サイドカー 側車 トライク 三輪車統合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
立っては消えるサイドカースレ。

細く長く行きましょう。
2250LTD:03/12/14 03:37 ID:useKh0RT
2ゲッツ

サイドカー乗りたい・・・。
3774RR:03/12/14 03:46 ID:pmDi8Hr1
わあい。2ゲットしてくれてうれしいな。
1時間500円で船側に乗せてあげますよ。いかがですか?
4250LTD:03/12/14 03:49 ID:useKh0RT
>>3
1時間600円で良いんで、運転させてくださいw
5774RR:03/12/14 03:54 ID:pmDi8Hr1
うーん。運転してもらうのはちょっと怖いです。広くてだれもいない駐車場を
ご存知だったらいいですけど。
6774RR:03/12/14 04:48 ID:wWlavZDm
>1さん乙華麗様
前スレがおちて(´・ω・`)になっとりました。
よかった・・・
7774RR:03/12/14 04:58 ID:Gys7+Hv0
>3
遊園地の乗り物より面白そうだ
8774RR:03/12/14 05:42 ID:/7rRdEq1
クラウザードマーニ乗ってみたい。
こないだ西湘のパーキングで初めて本物見た。欲すぃ。。
9774RR:03/12/15 02:07 ID:2PZwMjZ/
バイクベースでないトライクに乗って見たい。
ドマーニよりBEOだと思う。
10774RR:03/12/15 03:21 ID:DOonDN5a
速いでしょうね。BEO。
サイドカーって、2輪や4輪よりも速く走らせるのが難しい。
ていうか、自分は出来ないと思う。
11774RR:03/12/15 03:23 ID:xbksBeZk
昔は、モトクロス(多分世界選手権含む)でも、サイドカーレースがあったんだよ。
12774RR:03/12/15 05:00 ID:LEeDGT6R
買っちゃいましたサイドカー。
これでCBR1000RR買えなくなったw
13774RR:03/12/15 05:05 ID:6cBX4ZqW
トライクいいなぁ。立ちゴケとかなさそうだし、バイクのように風も感じられるんだよ。すごいいいなぁー
うーんまんだむ!
14774RR:03/12/15 05:06 ID:LEeDGT6R
>>5
確かに慣れてない人に運転させるのはNGですね。
私も購入して1週間後に友人に貸したら船ぶつけて帰ってきました(泣
幸い船の横に30cmぐらいのブロック壁にぶつけた傷のみだけでしたが・・
これが人だったらと思うと恐怖です。
慣れてない方に貸すと大事故にも繋がりかねません。
ホントだれもいない大きな駐車場じゃないと・・・
15774RR:03/12/15 05:39 ID:DOonDN5a
その友達は修理代を払ってくれましたか?
16774RR:03/12/15 05:44 ID:a4t24aT/
17774RR:03/12/15 14:57 ID:LEeDGT6R
>>15
いえ、いらないって言いました。
貸した自分も過失がありますし。
傷はまだそのままですw
18774RR:03/12/15 15:59 ID:vO5BSD2B
>>16
こんぐらい重心がひくけりゃ、転覆限界も高くなって、下りの峠道で
二輪を追いまわせるかもしれない。
19774RR:03/12/16 03:48 ID:hIZD/nmW
>>17
自分も似たようなことがあったけど、そいつ大金かけて修理してくれてたよ。
自分が払うっていったんだけど、受け取らなかったよね。でもそれからは
サイドカー怖いっていって船にも乗ってくれなくなった。

その友達のバイクを借りてみよう。快く貸してくれるようなら、良いトモダチ。
20774RR:03/12/16 12:35 ID:5GXJLRY8
>>16
オレも彼にあこがれてサイドカー買いますた。

前スレなんで落ちたのかな
やっぱり1がアレだったから?
21774RR:03/12/16 18:32 ID:AyzbbGHS
>>20
スレがすぐに落ちるのは、実際に乗ってる人が少ないからだろうね
乗ってても詳しいことを書くとすぐに誰だかわかるし
書いてもバレないのはウラルくらい。。。
22774RR:03/12/16 21:04 ID:Ha0RRjud
モレは舟さきに買いました
工場に取り付けの相談いったら
本車は買ったんかい?
ときかれ、まだですといったら
限定解除の水冷マルチのシャフト持って来い
といわれますた。

そういう社長のはBMWのR
おい空冷だろそりゃ
「オレはいいんだヨ初めてクン」
23774RR:03/12/16 21:20 ID:tGGC+to8
二輪免許持ってる人間は二輪にこだわるだろうし、
所詮限定解除が高嶺の花だった時代の仇花かもしれない > トライク
24774RR:03/12/17 02:55 ID:YiU5A/pt
>>20
じぶんは光明寺博士のマッシーンよりも、ワイルドセブンの両国にあこがれて
サイドカーのりになりました。DVDについている冊子を読んだら、両国の役を
やった人が、自分だけサイドカーなので転ばなかったって言ってました。

GT750でトレーラから降りたり上ったり、役者さんは怖かったでしょうね。
25774RR:03/12/17 03:40 ID:YiU5A/pt
見せるぐらいなら別に平気だ。というぐらいに入国検査になれてきましたが、
このまえとある国に行ったら、男性用と女性用でセキュリティが違うんです。

その空港って、インターナショナルフライトが午前0時から6時までに
集中しているんですが、たまたま行ったときは、午後10時ぐらいで乗客は
とても少なかったんです。

男性用のセキュリティをとおったら、時計をはずしてもベルトをはずしても
ピーピーなるし。最後には素っ裸にさせられた上、荷物検査台の上で
お尻を広げられるし。野太いうめき声をあげてしまいました。

係員は集まってくるし、なにやら舌なめずりをしている人もいるし、
「もう俺はきっと」と覚悟を決めたころに上司みたいな人が来て、
なにやってんだお前らみたいなことを言って、解放してもらえました。
26774RR:03/12/17 03:45 ID:oB13up7W
27774RR:03/12/17 04:15 ID:YiU5A/pt
>>26

かっこいい。
28オープンカー:03/12/17 04:56 ID:GqhkDkK6
で いいじゃん?
29774RR:03/12/17 13:09 ID:YiU5A/pt
コンバーチブルのオープンカーには快適さで負けてるよね。
でも運転の面白さっていうのか、難しさはサイドカーのほうが上。

トレーラなんか引いたらさらにすごいかも。
30774RR:03/12/18 12:36 ID:dbs44bEF
つかマジレスすっと
オープンカーとバイクのダメなとこ取りして
その上カーブ曲がらなくしてブレーキ効かなくしたようなものだから
よっぽどの好きモンでないと乗れないよ。
31774RR:03/12/18 20:38 ID:DZ6pWsUO
そうそう。2輪と4輪に比べて、優れている点がないんだよね。

でも好きなんだよね。
左カーブと右カーブで操作方法がちがうっていうのが面白いのかな。
32774RR:03/12/19 02:44 ID:/Xz0dvDs
33774RR:03/12/19 02:46 ID:R5hG/kNG
>>32
それはね、トライクっていう物じゃなくて
女の人の陰部だよ。覚えておこうね。
34774RR:03/12/19 07:55 ID:KyCWTIOd
俺の親父サイドカーのフレームビルダーです。
本業は電機屋なんだが遊びでやってます。
以前は船もFRPで作ってましたが最近はそんな暇もなく知り合いの市販船取り付けとかやってます。
近頃はサイドカー公認つきの書付フレームを買いあさってます。
去年だったかなビラーゴ250に家にあったjawaの船とりつけた時ちょっと運転させてもらいましたが30km/h以下でもかなりガクブルでした。特に右カーブはかなり怖い。俺は一生乗らないだろうなと思いました。
親父は俺を船に乗せドリフトしたり、船浮かしたりとこっちでもガクブルさせてくれました。んな事するからカーちゃん船に乗ってくれんのだよ。
しげしげと集まってきた近所の人達にも親父は横乗りますか?などと。お向かいの奥さんは乗りましたが。帰ってくるとかなり楽しかったようでした。
昨年はドリームバイクとかいうホンダ系の雑誌も取材に来ました。姉にだけど。
35774RR:03/12/20 02:14 ID:mjghIGgk
トライク最高だねhttp://www.hamq.jp/i.cfm?i=a240a
36774RR:03/12/20 10:55 ID:4AdnAz8A
少し前の、motorcyclistで金翼1800トライク特集を見たが
Wウィッシュボーンとかいうサスだったっけ。
記者インプでも、”これは癖になりそう”とか。
37774RR:03/12/20 20:11 ID:fNhbqqYL
サイドカーに限らないんだけど
この時期は寒くて死にそうだよ。
そういう意味でも乗るならサイドカーより
コンパーチブルのオープンカーだよな。
つ、つれえ・・・
38774RR:03/12/22 09:58 ID:TB7eoghs
>>37
バンクしない特性でどんな大きなカウルも装着できるんだがな
冬用に脱着容易な大型カウル欲しいけど
金が無いよ(w
39774RR:03/12/22 17:44 ID:EBV97ZL8
屋根付きサイドカーほしい。。
40774RR:03/12/22 17:49 ID:Fk1qa40t
べスパのサイドカーがちょっと気になってるんだけど、
やっぱり小さいと怖いのかな?
41774RR:03/12/24 04:53 ID:ZvzCroHS
小さなサイドカーは重心が高くなりがちなので、
転覆のリスクが増えやすいです。

バンクしないので、コーナーは思い切りスピードを
落として派手に体重移動して曲がることを覚えれば
怖くなくなるよ。
42774RR:03/12/24 13:32 ID:DpmD2Mqt
>>41
サイドカーの乗り方が詳しく載ってるHPご存知ですか?
探したけど結構工事中なんかで載ってなくて(><)
当方モンキーサイドカー乗りです
4341:03/12/24 14:10 ID:ZvzCroHS
>>42

乗り方を詳しく説明しているHPは、英語ですが
ウラルUSAのサイトがあります。同じ内容のも
のがホワイトホースプレスでテキストとして販売
されています。日本からも発注できます。

ttp://www.ural.com/uralhow/howride_frame.htm

モンキーサイドカー楽しいでしょうね。軽二輪登録
して二人乗りできるらしいし。
4442:03/12/24 14:27 ID:DpmD2Mqt
>>43
早速のお返事ありがとうございます♪
翻訳ソフト使ってがんばって読んでみますw

モンキーってもモンキーRなんですけどね(^^;
軽二輪登録してるんで二人乗り高速もOKです♪
エンジンの慣らしが終わったら挑戦しますw
めちゃおもしろいですねサイドカー♪買った甲斐ありました。
45乙女 ◆Oq/9NMk1yg :03/12/24 15:02 ID:XA1QuGqF
サイドカーええね。 あんまし乗っトル奴ぁヲランけど・・・
ワシはFZX750左カー付き乗ってたけどナ。 正直オモロイ。 今は無いけど、今も大好き、デアル。
250の2スト会社のサイドカーも乗せてもらうたけどナ、やっぱしゴッツイ方がオモロイ罠。 
今、ワシらの廻りでトライク大流行しとるんや。 現時点走ットルのはルバコ、オリジナルvwトライクの二台、
ワシと他二名はVWベースで製作中デアル。  サイドカーもオモロイけんド、トライクもメーッサオモロイゾ。
ココ、サイドカーばっかしでトライク少ないからチョトだけチャチャ入れに来た、ってな訳デアル。 はい。
以上。。。。。。。。。。。。。。。
46774RR:03/12/25 01:34 ID:esHMmuWB
書いてることはまともなのに
文体がアレで荒らしにしか見えん。
そんなに自己顕示しなくていいから。
まぁそれはさておき同じ三輪仲間、今後ともよろしく。

おれはサイドカーしか持ってないけど
トライクってのはどうなの?
トライク乗りのナマの感想も聞いてみたい。
4742:03/12/25 02:33 ID:fXMlaITB
>>45
ルコバめっちゃほしいかも・・・金あったら買ってますw
トライクって結構走ってるけど載ったことないんですよ。
どんな感じなんだろ?ジャイロXは仕事で毎日乗ってるけどw
まったく別物なんだろうな。
48乙女 ◆Oq/9NMk1yg :03/12/25 08:43 ID:pzX9bZud
ま、まだトライク乗り、っちゅう訳や無いよ。
廻りの奴が乗っトルだけやけどナ、結構借りたりしとるから、ちょっと違いを述べタゲル。
サイドカー特有のコッチ曲がりは安定しとるが、コッチ曲がりは不安定、っちゅうのは無いワナ。
ドッチもカナーリ安定した走りデアル。 VWベースのトライクの場合は・・
単車ベースのトライクの場合、幅が無いのと高い重心で、急に曲がったらリアタイヤが浮く場合在るらしいけどナ。
VWベースの奴ぁ、重心低いし幅も長さも大きいから、カナーリ安定しとる。 車よりガンガン曲がるデ。
急なアクセル、クラッチ操作ではフロント浮いて、コーナー中なんかはカナーリ恐怖や。
リアエンジンやからナ。 フロント荷重、カナーリ少ない。 フロントタイヤ、抱えて持ち上げられる程、、、ってなカンヂ。
乗ったカンジは、レーシングカートとかに近い。 
ま、ルバコは車体の出来考えたら、あの値段、安いと思うヨ。 よぉ走るしナ。
ルバコ乗りのヲッサン、いっつもハレで走りに行ってたんやけどナ。 最近はルバコばっかり乗りよる。
カナーリ楽な訳や。 ま、ソンナカンヂ。
以上。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
49774RR:03/12/25 08:45 ID:bLg4cVEg
>>46
軽2トライクだけど曲がるの恐いよ
全長全幅をもう少し広げないと内輪浮きマクリで恐怖だよ
なんせ原付と同じ規格だからな(w

ワイド化して車検取るのもキッツイからなぁ
50774RR:03/12/25 17:56 ID:gecDNBsg
トライク乗りの人も大げさに体重移動してみよう。
そうすれば内輪の浮きも抑えられるはず。

サイドカーの楽しさを左右両コーナーで
味わえるよ。
51774RR:03/12/27 23:56 ID:pbo3AvIt
>>49
すいません。軽2トライクってやっぱ車検いるんですか?

サイドカーの船側って乗り心地はどんなもんでしょう?
52774RR:03/12/28 10:32 ID:FxhgD+N5
>>51
>軽2トライク
車検ありません。
ttp://www.jsc.org/japanese/sidecar.html
53774RR:03/12/28 17:00 ID:754BnQXE
8ヶ月ぐらいカバーをかけたまま放置していたが、
今日ひさびさに動かしたらちゃんと動いた。近所を
一回りした。体重移動を忘れていて側輪が浮く。

楽しい〜!
54774RR:03/12/28 19:30 ID:wi7kK3Kj
御茶ノ水でVMAXのトライカー見ました。
すっごく格好良かったーよ。
55774RR:03/12/29 19:14 ID:NhpR3nua
>>52
え!マジですか!
じゃセカンドカー代わりに最高じゃないですか。なんでメーカーが作らないんだろ?
56774RR:03/12/29 21:26 ID:Ba/cYYyW
しゃけーーーん無し、だそうな
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44065514
57774RR:03/12/30 02:37 ID:5qZ18umg
>>56
DS250ベースかぁ。せめてマグナで作って欲しいなぁ。
58774RR:04/01/01 06:51 ID:mPYYZf9f
あけましておめでとうございます。
新年ツーリングに3綸のバイクででかけるひとはいませんか?
59774RR:04/01/01 23:08 ID:U2CmtNoT
なんかね、軽くて屋根の開くスポーツカーが欲しいと思ったんだよ。
でもさ、なんでだか知らないけどお上が余計な事しやがった所為で
衝突安全基準やら何やらで重くなっちまったじゃ無い、車ってさ。
1t越えるなんてある意味信じられないのね、個人的には。
で、まぁずっとバイク乗りでもあるので発想を転換してサイドカー
に乗ってみるってのはどうかと思ったんだけどやっぱり台数少ない
所為か中古も弾少ないし、高いね。
乗れば乗ったできっと楽しいんだろうから何時か分相応と言われる程
稼げる様になったら乗る事にするよ。皆は頑張ってね。
60774RR:04/01/02 20:00 ID:k4JVLXlM
トライクって、冬場どうです?
スタッドレスとか履いて走れますか?
61774RR:04/01/02 21:51 ID:CPSLzirb
自動車とトライクって何が違うのよ?タイヤが3本って事??
62774RR:04/01/03 01:35 ID:qnvB91iV
税金
63774RR:04/01/03 04:04 ID:4hYp1REN
仮面ライダーも側車に乗る時代です。
http://www.toei.co.jp/tv/555/eps/46/b/episode46_09.jpg
64774RR:04/01/03 15:24 ID:hKiJXofq
>>61
車庫証明も要らない。
(旧登録のオート三輪自動車登録←ナンバーが自動車と同じなら要る)
65774RR:04/01/03 15:28 ID:1ztc987R
このトライクどうよ?高いかなぁー?目立つと思うけど

http://www.mjbike.com/ubike/sch_stock_details.asp?id=635316&syameicode=1450&code=635
66774RR:04/01/03 15:33 ID:hKiJXofq
6761:04/01/04 02:04 ID:mGpv/xHb
>>62-64
いや、そういう事ではなく
何をもってトライクとするのかって事
乗用車の後輪を一輪に改造したらトライク登録に出来るのですか?
68774RR:04/01/04 02:06 ID:K0L8AaTT
BMWのエンジンやシャフトをそのまま使った前二輪、
後ろ一輪のクルマがあるけど、あれはクルマ登録だった気がする。

トライクってなんだろね?
バイクから改造されたものならトライク?
6961:04/01/04 02:16 ID:mGpv/xHb
70774RR:04/01/04 02:18 ID:K0L8AaTT
そうですこれです。スコーピオンってうろ覚えだったけど間違いない。
7161:04/01/04 02:26 ID:mGpv/xHb
これがトライク登録できるなら
セカンドカーにいいなぁ。
72774RR:04/01/04 11:01 ID:OECkgJXG
>>70-71
トライクの定義については『日本サイドカー連盟』のHPでも参照すれ。
ttp://www.jsc.org/japanese/sidecar.html
73774RR:04/01/04 18:17 ID:mGpv/xHb
参照しましたが分かりません。
74774RR:04/01/04 19:03 ID:OECkgJXG
>>73
すまん・・・。
トライクの定義(平成11年['99年]7月16日の運輸省通達):
またがり式の座席、バーハンドル方式のかじ取り装置及び3個の車輪を備え、かつ、運転者席の側方が開放された三輪自動車は
側車付二輪自動車に区分される。
(自動車検査証に側車付オートバイと記され、二輪自動車のナンバープレートを装着)
したがって>>67『乗用車の後輪を一輪に改造』はいじったのが後輪だけなら三輪自動車に区分され、排気量に応じた自動車税、車庫証明が必要。
>>69も『またがり式の座席』ではないので三輪自動車に区分され、排気量に応じた自動車税、車庫証明が必要。

実際、平成11年['99年]7月16日の運輸省通達までは、車検を受けに行った陸運局の検査官の判断に任され、
'90年代はじめに輸入されたアメリカ製の↓『PULSE・SILVER BULLET SPECIAL』なんかは、
ttp://www.sougo-k.co.jp/mesa.html6/pulsejap1.jpg
ttp://www.sougo-k.co.jp/mesa.html6/ml6/pulse2.jpg
またがり式ではないイス式の座席、バーハンドルではない丸ハンドル、運転者席の側方が開放されてないフルカバード、しかも四輪、
にもかかわらず自動二輪とされてしまい、運転にはヘルメットが必要でした。
75774RR:04/01/04 22:28 ID:mGpv/xHb
>>74
いや、これはワザワザどうも、納得です。
という事は上記の条件に当てはまる仕様にすればトライクなんですね。
76774RR:04/01/05 04:36 ID:pDSHkzcP
>>75
ノーヘルOKで要普通免許の物を望むなら>>74前半部の条件に合致しては
ダメだと思われ。

…でもヤフオクでトライクっていって普通免許でOKを謳っているのって
その条項に合致しちゃうよなぁ。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33894408は別としてW
77774RR:04/01/05 09:07 ID:ptzLFBtq
>>76
いいえ。
道路交通法で制約される運転免許区分とヘルメット着用は
登録区分に関係ありません

登録が自動二輪でも3輪トライクはすべて普通免許でヘルメット
着用義務とシートベルトの義務はありません(構造上付いていなければ)
これは道路運送車両法だけが3輪幌型自動車を自動2輪登録に変更
された為、道路交通法は過去の3輪幌型自動車を継承しているから

>>76リンクのトライクも抹消再登録で自動2輪ナンバーになれます
法定速度や税車庫保険の変更になりなす
50ccを超えたトライクは登録区分に左右されず3輪幌型自動車として
運用します
78774RR:04/01/05 15:45 ID:WPgY5M68
>>76
ヤフオクってすげえ。
こんな幻のトライクまで出てくるんだもの。
79774RR:04/01/05 15:56 ID:wDbrnTRn
ていうか、ヤフオクでも売れないんじゃ幻が聞いてあきれる9w
80アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :04/01/05 20:35 ID:kem5jQbl
だって僕ら買えねぇもん。
81774RR:04/01/05 21:53 ID:z2Ph6XQL
むむ、するとジャイロを二種登録したらヘルメット着けずに乗れるということか?
82774RR:04/01/05 22:28 ID:AYuKS0FC
トライクも250以下だったら車検無し?
83774RR:04/01/05 22:33 ID:RzUXUJUv
>>81
いや、だから原付二種には三輪車がないと。
(道路車両運送法?による←識者の解説キボンヌ)

ていうか、車輪の幅を50cm以上にしてミニカー登録するとノーヘルで乗れる訳だが。
(要普通自動車免許)
84774RR:04/01/05 22:35 ID:RzUXUJUv
>>82
そうです車検対象外でつ。
しかし、横幅が1m30cmを超えると車検対象。(ナンプレも緑フチ付きになります)
85774RR:04/01/08 00:06 ID:a3ja8/aj
http://www.sakuma-engineering.co.jp/top.htm

サ○マでは今ウラルのオフタイプが新車で80万!
ただし、赤迷彩カラーのみのセール
たしかに安いんだけど、さすがにあの色は。。。
86774RR:04/01/08 02:24 ID:dPEiD9Cb
>>84
おい、それだけじゃなかろう
全長が2、5m越しても、全高が2、0m越しても検査
対象だろが
87774RR:04/01/09 02:43 ID:/BPQpOe1
買ってしばらくたってからオールペンしなおすことを考えたら
80万は格安。だれか買いなさい。
88774RR:04/01/09 05:03 ID:OYrg8Oyb
狭山の美香ちゃんと トライク で遊びに行くhttp://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageOutput?pa=1071229895691o.jpg&id=pansto&t=1073590968600
89774RR:04/01/10 20:40 ID:Zwqabwrv
このひとだれ?
90774RR:04/01/10 21:51 ID:WSMk5mcN
91774RR:04/01/11 18:51 ID:J4u9zbuJ
そのトライクはどこで買えるの?
92774RR:04/01/12 01:20 ID:cBcZ3x4Z
ほほー
93774RR:04/01/12 21:33 ID:cBcZ3x4Z
後ろ二輪はオマルみたいで激しくダサイ
前二輪のトライクキボン。
94774RR:04/01/13 09:05 ID:BNj10leH
ちゃっぷいちゃっぷい
95774RR:04/01/14 23:15 ID:hkNisnti
どんとポッチ
96774RR:04/01/15 05:20 ID:krQ9ae/N
書き込み規制?
97774RR:04/01/15 05:38 ID:krQ9ae/N
ビューワのバージョンあげたら書き込めた。

>>93
これどうでしょう?

http://www.rqriley.com/imagespln/d-leftside2.jpg

前二輪の自転車みたいなのもどっかにあったと思うが失念。
98774RR:04/01/15 05:51 ID:krQ9ae/N
http://www.rortydesign.com/content/Hammerhead.html

設計図だけみたいですが。
99774RR:04/01/16 01:34 ID:G/h6zZj6
100774RR:04/01/16 07:24 ID:TRoeAN0Q
>>93
サクマからスクーター改造のモモが出ていたけど。
HPからはなくなっていますね。
まだ作っていると思う。
101774RR:04/01/17 01:14 ID:p+tXZrUI
トライクがいいのか
サイドカーがいいのか

同じ3輪車だが
そこが問題だ
102774RR:04/01/17 22:29 ID:POr9PqaL
ストライク
103774RR:04/01/17 22:33 ID:o0n8zg6e
104774RR:04/01/17 22:41 ID:gUqpQFN+
105774RR:04/01/18 00:46 ID:KVb2BZAo
↑Q&Aに書いてある動画ドコ〜?
106774RR:04/01/19 01:04 ID:e5ztmJGu
>>101
トライクは三輪自動車。無茶飛ばしさえしなければ楽しく気持ちいい乗り物
サイドカーは変な乗り物。アクセル開ければ側車側に引っ張られブレーキ掛ければ逆に引っ張られ
右と左でコーナリング特性が全然違い人が乗ってるか乗ってないかで全然変わり、
スピード出すほど真っ直ぐ走るのが大変になるバイクでも車でも無い妙な乗り物。
もちろん最新型の高いサイドカーはそれらのネガを高いレベルで克服しているが
基本的にはやっぱり変な乗り物。
難しいからマニアもいるし、すぐ投げ出す人もいる。

どっちをバカにする訳でも褒め称える訳でも無いが、トライクとサイドカーは全く別だと
言いたいわけです。
107774RR:04/01/19 01:10 ID:5E8XVTo0
つまり激しく個性的な乗り物なわけだよね。
折れはとても憧れるが。
108774RR:04/01/19 01:36 ID:e5ztmJGu
106っす
個人的にはサイドカー憧れ派です。
大きいのは怖いけど、ベスパに船の着いた奴すっげー欲しい。
コドモが出来たらマジ買おうと思ってたけど、先にヨメに逃げられ頓挫(笑
109774RR:04/01/19 01:50 ID:IKFwA5+l
アベさんとこの
http://www.bh-abe.com/side/abex2.html
はかっこいい訳ですが、アールズフォークとか
つけたら300万くらいするわけですな…。
今のFJRのローンが終わったらつけてみたい気も…。
110山林車:04/01/19 08:08 ID:qqontauh
111774RR:04/01/19 09:36 ID:ukaBkj6n
>>103

質問者の1名が粘着でキモい。glがきらいになりそうなカンジ。
112774RR:04/01/19 09:39 ID:CihgWiVy
ウラルのサイドカー、値段もハレより安いし、どうでしょう?
113774RR:04/01/19 16:40 ID:F/HP6RH8
コンツィア、トライク乗りでございます
普段も使えて楽しめる乗り物欲しくて買ってしまいました
まだ、乗りたてで遠出もしていませんが、おもしろいです
しかし、不調続きで満足に乗れていない状態
不調の原因についてショップに疑義ありですが
早く修理にださなくば・・・・予定外の出費に頭が痛い
114774RR:04/01/19 22:31 ID:e5ztmJGu
>>112
ウラルは側車側も駆動するからトライクみたいに自動車で登録出来るのがウリだね
個人的にはノーヘルで乗るのは危険だと思うが…

