくてもそれで走れる人ならば巡航という定義は成り立つし、
こんなんじゃ巡航じゃないという人ならば成り立たない。これは536の性格
しだいですな。もちろん余裕を求めるなら断然250なんですが、ジェベル200
でも110kmは十分出ることは出ると思う。この状態を維持して巡航できるか
できないかは536次第。こんなんでいかがでしょうか。
542774RR:04/01/31 13:57 ID:3mkHbFPY
XR乗ってた人間がジェベ200に乗り換えるのは度胸がいるよ。
543535:04/01/31 14:01 ID:3SPXQrQN
>>539
>ジェベル200購入予定ですか?

赤男爵でジェベル200の新車が278,000円で売ってたので、かなり心が動いてます。
シェルパも安くてどっちにしようか悩んでますが、シェルパよりさらに6万円安いのが魅力。
シェルパはパワー的には十分だけど、タンク容量がもうちょっとあったらなあ。
始動性もイマイチらしいし。
ジェベル200は13Lタンクで長い航続距離があるし標準でキャリアとキックスタータが付いてる。
特に新型はメッキシリンダーで耐久性UP(…と思う)
ツーリングメインならジェベル200で決まりかと思ったんだけど、
エンジンパワー(イライラするほど遅いのか、高速道路は使い物にならないのか)
ブレーキ(危険を感じるほど効かないのか)
が、ちょっと気になってます。
544535:04/01/31 14:07 ID:3SPXQrQN
>>542
なんでですか?
545アドベンチャー774R:04/01/31 14:43 ID:gKwM+af0
>>544
スズキだから
546774RR:04/01/31 15:08 ID:enl3+cfK
>>541
それは屁理屈ってもんだろ。
それ言い出したら、「〜km/h巡航は可能か」なんつう問い自体無意味になるぞ。
「その速度が出るか」と同義になるわけだからな。

普通に考えれば、ジェベ200の巡航速度は90ってとこでしょ。
無理して100。
ブレーキは危険なほどじゃないよ。
強く握ればそれなりには効く。
547774RR:04/01/31 15:37 ID:3mkHbFPY
>>544
けしてXRがすごいわけではないけど、それでも足回りが全然違う。
ある程度スピードだす人にはジェベ200は絶対きついって。
あの航続距離は魅力的だけどねー。
知り合いの女の子は400キロを目安に給油とか言ってた。
548774RR:04/01/31 15:42 ID:BR6MqnxG
このスレ見ててジェベ250が欲しくなってきたRMX乗りデツ。 RMXやDR-Zなんかの足周りは他社に比べ2、3歩抜き出てると思うのですが、ジェベの足は如何なもんでしょ。 ツーリングよりも林道でも使用を重視してます。 コースでは使いません。
549774RR:04/01/31 16:05 ID:4y6fvkOh
>>548
RMXまだ使えるなら乗り続けた方が得策な気がするが・・
DRの足まわりは定評あるけど、比較すればやっぱりね・・

544にも言えることだが、
ステップアップはたやすいが、すこしランクダウンして満足を得るのは難しい。
550774RR:04/01/31 16:27 ID:jQnyASd/
>>549
同意。

レーサーを売って公道走れるプレイバイクを買ったが、
乗ってて楽しいんだけど刺激が・・・・。結局もう一台レーサーを買った。
2台持つとイイ感じなんだけどなぁ。

>>548
というわけでRMX&ジェベルの2台体勢ってどうですか?
551774RR:04/01/31 17:58 ID:wAejj1Aa
>>550
漏れは4stと2stの二台体制には反対だな
以前BAJAとCRMの二台体制をしいてたが、あまりの乗り方の違いに毎回戸惑った
結局二台とも売って楽チンなXRに買い換えた事ある。
4stと2stだと走るラインも違うし、特に加速時のポジションが全然違うから
どっちか一台に絞ったほうがいいと思う。

まあ両方持って初めて4stがいいなーって決めれたんだけどね
552774RR:04/01/31 18:43 ID:p6WvdcKj
>>536
ジェベル200の本スレで聞いてみましょう。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074238456/
へそうぞ〜。優しい人が一人答えてくれてます。
553774RR:04/01/31 20:57 ID:T+vx/2F8
>>526
XCは中高速域のパンチ力が強調されてるエンジンなので低速域の存在感はあまりないですが、
それでもダート路などで特に走りにくいことはなく、他社に比べて格段に劣ることはないはず。
むしろアスファルト中心なら伸びがあるXCの方が楽しいかもしれませんね。
また値段もそうですが装備もキックやリアキャリアといったものがXCには標準装着でお得です。
あとXCとバハの一番違う点であるライトですが、これはXCの方が機能的に分があると思います。
5543FW ◆PA3i5k7ji6 :04/01/31 21:17 ID:ECfvmFeW
>>551
別に反対しなくても…
4stのが楽でいいと思うなら4stに、2stのパワーがいいなら2stに、両方好きで維持できるなら両方持てば良い。
RMXは以前乗ってたけど割り切った性格の最高なマシンだよ。
ただ俺の場合、2ケツの機会が多いので乗り換えたけどね。
555すけねる ◆LQSZKPSSPc :04/01/31 21:25 ID:3FEBKRur
>>548
>ジェベの足は如何なもんでしょ
DR250Rの話ですが、峠も林道も問題有りません。
多分、ジェベルXCも同様でしょう。
556774RR:04/01/31 21:31 ID:bC3X6nyS
>>546
禿同。といっても僕はスプロケ変えて巡航型にして巡航90ですが。
スペック上ではノーマル5速125km/hあたりで頭打ちになります。

今のところジェベル200で高速乗ったことはありませんし、乗る気もありません。
下道巡航なら問題なし。
ていうかジェベル200は過不足なくてお手ごろ価格なのが売りだと思う。
ある意味アガリかも。
557774RR:04/01/31 21:44 ID:41Z4SEug
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 2束目 スレでも聞いたのですが、
XL,XLR,XRの長所、短所を教えていただけますか? 
558774RR:04/01/31 21:45 ID:jmfSrUBq
125ccを検討しているのですが、
KDX125とKMX125の違いはなんでしょうか?
559774RR:04/01/31 21:46 ID:zu2G0rh9
CMR250ARの購入を考えているものです。
財布の事情によりCMR250ARは高くて買えそうにないのですが
なにかオススメはありますか?
基本は一般道路を走ろうと思っております。
560ジェベルスレより出張:04/01/31 21:46 ID:ADHJlzM0
>>536
バイク的には110km/h巡航できる
後は人間が慣れるかどうかだと思う

ジェベ200は下道マターリの方がが似合ってるよ


561774RR:04/01/31 22:01 ID:UfLnKC3P
オフで110km巡航って、風圧すごくてかなり疲れると思うなぁ。
高速はまったり。オフ車だから高速走行はそれなりに妥協せにゃ。
562774RR:04/01/31 22:10 ID:L+YtewAJ
ジェベル200で110`巡航が可能か?という問いには「yes」
110`巡航で余裕があるか?という問いには「no」ってことか
実際、オーナーになってバイクを大切にしたいっていう気持ちがなれば、あんまり高速巡航はしないかも
高速走行の用途を考えてるなら、もう少し予算を上げてXCだな

皆、言いたいことは同じだと思うが、言葉の表現の違いで賛否の討論してたりする
563774RR:04/01/31 22:14 ID:auEcMXV6
>>559
95年式最終型ディグリー。4スト水冷DOHCエンジンで
140`メーターを振り切ります。高速も楽勝。
街中でもやたら粘りのあるエンジンだから
乗りやすいし、燃費も良い。
ちなみに95年式以外は、リヤはドラムブレーキでつ。
564774RR:04/01/31 22:29 ID:xOc5ESNO
>>558
KMXのほうが古い。
565559:04/02/01 00:55 ID:vTZd6nhB
>>563さん
わざわざレスありがとうございます。
ディグリーも検討してみます。
ちなみに都内らへんでオフ車で有名なバイク屋はどこですかね?
566774RR:04/02/01 01:17 ID:iHzlQYUJ
ディグリーって見た目で激しく損してる気がするんだけど、
当時のXLRと差別化する必要が有ったのかな?
567774RR:04/02/01 01:23 ID:mtrwPXnF
>>566
一応セローの対抗馬だったみたい。
568774RR:04/02/01 02:00 ID:ftcp6o42
ディグリーねえ。
セローを入門or女の子オフとして捉えちゃった」ホンダの失敗か。
569774RR:04/02/01 02:04 ID:ftcp6o42
ディグリーのエンジンは熱ダレに強いスムーズだったらしいから、
カウル+ラージタンク+キャリアでラリーレイドもどき
=ツアラーにでもしてほしかった気もするな。
林道を流す程度ならBAJAほどのサスは要らないし。

まあ、ツアラーは売れないか。
570774RR:04/02/01 03:24 ID:gH/RihA7
ディグリーは公道じゃめちゃくちゃ速いよ。
旧型DRに乗ってるときディグリーの姉ちゃんにぶち抜かれました。
XLR乗りの友達が加速してついていったけど結局ついていけなっかった
らしい。
まああの車格じゃ買う人は限られるね。だけど昔のホンダらしく
品質がかなり良かったです。DRより。
571774RR:04/02/01 09:10 ID:G1Ykp/Hg
>>569
それってAX-1じゃないかと小一時間
572774RR:04/02/01 09:49 ID:wn5fZBZm
>564
thx。
程度がよければどっちも同じようなもんですかね。
573774RR:04/02/01 13:57 ID:uQsEx1y7
XRの水冷化で開発していたが結局アメリカ側から水冷XRは拒絶された。
(水冷化もDOHCも許されなかったXR)
もうエンジンは作ってしまったので仕方なくXRとは別のバイクに使う事になった。
ならばXRをぶっちぎるスーパートレールにしようとしたがそれはXRサイドからストップがかかる。
XRと競合するバイクの開発は許さない。
仕方なくXRとは別カテゴリーでAX1。
AX1はかんばしくなく、もう少しXR寄りにしてデグリー。
DOHCのイメージだけで高回転が伸びると思われているが実は低中速重視の本格指向。
もっと言えばほんとうに高回転が伸びるのはTTRぐらいでDRやKLXもオフに持ち込めば
高回転型ではない事はすぐにわかる。
伸びよりも瞬発力、 高回転型はオフでは通用しない。
574774RR:04/02/01 14:42 ID:5NH2Lami
>>伸びよりも瞬発力、 高回転型はオフでは通用しない。

すごいね〜
デグリーとTTRこそオフに通用する本格派だったとは・・
恐れ入りマスタ
575774RR:04/02/01 14:48 ID:5NH2Lami
>>570
>旧型DRに乗ってるときディグリーの姉ちゃんにぶち抜かれました。

君がヘタなだけ。
恥をさらしなさんな。
576774RR:04/02/01 15:05 ID:aVenW0j7
体言止めが好きな香具師があちこちのオフ系スレに書き込んでるが、
やっぱり例の人なの?内容もそれらしいレベルだし
577774RR:04/02/01 15:07 ID:ruLXnfgh
体言止めって何??
578774RR:04/02/01 15:19 ID:quaVOOU4
>>559
CRM250Rr、RMX250S、KDX250SR
でもどれ買っても、ARにしておけば・・・と後悔しそう
579774RR:04/02/01 15:25 ID:qyk5q7aM
>>575
新型は乗ったこと無いが旧型は確実にディグリーより遅い。
そもそも直線で抜かれて腕は関係無いと思うが。
自分は両方乗ったことがあるが君は乗ったことあるの?
580774RR:04/02/01 15:54 ID:v5Wf4Jr/
おまえら抜かれたとかどっちが速いとか、そんなに大事な事か?
もっと大事な事があるだろ!!

ハートだよ、ハート。

みんなでバイクを愛そうぜ!!
581774RR:04/02/01 15:58 ID:ruLXnfgh
漏れのハートはヲマエのハートより速(ry
582774RR:04/02/01 16:12 ID:5NH2Lami
直線だってクラッチワークでいくらでも差は出る。
ただ全開にすればエンジンパワーだけで勝負が決まるとか思ってる椰子は
ビクスクにでも乗ってなさいってこった。
583774RR:04/02/01 16:21 ID:SFE/+fPu
ちうか250で公道舞台なら周囲の見極めとどこまでえげつないことするかで決まるような
584774RR:04/02/01 16:33 ID:5NH2Lami
60km/hで走ってるときにデグリー姉ちゃんに80km/hで抜かれたとしても
それをもってデグリのパワーのほうが上だということはできないだろう。
そう断言しているということは、旧DDR乗りの579が、もともとDRの最大のパワーを出して
走っていたという前提になる。
十分引っ張って全開走行してたら、デグリー姉ちゃんにぶち抜かれたというんだろ。
当然140km/hあたりの戦いだったということになる。
公道で(w
585774RR:04/02/01 16:36 ID:qyk5q7aM
オフで公道で張り合って、しかも直線ではあまりテクは
関係なかろうに。クラッチワーク?
100キロ以上のスピード域では確実にディグリーが速いよ。
その後知り合いの友達のに頼んで乗せてもらったが公道では
すごい良かった。シェルパより自分としては良い感じでした。
正直なめていたので少し自分もビックリしたが。
何故に両方乗ってディグリーの方が公道では速いと言っても
からんでくるの?テク?なんか自分は誰にも負けないとでも
言いたいの?

586774RR:04/02/01 16:39 ID:5NH2Lami
藻前半ヘル厨房だろ(w
個人的な印象で語られちゃ話にならないな・・
587774RR:04/02/01 16:40 ID:aSYzYAuw
さて、クラッチワーク(プの特訓でもして来るか。
588774RR:04/02/01 16:41 ID:5NH2Lami
終了
589774RR:04/02/01 16:45 ID:5NH2Lami
>>587
ちょっと待て!!

君のストマジにはクラッチついてないよ(プ
590774RR:04/02/01 16:52 ID:qyk5q7aM
今年32のおじさんですが。印象ってあなた乗っても語っちゃいけんの?
乗ってるバイクで分かると思うがかなり昔の話しです。
いまどきディグリーに乗ったこと無いのも分かるがセローとかと
一緒にしてはいかんよ。ちなみに120キロ辺りまでは自分も追いかけたが
なんか姉ちゃんいじめてるみたいで自分はそこで止めたが友達は
最後まで追いかけてちぎられたんだがね。
まああの時はテクとかより度胸があるなと思っていたがディグリーの
高速性能はかなり良い。伸びが全然違うし安定もディグリーの方が
良かった。機会があったら程度の良いディグリー乗ってみな。
591774RR:04/02/01 16:54 ID:luSUUZA7
必至で逃げた兎が狐から逃げ切ったってだけじゃねーかよっ!!
592774RR:04/02/01 17:13 ID:ruLXnfgh
( ゚Д゚)<出栗ーっ!ファイトーッ!いっぱぁ〜つっ!


