SRXについて語りましょう/V型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
整備、カスタム、ツーリング・ミーティング、雑談、諸々、語って下さい

−お約束−
荒らしは放置、煽りには大人の対応
批判反論OK、誹謗中傷禁止
ムカッときたらまずは一服、一杯、ひとっ風呂
さりげないネタ振りに優しいレス
教えて君は検索&スレを読んでから質問
個人・コテ叩くぐらいならネタ振り

過去ログ&スレは>>2-10にある…はず
2774RR:03/12/10 02:51 ID:ECkH/1lH
ぬぉぉぉぉぉ〜
SRX、大好きっ!

250フレームに500!
3774RR:03/12/10 02:57 ID:oJZOYTXH
前スレ
SRXについて語りましょう/IV-II型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502247/
前々スレ
SRXについて語りましょう/IV型 【SRX】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1047216443.dat
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047216443/
前々々スレ
不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036068982/
前々々々スレ
SRXについて語りましょう/II型【250/400/600】(●持ち閲覧可?)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028766750/
前々々々々スレ
SRXについて語りましょう。(●持ち閲覧可?)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342/
4774RR:03/12/10 02:58 ID:oJZOYTXH
5774RR:03/12/10 02:59 ID:oJZOYTXH
☆★SRXってどうYO!!!!★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10238/1023853935.html
YAMAHA SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001643393.html
SRXって不人気者?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10014/1001415661.html
SRXってどんなもんでしょうか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987918541.html
6774RR:03/12/10 09:44 ID:rYuCc52o
新スレお疲れ〜っす!
7774RR:03/12/10 09:46 ID:SmeoGyCg
>>1
8774RR:03/12/10 11:32 ID:R2zmbfqE
Z彼さま>1
9774RR:03/12/10 17:41 ID:XvL17up6
ふふふ。本日 我がSRXちゃん用にGIVIのビキニが届くぞい♪
楽しみで仕事がはかどらねえW
10774RR:03/12/10 20:05 ID:YckvWPR2
祝い新スレ
11774RR:03/12/10 23:07 ID:ekFNRZwd
12774RR:03/12/10 23:10 ID:l0xvjzjT
>>11
丸紅かよw
13774RR:03/12/11 19:44 ID:uYDH6GMi
それ以前に249ccだそうな。ケラケラ

14774RR:03/12/12 12:01 ID:gIq08LtE
250も良いバイクだage
15774RR:03/12/12 15:24 ID:E0OEak0R
SRX600ってボアアップできるんでしょうか?
16774RR:03/12/12 15:55 ID:Qeywp/EA
出来るよん。今でも数種類が手に入るはず
17774RR:03/12/12 15:56 ID:Qeywp/EA
流用とかじゃなくて、専用キットがということね
18 。:03/12/12 16:03 ID:tp71yOaT
SRX250にSRX400猿人載せれます?剛性とか抜きでw
1915:03/12/12 16:07 ID:k34mhoQc
どこのがお薦めでしょう?
¥?信頼性?

ちなみに最大のキットは何ccまであるんでしょう?
20中古2台購入:03/12/12 16:38 ID:2WfV1szd



SRX400とSRX600が今あるんですが
2台並べてやれば素人でも
ひとつずつ移植していけば載せ換えできます?時間かければ・・・・
21774RR:03/12/12 16:57 ID:F9E1ycC6
>>19
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/PARTS/enjin/enjine.htm
↑でも読んで勉強してみれば?
かなり古い情報だけど。

信頼性等考えれば、1mm以上のボアアップはオススメしない。
スリーブの打ち換えが必要になるし、
ケースの加工が必要になる場合も有るから。
チョッと位パワーが余分に出ても
オーバーレブ特性の悪い(上が回らない)ENGになるっていう噂だし。
※実際オレの乗ってた、○○ムラも
 速いことは速かったけど、ぜんぜん(上が)回んなかった。

つーか、こんな質問するくらいの知識しかないなら、
ノーマルで乗ってた方がいいよ。きっと。

>>20
技術的には、素人でも出来ると思うけど、
環境的に難しいんじゃないかな?
場所とか、道具とか。

22774RR:03/12/12 19:37 ID:kjTd1HsW
まあボアアップ含むチューニングはスペシャルショップにお任せするほうが
結局機能的に安くついたりしますとおもいます。本当にSRXを弄っている
経験があるショップだと、同じピストン同じ仕様でも全然仕上がり違いますよ。

で、GIVIのビキニカウルを我がSRXに装着してみました。
なんというか.…違和感ない。けどそれほどカッコよくない。
効果は今のところぬわわ巡航しかしてないんでほとんど分からんですが、
シールドの高さ的に相当効果ありそう♪ 漏れ邪道?
23774RR:03/12/12 20:17 ID:Rs+msFHP
ウチもビキニカウルつけてますよ。
無い場合と比べるとずいぶん楽。

スタイルについては賛否両論ですね。
なぜか知り合いの半キャップスパ虎SR海苔にはウケが良かったw
24774RR:03/12/12 20:36 ID:7LDYcPkb
そんな受けはいらないよぅ…w

このビキニの前はハーフカウルだったのでつが、
振動によるビビリが多すぎて辟易しますた。
Nプロジェクトあたりのスタンダードなビキニと
迷ったんですけど、スクリーンの立ち上がり見て思わずGIVIに…
ツーリングが楽しみっす♪
25774RR:03/12/12 21:14 ID:FLo10dvp
ひざが寒くてしょうがないな。
下3枚も着ていたのに。
26川口市民:03/12/12 21:53 ID:KK1en8xw
IDがSRX。。。
27TT乗り:03/12/12 23:11 ID:LhXCTL2G
ヤマハのバイクのラインアップ、昔は欲しいバイクが一杯在ったのに、今や全然欲しいバイクがない。
せめて、SRXぐらい新車で売れや! ゴルァ!
28774RR:03/12/12 23:19 ID:Uvf3H2mA
デザインが良かったね。ジールとかV-maxとか。
2915:03/12/13 01:23 ID:VOLhZ+XG
>>21
>>22
アドバイスTHX。
関西になかなかいいショップないですね。
30774RR:03/12/14 08:59 ID:4qvaEJZD
>>29 さん
ttp://www.interq.or.jp/asia/bigshot/sr-shop.htm
関東でもSRのスペシャルショップでSRXやってもらうケースは多々あるので
いろいろ選択肢あるのでは??
31774RR:03/12/14 18:11 ID:6Px396JQ
SRXってSRとどれくらい共通しているの?
パーツとか。
32774RR:03/12/14 20:35 ID:3nkxu6N3
オイルフィルターは一緒だったよ(w
33774RR:03/12/14 20:51 ID:a1oYsL/o
ミラーとヘッドライトもな。
34774RR:03/12/15 10:30 ID:R1Yy4Cpd
確かメーカーも一緒だった様な・・・・
35774RR:03/12/15 23:46 ID:ND6GC6mI
SRX600のエアフィルターの掃除は大変ですか?
タンクの着脱できればそこからは簡単ですか?

教えてチャンでごめんなさい
36774RR:03/12/15 23:59 ID:dE4XwrC+
>>35
エアクリボックスのふたを外すのにちょっとコツがいる。
でも外れれば簡単。
とはいっても乾式だから叩いてホコリを落とすくらいしか
できんがな。
37774RR:03/12/16 03:39 ID:m4+g0744
1JKにGIVIのビキニつけて高速走ってみました♪
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_166.htm
の755です。激しく「かっこわりい」。
でも激しく風防効果あります。ぬおわぐらいだったら全然余裕っす。
フィッティングは、うちのはライトステー変えてるので
すんなりついたけどノーマルはどうだかわからん。
とりあえずカッコ気にしないならお勧めです♪
38774RR:03/12/16 21:44 ID:ramqyOs+
ビキニが似合わないのはお尻の所為だな。
39774RR:03/12/16 22:42 ID:ohkxDDSO
冬&高速用にバイザー付けたいと思いながら
あのメーター配置が隠れるのも勿体無いとか思ってしまう。
40前スレ755:03/12/17 01:09 ID:IkjMeI0I
>前スレ756サンへ

前スレ857で
> IN⇒EX が正解ですね。
って書いちゃいましたけど、オレの勘違いでした。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031217005141.jpg
↑の画像の通り、EX⇒IN で刻印されてますね。

心配だったんで、ベビフェに確認したところ、
リセスに合わせて組みつけろとのこと。(^_^)ゞ

したがって、オレもEX⇒IN で組み付けますた。

ついでに、ヨシムラST-3を使用して仮組したとこです。
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/big-size/img-box/img20031217005528.jpg
まだまだクリアランスに余裕があるから、
レブリミットもあまりシリアスに考えなくて良さそうですねぃ。


41774RR:03/12/17 16:45 ID:BpPOerB1
>>22
GIVIのビキニカウル、品番で言うと何というやつ
なんですか?特に加工なしでつけられているん
ですか?
教えて君ですいませんが教えてちょんまげ。
42774RR:03/12/17 17:59 ID:ZcWgkA9l
品番はA755です。ヘッドライトの左右のボルトにスリットの入った
ステーをかませて固定して、回り止めとして調節可能なストッパーが
ライトステーに当たるようになっています。取り付けステーも回り止めも
案外調整範囲は広いです。
あと問題点として考えられるのは、自分は社外のライトステーでライト位置を
下方に下げていますが、これでちょうどカウルの湾曲部がレバー類に対して
不自然でなく流れるようなラインになるようです。ノーマルのヘッドライト位置
がどのぐらいの高さか忘れてしまいましたが、ポン付けするとかなり高い位置に
カウルが来てしまうかもしれないです。フロントマスターが別体タンクの場合、
タンクを前方に出すと干渉するかもしれないです。自分はメーターも社外ですが
ノーマルメーターを避けるためにカウルが立ってしまうようなことはないと
思います。フィッティングは二点支持に過ぎませんが、かなりしっかりと
固定されるので、その辺は心配ないと思います。
43774RR:03/12/17 18:04 ID:iCWF+wJz
ビキニよりアッパーやロケットカウルの方がええかな?

http://www.motoco.co.jp/original/cowl.htm
これとか。
44774RR:03/12/17 18:08 ID:ZcWgkA9l
GIVIインプレ2
その後、もう一回高速でテストしましたが、やはり効果は相当絶大です。
カッコ悪いスクリーン角度が効を奏しているのでしょうが、ノーマルハンドルに
身長170センチの自分が、肘を軽く曲げた状態で乗って風が来るのはメットの上
30%ほどで、特筆すべきは巻き込みが非常に少ないこと。相当出してもビビリは
ほとんどゼロです。横風の影響はステダンを付けているので正確ではないですが、
それほど酷く振られるようには感じませんでした。視界は全く問題ありません。
かつてはコスワースのビキニ(超カッコイイ!)とサブクラフトのハーフカウルを
試しましたが、比較してルックス最低、性能最高です。

さっき書き忘れましたが、とりあえず書いたような現状でのフィッティングでは
カウル本体への加工は一切必要ありませんでした。ライトステーに5000円、
あと社外ウインカーへの投資があれば、自分と同じく無加工でOKだと思います。
4541:03/12/17 18:27 ID:BpPOerB1
>>42
とても詳しく説明していただいて
ありがとうございますた。
大変参考になりますです。
46前スレ756:03/12/17 21:50 ID:HAF9GyOQ
>40
もうすぐ完成ですか。
楽しみですね。

あの刻印はやっぱり不安になるよねー

47774RR:03/12/17 22:01 ID:dCHdiaq6
どるるるるる〜ん!
48774RR:03/12/19 10:42 ID:B24bBTS+
おい、あなたがた
今年は何キロ走りましたか?


俺2000キロも走って無い・・・・
それでもオイルは換るべきだが
モッタイナイヨ
49774RR:03/12/19 13:23 ID:uadXvtia
今年はやっと念願の「SRX実用機から趣味専用機へ」を果たしたので
7000kmでした。オイル交換が3回。

ところで最近ヤフオクでフェイズってとこのバックステップが安く出てるが、
購入してみた。リアブレーキのロッドとピロのネジ径が違うので、専用の
ロッドに交換しなければならないのだが、なんとマスターシリンダーの
ストッパー(ピストンが戻り過ぎないようにする大きなワッシャ状のもので
本来クリップで止まっている)がないのだよね。かなり悩んでしまった。
ポジションに関しては、高すぎず後ろ過ぎず、絶品。だが、右が可倒じゃない
のでキックが怖いのと、チェンジ側はサイドスタンドにつま先が接触しそう。
ライディングは言うまでもないが、踏ん張りも加重移動も別物のように
やり易い。
50 :03/12/19 13:59 ID:a3YGz0eZ
大体1万キロ走っていた。
平日は乗らないのでこんなもんだす。
51774RR:03/12/19 17:23 ID:g/LlmR7i
今年は3000kmくらいだな。ツーリングは3回。

来年は乗り換えるかも知れん。
52774RR:03/12/19 17:27 ID:B24bBTS+
いまのところ>50がチャンピョンだね
53774RR:03/12/19 20:56 ID:Q4OXwp9v
今のところ、先月購入なので550kmほど。
ところで、ハンドリングが変なんですよ。少し段付をするような切れ方だし。
ステムベアリングの所為でしょうか?
Fサスのオイルも完全にダメで腰砕けで、作動も変です。
54774RR:03/12/19 22:07 ID:OCKFkmO0
>>53
自分のも購入当事はそんな感じでした。
コーナリング初期のハンドルの切れ込み方がなんか変に感じた。
でもソレはこのバイクの個性かもしれない。でも慣れるとなんともないよ。
フォークもスッカスカだったからOHついでにWPのやつ入れたけど
ほんの少し固すぎだった。純正の新品にしとけばよかったかな?と思ってる。
あと、タイヤの状態はどうでしょうか?
真ん中だけ減ってるとけっこう「ガッタン」と倒れる感じになると思う。
買ってから約1万キロ走ったけど、ようやく走り方がわかった気がする。
>>53さんもフォークのOHしてもう少し走ってみてください。
55774RR:03/12/19 22:40 ID:3190wczu
>>53
9割ぐらいの確率でステムベアリングのレースが御臨終です
フロント周りオーバーホールですね
56774RR:03/12/20 00:33 ID:Fh9ArC1q
フロントに違和感を感じる大抵のSRXはフロントフォークOHとステムと
ホイールのベアリング交換、あとタイヤを新しくするだけで
別物のようにハンドリングがニュートラルになりますぜ。
あとはリアショックをリプレイスにするだけで、天国。
SRXで一番チェックが必要なのはオイル、その次に足だと思う。
借金してでも一気にやって、本来のSRXを楽しもう〜〜♪
とか、まあ人それぞれ事情はあるのだろうが。
57774RR:03/12/20 05:03 ID:98uTR6fv
ステムベアリング交換とかって自分でやれば安いけど
絞め具合の調整とか入れると半日仕事になるし

つーか寒すぎるからもうだめぽ
ガレージホスィ
58774RR:03/12/20 20:10 ID:XP/rMKtM
クエーサースリップオンのマフラーをつけてる人いるかな?
59774RR:03/12/20 21:26 ID:RH7s/4+B
明日はスラロームでもするか。
60774RR:03/12/20 21:39 ID:NCXxpVwm
スラロームどこでやってるですか? 興味深々。
にしても寒いし風凄いっすね。今夜は。
61774RR:03/12/20 22:04 ID:RH7s/4+B
どっかの公衆界。 

間 違 い な い っ ! !
62774RR:03/12/20 22:22 ID:W6N8S+jZ
本日3型のクラッチワイヤー&チェーンガード装着終了
クラッチワイヤーは別に問題ないとして
スイングアームに付けるラバーのガード付けるついでに
チェーンを清掃しようとしたら伸びMAX&ドロヘドロ・・・
絶望しつつ中性洗剤でシコシコとしたら手の感覚が無くなりました。

ステップも交換しようとしたけどステップのボルトは曲がってるわ
ステップラバーのネジは固着してるわそもそも他の部品もガタはきてるわ
おまけに上2つの部品注文したときに4型の部品はくるわ_| ̄|○

意外と清掃の効果はあったようでびっくり。寿命寸前なのに。
あとチェーンのラバーガードは偉大だって事が良く分かりました。
荒々しい乗り味は単にメンテ不足なのね_| ̄|○
性能を取り戻せるのが先か寿命を全うするのが先か・・・
63774RR:03/12/20 22:42 ID:j1AtNDTK
>>49
私も本日装着してみました、フェイズさんのバックステップ。
おっしゃるようにマスターシリンダーとロッドのト取り付けに悩む事1時間・・・
ノーマルのロッドからワッシャーを取り出して新しいロッドに移植しました。

ポジションはかなり良い感じ。
まだ走ってないからふんばりは判らないわ。

それとは別にヨシムラのST1カムを装着してみましたが、タペット音が結構
大きめ・・・油温が上がっても(60〜70℃)消えない・・・
お店は「こんなもんみたいだけど・・・?(マニュアル通りらしい)」との事ですが、
他に装着されてる方は如何でしょ?
使用オイルはWAKO'SのWR(10W-30と20W-50のブレンド)です。
64774RR:03/12/20 22:47 ID:NCXxpVwm
>>63
え。ノーマルのロッドからワッシャ外したって、切ったんですか?
それともロッドの上の部分だけ外れるのかなあ…あまりに錆びていて
判別できないので、適当に近いサイズのワッシャで代用してしまった…
本日サラッと走行テストしてきましたが、うん。本当に剛性感もあって良い。
6563:03/12/21 00:07 ID:24dheDYF
>>64

あのワッシャは簡単に抜けてくれる代物ではないです(簡単に抜けると危ないですしね)
私はハンドグラインダでロッドの頭を削って抜きました。
最初は代用も考えたのですが、内径と外径がちょうど良いものが手持ちになかったもの
ですからこのような手段に・・・

最初はステップとペダルの間のワッシャがちょうど良いかなぁ、と思ったら微妙に外径が
大きかったり・・・

モノの作りそのものは素晴らしいだけに凄く惜しい点かもしれませんね。

しかし冬の整備は体に堪える・・・手が動き辛いし・・・
空調完備のガレージが欲しくなるですよ。
66774RR:03/12/21 00:51 ID:BXfjL2Se
うほ。やっぱり削りましたか…。
まあ値段考えればメチャクチャお得ですよね。
なんで最低落札価格設定しないんだろうかと聞きたいぐらい。
67774RR:03/12/21 01:29 ID:XLXggyEi
>>63
> それとは別にヨシムラのST1カムを装着してみましたが、タペット音が結構
> 大きめ・・・油温が上がっても(60〜70℃)消えない・・・
> お店は「こんなもんみたいだけど・・・?(マニュアル通りらしい)」との事ですが、
> 他に装着されてる方は如何でしょ?

ST1だったら、タペット(バルブ)クリアランスは、
ノーマルと(余り)変わらないはずなんで、
そんなに音が大きくなることは無いんじゃないかなぁ。
想像だけど...。

ST3とかだったら、クリアランスも大きくなるから
音が大きくなりそうな気がするけど。

68774RR:03/12/21 02:00 ID:AfZlZCrX
フェイズのバックステップ
作りやステップ位置がコワースのコピーにしか見えないんだけど…
69774RR:03/12/21 07:12 ID:4baMuGbR
SRX、いいよねぇ。
SRX600を各所リファインして、、6速ミッション・モノサスにして
発売してくれないかな……。
そんなの出たら、一生乗ってそう。
70774RR:03/12/21 08:53 ID:OjK0znj+
>>66
まるで出品者の宣伝みたいだなw
ほどほどにしときなよ。
71774RR:03/12/21 09:48 ID:r59LXVJV
>>68
やっぱそうだよな。
個人的にはあそこまで後ろに下がってないバックステップが
欲しいんだけど、マックレーンのも似たようなもんだし…
72774RR:03/12/21 10:02 ID:/86zj0aE
>>68
作りは似てるねえ。
ステップ位置は違うみたいだけど。
コ :BACK 85mm/UP 30mm
フェ:BACK 95mm/UP40mm

ISAのステップって写真でしかみたことないけど
アレの後退量は何mmくらいだったんだろ。
73774RR:03/12/21 11:30 ID:84IOgVIW
>SRX600を各所リファインして
今の技術でやったらそれはSRXでは無くなります。
>6速ミッション
街乗り使いづらいだけ、SRXの乗り味ではなくなります。
わかってねー、つーか、スペック厨? そんなんだったら素直に二気筒のれよ。
74774RR:03/12/21 11:50 ID:ujvB4Q7Y
そうかな?
75774RR:03/12/21 11:53 ID:ujvB4Q7Y
俺はただ高速で楽に走るためだけに6つ目のギア比が欲しいと思う。
1〜5速はそのまんまで好し。

変かな?
7668:03/12/21 14:17 ID:AfZlZCrX
>>72
データありが頓
ちょっと違うんだね
造りは(ry…だけど


6速付いてもそれほど伸びないだろうなぁ
スプロケで高速に振ってみると分かるけど
振動がいくらか減るぐらい?
77774RR:03/12/21 14:31 ID:OjK0znj+
>>73
わかってねーのは、逆スペック厨のお前さんだよw


>>75
いわゆる幻の6速話はよく見聞きするね。
漏れも高速じゃ6速が欲しくなる。つか、つい入れそうになる。
78774RR:03/12/21 14:55 ID:FZ+VnsYb
下道じゃ使えない6速…


SRXじゃなくていいからシングルロードスポーツ復活きぼんにゅ。
79774RR:03/12/21 14:55 ID:ai//eMJG
ギアが少ない=各ギアの守備範囲が広い
要するに上まで回さないとスピードに乗らないってことだ
高速でも下のトルクを楽しむ走り方をしたいのにギアがそうさせてくれない
SRXはシングルだから5速で十分と言うのは大嘘
むしろ4気筒の方が5速に向いてる
80774RR:03/12/21 15:00 ID:FZ+VnsYb
なんかバイクの名前がいっぱい。
81774RR:03/12/21 15:03 ID:FZ+VnsYb
すまん誤爆。
82774RR:03/12/21 19:33 ID:LZWuEuJL
購入して1ヶ月経ったが、イマイチ乗り方の勘所が判らないので
早めにSRX400に順応するために、今日は初めて8の字他、
色々練習をしてみた。最初は少々不安だったな。
初めは、Fサスが抜けたままのため、すぐにカタカタと底着きして怖い。
アクセルとブレーキの操作の連動が良くないのか、使い過ぎの
ブレーキが加熱し過ぎて、効きが悪くなって焦った。
しかし、今日は実の有る練習が出来た。1割は順応しますた。(当社比)
83特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :03/12/21 20:48 ID:LZWuEuJL
>>82のレスは私です。
84774RR:03/12/22 02:09 ID:udXt2fiQ
バックステップの話が出てたけどSRXのステップ位置って微妙な気がする。
ノーマルのステップ位置だとうpハンにしたくなるし、
ノーマルのハンドルだとちょっとバックステップにしたくなる。
85774RR:03/12/22 03:58 ID:Zx2rMiN+
確かに微妙なステップ位置ですね。170センチの自分は、ハンドルは
ストックの高さでBSというのが一番コーナリング楽です。以前、アップハンに
BSという組み合わせに乗ったが……あれどうなのか…。
86774RR:03/12/22 22:16 ID:LlwLjQPh
社外マフラー換えてから、アクセル微開の時や、信号発進の時に
エンジンの回転がストンと落ちるようになってしまいました。(エンストする時もしばしば)
アクセル微開のパーシャルで走行中も、回転が安定しないし力がありません・・・。

個人的見解では燃調が薄いからこうなってる!って思ってるんですが、
どうでしょうか?。

ちょっと調べた結果、パイロットスクリュー(?)で調整できるようですが、
どちらに回せば濃くなるのでしょうか?(閉めれば薄くなるとか)
あと、スクリューが激しく調整しにくい位置にあり、戸惑っているのですが、
何かイイ!方法ないでしょうか?
8786:03/12/22 22:17 ID:LlwLjQPh
訂正でつ。

社外マフラー換えてから→社外マフラーに換えてから
88774RR:03/12/22 23:07 ID:w11t0fp4
サービスマニュアルみてみな
8986:03/12/23 00:21 ID:cpbx4/Rb
>>88
(´・ω・`)持ってません・・・。
90774RR:03/12/23 00:41 ID:L/ICd067
>>88
買いましょう。
それがイヤならPS両方に回して試してみればいいじゃん。
9186:03/12/23 01:09 ID:cpbx4/Rb
>>90
あんな狭いところで、どうやって回すのでしょうか?


92774RR:03/12/23 01:39 ID:1klnk3D1
>>91
それ用特殊ドライバー激しく便利
アストロプロダクツで4500円ナリ

もっと安くあげるなら
ホームセンターで売ってる板ラチェット型のビットドライバー
サンフラッグとかいうメーカーの製品
1000円台で買えるが使い勝手はイマイチな感じ

 し か し

これとおぼしき物にオリジナルのステッカー貼って
キャブ調整ツールとして販売している
チューニングショッ(ry
93774RR:03/12/23 02:16 ID:JvJ99GSL
>>91
超短いマイナスドライバでもできる。
アイドリングが一番高くなる所から少し緩めたくらいにする。

薄くなっているのはパイロットだけでなく全域だと思われるがな。
9486:03/12/23 02:31 ID:cpbx4/Rb
>>92-93
ありがとう〜
とりあえず短いマイナス買ってきて教えてくれた通り回してみます〜。

全域で薄くなってるということは、メインジェットも交換した方がいいわけでつね。
パイロットスクリューみたいにメインジェットは調整できないのでつか?

95774RR:03/12/23 09:57 ID:6JkKe1al
お店にだしなよ ぼけなす
96774RR:03/12/23 12:33 ID:R1YZrcIu
D.I.Tは確かに楽しい!やりがいある! が、一度信頼できる店で
しっかりしたセッティング出してもらうと、あ〜SRXってこんな
バイクだったのねと思うかもしれない。ボケナスは言い過ぎだけど、
店に出すのも悪くないですよー♪
9795:03/12/23 20:11 ID:6JkKe1al
言いすぎた すまそ
9886:03/12/23 22:12 ID:cpbx4/Rb
>>95
気にしないで下さい。
普通に考えたら素人はバイクショップへゴーですもんw。
>>96
とりあえずパイロットスクリューを回してアイドリングが一番高くなるように調整して、実際走って見たらビクーリ。
息付きしないし、とてもトルクフルでつw。(本来の加速に戻っただけかw)
アクセル微開の時だけではなく、なんとなくアクセル小開〜全開までパワーウプした感じがしますた。
(単なる気のせいかw)




99特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :03/12/23 23:20 ID:bJozccZS
エアークリーナーに、噂のトルマリンを付ける事にした。
プラセボ効果のみか、否かは判らんがダイソーで材料は買ってキター。
これをバームクーヘン状にした方が、燃費向上には効果的の模様?
暇つぶしの結果は後日。
100774RR:03/12/23 23:22 ID:qiPDEv1B
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ100か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
101774RR:03/12/24 00:07 ID:c06vzOQp
>>98
そこでノーマルマフラーに戻すとその良さに愕然とする悪寒。
102774RR:03/12/24 00:14 ID:drClwej3
>>99
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/index.htm
これ系?

ネタとしては面白いけど
マイナスイオン系は・・・

103774RR:03/12/24 03:53 ID:3wKnSKAT
ところで漏れはCRキャブでアイドリングは2000回転だ。
街中だと走り辛いかもしれんが、攻め気分の時にはこのぐらい
アイドリングが高いほうが走り易い。エンジンには優しくなさそうなだが。
104774RR:03/12/24 19:55 ID:OjCG0b1O
あー、うちのやつもCRで2000回転だー。

ところで、スローは何番いれてますか?
72以下だと始動不能になるんですけど。


105特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :03/12/24 21:07 ID:9b6iVIUi
「あやしげトルマリンSRX」完成。
寒い夜の取り付け作業お陰で、腰が痛い。
余った、トルマリンパッチを本来の用途である腰に張った。
ゲッ、すぐに腰痛が直った?!これはもしかすると、燃費にも効くのか?
特殊系カスタム?続く。
106 :03/12/25 11:41 ID:r1O0uOfi
>>96
D.I.Tってどういう意味なんですか?
アホですまん。
107774RR:03/12/25 13:04 ID:d0uxqhGd
>>106
そういじめるなよ、かわいそうだろ?

タイヤ丸坊主だし、寒いし、ここしばらく乗ってない俺。ガックシ
108 :03/12/25 13:09 ID:r1O0uOfi
>>107
いじめるつもりはなかったんだけど・・・。
何か機械いじりに限定するとそういう言い方
があるのかと思って。
109774RR:03/12/25 13:38 ID:RWC1lEbn
スローは72番です。アイドリングはアイドルスクリューを出してきて
上げているので、始動時には下げています。

まじトルマリン腰痛に効きますか!? 腰痛ベルトの中に仕込もうかな…。

>>106 突込みが入ってしまいますたw
DIYが正解。Do it yourselfの略。略称「ドイト」
110特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :03/12/25 21:32 ID:1Mk3ONcY
さて、トルマリンの効果は確かに、エンジンのノイズが減った。
オイル交換でもしたかのようだ。アイドル12500rpmから
3000rpmまでの、トルクが少しアップしてる気もする。
燃焼が鼓動ごとに、確実に行なわれてる気がする。排気ガスも臭いが薄い。
燃費も期待できそう。
111774RR:03/12/25 22:06 ID:pMUriF+R
>110
>アイドル12500rpm

すごいね。
112774RR:03/12/25 22:17 ID:Srz5gYLE
ビッグシングルにしては驚異の回転数だな
113特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :03/12/25 22:46 ID:1Mk3ONcY
× アイドル12500rpmから
○ アイドリング1250rpmから
114774RR:03/12/25 22:59 ID:MCaBSaJi
>>111-112
皆が思っても言わなかったことを_| ̄|○

>>113
律儀だなw

自分のSRXに効くかどうかはともかく面白そだね
手間もなさそうだしやってみようかな

ちなみに費用はおいくら?
115774RR:03/12/26 01:12 ID:1X2HI3aM
3vnの減速比が2.941。3sxが2.473。
例えば60kmで走行してると、3vnだと3k回転程度。
70kmなら3.5k程度でつ。
3sxならどれぐらいの回転数なのでしょうか?

高速道路で、5〜6k回ってるのは激しくつらいデツ。
それぐらいの回転だとトップギアで追い越せますが、
追い越す時は素直にシフトダウンするからもっと回転下げてホスィw。

100kmで3.5k位キボン。
116774RR:03/12/26 01:28 ID:6UaBgbYz
>>115
3SXだと80km/hが5速3000回転。
100km/hなら4000回転。

100km/hで3500回転ね…そりゃできないことはないが、
3VNでそれやったらすごくトロイバイクになるぞ。
117774RR:03/12/26 09:11 ID:uBjr3Jy5
外出かもしれませんが、R1Z見て思ったんですけど、ブレーキキャリパーが前後SRX400と一緒でした。
で、R1ZのWデスクを移植できないかと考えたんです。前ホイールだけR1Zの奴を入れてやればWデスクになるんじゃないかと。

でもドノーマルの3VNに乗ってる俺はまだ、ブレーキに不満は感じたことはまだないです。
118774RR:03/12/26 09:21 ID:wrj/Z5bE
>>117
そんなわけわかんない情報は既出じゃない
キャリパーピッチ>違
ディスク径>違
フォークスパン>違
左キャリパー>取付不可
付けるだけ付けて
車体右側から見るだけなら大丈夫かもな
119774RR:03/12/26 09:27 ID:467lelgF
お尋ねします。

SRX400(2本サス)に乗っているのですが、TZR250の
足回りは加工無しで前後とも装着可能ですか?

よろしくお願いします。
120774RR:03/12/26 09:33 ID:wrj/Z5bE
>>119
1KTから3XVまでどれをとっても無理
121774RR:03/12/26 11:34 ID:WbgzeUYN
>>106
DIYはDo It Yourselfの略で、
直訳すれば「自分でやれ」。
イメージでは「パパの日曜大工」ってな感じ。
ホームセンターとか行ったら
DIYコーナーとかありそう。

分かりずらかったらゴメン。
つーか誰か答えてやれよん。
122774RR:03/12/26 11:59 ID:wrj/Z5bE
123774RR:03/12/26 13:39 ID:uBjr3Jy5
>>117
そうだったですか。ぱっとみ同じかと勘違いしてました。スマソ
124774RR:03/12/26 15:14 ID:UQaRWVjf
昔乗ってたよ。いいバイクだった。買い直そかな…
125115:03/12/26 19:51 ID:1X2HI3aM
>>116
600と同じ減速比でもいいでつね。
100km時4k回転でも結構魅力でつ。

ついでに520サイズのチェーンにして、(ヤフオクでSRXセットで安く売ってる)
フロント16T、リア40Tでいこうかなw。
まずいでしょうか?
126特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :03/12/26 21:16 ID:vmEsxm4m
>>114トルマリン腰用5点、園芸虫よらず銅版1点アルミテープ1点
 ¥735円(税込み)遊びのつもりでどうぞ。
127774RR:03/12/26 21:17 ID:Jm1f/Srg
最近伸びがいいねこのスレ。
128774RR:03/12/26 21:25 ID:gnkHW3W7
それだけ質問が多い=不調な人が多いということで(w
129774RR:03/12/26 22:40 ID:6UaBgbYz
>>125
いや、だからな…
そりゃ丁数変えれば回転数下げることはできるけど、
400で600と同じ丁数にしたら相当トロくなるって。

高速巡航しかしない、信号ダッシュには目をつむるというなら
止めはしないが、町乗りはかなり辛いぞ?
130774RR:03/12/26 22:52 ID:1X2HI3aM
>>129
1速、2速はすぐ吹けきってしまって、ターン数上げれば逆によくなるかなと
思ったのですが、そうじゃないんですねw

・・・心配なのは、1速での微速走行時に半クラで走らなきゃならなくなりそうで・・・。
今の減速比でも大型マルチ並みの走りにくさですがw。

SRXって何で5速なんだろうか・・・。
131774RR:03/12/26 23:26 ID:WbgzeUYN
>>126
自分は↓を試してみたいと思います。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6928339
なんだかんだで時間がなくぜんぜんできていない。
もう仕事納めしたので、明日部屋掃除が終わったら
なんとなくエアクリボックスに入れてみます。
目標燃費は街乗り25K/Lです(今は程よく回して23K/L位)

>>130
自分はSRXでの高速道路利用はあきらめているので、
6速もいらないです。
自分の(1型)の時代は高速道路制限速度が80キロであったこともあって、
80キロ巡航はちょうどいいです(一般道の高速にちょうどいい)。
制限速度が変わってからギア比も変わったはず、
自分のはトップギアで60キロ以下ではノッキング気味になるし、
下道で6速も在ったらめんどくさいので今の5速で満足です。
以前に乗っていた4発750CCは6速まであったけど
1速で100キロ近く出るので
一般道では6速は多すぎて邪魔以外の何者でもなかったです。
(以下つれづれなるままに・・・)
何よりもバイクの痛いと思ったところは
ギアを一つ以上飛ばして変更できないところだと思います。
車ならトップギアからいきなり2速とか入れることができるのに・・・。
バイクでトップギアで巡航中、追越をしようとするときなど
ギアを2,3落とさないといいレスポンスが来ない。
その点でSRX低回転からトルクがある分、街中でいいね。
まぁどーでもいい話ではあるが

132130:03/12/27 00:06 ID:YPcsTT4v
>>131
丁寧にありがとうございまつ。

ターン数上げないほうがいいですね。
高速道路を毎日走ってるわけでもないですし。

減速比下げれば少しは燃費向上に役立つかなとか思ったりもしてました。
133774RR:03/12/27 02:20 ID:v/XzC81x
あまり低回転域でとろとろ回していると・・・セカンダリーのポート内がエライ事になるぞ〜
適度に開けて回した、が吉。
134774RR:03/12/27 09:24 ID:eU2XI23a
>>131
ゴメン、自分のレスはぐちでしかなかった・・・。
135130:03/12/27 10:07 ID:YPcsTT4v
>>133
その辺は大丈夫だと思います。
いつもシグナルダッシュはセカンダリー開くぐらいまでひねってるし、
全開はまれですけど、気分がいいとかなり開けますw。


・・・回しても回さなくても燃費が20km切る漏れのsrx・・・チーン。
136774RR:03/12/27 11:55 ID:JL0RUBIA
セカンダリ開いてるってのはどうやってわかるんですか?
137774RR:03/12/27 15:02 ID:0Ffv/bZG
セカンダリ開き始めるとアクセルが重くなる
これがわかんないようならスロットルケーブルを新品に交換してみろ
138774RR:03/12/27 17:43 ID:TCeLrjnm
今日3VN注文してきました!
早く乗りたいなぁ。
139774RR:03/12/27 17:50 ID:q4dDf/nW
>>138
おめっ!!
140774RR:03/12/27 21:36 ID:JTZa9LW7
錆が・・・いたるところに・・・土に還りつつある・・・
ミラーステー、ライトケース、フロントフォーク
フレームの塗装の剥げたところetc、etc・・・
やっぱ豆にワックスをかけるのがよいのか?
オマイらどうしてますか?

>>138
おめー
早く手を打たないとマズイ
141774RR:03/12/27 21:51 ID:JL0RUBIA
>>137
ありがと。全然意識してなかった。つーかキャブが二つあるなんて事も最近まで知らんかったw
142138:03/12/28 00:28 ID:xKN/MaII
>>139
ありがとう!

>>140
ありがとー!
その傾向ありそうでした。
エンジンもちょい腐食あったし、トップブリッジもメーターカバーもくすんでる。
でもサンパーがついてるから買う。
143774RR:03/12/28 20:31 ID:NzGJorTX
今日ね、チェーンの掃除とオイルアップをしたんですよ。
そしたらね。もうスンゴク滑らか。やっぱ大事だねチェーンは。
もうすぐ3万`なんだけど、2万`のとき中古で買ったから
そろそろ交換かな?と思ってたけどメンテだけでこんなに変わるとは思わなかった。

交換するならエヌマチエン製の金色の穴あきチェーンにしたいな〜
と思ったのにSRX用のサイズには無いのかな?

