ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ガンマでガマン
我が社のモットーである「価値ある製品」を目指して作られたRGシリーズについて
語っていただく当スレッドも早パート7を迎えることが出来ました。
これからもより一層のご支援をお願いいたします。
2774RR:03/12/25 02:05 ID:dPdtl1st
前スレだョ☆♪

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064133426/
3ガソマ汁:03/12/25 02:37 ID:V5zeMqnU
過去スレ

パート1 ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006313580/

ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035649161/

ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/l50

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/

RGV250ガンマSP(VJ23)に乗ってる人
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10103/1010324965.htm

>>1
Z!!
4774RR:03/12/25 07:55 ID:W1hFoaG0
全スレの1000は





TL-1000Rにも乗る正に漢だった
5774RR:03/12/25 08:08 ID:mZU7eR9z
スレ立て乙
6774RR:03/12/25 12:31 ID:LI4lY09w
なんでガンマ乗ってるヤシって、TL-Rも同時所有するヤシが多いんですかのう?
漏れの他にこのスレで確か3人(多分潜在的にはそれ以上かと)、個人的に知っている
ヤシを含めると・・・

まあどっちもマトモな人間ならまず買わなiあっよせ何をすr(ry
7774RR:03/12/25 15:16 ID:cTGMV14W
なぜお前らスズキを買うんだ?
俺は正直あまりスズキは好きではない。
しかし某油冷1200ccを買ってしまい、さらに衝動買いでガンマを
買ってしまった。
しかも置き場所に困り某油冷は売却。
現在はガンマのみでピキピキ言わせて走ってる。
(なんかスガチャンてピキピキ言わないか?)
8ガソマ汁:03/12/25 15:33 ID:V5zeMqnU
>>6
TL-R激しく欲しくて去年オーダーまで逝ったんだけど周囲に(店の人まで)激しく止められて
別のにした折れはまだ普通ですか?

>>7
スズキが好きじゃないのになぜ油冷?
9774RR:03/12/25 16:19 ID:AH2Dif13
ガンマ+某1300
正直1300ほとんど乗らない。
ガンマの肥料にしてやろうか・・・ブツブツ
10ガソマ汁:03/12/25 16:51 ID:V5zeMqnU
>>9
盆栽費用とTカー購入の財g(ry
11鱸海苔:03/12/25 18:07 ID:pPhBEZPY
ガンマでなくて申し訳ないんですが、現在、WOLF250とTL1000Rと他を数台
持ってる私もマトモではないのでせうか。

因みに、
・初期型ガンマ
・4型W/Wガンマ
・VJ21SP
・VJ22
・50ガンマ
を所有したことがあったりしますが・・・(^^;
125/200ガンマと400/500ガンマとVJ23でコンプリートできそう・・・
12:03/12/25 18:22 ID:cTGMV14W
>>8
某油冷は安かったから!!
ガンマも本当はNSRが欲しかったがガンマが安かったから!!!

冷静に考えると俺の車暦は7割がスズキ。
買う理由。
貧民な俺にとって安いスズキが味方。。。
13某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/25 18:33 ID:2pb3BHqI
サー オタフクソース抜きました・・・メッチャ溜まってまた。
    スガヤチャンバー交換しましたが…飲み会の
    準備でエンジンかける暇ねーよワーン、と。

    つうか右側のチャンバーがチェーンに当たるん
    じゃないかと思う程ギリギリなんですが… サー
14774RR:03/12/25 18:36 ID:cTGMV14W
>>13
サイレンサーの取り付け部ステー伸ばした?
あそこ引きぎみにすると多少は調整できると思うけど   サー
15某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/25 18:46 ID:2pb3BHqI
>>14
サー 情報感謝です。
    早速、明日やってみます。
    ちゅうか飲み会に逝ってきます。生きて帰るか心配であります。 サー
16774RR:03/12/25 20:57 ID:4yYPbUm6
オ、オタフクって??
17774RR:03/12/25 21:34 ID:lKYj5Mwg
>>棒すれ
何kmでオタフク抜いた?
18某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/26 00:39 ID:Ergf/Upj
サー 今日も生き残れた… サー

>>16
サー 排気デバイスの所に溜まるヘドロちゅうか廃オイルちゅうか
    その辺をオタフクソースと呼称してます。
    詳しくは過去スレ参照の事。 サー

>>17
サー 2万`と700`ぐらいっす。 サー
19774RR:03/12/26 19:46 ID:ckL93pvX
2万`無事だったって、あまりバルブ空くほど加速しないのか?
20某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/26 20:07 ID:ueKsvKVN
サー スガヤチャンバーに交換完了!
    ついでにブレーキフルード交換して外装磨いて良い感じに仕上がったら

    大雨で外に出れませぬぅ〜

    であります。…雨具もネーし深夜に積雪の予想が出てるし土日も
    乗れない悪寒であります。 サー

      Å
    <('д`;)ゞ オーノー


>>19
サー 信号発進の時は大抵1速でレッド手前まで回したりしてますが…
    街乗りでは6000〜7000回転
    後は週末に峠行って高回転まで使って走ってました。
    …ちゅうか自分では結構回してたつもりであります。 サー

_| ̄|○
21774RR:03/12/26 21:27 ID:VsKbvXQ2
>>20
2万`走って排気バルブ固着してないのは開けて乗ってるからでは?

むしろ、それ程開けて乗っている、と言うべきか...。
つまり、

> サー 信号発進の時は大抵1速でレッド手前まで回したりしてます
とか。

まぁ平たく言うとですね、 う る せ ー 馬 鹿 、ってとこでしょうか。
22某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/26 21:39 ID:ueKsvKVN
>>21
サー 激しくワロタであります。 サー

          Å
        <('д`;)ゞ ツウカ バカ デ スンマセン
23ティソ粕:03/12/26 22:50 ID:AtW2Z+8x
でも楽しいもんなあ、スタートから1速でレッド手前まで回すの。


DQNでスマソ・・・_| ̄|○ 
24774RR:03/12/26 23:56 ID:ckL93pvX
7000前後の開くか開かないかで常に乗ってるのが一番悪いとは聞いたことある。
23はメッキだからクランク抱くみたいだし。

あと常に全開なのに、放置期間がある程度あるような乗り方も良くないらしい。

極端な無茶しないで(改造、乗り方)しょっちゅうエンジンかけてれば
23は結構耐久性あるみたいだよ。(国内仕様)
25某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/27 00:05 ID:V9kZ5Cqi
サー 何故かスガヤのレースチャンバー入れちゃったつう罠…
    アンダーカウルが干渉しまくったので、干渉部分のカウルを切り
    まくったのは内緒であります。

    みなさんは街乗りは何回転くらいで走ってますか? サー
26774RR:03/12/27 00:09 ID:m61vzfql
排気バルブって、結構低中速域から動き出してると思うよ。
アイドリング状態から少しスロットルを捻ってレーシングするだけでも、
プーリーが反応してるから。
漏れのは23だけどね。
27774RR:03/12/27 00:12 ID:kuQlxnX0
>>25
発進4000〜7000
通常4000〜7000
街乗りでは最高でも8000〜9000位までかな。
ヘタレた乗り手なせいか漏れのVJ23Aは最近機嫌を損ねている。
教習所で4stのトルク感が染み付いてるからかなぁ・・・
やっと3000km程乗ったけどあんまり上手くならないなぁ・・・
皆タンニ推奨の発進回転数&標準回転数を是非とも教えて頂きたいでつ。
今俺、五月蝿くて迷惑かなあとか思ってしまうもので・・・
その一言で明日から漏れは爆音2st乗りになれまつ。
28774RR:03/12/27 00:30 ID:bBBs3ltI
>>26
排気バルブは動くけどね。

おたふくってさらさらしてる状態ならチャンバー内に流れ込むのはうざいけど
たいした悪影響は無い。
固まってきてどろどろしてくるといけない。

そうなりやすいのが、常に低速で走る。思いっきり流すのに放置するなんかみたいだよ。

>>25
あとはスガヤのCDIが君を呼んでいる!
あれ付ければ23国内でもかなりの加速するぞ!!
29某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/27 00:58 ID:V9kZ5Cqi
>>26
サー 確かに低回転からピクピク動いてますね。 サー

>>27
サー 発進は…あんま気にせずクラッチ繋いでので…
    普通に発進する時は4000〜5000回転くらいだと
    思います。 サー

>>28
サー …資金に余裕が出来るまでお待ち下さいであります。、 
    走行2万超えてるので、CDI交換時にはピストンリングの
    交換もした方が無難だそうなんで・・・ サー
30774RR:03/12/27 01:10 ID:Qam79QwA
オタフクってなんですか?
なんの為に抜くんですか?
31774RR:03/12/27 01:41 ID:HYvlVXZQ
念の為
32774RR:03/12/27 02:08 ID:bBBs3ltI
排気バルブに貯まるオイルとガソリンのあまりみたいなもの。
おたふくが貯まると排気バルブが正常に作動しなくなりトラブルの原因になる。
33VJ23 M−max:03/12/27 02:52 ID:CTkDwxs5
>>1
スレタテオツ

>>某スレの3タソ
今一番あつい人ですね
ガンバツテネ

34774RR:03/12/27 09:43 ID:bBBs3ltI
>>29
リングなんか自分で交換すれば幾らもしないよ。
スガヤCDIと合わせた金額<スガヤチャンバー

だよ
35某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/27 11:48 ID:neZOtnm2
>>34
サー 工具とか買い足しても6万7万で済むかな?
    っと思ってますがチャンバーで10万飛んでますんで
    余裕が無いっであります。 サー
36某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/27 11:51 ID:neZOtnm2
>>33
サー 頑張ります、ちゅうか昼起きて
    チャンバー換えたしシェイクダウンするぞー
    窓あけたら一面銀世界という罠…
    であります。・゚・(ノД`)・゚・ サー
37青白γ@学校 ◆HP165ikXiw :03/12/27 13:59 ID:fAY8p7lX
 21γ22M型の中の中身に交換してからというものの…
2速で加速すると一定間隔でシャックリのような挙動が出ます。
『パァァァァーアンァァァァーーーアンァァァァーーー…』のような感じです
大体スロットル1/4開、5〜6千回転から約1秒くらいの間隔で起こり、
他のギヤやスロットル開度が1/4以下だと起きません。
やっぱり電装系でしょうか…



思いっきり前スレで流れてしまったので…
38774RR:03/12/27 16:29 ID:bBBs3ltI
某スレ3は雪国なのか?
39某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/12/27 17:05 ID:m8JEf4ix
サー 路面に雪が無くなったのを見計らって走ってきましたが…
    現状ではパワーバンドが11000万回転からのような気が…
    ちゅうか12000回転〜14000回転の間が一番パワー出てる
    ような気がするであります。 サー    



>>36
サーイエッサー
40774RR:03/12/27 18:43 ID:1kS8XPOF
2st全般(つーか車両全般?)で
『現在不動ですがキック降ります、圧縮有り』
の車体ってキャブ清掃+燃料経路の確保でエンジンくらいはかかるようになるよね?
一概には言えないだろうけども・・

実はVΓをレストアしようと思ってるんだけど、2stの知識あんまないもんで・・

初歩的な質問で申し訳ないけど誰かおせーて
41774RR:03/12/27 18:46 ID:QO0jlWC+
>>40
ベアリングが錆びてたら終わりな気がする
動くけど調子悪いとか

うーん

とりあえずキャブ清掃と燃料経路やるくらいならちょっと手間なだけ
だから、エンジンかかるところまでやってみたらいいんじゃないかね
42774RR:03/12/27 19:09 ID:1kS8XPOF
>>41サンクス

がんばってみる
あと一応電気系統も見といたほうがいいよね?

レストアサイト逝って勉強してきますです
43ティソ粕:03/12/27 21:35 ID:1JS7jKvJ
>37

スルーされてかわいそうだけど、

> 21γ22M型の中の中身に交換してからというものの…

これだけの情報じゃ推測しきれないYO!

21γの’89以降の型?
もし88なら電装系関係なさげ。
それよりクラッチやミッション疑わしいね。

あるいは規制クリアするための意図的な回転の谷に
ちょうどかぶさってるのかも知れないし。

正直よくわからん。
44ガソマ汁:03/12/27 22:57 ID:OwJYSm26
>>37
他のギア位置やアクセル開度では再現しない、と言うのは間違いない?
ギア位置だけ違って、アクセル開度やエンジン回転数を同じ条件にしても
再現せずに、必ず2速だけ、というなら

ギアの組付け方に問題アリなんじゃないの?
2速だから特別電気的に何かやっていると言う訳ではないからねぇ。

折れの経験では...
加速中のアクセル低回度(軽い負荷アリ)だと、前にも書いたことがあるけど
キャブレターの同調を疑うべきだと思う。

アイドリング時の開度を合わせるだけでなくグリップを回したときのワイヤーの
遊びの調整が肝。
45774RR:03/12/27 23:07 ID:8FLhG/tq
RG250γ/RGV250γ/SP/SPII/RGV-γ250SP(SUZUKI)
【主要諸元】
 型式:GJ21A,B/VJ21A,22A/VJ23A
 フレームナンバー:GJ21A-100001〜 RG250γ(初期・II型)
GJ21B-100001〜 RG250γ(III型)
VJ21A-100001〜 RGV250γ/SP/SPII(〜'89)
VJ22A-100056〜 RGV250γ/SP/SPII('90〜)
VJ23A-100001〜 RGV-γ250SP
46青白γ ◆RGVrKrjxro :03/12/28 01:41 ID:TD5p6Bu1
>>43 確かに、説明不足でしたね。
   電装系から何からすべてVJ21AからVJ22AM型に換装しました。


>>44 今のところは2速でしかおきてません。
   くみ上げてからその症状がでてて、
   途中チャンバーが変わったりキャブが変わったりしましたが
   いぜん症状はかわらずです。

   ソレから付け加えると、1/6とかのチョイ開けでひっぱっても
   その症状はでません。
   スロポジセンサーが絡んでるのでしょうか?
   どっちにしろ電装系の見直しが必要そうですね…
47774RR:03/12/28 03:32 ID:ypliYOmT
Γ誰か売ってくんねーかなぁ・・・
48774RR:03/12/28 11:30 ID:yb0BnrP9
>>47
ヤフオクにペプシ出てるよ。
49774RR:03/12/28 19:45 ID:ypliYOmT
ちとたけーなぁ・・・

21でもいいからもっと安いのないかなぁ
50774RR:03/12/28 20:44 ID:MFAhe0IZ
51774RR:03/12/28 21:10 ID:mooEWuEO
VJ22A-SPですが乾式クラッチが重くてツライです
スプリングかえたりして軽く出来ますか?
対策してる人っています?
おしえてください
5251:03/12/28 21:22 ID:mooEWuEO
あとクラッチハウジングからオイルが出てきちゃってるみたいですが
これってヤバイですよね?
乾式なのにオイルってことはミッションオイルが漏れてる?
53774RR:03/12/28 21:44 ID:sVMsgaL5
w(゜o゜)w オオー! 新スレがたってるぞ!!
ガンマと同時にTLRのってる人ってそんなに居たの!!?
俺ぐらいのもんかと思ったで…
お金が無いスピード狂が多いのかな?人の事言えんが・・・
54774RR:03/12/28 22:08 ID:ypliYOmT
>>50
おぉサンクス、
一通り見てきたけど安い奴はやっぱレストア前提かぁ・・

55VJ23 M-max:03/12/28 22:37 ID:/vUn+Afj
ペプシhttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63431766の価格は十分安いとおもうなぁ
輸送費払えば持ってきてくれるとまで書いてあるし
いい出品者だよ

56VJ23 M-max:03/12/28 22:44 ID:/vUn+Afj
開始価格で落ちたかぁ
>>54だったりして
57774RR:03/12/28 22:44 ID:N8JQsqH6
>>51
250クラスのバイクのクラッチが重いなんて事は無いと思うけど。
まずはケーブルに注油・または交換するなど、
基本的なメンテをしてからのほうがイイよ。

でも中には握力の弱い人も居ると思うから、
その場合は、てこの原理でクラッチを軽くする汎用パーツが売られてるから、
それを使うしかないかな?
ストロークが少し長くなるけどね。

クラッチスプリングは触らないほうがいい。
58774RR:03/12/28 22:57 ID:MFAhe0IZ
21はなんかリアスタイルが好きじゃないんだよな
59前スレ986:03/12/29 00:00 ID:bTJ60Rrv
>>ティソ粕氏
前スレで残レス考えずに質問してしまいますた。すまそ。
まだ赤男爵行けてないですが、ホルダ使えるならゴッソリ移植できそうな悪寒。
また見に逝ってきます。
6051:03/12/29 00:34 ID:n4DP8o00
>>57
レスどうも
クラッチは指2本で握れるように遠くしているのでちょっと重目です。
湿式クラッチからかえたのですが、前より確実に重いです。
握力は特に弱くはなくて、友人も重いと言ってたので重いと思います。
ケーブル見てみます。
61774RR:03/12/29 00:53 ID:4Vti+ddH
クラッチ、ギア等が重いとか入りにくいとか言う香具師のバイクって
ろくに整備してない場合が殆ど。
62ガンマ乗り:03/12/29 00:59 ID:96XLkRI5
漏れはクラッチが重いと思ったら迷わず四本で握るね(w
63パラ2海苔(S4):03/12/29 01:27 ID:dqMed6oK
>>53
>ガンマと同時にTLRのってるお金が無いスピード狂

それ、そのまま漏れに当てはまるんですが・・・・他にもいたのか。
64ティソ粕:03/12/29 01:57 ID:x9eMhTIM
>61
まあそういうなって。

整備したくてもどこをどう弄れば判らないってヤシもいるだろ?
漏れもそうだけど。

教える気がないならスルーするのが大人の余裕かと。
65工作員S ◆cC2ncbC/wc :03/12/29 02:10 ID:rIMhHSjE
>>63
・・・・俺もS4ガンマとTLRだよ
趣味がよろしいようでw
66元東京FZ乗り ◆nD1LzKdo8M :03/12/29 09:42 ID:pSpsKQDG
俺は、22AΓとTLSです。
ある意味、もっとお金がないです。
67ガソマ汁:03/12/29 10:54 ID:O1rgRU9k
じゃぁさ、渚園に逝くとしたらどっちで逝く?

21Aの強化スプリングも微妙に重い。
当然、疲れたら4本握り。
68774RR:03/12/29 14:33 ID:4Vti+ddH
GPR70のリアタイヤがつるつるになったんで、我が22ガンマのリアタイヤ
交換しますた。
タイヤ屋の倉庫に眠っていたゲッター007!!
工賃込み3000円。
心配していたゴムの劣化も問題無しでした。
69774RR:03/12/29 21:23 ID:qD2+sBZR
>>68
ゲッター!!
嘘だろオイ(笑)
70774RR:03/12/29 22:52 ID:4Vti+ddH
>>69
マジです。
ラベルつき未使用品です。
タイヤ屋が倉庫整理してて出てきた150/60−17です。
「走って問題あれば3000円返す」と言われましたが、無問題です!
71ガソマ汁:03/12/29 23:03 ID:O1rgRU9k
>>70
普通に走る分には無問題でしょ。

っつうか懐かしいやね、ゲッター。
72774RR:03/12/29 23:55 ID:4ZInz9yB
暮れ時にすいませんが、どなたかご教授下さい。
VJ22A L型(90年)、スガヤストリートチャンバー付きです。

下宿先から、実家に向かっていた。(結構回していた)
途中,エンジンの調子が急に悪くなる。(スムーズにふけない)
すぐにクラッチを切り,路肩に停車。
プラグを見ると,一番シリンダー側の接地電極が,中心電極とくっつくほど曲がっていた。
プラグを両方新品に交換すると、エンジン始動。
だが、エンジンのどこからかダダダという打撃音。(4ストのタペット音に似ている)
排気音も、スクーターのようなべべべという音で、いつもよりうるさい。
焦げ臭いにおいもした。
パワーは少し落ちたかなという程度。
とりあえずそのまま実家まで走行。

続きます






7372:03/12/30 00:02 ID:WAo/+I8V
出発前にEオイルを満タンにしたが、そのときあふれさせてしまい、Eオイルタンクには空気がほとんどなかったかも。

次の日エンジンを始動し,少し走ってみるが、やはり前日と同じような症状。
チャンバーを外し,サイレンサーの中に灯油を満たして一日置く。
排気穴から一番シリンダーの中をのぞきながら、キックをゆっくり上下してみたが,
ピストンには大したキズなどはなかった。

どなたか原因が判る方いませんか?
とりあえず明日ヘッドを開けてみるつもりですが。
74774RR:03/12/30 00:03 ID:+66dPTlX
多分抱きつきでしょ
75774RR:03/12/30 00:06 ID:tw/+OoSN
クランク抱いた感じですね
7672:03/12/30 00:08 ID:WAo/+I8V
抱きつきだと、プラグの電極が曲がったりするものでしょうか。
77ガソマ汁:03/12/30 00:09 ID:mYnKYx3Y
デトネーションから抱きついたんじゃないの?
キャブセットを夏のまんまで乗ってたとか?
78774RR:03/12/30 00:12 ID:+66dPTlX
>>76

なるでしょうね
7972:03/12/30 00:14 ID:WAo/+I8V
抱きつきというのがよく分かりません。
クランクのベアリングが焼きつくことですか?

キャブはいじった事ないです。
AS軽く調整する程度ですね。すいません。
80774RR:03/12/30 00:19 ID:+66dPTlX
ググルがよろし

抱きつきとは焼き付きの手前のこと
8172:03/12/30 00:22 ID:WAo/+I8V
なるほど。ありがとうございます。
抱きつきだった場合,ピストン、リング,シリンダーすべて交換ですか?
82774RR:03/12/30 00:25 ID:+66dPTlX
交換が吉だけど
症状が軽ければ研磨でいけるパーツがあるかも・・・


甘い期待ですがね

8372:03/12/30 00:29 ID:WAo/+I8V
分かりました。覚悟はしておきます。
このバイクをほんとに気に入っているので,多少の出費ぐらい…
直ったら,また報告します。ありがとうございました。
それでは、良いお年を。
84774RR:03/12/30 00:29 ID:tw/+OoSN
全て交換が望ましいでしょうが、私は逝った部品しか交換しませんけど。
85774RR:03/12/30 00:31 ID:mYnKYx3Y
>>82
キニシナイ人は細かいことはキニシナイから...。

もし修理できたならノーマルに戻して乗った方がいいんじゃない?
それと、灯油で浸すってのはなんのため?
8672:03/12/30 00:37 ID:WAo/+I8V
>>85
灯油を満たしたのは,オイルの燃えかすが取れるかなと思って…
変でした?
87774RR:03/12/30 00:42 ID:+66dPTlX
というかチャンバー変えたらキャブのセッティングも変えなきゃ
8872:03/12/30 00:48 ID:WAo/+I8V
>>87
中古で買ったときから付いてたので、セッティングされてると
自分に思いこませてました(笑)。まあ、そんなに普段回してませんが。
バイク屋に相談します。
89パラ2海苔(S4):03/12/30 00:53 ID:eza+hCe8
>>65 >>66
お仲間ハケ−ン よろすこ。

どっちも良いバイクですな
 
90774RR:03/12/30 00:58 ID:+66dPTlX
給排気系イジると季節によってセッティング変えないとこうなること多いね
>>77のいうように暖かい頃のセッティングだったんでしょう、
多分

原因・不具合箇所は他にもあるかもしれないからバイク屋で
よく見てもらったほうがいいかもね
9172:03/12/30 01:04 ID:WAo/+I8V
今回はほんとに勉強になりました。
キャブについても勉強します。
みなさんありがとうございました。
92774RR:03/12/30 01:26 ID:tw/+OoSN
チャンバーだけならそんなシビアにキャブ合わさなくてもいけるよ。
ただ、冬に合わすべき。
(夏かぶり気味だけど)
93我慢汁:03/12/30 15:58 ID:RJPNdInI
>72
クランクベアリングが逝ったんちゃうん?
γのガラガラ音や異常振動の原因は主にコレです。
コンロッド伸びやニードルベアリング逝きはあまり無かったと思う。

電極が解け落ちる場合は焼きつきが考えられるけどねぇ、曲がってる場合は
ピストンヘッドで叩いた場合がほとんどだし。
(焼きつき直前はミーとかジューとかの嫌な連続音がします。)

とりあえずジェネレータカバー外してクランク振れチェックしてみれ。
(確か潤滑の問題で、クラッチ側より起こり易かったはず。)

追:ハンドル漢字にしてみました >>ALL

94我慢汁:03/12/30 16:18 ID:RJPNdInI
連書きスマソ
>>72

>排気穴から一番シリンダーの中をのぞきながら、キックをゆっくり上下してみたが,
>ピストンには大したキズなどはなかった。
この時点である程度察しがつくでしょう。
漏れのγはクラッチ側がゴロゴロになったが、
みしょーんOIL交換サボりの代償ですな。

ビックエンドは個人で交換するのはかなり無理があるのでバイク屋に
見てもらった方が良いと思う。
(多分全バラは免れないと・・・気持ちよく乗る為の代償だと思ってガマン汁)

久々&新PCでの初カキコだったので下げ忘れとる。
おっリンク張りも間違えとる・・・(T。T)


95774RR:03/12/30 18:45 ID:tw/+OoSN
ガンマって手かかるのに、みなはん良く2台所有できますね。
俺はガンマに手がかかりすぎるので、某油冷1200は売ってしまった。

ところで燃費ってどのくらいですか?
俺は10〜12`をちょろちょろです。
96ガソマ汁:03/12/30 19:46 ID:mYnKYx3Y
>>93-94
あ、久しぶりdeath。

ラージ(ビッグ)エンドがダメだったらいっそのことエンジンごと移植
しちゃった方が楽だし安上がりじゃない?
あ、でも22Aのクランクならまだ新品があった鴨。

それから、ミッションオイルとクランクの潤滑は無関係じゃないの?

>>95
折れの21Aは大体14から17ですよ。
寒いから最近は乗ってないけど(w。
97我慢汁:03/12/30 20:23 ID:RJPNdInI
>>96
ご無沙汰しております。m(_ _)m

ジェネレータ側とセンタは萌えるoil潤滑で
クラッチ側はミッションoil潤滑death

クラッチ側はクランクシャフト->oilシール->ビックエンド->ドライブギヤの
順序なので、間違いないです。
ってか漏れは実際ゴロゴロになった。 _| ̄|○

ケース割るのは問題ないけど、圧入がねぇ。
失敗を恐れない度胸があれば、冷蔵庫と電気コンロでチャレンジかな?
最低限プーラとパイプは必要だが・・・
スペアを用意する事を奨める。・・・スペアと交換した方が早いな(笑
98ガンマ乗り:03/12/30 21:22 ID:gqpQsmLx
悪いことはいわんのでクランクは新品買いませう
組み直しでもいいけど作業は内燃機屋に任せるのがいいとおもふ
99ガソマ汁:04/01/01 00:41 ID:G11JK7Rz
Γ乗りの皆様あけましておめでとう御座います。
今年も皆様にとって良い年でありますよう祈念申し上げます。
100774RR:04/01/01 00:43 ID:i5SQhsq6
100
101ガソマ汁:04/01/01 00:46 ID:G11JK7Rz
   100
   ↓
  ∧ ∧  …ギリギリ
 (||。Д゚)ヘ_∧
  (つ´゙(   ) 挨拶はどうしたゴルァ!
  | 'ヽ、   ノ   
  ヾ ィ゙ , O)
   ~"(_)、__)
102パラ2海苔(S4):04/01/01 01:02 ID:3EfNmEJj
あけまして、おめでトンカツ。

ガンマ海苔の皆様方が今年も事故がなく幸せでありますように。

ガソマ汁殿、100の血祭り乙であります。新年からふざけた野郎で御座いまつ。
103某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/01 01:06 ID:ncS85u6t
サー あけおめー
    つうか忘年会&新年会進行中であけゲローって状況です。オエェー
    今年の目標、巧くなる、CDI換える、腰上OHとクラッチプレート交換
    であります。 サー
  
104ガンマ乗り:04/01/01 01:15 ID:OekWINDx
あけおめっす
うちの腐りかけたヨンガンを復活させるかどうか悩む今日この頃
105元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/01 01:29 ID:BOv3JwCR
あけましておめでとうございます。

今年の目標
1.TLの盆栽
2.Γの復活
3.金のかからない彼女をゲトー
106ガソマ汁:04/01/01 01:45 ID:G11JK7Rz
>>105
アクセル半開かYO!
107我慢汁:04/01/01 02:04 ID:VxQ1mVOo
あけましておめでとうございます。

今だ!108ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ107か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
108VJ23 M−max:04/01/01 03:08 ID:EeGGtajS
あけましておめでとうございます

今年の目標

1.こけない
2.ぶつけない
3.なくさない

今年も無事に走りきるのだ
109ティソ粕:04/01/01 15:45 ID:QHsy/kJw
あけましておめでとうございます。

今年はもう少し乗るようにします。
110774RR:04/01/01 18:27 ID:pGgCGb+p
新年明けましておめでとうございます。

今年は昨年ゲットした8年間放置プレイされたΓを、
とりあえず走れる状態にしたいです。
11172:04/01/02 00:10 ID:tZq+gJmk
あけましておめでとうございます。

シリンダーヘッドを外すのは,やめにしました。
理由は,外したところで、再使用できるかの判断が
自分では出来ないと考えたからです。
その代わり,排気バルブのカバーを外してみたところ、
ばねが2つとネジの付いた金具が外れていました。
排気バルブも固着(?)していました。

これが今回のトラブルの原因である可能性が強いと思います。
この点を踏まえて、改めて抱きつきなのか、またはクランクまわりなのか、
推論をお願いしたいのですが…
よろしくお願い致します。
112774RR:04/01/02 00:24 ID:mBCH9oUh
>>111
排気デバがピストンに当たってたとか?
バネが外れたのは低速が駄目になるくらいだけど、デバが折れてた場合は痛いですね。
とりあえず排気デバを外して洗浄しもう一度組みなおした方がいいかと思われます。
もしピストンに当たってればデバに当たった傷がわかるはずです。
多少のカタカタとかカチカチは出るけどね新品組んでも正常でも。
11372:04/01/02 00:39 ID:tZq+gJmk
>>排気デバがピストンに当たってたとか?
過去スレで、L型はそういうことがあると知っていたので、
気になっていました。
明日出来るところまでやってみます。
どちらにしろ、いつも親父がお世話になっているバイク屋に
相談することになりそうですが。
114774RR:04/01/02 00:52 ID:EiFowwOy
安全考えるとばらさないとダメだと思うよ。
50ccとかならとりあえず走ればいいと思うけど。
115774RR:04/01/03 19:07 ID:q5ICD9Ni
以前、スガヤのストリートとレーシングチャンバーの違いは
サイレンサーの長さだけだ、と言うのを見たことがあるのですが
ホントですか?
買おうか迷っているので、どうかご教授お願いします。
116774RR:04/01/03 19:23 ID:jhSRWLer
まあ、購入するならスガヤに聞くのが一番。
22ガンマに関しては殆ど同じ形状と聞いたが、全ての車種のチャンバーが
殆ど同じかは解りません。
117774RR:04/01/03 20:25 ID:M8LxlcpW
2ストを長く乗ろうと思うなら、最低でも腰上は定期的に分解掃除をする必要が有る。
積み木のようなエンジンの為、作業は割りと簡単なので俺でも出来る。
もちろん、ショップ任せでも構わないけどね。
118774RR:04/01/03 22:25 ID:noJeIjbn
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
辻希美,卒業.......・゚・(ノД`)・゚・。。
今年もガンマと辻希美に賭けてたのに(´Д⊂グスン
119774RR:04/01/03 22:37 ID:c42leHJf
軍曹〜!ぐんそ〜!!