と叫ぶスレに変更になりますた
593774RR:04/02/01 17:15 ID:rZrjz3JH
>591
オレも乗った事あるがマジでよく出来たバイクだよ。
594774RR:04/02/01 17:27 ID:H+Bes0pt
>>590
3人とも一般道で120kmもだすなよ。バイクがかわいそうだ。
595774RR:04/02/01 17:32 ID:zk7PCm01
デブリーねえちゃんなら勝てるぜ!
596774RR:04/02/01 17:34 ID:5NH2Lami
>>593
名前欄消し忘れてますよ(w
597774RR:04/02/01 17:34 ID:S+9e6F2t
オフロードってシートが硬くて、長時間乗ってると
尻が痛くなるって聞いたんですけど、
ホンダのオフロードバイクで尻が痛くならないシートのやつあります?
598774RR:04/02/01 17:36 ID:ruLXnfgh
>>596
衝撃的突込みに猛烈にワロタ!
599774RR:04/02/01 18:24 ID:CDuJGzwJ
んで体言止の意味は?
600774RR:04/02/01 18:33 ID:ovuBfxs9
>>589
漏れのバーディは遠心クラッチですが何か?
601774RR:04/02/01 18:33 ID:o7cMBN5I
DRって本気でレースの事を考えて作ってたんで最高速とかは苦手です。
あの時代はレースで速い事が一番重要だったから。
レースとは無縁だったAX1やデグリーの方が舗装路で速くても不思議ではありません。
昔250のモトクロッサーでトレールにちぎられた経験有り、舗装路の直線。
モトクロッサーなんて100ちょいしか出ないから。
602774RR:04/02/01 18:35 ID:aJFOH7fR
>>601
旧型DRそれとも新型DR?
603774RR:04/02/01 18:46 ID:quorI63v
ディグリーは早いよ。
ドノーマルEGで292ccのKLX、250SB なんかと渡り合って、
昨年末の筑波のコース1000のレースで優勝したし、
乗り手が神だったのも有るけど、リッキーズの人(佐○さん)
を破っただけにマシンもいいのかもしれない。
604774RR:04/02/01 19:09 ID:KWk8FAEv
>>596
ああ、言っちゃった訳だ・・・
605774RR:04/02/01 19:34 ID:G0gH7TBq
>>597
ない。
606774RR:04/02/01 20:05 ID:PQMrxAXS
XR250新車購入検討中の者です。
03モデル以前のシュラウド無し&フォークブーツ有りのスタイルが気に入っていて、
最新の03モデル購入をためらっています。
倒立フォークも正立の用にフォークブーツを装着出来るのでしょうか?
オールドっぽいというかオフ!っていうスタイルが好みなんです。

また、02と03では性能的に変わってくるのでしょうか?
03モデルからのデジタル点火装置というのも気になります。
607774RR:04/02/01 20:13 ID:P8ureNvA
>>606
フォークブーツが一番下にあるって変じゃない?
608410@01BAJA海苔:04/02/01 21:01 ID:4e9bl2ZW
>>606
BAJAなら03も正立だから、気に入らないならBAJA買って
XRライト装着とか。

パーツリストを買ったので、03と比較してみてるがBAJAも
03で細かく変わってる模様。
フレームとか新しい番号になってるし。
609774RR:04/02/01 21:08 ID:l/hSGmBb
それはいいアイデアだね
Bajaも去年からデジ点になって、
低速のツキが改善されたって、どっかに書いてあったし
610774RR:04/02/01 21:56 ID:PQMrxAXS
XRでリアをフロント同様21インチ化は可能なのでしょうか?

またその際のメリット、デメリットは有りますでしょうか?
611774RR:04/02/01 22:13 ID:QfTvwZ2q
>>610
ホイール以前にタイヤが無い。デメリットばかりでメリットゼロ、というか意味不明。
前後輪の大きさを合わせたいならモタ化すれば?
612774RR:04/02/01 22:15 ID:B2GZy6f8
21インチのリアタイヤってあんのか?
613774RR:04/02/01 22:16 ID:B2GZy6f8
かぶった・・・
614774RR:04/02/01 22:41 ID:oISZdqz6
フロントの21inリムと、リアのハブを組み合わせて
スポーク張れば出来ないことも無いのでは?

それかFTRのホイールを前後ゲットしてカラーとブレーキサポート作り直すか
615774RR:04/02/01 22:52 ID:P8ureNvA
ていうか何が目的なんだ?
616774RR:04/02/01 23:07 ID:QfTvwZ2q
>>614
スイングアームも延長しないとな。タイヤ細くなるわ曲がらんわ止まらんわ足つかなくなるわフェンダーすりまくるわ
すげえ楽しそう。しかもかっこ悪い。無敵だ。
617774RR:04/02/01 23:22 ID:oISZdqz6
2.54p(1in) × 1.5in(ホイール半径差) = 3.81p
4cm程度なら何とかスイングアーム延長しないでもいけない気がしないでもない
かと脳内妄想するがガレージに行って現物確認するのは寒いのでパス(w

オレの脳内イメージだとダートで踏ん張り聞かずコーナにしろ登攀にしろ
常にズルズルしてそう、
後、何よりシート高が上がってツライであろう
618774RR:04/02/01 23:28 ID:HvladbVo
>>610
F20R19でいいんでない?
幾ら掛かるか知らんけど。
↓参考
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/~vital/t%20by%20vital.html

どうせ見た目のみなら変に金掛けて弄るより舗装路での実用性皆無だけど
リヤにブロックの高いタイヤ履けばいいと思う。
619774RR:04/02/01 23:48 ID:0D6a702A
車高ダウンさせた時のデメリットってあるんですか?
620774RR:04/02/01 23:50 ID:Ucl8FARh
>>619
足つきがよくなる・・・・・以外に思いつかない。
621774RR:04/02/01 23:53 ID:mHg8TXLP
デメリットなのだが・・・
622774RR:04/02/01 23:58 ID:0D6a702A
フロントはともかく、リアはサスの取り付け穴を変えられない場合、
バネを調整するんですよね?
それに伴う弊害というか、旋回性能が変わるだとか、
ストロークが変わるということはあるんでしょうか?
623774RR:04/02/01 23:58 ID:Jol2I4r5
MXerはF20R19はあるな。
MTBでも大径ホイールあるね。ゲーリー・フィッシャーだったか。
624620:04/02/02 00:01 ID:RnVijsTD
ヤバー、試験勉強で頭がボケテタ_| ̄|○
625TLS:04/02/02 00:06 ID:7eKUnBxa
アフリカツインはかなり早いね。
626774RR:04/02/02 00:06 ID:gWEscYcl
>622
ダンパーには作動有効範囲というのがあるのでつ
その範囲を外れる動作をすると不安定になりまつ

それ以外にもモノサスの場合伸縮はプログレッシブ狙ってるので
本来の作動プロセスが狂っちゃいます
627626:04/02/02 00:10 ID:gWEscYcl
>>626はまともなセッティングをした場合には該当しません
628410@01BAJA海苔:04/02/02 00:10 ID:Djs++ryN
>>622
どっかのメーカーでXRの車高変更用リンクを
売ってたような気がした。本を見れば乗ってると思うよ。
629621:04/02/02 00:11 ID:aHq1hbjM
>>620
いや、ガンガレ!
>>622
そんな意味だったら、あんまり神経質になることではないな
630622:04/02/02 00:16 ID:5RxdKlTh
なるほど。みなさんありがとうございます。
当たり前ですがノーマルが一番ですよね。
一度やってみて結果を報告したいと思います。

>>628さん
僕もXR-BAJA乗りです。どんな雑誌でしょう?普通のオフロードバイク雑誌かな。
631410@01BAJA海苔:04/02/02 00:23 ID:Djs++ryN
>>630
ガルルとかに出てた。マルカワレーシング製みたいだが
HPには出てないみたい。
ググったらこんなのが出た。
http://216.239.53.104/search?q=cache:jOsIcYVlqdIJ:member.nifty.ne.jp/LOS/bike/xr%26boots.htm+XR+%E8%BB%8A%E9%AB%98%E4%B8%8B%E3%81%92%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF&hl=ja&ie=UTF-8
632622:04/02/02 00:29 ID:5RxdKlTh
>>631さん
おおおー。ありがとうございます。
これやってみたいですね。雑誌読み漁ってみます。
633774RR:04/02/02 00:46 ID:TogTyAV1
今日の仮面らいだ、XRで足つきフローティングターン見せてくれましたね。
前作が肩透かしだったぶん、期待してまっせ。
クウガと同レベルにとは言わないが。

634774RR:04/02/02 08:56 ID:oMwUQfLH
車輌提供がホンダになってからは駄作しかない。
635774RR:04/02/02 11:17 ID:7e98DWDA
>>634  なるほどそう云う事もあるのか。
636774RR:04/02/02 13:32 ID:659ix7WV
いつの間に本田になったんだぁ〜
仮面ライダー=スズキに決まっとるやんか!
637774RR:04/02/02 20:05 ID:6tQ11AUL
元祖はSL350でわ?
638774RR:04/02/02 20:18 ID:IttTqqZF
セローとかかっこ悪くないですか?CRM250ARばりかっこええ  
639774RR:04/02/02 20:51 ID:twyT2dIQ
>>638
そら比べる対象がおかしくないか?
セロとCRMって
640774RR:04/02/02 23:51 ID:lcoyGKDY
知識不足で申し訳ないです。

XR250とスーパーXR250は何が違うのでしょうか?
641774RR:04/02/02 23:57 ID:ejBrwo5q
>640
プレイバイクと農耕車
どちらも似たようなもの
642774RR:04/02/03 00:01 ID:n4nNbwxF
>>637
元祖はスズキSP370では?
643774RR:04/02/03 00:03 ID:u2kheAT4
>>642
初代の放送はSP370発売よりだいぶ昔では?
644774RR:04/02/03 00:10 ID:/dsgpho9
>>641
どっちもリコイルスターターがついてそうな
農耕系フィーリングだと思うが。
あ、誉めてるんですよ?
645774RR:04/02/03 00:14 ID:u2kheAT4
>>640
このスレでこの質問は大喜利の出題に等しい。
646774RR:04/02/03 00:17 ID:yIMUiqSu
>>640
スーパーマンとただの男(マン)
647774RR:04/02/03 01:23 ID:F2DY162g
DR650は最高速どれくらい
でますでしょうか?
648774RR:04/02/03 01:27 ID:yNhmL9mL
オフ初心者でオフスレを最近見だしました。
そして初めてのオフ車をXR250に決めかねています。
よくXR250は農耕系やカブ250版等と呼ばれているのを見ますが、
本当に実際遅いのでしょうか?(公道)

高速も100キロ位の巡行は余裕なのでしょうか?(人ではなくマシン的に)
649タラン:04/02/03 01:28 ID:/bQrXSoB



SL230
少ないなあ
不人気なの?


650774RR:04/02/03 01:40 ID:SFVuKDi9
>>648
同クラスのトレール(KLX、ジェベルXC)がどちらも高回転型なのに比べて、
XRはどっちかというと低中速トルク重視なので「やや」伸び悩む感じ。
でもそんなには変わらない(「遅い」というのはKLXに低速が「ない」というのと同じでいささか極論)。
セロとかTWとか町乗りトラッカー系の全てよりはずっと速い。
で、ホーネットやバリオスには簡単にちぎられるくらいの速さです。

XRは「農耕系」といわれるが、DRの方が俺にはよほどトラクターみたいな音に聞こえるが・・(w
651774RR:04/02/03 01:42 ID:pvHwWzT9
>648
100km巡航は余裕です。しかし登坂車線のあるような長ーい坂道ではジワジワと(ry

>641 644
おまいら農耕機をなめすぎですよ!うちの耕耘機ですら水冷です。

ていうかリコイルスターターなんてポケバイみたいでいやっ!
652774RR:04/02/03 01:57 ID:6CrdDFu2
>647

170弱、ノーマル、オンオフタイヤで。
653774RR:04/02/03 02:02 ID:S31ZDelj
>>648
01XRになるけど100`巡航は余裕。
加速も100までは余裕、最高で140くらいいく。
654774RR:04/02/03 02:13 ID:JNyEpUQs
セローが欲しいのですが、ヤバイですかね?
655774RR:04/02/03 02:17 ID:04ogjvIp
>>654
お前バカだろ
656774RR:04/02/03 03:26 ID:otu0Sdap
>>573
TTRが高回転が伸びるって?あほか
DOHCエンジンのくせに伸びないのがTTだろ
専用スレで聞いて味噌
657ケッチン大王:04/02/03 03:28 ID:wxdbjx4F
モタ化するならDT230とDT200WRどっちがいいでしょう?
トラコンとか邪魔なものがついてるから
200WRのほうがいいのかな?高回転型だし
658774RR:04/02/03 03:41 ID:otu0Sdap
WRはいいタマがない。ほとんど焼きついてる
高いがランツァのほうが良いのがある。
というか4stのほうが良いのでは?
659ケッチン大王:04/02/03 03:41 ID:wxdbjx4F
だって2スト好きなんだもん
660774RR:04/02/03 04:17 ID:QNe0qHlr
ランツァはマターリ
WRはイケイケ
ランツァは2スト版セローと思ってください

まちがいない!
661デスラー総統:04/02/03 04:22 ID:/bQrXSoB
だけどセローよりかなり速いよ
同じ税金なのに
ランッア160キロ出ますよ
662774RR:04/02/03 04:23 ID:otu0Sdap
たしかに2stオフであの足回り
まさにセローだな
しかしなんであんなサスなんだ?
T型のスイングアームも糞だし
663ケッチン大王:04/02/03 04:24 ID:wxdbjx4F
牙を抜かれたDTだな
664774RR:04/02/03 09:09 ID:DB6K6qEp
>>662
DT-WRのような長いYZ系のサス装着しても短足日本人には公道では持て余すから丁度良いんです。
フツーのライダーが林道で乗るにはランツァのサスでも十分すぎる。
03XRみたくカッコだけの倒立サスで価格アップよりは遙かに現実的に見えるんだけどな。
665774RR:04/02/03 10:40 ID:TCcCULAK
>>662
でもレースで優勝してたよ、ちょっと手を入れてあったけど
背の低い人にとってはセローと並んで神のバイク
666774RR:04/02/03 10:56 ID:f3cEJ8Dm
DT200WRはレースブーム絶頂期に開発されたマシンです。
モトクロスコースを走る為に開発された。
林道を走る為のマシンではないのは当然として、どうやらEDレースの為のマシンでもなかったようで。
モトクロッサーみたいのがEDでも速いはずと開発者が勘違い?(w
ランツァはレースブームが終わった後に出て来たマシンです。
DT200WRの性能は速い人が乗れば速い性能でライダーをフォローする性能に欠けていた。
その反省の意味もあったと思います。
鉄スイングアームにはがっかりでしたが。
DT200WRは究極のモトクロッサーレプリカ、モトクロスに興味のある人にはお薦め。
4stWRはDTで犯した過ちを繰り返す事はなかったようですね、しっかりEDレーサーになってるようで。
667774RR:04/02/03 11:00 ID:3/B3C6QB
オーナーが自分のバイクを誉めちぎって煽り合いしているスレが
あると聞いたのですがココですか?
668774RR:04/02/03 11:20 ID:QNe0qHlr
ココです