あと、バイク止まった状態でリヤのスプロケさわると
カタカタと少し動く。
コレって正常?ハブダンパーがヤバい?

と思いました。
144774RR:03/12/28 21:19 ID:LVnHnxDU
アールzあたりからキャブを一つですむマニーホールド(キャブ側の穴が一つエンジン側の穴が二つ)が出てるの見たことがあるのですが、
どうなんでしょうか?
145774RR:03/12/28 23:32 ID:LhOg7d0W
自作の使っているけど楽でいい
セッティングが楽だし1個だけだから気軽にFCR買えるし
その代わりかなりでかいキャブを入れないとノーマルと同じ面積にならない
計算してみればわかる
あとエンジンとの距離が離れるから低速出るけど代わりに上の伸びはいまいち
というわけで特に理由がない人にはあまりお勧めできない
146特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :03/12/29 21:49 ID:kYFb8XUM
「あやしげトルマリンSRX」の燃費は4km/ℓも向上した。
実はトルマリン付ける前に、イリジウムにしたのでどっちの比率が大きく
燃費の向上に一役買ったかは不明。
プライマリーの方で十分トルクフルになったので、2500rpm
あたりでも十分走れてしまうので、燃費が良くなった!。
セカンダリーも詰まらないように、回しているがトロトロ走っても
ストレスを感じないのが、SRXの良いところだな。
147774RR:03/12/29 22:10 ID:4B2qaMY7
>>146
それわかるよ。
マルチ400に乗ってたころより、気持ちイイナァって感じる巡航速度が
格段に下がった。
148131:03/12/29 22:42 ID:pfz7RzeT
俺のも取り付けては見たものの、
SRXは給油間隔が長くなるので
燃費のアップなどはよくわからない。
SRXを毎日乗るわけではないので
フィーリングの違いはよくわからない・・・。
燃費が25行けば大満足なのだが、
最近は回すようになってきて
大体2速で80キロを超える位なんだね。
自分は70〜80キロで走っている時がちょうどいい、
免許の心配もしなくていいし。
>>146
2500rpmだと60キロぐらいですか?
じぶんのSRXはトップギア60キロを境にノッキングになる。
トップギア50キロでも走れたらなーっておもう。
149774RR:03/12/30 02:40 ID:X6b8L6Yv
>>146
燃費向上オメ!

でも、燃費向上は乗り方やイリジウムのお陰じゃないかと。
ヤボな話だけど、正直なところ、トルマリンにそんな効果は認められないんですよ。
もし、本当に効果があるのなら、真っ先に自動車メーカーがエコカーに採用してます。
150774RR:03/12/30 10:21 ID:fOD8bCFE
科学的な裏付けが無いっちゅーだけのこと。
151特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :03/12/30 22:16 ID:Zts+8yUX
>>148トップで2300rpm50キロ走行出来ました。
私のはドノーマル400セルのイリジウム+トルマリン仕様です。
トップギア2500rpmだと54キロで、2900rpmで60キロ。
2000rpm以下はトップギアだと、確実にノッキングをする。
イリジウム+トルマリン仕様にする以前は、2000〜3000間の
トルクが薄く、よくノッキングしていた。
まあ、トルマリン仕様は空想科学カスタムなので検証、実証は二の次です。
でも、全く効かないとは、とても言い切れないな。
今度はFサスにトルマリンを巻いてみました。初期作動が硬くなった。
既に抜けてるので、ダメだが底付がなんとなく減った気がする。
152774RR:03/12/31 06:04 ID:VK8hcZkT
>>150
仕組みに科学的根拠がなくても、現実の結果が出るものは採用しますよ。
あくまでも「工学」に基づいて作ってますんで。
ただトルマリンは「工学」以前かと(調べてもみてねーや)
153774RR:03/12/31 10:49 ID:ed/Ax0ye
>>152
嘘を付くな、嘘を。
154774RR:03/12/31 11:43 ID:EaAqw1Dm
肯定でも否定でもいいから先ずはやってみる(・∀・)
結果がどうであれ体感した奴だけが正しい
155774RR:03/12/31 11:47 ID:b7Rv13EN
ただで出来るならそれもいいが買ってまでやるとその時点で負け組み
詐欺にあいたい奴だけがやればいい
156774RR:03/12/31 12:13 ID:aQ+2Du+8
>>152
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodstourmaline.htm
>>155
仰っている事がよくわかりません。

これは添加剤と同じで両者の壁はなかなか埋まらないものでしょうね
157774RR:03/12/31 13:01 ID:EaAqw1Dm
>>155
公務員さんでバイクは最新機種の新車ですか?w

殆どの人には当たらない宝くじと一緒で
結果はどうあれ背負える範囲のリスクを負った過程は楽しいと思うけど
過程を楽しめないオシエテクレクレコO゙キな人はそれでいいんじゃない
誰も強制してるわけじゃないし
リスク背負ってやるのは負け組とか思うなられもけっこう

でもむしろそんな奴の方が詐欺に合いやすいから注意されたしw
158774RR:03/12/31 17:10 ID:3l/6mR8Z
SEXについて語るスレかとオモタよw
159774RR:03/12/31 17:59 ID:9oTvOBUn
>158
いよいよ押し迫ってきてこれかい(藁
160774RR:03/12/31 22:03 ID:xwOc7YKR
今日、トルマリン改造してみました。少し走行してみましたが、違いわからず。
気持ちトルクフルになったかな?
161特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/01 00:20 ID:Q5pN4IxA
明けましておめでとう御座います。

今年はSRXで気分一新の、バイクライフをするぞ。
162774RR:04/01/01 00:27 ID:5LVvnPo8
ことよろ。

=今年の予定=
・エストレヤのヘッドライトをルネッサのライトステーで付ける。
・K&Hのシートをタンデムできるようにする。
・TMキャブを付ける。

どれだけ実行できるかなー??
163774RR:04/01/01 02:12 ID:624tDEuW
こと世論

今年の予定 1JK
リア太足化
シングルシート
俺の軽量化
164特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/03 09:50 ID:Obv20YA8
今年は俺も、スリムなSRXに合わせて軽量化中。
体脂肪率23.5%。

ttp://sabouru.hp.infoseek.co.jp/
CG技術板 お絵かき 特殊イラスト担当=ゴーヤン
165774RR:04/01/03 11:31 ID:lGq9/QFP
SRX再販してほしい。マジで。・・・無理だろうけど。

今のヤマハのラインナップを見る限り、やる気が感じられない。
SRやTWといったストリート系の若者好みの車種中心の販売をしないと、
経営が苦しいんだろうな。
166774RR:04/01/03 12:18 ID:0E0yvnJb
>>165
中古市場でひどく安く売られているSRXを
そのまま再販してもまず売れないでしょ。
167質問なんですけども:04/01/03 19:15 ID:vGv+AmkZ
SRXのセル付きなんですけども、ハンドルのバーエンドの
ウエイトがちぎれてしまったので社外のものに変えようと
思ったんですけど、バーエンドの部分が意外と長くて
「なんじゃこりゃあ!」でした。
純正のバーエンドって高いですか?
社外品のを付けるには、社外のセパハンとかにしないとだめですか?

よろしくおねがいします。
教えてください。
168748RR:04/01/03 19:52 ID:NTZe4TIk
>167
SRXのバーエンドはバランサーだから、下手に社外品に交換すると
ハンドル廻りにへんな振動が出ちゃって手が痺れるよ。




って昔言われた。
169774RR:04/01/03 23:00 ID:q7NG6aEL
超強力マッサージ器になって健康によい。
170774RR:04/01/03 23:08 ID:wbpHGbC/
新春買出しでGT501&オイル交換しに行ったら
交換中に「ピットニキテクレダガヤ」との事で
聞いたら「チェーンが寿命。飛ばすと死ぬぞ(意訳)」
思わずD・I・D!!の428-140リンク購入でバイト代が飛びました(TД⊂
いつかスプロケと同時交換しようと思ってたけど(シャークを積んでみたかったなぁ)

・・・なんだこの雲の上に乗っている様な感覚は!?
400って3500回転でこんなに振動が少なかったのか?と驚愕。
オイル交換ついでのチタニックフラッシングは趣味と割り切るとしても
チェーン回りの謎のカンカン音も聞こえなくなったし万々歳、だといいなぁ。
さて急いで左ステップのボルトを注文せねば ナンカマガッテルヨ(´Д⊂

現在の要注意項目:前後スプロケ、ステップ、リアサス、タンク錆び・・・
171774RR:04/01/03 23:24 ID:UoZRc/MX
>>170
チェーン回りの謎のカンカン音はエンブレ時ではないかね?
もしそうだとすると多分たるんだチェーンがスイングアームに当たった音と思われ。
172774RR:04/01/04 00:25 ID:PooY5Jti
>>171
いや、3速以上で2500辺りから回したときに出てた音なの。
チャラチャラ音はチェーンガード装着したら激減したけど
この音だけは残ってたからなぁ。
多分伸びの偏りとか固着とかが原因と思われ。
ついでに財布がスカチューンになりました。
3千円投資して収支プラス3百の年末ジャンボでも換金してきまふ
173774RR:04/01/04 00:41 ID:ujaDIeqG
>170
スプロケ交換しないでチェーンだけかよ・・・
174774RR:04/01/04 01:13 ID:JX2WZ96F
>>170
多少既にレスがついてるけど・・・

加速時にスイングアーム下側のチェーンが暴れてたんでわ? 
スイングアーム、及びフレームの傷を点検してみては。

チェーンだけ交換するとあっという間に伸びるので次のバイト代で
スプロケ交換したほうが後々安上がりの予感。
「飛ばすと死ぬぞ」といわれたくらいに終ったチェーンがついてる状態なら
スプロケもかなり磨耗してないかえ? まさかスプロケの歯が既に欠けたり
はしてないよね・・・

てか、4万Km乗ってもチェーンがスイングアームに当たるほどは逝かなかった
けど・・・3GVでつか?(Gt-501から推察)

あ、チェーンの掃除は300〜500km走行毎にしてました。

にしてもチタニックオイルかぁ・・・いきつけのお店で扱ってくれるなら試して
みようかな(お店のオーナーはWAKO'S信者。 現在SRXにWR使用中)
175774RR:04/01/04 08:00 ID:vvvHRDJr
そんな調子悪い車体に乗ってよく平気でいられるな。
よく整備してあると、乗ってて凄く楽しいのに。
176774RR:04/01/04 09:11 ID:H3i45fGE
そりゃ、完調であるのに越した事は無いのは当然だけど
出来るところから手を入れて調子が良くなって行くのを実感するのもいいもんだ。
177774RR:04/01/04 12:20 ID:4rnETYm5
エンジンとか足回り逝っちゃってると
乗り換えた方が安くつくことも・・・・
178774RR:04/01/04 13:53 ID:tVHZde+r
借金してでもエンジンと足回りのOHぐらいしようよ。
その金いれても普通のバイク買うより安いんだからさ。
正直、安いが理由でボロッボロのSRX乗ってる奴見ると
腹立つわ。
179774RR:04/01/04 13:56 ID:KmR0428B
借金はどうかと思うぞ。
いつもニコニコ現金払い。
これ一番。
180170:04/01/04 16:45 ID:PooY5Jti
>>174
チタニックはフラッシング専用のリッター750円の奴なので気にしないで下さい。
刃は折れてはいませんが・・・(遠い目) さて金貯めるか。
車体寿命と財布とのせめぎ合いは精神的にきついですが。
>>178
いや本当にすいません_| ̄|○コレカラバイトイッテキマス
181774RR:04/01/04 20:33 ID:0QULajss
フラッシングの話題が出てきたので質問。

フラッシング→新しいオイル注入→終了?
それとも
フラッシング→、安オイル注入→排出→新しいオイル注入→終了?
182170ではない:04/01/04 20:42 ID:KmR0428B
>>181
私の場合お店頼みなので確かな話ではないけど
ブラッシング⇒排出⇒新しいオイル注入⇒終了
だと思う。
183774RR:04/01/04 20:45 ID:HHaX2aoo
>>181
それだったら

安オイル注入→排出→新しいオイル注入→終了?

でいいじゃん。
1843VN:04/01/04 20:59 ID:IiwUGqzH
フラッシング→フラッシング→新オイル→終了

がベストじゃない?

洗って、さらに綺麗なフラッシングで洗浄。

今日燃費14.8Km/Lを記録したよw。
185774RR:04/01/04 21:28 ID:UTkJJnh3
今日燃費14.8Km/Lを記録したよw。

って悪いよな
186774RR:04/01/04 21:34 ID:Sv/AQuxF
オレの4型600は街乗りでも20km/Lを切らないよ。
ツーリングでは25〜30km/Lまで伸びる。
けっしてほめられたような安全運転ではないけどこんな感じ。
オイルだけじゃなくて点火系、キャブを見たほうがいいね。
ノーマルだとすると燃費悪すぎると思う。

オイルは全部が抜け切るわけじゃないからフラッシングは
「フラッシング→安オイル注入→走行→排出→新しいオイル注入(終了)」
がいいと思う。
187774RR:04/01/04 21:51 ID:ujaDIeqG
>184
>フラッシング→フラッシング→新オイル→終了

これじゃ、金属面のオイルが切れ過ぎちゃうんじゃない?
その状態でエンジン回したらかなり金属面に傷ついている気がする・・・

普通にオイル交換しているならフラッシングは不要じゃないか?
オイル交換もあんまり頻度が多いと、良くないとオイルや
添加剤の開発をしている知人が言っていたが・・・
188774RR:04/01/04 22:03 ID:GqWh3eyn
個人的な意見だけど、
フラッシングはしない方が良いと思うよ。

オイル交換といっても、全部抜け切る訳ではないから、
フラッシング→新しいオイル注入→終了 だとすると、
1割以上のフラッシングオイル入りの古オイルが
残ってしまうことになる。

※ちなみに、4型600の場合、
通常オイル交換が2400cc、
エレメント交換時が2500cc、
オーバーホール時が2800cc
だから、上記手順だと、300ccも
フラッシングオイル入りの古オイルが残ってしまう。

どうしてもフラッシングしたいなら、
せめて
フラッシング→、安オイル注入→排出→新しいオイル注入→終了
くらいは、した方が良いと思う。

189774RR:04/01/04 22:13 ID:vvvHRDJr
3VN納車待中の者ですが燃費気になる…。
前のは4発250で街乗20/lでした。
当たり車体だと良いんですが、バイクやさんが値段一緒の二台の在庫のうち、やけに今回購入の車両を勧めてきたのも気になります。
決めた基準はサンパーがついてて値段が手頃ってとこ。
もう一台より劣るのは外装だけだと良いんですが。
心配なのも含めて楽しみ。早く乗りたい。
以上ぼやきでした。
190774RR:04/01/04 22:16 ID:Am3xTJIh
ウチの3vnも燃費悪いです。

中古で納車時から16km/l前後。
ツーリングでやっと25に届くかというくらい。

191189:04/01/04 22:22 ID:vvvHRDJr
vが3つハードなジュニア。
なんだろうこのid。携帯からだからすぐかわりそうだけど…。
192特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/04 22:54 ID:0Xt1Oc2z
当初16km/l前後だった。
イリジウムとトルマリンとセカンダリーを意識して20km/lになった。
250から乗り換えると、回し過ぎるクセ付いていて
それが燃費には良くないみたいだ。
193774RR:04/01/05 13:10 ID:WYn/8PrN
とろこでSRXという単車は、それほど燃費が気になる車両なのかな。
週末にババっと走って帰宅時に給油するだけという自分は、
ほとんど燃費なんて気にしたことないのだけど。
194774RR:04/01/05 13:28 ID:b1oyWsGe
単気筒だけあって燃費に期待する人ってやっぱり多いんだと思う。
195774RR:04/01/05 14:41 ID:S414gEy1
>>194
2ストのSDRが片道50kmの通学で30km越えてたので思ったより燃費が良くなくて驚き。
196774RR:04/01/05 15:30 ID:dGx3ImGp
燃費を気にしない人はV-MAXに乗るといい。
JRよりお金が高くつくのは信条的に許せない。
SRX600は大型免許のラインナップで
下道での楽しさ扱いやすさ燃費でトップだと思う。
速いの乗っても高速道路で楽しむには命と免許を失うリスクがあるし、
移動手段と考えれば新幹線のほうが速い安いそして楽。
この意味において国内でSRX600はトップに君臨する。
エンジンがリファインされた660CCになり
風防が付き、偽タンクメットインで国内最強になる。
間違いない。

>>195
2STで燃費30超えるのはめちゃくちゃいいほうだよ。
50CCでさえ燃費20をきったことがある(実体験)。
197774RR:04/01/05 15:49 ID:y3eb42mD
>>195
SDRは燃費良いね
ちょっと高価な2ストオイル使うとガソリンより高くつく

SRXの燃費はリッター20Kmも走れば気にならないなぁ
それ以下だとどこか悪いんじゃないかと思うけど
198184:04/01/05 18:19 ID:g5lGOdNo
キャブOH済み。燃焼室も専用クリーナーで洗浄したので、綺麗(なはず)。
エアクリ問題なし。ブレーキ引きずりなし。
スプロケ&チェーンそろそろ交換時期。
ストレート構造の社外マフラー装備。それに伴ってニードルのクリップ一つ濃い方へ
&パイロットスクリュー濃い方に2〜3回回し。

加速時は必ずセカンダリ開くぐらいスロットル開けるけど、ガバ開けというほどのことはまずしない。
3.5〜4k回転でシフトアップ。
エンジンブレーキはある程度使うし、回転合わせもするけど、
前後ブレーキもしっかりかけるので多様しているわけではない。

それで14.8km/L・・・いくらなんでもこの燃費はヒドイ・・・かな??w。
百数十kmでリザーブ入ったときはかなりビビッタよw。
ツーリングで16km/Lくらいかなw。

チェーンは動き渋めだけど、こだけで10kmも燃費落とすわけないですよね?w。
199774RR:04/01/05 18:55 ID:y3eb42mD
>>198
14.8km/Lはけっこう悪い方じゃないかな
キャブが怪しいと思うんだけど
いくらいじっても変わらないようだったら中古でも買って交換してみたら?
セッティングはいじらないで洗う&必要ならジェット交換程度でさ

本当は燃費の良い車体のキャブ借りてみるといいんだろうけど
そうそう同じSRX乗りが周りにいる人も少ないだろうし

車体のはチェックしてあるみたいだし
それでも全く変わらないようであればエンジンに何頭問題があるのかもね
カムスプロケずれてるとか<走らないかw
200184:04/01/05 20:45 ID:g5lGOdNo
>>199
サンクス。
中古のキャブ買ってみるかな・・・。

皆さんに便乗質問。
SRXにはラジアルとバイアスどちらが合うと思いますか?。
なんでそんなこと聞くかというと・・・
今、FタイヤGPR80(ラジアル)9分山、RタイヤGT501(バイアス)2部山なのよw
素直にRをGPRにするか、両方ともGT501にしちゃうか悩んでまつ。
201774RR:04/01/05 21:37 ID:rQhpoZxK
>>200
ホイール(タイヤ)サイズ次第。

202774RR:04/01/05 22:11 ID:PEl1voKA
>>198
400でツーリング16km/lはどこかおかしいとしか思えんが。
高いギア&低回転で走ってるってことないだろうな。
ホイールベアリングはチェック済み?

あとは乗りかたかねえ。
燃費が悪い乗り手は確かにいるけど、
そういう人って普通は高回転しか使わない(w
203184:04/01/05 22:19 ID:g5lGOdNo
>>201
F 110/70R-17 54H
R 140/70R-17 66H
でつ。

>>202
高いギア&低回転はないでつ。
流してても3.5〜4kです。
調子に乗るとレッドまで回すけど、そういうのは1回の給油でそうそうありません。
(すげ〜流れの速い幹線道路に乗る時とか)
ベアリングも多分大丈夫。すい〜っとタイヤが気持ちよく空回りしますw
抵抗になってると思われるのはチェーン&スプロケぐらいですが、
これで燃費が10km/L奪われるとは思いたくない・・・。
204774RR:04/01/05 22:35 ID:dGx3ImGp
>>184
ノーマルマフラーに替えれば5KM/Lぐらいは回復しそう。
それでも悪いよね。
205775RR:04/01/05 22:41 ID:6+QlhPZs
SRXって、結構知らず知らずのうちにクラッチ滑ってる事あるよ。
当然燃費悪し。バーネット入れたら強烈な繋がり方に感動モノでした。






ニュートラルの出なさにも辟易したけど。
206201:04/01/05 22:42 ID:rQhpoZxK
>>203
ゴメンゴメン。3VNって書いてあったね。

オレなら、ラヂアル履くよ。
純正もラヂアルのハズだし。


ちなみにオレはGPR70SP履いてる。
ほぼ街乗りしないし、
足回り変えて、ホイール3.50/4.50化してるから。

街乗りメインだったら、GPR80でも良いと思うし。

207184:04/01/05 22:46 ID:g5lGOdNo
>>204
ノーマルマフラーでも+1〜2kmだった罠・・・。
>>205
クラッチ滑ってる感じってどんなもんなんですか?
明らかに滑ってるのはわかるのですが・・・。
とりあえず、一速でスタートする時に、
ちょっと繋ぐのが早いと「ガクン!」とショックがくるので、
私の感覚程度ではすべりは判断不能w。
>>206
サンキュー、ラズィアルにします。
208774RR:04/01/05 23:46 ID:DXIFHB59
600なら15〜20km台前半、400なら20km台半ば〜後半くらいが平均的なところですかねえ。
SDRは20km前後が多いね。>>195のSDRは数値良過ぎ。
走る環境もいいのかな?
209774RR:04/01/05 23:57 ID:jgURzc1Y
>>207
クラッチ滑ってる感じってどんなもんなんですか?
おいおい、たのむぜベイビー
安いバイクの乗りっぱなしか・・・。
210774RR:04/01/06 00:01 ID:UxIDci07
>>209
いやだからさ、教えてやれよ。
漏れは知らん。
211184:04/01/06 00:15 ID:lG2DHbmU
>>209
おしえてキボン。

滑ったバイクには乗ったことあります、ギアチェンジでクラッチ繋いでるのに、
一瞬半クラ状態で、後からつながるような変な感覚でした。
自分のSRXではそんなことはなく、ダイレクトにつながります。
(無理に早くつなげれば、ガックンガックン来ます)
私にはこれぐらいまでしかわかりません。

もっと厳密に、かつ簡単に滑ってるか判断できる方法があるのでしたら教えてください。
212774RR:04/01/06 00:24 ID:r7ToQ7PR
>>207をよく読めば184さんが「ちょっと滑るのは解らないけど、明らかに解る程度の滑りならわかる。
自分で乗ってて気づかないのに、これでも滑ってるのか?」と言っているのが解るでしょう。

にしても184サソ冷静だ。
213775RR:04/01/06 00:29 ID:X39VO1z8
パワーバンド入った辺りで回転だけ上がって行くような感覚。
しいていうなら、一瞬「オートマかこれ?」っていう気持ち悪い感触がある。
214184:04/01/06 00:43 ID:lG2DHbmU
>>212
2chでは冷静が一番wたとえ気に触るようなことがあったとしても、
冷静に居るのが自分にとって一番お得と考えてまつ。

>>213
ヨカタ、滑って無い様でつ。
アクセル全開で加速しても、グオオオっと回転に比例して引っ張られますw。

余談ですけど、SRXってマルチ400よりクラッチ重いですね・・・。
これもトルクが太いシングルの宿命かな。
215194:04/01/06 00:59 ID:pRGxiUNe
>>208
R171で北摂から京都の大学に通ってました。
帰りはバイト帰りでほとんど深夜でした。
毎日がツーリングのようなもの?

卒業して四輪に乗るようになってからゲタのタクティが足だったけど、
大阪市内に入るのに新御堂筋走れるのが欲しくなって、ヲチしているところです。
216あのですね:04/01/06 01:04 ID:6AgLKva+
ボルトオンのフェンダーレスキットって、どこかのメーカーから出てますでしょうか??
ちなみに3型600です おながいしまつ
ビューテホーにアッサリ付くのが最高です
217774RR:04/01/06 01:20 ID:2Ye1uvzg
>>216
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/THE-SIMPLE/

使ってる車両何台かみたが、造りは良い。
自分は某ショップが出してるやつを使ってるが
これがまあ…ホントにSRX用か?というシロモノだった
218775RR:04/01/06 01:23 ID:X39VO1z8
ペイトンかブルックランズですな。あとポッシュ。
三社ともまだ作ってたと思うんだけど。WMは廃盤だったはず。
まぁナンバープレート脱落とバルブ切れ(&レンズ溶け→シートかウルも)
には注意しましょう。(全部経験しますた)
219774RR:04/01/06 12:32 ID:z0g/A4r2
シンプルのフェンダーレス、跳ね上がりすぎず長すぎずで上品で、
本当にあっさり付く。まあこの辺は好みだと思うですが。
あと、SRXのフェンダーレスは金属製か樹脂製かが着眼点。
金属製の多くがクラック入ってしまうので注意。まあ安いので
デザインが気に入ればシンプル製ではないですかね?
自分も使っていて特に不満ないです。あ、シンプル製の場合、
リフレクターを純正から流用するので、それも注意。

なお、ルーカスのレンズ溶けは、バルブのサイズに問題があるです。
出先でバルブが切れてバイク屋に駆け込むと、でっかいバルブつけられて
しまうことがある模様。小さいバルブは用品店にしか置いてないことが
多いのですね。
220774RR:04/01/06 19:36 ID:lG2DHbmU
だれか、前のスレのレスに合った。
パーツ大王のヤマハのパーツリストのリンク知ってる人いませんか?
表向きにはもうリンクありませんし、自分は前スレ読めません・・・。

3VN用のハブダンパー・リアカウルのシルバー用の「SRX」シール
がホスィのです。
221774RR:04/01/06 19:46 ID:CpjFPl4t
ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/yama/
ほらよ。2ch用ブラウザ導入しなよ。
222220:04/01/06 19:56 ID:lG2DHbmU
>>221
激しく感謝しまつ!。
223220:04/01/06 22:28 ID:lG2DHbmU
ちょっと質問。

今3VNですが、600のエンジンを乗せようと思っています。

3型(キック)のエンジンは乗るのでしょうか?
やぱーり4型以降のセル付じゃないと無理?
224774RR:04/01/07 00:02 ID:2mCVLFAJ
>>223
載せている人いるみたいだけど、キックストッパーつけたり電装系変えたりが必要だよ。
225774RR:04/01/07 00:05 ID:WCQy46fU
>>223
載らない事はないが、キックストッパーが必要(ないとエンジンが壊れる)
BOYS DREAMってお店で作ってるらしいが・・・ まぁ自作できない部品でもないから
チャレンジしてみては?

:BOYS DREAM http://www.jade.dti.ne.jp/~b-dream/bike.htm
226774RR:04/01/07 00:26 ID:WMEMkORL
セル車にキックのエンジンは簡単にはのらない。電装が全く違う。

>>225
圧縮を上げたりして、セルで始動できなくなった車両の為の部品です。
227216:04/01/07 01:33 ID:YrgFDAxJ
>>217
>>218
>>219
アリガト様でござりまする
大変参考になりました!
228774RR:04/01/07 17:59 ID:wJG8Yn7z
カチカチとタペット音がするが、このままでもモンダイは無いでしょうか?
229774RR:04/01/07 20:53 ID:1hhkp3uQ
ありますよ。
単気筒なんだし手間もかからないから
やってしまいましょう。クリアランス調整。
230220:04/01/07 21:04 ID:nEqLW5Rt
>>224-226
サンクス。

実のところ、キック付けたいんですよw
セルもいいがキックもホスィw
3VNや3SXのエンジンにはキック付くんでしょうか?
なんか見た感じ、キックが付きそうな穴があるんですがw
231774RR:04/01/07 21:32 ID:YgnQ8tHt
金か知識+根性があれば何だって大抵やれるさ
232775RR:04/01/07 22:05 ID:qJJ0Eh2q
アルテシア用のヤマハオプションのキックキットがまだ手に入れば
比較的簡単にできるよ。
キックアームを避けれる様な適当なバックステップは要るけど。
233220@実を言うと184:04/01/07 23:46 ID:nEqLW5Rt
>>231-232
やろうと思えばできるんですねw。
頑張ってみようかな。

400→600に換えたら、加速感ウプ等、体感できますかね?
燃費に関しては・・・現状400で14.8km/Lですので600の方が
あがるかも!?
234775RR:04/01/07 23:50 ID:qJJ0Eh2q
400で14.8km/Lはちょっと悪すぎるような、、、。
漏れのは620+CR33+ブロスのハイストリートで12km/L
くらいだったぞ。STDの400の頃は普通に20超えてた。
235220@実を言うと184:04/01/08 00:00 ID:9i/TKxeD
キックsrxの「キックスターターアッセンブリ」を
セルsrxのキックがつきそうな穴に着きませんかね??w
ステップは何とかするとして。
236220@実を言うと184:04/01/08 00:18 ID:9i/TKxeD
>>234
何故だかまったく??です。
とりあえず考えられる駆動系抵抗はチェーン&スプロケのみでつ。
でもチェーン&スプロケで5〜10km/Lもってかれるのも??ですし、
押して歩いて抵抗は感じません。

キャブレターはしっかりとOHし。
パイロット基準値+1〜2回転開けて。
ジェットニードルクリップを一つ下げてます。
(社外マフラーに合わせて調整。抜けはあまりいい方ではないマフラーです)

・・・これで14.8km/Lでつw。


237774RR:04/01/08 00:27 ID:S2vR+Neb
>228
車載工具に何とビックリ、シックネスゲージが入っている罠。
しかしそれを使う気には到底なれないヘッド周りの造りの罠。
238774RR:04/01/08 00:38 ID:E4gXbQFM
>>233
そりゃやればたいていのことはできないことはない。
>>231がまさに真実をついてる。
でもなあ、エンジン乗せ替えなんておおごと考えてるなら、
まずパーツリストくらい買ったらどうよ。
だんだん教えてちゃん化してるぞアンタ。

239774RR:04/01/08 02:21 ID:lVHxtnWy
ていうかそーいう質問はクラブ@でやれば良いのにと思う。
つか、クラブ@と某ガレージの過去ログ全部読めば、
相当なSRX通の出来上がりですね♪
240774RR:04/01/08 02:27 ID:XXAqdy65
>>236
パイロットスクリューを1〜2回転も多く開けて、クリップも下げていれば、
燃費は数キロ単位で悪化しているだろうね。

本来、そこそこの調子なら、かなり飛ばしても20km/lは行く。
241774RR:04/01/08 03:35 ID:xysQjuMM
乗り手の体重と言う本質に迫ってみよう
242774RR:04/01/08 11:34 ID:4kMT+pzn
>>241
パワー肉レシヲ
それだけはかんべんして
243774RR:04/01/08 23:55 ID:XgGx3XrC
アップハンドル化は、楽だが少し重量増ぎみ。
マフラーも交換すると、まずノーマルより燃費は良くないワケでんな。

タイヤはラジアルと、バイアスはどちらの方が燃費が良いのだろうか。
244774RR:04/01/09 01:05 ID:IRuuRi9I
バイアスしか選択肢がないツインショッカーズ…
245774RR:04/01/09 01:19 ID:FXuYtwJb
俺の3VN,1年ほど前は調子よかったのに、最近高回転のパワ−が無い。暖まってくると
5千回転以上でかぶる。なんでだろう?それでも回し続けると止まってしまう。
キャブからもガソリン漏れて2週間くらい停めてたらタンクの中カラッポ。こまった・・・
246774RR:04/01/09 07:45 ID:ooG4GbJu
>>245
回転数じゃなくアクセル開度で考えてみ。

っていうか確実にキャブ詰ってるヤーン。
247774RR:04/01/09 08:31 ID:nwTiTNkm


携帯からバイク板にスレ立てってできますか?
248774RR:04/01/09 13:19 ID:dZoTqw/l
>>243
に便乗。
SRXの社外マフラーでマンセーされているのってなんかある?
サンパーは結構評価されているけど重過ぎだったり、
トラップは軽いが皿多→抜けすぎ 皿少→糞詰まり、など・・・

純正芯抜きが一番なんでしょうか?
249774RR:04/01/09 13:46 ID:YCZ8ECVl
一部でマンセーメガアロイ。エキパイをエンジン前で集合させて
ぶっといパイプに。高回転型を狙ったダートラの常套テクという。
250774RR:04/01/09 14:09 ID:V2U48GBZ
>>248
社外じゃないけど、純正中抜きマフラーかな。
SRXのデザイン性が損なわれないのがいい。
251774RR:04/01/09 22:50 ID:FSiqTxVn
目がアロイ、持ってるけど使ってないよ。
高回転まわるぐらい皿増やしたらウルサクッテ
ご近所迷惑甚だスィ
例のマルスタンのやつやってみたいね>純正中抜き
252774RR:04/01/09 22:52 ID:AMPIVsxa
OVERのメガホン付けてたけど良かった。
サブチャン付きで下を殺さず上はブンブン回る様になる。
その上軽い。
253特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/09 23:23 ID:KkRGXV08
ノーマルマフラーのデザインはお気に入りだが、
アイドル音がタウンメイト。回してもブモォォォォォッ!て感じ。

排気音が静かなので、エンジンのメカニカルノイズが良く判る。
254774RR:04/01/09 23:42 ID:YYwUKaRN
め、め、メガアロイ売ってくれませんか…
WM版ですか、AAA版ですか? ステンですかアルミですか??
もしゴミになってしまっているのなら売ってくださいませんか。
ハアハア
255774RR:04/01/10 00:02 ID:Jr7+4Sc2
OVERのカーボンNC使用してまつ。(当方U型)
ノーマルよりは全然軽いし、上も回る・・・

が、低回転域は微妙に痩せるかな。 
使い古しの純正プラグと新品のイリジウムくらいの差かな。
(純正排気系 = イリジウム OVER = 使い古し)
微妙な表現で申し訳ないが。

もうひとつの欠点・・・ ノーマルより当然外側に張り出すので
慣れるまで取り回しで気を使ったことかな。駐輪場に止めるときとか。

もう少し容量が欲しいのでツインサイレンサーも考えたけど・・・OVERは
レース用のみ(しかも絶版) クラフトもまがあるのか? でも多分爆音・・・
何よりあの細いタイヤとバランスが・・・_| ̄|○

他車種のサイレンサー流用した人っていませんか?
256774RR:04/01/10 02:07 ID:FSLcke6Z
>>252
そのメガホンってOVER USAのやつ?
アレ、前から使ってみたいと思ってるんだけど、
全然見かけないんだよな。
売り物もないし、使ってる人も回りにいないし…
257774RR:04/01/10 21:06 ID:Jq4zGqO3
結局OVERでもメガアロイでも車検通らないんでしょ?今はもう。
最近、SRX用社外マフラーがぽろぽろヤフオに出てきてるのってそのせいなんでは?
258774RR:04/01/10 21:32 ID:X1RhojEK
社外(メーカー不明)のサイレンサー買ったら爆音だった。しかも加工してつけたのでノーマルに戻せない_| ̄|○....
なんでヤフオクには3vnのノーマルのマフラーでないんだろう?初期の奴はよく見かけるのに。。。
259774RR:04/01/10 22:22 ID:wauzM5HW
>>258

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47033517

これタイトルが2型になってるけどIV型用に見えるから質問してみたら?
260774RR:04/01/10 22:25 ID:X1RhojEK
>>259
情報サンクス。
でもほしいのはマフラーじゃなくてエキパイなんです_| ̄|○ 
261774RR:04/01/10 22:51 ID:wauzM5HW
キビシー!
262245:04/01/10 22:53 ID:yjxtYEaq
>>246
キャブばらして洗ってみたが変わらず・・・
263774RR:04/01/10 23:04 ID:wauzM5HW
>>245
>>キャブからもガソリン漏れて2週間くらい停めてたらタンクの中カラッポ。

洗ってこれは直ったの?
264774RR:04/01/10 23:15 ID:LTsfBTWl
>>255
4型にXJR400用ヨシムラ スリップオン ステンサイクロンちょっと工夫してつけてまつ。

マルチ用だから、抜けがあまり良くなく(内径が細い)、低速トルクが痩せ過ぎず、
ストレート構造なので高回転の抜けの良さもノーマルより良く、尚且つサウンドイイ!
絶妙なバランスでかなりきにいってまつ。

・・・欠点はでか過ぎる所かな。スリムなSRXに不釣合いなサイレンサーw。

SRXでヨシムラって、サンパー以外にないのでしょうか?
よく出先で珍しがられるのですが・・・。
265774RR:04/01/11 00:27 ID:9WjkW8+R
>264
サンパーがSRX以外に無い(TL1000S用は試作で挫折)罠。
通常のサイレンサータイプは無いっす。
266264:04/01/11 00:38 ID:no1h355j
>>265
うほw、だからSRX乗りに声かけられるのか。
小さな優越感を感じまつw。
267245:04/01/11 02:21 ID:xoIOV9ft
>>263
洗う前から少しずつ漏れてたが、洗ってからひどくなった。
ちゃんと組み付けたけどなぁ。
268774RR:04/01/12 00:23 ID:eXBT3aAd
フロートのバルブ換えた?
269245:04/01/12 00:43 ID:OgZvodpB
換えてないです。換えたほうがいいですか?
調子が悪いのもこれが原因なのかなぁ。
270774RR:04/01/12 01:21 ID:eXBT3aAd
たぶんキャブにガソリンが下りてきすぎて漏れてるんだろうから
油面があがってジェッティングが濃くなってカブるんだろうと思われ

でもSRXって負圧コックだからコックをプリにしてないかぎり
タンクが空になるぐらい漏れるってことないと思うんだけど?