結構扱ってる店も増えたし、形がスキならいっちゃっも大丈夫じゃない?
ただし基本設計は1930年代設計のBMWのコピーだから、幾ら改良されてる
とは言っても、現代のバイクではあり得ない苦労も多少は覚悟しておいた方が吉
115774RR:04/01/19 22:46 ID:A3EZBkLR
つまり、三輪を結ぶ三角形が

△だったり▽だったり <| or |> だったりするわけだ
116774RR:04/01/19 23:10 ID:JaneZ+7T
>>114
マジレスすると新規輸入のウラルは自動二輪登録です。
(免許上は自動車ですが)
117774RR:04/01/20 11:24 ID:qnETVUmm
>>116
ええっそーなんだ! 日本の法律もイイカゲンだな
118774RR:04/01/20 11:54 ID:McimDGE8
どこがイイカゲンなの?
119774RR:04/01/20 14:48 ID:rqJKqD/s
どこがはだしのゲンなの?
120774RR:04/01/21 04:43 ID:6QU9mv0i
BEOみたいなトライクあってもいいのに。
121774RR:04/01/22 17:40 ID:gDmJnNp0
すげートライク考えた!
122774RR:04/01/22 20:10 ID:NNi/fsy/
オイラはこれがいいな・・・(ウソ

http://m-and-p.hp.infoseek.co.jp/bbs137.jpg
123774RR:04/01/23 03:20 ID:GAyKtCQH
>>122

うおおーー。ホスィーーー!
124774RR:04/01/23 07:25 ID:q2PZr9W0
>>122

どどどこにあったんですか?
125774RR:04/01/23 15:41 ID:owbgjNc4
ttp://blueribboncity.at.infoseek.co.jp/tuktuk/tuktuk-bkk.JPG

廃ガス規制が無かったら、こいつが欲しい。
126774RR:04/01/24 00:06 ID:Ca+bDCQG
>117
えーと、
サイドカーと同形状をしていても側車を分離しての走行が不可能なモノはトライク扱いとなります。

ソレを逆手にとって通常のサイドカーに、ある加工を施すとトライク扱いにできます。
そうすると二輪免許が無くてもバイクに乗れる (゚д゚)ウマー
127774RR:04/01/24 02:03 ID:pkQBZunT
>>126
本体側のリアタイヤを、フロントの延長線軸からずらせばいいってやつ?
128774RR:04/01/24 02:46 ID:UOSWdEE2
前々スレあたりで既出だが参考までに
(三輪の自動車の道路交通法上の取扱いについて)
http://www.pdc.npa.go.jp/pub_docs/notification/koutuu/kouki/kouki20000818.pdf

でもドマーニとか例外が一杯。。。
129774RR:04/01/24 09:33 ID:b0RpjDqW
>>125
それなら、タケオカで販売予定してるぞ。
http://www.takeoka-m.co.jp/index.html
130126:04/01/24 16:49 ID:Ca+bDCQG
>127-128
その通りです。

まぁ、登録上はサイドカーだろうがトライクだろうが全く同じ扱いなので
警察官に職務質問を受けた際に”コレはトライクです”って説明するしかないんだけどね
その場で構造確認するかどうかは判らないけどw

登録するときでも検査官はソレがトライクなのかサイドカーなのかは気にしていない。
ただ単に”側車付きオートバイ”としてしか見てないしね。
131774RR:04/01/24 20:49 ID:IstuRwqM
モーガンのスリーホイラーが欲すぃ。
132774RR:04/01/24 22:13 ID:IEiuBzdh
これ、なんていう名前ですか?
ttp://www.2style.zapto.org/~minicv1/minicar/img/small22.jpg
133774RR:04/01/24 23:30 ID:HEC2X2u8
ん?虫食いの唐辛子じゃない。
134774RR:04/01/25 00:21 ID:Vm97J0xM
>>125 129
この手は、すでに日本でだいぶ走ってますよ
すでに数社が輸入してます
タケオカは、HP載せた時点で大きな勘違いをしてました
免許は二輪免許とか、全長が254cmあるのに軽二輪とか・・
いまHPでは、250cmになってますが、実寸は254cm
なので、さて、その4cmをどおするのか・・・
シラバックレルか、車検を取るか・・・
135774RR:04/01/25 00:26 ID:Pca46R8S
以前のサイドカースレにサイドカーレースのmpgがあったと思うのだが
あれって何処でしたっけ?
あと、サイドカーのスクリーンセーバーとか探してるんですが
誰かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてクソでスマソ。
136774RR:04/01/25 00:31 ID:k2IGfDVm
もともとはジャイロの改造ページのようだが、写真館にある
いっぱいミニカー登録のトライクがあって、どれもカッコイイ。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~mikip/gyro/index.html

こんな気軽に酒屋に発泡酒を買いに行けるようなカワイイ
トライクだったら頻繁に動かしてあげられるかもだ。
137774RR:04/01/25 10:43 ID:uM8IWnBw
私が99年にウラルを新規登録しようとして車検場に持ち込んだら登録の前例
が無いとの事で写真を取られるやら、構造を聞かれるやら大変な事になりまた。
田舎なもので結局偉い方が出てきて県や輸入もとに問い合わせをしナンバーを
もらいました。ナンバーは車のデカイ5ナンバーってやつでした。
138774RR:04/01/25 10:50 ID:xV/jgl3d
>ナンバーは車のデカイ5ナンバーってやつでした。

トライクか?
7ナンバーじゃないのか?

むちゃくちゃな陸事だな。オート三輪を登録した前例が無いって、どこの県だ?
139774RR:04/01/25 11:16 ID:Vm97J0xM
陸事は間違ってないよ
平成11年7月16日までは、カー側駆動の車両は乗用車(5,7,3)
ナンバーだった
それ以降はカー側駆動でも二輪扱い
そのナンバーでも、継続車検時に申しでれば、二輪扱いにしてもらえる・・
事は、あまり知られていない
140774RR:04/01/25 11:19 ID:Vm97J0xM
141774RR:04/01/25 12:18 ID:xV/jgl3d
>>139
そりゃサイドカーの話だ。
トライクは違う。
142774RR:04/01/25 13:55 ID:2o2q9R4U
>>141
マジレスですけど、トライクもサイドカーの一種です。
当然>>139サソご指摘の通達に含まれます。
ttp://www.jsc.org/japanese/sidecar.html
トライクは前面衝突試験の安全基準を満たせる訳 無 い のでサイドカー扱いになりますた。
143774RR:04/01/25 17:33 ID:2La3QSaG
誰かサイドカーとトライクの違いを簡単にまとめてください。
144774RR:04/01/25 21:38 ID:0GgP1Bpt
145774RR:04/01/26 15:52 ID:JVJ8tjlV
これが判りやすいかと思う

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/change05.html

全長4.7Mのトライクも見てみたい気が
146774RR:04/01/26 16:12 ID:vaY6EsDO
>>145
ちょっと正確性に乏しいな
間違ってはいないんだがトライク、2輪の最大寸法が抜けてる
これは普通自動車の最大値と一緒だから
幅2500mm高さ3800mm長さ120000mmだと思う

2輪(側車付き含む)は最大12MでもOK
一般に2輪(側車付き含む)は普通自動車2輪と表現されて
小型枠には属さないと思う

それと総重量や軸重量の規制もあるのでよろしく
実際の話幅2.5Mのトライクやサイドカーはあるよな
147774RR:04/01/26 16:44 ID:S3/WcoNs
>>146
おっと、これまた不正確
二輪には車両法上、車体寸法に制限は有りません。
幅3m、全長15mでもOKですよ
148774RR:04/01/26 16:47 ID:S3/WcoNs
補足 検査対象車の話ね
149774RR:04/01/26 17:07 ID:vaY6EsDO
>>147
第二条
自動車は、次に掲げる状態において、長さ
(セミトレーラにあつては、連結装置中心から当該セミトレーラの後端までの水平距離)
十二メートル、幅二・五メートル、高さ三・八メートルを超えてはならない。

ここでいう自動車とは原動機付き自転車、軽車両を除くすべてと解釈するが?
特に何々を除くとか限定的な物言いもあるが
「自動車」という時は全部適用と思われ
150774RR:04/01/26 18:39 ID:EN6/n3D/
250ccも>>146の寸法でいいの?
151774RR:04/01/26 18:52 ID:vaY6EsDO
>>150
250cc以下でなおかつ検査対象外のばあいは
軽自動車2輪になるから
幅1300長さ2500高さ2000以下

ただし排気量か車体寸法ドチラカが超えた時点で検査対象の
普通自動車2輪になるから
250ccであえて大きな車体を使うことは問題ない(車検を憂ければ良い)
152774RR:04/01/26 18:57 ID:xYqsBRv/
>146 120000mm
153774RR:04/01/26 19:03 ID:2Yzwfk5G
>>134
タケオカのはインドで作られてるベスパカーだよね?
おそらく提携して日本仕様のを作らせるんだと思う。
コーチビルドに毛が生えた工場だし。

韓国はトライク天国だよ。
でも日本人が取引すると痛い目に合わされる(w
トライクの消防車やダンプカーまであるけど
国柄が悪すぎて購入できない・・・
154774RR:04/01/26 19:10 ID:vaY6EsDO
>>152
ゼロを叩きすぎたようだ(w
12Mな
新幹線にナンバーついちゃうとこだった

>>153
あの韓国の色々トライク
後部ユニットだけ欲しいけどね
155774RR:04/01/26 20:26 ID:XHuDkC3/
>>146,149,151,
で、その新幹線を運ぶトラックは、幅2,5を超していますが
自動車ではないのか。。。矛盾
156774RR:04/01/26 21:17 ID:VikarQfp
>>155
ロケットや新幹線を運ぶトラックなんだが
それは自由に運行できますか?

普通の自動車は道路運送車両法に準じて車検を取って道交法の
制限内運用すると日本全国無許可で運用できるんですよね
それを自動車と呼んで
特別に運用許可を貰って走るものや過積載の許可をもらうものは
該当しないかと
157774RR:04/01/26 21:24 ID:XHuDkC3/
もちろん車検は必要 ただ道路を走行するに当たり、”使用許可”が
必要になる
普通の車みたいに自由度は無いが、自動車として登録、検査は必要
158774RR:04/01/26 21:26 ID:XHuDkC3/
要するに、2,5mを超える自動車は存在し、運行できるが、2,5mを
超えると運行に制約があるって事
159774RR:04/01/26 22:58 ID:VikarQfp
>>157
元々2輪車の限度の話しなんだが
国が公共交通や産業や軍事に必要なら無制限に許可は出すでしょ
特例としてなら麻薬だって殺しだって認めるんだから

ただ基本的に道路運送車両法に定められている枠は決まってるんだから
運行許可付の規格外自動車の話ししたって無意味
場合によっては先導車や専用の交通整理まで必要なモノにまで広げたって
サイドカー、トライクには関係ない
160774RR:04/01/27 01:39 ID:u/grUJgE
韓国のトライクやサイドカーって質実剛健っていうか、実用本位ってかんじで
すてきかもだ。

だれか乗ってみた勇者は?

ttp://members7.tsukaeru.net/asia/bike/k3_bike.html
161774RR:04/01/27 08:57 ID:xGEDeDT1
162774RR:04/01/27 19:24 ID:TQ+IbenE
バンクできるサイドカーってないの?
側車の駆動なんてどーでもいいからバンクさせれ
バンクできん時点で欠陥品じゃないか・・・

オートバイの足回りはバンクさせる前提で作られてる
立てたままスラスト方向に力かけてるとガタガタになるぞ!
コーナーリングもバンクできれば楽になる
アクセルON/OFFの挙動もバンクできれば簡単に相殺できる

CADもシミュレーションもできる時代に固定だなんて・・・
よほど遅れてるか技術不足の業界なんだな・・・
163774RR:04/01/27 19:30 ID:jqgG944s
バンクできるサイドカー、外国での写真でなら見ましたけど、
日本に入っているかどうか。
ちなみにカー側も傾きます。当然フロントサスはそのまんま。
↓これが代表的かも。
ttp://www.flexitsidecar.com/
164774RR:04/01/28 05:02 ID:q/O3N4NB
>>162

バイク側だけが傾くタイプ

ARMEC

ttp://www.armec.com/kmr1.html

162って無知っぽく振舞ってるけど、釣りだよね?そうなんでしょ?
165774RR:04/01/28 05:20 ID:q/O3N4NB
>>161

カコイー!

リンク先のAutoBongo Exiv 125ccなんて、普通のバイクに
リヤカーが追突して合体したみたいでスバラシイ!

テントつんでツーリングも楽々だな。デカイクーラーボックスに
氷と缶ビールぎっしり積んで海へいける。
日本だと軽二輪登録だし、高速道路も走れるぞ。最強だな。
166774RR:04/01/28 06:20 ID:q/O3N4NB
乗り降りがとっても楽そう。
ttp://www.beonsung.co.kr/html/pop-65.html

これはどんな用途に使うのか少し悩む。
ttp://www.beonsung.co.kr/html/pop-14.html
167774RR:04/01/29 21:15 ID:y6dpbc+K
168774RR:04/01/29 21:48 ID:t4zIOfEk
http://www.kossm.com/e_bongo_ct.htm
の二個目のNew Autobongo CT 100ccとかって
後ろは乗車用シートなのかな?

こゆのとか
SimsonのAlbatros50とかホスィけど
どっか扱ってる?
169774RR:04/01/29 21:50 ID:t4zIOfEk
それか人乗せるならやっぱクチュクチュとか?
170774RR:04/01/30 02:53 ID:OabE7bIP
>>168

配達にヨシ!ってかいているので違うと思う。
でも椅子設置すれば二人乗りできるんじゃないかな。

韓国からフェリーで並行輸入してみてはどうか?
171774RR:04/01/30 02:54 ID:OabE7bIP
>>167

欠点いいですね。でも最高速50キロでなかったりして。
172774RR:04/01/30 16:28 ID:9aRYJShP
>170 レスてきゅ
あー、ドアトゥドアデリバーなんちゃらってそうかそういう意味だったのか
なんか、写真が手すりや背もたれがあるようにみえたので
もし椅子置くなら定員三人にしたいよね

でも、並行輸入までしたくない
というかトーシロなんでメンテやパーツ入手しづらいと困るなぁ
どっか扱ってるところひとつぐらいあってもよさそうなのに
173774RR:04/01/30 18:58 ID:n1U70XN/
>>163
>>164
これ見てると今の日本が情けない
本来、日本人のもっとも得意とする分野なのに・・・
日本の 『自称サイドカー職人』 は何をしてたんだ?

>>172
むかし上野のコーリンが扱ってたように思う
だけど最近は消極的、おそらく痛い目に合ったと思われ
むこうの業者は日本人にトコトンいやがらせするのよ
174774RR:04/01/30 20:13 ID:Xt9GZUn/
>自称サイドカー職人は何をしてた

オミクロンというドマーニの偽物こしらえてましたが・・・・なにか?
175774RR:04/01/30 21:02 ID:eG+rbA82
>>174
まぁ、今日のPM6:00からの日テレのニュースの青木拓磨ネタでも思いっきりフォルツァトライク無視されてたしな。
176774RR:04/01/30 21:58 ID:EdxH5QnS
それは2輪が好きな人は2輪じゃなきゃだめなんです。

又、3輪が好きな人も3輪じゃなきゃだめなんです。

単に趣味の問題です、性能とか快適性の問題ではありません。
177774RR:04/01/31 06:31 ID:hcoFbGRa
三輪であることのよさってあまりクローズアップされないけど、
シニアカーじゃなくても安心して乗れる軽快な交通手段と
しての生存方法はあるように思う。
178774RR:04/01/31 08:46 ID:F4XxmbtC
>173
サイドカー&トライクで生業を建てているモンですが・・・
おれっちも生活懸かってるんですわw

そりゃ夢がある物も作りたいし、
リーズナブルな製品で間口を広げたいとも思ってる。

でもな、先の理由で需要の少ないモノに注力できないんよ。
結局高級車主体の商売になってしまうんだ。

んと、他にも書きたい事あるけど・・・
あまりに小さな業界なだけに
核心的なコト書くと簡単にショップや個人を特定されちゃうんでw

ちょくちょく覗きにきますんで、皆さん夢を細く長く語り合ってっくださいな。
ノシ
179774RR:04/01/31 08:49 ID:ONfJstw2
サイドカーは安心して(気を抜いて)乗れるような代物ではありません
そんな事をしたら何処に吹っ飛んでくか分かりません、常に緊張して
心して乗らなくっちゃ。その過激さが最高に楽しいのですよ。
アクセルの開閉だけで左右にコーナリングするなんて常識的に考えたら
ありえない事です。その常識のない、言うことを聞かない、未完成な
ところがたまらないんです。しかし一般の方にはまったく向きません。
オープンカー?らくで良いですね、お好きな方はどうぞ。
180774RR:04/01/31 11:10 ID:SfZhqn6w
新発想のトライク考えた!バカ売れ間違いなし。
181774RR:04/01/31 17:03 ID:GD+ThwiK
もう有る
182774RR:04/01/31 17:23 ID:7OAoIHmB
仮面ライダー555観てサイドカーに乗りたくなった奴もいるだろうな。

ノシ
183774RR:04/01/31 17:29 ID:05X+Nl2u
>>182
キカイダー観てサイドカーに乗りたくなった奴もい(ry
184774RR:04/01/31 18:31 ID:+ZYSwMDb
>>182
ライダーのバイクってどこが作ってるの?
185774RR:04/01/31 20:16 ID:dUtmhUl2
>>178
いえいえ、言いたいことは良くわかります

サイドカーというのは不完全な乗り物だから
クレームつけたり訴訟起こせば、まず客側が勝つ

だからこそ、客層を選んで売らなければならない
その条件は 『乗りにくい代物に大金を払える客』 であること

だから乗りやすいサイドカーを造るわけにいかないし
安くするわけにもいきませんよね・・・仕方ないことです

誰にでも優しい商売してると、クレームだけで店つぶされるもんね
商売でされるなら、現状で上等だと思いますよ
186774RR:04/02/01 00:14 ID:TrzTdcnZ
>>178
ガンガッテ!
187774RR:04/02/01 00:55 ID:e+2cktV7
昨年から今年にかけてはサイドカーがとても沢山売れてます。
製作するメーカーが少ないからだけなんですけどフル稼働で生産中です。
188182:04/02/01 05:00 ID:XZM6hi38
>>184
レインボー企画だっけ?555のはわからない。
189774RR:04/02/01 13:45 ID:C7gS/kVB
>>187
仮面ライダーカイザ効果なのかな??

>>188

http://www.kasa-kurumaisu.com/
http://www.rainbow-kikaku.co.jp/

・・・どこだろう・・・
190774RR:04/02/02 00:02 ID:h9bdUzug
二輪からサイドカーへの改造ってきっとすごいノウハウなんだろうな。

強度計算書とか、安定角計算書なんかの申請書類の雛型って
どっかに落ちてないかな。
191774RR:04/02/02 02:14 ID:aYknUWan
上にバンク出来るサイドカーの話が出てますが、
バンク出来るトライクってあるんですか?

ようはジャイロみたいな感じで。
192774RR:04/02/02 04:12 ID:Vc+aA39m
まえにみたな<ジャイロみたいなトライク
アドレスどこやったかな
193774RR:04/02/02 21:55 ID:JqbvfZNq
194192:04/02/02 22:49 ID:E7+3vtqo
あー、もれが見たのは正にそれ
195774RR:04/02/03 13:01 ID:W7C1XXor
でもこれは法的にはトライクじゃないんですよね?

トライクは確か、跨り式の座席にバーハン。
196774RR:04/02/03 21:40 ID:H4SVFfsM
>>195
自動車としての衝突安全基準をクリア出来そうにないんで、日本ではトライク扱いになる悪寒。
ちょっと違うかもしれないけど、むかしバイクのエンジン積んだ車輪ひし形配置4輪の『パルス』という車がありましたが、
日本に入ってきた時やはりオートバイ扱いでした。
ttp://www.sougo-k.co.jp/mesa.html6/ml6/mesa_html6html.htm
197774RR:04/02/04 07:17 ID:odepDLTq
動画もありますね。痺れマス。
でもメッサーシュミットが黄色ナンバー?
軽三輪って黄色ナンバーなのか。

変わった乗り物って楽しそう。でもいっしょに乗ってくれる人が
いないかも。自分がサイドカーを母に見せて、「ノラないか?」
って聞いたら「絶対嫌だ!」といわれマスた。
198774RR:04/02/04 07:28 ID:odepDLTq
>>179

慣れもあってか、乗り始めたときに比べてずいぶんリラックスして
いまでは乗れるようになりました。コーナーでスピードを落として
大げさに体重移動しています。

先日子供を二人船に乗せて近所を走ってたらおじいさんや
お姉さんが「イイモノミター!」みたいなカンジで笑ってました。
199774RR:04/02/04 22:02 ID:KrYlwckK
いまフジで
ゴリエがVMAXトライク乗ってますね
200774RR:04/02/04 22:04 ID:fU0d3OY7
ゴリエV魔キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
201774RR:04/02/04 22:05 ID:fU0d3OY7
かぶった・・・すまそ(_ _。)・・・シュン
202774RR:04/02/04 22:06 ID:hgjIeGff
ゴリMAXと命名しよう。
203774RR:04/02/05 10:02 ID:5Y/MpElm
>>196
衝突に関係なくフルボディのトライクは自動車だな
パルスはトライクでなく2輪扱いのサイドカーと
判断されたんだろうな
2輪のフルボディはアリだし
補助2輪は駆動にもハンドルにも関係なし
当時の法的解釈は未確認だが
現在はサイドカーにおいては補助輪を2個まで付けられる

>>197
メッサーは軽自動車登録です。3輪とか関係なくに軽自動車
ミラとおなじ黄色いナンバーね
204774RR:04/02/05 13:21 ID:TNbj/lze
>>203
パルスは、サイドカーではなく、二輪扱いです。
205774RR:04/02/05 13:31 ID:+pMVCqt0
>>204
だいぶ前のBG誌にオーナーさんがヘルメット被って乗ってる写真が出てたね。
(小型二輪の緑フチナンバー、収まりが悪くて曲げて付けてたなw)
206774RR:04/02/05 14:17 ID:5Y/MpElm
>>204
サイドカーは2輪なんだが?
通常のサイドカーは
道路運送車両法も2輪車で道路交通法も2輪車
トライクは
道路運送車両法も2輪車で道路交通法は自動車

パルスは一般的な考えだとサイドカー
サイドカーとトライクの主な相違は2輪以上部分の
補助輪が駆動輪や舵の役目をするかどうか

ただし走行上浮いた補助輪を無しと勘定すれば純粋な
2輪車だが警察庁判断だから香具師らがそういえば
2輪車だが

道路運送車両法は2輪車のなかにトライクもサイドカーも2輪車も
混在するので特に差別はない
207774RR:04/02/05 23:00 ID:xuifxV4i
漏れはパルスよりエコモビルが好きだな。
http://www.polysoft-consulting.com/ecomobile/index.htm
スレ違いスマソ
208774RR:04/02/05 23:09 ID:xuifxV4i
漏れはパルスよりエコモビルが好きだな。
http://www.polysoft-consulting.com/ecomobile/index.htm
スレ違いスマソ
209774RR:04/02/06 01:54 ID:9BqdwDcA
>>206
80点!満点ではないな
210774RR:04/02/06 02:45 ID:Y+fN/F4S
>>188
レインボー造型だな、それ。
211774RR:04/02/07 02:41 ID:7Bj4fa4w
金が無いけどサイドカーが欲しい時ってどうすれば良いんだろ?

とりあえず、ネットのサイドカー関係のグループの掲示板を
巡回したり雑誌を読んで、売りたい人を探すのが良い方法かと
思ってるんだけど。

あと、やっぱり大型の免許は必須でしょうか?
サイドカーを引っ張る分、どうしても馬力が必要でしょうし。
212774RR:04/02/07 02:59 ID:6bu3yJ6m
>>211
サイドカーは極度にタマ数が少ないから、ネットや雑誌だけで情報を集めるのは厳しいねえ
実際に何軒か店に足を運んだほうが見つかりやすいんじゃないかな
親切な店だと、サイドカーを売りたがってる客を紹介してくれることもあるしね

ドマーニとかハーレーの純正サイドカーなんかだと、100マソや200マソでも全然足りない。。。
ウラルなんかの中古だと50マソくらいで買える時もあるから、金がないってのもわかりにくい

ウラルなら普免で750に乗れるYO! つーか、二輪免許じゃ暖簾
213774RR:04/02/07 09:27 ID:5gJb4jOR
子供をサイドカーの船に乗せると気持ちよさそうに寝ているときがあります。
214774RR:04/02/07 09:52 ID:5gJb4jOR
>>211

程度にこだわらないなら、ヤフオクですね。あと、サクマの南アフリカ仕様カラーの
ウラルもお買い得だと思います。お金がない場合ってたいがい修理技術が発達
してたりしますから、程度の悪いのを直しなおしのるのも楽しいかも。

小さなサイドカーだと高速道路がつらいですね。でも一般道ならパワー不足は
あまり問題にはなりません。側車の浮き上がりを体重移動をしっかりして抑える
癖がついていいですよ。きっと。
215178:04/02/07 11:29 ID:rNTCjH+S
お邪魔します。
皆さんに一つ聞きたい事が・・・

サイドカーに乗って見たいなぁっとお思いの方。
予算的には如何程をお考えですか?

ベース車 CB400SS
カー予算 \xxxxx

こんな感じでおながいします。

>185 総てのお客様があなたの様な方だったら・・・ タクサンユメヲオワケデキルノニ
>186 ありがとっ、がんばるよ
216774RR:04/02/07 13:25 ID:V9m3xVkm
>>215
キカイダーのような車高の低いサイドカーがほしいのですが・・・
なにかうってつけのベース車ってありますかね??