まちがいない!
669774RR:04/02/03 12:22 ID:kQEZoJXi
2ストは逝ってよし
670774RR:04/02/03 12:32 ID:9mp+u5hZ
2ストを新車で買ったけど、排気煙が出るので、
修理を依頼したが、一向に煙がなくならないので、
返品しました。全額返ってきました。

新車で煙出るなんておかしいよね。
普通10万キロとか走ったバイクじゃなきゃ煙なんて出ないでしょ。
671774RR:04/02/03 12:46 ID:5D+uJCAh
>>670
キャタライザー付いてなきゃ排気量が多い2ストは余裕で
煙出しまくりだよ
672774RR:04/02/03 12:49 ID:3u5Ow6zj
↑コピペウザイ
673774RR:04/02/03 12:50 ID:mlzoaDAT
>>670
暖気中は新車だろうが煙は出る。
煙が嫌いならオイルポンプ調整汁。
ってか全額返しちゃうバイク屋って・・・
674774RR:04/02/03 12:53 ID:uUjLovfY
>>673
ただの捏造のコピペでしょ。
675774RR:04/02/03 12:57 ID:d9+1wM31
2ストって煙が出るのが普通なんじゃないの?
おれは4ストにしか乗ったことがないが、そういうもんだと思ってた。
走行中は出来るだけ2ストに近づかないようにしてるが。
後ろで煙を浴びるのが嫌だから。
676774RR:04/02/03 13:01 ID:KIV/ovOi
2stだって白煙出るのは暖気中だけ、普通は
周りのバイクを観察してみましょう
677scarface ◆/Shot/TOT. :04/02/03 13:02 ID:2FQHf5VA
あの香りが好きなんだが
EDでの渋滞では気持ち悪くなったな。
678業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/03 13:03 ID:pL0Knw/k
 |  | ∧
 |_|Д゚) オーストラリア仕様の新車が2型なら買いなのに>ランツァ。
 |文|⊂)   XC納車されますた。現在総走行距離7.5km
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
679scarface ◆/Shot/TOT. :04/02/03 13:33 ID:2FQHf5VA
>>678
おめでとう!
もう乗ってるのか!
680774RR:04/02/03 13:43 ID:QNe0qHlr
2ストをごちゃごちゃ批判してる奴は石油燃料燃やして走る乗り物乗るな、歩け


出来れば死ね
681774RR:04/02/03 13:59 ID:CSBwR1Om
>680
ウザイヨ。
ま部品供給されてるまでの命かと
682774RR:04/02/03 14:05 ID:3FXAk22G
>>681 共食いしながら生き延びていくに違いない。
683774RR:04/02/03 18:53 ID:oiRgQuKt
>>657
ランツァってそんなにシート低いのかな?
オレDTWR乗ってたけど、ランツァの幅広シートだと大して変わらない気がしたよ。
車体重たいし。

DTWRは回して走ると最高!あんなにコントロールしやすい公道車は他に乗った事無い。
軽くてパンパン振り回せるし、とにかく突っ込めた。
ただ獣道はランツァの低速トルクが羨ましかったな。

今どっち選ぶ?と言われたらやっぱDTWRだな。
684774RR:04/02/03 19:06 ID:aHD0pPrw
>>ギョーブツ
もう乗れる状態なのか?XCいいなぁ。
うp待ってまつ。

>>670はマルチコピペ。放置汁。
685774RR:04/02/03 19:43 ID:yNhmL9mL
XRネタが多いですが、現行はデジタル点火装置になりましたよね?
体感出来る程に変わったのでしょうか?
それともあまりデジ点前と変わらないのでしょうか?
686774RR:04/02/03 20:03 ID:zeGQ1m4y
なかなかの良スレざます
各車のセールスポイントよくわかってるざますねぇ
ところで初期型DR250でネーチャンにぶち抜かれたのは
腕もあるだろうが、加速ポンプない。
ホンダのオフ車はだいたい加速ポンプついてるハズよーん。
おまけに女の子は軽いからねぇ。オフ車海苔のネーチャンはこまい子多いし。
各車のパワーウェイトレシオとトルクウェイトレシオを計算してみるとおもしろいかも。
687774RR:04/02/03 21:24 ID:zVN4RUQY
デジタル点火は排ガス規制対策の意味が大きいらしいよ。
どのバイクもまるで走りの為のデジタル点火みたいに宣伝してるけど。
688774RR:04/02/03 21:45 ID:908CT/EO
排ガス規制対策のAIの為にタルくなったレスポンスを補うため、らしい。
それでも95モデルのダイレクトさには及ばないけど、XRの場合。
689774RR:04/02/03 22:14 ID:pvHwWzT9
>685
規制後はマターリ気味だったけど03から少しはツキが良くなった
数字には出てこないけど体感できるくらいのレベル
690774RR:04/02/03 22:27 ID:3FXAk22G
もしかして高回転のときに点火時期を遅らせているの?
691774RR:04/02/03 23:44 ID:NFpJ9e0U
>677
そらレース中で息が切れてたってのもあるでしょ

漏れも臭いと思ったときあったけど、今はたまーにしか嗅がないから
とーっても懐かしい気持ちになる、懐古趣味?
692774RR:04/02/03 23:59 ID:yNhmL9mL
XR倒立はあまり好きではないです。
XR03が正立だったら買ってた。
こんな方居ます?
693774RR:04/02/04 00:29 ID:m8ye69pm
>>692
俺も見た目が02までのタイプが好き
694774RR:04/02/04 00:29 ID:AsW1Kgsr
ジェベル250GPSにしとけ
695774RR:04/02/04 00:31 ID:xc3w8Awb
XRだから買う人がほとんどでは?
サスなんて気にしてない。
正立、倒立、いずれにせよコースに持ち込まないなら飾りにすぎず。
林ツーや町乗りならストローク半分にしてもまだ余る。
696774RR:04/02/04 01:03 ID:q9Hd6vp8
XRでもういっちょ!
ブラジル産の「XRトルネード」って何かの雑誌で見たけど詳細情報希望です。
XR250とスペックは一緒?別物?気になります。
697774RR:04/02/04 01:12 ID:MPupUlv5
かなり違うよ。
パワーは押さえられていて車重はかなりアップ。
ふんだんに鉄が使われており、重量感とともにサビもついてくるようです。

エンジン自体が違うんじゃないかな?
698774RR:04/02/04 01:12 ID:5GU+KPcp
XRとは別物。むしろディグリー。
699774RR:04/02/04 01:14 ID:AsW1Kgsr
XRトルネードはAX-1/ディグリーの水冷エンジンをベースにしたエンジンで
馬力と耐久性は高いんじゃないか?
700774RR:04/02/04 01:31 ID:K7l8jUIY
後輪がドラムブレーキ。
701774RR:04/02/04 01:44 ID:p/kaoINM
>>699
トルネードは実車は見たこと無いけど、150kgぐらいの車重はねぇ。
CRF150,230を見ると、ブラジル製の鉄を使うと単に「ふんだんに鉄が
使われている」という以上に重くなるんだつーことが良くわかった。
見たこともないような厚さのブレーキペダルとかね。

輸入してなおかつあの安さで売ることができるってことはいかに
安く作られているか。
702774RR:04/02/04 01:48 ID:g6sS7tH0
倒立がイヤンなら逆輸入XRはどうなの。 02までの国内版とどこが違ってあんなに高いのかは知らぬが。
703774RR:04/02/04 01:54 ID:c0BTLFdk
03XRの純正シュラウドより前期型にA-LOOPのシュラウドつけたほうがカコイイと思うのは俺だけ?
704774RR:04/02/04 02:06 ID:frc0DJf/
すいません、みなさんオフ車に詳しいので質問させてください。
今まで125ccDTに乗ってきたのですが
そろそろもうひとつ排気量の大きいクラスのバイクに乗りたいと思っています。
現在の候補はMTX200R、DT200R、DT200WR、TS200、KDX220WR
それぞれの良いところ、悪いところを教えてください。
705774RR:04/02/04 02:07 ID:frc0DJf/
間違えました。KDX220SRですね
706774RR:04/02/04 02:35 ID:c0BTLFdk
>>704
「単車選び」のインプレでも読んでみ。

つかMTXは古いだろ。
707774RR:04/02/04 07:58 ID:q9Hd6vp8
XRシート車高ですが下げるのはアンコ抜き&サス調整で下がると思いますが、
逆に上げるのはアンコ盛り意外に何かありますか?

オフ車ってつま先立ち位のポジショニングがカッコイイですよね。
708デスラー総統:04/02/04 08:03 ID:Z8Sce3o8
SL230だと楽ですよ
遅いけど
709774RR:04/02/04 09:08 ID:znmb1b4n
2st厨必死だな。
つか不自然すぎてバレバレですよー
710774RR:04/02/04 10:10 ID:6gQrTgEh
>>704
つーか、ずいぶん香ばしいのばっかだな〜(^^;
10〜15年以上前に遡ったようなラインナップじゃん
まず程度の良いタマに当たるかどうかが肝だとおもふ
711774RR:04/02/04 10:23 ID:ye0u0l9E
125からのステップアップだから、250じゃなくて200クラスってことなんでしょ。2ストで。

>>704
DT−WRについてはちょっと上で語られてるぞ。
712scarface ◆/Shot/TOT. :04/02/04 10:38 ID:2aH7OOFb
>>704
良い悪いの前に
年式的にKDX以外は避けたほうが良いかも。
713774RR:04/02/04 11:55 ID:6gQrTgEh
もし似たような値段、似たような程度だったら、自分も迷わずKDXだな。
国産2スト末期の華CRMやRMXや、現行DRZにも充分張り合えるくらい
速いし楽しい。それに一番最近まで作られてたから程度の良いのも捜しやすい。

DTWRやTSは年式的にも排気量的にもそれらより一歩さがった感じかな。
でも値段的には安いだろうから程度の良いタマであれば一考の価値はあるかも。

逆にMTXやDTのWR以前に関しちゃあ、よほど安くて程度良でもどうかな。
なんつったって自分がまだ学生の頃のバイクだもん・・・そうとう古いよー。
今パーツが揃うかも怪しいし、壊れたら乗り捨てるぐらいの覚悟が必要かもよ。
あえて良いトコ捜すなら、近年のオフ車に比べると短足コンパクトな感じで
ランツァなんかとも通じる部分があるかな。レースとかに使うわけじゃなくて
街中や林道ツーリングに付き合うには具合良いかもしんない。にしても古いな。
714業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/04 12:38 ID:qku1zEWB
>>704
 |  | ∧
 |_|Д゚) その中ならTS200RかKDX220SRでないかな。
 |文|⊂)   KDX220はいいけどちょと高いし、程度いいのも少ない
 | ̄|∧|    ちうかランツァは?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
715774RR:04/02/04 13:17 ID:K7l8jUIY
>>704
スズキフリークの私と致しましては、TS200Rがお薦め!
良いところ=スズキであること。悪いところ=ない
716MX候補生 ◆u1SRX//00s :04/02/04 13:26 ID:NS+C7n76
>704
無理に排気量上げるよりも、逆車の2st125って手も。
GASGASとかKTMとかTMと(ry
初期投資はかかるけど、保険代とか考えると元は
取れるしね。GASGASなら消耗品も安いし。
高速乗れないのがチョッとだけ鬱か?
717774RR:04/02/04 13:56 ID:IsuWQNgQ
>>707
やるやつはFフォークを長いのにしたり、
リアサス周りをいじったりするよね。

車高ってけっこう微妙なんだよな、タイヤを新品に替えただけで
足着いたときの接地感が全然違うんだもんな。
718774RR:04/02/04 13:57 ID:7Ouf44S4
迷わずKDX220SRでしょ!
K車はキライだけど、この中じゃこれしかない。
フロントサスはちとショボいから、
コース行くならDT200WRだな。
719774RR:04/02/04 15:03 ID:xRCVnoOY
>>704
わるいとこ=走れば走るほど燃費が・・・
720719:04/02/04 15:04 ID:xRCVnoOY
>>715
のまちがいだった。
燃費が走れば走るほど・・・
でした。(´・ω・`)ショボーン
721774RR:04/02/04 15:21 ID:yQJ8DQT2
>>716
逆車って混合ガソリンでしょう?
みんなガソリンスタンドでどうやって混ぜてるの?
722774RR:04/02/04 15:25 ID:lsrhUCh1
ガス入れてからオイル入れてゆっさゆっさするのが多いんじゃない?
てかレーサーで街乗りする奴なんか今どきいないでしょ。公道使う競技以外じゃ無意味だし。
723774RR:04/02/04 15:31 ID:lsrhUCh1
む、無意味てのは言い過ぎ感があるな。
好きものはともかくとして一般的でないし、「125トレールからのステップアップ」に80マソから100マソもする「公道走れるけど、
いろいろ面倒」なレーサーはないでしょ、という事で。
パーツ価格はGASGASはお手ごろで良いね。ただしパーツがポン付けできない事もあるけど(W

724774RR:04/02/04 16:32 ID:cix3/3OL
GASGASのパーツって他の外車に比べて安いだけで国産よりは高いでしょ。
混合は面倒ですよ。スタンドでだとなかなか混ざらないし。
常にオイルは持ち歩かなきゃいけないし。
それと街乗りだと結構カブる。お世辞にも快適とはいいがたい。
725774RR:04/02/04 17:16 ID:frc0DJf/
パンペーラも混合だっけ?
726774RR:04/02/04 17:21 ID:lsrhUCh1
そう。だからレースするんでもないなら逆車はやめたほうが良いというのが俺の意見。
704の言う「ステップアップ」の意味をどうとるかで異なるがコンペ使用という風には見受けられなかった(挙げた車種からして)んで、
普通に公道走るにはトレールをどうぞ、と。
727704:04/02/04 17:36 ID:frc0DJf/
そのとおり。
林道ツーや街乗り、普段の下駄が主な用途だから
公道メインだしレーサーはチョットつらいな
値段の手ごろさから考えてても国産の200cc2stがいいかと思ってね
Lanzaはトルコンが邪魔そうだからいらない、WRと比べて鈍重なイメージがあるし
728774RR:04/02/04 17:54 ID:cix3/3OL
>>725
混合です。燃費かなり悪いです。
729774RR:04/02/04 20:46 ID:q9Hd6vp8
下らない質問かもしれませんが、御教授頂ければ幸いです。
パーツリストとは、昔&現行のパーツが記載されているリストなのでしょうか?
オークション等にも結構出ていますよね?
在庫が有れば購入出来ると言った感じなのですか?
現行のXRを95年頃のレトロな感じにしたいのです。
730774RR:04/02/04 21:06 ID:8GwZDvTT
質問です。
DR650の純正パーツの供給は
普通の逆車と同じような日数で
いけるものでしょうか?