コックはONで使ってるよね?
271245:04/01/12 01:53 ID:OgZvodpB
もちろんONで使ってます。
知人にはコックが悪いのでは?と言われました。
272774RR:04/01/12 11:36 ID:eXBT3aAd
おれもそんな気がするよ
誰かにコック借りれば即判明でメデタシメデタシ
273774RR:04/01/12 17:23 ID:40kX4zxC
とりあえずガソリンコックのキャブ側に繋がっているホースを外して、
エンジンを切っている状態でコックからガソリンが垂れてきたらアウトですな。
ここはアッシー交換のみ(ダイヤフラムは単品で出てくれないので)

いっその事↓のように改造するのも手かもね。
http://srx6blk.hp.infoseek.co.jp/sub000-4.html

私は面倒なのでガソリンタンクウ裏のコックをエンジン切るたびにOFFにしてたけど、
たまーにONにし忘れて発進して(ry
274774RR:04/01/13 03:42 ID:Yjx1a9KK
96年型乗りです。
タンクカバー、フロントフェンダー、リアカウルを黒の純正パーツに変えたいのですが、
メーカーに在庫はあるのでしょうか?
あるなら、価格はどのくらいでしょうか?
275774RR:04/01/13 07:43 ID:9ffG3XEg
タンクカバー?
276774RR:04/01/13 11:18 ID:RWNZxYwe
>>274
そんなことここで聞いても意味ないだろ…
バイク屋で聞きなよ、YSPならオンラインですぐに
値段も在庫もわかるし。
277774RR:04/01/13 12:05 ID:doLx6I2i
冬厨にしちゃもう遅いし、春厨には早すぎる。天然モノだな>>274は。
それともはやりの鳥インフルエンザに脳まで犯されたのか。
278774RR:04/01/13 12:46 ID:46njxQxW
>>274
大雑把に調べると以下のような感じ。在庫状況は知らない。
価格はヤマハの純正部品希望小売価格表調べ。
ただし、96年式の部品番号を知らないのと、
番号変更などで、正しい価格かどうかは保証しないよん。
あと、当然のことながらお店によって値段は異なるので、
あくまでも目安、参考程度ということでね。
詳細は、やっぱりバイク屋で尋ねたほうがいいよ。
YSPとかレッドバロンなら、在庫状況もわかるからね。

サイドカバー左右 各\5820
(ネジなどは別途)

フューエルタンクコンプリート \34100 
(エンブレムやコック、キャップは別途)

Fフェンダーコンプリート \8010
(スタビなどは別途)

カバーリアフェンダー左右、各\10600
カバーリアフェンダー中 \3900
(エンブレムやスポンジやボルト類は別途)

個人的には、純正の黒にこだわりがなくて、黒基調にしたいだけなら、
フェンダーとカウルはシンプルやスラクストンあたりの
カーボンを買う方が良いんじゃないかと思う。
279774RR:04/01/13 12:50 ID:46njxQxW
>>278の値段は、セル付きのやつの値段ね。
(ていうか、型番が3SXの値段)
280774RR:04/01/13 14:18 ID:CdoAKU9Z
>>279そうです。400なので、いちおう3VNですが。
281774RR:04/01/13 14:29 ID:8kmckx9k
WMの2本出しは良かったなぁ。見た目も気に入ってた。
鉄で重かったけど。
282774RR:04/01/13 14:37 ID:CdoAKU9Z
>>275
タンクの外装部分だけで買えると思ってました。
>>276
最近念願のSRXを買ったのでカキコしてみたかったんです。
>>278
シンプルのカーボンパーツ狙ってました。
純正のほうが安ければ我慢しようと思ったんです。
答えてくれてありがとうございます。
283774RR:04/01/13 14:52 ID:9CiRipp2
今週納車だ、うおおおお!!
どんな乗り味なのかとても気になる。早く乗りたい。
2843VN:04/01/13 16:03 ID:a+O7x0ov
シグナルダッシュで、メーター読みでレッド手前まで回してシフトアップしてたのよ。
すると、2速にチェンジしてからの加速の伸びの方が明らかにいいんだよねw
パワーバンドを超えて回してるわけでもないのになんでかな〜と思っていたが、ふと気づいた。
メーター反応が悪いから、エンジンの回転上昇にタコメーターの針の上がりがついてこれないのではないかと?w

1速で7.5k回転維持で走って、そのエンジン音とシグナルダッシュ時にシフトアップした時の
エンジン音を比較すると・・・明らかにシグナルダッシュ時の方が高いww
案の定オーバーレブだったと・・・多分8〜9kぐらい回してた・・・。
レブリミッターついてんのかよ・・・。

今は7.5kの音を記憶してギアチェンジしてまつ・・・。

みんな気をつけろよww(こんな馬鹿いないか・・・
285774RR:04/01/13 21:16 ID:O7NLVFBB
ワシの3vnはタンクのコックをoffにしてもガソリンがチョロチョロでるぞ。
286774RR:04/01/13 21:35 ID:gOIRn+wz
>>285
始終乗っているなら問題ないかもしれんけど、偶にしか乗らないならクランクケースに
ガソリン垂れてる = オーバーフローしてるようなら交換しないと・・・バイク燃やしますよ・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

Fブレーキの効きが甘くなってきたのでオイルシール注文・・・でもヤマハのキャリパー割ってOH出来ないん
だよね・・・面倒だ。割ってOHした人いますか? キャリパーの中のシール他ので流用できないかなぁ・・・
287245:04/01/13 22:02 ID:usDP/67Q
みなさんレスありがとうございます。
とりあえず273の言う方法を試してみます。
私の3VNも285のようにタンク裏のコックをOFFにしてもガソリンが
流れてきます。今はタンクの中もカラッポになり漏れるものも無いので
クランクケースに垂れてたガソリンも乾ききってしもうた・・・。
288774RR:04/01/13 22:27 ID:qyt8/PzO
>>286
キャリパー洗浄、ピストン研磨、ピストン揉みだけでもやると機器がぜんぜん
かわる。
289774RR:04/01/13 22:43 ID:RWNZxYwe
>>284
久しぶりに出てきたな、燃費は良くなったか?
SRXのタコがトロいのは「仕様です」
レブリミッタももちろん付いてません
2903VN:04/01/13 22:51 ID:a+O7x0ov
>>289
うれしくない新記録でましたよw

13.4Km/L

どうなってんだ漏れの3VNw

>>レブ
レブリミッタついてないんですか・・・壊さなくて良かった・・ホント。
タコは単気筒だからしょうがないと割り切ります。

>>all
220あたりの教えてチャン化失礼しますた。
今は自力でがんばっておりまつw
ちなみにXJR400用のヨシムラ付けてるのも漏れだったりw。
写真見る?w
291774RR:04/01/13 23:04 ID:qyt8/PzO
>>290
写真見たい
292774RR:04/01/13 23:06 ID:TNynoEnU
>290

>>タコは単気筒だからしょうがないと
STACK付けー
293774RR:04/01/13 23:20 ID:pXiNal5b
test
2943VN:04/01/13 23:37 ID:a+O7x0ov
>>291
ほい。
どうってことないただのサイクロンだけど。
http://bike.hazukicchi.net/img/img20040113233222.jpg

>>292
自分にはオーバーな代物でつw

>>燃費
何気に漏れのSRXが、このスレ最悪の燃費だったりスル?w
295774RR:04/01/14 00:34 ID:jmbwPjxi
>>288
キャリパー洗浄、揉みは大体1000Km毎に行ってましたがシールが限界みたくて・・・
以前にリアの効きの悪さにシールを交換してその際に効果高かったのでやってみよーと言うわけで。

>>294
好い感じですね。サンパーより全然軽そうな印象です。 てか集合部はどうなさったんでしょ?
てーか音も聞いてみたいなぁ・・・ 音質どうなんでしょ? サンパーとは違うだろうし、トラップとも
違うし・・・ ちょっと想像がつかないですね。

2963VN:04/01/14 00:48 ID:aE3NXQeQ
>>295
集合部は、サイレンサー側のエキパイの方が径がでかいので、
中にリングスペーサーぶっこみ&サイズの合うガスケット&液体ガスケットで塞ぎますたw
サイレンサーのエキパイも絶妙な曲がりで、収まりよくつきますた。
(結構付けてから時間たってますが、排気漏れナスです)

当然、マルチ用つけてますんで、音は独特ですw
トラップは乾いた感じの音ですが(スポポポ・・・)
対極で湿った感じの音です。
アイドリングあたりだとサイレンサーの出口から風切り音がします。
(重低音のドドドド+風切り音のスパパ)
ぶん回すと車のマフラーっぽいサウンドです(ボーーー)。


297774RR:04/01/14 02:12 ID:QX34kL2K
漏れも燃費最悪の仲間に入れてもらおうかな。

こないだ184kmでガス欠したよ。
まさかこんな早く来るとは思わなかったんでめちゃ焦った。
298774RR:04/01/14 11:28 ID:BSYrG9+b
うおー、今日1日ぶりにエンジン掛けようとしたら、掛からん!
なぜ、と思ってガソリンやらプラグを調べたのですが異常なし。で、バッテリーが上がるのを恐れて
押しがけに挑戦したんです。二速に入れてクラッチを握って走ろうとしたんです。そしたら、もう前に進むことすらできませんでした。
オイル調べたら、オイルゲージにオイルが付いてなかった。クラッチ焼きついたかも_| ̄|○
ギアを入れてセルを回すと前に進んでしまう。 
299774RR:04/01/14 13:47 ID:h95zB95E
オイル入れたら走ったりして。
300 :04/01/14 15:49 ID:Sv5GXbzX
>>298
特に寒い時ってオイルが硬くなってから
クラッチがうまく離れなくなってるだけ
だったりして・・・。
お湯かけてみれば?
301774RR:04/01/14 17:43 ID:W56sok3r
>>298
ギアを入れたままセルがまわるのですか?
302774RR:04/01/14 18:32 ID:BSYrG9+b
>>301
サイドスタンドを閉っておけばかかりますよ。
303301:04/01/14 18:59 ID:W56sok3r
おお、知らなかった。ちょっとやってみよう
304774RR:04/01/14 19:25 ID:A/MRG5EI
>>298
2速で駄目ならもっと上げる…っていうかまずオイル入れた方が。

ヤマハってすぐに張り付く傾向があるような。
305774RR:04/01/14 20:46 ID:est2CLeQ
>>298
SRXの押しがけは3−4速でやったほうがやりやすいと思う。

ここ最近燃費悪いというレスが多いですな。
昔カキコしたと思うが、漏れのは3VN('93)で
給排気スパトラインターナル装着のみ。
チェーンは未交換、タイヤはバイアス化(BT45)
走行3万2000キロで28キロ/リットルくらい走ります。
ツーリングでは30キロ/リットル出ます。

最近半冬眠状態なので、動かすたびにバッテリーをつけ外しするのが面倒。
で、50キロくらい走って給油すると2リットル入らない。
GSにはかなり煙たい存在です。
306301:04/01/14 21:10 ID:W56sok3r
>>305
通常で28`/gは羨ましいっす。

我が家の3VNは通常24、ツーリング30です。
走行3万4000`でPOSHのマフラーと乾式フィルター。
エンジンのOHにいつ踏み切るか考え中。
3073VN:04/01/14 21:17 ID:aE3NXQeQ
わが家のSRXは
通常14kmツーリング15〜6km(´ゝ`)・・・

>>305-306
お二人とも、どれぐらい回していますか?
308774RR:04/01/14 21:26 ID:ZFHdhKYo
>>307
どれくらい回してるかより、どれくらい太ってるかを気にしたほうが……。
309774RR:04/01/14 22:07 ID:aMfysdFo
>>298
ギアを入れてセルを回すと前に進むのは普通じゃないの?
アイドリング中でもギア入ってたら後輪微妙に回転するし。
(クラッチ切ってても) 
3103VN:04/01/14 22:22 ID:aE3NXQeQ
>>308
確かに80kgありまつよ(T_T)。でも身長が185cmあるんだw。
体脂肪率は高くないから、やせる=筋肉落ちる ショボーン
てかこれ以上痩せるのもちょっとしんどいw

311774RR:04/01/14 22:26 ID:a1Dnn8Nf
クラッチ切ってても暖気が不十分だと
Nから1速に入れるときバコッ!っていうよね

たとえクラッチ貼り付いてるとしてもエンジンはかかるはずだよ
312298:04/01/14 22:27 ID:aMfysdFo
補足
ガクッてちょっと前に進む程度ね
普通に進むようならだめぽ
313309:04/01/14 22:28 ID:aMfysdFo
↑間違えました・・・
298じゃなく309です。
ごめんなさい。
逝ってきます
314某SRX600:04/01/15 20:15 ID:DOUPolVD
>>310
いいなー185CM。
正直身長がもっとあれば別のバイクを・・・。
当方、165CM。
そんなことも無いかな。
315774RR:04/01/15 20:48 ID:6dUtPpmZ
>>310
ノッポさんスレにはこんな方もいらっしゃるようですぜ。
私はどちらもウラヤマスィでつ。

72 :774RR :04/01/12 16:19 ID:2vtPO1n3
183a58`、貧弱体系です。
ドラッグスター400とYB-1乗ってます。
ドラスタは乗りやすいんだが、YBが辛い。
ノーマルステップだとニーグリップじゃなくて
脛グリップくらいの勢いで、すぐにバックステップにした。

レプリカとは縁は無いな」と思っとります。
316774RR:04/01/16 00:54 ID:W30raxbS
・゚・(ノД`)・゚・ ウワーン、ナンバープレート落としちゃった。
317774RR:04/01/16 18:12 ID:aGRQD1VB
>>316
イ`。
まず警察へ紛失届け。
んで車検証もって陸運へ。
自賠責のシールも再発行してもらって張っとくのわすれずにね。

SRXはアイドリングでもリアフェンダーぶるぶるしてるからねえ。 まああること、ままあること。
318774RR:04/01/16 18:56 ID:q4WfsSlC
>>316
今度はネジロックしましょう
319316:04/01/16 21:13 ID:h3jONAOA
>>317
サンクス。
警察へはいってまいりますた。

>>318
自作フェンダーレスのナンバーステイごと消滅。
原因はステイの金属疲労。
今度はもっとしっかりつくらねば。
やたらリアビューがすっきりしてちょっとカコイイかもと思ってしまったす。
320774RR:04/01/16 21:19 ID:ZZLbuI6w
フェンダーレスだけどオレもある。
ナンバーのボルト固定する場所辺りからクラック入ってて、
ほったらかしにしたまま奥多摩行ったら
途中でナンバー無くなってるのに気付いて、
走った道あちこち探し回ったけど結局見付からず、
固定部分数センチだけが残った。
3213VN:04/01/16 22:28 ID:OTYFqG+Z
>>314-315
185まであると、色々不便デツ・・・。
自慢ではないですが、股下の方が座高より長いので、
大柄なバイクじゃないと窮屈でやってらんないでつ。
今のSRXも限界までブレーキペダルとシフトペダル下げてますし、
ステップ上のゴムも外してます。
(外さないとタンクエラに太ももがあたり、ニソグリップできないw)
322774RR:04/01/16 22:50 ID:/pHcawrS
ジマンジャネーカヽ(`Д´)ノウワーン
323774RR:04/01/16 22:51 ID:s7oRouwe
思わずへぇ・・と言いたくなる
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500823B20031214004
324305:04/01/16 23:12 ID:Vac9MWlR
田舎なのでチョイ乗りでもツーリングみたいなもんです。
流すときは3-4000回転です。
でも1回は必ずレッドまで回すようにしてます。
325774RR:04/01/17 00:49 ID:r+FOLSsY
>>319
ナンバープレートとステーの間にゴムシート1枚
かませてみれば。この状態で4年ちょい、
今のところクラックも入らないし、落とす兆候はない。
もちろん、ネジロックは併用。

ただし、常にぶちまわす人だとこれでもダメかもしれん(w
326774RR:04/01/17 02:22 ID:fPFhrNuK
>>325
そろそろゴムシート交換時期かだね

振動の大きなバイクだとゴムシート、マジ効きまつ
327298:04/01/17 14:07 ID:cym8CBoI
いろいろエンジンを掛けようとがんばりました。
キャブからガソリンがすいこんでないことが、わかりました。ガソリンが通るチューブをすべて透明のチューブに変えてやりガソリンの
通り道をチェックしました。すると一応キャブにはガソリンがいってるみたいですが、エンジンが掛かりません。

で、エアクリboxをはずしてキャブにパーツクリナーを直接吹き付けて
セルを回したらエンジンが掛かりました。( ゚д゚)ヤッター



が、調子にのってアクセルを吹かしたらバックファイヤー!エンジンにこぼれたパーツクリーナーに引火。
SRX炎上しますた。幸いにも外装が一部燃え&チューブ燃えだけですみましたウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

相変わらずキャブからガソリン吸ってくれません_| ̄|○ 
328298:04/01/17 14:11 ID:cym8CBoI
あと、不思議なことにコックがonだとガソリンが出てこない症状になりました。PRIしかガソリン出てこない_| ̄|○ 
329774RR:04/01/17 14:27 ID:CMEXDAwr
コックが負圧式だから
その負圧用のチューブが燃えたんじゃない?
んでダイヤフラムが作動しない=ガソリン出ない。
のでは無いかと思います。
330774RR:04/01/17 16:16 ID:Y+Y9a+g8
雪の中これから納車age
331774RR:04/01/17 17:12 ID:SARYOLQ1
>>327
あらら、大変なことに。やけどとかされてませんか?お大事になさってくらはい。

キャブにガスが行ってるのにエンジンが掛からない場合、
キャブとエンジンを繋ぐインシュレーターの劣化も疑ったほうがいいかも。
インシュレータが劣化してひび割れてたりすると、
二次エアを吸ってエンジンが掛からなくなります。
二次エア吸ってなくても、劣化した樹脂が剥離して、
エンジンに吸い込まれるなんてこともあるそうなので、
念のために確認してみてはいかがでしょうか。
SRXの持病(?)のひとつ。
332330:04/01/17 17:37 ID:Y+Y9a+g8
納車記念カキコ!
楽しいバイクだー、まじで。
出だし力強すぎ!
333774RR:04/01/17 21:08 ID:Y0ufrKLd
>>330
おめでとう!!
雪の中納車なのに、もう乗ったの?
気をつけてね!
334774RR:04/01/18 21:17 ID:WqES6/Vr
srxのエンジンをチューンすると70馬力越るってきいたんですけど、マジ!?
335774RR:04/01/18 21:35 ID:eYYcIzF4
>>334
超えるよ。漏れのSRXレーサーベンチで馬72匹ですた。
ピストンはコスワース660
カムはメガサイクル×4
です。
ちなみにSZRは80超えるよん。
336335:04/01/18 21:56 ID:eYYcIzF4
書き忘れてた。
街海苔ならやめとけYO。
暖気は十分にしなきゃいけないし、
2年に1回オーバーホールで30万円コースだ。
気持ちいいが、財布には厳しいZO。
街海苔なら600+FCR+マフリャー交換で十分だぞ。
337330:04/01/18 23:42 ID:7AvKNKNZ
いつもの道を走ってきましたー。
ぬわわkm/h位から回すのに結構気合いる感じがしたんですが、そんなもんですか?
しっかし、町海苔最強のバイクですね、これ。
2人海苔も楽ちんでエンジンも安心できる感じだし。乗っててすごく楽しい。
338774RR:04/01/19 16:22 ID:MAFqeFq5
>2人海苔も楽ちんで

はて?SRXで二人乗りが楽とは…
ひょっとして原付二人乗りから乗り換えた人でつか?
339337ではない:04/01/20 13:29 ID:MRCtTLtd
>>338
前傾がきつく、低速の弱いバイクから乗り換えたが
かなり楽だよ。2速に入れるときは気を遣うけど。
でも二人乗りはビクスクのほうがいいなぁ
340774RR:04/01/20 16:07 ID:Wv2jv2Xr
パワーに関しては問題ないと思う。

ただ自分では気にならなかった変速ショックを完全になくすのは難しかったなぁ。
341330:04/01/20 18:03 ID:gDFxEPgj
>>338
250の4st4発から乗換えました。
トルクあるので2人乗りでも運転が楽になりました。

ところで、ステップが近くて足首がとてもつらいんですが、
バックステップで改善できるんでしょうか?
試すには高いものなので同じ経験していた人がいたら教えてください。
342774RR:04/01/20 18:27 ID:qCU67CQ4
とりあえずペダルの位置下げてみるとか。
あたりまえすぎる意見でスマソ
343330:04/01/20 19:38 ID:gDFxEPgj
いえ、まだやってなかったのでとりあえずやってみます。
レスサンクスです。
344迷子:04/01/20 20:36 ID:ygqlvFo4
あのー 突然ですいません。
ぼくの先輩で7年動かしていないTDR250とSRX400をくれるっていうんですよ。
でもぼくは今、TT250R-RAIDと大型を持っていて、駐輪スペース的にこれ以上増やせません。
どちらかを処分することになるのですがRAIDを処分することになると思います。
で、TDRとSRXでどちらがいいと思います?
まだ現車を確認してないのですが、先輩が言うには、
「結婚して自然と乗らなくなった。乗ってたときは調子よかった」
ということです。ぶっ壊れてほったらかしではないということです。
どうしましょう? どちらもやめてRAIDを維持するのもありですが。
それとも大型をやめる!?
まぁ、現車確認してどーしようも無いほど痛んでたらやめますけど。

ちなみに同じ質問をTDRスレにもしています・・・
長文スマソ
345774RR:04/01/20 21:13 ID:iGjYQNpw
>>342
ペダルの位置を下げるのって、ノーマルステップのままでもできますか?
どうやるんだろう?足首きついので気になります。
346棒SRX600糊:04/01/20 21:27 ID:MRCtTLtd
>>344
大型は何に乗られているのでしょうか?
たいていの大型に乗っていればTDRの加速はたいしたことがなくなるので
燃費も悪いし7年も寝かした2STの状態には期待できません。
2ST独特の立ち上がりに期待することもありますが
NSR250と4発750CCの2速発進のフィーリングは同じでした。
2STパワーを特別視をすることも無いかと思います。
SRX400とTT250R-RAIDはオールラウンダーです。
パワーは大型に任せるとすると
TT250R-RAIDの方が燃費維持費でSRX400より歩が上がります。
ただし、俺のように
大型のパワーにヘタレて、かつTT250R-RAIDではパワー不足と思うのなら、
SRX400一本でレストアをするのもいいかも。
347迷子:04/01/20 21:34 ID:ygqlvFo4
>>棒SRX600糊さん
2stのフィーリングに期待しているのですが、7年ものはやっぱきついですか。
大型はCB1300です。
大掛かりなレストアは考えていません。
TDR・SRXともキャブ清掃とオイル交換ぐらいでエンジンがかからないときは
あきらめようと思います。お金も時間もあまりないので・・
348774RR:04/01/20 22:04 ID:oQwYGbXh
私は去年足バイクとしてSRX400を2マソで購入しました。
走行距離はなんと80000キロオーバーでした。
キャブの整備ついでにセカンダリーを全開時にきれいに水平になるように
調整して乗っています。
燃費ははっきり計った事はありませんが、確実に20はオーバーしてます。
ヘッドからのオイル滲みが有りますが、メインの大型マルチに
お金を掛けてしまっていますのでほったらかしです。
それでもこの燃費は時代遅れの大型に乗りつづけて来た私には
驚きです。
349774RR:04/01/20 22:17 ID:bBrk+uZ5
ノーマルでもたいていのバック・ステップでも同じ。
チェンジ・ペダルのリンケージのロックナットを緩めてロッドを伸ばせば
ペダルは下がる。
ブレーキ・ペダルは同様にマスター・シリンダーのロッドを伸ばせばいい。
わからなければバイク屋へ行きなさい。
350迷子:04/01/20 22:22 ID:yyZauHHO
SRX400の方が燃費がよいのはわかりますが、
通年の維持費を考えると車検の無いTDRがよりローコストかなと思います。
車体状態による初期投資は無視できませんが。
コストだけ考えるとRAIDはめっちゃローコストだと思います。
しかし2マソとは良い買い物でしたね〜。
351774RR:04/01/20 22:39 ID:TdPGAohq
>350
CBとTTをそのまま乗ってTDRとSRXを直して売るのがベストとしか思えない。
352迷子:04/01/20 22:54 ID:yyZauHHO
いちおう、転売は考えていません。
かっこつけているわけではないですが大切にされていたバイクを
行方不明にしたくないのです。
自分としても、友人にあげたバイクがソッコーで売られたらなんか変な気分がすると思うし。
RAIDも処分と書きましたが、友人にあげるつもりです。
ソッコーで売られたらどーしよ。
353SZX:04/01/20 23:29 ID:pesDhz2v
はじめまして。以前SRXW型に乗ってましたが、パワー不足ですぐに売ってしまいました。
そこで、デザインの好きなSRXに高馬力・倒立フォークのSZRのエンジン・足回りを組みたいのですが、
可能なんですかね?だれかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
354774RR:04/01/20 23:34 ID:DavXKHyU
>>353
>>231嫁。
まったく別物なんだから簡単には組めないだろうが。
355特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/20 23:47 ID:xcjGN7xq
TTR250レイドは良いバイクだった。ガン鉄スイングアームでもだっ!
パワーは無いが、空冷シングルらしい排気音がかなり好みだった。

SRX400はパワーは丁度良いのだが、エンジン音はかなり静か。
レイドのような排気音では無いことが、やや期待外れかな。
356774RR:04/01/21 00:17 ID:dDAs07QU
つーかさ、「デザインの好きな」つっときながらTZR(SZR)の足回り、ってへんだろ?
そんなことしたらイメージぜんぜん変わっちゃうじゃん。

だいたいそんなにSRX600とSZR660でパワーに違いがあるのか?(車体重量の差?)SZRって
乗ったことないから、乗り比べたことのある人のインプキボン
357棒SRX600糊:04/01/21 00:25 ID:axjyijl/
>>356
遠い記憶によると
SZRはSRXより上に回したエンジンだと
どっかに書いてあったような。
信憑性は無い。
SRX600は確かにパワー不足、
次買うのはカウルつきの4発に戻る予定。
でも660CCで新しいのが出てフィーリングがよければ
単気筒に残るかも。
358774RR:04/01/21 00:36 ID:dDAs07QU
>>357
>SZRはSRXより上に回したエンジンだと
うん、折れもそれは聞いた覚えがある。でもそれってコースにでも持ってかないと
わかんないんじゃないかと。
>>353
わざわざSZRのパーツ移植するより、4型400を改造申請して630とか680とかにし
ちゃうつーのはダメなん?もったいないよSZR。
359774RR:04/01/21 00:44 ID:q7DA4cKn
>>358に同意。
そりゃあノーマルで比較したら
排気量大きくて水冷のSZRのほうがパワーあるでしょうけど
SZRのチューニングのキャパシティーが特段でかいわけでもなく。

わざわざ弾数の少ないSZR探してエンジンを積み替えるより
普通にSRXのエンジンを660にしてキャブとマフラー換えるほうが
安くて現実的だと思うけどなー

SRXはいじり尽くしたがまだパワーに満足できんっていうマニヤなら
いちからSRZのエンジンでチューニングをやり直してみれば?

つーか車検どうすんの?
360774RR:04/01/21 00:56 ID:EZBw81Ht
SZRってカタログ上48psみたいだけど、
この程度ならSRXでもラクショーででるでしょ。

オレのSRXだって、
FCR+カム+マフリャで、ノーマルピストンのままでも
後輪で50psオーバーしたよ。

ピストンも換えてあげて圧縮比が上がれば、
621ccでも60ps位ならいきそうだと思うんだけど。

逆にSZRだと、改造部品が全然無いんじゃない?
(特にカム)
361SZX:04/01/21 01:07 ID:DKrShX5t
みなさん、たくさんのご意見ありがとうございました。
以前SRX乗ってたんですけど、ドノーマルだったもので・・・
もう一つ質問ですが、SRX600とSZRを比べた場合、
乗った感じはどう違うんですかね?
私は街乗りしかしないんですけど。
あとSRXをチューンした場合の耐久性やメンテなんかは大変なのでしょうか?
362360:04/01/21 01:23 ID:EZBw81Ht
>>361
SZRには乗ったことが無いので、
比較評価は出来ません。スミマセン。

ENGチューン後の耐久性その他についても
正直良くワカリマセン。

>>335-336
こんな過去レスもありますが、
キャブ+カム位なら、
余り気を使うコトも無いんじゃないでしょうか。
>>335サンの場合、コスワースのピストン使ってるから
必要以上に気を使ってるんでしょう。(妄想)
コスワースのピストンは、クリアランス大きいですからねぇ。

621cc(φ97ピストン)ならノーマルスリーブでもいけるけど
633cc以上(φ98以上ピストン)だとスリーブの打ち換えした方が良いだろうから、
(φ98ピストンなら、ギリギリノーマルスリーブでもいけるだろうけど...。)
より取り扱いには気をつける必要があるでしょうねぇ。

363SZX:04/01/21 01:55 ID:DKrShX5t
ありがとうございました。

気に入ったバイクならずっと乗っていたいのと、
整備に自信がないので、できたらエンジンチューンはしたくないと考えています。
だからSRXの車体にSZRのエンジンと考えていました。

SZRとSRX600のエンジンにそう大差がないなら、
SRX600を買おうかと考えています。

ただ足回りは倒立フォークが好き(見た目だけ)なので、
TZRか何かで対処したいと思います。

明日は休みなので、中古バイク屋を何軒か回って来たいと思います。
364SZX:04/01/21 01:56 ID:DKrShX5t
今年もバトルオブザツイン見て、勉強したいと思います。
365774RR:04/01/21 02:37 ID:axjyijl/
>>363
えっ、結構な差があるんでないの?
あくまでも想像だが・・・。
366774RR:04/01/21 02:49 ID:CzczWT19
SRXに新たに乗り始めた人ってだいたい以下の2パターンに
分類できると思う。

「なにこれ、スゲー楽しい!」とはまる人。
「雑誌とかに書いてあるほど速くないじゃん…」とガッカリする人。

正直、後者の人はSRXというかシングルには向いてないんじゃないかな。
いくら金掛けてチューンしても、絶対的な性能では現代の
バイクにはかなわないんだし。
まあ、乗り手によっては峠で最新のバイクをつつきまわせるのが
シングルの奥の深さだと思うんだけどね。

>>363
以前ノーマルとはいえSRX(400?)に乗ってて、すぐに乗り換える
ほど遅いと思ったなら、600買ってチューンしても満足できないかもよ。
つーか、街乗りしかしないのに我慢できないほど遅いか?


367SZX:04/01/21 03:23 ID:DKrShX5t
ご意見ありがとうございました。
すぐに売ったのは正直な話、結婚の為ローンを無くすのが目的でした。

いまネット見てましたら、SRXの車体にSZRのエンジンを載せた方がいましたので、
ちょっとお話を伺ってみたいと思います。

SRXの前には知り合いからエリミネーターを譲っていただき、
その加速感に比べると遅いかなと感じたまでです。

バトルオブザツインを毎年見に行くのですが、
やっぱりマルチより、ツインより、シングルの音が好きなんです。

私は大型の免許は持ってますけど、飛ばすほど度胸がないので、
スタートダッシュの加速だけが唯一の加速感が楽しめる時なのです。

それが400だとちょっと物足りなく感じるんですよね。
後はデザインの好きなSRXを眺める・所有する喜びだけでしょうか。

368774RR:04/01/21 13:38 ID:dDAs07QU
エリミネーターってそんな加速良いんだ、しらんかった。
ガッツリ開けたら(最初の40〜50mぐらい?だけは)ついて来れる
バイクは少ないと思うんだが…

>>353での「パワー不足」ってのは「その加速感に比べると遅い」ってことだったの?
どうでもいいけど>>367が「パワー不足」と言ったのは4型の
400なの?600なの?そこんとこハッキリしといてよんよん。
369774RR:04/01/21 14:00 ID:0Qt5q4g8
遅くったって良いだろうよSRXなんだから
370774RR:04/01/21 14:28 ID:axjyijl/
エリミは125CC250CCだけでなく
400CC750CC900CCとある。
インライン4だからエリミのほうが速くて当然。
特に車重から下にも回したエンジンでしょうし
ポジションはアメリカンなので
スタートダッシュだけを取ればかなりの加速感を感じることでしょう。

でもエリミの400CCでもスタートの実加速は
SRX600とそんなに変わらんと思う。
加速感はエミリだ。
371330:04/01/21 17:44 ID:5ZqxueZA
4000までしか回さないってのは音と振動がひどくならないボーダーラインだからですかね。
自分も気付いたら法定速度までは5000くらいまでドンっと加速(当社比)して、法定速度に達した頃に満足してギアあげて4000回転くらいで40キロとか50キロで巡行。
なのにもの凄く楽しい。挙句原チャにまで道を譲る始末。
372348:04/01/21 20:26 ID:kVay3x74
>>366
私は前者です。
大型マルチに乗って12年目、去年に買ったSRXで目からウロコです。
楽しいですよね。
シングルが楽しく気持ちいいのが解ったのがSRXです。
速さっていうのも、その人なり、バイクなりのモノでしょうから
一概には言えないでしょう。
でも私は現状の古ノーマル、80000キロオーバーの老体エンジンでも
満足してますよ。
高速乗らない限りSRXで満足してます。
タンデムも。
373SZX:04/01/21 20:50 ID:DKrShX5t
こんばんは。
SRXの車体にSZRのエンジンを載せた方とお話させて頂きましたが、
やっぱり製作・維持にかなりの苦労があるとの事です。
改めて私では手に負えないものだと痛感致しました。

これからSRX600かSZRの上玉を気長に探したいと思います。
神奈川のクラフトに400とSZRの程度の良さそうなものがありますので、
来週にでも見に行って来ようかと思います。

ちなみに私が乗っていたのはW型の400でした。
3743VN:04/01/22 00:03 ID:501QCXzD
現在HIDをつけようと奮闘しております。
安く上げるため、市販のハイ/ロー切り替えバーナーとコントローラーだけ買い、
バラストは車用の純正品の安い奴を調達。(総費用2万程度)

高圧ケーブルの延長やら、防水処理やらで結構大変・・・。
一番の問題はバーナーの裏にスペースが無いので、
ライトケースを削らないといけないところ・・・。
明るい夜道を夢見てあとひとがんばりw。
HIDの白い光で、我がSRXも一味カコヨクなるに違いない。
(ついでにマルチリフレクターにしてみたい)

相変わらず燃費悪いけどw。
375774RR:04/01/22 00:38 ID:0JyUpxS6
SRX250海苔始めました。
今まで4st250マルチに乗ってたから出足の「出」があるのに感動風味ですわ。
数あるバイクの中では「たかが250」だけど、シングルの味がする。シングルの味さしてる。
軽いしポジション楽だしシート柔らかいし。停止からの発進楽だし。燃費もどうやら良さ気だし。
実はさほど期待してなかったけど、街乗りで単車に求める物が沢山詰まってた感じ。

高回転でもう少し盛り上がれれば、言う事ないな。
だとすると2気筒がベストなのか!?と早くも妄想始めつつも今SRX乗るのが楽しい。
376774RR:04/01/22 01:22 ID:dhBjY+Z0
>375
漏れはSRX250→SRX400→TRXと乗り継いで来ますた。
SRX250の出足って「おおっ」って感じでいいですよね。
それとプラグ交換だのエアクリーナー(湿式なので洗って使える)の
メンテがし易い上にオイル量が少ないからいいオイルをおごれるので
あれこれいじりながら楽しんで下さい。
377XRSRX:04/01/22 17:57 ID:tUeS6eNP
オーバーの2本出し買ってわくわくしながら組み立て、、、
よっしゃ取り付けるぞ!と意気込んだものの、
タンデムステップのボルトがメチャ固くてはずれないっす・・・
えらい人、アドバイスお願いします。
工具がしょぼいんでしょうか・・・
ちなみに握力とかは、強いほうなんですけど・・・
378774RR:04/01/22 18:20 ID:zX8WAV4c
CRC等浸透潤滑剤を吹いて時間をおき
ハンマーでボルト頭をコツンといわしてみる
その後レンチをしっかり掛けてグッと回す
ジワーと力を掛けるより一気に掛けたほうが
ネジの固着は外れやすい
怪我しないようにな
379330:04/01/22 20:06 ID:zaPRTPEs
初燃費計測。20km/lですた。
380774RR:04/01/22 20:09 ID:GA5CEqEz
>>379
十分十分。俺なんて今日計ったら13.6ダターヨヽ(`Д´)ノウワァン
381348:04/01/22 20:46 ID:+s8HEjyr
>>380さん
一度吸気系を調べてみてはいかがでしょう。
私の80000キロオーバーの車体でも、
街乗りメインですが20km/lですから。
3823VN:04/01/22 20:51 ID:501QCXzD
>>380
ナカーマハケーンw
漏れも同じぐらいデツ。
383774RR:04/01/22 20:54 ID:GA5CEqEz
>>381
ありがとう。
今日も久しぶりに乗ったところだし、近いうちに乗り換えるかもしれないから暫く様子見といくよ。
384774RR:04/01/22 21:11 ID:rumSV6Bh
>377
鉄フレームにステンレスボルトなので電蝕で固着しているのかも。
378氏の通り裏側から浸透防錆潤滑剤噴いて様子見。
安物の6角レンチだとなめたり捩れたりするので注意っす。
組む時には薄くグリスとか塗っておくと吉。
385375:04/01/22 21:34 ID:0JyUpxS6
>>376
うぃ。自分で弄って、走って楽しみです。
今度の休みが天気悪かったら手をつけて見ます。
386SZX:04/01/22 22:15 ID:zXiaDmma
こんばんは。
SRXのフロントフォークを倒立にしたいと考えているのですが、
比較的楽に装着できるものには、どんなものがありますか?
387XRSRX:04/01/22 23:11 ID:tUeS6eNP
>>386
TZRだったと思う。
>>378>>384
ありがとう!やってみますね。
これで外れなかったら鬱だ・・・
388774RR:04/01/23 00:39 ID:YnkGLK1x
>>387
384氏も言ってますが六角レンチは安物だと大パワーを掛けると舐めやすいので
それなりの物を(PBやらボンダス等)使ったほうが良いです
六角ボルトは舐めると血の気が引く、個人ではリカバー不能に近い
特にあのボルトはタガネも入れずらいし、舐めちゃったらショップに行くしかない
結果とマフラーのインプレヨロ
389330:04/01/23 16:36 ID:ts+c2NDA
今日見たらキャブからガソリンが染みでているではありませんか。
直せば燃費が良くなる悪寒と買うとき気付かなかった後悔で縁石とトラックの間ですり抜け無理してスタンドズザー。
はあ
390774RR:04/01/23 18:58 ID:CELted4K
朝出かけようとしたら・・・
キーシリンダーに・・・マイナスドライバーが・・・
クッソー何処のどいつだ、クリプトナイトが目に入らぬか?