今現在モンキーRのサイドカー乗ってます。
ある意味車高低いので気に入ってます。
217774RR:04/02/07 13:29 ID:3jwYjj3N
>215
ちょっと普通で言うサイドカーとは違うかもしれないけど
オレ的には
ttp://www.shizenyama.com/img/tops.gif
こんなのが欲しいな。
218774RR:04/02/07 13:34 ID:knSYoldi
>>216
ニーラーで検索汁
検査対象外ならレース用でも何とかなる
219774RR:04/02/07 15:29 ID:3ygg8kEc
中古で7-80万で程度が良いのを
買うのって無理?
400cc以上の限定で。
220178:04/02/07 19:28 ID:rNTCjH+S
>216
車高の低いサイドカーですか
お金に糸目をつけなければどんな車種でも車高を落とす事ができるのですが・・・
ベース車としてはどれも大差ないと思います

コンプリートであれば、
サクマさんの所でウラルをローダウンしたものがあるようです
まだ実車を見て無いのでなんとも言えませんが
今度何かのショーで実車を見たら試乗でもさせてもらい、インプレ報告します

>217
クラブスリーさんのサイドカーですね
ショップサイトは無いのですがコチラをどうぞ
ttp://www.info-niigata.or.jp/~hada/2yatsugatake2.htm
あとEMLと言うメーカーも手掛けてます
ttp://www.sidecarcross.com/eml/

>218
コンプリート価格って解釈でいいんですかね?
十分可能だと思いますが・・・
しかしサイドカーに限らず中古車となると
売り手と買い手では”程度が良い”の解釈が違うのが世の常

それから希望のベースに希望のカーの組み合わせの中古となると皆無だと思います
納得のいく中古ベースを用意して取り付けるコトをお勧めします

一度取り付けたモノは簡単に交換できないですから
221178:04/02/07 19:33 ID:rNTCjH+S
連書きスマソ
>219さんへのレス番間違えてしまいました、スンマセン
222219:04/02/08 03:40 ID:Qhy8yeWB
>>220
ありがとうございます。
ただ、大型のバイクを用意して 更にカーを買って取り付けるとなると、
価格が跳ね上がってしまうと思うので、やっぱり既製の中古を狙いたいです。

ところで、店に中古が無いかを問い合わせるのってどうやるんでしょう?
馴染みの店はオフ専門店ですから 難しいでしょうし、サイドカーに強い
店とかあるのでしょうか?
223774RR:04/02/08 20:36 ID:FDuZTjyl
なんと!ニーラーってベース車持ち込み改造で作れる物なんですか!
今日から貯金しなくちゃ。待ってろよサイドマシーン!


・・・・・・・ちなみに金に糸目つけないって、いくらぐらいなんですか?>>178さん?
224774RR:04/02/09 09:26 ID:h7eNZTOT
>>223
本気のニーラー作ったら夜は乗れないよ
パッセンジャーいないと曲がれなさそうだし

基本的にホークとスイングアームを広げて太い小径タイヤ
にする程度だからコストは知れてると思うけど

ホンモノのニーラーだとフレームの一体化と船をはずしたら
とてもじゃないが運用できないということで駆動輪や舵の
規格が2輪でもトライク解釈に乗っ取れそうだから
自動車免許臭いな
登録後に警察庁に持ち込み判断を願い出ることを薦める

225774RR:04/02/09 09:55 ID:9fsi8arx
ニーラーを公道運用なんて
死にたい
と言っている様なものだな。
226 :04/02/09 12:17 ID:h8egRVta
こんなのはどう?
ttp://www.togiushi.com/k/seikatsu005.jpg
227774RR:04/02/09 13:22 ID:h7eNZTOT
>>226
モレの縦3人ノリだから左中段のタンク上ガキを
落としたように子供3人背負える

子供の計算はむつかしいな1,2,2,3,4,4
な感じか
モレがちっちゃい頃はモヤジのバイクのタンク上が指定席だったんだが
タンクの上ってラバー敷けば座席になるのかなぁ?
法文読んでも運転手の前に人を乗せてダメって訳もなし
運転危惧を安全に操作できない理由で却下か

幼児専用車なら(w


228774RR:04/02/09 17:45 ID:A9I1Bb0n
実際には乗れないのに、乗れると陸事をだますのもいかがなものか
バケ○フェンダーも
229774RR:04/02/09 18:27 ID:h7eNZTOT
今の主流はジャイロのパイプ椅子かガーデンチェアーだから(w
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34811680
55kgが乗れて落ちなければ可

>>228
現行法だと検査対象外寸法内のリヤカーの前方取っ手下にキャスターを1個付けて
3輪支持にして検査対象外排気量エンジンを荷台に積んでボルト1本固定して
55kgが何人か荷台に跨る筺を固定して乗って何かに掴まれば
合法的なトライクなのよ
走る走らない、曲がらない停まらないは別問題
運輸局が認証するのは納税を伴う所有確認のための構造要件
230774RR:04/02/10 17:03 ID:C3FKyKeJ
>>229
もうチョイ 75点
231178:04/02/10 22:14 ID:sKtax94R
>222
サイドカーは通常の中古車ルートには乗りません。
また、通常のバイクショップでは扱うのを嫌がるでしょう。
直接サイドカーショップに問い合わせるのが一番いいと思います。

過去レスにあるようにヤフオクか雑誌の個人売買が一番手っ取り早いかと思います。

>223
ニーラーと通常のサイドカーは別物ですのでニーラー風のサイドカーとしてお話します。

ちなみに製作費用ですが、詳細な仕様を決定しなければ金額はでません。
どんな改造を施し、どんな部品を使用するかで大きく金額は変わってしまいます。

単純にフォーク間を広げるのは困難な作業ですし、
小径ホイールに換装するにしてもハブ加工やブレーキ加工が必要になります。

そこまでの改造を施すと構造変更の書類も膨大になります。
書類作成の時間も費用の一部となりますので、通常のサイドカーの倍の予算を考えた方がいいかと思います。

どうしてもと言う事なら、サイドカーの取り付けだけで無く
バイク本体の改造や自社製トライクを製造できるショップに問い合わせて見てはいかがでしょうか?

夢をぶち壊すようなカキコで申し訳ありません・・・

でも、ぶっちゃけ軽二輪であれば届出だけなので
個人の責任に於いて自らの手で作り出す事は可能でしょうw
232774RR:04/02/11 17:31 ID:7rbwQh6j
>>223
>>224は軽2輪という前提で書いた
>>231で指摘されてるように検査対象自動車だと高額になるね

30年ほど前に従兄弟がニーラーのレーサーしていたので
ガレージで乗せてもらった記憶から
かなり小型なので250ccでもじゅうぶんかとオモタ
ホンモノは8インチくらいのワイドスリック750ccだったが

対向車の灯火に耐えられれば1台あっても楽しいかもな
溶接用のコンマ数秒でサングラスになる液晶シードをお薦めする(w
233774RR:04/02/11 18:35 ID:GdY07/fE
>>178
ベース車輌:大型二輪の水冷シャフト駆動車(探し中)
サイドカー:汎用右カー(60K>ヤフオク)
舟取付加工:町の鉄工屋さん(15K>予約スミ)

こんなもんでどうでしょうか?
ちなみにネタぢゃないですよ大マジです。
でも車検が・・・アタマいたいです
234774RR:04/02/11 23:08 ID:0hAQjZkZ
素朴な疑問ですが。トライクのノーヘルはOKでしょうが、それでもいちいち警察に停められる事はないんですかねー。
235777RR:04/02/11 23:41 ID:1UAUUvfv
トライクってノーヘル高速二人糊OKでつ。普通自動車免許でね
236774RR:04/02/11 23:55 ID:0hAQjZkZ
巷の軽殺漢にはトライクの事、認知されてるかなー?
私は田舎に住んでいてトライクと出くわすことも無かったので「よく判らないのでとりあえず職務質問を」ってな感じで停められたらたまらんワ。
237774RR:04/02/12 01:10 ID:WXyUin0U
>>237
モラルの問題
238774RR:04/02/12 02:03 ID:0j5C9X3z
ところで、サイドカーを付けるバイクは大排気量じゃないと
厳しいですか?

自分のCB400SFに付けた場合、重くてまともに動かないんじゃ
ないかと不安です・・・。
400ccのサイドカーに乗った経験のある方がいたら、サイドカーに
人が乗った状態での加速、急坂を普通に登れるか、100km巡航が
出来るかどうかを教えて頂けないでしょうか?
239ハレサイドカー&GS250FWサイドカー乗り:04/02/12 07:46 ID:s4jgnSH3
>>238
久しぶりにカキコ
お答えしましょう

人が乗った状態での加速=高回転でブン回せばしっかり加速します
急坂を普通に登れるか=坂にもよりますが大抵平気です
100km巡航が出来るか=十分出来ます

ただ、これらを可能にする“腕”が大排気量車以上に問われます
240774RR:04/02/12 09:37 ID:9JpieUO7
>>239さん
ありがとうございます。
初サイドカーなので、腕を問われると辛いですね(w

手軽に今のバイクに付けるか、大型を買い直して
付けるか、どちらが自分にとって幸せなのかを
もうちょっと考えてみます。
241774RR:04/02/12 20:30 ID:Th6+7CxZ
>>240
船側に曲がりやすくする=船を重くする
船が重いからアクセリングで挙動が乱れる
それを押さえこむため重いバイクが必要
重いので排気量が必要

重量でサイドカーらしさをスポイルする = 乗りやすさ

行き着く先は3輪ダンプカーなわけで・・・
いちばん良いのは各排気量を試乗することじゃないかな?
皆が皆、3輪ダンプを求めてるわけじゃないから
トライアラーのサイドカーが気に入る人だっているはず
242774RR:04/02/12 22:21 ID:DIg0sEGM
>トライアラーのサイドカーが気に入る人だっているはず
あちきのことかえ?
243774RR:04/02/13 09:47 ID:ZBdLLgkx
>>233

鉄工所ってのがすごいね。もしそこがサイドカーのセッティングの
経験があるのならいいけど。でなけりゃ、あとでトーインとか、キャンバー
を調整できるように取り付けてもらったほうがいいよ。

あ、自分は出来合いのものを買ったのでえらいことはいえません。
244774RR:04/02/13 09:50 ID:ZBdLLgkx
船に人を乗せて高速に乗るのは少し怖い気がする。

高速道路って、車輪のとおるところが沈んでいるので、
左側車の場合、右コーナーはバイクを車輪の轍に入れて、
左コーナーは船を轍に入れて走ると少し安心です。
245774RR:04/02/13 11:08 ID:UmzyVMnd
>>244
本来パッセンジャー乗せないと恐いんじゃないの?
教育してコーナーごとにカラダを乗り出させると吉
ディンギーに乗ってた船乗りをスカウト汁
246774RR:04/02/13 21:31 ID:ZBdLLgkx
>>245

私の場合、パッセンジャーは小さい子供なので重心移動に協力してくれません。
247774RR:04/02/13 23:21 ID:KpqzdO7d
首都高の様なところはハイペースでコーナーもきついので馴れが必要ですが
東名とか中央高速、東北道などは一般の道よりずっと楽に走れますよ。
248774RR:04/02/13 23:43 ID:LtqDV4tb
単車ベースのトライクはコーナリングどうなんですか?サイドカー程でも無いんでしょうか?
249774RR:04/02/14 00:29 ID:9AaEfx96
中免しかないけど、CB400SFを買うか、サイドカーを買うか、
本気で悩む・・・。
っていうか、横浜周辺にサイドカーの店ってあったっけ?

>>243
入手経路を教えて下さいません?
250774RR:04/02/14 06:14 ID:+b4OicDJ
単車か側車かで悩んでいるのであれば、単車を買ったほうがいいですよ
251774RR:04/02/14 08:18 ID:+b4OicDJ
楽しそうですねぇ。かなりとりまわしもいいですね。
サクマの赤黒ウラルがホスィ

ttp://momiji.maxs.jp/deco/030928/index.html
252774RR:04/02/14 10:43 ID:Imkp+WRm
一例を...
去年ヤフオク経由で買いましたが、車検はユーザ車検です。
大型店も含めたバイク屋数件は、運転&調整ができないと言う理由で断られました。
何件かサイドカー屋にも行きましたが新規を引き受ける余裕がないので、FRP加工含めて必要技術を教えてくれました。
今は、車体加工をしながら自分で調整してます。 足回りとかギア比とかいじり始めると、中古の意味はないですね。
結局、自分のためのオーダー品です。 同じ物は2つとないです。

中古は見た目安いですけど、結局自分に合わせて調整する費用・手間を考えると、コンプリートモデルかサイドカー屋で調整込みで新規に買っても変わらないと思います。
それでも中古を買うなら、最低でも改造車検を取得してあってしっかりとした造りの物を選ぶ必要があります。
253774RR:04/02/14 10:50 ID:Imkp+WRm
252 です。
どこのサイドカー屋の社長も必ず最後に言う言葉がありました。

  乗っている限り、またいつかどこかで会えるから。

なんか、うれしいやら悲しい(それだけ数が少ない)やら....
254774RR:04/02/14 21:09 ID:+b4OicDJ
自分もヤフオク経由で買ったけど、給排気系統が
ぼろぼろだった。気にしないで乗ってようかと思ったけど、
バックファイヤと排気の音がうるさいし、排気の回り込みで
パッセンジャが気分悪くなるしで直すことを決意。

部品をヤフオクと通販で調達。ゴリゴリとなおす。
メカが安定すると、外観がぼろいのが気になって再塗装。
塗装の際に、側車フレームのクラックが発見されたので
溶接で補強。最後にタイヤを交換した後は、買ったとき
に比べて、安定した走行ができるようになりました。
(ハンドルぶれない、側車側コーナーで曲がりやすい)

修理コストはあまりかかってませんが、手間と時間はそれなりに
かかったような。
255774RR:04/02/15 00:06 ID:5zpssRSd
ttp://www013.upp.so-net.ne.jp/CRIMECA/ural/ural.htm

ウラルがオフロードをかっ飛ばしてる動画を見つけた。
さすが軍用車と思ったよ。
256774RR:04/02/15 01:57 ID:dozMEXtc
ウラルは故障が多そうで怖い・・・。
あとはサイドカーが左側に付いてれば言う事無し。
257774RR:04/02/15 02:07 ID:dozMEXtc
ところで、サイドカー乗りの方々から見て、ここにある
バイクっていかがでしょう?

お得なような見えますけど、値段が安すぎて不安も感じますし・・・。

●主な仕様:
本車:HONDA CB400SS 空冷4ストロークOHC単気筒400cc
側車:英国ワトソニアン ストラットフォード(左カー)単座
塗色:純正ブラックまたは純正レッド(いずれもカーはブラック)

●車両本体価格: 1,250,000円(登録に必要な諸費用と消費税は別途必要です)

ttp://www.bristoldocks.jp/tenant/cg/index.html#new
258774RR:04/02/15 02:27 ID:NOwn1QHc
実はイギリス仕様のウラルは左カーもあります。
イギリスは何でも自国仕様にしちゃうからすごいですよねー。
259774RR:04/02/15 02:31 ID:PAdALYG7
>>257

お迷いのようなので、私甚平が助太刀いたす。

あなたにはおなじページのBAJAJ CHETACがお勧めです。
乗らなくなっても損害は60万円。CB400SSサイドカーの
半分です。CBX250側車付の42万円は中古ですが、前
のオーナーが泣きながらステアリングダンパーとかサス
強化とかしてくれているのであれば吉。
260774RR:04/02/15 02:48 ID:dozMEXtc
>>259
うう、お買い得なのかもしれませんが、いまいち浪漫を感じられません・・・。
偏見なんでしょうけど。
261774RR:04/02/15 03:43 ID:PAdALYG7
いいえ、それは偏見ではなく、主観というものです。

人に意見を求める前に、あなたにとってどんな
ものが浪漫を感じるのかを語ってください。
262774RR:04/02/15 07:07 ID:DWa8pfi2
>>257
渋滞するから水冷がいいと思うよ>本車
個人的にも400SS好きなんだけど
強度的に側車引けるのかなぁ?最近のモデルでしょ?400ssって
まあそれなりのお店がコデネートしてるから
いいのかもしれないか・・・でもカッコイイなぁ
>>260殿と一緒で「浪漫」は感じませんが・・・

でも決して安い買い物ぢゃないから
病気ならん程度に大いに悩んだほうがいいっすよ
#悩んでるときが一番楽しかったりして
263178:04/02/15 09:10 ID:WKzATYPA
>233
えと、、結論から・・・止めた方がよさげ。
物理的に側車を付けるのは簡単ですが、>243さんが言うようにセッティングが大事です。
本車・側車のキャンバ、トーイン、リードの取り方次第で同じ組み合わせで全く違うサイドカーが出来上がってしまいます。
状況によっては乗車用として全く則さないモノ、危険な乗り物になってしまいます。

また、車検ですが取得するのは非常に困難だと思います。
出来上がったモノをいきなり検査場に持ちも込み、側車付に変更してくれと言っても無理な話です。
簡単に言うと、カー側フレームと連結部の強度が必要十分か証明しなくてはいけないのです。
長年の経験と感で計算などしなくてもしっかりとしたモノはできますが、
そんな理由では陸事は納得してくれませんからねw

冷たい言い方かも知れませんが
ご近所のサイドカーショップに相談されてはどうでしょうか?

>238
>239さんが云うとおりですね、さすが乗ってる方って感じですw
ワタシ的には”腕”と言うより”慣れ”ですね。
ソロと同じ動力性能を求めてはいけませんw

車格・排気量に見合った乗り方をすればいいんですから
重量車でどっしり安定を楽しむ方も居れば、軽量車で操る楽しみを満喫する方も居ます。

>257
件の組合せで\1250000は非常にお買い得な価格設定だと思いますよ。
強度云々全く問題ないですよ、鋼管クレードルフレームなら殆どの車種で強度は十分です。
264774RR:04/02/15 14:30 ID:jYNi9iPl
233です。
>>178殿
御指南多謝です。よくわかりました。
町の鉄工所はセッティング込み価格です。
それも値段間違えましたスマソ
×→15k
〇→150k
それと、サイドカーショップはイマイチ信用できません
ものすごい取付け方した車を見てからは・・・
それもみんな知ってる大手のショップ製作モン
こんなんで3人車検とれるんだ〜なんて
とったが勝ちなんですかね>3人車検
265774RR:04/02/15 15:57 ID:ZZ6Dfjkd
「BMW R69S+STEIB TR-500」の純正仕様(正規輸入車)って、当時は「家が建つ」
…などと言われたそうですが、もしも今から手に入れようとしたらやっぱり、
「家一軒」くらいの投資は覚悟しないとイケナイのでしょうか?教えてエライ人!
266774RR:04/02/15 18:39 ID:PAdALYG7
>>264

サイドカーセッティングのノウハウがある鉄工所が見つかって
よかったですね。その鉄工所ってこのスレのほかの人のためにも
どこらへんにあるのか教えてください。

でも一抹の不安が。。

264氏 「ねえねえ、サイドカーつけたいんだけど、乗り出した後の
     セッティングも面倒見てくれますか?シミーとかウオブル
     がよく出るらしいんですよ」

鉄工所「ああ、ええで。ウチの溶接は永久保証じゃ。
     (シミー?ウオブル?バイクだろ?何心配しとんじゃ?)」

てな会話じゃなかったことを期待。

あと、車検はその鉄工所が強度検討書を作ってくれるの?
267774RR:04/02/15 18:42 ID:3z/fbEsQ
CB400SS新車で47万円だろ、側車つけて125万円てイイ商売だな。
でも、本来これくらいの車格で楽しむのが本当だよ。
苦労もサイドカーの醍醐味と思える人だけな。

同じ金額で美味しいとこだけ味わうならコレ↓
http://www.uraljapan.co.jp/Bavarian650%202WD.JPG
バーバリアンクラシック650・FT2WD特別仕様車 1台限定
常時2軸駆動仕様車 \1,170,000普通免許適用車

初心者から玄人まで、とにかく2駆にしときゃ安心。
なによりルックスが良いよ、ウィンカー変えれば完璧じゃん
使えないクラシックBMW買ってる場合じゃないと思うが・・・
268774RR:04/02/15 20:08 ID:4uxB3EXw
フルタイムはサイドカーの進化系だが、本来のサイドカーではない。
サイドカーが持っている本来の性質をスポイルしています、イージー
イコール楽しいとは違います。
269774RR:04/02/15 20:57 ID:PAdALYG7
>>268

楽しさは人それぞれ。ウラルのデフ付2WDでオートマだったら
楽しいだろうなと私は思ってます。
270774RR:04/02/15 22:01 ID:+8daJunu
ウラルが何故かライトニングってアメ車雑誌の取材を受けたもよう
271774RR:04/02/15 23:03 ID:YmYAKVjx
サイドカーの事故ってどんな感じになるんでしょう?
危険な運転をする気はないので、横転や前転以外を体験した事が
ある人は教えて頂けないですか?
272774RR:04/02/16 11:47 ID:ExTmAg6p
>>268
http://www.uraljapan.co.jp/SPEC%20&%20TECH.htm
同じ系列でパートタイム2WDや普通のもあるみたいよ。
漏れ的には前がボトムリンクのが気に入った。
273774RR:04/02/17 22:19 ID:3KuqulQ6
素朴な疑問ですが、デフ無しのサイドカーやトライクで低速カーブしにくそうですが、
シャフトのねじれや切断のような事故は無いんでしょうか?
そもそも、上手く曲がれるもんなんでしょうか?教えてください。
274774RR:04/02/18 02:43 ID:70WE2zbY
カブのサイドカーに工具と材木を乗っけている漢を見た。
275774RR:04/02/18 09:45 ID:6UpPuQkT
>>273
トライクでデフなしの場合ダート以外ではきついと思います。
私が見聞きしている範囲で公道を走行するものはデフ機能を
搭載されているようです、これがないとコーナーはとても困難を
きわめると思います。(危険です)

サイドカーは基本的に一輪駆動なのでデファレンシャルとは無縁です。
低速コーナもまったく問題がありません。

ウラルのパートタイム等は通常走行は側車輪の駆動を切り離し
一輪のみ駆動しています、悪路でスタック時直結2輪駆動にし
抜け出す等の用途に使用します、舗装路でこれをやるとカーブを
曲がれずそのまま直進して突っ込みます。(舗装路使用の故障保障なし)
直結の4輪駆動の感覚です。

フルタイムの場合は一般のFR車と同様です。(LSDはなし)
276774RR:04/02/18 11:15 ID:24DMu+eu
>>273
トライクだがデフ無しで曲がってるよ
恐くはないが低速は非常に厳しい
曲がりながらの発進はムリポ
車庫入れの手押しも非常に汗をかく

低速でも走っていればわざと内側をリフトギミに走れるから無問題
40km/hくらいのコーナーが内側リフトしてトラクションが切れ
ないから転倒の恐怖

吊しのデフが欲しいがアメリカで部品さがしたらチェーン用デフユニットは
50マソくらいすんだよな
ホーシング・ブレーキまで付いてるようだから高くもないのかも知れないが
277774RR:04/02/18 12:34 ID:1Ci8Ey32
わし250のトライク乗ってるが、車重、トレッドにもよるけど
軽量車はデフいらんような気がする
確かに小回りは最初戸惑ったが、1日乗ったらなんともない
車庫入れも前から押せばフォークリフトごとく小回り効くし
デフ付いてると、砂利とか、ぬかるんだ所ではすぐにスタック
フロントエンジンの軽トラックがいい例かも
今月号のモーターサイクリストにもあるが、スカブ650が片輪
が浮いた場合、デフが効くとシングルブレーキゆえに、前にも進
まない、ブレーキは利かないで、コントロールできないわな
かえって危険と思うが
でもGLみたく500kgも有る重量車はほしいわな
278774RR:04/02/18 13:31 ID:yVhMtBwc
こんな古臭いデザインの側車ダサいと思わねーのか?
フルカウル側車キボン
279774RR:04/02/18 20:22 ID:OwvZGyTb
>>278
クラウザードマーニかオミクロン
280774RR:04/02/18 21:57 ID:MpYIdius
>>275・276・277
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
デフ無し軽量車検討してますが、イメージとして、舗装路でコーナリング中「ポキンッ」
とならないか不安な未経験者でした。
軽自動車のデフやシャフト流用できたら安く出来ないんでしょうかねー。アタマ痛い。
281774RR:04/02/20 03:06 ID:f+KliecR
バイク雑誌眺めて、ほしいバイクについてのレビューを読むのって
いちばん楽しいよね。サイドカーやトライクって情報少ないから、
評価記事を探すのも大変。

でもね、未経験者で、壊れたりするといやだっていうんであれば、
多少高くなってもサイドカーやトライクを多く扱っているところに
自分の希望をきちんと伝えて買ったほうがいいよ。

あるいは前に出ていた人のようにセッティングをサイドカーショップより
きちんとできる鉄工所を見つけるとか。
282774RR:04/02/20 17:37 ID:32nTyz30
ウラルがヤフオクに出ているわけだが、イソツグ一派というのがどうも・・・。
283774RR:04/02/20 18:00 ID:snmdi4p5
>281
そうしたつもりだったけど バイクそのものに関してアマチュアだった罠
だから、購入とは別にちゃんとバイクをいじれる普通のバイクやさんを
押えておくのがイイと思います。
284774RR:04/02/20 18:20 ID:dn01JbH7
>>232
それよりも赤男爵で輸入したウラルはよっぽど詳しい人じゃないと使い物にならないみたい
どっかのサイトに苦労談があったはず

ヤフオクに出てくるソ連ウラルって、どれも1500キロと走ってない罠
285774RR:04/02/21 00:06 ID:zPo/eGWH
280の未経験者です。
大手トライクメーカーの方に来てもらって色々聞きましたが、デフはトヨタ車の物を
当然減速比含めそのまま流用して作っているとの事で、耐久性には妙な安心感(トヨ
タ?)が有りました。
デフ無しでシャフトが破損したというカキコは見当たりませんが、多少高くなっても
数多く扱っているところでお世話になろうかと思いつつ・・・迷ってます。
遠いところ有難う御座いました。多摩ののS幡サン



286774RR:04/02/21 01:13 ID:2SHNL9bO
>285 う"・・・・・

大手はキット購入して組み立てるだけだよ?
でもトヨタデフ・・・そんで多摩・・・・俺が買ったところな悪寒
のS幡 がよくわからないけど CMM じゃぁないんですね?
287774RR:04/02/21 01:18 ID:VD1m0j7f
某マ〇ブス製のは、トヨタのデフらしいが、減速比が車両には合わず
スピードが出ない
ノーマルマイナス50kmほどとか
288正義の使者:04/02/21 01:20 ID:H2AbHTnd
ある日ひとりぼっちのアホな交差点の住人に
       手紙が届きますた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       / ホームレス         /ヽ__//
     / 交差点に住むな      /  /   /
     /              /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /   /
289774RR:04/02/21 01:38 ID:5yc5G/mN
ヤフオクにウラルが2台出てるね
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44800742
750の普免仕様、検2年で70マソは(・∀・)イイ!!