後、鈴木車という事で心配しているのですが、
耐久性はどうなのでしょうか?
731774RR:04/02/04 21:08 ID:MPupUlv5
漏れもジェベルをDR化したい・・
732774RR:04/02/04 21:27 ID:MPupUlv5
>後、鈴木車という事で心配しているのですが、

なんで?
ネタを本気にする人?
733774RR:04/02/04 21:36 ID:Yi/ri7OV
>>732
着眼点がイイと思うけど
734774RR:04/02/04 21:42 ID:MPupUlv5
>>733
???
本当になんのことか分からないけど・・
735仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/04 21:49 ID:NcZtulFV
>>730
あなたがDRを買いたいと思ってる店で聞いた方がいいかも。
漏れはリアキャリアを頼んだら北海道まで4日で届きましたよ。
パーツは国内にストックがあるみたいです。

耐久性に関しては他のビグオフを知らんので何とも言えません。
736774RR:04/02/04 23:01 ID:8GwZDvTT
>>732
自分の周りの人が壊れる壊れる言うもので・・。

>>735
それなら安心そうですね。
ありがとうございました。
737774RR:04/02/04 23:42 ID:lRcLWA1P
>729
それやると20万以上かかりますよ。
Fフォーク10万、ステム5万、タンク5万、シート2万、他外装一式3万。
バハベースならタンク、シート、ヘッドライト、外装で10万ちょいか。
馬鹿々しいのでそんなに旧いのが欲しいなら素直に中古買いましょう。
738774RR:04/02/04 23:44 ID:u0ufi36u
車種別の各論で語られない限り、壊れる云々というのは話半分で聞いとけばいいのでは、と思います。


ええ、あたしゃカワサキ車持ちですがね(w
739774RR:04/02/05 00:44 ID:cqbU6kKX
排ガス規制前の99XR250と規制後の00XR250。
走行距離が同じ上質中古車だったら皆様はどちらを買われますか?
乗り比べていないのですが、ダイレクト感が違うとかで、、、
740774RR:04/02/05 00:44 ID:P+rGcK+/
不人気の鈴川車は中古が安いからそれなりの扱いしかされてこなかったから
新車も中古も高値安定の本田車のそれと較べると「オーナーのせいで」壊れる事が
多かったように感じられたな。

もっとも本田乗ってる奴でもデコンプワイヤー切れててエアクリ汚れっぱなしで
エンジンのかかりがすげえ悪いのに「本田は壊れない!」なんて
他社を卑下してる幸せな奴も居たなあ。
まあ、カスなメディアの造りだした幻想っつう気がしますがね。
741774RR:04/02/05 01:03 ID:2poJMdLY
>>739
自分なら00XRだな
ダイレクト感を気にするならXRのキャブに
(フロート室はセルに当たるのでXLR200流用だったっけ?)

>>740
XLRはデコンプワイヤー無いほうが自分としては上死点出しやすくて楽だったので、とっぱらってました
スズキはTS200で排気デバイスがシリンダー内に落っこちてエンジン全損
KDX200R倒立は半年ごとにフロントのオイルシールが抜ける
全モデルが悪いわけじゃないけど、こういうテスト不足と思わせる致命的トラブルが悪評の原因じゃないかな
とりあえず、SとKは不安なのでI型は買わないです(II型以降は大丈夫)
742741:04/02/05 01:08 ID:2poJMdLY
あ、レーサーのキャブね
そのままだとセルモーターのケースと当たるので、XLR200かXR200のフロート室つける必要あり

KDX200SR(Rはミスタイプ)もTS200もクレーム修理が効いたけど・・・
TSは入庫2週間、KDXのほうパーツ欠品で待たされた(年に3回抜けた)
改修パーツが入って、やっと抜けにくくなったらしいけど売り払いました
743774RR:04/02/05 02:08 ID:yeoGKnU6
サスはカヤバだから一概にカワサキだけの責任を問うのもどうかな。
ダストシール外して清掃する基本的なメンテを知らない人が多かったし。
TSは三枚になってからだね。
慣れてる人はすぐに気付いてバルブ交換で済ましてたよ。
でもあのバルブ結構高かったみたい。
TSは初期型ファンが多かった、後期になると大人しくなっちゃって。
744774RR:04/02/05 02:16 ID:fA9bWgD6
初期型の200SRのシールは仕方ないでしょう。いわゆるレーサーレプリカというものが初めて実現したようなもんだったわけだから。
「レーサーに最低限の変更で市販した」てのが売り(だからメンテもレーサー並と考えてくれ、と)の当時としては思い切った造りだったわけだし。
3WayKIPSにしても同様。そこらへんをユーザ−側がいまいち理解しきれなかったところもあってか「壊れる」とか「振動が辛い」とかになっちゃって、
メーカーも商売だから今度はローメンテでいける市販車然としたもんに換えていっちゃったんだよね。難しいもんだ。


745774RR:04/02/05 02:42 ID:5C29zV2w
KDX200は究極の手抜き。
見た目の印象はだいぶ違うけどまんまKX125だった。
でもしっかりEDレーサーになっててすごくイージーだった。
今でもKDXの最高峰はKDX200だったと思ってる。
DT200WRは逆でしっかりトレールとして作り込んでいたけど走りはまんまモトクロッサー。
現役の国際A級、B級が遊びで乗ったら遊びの領域を超えた速さでオイオイって感じ。
でも正直普通の人が乗ってどこまで使えるのか疑問だった。
結局EDレースでもイマイチだった感じ。
もし15分くらいのスプリントならぶっちぎりで一番取れたんだろうけど。
あの頃のバイクはみんな個性が強烈で面白かったな。
746774RR:04/02/05 07:31 ID:U4P/lver
>>739
色で00型かな、AIキャンセルは簡単。
キャブは >>741 の言うとおりXLR200のフロート流用で無問題
付けてる本人が言うから間違いない
しかーしエアクリボックスが届かない・・・
747774RR:04/02/05 08:31 ID:J4rz2AoO
>>740
否、確かに本山鈴河を真っ向から比べるとやっぱし鈴河は壊れると思うよ
一般人にはほとんど違いが分からんけどな。
全社のバイクを販売メンテしてるバイク屋に聞いてみ、本田が一番売るの楽だって言うから
あとレースをガンガンやってる団体に聞いても同じだと思う。
ただ年式と車種にヒジョーに依存するけどさ、特にCRM-ARの初期モデルは酷かった・・・
それから鈴はEDレースやってる人に大人気だね、乗れば分かるんだけどRMXなんか国内市販車でも
他社とは全然違う、逆車やレーサーを喰えるほどのポテンシャルがあった。

っツー事で現在本田糊の漏れは次は鈴木を狙ってたりするんだが
748774RR:04/02/05 09:03 ID:vnHk/4/u
本田はレーサーは普通なんだけど市販トレールはレースにガンガン使える代物じゃあないよ。
CRMにもXRにも乗ってたけど、街乗り・林ツーレベルなら確かにトラブル起きにくいし
良かったけど、エンデューロでハードに使い倒すとシンプルな鈴川車よりもかえっていろんな所が
ボロボロ崩壊していくね。
混合給油にしやすくてなおかつ最初からハイグレードな足が付いてたRMXは羨ましかった…
749バイク屋談:04/02/05 09:22 ID:M4UeloSo
ホンダ車 → 部品が多い。壊れにくく作ってある。 → メンテしづらい
カワサキ車 → メンテしやすいように、部品が少なめ。 → メンテ楽

ホンダ糊 → 比較的一般の人多い → メンテはバイク屋(プロ)任せ。何かあると直ぐバイク屋へ。 → ある程度完璧にできる → 当然トラブルが少ない
カワサキ糊 → バイク好きが多い → メンテを自分(素人)でやりたがる → 素人仕事で突貫が多い → 当然トラブルが多い
750774RR:04/02/05 09:57 ID:34H7z4s1
逆にホンダはカブのメーカーだから耐久性バツグン!を拡大解釈して
ろくにメンテしなくても大丈夫と思い込んでるオーナーもいるのがコワイ。

カブ伝説 + XRは外車2ストより耐久性高い = オレのXLRはノーメンテでも壊れない、とか。
751774RR:04/02/05 11:20 ID:fA9bWgD6
>>745
手抜き表現ワラタ。ユーザーにとって好ましい手抜きダターネ。
その他も同意。
752774RR:04/02/05 12:34 ID:FGOozZg0
>>745
KDX200SRが究極の手抜き・・・って言えて妙っすね。
公道バイクとしては、逆車&外車レーサーに毛が生えた程度
そういう意味では、KDX250SR一型やKDX220SR、RMX250Sも同類かな?

DT200WRは、衝撃でしたね。。。あのフォルムは。
ただDT200WRもWR200というEDレーサー(国内販売無しかな)があったので
KDX200SRと同じ感じですかね。
今でもモトクロス場をレーサーに混じって走っているのを見かける辺り、
戦闘力(モトクロスのね〜)を感じます。

スズキの排気デバイス脱落は、RMXでもRMでも起きたようで、
この辺でスズキは壊れるって言われているのかもしれませんね。
ただ、スズキ&カワサキの会社として、特にホンダと比べて、
性能主義の傾向があると思います。
今年出揃った、4ST−250モトクロッサは、特に顕著かもしれません。
スズカワのKX−Fは、既に数度のクレームを出しているようで、
その代わり性能・能力は最高と評されているようです。実際に速いし。。。
ホンダは、その辺安全目設計しているようすね〜
753774RR:04/02/05 13:41 ID:PymXtPak
>739
正直99を勧める。じゃなきゃ03
AI対策と輸出キャブを付ける手間と費用は小さくはないよ、マフラー替えないと効果でないし。
754774RR:04/02/05 17:41 ID:fA9bWgD6
DT(3XP)もまじめに造った単車だったねえ。EDというよりMXerレプリカだったけども。
WR200とDT-WRの関係はカワサキのRとSRの逆の関係ですたよ。DTのオイルポンプにカバー付けて保安部品外しただけ。
それだけのポテンシャルはあった事と、WRシリーズのカタログ埋めるのに好都合って事で。
755774RR:04/02/05 18:26 ID:NufOIUrg
>>752
表立って出ないだけでCRFもいくつか有るようで。
初年度のバイクはどこも似たようなもんだ。
756774RR:04/02/05 22:32 ID:bperjUFD
この間もうライト付けたRMZうろうろしてました。
とても素人改造には見えない、まるでスズキ純正。
あれ、なんだったんだろう。
スズキののテスト車?でも相模川だから無いよねぇ。
早ければ今年の夏前にED版は出してくるんだろうけど。
CRFのED版に遅れを取る訳にはいかないでしょうから。
先に出した方が売れちゃう。
757業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/05 22:34 ID:f4dv9L68
 |  | ∧
 |_|Д゚) でもRM-Zはセル付かないんだよねぇ。
 |文|⊂)   いらないけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
758774RR:04/02/05 22:56 ID:/zqKfXMQ
なんで大半の250ってレーサーレプリカばっかなのよ?
くそでかいオフはいらんから、250のパリダカレプリカきぼんぬ。
759774RR:04/02/05 23:19 ID:IDpgfBPh
XLRで十分
760774RR:04/02/05 23:33 ID:r3DgtlAg
パリダカレプリカはさらに巨大じゃないの?
761774RR:04/02/06 01:09 ID:ivQmHM/K
クリーン4
1.「クリーン」--ガソリンを無駄なく燃やす
2.「エコノミー」--低燃費性
3.「サイレント」--静粛性
4.「タフ」--高い耐久性

ダーティー2
1.「ダーティー」--ガソリンを無駄に排出する
2.「ウェイスト」--高燃費性
3.「ノイジー」--騒音性
4.「テンダー」--低い耐久性
762774RR:04/02/06 01:25 ID:uFpQobyN
4時間の全力走行で速ければ定期整備や燃費悪くても問題なし
給油ってピットイン&アウトの時間を入れると3分くらいかかるから、ビックタンクノーストップ戦略も行ける

林道は・・・ 対向車っていうリミッターがあるから、自分は直線番長だな
コーナーはサーキットと違って詰められないです
763774RR:04/02/06 07:40 ID:82f7Ynlx
>>760
パリダカレプリカはビックオフにしかないって意味では
764774RR:04/02/06 08:06 ID:z8ostngf
スレ違いかもしれませんが、、、
XR中古で程度の良いのを見つけました。
XR97年中古で走行距離2000キロってありえますか?
デジタルメーター巻き戻しは聞いた事無いのですが、実際あるのでしょうか?
765774RR:04/02/06 08:28 ID:u/ESds8c
>>764
こけてメーター交換とかしたら走行距離がリセット
かかるよね・・・。
現物みて、乗ってみて判断するしかないんじゃないかと。
766774RR:04/02/06 10:45 ID:f76EWUfK
タイヤとかスプロケとかブレーキローター等消耗しそうなところを
他の2000キロのと比べて見れ。

仮に距離が本当でも、消耗してれば乗っていくにはお金掛かるわけだし。
走行距離は消耗を推定する目安に過ぎない。
767みるく ◆GASNOWzado :04/02/06 10:53 ID:PP3T1fCZ
デジタルメーターも巻き戻しできるよ。
パソコンに繋いで改ざんしてくれる業者もいるし
そういう機材も売っている。
アナログ式と違ってメーター分解の手間や針のひっかき傷残らないので
メーター改ざんがやりやすいと聞いたことがある。