キー関係全てとっかえるといくら位するんすかね?
391774RR:04/01/23 19:25 ID:nKf8xqqs
>>390
ご愁傷様です。
昨年、自分がIV型のキーセットを買ったときは部品代が17500円だったよ。
392335:04/01/23 21:08 ID:qGMicYqt
遅レススマソ
>360
コスワースはクリアランス大きいんでエンジンあっためてクリアランスを適正にするんよ。
油温で40度位までは暖気。ちなみに660は運が悪いとシリンダ割れるよ。
漏れは3回割った。毎回チェーンアジャスター下のボルト座面。
660はトルク型、620は高回転型かな。寿命気にしなければ9500は回るよ。

>SZR
嫌いではないが、ちと重すぎ。ベースがイタリアヤマハのTZR125Rがベースらしいのだが、
あの切った張ったのフレームとアクスルボルトの細さはちょいといただけない。
カウルのデザインはは好みだと思うが、あのマフラーはカコ悪い。
393774RR:04/01/23 21:35 ID:JwW/+czS
今日寒い中、愛車の3VNに乗っていてガス欠。
そこでリザーブにコックを回すと、何処からとも無くガソリンの臭い・・・

何気なく足元を見ると、白煙とガソリンでできたアスファルトの染み。
軽いパニック状態になって路肩に停車、エンジン停止し5mほど離れる。

5分ほど経過後に調べてみるとコックがONとリザーブ間、
つまりPRIの位置にあるとガソリンがだだ漏れになるようです。

こんな経験された方は居ますでしょうか?また、何が原因かわかる方はいらっしゃいますか?
394774RR:04/01/23 21:47 ID:yxcFZEmC
>>390 サソ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14098402
中古だけどキーセットでてますよ。
ライバルが一人いるけど。
395774RR:04/01/23 23:35 ID:CmbrBMnj
今250単気筒に乗ってますが対面通行の高速で
DQN軽に煽られまくったので乗り換えを決意しました。
で、シングルが好きなのとレトロな外見が嫌いなので
SRX400にほぼケテーイなんですが下道、高速どちらも
軽ターボくらいだったら負けませんよね?
いろんなサイトを徘徊して150〜160km/h位は
出ると確認したのですが中間加速なんかが気になります。
今狙ってるのが4型のオーバーマフラー&パワフィル改で
車検つきで198000円なんですが給排気をいじると
ノーマルとどの程度変わるものなんでしょうか?
ちょっと厨っぽい質問ですが真剣なのでよろしくお願いします。
396774RR:04/01/23 23:36 ID:PjyQ05u/
前にクラッチが切れなくなったって書いてあったけど、俺のSRXもクラッチが切れない現象がおきました。エンジンオイルを替えてやったら切れるようになったけど、また切れなくなりました。これって仕様?
オイルは10w-40です。寒いとこに住んでます。
397774RR:04/01/23 23:43 ID:ajplSd8F
>>395
80km/hまではあっちゅー間。(やや大げさ)
気持ちよく伸びるのは110あたりまで。
俺のノーマル3vnは145kmが限界。

ターボ軽に負けるなんてありえない。さすがにクラウンには負けると思う。
まぁ、自分のほしいバイクがどれだけ速いのか気になるのは仕方が無いと思うよ。

給排気チューンの効果は知らん。結構大きいと思う。

398774RR:04/01/24 00:52 ID:6lQePF8x
実際軽ターボってどれくらい出るんだろう?
スタートダッシュはあまり早くないだろうが、
高速だと160以上は出そうな気がしなくもないが…

前乗ってた3VNはフルノーマルでもメーター160は出た。
ただし140以上はかなり伸び鈍い。
吸気をいじれば鋭くなるけど、フィルタ変えたくらいでは
ダメじゃないかな。
399774RR:04/01/24 03:02 ID:iP7lbR5B
ノーマル400は調子がいい奴は160km/hくらいでるけど、
個体によっては140しかでなかったりする。<悲しいくらい遅い。

自分の3VNは下りのトンネルで170km/hをマークする程調子がよかったが、
平地の最高速はスターレットとかカローラの営業バンと変わらない。

あと、マフラーはものによっては性能あがるが、
ノーマルキャブ+パワフィルはパワーダウンすると思う。

大枚はたいてFCRキャブを入れるなりしないと、高速では遅いよ。
400774RR:04/01/24 03:12 ID:zJ4A/bRH
>398
ターボ軽、とりあえずノーマルだと140km/hでリミッター効きます。
リミッター切ったら、概ね150〜160ってとこじゃないかと。
その先は車種や改造の程度によりけりってことで。
401774RR:04/01/24 03:57 ID:6lQePF8x
>>400
へー、軽ってリミッタついてたんだ、知らなかった。
つーことで>>395は勝てるかもしれない(w

まーそれでもDQNセルシオに煽られたらひとたまりもないわけだが。
どっちにしろ高速が楽しいバイクじゃないしな…
402774RR:04/01/24 05:34 ID:m5gl+JK4
>>393
コック(の中のゴムパッキング)が経年劣化で駄目になってるだけじゃないの?
パッキングだけを売ってないから、コックごと交換するしかない。

>>401
レプから乗り換えたばかりの頃、高速走行の風圧のすごさに驚いたもんです。
その分、下道で楽しいのでいいのさ〜♪
403396:04/01/24 09:28 ID:XxkO9ooO
サービスマニュアルを見たら、
クラッチの切れの不良
オイルの量の不適(多すぎ)
オイルの粘度(硬すぎ)
と書いてありました。
3ℓ入れてますた。。。。。
お騒がせすまそ。
404774RR:04/01/24 10:25 ID:CKFxdWn8
>>395
400では140〜150kmでの巡航は苦しいのではないかな?
風圧がとんでもなくなるし、気合入れて10分くらいってんならいいけど
当方600だが巡航120以下で追い抜きかけるときにプラス30〜40程度
車体が軽いから横風が怖いしこれはどうしようもないしなー
高速巡航を楽にしたいならレプリカ系カウル付には負ける
メータースクリーンでも付けると違うのかな?
経験者レポキボン
405774RR:04/01/24 10:50 ID:6lQePF8x
>>404
ノーマル3VNで140巡航はかなり厳しいす(w
7000回転超えて振動もかなり出るし、
そもそも上の余裕がない状態で巡航はちょっと。
ちなみにメーターバイザー使ってますがほとんど気休め。

今は3SX吸排気チューンだけど、これでも140で延々巡航は
乗り手のほうがつらい(w
120だと快適だけどね。
406774RR:04/01/24 10:51 ID:n1pT1CX7
現在ジレラサトルノ500に乗ってマツ

サトルノだからとて毎週峠に行くわけでは在りません、
サーキットにも行きません、
グースでは排気量不足な気がします、

でも峠はイケイケじゃないとヤです、
単気筒はクラッチをつないだらタッタッタタタと
鼓動感を伴って加速していくのが好きです、
一万回転ぐらいは回って欲しいです←回そうと思えばぐらいでよい

そんな私の次期候補機にSRX600が挙がっていますがどんなもんでしょう?
忌憚の無いご意見をキボンシマス!
407774RR:04/01/24 11:01 ID:6lQePF8x
>>406
これだけは言える。
10000回転も回りません、だってレッド7000からだし…
408406:04/01/24 11:22 ID:g6DXnJUv
レスありがとうございます

やっぱり400の方が回りますかね?
409774RR:04/01/24 11:51 ID:fri2rB6B
400並に回ってモアパワーが得られる500ってのもあるぞ。
関東地区限定だけど。
410774RR:04/01/24 12:16 ID:LDDSdBe1
>>407
あれ、6500回転ではなかったっけ?
>>406
6万5千回転してると脳内で思えばいい。
411774RR:04/01/24 12:59 ID:CnDyptcK
スイングアーム外そうと思っているのですが、
ジャッキウプする前にシャフトのナット緩めておいても問題ないでしょうか?
ジャッキウプ状態で回すのはちと危険w
412774RR:04/01/24 13:03 ID:oozCkKgQ
タイヤが地面についている間に外せるものは外して緩めるものは緩めておく
413774RR:04/01/24 13:59 ID:f2ZrsNEz
>>406
単純にノーマル同士を比べるとやはり600のほうがパワーもあり面白い
レッド自体も7000と7500と500回転した違わない
弄っていくと話が変わるなー
給排気変えて620くらいのハイコンプレッションピストンにして
カムもメガサイクルあたりの高回転型にしてバルブ周りクラッチ強化
足回りも強化しないと、あぁブレーキも・・・
いかんいかん妄想モードに入っていた・・・
上のほうでも書いてあったけど9500くらいまで回るし
じっくり弄って行くにはいいバイクだとは思うが

あぁぁぁ−オマイらの妄想を聞かせてくれ
414406:04/01/24 16:09 ID:kyTyUN2P
ただいまー
天気がいいのでチョッと走りにいってました

沢山のレスありがとうございます ペコリ

ノーマルだと600がおすすめですか、フムフム
関東地区限定の500ですか、興味ありです。

ノーマルではあんまり面白くないのでしょうか?(失礼
出来ればタイヤ換えたぐらいで楽しみたかったのですが・・・
雑誌などでは「シングルスポーツ」的な捕らえ方をしていると思いますが
基本的には、マターリマターリなのですかね。

うーん・・・もう少し考えますです、「悩んでいるうちが楽しい」
ということで。
  ミンナありがとうナ 峠で会いましょう。
415774RR:04/01/24 16:11 ID:gKOyk0ns
わかんないよねー、人それぞれだし。
416774RR:04/01/24 20:27 ID:4svrW5Ip
数少ないシングルの中でスポーツよりと言うだけで
ノーマルでは格別スポーツ走行が良い訳じゃない
弄るとどんどん別物になっていくが
それでも血統的にはサトルノの方がスパルタンだろーね

オリならサトルノもおいといてSRX600買うね、金があるなら
417774RR:04/01/24 22:08 ID:ufso9EsY
>>409
猿人単体なら通販で買えるのでは?
418特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/24 22:19 ID:jlmAb3Fk
Fフォークのクリア塗装が、古いセロハンテープのように黄ばんで
いるので全部剥離させた。
仕上げにはピカールよりネバダールより、プラスチッククリーナーが
何故か一番綺麗になった。
419774RR:04/01/24 23:39 ID:K/OKHEUg
>418
ピカール、ネバダルと仰ってることから手仕上げでしょうか?
金属コンパウンドよりプラスチック用の方が粒子が細かい(潰れやすい)から仕上げは綺麗に見えるかも。
ネバダルは綿のまま一生懸命磨かずに、研磨剤が適当に金属面に塗布できた段階で
指でひたすら擦ってますが、使い方間違えてますか?(そちらの方が光沢出易い気がする)

私の場合磨く順序は(完全に荒れた面からの場合)
800→1000→1500のペーパーで各々目が完全に潰れるまで掛けてから、
サイザル+赤棒 → フェルト+白棒 → ネル+青棒の順に。

1 週 間 し か 輝 き も た な い け ど な ー
ネバダルは最近は雨で出来ちゃった小さな錆とりくらい。
電気の力は偉大なので手仕上げに戻れません。

本日キャリパーのオイルシール交換実行 が、効き悪化。 ピストンは動いてるのにエア噛みしてる
感じ。

試運転後、タイヤをみるとフルードが飛散した跡が。
バンジョーボルトとキャリパーの接触面がダメらしい。
新品のクラッシュワッシャー使ったのに・・・ _| ̄|○
420774RR:04/01/25 01:51 ID:dmbLFu+8
ところでみなさんアイドリングはいくつくらいにしてますか?
漏れは3VNで2000回転。へたくそなので扱い易い。
421774RR:04/01/25 02:24 ID:/5XGB4B2
勝った。おれ2300回転(w
アイドリングで発進できるし。
ドライブスプロケ2丁下げだけどなー
422774RR:04/01/25 03:04 ID:+qKPS7VB
1300。季節がらもう少し上げたほうがいいかな。
423316:04/01/25 07:44 ID:CEb/Aues
陸運行ってナンバーの再交付受けてきますた。
車検もそうだけど手続きの手順とかわかりにくいなあ。
最初行ったらナンバーの再交付だけして検査標章の再交付忘れて帰っちゃった。
翌日あわてて取りに行ったけど。

>>414
サトゥルノいいなあ。
424420:04/01/25 08:37 ID:Y4dxQW0c
>>421
さらにアイドリングが高い人がいるとは!
アイドリングで発進ですか(藁)
曲がるときとかブレーキでアイドリングより低く押さえつける感じがしますよね。
>>422 さんは燃費良さそう。

あと、漏れはこないだ納車したばっかなんですけど、ブレーキペダルの調整まだできてないんです。
ブレーキランプのスイッチんとこの調整って、ペダルの軸についてる金具を動かしてやるんですよね?
固定してるネジが裏側にあって、マフラーとかで狭くて手持ちの工具じゃ入らないんです。
どうやってあけるんですかね?短いラチェット使うとか・・・。
サンパーなのがいけないのかな。 でも調整できたら何時間でも乗ってられそう。
425774RR:04/01/25 10:11 ID:88a4ZVWf
>>424
よく覚えてないけどすぐ出来たような・・・?
ペダル上方のカバーはずしてマスターシリンダーで調節したような
スパナ使って・・・、嘘かもしれんが・・・
誰か覚えている人おながいします
426421:04/01/25 10:35 ID:/5XGB4B2
アイドリングが2000以上にすると停車時とか少し煩いかな?と思うけど
ノーマルマフラーなので無問題。だるるるるるrって感じ

ブレーキペダルの高さ調節はペダルの後ろに繋がってるロッド
(先端がネジになってる鉄の丸棒)のロックナット緩めて
ロッドを回して長さを調節しる、とサービスマニュアルには書いてある。
シフトペダルと同じ方法だね、簡単そうだね、よかったね

つーか俺、買ってすぐよく判らなかったからステップがついてるプレートとか
ブレーキスイッチのバネとか外しまくって
ステッププレートごとクルクル回して調節したよ
でもそれ以来触ってないし(w
427420:04/01/25 11:16 ID:a6gDtqm1
ペダルの高さは変えられるんですけど、下げるとブレーキランプがついたままに。
ランプのスイッチのほうを調整したかったんです。
いろいろ外してみることにしまーす。
428774RR:04/01/25 11:39 ID:/5XGB4B2
よく読んでなかったよ、欝・・・
スイッチは観察すればすぐわかるよ、簡単。
429774RR:04/01/25 17:53 ID:bSVs+6bs
>>420
スイッチから出てる長ネジをネジごと回して
ブレーキ踏んで良い按配のところでナットを閉める
だったような・・・
430420:04/01/25 23:50 ID:gkfQKVDV
みなさんレスありがとうございます!
明日の朝にでも時間があれば見てみます。
わかったら報告しようと思います。
15分と足首がもたない(藁)
431774RR:04/01/26 00:02 ID:gW/meavA
ウチの1JK、デコンプ利く前に圧縮上死点きちゃうことが多くて結構大変だった。
ワイヤの遊びはみたところ規定値内だったんでこんなもんかともおもってたんだけど、
昨日試しに遊びを減らしたらあっさり直ってキック軽ぅ〜。
この数年間の苦労は何。。。_| ̄|○
432774RR:04/01/26 12:06 ID:bipFnCoA
433774RR:04/01/26 12:07 ID:utoZHCjq
> SRXってこれでしょ?↓
> http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43711830

☆★ZRX400改ローソンレプリカ青KAWASAKIカワサキzzrGPZcbXJRsfZ
434774RR:04/01/26 20:37 ID:2OBH0Amm
S RX

Z RX
が言いたいと思われ
435774RR:04/01/26 22:16 ID:BcTviWEi
漏れの3VNはクランクケースの腐食が気になる。
一時多忙で腐らせてしまったことがあるのでしょうがないのですが。
リフレッシュさせるにはクリアをはがして磨きなおし、再度耐熱クリアを
吹けばよいのでしょうか?
横着ものなのでケースを外さずできればなお良いのですが。
(腐食は前側一部分のみです。)
436348:04/01/26 23:21 ID:JpvEsXc4
私は新車のSRXを味わってみたいですね。
じっくり慣らしをして、定期的にメンテして。
メインバイク(マルチ)でF,R足まわり換装、エンジンOH、
フレーム補強等行っていますが、トータルで見ると
やはりちぐはぐな点があります。
モノが旧車なだけにタイヤが無い等の問題で足まわり換装を
行って来たわけですが、やはり技術者が集まって作り上げた
ノーマル車体は馬鹿には出来ません。
しっかりメンテしたサスペンションはセッティングの出ていない
社外品なんかとは比べ物にならないものですしね。
思えばNSRをどうしても倒立にしたくてΓの倒立組んで
後悔した事もありますし、ここは現代のSRXの登場を待ちたい
所です。
437特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/27 00:28 ID:zPV2Rx21
>>419電ドリと手仕上げです。ネバダルはさび止め代わりにしてます。
使い方は私も同じです。しかも8年前に貰った、ネバダルを使用してます。

クランクケース、ホイール、トップブリッジ、ハンドルは、
全部クリアを剥離させて、磨いてそのままにした。
錆びたらまた磨くので問題無し。
ttp://sabouru.hp.infoseek.co.jp/ 
 CG技術板お絵かき 特殊イラスト担当=ゴーヤン

438774RR:04/01/27 00:54 ID:W/WLmZvK
>436
>しっかりメンテしたサスペンションはセッティングの出ていない
>社外品なんかとは比べ物にならないものですしね

を読んで

SRXって乗りこなせばヘタなSSならカモれますよ(得意気に)

そりゃカモれるだろ、だってヘタなんだもん
つーか若葉マークをいじめんなよ

みたいな連想ゲームをしてみるテスト
439774RR:04/01/27 04:50 ID:inkk/LDK
中古であることに問題があるなら問題箇所を直せばいい
現代のとか言ってる辺り結局今のSRXに大して魅力は感じてない様子
新車ストックの状態が悪くはないのは当然だが
コストダウンと合わせて誰でも乗れるように最大公約数的に作られた車体が
個々のオーナーにとってベストバランスなわけはなく
そもそもセッティング出てない社外品って仮定出す事自体ナンセンス
SRXだろうが旧車のマルチだろうがNSRだろうが
欲かいて車体や機関機能のキャパ超えた改悪するからバランス悪くなるわけで
コストの兼ね合いや汎用の製品にする為にメーカーが出来なかったことを
社外品を使ったり自分に合わせたセッティングをしてクリアしていくことで
ノーマルストック状態より乗りやすくすることは容易く正しい方法
440774RR:04/01/27 20:51 ID:W/WLmZvK
でも>436のSRXは2万円で買ったヘッドからオイル漏れしてるボロだから
新車のSRXに乗ってみたいという気持ちはわからんでもない

とかいってみるマッチポンプ
441774RR:04/01/27 21:55 ID:WjzmqoI1
>>438
>SRXって乗りこなせばヘタなSSならカモれますよ(得意気に)
>↓
>そりゃカモれるだろ、だってヘタなんだもん
>つーか若葉マークをいじめんなよ

を読んで

SSをまだ乗りこなせてないんだからカモられても仕方ないジャン(得意気に)

そりゃカモられるだろ、そんな考えじゃ
つーかそろそろ乗り慣れろよ

みたいな連想ゲームを続けてみるテスト
442774RR:04/01/27 22:22 ID:W/WLmZvK
おお?そう来ましたか

SSをまだ乗りこなせてないんだからカモられても仕方ないジャン(得意気に)

そりゃカモられるだろ、そんな考えじゃ
つーかそろそろ乗り慣れろよ

を読んで

速さのみを求めてSRXに乗ってるわけじゃない
どういじっても絶対的な速さはSSにかなわないデショ
(まるで何もかもやり尽くしてきたかのように)

スパトラ4インチショートつけた1JL乗って語るセリフじゃねえだろ!

と逆の発送をしてみるテスト
443774RR:04/01/28 00:28 ID:FCzgldbQ
おまえらひょうきん人間だな。
444774RR:04/01/28 01:05 ID:7OGLefiJ
>>442
>どういじっても絶対的な速さはSSにかなわないデショ
チョイノリに乗ってる奴が言ったとしても正しいと思います

>>443
ひょうきんってなんか懐かしい言葉だなぇ
どうでもいいけど漢字で書くと剽軽らしい


GooBike.com見てたんだけど
ヤフオでパーツ漁るより美味しい車輌って結構あるんだねぇ
漏れ的には欲しいパーツ揃っちゃってるんで手出さないけど
これからゴリゴリいじりたい人は見てみると拾い物があるかも
445774RR:04/01/28 11:29 ID:4SfNoQIU
446 :04/01/28 13:54 ID:U/njy63g
447774RR:04/01/28 23:04 ID:6YFIOtTO
チョイノリSSには勝てる罠
448774RR:04/01/28 23:18 ID:t6qXdhXk
ひょうきん族よりやっぱ全員集合だよなー

CB400SSにだって勝てるさー 
449774RR:04/01/29 00:24 ID:TaSEfUqO
>>437
ホイールまで磨いてるんですか、手間ですね。
トップブリッジを鏡面にすると日光が直撃する事、ありませんか?
私も鏡面にしましたが直撃くらってしょうがないので今度カーボンでも張ってみようかと思っています。

というか外装全部カーボンにしようか・・・傷が増えたけど塗装すんの面倒クセ。
コストと手間の天秤どっち取るか・・・
450420:04/01/29 19:00 ID:kBDAA0cK
ブレーキランプスイッチの調整の話ですが、
エンジン後ろ側のスイッチに黒いプラスチックのネジがついてて、
そこを回せば調整できましたー。

みなさんどうもありがとうございました。
めっちゃ乗りやすくなった!ツーリング行きたい!
451774RR:04/01/29 19:06 ID:THSTPyZD
をい 元気だな・・・w
452774RR:04/01/29 19:09 ID:GbhsUKuT
半年ほど乗りっぱなしにしていてふと見ると
チェーンにグリスがゴソッと堆積していた・・・
コマの間にも堆積していてクリーナーでは溶けないだろうな
皆さんこういったグリスの堆積はどうしてますか?
チェーンクリーナーですか?灯油ですか?クリーナーなら何がいいですか?
取り敢えずエンジンオイル差しときましたが溶ける気配が無い
たまの事なんでピカピカにしてやりたいんですが
よろしくお願いします
453774RR:04/01/29 19:13 ID:WxxKdJGI
SRXこそ世界最速の単気筒!!
これにのったらSRなんて逝ってヨシだな
454774RR:04/01/29 20:03 ID:NB2J1bx/
>452
オイルじゃなくて
とりあえず歯ブラシかなんか使ってクリーナーでしょ

>453
なんだか知らんけどよかったね
455特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/29 20:14 ID:qpxyElzZ
>>499
トップブリッヂは鏡面仕上げではないので、今のところ眩しくないです。

自家塗装はしたいが、耐久性の低さとメンドクサさ故
色褪せや傷はキニシナイ。
最近、アメ車でネオクラッシックなデザインが流行ってる模様。
マスタングやらコブラ、トヨタランクルもあったな。
SRXにはそんなセンスと、近いものがあるような気がする。
456774RR:04/01/29 23:42 ID:TaSEfUqO
>>452
チェーングリスは走行時に発生する熱でちょうどよい程度の粘度になるよになってるので、
オイルをつけても溶けません。
灯油で溶けますが、シールも痛めるので厳禁なのは既出かな。

クリーナー吹きかけて暫く待ってからブラシで掻きだす以外にないです。
クリーナーでオススメは特にないなぁ・・・どれもさしても変わらない感じ
(強いてRKの方が消費が激しかったか?)
457774RR:04/01/30 00:12 ID:aycpqWo/
チェーンクリーナーって微妙に高くて、買うのに戸惑ってしまう。
458774RR:04/01/30 00:55 ID:/QlJEKii
チェーンクリーナーは用品屋のセール時にまとめ買いすべし
パーツクリーナーだったらいつでもヤフオクで1本300円程度なんだけどなー
459774RR:04/01/30 13:30 ID:aUrcltdb
シンプルグリーンってチェーンクリーナーに使えないかな?
460774RR:04/01/30 17:39 ID:IRUKVWnJ
チェーンにオイル堆積男ですが
一番最初はクリーナーで対処しようとしたんですが
あまりに堅すぎて敗退、全く溶けない
次にエンジンオイルをベトベトに塗布しオーバーナイト放置プレイ
次の日そこそこ柔らかくなったのでクリーナー+歯ブラシ
クリーナーは一本600円位の一番安い奴
これは良かった、クリーナー一本丸々使ったけれど
チェーンはピカピカになった
まだ多少泥のような堆積物がコマの隙間にあるが
しばらくエンジンオイルを差しつつ2〜3ヶ月様子を見ようと思います

SRXはシングルなんでチェーンの伸びが速いと思いますが
皆さんチェーンとスプロケはどの位で交換します?
あとクリーナーとルブは何使ってます?
461774RR:04/01/30 19:57 ID:3MzOL4fs
こんなん見つけてしまいました。
ttp://www.ska.cx/ska/_sp_22.html
既出でしょうか?

着ぐるみさんはかわいくできてるとはおもうんですが、
SRX乗りとしては、 なんかちょっと鬱・・・
462774RR:04/01/30 20:39 ID:0e1fJL4G
45,000kmで3回。
RKが出してるケミカルを使用。
スプロケ、チェーンは2回目からアフターマーケット用パーツを試している。
チェーンの伸びだけでなく、スイング・アームのピボットも点検すること。
ベアリングも交換した方がいいよ。
463774RR:04/01/30 20:48 ID:kSyINBYE
>>462
それはチェーンが限界まで伸びたから交換したんですか?
片伸びしたとか、交換したかったからとか?
俺のは中古で買ったときからついてるRKのゴールドチェーン
12000km程走ってるが殆ど伸びてない
いつまでいけるのか・・・

クリーナーは適当に安い奴、ルブはyamaha
464774RR:04/01/30 21:00 ID:gKneiVA6
>>461
アニヲタでバイク乗りって最低!!!
465774RR:04/01/30 21:22 ID:NChcSbnC
>>461
バイクはカナリいい感じだよね。
アニオタか。まぁヒトの趣味に口出しするのはやめときます。
466774RR:04/01/30 21:30 ID:3MzOL4fs
>>464
 いやその、「着ぐるみ」って、もうアニオタとかそういう問題のレベルじゃ・・・ないだろ・・・

>>465
 そうなんでつよ・・・・見れば無茶苦茶気合入りまくったSRXなので余計にちょっとそのなんだ・・・ ・・・・・
467774RR:04/01/30 21:54 ID:cLZmi5z3
元ネタ。見たことある人も多いかとは思うが。話の種に。
ttp://mahoro.hazukicchi.net/img/img20040130215254.jpg
468特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/01/30 22:09 ID:gDZ1hVk9
>>461
これ、バイク海苔のキャンディミルキーに近いものがあるな。
作品としての観点からは、SRXとの絡みも違和感が無くて面白いと思う。
誰でもピカソなんかに出たらどうだろうか?と、思う。
469アニオタ3VN:04/01/30 22:35 ID:sNb9WQuq
>>641
人の趣味に文句はいわねぇw。
・・・あの格好でハングオソ決めてくれたら神だとオモウ。

あれがTZRの足回りってことか、なかなか様になるんだね、カコイイ。
470774RR:04/01/31 11:55 ID:VhJ05DA/
>>460
クリーナーは安かったという理由でVerity。
ルブは広高。
最近はエンジンオイル注してる。
471774RR:04/01/31 17:25 ID:7pOB3fwe
>461
フレーム剛性が足回りに負けそうだな
472産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/01/31 18:14 ID:yVX+lrV4
うわ〜〜〜〜〜〜^^ん サスのセッティングが出ないよう…。
1J系ってエアバルブでイニシャルかけられますが、あれって
何kg/までOKなんでしょうか。シールぶっ飛びそう。
473774RR:04/01/31 20:11 ID:r4UWhIB9
>>472
規定値は0.2とかくらいじゃなかったか? てーかエア圧上げたところでさして変化はないんでは。
空気は温度での圧力変化が激しい為(ボイルの法則だな)、最近はフォークにエアバルブ装着されてないわな。


イニシャル掛けたいならカラー交換する、シム入れて調整するとか。後はイニシャルアジャスター製作
ですか、とりあえず。
後は油面を変えるかフォークオイルの粘度変えるか。

あ、1J系でスプリング全然変えてないならもうヘタってないですかね。
ここは気合一発フルアジャスタブルのフォークを装着するとか。
運がよければセッティングが楽になりますよ。外せば泥沼ですが。
474774RR:04/01/31 21:08 ID:iy4FPPxW
1型600の規定値0.4kg/cm2だけど
タイヤゲージじゃ圧が低過ぎて上手く測れないんだよね。
油面上げたほうが手っ取り早いのかな。
475産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/01/31 21:47 ID:9cUZcwcL
やっぱり飾りだなあ…>エアバルブ

スプリングはWPだし1万に1回はOHしてるので
ヘタリはないと思うのですが…。フルアジャは金銭的に
キビチーのでせめてプリロードの調整できる純正流用目指します♪

>>474さん 規定値情報ありがとさんです。
476774RR:04/02/01 19:11 ID:C3wM9mV8
>>産廃
WPのスプリングでも柔らか過ぎるの?
タイヤはハイグリップ?サーキット用?

>>みなさま
私の3SXはヘッドライトがとても暗いです。
友人のRSVミレRと比較すると、ミレが蛍光灯だとすると
私のSRXは誕生ケーキのろうそく並です。
ハロゲンランプってのは経年劣化しますか?中古で買ってから約2年です。
また、ランプ交換すれば明るくなるのであれば、振動の強いSRXでも
大丈夫な明るいおすすめランプを教えてください。
よろしくおねがいします。
477774RR:04/02/01 21:19 ID:tMUodQZi
>>476
ハロゲンバルブよりハーネスの経年劣化が激しいと思われ。
ハーネス引き直すついでにリレー使ってバッ直で引くとかなり明るくなるです。
478774RR:04/02/01 21:23 ID:BXwpakQz
>>477
ハーネスですか!盲点でした。
そうですよね。もう13年前に産まれたバイクですもんね。
ハーネスも経年劣化するんですね。
リレー使ってバッテリーから直ですか。ありがとうございました。
479特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/02/01 21:37 ID:m6bkqKpF
ノーマルから、130w並みの明るさの、レイブリックに変えた。
振動にも強いので前のバイクから、使いまわしをしたバルブw
ケースも中から掃除をして、ガラスの汚れを取った。

同じワット数でもレンズカットが原因なのか、SRXの方が前のバイクより
散光の具合が良く、より明るいライトになった。
480774RR:04/02/01 21:47 ID:rLvEOt95
大丈夫かどうか知らんが漏れは車用高効率ハロゲン使ってる。
2個入りで安いし。
週末使用で2年くらい使ってるけどまだ切れない。

参照スレ
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H11【明るく】 (車板)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074820558/
4813VN:04/02/01 22:47 ID:cSV4K6L2
SRXのライトユニット明るいですよね。
悪名高きサンテカのHID入れてますが、とても明るいですw。
ZZRに入れたときは期待してたより暗くてションボリでしたが、
SRXは期待以上の明るさで、大満足です。

スタンレー(ZZR)と小糸(SRX)の違いかなw。

>>477さんの言うとおり、リレー組んでバッテリー直にし、高効率ハロゲンバルブを
いれれば、HIDじゃなくたってかなり明るくなります。
(レイブリックのレーシングクリアがオススメ。2chでも評判ですねw)

HIDにする前は、スーパーロービームXX(60/80w)いれてました。
消費電力がデカイのでアイドリング状態でバッテリーが上がらないか心配でしたが、
どうやら大丈夫そうでした。明るさは消費電力が大きい分明るくなりますが、
期待しすぎると拍子抜けw。CPはレークリの方が確実に上。
482774RR:04/02/01 22:56 ID:rLvEOt95
レンズをマルチリフレクターにする手もあるね。
レンズ固定のリングの加工はいるが。
483産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/02/02 01:04 ID:/XPTAtf4
>>476さん
タイヤはTT900です。もちろん100とかで回れるコーナーなら
不満はほとんどないんですが、そこそこギャップのある&120以上で
回るような高速コーナーでの挙動や、同じくギャップのある直線で
160ぐらいから減速する際の安心感を求めてセッチングしてます。
お釣り多すぎるんで。
484774RR:04/02/02 18:01 ID:eAR6TEI+
タイヤ、ミシュランマカダム100Xに前後交換しました(ノーマルサイズ)
交換後3000km程走った感想は、汎用ツーリングモデルゆえか
減らない、殆ど減らない多分10000kmは持つだろうと思われる
が、硬い、もっと重量のある車種を想定しているのか
低速でラフにアクセルを開けるとリアが簡単に滑っていく
SRX軽すぎ、もっと重い車種様みたいです

交換前は後輪のみ150サイズが入っていたがノーマルサイズを
味わってみたいので140を探すもミシュランではマカダムのみ
リア幅が1サイズ落ちたから切り替えし等は軽快になったが
タイヤが暖まるまではチト気を使う
パイロットロードでいいから140出してくれよ
何となく最後まで信用できずコーナーでオッカナビックリ
タイヤの端まで使えず、リヤで矢印マークが消えてるかな?
フロントではビバンダム君健在、元気に過ごしております
・・・ヘタレでスマン..._| ̄|○

街糊&ツーリング主体の人にはいいと思います
ライフは10000kmを楽に超え上手くすると20000近く行くんじゃないかな?
マカダム使ってる人いますか?如何です、ガンガン攻めてます?
485608CC:04/02/02 22:37 ID:TOeaD6Go
自分はネイキッドは今乗っているSRXが初めてで
この風圧に参っていました。
レプリカに乗っているときは前傾姿勢マンセーだったのですが
ノーマルSRXでは必死に見られそうなので前傾姿勢を避けていました。
今日は雨が降っていたのでしょうがなく前傾で走っていました。
そーしたらなんと乗りやすいこと、
今までは風圧であまり80キロ以上出すことはなかったのですが
余裕で100キロでも走ることができました。
カフェっぽくハンドルを下げようかなと計画中。

今日はそんなわけで雨でも楽しくてぶんぶん回していました。
そんな中、信号前で減速して止まる前に信号が青になったので
5千回転ぐらいでクラッチミートさせたら後輪が暴れました(後輪の空回りです)、
この感覚が久しぶりだったので驚いてしまいました。
ウェットだったって事もあるけど素人が後輪を空回しできるほど
SRXはパワーがあるんだなぁと感心しました。
やっぱいいよSRX。

今日は雨の中走ったのでエンジンから湯気がもくもく上がっていました。
2ストじゃないんだから、まったく。
486774RR:04/02/02 22:59 ID:Z0rrH0Nz
>>481
一般的にヘッドランプは角型より丸形の方が明るいです。
反射光を有効に使えるという事と反射有効面積が大きいからですが。
ちなみにサンテカHIDはHi/Lo切り替えタイプですか?
だとしたらヘッドランプケースカットしなくても収まりますか?

>>482
以前明るいと言われたシビエのランプに換えた事がありましたが、レンズカットのせいなのか真ん前は明るくてもちょっとはずれるとかなーり暗かったです。
周囲まで照らす純正品の方が夜間の山道では走りやすいです。
その後4輪用のマルチリフレクタを付けてますがかなりいい感じです。
装着にはリングだけでなくランプ本体の削り加工が必要でしたが。
4873VN:04/02/02 23:15 ID:c1vWEbJ6
>>481
丸型の方が明るかったんですね。
マルチリフレクターは興味あるのですが、ライトケースの中が満員で、
リフレクター部分の奥行きが増えてしまうとつかない危険が・・・。
配光と明るさは満足してるので、このままでいいかなと思ってます。

※サンテカ
Hi/Lo切り替えタイプをつけますた。ライトケース裏は要加工です。
金ノコでギコギコ裏に穴開けましたよ・・・激しく疲れた・・・。

ナイトドライブが多い自分にとっては、心強い明るさです。
後はHi/Lo切り替え部分が壊れないことを祈るのみw。
4883VN:04/02/02 23:16 ID:c1vWEbJ6
>>481>>486
スマソ。
489774RR:04/02/02 23:22 ID:Z0rrH0Nz
>>487
漏れも装着にはコード類ギュウギュウ押し込んで何とか装着してまふ。
サンテカHID装着にも興味あるのでライトケース切り取ってみようかとも。
  〃  現在4輪に装着してますが、1年半問題なく使えてます。
490774RR:04/02/02 23:51 ID:hJWn2qa5
今日は雨の中の運転で怖かったー。
雨風がすごいよね、カウルないと。夏未経験だけどな。
4913VN:04/02/03 00:24 ID:tC44itmh
>>489
漏れの場合、純正のハーネスに加えリレーやHi/Lo切り替えコントローラーが
突っ込まれているので超満員w。
バラストはタンク裏のウインカーリレーのお隣に設置しますた。

しかしサンテカはHIの配光がだめだめですね、
光源の位置が上になるだけで、構造上リフレクターの下側に光が当たらないので
LOで照らされていた足元が真っ暗w。しょうがないので反射板自作しましたよ。
(webで同じ悩みを持っていた人が、反射板の自作図面を公開してますた)
492774RR:04/02/03 01:12 ID:pus9h07c
しかし、ここで「3VN」を名乗るってーのはいかがなものかと、まあいいけど。(^^
4933VN→aniota3VN:04/02/03 01:29 ID:tC44itmh
>>492
(´・ω・`)


(´・ω:;.:...