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6613330
赤男爵の大二仕様、ツリアゲがなければ10マソが相場だろうねえ
290774RR:04/02/21 01:45 ID:2SHNL9bO
>287

そのぶんパワフルって事でイイの?
まぁ、漏れは200km/hなんて出す気がないヘタレなのでかまわないが
ギヤ比が低い分燃費が悪いとしたらちょっとキニナルかな
291774RR:04/02/21 06:38 ID:J2BldU1D
>>289

おなじウラルなのにかわいそう。

親の言うまま家業をついだ兄と、かわいがられて留学までさせてもらった
弟みたい。
292774RR:04/02/21 07:34 ID:qMNCu+QZ
うまい!>>291
293774RR:04/02/21 16:28 ID:p8WwU/xz
ところで、ニーラーっぽい側車ってクラウザー・ドマーニしかないの?
なんか、上のほうにそれぽな名前があったんで検索したけどひっかかんなかったよ
294774RR:04/02/21 17:27 ID:zPo/eGWH
>286
例のトライク未経験車ですが・・・
CMMサンのことですョ。
S幡という方が九州まで来て説明して下さいましたョ!
GLのギア比はしんどそうですが、V-MAXは良いみたいです。
でも、私バイクはおっきいの20年以上乗ってるけど、ローギアードでも燃費は右手
のひねり加減で結構カバーできますよ。トライクも一緒かどうかは?ですが。
295286:04/02/21 21:24 ID:aDZ3mwvK
>294
大手だったのか・・・そうは思わなかった そこは自分とこで作ってるようですね

んー、トライクは面白いと漏れも思いますよ
トライク化改造はいいけど普通にバイクをちゃんと見れるバイク屋さんを押えておくといいと思います。
バイク自体に関する整備や改造はそちらで

というか九州なんだ?
漏れはなまじ近いところにいたのでいろいろそこで頼んでしまったけど
今は普通のバイク屋さんで見てます。

でも、ずっと乗ってたということはすでにそういうところを知っていそうですね
漏れはそういうのがなかったのでずいぶん苦労しました(継続中)
今は近くに一軒信頼できるところを確保してますです
296未経験者:04/02/21 22:07 ID:zPo/eGWH
>295
「トライク」で検索してみてきちんとHP載ってたので勝手に大手さんって思い込ん
でいるだけですョ。
ちなみに今年に入って11台トライク売れたらしいので、やっぱ大手さんじゃ無いで
すかネエ。
どなたか他にも参考になるショップが有れば教えてください。
トライクネタのカキコが少ないようなので未経験者がでしゃばって居りますが、他
のトライクユーザーの参考意見カキコ切望しております。
ちなみに、クラウザーのサイドカーも憧れますが・・・あの値段では住宅ローン付
きサラリーマンにはちょっとネエ・・・(泣)
しかたが無いので、同じクラウザーでも単車に付けるカバンしか買えませんでした。
10年ほど前の事ですが、普段はすり抜けしにくいので片方は押入れに眠ってます。
おかげで、たまに両方装着してみると右は新品、左はボロで見た目のバランス悪く
なりました(泣)


297774RR:04/02/21 23:21 ID:aDZ3mwvK
売る時はすごい良い事言うからねぇ
298未経験者:04/02/22 00:59 ID:+nS1zLj3
商売やから、有るかもね(笑)
買う側としては冷静なバランス感覚持ってるつもりなんで(それなりの歳なんで)、
ネガティブな意見も、あえて聞かせて下さいませ。
299774RR:04/02/22 03:08 ID:HgbAcsU0
>298

本当の事であっても公に吹聴したら名誉毀損になっちゃうし
あまり細かいことを言っちゃうと特定されちゃっても困るので
>281 とか、姉妹スレ 3輪好き! の106 あたりかな

トライクを買った事自体は良かったと思っているよ
一時はもう乗るのやめようかと思うほどへこんだけど

少し自分でいじってみたり、ほかのバイク屋に見てもらったりしてから
だいぶ良くなりました
300774RR:04/02/22 03:09 ID:HgbAcsU0
× 281
○ >283
301774RR:04/02/22 10:30 ID:SqDo0zaM
トライクもサイドカーも停止時に足をつく必要がない。

ギヤを入れるタイミングも一瞬早くできるかも。
302未経験者:04/02/22 11:04 ID:+nS1zLj3
ここのトライク乗ってる人いないですかー?
値段も手頃でデフ付きで、地方在住者にも何かと便利そうなんですが

ttp://homepage3.nifty.com/jts3580/jts.htm
303774RR:04/02/22 12:11 ID:QTgGM9QV
ここのデフは、台湾か中国製のATV50のデフを流用してるし、ブレーキが
デフの横に1つしかない
ってことは、片輪が浮いた場合、一瞬ノーブレーキ、ノーコントロール状態に
なる。。のかな?
304774RR:04/02/22 12:41 ID:HgbAcsU0
そのページの下のほうにある洋物のトライクが最初欲しかったんだけど
とても手が出ない値段と洋物ならではのトラブルが怖くて
けっきょくCMMにしたんだっけな・・・
305未経験者:04/02/22 19:41 ID:+nS1zLj3
フムフム、台湾か中国製のATV50のデフの耐久性を信用するかどうかの問題と
言うことですね。
あと、ブレーキが一つと言う事は両方にトラクションがかかってないと効かないわ
けですネ?
306774RR:04/02/23 07:12 ID:T58pVPgL
>291
ウラルの弟くんの方は、新車価格以上につり上がっちゃってるよ。
307774RR:04/02/23 14:46 ID:alptJeUu
>298 嘘まで織り交ぜられるとちょっとね
308774RR:04/02/23 18:02 ID:alptJeUu
そういえば、原付のトライクってどうです?

JAZZとモンキーは扱ってるところのサイトを見た覚えがある
モンキーはなんかキットが完成してるみたいでキットで売ってた

soloなんかを人力車ばりのトライクにしたら面白そうだ、
実用性はとっても低いだろうけど、後ろ二輪でかご付きの自転車みたいに
人力車のような座席つけたら人乗れる登録できるかな?

アルバトロスや名前忘れたけどリヤカーチックな三輪カーゴもいいけど
309774RR:04/02/24 06:07 ID:iGz9Vjne
>>308

ガイシュツかもしれませんが。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~kymotors/harenchi/harenchi.htm

バックギヤがついているのがよさげ。自分が買ったら、無意味な
バック走行をガンガンするにちがいない。
310774RR:04/02/24 06:33 ID:ZzCDeEGu
原付サイドカーってミニカー登録できるんですか。ちょっと意外でした。
ttp://www.take-p-e.jp/page008.html

トライクもありますね。
ttp://www.take-p-e.jp/page036.html
311774RR:04/02/24 09:18 ID:ZzCDeEGu
>>203

だいぶ前の書き込みに対してですが、

軽三輪って白地に青の33ナンバーになるものとばかり思っていました。
メッサーシュミットって軽三輪に該当しないんですね。何でかな?

ttp://www.cgt.mlit.go.jp/gian/plate03.html
312774RR:04/02/24 10:52 ID:eMINbI90
>>311
軽3輪は今でも普通に軽自動車枠に入るはず
なので黄色で良いんじゃないの
従来の360cc4輪も白ナンバーだったが現在新規登録すれば黄色じゃないか

側方開放跨り座席に限っては自動2輪枠に移行したがメッサーは基準外
なのでやはり軽3輪でしょ
313774RR:04/02/24 11:03 ID:keNTacJ4
>>310
サイドカーは、ミニカーには法規上なり得ません。
ここは”トレッド”を拡大解釈しています。
サイドカーに”トレッド”は法規上存在しません。
よって、ミニカー構造基準がいです。
側輪が駆動していれば別ですが。
この状態では道交法上原付(50cc)のため、法廷速度
は30kmなので、ミニカーの60kmは適応になりません。
よって、虚偽申告等の御法度行為となります。

以上、御本人さん参考になりました?
314774RR:04/02/24 11:48 ID:eMINbI90
>>313
付随車として扱われるってこと?
付随車の制限サイズを横に持ってきて1.3M超えても良いと

それとも1.3Mに納めれば無制限に側車を付けても良いってこと?
駆動と舵に関係ない車輪は何十輪付けても良いということ?
315308:04/02/24 15:53 ID:yCsIk0Mc
>309

それまだ100ccあった頃お店まで見に行きましたよ(w
結局、見た目の珍しさ的にスクータータイプだと
妙に、当たり前に見えてしまったのでやめた記憶があります

>310

わたしの見たモンキートライクは、正にそれだ!

きのう書いた後いろいろ考えてたら
なんだか人力車風soloがすごく良く思えてきてしまった

それも単にリヤカーを引いてる風ではなく
トライク状に一体化していて後部に座席がある感じで
316774RR:04/02/24 20:58 ID:XFThlveR
人力車風ソロ、漏れも欲しいぞ。
これはハーレーなんだが、案外に似た感じになりそうな気がする。
http://www.semba.co.jp/mc/41semba.html
317774RR:04/02/25 02:31 ID:OTup67BI
ハレンチの、ジャイロ系より乗りやすいてのは言いすぎ(w
スイングしない以上、ジャイロより曲がりにくい罠
操縦性は明らかに劣るし、怖いだろうけど
それでもあえて発売するだけの理由を持ち合わせてないのがツライ

マイクロカー枠いっぱいまで後部を延長・拡大して
そこに荷台をつけるなど、欠点と引き換えの長所を作らないと

『ジャイロにできない何か』をできるようにすれ
318774RR:04/02/25 22:00 ID:5vzdasq3
スカイウェーブ650のトライクに乗った事がありますがかなり速いです。
信号グランプリでは国産スポーティーカー(4輪車)がバックミラーに
写らなくなる位ひきはなしてしまいますから。(ライダーに問題ありとの声も???)
319未経験者:04/02/25 22:18 ID:p42XPIqX
V-ツインマグナのトライクはやはり遅いんですかねー?
ベース車のインプレは何処を覗いても遅いと聞いてるので、トライクで2人乗りで
高速上り道だと一体何キロ出せるんだろう。
乗ってる人居ない?
320774RR:04/02/26 00:33 ID:ZyeX6BYE
DS250のトライク乗っていますが、パワフル感は無いですが
必要にして十分と思いますが、もっとパワー有るに越した事は無い
ですね。
タンデムで高速を100kmで巡航できましたが、さすがに登りは
きついです。
マグナはもっと走るんではないでしょうか。
321未経験者:04/02/26 21:46 ID:md5GdrtB
>320
有難う御座います。
それってひょっとして名古屋方面で売ってるデフ無しタイプでしょうか?
322774RR:04/02/28 00:33 ID:wgy9csFn
>>320
そうです、デフ無しです。
昨年末に岡崎市の某ショップで購入しました。
323774RR:04/02/28 07:03 ID:gVZ8hS+C
>>322

軽二輪トライクにとても興味があります。
天真爛漫に質問いたしますのでよろしければお教えください。

車幅は1.3m以内ですか?
ノーヘルで乗ってますか?
324774RR:04/02/28 08:48 ID:kQuLlN3W
>>323
愚問だな

1.3M超えたら車検があるわけだから対象外排気量で
少々超える馬鹿はイナイ

ヘルメットなんて聞いてどうするの?
ジーパンはいて乗りますか皮パンで乗りますか?
みたいなモノだよ
個人の安全思想やファッションだから自分のことは自分で考えろ
325774RR:04/02/28 10:10 ID:ajVifI+n
ヘルメットは被ったほういいです。
でも真夏の渋滞中に脱いで運転しても
怒られないのはいいなぁ

あと>>312
360cc4輪は、今でも白ナンバーではなかった?
326774RR:04/02/28 10:41 ID:kQuLlN3W
>>325
あくまで新車として新規登録すればってことね
既存の車両はあえて張り替えないだけでしょ

メッサーレプリカは200cc-250ccでも黄色だよ
ただし車両寸法から現行軽規格だからカモしれないがね
327未経験者:04/02/28 20:33 ID:NPUVtR4S
>>320
私も軽二輪トライクにとても興味有り、はじめはCMMのV-MAX(165万)を
検討していましたが、最近、財布にやさしく、車検の手間が無い理由で、DS
250のデフ無しかマグナ250デフ有り(どちらも100万チョィ)で迷
っていますョ。
サイドカーや既にトライク乗ってる人にウザッタがられ無い様、お互い重複の
無いように1〜最新レスまでよく読んで、天真爛漫に質問させて頂きましょう。

>>322
ところで、前のほうの人のレス読んでると、デフの有無による操縦性(安全性?)
の良し悪しは車両の重さに比例して悪くなるように受け取られますが、自分も
四の五の言わずに試乗出来ればと思っております。

>>どなたか
九州でも試乗出来るデフ無し軽量車扱っている店無いでしょうか?
また、もっと他にも乗ってる人のレビューカキコ有れば助かります  m(_)m
328未経験者:04/02/28 20:37 ID:NPUVtR4S
失礼しました。間違えました。
×  >>320
○  >>323
です。   m(_)m
329308:04/02/28 20:54 ID:WGS3/6Qp
>327 CMMの価格はベース車両抜きだと思うよ
DS マグナはどうなんだろ?
330未経験者:04/02/28 21:13 ID:NPUVtR4S
えっつ!
DSとCMMは今、ヤフオクに出品されてるから念のため見てみて下さいナ。
マグナもジャパンツーリングシステムのHP見てみて下さい。
込み込みなら、やっぱお手頃なんですかねー。

331774RR:04/02/28 22:06 ID:ZJtYSJUl
バイク用の(できればモンキー)リヤカーってどこに売ってるんですか?
携帯なので、ホームページのアドレス等を載せられても見れません。
332308:04/02/29 03:16 ID:rWgauKJs
>330 Yオクに出てるのは知っていますが。

マグナは新車ベースの完成品価格と書いてあったので、本体込みな気がする
DSは説明に本体込みと書いてありますね
333308:04/02/29 03:37 ID:rWgauKJs
>329

うーん、GLは新車本体込みな気がするなぁ?

GL1800新車って250ぐらいでしたっけ?
440と書いてあるので、改造費200ぐらい・・・

VMAXは新車95ですか?すると改造費70?
いやいや、そんな3倍も違うなんて

そもそも新車本体込み価格だったら、漏れはすでに騙されているわけなんだが
334未経験者:04/02/29 09:16 ID:7Iz1cYWP
>>333:308
V-MAXとGL1800ではリアの足回りにかける金が全然違うような気が・・・
V-MAXはベース車のサス流用で、GL1800は確かダブルウイッシュボーンとやらを
ぶち込んで3倍かどうかは知りませんが、金も手間もかかりそうな写真見ました。

「すでに騙されているわけなんだが」とありますが、もうすでにどこかのトライクを
お持ちなんですか。
335308:04/02/29 13:11 ID:rWgauKJs
あー、混乱させてしまいました

>286,>295,>297,>304,>307

なのですが、原付のトライクの話題で308にしたままパピコってました

実はGLの見積もりもしたのですが、その時はオクに出ているような価格ではなく
Vmaxと同じような価格でした、多少の構造は違うのですが
キットは出来上がっているようですし、工賃が大半なので
部品が多少多くて複雑で高くても、3倍はないとおもったのです
ただGL1800の新車価格には驚いた・・・なので440という値段は
新車こみなのかな?と感じたのでした
336未経験者:04/02/29 14:46 ID:7Iz1cYWP
>335
そうでしたか。
ところで車はCMMで購入したとの事ですが、何に乗っておられるのですか?
乗られてみての感想でも聞かせてもらえれば参考にさせて頂きます。
337774RR:04/02/29 18:50 ID:5otQxhyt
>>http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7112723

125cc四輪ATV。側車付軽二輪登録すれば、普通免許で乗れるような気がするが?
338774RR:04/02/29 21:55 ID:Oas6Mc68
>>337
はっきり言えばどうか?
「原付登録してるから気に食わない」 と。
339774RR:04/02/29 22:49 ID:W5ArVp09
>>337
はっきり言えばどうか?
「おまえそれは犯罪だぞ」と。
340774RR:04/03/01 09:27 ID:R4kkh9do
>>337
4輪は無理だよ。側車付きの定義は

同一直線上にある2個の車輪及びその側方に配置された1個
(複輪を含む。)又は2個(二輪自動車の片側の側方に備えたものに限る。)
の車輪(以下「側車輪」という。)を備えた自動車

またがり式の座席、ハンドルバー方式のかじ取装置及び3個の車輪を備え、
かつ、運転者席の側方が開放された自動車

純粋なオートバイに対した複輪は2個まで許容されるが駆動や舵に使えない
FF駆動にして後輪を単に駆動も舵もしない複輪にしてもダメ

検査対象外の場合は車体の確認をしないし車輪数の申告は無いので
登録は簡単だし虚偽申告にも取られないが
違法車両として検挙される

原2は論外
341774RR:04/03/01 10:56 ID:nmjsr+D8
いやいや、届け出に関しても逮捕があるんですな
下記の場合、排気量の虚偽、上記の場合届出した場合車体形状の虚偽
どちらも現法では検査対象車になるから同じだわな

http://response.jp/issue/2003/0206/article22509_1.html
342774RR:04/03/01 11:46 ID:R4kkh9do
>>341
????
記載事項に嘘がなければ虚偽に取られないよ
たとえば全く保安部品が無くてもブレーキや駆動装置が無くて
走れる状態で無くても申告内容には記載がないからOK
申告条項に無いモノは一切とらわれない

あくまで公道を走り出す時点までに装備すれば良い

>>341は排気量申告の虚偽だから当然
住所氏名の虚偽も同様だな
343774RR:04/03/01 13:43 ID:nmjsr+D8
およ・・
ってことは、上記の4輪バギーも、公道走行時に3輪になっていればいい・・?

提出書類の有効は”提出時” であるから、提出時に車両方に合致していなければ
いけない
ひょっとして、車両法と、道交法をごっちゃにしてないかい
344774RR:04/03/01 13:44 ID:nmjsr+D8
失礼 車両方⇒車両法
345774RR:04/03/01 14:01 ID:R4kkh9do
>>343-344
道路運送車両法をヨーク読んで味噌

検査対象外の場合は所有して運用しようとしたとき登録の義務が発生する
原付の場合は所有時点で登録の義務が発生する
そして運行の用にするときは自己の責任で保安基準を
守るようになってる。ここに時間差があるの

国は検査確認をする権限が無いの。
仮に違法車両を運輸支局内の敷地で見たとしても指導権限も無いの
検査の権限は公道で問題が発生した場合に国土交通大臣の権限で臨時検査を行える程度

そこで検査対象外車両の申告内容の真偽に付いてだけは
権限があるから排気量や寸法や大まかな定員と車体番号と原動機形式
の真偽の指導監督しかできない。番号はイクラでも打って貰えるしね

定員に付いては跨り座席系は専有面積の規定がないから
運用時に保安基準を満たせるだろうという大まかな予測でね
モンキー以下の車両に4人はきついからな(w

鉄のフレームに許容排気量の原動機がボルト付けされた時点で
登録の要件は満たされる。あとは運行に使う時点までに保安基準を満たせばOK

逆に登録時に遵法車両でも運行時に違法改造されたら摘発されるのはご存知の通りだが



346774RR:04/03/01 15:23 ID:nmjsr+D8
だいぶ誤認解釈してますな
もうチョイだな
347774RR:04/03/01 15:47 ID:R4kkh9do
>>346
何条あたりに誤認があるの?
348774RR:04/03/02 18:13 ID:4t/lXqJp
しつもんです。
トライクの場合サイドカーと違って左右対称なので
アクセルオンオフで左右に振られることはないんですよね

コーナー侵入時のブレーキが強すぎるとサイドカーの本車側のコーナーみたいに
バイクごと前転してしまうこともあるのですか?
349308:04/03/02 19:14 ID:urSoPT88
それは、自動車だって度を過ぎれば横転できるのでは?
350774RR:04/03/02 19:17 ID:urSoPT88
あーん,コテ消し忘れたよ
351774RR:04/03/02 21:20 ID:3OiZ9OAQ
かつて三輪バギーは相次ぐ転倒事故で販売中止に追い込まれたんだよ
トライクはバギ−よりましとは言え、基本的にはコーナリングでこけやすい乗り物だって事を頭の片隅に置いておくといい
352774RR:04/03/02 21:21 ID:4t/lXqJp
なるほど、それでATCが消えてATVになったのか
353774RR:04/03/02 21:47 ID:4t/lXqJp
スリーターは内側にバンクして曲がるから
トライクと違ってこけにくいのかな?
354774RR:04/03/02 21:52 ID:urSoPT88
>351

コーナーは街中ではマターリ抜けてまし
高速コーナーはまだあまり体験していないけど
やっぱ常にハイサイド状態なわけで、ハングオン気味にしてますし
そもそも、攻めない(汁

>348はどんな攻め方をしようとしているんだろ?
355774RR:04/03/02 22:12 ID:TYfhWo6z
マニラでは庶民の足としてサイドカーに良く乗ったけど楽しいね。
しかし50の原チャリベースで4人乗りで、なんであんなに速く走れるんだか
今でも疑問。

ところで陸王の軍用サイドカー後期型やナチの軍用サイドカーは
デフつきで船側のタイヤも駆動するようになってたと思うけど
これなら運転が楽なのかね。

船にもエンジンつけちゃうとか、船に運転席つけて一人でも船に乗れて
運転できちゃうとか、そういうのって無いの?
356774RR:04/03/02 22:39 ID:4t/lXqJp
>>355
ニーラーはWGP500より速かったみたいね

そういやまだルールがちゃんと出来上がる前にヤマハが左右対称のマシンを作ったら
独走ぶっちぎりだったらすぃ、もちろん次の年はレギュレーション改定で使えなくなったけどね
357774RR:04/03/03 00:13 ID:ULLl475P
>>351
それは後からくっ付けた理由
じゃ、オートバイはとっくに販売中止?なわけない
358774RR:04/03/03 01:04 ID:/NG8HOdp
トライクでも数秒ならカタ輪を浮かせて走行できます。
>348
サイドカーの本車側コーナリングより危険だと思いますトレッドが
狭いですからね。

>357
2輪と違いバンクさせられないため、転倒事故の可能性は2輪よりも
はるかに高いです。

重心を下げて体が飛び出すくらいハングオンしてコーナーをまわれば
対外の4輪や2輪には負けないでしょう、ようは乗り方と根性です。
359774RR:04/03/03 06:01 ID:qY1Kgd69
>>357

ttp://www.geocities.jp/croutonv/
二輪車の種類->2.境界域にある二輪車->F「三輪ATV(ATV:all-terrain vehicle)」

荒れ地走行に強い低圧タイヤ(バルーンタイヤ)を持ち、農場や牧場作業用及び
レジャー用として開発された三輪車。三輪バギーとも呼ばれます。エンジンは
既存の二輪車用が流用されることが多いようです。アメリカでは農作業用として
普及し、三輪ATVによるオフロードレースも盛んにおこなわれていました。しかし、
事故が多発し、安全性に問題があるとされたため、アメリカでは販売が禁止され
ています。日本では、公道走行が前提とされていないこともあり、見かけることは
少なくなっています。現在は四輪のATVのみ、生産がおこなわれています。


ttp://www.atving.com/editor/feature/atvhistory/hondahistory2.htm
ttp://www.injuryboard.com/view.cfm/Topic=428
上の二つのサイトを見ると、片やATV業界、片や消費者保護団体の
サイトなので、それぞれ切り口が異なっていますが、結局以下のよう
な経緯だったようです。

-1984 三輪ATV売れ行き急増(CSPC調査によると累積台数240万)、
事故増加(1982-2002通算で死傷者数5239名)

-1986 CSPC(消費製品安全委員会) ATVに関する報告書発表
米司法省、消費製品安全法違反でATV製造業者を訴える

-1988 ATV業界と米政府和解。和解内容は、三輪ATV販売中止
および販売在庫引き上げ、ATV所有者に対する訓練など。
    すでに販売済みの三輪ATVの回収までには至らなかった。
360774RR:04/03/03 09:45 ID:i6aAJ5Jj
http://www.autoshopnakamura.jp/gonta.htm
http://gonta.boo.jp/catalog.htm

上に原付二種登録のATVがあったけど、小型特殊登録ができるATVもあるみたい。
361774RR:04/03/03 10:00 ID:bQD4BZwU
>>355
サイドバイク
http://www.across.or.jp/corofi/japon.htm

ウラルの宣伝用ビデオ発見!
http://www.uralsidecar.jp/English.mpg
362774RR:04/03/03 10:06 ID:j9UZBDBw
>>358
トライクがバイクより転倒の可能性が高いことは無いよ
基本的に高速であれ低速であれ倒れる構造じゃないから
スリッピーな場面で特に可能性は低いよね

ただコーナー転倒はハイサイド100%で外に投げ出されるので
身体の危険が2輪より高いという意味なら同意

>>360
微妙なスレ違い
363774RR:04/03/04 11:37 ID:Zc6RjYW1
ゴールドウィンのトライクって、ホンダが全部最後まで作ってるの?
364774RR:04/03/04 15:08 ID:LcE1fRSW
no
365308:04/03/04 17:37 ID:LcE1fRSW
にしても某C○Mだけど 訊く度に言うこと違うな・・・・
ある突込みをしたら、よほどじゃなければそれはありえないと言ってたのに
そのありえないが起きてることを指摘したら
まるで起きて当然って顔で許容範囲とか言うし・・・
個人的には許容範囲なんてありえないと思うんだけど
物が物だけに他のバイク屋じゃ判定できないし・・・ホントに困った
ド○○○シo○○で○料○○クが削れてるのに
本当に大丈夫なのか?・・・怖いよう(泣
366未経験者:04/03/04 20:51 ID:TzjPgL+V
ご無沙汰してました。
2月以来です。
>308
もちっと判るように書いてくださりませぬか?
スンゲー気になっております。
367未経験者:04/03/04 21:19 ID:TzjPgL+V
???連続カキコで申し訳有りません。
エンジンと後輪の間の棒が、ハンドルの手前の液体容器に擦れている様に読み取れ
るのですが・・・?
368774RR:04/03/04 21:37 ID:LcE1fRSW
えー、まぁその通りでござる、コテは消し忘れなので消しますね
ハンドル手前ではなくシート下にある車種なのでぃす
369774RR:04/03/04 21:46 ID:LcE1fRSW
思うにですね、ブツは悪くないんですよ。乗ってるときは楽しいしね
ただアフターや客に対する意識、知識や技術に非常に不安を感じるの
なので最低限の事をしてもらって基本は他所でやってもらってます
最初はその辺もよくわからなくていろいろ頼んでしまったりして
未だにその後始末的なところで出入りは続いているんだけど
あと、完全に切ることは出来ない、改造部分のメンテはお世話になるしかないから
どうやらもれはいろいろ言い過ぎて嫌われてるようにも思える
イベントに一切声がかからないからね、まぁ間違った事言ってないので
それで嫌われるなら、それはそういう店なのだと割り切ってる
なので>295 辺りに尽きるかと
370未経験者:04/03/04 21:59 ID:TzjPgL+V
なるほど。参考になりました。
ちなみに、そのベース車、Y社のブィマー・アックスとか言うやつですね。
ベース車の問題であれば、そこら辺のバイク屋さんで対応してもらえるだろう
けど、キット組み込みの為に加工した部分の問題であれば、嫌われていようが
そこで診てもらわないといけないですね。(責任を持って)
場所が場所だけに許容範囲では済まないと思いますョ。
私もその車検討しているだけにちょっと不安。
371774RR:04/03/04 22:17 ID:dafOVlzv
>>365
>>369
そうか・・・・なるほど
こういう、ちょっと頭の弱い客のおかげで商売が成り立つのか

数年で店たたんでトンズラだろうね〜
トライクの店って、たいていそうじゃん?
372774RR:04/03/04 22:31 ID:2T5RM8Uh
サイドカーとトライクって、どっちがかこいい?
373未経験者:04/03/04 22:34 ID:TzjPgL+V
かっこいいのはサイドカーと思います。個人的に。(ドマー二とか)
374774RR:04/03/04 22:43 ID:4OB+1rSN
そういやGLスレ何処いった?
375774RR:04/03/04 22:55 ID:LcE1fRSW
>371 まぁ返す言葉もないが、仕方ないじゃないか 欲しかったんだから

>372>373
実はウラルも視野に入れてたんですが これまた営業トークに引っかかりまして
つまり普免で乗れるってのは実はグレーと言われて止めました

>370 伏せてるようで伏せてない(汁
その時何台か調べたら全部がそうなってるわけじゃないですが
その時あったうちの半分はその現象が起きてました
まぁあんまり詳しく説明できないので許して
376774RR:04/03/05 00:02 ID:1QUNFxad
>>375
ウラルは例のOTOの”お墨付き”があるから二輪免許なくても平気っしょ
 http://www5.cao.go.jp/otodb/japanese/kujyou/kobetu/OTO608.html
デフの有無については書かれていないから、側車が駆動できればいいんじゃないかな
っていうか俺大型二輪の免許なんて持ってないんだけど・・・
377774RR:04/03/05 00:57 ID:2wB+7/BB
さてIDかわりました

>376
ネットで売っているところではそのように宣伝していたのですが
某ショップがそれを半否定したのです
その時は信じきっていたので、ウラルはさっくり捨てました
思えば、フルタイムの新車が丁度あったんですよねトライクの半額ぐらいで
今はフルタイムはなくなってしまったようです
>370 こっそり言いますが 当該車種すれでSadタソ日記を読んで見るなど
はじめはバイクの事をあまり知らず 右往左往してますねこの人
378774RR:04/03/05 08:06 ID:N+w94OFb
ttp://www.rokko.or.jp/users/negi/hr100/

安定感たっぷりのトライク発見。とても素敵です。
379未経験者:04/03/05 22:49 ID:8V7UvqeE
>>377
「当該車種すれでSadタソ日記」の意味がわかりません。
「右往左往してますねこの人」って誰の事?
380774RR:04/03/05 23:10 ID:cuQ/u0BM
トライクとか、350万円ぐらいの買うと
維持費幾ら?
381774RR:04/03/06 01:49 ID:1fvthe0+
排気量や登録によって違うでしょ。
消耗品は乗り方ひとつで全く違うし
382774RR:04/03/06 14:16 ID:4Qrj9p3k
>379
1.うーんと、わかんなきゃいいです
2.その日記の人です
383未経験者:04/03/06 15:14 ID:PEKN3hDh
ありゃりゃ・・・・。
384774RR:04/03/06 18:43 ID:351uvGVB
ttp://shimpc.sci.hokudai.ac.jp/shima/norimono.htm

三輪自動車がいっぱい出てるページ。
385774RR:04/03/07 23:09 ID:2CuWzjJ4
>>377

VMAXスレを自分の日記のごとく悩みや質問を書き連ねるコテハン様のことじゃないの?

ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072260538/l50


さらに >>366 で未経験者さんは書きました

>308
もちっと判るように書いてくださりませぬか?
スンゲー気になっております。

私は308のレスの人ではないのですが、何を判りたいのかよくわかりません。
未経験者様に発言の内容がよく判るように丁寧に説明してほしいということかしら?
386未経験者:04/03/08 00:47 ID:2gVN+iRA
>私は308のレスの人ではないのですが、何を判りたいのかよくわかりません。

>未経験者様に発言の内容がよく判るように丁寧に説明してほしいということかしら?

いやー・・。
トライクバージンの私如きの質問に余計な気を使わせてスマソ。

あの質問の後、連続で書いとるように、まさか「ドライブシャフトで燃料タンクが削
れてる」と理解した自分に自信が無かっただけですワ。
薄々V-MAXかなぁとは、それまでの流れで気づいては居りましたが、とんでもない思い
込みで大恥かく人多いから念の為聞きますた。
387774RR:04/03/09 07:50 ID:BVa1Nhh+
388774RR:04/03/09 12:48 ID:r+QXKdq0
某大陸製なり
作動極めて悪し
某社で3万円で売ってるし・・
389355:04/03/09 19:24 ID:ecQzEYPE
>>361
>サイドバイク
>http://www.across.or.jp/corofi/japon.htm

レスありがとう。2000ccエンジンを船のほうに
つけちゃうとはすごいです。
390774RR:04/03/10 11:38 ID:HfOlsCcm
>>388
某社ってどこですか?
ラインナップを見たいです
391774RR:04/03/10 20:45 ID:iCr2xo7u
>>387
わからんのが下のやつ、二輪用?
1つのタイヤを正逆回転させるのかw
392774RR:04/03/11 23:12 ID:byt4al/N
亀レススマソ…

>>361
ウラルのムービーごちそうさまです。
もう、一言で言ってカコイイ!(・∀・)
とくに後半でかっ飛ばしてる辺りなんかすごすぎw
円陣音が聞けないのはちと残念だけど。

すぐには無理だけど、いつかサイドカーオーナーになってやりまっす。
393774RR:04/03/11 23:56 ID:UjrWrGZZ
394774RR:04/03/12 22:12 ID:sF19KM3+
>>393は何者?
395774RR:04/03/13 08:24 ID:gcynXZ8q
質問です。
トライクって、前輪との延長線上に後輪が無く、後輪が2つついてる車両の事を言うんですよね?
だったら、例えば大型トラックのタイヤみたいな感じでホイールを二つくっつけて履いても、
それはトライクになるんですか?
駆動チェーンやブレーキディスクの場所の指定はないんですよね?

それを、オーバーフェンダーとかで隠したら、まるで2輪の様なトライクのデキアガリ。
396774RR:04/03/13 08:49 ID:APojfWP4
>>395
要件はあってる。前2輪でもOK
んがダブルタイヤは無理っぽいな
もちろん車両法では問題ない。特に2輪と区別ないからな

問題は道交法の解釈
トラックのダブルタイヤが複数輪とカウントされてるのか?
1輪をはずして2輪として走行できるかどうか
この辺が解釈として出てくる
駆動制動機構やサス等の工夫がないとむずかしいよ
あくまで警察庁判断になるから微妙

極めて近い距離の2輪をスイングさせて曲がる2輪もどきの3輪はある
このスレか3輪スレのリンクで差がして味噌
397774RR:04/03/13 10:54 ID:2cQctMst
前2輪って言えば、久しぶりに行った店に、YF200の後ろ1輪
にした奴が置いてあったな
250のナンバーついてた
面白そうだと、一瞬思ったが、どうだろか
398774RR:04/03/13 19:54 ID:EtjMLutC
前二輪、後一輪だったら、前進時に転覆はしづらいだろうな。

399774RR:04/03/13 19:56 ID:XWPw52ZV
サイドカーを後ろに持ってきたんでリアカーって言うんだぞ
400774RR:04/03/13 21:11 ID:smIUDIQ/

今だ!400ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401774RR:04/03/14 02:07 ID:fg1i1sbU
402774RR:04/03/14 07:47 ID:LomHfsRd
>>401

前二輪なんで違うかも。

トライクやサイドカーって、ヤフオクがあってほしい人が入手するチャンスが増えましたよね。
保証やサービスを求める人にはちょっと向かないというのはあるんですが、以前と比べて乗り出しが気軽に出来る点はいいかと。
403774RR:04/03/15 02:44 ID:Esw1wYif
404774RR:04/03/15 18:44 ID:GjFT1maE
http://www.walk.co.jp/ape50/

これを100ccにボアアップして二人乗り可能にするには軽二輪登録か?
それって幾ら位掛かるの?・・・孫を乗せて走りたいだよ。
405774RR:04/03/15 19:07 ID:5PLpEh/U
実測で全長250cm超えてない??
軽二輪にしてもドア外し必須でしょう。
車室内に二人は無理だから孫は荷台か??(笑)
406774RR:04/03/16 03:44 ID:1uxt7NyL
ベスパカーは高額だからミゼットのほうがよくね?
407774RR:04/03/16 07:54 ID:4mVeEfyg
>404
小型特殊なら二人乗れる。
どういうふうに小型特殊の要件を満たすかが問題だがね
408404:04/03/16 22:24 ID:sa5CnNBm
小型特殊の要件?
409774RR:04/03/17 12:53 ID:gTOYMUjl
>>408
要件
※小型特殊自動車(要免許:小型特殊)
  全 長:4.7m以下
  全 幅:1.7m以下
  全 高:2.0m以下
 総排気量:1,500cc以下
 速度制限:15km/h以下
  車 検: 無し

※新小型特殊自動車(要免許:大型特殊)
  全 長:4.7m以下
  全 幅:1.7m以下
  全 高:2.8m以下
 総排気量:無制限
 速度制限:15km/h以下
  車 検: 無し

※いずれもナンバーの申請は市区町村役場です。
 参考↓
ttp://peoplelove.infoseek.livedoor.net/try/try2.htm
410774RR:04/03/17 12:58 ID:n7UIfGy7
>>409
それは寸法と速度だけじゃん
そんな簡単な要件ではないのだが。っていうか
新規格は35km/hだったとおもうが?

他に農業機としてや特殊用途車両としての構造ガイドラインがあるだろ
カローラでもダットラでもみんな速度制限だけで小特になれる
わけじゃないよ

411404:04/03/17 18:45 ID:KErmLC5e
もちょっと分かり易く簡単にご説明いただけると嬉しいのですが
その、構造ガイドラインとは何かいな?

皆さんすまんのぅ。
412774RR:04/03/17 20:53 ID:UA08pXWu
ちっとは自分で考えて動いたら?
要点のキーワードは出てるんだからさあ
孫がどうこう言うくらいなんだから、いい年なんでしょーが。
房じゃあるまいし
413774RR:04/03/17 22:41 ID:gTOYMUjl
>>410、ケチくせーなー、教えてやれよ。
(ほんとは知らねぇんだろ?w)

>>412、わかんねーなら無駄レスすんなよ。


と言う訳で>>411サソ、漏れも個人的に興味が涌いてきたので明日陸運に聞いてみます。
(小型特殊に拘らずオート三輪の線で)
414774RR:04/03/18 00:23 ID:uwJ9unAy
>>413
教えるもなにも基準が明確じゃないんだよ。
道運法も小型特殊には不親切だし
http://www.jiva.or.jp/tokkoto.htm
どちらかというと型式認定の指導の息なので一般制作には
あまり基準をあきらかにしていない。

しかし実際は低速制限の軽トラそのまんまな小特も型式認可されてる
小特はATVを敵視してATV以外の特殊車両くらいのスタンスだし
あえて両輪を独立動作改造したり農耕機械動力を付けてまで小特を作っても
15km/hとコストにメリットが無いから研究もしない

3輪自動車新規は
軽自動車、小型・普通自動車・側車付き自動2輪の基準で作れば
問題ないから道運法で明確な基準が公開されている
415774RR:04/03/18 02:41 ID:mKcRNl3c
15km/hだと悲しいんだけど、農耕用だと最高速度の制限が35km/h未満。

http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei01/sokuhou/car_possession/car_possession01_08_.html

だからまあ、原付程度には交通の流れに乗ってもいいはずだし。

あと、反則金も安いし、普通車60km/hの速度制限があっても、小型特殊自動車なら
60km/hで走っても速度違反にはならないし。ひょっとして最強かも。でも、例の70条
(安全運転義務違反)ちゅうのがあるので、検挙されないとはいえないです。

交文社の、道路運送車両の保安基準詳解 がオススメです。各地整備振興会で
買えるので、興味のある方は入手してじっくり読んでみてください。
416774RR:04/03/18 08:46 ID:J8ku5h+8
>>415
35km/hは新規格小型特殊あつかいだろうから
普通免許で乗れなくなるよ
大型特殊を取る暇があればいいが無資格検挙は痛すぎ

15km/hも構造上の制約で道交法は自動車扱いだから60km/hはOK
ただし車両法と税法のグレーゾーンが怖い
保安基準に15km/hの明記はなさそうだから整備不良にはならないし
速度機構の改造という所に目立った罰則もないのだが
根本的にトラクターやフォークで無い場合は別件の怖さがあるからね
417774RR:04/03/18 16:24 ID:Rcq+gtDM
日本ではいつのまにか消えたデザインの三輪バイク、オート三輪とバイク牽引リアカーに
分化したからなんだろうけどああいうの好きなんだよなぁ。曲がりにくそうだけど。
で思ったんだけど、小オート三輪に近い岩田屋バタコとか韓国のバイクトラックみたいのと、
スリーターの特徴を併せ持つ奴って、使いやすいだろうか。
前:ジャイロの振り子構造
後:積載100〜150kgくらいの小荷台車
って感じの奴。
418774RR:04/03/18 18:02 ID:lPi5vMrq
二輪登録である限りは積載量60kgだろ
べスパとか積載量170kgって緒元に書いてあるけど、法律上はNGだよね?
それとも側車付は積載量多いのかな?教えてエロいひと
419774RR:04/03/18 18:39 ID:Rcq+gtDM
昔、陸王には500キロ運搬用サイドカーがあったとか言う話があった(;´Д`)マジカイ
つか、元の話のも後二輪でこれは側車付なのか小型自動車なのかぎりぎりのラインにいる奴になっちゃうか。
オート三輪そのものだしなぁ板違いになっちゃうか・・・?
法的に最近どうなんだろう陸王も今は二輪車で特定普通自動車とかになるんだろうか。
420404:04/03/18 19:36 ID:j4FTnXJG
皆さんありがとうございます。
>>412さん。申し訳ないですね、すみません。

今日、輸入している所に電話で問い合わせてみたんですが
やはり50ccなので孫を乗せて走るのは無理とのことでした。
イタリアでは、もう少し大きい排気量のやつがあるのですが
http://www.it.vtl.piaggio.com/tmpianale.htm
それだと何で登録すればよろしいのでしょうか?
登録を自分でするんだったら輸入してくれるということでした。

三輪車・・・懐かしい感じがしますよね。
>>406さんの仰るように、ミゼットは世代的に合うのですが
古い車を手入れするのは年寄りには厳しいですよ。
新車で、部品の心配の要らないのが良いと思ってます。
421308:04/03/18 20:07 ID:vxre8rUR
ていうか、いろいろ言ってるのは、バイク屋なんだよね?(w
422774RR:04/03/18 20:09 ID:vxre8rUR
とってもごばく・・ごめ
423413:04/03/18 20:09 ID:r2n1qBP1
あー、一応陸運に聞いてみたけど、なんか話が進んでもうお呼びじゃないみたいね。

結局は、>>414サソが言う通り、
 『基準は無いに等しい、登録時に個々に検査官が見て検査官の判断次第』
って事でした。
(しかも実際に検査するのは『軽自動車検査協会』なので余計こんがらがってダメポらしい)

と言う訳で>>404(=420)サソ、まずはカタログを取り寄せて事前相談から始めないと面倒な様です。
でも、あくまでも面倒なだけで登録不可能な訳ではナイです。
424774RR:04/03/18 23:26 ID:Yb0m28Xw
今はATVで小特取るのは不可能ですよ。
3輪は問答無用で不可。4輪は中折れ構造が無いとダメ。
425774RR:04/03/19 00:16 ID:xrpaBH6Z
>>423
普通に排気量あげてドア蹴破って軽2輪で突っ込みなさいよ
ちなみに検査対象外は軽自動車協会は何もみないよ。局が判断するから
局入って軽協いって局に戻る

>>424
中折れアキラ?
べつにねじりタイは必須じゃないよ。
トラクターに合わせればOKラインだから既存の農耕車やロードローラや
フォークの仕様に機能的に模写すれば良いだけ
426774RR:04/03/19 01:39 ID:MXzlOkzZ
ちと変な方向に行ってるついでにちょっと質問。
職場の近所の鉄屑屋に来るカブ70にリヤカーくくりつけてくるおっさんがいるんだが
このリヤカーがそこらのリヤカーじゃなくって
軽四のタイヤ使ったどっちかというとカーゴトレーラーなの。当然ナンバーや灯火は無い。
トレーラーだとナンバーつけなきゃいかんと思うんだけど
リヤカーって牽いても良いのか?
いいならトレーラーとの違いは何?
427774RR:04/03/19 02:20 ID:o9BQ4kwa
>>426
牽引対象が最大積載120キロ未満のリアカー・トレーラーならその外見種別を問う要件は
なかったと思うけど。
428774RR:04/03/19 02:55 ID:SjBpN4pM
>>416

すんまそん。新規格小型特殊自動車って、小型特殊免許で運転できなくなるんでしょうか?
429774RR:04/03/19 03:04 ID:o9BQ4kwa
>>428
大特でしょ
430774RR:04/03/19 03:15 ID:SjBpN4pM
>>429
小型特殊自動車については、最高速度の制限があり、その区分は次のとおりです。
農耕作業自動車は35q/h未満。
その他の特殊自動車は15q/h以下。

ってなってるんですが。
431774RR:04/03/19 03:46 ID:o9BQ4kwa
>>430
何が聞きたいのかいまいちわからないが、農耕作業車即ちトラクター、コンバイン、
農業トラックなんかは新規格にして35キロ未満で走れるって事だが?
その代わり新規格に登録すると小特でなく大特免許でないと駄目だって話。
432774RR:04/03/19 06:19 ID:SjBpN4pM
>>416

レスありがと。

>新規格にして35キロ未満で走れるって事だが?
>その代わり新規格に登録すると小特でなく大特免許でないと駄目だって話。


道交法の基準で小型特殊の範囲内の農耕作業用自動車は、
大型特殊免許は不要でしょ?

http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#022-2
http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM

これを読むと、小型特殊自動車については、道交法では積載物制限から
くる2mの高さ制限があるけど、最高速度の制限はありませんよね。

35km/h制限って道路運送車両法からの制限であって、
道路交通法の制限じゃないんじゃないの?

たとえば、農耕作業用で

寸法 全長4.7m 全幅1.7m 全高2.0m未満 排気量1500cc未満、
最高速度 35km/h以下

というのがあったとすれば、大型特殊免許が必要な新小型特殊自動車
とはいえないんじゃないかと思ったんです。

4輪バギーに動力噴霧器を固定して、35kmぐらいまでしか最高速度が
あがらないようにするリミッタをつけておけば小型特殊で登録できるかな?
と楽しい夢を見ています。
433774RR:04/03/19 14:22 ID:XiuCwPBO
>その代わり新規格に登録すると小特でなく大特免許でないと駄目だって話。
新規格に登録って、区別無いんだけど。
構造上15km/hを超える能力がある該当車両は新規格扱いだから
運用には大特免許が必要
ってこと。

大きな荷台が要るから10tトラック使うけど、2tしか積まないから普通免許でOKって言うのと一緒
んな訳ないだろ。

もともとは、年数回しか使わない農耕機械の為に大特登録しなきゃならなかった農家のために無理やり改正された項目だから、あちこち無理があるんだよな
434774RR:04/03/20 02:54 ID:CsQD+R4u
やっとソース見つけた。

道路交通法施行規則の種別区分で、小型特殊自動車の最高速度制限は
15kmになってるね。

http://keisatsu.hourei.info/keisatsu136.html

大型特殊免許は10万円ぐらいでとれそう。
http://ocn.driver.jp/plan/all/heavy_special/
435774RR:04/03/20 04:08 ID:v2kBVDd+
436774RR:04/03/20 06:18 ID:CsQD+R4u
これをベースに側輪駆動のサイドカーをつくれば、3WDだな。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g12750341
437774RR:04/03/20 10:13 ID:8EYW+D3d
これ最低落札価格50万位なんだろな。。。
でもリムジンって強度、悪そうだな
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65899352
438774RR:04/03/20 10:19 ID:8EYW+D3d
>>435
このATVを登録したショップ(サ●ド●ープ●)は違法登録専門です。
439774RR:04/03/20 10:22 ID:8EYW+D3d
この違法登録ATVもよく神戸市内で見かけます。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/65965570
440774RR:04/03/20 19:10 ID:Y+4UAU2X
>>438
>>439

違法登録?本来登録すべきではないのに登録したってこと?脱税にならないでしょ?


小型特殊自動車としての保安基準を満たさないものを運行することは、不法行為だけどね。
でもその保安基準って、(小型特殊はのぞく)って但し書きだらけ。


441774RR:04/03/20 20:10 ID:P5+N404y
>>440
登録はOKだけど、公道走行した時点でNGって事?
442774RR:04/03/20 20:42 ID:YqZFGwLu
>>436
スレ違いだが、こんなのもある。
http://www.rokon.com/products/scout.htm
$480ぐらい
443774RR:04/03/20 20:47 ID:YqZFGwLu
すまん。$4,775の間違い。
444774RR:04/03/20 22:47 ID:Y+4UAU2X
>>442

リンク先をみたら、アクセサリーとしてサイドカーもある。すげえ。
445774RR:04/03/20 23:29 ID:Y2XEl/x5
ヤマハが4月にもっとフロントがすっきりした二輪駆動出す予定らしいよ。
250ccで予定12000ユーロ前後。450ccも出す予定だとさ。クラブマン3月号に載ってた。
446未経験者:04/03/21 00:49 ID:CKxLqcDR
>>445
円ではなくてユーロって事は、国内販売は無しなんですかねェ?
447774RR:04/03/21 02:56 ID:B4x9aCCk
おぉ、こんなスレあったのか。さすが2ch。
ちなみに当方ウラル乗り。

とりあえず、今から全部読んでくるわ。うむ。
448774RR:04/03/21 07:46 ID:wlzunfeT
>>447

おお。実際に乗っている人が。

このスレのほとんどのカキコが非オーナーでシッタカによるものに気がついて
がっかりするのかな?
449774RR:04/03/21 17:00 ID:B4x9aCCk
>>448
うにゃ、そんなことはありませんでした。
というよりワシも知らんことがいっぱいあってむしろ勉強になってたり。

法規がらみのレスの流れは大変面白かった。

自分はウラル扱ってるショップに行ってナンバーついてる実車を確認してから、
カーに乗っけてもらってその場で購入決定、という流れでしたので、法規がら
みは全然チェックしてなかったのよ。店のおっちゃんが普通免許で乗れるって
いうんだったらそうなんろうよ、って感じで。

むしろ苦労したのはその後の嫁はんの説得^^;
450774RR:04/03/21 18:34 ID:t7H2WKOx
小型特殊登録の議論

http://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000599.html

最後に間違いを謝罪してはいるが、このPTって整備不良だの
なんだの負け惜しみ言い過ぎ。「具体的な〜〜を示してくれませんか?」
という語り口も粘着っぽい。
451774RR:04/03/21 21:25 ID:sYFOR0J6
ウラル欲しいなぁと思ってたことあったけど、結局新車の外車二輪を買ったよ。
ロシア=壊れやすいというイメージがあって、それに120万もかける度胸がなかった。
でもやっぱり今でも欲しいと思うことはあるなぁ。
452774RR:04/03/21 23:12 ID:cDhuJvy+
私はそんなウラルをもう70,000km位乗り続けています。
別に普通のバイクと同じですね、イメージと実際は違います
壊す人は何に乗っても壊すし文句も言います、趣味だから嫌な物には
乗らなければよい、と言う選択があるということです。
453774RR:04/03/22 05:53 ID:yXinQHbV
>>452

好きな持ち物をけなされてる気がして怒っちゃったの?
セルスタートは一発ですか?

ウラルはどんどん品質向上してますよね。でもデフタイプも残して欲しかった。
454774RR:04/03/22 12:41 ID:vAwc0ZmA
>>453
セル始動は一発だけど、キックでも二発くらいでエンジンかかるよ。
圧縮比が低いし、ギア比も低いからキックは軽い。KLXよりも始動性は良好。

常時二輪駆動のデフはコストがかかりすぎるから製造元がいやがったみたい。
直結デフのほうが構造もシンプルで作りやすいんだろうね。

うちのウラル(750)は直結タイプだけど、これはこれで面白いよ。
道路で側車を駆動すると曲がらないけど(w
455774RR:04/03/22 21:16 ID:wC5w9D70
初心者質問すいませんが、トライクって今でも普通免許で
乗れるんでしたっけ?
なんか、法改正するのしないのって聞いたことがあるんですが・・・
456451:04/03/22 21:52 ID:WW8dNnnu
>>452>>453
いや、べつにけなすつもりではなかったんだけど。
ただ、そういうイメージに負けて、踏ん切りがつかなかった自分が情けないと、そういう話だよ。
誤解があったらスマン。でも今乗ってる二輪も欲しかったヤツなのでそれを買ったことには後悔はしてないけど。
457774RR:04/03/22 23:34 ID:9U6OWgGm
>>455
はい、要普通自動車運転免許です。

この辺↓とかご参照くだちい。
『日本サイドカー連盟』
ttp://www.jsc.org/japanese/sidecar.html
(識者によれば不備な点もあるようですが、参考にはなるでし)
458774RR:04/03/22 23:55 ID:2ziNh0p0
>>453>>456
別に怒っていませんヨ、いろいろな方がいると言うだけです。
セルは一発で瞬時に始動します、BMW系列なので冬は足元が
とても暖かく乗りやすいですね。
私もドカやグッチ、HDにも興味は有ります、いずれはどれかを
選択しようと思っています。
459774RR:04/03/23 02:59 ID:koEQVmCh
>>452
おぉお、大先輩だ。7万ってことは通勤にでも使われておられるので?


>別に普通のバイクと同じですね、イメージと実際は違います
とおっしゃってますが、やっぱ慣らしをちょっと丁寧にやんなきゃいかんとか
気を使う場面は多いですよ。

つぅか、日本の工業製品と比べちゃいけないと思います。


ところでサイドカー乗りの皆様へ質問。
サイドカー乗ってると、単車(2輪)のライディングが下手になりません?
ワシ、どうもリアブレーキを深く踏む癖がついて猛烈に下手になりました。

単車は単車ですごく好きなんで、腕を落としたくないんだよなぁ・・・。
460774RR:04/03/23 03:07 ID:pKdWqJX2
ムカシ、モーターサイクリストかオートバイだったか忘れたが、二輪関係の届出や
なにやらを分厚いガイドブック形式で出したことがあった。その中にあったサイドカー
の記事を見て、サイドカーがホスイって思ってしまった。そのころは免許もなく、
オヤジのドカバイを適当に乗り回す程度。

でもサイドカーの値段が高すぎて、手の届くものとは思えなかった。

円高が進んで、ドカやハーレーがずいぶん安くなったもんだと思ったが、
まだまだサイドカーの値段は身近に感じられなかったのが5年ぐらい前。

いまでは、中古車が100万円以下でイパーイあるし、新車でもウラルなら
買える値段。よい時代になったものです。
461θ:04/03/23 06:01 ID:Bie6yh8D
462未経験者:04/03/23 18:42 ID:eC4etGDh
>>446 :未経験者 さん

暫く見ないうちに私と同じコテハンでカキコされてますが、知らなかったのかな?
私はトライクには興味深々だけど2輪駆動には興味ないんで・・。
まあ、コテハンにはこだわり持って無いので、これからもカキコするんなら、お譲り
します。
これからは「トライクバージン」(ダセェ!)で教えて君をさせていただきます。
463774RR:04/03/24 00:56 ID:YS01/Y4x
>462

どう突っ込んで欲しいのさ?(藁
464トライクバージン:04/03/24 01:24 ID:3lOYtb8l
返す言葉も有りません。
言った以上は、1回だけカキコしておきますネ。
やっぱ、暫くは名無しさんで行きましょうか?(藁
でも、なんで私がこんな目に会わなきゃならんのか(泣
465308:04/03/24 02:46 ID:ea4DZ09F
>464 どんなめに?