四輪の場合は今年から車検証にメーター距離数を記載するようになったらしい。
二輪(車検付き)は対応したかは知らないけど。
もし二輪も対応した場合、メーター破損の危険性が高い二輪の場合は
メーター交換後の記載はどうするんだろうね?
まあ同じ事は四輪にも言えることなんだけど。
768774RR:04/02/06 13:00 ID:koQpfOCP
>>758
XL250Rパリダカールにでも乗ってろ
769scarface ◆/Shot/TOT. :04/02/06 13:51 ID:JxTOUwCN
メーターはEDで使ってたら面倒だから外しっぱなしの人も居るよ。

他にも数台持ってたりして走行距離が伸びないオフ車も見た事あるし。

距離はある程度目安で車体の状況を見るほうが大事だよね。
770774RR:04/02/06 14:17 ID:uFpQobyN
山専業だと一日150kmほどしか走らん(走れん)
なんで、3000kmも走行すりゃ「レース未使用」でもかなりボロボロに
そういう人は慣らしせずバイク使い捨てだし・・・・

オフ車は距離だけじゃ判断つかないです
771774RR:04/02/06 17:22 ID:8fA6/VGf
>>768
あれは。。。
あんな昔のじゃなくてカウルにダウンフェンダーな今時なのがイイ。
772774RR:04/02/06 17:54 ID:3YxMfAnx
シート地の張り替えとかって自分で出来るものですか?
裏を見るとでっかいホチキスみたいな物で止めてありますけど、特殊な工具とかが必要なのでしょうか。
一度自分でやってみようかと思っているのですが、、
773みるく ◆GASNOWzado :04/02/06 18:03 ID:ITcE5PZu
>>772
多少コツと力は要りますが自分で出来ますよ。
大型ホッチキス、タッカー(ホームセンターで売ってます)
それに押しピンがあればOKです。

仮止めを押しピンでして、本止めをタッカーとホッチキスで使い分けてする。
角になる部分はシワや弛みになりやすいのでコマメに引っ張って留める。
基本は前から順番に留めていくんだが、引っ張りながら様子見て前の方が弛んできたらやり直し。
(その為に押しピン仮止めをし、本止めもできるだけ少なくして様子見る)
最初に全体的に押しピンで仮止めして様子を見る。
この季節合皮が伸びにくいので、作業はストーブ前でする。

774772:04/02/06 18:56 ID:/Rlr7L+A
>>773
とても詳しいレスサンクスです。
なんか自分にでも出来そうな気がしてきました!
775774RR:04/02/06 19:34 ID:z8ostngf
メーター巻き戻しの件、レスどうもです!
参考にします。

旧型XR中古購入をかなり悩み中です。
オフ車中古購入でここは見ておいた方がいい!という箇所はありますか?
走行距離に見合った消耗箇所、エキパイの状態等、
オフ車なりにチェックしておいた方がいいぞと言う所です。

宜しくお願いいたします。
776774RR:04/02/06 19:48 ID:uFpQobyN
フロントフォーク下端、エンジン下フレーム、スイングアーム下面
ここに傷あったらゲロ道使用履歴アリ
オーバーヒートした可能性や半クラ使いまくりの可能性あるので、タペット音と半クラッチの範囲をチェックしましょう
ま、林道程度なら大して消耗しません
ステップ周りの塗装はがれはブーツ履いてれば林道程度でもなる(再塗装でわからなくなる)
フェンダー内の傷やエンジン前面の跳ね石の傷程度は気にしなくて良いでしょう

消耗品はブレーキディスク(燒結パッドのやつは減りが早い)、チェーンスプロケ(泥、砂はしると消耗はやい)
アクスルベアリング(砂はしるとすぐに消耗する)
あと、エアクリボックスが簡単に開くヤツは、ボックス内も見といたほう良いでしょう

古いヤマハ車はヘッドベアリングが持病 古いセローはリヤのスポーク切れも持病
カワサキはウォーターポンプのシール漏れが持病だった
ホンダは・・・不具合でにくいけど、出たときかなり消耗してる傾向アリ

こんなとこかな
777774RR:04/02/06 20:05 ID:VqlfUq/k
ヘッドベアリングってどこのベアリングのことだっけ?
778774RR:04/02/06 20:06 ID:WyAVfijl
>775
XRに限って言うとサブフレーム弱杉。
けっこうの台数が曲がってるので平気っぽいが
何度も無理に曲げ戻したやつは付け根とかにクラックがあるから注意。
779776:04/02/06 20:11 ID:uFpQobyN
ステアリング ヘッドベアリングです つい略してしまった
ローラータイプはいいんだけど、ボールタイプは消耗する
あと、ヤマハはシールがイマイチで錆びやすい傾向にあった
最近のは改良されてるんかなぁ
ホンダだから錆びないってワケじゃないから、ステアリングに引っかかりあったら要交換
オフは衝撃が大きいせいかロードより消耗早いような気がする
780774RR:04/02/06 20:50 ID:z8ostngf
776様、細かく本当にありがとうございます。
オフ未経験なので経験者でないと分からないような傷等も知れて大変参考になります!
次に店に行った時レスの箇所を見てみます!
あとタペット音とは具体的にどのような音なのでしょうか?
もしかしたら試乗出来ないかもしれないので。
781774RR:04/02/06 21:38 ID:yhzn3Zib
>764
電装系のトラブルでリセットされてしまう事があります。
バッテリーの接触不良とかでチカチカやってるうちにリセットされる。
デジタルメーターの巻き戻しは不可能です。
分解して書き換えるなら技術的には可能。
766さんの指摘通り意外と盲点なローターやFスプロケをチェックしてみましょう。

>772
できます。
ホームセンターで普通の椅子用のレザー、スタッカーはホビー用の500円くらいのでOK。
オフ車のシートは薄くて尻が痛いけど薄いおかげて一枚もののレザーが張れる。
コツはステップル打つ角度。
角度が悪いと表に出て来てチクチクと。
782774RR:04/02/06 23:03 ID:KCfAPASX
闇企業が〜、あるプロが〜、業者が〜、って
エレモノって都市伝説の宝庫だな〜(w

オドなんて入力がスピードケーブルしかなく、
ライターの上に乗ってるわけでもないのに
どうやってバラさずROM/リレーの書き換えするんか想像つかんわ
783774RR:04/02/06 23:09 ID:PvFgkL3b
>>782
電子ライターの着火装置でパチッと・・・




反応したヤシは30台後半以上(w
784774RR:04/02/06 23:53 ID:EOFXgh22
げぇむせんた〜あらぁしぃ〜♪
785774RR:04/02/07 00:15 ID:qsUwu2Hk
オフローダーは自然の中を走るのが好きだ

自然の中を走らせてもらってるのだ

その自然にオイルを撒き散らすのは失礼だ

自然のおいしい空気を汚さないために4ストに乗ろう!
786774RR:04/02/07 00:16 ID:r3BurEi3
素朴な疑問なんだけど、人里離れた林道とかでパンクとか故障とかしたらどうするの?
もしパンクしたら..とか考えたら林道とか行く気しない。
787774RR:04/02/07 00:25 ID:6sEmhYxN
>>786
雑草をタイヤに詰めることである程度しのげる。
788774RR:04/02/07 00:30 ID:WmNOBy1h
パンクしたまま人里まで走ります。
旅系の人は修理するけど。
セローがチューブレスになったのは実はパンク修理の便を考えての事。
789774RR:04/02/07 00:33 ID:LK1n7Lq4
それも都市伝説だよ。
790774RR:04/02/07 00:35 ID:LK1n7Lq4
都市伝説は草の話しのことで…
791774RR:04/02/07 00:42 ID:iW21E2Ym
外装からいじっていきたいんだけど、参考になる良い本なんかない?
OFF車版モトチャンプみたいな。

792774RR:04/02/07 01:02 ID:r7UHXVKa
チューブ二本仕込んでおく。
パンクしたらもう一本の方に空気入れる。
バルブが二本頭だしてたらチューブ二本入ってる。
Rに二つ、Fに一つビートストッパー入れとくとパンクしても
30〜40くらいで走れるよ。
マターリ系なのにビートストッパー入れてたらそれはパンク対策。
Fチューブ一本と工具一式を携行する。
FチューブはRにも使える、だからFチューブ。
パンク修理キットは意外に現実的ではない。
気付いた時にはチューブ穴だらけだったりちぎれてたり。
空気入れてちょっと走ってまた空気いれて、これ繰り返えす。
最後の手、バイクはとりあえず捨てて歩いて帰る。
793774RR:04/02/07 01:05 ID:cUx+ztKl
>>791
それなら カスタムバーニング
794774RR:04/02/07 01:25 ID:bdjf8rNS
>>793
さんきゅ。
それって普通に売ってる?
結構でかめの本屋でOFF雑誌立ち読みしたけど(5〜6冊)それはなかったー。
795774RR:04/02/07 02:25 ID:6sEmhYxN
>>792
チューブを2本仕込んでも走行に問題ないのか?
空気を入れてない方のチューブに負担は掛からないの?
796774RR:04/02/07 02:46 ID:TmpFehK4
>>795
ちぎれます
空気圧落とすと互いに擦れて穴開くとおもいます(実験したことは無いけど)
しかも、ヘビーチューブで2本入れるのは絶望的

2本入れてる人は見たこと無いな
切り裂いたチューブをタイヤ側にガード代わりに入れるのと混同してるんじゃないのかな
スーパーへビーチューブとかハーフムースでパンクしにくくするのが普通かと
ビードの固いタイヤ+ストッパーなら林道からは出れるから、そこでチューブ交換するのが普通
水がないと修理キットあってもパンク個所わからないし、ヘビーチューブはパッチ張っても剥がれてくる
チューブ持ち歩くときは、きちんとパッケージしないと他のものと擦れて穴開くのに注意
797774RR:04/02/07 03:20 ID:wkmKaa1K
>>783
ヤフで和歌山のどこぞのバカが
TT-Rをバッテリーあがりかけでセルまわしたら
オドの数字が狂ったとか吹聴しとったが。
798774RR:04/02/07 07:44 ID:N1cCAwop
俺のTTRはスピードセンサー?(Fスプロケのとこについてるの)の線の
被覆がやぶれててショートしてた。
気づかずに走ってたら、いきなり固まったり、電気消えたり、スピードが
狂ったりしてるうちにオドメーターも狂ったりしてたよ。

799774RR:04/02/07 08:40 ID:vk/Ede5i
出先でフロントがパンクしたらどうやってフロントを浮かすん?
緊急用スタンドってリアしか浮かせられんし
800774RR:04/02/07 08:59 ID:fumaYQdb
>>799
ガスの元栓締めて、ガチャッとバイクを寝かす。
801774RR:04/02/07 09:14 ID:vk/Ede5i
コックOFFにしても、タンク横にすると蓋からガスが漏れてくるんだが
802774RR:04/02/07 09:50 ID:tsmWBw+s
少しくらいは気にしない!!
803774RR:04/02/07 09:59 ID:O2ONLLK6
>>800
IDが風魔
804774RR:04/02/07 10:03 ID:TmpFehK4
ロープでカーブミラーか木から吊るすのが一番速い
サイドスタンドかけて左側に寄りかからせる(ガードレールとか)という手段も有る
805scarface ◆/Shot/TOT. :04/02/07 10:26 ID:/jHg+GC/
慣れたらチューブ交換以外は普通に立てたままで出きる。
ただしどこが穴開いてるかがわかってないと探すのが面倒。

交換の場合は折れた枝をフレームとタンクの下にかませて浮かしてる。
無ければ>>800のように寝かす。
傷が嫌ならデイバッグやジャケットを敷けばOK。
806774RR:04/02/07 11:39 ID:zJE6u57N
前側のエンジンマウントあたりで支えれば緊急用スタンドでフロント浮かせれるよ。
浮かなくても荷重が抜けれれば右側の割締を外せばチューブ外せれる。
何もない時は側溝にフロントを落とす。
そういう場所もなければ横倒し。
ガソリンがもれるならタンク外せばいい。

穴探しは空気を入れて頬を近づけると判る。
水持っていたら指ぬらしてなぞる。(何もなかったらなめる)
穴があったら反対側も見る。(高確率で反対側も開いている事がある)
807774RR:04/02/07 14:02 ID:TGvARzpL
>>806   >指ぬらしてなぞる。

山道でパンクしただけで濡れるとは、
さすが成熟した女は違う…
808774RR:04/02/07 14:08 ID:g5A8zE73
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  ! 
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ 
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l! >>807セクハラ発言はワタクシが許しませんよ
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
 '、'、 '、{ /   { /==- 、 リノヽ.     ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
   >{ /     〉///= 、ヽ. !   ヽ、 ノ  ``=/((⌒)ノノノ
  f  `!  ,.=彡!!|l/ /⌒)) }、リ' ̄``''‐-、___/"´ ̄ ̄| `( ((<
  ヽ、{{ヽf //  ヽY´,,.==、 リ|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ!;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;! (__)) ) ',
     ̄ ヽ{{    !//- ‐ " |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ̄/  !
809774RR:04/02/07 14:57 ID:2J/aptQH
デジタルメーターのリセットについて。
ROMがどうやって記憶してるのかを知ってれば簡単。
電子工作が趣味の人ならどれが○○か一目瞭然だからそこを○○させリセット完了。
810774RR:04/02/07 16:00 ID:Sblh5GFi
ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止 2スト時代は終焉する

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
811774RR:04/02/07 16:45 ID:7MX/92Gy
3ストロークエンジンってないの?
812774RR:04/02/07 17:06 ID:OFN+Izay
吸気→圧縮→ケッチン の3工程
813774RR:04/02/07 18:55 ID:YsS8rQtK
>809
現物はワンチップマイコン。
現実的にはいじり様がない。
ROMもRAMもフラッシュもCPUも他のほとんど全ての回路もチップの中。
チップ開けてプローブ立てたりできるのは半導体製造メーカーの実験室くらいだ。
ナノテクノロジーの分野、バイク屋のオヤジとは無縁の世界だ。

>810
今更だな。
実質影響が出るのはモトクロスだけだろう。
今年が2stモトクロッサーの見納め。
814おかしいですよ!名無しさん!!:04/02/07 18:59 ID:4LNBqabx
>>799
>>緊急用スタンドってリアしか浮かせられんし

スタンドの先端をエンジン下部のフレームorアンダーガードに引っ掛ければ前も浮くよ。
ラリーの時、そうやってタイヤ交換したし。

815774RR:04/02/07 19:00 ID:iG/7TSv/
レース車両の2st生産は続けるんじゃなかったっけ
816774RR:04/02/07 19:07 ID:EdOz8I7l
>815
だからそう書いてあるじゃん
817774RR:04/02/07 19:15 ID:pqyLrGJK
>813
そのチップが電源無しで記憶できるのは・・・。
まあいっか、知らなきゃ知らないで。
818815:04/02/07 19:15 ID:iG/7TSv/
819774RR:04/02/07 19:39 ID:V+ds1hVm
>>817