(´:;....::;.:. :::;.. .....

・・・改名
494九州の3VN乗り:04/02/03 03:25 ID:TFeVBpRW
おはつです、よろ^^
ライト談義に便乗して初投稿です。
僕はライトケースごと交換してるんですけど
最初はノーマルケース・リムでレンズはシビエ
次は シビエの180パイにケースごと交換
今は シビエのケース・リムにPMCのマルチリフレクター

ということはノーマルケース・リムにマルチもポン付けってことですな
今の状態はバルブもシビエのHID-R付けてますが
HID以外なら最強でわ?ってぐらい明るいですよ
ノーマルケース・リムにマルチ+バルブなら一万ちょっとで交換できるから
かな〜りお薦めですよ^^
495774RR:04/02/04 01:36 ID:pLtRl4lu
fury氏やビギ男氏は元気にしてるかな?
この板で見なくなると少し心配だ
覗いてるならたまにカキコヨロ
496774RR:04/02/04 17:54 ID:i1x5MpWI
こないだ乗り始めたばっかなんですけど、
4000回転過ぎたあたりから音が変わりますよね?
あれってセカンダリのキャブが開いたってことなんですか?
あの音になると何か回すのに抵抗を感じてしまう。
497496:04/02/04 17:55 ID:i1x5MpWI
すいません400です。
498774RR:04/02/04 19:48 ID:n+q32XQm
>>496
セカンダリはスロットルの開度で開いたり閉まったりするみたいよ。
496氏にはV−TEC仕様では?
実はエンジンにHONDAの刻印があったりして・・・。
俺なんてエンジンからバリバリ音(正しくはズッガッガ・・・)を鳴らしながら
スタートしているよ。マフラーはノーマルでまったく聞こえない。
ヘルメットを高いの使えば気にならなくなるかも。
499774RR:04/02/04 20:37 ID:zYAFtAA/
>>495
転倒虫氏もね。
500aniota3VN:04/02/04 20:41 ID:/cnZT61G
>>496
漏れも海苔始めたばかりのころ、同じことを感じました。
とりあえず古い車体なので、キャブOHをしようと思い、
セカンダリーキャブとプライマリーの開く量やタイミングをしっかり調整。
その他通常キャブOHコースを実践したところ、音の変化がなくなりました。
(WebでキャブOHを詳しく紹介しているところがありますよ)

あと燃料添加剤かハイオク入れて、安全なところで思いっきり回してあげてください。
元気良く回るようになりますw
501774RR:04/02/04 22:03 ID:1vRiJKVP
>>498
確かにセカンダリはスロットル開度でスロットルバルブが開くのだが
ピストンバルブは負圧によって開くので
>>486氏の回転数によって変わるという感覚は間違っているわけではない
502774RR:04/02/04 22:04 ID:1vRiJKVP
>>496氏だった、失敗
503496:04/02/04 22:22 ID:i1x5MpWI
みなさんレスありがとうございます。
なるほど、言われたとおり今乗ってたらそんな感じがしました。
自分のバイクの状態がちゃんと把握できてないもので。(初心者なんで)
燃料添加剤とか試してみようかな・・・。また来ます。

V-TEC仕様あったらいいかも(笑)
504ビギ男:04/02/05 00:13 ID:pYE71lRS
>>495
最近SRXをいじってないのでネタがなかったり、ブロスに浮気しちゃったり
ヤフオクにデビウしてみたりでしばらく潜伏してました。
キャブのガソリンが腐らない程度に乗ってますよう。
こないだノーマルのウインカー出品したら4個で¥7kオバーしてシビれました。

電気式タコ欲すぃ・・・
505774RR:04/02/05 07:04 ID:4YNwl9Nu
大森のφ60のはポン付けできないかな?
506ビギ男:04/02/05 12:32 ID:Sq7owlEg
ちょっと前にclub@でバイク対応の防水で安いのが
どこかのメーター屋さんから新発売ってありましたね

タコメーターケーブルの取り出しのとこのプラスネジなめちゃった・・・
507774RR:04/02/05 13:29 ID:HtIiHZkv
社外のスピードメーターつけると140ぐらいから針が踊ってしまう症状は
防振対策で何とかなるモノなのでしょうか。現在POSHのミニメーターを
ラバーなしでリジッドマウント。
SFでいう
「艦長!計器類が全て狂ってしまいました!」
「ぬぬぅ、敵の撹乱か」。
状態。
508774RR:04/02/05 15:39 ID:TXeBM+TT
>>ビギ男氏
SRXにBrosか・・・
こゆいなーw趣味が一緒だw

電気式タコにしたらフリクション軽減になるかな?
他のメリットは何ですか?
509774RR:04/02/05 18:01 ID:MZx4Qbzz
以前のOVERレーシングのSOSレーサーはタコのケーブルが出ている
部分にオイルクーラーからのホースを挿していたから、ヘッドまわりに
かなり手の入ったEMGにはメリットあるんじぁない。
510ビギ男:04/02/05 20:38 ID:OE5e7GiN
機械式タコはレスポンスが悪くてオーバーレブさせやすいとか
ケーブルの取り回しがヘボイとステアに緩衝するとか
らしーです

ブロスもある意味SRXのライバルですし個性的で楽しいですね
どっちも所有したことのある人も結構いるような。

>>507
ミニメーターって基本設計が250cc用のような気が。
よって140km以上はハッタリかも
あるいは「艦長、これ以上は危険です(免許が)」のサインだったりして。
511aniota3VN:04/02/05 22:28 ID:RauCV4kj
チェーン&前後スプロケ換えますた。
さっきまで作業してたので、激しくお疲れモード・・・。

前所有者がチェーンを張りすぎ&注油サボリしてたようで、買ったときからすごい状態でした。
金銭的理由からこまめに注油して何とかだましだまし乗ってましたが、ついに交換。
古いチェーンのキンクがすごい、力入れて引っ張ってもジグザグですよw
スプロケも刃先がツルピカのトゲトゲw

これで燃費が良くなるとうれしいんですがね・・・

減速比は約2.6で、かなり高速よりのターン数を選択しますた。
加速はトロくてもいいから、燃費が向上することを願っています。

>>510
レスポンスの悪いタコのせいで、9kまで回してしまった漏れw
512774RR:04/02/05 22:58 ID:9K/vlIv1
だれかSRXにフレームスライダー?エンジンガード?
とか、そういう類のものを装着したヒトがいたら
どういうタイプのものを、どこに、どう付けたか教えてください。
教えてくれたヒトには、お礼になに(ry
513774RR:04/02/05 23:53 ID:1abdJPUT
何を略したんだろう・・・。

ウィンカーLED化に向けて電子工作?を勉強中の漏れより。
514774RR:04/02/06 00:03 ID:f+mU5bdV
漏れは220km/h表示のミニメーターで針が振り切れますた。
炎天下で高速のってたら針が踊りながら勝手に表示速度だけどんどんうp。
F18゛だと距離表示は結構正確なのに。
515774RR:04/02/06 01:24 ID:qLkCqA/2
乗組員「艦長!やはりスタックしかないようです!」
艦長「お前もそう思うか」。

やっぱりミニメーターはミニ設定なのですね…。
516514:04/02/06 07:22 ID:f+mU5bdV
次の日くらいには針の振れは収まったけどしばらく表示が信じられなかったね。
その後そういうのはおきてないんでなんだかんだ使い続けてるよ。
車検も通るし。

TAKEGAWAのデジタルミニメーターもいまいちっぽいので
いずれ自転車用のデジタルメータでもつけよっかな。
300km/h以上OKのもあるし。
517産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/02/06 13:33 ID:Juo4BKXS
そうそう、なぜか次の日になると振れなくなるんですよね。
自分も車検普通に通ってしまいました。
518774RR:04/02/07 09:23 ID:0LYmxwQl
シートカウルが割れブラブラになった事だし
シートカウルの交換ついでにフェンダーレスにしようと思うんですが
何処の製品がいいですかね?
その昔転倒虫氏が画像をうpしたときのリヤ回りが綺麗だった
シートカウルがちょっと変わっていてアレは何処の製品なんだろう?
皆さんシートカウルとフェンダーレスキット何処が良いか
お薦めを教えてください

もし転倒虫氏見ていたらアレは何処の製品か教えてください
519774RR:04/02/07 12:02 ID:5ALHsvf5
2ちゃん以外にネットを使ってないんだろうか…
520774RR:04/02/07 14:38 ID:3MvyY0Sx
>>514
6月の車検を通した後にTAKEGAWAのデジタルメーターを組もうを思って居たんでつが、
イマイチなんでつね・・・

521こないだ買った人:04/02/07 17:42 ID:dOpXik84
おれのも今日見たらシートカウル割れてた(T-T
ツーリングネットのフックが当たるのよ。
今日は初日帰りツーリング。手が筋肉疲労?みたいになった。

タコメーターと反対側のところにドリンクホルダーをつけようか思案中。
炭酸だとすぐ抜けるだろうなあ・・・。
522774RR:04/02/07 18:17 ID:VWoC/87w
>>521
40が間近なオサーンのわたしにゃ考えられない発想です。
     >ドリンクホルダー

523774RR:04/02/07 18:21 ID:N4B+sv9m
>>今日は初日帰りツーリング。手が筋肉疲労?みたいになった。

なるなる。俺も最初の内は毎回なってた。
でもね。人間ってすごいよね。
SRXにずーっと乗ってると体がSRX用になっていく。
手も痺れないような握り加減を勝手に覚える。
逆にSRX以外のバイクに乗ると、振動含めたいろんな部分で
『物足りなさ』みたいなもんを感じて「やっぱ俺はSRXがイイや」ってなった。

[こないだ買った人]も、しばらくは嫌なところとかを感じるかもしれないけど
ガマンして乗り続けてください。SRXは絶対にいいバイクだから。

ドリンクホルダー付いたら、ぜひ写真をUPしてちょ。
524こないだ買った人:04/02/07 21:36 ID:dOpXik84
うーす。今日だけでもかなり楽に乗れるようになった気がします。
いやー、もっと乗りたいですね。大事にしますよー。

ドリンクホルダー、よく考えたらフルフェ被ってるのであんまり意味がない事に気が付いた(^^;
でも夏に向けて付けようと思います。かなりいびつになる悪寒。
525aniota3VN:04/02/07 22:23 ID:88kOn2rD
チェーン&スプロケ交換後初走行〜 かなり高速よりの歯数だけど、イイカンジ。
発進の半クラが若干長くなったが、漏れの走り方だと街乗り&峠乗りで
楽になった。中速域で絶妙なギア比って感じ。
トップギア100kmで4.5k回転ってのも楽〜。

>>SRX用の体
漏れは窮屈なんで、ステップ上の振動対策用のゴム取ってるけど、
(取らないとタンクのエラが膝にw)それでも足しびれない。
もちろん手もしびれない。今では振動が心地良く感じまつw
526774RR:04/02/07 23:37 ID:TRVf2o2K
>>519
いや、検索はしたんですけどシンプルが沢山出て来たなー
田舎に住んでるんでSRX自体殆ど見ないし
パーツってカタログ見て気合一発で取り寄せないといけないんで
ここで皆さんに勧めてもらえたら良いかなと思ったんですが

転倒虫氏のシートカウルは何かテールカウルの上辺りが二重になってって
変わってて面白いんですよね、アレは何処のかな?

皆さんお薦めの製品教えてください
527774RR:04/02/08 00:22 ID:6IOt5edm
…何型?

何型にしろルーカステールのショートフェンダーだったら
製品の出来も値段もシンプル以外の選択はないよ
528774RR:04/02/08 00:57 ID:JNryxtnq
テールが割れるのはIV型と思われ。
529774RR:04/02/08 22:18 ID:ZkGseEGa
レーシングクリアを買いました。
交換はメチャ簡単でした。
少しは明るくなった気がします。
俺の目が悪いからダメなんだな。
夜はやっぱり乗らないほうがイイようです。
でもレーシングクリアは2900円で、その他は4000円とかだったので
まぁまぁ満足しています。
お金に余裕が出来たらハーネス&バッテリーを新品にするか
HIDの装着に踏み切ります。そしてマルチリフレクターにもしようっと。
明るいランプネタのときに色々アドバイスくれた方々。ありがとうございました。
530aniota3VN:04/02/08 22:34 ID:VhRixe9b
>>529
ハイビームの状態でパッシングスイッチを押しっぱにすると、
ちょっと明るくなるかもしれませんw。

それだったらリレーハーネスにする価値アリ。
531774RR:04/02/09 16:41 ID:O6kUeTRp
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5513684?
これは自家塗装なんだろうか?過去にはこんなカラーがあったのかな?
何にしても綺麗な色だ
532774RR:04/02/09 18:02 ID:JzmGAfsw
>>531
やあ。いそつぐタソ、宣伝でつか?w
533774RR:04/02/09 18:33 ID:zrp/HIZT
>>531
ない。
しかし評価見ると絶対に買いたくねー出品者だな
534774RR:04/02/10 04:24 ID:GZJi1k1l
シートカウルを質問していた者ですが
行きつけのバイク屋で凹んでたら中古のシートカウル安く譲ってくれました
アリガト店長、左右で色が違うけど気にしないよ
近いうちに自分で色塗ってみるから
ショートフェンダーもアングル組んで自作するかな?
金が無いから時間を使うか

相談乗ってくれた人ありがとうございました&お騒がせしました
535514:04/02/10 08:38 ID:l1+3dRRL
>>520
表示の反応がちと遅いと聞いて二の足踏んでるんですわ。
最も自転車用も表示が速い訳では無いのデスが。
バックライト付きで装着の手間がかからなさそうなところは魅力的。
536774RR:04/02/10 18:05 ID:vAla60xw
SRXが鈴鹿8耐に出てたって聞いたことあるんですけど本当なんですかね?
排気量と気筒数で話にならない気が・・・
当方18歳なんで昔のレースとか知らないんでご存知の方教えて♪
537774RR:04/02/10 19:49 ID:57J1vST8
ロードボンバーのことかな?
538774RR:04/02/10 20:06 ID:d12Pe5+2
ロードボンバーはSRのベースになったXT500のエンジン。
当然SRはまだ出ていない。
こいつはヨシムラGS1000が優勝した'78年の8耐で総合8位だった。
SRX600が608c.c.なのはTT-F2クラス出場をもくろんだジョークという話があったが、
実際に8耐にでたのかな。
539特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/02/10 20:36 ID:OX+o4/sn
ロードオブザボンバー  XT500の機関

ゴラムの私としては、そんな歴史のシングルピストンリングのSRXは、
いとしい人。
最近よく乗ってたら、少し吹けと燃費が向上した。
人間性も失われて・・・・いないはず。
540aniota3VN:04/02/10 22:08 ID:5p9zWe4x
お遊びで、プライマリーのクリップを標準より一段薄くし、
セカンダリーを一段濃くしてみました。
(今までは両方とも一段濃くしてた)

素人考えで、プライマリー領域は薄くして高燃費を狙い、
セカンダリー領域は濃い目でパワー重視を・・・と考えて設定。

なんと燃費が街乗り19.8km/L !!
(これはチェーン換える前に測った記録)

この後、キンクだらけのチェーンも換えた。
ついでにノーマルマフラーに戻してみたw。
(それにともない、パイロット薄くできた)

もしかしたら街乗り25km/Lいくかも・・・ハフンハフン。

・・・まあそれはイイのですが、セカンダリーとプライマリーのクリップ位置を
意図的にずらすのは、エンジンに悪かったりしますか?それだけが心配です。
541aniota3VN:04/02/10 22:11 ID:5p9zWe4x
※余談
ノーマルマフラーの出来の良さに感動しますた。
542774RR:04/02/11 01:45 ID:CXGRNXoC
>>531
いそタン萌え
543774RR:04/02/11 02:17 ID:VvaeyD3u
ほんの2時間前に俺の中の悪魔が
オマイもn回目の年男で結婚もしてないんだから
もうちょっとバイクに金掛けても良いんじゃねーか?
スポークホイールなんてどうだ?とささやいてきた。
始めは馬鹿何言ってんだキャストホイールのほうが精度も高いし、
メンテフリーだしスポークに何のメリットがある?といってたんだか、
見場が変わって面白い、やってる香具師もあんまり居ないし、
面白けりゃ何でも良いんだよ!と言われて陥落しそうである。
スポークホイールに換装した香具師居るかい?
544774RR:04/02/11 02:27 ID:VvaeyD3u
自分で考えたメリット・デメリット。

デメリット:1)ホイールの精度はキャストに比べ落ちるし、
時折振れ取りしなくてはいけない。2)よって高速安定性が若干落ちる。
3)チューブタイヤしかないんじゃないかな?
4)よってタイヤの選択枝があまり無い。
5)振れ取り・汚れによるメンテ周期の短縮。

メリット:1)足元が見た目軽くなる(ホントに軽くなるか重くなるかは?)
2)メンテ周期短縮によりバイクの寿命は多少延びるか?
3)やってる香具師が殆ど居ない(これが一番でかい)てか、見た事ない。
4)2VSのSRとかが参考になるのではないか?

みんなはどう考える?やってる香具師居る?もしくはHP知ってる?
意見・批判・人柱ヨロシコ。
ま、時間をかけてやって見るかな?
545774RR:04/02/11 03:12 ID:5rFGV/ss
546774RR:04/02/11 07:39 ID:IM6g0riP
>>541
ノーマルいいよね。
サイレンサーの変な形に秘密があるんでしょうね。
あの形に敬意を込めてるのはサンバーぐらいじゃない?
それ以外(特にスパトラ)は多分総じてパワーダウンしているか
ひどい振動に悩まされるのではないのかな。
547774RR:04/02/11 09:52 ID:r6CbwU4Y
>>546
しかし、その弁当箱がマフラーの重量増につながっていることも否定できない事実である。
548774RR:04/02/11 10:19 ID:udktynNa
あのマフラーではトルクアップと重量アップを天秤にかけたんだろ
549774RR:04/02/11 10:32 ID:CaDWO4EX
Hカスタムにあったロードボンバー(正しくはロードボンバーの後継機?)は
SRXのエンジン載せてました。
今はどうなってるか判りませんが、セルつけてw走らせるそうです。
550774RR:04/02/11 15:46 ID:ysuyCi1U
漏れの3SXちゃんの燃費があまりに悪いので、
物は試しにチェーンとスプロケを掃除してみますた。

それで、ドライブスプロケットのカバーを外してみたら、
泥と混じり合って粘土状になったオイルが
山のようにこびり付いてて((((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
そういや、中古で買ってからこっち、ぜんぜん掃除してなかった(^_^;)テヘ

そんなこんなで、四半日かけてピカピカにしましたでつ。

これまでは街乗りどころかツーリングでも15-17km/Lだったのでつが、
掃除の効果か、峠走行でも20km/Lいくようになりますた。
551774RR:04/02/12 00:13 ID:eZxN9AkQ
多分その粘土状のグリース槐が給油してくれてたんだな
今後はマメにオイルをささないと磨耗するぞ



と、適当なことを言ってみる
552774RR:04/02/12 01:50 ID:vfbqChAX
ちがうよ、きっとドライブシャフトのオイルシールが漏れて
自動給油状態になってるから大丈夫だよ



と、さらにいい加減なことを言い放ってみるテスト
553774RR:04/02/12 02:47 ID:ID9OzUBE
じゃあスプロケの所に対磨耗スポンジを貼り付け
オイルを浸潤させておけば自動給油&清掃になるな




と、新商品開発の人柱をキボンヌするテスト
554774RR:04/02/12 02:52 ID:bNmx42cK
その前にチェーンをやめて
ベルトかシャフトがいい

と、無意味にも懇願してみるテスト
555774RR:04/02/12 03:02 ID:ID9OzUBE
そうするとファイナルが弄りがたくなる

と、考察してみるテスト
556774RR:04/02/12 03:37 ID:huaWEAny
あんまり面白くないね。
557554:04/02/12 03:48 ID:bNmx42cK
>>555.556
<`〜´>ウエウサイワー

と、あえて顔文字を使って煽ってみるテスト
558774RR:04/02/12 07:35 ID:5hIh4OOi
>>557
<`〜´>ウエウサイワー の意味が分からん、解説してくれ

と、さらに煽ってみるテスト

>>556
じゃぁお前が何かネタ振るか面白い事言ってみな
559774RR:04/02/12 14:30 ID:K6ds5rGh
面白くないだけならともかく
ネタ振りにもなってないような書き込みは不要

>>546
マフラーはサンパー
サンバーはこれ
http://www.subaru.co.jp/sambar/van/

俺は4型にサンパー付けたことあるが
多くのオーナーが言うほど効果は感じなかった
何より見た目がなじめなかった

スパトラはピンポイントで体感できる部分が大きかった
振動については気にならなかったな
軽くなれば振動が多少増えるのは仕方無し
560774RR:04/02/12 21:32 ID:SHan7oBg
サンパーはキックの3型までは好評だったが、4型用はイマイチというのがプロの意見。
前々スレで話題になった。
オレも4型+サンパーだが、他がノーマルのままなら明らかに体感的な変化はない。
ただ、静かではあう。
スーパートラップは1型で使ったことがあるけれど、とにかくウルサイ。
振動はマフラー交換よりも、キャブレターの取り付けがいい加減だと
油面が振動して吸気がスムーズでなくなり、車体を震わせるというのが
レース屋さんの見解だ。
561774RR:04/02/12 21:32 ID:SHan7oBg
あう=×
ある=○
スマソ
562774RR:04/02/12 21:42 ID:YY+hNNcU
サンパー、スパトラネタはあまりに既出ですな
過去ログくらい読め
563774RR:04/02/12 21:50 ID:bNmx42cK
>>562
SRXで既出でない事なんてあるの?
そんな事書いていたらこのスレの存在意義がなくなるよ。
564774RR:04/02/12 23:40 ID:UguwO6Sg
面白いの面白くないのと仕切るなw
書かなくてもよい、スルー出来ないか?

既出だとか書かない、住人は入れ替わるんだから。

もちっと餅つけw

じゃ、次のネタドゾー
565774RR:04/02/13 00:14 ID:OamYwlCr
>>556 せっかくメール欄に書いたのにスルーされた
566774RR:04/02/13 00:21 ID:RR955U7L
性能の良し悪しはしらんがサンパー、4型用の方が容量大きいんだよね。
1〜3型用は後期モデルでサイレンサーが長くなったせいか、
弁当箱の中に刺さってる部分の長さが前記モデルより短くなってた。
567aniota3VN:04/02/13 00:46 ID:/wI4+f9b
箱根ターンパイクで全開走行してきますた。
33psで登りはキツかった・・・70km以上ほとんど加速しねえぇ。

ガンガン開けて走行したのに燃費22km/L
財布にやさしくなった漏れの3VN ww。


568774RR:04/02/13 00:50 ID:iPBArH7H
srx6のべろんちょが速かったなー
彼はいまでも椿にいるのかな
569774RR:04/02/13 02:52 ID:k3QASDFR
ウェーン。2本サス用シフトレバー固定ボルト絶版かよ。
この状態でボルト固定ピンとか届いてもちっとも嬉しくない。
ずっと応急処置のままか・・・

しかし中古で走行3.5万でありとあらゆるところがヘタっているのに
装備重量90kgで街乗りリッター20kmってのは
頑張っているんですね。ウチのSRX400は。
ペカペカにしたいけど金も気力もテクも無し・・・
570774RR:04/02/14 12:13 ID:u3Wo0nJV
>>551-555
R1とワイディングでタメ張れるビッグシングルがホスィ



と、ネタを蒸し返しつつ、個人的な願望を述べるテスト
571774RR:04/02/14 21:11 ID:jhryN7cM
今朝バイクを動かして
昼バイクを弄ろうかと思ったらバイクの鍵がない。
落としたと思って探してたら近所の子供が鍵を持って遊んでいた。
助かった。
ま、仮に誰かが合鍵を作ったとしても
U字ロックの類は鍵を別に保管してあるので
大丈夫でしょう。いや、そう信じよう・・・。
572774RR:04/02/14 23:30 ID:6xl8oNRl
>>570
R1とタメ張るには命が幾つあっても足りないが
新しいビックシングルは喉から手が出るほど欲しい
yamahaじゃなくてもhondaでもいいから
573774RR:04/02/15 14:16 ID:OmzyVHKI
>>572
日本の大抵の峠(100キロ以下)では
一般ライダーにとって
リッターより250CC4発のほうが速く走れるよ。
100キロ以上は一般道では危険だ、サーキットに行くべきです。
もっと言えば
60キロ以下の峠の下りでは
一般ライダーにとって
リッターよりもカブ90の方が速い
※一般ライダーと書いたが少なからず俺は当てはまる。
 R1には乗ったことはないがCBR9??には乗ったことがあるので。

俺はカワサキのW650のエンジンを700CCにして
外装をレーサー風にしたものがほしい(風防つきカフェ風でもOK)
今のW650はそのデザインが結構人気だし
エンジンには権利関係で金がかかっているみたいだから
大胆なチェンジはないでしょうけどね。
574774RR:04/02/15 14:54 ID:DA/dUyuD
>>573
言いたいことはわからないでもないですが、
自分に都合のよい前提条件だけで語りすぎだと思いますよ。

日本の大抵の峠が100km以下って、制限速度のこと?
それとも実際の走行速度?だとしたら、大抵って、数えたの?
自説にあわない高速な峠は危険だから論外なの?
危険を言えば、どんな峠でもローリング行為は危険じゃないの?
60kmの峠の下りで90ccのカブなら安全なの?
575573:04/02/15 15:32 ID:OmzyVHKI
>>574
質問攻めですな
<日本の大抵の峠が100km以下って、制限速度のこと?
制限速度のことではなく、カーブのところで100キロ以下に
大抵の車両が落とすだろうと私が思う峠です。
<それとも実際の走行速度?だとしたら、大抵って、数えたの?
残念ながら数えられていませんが経験的サンプルでは当てはまるので
大抵と濁しているだけですよ。
<自説にあわない高速な峠は危険だから論外なの?
論外ですね。正直自分は100キロ(厳密にはスピードだけで決められるものではないが)
以上のコーナリングを公道でやりたいとは私は思えないです。
<危険を言えば、どんな峠でもローリング行為は危険じゃないの?
危険だと思います。私はタダどっちが(私の想定する)一般人にとって
(私が想定する)日本の峠において速く走れるかを書いただけなんです。
<60kmの峠の下りで90ccのカブなら安全なの?
危険だと思います。山梨在住のカブ糊がすばらしい走りをしていたので
なんとなく書いてみました。これは一般的にはならないかもしれないです。

条件によって結果が変わってしまうので条件を絞っていたわけですが
なんとなくつたわれば十分っス。
576774RR:04/02/15 16:55 ID:ivCuvPoK
|-`)。oO(>>573は、峠で250cc4発より遅いバイクのってるのか・・・

|-`)。oO(それってSRX??・・・

Σ('A`; ビクゥッ

|彡 サッ
577774RR:04/02/15 17:06 ID:DA/dUyuD
>>575
段階を追って質問を重ねれば、あなたの理屈が破綻していることに
気づいてもらえるかと思ったのですが、どうやら徒労に終わったようですね。

一般論として峠ではクォーターマルチのほうがリッターマシンより速いと語るのに、
自分に都合の良い条件だけを抜き出して主張して、
都合が悪い部分は「危険だからサーキットへ」とか、
主観的にすぎないものを「大抵」といって、さも当然のように言うのでは
ぜんぜんお話になりませんよって言ってるんですよ。

まあ、あれですね、あなたの主張は、有名なGTOコピペの中の人がやってる
高速道路で追い越ししたのでGT-Rより速い理論みたいなもんですよ。
578774RR:04/02/15 17:11 ID:DA/dUyuD
とはいえ、おいらが乗るリッターマシンなら
クォーターマルチどころか出前カブよりも
遅いかもしれない罠(´д⊂トホホ
579573:04/02/15 17:19 ID:OmzyVHKI
>>577
言いたいことがよくわからない。
何を言いたいのかはっきり書いてくれ。
580774RR:04/02/15 17:28 ID:DA/dUyuD
>>579

   OmzyVHKI は 馬鹿


581573:04/02/15 17:32 ID:OmzyVHKI
>>579
<とはいえ、おいらが乗るリッターマシンなら
<クォーターマルチどころか出前カブよりも
<遅いかもしれない罠(´д⊂トホホ
私はそういう事が言いたかったんですよ。
私はリッターではないが4発ナナハンでヘタレてしまって
SRX600にたどり着いてます。
秋に乗り換えたばかりだからまだ山には行ってないけど
多分4発ナナハンのときよりビビる事無く(=より速く)
走れると思う。
582573:04/02/15 17:33 ID:OmzyVHKI
>>580=DA/dUyuD
581と言うことでよろしくお願いしますよ
583573:04/02/15 17:44 ID:OmzyVHKI
あれ終わり
リッター乗りのDA/dUyuDさんはSRXにも乗られているのかな?
584774RR:04/02/15 20:51 ID:18z/BHgk
くだらん言い争いはやめなさい。
バイクなんて乗る奴で全然変わることぐらい
バイク乗って走りまわってりゃわかるだろ?

とにかく>>573のレスはまったく『>>572』として
チャランポランだったんだからスルーすればよかったんだよ。

SRXはいいバイクだ。俺はリヤオーリンズにフォークWPで
他はノーマルだけどR1よりワインディングで劣ると感じるのは
高速コーナーでの車体の安定感だけだ。
気持ちよく走れればそれでOKだ。
速さの競争はサーキットでやるもんだな。
585774RR:04/02/15 21:57 ID:LZFWHs8g
はじめまして。私先日某オークションでSRX400を買いました。
そろそろ車検が切れる車体です。そこでユーザー車検に挑戦したいと思っております。
そこでみなさんに質問なのですが、SRXの持病等を教えて頂けますでしょうか?
これは変えないと車検通らない・・・などなど。
いきなり来て教えて房で申し訳ないっすm()m
586774RR:04/02/15 22:02 ID:OmzyVHKI
>>585
持病等調べなくても
車体がノーマルで整備されていたら
普通に通りますよ。
587774RR:04/02/15 22:13 ID:/bbAPAWS
>573
>575

コーナーで100キロだったらかなりの高速だと思うので絶対に
リッターバイクの方が早い。
まあ、リッターバイクと言っても色々あるけどね。
私は今SRX600に乗ってるけど、前に乗ってたVTR1000Fの方が
早いはずだな。パワーの差が違いすぎる。特に一般のライダー
と言うんであればコーナーを無理せずパワーで稼げるバイクの方が
安全で早いよ。
588774RR:04/02/15 22:22 ID:DcXrf7j8
>>585
車体になにか手が加わってるの?
ドノーマルなんだったら車検はそのまま通るし、
何処かが消耗しているんだったら交換しなければならんだろうし。

あと、質問する時は車体の年式、状態ぐらいはカキコんだ方が良いと思います。

ちなみにキックの1JLはバッテリーが弱ってるとヘッドライトの光量が安定しないので
軽くアクセルをあけて受けるのが良いでしょう。

ユーザー車検がはじめてなんだったら初心者スレへどうぞ
589774RR:04/02/16 03:02 ID:HUecBNpM
初めまして。昨日、某オークションで落札した1JKが届きました。

借りて乗ったこともないので本当に初めてだったのですが、第一印象は軽くて楽しい!でした。
これからあれもこれもと考えていますが、まずはなるべく完全な素の状態にしていこうかと思っています。
みなさん、よろしくお願いします。
590774RR:04/02/16 04:00 ID:gT6Oc0Fj
>>589
オメ!!
どんな状態か分かりませんが、状態によっては
ノーマルにもどすのも大変なんで、楽しんでやってください

オリのSRXは今日フロントフォークにクリアの浮きが
大量に見つかり鬱・・・
来週末にでもちょっと磨いてワックスをかけとこう
591こないだ買った人:04/02/16 16:55 ID:TzNESS0m
購入から走行2000キロだけどギアが入りにくくなった気がするよ。オイル換えたい。
あと時速10〜20キロがギクシャクしてしまう。一速が良いのか二速で半クラが良いのか、どうなんですか?
アクセルのオンオフのときついついドンついてしまう。
250の4発んときのカチャカチャギアかえる癖が抜けない(>_<)
592774RR:04/02/16 23:20 ID:BTZ4qgl2
10〜20`で走るな。邪魔だ。

アイドリングを上げろ1500〜2000くらいに。

オイル替えてもシフトは渋いままかもしれん。持病みたいなもんだ。

癖など抜ける。

甘えるな。精進せよ。
以上。
593774RR:04/02/17 00:20 ID:bI7hd0EJ
>>592
> 10〜20`で走るな。邪魔だ。

無茶言っちゃあ駄目よw
594aniota3VN:04/02/17 00:49 ID:JOIzW6TM

>10〜20`で走るな。邪魔だ。
ワロタww

>>591タソ、アクセルグリップの遊びは適正ですか?
遊び少なくすると低速でのコントロールが幾分やりやすくなるカモナー。
595774RR:04/02/17 00:54 ID:YKDJQf5S
SRX最強
峠ならリッターバイクについていけるな( ̄ー ̄)ニヤリッ
596こないだ買った人:04/02/17 01:42 ID:2mTXZZaj
>>594
見てみます。

>>592
安全に乗りたいので、止まってる車のすり抜けでもゆっくり抜けたい時があるんです。
毎日ごちゃごちゃした市街地走るんで、人が間から出てくる事もよくあるんですよ。
狭い間も通りますし、ゆっくりの速度で安定して走るのが必要な場面が多いんです。
癖とか直すのは、まー距離乗れば慣れますよね。もっと乗ります。
シフトのこと良くわかりました、ありがとう。
597774RR:04/02/17 03:52 ID:YMP6jXWz
この間友人のリッターマルチに乗ったのな
癖で4000-6000rpmくらいまでしかまわしてないw
エンジン音でその辺になると無意識にシフトアップしてしまう
俺にはマルチのエンジンは無駄だな、まぁ癖なんだが
>こないだ買った人
慣れですよ半年もすると慣れます
シフトが渋いのはYAMAHAの仕様です、マジでw
丁寧にシフトしてあげてください
あと、ワイヤ類の注油、調整は重要です
598774RR:04/02/17 03:54 ID:YMP6jXWz
それと、シフトリンケージも一回バラして清掃・注油・調整してみてわ?
599774RR:04/02/17 20:35 ID:jh+ArK3p
>安全に乗りたいので、止まってる車のすり抜けでも
>ゆっくり抜けたい時があるんです。
よし、わかった。
アイドリングを1700にしなさい。
んですり抜けの時は、アクセルやや開けのまま
リヤブレーキを軽く引きずって走ってみな。
イキナリすり抜け本番でやらず、安全なところで色々と試すといい。
アイドリングなんてクリクリすぐにイジれるから
1度でいいから試してみてくれ。
Uターンもコーナー進入のシフトダウンでもギクシャクしにくくなるから。
600774RR:04/02/17 20:52 ID:kOUHPDRl

今だ!600ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601774RR:04/02/17 21:13 ID:eY/z7j/H
>>597
一般道でか?
高速でもない限りリッターマルチで6000回すとエライ事になるぞ。
ましてやSRXと比較なんかできん・・自転車と車の加速くらいちがう。
SRXは味だな。
 
アイドリングは800程度で安定する様に整備が必要と思うぞ。

>>595
本気出されてない・・・
602774RR:04/02/17 22:16 ID:ecaEj17i
>>601
<高速でもない限りリッターマルチで6000回すとエライ事になるぞ。
これだからリッター(OR大排気量4発)が遅いと言われる所以じゃない?