Γ乗りの中にモーオタな>>118君が居ます!!
気合い入れ直して下さい!!
120某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/03 23:32 ID:ZXoA0G6E
    /ノ 0ヽ お前の彼女はガンマだけだ!
   _|___|_∩ 気合入れなおせ! 
   ヽ( # ゚Д゚)ノ彡☆))Д´)←>>119
      ⊂彡
121某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/03 23:34 ID:ZXoA0G6E
>>119
サー すんません番号間違えました。 サー


カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|某3|)
122ガソマ汁:04/01/04 00:41 ID:HsHnDJdS
軍曹、来るの早っ!

と思ったら 死んでるYO!


新年早々気持ちいいね。

>>118
人大杉なトゥンクさんの慰み人形の中でも、その子だけは知ってるから気を落とすなYO!
何で知ってるかって?
そりゃアナタ、見分けの付うわなにするy
123774RR:04/01/04 02:46 ID:IrXSwkW+
>116
分かりました。一度聞いてみます。ありがとうございます。
124774RR:04/01/04 08:29 ID:sYFx1K42
>>117

定期的というのは、どのくらいの距離でしょう?
わたしのVJ23Aはもうすぐ1万6千キロですが、まだエンジンから異音など
はありません。
でも腰上のオーバーホールはやるべきでしょうか?
125ティソ粕:04/01/04 11:26 ID:WAECkYcU
2万キロ越えたら点検の意味も含めて腰上OHしたほうがいいかも
1万6千ならせめて排気デバイスは分解・清掃したほうがいいよ
126774RR:04/01/04 12:09 ID:DpwvJ4dz
VJ21のシリンダー&ヘッド、外観をキレイにするには何が一番効果的かな?
塗装が良いのかな?
127124:04/01/04 12:29 ID:sYFx1K42
>>125

レスありがとうございます。
さっきカウルをはいで、排気バルブのカバーを見てみると、オイルが滲んでました。
これはやはり、お多福ソースが溜まってるということでしょうか?
128ガンマ乗り:04/01/04 12:43 ID:9ULGLEaC
>>126
ブラストかけて再塗装ってのはどうだ

未塗装でもマメにメンテしてれば錆びとか
出にくいし、外観もレーシーでいいぞ(w

>>124
町乗りバイクのメンテスパンはよくわかんないけど、
日常的に乗ってると異音とかに対する変化がわかりづらいので
距離乗ってるようで心配だったら一度開けてみるべき

トルクレンチといくつかの工具があれば、2ストは比較的簡単に
分解・確認できるのでレッツトライ
129774RR:04/01/04 12:55 ID:liO4m7yO
どうせあけるなら、リングとかガスケットとか安い部品注文しておくのお勧め。
主パーツ問題無しならそれらを交換しとけば当分OK。
130774RR:04/01/04 14:19 ID:MfaHayC1
今度,前後スプロケとチェーンを交換しようと思ってるんですが,
同時に交換した方がいい(購入しておくべき)モノって何かありますか?

車種はVJ23Aです.
131774RR:04/01/04 14:44 ID:/jqadueE
チェーンのカシメツール
132某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/04 16:04 ID:tgNJeL/U
サー 天気が良かったので、ここぞとばかりに乗ってきましたが
    とりあえず直線で 
    (゚∀゚)アヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャ
    と、加速厨になっちまいました。
    スガヤチャンバーマンセーマンセー!!
    であります。 ちゅうか脳味噌が壊れ気味であります!
    いや、ま、元から壊れ気味でありますが… サー
133774RR:04/01/04 18:07 ID:liO4m7yO
>>132
チャンバーだけだと実際あんまり速さ変わらないんだけど、気分いいよな?
俺もそうだった!
レスポンス全然いいし。
軽い感じしない?
でも、抱かないように気つけてね♪
134某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/04 18:50 ID:QyYuoHnL
>>133
サー 気持ち(・∀・)イイ! 加速です。
    特に上の回転数の伸びが全然違う
    特にレットゾーンからの加速が(・∀・)イイ!

    って焼き付き抱き付きが怖くて回せーねーよヽ(`Д´)ノワーン
    ちゅう訳で暇みつけてキャブセッティングを濃い目に
    する予定であります。 サー
135ティソ粕:04/01/04 21:23 ID:WAECkYcU
今日、オフ車用品買いに逝ったら、途中で急に低速トルクなくなって、
「うわ!やっちまったか片バンク抱きつき!」
とりあえず路肩に寄せてチャンバー触ると右チャンバー冷たい・・・
途中のドラスタで工具借りてタンクまではずしてとりあえずプラグ確認。
きれいに焼けてるのにおかしいな?
んじゃ下バンクは、っと・・・


下バンクのプラグコード抜けてた。・゚・(ノД`)・゚・。
上バンクは左チャンバーじゃんかよう、漏れのバヤヽ(`Д´)ノ ウワァン

136774RR:04/01/04 21:56 ID:SLzAw3ay
>>135
そこはかとなく笑った。
137124:04/01/04 23:18 ID:CIA9HH2i
>>128

分解はできると思うんですが、コレは交換、コレは大丈夫、という
判断ができません。。。
やはり素直にショップにまかすのが妥当でしょうね。

腰上だけなら工賃は2〜3万円くらいでしょうかね?
138ガンマ乗り:04/01/04 23:30 ID:9ULGLEaC
>>137
わかんないと思ったら信頼できる人間(ショップ含む)に
任せるのが妥当な線でしょう。ショップの人間が信頼できるか
どうかは微妙

漏れのはレーサーなので、走行限度に近づいていたら痛んでいそうに
見えなくても部品は全部交換。ピストン、リング、ピン、小端、
サークリップ周りを全部交換しても部品代で3万いかないと思われるので、
長く乗るなら全部換えちゃってもいいんじゃないでしょか

あ、あとヘッドとベースのガスケットもいるな

あんまりケチろうという考えが無いのでお金のかかる
提案をしているような気もする。申し訳ない(゚Д゚;)
139ガソマ汁:04/01/04 23:30 ID:HsHnDJdS
>>137
懐が許すならお店に任せた方が確実だよね。
おカネをとるプロの仕事は違って当然。
工賃は店によりけりだから一概には言えないけど
3マソ前後だと勝手に妄想。

部品交換の判断だけど、距離を乗ってるみたいだから
コンロッドより先は交換でしょう。

ちなみに、ウチの21Aは1マソ`bで腰上OH。
シリンダーに加工がしてあるのでピストンも換えてしまう。
ノーマルなら1マソ`程度ではリング交換だけでも基本的
にはOKなはず。
140ガソマ汁:04/01/04 23:32 ID:HsHnDJdS
>>138
内容も時間もカブリまくりだ(w

け、け、ケコー(ry



>>135
折れはプラグごとすっぽ抜けたことあるYO!
141某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/04 23:35 ID:btIK57J5
>>137
サー 参考にならないかもしれませんが、スガヤだと
    ’90〜’99RGVΓ・・・・・・・・・・上回り部品代込み ¥40,000〜
    だそうであります。 サー

    ttp://homepage2.nifty.com/POOYAN/newpage6.htm
142ガソマ汁:04/01/04 23:48 ID:HsHnDJdS
>>141
以外と安いジャン!

sir!ところで、某スレの3は、こういうのがご趣味ですか?sir!
http://cheese.shogakukan.co.jp/pages/fc/data/sugi/aishoujo/01/index.html
(・∀・)ニヤニヤ
143某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/04 23:58 ID:btIK57J5
>>142
サーイエッサー!!


サー ちゅうか明日、本屋逝って買ってきます…嗚呼、買ってきてやるとも! サー




_| ̄|○


144ティソ粕:04/01/05 00:11 ID:XUOZAanP
>124

なぜかリンクの色が変わってる漏れは・・・_| ̄|○ 
145ティソ粕:04/01/05 00:14 ID:XUOZAanP
あ、間違った
>142だ・・・
_| ̄|○ 
146ガソマ汁:04/01/05 00:36 ID:XmU1wyPj
>>145
(・∀・)ニヤニヤ
147774RR:04/01/05 01:08 ID:bwuRjpn3
>>141
スガヤってそんなに安いの?
近所のバイク屋6マンとか言った(部品別途)
スガヤまで遠いし。。。

フロントブレーキ引きずるから年末に部品買って休み中にオーバーホール
のつもりが寒くていじれなかった    _| ̄|○ 
148ガソマ汁:04/01/05 01:18 ID:XmU1wyPj
>>147
スガヤでも4マソ”〜”だし。
つまり最低4マソ持ってこい、って事でしょ。

近所のバイク屋さんでは交換予定の部品が既に金額の中に
入っていると思われ...。
149ガソマ汁:04/01/05 01:19 ID:XmU1wyPj
>>147
部品別途なのね。

フトン逝ってくる...。
150某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/05 01:22 ID:G9Niy6wr
>>149
サー (・∀・)ニヤニヤ サー
151ガンマ乗り:04/01/05 10:23 ID:0aXxSqzQ
>>140
あ、ほんとだ

け、ケ、ケコー(ry



部品代に関してはパーツリストや実際店に行って尋ねるのが早道だ
工賃はSM見ながら標準時間表と時間工賃かけ算すれば推定出来ると思われ
152774RR:04/01/05 18:42 ID:FstcuqeW
腰上を定期的に、例えば一万キロごとにオーバーホールするとしたら、
腰下のオーバーホールの頻度は下がるのでしょうか?

腰上をやってもやらなくても、腰下までしなければいけない時期は同じ
なのでしょうか?
153ティソ粕:04/01/05 18:47 ID:XUOZAanP
腰上だけやっても、ベアリングやオイルシールの磨耗頻度はそう変わらないでしょ?
ま、多少ロスが減る分延命できるという程度でしょうね。
154片肺ガソマ:04/01/05 19:13 ID:X8tGDYtm
   ,rn                 
  r「l l h.                
  | 、. !j                 
  ゝ .f         _        
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.        
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.    
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ      
  \    \.     l、 r==i ,; |'  <125マンセー  
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l   

155774RR:04/01/05 19:17 ID:MlWFc2Di
つーか、業物氏ってγ焼きつかせたのか?

結局4stオフに乗り換え?
↑何買ったんだか
156774RR:04/01/05 19:41 ID:mgo5V6NG
>>155
あれ? 業物タソのγは事故で廃車じゃなかったっけ?
157ティソ粕:04/01/05 22:29 ID:XUOZAanP
業物タソはもとからγ以外に4stオフ持ってる。
158774RR:04/01/05 22:45 ID:MlWFc2Di
>>157
いや、なんか新しいの買ったとか言ってたよ。何買ったのか気になる。
159774RR:04/01/05 23:00 ID:SwrmlhBW
両方一度に潰れたね
次は125でないぽいから原付二種乗りでなくなるな
160ティソ粕:04/01/05 23:03 ID:XUOZAanP
DR-Zあたり買ってそうだ。
業物タソがスズキ以外ありえねー。
161130:04/01/05 23:15 ID:Sg5x1yUw
>>131

すいません,それはすでに手元にあります.
ドライブスプロケのサークリップだけでいいかなあ.
162ティソ粕:04/01/05 23:21 ID:XUOZAanP
>161
ハブダンパー
ホイールベアリング
ドリヴンのボルト
アクスルシャフト
鍛造アルミホイール







以上、漏れが欲しいものでしたヽ(´¬`)ノ
163774RR:04/01/06 00:49 ID:k2PpyeCm
Γが焼き付いちゃった・・・
まだ開けてないけど多分両方とも逝っちゃってるんだろうなぁ・・

シリンダーとピストンて幾らぐらいっすかね?
純正頼むより中古のエンジン乗せ変えたほうが安い?
パーツリスト持ってないんで教えていただけるとありがたいです
164774RR:04/01/06 01:04 ID:1UfjrtPN
中古も古いのでなんとも言えない
やっぱり自分でオーバーホールしか手は無い
165ガソマ汁:04/01/06 01:15 ID:gyXq90zK
>>163
新品の部品であぼーんエンジンを再生させるよりも、中古のエンジン
買ってきてオーバーホールした方がいいような気がするなぁ。
焼き付きの程度にもよるけどね。

どっちにしても結構な出費だね。

>>150
折れのシ毎兵隊をどうするつもりだ!!



例の読書感想文おながいします。
166某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/06 01:26 ID:2sEqZuax
>>165
サー 本屋行ってきましたが、見つかりませんですた。
    ちゅう訳でしばしお待ち下さいであります。
    …オサーンが少女漫画のスペースに入るのって
    結構精神力喰うであります。 サー
167163:04/01/06 16:54 ID:qfVyLrEm
>>164-165
サンクス
やはり両方ガリガリでした

ん〜・・・
程度のいいシリンダー、ピストンをオークションで待ったほうがいいかなぁ
それとも純正パーツ頼むか中古エンジン買うか・・・

最悪だ_| ̄|○
168ガンマ乗り:04/01/06 16:56 ID:L8JXK2+C
がっつり焼き付いた場合はクランクも点検した方がいいよ
捻れてる(=位相が狂う)ことがよくある
169ガンマ乗り:04/01/06 16:58 ID:L8JXK2+C
ばらさないで点検するにはクランク角ゲージつけて、左バンクの上死点から
90度回して、右バンクが上死点になってるかで確認出来ると思われ

頭んなかで考えてることなのでうまくいくかわからんけど(w

ただし、VJ23はバンク角も位相も違うのでこれは当てはまらない
170某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/06 17:08 ID:sd4ylbhq
サー 例の読書感想文
    つ、つまんねーヽ(`Д´)ノワーン
    ヒロインは心臓に病気持ちのオフェラ豚でありました
    ちゅうか2巻まで出てたのでまとめて買いましたが
    まだ続いてるという罠であります。 サー
171163:04/01/06 17:22 ID:qfVyLrEm
>>168

がっつりは焼いてない(と思う)けどクランクも点検してみます。
でも心配だからやっぱりエンジン乗せかえることにしようかな・・

これでまた貴重なエンジン1基を・・・
( ´д)ハァ…
172774RR:04/01/06 19:59 ID:ykpO3DXD
シリンダーは鋳造?メッキ?それによってもコスト違う気が?
173ガソマ汁:04/01/06 21:49 ID:gyXq90zK
>>170
感想文Z!
おフェラ豚かぁ...ってことは生きているウチにガッチリ楽しんじゃおうって
内容なの?
174774RR:04/01/06 22:43 ID:uQm3mUtm
VJ23A用のクロスミッションって販売されてるんでしょうか?
175某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/06 23:29 ID:sd4ylbhq
>>173
サー いやーそんなハッピー(?)な展開じゃねーす
    二人の恋路を邪魔する人が現れて、と…

    ちゅうかスレ違いスマソであります。 サー
176130:04/01/06 23:38 ID:ri5yypmF
>>174
ハナからクロスじゃない?
177774RR:04/01/07 00:23 ID:pk5G/z8e
>>175
恋の展開もクロスじゃない?
178某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/07 00:35 ID:8bUUqXhQ
>>177
サー クロスですね〜色んな意味で… サー
179774RR:04/01/07 09:32 ID:DElQA8pC
>>176

あれ(ノーマル)ではクロスとは言えないでしょう。
180774RR:04/01/07 10:03 ID:PDl7bWBQ
そろそろヤフオクでΓ買います
一桁で買えるかな?250なら何型が買えるだろうか?
181774RR:04/01/07 10:09 ID:wlh1Lact
パラガンなら買えるでしょ
182774RR:04/01/07 19:16 ID:DaYP/ePr
>>174
オートリメッサから出てますよ。
じぶんのVJ23aSP250仕様にもつけていますが
公道では必要ないかも・・・
183774RR:04/01/07 21:31 ID:DElQA8pC
>>182

まだ発売されてるんでしょうか?
リメッサのサイトを見ても、載ってないですね。
値段はいくらくらいするものなのでしょう?
184774RR:04/01/07 21:32 ID:rXYll9Hj
ラッキーストライクγが50万であったけど、買い?
185182:04/01/07 22:11 ID:DaYP/ePr
>>183
Γ購入時にSPフルキットが装備されていたので
はっきりとした値段はわかりません。
ただ、キットラジエターだけで16万することを
ふまえるとかなりの値段だと思われます。
SPクラスが廃れてしまったので新品で見つけるのは
かなり厳しいと思われ、部品取りにレーサーΓ購入を
お勧めします。
186774RR:04/01/08 02:55 ID:JkSNkhGz
>>163
参考までに。。。
VJ23でクランクケース&クランク&ピストン交換をSHOPでやって30マソオーバーでした。
ついでにシリンダも交換しますか?といわれたが、VJ23はメッキなんで7マソするので
止めました。(もう一台買える額だ>鬱)
187ガンマ乗り:04/01/08 13:30 ID:zF4R/zQX
>>186
わ。ケース交換する必要あったの?

ちょっと不思議なんだが、交換しないといけないほど
ダメージ受けてたとしたらご愁傷様…
188774RR:04/01/08 14:54 ID:XDE75BfY
エンジンが同じのハスラーはだめですか?
189774RR:04/01/08 17:07 ID:dJM96T3B
>>186
ピストンがダメでシリンダーが平気なんですか?
22後期からのメッキ系はクランク抱きで大抵収まると思うのですが?
(改造車はごめんなさい)
ショップでも片側4,5万の気がするんですが?


ちょっと不思議なんだが、交換しないといけないほど
ダメージ受けてたとしたらご愁傷様…
190774RR:04/01/08 17:43 ID:m9y+icT3
>>189
4,5万ってことは無いと思う。
たしか定価で7万弱位したと思う。
191163:04/01/08 18:21 ID:coLV+FxQ
レスどうもです、
結局乗せ換えしちゃいます
なんと知り合いの方が運良くSPエンジン持ってて
1万という安さで譲っていだきました

やっぱSPのギア比だと街では乗りにくいですかね?


192ガソマ汁:04/01/08 18:45 ID:tUDhNeAP
>>191
エンジン調達おめでとう。

街乗りの使い勝手は、感じ方だと思う。
ホントに街中なら2速に入ることも珍しいくらいチェンジはサボれるよ。
マターリ流すなら2速で大体60`くらいかな。
そのときの回転数が6K位。
193163:04/01/08 19:46 ID:coLV+FxQ
なるほど、

一度SPのミッションのままで乗ってみよっと
194774RR:04/01/09 01:03 ID:ayykG2mg
>183
リメッサのVJ23A用SPキットパーツカタログを見たところ、クロスミッション
キットをフルセットで揃えると軽〜く70万は越しそうな感じです。
(面倒くさいので計算は途中で止めました) 
195774RR:04/01/09 01:21 ID:tNxk0xJy
ΓのT型買おうと思ってるけどやめた方が良いかな?
196774RR:04/01/09 02:19 ID:uBb/s3JT
なんで?
197774RR:04/01/09 03:03 ID:P69BLawe
わかるかなぁ〜わかんねーだろ〜なぁ〜イエェーイ!
198774RR:04/01/09 04:22 ID:GoVHfY4P
古!
199774RR:04/01/09 08:49 ID:eadM2K/Q
やっぱり古いかな?
昔乗ってたんだけど、それ程は欲しくないけど
安いから買おうか悩んでます
200774RR:04/01/09 11:11 ID:fAoxFTXn
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:04/01/09 22:20 ID:pWiiVZVF
うわーん、R1-zって以外と速かったよぉー
直線で思いっきり走ってるのに後ろにピッタリついてきたよぉー
僕の23ガンマちゃん遅いのかなぁ・・
202774RR:04/01/09 22:45 ID:2HgWZMRt
腕。
203774RR:04/01/09 22:53 ID:lgoXMlp6
直線で腕って言われてもなぁ。
とりあえず全開くれたらどう贔屓目に見ても尺1-乙には...。

まぁ、両車の自主帰省地とかの絡みもあるけどね。
204774RR:04/01/09 23:22 ID:S8kkFL3V
直線でも腕の差は出るよ
205774RR:04/01/09 23:52 ID:P69BLawe
相手がアクセル開けて接近して気付いたお前がアクセル開けたなら食いつかれるけどねー。
206 :04/01/09 23:59 ID:uYHBjDgS
すごいHでつ。(*´Д`)ハァハァ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/pink_omanko/paipan/
207774RR:04/01/10 01:38 ID:dEJm4qqz
>>201
体重(藁
208774RR:04/01/10 02:01 ID:5a6hU3yK
>>201
実は片肺
209774RR:04/01/10 02:14 ID:qdxa5xKn
>>208
r1-zに失礼だろ
210774RR:04/01/10 10:59 ID:GiTi1/Z7
RZ1と23ガンマノーマルなら変わらんでしょ。
211774RR:04/01/10 14:00 ID:UDJE0Wh7
RZ1って早いよね
212774RR:04/01/10 14:11 ID:l388OlqZ
>>211
うん。
213774RR:04/01/10 16:02 ID:XkhMkA7v
R1-Zの規制前45psだったら、そら速いでしょ・・・
214774RR:04/01/10 16:32 ID:7ZDleZSK
じゃぁ、45psを守ってなかった○8年式ガンマはどうなるのかと…
215伏物:04/01/10 16:52 ID:eWfiF1SI
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>おりの兄貴がR1−Zなのでつが23γに普通についていけるほど
 |伏|⊂)     速いとは思わないのですが。    
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
216774RR:04/01/10 16:58 ID:W+SgAYol
俺的にはR1-Zの勝ちだな、
排気量が同じでも、カウルなしで年式が古い。
(180`出せ様にR1-Zを整備してるのが一番えらい人)
217774RR:04/01/10 17:14 ID:7ZDleZSK
 まぁいいや、どうも世間一般的に
NSR>>>TZR>>γっていう風潮があるから
『他には適わないから一番雑魚っぽい奴を(ry』
なんて考えてる輩が結構居るのかな・・・


あれほど乗りやすくて実際も速いバイクが何で遅いのかと…
そりゃ上のクラスとならキツイが
218774RR:04/01/10 17:24 ID:W+SgAYol
もし>>201 のVJ23が輸出用だったら
r1-zの神だな。
219774RR:04/01/10 18:56 ID:5a6hU3yK
俺の脳内では NSR=最終γ>TZR>>>>γなんですけど
220774RR:04/01/10 20:42 ID:IJ1gwsEh
MC21チャンバー入りとVJ23逆車ノーマルだとMC21のが若干加速いい、最高速はVJ23
TZパーツ満載させればTZRが一番速いんじゃない?
221774RR:04/01/10 21:12 ID:qdxa5xKn
レースではTZR>γ=NSRではないだろうか?

ところで23γ国内仕様を逆車と同じパワーにするには、CDIとチャンバーをスガヤにするだけで大丈夫でしょうか?
222774RR:04/01/10 22:11 ID:GiTi1/Z7
逆車ってスプロケの関係であんまり速く感じないよ。
アプリリアRSも本当に70PSと思ってしまう。

むしろキャブ、CDI、チャンバー社外に変える方が速く感じるよ。
223774RR:04/01/10 22:30 ID:GiTi1/Z7
それより今年は寒いよね?
ガムテープで三分の一ふさいでるけど加速時に水温下がる。(神奈川県)
みなさんオーバークール対策してますか?
224774RR:04/01/10 23:03 ID:IJ1gwsEh
>221
解答になるかは分からないが、国内と逆車の違うところは
チャンバーの入り口の絞り、キャブ、CDI、エアクリBOXの構造、スプロケ
他にもあるかも知れないけど、大きいとこはこれくらいだから
これを変えればいいんじゃないかな
補足とかあったらお願いします
225774RR:04/01/10 23:54 ID:qdxa5xKn
>>221
今年は暖かいよ。(県央
ラジエターに直でガムテープって、ガムテープが溶けて大変な事になりそうだけど・・

>>222
>>224
なるほど。逆車仕様にするにはお金がかかりそうですね。

ところで、社外で出てるシングルシートカウルってノーマルのカウルからタンデムシートを外したものと
同じ形状のような気がするのですが、気のせいでしょうか?
226774RR:04/01/11 01:21 ID:6WZucUT4
あの、ラジエターってせいぜい60℃ぐらいにしかなりませんよ。
ガムテープ貼りはRZ時代からの定番です。
227774RR:04/01/11 09:22 ID:uwK7N4F8
でも結構ネバネバはするよね
228774RR:04/01/11 11:53 ID:gV1xHiur
新聞紙の上から貼るんダヨ
229774RR:04/01/11 12:20 ID:6WZucUT4
みなさん、本当にγ海苔ですか?
沖縄在住でも無いかぎりオーバークールになってると思うのですが?
それとも水温気にしないんですか?
水温上がらないと全然吹けないと思うのですが?
230ガンマ乗り:04/01/11 16:50 ID:Ahl3YwT8
オーバークールって具体的に何度くらい?
60度とかならまったく問題無いと思われ
231774RR:04/01/11 17:13 ID:3cjddrYO
倒立モデル(年式がわからん)なんですがー 走行15000km位って問題無いんですかね?
もしかすると安く譲ってもらえるかもしれんのです。
232ガソマ汁:04/01/11 17:30 ID:zH08hjSn
>>229
ガムテープをラジエーター正面に貼ると後でベタベタしちゃってゴミとか付いちゃって
コアが詰まるかもだから俺はやらない。
で、折れは以前も書いたけどプラスチックの板を当てる。

>水温上がらないと全然吹けない
それが具体的に何度なのか、想像するしかないけど、水温計が動いている状態で
 全 然 吹 け な い と言うのは セ ッ テ ィ ン グ の 問 題 。

それから、ラジエーターの温度が上がってせいぜい60°と言うのは間違い。
ガムテ貼りはRG時代からの常識、とでも書いてくれたらもうチョット受けが良かった
かもな(w。
233774RR:04/01/11 18:15 ID:TFJAQEww
>>232
> ガムテ貼りはRG時代からの常識、とでも書いてくれたらもうチョット受けが良かった
> かもな(w。

SUZUKIの伝統(w
234774RR:04/01/11 18:41 ID:M7PBCu/p
>沖縄在住でも無いかぎりオーバークールになってると思うのですが?

おまえのサーモスタットはつつぬけか?
235ガソマ汁:04/01/11 19:10 ID:zH08hjSn
>>231
問題ないかも知れないし、あるかも知れない。
走るだけでイイなら値段次第だと思われ...。
236我慢汁:04/01/11 19:19 ID:wEDDG4s1
>>234
似非γ海苔の方ですか、そうですか。

まあ、吹けないのはセッティングの問題やな、冬場は気持ちよく吹けるぞ
それよりも水温低いとトルクが細くなる(あくまで体感)のが問題。
横槍スマソ
237某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/11 20:59 ID:xUTJDjgC
サー 一応、雪国っすがオーヴァークール? 何それ?
    ってな感じですが…暖気運転に少々時間が喰う位で
    特に問題無いっす。
    走行中の水温は大体60度くらいであります。 サー
238774RR:04/01/11 21:06 ID:MWRErq1V
鈴木我慢のスレ
239ティソ粕:04/01/11 21:13 ID:bvbXAjgY
>238
お前自分のスレで誰も支持してくんないからってここまで荒らすなよ
240774RR:04/01/11 22:14 ID:BCq3Jzfc
246を普通に走ると絶対に50度を超えない・・
なんでだろ?48℃で安定します
241774RR:04/01/11 23:32 ID:6WZucUT4
空気が乾燥してるからね。ふけるって、トルク無いって、君のバイクのがやばいよ(w
ガンマのHP持ってる人は殆ど低温でかぶるって書いてあるけどね。
低温焼き付きってあるから気つけてね。
年長濃くしても焼けるよ。

冬に渋滞でも無く60℃以上になるなんて聞いた事無いな。

RG250は空冷なんだけど。
スズキで2st水冷はGT750。
大昔、隣のにいちゃん乗ってたけど、あれはオーバークールって聞かなかったけど。
242774RR:04/01/11 23:39 ID:uVuMle1Q
>>241
確かに
VJ21はカブリまくりで、そのたびにガソリンタンク外してプラグ清掃するのが
大変だった。
243ティソ粕:04/01/11 23:50 ID:bvbXAjgY
漏れのはかぶったことねえな。
プラグもきれいに狐色してるしさ
水温計は目盛りきってないから、針の指す位置でしか判断してないけど、
冬場は1/3くらいの位置、夏でも半分くらいで安定してるよ。
サーモスタットなんて消耗品の部類なんだから、
保険だと思ってサーモスタット交換するのはいいかもね
244774RR:04/01/12 00:04 ID:RIs28h2o
サーモとかじゃなく、、、普通はデジタル水温計2stだと付けないか?