>>813 じゃないが、その御高説是非伺いたいね、
電気に関しては結果しかしらない人のに、お前のような思わせぶりが多くてな、
だからつい疑いたくなる。この2chにおいては特に。
820774RR:04/02/07 19:53 ID:uzehxmMu
>>811
開発されたとか何とかという話しは昔聞いた覚えがあるけど。
821774RR:04/02/07 19:54 ID:pqyLrGJK
>>819
なに言ってるのかよくわからん文章だけど。
チップが積算距離をどうやって記憶してる?
それさえ知っていれば簡単。

822774RR:04/02/07 19:58 ID:EdOz8I7l
電気の小人さんが一生懸命正の字を書いてまつ
823774RR:04/02/07 20:06 ID:V+ds1hVm
2chって
知ってる事に関しては聞いていないことまで言い、
知ったか知識に関しては細部を濁す奴が多いんでな、
タマ〜に試したくなる。

じゃあどうやって記憶してるか教えていただけないでしょうか?
簡単なんでしょ?僕は馬鹿なんで分かりません。
824774RR:04/02/07 20:11 ID:pqyLrGJK
おまえそれ人にもの頼む態度かよ?
ほんとの馬鹿?
825774RR:04/02/07 20:11 ID:EdOz8I7l
小人さんは全部で5人居て、そのうち1人は左利きです
826774RR:04/02/07 20:15 ID:V+ds1hVm
>>825
少し待て
827774RR:04/02/07 20:18 ID:V+ds1hVm
>>824

そうです、前にも言ったとおり馬鹿です
ですから早く普通の人にもわかりやすい解答を下さい、
言い回し変えただけの文はお腹イッパイなので
828774RR:04/02/07 20:19 ID:EdOz8I7l
ごうまんなひとはきらいです
829774RR:04/02/07 20:21 ID:pqyLrGJK
そんな安い挑発にのっておまえなんかに教えるとでも?
馬鹿にすんな。
830774RR:04/02/07 20:38 ID:V+ds1hVm
>>829
そうか、残念だよ

 知 っ た か ク ン 

バイバイ
831410@01BAJA海苔:04/02/07 20:42 ID:HJpTbHpC
何をそんなに勿体ぶってんのかよく分からんが・・・。
大方EEPROM当たりに書き込んでんだろう?。

リセットのかけ方は知らんが、そんなもんじゃないかと思う。
832仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/02/07 20:51 ID:nHFrslq2
久しぶりに必死な奴らがいるな( ´ー`)
833774RR:04/02/07 20:53 ID:H78mFPGB
>>829 は守秘義務を守りたかったんだろ?(w
834774RR:04/02/07 20:53 ID:pqyLrGJK
はあ、安い安い。
もちっと頭使えっての。
835774RR:04/02/07 21:45 ID:B/kZ3G+p
いろいろググってみたらメーター内に
バッテリーが仕込んで有るみたいね。
ぜんぜん勿体ぶるようなことじゃないけど。
836774RR:04/02/07 23:06 ID:HVkpytBK
まぁまぁ、たかがデジタルメーターの積算距離、しかもオフ車のそれなんだから、
ほとんど意味ないんだから目くじら立てなくていいじゃんか。
837774RR:04/02/07 23:55 ID:g5A8zE73
>831の言うとおり不揮発メモリーが主流です
バッテリー仕込んでるメーターってどの車種なんだろう
EEPROMよりコストかかる方法って使わないと思いますが
838774RR:04/02/08 01:15 ID:y/RbveOh
XRならキャパシタに溜めこんでるだけだったような・・・
ショートさせて電圧ぬきゃリセット?
たしか5Vの別電源が必要でデジタルを乗せるの断念したな(モンキーのカード型バッテリーが使える)

ま、メーターは山を走ってればしょちゅう壊れるもんだけど
グルグル風車の用に回るようになったときはどうしよかとおもった(笑)

山走るなら空気入れとスペアチューブは持って歩け
エアポンプはゼファールの自転車用のポンプが軽量コンパクトで良い
839YZ:04/02/08 02:20 ID:i5zLJqkL
>>786
パンク修理よりパンクしない対策をするってのはどうでしょう?
予防策は、チューブ二重巻き+ビードストッパがおすすめです。
街乗りメインならばチューブの内側を切ってかぶせる。
山メインならチューブの外側を切ってかぶせる。
これならば、お金もかからず効果もあると思いますよ。
どうしてもパンクがいやならばいっそのことムースにするとか??
840774RR:04/02/08 02:28 ID:Hy+M2D1l
ムースなんてレース以外で使えないでしょ?
今のは知らんが昔のは公道ではダメダメだったけど。
パンク修理セットは基本でしょう。面倒ならチューブレスに
乗れ。
841774RR:04/02/08 08:14 ID:M8rSoOAD
>>839
そんなのめんどくさくて出来ないよ
ただでさえビードの出にくい硬いタイヤ使ってんだから。
タイヤサイズもきちきちでなかなか入らないし、
そこへチューブ二重だとさらにやりにくくなりそう。
強化チューブくらいだなー
842774RR:04/02/08 09:51 ID:qEAVvbLM
最近の四輪はスペアタイヤの代わりにパンク修理剤+ボンベを搭載している車種も多いです。
スペアタイヤの方がオプションの設定。
パンク修理剤の性能がかなり上がったようです。
ホンダワークスはモトクロスでムースを使用、ムースの性能もだいぶ上がったようで。
昔はラリー等での使用しかなかったけれど今はモトクロスでも十分使える性能の模様。
個人的にはビートストッパー入れておけばパンクしても大丈夫。
パンクしてもそのままそこそこ普通に走れます。
もちろん何百キロも走る気はしませんが。
チューブは始めから諦めてるけどタイヤまで逝ったら大損害。
843774RR:04/02/08 11:54 ID:aAqlSrgm
同容量のポリタンクとノーマルタンクとだったら、どちらが
軽いですか?
ノーマルがへこんだんでポリのが軽いならポリにしようかと
。。
844774RR:04/02/08 12:05 ID:y/RbveOh
鉄よりポリが軽い
ガレ場転倒岩直撃やアスファルト転倒滑走で穴が開く可能性は有る

パンク対策は
BSのスーパーハードチューブやダンロップのハーフムースくらいが現実的な対応かな
バネ下が激しく重くなるのでドタバタしますけど、どうせビードストッパーでホイルバランス無視だし
チューブ裂いたの重ねるより、スーパーヘビーチューブの方がリム打ちパンクしにくいです
M社のED Compと組み合わせると、リムが凹んでもパンクはしない
パンクしたらヘビーチューブはパッチ修理不可能なのでツーリングならスペアチューブ必須
(チューブとパッチの弾力の違いで必ず剥がれます)
あと、チューブそのものの弾力で勝手にビード上がるので、慣れないとタイヤ交換も苦労するでしょう
845774RR:04/02/08 13:15 ID:nOnzwj0/
ショップの10KN○Tってどうですか?
846774RR:04/02/08 16:30 ID:Jx6+Hyy2
ポリに穴があくような衝撃を喰らったら
それが鉄っちんタンクだったとしても無事ではスマンゾ

タンク容量が数リッター減るのは間違いなく、
 そして、凹んだ瞬間にタンクキャップの隙間からピュルルルルゥ〜
ってガソリンが噴水のごとく吹き出る(w

やった事有る俺がいうんだから間違いない
847774RR:04/02/08 17:05 ID:O1Elniw/
ボールの空気入れるヘそあるじゃん、生ゴムの。
あの素材でチューブにすればパンクしないんじゃない?
848774RR:04/02/08 18:52 ID:XgQ2Kwdo
ヤマハのブロンソンってバイクなんですけど。
このバイクの評価はどんなもんでしょうか?
849774RR:04/02/08 19:18 ID:Mlpd/H/6
>>848
チャールズ・ブロンソンなら知ってる。
あと武論尊とか。

って、ブロンコのこと?
850774RR:04/02/08 19:41 ID:7bjYlh8M
>>847
ん?
ヘビーチューブが生ゴムなんじゃなかったっけ?
ほっとくと直ぐ空気抜けるからノーマル合成ゴムのが良いよ。
ヘビーチューブだってパンクする時はするし、
パッチつかないからスペアもってかなきゃならんし。
851774RR:04/02/08 20:06 ID:HP/RlXKr
え?
蛇厨部ってパッチつかないの?
おれ、とりあえず止まってるけどなぁ
852774RR:04/02/08 20:28 ID:gqGJqXRc
普通の人はヘビーチューブにするメリットはあまりない。
ヘビーチューブはリム打ちに対して多少強いだけでなんもメリット無い。
ノーマルチューブの方がエア抜けないし、出し入れ楽だし、値段安いし、なにより軽いし、修理しやすい。
漏れにとってはわざわざ替える必要性は無いな。
よっぽどトライアル用の超薄いチューブにする方がメリットある。(バネ下軽くなるのが実感できる)
853774RR:04/02/08 20:51 ID:y/RbveOh
普通の街乗りメインならヘビーの意味無し ノーマルチューブの方がいいよ
ツーリングならパンク修理剤(スライム状のやつ)入れて空気圧落とさなければOK

普段からComp系のタイヤ履いて役立たせているような連中は、スーパーヘビーとかの意味あるけど
854774RR:04/02/08 21:31 ID:rS/o3vmZ
オレもパッチ付かない蛇厨部は使ったこと無いな、
水に突っ込んでチェックしても空気漏れないよ
855774RR:04/02/08 21:32 ID:wleLOCUE
セカンドバイクとしてオフ車で遊ぼうと思うのですが
125cc以下で公道走れるオフ車はなにがいいですか?
856774RR:04/02/08 21:36 ID:kWnbIhp1
>>855
KDX125

セルが欲しいならDT125R
857774RR:04/02/08 21:36 ID:rS/o3vmZ
あとスーパーヘビーとかムースってどうやって入れるの?
昔に人から貰ってたけど、入らんわ口金出せんわで、ほったらかしにしてたら
オカンに適度な長さに切断されて腰痛バンドにされてた(w
858855:04/02/08 21:45 ID:wleLOCUE
>>856
KDX125をSOXで見たら乗り出し30万円で(走行7000強)
カワサキ車だから(オフという意味でなく)壊れるのかと思ってしまうと
高いですよね?
859774RR:04/02/08 21:45 ID:9ATyiEcT
シェルパ買おうと思ってたんだけど、
シェルパスレ見てみたら結構故障が多いみたいね。
んで、やっぱりシェルパは止めてSL230にしようと思うんですが実際どうなんですかね。
確か6馬力くらい差があったと思うんだけど、
町乗りなんかじゃ馬力の差っちゅのが結構感じられちゃうのかな?
それともあんまし気にならない?

当方初めてのオフ車購入の為、バカ親切な人、指南お願い致します
860774RR:04/02/08 21:53 ID:7bjYlh8M
>>854
なんか蛇にパッチ張ると剥がれてきません?
861774RR:04/02/08 21:57 ID:Mlpd/H/6
>>859
SLスレで聞けばいいのでは・・・
862774RR:04/02/08 22:06 ID:PZSnBBSg
ヘビーチューブにパッチは付くみたいです。
と言うのは、鹿児島で径が4mm長さ10センチの釘?のようなものが刺さり
最終的にビードがはずれタイヤのサイドウォールから釘がコンニチハ〜した状態で
チューブをはずすと、2cmくらい裂け穴になってました。
途方にくれ、タウンページでバイク屋さんを探して
きてもらったら、大丈夫と言うのでお任せして待つこと30分。
見事特大パッチが貼られたヘビーチューブが帰ってきました。
タイヤももったいないのでそのまま2000km程使用してますが
全く問題無し。
アリガトン鹿児島頴娃町のバイク屋のおじいちゃん
863774RR:04/02/08 22:07 ID:9ATyiEcT
slすれなんてあるの?
864774RR:04/02/08 22:12 ID:F2MtR6Sw
>>863
聞く前に検索ぐらいしろや。
865774RR:04/02/08 22:31 ID:uxaP8gNG
>>860
漏れも何度か剥がれてきたことあるよ。
最初はきれいに止まってるけど、数ヶ月して「?」
と思うと端が浮いてきてたりする。
866774RR:04/02/08 22:33 ID:fbCSNY8z
蛇チュ-にパッチをきちんと張るんだったら確か加熱しれば良かったと思う(化学反応を強制的に起こしてやる)
漏れはバシッと新品に交換しちゃいますけど、
わざわざタイヤ外すんだったらいっその事交換してしまったほうがずーっといいと思うんで
(単にタイヤ交換が嫌いなだけて話も・・)
867774RR:04/02/08 22:36 ID:4vQMUBVa
昔聞いた話なんだが、ヘビーチューブはダンロップとBSではゴム質が違っていて、ダンロップが生ゴム系だかの材質だとか。
で生ゴム系はチューブとしての性能は良いんだが、空気の抜ける(材質が空気を通す)ので頻繁に空気をいれなきゃならないと聞いた。
他にも生ゴム系はパッチも糊に反応しないので付き難いし、表面がつるつるしていないのでこすれ易く、長期間ノーメンテには向かない。
逆に言うとだからこそ薄く造れて修理も出来、エア漏れもない合成ゴム系に換わられたんだけど。
コンペ以外じゃ普通のチューブ勧めるよ。軽いしバランス出るから高速でブレたりしにくいし。
868774RR:04/02/08 22:47 ID:Ez6txwhB
>>859
高速よく使うならスーパーシェルパ
爽やか系ならSL
街中じゃ大差なし。
869774RR:04/02/08 23:12 ID:aKAoN8Rw
ROMってたけどブリ返してみるか、自称パリダカ出場がいるくらいだから電気屋くらい(ry

キャパシタにしろE2ROMにしろこの手のものはチェックサムくらいは付けないのか?
マンドクセーか…教えてエロイ人。

でもわざわざキャパシタを使うってのも素直な疑問だし
870774RR:04/02/09 00:15 ID:FlARSDX4
針金チョンでリセットおっけーっす。
これで分かるヤシには分かるだろ。
871774RR:04/02/09 00:27 ID:k9aTFOdi
あー、それゲームウォッチ
872774RR:04/02/09 00:36 ID:+F++lu1h
>870
はじめて聞いたよ
車種は何でしょうか?
873774RR:04/02/09 00:46 ID:6X1TDVQi
XL230乗ってる人ってここにいませんか?ダート性能とか改造パーツの有無とか
高速道路とか耐久性とか色々訊きたいことがあるんですけど。因みに昔SX200Rで
ツーリングをしてKDX200SRでコースを攻める日々を送ってました。だから
技術は人並みにはあると思いますがXL230ってストリート需要に当てこんで
出してるっぽいじゃないすか。乗ってる人居たらどんな感じか教えてください。
874774RR:04/02/09 01:12 ID:ychmLNBB
>XL230ってストリート需要に当てこんで
>出してるっぽいじゃないすか。