>>596
SRXはゆっくり走るのには向かないねぇ(できないことはないけど)
その点においてはW650の方がが扱いやすそう。
当方はSRX600だけどアイドリング(1300回転)だけで
1速10〜20キロ、2速15〜25キロで走ってくれる。
扱いやすくはないけどね。
603774RR:04/02/17 23:31 ID:eY/z7j/H
>>602
遅い訳じゃないと思うよ。
峠じゃブン回した400マルチよりリッターの4速ホールドの方が
余裕かもね。
NSRには敵わんと思うがSRXじゃまず相手にならないよ。
SRXの楽しさはブレーキ、アクセルターンのやり易さダントツだとオモフ。
ステダン+ノーマルタイヤなら誰でも出来る。
見せ技=SRX所有の唯一の意味。(漏れのツレ達、漏れの技見て結構買ったYO)
604774RR:04/02/17 23:32 ID:OF3BXWDU
>602
漏れのは660フルチューンだけど
低速でも結構いけるけどな。ただ強化クラッチだけはパワー無いと厳しいと思う。
上迄回せば狂ったように加速しるが・・・。
峠の話が結構出てまつが、漏れは思いっきりちぎられたことはないと思うよ。
高速巡航でさえ勝負しなきゃ、リッターの連中不思議そうに見てる罠。
400の時は回してもだめだたけど。
605774RR:04/02/18 00:16 ID:yP3NFnaL
バイクがある程度スピードが出れば峠レベルにおいては
車体よりもライダーの腕+若さが物を言いそう。

リッターが早いのって高速道路と直線の長いサーキットぐらいじゃない。
しかもカウル無しともなれば高速道路で可能な走行はCBR250なみ。
そのほかのフィールドは総じて速いことはない、場合により遅い。
250CCビクスクよりゆっくりスタートする某最速系のバイクを見て
こんなもんなんだなって思ってがっかりした。
でも安全運転をしているからすばらしいと思います。

だからこそSRX?
606こないだ買った人:04/02/18 01:07 ID:1dEo1Lxs
>>599サソ
あ、それは知ってました。前のバイクだとそれで歩くスピードで真っ直ぐ走れました。
やっぱりよく考えると乗り方が足りないんだろうなあ。黙って暫く乗ってみます。
607774RR:04/02/18 01:32 ID:v0n23Pzg
乗って楽しいかどうかでSRXを選んだので、速いかどうかは気にしたことないナー
強いて言えば、高速でもう1つ上のギアがあればと思うぐらいかナー
608774RR:04/02/18 03:11 ID:Tmf91UVl
>>605
ハイグリップ履いたリッターで峠に行ってミソ。
笑えるよ。
必死のガキんちょを立ち上がりで楽々煽る快感にワクワクするんじゃないか?
大人だからマナー違反野郎以外にはそんなことしないけどね・・・
CBR250と高速で勝負する気など起こらん・・数秒フル加速すりゃ後方視界から消えると思うよ。
リッターは無闇に力がある分グリップコントロールがシビアだが、乗りこなせると無敵状態。

漏れも若いころSRXには5年のったが、もうごちそうさんだ。
出足は良いが伸びは最低。
高速コーナーの立ち上がり加速は無いに等しい。
完全に街海苔バイクだった。 スタイルは良いのだが・・・
609774RR:04/02/18 08:31 ID:UOUi7zRa
街糊を捨てて高回転に振るように弄ると
高回転の伸びも良くなるが低回転のトルクは無くなる
カムにピストン変えてクランク弄って・・・
結構な金額をエンジンに突っ込む事になるから
素直にマルチ買えって話になるよなー
最速ってもステージ変わればバイクも変わるし
オリはSRXが好きだから、ゆっくり弄っていくよ
1台でアレもコレもってのは無理だろ?
610774RR:04/02/18 09:53 ID:cz4L16Pi
10年以上乗ってるけどまだまだご馳走さん言うのは先になりそう
遅いのは承知だけどエンジンもいじる気無い

腹一杯でも美味いものはすぐに又喰いたくなるもんで
嗜好が合わないなら無理に乗り続けることもない

遅いだの速いだのがやたら気になるなら
本当に自分の嗜好にあってるのか考えてみてもいいかもね
611774RR:04/02/18 12:41 ID:qZNUAvq+
>>608は燃料なんでしょうか?… 
今日、乗ったらキャタキャタ音がみょーに気になった。鬱ナリ
612aniota3VN:04/02/18 20:52 ID:lvciaEvI
ちょっと相談させてください。

ふかし気味で走行し後、マターリ走っていたら、
急にアクセルに反応しなくなり、ちょっと開けてもガバッって開けても
軽く糞詰まりサウンドがして回転があがらない状態になりました。
最初ガス欠かな?と思い、リザーブにしましたが、変化なし。
しょうがないので路肩に寄せて停車。
アクセルあおっても糞詰まりサウンドで上記と同様。
でもアイドリングは正常・・・、回転数もいつもどおり。
(ガス欠ならいつも下がりますが・・・)
少ししたらストッとエンスト。
その後タンクの中を見たら、ガソリンは十分入っていた。
その後チョークを引いてもエンジンかからず。
少しの時間置いて、エンジンかけたらかかりました。
(チョークは引かなくても大丈夫だった)

コックはPRIにしなかったし、燃料コックとキャブレターは先日洗浄している
ので、どっかで詰まってフロート室までガソリンが来ていなかったわけではなさそう・・・

そして、おとなしく走ってたら同様の症状がもう一回出ました。

季節柄オイルクーラーにガムテープをはっています。
プライマリーキャブのニードルを一段薄くしています。

なぜおかしくなったのでしょうか・・・。


613774RR:04/02/18 22:42 ID:tbcCg58+
一通りのチェックはしたのか?
キャブは大丈夫なら
プラグかプラグコードじゃないか?

614774RR:04/02/19 00:37 ID:chYtOfea
タンクキャップのエア抜きが詰まってるんでないか?
615774RR:04/02/19 00:43 ID:/3bqw23B
>>614サン
エア抜きが詰まってる場合、普通にガス欠症状が出ませんか?

>>612サンの場合、吹けなくなってからもアイドリングは正常らしいから違う気がする。
616774RR:04/02/19 01:26 ID:eJ2eDwGa
バッテリー、アースの接触不良という線はどうかな?
617774RR:04/02/19 04:24 ID:4bwL+Mud
>>615
ガソリンは揮発してるからタンク内に圧が加わって
アイドリング程度のガス流量だったら賄える場合もあるのよ
キャップのガス抜き自体ガスを出す役目と入れる役目を担ってるわけだし

まぁ実際そこが問題なのかどうかは>>612が確認すればいいわけで
可能性があるって事で

確認するのも症状が出たらキャップを開けてみるだけで簡単だしね
618774RR:04/02/19 04:55 ID:5OSWTDQ7
マフラー周りがすすで真っ黒くなるんですけど何が悪いんですかね?
スパトラなんですけど、この間ディスクを6→3にしたら顕著に真っ黒。
3VNです。
ど素人的にはエアフィルターかなぁ?って思ってるんですけど。
619774RR:04/02/19 13:08 ID:dEGl0R9E
>>618
フィルター掃除してみたら?
620aniota3VN:04/02/19 18:17 ID:oh+klrK/
>>613-617 皆、ありがトン。
プラグチェックしたところ、かぶってましたw
スロー開け過ぎなのか・・・。

エア抜きってタンクキャップに内臓(?)されているものでしょうか?
症状が出たときにキャップをはずすのは、スペアキーが必要ですね・・・。
(スペアキー持ってないw)
近々京都行くつもりだったんですが、これじゃあまずいな・・・。

621774RR:04/02/19 19:41 ID:Hf5v0/kG
>>618
今まであった出口が半分になったんだから
当然同一部位にたするススの付着も倍になる
また抜けが悪くなったんだからキャブも調節しないと
かぶりやすくなりススも増える、キャブ調節した?
やってないならキャブ調節とエアクリエレメント交換汁
622774RR:04/02/19 21:35 ID:dUgy4zbD
>>620
一度エンジン止めてキャップ開けて
もう一回エンジン掛ければOK

>>618
オープンエンドじゃないなら3枚は少なすぎ
まともに走らないだろうし
下手するとエンジン壊すよ
623774RR:04/02/19 21:50 ID:IS7QqTC/
嗚呼、タンクが「キューンキューン」と鳴いている・・・
燃料チューブが透明だから錆が溜まっているのが見えて泣けてくるよ。
624774RR:04/02/19 21:57 ID:4hKSK8Hh
すいません、漏れも透明にしたい。径いくつなんですか?
自分で計るとずれそうなので。
625774RR:04/02/20 00:28 ID:nGC/l5HL
>>623
なんか農機具みたいだな。
626特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/02/20 01:00 ID:tcBQJDZj
キューンキューン・キューンキューン私の彼はパイロットォォォ
by飯島おぼえてますか?
ギューン!とか鳴ったら轟さんみたいで嫌だ。
SRXではないが、TZRの時によくキューン現象があったな。
627ビギ男 ◆64SRX6xNiY :04/02/20 01:37 ID:E3GMqVCk
うちのはキューンっていうかミゥーって鳴いて
なんかかわいいです
マイSRXラヴ
628774RR:04/02/20 01:47 ID:xND92O5A
オイラのはチーチーないてることがある

透明の燃料チューブは劣化が早いとどこかで聞いた事があるやうな・・・
どうなんですか?エロイ人?
早めに交換すりゃいいだけなんだけど
629ビギ男 ◆64SRX6xNiY :04/02/20 01:55 ID:E3GMqVCk
エロくないけど、以前読んだモトメンテ誌の記事で
ホームセンターで売ってる透明耐油チューブはピンクのと緑色のがあって
緑のは大丈夫だけどピンクのは縮んで効果する
とかなんとか。
630774RR:04/02/20 01:56 ID:YiwzdT5x
ミゥーは可愛いですね
どこからその音が鳴っているのだろう。
エンブレ聞かせながら1速に落とした時、
エンジンが「マァーーー」と鳴いてる。
631774RR:04/02/20 01:58 ID:qkBZGny/
漏れも透明チューブを買う時店の人に1年くらいしか持たないと言われた。
実際1年ちょいつかってるが確かにチューブが硬くなってきた。
632774RR:04/02/20 02:10 ID:xND92O5A
まあ透明チューブにフィルターかまして使えば
ガスの流れが目視できて精神衛生上いいやうな悪いやうな・・・
近いうちに試してみますわ、で1年後に報告を・・・
Let's人柱
633産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/02/20 12:32 ID:vVXwMZPP
悪阻レス。
フュエルライン6Φです。
透明なものでもフュエルライン専用のものであれば
劣化はそれほど激しくないですが、もちろん純正の黒い奴
ほどではないです(耐久性)。自分は2年ほどで交換しました。
つっても安いから痛くも痒くもないですが。
透明チューブにフィルタは精神衛生上いいですよ、ホントに。
SRXのタンクとコックの配置なら折れることもないので
お奨め盆栽です。フィルタにオンオフのコックがついてる
高級品ならタンク外す時にわざわざ裏側に手つっこまなくて
済みますしね!
634624:04/02/20 12:55 ID:0twyHFs4
ありがとうございます!
明日早速換えるぞー、楽しみだー。
635774RR:04/02/20 20:57 ID:zMeGTTrE
>>産廃  ◆oLSRxbAgNo氏
>SRXのタンクとコックの配置なら折れることもないので
>お奨め盆栽です。フィルタにオンオフのコックがついてる
>高級品ならタンク外す時にわざわざ裏側に手つっこまなくて
>済みますしね!
フェールタンク下のサブコックからON/RESの切り替えコックの間に
フィルターを入れるとなると、2つ必要ですよね、2つも入ります?
ON/OFFコックの付いてるやつって結構大きくないですか?
私は切り替えコックからキャブの間に無理やり小さなフィルターを
入れようかと思ってたんですが
かなり狭いんでゴリラ用に使ってたプラスチックボディに
メッシュフィルターの小さいやつ

あと、フェールライン交換時にサブコックから切り替えコックまでの
長さを測って透明フェールラインに取り替えたとき
どっちがONでどっちがRESか分からなくなったんですよ
取り合えすサブコック前方から切り替えコック上方に継いで
サブ後方は切り替え下方に継いだんですが、これであってますかね?
636774RR:04/02/21 00:09 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
637774RR:04/02/21 00:23 ID:ECBGG2lb
>>636
誤爆か?
638774RR:04/02/21 02:18 ID:de+9NoEQ
>>637
コピペ荒しだよ。
639774RR:04/02/21 12:51 ID:FTKy/Gu7
交差点の住人ってホームレスらしいよ。
640774RR:04/02/21 15:03 ID:ElgU8LRA
>>636
ここは多分平均年齢高めだから
もっと若い人の多いスレッドに爆撃しないと意味無いよ
641デスラー総統:04/02/21 16:04 ID:H2AbHTnd
         ,. -‐- 、r'´  ̄ ~Z.__
       ∠             ´   ,.>    ククク……
.     /                 ̄`>
     /           ,、      `\  交差点の住人はホームレスか?
.    !             / \    \. トゝ  社会の迷惑だ 消えろ
   │       , ,.イ /、._, uヽ |ゝ、  N   死ね 死ね 死ね
.    |      /レ' レ\,/  /V '´ l\!
     |. r;=、 .ノ=a=== ,, ,/a===!    
    | |.ト、| | u` ー--‐ " u\ーァ"!    
    | l ヒ |:|.    u  r __   \l
     |  `ー 1|、 ヾニ二二二二フ 7′    
    ノ     | \     ___  /       
.   /   ,ヘ、  ト、 \ u  ̄ ̄ /l       
  /  ./\.ヽ. ヽヽ、 \   , ' ,'
  ,' , ./   \ヽ、ヽ \./`iイ /       
. /l/l/     |\\ヽ  ヽ. Wレ'         
/      _..⊥._ \``  |
642774RR:04/02/21 18:01 ID:dwrG5Y8j
W型糊のお父さんなんですがリアスイングアームおよびリアサス周りの
グリスアップをしようと思ってるんですが
SMを見たところローラーベアリングの
交換をした方が良いと思いパーツを注文した所です
多分先代オーナーの頃より乗りっぱなしと思われるので
今回リヤ周りを一気にOHしようと考えているのですが
他に何か交換したほうがいいパーツはありますか?
これが私にとって一番大掛かりな整備でちょっとビビってます
特種工具は何も持っていないのでベアリングはアクセルシャフトか
何かで打ち抜いて、入れる時は鉄板か何か当てて入れようと
考えてるんですけど、ヤッパ無茶でしょうか?
トルクレンチは持ってないんで友人に借りようと考えてます
ヘタレなもんで皆さんの助言があればありがたいです
643774RR:04/02/21 18:55 ID:Lh64ewVb
>>612
同じ様な症状になったことがあるんで参考までに。
漏れのときの解決方法は,プラグキャップを一旦はずして
そしてすぐ装着。これだけ〜。
たぶん,エンジンの振動でプラグキャップが微妙にずれて
しまってるんじゃないかと思うんだけどね。
技術も何もいらないから,試して見る価値はあると思うよ。
644774RR:04/02/21 21:11 ID:aboUU7Ej
SRX4(ノーマル)で高速巡行って何km/hまでいけますか?
645774RR:04/02/21 21:23 ID:tzG3TWqn
巡航だったら、いいとこ120キロぐらいじゃない?
646774RR:04/02/21 21:26 ID:IVoexQxS
3VNに乗っていたときの印象。
東名を120km/hで走ってるとそっからの加速が
ゆるいので、ちょっと不安。しかも、細かい振動も結構多いのでつかれますた。
3SXですが、140位でも不安が少ないだす。
加速でも、減速でも逃げれる安心感が有ります。
まー、風圧が凄いので、そんなに飛ばしませんが。
647774RR:04/02/21 21:36 ID:YMbqQu6g
1JL(430cc)で最高160(メーター読み)だけど、巡航できるスピードじゃないな
せいぜい140ぐらい
648774RR:04/02/21 23:35 ID:bRSk+KKG
>>640
17で乗ってます。
初バイクですが気に入ってます。
649642:04/02/22 00:18 ID:LfMmbBre
誰か答えてくらさい
寂しいじゃないかー
650774RR:04/02/22 00:36 ID:x/v4IfM/
>>649
だって、気にした事ないんだもん、そんなとこ。
651こないだ買った人:04/02/22 01:56 ID:hHYD37vL
信号停止でふかしてもバルルーンというだけで、珍サウンドでにくい罠。
だから余計ふかさない気がする。

>>642
やったことある親切な香具師が通り過ぎないなら、ここで聞いてみてはどうでしょう。

【工具が】■整備するぞっ4【冷たすぎ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074852700/l50

もしくは○○親切スレで。
652774RR:04/02/22 02:00 ID:gNH24KW0
>>642
ベアリング、抜きはマイナスドライバー。
入れるときは古いベアリング。
って聞いた事があるような気がするー。
653産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/02/22 04:43 ID:oTGjimjS
1JKでもビキニ付けてれば150巡航OKですけど、SRXってミラーが
見難いですからね。赤い光には相当気を配らんとw そもそもSRXって
巡航が楽しいバイクじゃないですしね。横風も食らうし。

>>635
つなぎ方はそれでOKですね。コックはON側のみ、ピンゲル製なら
相当小さいっすよ! 値段はでかいですけどね。でも考えてみたら
異物が通るのってだいたいリザーブ側なんですよねw 遅レス失礼。
654774RR:04/02/22 06:30 ID:nLIKPd/S
まともな1JKに乗ろうと思ったら
いくらくらい資金準備すればいいのかな?
自分は維持メンテナンスくらいしかできません
レストア自分でやれるほどメカは強くないという条件で
655774RR:04/02/22 06:42 ID:v9R6AMHb
どうだろなぁ。
レストアより上物探して買ったほうがいいのかな。
コミコミ30万もあれば普通に乗れると思うけど。
656654:04/02/22 08:41 ID:nLIKPd/S
込み30ですか。なるほろ
なじみのバイク屋で乗り出し30で
中古頼んでみます
657774RR:04/02/22 10:18 ID:0q9YW1t6
>>642
スイングアームのベアリングはケースが薄いので
叩き出し+叩き入れは難しいと思うぞ 叩く、即変形
油圧で抜いて圧入が正規かと

分解・洗浄してベアリングの状態を確認してみるのが先かな
シール関係の交換とグリスアップだけで済むことが多いぞ
658774RR:04/02/22 16:12 ID:PGoVF7pA
>>642
ベアリング交換はバラしたタイヤやスイングアームを店に持ってって
店でやってもらった方が安く済むと思われ。大切なところだし適当な工具で
自分でやるの恐い。
659774RR:04/02/22 21:50 ID:3d3xwvDW
ほほ〜ぅ
140巡行はOKっちゅうことですね?
それを聞いて物欲が沸々と・・・

秋には皆さんの仲間入りかな
660774RR:04/02/23 00:09 ID:kuGGnWyG
>659
人間ががどれだけ風圧に耐えられるかの方が
重要だと思われます。
661774RR:04/02/23 01:34 ID:xdePEQlj
>>659
多分その時はこれでもかっって位前傾姿勢を
取っていると思われます。
その時にメーター用のちっさい風防のある無しで
巡航速度10キロは変わると思います。
自分はこの風圧が嫌いなので80キロで走っても
かなり前傾姿勢をとってます。タンクに体を乗っけて楽珍だし。
それでいて車に抜かされるのはカッコ悪いが気にしない。
662635:04/02/23 02:49 ID:rTtMqrsi
>>産廃氏
レス有難うございます。ピンゲル製ですか、探してやってみます。
タンクの甲羅干し数年やってなかったんで少し心配してたんすよ。
663635:04/02/23 02:54 ID:rTtMqrsi
>>648
17歳かー、羨ましいです。
若いからって無茶しないで、大事に長く乗って、楽しんでくださいね。

ちなみに、おじさんにも17の時はあったんだよw。
何処かでSRX見たら優しく声をかけてね。
664642:04/02/23 04:21 ID:JHvpIZMx
>>650,651,652,657,658
わっかりましたー、父さん今日は休みなんで
バイク屋にパーツも入ったことだし
バラして持って来ればやってくれるか聞いてみます。
てか考えつかなかったみんな頭いーなーw。
ありがとやんしたー

>>648>>663
私は二十歳と157ヶ月ですw。
大怪我しないように楽しみましょう。
665774RR:04/02/23 14:00 ID:QGsaPzIz
漏れなんか20歳と288ヶ月だぞ・・・ヽ(`Д´)ノ
666774RR:04/02/23 16:39 ID:1/CaIH1H
えー、すごいね140km/h巡航できるって云ってる人。俺もせいぜい
110(無理して120)km/hかなぁ。やっぱり1JL/kと3VN/SXでは違うんだねぇ。
ここで高速巡航何km/hとか話してるのって具体的には何分以上巡航して
の話なんだろう?みんなそれぞれで感覚的なものだから聞いても意味ない
のは判ってるけど…
やっぱり俺的には20〜30分は継続してないと「瞬間的なスピード」って感じちゃう
んだけどなぁ。
667産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/02/23 16:40 ID:vtH2pcBP
>>635さん
いいかげんなことを書いてすみません。ちょっと調べたらピンゲルの
小さなコックつきストレーナは廃盤かもしれないことが判明。
少なくともwebikeなどでは見当たりませんでした。
668こないだ買った人:04/02/23 17:04 ID:fG4wmXRY
そうだよねえ、漏れもバイトの帰り道高速みたいな国道あって、
空いてればぬふわkmくらい(自己最高)出すけど数十秒だけだなあ。
昨日一昨日は風強かったから、怖くてそんなスピード出せなかったよ。
669 :04/02/23 17:33 ID:RHUvJVaJ
ヘタレなおいらは100km/h巡航だな。
高速でこのスピードだと軽にだって
抜かれまくりです。
寒いと100km/h保つのもつらくて
80km/h位に落ちて逝く・・・。
670774RR:04/02/23 17:36 ID:ZlDcqBpy
うちの3VNは最近エンジン(4万Km)から美しい異音を奏でてくれます。
で、腰上をOHしてやりたいのですが部品代だけでどのくらいしますかね?

カチカチ、チャラチャラうるさいねん!
671産廃  ◆rwB5sYBuII :04/02/23 18:17 ID:vtH2pcBP
巡航つったら30分かな。カウルがないと120でも辛く感じる時ありますよね。
特に冬は涙がにじんでお話にならないです。
672666:04/02/23 21:04 ID:1/CaIH1H
ダミアンGET!!でしたか…
>>671
そーだよね、やっぱ。>30分

140だったら単純計算で70km進むわけじゃん、つーことは、東京インタから
秦野中井ぐらいまで?いっちゃうよ。手前のオービスとかも140じゃ反応しない
だろうけどそれにしたってなぁ、ツライでしょ。
ホントに長距離走る必要があったら(例えば名古屋まで行くとか)疲労度とコミで
考えないと。そしたら100とか110ぐらいが妥当ではないか、と。
なにが云いたいか、つーたら、「巡航できる速度」が気になるような人は4発にしとけば?ってこと。
なぜかSRXスレってこの手の無いものねだりのこと云う人が時々必ず出てくるよね。
673774RR:04/02/23 21:32 ID:wCdqEnx3
正直、何km/hで巡航できるかなんて人によって感じ方が
大きく違うから意味ないと思うのだが。
自分はドノーマル3VNで140巡航は余裕がない感じがして無理だった。
各部に手を入れた今の3SXは150巡航OK。

風圧はカウル付きのバイクに乗ったことがないので、
150くらいまではそんなに気にならない。

>>666
〜3型と4型は、両方乗ってる人に言わせりゃ高速域での
挙動は雲泥の差があるっていうけどね。
でも、1J系でとんでもないスピードでかっとんでく人も知ってるし、
やっぱ個人の感覚の差がでかいよな(w
674774RR:04/02/23 22:07 ID:uRWuvfIp
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  体調がおかしいなら、忙しくても
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   早めに病院に行った方がいいぞ
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|   私は一足お先にバイクから降りさせてもらう
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |   また何処かで会おう、さらばだ!!!
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
675774RR:04/02/23 22:37 ID:pJnAs/VM
3SXに乗ってるけど、高速巡航は厳しいっすねー。
普通に飛ばして100km前後かなあ。
120kmも出すと風圧と振動と風切り音でヘロヘロ。
気合い入れてかっ飛ばせばもっと出せるけど、
そんなに飛ばしても楽しくないし、
この歳になると免許も大事だしねw

暖冬だったので、シンプルのメータバイザ買ったまま放置プレイしてら。
はやく取り付けねば。
676産廃  ◆rwB5sYBuII :04/02/23 23:20 ID:vtH2pcBP
自分は普段の足にフルカウルのリッターツアラーを使っていますので、
もうSRXで巡航云々はハナから念頭にないです。バイクを楽しいと
感じる感覚はひとそれぞれでしょうけど、SRXにとって高速道路の
巡航が「楽しめるステージ」だとはど〜〜〜〜しても思えないですねw
600エンジンに給排気いじって足も整備してビキニカウルでかいの
つけて、それで150巡航が「やっとできる」というのが現実じゃない
でしょうか。それでもSRXで用賀→御殿場よりリッターツアラーで
用賀→浜松あたりのほうが、じぇんじぇん疲れないです。肉も心も。
てかSRXで高速巡航してるとバイクにゴメンなさいって言いたくなるw
677774RR:04/02/24 01:42 ID:t8PnlXPS
>>672
なんで巡航できる速度を聞いてるだけで無い物ねだりになるんだ?
なぜかSRXスレってこの手の他人の乗り方まで決め付ける人が度々出てくるね
678774RR:04/02/24 11:22 ID:G3GC9xDI
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
でてきた話題でその度に同じ結論になる話題だからなー
バイクによって得意な速度レンジは決まってくるし
そろそろ旧車の域に入りそうなバイクでエンジンは今の基準じゃ非力
ノリ味も一昔前、しかし軽さが魅力で使いきれるパワー
もうちょっとパワーが欲しいけどしょうがないって
みんな思ってるからじゃ無いかな?
679774RR:04/02/24 11:40 ID:lsEVm/J4
ageるとスレ荒れそう。関係ない香具師まで乗ってくるからな。
確かに悪い部分に触れると反応しちゃうってのは、好きだってことの裏返しなんだろうなあ。
でも読んでるほうはあんまりいい気分しない罠。
680774RR:04/02/24 12:59 ID:kX41llVW
>>678
毎度毎度どうしてそういう最大公約数を全てオーナーの結論にしたがる?
人によって乗り方だって違う
旧車だろうが非力だろうが基準は人それぞれ違う
パワーだって満足してる奴も使いきってない奴だっているだろう
みんなが思ってるんじゃなくて
そう思ってない奴を無理矢理黙らせようとしてるとしか見えないんだが?
681 :04/02/24 14:09 ID:C98yJC6b
そして最終結論は、
「人それぞれ」に落ち着くわけだ。
一般論はここでは御法度だしね。
すぐに↑みたいな人が出てくるから。
682774RR:04/02/24 14:24 ID:lsEVm/J4
ここでフラストレーションを発散しないでください。
683774RR:04/02/24 15:48 ID:VGvc4BPi
そしてうp
684aniota3VN:04/02/24 15:51 ID:CooAHfOz
人によって楽しみ方は違うから、人の乗り方に文句をつけちゃいけない。
ただ高速巡航はカウル付きに比べてネイキッドでは不利なのは事実だし、
100km以上の領域ではSRXが弱いのも事実。
SRXの得意な所ってのもあるだろうし、逆に不得意もあるってことやね。

・・・と「人それぞれ風」の意見を漏れが言ってみるテストw

※余談
我3VNの例の症状はあれ以降出ていません・・・
(((´・ω・`)ウレシイケドゲンインワカラナイママハコワイ…
685774RR:04/02/24 17:06 ID:EzyflSNi
まあ、みんないい歳した大人なんだろうから、マターリしようよ。
あ、ナウでヤングな若者(死語)もマターリね。

>>684
気温が少し高くなって、その分タンクの内圧があがったからとか?
んー、そんなレベルの話じゃないか。なんでだろーね。
686666:04/02/24 17:18 ID:sp7L9fEK
>>677
「無いものねだり」って云われたのがそんなにカチンときたのか?だったらゴメンな、
云い方が悪かったかもしれん。
リッターに「小回り回転何回できますか?」って聞くのと同じ。
ことさら高速巡航を主たる目的として設計されていないバイクに求められても、
じゃあ「4発にしとけば?」と云われるのはしょうがないのではないですか?

ましてや「他人の乗り方まで決め付け」た物言いはしていないつもりなのでどうぞ
ご自由にやってください。実際、前スレとか見てるとSRXで160以上とか出しちゃう
凄い人とかも居るらしいので。
687 :04/02/24 18:13 ID:C98yJC6b
>>686
>「巡航できる速度」が気になるような人は4発にしとけば?
高速ツーリングをしたくてSRX乗ってるって人がいたら
↑みたいなこと言われてもしょうがないと思うけど、
そんなヤツはまずいないよね?
高速巡航が苦手なのは乗ってる人間ならいやでも分かってる
ことで、それを踏まえてどれ位で走ってるって話してるんじゃ
ないのかな。これって無いものねだりなの?
688774RR:04/02/24 18:24 ID:EzyflSNi
>>687さんに一票。

マターリしるといった俺が言うのもなんですが、
666さんは、ご自身の中で勝手に話を膨らませて、
勝手に結論付けようとしてませんか?
のんびり、もちついていこー。
689774RR:04/02/24 18:28 ID:5xF3TpU3
友達とツーリング行くときはつらい。回りはみんな250ccのマルチや2st
高速で「130kmは出してくれよ」とよく言われます。
勘弁してください_| ̄|○ 
690774RR:04/02/24 18:43 ID:1D/2eiG5
>>689
それ何ccの話ですか?
俺は250海苔だけど、400や600でも130辛い?
まさかね。でもスレの流れだと・・・分からんなー。
691774RR:04/02/24 18:56 ID:Bn1FtLlz
>>690
SDRだと辛いというより恐いだったな。
バイクを必死に押さえつけてる感じ。

692774RR:04/02/24 19:05 ID:Oa+yrI21
>>690
巡航速度130km/hは可能だけど快適かどうかは・・・・・・

って話がループしとるヤンケー
各個人が各個人の感想を言ってて、大勢の流れがその方向なら
最大公約数で間違いないんじゃね?
違うなら違うで意見を出すのは結構だけど
周りに同調者が少ないからって切れてもしょうがないよ
どっかの将軍様の国みたいに言論統制ひいてその意見になってるんじゃなくて
自然発生的に多くの意見が同じ方向を向いてるなら
やっぱ最大公約数の乗り方だと思うけどね

俺は違うぜ一緒にするなと思うのは良いと思うよ
少なくともある一定の集団から乖離した能力を示してるわけだから
証明のしようは無いけどね
また、法廷速度から逸脱した話で盛り上がるのもどうかと・・・
最後にオマイ等に言っておく事がある、長文スマソ_| ̄|○ 
693774RR:04/02/24 19:11 ID:Oa+yrI21
sageてなかった・・・_| ̄|○
ここは匿名掲示板で言いたい事が言いやすいとは思うけど
数少ないSRXオーナーの集まりだからマターリしようぜ
言い方1つで人間関係どう流れるか分からんのだから
バイク屋で客同士で雑談する時でも一応気を使うでしょ?
694690:04/02/24 19:29 ID:1D/2eiG5
>>691
いや、SRXの話なんでSDRとか関係な(ry

俺SRX250乗ってて快適なのは60〜80くらいですね。
だから130なんて言われたら、確かに辛い。
>>689が気になる。

ぶっ飛ばす訳じゃないから、マルチに比べると
250→400や600の開きは少ないのかな。
695774RR:04/02/24 19:40 ID:/oGNQ1PQ
高速の快適性つーか風圧って
服装で全然違ってくるし。
696774RR:04/02/24 19:51 ID:TKZovfeQ
>>694
250も名前はSRXだけど・・・・・
697774RR:04/02/24 20:26 ID:HBXXpQSb
>>687
SRXオーナーなら(つーかシングル乗りなら)
高速巡航が得意じゃないのは当然わかってるだろうけど、
だいたい巡航速度聞くのってSRXに興味があって買おうかな?って
考えてる人なわけだが。

まあ、聞きたくなる気持ちがわからないではないけどね。
カタログスペック的には250マルチ以下の出力しかないわけだし、
ひょっとしたら高速で100km/h出すのすら必死なのか?と
思ってるかもしれないw
698774RR:04/02/24 20:28 ID:JO5mp+6C
お初です。
3月初めに知り合いのツテで3VNを1マソで譲ってもらうコトになりやした♪
現状は1年放置で不動ですが、バッテリーとキャブで復活すると
アマーク見ておりますw

他に「ココを良く見たほうがヨイ!」みたいな事がありましたら
『オマイの手元に来てから聞きなおせドアフォ』なんて言わずに
ヤサシーク教えて頂けると助かりますm(_ _)mヨロシュウ

さて、今のバンディット400を嫁がせねば…

699774RR:04/02/24 20:31 ID:Dgu/ltqG
>>698
ヤフオクの相場=手に負えなくなって放流するときの為
700774RR:04/02/24 20:35 ID:EzyflSNi
>>698
いらっしゃ〜い。1マソとは安いですねー。程度がいいことをお祈りしてます。
詳細がわからないので、とりあえず思いつつくままに順不同で、

・負圧コックの不調
・インシュレーターの劣化
・テールカウルの割れ
・ブレーキ周り(特にフロント)
・タンク内の錆

足りないところはまかせた>エロい人
701694:04/02/24 20:36 ID:1D/2eiG5
>>696
吸いません。言いたい事が分からないんでハッキリ言ってしまってください。
250も名前はSRXだけど・・・・・「別物」ですか??
702774RR:04/02/24 20:43 ID:Z9mWG9yO
なにを今更…
703774RR:04/02/24 20:58 ID:Dgu/ltqG
>>698
そういえばタイヤ・チェーン・オイルの基本消耗品も変えなきゃいけないんじゃないの?
704701:04/02/24 21:15 ID:1D/2eiG5
>>702って>>701へのレスで良いんですかね。アンカーないし。

俺は、250とそれ以上排気量で別物ってことは認識してますよ。
「なにを今更…」言われても、逆に「なにを今更…」。
で、それを踏まえて>>694ですよ。
マルチの250→600の隔たりとSRXの250→600の隔たり具合の話です。

こんなレスをしてしまってる現状では、この話題は伸びなそうだし
スレ汚し言われそうなんで、吊ってきます。
705774RR:04/02/24 21:27 ID:Dgu/ltqG
マルチでも600(国内)と600(逆車)どっちと比較するのかで変わると思う。
706698:04/02/24 21:41 ID:JO5mp+6C
>>700>>703
本人不在でチラ見した限りは
・タイヤF7分、R4分ヒビ無し
・チェーン小サビ有、クリーナー&ルブでナントカなりそう
・オイルは当然交換
・外装はキレー
ってトコでつ^^

前オーナーが新車で買ってこまめにメンテしてた物らしいでつ。
現状住宅事情が悪く、実家で腐らせるよりはってコトで
譲って頂くコトになりますた。
707774RR:04/02/24 21:48 ID:M3aPbMVM
こうやって自分たちの世界を自分たちで更に狭くしていくわけやね
大排気量糊が小排気量糊を見下す構図ですか?

>>701
気にせずまた覗きに来て下さいよ
どーせ相手はネット弁慶ですから
708aniota3VN:04/02/24 22:46 ID:CooAHfOz
>>706
ブレーキレバーのマスターシリンダーのピストンを押す部分(ネジの先端)が
変に削れてることがあるから。必ずそこをグリスアップすることをお勧めします。
注油をおこたり、ほって置くとピストンが削れ、すごい引っ掛かりののあるレバータッチになります。
漏れの3VN、中古買ったときは削れてて、気づかないでそのまま初海苔し、
こけそうになった。ブレーキを握ってくととギギギ・・・ガクン!!って感じで
すごい怖かったw。
709666:04/02/24 22:46 ID:cDTs7VOu
>>687,688
うーん、こちらの意が伝わってない感じがするなぁ。誰も結論づけてなんかいない
つもりなんだけどなぁ。
>>659みたいな人にはあらかじめ情報として掲示しておく必要があると思って書いた
のに。だって誰だって「SRX140巡航可」って言葉に反応して物欲示してる人がいたら
「それは一概に万人に保証できないし、それが重要条件なら4発のほうが向いていますよ」
っていうのは普通じゃないか?>>687、688

ただ「無いものねだり」と云われたのが気に食わんというなら、それは謝るよ。云い方が
悪かったよ。
>勝手に話を膨らませて、勝手に結論付けようとしてませんか?
とまで云われるとは思わなかった。具体的に俺の書きこみのどこが話を膨らませていて、
さらにどこで結論づけているというのか聞きたいが…、もういいです。
710774RR:04/02/24 23:10 ID:eKyLRukq
>709
かってに条件つけてない?

 672 名前:666 投稿日:2004/02/23(月) 21:04 ID:1/CaIH1H
 ダミアンGET!!でしたか…
 >>671
 そーだよね、やっぱ。>30分
 
 140だったら単純計算で70km進むわけじゃん、つーことは、東京インタから
 秦野中井ぐらいまで?いっちゃうよ。手前のオービスとかも140じゃ反応しない
 だろうけどそれにしたってなぁ、ツライでしょ。
 ホントに長距離走る必要があったら(例えば名古屋まで行くとか)疲労度とコミで
 考えないと。そしたら100とか110ぐらいが妥当ではないか、と。
 なにが云いたいか、つーたら、「巡航できる速度」が気になるような人は4発にしとけば?ってこと。
 なぜかSRXスレってこの手の無いものねだりのこと云う人が時々必ず出てくるよね。
711774RR:04/02/24 23:48 ID:ODSBXFAQ
>>709

>>のに。だって誰だって「SRX140巡航可」って言葉に反応して物欲示してる人がいたら
>>「それは一概に万人に保証できないし、それが重要条件なら4発のほうが向いていますよ」

 これまさに「勝手に話を膨らませて、勝手に結論付けようとして」るように見えますよ。

「140巡航可?」ってQは、おいらは、それが機械的に可能ですか? って質問だと
 とらえるのが素直だと思うけど。
 それを勝手に、それが「重要条件」であるように捕らえて
 先走って結論を導きにいくのはちょっと話はしょりすぎなんじゃないかいなぁ?てえことね。
712698:04/02/24 23:49 ID:JO5mp+6C
>>708
サンクス♪ブレーキタッチに気をつけろってコトでつね^^

とりあえずオクでSMでも落としとくかな…
713774RR:04/02/24 23:53 ID:ODSBXFAQ
つーてもまあ、666氏の言いたいことは良くわかるわけだが・・・・
140km巡航ってなあ・・・みんなもっとエンジン労わって走れよぅ・・・特に600。
もうクランク出ないとかどっかで言われてなかった?

てーか、おまわりさんにいーつけちゃうぞぅ。

714698:04/02/25 00:06 ID:OAJoNcRv
>>709
>それは一概に万人に保証できないし、それが重要条件なら4発のほうが向いていますよ
こう言うのは忠告としては普通かも知れん。

>なにが云いたいか、つーたら、「巡航できる速度」が気になるような人は4発にしとけば?ってこと。
この言い方は普通とは言えんよ。忠告でもなんでもナイよ。

漏れには『オマエみたいなのはSRX乗る資格はナイ!』って言ってるよーに聞こえる。

>>666はそこまで思ってナイにしても、ハタから見るとそう思ってしまいます。
文章表現はむずかしいでつ。。
715774RR:04/02/25 00:10 ID:Fnx6jHye
車体とエンジンと身体が許しても道路状況が許さないことも多々あるので
30分以上一定速度以上でと条件付けられると
他の高速巡航しやすい車輌でもやったことのある人はそれほど多くないと思うんだけど
そうでもないの?