そういや店で注文した部品があまりにも来ないのに
メーカー確認したら注文当時から在庫あり
店の注文キャンセルして自分で別途購入してきたら
キャンセルの返金なのに代わりに自分で買った領収書を出せとはどういうこっちゃ?
定価で買ったし返金が滞っても面倒なので見せてコピー取らせたが
466774RR:04/03/24 04:06 ID:3wY5JJa2
>>465

近所の夜逃げしたバイク屋も部品が来るのが遅かったな。
ちゅうか、店頭月賦組ませといて、ローン会社にはそのバイク屋
を通じてローンを払うって客に思わせ、実際は店のオヤジの懐に
入れていたらしい。夜逃げした後は未払い残高たっぷりのローン
を客が知らされて愕然としたそうな。そんなだから、部品卸にも
注文を受け付けてもらえなかったのが真相だと思う。

308さんが付き合ってる部品の遅い店も、部品卸に支払いが滞っていて
注文受けてもらいずらかったのかも。
467774RR:04/03/24 04:09 ID:3wY5JJa2
トライクバージンさんって香ばしいですね。どんどん書き込みしてください。
スレが盛り上がるので楽しみです。
468774RR:04/03/24 10:23 ID:aGZnHMib
たまたま日本橋付近のベスパ屋でape50みたよ

アレって幅1300mm超えてねーのか?
ってくらいワイド
充分な荷台スペースだから椅子の配置で3人から4人
登録もできそうね
荷台をとっぱらってなるべく重心を低く人を搭載すりゃ良いでしょ
大きなFRPのボックス型の客室か荷室を背中に置いても良いし

問題はパワーだよなぁ
最低125換装で出来たら低回転静音の250か
469774RR:04/03/24 12:30 ID:LWVWouF4
>> 459
> つぅか、日本の工業製品と比べちゃいけないと思います。

 ええ、国産乗ってますけどパーツがまともに出なくて泣いてます。
見かけの品質はいいですけど、長くは乗れません。

> ところでサイドカー乗りの皆様へ質問。
> サイドカー乗ってると、単車(2輪)のライディングが下手になりません?

 逆に発進でパワーがいるので回すのと、突っ込みが深くなったので、
ソロだと前より過激な乗り方になりました。

> ワシ、どうもリアブレーキを深く踏む癖がついて猛烈に下手になりました。

 最初にスピンしたので恐怖からかそうでしたが、最近はフロントも使うように
なってます。 時間を見つけて交互に乗るようにして、違いを楽しんでます。
470774RR:04/03/24 15:04 ID:PcoJXKuH
てすつ
471774RR:04/03/25 00:43 ID:VihvZbVK
私の場合どちらかと言うと舌走の様なバーチャルではなくリアルなタイプ
なものでたいがい直接お会いしましょうという方です。

>>549
お察しの通り通勤で使用しております。
慣らしはもちろん丁寧にやってます、私は4輪だろうと慣らしは丁寧です。

2輪は乗らんからわからんがサイドカーは前輪ブレーキで止まるものと思って
いる、リアブレーキは掛けると同時にカー側に吹っ飛ぶ様にセッティングをして
有るので前7後3の割合で止めています。こうしないと2輪や4輪とバトルは
出来ないので、パッシングやクラクションは挨拶ではなくバトルの合図と認識
している者より。

まあ趣味だから人それぞれで、他の人の事は良く解らないんですけどね。
472774RR:04/03/25 00:54 ID:VihvZbVK
473774RR:04/03/25 04:38 ID:+I1vPNnS
>>472

すげえ。いとも簡単に2輪走行。でも、バイク後輪浮かし
はだれもやってないね。自由に出来たらたのしいだろうな。
474774RR:04/03/25 15:18 ID:wR2wfcir
それ下手に重心移動間違えたら、つんのめってサイドカー半壊だ。
475774RR:04/03/26 21:45 ID:FoJk3f9F
>>471 は冗談なのであまり本気にしないで下さいね。(投稿者より)
476774RR:04/03/27 19:05 ID:dA6zFe3O
トライクバージンさんの書き込みがしばらくないですね。
早く復帰してください。
477774RR:04/03/27 19:45 ID:iMUlsazX
>>476
お呼びでやんすかァ?
2代目「未経験者」さんのカキコが無ければ、「トライクバージン」やめて、復帰
したいのですが、如何でしょうか?
478774RR:04/03/27 20:10 ID:/F7TlSAa
ATVをミニカー以外で登録するのが後ろめたい人には、
このスポーツトラクターがオススメ。

ttp://www.tokosangyo.co.jp/4000ten/4000ten.html

カッコイイ!
479774RR:04/03/28 16:47 ID:+T8Ya76o
なんか運輸板のほうが適切かもしれませんが保守も兼ねて


検査対象外軽自動車にカタピラおよびそりを備える軽自動車ってのが
ありますが、もともとはスノーモービルを意図して作られた条文でしょう
けども、もしケッテンクラートが660cc以内であればこの検査対象外
に該当するんでしょうか?
480774RR:04/03/28 16:54 ID:Klgah7mU
>>479
検査対象外は250CC未満だわさ。
481774RR:04/03/28 17:10 ID:fMFqnRBT
アクティクローラが軽四だから・・・・
482774RR:04/03/28 20:57 ID:A4EfzpOX
>>479
カタピラは農作業用や道路工事の作業用車両だよ
スノーモビルは軽二輪で登録できるモデルがあったんさ
483774RR:04/03/28 21:05 ID:mgeZmr2L
スノーモービルの側車は可能?  大型特殊か??
484774RR:04/03/28 21:14 ID:HnQvuKgE
>>479
ケッテンクラートは1500ccの林業用運搬トラクター(製造社戦後認定)で小型特殊扱い。
つーかハンドル式だが実は左右別駆動なのでどの道特殊自動車(カタピラ)。
アクティクローラは自動車と同じ駆動なので、普通扱いで認定された。
今の技術でケッテンクラート作れば馬力的には400ccくらいで済むんだけど、
小型特殊以外認定されないから、とりあえずアクティクローラ同様左右同駆動に
しないと駄目だし、250cc以下で高速クローラ回すのは骨だわ。
つまり検査対象外の自動車としてあの手の車は非常に難儀のはず。
高速クローラの需要は一部以外少ないから、法改正なさそうだし。軽装高速クローラは
メーカー品ないから一品もので認証受けないといけないし困難だから偉く高くつくと思われる。
カタピラで60キロ出して特殊な普通乗用車としてかっ飛ばしたい気持ちはわかるんだがなw
とか宝くじ当たったらああいうの一台欲しいとか思ってた漏れ。
485774RR:04/03/28 22:10 ID:qJY/Vlds
今日、トライク購入への布石として、18年所有していた2輪をたたき売りました。
これで退路を断った(大げさな・・・)わけで、来月、所有している株を売却したら、
いよいよトライクデビューになる筈です。

っと、家内の説得がまだですけど・・・。(藁
486トライクバージン:04/03/28 22:13 ID:qJY/Vlds
485は私です。     元祖「未経験者」
487774RR:04/03/28 22:29 ID:8oyhzfHV
連れの、モンキーサイドカーで転覆しました

あ、あ、あ、なんて事をしてしまったんだ・・・(iдi)
488774RR:04/03/28 22:46 ID:+T8Ya76o
>>487

転覆って、派手に前転したの?
塗装も含めて修理はきっちりしてあげるんだよ。。。。。。
489774RR:04/03/28 22:47 ID:+T8Ya76o
>>485

なに持ってたの?
490 :04/03/28 22:49 ID:RnFbgdpO
>>485
どの銘柄売るの?
491トライクバージン:04/03/28 22:49 ID:qJY/Vlds
>>489
ターボの付いたホンダのバイク。
492トライクバージン:04/03/28 22:52 ID:qJY/Vlds
>>490
スレ違いっぽいので内緒。勤め先の持ち株を1000株。
493487:04/03/30 01:22 ID:/9QWVXpW
>>488
見積もり出してもらうよう、お願いしました。
オーナーは、塗装はイイから、フロントを倒立に・・・・・
等と目論んでいる模様。
494774RR:04/03/30 04:50 ID:GuSWJRSv
>>493

お気の毒ですが、せっかくのいい関係を壊すことのないよう、
修理費を負担するのが後々のためにもよいでしょう。
495774RR:04/03/30 08:30 ID:4TBzI9ck
20年ほど前、僕がガキンチョのころ、よく父のサイドカーに
乗せてもらってました。僕が乗り物に興味を持った原点です。
そんな僕も父親になります。自分の子供にもそんな体験を
させてみたいなと、父に当時の車種を聞いたところ、
「ヤマハの80cc」ってことだけしか覚えていませんでした。
当時は80ccのサイドカーなんかが走っていた時代なんでしょうか??
496774RR:04/03/30 10:53 ID:ApVnYJNQ
GR80サイドカー
497487:04/03/30 20:18 ID:uuuvB4rx
>>494
御心配をおかけします。
その辺は、心得てますので、支払いの用意をしております。

あぁ、それにしても、我が身のへたれさ加減が恨めしい・・・
498774RR:04/03/30 22:24 ID:fUSYy7yz
499774RR:04/03/31 08:06 ID:oFkT93l2
>>498

落札すると小型特殊で登録って答えがくるのかな?
500774RR:04/04/01 13:17 ID:3cM6DtSt
ヤフオクに長江が出てるね。予備検付きで95マソ〜120マソ
サイドバルブじゃなくてOHVなのね。。。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g17885555
501774RR:04/04/01 13:27 ID:GH1d0YcH
ピザ屋の三輪バイク、そのままでもトライクとして登録出来るのかな?
502774RR:04/04/01 14:25 ID:JPExh35Y
トライクとして登録というのがよくわからない。
少なくとも構造要件はともかくとして、小型特殊にはなりそうもないのは確かだけどw
503774RR:04/04/01 16:40 ID:CuKLosYf
>>501
排気量を上げないとダメ
排気量を上げれば後はそのまんまトライクに移行しますよ
504774RR:04/04/02 02:27 ID:6AqAy1eg
このジュノオサイドカーうれちゃったのかな?

http://www.info-niigata.or.jp/~hada/nn-giken.htm

自分は雨男で、ツーリングにでかけるとひどい雨に
出会います。渋滞した高速で雨降りにあうと、泣けて
きます。サービスエリアに入って、駐輪場で2時間ぐらい
雨がやむのを待ったいたこともあります。

このジュノオだったら、自分もパッセンジャーもぬれないので
すごく魅力的です。
505774RR:04/04/02 05:55 ID:AQSpMmNw
>>500
この色では(w
出品者が正気でないのは確か

>>504
ここのGL1500サイドカー
テールランプのデザインが全てをブチ壊してる
なぜここまで素晴らしい作り込みをしながら
補器の選択がこうもおざなりなのか
問いたい、問いただしたい
製造と架装が別業者?
506774RR:04/04/02 14:17 ID:Bq1DqvbW
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50066474
4輪バギーが公道走行できる!
507774RR:04/04/03 04:30 ID:51gBdGNB
http://ww8.tiki.ne.jp/~mt-domu/enjoyment.html

公道走ってますね。
508774RR:04/04/04 01:28 ID:1gYdEJ1+
>>501 そのままトライクにしてもメリットねえじゃん。
   ボアアップしないならミニカー登録のほうが維持費がかからない。
   高速に乗れるかのれないかぐらいしか違いないだろ。
   
   ジャイロスレ消えてしまったのか?
509774RR:04/04/04 11:33 ID:vCfpul6a
>>508
多分980超えてたから、足切りされた・・・
マターリだったんで次スレまだ立ってなかったんだがなぁ。
510774RR:04/04/06 11:14 ID:wkhYUcdF
>>508
拘束以外にも複数人乗れる
軽2輪までのトライク登録なら税金はミニカーより安い
任意保険はファミバイを使わない前提ならそう変わらないんじゃない?
自賠責もね

511774RR:04/04/06 12:03 ID:aakYJzWZ
排気量によっては、ファミリーバイク特約使えますヨ
512774RR:04/04/06 12:53 ID:wkhYUcdF
>>511
そういう説もあるんだが軽2登録で拒否されてる説もある
悪魔で民間企業との契約関係だからレアケースは
各々の大人の事情なんだろうな

契約者が120ccで4人乗って高速で事故した車両が検査対象の緑縁だったなんて
事例でファミバイはねーだろって思う企業もあれば
全然OKな漢の企業もあるだろうが

一般的に安全を見ると自2輪用になるんじゃねーか
原本じゃなく登録証に排気量載っていたっけなぁ?
513774RR:04/04/08 02:50 ID:emYRWFOx
>>511 事故起こしたときに保険金出ないんじゃないか?
ジャイロスレじゃ、黄色ナンバー登録してて
    事故で保険支払い拒否された香具師いたよ。
514774RR:04/04/08 03:04 ID:emYRWFOx
大抵の保険会社では道路運送車両法の原付自動車しか
ファミバイではカバーできないよ。

125CC以下とかいっている会社には、お客様センターに
メールで正式回答願ったらどうですか?

いざとなったときに保険下りなかったら飛散ですよ。
515774RR:04/04/09 00:26 ID:OM7/f+zP
”原付ファミリー特約”ってなっているが、ほとんどの保険会社
の規約には排気量明記しかない
保険会社の、手落ちといえば手落ちかもしれんが、規約が変わら
ない限り有効
516774RR:04/04/09 17:18 ID:VT1heAXP
517774RR:04/04/10 04:24 ID:IRzTdfpm
>>515 それがね。一部以外は道路運送法上の原付自動車って回答あるのよ。
http://zephyr550.fc2web.com/minicar-hoken.htm
518774RR:04/04/10 17:11 ID:2OETXwAz
レンタルトライク、ハケーン
ttp://www.car-rental.jp/trike.htm

んなモン貸す、レンタカー屋有るとは思わなんだ。
519トライクバージン:04/04/10 19:22 ID:xw963DP7
>>518
九州か・・・。

サ○マ製かな?
1万円なら購入予定じゃ無いけど借りてみようかな?
520774RR:04/04/12 16:17 ID:KyODqQLf
バージンはもう捧げたのかの?くされCMMに
521一圧闇逸咽咽:04/04/12 22:04 ID:UXJxnIPv
一圧闇逸咽咽
522鯵鯵安愛稲稲:04/04/12 22:53 ID:F0wMrvMd
鯵鯵安愛稲稲
523774RR:04/04/13 01:37 ID:yxWTpTXa
ジャイロスレ、早くもあぽーんされたか?
524774RR:04/04/13 11:53 ID:s/jK5nzn
5月の3日に長野県車山で開催される
サイドカーミーティングに行こうかと思うのですが、
去年参加した人はいますか?

もし宜しければ混雑状況などを教えていただきたいのですが…
525東工大生:04/04/13 21:10 ID:bnoGn5cn
亜ボーンの可能性あり
526トライクバージン:04/04/13 22:32 ID:zru8Wi7x
>>520
まだ、株売ってないからバージン捧げてないよ。
それと、浮気物の尻軽処女は只今中国地方のデフ付き250CCに心奪われつつ有る
のじゃよ。

CMMってそんなに評判悪いんですかェ?
527520:04/04/13 23:39 ID:bmLxQHHJ
>526 個人的に印象悪いだけ vま(ガフンゲフン のトライクはそこしかないし
前にも言ったけど車体買うだけにしておくのが吉 基本的にぼったくりと重い松
528トライクバージン:04/04/14 00:10 ID:+NiNGCTw
ああ、あの人ですか。(笑
ご無沙汰です。
その後、ガソリンタンク大丈夫ですか?

常連さんなら、よろしければ、コテハンでカキコしません?
その方が話が早そうだし。     ・・・・いかがですか?
529774RR:04/04/14 02:20 ID:q0DhbL35
ちっと話ずれるが、もしかして2トンの小型ダンプとかでも
時速15km出せないようにして排気量1500ccまで落とせば
小特免許で公道運転が許可される車両になるのだろうか?
530774RR:04/04/14 10:50 ID:6czAHpHG
>>529
http://www.karwo.com.hk/atex1.html
色々条件を満たして大人の事情を組み込めば
特殊車両は成立するよ
建築機械や農業機械として納税するのは良いことだからね
運輸局に電話かけて構造要件を確認しよう

つーかさ
1500ccにするんじゃなくて1500cc以内の車両を2トン積みにしようぜ(w
速度も低いしホーシング・サス廻りの補強で充分だよ
531774RR:04/04/14 11:07 ID:r7NqFQW5
>528 いやちょっとあちゃらさんからこちらが特定されても困るので
細かいケアがしっかりしてればものすごくいいだけに
逆にへこむよなって対応が多いので印象よくないのでぃす
532774RR:04/04/14 14:07 ID:hvtig2vi
でたらめばっかり言うしな
533トライクバージン:04/04/14 23:23 ID:+NiNGCTw
まあ、特定のメーカー叩いても仕方ないので、根掘り葉掘り聞かないほうがいいのかな?
つうか、私が心引かれているパ○ックのマ○ナトライク乗ってる人いませんかぁ?
値段が値段だけに多少の事は覚悟してるんで
534774RR:04/04/16 00:34 ID:SdRBOrL7
質問: ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081945486/114

勝手に回答

1. 両サイドのGLトライクがありました
2. 車検証の定員以内であれば可能
3. 車検証の定員以内であれば可能と思われる
  ちなみにトライクと二輪駆動の側車は今でも可能と思った
4. 可能
535774RR:04/04/17 00:31 ID:ga36yDjb
パ犬のマ熊トライク乗った事あるけど
スッゲーハンドルがブレて恐かった
536774RR:04/04/17 02:03 ID:20/qE77U
デフが効くとぶれます、この手は・・
537774RR:04/04/17 02:04 ID:20/qE77U
ちなみに、Sエンジニアリングのスクータータイプも・・
538774RR:04/04/17 08:26 ID:eCGsYhVe
サ熊円陣ニアリングのスカブ650は全然ブレなかったけど
539トライクバージン:04/04/17 12:57 ID:DKG49FpE
トライクにステアリングダンパー付けてる人、何回か見かけたこと有るけど、
その辺の事情が有るんですか?   ・・軽いから?

近いうちに試乗目的でパ犬まで(九州⇔岡山)長距離ドライブしに行って来ます。

試乗のつもりが、当方ガマン出来ないタイプなのでバージン捧げてしまったりスルカモ

なんか・・・、嫁さんと結婚した時もそんなカンジやったような記憶有り(藁
540774RR:04/04/17 13:20 ID:KOGy9+yj
正面のトーハツ・アローは背景、奥のジャイロが被写体。
ttp://img115.ac.yahoo.co.jp/users/6/4/3/5/popy1278-img600x450-1081264640dscf0408.jpg
三輪に普通に黄色の2種ナンバー出す自治体があるんだなぁw
541774RR:04/04/18 00:19 ID:g+UkGkXG
なにも岡山まで行かなくても..
九州とかパラオにも代理店があるんですが...
おいらは代理店で試乗車乗ったよ
つうか、お勧めはサ熊円陣ニアリングかな、
日曜、祝日休みって言ってるけど、そこは商売、実はやってますう。
マ熊トライクも作ってたし、何でもトライクしてくれるみたいぃぃぃ
542774RR:04/04/18 01:38 ID:7ZhKh5FX
>>539
つけてないけど付けたいと思ってます
バイクとはまるで挙動が違い
後輪がギャップを拾うと横に振れるので
モロにハンドルにショックが来ます
バイクより必要な感じがする
543774RR:04/04/18 05:00 ID:QNCS6/JM
うわーんちょっと見ない間に原付三輪スレがまたなくなってる・゚・(つД`)
544トライクバージン:04/04/18 09:44 ID:T0D3AcMr
>>541
九州の代理店に問い合わせたんですが、たまたま現車が無いって言われました。
サ熊円陣ニアリングにも接触してみます。

>>542
ステアリングダンパー付けて納まる程度であれば良いですが、ギャップを拾わなくても
揺れ出すのは確かに恐怖ですね。
545774RR:04/04/18 11:00 ID:93HqcWaX
サ熊円陣ニアリング、パ犬のマ熊トライクでイメージ出来てれば話し早いと重い松
パ犬のマ熊トライク、確か改造申請量、保険量とかで乗り出し130万オーバーだったと重い松
同じ程度のグレードだと似たような金額になるんじゃないかな。
V−最大もイメージ言えばつくってくうれるうー。
バックバック〜もおーこのみしいだいー。
546774RR:04/04/18 12:46 ID:Y6qDt3KC
>545
ローカルネタ、注射上の阿木を埋める予定ですね。

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mcraft/seihin/img/ds/ds-1-w250.jpg

ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mcraft/seihin/img/ds/ds-3-w245.jpg
547774RR:04/04/18 23:38 ID:7ZhKh5FX
今日フロントタイヤを交換しようと思ってナプーや2りんかん回ってきたんですけど
とりあえずよくいく両方の店で丁寧にお断りされたよ(´∀`;)
別件でリアのインチアップのためにタイヤ専門店巡ったけど
そっちでは二輪は扱ってないとの事
どこで換えたらいいんだろう…
548774RR:04/04/19 00:55 ID:W65Jlzj/
ちゃんと車検書見せて、正規改造だよ。と言えば普通はしてくれるけど
リアは、新品屋は4個1なのでまず無理
中古のホイール屋は1個から売ってくれるよ
たぶん4穴の114か144どっちか忘れけど、穴のサイズ測れば大丈夫
あと、オフセット注意しないと、みょーに内側に入ったり、外に飛び出したりするから。
まあ、車検書見せて相談するのが一番だな。
549774RR:04/04/19 01:13 ID:xBA20dTC
ヤフオクにオミクロン出てますね。

ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18790533

1000円スタートで再落が50万以上って……かなり買う気が削がれるんですが。
金無いからどのみち買えないわけだけど(^^;
550774RR:04/04/19 01:19 ID:KRX4QiG4
アホくさいスタート価格と最落だな
つか漏れが今まで見た中で一番ひどい
551774RR:04/04/19 01:56 ID:Moyz6y2L
ウラル最新型  retoroのようです。

ttp://www.uralsidecar.jp/retoro22.jpg
552774RR:04/04/19 02:04 ID:5YGX5Y4q
>>549
なんか、汁がタレてる〜w
553774RR:04/04/19 02:45 ID:QyVj9/0W
>>548 ありがとうございます
断られる理由が、ピットに入らないとか
フロントアップ機材がない等なんです
後輪は新品を買う予定で買おうと思ってるところに何度か行き
サイズやオフセットも相談して目星つけてます
二輪タイヤも扱ってればそこで頼むのになぁと言うことです
554774RR:04/04/19 21:30 ID:VrwWJp+9
バイクの相場って季節変動があるよね。冬場は安くて夏場が高い、
ゴールデンウイークの前も結構高い。

ヤフオクでもあまり高値にならなかったサイドカーも、ゴールデンウイーク
前の高値狙いじゃないの?
555774RR:04/04/20 12:40 ID:PVG+TxrW
PCD100の4穴の5.5Jか6Jのやっすいスチールホイール
買えるとこ知りませんか?1本4000円くらいでないかしら
556774RR:04/04/20 12:42 ID:PVG+TxrW
↑8インチで
557774RR:04/04/20 14:13 ID:8rrk4qAJ
初めてカキコします。
ヴァレキューレっていうトライクがあるらしいいのですが
総合的にお値段ってどのくらいなんでしょう?
買ったら原宿それで通うのに…。
558774RR:04/04/20 14:29 ID:zKR0Gonj
>>557
なだかんだで250マンぐらい
559774RR:04/04/21 00:08 ID:yeK62nFm
>>555
8インチって軽四が360ccの時代?
いまどき無いんじゃないですか?
仔猿トライクですか?
ところで、その番号にリンクするやつ、どうやるんですか?
560774RR:04/04/21 09:30 ID:dXVrTLWn
>>559
オイオイ
タイヤはバイク系と自動車系とATV系をチョイスしてるのが
このスレのツワモノ達だろ
8インチっていえばATV系ではとくに時代に関係ないよ

>>555
18X11-8のアルミ付きタイヤをそろそろ投げ売ろうかと
思っている

手持ちのタイヤが有るのかどうかワカランが
8にこだわらなくてもタイヤ外径を意識すれば
9でも10インチでも良いんでないか?
中古ならありそうな価格だが


561774RR:04/04/21 12:31 ID:cbtbTKZU
250マソ…。
都内でレンタルとかやってないかな?
562774RR:04/04/21 14:06 ID:JivZTPZ7
マグナだかだったら150くらいちゃ?
563774rr:04/04/21 21:30 ID:2EpAXTvj
扱いは側車付き自動二輪だけどどうか?


http://www.takeoka-m.co.jp/x_car/x_car.html
564774RR:04/04/21 21:54 ID:RpLpBK9B
バジャイでこの値段はちと手が出せない。
伊製ならちょっと欲しいかも。

同じ走らんならこっちの方が
ttp://www.walk.co.jp/ape50/
565774RR:04/04/21 22:04 ID:kGV5hxG0
>>564
さらに高いじゃないか・・・・・・・・
566774RR:04/04/21 22:10 ID:pSzfaYDN
出来が違うって
567774RR:04/04/21 22:47 ID:kGV5hxG0
イタリア製のほうがより芸術的に壊れる
568774RR:04/04/21 23:39 ID:wguBfW2N
あちらぢゃあ、ヂーゼルも有るんだねえ。
569774RR:04/04/22 00:27 ID:5n117I+P
インド製は最初からこw
あ〜いやいや、完成してない
570774RR:04/04/22 04:44 ID:ZlyRNMy9
ディーゼルエンジンのバイクってのんびり走るのに
よさそう。トルクも太いからサイドカー向きかも。
571774RR:04/04/22 11:16 ID:zHdDo4ll
今月号の別冊モーサイで特集されてた、K1200LT+AbeX
とっても、カコヨカタヨ。
でも、すんごい幅広そうだなぁ。2メートルくらい有るんかいな。
ま、どっちにしても、500マソくらいしそうだから、ワシには関係無いんだけどね。