そういやあ、見事に外したねぇ。ホンダさんも。
走ってるの見たこと無いし。
875774RR:04/02/09 01:33 ID:JWCTp6Ag
そういや俺も走ってるの見たことねぇ・・・<XL230
876 :04/02/09 01:36 ID:kL82HiA5
すごくエロいサイトを発見でつ!(*´∀`*)ハァハァ…
美人女子大生や美人OLなのに パイパンおま○こ は反則でつよ。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/prettygirl/omanko/

877774RR:04/02/09 01:59 ID:gRJQOyR1
一応オフも走れると思うけど、オフをメインと言うなら
止めた方がいいのでは。
友達が借りて乗ってたのだがサスとかストローク量が
無さ過ぎると言ってた。だけどSX程度には走ると
思う。バハには出てる人もいたし。
878774RR:04/02/09 02:00 ID:yCcsGbeq
250TRはよく見るのにね
879774RR:04/02/09 02:08 ID:iE7u1RP1
250TR…
オフ走ってる椰子いるのか?
TWと同じ運命か。
そのうちブロックタイヤではなくなり、スパトラ付けたやかましいだけのDQNバイクになりそうだ。
880宮殿のイザベラ:04/02/09 02:11 ID:4p33hYiZ
ゴーン社長が突っ込んだOFF車が最高 KDX125らしい
881774RR:04/02/09 08:32 ID:8tR2ytqA
>>877
あのXTはいじられ過ぎてXTじゃ無くなってるぞ
すげくイイ
882774RR:04/02/09 09:28 ID:mFRXjYYp
>867
パッチ貼る時にしっかりヤスリかけて十分チューブを伸ばしておけば大丈夫では?
基本だけど。

>869
たぶんフラッシュを二次記憶として使用してます。
パソコン立ち上げ中、ハードディスクがチカチカやってる最中に電源落とすとヤバイ事になるでしょ。
あれと一緒で立ち上げの最中に電源が不安定になるとおかしくなる。
たとえばRAMから二次記憶にバックアップしようとして失敗します。
変な数字にならずクリアされる理由はソフト的なフェールセイフ。
もし異常な値だった時にはクリアしてしまうのだと思われます。
いきなり距離が増えたらクレームだけどクリアされたらラッキーと思う人が多い。
ソフト屋はそういう事までぬかり無く考えるもんです(w
念のため言っておきますがデジタルメーターの中身は一応コンピューターです。
883774RR:04/02/09 18:37 ID:SNa9tc75
>882
869だけどスマンがこの手のもの(車の電装)はやったこと無いと断った上で

当然それなりの瞬断対策はしてると思うが
現実的にエンストしたりセルを回すたびに簡単に積算が飛んだりしないだろ
だいいちストアするのもたかが数バイトだ、そう簡単には飛ぶものだろうか
電源操作にはパチスロ以上の運とタイミングが必要だと思う

あと勝手に大切な積算データエリアをクリアするってのもどうかな
こういった性格のデータでそんな扱いをしたら、うちなら間違いなく左遷だ

で、ちょっと教えていただきたいのですが、異常な値かどうかの判定はどうしますか?
884774RR:04/02/09 20:00 ID:pUQ6gnkL
粘着ウザッ!
別スレたててやってくれよ
【粘着】デジタルメーターの積算クリアをネチネチ語ろう!【電気屋】
とか。
885774RR:04/02/09 20:14 ID:7WG6u4TV
走行距離がFFFFって出てきたら萌えるな
886774RR:04/02/09 20:32 ID:tgslsJmn
よっぽど知ったか認定されたのが悔しかったんだろうよ w
ROMってたなんて言ってほとぼり冷めるまで隠れてただけのくせにしてよく粘着にぶり返すよ。
887774RR:04/02/09 21:28 ID:6X1TDVQi
>>877
とりあえずジャンプとかする気は無いっす。富士山の5合目まで
つつがなく登って行ければOK。ただ良く見るとXL230って
キック付いて無いんすね。オプションでも付けばいいけど写真で
みた感じでは無理っぽい。なんか中途半端だなぁ。AG200
くらいガチガチに実用車テイストに改造したいのだが。。。
888774RR:04/02/09 21:55 ID:0OlaRGRW
887読んで思いついたけど、おまいらAG200ってどうよ?
おれはある意味凄いバイクだと思うが・・・

まず知ってる人、手ぇ上げて
889>>888:04/02/09 21:57 ID:iNtxMLk7
CT110でええよ
890774RR:04/02/09 22:03 ID:gYSKwIKN
あんなのただの営農バイクじゃん。
たまにカスタムしてるヤツいるけどモッタイネーと思う。
891774RR:04/02/09 22:10 ID:0OlaRGRW
>>890
モッタイネとは、バイクの方が? カスタムパーツが?
892774RR:04/02/09 22:11 ID:aQ+YNJEc
CT200なら通勤の時に見たことがある。
リコイルスターターに萌えるな。
893774RR:04/02/09 22:52 ID:xVb1BIEU

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) ・・・
894774RR:04/02/09 23:02 ID:FAQdo9sd
よく考えたら、通勤に釘踏んじゃったらそっこー空気抜けちゃう
OFF車使うの恐えーな。
895774RR:04/02/09 23:10 ID:t8m/RfG4
>893 同意w
896774RR:04/02/09 23:28 ID:KxZ8ight
>888
ATC200のエンジンと同系やな、、、
897774RR:04/02/09 23:39 ID:0OlaRGRW
ATCはXRのエンジン流用したバギーじゃない?
AG200はTWと同系のエンジンだったかと・・・

どっちも発売された時は、全員引いてた。
898774RR:04/02/09 23:42 ID:4LvSZA48
全員て誰のことだよ
899774RR:04/02/09 23:57 ID:0OlaRGRW
全員=誇張表現

で、かたや長寿モデルでアイドル御用達にもなり
かたや絶版(輸出は現存?)

ああいう変な(オーナーの方スマソ)ってか
ユニークなバイク数打てた時代はメーカー
に余裕あったんだろな。
900774RR:04/02/10 00:05 ID:gOxjEf18
オカシナヒトダネ(・∀・)人(・∀・)アサマデヤッテロ!
901774RR:04/02/10 00:13 ID:f9So45cJ
XR純正タンクのデカールを剥がしたいのですが、
タンクと一緒にコーティングされている?ようです。
剥がすにあたって、いい方法はありますでしょうか?
それとも無理なのでしょうか?
902774RR:04/02/10 00:15 ID:KSs+H++k
デカールの周辺のクリアをペーパーで削って剥がせば良いんでないの?
903774RR:04/02/10 00:21 ID:f9So45cJ
ペーパーで削るという事はタンクに傷が付くと言う事ですよね?
出来れば無傷で剥がしたいのですが、、、、
904774RR:04/02/10 00:28 ID:2XxuTpxy
>903
クリアの層の下にあるんやからそら無理やん
905774RR:04/02/10 00:28 ID:2XxuTpxy
>895
>893に同意なのか?ヒソヒソに?w
906774RR:04/02/10 00:32 ID:2XxuTpxy
>894
それ解るわー、通勤に限らずパンクはいつくるか解らない恐怖
俺は幼少の頃w原付でチューブタイヤのパンクでえらい目に
あったのでチューブタイヤは嫌やね〜、ってかチャリでも嫌や!

よってセローかSLのどっちかしか選択権がない(藁)
907774RR:04/02/10 11:17 ID:0Pp1qGYE
車が通らないような端っこをすり抜けるのを止めるだけで
パンクのリスクはかなり減る。
908774RR:04/02/10 12:01 ID:irGd+XFc
ビースト付ければパンクしても何とかなる
909774RR:04/02/10 12:07 ID:Hv61Ll6U
オフタイヤで一般道でパンクなんてするのか?
理論上は当然するけど、毎日通勤で往復40km程度走ってるけどしたこと無いよ
910774RR:04/02/10 12:24 ID:L4pFQC7D
俺は釘踏んで一度だけ。年間一万キロ弱で三年乗って。
911774RR:04/02/10 12:33 ID:tSz4oXLO
パンク防止剤は使わないの?
912774RR:04/02/10 13:08 ID:mrmUHxZU
>>894
AX-1乗れば?
913774RR:04/02/10 13:14 ID:GT9UGyIb
俺も通勤で使ってて4万キロのうち過去2回
原因はネジとクギ
914蛇の目:04/02/10 13:19 ID:5EGrNcJH
アスファルトの上だと15年ほどパンクしてねーや。走行距離は30万キロくらいか。
915774RR:04/02/10 13:30 ID:0Pp1qGYE
>>908 野獣?
916774RR:04/02/10 13:35 ID:Hv61Ll6U
>>908
力技か?直さないでバイクごと担いで走ってくれそうだなw
917業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/10 13:37 ID:Izonk58E
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ走ってる時よりタイヤ交換の時の方がチューブに穴開けた回数が多いおりは。
 |文|⊂)   もうだめぽ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#走ってる時は一回しかないや
918774RR:04/02/10 14:11 ID:fHboZOq+
>>917
わはは、同じくー(^^;
919774RR:04/02/10 14:45 ID:2FCPkkys
心配性な人はバイクで遠出は控えた方がいいかも。
とりあえずビートストッパー入れときましょう、たった数百円の物だから。
パンクした時に絶大な威力を発揮するのは保証します。
ズボラな自分はパンクしたまま4日間通勤してしまいました。
片道たったの6km、ま、いいかって。
920774RR:04/02/10 15:10 ID:hxANt4r3
ビードな。
9213FW ◆PA3i5k7ji6 :04/02/10 15:12 ID:56wWR3ju
俺も朝家出て早々釘踏んでパンク。
片道22kmだったが、そのまま仕事行って帰ってからチューブ交換した事あったな。
割りと楽に走れたよ。
922774RR:04/02/10 17:24 ID:udcCpuHl
現行シュラウドXRより旧型XRの方がカッコイイと思うのは私だけでしょうか?
AI排ガス規制前&スイングアーム1.5cmロング&フレーム&燃費改善の
97,98,99が味がありベストだと思うのは私だけでしょうか?
どうもシュラウド&倒立フォークが苦手で、、、
恐縮ですが個人的な意見です。
923業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/10 17:29 ID:Izonk58E
 |  | ∧
 |_|Д゚) 倒立でシュラウドのKLXやDR-Zはカッコイイと思いまつが。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#ジェベにダミーシュラウドでも付けてみやうかな
924774RR:04/02/10 17:53 ID:Z+rpOkjZ
>922
98から乗り換えて03使用中
スタイルは好みだけどイイ!んじゃない??でもアナログメーターはだめだ
エンジンのパンチはさらに落ちたし少し重いけど足回りのフィーリングは現行が好き
明らかに良いのは燃費で慣らし40km/L
個人的にはオーナーに申し訳ないけど00-02を避けたい気がする

>923
DR650SEのタンクが少しだけシュラウド風味だと思う
925774RR:04/02/10 18:24 ID:o/EMIe5j
1月で4回釘踏んで、バイク屋に
「今のお前ならロト6も当てられぞ」
と褒められました。
926774RR:04/02/10 19:45 ID:udcCpuHl
00前、03どちらもいいが、
どちらかと言えば00前かな。

あっ昔っぽいのが好きです。
927774RR:04/02/10 20:04 ID:aK+U4T3T
そういえば2chとかネット上で聞くかぎり倒立XRは燃費が良いっぽいな
928774RR:04/02/10 20:30 ID:5f4RVw7R
ようするに無くなったから欲しがってるだけだろう。
いきなり旧車あつかいされる丸タンクはいい迷惑だ。
929774RR:04/02/10 20:36 ID:ZQUe3mA0
>>927
新車だからかな
930774RR:04/02/10 20:39 ID:NMJmWo9D
>>926
タンクだけ交換したら?
PL/SM上ではタンクだけでフレーム等には
差異が無いから付くはず。
931774RR:04/02/10 21:42 ID:3Coe7HMH
>923
ジェベル250 SE-1にはシュラウドみたいなのがついてまつね。


#「しゅらうど」を変換しようとしたら「修羅独活」って出て来た・・・
932774RR:04/02/10 22:48 ID:Y8pfnxgj
防止剤、パンクした頃にゃ漏れ止め効果無くなってる罠。
ぬるぬるだけ出てきてパッチ貼れない。タイヤパンドー持っているほうが百倍マシ。

んで、どっちも裂けてたら意味無〜し。
933774RR:04/02/10 23:21 ID:0slPn4lB
>>908
ボブサップやな?
934774RR:04/02/10 23:50 ID:isgVfPAt
ビートストッパー入れておけばパンクしてもレース続行可能。
ラスト30分くらいなら修理するよりそのまま走った方がいい。
パンク修理に10分はかかるから。
泥の固まりと化している場合は修理する気力も失せてそのまま走る。
935774RR:04/02/11 00:10 ID:7ifAvY7E
ビード、だってば。
936774RR:04/02/11 00:28 ID:xD1/fI0+
鼓動が停止するのれす(−人−)
937774RR:04/02/11 00:46 ID:Zx23y10O
維持費の安い125ccで
おすすめのオフロードバイク何かありませんか?
予算は30マソくらいで。
中古可です。
938774RR:04/02/11 00:49 ID:Zx23y10O
あっ前レス見たら色々載ってました。
スマソ。
939774RR:04/02/11 02:15 ID:MwHzncIY
>>922
旧型も悪くないけど、やっぱり新型のがいいな。
旧型のタンクって横から見たらおにぎり坊ややん?あれが嫌い、好み
もあるだろうけど。
リアフェンは旧型のが好きかな。
940774RR:04/02/11 03:12 ID:FTcL2EC0
林道ちょい攻め程度だったら、グラストラッカーとかでも楽しめますか?
やっぱり250TRとかの方が良いですか?・・
941774RR:04/02/11 07:53 ID:7m8a5GtH
林道といっても色々だけど四輪が平気で入ってくるような道ならイケる。いわゆるジャリ道てヤツならね
942774RR:04/02/11 08:22 ID:EsCLW3Ub
>>925
すり抜けを多用していませんか?
路肩はクギその他の宝庫ですよ
943774RR:04/02/11 08:37 ID:iz3xBHNx
>>922
旧型のスタイルに倒立の組み合わせがイイ。
あなたは是非、現行シュラウド付を買ってください。
んで、フォークをうちの正立と交換してください。