自分がどうかと問われればメーター読みぬうわkm/h前後で1時間程度ならあるよ
快適ではなく疲労もしたけれど楽しくないわけでもなかった

今じゃいい年だしそこまでは出さないけれど、ぬふわ−ぬあわkm/hぐらいの巡航はする
色々な意味で危険があれば状況に合わせて落とすけれど

↑はほぼノーマル3VNの話
1JL(2NY)では体感で10−20km/h違い、巡航はぬぬわkm/h前後だった

中古で手に入れてろくに整備もしてない3VNで高速道路に乗ったときは100km/hで不安
車両の状態や整備状況によってだいぶ違うもんだと思ったよ
716774RR:04/02/25 00:13 ID:S7Ld74MP
>>712
サービスマニュアルといえば、
SP●●D DIRECTあたりの通販サイトに
掲載されてるやつはコピー版なのかな。
俺が持ってるのと表紙が違うんだよね。
717774RR:04/02/25 00:14 ID:WMxRibwg
って優香「快適な巡航速度」と括るからダメなんで無い?

正直、大排気量マルチでも「カウルが無きゃ100km/h巡航はしんどい」
って椰子も居るぐらいだし。
「快適な速度域」はエンジン形式も重要だけど乗り手の装備や状態でまちまちなんだし。

なんでいっそ『エンジンが許容できる巡航速度』で話したらどでしょ?
400ccなら5速7000回転、600ccなら5速6500回転ぐらいなら連続走行可能でしょう?
その時の速度が『エンジンから見た』巡航速度ということでどう?

ダメ?
718774RR:04/02/25 00:21 ID:mVnaiIJl
久しぶりに覗いてみたらイタイ人ばかりですね

まあ、SRX糊に限らずバイク板の傾向かもしれんが。
719774RR:04/02/25 00:47 ID:e4UpstZf
>>718
バイク糊なんてみんなイタくて熱い人ばかりなんですよ。
オレもオマエもナー
720774RR:04/02/25 01:10 ID:Fnx6jHye
   _, ,_  パーン
( ・д・)<そういうひねた事しか言えない奴が一番痛いんだよ!
  ⊂彡☆))Д´) ←>>718
721774RR:04/02/25 07:13 ID:emct4WsM
荒れたけど結構盛り上がったんじゃないかな?
ここのんびりとしか伸びないし
722140km/hで巡航できると言った人:04/02/25 08:40 ID:Fo9fHF3k
俺のはIII型400なんだが、140km/h巡航は
・前後サス交換
・エンジンボアアップ(430cc)
・カム交換
・給排気交換
・Fサス突き出し増、ハンドル交換、バックステップ
 (乗車姿勢がかなり前傾)
・ばたつかないライディングウェア、革パンツ
という状態でのはなし
ついでに、SA一個おきに煙草休憩15分
ノーマル10年落ちであちこちがたがたのときは100km/hでも怖かった

荒れる原因作ってスマソ
723産廃  ◆rwB5sYBuII :04/02/26 01:33 ID:4a4jRfbf
わがまま言うならオーバートップが欲しかったですよね。
ほんで130巡航ぐらいっていうのが平和でよかろうと。
こういうのが本当の「ないものねだり」w
724774RR:04/02/26 01:38 ID:mSSmkQUt
>>723
流用できる6速ミッションてないもんすかね。
725774RR:04/02/26 16:10 ID:DCaPNM2b
皆で出資してキット化汁!
漏れは5速で満足。つか金無くて満足したk

orz
726774RR:04/02/27 19:42 ID:/8/CQp3x
おいおい。落ちすぎだよ。
明日は天気いいみたいだな。
あったかいのかな??
つっても俺は仕事だもんでバイク通勤するだけだけどな〜。
あ〜そういえば来月車検だな〜俺の。
みんなは車検何回くらい通した?
俺は1回目。もう2年か。
早いね。
727774RR:04/02/27 21:32 ID:k6YmeeO1
みなさん先日社外マフラーを売りまして、
とって置いたノーマルマフラーをつけようと思ったんですが、フレームと固定するパーツとそれを止めるネジ
(確か黒い三角形っぽいやつだったような、、、)がなかったんです。
それでDSに純正品発注しようとしたのですが、正式な型番とか分からないと無理ですと言われました。
もしくは、一度サービスマニュアル頼んでその後また発注のような事を言っていました。
しかし通勤に使っているため、乗れないと非常に困ります。
そこであつかましい事この上ないのですが、どなたか正式名称、型番を教えて頂けないでしょうか?
よろしければお願いします。
728774RR:04/02/27 21:43 ID:nrxOpoVf
>727
DSなんぞに行かずに、ちゃんと整備もやってるバイク屋に行け
そうすりゃ簡単に発注してくれる
729774RR:04/02/27 22:07 ID:Be4V2JzO
>>727
せめて排気量とキックかセルかぐらい書こうよ。

勝手にセル付きの4型以降の400/600ということにして部品番号と必要数を書いておくよ。
俺が持ってるパーツリストがそれしかないからw
それと、これが正しいかどうか一切責任持たないので、自己責任な。

26) 3SX-21445-00 ステー、マフラ1 個数1
27) 1JK-21446-00 ステー、マフラ2 個数2
28) 3SX-21487-00 ステー、マフラ3 個数1
29) 90105-06424 ボルト、ワツシャベースドヘツド 個数8
30) 91316-08025 ボルト、ヘキサゴンソケツトヘツド 個数4
730774RR:04/02/27 22:17 ID:l34cPZ2y
>>727
1J系は三角形のステーなくても何とかつくよ。元々2本のネジで支えてた重たい
サイレンサーを1本で止めておくわけだからムリが掛かるが、暫くって条件なら
問題ないかと。 
車検に通るかは知らんけど。

>>726
私は今回で3回目か。 今回はバックステップに変更したからノーマルの
タンデムステップが取り付けられず、T型用のタンデムステップで挑戦。

OVER管つけてるから右側がスイングアームに取り付けられなかったけど、
サイレンサーバンドに取り付けは出来た。 45°程傾いてるけど。
これで通ればいいなぁ。 通らなかったらどうしよう。
731774RR:04/02/27 22:40 ID:k6YmeeO1
皆様。レスありがとうございます。
727さん 詳細助かります。すみませんセル付き400です。
早速明日発注してみます。自己責任のもとで^^
こんなに早く良心的なレス頂けるなんて、なんだか少し幸せな感じですw
ありがとうございました
732774RR:04/02/28 01:31 ID:8R9Xr4Px
ヤフオクで3VN、3SX用の車積工具が3000円で入札されてるけど、
新品だといくらくらいするものなの?中古3000円は高いと思って。
教えてエライ人!
733774RR:04/02/28 02:12 ID:lv7IS2Ck
>>732

>314 :774RR :03/08/06 03:31 ID:E/6d+fMN
>>313
>積めます。

>先日、4型のパーツリストにあるツールキット(3SX-28100-00)をオーダーしたところ、
>すでに物がないのか、1LN-W2810-01が納品されました。値段は2800円でした。
>これ、ニップルレンチが同梱されていたから、オフ車かSR用あたりのかな?
>オイラー(1JK-28194-00)とリアサス用のスパナ・スペシャル(1HX-28135-00)は別注文で、
>それぞれ840円と690円でした。

1LNだからTTあたりの工具かも。
734774RR:04/02/28 02:13 ID:lv7IS2Ck
>>733
おっと。733で引用してんのは前スレの314な。
735774RR:04/02/28 08:59 ID:3QAaPC1H
1LNはTT250('86)でしたっけ?
736774RR:04/02/28 19:43 ID:vgkK5v1u
今日とんでもないことがありました。
バイクに乗って帰ってくると、サイドスタンドの感触が変でさ、
よく見るとスタンドを止めるボルトが外れかかってるんです。
一人だったので、またがったまま手で仮止めし、
その後工具で締めました。
(出発時はなんともなかった。)
SRXには5年ほど乗ってますがこんなの初めてでした。
(ほかのパーツはネジが緩んでいたこともありますが・・・。)
737774RR:04/02/28 19:49 ID:d5JjyCjm
ボルトだけ?
あの裏にセルフロックナットも付いてるはずだけど
付いてなかったらまた外れるよ

ボルト自体も減ってるだろうだから
一緒に交換したほうがいいと思うよ
738774RR:04/02/28 19:54 ID:vgkK5v1u
>>737
え、そうなの?
つまりフレームにネジ穴が切ってあるけど、
その裏にさらにロックナットが必要なんですね?
早速対処します。
739732:04/02/29 00:08 ID:GMbghiZX
>>733
一応絶版なんですねー。
俺も車載工具ないから欲しいんですが、考え物ですね。
740774RR:04/02/29 05:33 ID:snCYV2aT
サイドスタンドを戻すばねが切れたことあるよ。スタンドが上がらなくてこまっちゃったよ。

あと、普段、キック降ろすときにサイドスタンドでバイクたてて左ステップに体重掛けてエン
ジンかけてたからか、フレームのスタンド留めてる部分が削れてきて、スタンドをあげてると
きはスタンドがぐらぐらするようになっちゃった。車検で検査官にねじとかが緩んでないかか
調べられるときはいつもひやひやするよ。
スタンド使わずに左足でバイクを立ててキックおろすのが正しいやり方なのかなぁ?
741寝ぼけ頭:04/02/29 10:04 ID:ue5+CvS+
>スタンド使わずに左足でバイクを立ててキックおろすのが正しいやり方なのかなぁ?

それは無いと思います。スタンドで立てた状態でやるものだと思う。
でも、そこまで消耗するっていうのは設計した人の予想したよりも
長い間乗り続けられてるという事でしょうか。
正しく使っていても不具合が発生してしまうというのは
長く愛されるバイクならではの事でしょうね。
742774RR:04/02/29 10:22 ID:gN6sgi5V

>>670
>うちの3VNは最近エンジン(4万Km)から美しい異音を奏でてくれます。
>で、腰上をOHしてやりたいのですが部品代だけでどのくらいしますかね?

1JLなんだけど,670さんと同じでカチカチうらさかったんで,この前OHして
きますた。
総額で7万くらいで,エンジンの調子はいい感じ♪

ただ,バイク屋のお兄ちゃんから一言。
「クランク周りのベアリング危ないっす。シリンダーヘッド周りが調子よくなって
るんで,クランク周りの劣化が早くなるかもしんないですねえ。」
と言われちゃいました。
ちなみに,クランク周りというか,全バラというか,見積もってもらったら22,3
万て言われちゃった (ノ_<。)ビェェン
743774RR:04/02/29 16:32 ID:ndf2+X/a
お初です。
ウチのは3SXなんだけど、雨の日に乗るとスロットルが引っかかる(特に戻す時)感じになるんだけどみんなのはどうですか?
ワイヤーの引っかかりかな?と思ったけどエンジンを止めるとスロットルはスムーズに回るし・・・
因みに3SXだけど今は400のエンジンを載せてます。(600のEGが逝ってしまったので中古のEG&キャブを買って載せ換えました)
スロットルの症状は600の時も出ていたので、他のSRXでも出る症状なのかと思い質問してみますた。レスよろしくです
744774RR:04/02/29 16:35 ID:ndf2+X/a
↑改行するの激しくワスレた。スマソ
745僕様bokusamadayonn:04/02/29 17:31 ID:N5/RPfTt
 | {‐:} | {‐:} {‐:} | | | | {‐:} | {‐:} | | |||l: l|
 {‐:} | | | | | {‐:} {‐:} | | | {‐:} | | | |||:: :|
‐:} | {‐:} | {‐:} | | 、、、{‐:} | {‐:} | {‐:} {‐:||l   |幺゙〃ゞz;_  夊ミ
~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙ミ迹゙゙:"ツ;,,'~|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|~゙|l:  |阯孑;; : : 〃,爻ヾ
 {‐:} | 抃挂~^ゝ糸孑": :  〃{‐:} {‐:} ∠ニニニ.ヽ. !乘奕;;: : : ≠ざヘ
 | {‐:}vミ找シ;: : ミ亦ゞ彡; : : ゞ {ーl r'-、 ̄, -‐ l. l |班巛ゞ;: : : ミわヾ
‐;}, ,|、l笏亥〃;: :{,-‐z:、__≪ミ__ ; l l │-,  、-‐ |r、|:!長彡ヾ_; : ヾ;:シ;
气〃レ/i ̄~\:「 /   「ゝ∠ ̄\ |_ノ!.___八__ ||ツ| 、;;/ ̄Y\_"キ癶
彡炙从;:´ヽ   `Tヽ: .  /  | ヽ-‐ lヾ三三ヲ |ヽ.!、_`ー-、/:::ヽl/ ̄\
ゞ爻ミ7::__ iー、__/  |: :  i ̄7 ,.. -‐ '^ーr----‐'   `ー ` ー-- 、 :l: :  l
7 ̄ヽ:::: /´: : :  Yフ; : :  〉//    r--┐     u     ヽ : : : ヽ
\  |r ‐'´  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄/  , ‐=='--r' ,. --一        ; l  ̄  ̄
:.  V: : : : : : : (  )     /  /  ; ニニ;う i             ; |
:: /: : : : :   ( )     : :/ /  __;.ニフ′ i  u     ヽ  v   | : (
": : : :          : : :// _./  ̄   i        l    ; | : :、(
: :           : : , ; =r=f〉 〈=r ,、 _ _ ,、 ___ _, _c__ ∧__, __, ノ~ノ ;
:  (          i((::l: !  l|.  | i )) : : : : : : : : : : : : -‐: ` : : -‐ :
   (  )      | lヾi=r==r=F彳| : : : : : : : :     : : : : : : :
     ( )    l { l | |  ! │ | l. l : : :   : : : : :       : : : : :
          、ヽ:` ー--'--:'--'‐ '":ノノ   : : : : : : : : :
746774RR:04/02/29 19:46 ID:+1SY/O6D
>>742
SRXのクランクケースはチューニングすると、とたんに弱さを露呈するのは
有名な話。
オレの場合、クランクシャフトのベアリングがクランクケースの枠の中で
空回りしていた。
OH費用は交換するパーツにもよるけれど、それ位はかかる。
747774RR:04/03/01 02:05 ID:y7k+Qp7+
>>740
うちのもグラグラ。
駐車時の車体の傾きがきつくなってるきがする。
サスが社外品のせいかもしれないが。

そこら辺が気になってるんで、
キックはステップに立たずにするようにしてまつ。
748774RR:04/03/01 07:35 ID:OEKDljwt
・最高回転数を 10000 回転に設定。
・ピストンスピード限界を 24m/s と仮定。
クランクは円運動なのでV=rω
V:m/s、r:m、ω:rad/s
10000rpm=10000/60rps=166.667rpsとなり
ω=166.667×2πr(rad/s)
以上よりV=rωは
24=r×(166.667×2πr)
r^2=12/166.667π=0.0229182
r≒0.151m
≒151mm
ストローク=2r=301mm・・・・・アレッ?
何処かおかしいか?
物理か機械工学を専攻している学生さんorしていた人
添削ヨロ
749774RR:04/03/01 14:45 ID:QpfB9UiO
ストローク=S(m)とする。
クランク一回転でピストンは2S動く。
よってピストンスピードについて
167(rps)*2S=24
S=0.0719m

24m/sという遅さだとあまりストロークを稼げないんだな。
750774RR:04/03/01 16:49 ID:vzBCed6h
ピストンスピード限界ってのはどっからくるんですか?
751774RR:04/03/01 17:58 ID:xynwtVQ2
ピストンの耐久性から
むかしは20あたりが限界といわれた
最近は鍛造ピストン使ったり加工精度が良くなったりして上限が上がっている
瞬間的なら27くらいはいくんじゃなかったっけ?
752736:04/03/01 21:53 ID:F84tIkn5
>>743
俺は3VNだが同様の症状が出ます。
問題はアクセルワイヤーというよりは
キャブ側のスロットルそのものの気がする。
アクセルの戻りが悪いのは危険なのでなんとかしたいっす。

サイドスタンドのナットをとりあえず付けました。
ナット自体はホームセンターで買ったので
しばらく様子を見てみます。
ボルト側のねじ山の汚れ具合からして随分前から脱落していた模様です。
753774RR:04/03/01 22:03 ID:vzBCed6h
>>751
へぇ〜、なるほどありがとう。
どこぞの車のエンジンは24を越えてるとか言うのを聞いた事あるが。

っと、検索してみたらインテグラか。
754774RR:04/03/01 22:13 ID:PPiqOP5n
>>748
わたしだけ?

_| ̄|●チンプンカンプン  わたしだけ?
755774RR:04/03/01 22:23 ID:E1TZv/W0
>>752
レスサンクス。
やっぱり他のSRXでも同じ症状出るんだね。
ザーザー降りの日に高速乗ったりすると
オートクルーズ状態になったりするから
危ないよね。 でも小降りになると治る
からついそのままにしちゃうんだよなぁ。
756736:04/03/01 22:38 ID:F84tIkn5
>>755
ザーザー降り・・・アクセルが戻らなくなる
霧雨・・・エンジン止まる

SRXに乗ってからツーリングは雨天中止になりました。_| ̄|○
757748:04/03/01 23:51 ID:wHMpPva2
>>749
確かにピストンは直線運動をしているけどクランクは円運動を
しているのに直線の式に当てはめていいんですかね?
ピストン自体も直線運動してるけど、正確には等速直線運動じゃなく
単振動ですよね、0≦ピストンスピード≦24m/sで単振動している
だから単純に>749の計算は成立しないように思うのですが
物理自体は高校で習い大学では教養でやったくらいなんで
はたして>748の計算が正しいのかどうか分からないんですが
そもそもV=rω(r:回転半径)を当てはめていいのかどうか?
そもそも角速度自体かなり怪しいw
何故>749の計算になるのかその原理を教えていただけますか?
758748:04/03/01 23:57 ID:wHMpPva2
>>754
大丈夫私もむかーしの記憶で
気晴らしがてら訳分からなくやってますw

>>743>>752
過去ログでも雨の中走るとエンジンがストールする話題が出てました
その時はプラグコードが奥まってあり雨が溜まりやすく
SRXの持病という事に落ち着きましたが
キャブですか・・・ちょっと分かりませんね
私は雨の中事故を起こされた事があるんで
雨は乗らないようにしてるんで
759748:04/03/02 00:44 ID:71uVAFHO
ある程度自己解決w
V:m/s
r(回転半径):m
ω(角速度):rad/s
V=rωにおいて1rpsとすると
V=2πr=rωですな、となるとω=2π
これが10000rpmで計算すると
ω=(10000/60)2πとなり
>748の角速度自体が間違っていた_| ̄|○
もう徹夜で仕事する年でもないか?w
でもって以上より
V=24=r×(166.7×2π)
r=12/166.7π=0.0229m=22.9mm
ストローク=2r=45.8mm・・・アレッ?

因みに上式にSRX600の数値を当てはめると
ストローク=2r=84.0mm=0.084m
r=0.042m
7000rpm時のピストンスピードを計算すると
V=0.042(7000/60)2π=30.79m/s
そんな訳ねーじゃねーか_| ̄|○
しかし749氏の式に当てはめると
V=9.80m/sにしかならねーからなー、これもおかしい様な

ダメ、寝る、>749氏おながいします
もしくはエロイ人、分かるように解説して下さい
私には分かりませんでした
良くわかんないけど、24m/sとか言ってるのは平均スピードだから、簡単に
ストロークと回転数で考えてください。
761774RR:04/03/02 01:38 ID:trSfE6DF
>>760
えっ!平均スピードなんですか?
ピストンのMAXスピードと思ってました
SRX600の場合
ボア×ストローク=96mm×84mmです
それでレッド7000rpmからです
762749:04/03/02 01:42 ID:q+cZOurb
SRX600
(7000/60)*2*0.084=19.6m/s

こんなもんでしょ。2を掛けわすれないでね。
ピストンスピードは平均だと聞いたことあり。確認はしてない。
763774RR:04/03/02 01:42 ID:trSfE6DF
ところで単純に計算するとして
>>748氏と>>749氏のどちらの計算式が正しいのだらう?
764774RR:04/03/02 02:33 ID:WkbGWaE2
765774RR:04/03/02 02:44 ID:WkbGWaE2
だからMAXスピードに関しては748氏が正しく
平均スピードに関しては749氏が正しいのか?

私の感想ですが748氏のほうが理論立てて考察し
より真実に近づいたんじゃないかな?
何となく749氏はよく理解せず式に当てはめていただけのような
最大と平均の話がゴチャ混ぜになってるっぽい
766774RR:04/03/02 02:47 ID:WkbGWaE2
あっ、でもそれは748氏も同じか

たまにこうやって考えるのも面白いですね
767774RR:04/03/02 02:48 ID:WkbGWaE2
あっ、でもそれは748氏も同じか

たまにこうやって考えるのも面白いですね
768748:04/03/02 05:42 ID:xrY6pLSV
今日は早番なので職場から
>>764
ありがとうございました、そうなんでつか・・・
自分もググッてみたら上位に出ていた_| ̄|○
少しはググれよ、自分

ググるとこんなのありました
ttp://www.belbel.or.jp/~takatsukasa/Fluid_engine_2.htm
興味をひいたのは
>別の言い方をするならば、同じ出力、同じ排気量であるにも関わらず
>気筒数の少ないエンジンがあるならばそれはより高度な技術で造られているか、
>あるいは無理をしているかのどちらかと言うことになります。
>この法則はエンジンに留まらず、あらゆる機械技術に付きまといます。

そうか、ピストンスピードはサインカーブを描くから平均は
平均スピード=√2×MAXか
じゃあこれで理想のシングルエンジンを考察すると
ピストン平均スピード:24m/sとすると
>>749氏や>>764氏のとうり
ストロークは72mmになる…結構普通のストロークだな、多気筒エンジンならw
排気量を逆算すると
ボア:107.2mmとなる、なんか出来そうな気がしません?
動弁系とコンロッドをチタンにして
アルミ鍛造のウルトラスリッパーピストンを作れば
それともそんなことしなくても可能か?
あと技術的な問題になるの結構ビックボアだから
ガスがきれいに燃えるかどうか、ピストンの首振り、水冷化は必須になるだろうな
YAMAHAの5バルブエンジンのバルブ配置を考えてツインプラグ化
もしくはHONDAの楕円ピストン8バルブトリプルプラグw
楕円ピストンエンジンって200万くらいしそうだな
769748:04/03/02 05:43 ID:xrY6pLSV
ちなみに、SRX600のストロークで平均ピストンスピードの最大を
24m/sとすると>749氏の式より逆算すると8600rpm弱となる
エンジンの寿命を考えなければ到達できる回転数だ
上のほうでもあったけどクランクケースやら何やら
あっという間に終わりそうだけど
しかしそれはケースを強化して、クランクのバランス率を上昇させれば
かわせる様にも思う

しかし高回転エンジンにするとシングル特有の
トルクに乗って押し出す乗り味は希薄になるんだろうか?
72mmもあれば大丈夫か?近年の水冷ツインが確かこの位だから
味付けで何とかなりそうなもんだが

ダラダラと書き連ねてまいりましたが
私の理想のシングルスポーツは
レッドは9000〜10000rpmから、馬力は後輪で55〜65ps
3SXの進化系のフレーム・足回りに装備重量180kg以下
希望小売価格80万以下なら今日にでも買いに行きます
YAMAHAさん造ってくれませんか人柱になりますからw

>>all
スレ汚し失礼しました
770774RR:04/03/02 05:50 ID:VdXBfOZ5
>769
Gooseじゃ駄目かい?

# 出力が足りないか・・・
# 350ccだし・・・ でもそこはカスタムすることにしてw
771774RR:04/03/02 21:12 ID:uUH/Tn3Z
(´・ω・)ノシ  <ひつもーん

6500rpmぐらいまで回すと、一瞬エンストみたいな感じになるんです。ググッてエンブレがかかる感じ。
気にせずアクセル回し続けると、また、吹き上がるんですが。
如何すれば直りますか?

教えてエロい人
772774RR:04/03/02 21:21 ID:4z+gK1sV
>>771
600?400?250?
773774RR:04/03/02 21:25 ID:uUH/Tn3Z
>772
3VNの400でふ
774エロい人:04/03/02 22:25 ID:7JuO7rpq
わかんねーなぁ。
セカンダリが糞詰まりだったり?
775774RR:04/03/02 22:45 ID:uUH/Tn3Z
>774
エロい人、返事あんがと
ちょっと、キャブばらしてみまふ。ドキドキ

二度と組み立てられない予感!
776エロい人:04/03/02 23:01 ID:7JuO7rpq
ちょっとした詰まりなら
ぶんぶん回していれば解消するよ。
短期間で行いたければガソリン添加剤でも入れてみるのがいいと思う。

まぁ俺はただエロいだけなので
エライ人バトンタッチ。
777774RR:04/03/02 23:14 ID:uUH/Tn3Z
>776
oh添加剤!
そういえば、キャブクリーナーとかもありましたね。
明日、添加剤添加しまくりで決定しますた
原因がガス欠だとすると、事象の前後に極めて燃料が薄くなる
状態になるはずだから、高負荷で運転中だと壊れちゃうかもよ。
779エロい人:04/03/02 23:35 ID:7JuO7rpq
あっ、そういえば
メインジェットとかそんなのが関係しているかも。
エロいだけだからよくはしらんが。

その前に771の事象は
最近になって急に起きるようになったの?
それとも昔から?
780774RR:04/03/02 23:43 ID:uUH/Tn3Z
>779
1カ月ぐらい前から気になり始めますた
以前は平気だったです。


メインジェットかー。飛行機みたいでかっこいいっすね!
781774RR:04/03/02 23:51 ID:uUH/Tn3Z
>778
確かにググッってエンブレがかかる感じは確かにガス欠の時とにてるんです。
でも、いつも同じぐらいの回転数でガソリン満タンでもググッって。。。。


3000rpm→5000rpm→くるぞくるぞーー→モウダメダー→ググッ   てな感じなんすよね。。。
782エロい人:04/03/02 23:52 ID:7JuO7rpq
>>778
ガス欠なら笑い話になりそうですね。

>>780
オイル交換すらバイク屋に頼む俺にはわからん。
エライ人をゆっくり待つとしましょう
783774RR:04/03/03 00:00 ID:44Vk0wYJ
>782
あなたいいひとアルネ
謝謝
784774RR:04/03/03 00:05 ID:HlqrOSsU
キックの掛け方、
古い英車などは、サイドスタンドのまま、
跨って踏み込むのはノーグッド。
その際、左足はステップでも地面でも×

車体に優しいキックって、
直立させたバイクの右側に立ち(跨らない)、
そこから右足で踏み下ろす、
そうすればキックにかかった体重も、
サスで微妙に緩衝される、のだそうだ。
785774RR:04/03/03 00:06 ID:44Vk0wYJ
誤爆ハケーン!
786778:04/03/03 00:07 ID:Go2lLp4d
ガス欠と言ってるのは、タンクの話では無く、燃焼室に燃料が来ていない
状態のことを言ってます。みんなと同じです。
担がれているようですが、一応マジレスすると、メインジェットに
異物(多分タンクの錆び)が入り>スローダウン>異物が吸い上げられ>復活
ってなことを想像してます。高速運転時に起きるのであれば燃料の流量不足では
ないでしょうか。燃料ホースならびにコックの詰まり・キレツなどが疑わしいと
おもいまして、釣られの挨拶にかえさせていただきます。
787771:04/03/03 00:13 ID:44Vk0wYJ
>786
あんがと
あした燃料ホースも外して吸ってみまふ。
メインジェットも見てみることにしますた。
788784:04/03/03 00:27 ID:kGYJ1BxC
誤爆じゃないっす。
上のほうでキックのことカキコあったので、
参考までにってことで。

サイドスタンド出したままで跨って、
体重をぐっとかけるようなキックやると、
古英車はサイドスタンドがぽっきり逝ったり、
あるいはキックアームの根元が折れたり、あるそうです。

車体に優しいキックの参考例ということで。
789774RR:04/03/03 00:27 ID:PlZKuyGw
先日夕刻に燃料チューブ交換&燃料フィルター設置&タンク清掃に挑戦
タンクに放り込んだチェーンが中々抜けなかったり
何か濁ったガスが出てきたりこぼしたり
6Φのホースが全然ねじ込めなかったり
フィルターが干渉しまくるわで死ぬかと思いました。
何とか設置完了したもののキャブに燃料が来ておらず
タンク側のコックのONの向きを忘れてしまったので寝ます。
(最悪タンクコックが内側から錆で潰れたのかなぁ・・・)

結論としてはフィルターは小さい方が良いですね。
てかむしろタンクを新品にした方が良いですね。
SRXは錆びやすいと聞くものの改善版とか社外タンクを見た記憶が無い・・・
790fury:04/03/03 00:56 ID:wrCWawbA
あー、予断ではありますですが
オレンジブルバーにアルミタンクが存在しますです
売り物かはDoかは不明
売り物だとしたら9.8マンェンは下りませんですが。
791774RR:04/03/03 01:20 ID:PlZKuyGw
>アルミタンク諭吉10人
鼻血がでたYO!! てか単に需要が無いだけか
自分の場合むしろ車体全体が・・・おとなしく寝ます。
792774RR:04/03/03 05:12 ID:XIHnKB9F
おー、fury氏ハケーン、お元気ですか?

アルミタンクに10諭吉かー、一生乗るつもりなら
今後錆に恐怖しなくていいから安いような、それでも高いような
アルミタンクってまたがった事無いんですが
何かニーグリップでたわみそう、そうでもないのかな?
年に一回タンクからガスを完全に抜いて甲羅干し
完全乾燥させてます。それでも少し錆は出てる・・・_| ̄|○
793698:04/03/03 05:20 ID:h0CQcpi0
3VNもらってきました〜♪よく見たら黒ホイールのX型?

外装美麗なのとウラハラにタンク内サビ満開&キャブ固着w
ガソリンは既に成分の違う液体でしたw
今日のトコはキャブ清掃と花咲G漬けで終了。
花咲でドコまで取れるやら…。
794789:04/03/03 11:39 ID:PlZKuyGw
原因判明、タンクにピンホール発見。良かった良かった。
って笑い事じゃない。今日バイトの面接なのに。
中古だったしたしかにタンク裏に肉盛の痕跡がちらほらあるしなぁ。ウゥ
795774RR:04/03/03 14:21 ID:SUaBP0Hr
皆様お初にお目にかかります。
去年の12月末に私めでたく離婚が成立し、晴れて独身に返り咲きました。
子供がいない、相手の不倫によるものであったため、金銭的には
何の問題も無く、最近長年離れていたバイクに再び乗ることを考え始めました。
結婚時に金銭的理由で手放した3SXを新たに購入しようと思ってるのですが、
皆様の中に何処かのバイク屋に死蔵されている新車の3SXをご存知の
方はいらっしゃいませんか?
もう再婚は無いでしょうし、若い時分は金が無く中古しか乗ったことが無いので、
一度くらい新車に乗ってみたいと思い、乗るならやっぱSRXと検索したんですが、
絶版になってもう10年近くなるんですね。
もしこのスレの住人の皆様の中にご存知の方がいらっしゃりましたら、
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
796774RR:04/03/03 14:41 ID:Vfxbi0LM
>795
そんなんあったらオレが買う(ワラ

797774RR:04/03/03 16:23 ID:DxG+0VyJ
>795
まじレスすると程度のいい3SXを中古で買って、
エンジン、足回り等を徹底的にメンテするのが現実的でしょうね
798774RR:04/03/03 16:42 ID:bQqA5gOz
>>795
本気だったら極上3VN(できればデットストック車)等、フレームがちゃんとしてる
るやつを見つけ出して、金に任せてEG、電装品、etc全部乗せ替えて改造登録シル!
799774RR:04/03/03 17:28 ID:irvq24oL
>>795
SRX500
800774RR:04/03/03 18:04 ID:hThn3B06
つーか、フレームも部品でとって打刻し直し
錆びたフレームブラスとかけたり直したりするくらいなら買っちまえ
801774RR:04/03/03 20:35 ID:8h4Uyki+
yamahaにはSRXの後継作る気は無いんでしょうかねぇ・・・
新車で欲しぃぃぃ
802774RR:04/03/03 20:42 ID:irvq24oL
SRが売れつづける限り再販もしくは後継は出んだろうね。
803774RR:04/03/03 20:49 ID:0aNQzEaM
>>800
全部の部品を取り寄せて組み立てたら、いくらになるんだろ?
新車価格の3倍〜4倍ぐらい?ちょっと見てみたい。
つーことで、795さんに挑戦してもらいたい。
新車同等の3SXが手に入りますよ?w
804774RR:04/03/03 21:03 ID:RQwZLbrI
>>803
工賃入れたら新車価格の10倍近く行くんじゃないかー?
色とかそろわなそうだし
805774RR:04/03/04 01:48 ID:TuPipyie
もうEgヘッドアッシーだけで100Kだったような。
比較的割安な?アッシー単位で揃えても
部品代だけで10倍ぐらいは逝くと見た。
新車価格近くでも極上中古を入手するのが良いかと。
806795:04/03/04 03:31 ID:Q0YuD4K3
結論としてはSRXはレッドデータブック登録品種で
繁殖飼育もされておらず、近似種の発見の可能性も無いということですね
あとはゆっくり絶滅するのを待つだけですか・・・滅び行く物は美しい・・・のか?
もしくは頭使うな金使えですねー

何か新車が出るのを1〜2年待つか?
オレブルで聞くのが現実的か?

最後にオマイ等に一つ言っておく事がある
離婚したと言っている相手には
おめでとうと言うのが礼儀だぞw
807774RR:04/03/04 03:40 ID:A1jUTJVN
>>806
そこでハヤシカスタムですよ。
808774RR:04/03/04 04:02 ID:p/2dsMii
おめでとうございますm(_ _)m
809774RR:04/03/04 08:40 ID:+cECc2+D
>>807
あれでエンジンが600だったら文句なしなんだよなあ。

>>806
おめでとさーん(坂田風)
810774RR:04/03/04 14:42 ID:ULYUibl4
出足でビクスクに負けてしまった。
しかもオヤジに。若さでも負けた。何であんなに飛ばせるんだ・・・。
811774RR:04/03/04 14:43 ID:lgZlRqc+
>809
ボーイズドリームで660にするってのはどだ(ワラ

>806
おつかれさん、そしておめでとさん。
812774RR:04/03/04 18:16 ID:PQdrqllD
確か前に計算したときにパーツで取ると200マソ
ちょい越えだた気がする。
813774RR:04/03/04 20:47 ID:uNArwinf
>>809
500を買って608にしる!