ホスィ………。
572774RR:04/04/22 11:36 ID:VsMnD5tr
ウラルレトロの舟つきやっとでましたか
フルタイム2WDなんでしょか
573774RR:04/04/22 20:39 ID:N/XGDHkK
もうフルタイムは作らないっつってたし
またパートタイム750ccじゃないの?
レトロの意味が気になるけど・・・
574774RR:04/04/22 21:31 ID:7vdR6IW3
フルタイムなくなる時トリフの新車が120マンぐらいであったんだよね
検討に入ってたんだけどその時フルタイム無くなるって知らなくて
ただフルタイムの車種もあるんだーいいなーって感じで
結局買わなかったんですが。。。。なくなった
575774RR:04/04/22 22:30 ID:29cQYnjR
レトロは通常のサイドカーで、1輪駆動です。
運転免許は大型2輪免許が必要になります、レトロの意味はBMWミュンヘナーの
雰囲気を再現したと言う当たりではないでしょうか?R50やR69Sあたりか。
現実にはR50をか〜るくちぎっちゃいますけどね。
576774RR:04/04/22 22:34 ID:/hBB4Dcb
>>572
実物は見たことがないけど、レトロは後輪駆動だけでフルタイムもパートタイムもないっぽい
ってことは、大型二輪免許が必要なのね。。。暖簾(鬱
577774RR:04/04/23 05:33 ID:CfTmNC3f
今は大型二輪も教習所で取れるようになったんだから、
いい時代になったと思いましょう。
5780120R:04/04/25 04:42 ID:ZBaeYht/
http://shikoku-gyrousers.mctribe.com/
ここのBBSは詳しいよ(車体系)
579774RR:04/04/25 08:30 ID:td6Nd7oc
レトロに舟がつくウワサ結構前からあったんで
貯金しながら大分待ったんですが
もしかして1wdだったらどうしよう
大自二ないと乗れないなんてヤだな
と思って教習所いって買ってきました

そしたら辛抱しきれず・・・・・後悔

カナーリよい雰囲気
ttp://www.uralsidecar.jp/retro.htm
買ったばっかだけど売ろうかなぁ>大型ソロ
2台は持てんし

580'99LT海苔:04/04/25 11:07 ID:3I+eXBcn
LTのサイド、トライクはちと辛い。

goldwing1800がちょうどくらいかい?
581774RR:04/04/25 11:08 ID:E3Cd2VTc
サイドカーには車庫証明がいるの?
582774RR:04/04/25 12:51 ID:W0sFbZcE
>>581
車庫証明はいらないけど現実に駐車場は必要だね

それよりも出かけたときに駐車するところを探すのに苦労するよ
サイドカーお断りのところが多いんだよな
場所によって基準がマチマチなのがねえ
583774RR:04/04/25 21:28 ID:ljY/NVHl
>>581
というか、サイドカー保有の為には駐車場の問題が
一番大きいと思う。
キチンと戸が締まる屋根の有る駐車場じゃないと
持ち切れないんじゃない
584774RR:04/04/25 23:30 ID:CL2VOhNG
私はサイドカーを所有してますが青空の屋外駐車普通にほっぽってあります。
サイドカーの場合目立つので盗んで乗り回すわけにもいかないし、素人が
ぽんと乗っても乗りこなせず近くのコーナーで曲がりきれず突っ込んで
いるでしょう。
585774RR:04/04/26 20:04 ID:MCfwD1pT
雨ざらし?
盗むやつはいないだろうけど屋根は欲しい。
ちょうどいいテントって売ってないかな。
バイク用のは見かけるけど
586774RR:04/04/26 23:53 ID:a2Z78MfZ
トライクってデパートとかで止める駐車場は二輪用?四輪用?
587774RR:04/04/27 00:16 ID:IxCZ0ssy
>>586
トライクもサイドカーも四輪用だけど、私営の駐車場は対応が分かれるね
立体駐はほぼ100%ダメ
コインパーキングも機械が作動しないとどうしようもないんだよね
588くすっ:04/04/27 00:21 ID:oC6HZFJC
やはり気頭大陸か、ど田舎でないと難しいな。

しかし、はたから見ていて、笑えるバイクだな。

要らないけど。
589774RR:04/04/27 20:30 ID:s/9tlwcI
コ○フィーのBajaj+Cozyサイドカーってどう?乗ってる方のインプレよろしく。
590774RR:04/04/28 08:06 ID:YvRjbIUi
サイドカーじゃない本当のトライクって、操作感はどんな感じなんでしょ。
体重移動よりハンドルで曲がるんでしょうか。

二輪とは全く違う、強いて言えば幼児用の三輪車の様な感じになるのかな?
591774RR:04/04/28 09:10 ID:tBJN/kUz
>>590
そうね。2輪車とは全く違う
子供の3輪車か補助輪付きの自転車に似てる

調子こくとヒックリ返りそうな悪寒
キチガイじみたハングオンは伊達じゃない(w
592774RR:04/04/28 23:57 ID:mPT+TfzX
「サイドカーについて話ましょ」のトピック。
トピックマスターは自称「整備士の免許をもってる」そうで、「キャブとかばらして構造を確かめたい」
とかぬかしていますが、
1.バイクのオイル交換が出来ない。ショップに頼む。
2.ショップで「自分でやれ」という言葉を聞いて切れる。ショップに悪口言う(そのショップはいいところなのですが...)
3.キャブはばらせるそうだがメインジェット・スロージェットが分からない
4.それでいて「図面があれば何とかなる」とかいう。

トピック前半は自作自演臭いし、自分が自慢する程機械知識もないみたいで、イタイ内容になってます。
発言者からもやんわりとたしなめられてるし。
593774RR:04/04/29 01:35 ID:VEOf9185
>>580
>LTのサイド、トライクはちと辛い。
何が、どう、辛いんですか?
594774RR:04/04/29 07:13 ID:s6SsgKg6
>>589
おいらもそのサイドカー気になってます
あと、これも気になってるんですが、誰か乗ってない?
http://www.geocities.jp/news0001jp/
595774RR:04/04/29 22:30 ID:bRh2vVQI
>>592
あのトピを最初から読むとなんか悲しくなってこない?
優しい目で見まもってあげれば
っていうか削除されたカキコは592?
596774RR:04/04/29 22:44 ID:QAbJY9nU
>>594
脱サラ(死後の世界?)してこいつでラーメン屋台、、、
597774RR:04/04/30 00:46 ID:qy2R6RIr
KYのハレンチ、いつのまにか100cc仕様が無くなって
ボアアップの70cc仕様になってるな。
なんか御上からの指導でもあったんだろうか。
せっかくトライク(もどき)に乗るなら、50〜70ccは寂しすぎるような。
かといってサクマとかの250ccOverなんかは手が出ないけど。
598774RR:04/04/30 18:03 ID:Rr2XX9C3
http://ime.nu/page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11020492
カブを二台使って作成しているみたいですけど
どのように作成していると思いますか?
作ってみたいけど技術ないし・・・・
599774RR:04/04/30 18:46 ID:yZPQRdGt
屋根スレでも出てたけど・・・奇怪な・・・。
ギアやジャイロに乗っけるサイズのケースあんな付け方してたら満載だと折れないんかな・・・。
つかテールランプ見えなさ杉。ハイマウントストップランプ箱についてないとやべーな。
スピードでない、重い、曲がらないというのを考慮しても確かに面白いトライクだと思うけどw
でもまたがり式でなく、ドアではないけど足元左右を囲まれてるけど・・・いいんだろうか。
もうこれは軽オート三輪の気もするけど。

>>598
単に双胴にして前つなげてハンドルを中央配置も後輪同軸にしてエンジンを単機にしてるんでない?
600774RR:04/04/30 18:52 ID:x3aUcro1
>>598-599
オバカサンもいるんだねぇ
売れても6マソくらいだろうな

側方開放としてはギリギリなんじゃないかな
モモなんてハードカバーこいてるからなぁ
腰上開放でなんとか通る基準じゃないか
ただ
あの箱があると検査対象枠の全長になりそうな予感

601774RR:04/04/30 19:06 ID:yZPQRdGt
スーパーカブ全長180cm
あの系統の箱の長さ50cm以上
二輪車扱いの側車付枠が2.5m・・・

軸距延長してなければ辛うじて対象外かも。
602592:04/04/30 22:40 ID:GccXIUbh
>>595
いや〜 ちがいますよ
あんまりにもイタいサイドカー掲示板だったので晒してみました。
603774RR:04/05/01 05:06 ID:TpGBBRiH
遅レスでスマソンが、>>594ってトライク扱い?
それともくるま扱い?どっちですか?
604774RR:04/05/01 08:47 ID:0NyNHq7p
>>603
微妙
道交法では自動車なのはモチロンだが
登録区分では3輪自動車が有力

側方開放型3輪幌型自動車ということになる。ちょっとまえの
トライクの登録区分な感じだな
トライクだけは側車付き二輪の登録変更されたが
その時の基本要件は
「側方開放型3輪幌型自動車であって跨り座席バーハンドル」
写真のツクツクは○ハンドルなので要件を満たさない感じ
ただしステアリングギア比とかで直結に近いとハンドル形状にあまりと
らわれないというウワサも

運輸局の判断しだいだがトライクの確率は低い
605774RR:04/05/01 10:51 ID:zyXzUfdO
>594で紹介されているサイトを見ると、カタログのところに
トラックやらダンプ、アルミバン、保冷車、13人乗りまで出ているが、
これみんな輸入販売しているんだろうか?

つか、もうトライクの範疇じゃ無いな…

ところで、ここのサイトに「2004年4月から安全基準が変わって、
今までの仕様だと新規登録が出来なくなった」って出てるけど、
何が変わったんだろう?
606774RR:04/05/01 11:13 ID:JfGmKWNl
>>604
マジレス?
こんなの、微妙も何も、トライクの基準ばっちり合ってるジャン
607774RR:04/05/01 11:30 ID:0NyNHq7p
>>606
写真を見誤ったようだ
丸ハンドルに見えたんだよね
自動車検査業務等実施要領では側車にするには
ハンドルバー方式が明記されていたので

HPだけをパット見して誤認したがページ掘ったらバーハンドルだったね
しかも既に2輪ナンバー付いてるし

608774RR:04/05/01 12:04 ID:hpp9MzVA
ふーむ。
てことは、車庫証明いらない、税金は2厘、エンジンは軽4、しかも13人乗り
なんてお得なヤツ。

つか、二輪で13人乗りなんて許されるのか?
609774RR:04/05/01 12:35 ID:k9r523oe
車庫証明要らなくても車庫は必要だな・・・
つーか保護無しの立ち乗り定員っていいのか?
13人分の席あるようにも見えないけど・・・。
610774RR:04/05/01 12:38 ID:WW9yqkft
買う気ねーのに議論スンナよw
611774RR:04/05/01 14:16 ID:DixUhmMN
うっ。
いたい所を突かれた。
つか、おいらのバイク壊れたんだけど。
どおしよお。
612774RR:04/05/01 14:19 ID:DixUhmMN
うっ。
痛い所を突かれた。
つか、おいらのバイク壊れたんだけど、どおしよお。
613774RR:04/05/01 14:26 ID:DixUhmMN
あっぷ失敗したと重って同じ内容2回書いてしまった。
みなさんスンマソン。
614774RR:04/05/01 14:38 ID:k9r523oe
>>612
改造するチャンスだな。
あとは買い替えだ。
615774RR:04/05/01 14:55 ID:JfGmKWNl
>>608
13人乗りは、大型自動車免許必要ナリ
616774RR:04/05/01 18:21 ID:DwJeROug
おいらのバイク、フカーツ。
キー壊れてますた。直結すたらエンジンブルルン!((((((-(-o()o-)-))))))

>>615 ってことは、登録時に9人乗りにしてくらさい。と言えば普通免許かえ?
617トライクバージン:04/05/01 23:03 ID:Bx0o2wI/
今日、カー用品店で気に入ったアルミホイール2本買ってしまいました。
連休中にトライク屋さんに持込み予定です。(コテハン変更近し)
618774RR:04/05/01 23:22 ID:8w9/Cyjh
トライクに乗る人って・・・

・昔バイクで大コケして怖くなりトライクに乗ることにした。
・安定性が二輪よりいいから
・二輪乗れないから

どうなんでしょう
619トライクバージン:04/05/01 23:33 ID:Bx0o2wI/
人それぞれ。
私の場合、20年以上大きいバイク乗ってて、どうしても我慢出来ないヘルメットの
窮屈さからの開放感(大キナ声デハ言エナイ)が一番の動機!
昔の原付や30キロ制限までの道路での自動二輪ノーヘルOKだった頃が忘れられず・・・

620774RR:04/05/02 00:13 ID:SHBq5PfZ
617さん お久しぶりです。
てことは、トライク買っちゃいましたか。
ウエ〜ル・カム・トウ3厘ワ〜ルドヘ。
30キロ制限以下の道がノーヘルOKだった頃を知っているとは、同じ位の歳ですな。
オッサンだ〜。 おいらもか。
621774RR:04/05/02 00:25 ID:tnbTs0hJ
ジャイロ系でチャンバーやアルミを販売しているヤフオク業者メイワ

評判わりいな。あそこの商品みんな余所のコピーやん。
622トライクバージン:04/05/02 01:18 ID:3gO6sPVL
>>620
毎度です。
パ犬のマグ菜トライクを明日注文するつもりです。
後ろ2輪を持込むとその分3万円引きになるらしいので、ノーマルよりか高くつき
ますが好みのタイヤとホイールを買いました。

個人的にはGLトライクでバンク出来るトライクが実在すれば理想なのですが住宅ローンと
子持ちの雇われ身分では今回の選択となりました。
理想のトライクが手に入る環境になるまでは車検無しトライクでマターリ行こうと思います。

623774RR:04/05/02 02:52 ID:7JSgcrnD
>>622
あとは任意保険だけですな。
車検無しサイドカーやトライクは任意加入が厳しいので
受け入れてくれるところがあるといいですね。

間違っても任意無しは駄目ですよ。
人生終わるよ。
624623:04/05/02 03:02 ID:7JSgcrnD
あと車両の改造等をきちんと保険屋に申請して加入しましょう。
じつは昔、250CCのサイドカーに乗ってまして(改造申請無し)
2輪本車側の任意は入ってたんですが側車としては申請してませんでした。
で、交差点で運転誤ってクラウンにドーン・・・幸い怪我はありません
でしたが、保険会社が申請のない側車は違法改造にあたると
示談の代理も保険の支払いも拒否、結局自腹で修理代払うハメになりました。
若気の至りですが、これでひとでもハネてたらとかフェラーリを全損させて
たらと思うとガクガクブルブルもんでした。
625623:04/05/02 03:08 ID:7JSgcrnD
いまはハレのウルトラのサイドカーできっちり法定基準を満たした
サイドカーに乗ってますので任意もばっちりOKですが
法律的にも道行法的にもあいまいな物には保険屋は厳しいです。
まあビタ一文払いたくないというのがいざという時の保険屋の
スタンスですからな。とにかく保険屋に任意加入の時には
きっちりサイドカーおよびトライクとしっかり認識させた上で
入ったほうがよろしいようです。
626623:04/05/02 03:20 ID:7JSgcrnD
あとこの手の改造車は東京海上がさすがに大手だけあって
社内の事例が多いらしく理解があるようです。
それにしても改造申請済みでも渋る保険会社の多いこと。
よくヤフオクなどで250CC以下のサイドカー売ってますけど
そのほとんどがただの2輪登録ですから改造申請する気の無いひとは
手をださないほうがいいです。かつてのバカの経験上の戯言ですが・・・。
627774RR:04/05/02 07:28 ID:SAMChNih
パ犬のマグ菜はちゃんと 改印 が登録証に付くから大丈夫ですよ。
東○海○は、なぜ同じ内容でこんなに高いんだろう?と重う位高いれす。
おいらは、大手2社の合併会社に入ってます。
あと、搭乗者の保証方法に色々な方法が有るので要注意。
腕のほねを骨折すますた、あい30万れす。という方方法と、ギプス巻くのに1日外すのに1日、
リハビリ10日の軽12日通院すますたので、1日5000円れすから6万れす。と言う風な方法
が有るので、自分で拳闘してくらさい。
おいらは、いさぎよく腕いくら、足いくら、ちんちんいくら。ってヤツにすますた。
保険料は、1日いくらってヤツとほぼ同しれした。
628トライクバージン:04/05/02 09:30 ID:gXJt6PLe
うえっ!
朝寝坊してて、起きてみたら皆さんの親切カキコ頂き、遅レスですがアリガトさんです。
念願のおもちゃが手に入れば、それはそれで面白がって、「教えて君」に拍車が掛る
と思いますのでその節は、またよろしく願いますです。m(_)m
629774RR:04/05/02 10:46 ID:MLEgRAfn
>>627
それは変だぞ
軽二輪には”改”が付く法規は無い
改造車でもつけてはいけない
630774RR:04/05/02 10:58 ID:+0vhOeu3
TW125をトライク化したら、高速道路は走れますか?また、ファミリーバイク特約は使えますか?
631774RR:04/05/02 11:01 ID:SAMChNih
それが付くのです。
メーカーが形式承認とった形式を改造して、登録するから
元々の形式承認番号の前に”改”が付くのです。
632774RR:04/05/02 11:16 ID:SAMChNih
>>630走れます。保険は、排気量をみるか、ナンバープレートをみるか、保険屋に聞いて蔵さい。
633774RR:04/05/02 11:31 ID:MLEgRAfn
>>631
それはまたムチャクチャだな
検査制度のない物に”改” はない

悪口ではないが、あそこは他にも結構やばい事やってるのよ
検査対象外のトレーラーを、自動二輪で引かせたり
引く側が検査対象なら、引かれる側は検査対象となる事を
知らないらしい。。か、知っててやってるか

買う人はいろいろ確認取った方が賢明

それと、形式承認なんて言葉は無いよ
型式認定なら解るが
634774RR:04/05/02 12:11 ID:hEgDwd+Q
国交省の言葉を知らないものでスンマソン。
労基法ではボルト1本でも変わっていれば、型式承認外とみなすので、
お店から説明を受けたとき、国交省はそういうものなのか、と重てました。

まっ、おいらのバイクは車検証あるから掘り下げて調べたこと無いれす。
ト・ライク・ア・バージンさん帰って来たら現実が判ると重い松。
635774RR:04/05/02 12:19 ID:hEgDwd+Q
失礼、また間違てますた、再度スンマソン。

 × 労働基準法
 ○ 労働基準監督署

(`□´) 以上である!(w)
636774RR:04/05/02 16:08 ID:FGzviNo2
>>633
逆に言えば、登録証の記載に付いてはハッキリと決まってないので、
けっこう適当です。
軽二輪の窓口のおねぃサヌと検査官の人が世間話レベルの会話で適当に決めたりするです。
637トライクバージン:04/05/02 19:40 ID:QdhJmlVw
実家の関西周辺まわって、ただいま帰りました。
色々有るようですが、パ犬に明日行ってよく聞いてみます。
「ト・ライク・ア・バージン」ってネーミング、グッジョブです。オサーンはワロタ
638774RR:04/05/03 07:50 ID:37YI1kHZ
デフ付き二輪駆動のドニエプルに期待。いくらに設定されるかなあ。
メットかぶりたくないしね。
639774RR:04/05/03 13:04 ID:Y0LvEXQV
コレ、どお?
希望価格13万だって。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d47158454
640774RR:04/05/03 14:50 ID:t22Xw1V2
>>617
こんちわ、ついに・・・ですね
何にしたのですか?
641774RR:04/05/03 14:51 ID:t22Xw1V2
>>618
わてぁ、二輪免許ないからです
642774RR:04/05/03 14:55 ID:t22Xw1V2
あ、すいません全部読まずに書いちゃいました
マグナですね
おめととうござみまつ

脱バージンの新コテも楽しみにしてますね(とぷれっしゃかけてみる
643(仮称)納車待ちバージン:04/05/03 20:45 ID:3ExwqX4C
パ犬で発注後、岡山から九州まで雨中ドライブで先程帰宅です。
パ犬の社長サン、人柄が◎でしたョ。
一緒に行った子供が勝手に盛り上がってて、あんまりあれこれ聞けませんでした。
まぁ、いまさらどうこう言っても、持込タイヤ持参で来店してたら今日注文する気
丸出しですからねェ。(藁

ただ、はっきり解ったのが、デフの有無でのハンドルの重さは雲泥の差が有りました。
デフロック状態では、特に低速での取り回しでは250CCでもバカに出来ない重さで
した。
初めからデフ無しであれば「ああ、こんなものか」と思えなくも無いですが、比べて
みると明らかに違いました。
明日からは久しぶりに納車までの美味しい日々を楽しむつもりです。

644774RR:04/05/03 22:20 ID:t22Xw1V2
パ犬ってどこ?URLギボン
645774RR:04/05/03 22:31 ID:EBEXPZLa
>>644
ホムペあるみたいだからURL晒しかまわんでそ。
ttp://homepage1.nifty.com/paddock/
646774RR:04/05/03 23:00 ID:yGOvxFE4
マグナ50のボアアップをベースにして、もう少しリーズナブルにしてくれんかな。
武蔵の値段見るとぼる気満々の様だから無理か。
647774RR:04/05/04 00:57 ID:ZBwe1VTh
>>645
いろいろ考えたんだけど思いつかなかった
ありがとん
648774RR:04/05/04 02:23 ID:lO6jfZw7
パ犬って、この中国製バギーのデフ使ってるんですね
大丈夫なんだろか
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46985436
649774RR:04/05/04 12:24 ID:5KzRKPL4
ヤフオクに出てたコイツ、何者かな?
ウラルのように見えるんだけど、なんか微妙にカッコイイ気がする。
だれか、知りまソン?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66855949
650774RR:04/05/04 13:04 ID:BTeJehLe
>>649
あれは中国の長江(ちゃんじゃん)ね
いままで民生用はサイドバルブしか出していなかったけど、最近はOHVに進化したらしい
国内に入ってきてる数が少ないから、ウラルにくらべるとパーツの供給でちょっと不安
実物を見たことがないから性能は?だけど、たぶん長江<ウラルじゃないかな

 過去の長江については
www.juno.dti.ne.jp/~nagae/cj/mokuji.htm
かな
651774RR:04/05/04 13:23 ID:5KzRKPL4
>>650 サンクス
造りはどうですか?ロシア製は良いうわさ聞かないけど、
中御供製はもっと聞かない。
652774RR:04/05/04 16:24 ID:C20x07nm
653774RR:04/05/04 17:07 ID:A7FnTrgc
かっこいいけど、値段しだいだな
400万以上するようなら、素直にスーパー7買うな。
ちなみに漏れは青が気に入った
654774RR:04/05/04 19:05 ID:BTeJehLe
>>651
うちのウラルはまあまあ。
黒地に白線の塗装がちゃちいけど機械らしい迫力はあるね。とりあえず壊れずに1万キロ走ってる
ソ連製はかなり悲惨だったらしいけど、ロシア製になってからは品質も良くなったってことかな

長江は国内に入ってきてる数が少なすぎて情報がほとんどなくて細かいことはわからん。スマソ。
聞いた話だと、ウラルとは違う独特の質感があるとか。。。
655774RR:04/05/04 19:22 ID:+FjYBjYd
ウラルもドニエプルもえらく安いよね。これらってバイク単体ではつくってないの??
656774RR:04/05/04 20:51 ID:BTeJehLe
>>655
バイク単体(ソロ)もあるけど、実売価格で50マソ中古で20マソ程度
サイドカー付きに比べて安く感じないせいか売れないみたい
輸入元に頼めば次回の輸入時に入荷してくれるよ
大型二輪免許がいるから乗れないけど。。。

ロシアンサイドカーの魅力は値段もあるけど普通二輪免許で乗れることだあね
657774RR:04/05/04 20:53 ID:BTeJehLe
×普通二輪免許で乗れる
○普通免許で750に乗れる
658774RR:04/05/04 21:29 ID:ZBwe1VTh
>>652
これも良いけどスタートライクがいいな(高いんだよね・・・
ttp://www.garage-boss.com/star_catalog2.html
659774RR:04/05/05 00:53 ID:gvKLOdcB
>656
ふむなるほど、あるんだね、ありがとう。
大型二輪教習に通い始めたところだから単車のみでクラシックBMWモドキでもいいんだよね。
でもヘルメットなしでもいいのはやっぱ捨てがたいね。ウチのほうはちょい離れた駐車場、
2500円で月極め借りれるし。三輪車扱いのサイドカーは車庫証明は要るのかな?
660774RR:04/05/05 01:53 ID:y3rNI8U4
車庫証明は要りまへん。
てことは、車庫を確保する義務は無い?
運転すれば車だけど、登録だけだとバイクだから必要無いってこと?
てことは、路駐でいいってこと?てことは、駐禁無しってこと?
661774RR:04/05/05 02:34 ID:XgtCnyxG
駐禁はあるでしょう
662774RR:04/05/05 03:01 ID:oHCHkpQj
根本的に間違ってる気がする
663774RR:04/05/05 03:03 ID:oHCHkpQj
車庫があることを証明しなくていいよっていうのを
車庫の義務なし≒駐禁なしととは拡大解釈も甚だしい
664(仮称)納車待ちバージン:04/05/05 03:08 ID:pDqTXL+m
まあ、大雑把に言ってしまえば、

1.乗るときは普通の自動車

2.停める時は250CCのバイク

って言うカンヂ・・・かな?
665(仮称)納車待ちバージン:04/05/05 03:13 ID:pDqTXL+m
ゴメン、250ccは余計ヤッタヮ!
666774RR:04/05/05 03:35 ID:kR8QnuiP
ところで、バイクの扱いってどうなってるの?
エンジン駆ければ車両、切れば歩行者。。
バイクで駐禁切られた人って居るのかなあ?
667774RR:04/05/05 04:31 ID:O8cRra7I
駐禁は切られるよ
668774RR:04/05/06 10:25 ID:uEK029dW
>>666
バイクと言っても側車付きや牽引は押しても自動車

駐禁に至っては反則金1覧を見ればわかるとおり原付、小特まで
すべて駐禁対象にあるはず
都内では普通に2輪車にチョーク攻撃するよ
トライクの駐車は2輪用にも立体にも敬遠されるので厳しい
669夷違胃域以以:04/05/08 11:49 ID:uUTsp/GR
夷違胃域以以
670774RR:04/05/08 13:13 ID:kxnsI+L8
ところで、ウラルってどうよ
そんなによく壊れrの?
オーナーの方、インプレよろしく。
671774RR:04/05/08 14:02 ID:g6AjX3e3
>>670
ところで、って既出の発言を全然読んでねえな

最近のウラルは壊れないよ。
そりゃあ国産車とはくらべものにならないけど細めにメンテしてれば問題ない

接触不良とか細かいトラブルはあったけど、2年で1万キロほど走って今んとこ深刻なトラブルはなかったね
重いわりに意外と燃費もいいしね。リッター15kmくらい
672774RR:04/05/08 15:42 ID:U4MRjWUZ
スンマソン、駐菌の話がツマンなかったモンで話を切り替えるため”ところで”ですた。