まあ、みなさん頑張って冬の抱きつき、焼き付きなってください(w
245774RR:04/01/12 00:18 ID:RIs28h2o
http://home10.highway.ne.jp/noh106/ganma_02.htm

この人のHP見てください。
低温状態で焼けているのは燃調おかしいですよ。
高速クルーズすると間違い無く焼けます。
(全開から全閉の時もやばいです)
246元GP:04/01/12 00:26 ID:rSGg6/uY
いやー久しぶりに此処に来ました
ところでD社のGPR70とB社の090PROと
乗り比べた方います?
去年はGPR70だったので今年は090にしようかと悩んでいます。
247ガソマ汁:04/01/12 00:33 ID:BNn+qA1d
>>241=ID:6WZucUT4かな?
>RG250は空冷
そう言う突っ込みはあるだろうなぁと思ってたよ。
でも水冷のRGもあるでしょ、初代Γ。
ルーツがどうとかじゃなくて、何故にココでRZなのか小一時(ry

>冬に渋滞でも無く60℃以上になるなんて聞いた事無いな。
というのは、>>226の、
>あの、ラジエターってせいぜい60℃ぐらいにしかなりませんよ。
への、折れのレスに対してだろうけど、226でも、折れの書き込み
でも、冬季限定とは一言も断ってないし、折れの居住地付近では
普通に渋滞する。

>>242
>>244
折れの21Aはあんまりなセッティングの時以外はカブッた事なんて
無い。
それから、デジタル水温計は、ファンを装備していない都合上必要
以上に水温に神経質になっても仕方ないので遠い昔に外した。

ヒマだったので付き合ってみたけどこれ以上の煽りはスルーします。
248ティソ粕:04/01/12 00:39 ID:kvmHK9Xl
>245
サンキュウ
漏れもレンジの揚げ物ガード貼り付けで大作するよ
それからデジタル水温計もつけるよ
燃調は夏場に安定してるから問題ないんとちゃう?
そりゃ夏冬でセット変えたほうがいいんだろうけどさ。
249ガソマ汁:04/01/12 00:52 ID:BNn+qA1d
>>246
折れはおフランスのしか使ったこと無いのでスマソ。
パイロットレースは温度依存が強いのでこの時期とってもアレです。
250我慢汁:04/01/12 02:49 ID:C4XIUXRg
これも煽りかな?
>>241
冬場が吹けると書いたのは年中ずぼらを決め込むためにこの時期にセッティングを
出しているからです。その代償として夏はタルイですけど・・・
又、トルク無いのは水温が低過ぎる時の現象を述べているだけです。
漏れは水温を上げるため冬場のラジエータは1/3〜1/2ほど塞いでますがね。

カブるのは不必要にアクセルカパカパして加速ポンプ効かせまくりか
4stの乗り方をしているからでは?(キャブ不調は論外)
漏れも乗っててカブらせた事はないぞ。(まれに始動時しくってカブらせる事はあるが)
辛口になるけど、そういう人は諦めて4stに乗ってください。
251774RR:04/01/12 06:04 ID:goOX9pkJ
>>250
高回転4stマルチよりカブリにくくない?

昔乗ってたコブラより楽だが・・・
252我慢汁:04/01/12 16:39 ID:C4XIUXRg
>>251
2万も回るエソヅソはキャブの守備範囲要求が広いので、低回転は濃いかもね。
-> ゴメソ クオータマルチは所有した事無いのであまり知らない。
人のHPがとか隣のあんちゃんがどうだとかは、自分の体験ナッシングの台詞としか
思ってないけどね。参考にはするけど。
嘘を嘘と見抜けない人は(ry
ポジション・操縦性・フィーリングは個人によって大きく左右される訳だから
好きなの乗れば良いんじゃない。
ただ、漏れとしては、手間・金・時間が掛かっても あの弾けるような感覚と
音・にほいが好きだから2st乗っている訳で。あ当然γのスタイルも好きです。

253774RR:04/01/12 18:06 ID:CYzWYpCr
400/500γだとガムテープ貼ったって話聞かないな。
漏れも貼った事無いし。
254ガソマ汁:04/01/12 18:23 ID:OpSfYkMw
>>253
ウチの21Aだと半分は隠さないと冷えすぎてしまうのです。
普通に街乗りだと大きすぎる鴨ですね。
255253:04/01/12 22:04 ID:7GSDS1o0
>>254
そうですか、、4,5ガンも結構ラジエターでかいと思うけど・・

>>ティソ粕さん
漏れは某糞スレ660でつ。
某糞スレの998=1000が超頭悪いレスしてたので、もしまた糞スレ立ったら
完膚無きまでに叩きのめします(w
256ガンモドキ:04/01/12 22:06 ID:E8dzj6t9
 初書きこです。昔、サーモスタットが全開で引っ掛かったままのを
整備した経験有りです。そうだとオーバークールになりますよ。
257ティソ粕:04/01/12 22:12 ID:kvmHK9Xl
>255
乙ですた
もう放置でいいと思いますよ
きっとアレは2st関連やスズキのスレに出てくる例のアレだと思いますんで。
あのヘリクツの仕方はほぼ間違いないと思います。

あわび食べたい。

>256
情報感謝です
258774RR:04/01/12 22:18 ID:RIs28h2o
>>255
発熱量の差では?
初期型RZでも必ずガムテープは250で350は1,2枚塞ぎだった
記憶が。
>>256
サーモも原因だろうけど、そもそも冬はオーバークールなります。
デジタル水温計付けると、あまり回転上げないでクルーズすると
どんどん温度下がるんで解ります。
259774RR:04/01/12 22:33 ID:C3EsOZV2
VJ23Aラキストモデル注文してしまいますた。
お仲間に入れてくだせえ。

実は初めてのバイクみたいなもんなんで、(今はAPE)
周りからは無謀だとかやめとけとかさんざん言われてます。
が、どうしてもこれに乗りたかったので出物を見つけて買ってしまいますた。
納車はもう少し先ですが、いろいろ勉強しながらやってきたいと思います。
よろしくおながいしますです。
260774RR:04/01/12 22:47 ID:arxWawdm
スズキの2ストは、トルクが薄い
261255:04/01/12 22:53 ID:7GSDS1o0
>>257
いえいえ、そちらこそ乙ですた。

>>258
そうかも。RZ350乗ってたけど特にラジエター塞がなかったし。
(サーモスタットは付いてました)

>>260
5ガン乗ったこと有る?有ったらそんな寝言言えないだろうがな。
それに原付でもスズキ車が一番速かった。下から上までパワー有って。
車体がいまいちだったのは認めよう。(ラブ3とか)
262ガンモドキ:04/01/12 22:55 ID:E8dzj6t9
>267ー258
どもです。
>260
スズキ以外乗ったことないですが。
そんなにトルク無いものですか?
263ティソ粕:04/01/12 23:07 ID:kvmHK9Xl
>260は例のアレなんで、ミナサン放置してください
264774RR:04/01/12 23:08 ID:kg1nkjKg
>262
つか、スズキの2stは一車種じゃないから薄いと一言で言うのは変だよ。ただの煽りじゃないか?
265774RR:04/01/12 23:24 ID:kg1nkjKg
>263
ああ、カブにしか乗れないアレですか。
リョーカイ。
266ガンモドキ:04/01/12 23:27 ID:E8dzj6t9
書き間違いがありました。
みなさんすいませんでした。
ちなみに今日ガソリンコックを注文しました。
3600円でした。部品高くなりましたね。
267774RR:04/01/12 23:31 ID:4guasEVo
あれ?
268774RR:04/01/12 23:31 ID:RIs28h2o
2stいろいろ乗ったよ
スズキって人気無いし、ホンダなんかより壊れるかも?でもいいバイクだよ。
γもなんのかんの言ってもいいバイク。
5ガンいいバイクだけど、形があまり個人的には好きではありません。
400cc以上の2stはヤマハもエンジンはかなり好きです。
4,5ガンもエンジンは最高。
269ガンモドキ:04/01/12 23:43 ID:E8dzj6t9
>268
ありがとうございます。
私はペプシガンマ乗りですが。
そういってもらえるとほっとします。

270774RR:04/01/13 00:00 ID:5H2DZnrV
漏れも今、γ(23)乗ってます。
以前88と92のNSRに乗ったけど、特に落ちる感は無かったですね。
で、個人的には500γが欲しいです。金はかかりそうだけど(藁
271某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/13 00:07 ID:aF4kWsv+
>>259
サー 自分も原付から最終ガンマ(国内仕様)に乗り換えたモンですが…
    最終ガンマは低速トルクもあって乗りやすいバイクであります。
    でも、チャンバーが社外品になってらら少々危険かも…
    であります。 サー

>>270
サー 自分も500ガンマ欲しいです…でも400ガンマの方が安いタマ
    が多いので、400ガンマにして浮いた予算でメンテーしてーとか
    思ったりするヘタレであります。 サー

    
    
272774RR:04/01/13 00:41 ID:5H2DZnrV
>271
今更上物の500も400も望めないし、買ったらエンジンのOHは必須と思われ。
なら400買って、OHついでに500のピストン入れて貰う方が、かえって
安上がりかも〜?
273某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/13 01:14 ID:aF4kWsv+
>>272
サー 確かに…それなら大型免許取らずにすむし…
    って駄目ジャン俺、であります。 サー


_| ̄|○
274元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/13 01:16 ID:9Bo6+X87
もはや、ここは気合一発入魂で大型とってTLに乗り換えるとか・・・

と、TLスレから誘ってみる。
275某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/13 01:37 ID:aF4kWsv+
サー うーん、TLも良いバイクっすが
    今後ますます大排気量2ストの方ますます乗り辛くなると
    思うので、先にヨンガン、ゴガンの方に乗る方が…
    まぁ今乗ってる最終ガンマを維持しつつこれらを乗るのは
    少々難しいであります。 サー
276774RR:04/01/13 01:37 ID:5H2DZnrV
>273
漏れはヘルスのお姉ちゃんに
「えー中型なんですか〜私、おっきいの持ってますよ〜」って言われて
めちゃ萎えたけど、それからガンガッテ大型とった(藁
あの時はマジ悔しかったけど、今考えると、あの言葉が後押しになったのかも…。
って、全然関係ない話しスマソ。
277某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/13 01:49 ID:aF4kWsv+
>>276
サー むぅなんか教習所通うのも金勿体無い(どうせ
    放置プレイ喰らうから)ですから試験場で頑張ろうかと… サー
278774RR:04/01/13 02:00 ID:5H2DZnrV
>277
ガンガッテくだされ。
そして500γゲトーしませう。
漏れは環境スレでも書いたけど、車のローン終わったら500γゲトします。
279某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/13 02:06 ID:aF4kWsv+
>>278
サーイエッサー!

サー 774RR氏の方もガンガって下さいであります。 サー
280774RR:04/01/13 02:25 ID:5H2DZnrV
>>某スレの3
どうもです。
お互いガンガりませう。
281774RR:04/01/13 02:54 ID:LFgmZvaJ

RGVΓのトルクはNSRより薄いのはよく知られてるし、

RG50ΓとRZとMBX乗り比べても、RG50Γの全域のトルクの薄さが目立った。

最高速は速い順に、MBX50、RZ50、RG50Γだった。

MBXはパワフル、RZは粘る、RG50Γは薄いトルクというのが印象に残った。
282某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/13 03:13 ID:aF4kWsv+
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   サー そんなエサで俺様が釣られ・・・
            、 (_/   ノ /⌒l                クマ――!!  サー
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
283ティソ粕:04/01/13 08:12 ID:XFWoeGl7
>281
でも最も2stらしいのはγだな
284ティソ粕:04/01/13 08:14 ID:XFWoeGl7
あとNSRはVγよりトルク特性がフラットなだけだと思う。
いかにもホンダらしい万人向けの味付けなだけだな。
285ティソ粕:04/01/13 08:18 ID:XFWoeGl7
むぅ。
今日は子供が生まれそうなんで、ヨメの実家にγで逝こうとしたら

み ぞ れ 降 っ て る じ ゃ な い か  

_| ̄|○ 
286774RR:04/01/13 08:33 ID:vl4PePIG
「お前が生まれた日に、お父さんは死んだんだよ」
なんてならないように電車でいこうよ
287774RR:04/01/13 09:52 ID:1RvGNjLe
>>272
シリンダー別物。ピストン交換だけしても意味無し。
オートボーイで460ccキット購入したほうが安上がりかと。
但し耐久性は望(ry
中にはRGV250のメッキシリンダーをSQ4に組み込む強者もいるけどね。

>>278
400γなどヤホークで100K以下であるから程度いいの見つけた方が
メンテ代含めても500γの流通価格半値以下で維持可能。
但しエンジン周り欠品(ガスケット、キャブ)に注意。そこさえクリアできれば
車体周りは何とでもなる。
当方500γ買う金で200Kの400γ+カスタム+オールペイントで500γの流通価格以下
それで現在絶好調。
2st400ccもあればパワーは十分事足りるしね。
外装VJ21辺りに変更したらグッと格好良くなるよ。
288774RR:04/01/13 10:40 ID:/j0Z0nDy
やっこだこ
289287:04/01/13 11:31 ID:+zK1OAK1
そういえばミッションも欠品だった・・鬱
ヘッドガスケットは一時期オートリメッサで限定販売してた。
需要が高まったら再販の可能性もあるかも。
さぁ、そろそろ皆SQ4乗ろうよ〜。

やっこだこ?
あの姿が現代に無いスタイルで斬新なのだ。
エスヨンでカーボン外装も作ってるから現在の素材で
やっこだこも再現可能。
290774RR:04/01/13 12:07 ID:ycwPdO7j
ニセモノイクナイ
291774RR:04/01/13 12:07 ID:ycwPdO7j
↑スマソ大誤爆っす
292パラ2海苔(S4):04/01/13 15:07 ID:bBIdODFi
S4は足回りもスペーサとか欠品があったけどまだ部品ある。
エンジンもデリケートだけどパラやVより乗りやすいよ。
4速でメーター振り切る。スタイルはノーマルがむしろ漏れ好みですわ。

乗るならエンジンはノーマルで十分なので足回りなんとかするべし。
293774RR:04/01/13 15:50 ID:XR8mPUX7
S4の足周り、完調ならばブレーキ効かないくらいで、良く出来てると思うけどね。
まあ、Vと比べると酷というものだが。
エンジンは400の方が振動が少なくて上まで回るのが好感触。
ただ、500のパワーは一度味わうと止められない。
294774RR:04/01/13 16:01 ID:s9asUzJm
貴重な2st、不人気で数少ないガンマだから大切に乗ろう!
295774RR:04/01/13 18:44 ID:XR8mPUX7
>>294
不人気と言われるとムカツク。
296287:04/01/13 18:56 ID:m7icqCxA
俺、WOLF250からS4に乗り換えたクチだけど
格段に乗りやすいですわ。
2ストらしさはWOLFが一枚上だけど、全域トルクフルなS4は乗りやすいよ。
8500回転位から排気デバイス(とまでは言わないが)が切り替わり、一気に
吹けあがる所が美味しいポイント。
経済的に余裕があれば500、格安で済ますなら400。
見た目は排気量のシール位しか変わらん(笑

>>294
同意。
だけど俺は大事に乗るよりブン回すのが好きだなぁ。
2ストはブン回してナンボだしね。
とか言いながら全開〜全閉だけは用心深い小心者な俺。
297774RR:04/01/13 20:55 ID:G/qy/XUL
298元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/13 21:35 ID:9Bo6+X87
そういえば、焼きついた俺のΓに頑張ってRG200の腰上を載せてRGV400Γ化させてみたいやうな。
(´ー`)oO(回転数は落ちますが。
299774RR:04/01/13 22:20 ID:lPF+ugBZ
スズキは長持ちしない。
300某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/13 22:29 ID:DLPhA5cq
>>299
サー まぁ乗り手次第ですね…ノーメンテでカブのエンジン焼く馬鹿
    も世の中にはいるであります。

    そういや400γも500γもそろそろ20年選手ですかね? サー
301774RR:04/01/13 22:37 ID:DYI6Cri4
>>299
へぇ〜〜  スズキに10年乗ってるけど、初めて知ったよ(嗤
302774RR:04/01/13 22:40 ID:lPF+ugBZ
スズキの品質はおもちゃレベルである。
303774RR:04/01/13 22:41 ID:uwg9D7P/
>>300
カブを壊すなんて、オイル交換全くしないソバ屋の出前号では聞きますが、
個人ユーザでそんな間抜けな人が居るんですか?
バイク乗る資格無いのでは?
そういう人は2stスクーター乗ってた方が・・・
ランプ付いたらオイル継ぎ足すだけだし。
304774RR:04/01/13 22:52 ID:4ugJkHjc
継ぎ足しもできるわけが無い
カブのエンジン壊す奴は加藤家家訓
何に乗っても壊します
305某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/13 22:52 ID:DLPhA5cq
>>303
サー どうも居るみたいっすよ〜コレが…
    まぁスクターよりどっちかつうとチェーンの油と
    タイヤの空気圧面倒みるだけで済む
    自転車に乗ってた方が良いと思います。
    そっちの方が環境にも優しいっすからね。 サー
306774RR:04/01/13 23:24 ID:5H2DZnrV
>302
スズキは二流メーカーだし、色々欠点もあるけど、
それでもちゃんと性能を
維持し、ホンダより速く、上手く走らせれれば、それ則ちオーナーの技量が
高いと認められるんよ。
だから馬鹿でヘタレな人は、間違ってもスズキに乗っちゃ〜だめなんよ。
ただ恥じかくだけなんよ〜、わかったかな〜?(藁
307GAMAN:04/01/13 23:26 ID:lPF+ugBZ
スズキの排気バルブ駆動モーターは、プラモデルに入ってるマブチモーターと
同じもの。
マブチFA-130(模型・工作向) 140円(税別)
1年持たない。
308774RR:04/01/13 23:28 ID:vl4PePIG
>306
それ、誉めてない
309774RR:04/01/13 23:29 ID:5H2DZnrV
で?
310GAMAN:04/01/13 23:32 ID:lPF+ugBZ
スズキが良く使うTOKICOディスクブレーキキャリパーは、引き摺りがでる。

GAMANのリヤキャリパーが常時熱くなったので引き摺ってることに気づいたが、
無償交換してもらっても、直らなかったので、仕様だとあきらめて、ずっと使った。
おかげて、のろのろマシンになってしまった。
NISSINやSUMITOMOはこんなこと無いんじゃないか?
最近ホンダもTOKICOを使い始めたので危惧している。
311774RR:04/01/13 23:33 ID:Rtm27KpK
スズキは虐められるのがsき。
スズキ海苔も虐められsき。
312774RR:04/01/13 23:37 ID:5H2DZnrV
>308
あれ?
そかな?
資金の豊富な安定思考のホンダに対し、スズキはいつもアイディアで闘ってた気がする。
だから、多少変なとこは御愛嬌。
それを上回る魅力でいつも溢れてるのが、変態スズキのイイトコロ〜だと漏れは思う。
313GAMAN:04/01/13 23:40 ID:lPF+ugBZ
VJ21はリヤブレーキロッドが壊れるというリコールが出たので、
交換しにいったが、キャリパーがアクスルシャフトにぶら下がってる、
位置なので、バイク屋がシャフトを抜いたら、キャリパーが落ちて、
黒ホイールの塗装が剥げた。
スズキ専売のバイク屋はなんと、タッチペイントを塗ってごまかしやがった。
普通ホイール交換だろ。
こんな事故を防ぐためにも、キャリパーはスイングアームの上に取り付ける
設計をすべきである。
そうすると、泥水をかぶりにくくなるという利点もある。
314774RR:04/01/13 23:42 ID:5H2DZnrV
>310
ホンダはもう国産でもないし、昔の品質求めるだけ無駄でわ?
315GAMAN:04/01/13 23:42 ID:lPF+ugBZ
>>310
こんなことがあったので、リヤブレーキパッドはすぐに磨り減って、
異常な出費を強要された。
もちろん、ディスクの減りも早かった。
316774RR:04/01/13 23:53 ID:5H2DZnrV
GAMANさん大変でしたね。可哀相です。
スズキの悪行三昧許せませんね。
それに、いい加減な整備をして暴利を貧るショップも許せませんね。
その悪徳ショップの名前をぜひ晒しましょう!
そしてスズキのお客様サービスセンターに問い合わせ、納得いく解答が
得られなければ、告訴しましょう!
ガンガッテくだちい。
僕も応援します!
317GAMAN:04/01/13 23:54 ID:lPF+ugBZ
VJ21はブレーキングの時、ウィーブモードに陥りやすい。
これは、フレームがガチガチなのにサスペンションが柔らか過ぎるという、
バランスの悪い設計のしわ寄せだと思われる。
またスズキが採用したダンロップラジアルのケース剛性が固すぎて、
路面のうねりによりステアリングが反応(キックバック)しやすいせいでもある。
こんなことは、テスト走行で露呈したはずなので、事故防止のため標準で
ステアリングダンパーを装備するなどの対策を行うべきだった。
この不具合により、人命を危機に陥れるような結果になってもお構いなしの
スズキの姿勢はバイクメーカー失格である。
せいぜい、おもちゃメーカーだと言わざるを得ない。
しかし、おもちゃメーカーはスズキより安全に気を配ってるので、
おもちゃメーカーとスズキを同列に語るのはに失礼だな。

ウィーブモードとは、走行中の二輪車固有の振動現象の一つで、横方向運動、
ヨー運動、ロール運動が練成した複雑な運動を特徴とする。比較的減衰比の
小さい振動現象が起こり、低速域および高速域において不安定化する
(発散しやすくなる)ことがある。振動数は1〜4Hzで速度依存性を示し、
車速の増加に伴い振動数も増加傾向を示す。ある環境下において、自転車から
大型二輪車まで全てのタイプの二輪車に発生する可能性がある。
318GAMAN:04/01/13 23:56 ID:lPF+ugBZ
>>316
ありがとう。
でも、もういいんだ。
だいぶ前のことだし、店名晒しと告訴するつもりはないよ。
319GAMAN:04/01/13 23:59 ID:lPF+ugBZ
ウィーブモードじゃなくてウォブルモードかもしれない。
320774RR:04/01/14 00:03 ID:zhARVfg8
スズキは安い、速い、美味いが売りだ。
カッコイイ、丈夫は関係無い。
カッコイイならカワサキ買え。
丈夫ならホンダ買え。
ガンマは通のバイクです。
それに2stならエンジン壊れるのは何処も一緒だ。
工具さえあれば誰でもエンジンばらせるんだから壊れても無問題。
321774RR:04/01/14 00:04 ID:7YifUZaH
GAMANさんって大人なんですね。
僕尊敬しました。
でもスズキは酷いな。
そんな欠陥商品を売り付けた揚句、いい加減な整備をしてお金まで巻き上げるなんて!
サイテーです。
許せませんね。
322774RR:04/01/14 00:10 ID:1Lj0XLBO
    冒  、0、、□
  (・∀・ ))[ 1 ][]
   「・=・「(◎(◎(◎
     トーマス

    冒  、0、、[][] ∴ノ ̄ヽ∴
  (’<_’ ) ) ) )[ ][   2   ]
   「・=・「◎◎(◎(◎ ''(◎◎◎?V
      エドワード

    冒  、 、 .,┌┐□ ∴ノ ̄ ̄|
  _(´<_` ) ) ) )[ ]「 ̄|[   3  」
 「・=・0[]0(◎(◎(◎└┘ ''(◎◎◎
       ヘンリー

    冒  、=、、,[][]て∴ノ ̄ヽ∴
  (゚Д゚ ) ) ) )|  |[   4   ]
 「・=・0[]0◎◎◎ヽ-' ''(◎◎◎?V
        ゴードン
323GAMAN:04/01/14 00:13 ID:GYs/7VLN
ウォブルモードだった。
ウォブルモードは操舵系軸回りが主に振動する振動モードで中高速域において
問題となることがある。周波数は6〜10Hz と高く、車速依存性がある。

とにかくハンドルが、腕では抑えきれないほど左右に強く速くぶれて、
怖いのだ。
それはGAMANで何度も経験したが、一度はバイクから振り落とされた。
それは一般道を100km/hで走行中のこと。
目撃者によると、自分とRGV GAMANは何回転もしながら転がってゆき、
対向車線まで飛んでいった。
自分の目線ではハンドルが激しくぶれたので目の前の景色もぶれて、
わけもわからないうちに振り落とされたのだ。
結果は、ひざの擦傷、馬で引いても破れないジーンズの股の縫い目が破れた。
ステップホルダーが折れ、カウルが傷ついた。
324774RR:04/01/14 00:29 ID:WThRsEjK
シュワンツ乗り汁!
325774RR:04/01/14 00:37 ID:7YifUZaH
>GAMAN0さん、それって酷いですよ。
ていうかそのバイク危ないです。
一つ間違えば、大事故になったかもしれませんよね。
そんな酷い欠陥バイクはすぐ販売中止にしないと、
今にもっと大変な事故が起きるかもしれないし・・・GAMAN0さん可哀相です。
326774RR:04/01/14 00:41 ID:7YifUZaH
>324
なんですか?シュワンツ乗りって?
おかしな茶々入れないでください!
327774RR:04/01/14 00:47 ID:WThRsEjK

      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
328774RR:04/01/14 01:01 ID:7YifUZaH
でもなぜGAMANさんは、スズキなんてクソメーカーの
バイクを買ってしまったのですか?
普通ならホンダや、ヤマハのバイクを買いませんか?
329774RR:04/01/14 01:07 ID:D6dxpVOY
ホントですね!なぜGAMANさんはNSRじゃなくてそんなの買ってしまった
んですか?!
330パラ2海苔(S4):04/01/14 01:08 ID:nkQjP7Te
どこのバカが降臨してますか? 笑い死にさせる気かw
331774RR:04/01/14 01:09 ID:WThRsEjK
冬厨か・・・釣られ損。
332774RR:04/01/14 01:14 ID:D6dxpVOY
冬厨ってなんですか?真面目に言ってるのですよ!

GAMANさんは、今もスズキのバイクに乗ってるのですか?
333774RR:04/01/14 01:16 ID:7YifUZaH
>パラ2海苔(S4)さん、ちゃかさないでください!
僕は真剣にgamanさんと話しているんです。
スズキの悪事を暴くことは、バイク業界の為に必要なことだと、
なぜ分からないんですか!
334ガンモドキ:04/01/14 01:17 ID:UBXd8MyC
なにやらスズキ嫌いの臭いがしてますが。
私はvj21乗りですけど、
ぬふわkm+αでも公道走行なんともないですが。
タイヤの空気圧や減り、ステムのロックナット、
ベアリングの管理などで、車体が振られることありますが?
それとは関係無いですよね?
335我慢汁:04/01/14 01:31 ID:wD9CzrDF
なにやら香ばしいかほりが・・・
あっ独り言です。
336パラ2海苔(S4):04/01/14 01:32 ID:nkQjP7Te
これはこれはちゃかして申し訳ありません。
でもキミは普段何にお乗りですか? 

100キロでガクブルしてこけたりするのはスズキとか何とか以前の
問題であります。漏れのS4はメーター振り切ってもステダンの必要性
感じませんでした。GAMANさんはこれ以上GAMANする必要はない
と思われます。

ただブレーキに関してはS4とパラはどうにかした方が良いかも。
337774RR:04/01/14 01:32 ID:7YifUZaH
GAMANさん、ガンモドキさんは、ああ言ってますけどどうですか?
嘘なんですか?
スズキのバイクは危険なんですよね?
338774RR:04/01/14 01:37 ID:D6dxpVOY
GAMANさん、もうお休みになられたのかな?
消費者の一人として、見逃せませんよこの情報は!
早くレスお願いします。
339某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/14 01:44 ID:RRcVTrBL
サー そろそろ夜食のラーメンを作るか…

    >自分とRGV GAMANは
    日本鈴木製のバイクっすか!?

    っとヴォケてよろしゅうございますか? サー
340774RR:04/01/14 01:53 ID:7YifUZaH
皆さん酷いです!
GAMANさんは、欠陥バイクのせいで怪我をしたんですよ!
もうちょっといたわりの心を持ってはいかがですか?僕はそういう心、必要だと思いますよ!
341某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/14 02:04 ID:RRcVTrBL
サー 失礼しました。

    ちゅうかネギラーメンおいしゅう御座いました。 サー
342パラ2海苔(S4):04/01/14 02:08 ID:nkQjP7Te
もうちょい早けりゃお祭り出来そうなのに・・・・・(´・ω・`)

そろそろおねむの時間なのん。
343774RR:04/01/14 02:11 ID:D6dxpVOY
皆さん、お祭りとかネギラーメンとか・・・真面目にやろうよ!