でも、NE03のフォークに換装ってのもすてがたいなぁ。
944774RR:04/02/11 14:29 ID:3zVcDsUR
シュラウドと言ったらセローだろ。
まぁダクトなわけだが。
945774RR:04/02/11 15:37 ID:3fw0Ptgt
>>940
普通にオフ車買いなはれ
946774RR:04/02/11 16:39 ID:07j+pvTA
>>942
一本は流れの有る幹線道路、速度が出てる状態でいきなりケツが流れて死ぬかと思った。
その他三本は林道
947774RR:04/02/11 19:02 ID:WwcNJ+YK
大袈裟なオフ車でないと砂利道も走れ無くなったのは何時の頃からか、軟弱。
CB750やZ2のインプレにも砂利道走行の科目があったなんて今の子には想像もつくまい。
948774RR:04/02/11 19:46 ID:4E33FL4X
教習所の教習項目に波状路なるものがあることを、みんなは知らないだろうなあ・・・
949774RR:04/02/11 20:09 ID:nvPcENLe
波状路ってオフ車では普通にクリアできるけど
ロードバイクでは基本を守らないと怖いな。
950774RR:04/02/11 21:00 ID:QWWdPY9m
>>947
あの時代のロードバイクとと今のバイクを較べるのは
どうかと思うが・・・
昔は街中にも普通にダートあったしね。
951774RR:04/02/11 21:01 ID:VQNdGyvi
え?波状路って今は大型二輪の教習にもないの?
952774RR:04/02/11 21:02 ID:VQNdGyvi
あ、勘違いですた。
953774RR:04/02/11 21:09 ID:5PHnaKiE
漏れは人生がダートです(恥
954774RR:04/02/11 21:16 ID:yqxFLvce
大型2輪の一発試験で初回は波状路を一気にダカダカと越えて試験に落ちた
オフバイク乗りにはごく日常のギャップにしか見えん・・・
あと、リーンアウトしすぎてイン足がステップから離れそうになったり、1本橋粘りすぎたり

オフメットで受けたせいかでリーンアウトしすぎは許してもらいました
最後に「免許とって何乗るの?」 「XR600です」って会話はありましたが
955774RR:04/02/11 23:12 ID:QWWdPY9m
>>954
波状路の速さと試験の減点は関係無いよ。
スピードのせていって、減点無く走り終わると
「もう一度ゆっくり走ってね」と言われます。
956774RR:04/02/11 23:15 ID:PcH41B6Q
当方身長167cmなんですが、今KDX125を買おうと思っています。
が、跨ったときにすでに爪先立ちに近い状態で平地なら良いですが
坂道だと不安があります。
オフ用ブーツも買う予定なんですが
やはりアンコ抜きやサスで車高を下げたほうが良いでしょうか?
957774RR:04/02/11 23:27 ID:gFezQO1d
初めてのオフならアンコ抜きとか足つきせいのいいバイクに乗るのがイイと思う。
けど、足つきせいのためにアンコ削るとオフ走行時の体勢移動がやりにくいし
サスか短いバイクだとオフが楽しくなってきたら物足りなくなるよ。
私も身長170センチしかないけどオフ車は軽いから公道での立ちごけは全くの静止状態だったら無いから大丈夫!
よってKDX125だったら何もしなくても慣れで何とか成ると思いますよ。
958774RR:04/02/11 23:42 ID:HqX/7Epi
今日、茅ヶ崎のオフロードワールドでパンク修理していたら
目の前を青いジェベルが緑の箱を乗せて走っていきました。
それを見たとき、業物タソの名前が頭をよぎりましたよ
959774RR:04/02/11 23:51 ID:IirBKRDa
ギョーブツタソって関西ちゃうん?
960774RR:04/02/11 23:55 ID:HqX/7Epi
いる訳ないのはわかってるんだが頭に浮かんだのですよ
オフ車が2台走っていって、2台とも緑箱つんでました
1代は女性だったので夫婦かも
961774RR:04/02/12 01:02 ID:z2kOUKpP
業物タソとは誰でしょうか?
有名人なのですか?
最近オフ板に来たばかりの物です。
962774RR:04/02/12 01:09 ID:cvWYj4iH
KDX125とTTR125あたりで迷ってます。
やっぱり2ストの方が断然速いでしょうか?
963774RR:04/02/12 01:11 ID:tkgYegH5
鬼畜で祭りに遅れてくるヒトです(ry
964oj:04/02/12 01:17 ID:fPnuwCDr
>956タン
私身長150ちょいですがKDX125SRのってました。
上手いとは言えないバイクの腕ですがフツーにのる分には特に問題ありませんでした。
坂道発進が辛いことをのぞけば(信号待ちではケツおろして待っているんで)
あんこ抜きも、車高ダウンもしてません。
167でもつま先立ちになりますか?
965774RR:04/02/12 01:26 ID:jgaDvgPM
ちなみに175だと片足ベタつきだよ<KDX125
966774RR:04/02/12 01:35 ID:0oRs9/HQ
>>940

どっちでもあまり変わらないような・・・。

フラットダートとか初心者Okな林道なら楽しいと思いますよ。
エイプとかKSRのノーマルでも楽しめるんだから
乗り手の感じ方次第で楽しめます。・・・きっと。
(多分漏れは楽しい。林道だけじゃ満足できないんで買いたいとは思わないけど。)
967774RR:04/02/12 01:41 ID:tkgYegH5
>>940
クソ重い250TRよりグラトラのほうがまだマシのような気が・・
968774RR:04/02/12 01:55 ID:NvkLovaF
>>955
関係有ります。県によっては厳しさが全然違いわざわざ
他の県に住民票移したりしてまで受けてました。
まあ今は想像もつきませんが。
自分の友達も大学の時何回か受けてたのですが駄目で
地元で何の気なしに受けて1発で合格したみたいです。
しかもできは今までで一番ひどかったらしいのですが。
969774RR:04/02/12 02:37 ID:hWHkQaT7
>>947
そういえば、昔Z2でよく林道を走ったりしたなー。(^^)しみじみ。
もちろん林道メインじゃなく、ツーリング途中に通過する程度だけど。
ポジションやタイヤも融通の利く感じだったし、整った感じの林道だったらば
調子に乗らなきゃあ結構イケた。なんか大した気構えもなく普通に突入してた気が。
マフラーやタンクぼこぼこにしたり、ポイントカバー割ったりとかもしたけど。(^^;
若かりしバカかりし頃、オンオフ切り分けるような頭もお金もなかったもんなぁ。

そう思うと、グラトラでも250TRでも林道走れないこたないだろね。
オールマイティーにこなせそうな造りだし、見合った範囲で楽しむ程度のことはできんべ。
要はそんなもん乗り手次第だな。その腕前とか考え方だとか。
今の子にだって、スカしたTWやFTRで林道に乗り込むバカ(誉め言葉)も少数ながら居るし。
・・・でも、先々そういう使い方をメインにしたいとか考えてるんだったら
普通のオフ車を選択肢からはなからあえて外すことはないよな。(^^;
仲間と同じようにとか、気持ち良く快適にとか、もっと奥地まで・・・なんて
欲が出てきたら、セローやXRにしなかったことをきっと悔やむだろうからねー。
970774RR:04/02/12 02:55 ID:z5Io7RTf
XR250バハ95年式買います
長所短所教えてください
オフ車2代目
4stオフは初めてです
971業物 ◆GPfvmNF13A :04/02/12 05:00 ID:bamtyYNB
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>962 速さは腕次第。
 |文|⊂)   パワーはKDXの方がありまつ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
972774RR:04/02/12 05:05 ID:jgaDvgPM
>>962
あとTTR125はけっこう小柄。
973774RR:04/02/12 08:05 ID:45u6pTzT
>>970
バハは95年式だけ燃料タンクが小さい。
974774RR:04/02/12 11:21 ID:gDgyHyE/
知人から車庫保管の98年極上中古車のXR買いました。
ホワイトカラーのヤツです。
03と乗り比べての感想です。
エンジンは乗り比べれば分かる程度かな?
ダイレクト感というかレスポンスが違うなと思いました。
長く乗れるように大事にします。
975774RR:04/02/12 11:46 ID:JRPM7Pxw
>>970
95年式のバハは燃費が悪いらしい
976774RR:04/02/12 12:03 ID:O2cu/Xbp
XLRの時から伝統的にバハは燃費は悪いです。
ツーリング使用なんだから燃費がよさそうなもんだけど。
買うならビックタンクになってからの方がバハを買ったという
気になると思われます。
知り合いの人が両方乗ってて5キロほど燃費が違うと言ってました。
自分はXLR時代しか知りませんけど。
977R1000 ◆uEzLGJOtLI :04/02/12 13:31 ID:LuzIwsLi
>>962さん
モトクロスコースや林道でそれなりに走るならKDX
足回りもパワーも全然違います
逆に初心者でいろいろテクニックを学びたいならTTRがよいと思う
ただし 一般道で使うなら交通の流れには乗りにくい

ただ林道ツーリングでもトレックでつかうならTTRの方が強い場合があります。
上のパワーはないが下から粘るし セル付きで足付きもよく軽いのでいい感じです。
フロントアップ出来ればそこそこ走れます。
978774RR:04/02/12 13:34 ID:q2PlFWlZ
CRF450買った、林道っておもれぇヽ(゚∀゚)ノ
979774RR:04/02/12 14:03 ID:gDgyHyE/
XR乗りです。
都内でXRのメンテ、O/H、等を得意とするショップはありますでしょうか?
980774RR:04/02/12 14:56 ID:0qcQPPx6
>>979
府中のストラーダなどは如何ですか?

ホンダ系のオフ車で、あそこの右に出る店は関東には無いそう
ですから・・・

04年のパリダカに出た日本人の三人は、あそこに関係している
そうです。
981774RR:04/02/12 15:11 ID:5Tf1xj2I
毎日片道10km通勤です。
積雪15cmくらいの道路もオフ車なら通勤可ですか?
スクーターやカブなんかは積雪路でも走っているけどオフ車は見ないので…
可能なら車売って購入しようかと。
ちなみに普段はネイキッドに乗っています、オフ車経験はゼロです。
982774RR:04/02/12 15:29 ID:U2jPEV4t
オフ車だからといって雪に強いわけではなく、滑るときは滑る。
オンロード車よりは多少は姿勢制御はラクではあるが、滑ったら
次の瞬間にはステンと真横になってしまうような滑り方をする。
マジで滑る。

スパイクタイヤやチェーン付ければなんとかいけるかもだ。
あとは2輪駆動のバイクを・・・
983774RR:04/02/12 15:30 ID:hWHkQaT7
雪道走行に限って言えば、ヘタなオフ車よりも
パワーもほどほどで足付きも良い、スクーターやカブなんかの方が勝ってたりするかも。
トラ車なんかも雪道には強いけどねー。
カブ+スパイクタイヤ(スノータイヤ)=雪道最強!?
984970:04/02/12 15:38 ID:SDwAAV2Q
なにぃ!!タンク容量XRと変わらないのか・・・
俺「XRとバハってタンクとライトが違うだけですよね〜?」
店員「そうですよ〜」
ということでタンク容量多いものと思って契約してしまったよ・・・
985774RR:04/02/12 16:12 ID:ab7hXarh
雪道だとKSRに前後共にスパイクタイヤ(ピザ屋ジャイロXのフロント用)をはかせたのも強いな

雪にはスクーターにスパイクかスタッドレス履くほうがオフ車よか強いぞ
シフト不用だし、リヤブレーキは左手で、両足出しっぱなし2輪2足で良いのが利点
自分は雪の日はスタッドレス履いたスクーター
凍っちゃうと厳しいけどね

バスだと渋滞に引っかかって歩くほうが早いし・・・・
986774RR:04/02/12 17:56 ID:Z7tzCYrs
>981
絶対車のほうがいいと思うけど・・・。
987774RR:04/02/12 18:25 ID:tkgYegH5
>>983
もういいかげんにカブマンセーやめたら?
単にパワーなさ過ぎで何があっても人力で御せるってだけだろ。
俺も前乗ってたし、今後も貧乏旅行用にでも買おうかと思ってるが、
カブ乗ってる奴のキモいマンセー工作のせいで気持ち悪くなるんだよ。
988774RR:04/02/12 19:16 ID:UUDp/6VX
>>981
雪道じゃ20km/hが安全ギリギリペース、
アイスバーンは進行方向に真っ直ぐ進入し神に祈れ。
 所詮スタッドレスの車には勝てませんて、
それに朝っぱらから体力と精神力消費してたら仕事にならないぞ、
夜の帰り道なんかヤラセじゃないウルトラクイズの罰ゲームと思っていい。

昨日、行き止まりの林道の下りで道幅イッパイの氷に
乗って滑って転び、引き返すときブーツの爪先や岩で
凍りを割って何とか登ってきたばかりだから間違いない!
989774RR:04/02/12 19:17 ID:dj7Dz/kP
自分でタイヤ交換してる人、バランス取りはどうしてるんですか?
990774RR:04/02/12 19:39 ID:ab7hXarh
>>989
ビードストッパーが入ってる時点で絶望的(わざわざ崩してるって言う話しも)
バランスなんぞ新車時もとってないのが普通
991774RR:04/02/12 19:57 ID:UUDp/6VX
アメリカンなんかでスポークホイールのスポークに
ソロバンの珠みたいなの挟んでるのは?
あれてバランス鳥?
992scarface:04/02/12 20:24 ID:2/K33G5Z
立てられませんでした。
次スレテンプレです。
お願いします。


【総合】オフロードバイクはどれが(´・ω・`)イイ? 25

オフロードバイク総合
ディープな話題は各専門スレでよろ
前スレ
【総合】オフロードバイクはどれが(´・ω・`)イイ? 24
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073201100/
993774RR:04/02/12 21:06 ID:pUJ8qAId
994774RR:04/02/12 21:21 ID:iwKgtOGC
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)  もうすぐ1000だよ。 お茶飲んでってね
|千| o o旦~
| ̄|―u'    旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~旦~
""""""""""
995774RR:04/02/12 21:56 ID:zNE9OcFv
アチャー!
996774RR:04/02/12 21:56 ID:zNE9OcFv
オチャー!
997774RR:04/02/12 21:57 ID:zNE9OcFv
玄米チャ-!
998774RR:04/02/12 21:58 ID:zNE9OcFv
梅コブチャー!
999774RR:04/02/12 21:58 ID:vd0ot1qk
加藤茶!
1000774RR:04/02/12 21:59 ID:cgS3YI7x
  111
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。