で、ウラル購入を考えているのですが、正直、ウラルとドニエプルと長江、おすすめは
やっぱウラル?
673774RR:04/05/08 17:44 ID:g6AjX3e3
自分がウラルに乗ってるせいもあるけど、やっぱりウラルをすすめるかな
パーツがすぐに手に入るし、アメリカの通販だとかなり安く買えるしね
走ってる台数が多いから情報も入りやすいし

>ドニエプル
過去にそこそこ入ってきてるから、店のほうでもノウハウがあるけど
新規輸入の日程とかパーツの供給とかちょっと不安
ただ、バイク本体の頑丈さはウラルよりも上らしいね
実際に流れるようになればドニエプルもいいかも
どうしてもフルタイム2駆がいいとなるとドニエプルしかないね

>長江
ちょっと恐いなあ。未知数が大杉。それにトライク扱いにはならないだろうね

674774RR:04/05/08 19:33 ID:wewLYeZl
>>673サンkスウ
うーむ、ドニエプルかぁー。
以外な答えだったなぁー。
ホムペけっこうぐぐってるんだけどウラルばっかりだから、やっぱウラルかな・・・
と重っていたんだけど。
以前、ヤフオクでみた長江が一番のお気に入りだったのに・・・
ナゼに2駆が無いのだろう?
まっ、2駆が普通車なんて日本だけだろうし・・・
675774RR:04/05/08 22:14 ID:g6AjX3e3
ドニエプルは80年代に輸入されたのが今だに走ってたりするからね
純正パーツが入ってこなかったから他車パーツの流用とかガソリンに2ストオイル入れたりとか裏では涙ぐましい努力があったり
ドニエプル乗りってネット環境に無縁な人が多いから直接話を聞くしかないん

やっぱり現状ではウラルがおすすめだあね
676774RR:04/05/08 23:22 ID:I59Wah5g
ぬう、デフ付き2駆、興味あるんだがなあ。
677774RR:04/05/09 00:29 ID:BD+/O8td
時計でいうポレオットみたいなもんで、ロシア製、ホント安いね。
678774RR:04/05/09 13:23 ID:NYYbeiCe
来週あたり、トライクの購入に踏み切ろうと思うのです。
TW200のトライクなのですが何か特別注意すること等
有りますでしょうか?
679774RR:04/05/09 17:11 ID:pDUqj2Qc
信号待ちで並んでたら
歩道からチャリのおめぐりさんが

「ヘルメットは?」

(まってましたー!(゚∀゚ ))

車検証見せてしゅーりょー

初メット注意でしたよん
ウフ、ウフフフ
680774RR:04/05/09 17:32 ID:cvVFMDyU
>>679 やりましたな(´∀`)

ところで車検証ってトライクどこにいれるの?
681774RR:04/05/09 17:39 ID:cvVFMDyU
>>618 免許無いです。でもメット無しで公道走れるってよくない?
682774RR:04/05/09 22:08 ID:ZJ/6IQ7/
でも、まわりから見れば、「ノーヘルDQNが捕まってやがる!ザマミロッ!」
という構図になるナ。
683774RR:04/05/09 22:18 ID:ZJ/6IQ7/
連カキゴメン!
DQNなハンヘルのバカスクの隣で涼しい顔してノーヘルってのは気分エエョ!
DQNの考え込む様子がなんとなくカワイイ!
684774RR:04/05/09 22:30 ID:ZJ/6IQ7/
更に連カキコ申し訳無い!
続き、
信号待ちで並んだ隣のデカスクDQNに「なぁ、兄ちゃん、くそ暑いのに中途ハンパな
メットやめてオレみたいにノーヘルで走ったらどャ!」ってかましたら、その通り
走り出したりして。





えっ?
タチの悪いDQNって・・・・・・オレ!?
でも、やってみたい。コレ本音。
685仮)納待トラバー:04/05/10 00:24 ID:mQSXQZnb
>>684
デカスクがDQNではなく、今のDQNがデカスクを好んでいる訳で、彼らにノーヘル
トライク見せて。

その存在と魅力に気付かれて。

仲間にひろめられて。

事故多発して。

ヘルメット着用義務改正掛けられて。

・・・・・・・・ガクブルもんですョ。
686774RR:04/05/10 03:37 ID:HgvRrd2q
>>680
免許の提示すら求められなかった
これは登録上小型乗用自動車ですと言って
車検証提示だけで済みました
入れるところは、本体はバイクなのでバイクと一緒でつよ

>>685
かれらにトライクなんかなかなか買えないのではないかな
それに事故多発とは言っても二輪がこけて重大事故に発展するのと違って
転びませんから
(まぁほんとにそうなったらヤナ感じですけど
687774RR:04/05/10 05:46 ID:3tY29ZuJ
ノーヘル切符が新聞ネタになってるぞ、おい!
688774RR:04/05/10 11:47 ID:DAhBz4+s
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00000403-yom-soci

三輪自動車にヘルメットないと反則切符、賠償訴訟に

 三輪自動車を運転中、大阪府警西成署員にサイドカー付きのオートバイと間違われ、
道路交通法違反(ヘルメット不着用)の反則切符を切られた大阪市内の男性(42)が、
府を相手に慰謝料など110万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしていたことが
10日、わかった。

 同署は男性の抗議で、勘違いに気づき、行政処分を取り消して謝罪したが、
男性は「精神的な苦痛を受けた」として今年2月に提訴した。

 訴状などによると、男性は昨年7月中旬、同市西成区内の国道で、
三輪自動車で信号待ちをしていたところ、署員に「ヘルメットをかぶっていないので違反」と指摘された。
男性は「自動車なので不要」と反論したが聞き入れられず、
約30分間の押し問答の末、反則切符を切られた。

 三輪自動車はフランス製で、本体の後輪とサイドカーの車輪の車軸がつながっており、
道交法上普通乗用車扱いとなる。近年愛好家の人気を集めているが、
まだ国内では数が少なく、勘違いを招いたらしい。

(読売新聞)
689774RR:04/05/10 14:08 ID:j6MV2SD2
>688 これなんていう車種ですか?
690774RR:04/05/10 14:51 ID:3qphXtX9
>>688
ワラタ
金持ちの多い東京では考えられない事件だ

違反切符を切る以上道交法と道運法には精通していないのは不適切
まして本部長通達が出ているにも関わらず部下への伝令を無視した
管理体制も問題
ヘルメットと言う他人に危害のない緊急性の無いモノは案件を
持ち帰って検討の後、後日検挙することも出来るはずで天下の
往来で数十分も犯人扱いしたことは不適切である
よって賠償金を3万支払うこと

つーか110万はねーよなぁ110番から算出したのだろうが
逮捕されたわけでもないから時間拘束の損害賠償含みで10万くらいだろ

691774RR:04/05/10 16:07 ID:lbVu52pG
【社会】三輪自動車にヘルメットないと反則切符、賠償訴訟に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084160893/
692774RR:04/05/10 16:29 ID:CwC9MNpF
ニュースにワロタ上げ

30分も押し問答って、警官よっぽど自分が正しいと思いこんでいたんだろうなw

>>689
ゼウス サイドカー(または メガゼウス)げ検索されたし。
693774:04/05/10 20:49 ID:2BVsthhI
西成か〜(w
694774RR:04/05/10 21:11 ID:3ycQwZPg
うわさでは、「世間にゼウスの存在を認知させたくて」裁判起こしたらしいけどね。
110マソの理由は知らん。
695774RR:04/05/10 23:13 ID:j6MV2SD2
>>692
サンクスです。
写真に型式(?)らしいエンブレムがあって調べたけどフランスのサイドカー
とかだけの情報じゃ調べきれませんでした (>_<)
696689:04/05/10 23:18 ID:j6MV2SD2
よくみりゃ型式じゃなくてZEUSって書いてあったんですね。
ZE11SかZF11Sって書いてあるのかと思いました。
そんなに凝ったエンブレムにしなくても・・・・・
697774RR:04/05/11 00:15 ID:Dj+tu+gW
ノーヘル禁止になりそうな予感。

こんなんで国賠する方も了見が狭いやつだわな。
これで法改正されてノーヘル禁止になったら自爆だね。
698774RR:04/05/11 15:21 ID:vQOeGG/t
699774RR:04/05/11 17:07 ID:PzYl68Y8
>>698
がいしゅつ(←なぜか変換できry
F回りがもうちょっと本場のTUKTUK(トゥクトゥク)テイストだったら売れるかも。
ttp://www.jatu-jak.com/tuktuk/jjtuktuk212.jpg
700774RR:04/05/12 01:39 ID:mLJys7RT
>698

しかし後ろのBOXもげそうだな。

2万でもいらん
701774RR:04/05/12 02:13 ID:uFKI0zNe
>>697
それは無いでしょ。人が死んだ事件で社会問題でも損害賠償でもない
4tロングの運転手に大型免許が無いと無免許運転の切符を切ったお巡り
が居た程度の笑い話

もっともトラックは事故率が高いので中型免許だとか言い始めてるが(w

トライク系でタイミング良く何人も死なないとね
ニュースの無い時期に思いっきりハデに都会で脳を撒かないと
金持ちの道楽であるこの手のマシンオーナーは無理もしないし
数が出ることはないだろう

問題はジャイロ系だな
元々奴らの死亡のせいでミニカー規格や法が整備された経緯から
今後はまたジャイロの死人が続出して規制強化だろう
でもミニカー転用が多いからトライク転用での事故は少ないだろ
702仮)納待トラバー :04/05/13 00:08 ID:6bB9Ewd5
>>697
自分が100万チョットの安いトライク買った理由のひとつは、将来ノーヘル規制の
リスクを感じ始めている事です。
自分のように金持ちでない人が苦労して何百万もはたいてトライク買って、ノーヘル禁止
なんかになったらショックで首括りたくナルヨ!

もっとも、何百万もするやつ買える頃には定年迎えるオサーンになってるとオモウ。
703774RR:04/05/13 20:33 ID:ZGcRXOTR
てことはあれか、
くろがねだのミゼットだとかマツダ三輪なんかも
ヘルメットかぶらにゃいけなくなるんかの〜?
704774RR:04/05/13 22:20 ID:0OFYz4M+
>>703
またがり式シート+側方開放の場合、ありえるねぇ
いわゆるオート三輪でもこのタイプはよりいっそう希少種だけど。
それに「こっち側」の人たちはメット義務になってもドカヘルかぶるんじゃないか?
705774RR:04/05/14 23:13 ID:NvT60MZt
50ccミニカーの運転に普通免許が必要になったとの同時に、
屋根付き3輪のピザ屋バイクの運転に普通免許を要求されていた
時期があったね。
今は跨り乗りのドア無しということで再度、原付免許になったが。
706774RR:04/05/14 23:24 ID:EtTWrvnt
>>705
何か、勘違いしてるよ
707774RR:04/05/15 02:19 ID:L81cuqgK
>>705
どこの星の話だ?
708774RR:04/05/15 12:58 ID:EOvYnqmN
こりん星
709774RR:04/05/15 13:08 ID:Ld4bb35j
深夜番組で原付一種プレートのカブで二人乗りしてたけどあれはいいの?
710774RR:04/05/15 13:17 ID:HAuol7TR
>706
ここの「宅配バイク」の項参照。
http://www.guajara.com/wiki/ja/wikipedia/a/a_/a_a_a_a_a__101.html

>707
キミはどこの星から書き込んでいるの?
711774RR:04/05/15 13:18 ID:Q0wB+jqx
>>709
50ccを超えていれば問題ない
712774RR:04/05/15 13:21 ID:Q0wB+jqx
>>710
この文章間違い
法律は、ジャイロが出た時点から何も変わってない
713774RR:04/05/15 13:42 ID:HAuol7TR
>712
するとここも間違いなの?
ttp://www.tcn.ne.jp/~sakou/hou/teigi.html
714774RR:04/05/15 13:48 ID:YsPfhoPV
>>705,710-711

モレの記憶だと
現在のミニカーは原付免許で原付車両だっかが
ミニカー法で普通免許に変わったときにピザバイクも
ミニカーに移行したと記憶する

ピザバイクの事故多発にともなって車室無し輪距500mm以下
が原付範囲に修正されたんじゃなかったかなぁ?

現状のジャイロキャノピー排除の法文は当初無かった
と記憶するんだが
ピザバイクは道交法原付→道交法ミニカー→道交法原付に変わらなかったっけ?

以上は適当な記憶なんだか

跨りもドア無しも関係ないよ。
車室の定義が最低、頭から背中を囲う、側面を囲うとかいうことで
ジャイキャノは背中の部分が車室認定に満たないという判断
715キカイダー:04/05/15 13:53 ID:8e/MgnX0
サイドマシーンを作ろうと思ってるんですが車体ベースはなんだろう?
716774RR:04/05/15 16:28 ID:8gfymRVg
>>715
ちょーガイシュツ(←なぜか変換出来ない)ですが、カワサキマッハV・500SSです。
キカイダーの為にデザインされたのではなく、'70年のモーターショーに出品された大陸モータースのショーモデルベースでやんす。

変身前のジローが乗ってたのはマッハT・250SSでしたね確か。
717キカイダー:04/05/15 18:47 ID:8e/MgnX0
716さん
親切にどうもありがとう。
718774RR:04/05/16 02:12 ID:1/r0z01N
>>716
ワラタ
「ガイシュツ」に「(←なぜか変換出来ない)」をくっ付けるってのは初めて見たよw
719774RR:04/05/16 04:18 ID:D1zQBqHg
>>718
そうか?定番のネタだぞ。
720774RR:04/05/16 10:16 ID:FtcA8tZ4
>>711
白色プレートだったので50ccのハズ
721774RR:04/05/16 10:21 ID:FtcA8tZ4
http://www.ntv.co.jp/mobi/program/digest/20040325/index.html
http://www.ntv.co.jp/mobi/program/digest/20040429/index.html
ちょっと見にくいですけど…
白色のプレートで2人乗りです。
722774RR:04/05/16 10:37 ID:IPBCDJEC
ボアアップしたって言ってたよ。88ccだったかな。
で、軽二輪登録。
723774RR:04/05/16 16:53 ID:yUhTmA23
>>722
ありがd!
724774RR:04/05/17 21:37 ID:sj2Q3YiW
ホントだ。「排気量アップ」ってなっているや。
ttp://www.ntv.co.jp/mobi/program/digest/20040318/index.html
何ccかは出てないけど。
725774RR:04/05/17 23:07 ID:cs5yU/Hd
キャリアに座布団あるところを見ると3人乗り???
726774RR:04/05/18 21:27 ID:1klyaUqE
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082203859/l50

ここ読んで、明日からメット被ろうと思った・・・_| ̄|○
727774RR:04/05/19 04:19 ID:7eZQAVre
ttp://raizo.daa.jp/archives/000447.html

エンジンついてませんが、こういうのもいいな。
坂があったらいやだけど。
728774RR:04/05/19 07:58 ID:jd5aioqG
湘南あたりだとサーフボード積んでるのをよく見かけるな
729名無し募集中。。。:04/05/20 17:48 ID:Pnrqqohl
三輪自動車を運転中、大阪府警西成署員にサイドカー付きのオートバイと間違われ、
道路交通法違反(ヘルメット不着用)の反則切符を切られた大阪市内の男性(42)が、
府を相手に慰謝料など110万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こしていた
ことが10日、わかった。 (略)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040510i403.htm
730774RR:04/05/20 18:08 ID:T2do/rBj
731納車待ちトライクバージン:04/05/21 00:30 ID:IVkvvKKK
現在、トライク納車待ち。
製作過程の写真が毎日毎日メールされて来る。
そんなサービス

・ ・ ・ タッ、タマラン!!  _| ̄|○
732774RR:04/05/21 01:19 ID:LrEbb4qs
>>731
製作過程が見られるってのはいいな。
普通に待っていて、納車時に初対面するよりもわくわくしそう。
733774RR:04/05/21 05:28 ID:UWDBrFxG
>>731
サービスいいですな?
わてなんか、最初の頃数枚写真貰っただけで
あとはこっちからせっつかないとなかなか様子教えてもらえなかったし
納期以外の問い合わせにもろくに返答もらえず
なんども途中納期確認しているのに聞くたびにノビノビになって
予定より一月も遅れてしまって

他に気に入った車種があったなら
そんなところで買わなくて良かったですよね(^-^;^)(自暴気味)
えぇ、ブツは気に入っていますとも、たとえタ○クが削れようとも
734774RR:04/05/22 23:39 ID:ulbQW9Xu
age
735774RR:04/05/23 21:20 ID:cvflN11G
age
736774RR:04/05/24 19:38 ID:J9YUFR18
しょうがねぇ、ネタでもふるか。

サクマがちょっと前に作ってたMoMoっていうトライク、
今のホームページには紹介されてないんだけど
もう製造していないんでしょうか。
そこらへんの顛末とか知っている方いらっしゃいましたら教えては頂けないでしょうか。
737774RR:04/05/24 20:04 ID:wvKaJksw
>>736
サイトのリニューアルでリンクは消えたけどページ自体は残ってるね
http://www.sakuma-engineering.co.jp/momo.htm

もともとトライクなんて全部特注みたいなもんだから
頼めば作ってくれるんじゃないかな
738774RR:04/05/24 22:00 ID:qVzl2tSK
型が生きていればそれで済むけどな
739774RR:04/05/24 23:06 ID:IkFJsaYY
>>737
初めて見たけど、なんかいいな。
BMWのKのエンジンを使った3輪車ってのを思い出したよ。
あれはどっちかというと、「自動車」の範疇だけど。
740774RR:04/05/25 05:20 ID:GzYFeqDe
741774RR:04/05/25 08:53 ID:nPSiSMdE
>>739 スコーピオンだろ。一度走ってるのを見たけど、前からみたらセブン
みたいだった。MoMoはどちらかといえばメッサーだな。
>>740 貧しい中国農村部でも売れんと思うが、酔狂な日本人が買いそうな(w
742774RR:04/05/25 09:30 ID:GmRuskZp
>>736
MOMOのハードトップは側方開放型とは言いがたい
極めて真っ黒な灰みたいな色だな(w

基本ベースは幌なのでなんとか側面ががら空き
とは言えなくても灰色なんだろうがね
KR200はバーハンドルに関わらず未だに3輪軽自動車なのは
側方の開放条件だろ

あの辺の条件は法文の解釈ではうやむやにされてる
元々3輪自動車だから何も切り分けは必要なかったのだが
現状は運輸局の実車判断基準に頼っての2輪3輪の区分けだからorz
743774RR:04/05/25 13:40 ID:PN7IPzJ0
三輪じゃないけど、中国でこんな車が発表されました。
http://www.asahi.com/business/update/0524/102.html

安定性が非常に悪そうだけど漏れは欲しいです。

引用:
「世界で最も安く、低燃費の乗用車」。
こんなうたい文句の自動車が、北京で開催中の国際科学技術産業博覧会に
出品されている。
よく見れば幅を切り詰めた乗用車の車体を150CCの二輪車に
かぶせただけの代物、名付けて「二輪乗用車」。
744774RR:04/05/25 16:45 ID:5E9vkc3M
これは間違いなく開放だな
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12606438
745774RR:04/05/25 18:14 ID:psJ8ktcn
>>743
これは…ボディはアルトかな?
550ccのCA71。。
746774RR:04/05/26 04:58 ID:z75fMgGC
>>743

タイヤハウスにタイヤがない!

バンクしてコーナーを抜けていく得体の知れない乗り物。
すごくホスィ。
747774RR:04/05/26 15:55 ID:V3HjoK2U
>>746
壮絶に擦り傷だらけになりそうだなw

車体下部に小タイヤでもつけなきゃやってられんな。
748774RR:04/05/26 16:00 ID:dVJzmVYm
信号で停まる時どうするんだよ!
749774RR:04/05/26 16:13 ID:sLeLXFdX
>>748
中国のヤシはバイクの上半分にボディ被せて
足は普通に下に出るんでないの?

750774RR:04/05/27 05:25 ID:8YjfbySn
>>746

珍送族ってすきじゃないんですが、もしこの車で
4人箱乗りかつローリングしている人たちがいたら、
敬礼してしまいそうだ。
751774RR:04/05/27 12:46 ID:R9AkIrYJ
>>750
それは珍走でなくて、

 『雑技団の芸』

ではないでせうか?w
752774RR:04/05/27 13:51 ID:oK5MFBit
何人乗れるかな

まず車室に三人トランクに二人だろ?
753乙女 ◆Oq/9NMk1yg :04/05/27 13:56 ID:f80OsPH3
>752よ。
その5人に、窓に箱乗りで+4人
オプションの天井キャリア付けて+3人。
そのキャリアの上で人間ピラミッドしたら+3人
合計十五人や。
あと、ヲマイの首に紐ぉくくりつけて、牽引して+1人。
頑張っても16人糊でメ一杯、
754774RR:04/05/27 14:11 ID:Koz5g+sb
大人数乗車の話題なのでちょっと

跨り座席の保安基準は振り落とされず掴まれて乗れれば
着座面積の制限無し
サイドカーのバイク側とかトライクは乗れりゃ勝ちみたいな
定員基準なんだよね

珍走の3ケツは乗車定員や装置を決めるのに参考になる(w

755774RR:04/05/27 15:31 ID:0USwsCFT
>>754
それじゃレーシングニーラーのパッセンジャーも保安基準内ってことになりそうな
756774RR:04/05/27 15:35 ID:jWriWISd
軽二輪登録のトライクは普通の軽二輪のバイクと同じく、
車検無し・購入時のみ重量税 なのでしょか。
757774RR:04/05/27 16:56 ID:Koz5g+sb
>>755
跨り座席じゃないと専有面積とかの制限はでそうだよ
パッセンジャー席は畳でも敷けば全面が座席扱いだから
特に問題はないと思うが(w

>>756
まったく同じ扱い

ただし250cc以下であってもサイドカーやトライクは
車枠制限を越える可能性があるので
その場合は51ccでも車検を受けることになるから
検査対象2輪車と同等扱い
758774RR:04/05/29 14:19 ID:OCNVk1Qr
晴れの側車だけ売りたいのですが,どこへ持っていけば良いのでしょうか?
ショベル用で30万円くらいが希望です。ヤプでは高く売れませんでした。
759774RR:04/05/29 15:35 ID:nF6TRLbY
高く売れませんでしたって・・・取引中断したのか?((((゚Д゚;)))
760774RR:04/05/29 18:15 ID:OYiBB0VB
本車に組んだまま売ったほうが、車検証の変更もしなくていいし
高く売れるんでないのすか?
761774RR:04/05/29 22:25 ID:OCNVk1Qr
>>759

あらかじめ出品物説明を更新してから,出品者都合で落札者削除しました。
最低落札を設定すればよかったんですが,忘れてました(鬱)

>>760

もともと2輪登録なんで,側車付きでも意味なしかと。
っていうか,本車が欲しかったものですから。
762774RR:04/05/29 22:35 ID:08EZWrYL
ヤフで回転寿司になろうと、入札開始額=希望落札額を30万円にしてぐるぐる回す。

(最低落札額に仕込んでおくなんてみみっちいことはしないこと)

そして奇特な人が現れるのをじっと待つこと。これしかない。

763トライクバージン→ビギナ:04/05/29 22:52 ID:NSQY0Wmm
本日、梅雨入りと同時にバージン捧げました。
パ犬のマグ菜トライクです。
高速代とガソリン代合わせて3万円で社長が直々に九州まで運んでくれました。
ノーヘルでは田舎なので警察に停められるだろうと覚悟して2時間ほど車と体の慣らしをしましたが、
「田舎なので」警察に遭遇しませんでした。
納車待ちの間、14枚も写真送ってもらい、大事に保存しました。
私のわがままでフェンダー周りのオリジナル加工も嫌な顔せず間に合わせてもらいました。
パ犬のスタッフの方は期待以上の対応してくれました。
スタッフの方もここをオチしてるそうなので、この場をお借りして御礼申し上げます。

今後、コテは「ビギナ」で行こうと思います。
764774RR:04/05/30 01:58 ID:7PE7s/Og
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11020492

これ、最高速度60km/hぐらいかな?さすがにここまでいくと
改造した本人以外に乗りたいと思う人はいないカモ?
765774RR:04/05/30 09:36 ID:V/bq4V44
>>764
本人>乗りたくないから売却
他人>乗りたくないから買わない
766774RR:04/05/30 11:28 ID:HclZJ5YB
>>764
まだ売れてなかったのかw
面白そうだけどさ、カブのパワーでこれはきついだろうし何より高すぎ。
767774RR:04/05/30 11:49 ID:lJoOlyZz
作ることで十分楽しんだだろうから
もう、いいじゃん(´・ω・`)
768774RR:04/05/30 12:12 ID:lvrx0vHX
右側の、縦に伸びてるチェーンの様な物は何なんだ??
769774RR:04/05/30 13:22 ID:K6jMXBlw
>>768
>右側の、縦に伸びてるチェーンの様な物
本来は、この先にハンドルがついていて手で回すようになってます。
そして、その回転が後軸に伝わり後軸を駆動、前に進む様になってるです。
そう、>>764の車体は昔の機動車椅子なんです。
770追伸:04/05/30 13:35 ID:K6jMXBlw
>>768
あっと、>>764の説明を読んだら、今はその機構を利用して手動バックギアに使ってるみたいですね。
771774RR:04/06/01 00:40 ID:nNnXYlv1
>>763 めとぅ
わてぁ、少し余裕が出てきてタンク改造しました
今後は改造タンクにデフが当たる(w
でもノーマルよりはるかに丈夫だから(゚ε゚)キニシナイ!!
772774RR:04/06/01 03:26 ID:oCQY+Btn
そういえば、何かの雑誌で、CMMのGLは過去クレーム0って書いてあったな
773774RR:04/06/01 03:55 ID:nNnXYlv1
意味が分からないな
774774RR:04/06/01 11:11 ID:oCQY+Btn
書き方が悪かった?
「当社のGLトライクは、1件もクレームは有りません。」・・と
775774RR:04/06/01 14:51 ID:G3orwZC7
業者、乙(プッ
776774RR:04/06/01 23:33 ID:uHfthw1H
そをかぁ、クレームは一切聞き入れません ってことかぁ :-p
777774RR:04/06/02 00:14 ID:+BGZgUfh
>>776
違う! 断じて違う!




















V-MAXのクレーム(タンク削れる)の処理が大変すぎてGLのクレームまで手が回らないだけだ!!!
778774RR:04/06/02 00:22 ID:whCzcKYM
おひさです、そのネタ書いたものですが
処理なんかしてくれなかったけどな
779774RR:04/06/02 04:01 ID:ZYdafJkd
いわゆる無償修理という意味でのクレームは受け付けず、
有償でやっているのではないですかの。
780774RR:04/06/02 04:08 ID:tEaHKb+p
781774RR
>>774
販売実績が2年で1台くらいなんじゃねーの?