明日GAMANさん出てきますよね?
お待ちしております。
344ガンモドキ:04/01/14 02:16 ID:UBXd8MyC
そういえば、
TL1000はハンドリングの改修をしたはずですから
スズキは、不具合がある所はしっかり問題解決していると思われますよ。
345774RR:04/01/14 02:19 ID:zhARVfg8
運転下手なんじゃないの?
俺は22ガンマだけどメーター240`ぐらいまで出したことあるけど、
ステダン欲しいと思った事無いけど?
200`ぐらいは日常ちゃ飯事だし。

>>TOKICOディスクブレーキキャリパーは、引き摺りがでる
出るよ。だから何?
ピストン磨いて、パッキン交換すれば治るよ。(パッキンだけでフロントだけで
5000円近くするけど)あとグリスはシリコングリスがいいよ。
マスターシリンダーはそんなに必要無いけど、キャリパーはOHしなきゃ。
ディスクブレーキの仕組み知ってる?
TOKICOのキャリパーばらしてみると解るけど悪い作りや仕組みじゃ無いよ。
346774RR:04/01/14 02:25 ID:zhARVfg8
そもそもバイクって自分の乗りやすいようにいじる物じゃないの?
サス、タイヤ、ブレーキのバランスが悪いと思うなら交換すればいいだけ。
347ガンモドキ:04/01/14 02:28 ID:UBXd8MyC
>345
そうですよね。
キャリパーピストンの同調取らないと、
引き摺り出ますよね。
私のは片方に6個あるから大変ですけど。
しっかり動いてます!
348774RR:04/01/14 02:35 ID:zhARVfg8
やっぱ読み直してみたけど、無知とテク無しだと思うな。
2stバイクは店まかせなら買わないほうがいい。
(精通している店なら任せても安心だけど)

あとブレーキの引き摺りだけど、確かにガンマはローター変磨耗させてる
香具師が多い。
でも、あれってキャリパーとディスクとローターの合わせ方がおかしいんだよ。
俺も中古で買ったんだけど、ローターが異常に変磨耗してたから、ローター
変えて全てOHしなおした。今は無問題だよ。
349774RR:04/01/14 02:36 ID:D6dxpVOY
なんだ、皆さん解禁してますね・・

じゃ、マジレス。
漏れのHK31Aもフォークを剛性の高いものに交換してから、加速中にギャップに
乗ると振られる事がある。ロックツーロックまでね。
しかしこけた事はない。ちゃんとニーグリップしてるか?
ま、今はステダン付けてるから無問題だが。VJなんてステダン用の
ボスが付いてるんだから、気になるんなら付ければいいだけ。
それに平地で100キロでこけるとは、お笑いだ。
テクが無いんじゃないなら、整備不良かその車両のみの不良でしょ。

ちなみにあんたがお好きなホンダのバイクでもなったことあるよ。
スポーツバイクならある程度しかたがないこと。

トキコトキコっていうけどさー、スズキはニッシンも使ってるし、
カワサキの方がトキコ使ってるだろ。バカじゃないの?
それに俺の4ガンはリアキャリパー上側に付いてるぞ?スズキ車なら
なんでも下にリアキャリパー付いてるとおもってんの?
それに>>345の言うとおり、トキコキャリパーは別に不良品じゃないよ。
あんたの頼んだバイク屋が下手糞で、エアが抜けてない方が考えられる。
まあ、キャリパー落とす様な間抜けぶりじゃ仕方ないかもな。
でも、あんたみたいな知識も無い、腕も無いのにバイクのせいにする奴に
うるさく言われて嫌だったろうな、そのバイク屋。
350774RR:04/01/14 03:29 ID:QDhN6iES
放 置 し ろ っ て
351青白γ ◆RGVrKrjxro :04/01/14 08:39 ID:PVXaTMjA
 とりあえず…既存のコピペじゃなさそうです。
352ティソ粕:04/01/14 08:54 ID:0/tZwIUo
まぁなんだ・・・
>350に激しく同意だな
荒らしてるのが誰なのかはだいたい見当ついてるし、
これ以上マルチやage荒らしを続けるようならあぼーんやアク禁要望も検討することになるだけだが。

だいたい、γに欠陥があると主張するなら、ここではなくスズキに直でメールするのが筋。
自分のメンテの状態や固体の不具合を画像等の記録のもとに証明しないのなら
ここで騒ぐのはただのクレーマ−以下ってことで。
353774RR:04/01/14 11:24 ID:P74noR6H
>>352
そうだな。ムキになって正直すまんかった。
354774RR:04/01/14 14:47 ID:UvqiCRtX

VJ21Aには2種類あるが、俺のは1988年式=初期型
RG250ガンマからVガンマにフルモデルチェンジした時が3月だが、
4月に買った。
つまり、出来立てほやほやの、最初期型だ。
そしてそれは、不具合満載だった。

>>349
君のウォブルと僕のウォブルは違うものだ。
加速中にハンドルが振られたってどうってこと無い。
加速中は路面にあまりグリップしないので
車体はあまり震えず、ハンドルが振れるだけだろ。
(極端な例えだとウイリー中にハンドルを切っても車体には影響ない)
(ロックトゥーロックなら超あせったと思うが)

しかし俺のVJ21黒は、フレーキングでノーズダイブしてる時に
振れるので、車体まで震えるのだ。
路面にタイヤが強く押さえつけられているので、ハンドルがぶれると、
車体がダイレクトにぶれる。
100km/hでブレーキング中にロックトゥーロックしてるのを想像してほしい。
車体がどれだけ震えることか。
絶対に誰でも振り落とされる。
355774RR:04/01/14 14:51 ID:UvqiCRtX
>>345
販売店で新品のキャリパー・アシーに取り替えて、同じ症状が再現されたんだから、
トキコの寸法精度がおかしいんだろ。
俺が分解整備したところで直る可能性は低い。
新品なのにピストン磨いて、パッキン交換したって良くなはずがない。
356774RR:04/01/14 15:08 ID:HNpo+eHy
>>355
素朴な疑問ですが、
16年前の、
それも既に生産終了済みの
バイクの不具合を、
なぜ今になって言うのですか?
クレーム保証期間って、
ご存知ないですか?
357774RR:04/01/14 15:09 ID:jiy4ARLP
トキコってそんな精度悪いもんなの?
358774RR:04/01/14 15:09 ID:UvqiCRtX
>>349
ホンダを手放しで褒めているわけではない。
ホンダの原付スクーターはクランクベアリングが弱いし、
カブはブレーキが弱い。
でも、スズキほどひどくは無い。
スズキは劣化速度が激しすぎるし、設計がおかしいし。

スズキは2度と買いたくなくなったが、
ホンダはまた買っても良いという感じ。

ホンダもおかしいところがあるが、スズキはおかしすぎる。
359774RR:04/01/14 15:10 ID:UvqiCRtX
>>349
エアが抜けてなかったら、熱くなると膨張してピストンを押すかもしれないが、
走り始めから引きずってるんだよ。

その引きずり具合は、浮かしたホイールを手で強く回しても1回転しないほど。w

ブレーキかけながら、ガソリン燃やしてるなんて、馬鹿みたい。w

排気バルブがクソで動かなくなったのもあって、低中速が弱弱しい

おかげで、燃費はリッター9キロ以下。

お前は乗用車かよ。

しかも白煙吹きまくりで、オイル燃費も極悪で、オイルでプラグはかぶるは、

チャンバー詰まるは、オイルは垂れるは、下痢かよ。w

もうね、全てがおかしいのね。

だから、motoGPで遅いんだよ。

たぶんね、バイクの基礎研究が疎かなんだと思うよ。

スズキの軽自動車見れば、スズキの思想が良くあらわれてるよ。

コストダウンしか眼中にない。
360774RR:04/01/14 15:13 ID:UvqiCRtX
>>356
1988年に新車で買って、2年で2万キロ走って、
どこもかしこもおかしいから、近所のバイク屋に金払って引き取ってもらった。

とても、中古車として買取してもらえる状態じゃなかった。

2年間で70万円近くがパーW
361774RR:04/01/14 15:14 ID:UvqiCRtX
>>356
クレームは保有してたとき。
362774RR:04/01/14 15:17 ID:UvqiCRtX
>>352
ハンドルがぶれて、転倒したことを、スズキの本社に電話しても、取り合ってくれなかったさ。

ホンダは、1年の保障期間が過ぎても直してくれた。
2年で2万キロ走って、クランクベアリングが逝ったので、本社に電話したら、
無料修理してくれたよ。

この差は、なんなんだと。

企業の評価は、アフターサービスで決まると。
363774RR:04/01/14 15:20 ID:HNpo+eHy
では、361様に素朴な質問です。
走行中に不具合が出た場合は、
運転を中止し、お買い上げになられたショップにて、
症状を申し出て、対処してもらうのがセオリーだと
思います。
これは、サービスマニュアルにもかかれていますが、
これは、ご理解いただけますか?
364ティソ粕:04/01/14 15:50 ID:0/tZwIUo
>363
クレーマーは放置してください。
どうしても我慢ならないのなら規制要望板に荒らしとしてアクセス禁止要望を出してください。


って、これで終わりではスレの存在意義がなくなるから、
ちょとだけレスしとくが、
漏れのγも88年5月が初年度登録なんだが、
同じような不具合はない。
足もブレーキもまるきりのノーマルだ。
ディスクにレコードラインが刻まれるほど酷使されているが、
ブレーキングで振り落とされるようなハンドルの振れはでないが・・・
白煙もエンジンが温まるまでは多少出るが、一度温まってレッドまでまわしてやれば
アイドリング時でもうっすらとしか白煙は出ない。
プラグもオイル濃い目になっていてもかぶりは出ない。
排気バルブもクソで動かなくなったとあるが、あまり回転上げずに
低速中心で走らせれば初期あたりがつく前に排気バルブの固着もありえないだろうか。
それに88年3月から5月の間にリコールがかかったという話もいくら調べても出てこないな。

おまけに排気デバイスで燃焼室容積が変わってデトネがおきるなどという
デマを吹聴する人間のいうことなどまともに聞く人もあるまい。

365349:04/01/14 15:58 ID:MSuSK9Ef
お。実はかなりマジだったのね。断片的な情報だけだったから真剣に考えなかったけど。

>>>349
>エアが抜けてなかったら、熱くなると膨張してピストンを押すかもしれないが、
>走り始めから引きずってるんだよ。

走り始めから引きずるのがエア噛みだよ。空気の熱膨張率なんてたいしたこと無いし。
ちなみに熱くなると効かなくのは聞くが、ブレーキが効いてくる現象は無い。
ブレーキキャリパーの不良なぞ考えにくいから、バイク屋の整備ミスと思うよ。

で、100キロで振り落とされた件だが、ブレーキ時ってどこに書いてあったよ?正確に書かないと状況つたわんないよ。
ま、それはいいとして、ブレーキ時に車体ごと振られるねぇ・・・
原因として考えられるのが、ディスクの歪みだな。
俺も曲がった中古ローターを気付かず付けたら(ヤマハ車で)、なったことあるよ。
ブレーキの引きずりも、それで説明できるな。エア噛みだけじゃないくて。
それは、いつもなったの?速度域関係なしに?いつもじゃないんだったら別の原因かな。
その車体だけの問題とも考えられるね。
γに限らず、ヘッド部分はアルミ鋳物が多いから、でっかい「ス」が入って
いた可能性がある。

それと、あなたのクレームの付け方もまずかったんじゃないの?
冷静に、こういう状況のとき、こういう風になったってのを説明しないと、
単なるクレーマーと思われるだけだよ。現にここでのカキコへの反応が
そうだろ?(ま、あんたはYSRスレも荒らしてるわけだが)

ブレーキの件にしろ、振られる件にせよ、バイク屋に試乗してもらった?
ホント、こういう問題はバイク屋によって対応が分かれるから、
キャリパー落っことした件も含め、バイク屋が悪いってのが真相かもね。
366774RR:04/01/14 16:19 ID:UvqiCRtX
>>364
振り落とされなかったにせよ、ブレーキキング時にハンドルがぶるぶるすることは無いか?
俺は何度もあった。
そのなかの、一回は転倒した。

リコールがかかったのは、リヤキャリパーとリヤスイングアームを結ぶ、
銀色の鉄パイプだ。
それが、折れるかなにかでリコールがかかった。
リコールの年月日は不明だが、所有してるときにはがきが来て、交換しに行った。

デトネの話は、雑誌RIDERS CLUBの別冊
BeSPACE No.2 1989−9.30
に載っていることだ。
特集SPORTS PRODUCTION SP
SP250/SP400 RACING MACHINE
SUZUKI RGV250Γ(SRSスガヤ)
のマシンの分解写真を見せながらの解説に書かれている。

その内容を、忠実に書き写そう。
367全文転載:04/01/14 16:29 ID:UvqiCRtX
CDこのエンジンで注意すべき点は、デトネーションだ。
カタログデータでは、7.5:1となってるコンプレッションレシオだが、
実測すると有効コンプは、7.6〜8.0:1くらいになる。
排気バルブが下がっている状態では、8:1の状態となってしまう。
つまり、排気バルブを下げた状態でアクセルをパーシャルにして走行すると、
デトネーションが起きてしまうのだ。
特に筑波の最終コーナーなどで、エンジンブレーキをかけながら、という
ガソリンが燃焼室にいってない状態では、その可能性が高い。
これを防ぐためには、シリンダーから上を組む際に、有効コンプレッションを
測定し、あまり高いときにはシリンダーよヘッドの組み合わせを変えるなどの
方法しかないが、一般ユーザーには難しい問題だ。
368774RR:04/01/14 16:34 ID:UvqiCRtX
>>867を補足解説すると、製造誤差があるから、組み合わせによっては、
圧縮比が下がるから、部品をたくさん持ってるチューナーなら対策は可能。
369774RR:04/01/14 16:36 ID:HNpo+eHy
>367
そうだったんですか。
知りませんでしたよ。
で?これからどうするんですか?
スズキを訴えるんですか?

370349:04/01/14 16:48 ID:tyNNZiGT
’89のSPについて述べられてると思うが、SP仕様の場合、
エンジンも足周りも別物だけど、あなたのはSP仕様だったんですか?
たしか’88にSPは無かったかと。
371774RR:04/01/14 16:48 ID:UvqiCRtX
>>369
>>318
372ティソ粕:04/01/14 16:48 ID:0/tZwIUo
かわいそうに・・・
いやいや、耳学問の脳内ライダー厨でしたか。

でなきゃ本物の電波認定だねぇ。


>特に筑波の最終コーナーなどで、エンジンブレーキをかけながら、という
ガソリンが燃焼室にいってない状態では、その可能性が高い。


こんなの2stの基本。
NSRだろうがTZRだろうがγだろうが、
燃料冷却されない状態では焼きつきが起きる可能性が高いのは常識でしょーが
今更γだけの致命的欠陥のように言うのがクレーマーだってんだよ?
それに、2stで排気デバイスが燃焼室容積に直接関与する部分についてるかい?
デトネがおきる状態ってのは行程のうちのどの時点なのか正しく理解できてる?
あんたは結局内燃機関の構造をきちんと理解できてないのを、
メーカーのせいにしてるだけなんだよ。

でさ、フロントタイヤのぶれに関して、リコールがいつあったのか、きちんと教えてくれないか?
重ねていうが、漏れのγはブレーキング時のハンドルぶれに関してはまだ出たことがない。
2オーナーのど中古で購入したもんだが、前オーナーも前々オーナーも、
高速でも峠でも抜群の安定性を示したと証言してくれたよ。

もしあんたが初期不具合のブツに当たったとしても、
その不具合をSBSなりメーカーなりに持っていって報告できないあんたの負けなんだよ。
今更メーカーを訴えることはしないなんて、大人ぶったことを謳ってるが、ただ単に証明できないからだろ?

負け犬は負け犬らしく、黙って指くわえてな。
373774RR:04/01/14 16:54 ID:HNpo+eHy
まあまあ、ティソ粕氏もそう慌てずに。
GAMAN氏の語る衝撃の真実の数々。
最後まで聞こうではありませんか。
374774RR:04/01/14 16:54 ID:HNpo+eHy
GAMAN氏の証言は、これで終わりですか?
375ティソ粕:04/01/14 16:55 ID:0/tZwIUo
>370

あ、本当だ。
SPについての記述じゃん。

じゃあ88にはSPはないんだから当てはまらないね
なんせSPヘッドとノーマルヘッドじゃシリンダーに対してのプラグの角度も位置も違いますもんね。
ってことは燃焼室形状も違うんですよね。

それがなんで88ノーマルのものに当てはまるんでしょうね。
不思議だな。
376ティソ粕:04/01/14 16:57 ID:0/tZwIUo
>373氏

そうですね。
ヨメが産院で待ってるので漏れは今日はお暇いたしますです。
結果的に荒らしちゃってスマソ
377774RR:04/01/14 16:57 ID:HNpo+eHy
GAMAN氏の証言は、これで終わりですか?

378774RR:04/01/14 17:04 ID:HNpo+eHy
で、GAMAN氏は、もうよろしいのですか?
随分引っ張った割には一瞬でケリがついてしまいましたが・・・
否定意見はありませんか?

なにもなければ、少し教えてください。
あなたが転んだのは、公道ですよね?
379774RR:04/01/14 17:12 ID:HNpo+eHy
どうやらGAMAN氏は、失語症らしい・・・。

仕方ありませんな。
いったん閉廷します。

    /■ヽ
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    / ■ヽ    クレーム ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    クレームワッチョイ ワッチョイチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <   ハイハイ、いったん終了しまーす
     ´∀`/    \__________
    / ■ヽ  \
   (・д・,,)ノ |
    (⊃Ё|_ノ|
    (__)し'

380349:04/01/14 17:41 ID:tyNNZiGT
あ、ごめん、’88もSPってあるみたいだね。φ34のキャブ付いてるのか!
で、我慢氏のだったγはSPなの?

>ティソ粕氏
赤タン、育児大変だけど(特に嫁はんが)、それ以上に可愛いのでがんまれ!
381774RR:04/01/14 18:05 ID:jPdmN48s
 88は足回りと強化クラッチぐらいしか大きな違いはないです(STD比)
φ34のキャブは89から、もちろん乾クラも入ってません。
382349:04/01/14 18:15 ID:tyNNZiGT
>>381
なるほど。さんくすです。
1989−9.30とあるから’89SPの話しだと思うが、
その辺はどーなん?>我慢氏
383774RR:04/01/14 18:24 ID:UvqiCRtX
>>372
フロントタイヤのぶれに関して、リコールがあったなんて一言も言ってないぞ。
384GAMAN:04/01/14 18:29 ID:UvqiCRtX
>>372
フロントタイヤのぶれに関して、リコールがあったなんて一言も言ってないぞ。
385GAMAN:04/01/14 18:30 ID:UvqiCRtX
>>375
SPではなく、標準の’89年2代目VJ21もカタログ表記は7.5:1ですが何か?
386GAMAN:04/01/14 18:32 ID:UvqiCRtX
>>375
’89年2代目ウルフもカタログ表記は7.5:1ですが何か?
387GAMAN:04/01/14 18:34 ID:UvqiCRtX
’89年2代目RGV250Γ SPORTS PRODUCTIONもカタログ表記は7.5:1ですが何か?
388774RR:04/01/14 18:35 ID:TiGTlrV5
a
389GAMAN:04/01/14 18:44 ID:UvqiCRtX
つまりRGV250Γだろうと、RGV250Γ SPORTS PRODUCTIONだろうと、
ウルフだろうと、全部カタログ表記7.5:1。
それは偽の圧縮比である。
’88、’89年モデルはデトネーションの爆弾を抱えてるんだよ!
防止のためにレーシングガソリン入れとけや!
レギュラーガソリン入れるなんてもってのほか、
ハイオクでも危険かも。
走行してるうちにカーボンが溜まってきて圧縮比はどんどんあがってゆく。
390774RR:04/01/14 18:46 ID:HNpo+eHy
                   ゴーゴー  ワッチョイ   ワッチョイ
           __      __    __    __
         /___/|   /__/|  /__/|  /__/|
  チリン     |___|/   |__|/  |__|/  |__|/
   チリン♪ 0>(´∀`  )  (・∀・,, )  (・∀・,, ) (・∀・,, )
        [[[[|┳c ) □─| ̄∪ ̄|─| ̄∪ ̄|─| ̄∪ ̄|
        (*)ι_/(*)))  ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ 〜 〜
391GAMAN:04/01/14 18:46 ID:UvqiCRtX
俺のはSPじゃないよ。
392GAMAN:04/01/14 18:47 ID:UvqiCRtX
>>372
文句があるならライダースクラブへどうぞ
393GAMAN:04/01/14 18:48 ID:UvqiCRtX
やっぱりスズキのバイクは糞
394774RR:04/01/14 18:49 ID:NMfNRQ/u

   前タイヤに空気をちゃんといれましょう。
395774RR:04/01/14 18:51 ID:HNpo+eHy
>GAMAN

    -= ∧_∧
  -=≡ ( ´∀`)
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))      それでそれでそれで?
396某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/14 18:52 ID:fP6Hel/G
サー 口でクソ垂れる前と後にはサーと言いましょう。 サー
397GAMAN:04/01/14 18:52 ID:UvqiCRtX
>>394
ツーリングだから入れたよ。
もちろんエアゲージで計って。
で、ツーリング先であぽーん。
398GAMAN:04/01/14 18:53 ID:UvqiCRtX
サー、口からウンコが出てきた、サー
399774RR:04/01/14 18:54 ID:HNpo+eHy
>GAMAN
        ,,- ,,
    ∧∧ミ,, ,;;
    ( ゚ー゚)ノ)"  ガンバレ
    / ,,- ,,|    ガンバレ
    `ミ   ;
     `''''"
400349:04/01/14 18:56 ID:tyNNZiGT
>我慢
ほら、そういう風に切れるから、あなたの話をマトモに聞かないんだよ。
不快な感情を、非論理的な文章でぶつけるだけの奴は荒らしと言います。
YSRスレを荒そうとした件から見ても、やっぱりカスだったか。

VJ21より圧縮比の高い2stなんていくらでもあるし、圧縮比高い=デトネ
でもない。ポート形状、1次圧縮比、燃焼室形状、などが絡む。
SPなんて別物だよ。

ちなみに俺のはリッターあたり200ps(後輪実測)だが、
レギュラーガスだぞ?
レースガスなんて寝言逝ってないで、ちょっとは自分の馬鹿さ
加減を反省したら?

それにピストンヘッドやヘッドにカーボンなんてそんなに堆積しないから
圧縮比なんて上がらないぞ。エンジン開けてみればわかるが。
401774RR:04/01/14 19:08 ID:HNpo+eHy
 |  なんだよ、GAMANもう息切れかよ。  |
 \ これじゃあ、祭りにもなりやしねえよ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (-Д-O =3
      ⊆⊂´ ̄   ソ ヤレヤレ
402774RR:04/01/14 19:14 ID:UvqiCRtX
まー、おまえらみたいな、できの悪い子ほどかわいいっていう、母性愛豊かなおじさん
がいるから、スズキが潰れないですむのです。
スズキに代わってお礼を言います。
「ありがとう」
403774RR:04/01/14 19:15 ID:WThRsEjK
なんだ、ヘタ自慢か。
404774RR:04/01/14 19:16 ID:jPdmN48s
 ここは朝イカなインターネットですね。



何でこう、なにかと荒らしが来るんだろう…
405774RR:04/01/14 19:16 ID:UvqiCRtX
2ストの煙と匂いを吸ってラリってますか?
406774RR:04/01/14 19:19 ID:HNpo+eHy
 |  なんだよ、GAMANトンズラかよ。  |
 \ これじゃあ、祭りにもなりやしねえよ  /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (-Д-O =3
      ⊆⊂´ ̄   ソ ヤレヤレ

407774RR:04/01/14 19:20 ID:UvqiCRtX
俺のVΓはサイレンサーの出口からいつもよだれ垂らしてたよ。
真っ黒なよだれ。
サイレンサーの裏筋にはツーっと一筋の黒い線がいつも存在してました。
体液出すぎ。
408774RR:04/01/14 19:20 ID:jPdmN48s
あらら・・・
409774RR:04/01/14 19:22 ID:UvqiCRtX
いーから、お前らのサイレンサーの臭い肛門には、綿のマスクをかぶせろ。
綿がよだれを吸って、よだれを垂らすこともなくなるだろう。
多少煙も吸ってくれるかもな。
410774RR:04/01/14 19:24 ID:UvqiCRtX
初代黒VΓはかっこいいから買ったのだが、
唯一気に入らなかったのが、テールランプ周り。
あそこは手抜きだ。
411349:04/01/14 19:24 ID:tyNNZiGT
あ゛〜 ヘタレが回さないとそうなるね(嘲嗤
さっさと出てけよ。居座るなら今まで遠慮してたけど、本気で撲滅するよ。
412某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/14 19:25 ID:fP6Hel/G
サー まぁ飼い主がヘタレでロクなオイル喰わせて貰えず
    更に上まで回して欲求不満だったんだろ? サー
413774RR:04/01/14 19:26 ID:jPdmN48s
 ちょうどバランスとれてると軽くしめってる程度で、ナンバーにも飛ばない。


オイルポンプいじったり意図的に半混合にしないと垂れるほどのオイルの量にはならなかったけど…
414774RR:04/01/14 19:26 ID:HNpo+eHy
>GAMAN

              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
         |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうなんや・・・・
         |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
         | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃
         |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|
         人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/ \\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ

              巛彡彡ミミミミミ彡彡
              巛巛巛巛巛巛巛彡彡
          r、r.r 、|:::::           |
         r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
         |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
         |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で、何が言いたいん?
         | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
         |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
         人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
       /  \_/\\   ┗━━┛/|\\
             /   \ ト ───イ/   ヽヽ
415774RR:04/01/14 19:30 ID:jPdmN48s
 それに、開発レベルで欠陥があったらそれはみんなが気付くはずですし。
ここのスレでも語り尽くされてると思いますが?
416774RR:04/01/14 19:33 ID:UvqiCRtX
指定の鈴木純正シーシーアイエススーパー入れてたけど、
白煙すごかった。
オイルポンプのスロットル連動ワイヤーを緩めて、スロットル開けた時の、
吐出量を減らしたが、それでも一向に改善しなかった。
今だったら、エルフモトツーウイナーとか試すが、そのころは、それほど、
良いオイルについての知識が無かった。
インターネッチョのおかげで知識がついた。
みんなありがとう。
ISO EGD規格をJASO FD規格として採用することを望む。
417774RR:04/01/14 19:35 ID:UvqiCRtX
シーシーアイエスは赤いオイル
シーシーアイエススーパーは緑のオイル

もちろん緑のオイル入れてた、サー
418774RR:04/01/14 19:38 ID:UvqiCRtX
根本的に解決するならオイルポンプのシムの厚さを変えればいいそうだが、
そのころは、そんな知識もなく、ただ煙幕のような白煙を吹いていた。
走る霧吹き。
後続車にオイル霧吹き付けてました、ごめんなさい。
419774RR:04/01/14 19:42 ID:UvqiCRtX
まー、VΓはいいバイクだよ。
調子いいときは東北自動車道でメーター読み210出たし。
コーナーは曲がりにくかったな。
タイヤが太いせいもあるんだろうが、左右に大きく腰をずらし、
ハングオンしないと、曲がりにくかった。
普通に曲がりやすいバイクは、扁平じゃないタイヤのほうだな。
420774RR:04/01/14 19:43 ID:zhARVfg8



なんか運転ド下手な香具師が騒いでるのか?
421774RR:04/01/14 19:46 ID:zhARVfg8


国内のメーターって180`までだろ?
こいつの書き込みめちゃくちゃ嘘だらけだな(w
422774RR:04/01/14 19:48 ID:zhARVfg8
はぁ?タイヤが太いせいで曲がり難い??

はぁぁぁ???
423774RR:04/01/14 19:48 ID:HNpo+eHy
みんな違うんだよ。
GAMAN氏は、
みんなと友達になりたいんだよ。
そうだよな?
424774RR:04/01/14 19:52 ID:zhARVfg8
STDの国内でどこをどういじって210`出したんだい?
メーターだけスケール変えても210`出無いぞ??
ホラでももう少しリアルに作れよ??ええ???
425349:04/01/14 19:53 ID:tyNNZiGT
>>423
友達いなさそうだしな(w
426774RR:04/01/14 19:55 ID:HNpo+eHy
みんなイジメるのちょっと待ってくれ。
GAMAN氏は、
もんのすごくバイク乗るのヘタッチョで
アホで粘着で性格も最悪なんだけど、
昔乗ったγで色々あって
2stに拒絶されたって思い込んで、
環境スレ立てて2st叩いたりしながら
ず〜っと悩んでいたのさ。
15年間悩んでいたのさ。
でもさ、みんなのカキコに論破されて、
やっと改心する決心がついたのさ。
そうだよな?
そうだろGAMAN氏?
427gaman:04/01/14 19:58 ID:UvqiCRtX
180までしかないが、針の位置が210近辺の位置まで行ったんだよ。
ついでに、スーパーカブ50も60までしかないが、ノーマルなのに80を
超える位置まで、針が振れた。
最高速では2ストスクーターに敵なし。
わかるだろ?
例えばメーターの10キロが角度にして10°だったら、
180の位置より右に30°いってたら210キロだ。
428ガソマ汁:04/01/14 19:58 ID:EMlUYvG4
>>420
どうやら運転だけではなく、知識も整備技術もハゲしくアレのようですね。

乗り遅れた...。
429gaman:04/01/14 20:00 ID:UvqiCRtX
最高速いう意味では、結構当たりエンジンを引いているのかも。
430某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/14 20:03 ID:fP6Hel/G
サー GAMAN氏は過去の因縁にケリを付ける為に
    もう一度ガンマ乗るべきかと…

    とりあえず下手でもソコソコ走れて
    2万`以上基本メンテ以外しなくても無問題な
    最終ガンマをすすめとくであります。 サー
   
431我man:04/01/14 20:07 ID:UvqiCRtX
黒い燃料タンクは真夏すごく熱かった。

ハンドルブレの原因と思われるもう一つの現象。

信号待ちのとき、ガソリンタンクの中のガソリンが揺れないか?

停止したときに左右にチャプチャプ揺れて、車体も揺れる。

あれで、車体が揺れたのかも。

対策としては、タンク内に消波用の細工をすればいいんだけど。

いろいろな要因が重なって、ウォブルが起きる。

ウォブル・ブルブルブル
432774RR:04/01/14 20:08 ID:HNpo+eHy
>某スレの3氏
そうだよね。
まあ、γを選ぶかどうかは別にしても
GAMAN氏はもう一度2stに
乗るべきやね。
だってさ、GAMAN氏、
あんたやっぱ2st好きだろ(w
433ティソ粕:04/01/14 20:08 ID:0/tZwIUo
もしデトネを起こしたとすれば
排気バルブ固着を修理しないから、そこがホットスポットになってデトネ起こしたんだろ。
デトネーションの意味がわかってないらしいわw

それにリコールってのは、ユーザーや販売店からの初期不良の報告を受けて、メーカーが施行するもんだ。
でなきゃどうやってデータとるんだか。
で、ハンドルぶれについてリコールがかかっていないということは、
ハンドルぶれについての欠陥は存在しなかったということだな。

あと、スズキの軽は軽メーカーでも屈指の信頼性を持っているぞ
スズキの軽は一番最初にターボエンジン搭載したんだし、
エアコン・パワステ・パワーウィンドゥを軽で初めて装備したのもスズキだ。
ジムニーやアルトワークス・カプチーノといった独創的な軽もスズキだからなしえたことだよ。
あんた一人がスズキに悪印象を持つのはいいけど、それを撒き散らすのはやめておいたほうがいいね。


434774RR:04/01/14 20:09 ID:zhARVfg8
>>429
お前、本物のアホ?
エンジン当たっててもSTDで、エンジンもスプロケもいじらないで210`
出るわけ無いだろ?
メーターの目盛りから先って目盛り内よりいいかげんなんだぞ?
メーターばらしてみれば解るけど、210`あたりまではいかない仕組みだし、
ノーマルCDIはデーター見るとカットされるんだがな。。。。
435我man:04/01/14 20:11 ID:UvqiCRtX
>>430
そんな荒治療を!

最終Vガンマはいいかもな。
熟成が進んで、バグ取りができてるだろうし。

俺はあの時、最終RG250Γ(VΓではない)乗ってれば幸せだったかも。

モデルチェンジしたてのホヤホヤは博打だね。
436774RR:04/01/14 20:13 ID:HNpo+eHy
マターリいきましょう。ね。
お番茶でものんでってくださいな。
旦~~  旦~~  旦~~  旦~~  旦~~  旦~~
     
   キョウハ オバンチャデース   オカワリ モーイッパイドゾー
 +                           +
  +          ヵブキアゲモアルカラ           + マターリ
     オイシイネ  アッタマッタヨ          オカワリホシー
   /■\     /■\             /■\
  ( ´∀`)○ ( ´∀`)          (・∀・ )
   /    つ (つ目⊂) ∬       旦~~⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目○○○○     (_(_つ
               ┗━━━┛ナカヨクシテネ
437774RR:04/01/14 20:14 ID:3AAzz4G+
>GAMAN氏
このスレをスズキのコンシューマに送りました

おちょくりも大概にしないとこうなるということです
いずれ連絡があると思うので、そちらで直談判してください
438774RR:04/01/14 20:16 ID:HNpo+eHy
>437
ありゃりゃ・・・
ちなみに、コンシューマってなんです?
439774RR:04/01/14 20:22 ID:HNpo+eHy
>437
お客様相談センターのことすか。

>GAMAN氏
年貢の納め時というか…、
あれだけやれば、仕方ないね。
お勤め、頑張ってくだされ。
440774RR:04/01/14 20:24 ID:UvqiCRtX
>>437
いいよ、送っても。
本当のことだから。
スズキが目覚めることを祈ります。

っていうか、このスレのコテハンってスズキ社員の匂いがプンプンするんですけど。W

VΓ初期型でブレーキかけてハンドルがぶれないなんてありえないんですけど。
441774RR:04/01/14 20:26 ID:UvqiCRtX
社員が見てるんだから、客相にちくらなくても、ここに書いてることは筒抜けだろ。W
442774RR:04/01/14 20:26 ID:UvqiCRtX
わくわく。

VΓの車両代金送ってくるかな。W
443774RR:04/01/14 20:29 ID:UvqiCRtX
あいつも社員、奴も社員、お前も社員。

>>437はコテハンじゃないが社員W

おれがここに書いたことスズキの社員に見てもらいたいな、

かなり勉強になるようなこと書いてあげたからな。W
444774RR:04/01/14 20:30 ID:HNpo+eHy
,,゚Д)あ〜あ、キレちゃった・・・
445774RR:04/01/14 20:31 ID:q5/xYwyA
あきれた



ガマンがγのハンドルぶれを証明できないかぎり、
それは企業に対するゴルァなだけだから
代金返還なんてありえないだろ。
企業ゴロか?
446774RR:04/01/14 20:34 ID:UvqiCRtX
あー開発者と話してみてー。
思い当たるところがあるだろうから、質問をぶつけたいぜ。
なんでだろう?なんでだろう?なんでだ?なんでだろう?
447774RR:04/01/14 20:35 ID:q5/xYwyA
とうとうカマソが来るった。
448774RR:04/01/14 20:37 ID:HNpo+eHy
実際の話、スズキもこんなのわざわざ相手に
しないだろ。
端から立証できないクレームだし、とうに
生産終わってる車体だし、ねえ。
449774RR:04/01/14 20:37 ID:UvqiCRtX
>>445
ちょっと路面がうねってるところでブレーキかければ、簡単に再現できるよ。
しかし、その頃の新車装着タイヤは現存してないだろうな。(生産中止)
ダンロップのラジアルだったが、品番は覚えてない。
ダンロップラジアルも糞。
やっぱミシュランでしょ。
450774RR:04/01/14 20:39 ID:q5/xYwyA
しかし本当にそんな不具合があるのなら、
このスレの住人の1/3はこの世の人ではないな
451774RR:04/01/14 20:41 ID:q5/xYwyA
純正装着ってライダー70じゃなかったっけ
今でもどこでも売ってるよねぇ
452774RR:04/01/14 20:42 ID:HNpo+eHy
藻前ら、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
453774RR:04/01/14 20:43 ID:UvqiCRtX
俺の良い商品のイメージ

バイクはホンダかヤマハ>スズキかカワサキ

車はトヨタ>ホンダ

タイヤはミシュラン>ブリヂストン>ツンタップ(ダンロップ)

2ストオイルはエルフ

ガス器具はリンナイ>パロマ

ビデオデッキはパナソニック>ビクター>ソニー>三菱

石油ストーブは東芝>ナショナル

ヘルメットはアライ>ショウエイ
454774RR:04/01/14 20:47 ID:HNpo+eHy
退路を立たれた人間とは
哀れなものだな・・・
455774RR:04/01/14 20:47 ID:UvqiCRtX
>>450
でも俺は、2万キロ走って1回だけ転倒しただけ。
転倒場所は岩手県、JR東北線をまたいで下りきったところで転倒。
路面は多少悪かった。
あれは国道6号線っていうんだろうか?

そこさえ通らなければ一度も転倒しなかっただろう。

でも、国1川崎でもかなりぶれる現象が発生して転倒するかと思った。
456774RR:04/01/14 20:49 ID:x51DK7O+
GAMAN氏はSP乗ってたそうだけど、
ダンパーとかイジってた?最弱にするとオイル入ってない位動くよ?
一回、シール破けてオイル抜け切ったバイクで
同じようにコケそうになりましたw
457774RR:04/01/14 20:49 ID:UvqiCRtX
>>451
なに!16年前のあんな粗悪なタイヤをいまでも売ってるのか?
458774RR:04/01/14 20:49 ID:3AAzz4G+
企業側からの
名誉毀損損害賠償請求確定だな

では
459774RR:04/01/14 20:51 ID:UvqiCRtX
>>456
SP乗ってないって。
ノーマルの黒だよ。
買って1年なのでシールとか正常だったし。

だろ!だろ!だろ!
ほーら同じようにこけそうになった人がいるじゃないか!
460349:04/01/14 20:52 ID:tyNNZiGT
設計者も、こんな阿呆に乗って欲しくないと思ってるだろうよ。
悔しかったら最終型のVJ23でも買って出直してきな。
461774RR:04/01/14 20:52 ID:UvqiCRtX
>>458
お疲れ〜
462774RR:04/01/14 20:53 ID:HNpo+eHy
ダンパーいじったら、だろ。
ガマンはいじってないんだろ?
少し持ちつけ。
463774RR:04/01/14 20:53 ID:UvqiCRtX
>>460
2ストなんか乗りたくないし、
あんな前傾姿勢の疲れるバイクは乗りたくない
464774RR:04/01/14 20:56 ID:UvqiCRtX
もう、生産中止になったバイクのことで、そんなにあつくなるにゃよ。
465774RR:04/01/14 20:56 ID:HNpo+eHy
逆の見方をすれば、ガマン氏レベルでも
金と免許があれば、レプに乗れたから
死人もそれなりに出てしまったわけで、
それに今は、もっとシャレにならない
SSが結構ウレてて、それはそれで
問題なのかもな・・・。
466774RR:04/01/14 20:56 ID:UvqiCRtX
俺、お疲れ〜。
467774RR:04/01/14 20:58 ID:WThRsEjK
ただのヘタジャン。
468774RR:04/01/14 20:59 ID:q5/xYwyA
シール抜けてオイル抜けきったって書いてあんだろ。
それに一言もγたぁ書いてねぇだろ


一言いい?

ガマソ必 死 だ な !
469某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/14 21:00 ID:fP6Hel/G
>>463
サー …奨めておいてなんだが…あえて言おう!
    ID:UvqiCRtXに最終ガンマを乗る資格は無い!
    (声・神谷 明 ちゅうか北斗の拳のケンシロウね) サー
    
      
470774RR:04/01/14 21:00 ID:x51DK7O+
恐らく底付きして、どちらかのハンドルバーに過重が集中してしまったんじゃないかな・・
とか思ってます。直線だったけど、夜の一本道でボーッとしてた。
ステダンどうこうと言う以前の問題ですね。
あと雑誌で圧縮どうこうデトネどうこうって話出てたけど、
基本的にデトネって、開けてる時に起きるもんです。誰が書いたか知らないけど。
直線終わりでアクセル戻した時に焼き付くってのは、
燃焼温度というより、油膜切れによるものです。レーサーはアイドリングすら無いですからね。ほんとに全閉です。
471774RR:04/01/14 21:03 ID:HNpo+eHy
藻前ら、モティツケ  いやマジで。
狂ったガマンの毒気にあてられすぎ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
472774RR:04/01/14 21:04 ID:tyNNZiGT
くくく、、言い訳はいいよ。怖いんだろ?テクがもろに出る2stに乗るのが

 へ た く そ           へ た れ

473ガンマ乗り:04/01/14 21:04 ID:l6/L0nlG
今更過ぎたことを言ってもしょうがないわけだし、
これから転ばないようにステダン着けりゃいいんじゃないの

終わりの無い議論に意味はないね
474774RR:04/01/14 21:10 ID:UvqiCRtX
>>470
詳しそうですね。
かなりあせったでしょう。

あとレプリカの特徴として、疲れるとハンドルに上半身の体重を乗せがちになります。
そんなときにハンドルがぶれると上半身もぶれてしまいます。
上半身が直立するようなポジションだとハンドルがぶれても、ぶれるに任せておくことが容易です。
そんなことから、VΓのあとはバイク選びの条件として、
「上半身が直立したポジションのもの」が加わりました。
オフロードバイクは直立してるでしょう?
あれが一番操作性がいいポジションだからです。

motoGP見てても、ブレーキかけたあとに、ウネウネしながら、転倒してる
シーンをみたことがあるが、あんな感じだったのだろうか?
475ガソマ汁:04/01/14 21:11 ID:EMlUYvG4
食事して他のスレチェックしてる間に伸びたな(w
御前等釣られ杉、面白かったけど。

食後のデザートを皆で賞味しよう。
こないだのニュー速板祭り会場での拾い物だけど。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20040114210611.jpg
476774RR:04/01/14 21:21 ID:HNpo+eHy
>ガソマ汁氏
和みますね〜・・・
477774RR:04/01/14 21:21 ID:UvqiCRtX
>>475
かわいい

478きなこ:04/01/14 21:27 ID:W56sok3r
>>UvqiCRtX
その調子で自身の限界に挑戦してくれ!!
応援してるゼ
479774RR:04/01/14 21:27 ID:x51DK7O+
>GANMA氏
レプリカのあの乗車姿勢は、
あれが一番操作性がいいポジションだからですよ。。

疲れてハンドルに乗ってしまうのは同意します。
対策として、私の実践してる方法ですが肘を意識して絞るような姿勢をしています。
特にブレーキの時。
小指でハンドルバーを引くような感じになるかと思うんですが、
ハンドルバーを押さないように、引く動作を意識して行う事によって
相殺させようというものです。普通にやってる事でしたらすみません。

VJ21・22のガンマはシュワンツ仕様のシャーシと言われ、
ブレーキ時の安定性は高いとされてました。
NSRと比較しても、平べったくフロントもリヤ遠くにあるような感じがします。

480ガソマ汁:04/01/14 21:48 ID:EMlUYvG4
>>478
うまそうニダってなぜ書けん?

>>479
犬じゃありませんよって、なぜ書けなん?

もうチョットひねったレスを希望します。
481774RR:04/01/14 21:49 ID:UtdF1Pjq
実はすげぇデブで、デフォのセッティングでもフォークが底付きしてたとか(w
482774RR:04/01/14 21:56 ID:FgcP7dIU
>>480
・・・・・ハン板見過ぎ
483ガソマ汁:04/01/14 21:58 ID:EMlUYvG4
>>482
ちげーよバカ、だから今週の壺攻撃祭りで、って事にして下さい。
484774RR:04/01/14 22:02 ID:tyNNZiGT
スズキは不良バイクニダ!
ウリナラのK−1にすれば間違いないニダ!

こんなんでいいの?(w
485ガソマ汁:04/01/14 22:13 ID:EMlUYvG4
>>484
YAMUDA・・・十分イヤだ('A`;)

もうボケなくて結構ですから(w
486774RR:04/01/14 22:19 ID:zhARVfg8
あの、出入りのバイク屋のにーちゃんが21ガンマで初期からレースしてたんで
聞いてみたんだけど

「え?下手糞なんだろ、そいつ。
うねったところでブレーキ?そいつブレーキペダル踏んでんじゃ無いの?」
との事でした。
487774RR:04/01/14 23:43 ID:tEOL5tU2
>475
ゴチ!
488774RR:04/01/14 23:52 ID:B56a5VIH
激しくクソスレになっている予感.
煽りは無視して流そうぜ.
489774RR:04/01/15 00:43 ID:XgirFgBu
ガソマのウエイトローラーは何キロで交換しますか?
490774RR:04/01/15 00:46 ID:XgirFgBu
みなさんのガンマGTPはもういくつ寝るとお正月?
491774RR:04/01/15 00:47 ID:XgirFgBu
美奈さんのガソマは煙突と呼ばれませんか?
492774RR:04/01/15 01:00 ID:XgirFgBu
     _______._   
     /.      // ||.||
    |_____//___| |.||
   /_    _ ..|   |.||
  ◎====◎   |   |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  |___     |   |.||  ...|  ...|  ..|  ...|  ..|
.  ヽ.-―ヽ\   ..|   |.||__|__|__|__|__|
.. /../ //ヽ.._\__|__/―――| |/../  .ヽ
 || し |      |w|.|.(_|w|..| O. |
  ヽヽ__.ノ.        ヽヽ___ノ..ヽヽ___ノ

ガソマを回収に キタ━━━
493某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/15 01:06 ID:fjH8AfZV
こ の フ ァ ッ キ ン コ メ デ ィ ア ン !
 俺 の ガ ン マ ス レ を ど う す る つ も り だ !
      /ノ 0ヽ
     _|___|_∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
     ≡( # ゚Д゚)⊃ #)ДT) #)ДT)#)ДT)#ДT)←>>489-492

    ≡ノつ ^ ノ ⊂⊂/ ⊂⊂/ ⊂⊂/ ⊂⊂/
494某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/15 01:11 ID:fjH8AfZV
サー … サー

_| ̄|○
495774RR:04/01/15 01:15 ID:yL12+T1U
ガンマは2stの最高傑作です。





















あわてないあわてない
一休み。
496774RR:04/01/15 01:31 ID:XgirFgBu
一級さんの禿げ頭に2ストオイルを塗るとさらにひらめきがピカピカ
497774RR:04/01/15 01:43 ID:Id0AXTZs
γは各メーカーのレプの中でも特にトンガリ君だから、
スキルが少ない人は乗らない方がいいよ。
ガマン氏もその後NSRではなく、カブに乗り換えた辺り、
自分が下手くそと言う自覚はあったんだろう。
賢明な判断だと思う。
実際ヘタがレプ乗っても危ないだけだからね。
498774RR:04/01/15 01:47 ID:XgirFgBu
Γの肛門から屁と一緒に下痢便が出たので、タンクに征路丸入れときました
499774RR:04/01/15 01:53 ID:qHNocTLM
藻まいら、これでも見て落ち着け。
ttp://www.takoshirataki.jp/www/

幻の食材(群馬県限定販売らすぃ)
500774RR:04/01/15 01:55 ID:Id0AXTZs
>498
せいろがん入れたらバイク直ったの。
良かったねぇ。
501今>>501が>>500を取り損ねた:04/01/15 02:00 ID:XgirFgBu
なんで、ここはみんなsageで書き込んでるの?
502あ・ごめん:04/01/15 02:12 ID:XgirFgBu
sage損ねてageちゃったよ
ゲット
504>>499は食いしんぼ:04/01/15 02:14 ID:XgirFgBu
>>499
その食材はかっぱ橋で売ってますか?
505774RR:04/01/15 02:14 ID:Rcg7rBtt
どいつもこいつもオレの邪魔しやがって・・・
506774RR:04/01/15 02:30 ID:XgirFgBu
>>505
被害妄想はΓ乗りの始まりですよ
507774RR:04/01/15 02:37 ID:Id0AXTZs
その通りですね。
ガマンさんが、そのものですもんね。
ガンガッテください。
508774RR:04/01/15 12:22 ID:yL12+T1U
路面がうねってるところで200`でフルブレーキすると、ヘタレはフロント
ぶれて転倒します。
100`でも加重がフロントにかかりすぎていれば、たいていのバイクはフルブレーキ
すると振動でますよ。
加重移動とか考えずにフロントブレーキだけかけたのが飛ばされた原因だと思います。
ガンマのはノーマルでもフロントは結構良く効きますから。

要するに、下手なんですよ、あなた。
きっとスズキにクレームつけても「運転下手糞ですか?」と聞かれるだけですよ。
509774RR:04/01/15 12:42 ID:iaM7+2ne
>508
本人は全く自覚なさそうだけど、ヘタだと思うよ。
それも、かなりヘタ。
たまたまγでこけたからγに噛み付いてるだけで
NSRでもTZRでも、リッターSSでも、
この人レベルだとコケると思う。
たぶんガマンは、レプ系のバイクを、
“誰が乗っても速く走れる安楽椅子”ぐらいにしか
考えてなかったんじゃないのかな。
だからだと思う。
ま、そういう素人って、少なくないしね。
510元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/15 13:42 ID:6/D2DvHL
>465氏
噂では、大型免許の分割があるらしいです。
750以下と750以上。
リッターSS対策っぽいですね。
511774RR:04/01/15 14:24 ID:Q1596YwL
排気量で分けてもあんまり意味無い様な・・・
馬力、パワーウェイトレシオを勘案して決めた方がいいね。
GSX-R750とGSX-R1000で危険性が変わるとも思えない。
または自賠責の料金を、実体に沿って改訂するとかね。
(任意保険だと入らないという選択が出来てしまうので)
それより、600で分けて欲しいよ。現状の400から変更して。
512774RR:04/01/15 14:26 ID:iaM7+2ne
>510
あれま、これからの人はさらに大変になるんだ。
でも、そう考えると、250レプをメーカーが
打ち切ったのは、言葉は悪いが
ガマン氏のような、ヘタクソ対策の意味も
あるのかもしれないね。
“センスの無い初心者は危ないからレプ系に
乗っちゃいけませんよ〜”っていう、
遠まわしのアナウンス。
ちょっと可哀想な気もするが、
ヘタな人が乗ってケガしたり
死んだりするよりは、
よほどマシか・・・。
513774RR:04/01/15 14:33 ID:iaM7+2ne
>511
免許に関しては確かにあまり意味はないだろうね。
リッターSS対策というよりは、
教習所で免許とれるようになって客が増えたから
便乗して〜なのかも。
まあ、まだの方は今のうち〜(にとらないと
2度で真だよ)という煽りの意味もあると思われ(w

514774RR:04/01/15 15:13 ID:Q1596YwL
>>513
客増えた?そんなに繁盛してる教習所ってあるの?80年代とは雲泥の差と思いますが。
いやいや、そんな面倒だったらバイクなんてのらね、って方が多いでしょうよ。
515774RR:04/01/15 15:20 ID:q41nE79p
でも750とかで分けたらまた某国が
「ハーレーが売れないのは免許制度が(ry」とか言ってきそうな悪寒
516某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/15 15:24 ID:fjH8AfZV
サー なんちゅうかAT免許の導入で教習所が施設投資に
    苦労してるちゅう話なのに更に750以下と750以上に
    別けるちゅうのもどうかと思うのであります。 サー
    
517774RR:04/01/15 15:36 ID:iaM7+2ne
>>514
増えたと思うよ。
教習所で大型とれるようになって、
漏れの周囲でリッター糊が
急にポコポコ増えた。
まさに雨後のタケノコのように(w
高価なリッターSSクラスが
昔のレプブームのように新型出せるのも
買う人がいるからじゃないかな。
>そんな面倒だったらバイクなんてのらね、
>って方が多いでしょうよ。
そう思う人はそれでいいと思うな。
実際バイクって危ないし金かかるしスキルいるしね。
覚悟ない人は大型なんて、やめといた方がいいと思う。
それに中型クラスはフォローとして便利な
デカスクがある。それがメーカーの答えなんじゃないかな。
518774RR(465):04/01/15 15:46 ID:iaM7+2ne
>元東京FZ海苔氏
なんか決定事項のように話を聞いてしまったけど、
この話、なにかしらソースありますか?
519774RR:04/01/15 16:14 ID:Q1596YwL
>>517
それって、新たなバイク海苔が増えたってこと?
そうじゃないでしょ。新たにバイク免許を取る人の数が増えてるわけじゃない。
大型が増えたっても、今まで取りたくて取れなかった人が、
あらかた取り終わってきてるので、大型教習も下火になってくでしょ。
(もうなってるのかな?知らんけど。)
520774RR:04/01/15 16:33 ID:iaM7+2ne
>519
実際どうなんだろうね。
漏れもよくわからないけどさ(w
ただ、漏れのまわりでは、
よくある中型からの取得組(2人)と、
とつぜん中型とって、すぐに大型挑戦組(3人)の二派がありまして
(多いといっても4人ですが)
後者の方は、大型も教習所でとれるなら、
欲しいバイクにも乗れるから〜と言ってました。
(そのうち二人はハーレーだが・・・)
また、これからは高速の二人乗りも解禁になるそうだし、
そうなると、ハーレーやらデカスクやらの需要も、
まだまだ伸びてくるんじゃないのかな〜?と思いまする。
521774RR:04/01/15 16:34 ID:iaM7+2ne
訂正
>(多いといっても4人ですが)
5人ですた(藁
522774RR:04/01/15 16:51 ID:yL12+T1U
私は高校時代に試験場に通う事6回目で限定解除しました。
そして刀750に乗ってました。(昔からスズキかよ)

10年のブランク後またバイク乗り始めましたが、
バンディット1200→ガンマ22が現在です。(またスズキかよ)
大型欲しいと思わないな。
車検無いし250ccがいいや。
2stが完全に無くなったら、何乗ろうかな・・・
523519:04/01/15 17:05 ID:Q1596YwL
>>520
多いのか少ないのか、俺も良くわからんですわ(w
なんせ、免許取った時は80年代まっさかりだったから、
クラスの半分以上が中免取ってた異常な状況だったから、何が正常なのか
わからない。(工業系、男のみ。)

ただ、教習料金も昔の2倍掛かるから、興味は有っても手を出せる
人は絞られてくるだろうね。
やっぱり、排気量区分は無くして、経済力で実質乗れるバイクを制限して
しまうのがいいのかもね。
デカイ排気量=偉い みたいな、4輪から見れば古い価値観も薄れるだろうし。
524774RR:04/01/15 17:11 ID:QaIv789i
GSX-R1000もR750もR600も同じ程度に危ないよな
排気量で区分する免許制度自体間違ってるんかね
525元GP:04/01/15 17:21 ID:gUsxE6il
排気量じゃなくて大型もオートマとギア付きと
免許を分けるみたいですよ!
526ティソ粕:04/01/15 17:52 ID:YQqLsm4I
みなさん餅突け
このスレじゃ最大排気量γは500
よって750以下で問題なし。
教習内容に差がないなら漏れはオーバー750免許取っちゃうけどね
527774RR:04/01/15 18:00 ID:k0nEC2vv
で、
ティソ粕タソはこんなところに書き込んでる場合なのかと、小一時間(ry
528519:04/01/15 18:04 ID:Q1596YwL
いや、どうでもいいんだけど・・いや、スズキが潰れるとパーツ供給で困るから、
ちゃんと商売が成り立つ程度にはバイク廃れて欲しくないだけ。
529774RR:04/01/15 18:39 ID:yL12+T1U
2stパーツはすでに値上がりしてると思うのですが。
530元東京FZ海苔 ◆nD1LzKdo8M :04/01/15 19:34 ID:6/D2DvHL
>518氏
あくまで噂レベルです。
真偽のほどは定かではありませぬ。sorry

531774RR:04/01/15 20:50 ID:qXkQN9s3
チャンバーは高いよね
532774RR(465) :04/01/15 21:30 ID:iaM7+2ne
>523
>ただ、教習料金も昔の2倍掛かるから、興味は有っても手を出せる
>人は絞られてくるだろうね。

それでいいと思いますよ。
大きいバイクって、色々な意味で大変だから
(維持費、操作技術など等)中途半端な気持ちの人は、
かえって踏み込まない方がいいと思う。

>やっぱり、排気量区分は無くして、経済力で実質乗れるバイクを制限して
>しまうのがいいのかもね。
>デカイ排気量=偉い みたいな、4輪から見れば古い価値観も薄れるだろうし

いや、経済力重視になれば、ますます、デカイ排気量=偉いの構図は
強調されると思いますよ(^^;
デカイバイク=高いバイク=持ってる椰子はエライとなる分けですから。

多分メーカー側は、大型は上級者クラス。
中型は、初心者から中級車クラスとしての区分けを
今まで以上にハッキリさせようとしてるんじゃないかな。
533774RR:04/01/15 21:33 ID:12/9KHA9
最近ガンマの話が減ってからレスが伸びるようになったね
534774RR(465) :04/01/15 21:39 ID:iaM7+2ne
上の続き
定価100万以上するリッタークラスなら、メーカーも
それなりに予算も組めるし、外装にも金かけられる。
当然ユーザーも、ある程度の年齢いってて、
知識も経験もあって、その分煩いことも言ってくるけど、
それなりに金も持ってるor金がかかることを理解し、
覚悟してる人が多い(ぶっちゃけ単車バカ(藁)。
だから商売としてなりたち安いけど、
250レプって、その辺りがすごく曖昧だから、
商売としては、やりづらかったんじゃないかと思う。
1000CCとかの車並の排気量の新車のバイクに100万
払いましたっていうと、リッチな感じがあるし、
何も知らない人に、これ何CC?っていわれて、
「750より大きいですよ」って
言えるのは、それなりにステイタスになる。分かり易いしね。
でも、ガマン氏もそうなんだけど、250CCのバイクに70万
とかってのは、普通の人から見るとものすご〜く損してるように
見られると思うんだ。
そもそもレプは外装とか、そっけない作りのものが多いしね。
で、速いには速いけど、上手く扱うにはスキルがいるし、
作りもデリケートだし、当然整備費用もかかる。
で、知らずに買った人は、「“70万も払ったのに”なんだこりゃ?」となる。
だからこそメーカーは中型クラスから、、利益率の低いレプを
消したんじゃないかな〜。と思ったりする。
535774RR:04/01/15 21:45 ID:VmsaelqD
>>511
つか大型二輪じゃなくて大型の間違いじゃないの?
536774RR:04/01/15 21:47 ID:yL12+T1U
排ガス規制も小排気量にはきついよ
537774RR(465):04/01/15 21:52 ID:iaM7+2ne
さらに続き
もっとぶっちゃけた話をすると、普段2stレプ乗ってる人が
リッタークラス乗ると「重いけど楽だなぁ〜♪」ってなる。
でも、リッター乗ってても、4stしか乗ってない人が2stレプ乗ると大概、
「乗り方が分からん」とか「故障中?」とか「怖い・・・」とか、
目を白黒させながら言う。
そういった意味で2stレプも、2stレプに乗ることも、
スキルがいるし、金もかかるし、結構大変なことなのに、
2stレプは、小排気量車だから〜、というだけで、
世間からは中々認められない、(というか、既に抹殺されてるけど)
微妙な存在だと思う。
長文スマソ
538519:04/01/15 22:09 ID:NBp4dFYs
>>532
いや、2倍ってのは、80年代に中免取るときと今、普通二輪を取る時の
話ね。

それと、悪いけどリッターバイクって、馬鹿でも乗れるというか・・・
下手糞でも、排気量でカバーできてしまうから、技量は実は要らないと
思います。(上手くなった様に勘違いする奴が多いけど)

経済的に、というのも誤解してますね。
事故率の高い年齢、車種、事故の程度、交通違反歴などを勘案して、
強制保険の金額を決めてしまうんですよ。そうすれば受益者負担という意味
でも公平になる。
それに保険金の高いバイクでも、無事故無違反で長期間乗ってれば、
金額が下がる様にすればよろしい。

排気量大=偉いっていうのなら、4輪はアメ車が一番偉いと
言うことになってしまいませんか?
でも現実の価値観はそうじゃないですよね。

まあ、それは俺が中免取っても敢えて125に乗ってた様な奴だから思う
のかも。
今でもγでリッターを加速で引き離したりするのが好きだし(w
(4発γを見くびってる奴が多いので面白くて・・・)
539774RR:04/01/15 22:13 ID:bvafiTKD
125ガンマ載ってるせいか22ガンマ(91年)のフル加速は余裕なんですけどZXR400(89)のフル加速は涙が出てきます。
なんでかね〜トルク感じる加速はビビル・・・
540某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/15 22:56 ID:q+awtx7S
サー まぁ何ちゅうか、とりあえずバイクの持つ性能と乗り手のスキルに
    差がありすぎるとカッコ悪いですよね… サー
541774RR:04/01/15 23:27 ID:IqD7VEIz
はぁ?(・_・)排気量が大きいと偉い? リッターは馬鹿でも乗れる?
つか、バイク乗るのに、脳内で何をゴチャ2言っとるのか・・・

スカッといかんか、スカッと!!!
好きなバイクで好きなように走ろうや。
バイク海苔100人いたら100の流儀があるやろう。
542774RR(465):04/01/15 23:38 ID:Id0AXTZs
漏れは大排気量車が偉いなんて言う気はありませぬ。
ただ、世の中にはガマンのような貧乏人が金も無いのに、レプとか
リッターとかに手を出すと愚痴ばかりになるから止せと言いたいの。
どっちも金かかるからさ。
543774RR:04/01/15 23:48 ID:snI1uNZ2
ガンダム話は別でやれよお前ら>>612-623
544519:04/01/15 23:50 ID:NBp4dFYs
>>542
ああ、それならわかります(w
まあ、リッターって一括りに書いたけど全然車種によって違うからねぇ。
要は自分のTPOを考えて車種を選ぶのが吉、ってことですな。
漏れはエンジンの気持ちよさでS4γですが。

GSX-R1000やらZX-10Rやら、CBR1000RRなんてのは、ちょっと腕が有れば
恐ろしいスピードで走り回れると思うけど、モデルチェンジしたら新型
には勝てないからどんどん買い換えて、、なんてのも考えてから勝った
方が良いかもね。
545774RR:04/01/15 23:50 ID:zmMdZQ+G
誤爆か


つーか、リッターに対するねたみにしか見えないよね

好きなバイクのこと語ってりゃいいのに、意識しすぎ
546774RR:04/01/15 23:53 ID:1X9xl75o
ディープなガンマ話は今日もなさそなので
zzzします
547519:04/01/15 23:58 ID:NBp4dFYs
>>545
ねたみか・・
確かにねたんでる所はあるかも。

燃費良いところはいいよね。あと、車体がいいよね。コーナーで素直で。
548某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/16 00:26 ID:g6YhtGLD
サー いいじゃん妬んだってヘルモンジャーアルマシー 
    っとまぁ冗談っすが…半分くらい… サー
    
549774RR:04/01/16 00:44 ID:EfXTXIgX
ガンマネタ以外は他所でやろーぜ.
550774RR:04/01/16 11:40 ID:KklCN0PJ
ガンマなんて乗ってる奴はバイクを見る目が無い

ガンマ愛好家は全員屁
551774RR:04/01/16 11:43 ID:nPwXEldP
また尻煮が粗悪燃料を…
552774RR:04/01/16 11:54 ID:HNdeUyrJ
走行会で集まって走りたいな
553774RR:04/01/16 11:56 ID:QLktlV6A
ここに来る人間がガンマにしか乗ってないと思ってるようだね
>550は視野の狭いおこちゃまでつね(プ

ちなみに漏れはガンマとGSX−R、そしてトレーシーにカブ、チェロキーに乗ってるよん
554774RR:04/01/16 12:03 ID:KQjxldNp
ガマソは70万程度でブーブーいってるとこ見ると
よほど貧乏なのでしょう(w
麦食え。歩け。
555774RR:04/01/16 13:00 ID:IpEXsOss
>>553
トレイシー萌え
556774RR:04/01/16 13:16 ID:UBwAr8Tl
禿しく既出かもしれませんが、VJ21で混合にする場合、オイルラインは
どの様に処理してますか?
ちゃんと塞いだ方がいいような気がするんですけど・・・
557774RR(465):04/01/16 16:09 ID:KQjxldNp
544氏のS4は、パワー(馬力)どれぐらい出てます。
VJ23からS4への乗り換え考えてますけど、
どのみち、ノーマルのままではリッターSSとかの
相手にはならないと思うんですよね。
558元GP:04/01/16 16:36 ID:j7gnThfI
↑ノーマルのままでも中低速コーナーが
連続するような峠では勝ち目があります。
リッター乗りが全員うまいと思ったら大間違い!
559774RR:04/01/16 16:38 ID:JXhvDWqf
俺のVJ22は推定65馬力だよ。
STDだけどキャブ34Фに変更、スガヤチャンバー&CDI。
あくまでも自称65馬力。
560774RR:04/01/16 16:44 ID:pC/osSxV
>>557
後輪で100ps,トルクで7.1でした。
エアクリエレメント、チャンバーのみです。
リッターってもピンキリ有って、GSX-R1000には敵わないでしょうね。
CBR1100XX(実測後輪140PS)ならば200までの加速は同じくらいでした。
それ以上は捨ててます。ノーマルカウルのままじゃ無理ですから。
561774RR:04/01/16 17:03 ID:ZqZ9iAOY
>>560
おおっ!
大体、漏れと同じくらいでつよ!
後輪98.9ですた。改造も同じくらいでつ。
ただ、タンク前端を1cm上げてます。

今年になってから乗ってないなぁ・・
562774RR:04/01/16 20:39 ID:MPW5FBo4
みんな直線番長かよ・・・
563ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/16 21:01 ID:y1L8dUGa
漏れのメインストリート、16号と17号はほぼ直線で構成されている

直線番長になるのもしかたがない・・・。・゚・(ノД`)・゚・。

どうも今夜もヨメが出産しそうにないんで一時帰宅したが、
家について一息いれる間もなく陣痛始まったコールが・・・

車や電車じゃ間に合いそうにないから、γでいくしかないな。
防寒しっかりしていこうっと。
564774RR:04/01/16 21:49 ID:buXwpDsb
気をつけてね
565774RR(465):04/01/16 21:55 ID:KQjxldNp
みなさん報告ありがとうございます。
直線番町いいと思います。
つーか、公道では多少の腕の差なんて、パワー差で
あっちゅう間にチャラにされること多いです。
漏れ名古屋なんで、全体的に直線多いです。道路広いです。
302とか153とか、猿投げにつながる東山通りとか、
パワーが無いとかなり厳しいんすよ。
それでも、ヘタレなリッター糊はスリ抜けとかで
つまるんで屁でもないんすけど、
先日東山通りで、ちょいキレた1000Rと遭遇しまして、
ちょいやってみたのですが、完敗しました。
こっちはノーマルの23なんで、パワー差はいかんとも
しがたいのですが、ではリミッター外せばなんとか〜という
レベルでもなさそうでして、S4の導入も考えているのです。
566774RR:04/01/16 21:58 ID:JXhvDWqf
フルパワーにすれば150`ぐらいまでは23でもなんとか付いていけるぞ。
勝てないけど。
567561:04/01/16 23:25 ID:auZ9ov1q
>>ティソ粕タン
気を付けてね〜

>>562
単にチャンバー付けただけのノーマルですよ〜
(私のは400ベースで500シリンダ付けてますが)
ポート磨いたらもっと出るとおもいますよ。
首都高SPL(RRCドラッグで10秒台連発)と呼ばれたγは
後輪106くらいだったと思いますし。

>>565
ある程度までパワー有ると、あとはいかにキレるかだけですので、
冷静になった方が良いと思います。
568ティソ粕:04/01/17 00:33 ID:jkHPPenR
ただいま無事病院に着きました

クラッチ滑り気味だよ…
569774RR:04/01/17 00:58 ID:j6WLeBIt
アフォウ!!
こんな時に2chとかはいいから、奥さんに付いていてあげて下さぃょぅ!!(TωT)ノシ
570ティソ粕:04/01/17 01:27 ID:jkHPPenR
だって、漏れの顔みたら、母子ともに安心したのか
陣痛遠退いてしまうんだもん。
571VJ23 M−max:04/01/17 01:51 ID:m7TPuBR6
>>570 無事に生まれますようにお祈りいたします


572774RR:04/01/17 01:54 ID:vs0TBo4e
立派なガンマのりが産まれます様に
573( ^ー^)2st厨:04/01/17 02:08 ID:vE++2fhs
ご出産の無事をお祈りします。
頑張れ!
574パラ2海苔(S4):04/01/17 02:31 ID:KU/zHsKi
安産を祈っておりまするぞ。
575青白γ ◆RGVrKrjxro :04/01/17 02:36 ID:M863SfWy
 チョッと気が早いですが、バイク糊とか関係ナシに健やかに育つ事をお祈りします〜。
576ティソ粕:04/01/17 08:11 ID:jkHPPenR
みなさん有難うございます
しかしながら…
何故か漏れの声が聞こえると、陣痛が遠退いてしまう…
父親に似てヘソマガリなんだろうか?

577774RR:04/01/17 09:44 ID:vLNfJZMP
>>576
生まれてくるガキがバイク乗るようになるころには親父に似て
少数派の内燃機関車に乗ってると思うぞ。
578774RR:04/01/17 12:07 ID:OoGWMU2g
ありがちなレス、サンクスコw
579774RR:04/01/17 12:30 ID:z62xEcpV
>>578
おお、GAMAN氏じゃないですか!
お元気ですか?
子供作る相手が居ないからって荒らさないで下さいね。
580774RR:04/01/17 13:41 ID:dWOxKHr8
ガンマに乗るには我慢が必要です。
581774RR:04/01/17 13:42 ID:dWOxKHr8
>>572
冷静になって考えると、子が乗れる頃にガンマが生存してるだろうか?
582774RR:04/01/17 13:44 ID:vs0TBo4e
薄っぺらいタンデムシートがあるじゃない
583774RR:04/01/17 13:59 ID:WZ14yaHU
知り合いがVJ21のペプシカラーに乗ってるのですが
これって貴重なんですかね?
タンクの上にはGPレーサー(誰かわからん)のサイン
らしきものがあります。
584GPRide*:04/01/17 14:01 ID:hIryf47P
あ、俺のサインだよ。
585ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/17 14:17 ID:agHp+BsW
>583

貴重ですよ
限定ですからね
586774RR:04/01/17 15:07 ID:eZmlDOxs
貴重と高く売れるは別。
587774RR:04/01/17 15:12 ID:GT35NTkH
ペプシならシュワンツだね。(ラッキーストライクもだが)
>>581
確かに・・・
っていうか、内燃機関使ったバイク自体乗れるかどうか。
588774RR:04/01/17 15:25 ID:fjzulGxQ
2stは今のうちのっとか無いとね。
10年後だって部品あるか解らないし。
589774RR:04/01/17 16:37 ID:dWOxKHr8
>>583
ペプシの営業に一役かっています。
無償宣伝のために走り回ってください。

サ○トリー営業部
590774RR:04/01/17 17:29 ID:dWOxKHr8
ガンマの排煙は赤ちゃんに悪影響です。
誕生を機に4ストに乗り換えましょう。
愛は地球を救う。
591774RR:04/01/17 17:50 ID:TDrwgc/l
ガマンよ。
おまえさぁ・・・。
人の子供までダシにするってどういう神経してんの?
おまえもうね、死んだ方がいいって、マジで。
592ティソ粕:04/01/17 18:00 ID:61cM0sOM
生まれましたが、、、、、、、、、



ガンマ乗っていたからかなぁ、、、、、
593774RR:04/01/17 18:02 ID:TDrwgc/l
ティソ粕タン、どうしたの?
594774RR:04/01/17 18:06 ID:TDrwgc/l
ああその前に、ご出産おめでとうございます<(_ _)>
595774RR:04/01/17 18:10 ID:dWOxKHr8
>>591
ガマンじゃないけど。
子供の為を思ってのことですが?
子供に排煙を吸わせようとする
591が死んだ方がいいって、マジで。
596某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/17 18:15 ID:2cZPRSd2
>>592
サー おめでとう御座います。 サー
597774RR:04/01/17 18:17 ID:rjsKfuLJ
赤ちゃんが2ストの排煙を吸う機会はまれであるが
両親のタバコの煙を吸う機会は多々有る。
2ストの排煙とタバコの煙。どっちが身体に悪いかおして知るべし。

 2ストに慣れ親しんだ中年おやじに言わせてもらえれば、
無責任な発言だが楽しめるうちに楽しんでくれ。
 主要な部品はほとんど廃番なのだから。
598774RR:04/01/17 18:47 ID:6GLIvmSn
2スト乗りでタバコも吸う、ウッシッシ。
599774RR:04/01/17 18:49 ID:fm9l2Icj
ティソ粕タソ、おめーーーー!









600774RR:04/01/17 18:50 ID:fm9l2Icj












>>590,595 はコスモクリーナーでも背負って歩けと。
601774RR:04/01/17 19:01 ID:wRClgzQE
>>ティン粕タン
おめでとう!
大変だけどがんまってください。(三児の父より)

>>597に禿堂。
子供に向けて白煙をわざとぶっかける様な馬鹿はそうそう居ないだろう。
私は街中走行では歩道に人が歩いてればスロットルOFFする。
たばこの方が悪影響。まともな親なら赤ん坊には煙を吸わせないものだが
DQN親は何も考えずスパスパやっておる。(っていうか妊婦が吸ってる)
602774RR:04/01/17 19:12 ID:6GLIvmSn
タバコ吸いには2種類いる
@周囲に気遣ってる。場合によっては、消したり、吸うのを我慢する。
A法律で販売や吸うことが許されてるんだから、どこで吸おうが俺の勝手。

2スト乗りにも2種類いる
@周囲に気遣ってる。場合によっては、エンジン切ったり、乗るのを我慢する。
A法律で販売や走ることが許されてるんだから、どこを走ろうが俺の勝手。

どちらも、Aの人達のせいで、規制がだんだん厳しくなり、愛好者の肩身が狭くなってきている。
603青白γ ◆RGVrKrjxro :04/01/17 19:45 ID:M863SfWy
 ティン粕さん オメデトウございます!


 ちなみにウチの親父はリターンライダーで嘗ては2stのエルシノアに乗っていました。
そしてその息子はガンマ乗り…。


 …多分、愚かな血(失礼!)は遺伝します。
604774RR:04/01/17 20:43 ID:j6WLeBIt
ポマエラ本当に釣られるの好きですね。

まあ何はともあれオメデトウございます。
605774RR:04/01/17 22:58 ID:x0bN19kQ
>>602
思い込みだと思う。それに例えが極端すぎる。
エンジンを切ったり乗るのを我慢する紳士なんてどこにいる?
乗り方・マナーの問題なんかで2st愛好者の肩身が狭くなっていることはない。
はっきり言ってそれは2stの話ではない。
一般人が「あれは2stだから〜」なんて分かるわけないだろ。


2st好きなので若干偏った意見かもしれませんが
606( ^ー^)2st厨:04/01/17 22:58 ID:vE++2fhs
>ティソ粕タソ
おめでとう。
色々大変だと思うけど、ティソパパガンガレ!
607パラ2海苔(S4):04/01/17 22:58 ID:izSPXziz
ティソ粕さん、おめでとう御座います。良き家庭を築いてください。


・・・・ところで漏れはタバコは2年前に止めた。が2ストは止めない。
そういや漏れの親父もバイク海苔だったんだよなあ。
608774RR:04/01/17 23:29 ID:x0bN19kQ
よくタバコやめられたね。あんたはすごいよ。

いかん、どんどん逸れて行く・・
609774RR:04/01/17 23:38 ID:61cM0sOM
>生まれましたが、、、、、、、、、

ってとこがきになるが? 
610ティソ粕:04/01/17 23:39 ID:e5A5clLv
みなさん

>592 名前: ティソ粕 投稿日: 04/01/17 18:00 ID:61cM0sOM

は偽者ですよ
漏れはいつもsageで書き込みますから。
それから、まだ産まれてません_| ̄|○


ってーか、シャレにならんぞ。おい。
粘着にもほどがあるぞ。
人の子供までけなす権利なんて誰にもねえんだしよ
お前、マジで要望板にアク禁要望出すからな。
ついでに名誉毀損で出すとこ出すぞ?


611小僧の神様:04/01/17 23:45 ID:dUKc6H94
VJ21海苔デツ。

寒いので機嫌が悪いデツ。

エンジンが暖まったら人間が冷えマスタ。

でもこんなに楽しい「おもちゃ」はないデツ。
612パラ2海苔(S4):04/01/17 23:47 ID:izSPXziz
うそーん・・・シャレにならねえだろまじで。
環境クソ粘着が!! 

ティソ粕さん餅つきなされ。
613774RR:04/01/17 23:51 ID:61cM0sOM
名誉毀損、、、プュ!

アク禁? うは♥

頭から煙でてるぞ? 油もたれてるし、、、w
614ティソ粕:04/01/17 23:58 ID:jkHPPenR
>パラ2海苔氏

いや、>出すとこ出すぞ
のあたりに余裕を感じていただきたかったのですがw


ガムテでラジエーターを部分的に塞ぐのは効果高いですね
おかげでこの糞寒い中でもオーバークールになりませんでしたし、
冷えてからの再始動がとても楽でしたよ
615774RR:04/01/17 23:59 ID:dGdfb9EB
>ティソ粕さま

私もしゃれにならんことしてしまいました。
慌ててスレ誤爆し、レプスレにおめでとう・・・と(大泣

真に申し訳ないですm(_ _)m

>cM0sOM
人間として最低。普通じゃないよ。
616ティソ粕:04/01/18 00:01 ID:qC6lj1Vw
>613
何自作自演してんの?
617774RR:04/01/18 00:08 ID:pP4ann9t
>cM0sOM
お前、真面目にやばいよ。人間として。
俺ならばアク禁だけで済ませないよ。

>>ティソ粕タン
とにかく、母子共に健康で、産まれる事を願っています。
1児の父より。
618774RR:04/01/18 00:08 ID:IcEmW3cw
あらぁ?おこってルノー?ジャポン?
619パラ2海苔(S4):04/01/18 00:14 ID:WU2I/rHi
可哀相な人に何言っても仕方ありませんな。
620774RR:04/01/18 00:18 ID:hHqy9GAG
ってかコテの人はトリプーつけないの?
こうやってニセモノ出てきたら気分悪いし。。。
621774RR:04/01/18 00:24 ID:XAZhNk2C
友達がいないバイク乗りはいますか?Part2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063580838/

こちらへどうぞ
622某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/18 00:27 ID:MIIbwuKM
サー すっかり騙されてしまいましたが…
    無事に産まれて来る事を祈ります。 サー
623774RR:04/01/18 00:36 ID:IcEmW3cw
お見舞いに行きますよ。ティソ粕さん病院どこでしたっけ?
624590=602:04/01/18 01:00 ID:Jlj5a9tv
>>612
592は環境厨のせいと決め付けてるが、俺じゃないよ。

このスレの悪者は全て「環境厨のせい」なんだな。

被害妄想患者め。
625774RR:04/01/18 01:04 ID:Jlj5a9tv
ていうか、煙を出してる時点でガンマ乗りは全員悪者。
626774RR:04/01/18 01:17 ID:IcEmW3cw
煙で奇○児がうまれなきゃいいが、、、、、、、

心配だ、、、、
627パラ2海苔(S4):04/01/18 01:18 ID:WU2I/rHi
>>624
いや、嵐がよく環境問題をダシにしているから環境厨と言ったまでで
環境問題などに関してきちんと意見を述べている人のことではありません。

どちらにしてもこのスレで環境問題持ち出されても・・・・
ガンマ乗りが集まるスレですし・・・・
え?煙を出してる時点でガンマ乗りは全員悪者ですか・・・はいはい。


628774RR:04/01/18 01:20 ID:3EYRMHqw
激しく糞スレ化してるなぁ
(´ー`)y─┛~~

あっ、ここは禁煙ですか?
629パラ2海苔(S4):04/01/18 01:20 ID:WU2I/rHi
もうしばらくスルーだな。だめだこいつら。
630774RR:04/01/18 01:56 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
631青白γ ◆RGVrKrjxro :04/01/18 02:19 ID:mslF7lEK
 皆さん落ち着いてると思いますが落ち着きましょうよ。

カマって君はTLスレの方々のように軽くスルーで〜



118 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/10/31 23:59 ID:KA2Y1ZPs
乗りにくいバイクに乗るだけで上級者面してる奴は香ばしくてカワイイ

120 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/11/01 00:24 ID:KLjqN3iA
>>118
ヤッタ!!カワイイて言われちゃった
632774RR:04/01/18 02:55 ID:dkzCd9x/
ダメだこりゃ。
真面目な話し、ガマンはアクキンにしよう。
完全に限度超えてる。
こんな奴、2ちゃんでもいらんよ。
633774RR:04/01/18 02:58 ID:lOu5Xt2z
スルーできないのは、荒らしと同じレベルの頭しか持っていない
お子茶魔なだけだと思うが。

えらい荒れているの。
634774RR:04/01/18 03:12 ID:dkzCd9x/
ティソ粕タソは、しばらくここは見ない方がいいかも。
馬鹿のせいで気分悪くなったりするし、ティソ粕タソがイラツクと
奥さんや子供にもあんま良くないからさ。
だから、こっちは適当にやってるから、ティソ粕タソは奥さんとお子さんの側に
いてやってくれ。
ティソ粕タソ、ガンガレ!
635774RR:04/01/18 03:12 ID:lOu5Xt2z
「荒らしに反応する人間も荒らし」という言葉を書き添えてこのスレから立ち去ろう・・・
636774RR:04/01/18 03:44 ID:MgidZU31
あえて言わせて貰えば子供の話もいいかげんどうでもいいんだけど。
最近まともなΓの話出ないな・・・
637774RR:04/01/18 04:06 ID:kQrAJ15l
俺に言わせりゃ、おまえ等全員荒し。
638774RR:04/01/18 04:40 ID:PkZ1EpA4
639774RR:04/01/18 05:21 ID:Jlj5a9tv
640774RR:04/01/18 05:29 ID:Jlj5a9tv
ブレーキ安定性が極端に欠如してるくせに、レプリカなんておこがましい。
まともに直進できないなんて・・・
641774RR:04/01/18 05:53 ID:OawDdWNi
そんなに直線が好きならアメリカン乗ってろ
642某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/18 05:53 ID:xohrVigt
サー そんな事より聞いて下さいよ皆さん
    チャンバー交換したんでキャブのMJの上げようかと
    思ってる今日この頃なんですが…

    MJのセットってバイク屋で注文して買えるモンなんですかね?
    原付の時はMJセットがデイトナから出てたのでソレ使ってたん
    ですが、通販のサイトで検索しても見つからなかったモンで…
    であります。 サー
643774RR:04/01/18 08:22 ID:z2d75fi7
俺はバイク屋に注文してる。
チャンバーメーカーに推奨のMJ聞いたほうがいいよ。
掲示板の噂で買うと合わない場合多い。
644ガソマ汁:04/01/18 08:43 ID:XubUk23b
>>642
俺もデイトナのセットを持ってるけど、バイク屋でセット販売は聞いた事がない。
で、店によりけりだけど、単品の方が若干割高なのは仕方ないところでしょう。

23Aのジェットが左右で違うならダブらずに買えるからいいんだけどね。
645某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/18 10:03 ID:86gCT1d8
>>643-644
サー 了解、情報感謝であります。 サー
646774RR:04/01/18 10:33 ID:IcEmW3cw
MJすら自分で決められない程度の腐脳なやつらが、語り合うスレはここですか?
647774RR:04/01/18 10:53 ID:IcEmW3cw
ドゾ!
【煙害!】ガンマ海苔は、腐脳ばかりだな【ぬっころせ!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070922519/l50
648774RR:04/01/18 10:58 ID:LS1s+E2/
↑専用ブラウザって便利だわ〜
カーソル合わせただけでスレの名前がポップアップされる。
(スレ一覧を取得済みの板の場合ね)
見たことなくても「お前はまた騙されたわけだが」スレという事が解るw

ま、上のやりとり読んでMJのセットがバイク屋で売ってるかどうかの話だけなのに、
「MJすら自分で決められない」という超独創的な発想が出来る常人とかけ離れた読解力を
お持ちの方のされる事らしく、非常にしょうもなくスレ荒らしなわけだが。
649774RR:04/01/18 11:02 ID:s/AHn1H0
>>648
おれには>>646>>647が見えません
650774RR:04/01/18 11:05 ID:LS1s+E2/
>>649
あ、じゃあ漏れも見えなくしちゃおう・・・・
651774RR:04/01/18 11:07 ID:IcEmW3cw
>>648 気になってみちゃったのか?わらえるな。煙で脳が腐ってないか?耳からオイルがたれてこないか?

652774RR:04/01/18 11:12 ID:IcEmW3cw
煙が子供にもたらす影響って何があるのかな?悪い影響なければいいがなぁ、、、^^。
653774RR:04/01/18 11:17 ID:LS1s+E2/
>>651
耳からオイルの垂れてる人は書きこみの内容も理解出来ないらしい。
つーか、専用ブラウザの事しらん?
まあかちゅあたりではスレタイまではポップアップされんけどね。
君は過去にそのスレに飛ばされて騙されたからここへ貼り付けて誰か引っかかって欲しかったんだね。
可哀想に・・・結局誰も引っかからなかったねぇ〜

あーっと、ID:IcEmW3cwをあぼん設定しようと思ってたのについ反応しちまったよ。
もう見えなくなるから相手してあげれないやじゃあね。
654774RR:04/01/18 11:27 ID:IcEmW3cw
さて、おかしな荒らしも消えたようなのでまともなガンマの話しようぜ。

まず、ガンマを見たらミッションオイルのキャップをあけて、カンコーヒーをついであげよう。
そうすると、香ばしいコーヒーのニホヒが」でるぞ。
655774RR:04/01/18 11:35 ID:IcEmW3cw
くさい、汚い、貧乏くさい、三拍子そろったガンマ海苔のすれはここですか?(・∀・)ニヤニヤ
656774RR:04/01/18 11:37 ID:IcEmW3cw
ガンマ海苔は貧乏なので電気止められてパチョコンみれませんか?(・∀・)ニヤニヤ
657774RR:04/01/18 11:40 ID:XAZhNk2C
皆、放置リストにいれといてな
658774RR:04/01/18 11:47 ID:IcEmW3cw
ううっ!脳からオイルがたれるぅ〜〜!くさいぃ〜〜〜!
659774RR:04/01/18 11:48 ID:LS1s+E2/
>>657
ウイ〜
透明あぼんしたらレス番がいくつか飛んでるようだがキニシナイw
660774RR:04/01/18 11:52 ID:IcEmW3cw
ガンマのラジエターには、希硫酸が合うぞ。冷却効率あ〜ぷ!
661774RR:04/01/18 11:54 ID:IcEmW3cw
しかしおまいら、軽蔑自動車NO1のメーカーでしんぱいないのか?

662774RR:04/01/18 11:57 ID:IcEmW3cw

おまいら、電気代はらって見えるようになったらまた書けよ。またくるからな

煙で子供に悪い影響がないといいなぁ?(・∀・)ニヤニヤ
663青白γ ◆RGVrKrjxro :04/01/18 12:07 ID:mslF7lEK
 そういえば、88&89のSP用クラッチ部品が湿式クラッチの
強化部品として使えるようです。
22は未確認ですが、サービスマニュアルを見た限りではいけそうです。
664774RR:04/01/18 12:10 ID:IcEmW3cw
おっ?電気代はらってきたな?間蔵のプレートを?ぷっ!うけるね。やれやれ、、
665青白γ ◇RGVrKrjxro :04/01/18 12:12 ID:IcEmW3cw
私の脳もすべり気味です。
666チャリ屋:04/01/18 13:22 ID:+zElFHov
    _, ._
 ( ´_ゝ`) <漏れのVJ23は冬眠ちう。
  ( つ旦O
  と_)_)
667ガソマ汁:04/01/18 13:34 ID:XubUk23b
>>663
SPのバネは強化スプリングだから一緒に替えると( ゚д゚)ウマー








強烈に重いけどね。
668774RR:04/01/18 13:55 ID:IcEmW3cw
おいおい!マンドリルの赤ん棒かよ!
669774RR:04/01/18 14:18 ID:SjAzEMAO
ガゾマ叩かれまくりですな(・∀・)ニヤニヤ
670774RR:04/01/18 14:38 ID:IcEmW3cw



東京都ではまもなく乗り入れ規制が始まりますね。2サイクル。

ご存知ですか?排ガス規制って?
671青白γ ◆RGVrKrjxro :04/01/18 14:38 ID:mslF7lEK
>>667

 えぇ、セットで移植予定です。
元々持っているガンマがミッションとシングルシート以外SPだった21Aなので。
672774RR:04/01/18 14:45 ID:oBLgYcU1
排気デバイスのモーター壊れた

新品で2万ですと・・・
673774RR:04/01/18 15:21 ID:s/AHn1H0
メーターケーブル切れちゃった・・
千葉ライコの方、雪が積もってないといいけど・・・
674774RR:04/01/18 15:25 ID:IcEmW3cw
おっ!俺もこれからいくところだ。待ってろや。
675774RR:04/01/18 17:12 ID:ZGxRI8Ut
カブ90と、がんま50と
どっちが速い?
676774RR:04/01/18 17:30 ID:XAZhNk2C
どういう条件でさ
677774RR:04/01/18 17:31 ID:qC6lj1Vw
>673
千葉ライコから市原2りんかんまで無問題。
っていうか朝から晴天ですよ
678774RR:04/01/18 17:59 ID:AAwjS52S
VJ23A買いました。

NSRはJhaからエアフローボックスが出てますが、ガンマにはどこからか
出てませんか?ファンネルとか。
679774RR:04/01/18 18:07 ID:qC6lj1Vw
>678
そんなもん入れるより、スガヤのCDIとチャンバー入れたほうが効果あります。
680774RR:04/01/18 18:24 ID:z2d75fi7
国内23はノーマルで乗っちゃダメ。
スガヤチャンバー、CDI最高!
681678:04/01/18 18:30 ID:AAwjS52S
>>679

そんなもんって。。。

チャンバーは既に持ってますので。。。
682774RR:04/01/18 18:42 ID:qC6lj1Vw
>681
そんなもんは言い過ぎでしたね、スマソ
さりながら、キャブがノーマルでしたらCDI入れたほうが効率的です。
インダクションボックスは大口径キャブを入れて、
流入空気量がもっと必要になって初めて必要になる物ですよ。
683774RR:04/01/18 19:10 ID:swxuhKY6
まずは吸気から〜
684774RR:04/01/18 19:10 ID:IXY/JIjn
>>682

論点がずれてる。
VJ23A用のパーツがあるかないか、だと思われ。
685774RR:04/01/18 19:21 ID:qC6lj1Vw
出ているかどうか解らない社外エアクリボックス探すより、
ノーマルの気密性を上げたほうが効果は高そうだが…
686774RR:04/01/18 19:27 ID:X9kiQYNB
自動おたふく抜き(リザーバータンクに貯める)のやり方うpした
HPをこのスレで見た気がするのでつがURLが行方不明になりまつた

エロイ人教えてくらさい
687774RR:04/01/18 20:06 ID:z2d75fi7
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/6189/vj22amodify04on.htm


しょうが無い。100円くれ。
688774RR:04/01/18 20:08 ID:z2d75fi7
http://www008.upp.so-net.ne.jp/granada_base/vj22/oitafuku.htm


これもな。計200円くれ。
689774RR:04/01/18 20:12 ID:z2d75fi7
注意点。

最初から付いているゴムパッキンは外した方がいい。
熱はそんなに高温にはならないからバスコークでもいいからシーリングしないと
オイル飛び散る(隙間から)
ほんとは耐熱シールのが理想だけど。
DIYショップはドイトがお勧め。

これでOKだろ?   合計300円くれ。
690774RR:04/01/18 20:17 ID:z2d75fi7
あとガンマはもう古いからついでにアーシングお勧め。
金属は古くなると通電が悪くなるからアーシングはマジで効く。
イグニッションコイルとシリンダーヘッド付近がいい。
4,5箇所やらんと効果無いけどね。


これで合計400円くれ。
691774RR:04/01/18 21:06 ID:X9kiQYNB
>> ID:z2d75fi7

ありがd
ニップル買ったらお金なくなりますた

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい



692774RR:04/01/18 21:12 ID:z2d75fi7
>>691
嘘つき!ニップル280円だぞ!
6パイのチューブも2,300円だし。
693774RR:04/01/18 21:14 ID:z2d75fi7
2300円じゃなく200円か300円な。
694774RR:04/01/18 21:18 ID:X9kiQYNB
(・∀・)..........
695774RR:04/01/18 22:01 ID:XAZhNk2C
ボラレタ?
696774RR:04/01/18 23:22 ID:IcEmW3cw
うは!オイルたまるほどベロベロな走りなのかよ?

なさけねぇ、、、
697774RR:04/01/18 23:29 ID:X9kiQYNB
(・∀・)..........
698774RR:04/01/18 23:41 ID:qC6lj1Vw
避難所立てました。
規制等で書き込み出来ない時にドゾ
699774RR:04/01/18 23:42 ID:9xFK1TwB
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=28212

こんなのがあったけど・・
賛同しようかな
700774RR:04/01/18 23:58 ID:Wqa+HVf4
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ700か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
701774RR:04/01/19 00:13 ID:VaaAaDmk
違う意味でここは盛り上がってるな
702774RR:04/01/19 00:16 ID:Ay4opUtO
昨日から上がりっぱなし
703774RR:04/01/19 01:02 ID:nb6j91VL
たとえレースのような乗り方してもおたふくは時間おくと溜まるよ。
回して乗るとガソリン色が出るけどオイルも含まれているからね。
704774RR:04/01/19 01:12 ID:dfL1GOae
>>670
2st乗り入れ規制が始まるってほんとですか?
23SPに買い換えようと思ってたのだが。
705774RR:04/01/19 01:15 ID:+DeTHV92
ガンマ乗りは我慢が好きなマゾなので叩いたり煽ったりすると喜ぶんだよな、マジで
706774RR:04/01/19 01:19 ID:xYu4D/L4
>>704
たとえ本当だったとしても有名無実化間違いなし。
そもそも環7以内は深夜帯251cc以上(400ccか?)は乗り入れ禁止のはずだが、
実際はザルになっとるわい。
707774RR:04/01/19 01:23 ID:2UvewcXY
>704
そんなデマに惑わされてはいけない。
>670は粘着荒らしなんだよ。
君もsageで書き込みしないと自作自演かと思われるよ
そうでない事と信じてマジレスしたけど。
708774RR:04/01/19 01:36 ID:qm91o66n
2st糊入れ規制ねえ・・・
それはつまり新聞配達、郵便、ピザ屋に活動停止命令が出たとか?
都心を走る大半の原付きに触媒取り付け命令がでたとか?
聞いたことないなぁ(藁
709青白γ ◆RGVrKrjxro :04/01/19 01:39 ID:qM6JuIO+
 某所の方へ書き込めません…
710774RR:04/01/19 01:51 ID:qm91o66n
>709
何の話ですか?

711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712774RR:04/01/19 02:07 ID:+DeTHV92
がんまの盛大な煙幕が2スト規制の発端になった。
713774RR:04/01/19 02:19 ID:JYcoO7eU
ガンマほしいのぅ
714774RR:04/01/19 02:20 ID:JYcoO7eU
2ストええのぅ。
715774RR:04/01/19 02:25 ID:xYu4D/L4
716715:04/01/19 02:26 ID:xYu4D/L4
誤爆ったよ >>711
>>714すまん
717774RR:04/01/19 02:27 ID:qm91o66n
5ガンホスイ。
718774RR:04/01/19 02:54 ID:+DeTHV92
長所の無いメーカースズキ&スバル

頭にスが付いてるのが諸悪の根源
719774RR:04/01/19 03:03 ID:+DeTHV92
スズキの正体を知りたければチョイノリに乗ってみればわかる

チョイノリはスズキの最高級車

チョイノリ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ガンマ
720774RR:04/01/19 03:08 ID:mKBNek6h
オッス!オラ悟空!
ガンマ、強っええなあ。
オラ、もっと弱い敵と戦いてえ。
腹減ったなあ。
家に金入れたくねえなあ。
朝起きたらウンコが札束にかわってねえかなあ。
カメハメ波ーッ!。
出ねえや。
筋斗雲ーッ。
来ねえ。
721あぼーん:あぼーん
あぼーん
722774RR:04/01/19 08:55 ID:8UB5dnLT
>>718
スバルはメーカー名ではない
富士重工のコーポレートシンボル

ばーか
723774RR:04/01/19 10:11 ID:2UvewcXY
>+DeTHV92
あーわかったわかった、あんたの気持ちはわかったから、
もういいから
悔しかったんだな
724774RR:04/01/19 12:17 ID:OYJ0stUf
ガンマで警察署に突っ込む自爆テロが頻発してるようだが、
お前らもっと冷静になれ!
725774RR:04/01/19 14:21 ID:vdKkm7Mz
ストレスが溜まるからって短小チンコ露出しながら走り回るのだけはやめてくれ
726774RR:04/01/19 15:17 ID:rCFBXaCi
727774RR:04/01/19 15:54 ID:8e51Udtb
ガンマ汁ダラダラ。
728774RR:04/01/19 16:05 ID:x1K16C+x
はじめまして なんですが、荒れてるようなので
静かな時にまたきます。
729774RR:04/01/19 16:47 ID:vdKkm7Mz
ボケラッタ!
730774RR:04/01/19 16:54 ID:O30rCNuB
>722
お前こそバーカ。
昨年、スバルは富士重工から正式に車会社としての名称変更
したんだよ。
731774RR:04/01/19 17:42 ID:vdKkm7Mz
糞スレの匂いがただよう
732避難所設置人:04/01/19 17:50 ID:2UvewcXY
今夜避難所の設定変えて、
外部からも書き込み許可します。
当然荒らしが来たらIP晒して削除です。
733774RR:04/01/19 18:01 ID:8pWvjP/K
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>719がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ\ っ /\  |
    (●.●))/  | | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./   |: /
   /⌒   ミミ \ \ 〆
   /   / |::|λ|  |
   |√7ミ   |::|  ト、|
   |:/    V_ハ  |
  /| i       |  ∧|∧
   и .i       /⌒ ヽ)>>719
    λヘ、| i .NV i | ||
      V\W   ( , ∪
             |||
            ∪∪
734774RR:04/01/19 18:45 ID:8UB5dnLT
>730
ねーねー これ見たの?(藁
http://response.jp/issue/2001/1207/article13618_1.html
痛すぎでつねーーーwww
社名変更は提携先や内部の進捗がうまく行かなかったのだよ

今でも製造は富士重工業スバル自動車部門が行ってまーす

http://www.fhi.co.jp/index.html
↑ここから調べてね、リアルおばかさん
735774RR:04/01/19 19:10 ID:qm91o66n
しかし、ガマソのいうことで正しい事って
ひとつもないのな・・・。
ガマソって、ほんとにこの世の人間なのか?
いや、まあそうだとしても、
純国産方針を打ち出したスズキに対する
異常な粘着ぶりとか見ると、もしかしたら、
日本人じゃないのかもな。
736GAMAN:04/01/19 19:26 ID:fKLDPPbO
>>735
考えすぎニダ! アイム、ザパニーズニダ!
737774RR:04/01/19 22:40 ID:O7p6JBav
>>736は偽GAMAN
738774RR:04/01/19 22:48 ID:O7p6JBav
>>735
スズキの日本工場なんて低品質で知られている
739青白γ ◆RGVrKrjxro :04/01/19 22:48 ID:qM6JuIO+
 なんだか…自分より一廻りくらい年上の人が荒らしてると思うと…
なんか大人を見習いたくなくなってくる…
740774RR:04/01/19 22:57 ID:nb6j91VL
ガンマはNSRより速いよ
741774RR:04/01/19 23:10 ID:3cB8xDYG
>青白γ
うを?
ガマソの正体が判明?
742774RR:04/01/19 23:48 ID:CjhUh44g
>>739は16歳
743774RR:04/01/20 01:06 ID:fw6o4zFM
>>739
大人ったって、単に年食ってるだけですから・・・
二十歳の時から精神年齢はさほど成長してないと思いますよ私なんか。
でも、バイクを、γに乗ることを面白いと思う気持ちも変わらないので、
精神年齢は成長しなくてもいいのかなぁ、なんて思います。
744704:04/01/20 01:35 ID:deO821Dp
>>706
>>707
>>708
そうですか、ありがとうございます。
安心して23SP買います。
将来的にもならないことを祈りつつ・・・。
745704:04/01/20 01:44 ID:deO821Dp
>>739
リストラされたりして暇だったりするんですよ、きっと。
温かい目で見守らないと。
746774RR:04/01/20 01:56 ID:foDjsFoS
>>744
車検のない250cc以下では規制するったって無理っしょ。
大半を占める2st原付スクタの規制なんて出来るハズがない。
かといって車検のあるクラスで2stなんて全体から見れば限りなく少数派。
規制なんかしなくたって減る一方なんだし、
車と違って耐久性も低いんだから、規制なんかする必要はないだろう。

というわけで安心して買っておくれ。
で、消えゆく2stを満喫しておくれ。
747774RR:04/01/20 08:47 ID:z3C/paLu
荒れてますね
748774RR:04/01/20 09:13 ID:oOC/KG9c
初期消火に失敗して、全焼。
749774RR:04/01/20 10:15 ID:Dq7ODP5x
このまま1000に到達してしまうのか?
さあどうするΓ乗り
750774RR:04/01/20 13:04 ID:28yU7EfJ
見えないようにするとか書いてたけど、結局見てるのですね?

がんまってね!

これから、毎日応援に来るよ。
751774RR:04/01/20 13:30 ID:AIUSI9uX
22Aですが社外のクラッチって
どこからか出てますか?
752774RR:04/01/20 13:47 ID:NdXQXyGi
ガンマ乗るにはガマンが大事
753751:04/01/20 13:49 ID:AIUSI9uX
あともう一つSP用のフロントフォークは
ASSYでいくらしますか?
754774RR:04/01/20 15:58 ID:fgYggPyI
それくらい自分で調べれ
755774RR:04/01/20 16:21 ID:nsb4kLXC
>>751
出ていた所があったが生産中止。
デッドストックが何処かにあるかもしれませんが。

>>753
2本だったら10マソ以上でしょう。
756751:04/01/20 20:01 ID:AIUSI9uX
>>755
有難うございます。
さすがに生産打ち切りバイクはつらいですね
757ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/20 20:29 ID:FtUQv1CS
>756
フォークアッシーならGSX-R600あたり流用してみては?
ついでにラジポンも。
で、具合報告してくさい
758774RR:04/01/20 20:44 ID:OslZaHhv
ガンマは250で一番速いよ
759774RR:04/01/20 22:26 ID:28yU7EfJ
>>758

へぇ!ホント? レースでNSRに勝ったの見たこと無かったけどなぁ、、、
760774RR:04/01/20 22:42 ID:XRjuPxwL
>>759
残念!ワンメイクでした!
761774RR:04/01/20 23:18 ID:nODkOpqe
石原都知事がペットボトルに溜まった、排出された黒い2ストオイルを
振ってみせて、「みなさん、2ストはこんなに汚いんです。
これが皆さんの肺の中に入るんです。
汚い2ストは締めださにゃいかん!」といって、
2ストNO作戦を展開します。
762774RR:04/01/20 23:36 ID:nODkOpqe
ガンマでレー^すに出ると、コーナー進入の振るブレーキ(・∀・)ニヤニヤ具で
ふられれ転倒します。
763774RR:04/01/21 00:52 ID:7ztmH6Ke
ここにシュワンツファンっているかな?
764774RR:04/01/21 02:54 ID:ghs3fBK0
今の現状として2ストはなくなるのは時間の問題だ
765774RR:04/01/21 07:24 ID:OegLVeFS
ここのスレはガンマの情報交換の場で
2stをたたくスレでもなければ
ガンマをたたくスレでもありません
よそのスレでも相手にされない奴が
書き込みするスレでもないので。

766774RR:04/01/21 07:36 ID:nyCXssSu
あほ、ゆき。
767774RR:04/01/21 11:57 ID:5XUCDbpD
>>765
そういう奴を隔離するために、2スト叩きスレをつくればいいんじゃない?
768774RR:04/01/21 12:14 ID:MBd8us7x
>767
そういうスレがあっても荒らすヤシは荒らす。
2st規制スレがたってた時からガマソはずーっと荒らしっぱなし。
769774RR:04/01/21 13:02 ID:YRA7ffEc
>>768
2st叩きスレで、徹底的に論破したのが悪かったのかな・・
770774RR:04/01/21 14:31 ID:Z4ow2/Vb
NSRよりガンマのが速いよ
771774RR:04/01/21 15:18 ID:9+N40gqj
つかさ、γは良い車体だと思うがあくでベターであり、
ベストではないと思われ。
実際レースでも特別良い結果を残したわけでもないし、
NSRと比較しても特別売れた車体でもない。
ガマソに煽られて皆がムカつく気持ちも分かるがさ、
だからといって、必要以上にγをワッショイすることも
無いんじゃねーの? かえって煽りのネタになるしな。
ちなみに漏れは、γファンというより、
シュワンツ+γファンだ。
NSRと比較してストレートで20キロ近く差があると
言われたγで、NSR勢を追いまわし、ブレーキングで
パスし、テールスライドする車体を巧みにコントロール
しながらライバルに差を広げるシュワンツの走りに感動して、
俺はγに乗るようになった。
だから、ホンダの方が良いかもしれないけど、俺はγに乗る。
俺はγが好きだから、誰が何を言おうと乗れる限り、γに乗る。
例えハンドルがギャップで振れることがあったとしても、
それなら振れが収まるまでウイリーしてりゃいい。
バイクが足りなきゃ乗り手がカバーする。
乗り手の足りないところはバイクにカバーしてもらう。
バイクと使い手の関係ってそういうもんだと思うしな。
好きなバイクを愛そうよ。
俺がいいたいのはそんだけ。
772774RR:04/01/21 16:02 ID:nyCXssSu
市販車とGPマシン混同してる人ハケーン!w
773774RR:04/01/21 16:17 ID:pPx71ymV
排気量もおまかいなし
774774RR:04/01/21 16:27 ID:9+N40gqj
なにをいっておるのやら、γはγでつよ。
そりゃ、RGV500γが手に入るなら話は別ですが、
そんなものはないし、
そもそもレプ糊ってのは、みなイメージファイターでしょ。
だから、レプメットも売れるわけだし、
レプカラーのバイクもツナギも売れた。
そういうもんでしょ。
775774RR:04/01/21 16:31 ID:nyCXssSu
市販車ベースのSPやF3じゃなおさら、散々な結果だったけど何を勘違いしてんのかな?

>みなイメージファイターでしょ。

妄想? オナニ? じゃ仕方ないか。ww
776774RR:04/01/21 16:37 ID:9+N40gqj
>775
>市販車ベースのSPやF3じゃなおさら、
>散々な結果だったけど何を勘違いしてんのかな?

何も勘違いしてないよ。
そもそも俺は、γが特別速いとか全然思ってもない。
ただ、俺は好きってだけの話。

>妄想? オナニ? じゃ仕方ないか。ww

そうだよ。
レーサーの影響もなしにレプに乗る人なんて
ほとんどいないだろ。
いまさらなにいってんだかさ(w
777774RR:04/01/21 18:11 ID:RaGflVpo
VJ22Aの92の青白(14000`)が乗り出し16万なんですが
程度はいいのですがアップハン&ネイキッド仕様でした。
コイツをフルカウル化させたいのですがカウルはVJ22なら年式が違っても
加工ナシでつくのでしょうか?また新品の純正部品は残っていますか?
基本的にヤフオクと社外品でそろえていくつもりです。
778774RR:04/01/21 18:55 ID:Z4ow2/Vb
>>777
前期と後期でカウル形状若干違うよ。
俺も割れたカウル、ヤフオクで落として失敗した事ある。

必要なのはフロントまわりだろうから一式買えば問題無いとは思うけど。
ネイキッド仕様は転倒したからだと思うんだけど、フレーム再溶接や曲がり確認した?
779774RR:04/01/21 19:15 ID:9+N40gqj
カウルを一からは、かえって割高にならないかな?
あくまで個人的な意見だけど、漏れならカウル付きを探すな〜。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500003B20030118013
こんなのとか・・・
780777:04/01/21 19:44 ID:qyUE6kSM
>>778
転倒はあっても立ちゴケ程度です。おそらく。
フレームやフォーク周り・ミッション付近は無傷でした。
前期・後期は40ps規制のところで別れるって事ですね。

>必要なのはフロントまわりだろうから一式買えば問題無いとは思うけど。
一式買えば問題ないというのは
アッパーカウルとアンダーカウルの噛み合わせが悪いということですか?


>>779
たしかにgoo bikeでは安いのもありますがちょうど近所のバイク屋なので・・・
いちおう参考にさせていただきますね。
781774RR:04/01/21 21:00 ID:Z4ow2/Vb
>>780
そう。
取り付け位置、とかが違うよ。
加工すれば付くけどね。
でも微妙にずれる。

シートカウルだとシートの寸法なんかも違う。
782774RR:04/01/22 00:20 ID:DFfNh9OO
シュワンツファンの俺としてはγ以外に乗るつもりなし。
バイクは趣味のものだろ??
γが好きで乗る、それでいいじゃん。

俺の今の夢はS4を93シュワンツ車風味に仕上げること・・・
783774RR:04/01/22 01:12 ID:tkQVeG7I
>だからといって、必要以上にγをワッショイすることも
>無いんじゃねーの?

>好きなバイクを愛そうよ。
が矛盾しているYO w

好きなガソマを愛しているから、 こ そ
絶対的な性能を無視して
ガソマをワショーイするんだ、ろ

>レーサーの影響もなしにレプに乗る人なんてほとんどいないだろ
て決めつけんな、よ
オリは水谷より平好きw だけど
2レプはガソマが一番好き、だw

784774RR:04/01/22 01:41 ID:gh/ATXeP
早くガンマが全滅しますように。
785774RR:04/01/22 01:52 ID:3MHe2BF/
後10年もしたら2ストは変態以外乗れなくなるよ
786774RR:04/01/22 02:17 ID:ijr/TcAI
まあアレだ。
シュワンツを筆頭とする屈指のハードブレーカー達のマシンを参考に設計され、
実際ブレーキング時の安定性(だけ)は抜群の評判を誇るガンマで、よりによって
「ブレーキがだめぽ」たー釣り餌が悪いにも程がある。w

本当に乗ってたなら、「すぐ抜けるSTDのリアサス」とか、「離れすぎていまいち
使い勝手の宜しくないSTDの1速」とか、もっとマシな釣り餌は他に幾らでも思い
あたるだろうに。

釣るなら釣るでもっと配慮してくれないと・・・。
787774RR:04/01/22 02:18 ID:tkQVeG7I
ところで・・・騎士鉄タンはどこいったの(・_・)
788774RR:04/01/22 03:10 ID:3DnHHOLy
猫に小判、豚に真珠、変態にγってことで、
正直普通の人にはお勧め出来ない。
しかし、最近騎士鉄タンみないね。
789774RR:04/01/22 07:06 ID:a+OrJdbx
川崎マッハは、いまだに多いが鈴木GT750は???

γ歴史の汚点。
790774RR:04/01/22 11:00 ID:4BbOtCXj
名古屋では、川崎マッハもGT750も全然見ないな・・・

>γ歴史の汚点。

ああ、そうかもしれんね。
791774RR:04/01/22 11:15 ID:4BbOtCXj
そういえば、先日のディーゼル規制(自動車NOX・PM法)で、
都市部では、古いガソリン車も規制対象になってたって、
みんな知ってた?
某誌によると、1988年頃購入したパジェロスポーツが、既に
規制対象車両として指摘され、寝耳に水だったオーナーは、
悩みつつも、結局手放さすことになったとか。
この理屈だと、古いバイクも規制されるってことかな?
ちょっとイヤ悪寒・・・
792774RR:04/01/22 11:42 ID:4Via4oYa
>>791
知ってるよ。
知り合いはバイク運搬兼倉庫として使ってたタウンエースの買い替えを余儀なくされ、(これはガソリン車)
ウチの実家では仕事用のハイエーストラックがすでに車検切れで買い替えられた。(これはディーゼルだが)
関西圏の話だけどね。関西では大阪・兵庫・京都はダメでそれ以外は大丈夫みたいだけど。

でも以前にも書いたけど、車検のないバイク(あるものもあるが)で、
規制をかけるのは無理でしょ。
車は車検があるから、次の車検が通らないようにすればその車種を規制できるけど。
まさか登録されてる過去のバイクをすべて調べて個別に通知するとかありえんし。
原付にいたっては登録なんてかなり適当だし、メーカー名と排気量とフレームナンバーしかわからないことも。
フレームナンバーから車種を割り出して・・・・なんて気の遠くなるような作業を市町村レベルでするはずもない。

車検のある250以上のバイクで現存してる2stはかなり少数派。
規制かけるレベルでもないし、ディーゼル車みたいな耐久性もない。
規制かけなくても減る一方なので色々と予算をかけて規制する意味もないでしょ。

793774RR:04/01/22 12:56 ID:4BbOtCXj
>792
それは分かるっす。
漏れが気にしてるのは、ディーゼル規制といいつつ、
古いガソリン車もしっかり規制対象に入ってたってこと。
これを行政がガンガンやった日には、車検付きの古い車、
バイクは本当に近い将来根絶やしにされるわけでさ。
そうなれば、車検の無い小型車だけは別扱いで放置って
わけにもいかなくなると思うんだ。
特に2stは、ディーゼルと同じで目立つしさ・・・
あくまで現状では、行政が放置してくれるだろうという
憶測でしかないしね。
まあ、こんなこと気にしたからって、急にどうにか
なるわけじゃないけど、それはそれでちょっと
気にした方がいいなと思ったのさ。
794774RR:04/01/22 13:00 ID:h+8ezvrR
よく知らないから全く違う話かもしれないけど、
確か、憲法って国民が財産を失うような法律や条令を作ることを禁止してなかったっけ?
795774RR:04/01/22 13:18 ID:4Via4oYa
>>793
でもどう考えても現実的に無理ぽ。
車検がない以上、登録されてるバイクを個別に検査していくしかない。
実際目に付く2stは50ccの原付がほとんど。
国で管理してない原付を個別に審査して規制対象車を外していくなんてできっこない。
それよりは、見るからに激減してきてるんだから、静かに絶滅を待つほうがいいでしょ。

ってか、思うにバイクのことなんてさほど気にしてない気がする。
いくら原付が多いったって規制対象のディーゼルや古いガソリン車以上の数とは思えない。
バイクなんて常に走らせてたらすぐにガタがきちゃうし、
だからといって全然乗らなければ、すぐに動かなくなる。
メンテをきちっとすればそれなりに大丈夫だけど、原付なんぞメンテする人間なんてごく少数。
今新車でも10年先まともに動いてるバイクがどれほどあるか?
でも車は違うでしょ。毎日乗ってても10年くらい楽勝で乗れちゃう。
だから規制する必要があるわけ。規制しないとこの先もずーっとそれに乗る人が居るから。

まあ100歩譲って、全登録車を検査したとしてだ、
規制対象車種の場合どうするわけ?
これは規制対象車だからもう乗れませんとかってナンバー取り上げるの?
ありえないでしょ。
796774RR:04/01/22 14:14 ID:4BbOtCXj
>795
ナンバーとりあげるとかじゃなくて、メーカー側のサポートを
今まで以上に早く切り上げて、買い替えを促すとかね。
連中はその気になったらなんでもやるし・・・
まあ、漏れ的には、今後もγ糊たいし、バイクも乗りたいから
鬱陶しい展開にならければいいなぁと、よけい気になるのさ。
今回のディーゼル規制だって、乗ってる人にしてみれば
ふざけんなって展開だろうしね。
あと、自分で整備とか、なんでもできればいいけど、
漏れみたいな普通の人間は、大半の作業をショップに依存してるわけで、
そのメーカーとかショップとかが、もう規制車両だからといって
パーツの供給や整備関係の取り扱いをやめてしまったら、
漏れレベルの個人はお手上げなんよ。
そんなことは無いと思いたいけど、行政って、ときには理屈に
あわない締め付けとか平気でするから、そういうのは怖い。
その矛先がこっちに向かないという保証は、どこにもないしね。
だから、そうなったときの対抗策とか、何か考えてる人って、
もしかしたらいるのかなぁ〜と思っただけ。
グダグダいってスマソ。
797774RR:04/01/22 14:54 ID:xrCsRNLJ
>>788 物凄い使い方間違えてますよ。言いたいのは猫に小判、豚に真珠、正気にγでは?
798774RR:04/01/22 15:35 ID:4BbOtCXj
>783
ハハハ、確かに矛盾してるね。
まあ、そこまで思い入れられるバイクがあるだけ、
漏れたちは幸せってことで。

>>レーサーの影響もなしにレプに乗る人なんてほとんどいないだろ
>て決めつけんな、よ

決め付けてないっすよ〜。
ほとんど〜な、わけだしw
漏れは、シュワンツとレイニーと上田と原田ファンでつ。
基本的に何でも糊まつが、今は250γとTZMにのってまつ。

>797
あ、そうか・・・ つか、それって、正気の人はγ買わないって(ry
799774RR:04/01/22 16:26 ID:3Yt7S/eH

GP500のγは「手腕通=シュワンツ」に助けられたからよかったものの、

「手腕通」がいなかったら、ホンダ・ヤマハに負け続けてた。

つまり、マシンはしょぼかった。

「手腕通」+γの走りはわくわくしたけどね。

今思えば、俺は、γのファンではなくて、「手腕通」のファンでした。
800774RR:04/01/22 16:51 ID:ZUBjteRL
>>799 
テメェは無知をひけらかしてそんなに楽しいのか?
801手腕通:04/01/22 17:30 ID:3Yt7S/eH
2ストはガラスのエンジンなんです。
802774RR:04/01/22 17:36 ID:4BbOtCXj
>800
まあまあ、どっちともとれるよね。
シュワンツは超一流のライダーだったけど、
何に乗っても速いんで、かえってマシン開発が
遅れたという噂もあるし・・・
とはいえ、全日本で走ってたワークスγは
お世辞にも速くなかった気が〜・・・
ただ、けして予算の豊富でないスズキのγ+
シュワンツが、ヤマハのYZR+レイニーと友に、
ホンダ勢と互角以上のバトルを繰り広げる姿は、
見てて痛快だったよ。
803774RR:04/01/22 18:12 ID:oHU2Mhuo
>>796
部品の問題ならば、海外ルートでなんとかなるんじゃない?
VJならアプリリアという手も有るし。
海外の方が、熱狂的な2stファンは多いわけで。
804774RR:04/01/22 18:38 ID:oHU2Mhuo
>>798
シュワンツは人間的な魅力があったよね。
原田・・・93年の最終戦、凄かったよね。鳥肌立ちました。
805774RR:04/01/22 19:43 ID:4BbOtCXj
>803
海外すか。
やっぱ、今からでも英語勉強した方がいいのかな。
翻訳ソフトはあてにならないしね・・・。

>804
アナウンサーの「ラストラップ、いま原田が、若井と走ってる!」の辺り、
泣きました。ええ、もう、ボロボロ泣きました。(ToT
だから原田選手、もっと走って欲しいなと思います。
806774RR:04/01/22 21:37 ID:hhqUtv2r
全日本にVγ出たばかりの頃焼きついてばかりだったなぁ、、、、w
807774RR:04/01/22 22:14 ID:4BbOtCXj
そんな頃もあったねえ、、、、
808774RR:04/01/22 23:35 ID:o81C6Y7u
先日試験場で普通二輪免許を取得し、その日のうちに90年式VJ22STDを購入。
一週間前に納車で、ひたすら乗りまくっています。
初めての中型バイクがガンマとは我ながら無茶かとは思いましたが、
昔乗りたかったバイクだったので、思い切って買っちゃいました。

で、読める範囲の過去ログを一通り見たんですが、質問させてください。
しばらくはノーマルで行こうかと思いますが、最初にアプECUを購入して
乗せ変えようかと思っています。この場合、ECU単品だけでも効果はありますか?
それとも、チャンバーとかと一緒に変えないと悪影響があるとか?
また、ECUだけを交換した場合、セッティングも変える必要があるんでしょうか?
809774RR:04/01/22 23:41 ID:fZq1hGwe
そういやVJ21AにVJ22Aのエンジンって載るんだろうか・・・。
810774RR:04/01/22 23:43 ID:TTXBF6si
>>809はアホ
>>808を見習え
811774RR:04/01/22 23:48 ID:fZq1hGwe
>>810
え、おれ、アホなの?
812青白γOS入れ替え ◆FdYa5AT.sY :04/01/22 23:51 ID:r+TI8V18
>>809

できますよ。
その代わり、電装系はすべて22のものを使ってください。
813774RR:04/01/22 23:51 ID:TTXBF6si
もっと勉強してこい
814774RR:04/01/23 00:03 ID:tuG3uvRB
>813
まあまあ、マターリいきまそ。
815:04/01/23 00:04 ID:qEAhbYIm
>>813

うはぁ!糞生意気なやつハケーン!
816:04/01/23 00:07 ID:qEAhbYIm
そんなおまえは、ドンだけ勉強してんだ? ガンマ3級とかぬかすなよ?
817774RR:04/01/23 00:08 ID:TRrAiVBj
23Aの逆車って、最高出力○ps/○rpmですか?ついでにトルクも教えて下さい。判る方、お願いします。
818813:04/01/23 00:12 ID:qEAhbYIm
>>817

ヴァカ!勉強してこいや!
819774RR:04/01/23 00:22 ID:tuG3uvRB
まあまあまあまあ、マターリいきまそ。
820774RR:04/01/23 00:25 ID:WjP7TXkD
ガンマ一級でつよ(・∀・)
821p:04/01/23 00:31 ID:qEAhbYIm
あ、そう。じゃしょうがねぇな。
822774RR:04/01/23 00:33 ID:tuG3uvRB
>808
免許&22γゲトおめ。
質問についてだけど、漏れには22に、アプのECUがつくかどうかは分からない。
エンジンは同じと聞くけどね。
単純にバワーアップが目的ならスガヤが無難。
マフラーとECUで、20馬力は上がるそうでつよ。
ただし、低速トルクは更に細くなるそうでつ。
823774RR:04/01/23 00:56 ID:v0GnhUwG
低速トルクなんか求めるな
高回転だけ考えろ
乗りにくくなることは間違いない
824774RR:04/01/23 01:44 ID:r0OhaXXL
乗りにくい?


違うな・・・・・。


 楽しくなるのだよ。
825809:04/01/23 02:06 ID:F4UDOMjh
>>812
そうなんですか。
ありがとうございました。
勉強になりました。
826774RR:04/01/23 10:20 ID:ce5nVqxl
フルスケールメーターを探しているのだが
何処からも出てない........
827774RR:04/01/23 10:32 ID:TRrAiVBj
だから、何馬力出るんですか?勉強しに来たらいけないんですか?Γ乗りってこんなですか?
828774RR:04/01/23 11:27 ID:kAb3DWlP
馬力を求めるならnsr
829774RR:04/01/23 12:30 ID:HU9Es1qS
カタログ馬力なのか後軸なのか、
質問の仕方があいまいだからきついこと言われるんじゃねーの?
それに、馬力やトルクの数字より、
それをどう使いこなすかが大事なんだし。
数字を知って、それをどう使うかって考えを言わないと、まともな答えなんか返ってこねえよな
830774RR:04/01/23 12:49 ID:nj7b2ZB1
>>829
自慢に使う、とか、改造するか否かの判断、とか、購入の参考にする、とかでは?
831774RR:04/01/23 13:03 ID:TRrAiVBj
はぁ、失礼しました。アプリリアのRS250と、逆車Γ、どっちかが70でどっちかが65だった気がするんですが、どっちだっけ?と。カタログです。因みに購入参考です。
832774RR:04/01/23 13:38 ID:L1c8y5n2
馬力気にするならNSRかいなよ
833774RR:04/01/23 14:46 ID:In6RcmYT
ここの人たちはNSRが嫌いなの?
834774RR:04/01/23 15:25 ID:hYkzPGgS
>817,831
ここ参考にしてみたら?軸なのか後輪なのかは分からないけど
ttp://www.suzukicycles.org/RGV-series/RGV250-Gamma.shtml
最後の方に、イタリアモデルだと67馬力な物を日本では40馬力に制限している
制限をしないと、約70馬力をたたき出す。と書いてある
835834:04/01/23 15:42 ID:hYkzPGgS
自分VJ23逆車乗ってるけど、チャンバー付きNSRの方が馬力出てる気がする
まぁ、何だかんだであっという間にふわわkm/h出る事に変わりはないですが
RS250は分かりません
でも壊れた時が大変らしいので相当な情熱がないなら止めておいた方が無難かと
836774RR:04/01/23 16:52 ID:ie67XqBs
トルクの問題では?

アプリリアRSの馬力はカタログ値で70とかかれてます
確かに純正部品は品薄、高価らしいですね
837774RR:04/01/23 17:37 ID:ie67XqBs
遅レスだけど>>808 ECU単体でも効果はあるようですが、
ノーマルチャンバーではあまり効果がないかも?
悪影響は特にないとは思います。
キャブのセッティングは変えたほうがいいと思う。
838774RR:04/01/23 17:41 ID:UmcMAf8s
アプリリアRS250でも、実際ダイノに乗っければ
60馬力出てないと昔聞いたんですが?
839774RR:04/01/23 17:59 ID:ie67XqBs
まぁカタログ値ですからね、
自分はRS乗ったこと無いんでなんとも言えんです
840774RR:04/01/23 18:18 ID:0Zhbchcp
>>839まあカタログ値だし、軸かもしれないし

ところで、スガヤの青いサイレンサーはハイオク仕様なんですが
この、赤いサイレンサーはナンだろう?
ttp://homepage2.nifty.com/POOYAN/DSC00083.JPG
841品質に疑問がある:04/01/23 18:51 ID:3Jk7fswb
スズキはね、新車ですでに不具合が多い。
842774RR:04/01/23 18:59 ID:RJpHFXkq
どんなメーカーでも新車で不具合はあるしなー。
843774RR:04/01/23 21:16 ID:r0OhaXXL
1 :ひろゆき@管理人★:04/01/21 14:13 ID:???
ハンマー投げゲーム機能つけてみました。
名前の欄に『murofusianasan』と書き込めば
【60m】とか【75m】とか記録が出ます。
数値はランダムで0〜100くらいまでありますよ。。。
お暇なら遊んでください。
844【はずれ】:04/01/23 21:22 ID:7b7Vky8S
どうだ!
845【概出杉】:04/01/23 21:23 ID:7b7Vky8S
もう一丁!
846ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/23 21:31 ID:jf4v1ChS
>841
お、ガマソじゃん。
しっかし、あんたこことYSRスレ以外に書き込みしねーな。

つか、 何 し に こ の 板 来 て る の ? 


847774RR:04/01/23 21:33 ID:rlMY0fti
Jhaの出してるnsrコンプリートキットっていいよなあ。
Γにもああいうの作ってくれる所ないんだろうか・・・
ないよな・・・Γだもんな・・・既に忘却の彼方か・・・
848ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/23 21:50 ID:jf4v1ChS
>847
スガヤかオートメリッサに500マソくらい持っていけばあるいは・・・

いや、やっぱり夢だよな・・・_| ̄|○ 
849某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/23 21:52 ID:lav5kXmq
>>847
サー そうですねースガヤもアプリリアじゃなくて
    ガンマでコンプリートマシン出してくれれば
    良かったのに…であります。 サー
850ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/23 21:59 ID:jf4v1ChS
メリッサじゃねーや、リメッサだった_| ̄|○ 


ノートン先生がいたずらするからめんどうだなぁ
851774RR:04/01/23 22:48 ID:Uh5KkUX8
>>808
オッサンからの意見だ心して読み給え。

免許取得しその日のうちにγ購入、、、、偉い!!
”最初にアプECU”、、、、、、、、、、、偉くない!!
まずは完調をめざせ、基本的にはたれたところをスッキリさせる。
その上でカスタムだ。

そうしないとね 中古の2スト駄目じゃんっていう馬鹿が増えてしまう。
完調であれば、素でも脳ミソずれてしまう加速が味わえるぞ、がんばれ!!
852774RR:04/01/23 22:59 ID:xr7+jhnj
>>851がいい事をいった! ほんと、中古の2stでないと γでないと味わえない バイクライフを堪能してほしい。 >>808ガンカレ!
853774RR:04/01/23 23:45 ID:eRMz1sJA
RS250が50数馬力ってのは
アプ乗りには有名な話しです。
それでもなかなかいいですよ
アプ乗りの俺が言うんだから間違いない!
854774RR:04/01/24 00:03 ID:cN8Ch2ua
>>841
アフォが寝言ぶっこいてんじゃねよ。
文句あるなら優等生のホンダ買っとけ!
そしてスズキとサヨナラしろ!それで万事解決!

855808:04/01/24 00:04 ID:aIogAiZb
色々とみなさんアドバイスありがとう!
とりあえず、今はひたすらガンマに乗りまくっているところで、乗っていないときは
メンテナンス関連の本を読んだり、購入したサービスマニュアルを熟読したりして
勉強してるところです。
今まで乗ってたN1ではタイヤの空気圧見たり、チェーンの調整やらはこまめに
してたけど、エンジンばらしたことは一度もないので…。
どノーマルの状態なので、まずは現状の装備でベストな状態まで持っていけるように
いろいろやってみようと思います。
燃費ですが街乗りや気持ちよく飛ばそうとするとリッター8〜9キロくらい、ツーリング
行ったら12〜13キロくらいになりました。でも普段乗ってて燃費気にしてると楽しく
ないですね。この一週間乗って、回してナンボってのがよくわかりました。
今はまだまだパワーをもてあましてますが、いずれは思い通りに操れるように
ガンガン乗り込んでいきますよ。
856774RR:04/01/24 00:07 ID:cN8Ch2ua
>>826
Γのパーツで検索してんだろ??
ヒントは流用だ。頑張って探してみな。
857774RR:04/01/24 00:16 ID:AAtY3GiB
ガンマの逆車はスプロケの関係であまり速く感じないのは常識。
858774RR:04/01/24 00:20 ID:cN8Ch2ua
>>857
常識と言えるほどタマは出回ってるのか??<逆車
ついでに言うと自分の目的に合わせてファイナル変更するのは常識。
859774RR:04/01/24 00:32 ID:bvDVM5WS
おお
860834:04/01/24 00:37 ID:Pkly6WVP
確かに国内はリア43で逆車は47だから。うろ覚えだけど
完調ならふうわkm出るらしいし
漏れのは今ふぬわkmちょっとしか出ないけどね。つまり気味
861774RR:04/01/24 01:49 ID:1v80eIkm
>>860
良くも悪くも乗り手を選ぶバイクだし。
862774RR:04/01/24 04:11 ID:cWWZou+Z
>855
NS-1のエンジンOHしてみたら後々たすけになるかも
863774RR:04/01/24 08:56 ID:9mppecwf
k
864774RR:04/01/24 11:56 ID:5n9jmbbI
スガヤのF3よりも、NSRのノーマル新車のほうがパワーでていた。

これ、ホント。
865774RR:04/01/24 12:07 ID:+wLsbf7I
>>808
漏れも一昨年、免許取得と同時にVJ22STDのL型取り寄せた
阿呆ですが、定番のオタフクソース抜きはやったほうがいいと思われ。
初めて排気バルブカバーを開けたときは笑いが止まらなかったです。

綺麗に掃除したら、 686あたりに書いてる純正カバー加工か、
RG125用バルブカバー(11240-19D20)を2つ注文して装着すると(゚Д゚)ウマー
866774RR:04/01/24 13:12 ID:ZWsFQalz
そのオタフクソースを後方にばら撒いてるのです。
後続ライダーは(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
867774RR:04/01/24 13:26 ID:64JDeM3Z
オタフクソース抜きってなんですか?
カーボン取り?
23糊です。
868865:04/01/24 13:45 ID:+wLsbf7I
>>866
 漏れはポカリの100mlペットに溜めるようにしてあります。
そういや125Γのパーツリストにリザーバータンク見当たらないけど
まさか……(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>867
VJ22には、排気バルブケースにオタフクソースのような燃えカスが
溜まり、最終的にはバルブが欠落してエンジンあぼーんという可愛い
持病があるのです。これを引き起こさないために、定期的に清掃する
ことがオタフクソース抜きです。

VJ22特有のものなので、新型エンジンのVJ23は問題ないと思われます。
869774RR:04/01/24 17:20 ID:AXCWycKw
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1063906822/
ここの214欲しいけどお得なのか?
870774RR:04/01/24 17:20 ID:/LZpznjM
>>868
V23でもたまるよ
871774RR:04/01/24 17:47 ID:yWRvXTkM
やい、オマエ等!21を速くしたいんだが、何かありませんか?
ポートとか加工でなく、入手可能なアフターパーツで!
よろすくm(..)m

872774RR:04/01/24 17:49 ID:SaGe6TNH
>>871
NSRのエンジンを積む。
873某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/24 18:05 ID:jUYB18Cj
>>871
サー 現在の仕様は?
    とりあえず
    ttp://www.webike.net/index.html
    で検索をしてみれば?
    であります。 サー
874865:04/01/24 18:14 ID:+wLsbf7I
>>870
フォローサンクス。
最終型ですら、オタフクの魔の手からは逃れなんだか……
875774RR:04/01/24 19:00 ID:yWRvXTkM
>>873
ありがd。
スガヤに直キャブなり。
876774RR:04/01/24 19:43 ID:yWRvXTkM
>>873
他にガンマのパーツ検索できるとこは無いかのう?
877774RR:04/01/24 20:01 ID:Nc2ysRQi
876じゃないけど、ちょっと便乗質問。
オートリメッサってもうΓのパーツ供給してないのでつか?
HPにもWEBShop見てもΓのガの字も出てこないのだが・・・
ラムエアキットとか入れてみたいけどどうしたら良いでしょう。
(ラムエアまでは公道走行不可じゃなかろうし)
878青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/01/24 20:06 ID:GRj8iXU1
>>871

   フルオーバーホール、それかアプリリアRS250の中身移植。
879774RR:04/01/24 20:20 ID:yWRvXTkM
871でござる。
シリンダー等の加工は、自分で解決できるので、
アフターパーツが知りたいのでござる。
878氏、どこかご存知な〜い?
880774RR:04/01/24 20:33 ID:2ig9avzn
>>868
VJ21も一緒だ。恐らくVJ23もギロチンタイプの排気デバイスだろうから、同じと思う。
VJ21、22のシリンダ単体見てみたら分かると思うが、排気ポートのブリッジ部分にオイル穴があるよな。
ここに2stオイルが流れてくる。
サービスマニュアル持ってる人は確かめてみるといいが、キャブに行く2stオイルよりも
このブリッジ部分に行く2stオイルのほうが多い。

あそこがデロデロになるのは構造上仕方がないことなのだ。
881774RR:04/01/24 21:42 ID:Ql22e1k8
デロデロ・ギトギト・バッチイ・ガンマ
後続ライダー攻撃装置
882774RR:04/01/24 21:54 ID:wSRObmNO
>>871
オッサンからの情報だ心して読み給へ。

RS250用=VJ22用のボアアップキットが2種類確認されいる。
   いずれも海外のものだ。
下手に細工するよりも、小排気量車は効果あるだろうな。

ボアアップキットを入れた暁にはレポ必須のこと。
883774RR:04/01/24 21:58 ID:wSRObmNO
おっと忘れてたVJ22とVJ21のコンロッド小端って流用できたっけかな?
識者よフォローよろしく。

はやとちり失礼
884ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/24 22:05 ID:hyY3UNjX
漏れの21のクラッチが滑ってきたので、どうせだから強化クラッチ入れたいんですが、
どっかから出てませんか?

>873のページではSPの乾式しか出てこなかった・・・_| ̄|○ 
885774RR:04/01/24 22:06 ID:qBT18K+I
>>882
KR310を思い出しますな(w
で、URLヨロ。
886774RR:04/01/25 00:07 ID:APdthbEs
>882
あんたムチャなこと言ってるね。
このスレに20マソ以上出して組もうって奴が居る訳ねえよ。
それに、アローの専用チャンバー以外でとらぶったら補償しない
みたいなくだりがあった気が・・
とにかくCPUも含めて、自由度無さ杉な選択肢だな。
ちょっと釣られてみた。
887774RR:04/01/25 00:47 ID:z2CgWxqF
>877
ホームページには出てないけど、カタログは貰えるよ
注文はした事ないけど、多分出来るんじゃないかな?
888ティソ粕@携帯:04/01/25 00:50 ID:VQD6aZ43
あの…
教科クラチッーはスルーですか…
889774RR:04/01/25 01:59 ID:z2CgWxqF
21は分からないです・・
ゴメンナサイ
890ガソマ汁:04/01/25 02:03 ID:Vg+zmpZP
>>888
俺も知らん!
純正で満足汁。
891774RR:04/01/25 04:47 ID:noFPyZ/0
薄いワッシャー一枚かませとき。
892某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/25 08:25 ID:QXAirbtj
>>876
サー 遅レスですが…あと知ってるサイトは
    ttp://www.nirinkan.net/
    でります。 サー
893774RR:04/01/25 14:49 ID:pG8rfiOT
やいやいやい!871だ。
みんなアリガトウ!
ボアUPは焼けた時を考えるとできないなぁ。
キャブ載せ換えしてる人とかいます?
894チャリ屋:04/01/25 18:18 ID:noFPyZ/0

      ☆    
      |\   
      ∴∴∴
    ( ´_ゝ`) <888 おめでとう。
     ( つ且O
     と_)_)
895ティソ粕:04/01/25 19:12 ID:VQD6aZ43
有難う。
896877:04/01/25 21:13 ID:oYwnhB4p
>>887
おお情報サンクス。
とりあえずカタログでも送って貰うとするか・・
897774RR:04/01/25 21:56 ID:9KwE01UD
ガソマ海苔たるもの、オタフクソースの状態を診てエンジンの調子を
判定できるようにならなければならないっ!

>>882
ボアアップキットじゃないが、ここの排気バルブも気になったり。
つか、VJ22Bって、、、。
ttp://www.fischerkfz.com/fischer-kfz_e.htm
898774RR:04/01/25 22:15 ID:yevKNWgU
>>ティソ粕タン
産まれた?おめでd!
899774RR:04/01/25 22:17 ID:UDZa0eOP
そういやΓ500のエンジン乗っけるキットも売ってるよな
900774RR:04/01/25 22:21 ID:UDZa0eOP
検索したらあった
ttp://www.prahan.x0.com/taro/500/500gunmmer.html
既出ならスマン
901774RR:04/01/25 22:31 ID:yevKNWgU
>>900
ココの劣化コピー(ミスリード多いんで)でつね。
ttp://www.suzuki-rg500.com/
902774RR:04/01/25 22:32 ID:IIQjeB5T
>877
いえいえ
入れたら是非インプレ聞かせて下さいな
903774RR:04/01/25 22:41 ID:W1UWxSCu
>>877
ラムエアボックスじゃないけど、リメッサのタコメーターが欲しくてキットパーツ
カタログに載ってた某レーシングプロショップに問い合わせてみたら、まだ18個
在庫がありますとの返事をもらえたよ。(昨年夏のこと)だからもしかしたら、他
のパーツもまだ注文で入手可能かも? そういえば、スプリング類の在庫はないと
も言われたっけ。
904877:04/01/25 22:47 ID:oYwnhB4p
>>903
18個とはまた微妙な・・・
純正カウルのスペアも欲しいしなぁ。
VJ23だからまだあると思いたいが、
それ以前に金が保たんす。
9052st厨( ̄▽ ̄):04/01/25 23:56 ID:0KU2K7Kf
>ティソ粕タソ
生まれたって?
おめでとう!
色々大変だろうけど、ガンガレ!
906774RR:04/01/25 23:59 ID:uDC0r1Z3
VJ23ってキックスターターにできんの?
セルじゃ似合わん。
907774RR:04/01/26 00:07 ID:mOUzlyGP
押せ。
908某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/26 00:50 ID:LKGRzzyq
>>906
サー そんな事を言うと
    最終ガンマのエンジン開発者が泣く
    と思われます。 サー    
909774RR:04/01/26 01:21 ID:DLcqV/Gd
>>やくざ

キックにできるかというと
やれるでしょうけど・・・

メリットが無いやんけ。
カッコだけなら動かないキックペダルでも貼り付けとけばいいんじゃない?
910774RR:04/01/26 01:28 ID:y/t2K7Ez
見てくれでキック付けたいとか判らん。
いちいち2ストなんかにキックついてるとか誰も確認しないから。
2ストはキックとか決め付けてる?逆に今時キックのほうが珍しいぞ。
まぁー実用性は セル>キックだけどねまぁ一長一短。
セルじゃないと出来ないこと(めんどくさい)だってあるんだし、
まぁーこだわるなら押しがけがいいかと。
911774RR:04/01/26 01:33 ID:wbJ21hqb
GSX250ガンマをハケーンしました
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14528766
912774RR:04/01/26 01:39 ID:rNOFySQt
オークションバイク板でも見た
913774RR:04/01/26 01:52 ID:v5aLEg1Y
せんでんか
914774RR:04/01/26 02:29 ID:wbJ21hqb
せんでんって言うか
カテゴリも見て下さいよ
915774RR:04/01/26 02:31 ID:v5aLEg1Y
じーえすえっくすななひゃくごじゅーのえんじんのっけてんだろきっと
916ティソ粕:04/01/26 10:25 ID:pns77jES
GSXR600のフレームにゴガン猿人載せてみたいね
917774RR:04/01/26 12:03 ID:/yCXpZ/u
十八万円って、今は普通にこんな金額で取り引きされてるのか?
10年前と変わらないジャン。
918774RR:04/01/26 12:27 ID:Bp8mDhYK
あやしげなメーター表示・・・
とても信用出来んが、
もし本当にこの走行距離ならこの値段もありだろうけど。
919774RR:04/01/26 13:10 ID:MWduj0s9
ガンマとチョイノリのチェーンは同一の強度である。
920774RR:04/01/26 13:55 ID:SxKWx8wm
921774RR:04/01/26 16:16 ID:Dc792byM
↑いらない
922774RR:04/01/26 18:07 ID:JlE3iLn+
このまま1000到達か
Γが可愛そう
923774RR:04/01/26 19:48 ID:oZl0riuo
ガンマ最速
924sage:04/01/26 22:11 ID:COWJuAEk
ラッキーストライク!
925774RR:04/01/26 22:19 ID:IlG7AOK2
おい!オマエ!
タイヤ何履いてますか?
あと、混合仕様にしてる人いる?
926某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/26 22:48 ID:bWoH816D
>>925
サー タイヤは定番のGPR-70SPであります。
    勿論、分離給油であります。 サー
927774RR:04/01/26 23:01 ID:mmOwJi/Q
タイヤは雷電70SP
オイルは分離02
928774RR:04/01/26 23:22 ID:SbdXrSM/
いわゆる大排気量向けのタイヤ(D208とか)ってどうなんだろ?
やっぱり硬すぎたりするのかな?
929774RR:04/01/26 23:24 ID:kKOE5zYd
>>926
ダンロップはやめとけ。
ブリヂストンかミシュランがいいぞ。
930ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/26 23:27 ID:961fI1ms
>929が見えません。
931ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/26 23:28 ID:961fI1ms
今自分で書いた>929のレス番にカーソル当ててわかった。

>929はIRCでも履いてなさいってこと。
932某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/01/26 23:47 ID:bWoH816D
>>929
サーノーサー

サー 自分の周りでは何故か
    バトラックスに換えたら転倒する
    ちゅうジンクスがあるので遠慮するであります。 サー
933774RR:04/01/26 23:49 ID:MD959gof
WOLFのフレームにはRGVみたいにステダン用の穴って無いですよね?
そこで質問なんですが、やっぱりWOLF用のブラケットって無いんですか?
探してみたんですけど見つからなくて・・・
どっかから出て無いッすかね?

微妙にスレ違いなんだけど教えてたもれ
WOLFスレで聞くべきなんでしょうが向こうはアレなんで・・・(∀・;
934774RR:04/01/26 23:58 ID:y1xX7K0m
>928
車重がないとグリップしない場合もあるよ
コンセプト的に、どのくらいの重さのバイクに使うかってのがあるんだってさ
だから大きいバイクでも軽いと合わないタイヤとかもある

ダンロップなら大人しくGPR70SPはいてればいいんでない?
935774RR:04/01/26 23:59 ID:oS5dCOvy
>>933
あったみたいだよ。
ただ、豪快にフレーム側面に穴2つ開けて、鉄のブラケットをボルト留め、
という或る意味男らしい仕様なので、素直にアルミボス作ってもらい、
溶接してもらうことをお勧めする。
936774RR:04/01/27 00:03 ID:yfCEuiKx
自分はGPR70SPで分離です
ところでタイヤの銘柄聞いてどうするの?インプレは聞かないでいいの?

連続カキコスマソ
937774RR:04/01/27 00:11 ID:i3IpUXUk
>>935
レスサンクス
やっぱそういう方法しかないのか・・・(´・ω・`)

腕力鍛えて自力ステダンで我慢します・・・
938774RR:04/01/27 00:45 ID:WW/krh8+
今はGPR80でつがミシュランのパイロットスポーツとかってどうかな?
使ってる人いまつ?
939774RR:04/01/27 01:33 ID:744bMIM/
>>937
いや、ちゃんとステダン付けてくださいよ(‥;)
それくらいなら、ちゃんとしたショップなら相談に乗ってくれるyo!
94072:04/01/27 01:37 ID:J/W1maea
最近進むの速いですね−。

72でエンジンが壊れたと報告した者です。
原因は、VJ22AのL型の持病の排気バルブでした。
排気バルブの一部の部品が壊れて,排気バルブがピストン側に脱落し,
ピストン,シリンダーをオシャカにしてしまったようです。
念のため反対側の排気バルブも新品にしてもらったので、
部品代10万,工賃3万の出費となりました。
L型の人は、こうなる前に排気バルブを対策品に交換する事をお勧めします。

早く乗りたい…
941933:04/01/27 02:01 ID:i3IpUXUk
>>939
それくらいの溶接とかなら料金も安いかな?
今度機会があればショップとか回って聞いてみますね

情報ありがとでした
942774RR:04/01/27 17:34 ID:K63D+qwd
ガンマ乗りが集まるスレ【全部γ】
ベータ乗りが集まるスレ【全部β】
アルファ乗りが集まるスレ【全部α】
デルタ乗りが集まるスレ【全部δ】
イプシロン乗りが集まるスレ【全部ε】
943774RR:04/01/27 19:46 ID:MwAqK/OP
↑車なら全部ある。
944774RR:04/01/27 22:50 ID:vdBbw0mJ
デルタは今でも憧れでつ。インテグラーレ16Vね。
945774RR:04/01/27 23:48 ID:+vvJ5YmJ
16Vエヴォルツオーネね。
946944:04/01/28 01:43 ID:bj2dpfU5
>>945
いや違う。エヴォリツオーネではなく、ただのインテグラーレ16V。
VJ21や22が好きで、VJ23は良いバイクと知りつつも萌え無い、
そんな感じだ。
947774RR:04/01/28 02:53 ID:ZRBZd90W
やっぱりガンマネタ以外は盛り上がるのか・・
948774RR:04/01/28 14:34 ID:5nq09rkx
 バイクのことわからない人がガンマなんて買わないし・・・。

949774RR:04/01/28 21:15 ID:IbCNZigP
なんか荒れたせいか、おかしな進み方してるね
次スレはどうします?
950774RR:04/01/28 21:29 ID:bq+80y3V
普通に立てていいよ。
951774RR:04/01/28 21:43 ID:fRurIKnS
おもしろく立てていいよ。
952774RR:04/01/28 22:28 ID:hGb0fo8c
セクシーに立てていいよ。
953774RR:04/01/28 23:36 ID:dMsdcN53
【Γ】以外のことで盛り上がるスレパート8
でよろしいか?
954774RR:04/01/28 23:40 ID:IWncpd7+
Γ「←紛らわしい
955青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/01/28 23:55 ID:re5pQJep


 一応は、γ乗りが集まってきている…のでしょうか?
956VJ23 M−max:04/01/29 00:12 ID:/SDZTupJ
50%ぐらいかな
957774RR:04/01/29 02:28 ID:nExhZ/rx
んでは次スレ、質問やメイン話は次スレで
こちらは保守でよろしく

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075310760/
958青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/01/30 00:20 ID:R0OJaoIc
1000まで保守?
959チャリ屋:04/01/30 00:27 ID:Q6idr30R
この速さなら言える・・・









かつて「ガンマを語れ!」というスレを立てたのは漏れ。
960ティソ粕 ◆GUNDAM/QhM :04/01/30 01:26 ID:tS9m2Gna
>959

ネ 申 
961ガソマ汁:04/01/30 01:57 ID:yjpvVKDf
>>959
それは本当は名無しの頃の折れの弟。








かも。
962チャリ屋:04/01/31 01:38 ID:k51n1yye
>961
お兄ちゃん!(ハァト
963774RR:04/02/01 00:07 ID:zIQhaofm
age
964774RR:04/02/02 19:51 ID:/wM87WIs
  
965774RR:04/02/03 19:59 ID:ySpzHki5
埋めようよ
966ガソマ汁:04/02/03 22:03 ID:QcwBW6zn
ジャスティンがジャネットの胸に手を...あぁっとファソブル、ジャネットさんのまぁるいボールがポロッと、
ファソブル、ファソブルだぁぁっ!。
967774RR:04/02/03 22:37 ID:N+xrAbI3
ジャネットブサ(ry
968774RR:04/02/04 16:32 ID:nVmGSzKW
>>911
排気量は751cc以上だ。
R1000のエンジンかR1100のエンジンか?
969774RR:04/02/04 18:51 ID:FaMfSLSF
ヤフにでてるVJ23のシングルシート狙ってる人!!
    (@゚▽゚@)ノ ハーイ
970774RR:04/02/04 18:53 ID:kWxdfZYm
    (@゚▽゚@)ノ ハーイ
971774RR:04/02/04 20:26 ID:Kuy+8fdT
よし、吊り上げちゃおう
972774RR:04/02/04 20:49 ID:Yi/ri7OV
>971
アフォ
出品者>>969の思う壺じゃ

自分が狙っているものをわざわざここに晒して
競争相手を増やすようなことは普通しない

それが出来るのが出品者
973774RR:04/02/05 07:21 ID:MtnivTkB
埋め立て
974774RR