てか3VNも中々捨てたモンでもないんで、
フレームがしっかりした3VNを買うて
398→418→430→500→608→660→680と弄って逝くなんてのは無しですか?そうですか。
814774RR:04/03/04 21:15 ID:BH2wePbF
皆さんの中に、4発のリッターマシンからの乗り換えの方はいますか?
免許の心配もありますし、年を取ったのでスピードも出したくないしで
最近、乗り換えを考えています。
よろしかったら感想を聞かしてください。
ちなみに私の使い方は、ツーリング:峠:町乗り=4:4:2くらいです。
815774RR:04/03/04 22:36 ID:4GSHF5OK
>>814
4発のリッターマシンといっても色々あるが、
自分の経験から言うと

スポーツツアラー系からの乗り換え
○単気筒の乗り味、下道楽しい、軽い、燃費良い、維持費がかからない
×疲れる(特に長距離)、高速苦手、雨に弱い(乗り手が濡れる、エンジン止まる)

ツーリングのスタイルは変わると思う。(高速一気→下道のんびり)
峠も思わず旧道に入ってしまうかな。

ほかの方の意見もよろしく。
816特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/03/04 23:56 ID:ELpopswG
油冷リッターネイキッドから比べると、SRXの方が性に合ってる。
ネイキッドは高速の風圧が辛く、リッターでも体がシンドイ。
SRXの高速巡航速度で十分だと思う。
ただし、長距離は単気筒は疲れる。
ノンビリ経済的に走って、尚且つ楽しみたいのならSRX。
817774RR:04/03/05 22:09 ID:BU66WHa7
確かにSRXのロングツーリングは疲れるね。
そうなんだけど,毎年,夏になると4〜5泊のツーリングに
出かけてまふ。
スタイルとしては,814さんが書いてるみたいに,下の道を
のんびりですなあ。
818774RR:04/03/05 22:10 ID:BU66WHa7
ちょっと訂正
814さんじゃなくって815さんでした (。、ヾ
819774RR:04/03/06 22:46 ID:gHEIRatg
>>817
4,5泊なら荷物もそこそこあると思うんですがSRXにどういう具合に
積んでらっしゃいますか?
あのシート見てるとキャンプツーリングに行ける気がしねえ。
820774RR:04/03/06 22:53 ID:ZDWoRn+6
>>819
なに、クレジットカードさえあれば
何処に行ってもうわなんだおまえやめr
821産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/07 00:02 ID:gq1/iY2w
漏れタンクバッグと大型ウエストポーチ。だったけど、
仕事で長距離移動もあるのでリッターツアラー買ってクラウザーつけました。
やっぱりSRXでロングは辛い…高速長時間は苦痛でしかないし。
ちなみにSRXによるロング行ってた時は、帰りに荷物宅急便で
送ってました。今ではSRXは完全に日帰りマシン♪ オヤヂダメ。
822817:04/03/07 00:49 ID:xoSKlDdO
>819
リュックに荷物を入れてリアシートに網で固定してまふ。
それと,タンクバッグ。
とはいっても,あんまりたくさんの荷物は積めないけどね。
というわけで,着替えはそこそこ持って,途中,コインランド
リーで洗濯してました。
823774RR:04/03/07 02:12 ID:AxkaCiZk
SRXにクラウザーつけられるかな・・・鍵つけられる箱があれば相当便利だ・・・。
824774RR:04/03/07 02:25 ID:8HLgEWBZ
>>823
ウェビックで検索かましたら、K2用マウントがヒットする罠。
825産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/07 02:32 ID:gq1/iY2w
パニアはいいけどトップケースまで付けるのは車両バランス的に問題ありじゃ
ないですかね…。クラブSRXのミーティング写真あされば、K2付けてる
美しい1JKのお写真を見つけられると思いますよ♪
826823:04/03/07 12:32 ID:nAv5gHR6
トップケースつけたのは見つかりました。
やっぱりトップケースはまずいですね^^;
パニア装着写真帰ったらまた探してみます。
上着の着替えとか、カッパ積んだり便利だろうなあ。
827774RR:04/03/07 14:45 ID:Iq+e2fOb
振り分けバッグは良しとしても大きいバッグを後ろに積んだらシートカウル
割れるみたいだしな〜。
828774RR:04/03/07 15:14 ID:Dd4WdCJ3
SRXようキャリアをヤマハんが出してくれたらな
829814:04/03/07 15:54 ID:+Qojh9Wd
いろいろ答えてくれてありがとうです。

どうも皆さんの回答を読んでみると、自分の使い方には
SRXは合っていない気がしますね。

今のバイクでも十分楽しめるのですけれど、開けないと
いけない気になるバイクでなので、もう一度他のバイクを
考えてみます。

そこそこのスピードで流しても楽しいバイクって、無いもの
ですかねえ。



830774RR:04/03/07 17:07 ID:JsyltQxL
>>826
「パニア SRX」ですぐ出てこなかったか?
831774RR:04/03/07 19:38 ID:n13XG4KI
>>829
問題はその「そこそこ」だと思う。
その「そこそこ」が100キロ以上ならネイキッドは対象外、
いや、新型のZ750なんて噂のエアカーテンの効果次第でよさそうだが
基本的にはネイキッドの守備半ではないよね。
100キロ以下で楽しい大型ネイキッドでよく話題があがるのがW650だね。
W650スレでスピードの話題になると粘着の餌食となるので
あまり強調されていないけど排気量があるだけあって
まわせば速いし、チンタラ心地よく走れるみたい、しかも燃費がいい。
W650のデザイン(スタイル)が大きな売りの一つらしいのだけど
あのスタイルは自分には合わない。
ほかのデザインで出してくれ2Kawasaki
832774RR:04/03/07 23:13 ID:FccFUaAr
SRXでロングツーリングは楽勝。K1付けて世界一周した人もいる。
833774RR:04/03/07 23:31 ID:kK3UELkm
>832
カブで世界一周した人もいなかったっけ?
楽勝ではないと思う・・・。
834774RR:04/03/07 23:41 ID:JsyltQxL
モンキーでアメリカ横断とかもあったな。

俺はSRXだと400kmくらいが限界かな。
835774RR:04/03/08 00:54 ID:slLsCUIf
ノーマルキャブにノーマルエンジン、マフラーだけ社外品の中古を手に入れました
そこそこ調子よくまわってるんですがエンブレ時にアフターファイヤーが
バスバス出てます。スロー系を触ると良いらしいのですが
スロージェット・スローエアジェット、上げるんでしょうか?下げるんでしょうか?
そもそもスロー系のジェットは番手違いは手に入るんでしょうか?
MJはポッシュからオーバーサイズがある事は知ってるんですが
SJ・SAJは見た事ないんで、ヤマハは用意して無いでしょうか?
FCR等を入れる前に車体周りでやるべき事がまだまだあるんで
ノーマルキャブで何とかできればと思っています
経験のある方心当たりのある方、俺が教えたるはという方
よろしくお願いします。
836774RR:04/03/08 01:37 ID:WY5GklL7
ジェット交換の前にスロー系のスクリュー回せなかったっけ?
837774RR:04/03/08 05:32 ID:mKl0rlq/
>>853
アイドリングは安定してるんで、まだ何も弄ってないんですが
パイロットスクリュウですよね、どちらに振ってやれば良いんでしょう?
それとも基本的にアイドリングが最も高くなるように調整してやるんでしょうか?
エンブレを効かせた時に出るんで、濃いんでしょうね?
838774RR:04/03/08 13:25 ID:fNdeVog4
あー、キャブも弄れるようになりたいよなー
839774RR:04/03/09 03:06 ID:NcgunDdh
ノーマルはあんまり触れないんじゃ勿ったかな?
知らないが
840774RR:04/03/09 08:34 ID:/xECMj0x
薄いんじゃね?
触ったら即壊れるもんでもないし
今の状態チェックしておいて
取り敢えずいじってみればいいじゃん
841774RR:04/03/09 17:05 ID:z1UrhJ0p
ライトのバルブが切れた。ついに買い置きしておいた「プレミアムホワイト零」の出番だ!
と、勢いこんで交換した感想 「これ点いてんのか?」
色が白すぎて太陽の反射と見分けがつきません。昼乗りonlyの自分にとっては非視認性が
大事だからこの白さは失敗か?夜はいいんですけどね。
みなさんはどんなライトバルブ使ってらっしゃいますか?
842774RR:04/03/09 17:11 ID:4MVe1x3Z
>>841

「被」視認性だったっけ?
843産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/09 18:41 ID:udTNfXvJ
1JKのフロントをWPからノーマルに戻したら…すげえ走りやすい。。
844774RR:04/03/09 20:08 ID:igpoJ9SR
そうだよな〜やっぱWPは固すぎだよな〜
つっても金ねえからノーマルにも戻せない。
ヽ(`Д´)ノ
845産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/09 20:20 ID:udTNfXvJ
ノーマルに戻しての感想。リアのイニシャルを上げたような気がする。
もちろん1Gでの沈みは大きいが、ボトム付近でも良く動いてくれている。
路面をキッチリ追従してくれる。ギャップを踏んだあとの収縮が早い。
油面と粘度も上げたので純粋にスプリングだけのおかげとは思わないけど
こんなに変わるとは思わなかったっす。
846774RR:04/03/10 02:21 ID:gHPnqvUQ
えー、自分不精者なもんなうえにカードも持ってないんでオークションとかできません。
セル付き・モノサスSRX用OVER製レーシングツインマフラーあるんですが
愛知、岐阜界隈まで取りに来られる方に1万円程で売りたい。
我こそは、と思う方は捨てアド晒してください。
誰も欲しくない、ってんならテキトーに諦めます。
847774RR:04/03/10 07:30 ID:zXWOa9Ie
>>846
欲しいけど、愛知岐阜界隈は遠いなあ(´・ω・`)ショボーン
848774RR:04/03/10 12:28 ID:uvDIkIbC
>>846

興味ありありです。メール宜しくお願いします。
849774RR:04/03/10 12:38 ID:1mfvJHrl
>>845
>もちろん1Gでの沈みは大きいが

それ「1G’」ちゃうんか?なんか判ってるようなこと書いてるけど
ほんとに判ってるんか?と…、荒らすつもりはないのでsage
850産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/10 13:06 ID:8AhXqQ2N
1Gでの沈みもWPに較べて大きいですよ♪ と即レスしてみる。
まあ文脈が
>>もちろん1Gでの沈みは大きいが、ボトム付近でも良く動いてくれている。
なんでこの場合の正確な表現は1G´でしょうけど。
851774RR:04/03/10 17:24 ID:W9V/O2vi
>>850
エア圧調整した?
エアが抜け易いんで油面をだいぶ上げて加圧してないんだが
やっぱ初期が柔くて考えどころ
WPは硬い言うより渋かったな
852846:04/03/10 19:48 ID:gHPnqvUQ
>>848
メルしました。
853774RR:04/03/10 20:28 ID:fQOly6xT
>814
もう遅いか。自分はFZ250からSRX4-3型への乗り換えでした。

乗り換えた瞬間の感想は「まったく別の乗り物」でしたよ。

FZ250の加速も悪くなかったんだけど、
SRXの加速は暴力的、とも思えるモノでした。
あと、高速走行は100km/hが限界だったので、
物足りませんでした。

単純にSRXの見た目が好きで、
一度はシングルに乗りたいという願望があったので、
私の場合はスプロケットの調整で加速型→最高速型にかえました。
この時点で、限界が135km/h、楽勝で110kmくらいの巡航ができる様になり
快適なバイクになりました。

STOP→GOの時のスバババババという
シングル独特の排気はタマラナイですよ。
最低でも、あと車検1回分は乗るつもりです。
(FZ250Phazerも10年乗ったケド、、車に掘られて昇天しました)
854774RR:04/03/11 02:02 ID:rvS4mcx6
600の腰下が目の前にある。
机の上にはバラバラの400のエンジンがある。

ということで500cc化した人いない?今のところ問題は
・ピストンピン径の違い ←コンロッドにブッシュ圧入
・クランクケースの逃げ ←600のケース使用
・シリンダー長の違い ←スリーブワンオフ、打ち換え
・ピストンスカートとクランクの干渉 ←ピストンスカート削る

ピストンを削って大丈夫なのかが不安。ハヤシカスタムのも純正ピストン加工なんだっけ?
855774RR:04/03/11 11:23 ID:zrCEMpaE
確か腰下600、腰上400、シリンダー長の違いはアルミ版の下駄かましだったような
あと流用できるピストンを探すというのも手だよ
856産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/11 16:33 ID:tJ1Znd2G
>>851さん
どうせ抜けてしまうのでエアによる加圧はゼロです。
初期が柔らかいのは確かに不満なんですが、そうでないと
今度はリアの車高を上げたくなるのは自分だけでしょうか??
うーむ
857774RR:04/03/11 21:07 ID:5jTT9PsV
過去レスも読まずに質問です・・・
すみません!

最近SRXの400を買ったんですが、
前期(2本刺す)の社外品のマフラーは
後期(1本サス)に付きますか????
諸先輩方 宜しくお願いします。。。
858774RR:04/03/11 21:18 ID:ppHQNxkK
オイルタンクの位置が見えれば、
ワザワザ質問しなくても判りそうな気がしますが、

つかないでしょう。

859産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/11 23:34 ID:tJ1Znd2G
に、に、に、2本刺しって、上下かしら前後かしら…
860774RR:04/03/12 00:01 ID:XtoSvMu7
>>859
左右
861774RR:04/03/12 00:03 ID:87wNddLo
ツッコミ早すぎw
862774RR:04/03/12 15:17 ID:z1qyBLNK
先輩から5万でSRX400譲ってもらいました。モノサスの。
まだ名変してないんでちょろっと乗ってみただけなんですが、トルクが分厚くて気持ちいいですね。
SRV250乗ってて、そいつも結構トルクはあったのですがやっぱり違います。

でその名変なんですが、いくつか質問させてください。
・250ccの場合軽自動車検査協会で手続きとかいう話を聞いたんですが
 400だとやっぱり陸運でやるんでしょうか?

・委任状と譲渡証明書をPDF形式で落としてきたのですが、これプリントアウトすれば使えるのでしょうか?
 廃車屋のページから落としてきたので大丈夫かと思いますが、公式な書類でなくて大丈夫かな...と。

ええと、とりあえずそのくらいです。暇な方レス求む。
863774RR:04/03/12 15:51 ID:Vra0xIcr
>>862
・あなたの住所の管轄の陸運支局にGO。
・委任状と譲渡証は公式じゃなくても大丈夫。
864862:04/03/12 16:14 ID:z1qyBLNK
>>863
レスサンクス。
今月中に済ませたいけど先輩が引っ越してしまったので判子突いてもらうのが大変。
早く乗り回したいなぁ。
865814:04/03/12 19:36 ID:jFIGK6Uy
>>864
相手の了承があるなら、そこらの3文判を自分で押せばいい。
単車と軽自動車は、印鑑の印鑑証明がいらないから。
うろ覚えですまないけど、委任状もいらなかった気がする。

昔に自分でしたときは、住民証と譲渡証と相手と自分の判子だけ
だったような・・・

866774RR:04/03/12 20:49 ID:QRXnojrj
今日3SXのタンクを外そうと頑張ったのだが・・・
外れなかった、小一時間頑張ったのに
スコッと外れても不安だが、ここまで頑張られても・・・
何かコツがあるんだろうか?
教えてエロイ人
867862:04/03/12 20:57 ID:Vra0xIcr
>>864-865
名義変更なら委任状は要りまつよ、それか前所有者と一緒に行く。
漏れは100円ショップの判子をよく使ってますw。
868774RR:04/03/12 21:22 ID:NxbeBWmv
>>866
そうなってしまったらバイクを誰かに押さえてもらってから後ろに気合いで引き抜くです。
で、タンクつける時にフレームについてるゴムのタンク止め?にシリコングリスぬっとけば
次からは簡単にはずせるかと。
869産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/12 21:25 ID:LWSZNfXq
名変面倒なら書類そろえて陸運そばの代書屋もってけば
3000円ぐらいでやってくれますよ。手抜きだけど
バイク屋に頼むと15000円ぐらい当たり前のように
取られるしw
870XT250T ◆/zxT250TqE :04/03/12 22:43 ID:Mqh6xXj6
>>835,837
SRXと同形状のパイロットジェット(18*5)は
POSH製のTW200、マジェスティ用が使えます。
TW用は#32.5、#35、#37.5のセットと、
#40、#42、#45のセットがあります。
マジェスティ用の#48、#50、#52でどうでしょうか?
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/poshfaith/posh_p151.htm

あとは形が違うものの使えるジェットがJOG系に使われている23*5のスローです。
(若干番手があわないかもしれませんが)

純正でしたらここに型番の読み方があります。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1033/ydis.html
純正は1本1200円程度しますので、
POSH製のセット(3本で1200円)のほうがいいと思われます。

私もバイクは違いますが(XT250T)キャブで泥沼です。YDISはマンドクセ。
250CC4ストシングルなのに46番でも薄いなんて・・・・_| ̄|○
871774RR:04/03/12 22:59 ID:my1YZd6+
>>864

 えっと、陸運でのバイクの名義変更は、

 ・相手と自分の3文判 2つ
 ・自分の住民票
 ・現在の車検証

 をもっていくことだけ忘れないようにすれば
 あとは陸運の書類売り場あたりに相談窓口があるだろうから聞けばなんとかなる。

 まず相手の3文判つかって委任状を作る(委任状用紙は陸運で売ってる)
 あとは譲渡書類を書式にしたがって書くのだよ。

 繰り返すよ

 ・判子2つ(自分と相手)
 ・自分の住民票
 ・現在の車検証

 この3種4個だ。

 がんがれ。
872774RR:04/03/12 23:55 ID:0ULbp7Rs
>>870
P○SH製ジェット
穴の掘り込み深さが純正と違ったりするから
チェックした方がいいよ
873862:04/03/13 01:14 ID:KE6TP19s
>>ALL
レスTHX! バイトでお礼が遅れますた。
3文判でもいいのな...。それだと助かるな。
代書屋に頼むのもまぁ悪くないけどどうせ暇なんでちょいとトライしてみようと思います。

またいずれ顛末を報告します。
874産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/13 02:32 ID:gOCzO6by
自分でやれば850円♪ ガンガレ!
875774RR:04/03/13 15:09 ID:pLDI2A4Q
>>870
情報ありがとうございます
色々やってみます
876春ですね:04/03/13 20:42 ID:y3qB30k/
気持ちいい春の陽気に誘われて
ちょっと薄着でSRX600に跨ってきました。
バイク置き場にはスクータに乗る高校生、
マンションのバイク置き場にはギア付きバイクは珍しく
視線を感じた、キックで始動が上手く行かなければかっこ悪いなぁと
緊張しながら、チョークを回して勢いよくキック。
嬉しいことに一発で掛かり、喜び満点。
でもエンジンが温まる前に走り出したため信号でストールした。

春の風は優しくめちゃくちゃ気持ちよかったです。
この気持ちよさはネイキッドならではですね。
燃費チューンのおかげかトップギア2千回転50`でも走ってくれる
いいエンジンに調教されつつあるSRXに感動した。
そこから2速落とすだけで心地いい加速をしてくれる。
(前のバイクは3,4速落とさないといい加速はしてくれなかった)
ブレーキもいい感じだ。明日は用事があるにしても近いうちに
遠くへまた行こうと思った。

気になったのが信号でのスタートで
クラッチがつながるまでの0.5秒ぐらいがもどかしいです。
ほぼパッとクラッチを放してますがこの0.5秒がどうも気になります。
強化クラッチとかに変えれば解消するものなのでしょうか?
強化クラッチだと坂道発進が辛いと聞いていたから敬遠していたのですけど。
そのまえにSRX用の強化クラッチなんてあるのかな
877774RR:04/03/13 21:02 ID:JpHORQd9
遅レスですみませんが
>>841
色は黄色系の方がいいと思うよ。
白は雨の日にも見にくいし。その点黄色は実際の明るさ感以上に見やすく思う。
>>866
タンクを外すのは初めて?
確かにちょっとコツは要りますね。手順としては
1.シート側のボルトを外す
2.タンクを浮かせてタンク側のコックをオフに
3.燃料ホース類を外す
4.タンクを浮かせながら後ろに引く
後ろに引く祭にタンクを浮かせるのがコツかな?
878877:04/03/13 21:07 ID:JpHORQd9
書き忘れましたが
ゴムが固着しているような状態だったら
868氏の言うようにグリスアップしてください。
879産廃  ◆rwB5sYBuII :04/03/13 23:52 ID:fjS4QNW6
暖かき昼、ガソリンを満タンにしたらボスボスっと嫌な感じでエンスト。
コックをプライマリーにするとガソリンがダダ漏れ…。速攻でタンク降ろして
CRキャブを外してフロート室をチェックするも、ちょっと粉あるぐらい?
…原因は、タンクの負圧ホースが折れていたことでした。タンクキャップの
負圧抜きの穴が塞がっている上に負圧ホースが折れていると、気温上がった
時に否応なくガスがキャブにいってオーバーフローすることがあります。
暖かくなるので皆さんもお気をつけあれ。
880774RR:04/03/14 20:10 ID:eYMpBnJY
SRXのいいところを再認識した。
それは
足つきのよさ。
881774RR:04/03/14 21:23 ID:INZCp5L/
>>880
立ちゴケしかけたのか?
882特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/03/14 21:53 ID:Ipo+/yE9
SRXでは初の箱根に行ってみた。
フレームがオフ車ほどシナらず、ロード車のアルミほど硬くない。
細長くてしなやかなフレームは、実に軽快で独特の操作感がある。
ヒラヒラと曲がり乗っていて、楽しくなるアナログな世界。
シングルロード車の醍醐味とは、こんなものとは知らなかった。


リューアル予定の大観山パーキングは、トイレと自販機だけが営業中だった。
しかし、駐車してるバイクの数が、半端じゃなく真夏並みだ。
883こないだ買った人:04/03/14 23:29 ID:PcE7pY3j
おお、俺もSRXで初箱根行きたいなあ。

ところで、明日初オイル交換なんですが、前スレで
オイル交換の時はオイルラインのエア噛み注意って書いてあった気がしたんですけど、
何に注意すれば良いんでしょうか・・・。作業は自分でやります。
少ない金に無理やりモノ言わせてゾイルもいれてみます。
884774RR:04/03/14 23:51 ID:t9cWZxvg
>>883
いや、特に気にする必要は無いでしょう。
恐らくエアガミ云々は、古いオイルをすべて抜く為に
セルを回したり、オイルを抜いた状態で長時間放置していると
エアガミしますよってことでしょう。

それよりもドライサンプですので、オイルの量を入れ過ぎないよう気をつけなされ。
885こないだ買った人:04/03/14 23:55 ID:PcE7pY3j
>>884
早速お返事ありがとうございます。
オイル交換にも気を使うバイクなのかと心配になってました。
交換するの楽しみになりました。
量ばっちり計ってゾイルの効果を堪能してみます。
886774RR:04/03/15 00:05 ID:p79a/aOU
>>885
ここのFAQあたりを参考にするといいかもね。
ttp://homepage3.nifty.com/gizmo/
887774RR:04/03/15 00:07 ID:p79a/aOU
>>885
あと、club@SRXの過去ログだったか、ネットのどこかで拾ったtips

>オイル交換について(保存版・改定版)
>最近、オイル交換にまつわるトラブルを目にしますので、
>ドライサンプ特有の簡単な対処方法や、注意点を書いておきます。
>1.オイルを抜く時は、完全に抜こうとして長時間放置しない。
>(これは、粘度の落ちたオイルだと通常抜けないはずのオイルラインのオイルまで抜けてしまい、結果、エアが噛みやすくなるためです。)
>一旦、ポンプにエアが噛んでしまうと、なかなかオイルを吸い上げません。
>2.フィルターまで交換した場合、フィルター上部のエア抜きボルトをはずし
>オイルが出てくるまで、空回し(キックまたはセル)をする。
>3.万一、キュキュキュとかの異音がした時はすぐに止め
>タペットカバーをはずし、カムとロッカーアームにオイラー等で給油する。
>ついでに、タコメーターギアを抜き、カムシャフトの中空部分に大量に給油する。
>(これも私の経験上ですが、SRXの場合、クランクよりも
>メタルやベアリングを使用していないカム廻りが先にやられます。
>特にカムのジャーナル部とロッカーのスリッパ面が、結構あっけなくやられます。
>ちなみに無傷のオイルポンプも見たことがないですが
>オイルを圧送出来なくなるくらいの壊れたポンプも見たことがありません。
>ポンプトラブルと思われる場合はポンプの駆動ギアがプラスティクなのでこれの歯欠けを点検してください。)
>4.以前書いた事ですが、万一エアが抜けにくい場合は
>オイルタンクとクランクケース上部を繋いでいる細いゴムホースを
>クランクケース側ではずし、ホースにエアガンで圧搾空気を送りながら
>プラグをはずした状態でクランキングしてください。
>すぐにエア抜き穴から空気を噛んだオイルが出てくるはずです。
>そんな訳で、オイルラインのエア抜きが予想されるなら
>エアコンプレッサーのあるところで交換した方がいいでしょう。
888774RR:04/03/15 20:17 ID:VSvcscby
>>887
お店に頼んで500円。
889774RR:04/03/15 21:37 ID:p79a/aOU
>>888
店がヘタレだとオイルポンプ壊れて万円コース。
890774RR:04/03/15 22:11 ID:8TkIuC9L
>>888
それは重々承知の上なんだが、自分でやりたくなるのが
バイク乗りの性と言うものでして・・・

お店に頼めば楽なのは分かってるんだけどね。
分かってるんだけど、ついつい自分でやっちゃうw
891774RR:04/03/16 00:41 ID:q6W1TkYt
こんばんわ。大阪でSRX400W型に乗っています。

今日バイクの調子が悪くなりました。
症状としては

エンジンは始動するが、アクセルをあけるとOFFになってしまう。
チョークを引っ張っても同じ現象。
:すこしは走れるが・・・・。(会社に急いでいたので・・。)

まだプラグはみていませんが、かぶっているんでしょうか?

ほかに思い当たることはありませんでしょうか?
892891:04/03/16 00:46 ID:q6W1TkYt
すいません。>>612と同じ症状でした。

怠った、罰でしょうか。。。

893774RR:04/03/16 04:46 ID:Jb2eK5NP
ノーマルだと不具合も少ないのかな。
894774RR:04/03/16 15:06 ID:ZDItXu1q
ノーマル3VNだけど20000km走ってちょっと燃費が落ちてきたな。
高速でも26km/lが限界だしちょくちょく20切るよ。
整備もろくに出来ないヘタレなんだけどw
それ以外は調子いいよ。頑張ればぬおわkm/hは出せるし、セル一発始動で暖機もそれほど必要ない。
895774RR:04/03/16 16:11 ID:AzaxRajc
>>894
エアクリエレメントとプラグ交換してみたら?
てか、燃調濃い感じしない?
896774RR:04/03/16 16:22 ID:ZDItXu1q
>>895
もう少しでメンテ時期だからそん時に変えてみるよ。
燃調ってのはキャブの設定だよね?セル一発と言ってもチョークは必要だよ。
その「濃い感じ」ってのがわからないやw
897814:04/03/16 20:11 ID:PlpOdJis
>>896
チョーク入れたまま少し走ってみ。
それがガスが濃い時の極端な感じ。
一般に濃いときは回転が上がりにくく落ちやすい。

燃費はエンジン本体よりも他の場所の影響を受けやすい。
特にエアクリ、プラグ、チェーン、空気圧で簡単に数`は
変わってくるから、まめにチェックしたら?

一度まともな調子で乗ってしまうと、メンテしてないと気持ち悪い。
898774RR:04/03/16 20:21 ID:e1XiNfUl
>>896
897に加えキャブもチェックしたほうがいいよ。
899774RR:04/03/16 20:22 ID:ZDItXu1q
>>897
なるほどありがとう。
とりあえずエアクリとチェーン辺りを疑ってみるよ。
900774RR:04/03/16 20:37 ID:LlwZP9xU

今だ!900ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901774RR:04/03/18 04:21 ID:d2chUruN
すいません、誰か教えて下さい。

キックモデルとセルモデルのフロントフォークは同一のものなのでしょうか?


902774RR:04/03/18 04:59 ID:UWYmy4dS
>>901
違います。キックは36φ、セルは38φ。
903774RR:04/03/18 13:38 ID:D56F34Xo
おれのはオッパ…、スイマセン、ツイ、ハルダカラ、ゴメンナサイ
904901:04/03/19 04:49 ID:Ncu3P7Gb
>>902
サンキュゥ♪(o ̄∇ ̄)/
905774RR:04/03/20 08:32 ID:o1KEX2R7
キャブのセッティングについて相談です。
3VNでマフラーのみ社外ですが、
夏場は低中回転でやや吹けが重く濃い症状です。(全開時は問題なし)
標高の高いところや悪天候時は顕著です。
これだけならパイロットスクリューの微調整で何とかなりそうなのですが、
冬場はまさにベストセッティングになっているのです。
セッティングを安全側に振るのならば今くらいのほうがいいと思うのですが、
このままにするべきか、すこし薄くするかで悩んでいます。
ちなみにエアクリは新品です。
906774RR:04/03/20 16:06 ID:xZKB5Zs0
雨が降るとひどく調子を落とす我がSRX。
5.6回エンジンが止まった。
キックだからなおさら辛い。
907774RR:04/03/20 17:17 ID:Fv31tefs
908774RR:04/03/20 18:21 ID:xZKB5Zs0
>>907
走行距離7万キロですかぁ。
エンジンは載せ替えなのかな。
たことスピードから見ると400?
909774RR:04/03/20 19:28 ID:OsqcdygZ
140の風圧でよく撮れたね〜。
写真としてはもう少しシャッタースピードが遅ければよかったかなぁなんて思ってみたり。
910774RR:04/03/20 20:14 ID:Fv31tefs
>>908
Yes!400です。現在走行距離は85000qに達しました。
載せ替えててないですよ!基本メンテのみです。(各部OHなし)
8月に車検が切れるので600購入を検討中です。
>>909
たしかに…スピード感がないですよね。
来週また挑戦してみようかなぁ〜
911774RR:04/03/20 21:02 ID:z+rbMx2z
OHなしで85000q?SRXのエンジンて丈夫やな〜。
912774RR:04/03/20 21:30 ID:jK2wUNmU
えぇっ〜〜〜〜、マジでOH無しで8万5千?うっっそ〜〜ん。
本人がそう言うんだからそなんだろなぁ、アタリEG?
つーか、そう云うレベルじゃないぐらいスゴイよそれ。
913特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U :04/03/20 23:38 ID:JXaefAdY
悲しいとき〜!
走行距離の、1万3千kmのトリップを信用したら
メーターガラスの内側に、拭き残しっぽい水滴痕を見つけてしまった時〜!
明日は晴れだしSRX400で、ノロノロ流そうかな。
914774RR:04/03/21 09:49 ID:026brpiw
バイクに悪いのはやっぱり
冬眠させることなのかなぁ。
915774RR:04/03/21 21:30 ID:qwwd5xUX
昨日仕事から帰ったら、買ったときから付いてたニッシンの
タンク別体のブレーキマスターをメッシュホースを切られて
右ミラーごと盗まれてた。もう許さん。絶対に許さん。
たしか泥棒をコロ氏ても罪には問われないんだっけ?
金ねえヤツから盗むなよ。唯一の生きがいなんだよ。
車検代の捻出にも苦労してるのに。余計な出費にヘコたれそうだ。
カンベンしてくれよ。本当に。・゚・(つД`)・゚・
みなさんも気をつけてくださいね。
もう日本は以前の日本ではなくなったようです。
916774RR:04/03/21 23:09 ID:h/x8g308
>>915
どのあたりにお住まいでつか?
ホース切るなんてイマドキ免許取り立て春厨の所業としか…
917774RR:04/03/21 23:21 ID:026brpiw
そーいえば
今日、某2りんかんでSRX改を発見した。
トップカウル付、黄色と黒でペイントされたものだった。
排気量を見るため、エンジン脇を見ると
上手く削られ668CCになっていた。
すごいなぁと思いキャブを見るとやっぱりFCR。
ステダンをつけているところを見ると高速道路でも走るのかな。
メーターは200キロを越えるメータを付けなかなかオリジナリティが出ていた
自分のがノーマルだったためどのくらい違うものか知りたかったが
(可能ならばスタートダッシュや併走して走ってみたりしたかったが)
オーナーさんがフレンドリーでなかったらオーナーさんにも迷惑かけるし
自分もいやだったので、その場を離れた。
このオーナーさんは2ちゃんなんて見ているなかなぁ
918774RR:04/03/21 23:29 ID:JP0tkKY/
>>915
お気の毒に。
オレも昔(10年ちょっと前)千葉市にいた頃、NSR用マスターをヘッドライトassy
と一緒に純正キャリパーごと持ってかれたことがある。
しかし、純正部品も結構高いよ。社外品と大差ないんでライトはシビエに換えたけどね。
ドロボーがブレーキ整備不良で(ry。

919774RR:04/03/24 08:17 ID:FA7JBhM0
下がりすぎじゃ
920774RR:04/03/24 13:45 ID:RfrLJIRp
セカンドバイクのスクータが盗まれ、
通学にSRXを使うことになりました。
SRXで通学するのは楽しみなのですが、
雨が降ったときに、時々走行不能になってしまう症状があるので
通学には不安が残ります。

同じ症状の人、原因が分かる方、いらっしゃいますでしょうか?
自分のSRXは400CCの初期型ノーマルです。
921774RR:04/03/24 13:48 ID:wf34o8u+
やっぱノーマルで乗ってる人って少ないの?
っていうか走行距離1000kmくらいのほぼ新古車に近い
セル付きドノーマルSRX400を買いました。
タイヤも端まで使うような激しい乗り方はされて
無かったようで取り敢えず普通のメンテだけで
10000kmはもってくれることを期待しつつ、
ぶん回しています。
922774RR:04/03/24 14:51 ID:Q+PCQU8P
>>920
原因は定番のプラグリークだろ。
とりあえずプラグコードとキャップ新品に換えてみたら?
923774RR:04/03/24 17:23 ID:opNsrbH6
>>920
プラグが水没してると、新品のキャップでも無力です。
ヘッド(プラグ付近)を丁寧に掃除して、排水をよくしたらいいのかも。

漏れは新品のキャップでリークしてうんざりした事あり。
924774RR:04/03/25 22:11 ID:uXNn8fPZ
>>920
ハヤシカスタムからこんなの出てるんだよね。
Fフェンダーを変えてなくても効果ありかも。
ttp://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/index2.html
925774RR:04/03/25 22:27 ID:n5Twu+Pu
>>924
リンクできてないよw

http://www.ny.airnet.ne.jp/hcustom/02_srx/srx_body/srx_body.html

これだよね。
SRXはプラグ付近に水とか砂がたまりやすくて面倒だね。
926924:04/03/25 22:41 ID:uXNn8fPZ
>>925
ありゃ。失礼しました。

私もプラグ周りには泣かされまして
雨の高速で止まったときは悲惨でした。

プラグ交換時はパーツクリーナー吹いて
割り箸+ウエスで拭いてます。
エアで飛ばしたいところだが持ってないんです(涙)。
927774RR:04/03/26 00:06 ID:jD3ae0tN
HC製はどうかわからんけど、プラグガードの類を付けると
放熱面で問題になる、とどっかで読んだことあるような気がする。
928774RR:04/03/26 00:35 ID:CpMikooH
中古のエアコンプレッサ買ったほうがいいのかもね。
エア吹くだけなら安物でも事足りるし。
929774RR:04/03/26 01:13 ID:ANZpJKMd
前は(今も?)WMで出してたね、プラグガード
熱もそうだけどゴミも溜まりそう
雨の日だけ付けられるよう取り外しが簡単ならなぁ
930産廃:04/03/26 02:44 ID:BjbqZUlj
ちょうど今オクに出てますね。WMのプラグガード。
しかも新品。
931774RR:04/03/26 05:22 ID:f32/pmEN
あぁぁぁ…ヒソーカに狙ってたのにぃ!ヽ(`Д´)ノ
932774RR:04/03/26 08:08 ID:NONylsrm
ハヤシもWMもカタチ一緒だよな。
933こないだ買った人:04/03/26 11:40 ID:r/ieBrOJ
オイル換えれましたー。
色々教えてもらってやりやすかったです。
ゾイルも一緒に入れたんですけど、別物になった感覚です。
シフトがすごく軽くなりました。発進も前より確実にスムースになりました。
どれくらいゾイルの効果なのか不明ですけど、良い感じです。
もうちょい走ってきます。
934774RR:04/03/26 12:17 ID:ANZpJKMd
プラグガード、値段見てなかったけどこんなにするのか
ぼったk(ry
935774RR:04/03/26 16:49 ID:3RX+WKFs
>>933
オイルは何入れました?
入れて直ぐってフィールいいですよね

>>934
自作しろ自作!
俺はメンドイからいい
936921:04/03/26 18:18 ID:tSpyQ8eR
皆さんありがとうございました。
プラグコートプラグキャップついでにプラグを交換して
その周りを掃除してみたいと思います。
せっかくなのでホットワイヤーなんてものに奮発しようかなと
思っています。
いや、今は金が・・・。飲み会3回分かな。
937774RR:04/03/26 20:03 ID:u0tmkpH8
ところがホットワイヤーは水にめっぽう弱いのだ。
938こないだ買った人:04/03/26 20:33 ID:r/ieBrOJ
>>935
カストロールのシントロンです。
ドンキで安かったので入れてみました。

今日は130キロくらい走ってきたんですけど、快調でした。
高速走った時も前よりスムースに回る気がしました。
939774RR:04/03/27 00:06 ID:m8rCZ+NT
>>9.37

ホットワイヤー 弱いの? 取り付けして3年、雨だから、という理由で失火した事はないな。
雨でなくても失火しないけど。

去年、ホットアワイヤーを装着したの1JK2台、1JL1台で雨+霧の伊豆を走ったけど、トラブル
出たバイク、調子を崩したのはいなかったですよ。
どう弱いのか教えていただけると今後役に立つかなぁ・・・
940934:04/03/27 09:15 ID:Yqo/BHC+
>>935
いや、部品取りから取り外したの持ってるんだ
いらないしヤフにでも出すか

>>936
安上がりな飲み会w
そんな無理にノロジー買わないで
コードとプラグキャップ、ついでにプラグ交換をお勧め
ノロジーからNGKのプラグコード+キャップに換えても
俺は遜色なかったよ
ノロジーのコードが劣化していた可能性もあるが

>>939
今の品質は知らないが
出た当初の奴は作りも悪かった
キャップ抜こうとするとカバーだけ抜けたり
逆にクリップが弱くなって緩くなったり
そこが原因とは言い切れないが俺も雨の日は調子も悪くなった

良いも悪いも一例に過ぎないが
検討してから決める為の情報のひとつとしてな
941774RR:04/03/27 17:00 ID:S0F8oP2j
ノロジーてば作り雑だよね
942774RR:04/03/28 03:47 ID:HEW1tKU5
どうしてみんな250のSRXの事は馬鹿にするのかな?
600ってそんなに偉いの?

250でSRX語るなとかさ、そういう事平気で言う400・600乗りは死んでくれよ。
排気量が小さいのがそんなに悪い事なのかね。
943774RR:04/03/28 04:28 ID:bA5QGtZk
>>942
別に目立って馬鹿にされてないと思われ。
944774RR:04/03/28 04:31 ID:Lwu258vI
>>942
誰に言われたんだそんな事。
おじさんが叱ってあげるから言いなさい。
945産廃:04/03/28 04:48 ID:mbyHni/9
250、51Yを年始に買ったんですけど、めttttっちゃ面白いでつ!!!!
946774RR:04/03/28 05:16 ID:MLJB8oxP
>>942
250なんかクズ

だから僕の400と交換しましょう。
947こないだ買った人:04/03/28 10:01 ID:hFuWm3eM
>>942
イタリアンカラーの250とか、味ありますよねえ。
250はさらにブン回せて面白そう。
もう少し250の話しようよ、って事ですか?
948774RR:04/03/28 11:03 ID:tuNRxTzL
つか・・・250の方が400より速いという罠
949817:04/03/28 12:42 ID:cYRPSFdv
250,400,600 今,全国で何台くらい生き残ってるんだろ
950774RR:04/03/28 14:53 ID:zA6IXIOt
俺も最近250買ったけどエンブレきついし遅いしで
いまは通勤マシーン化してます。
味があるルックスでかっちょいいけどね。
951774RR:04/03/28 17:23 ID:B3kUNRRR
この間用品店にいったらイタリアンカラーの250ハッケーン。
きれいだなーって見てると女の子がその250のところに。
俺の400を気にしてるぞ、こういう出会いもあるのか?神様ありがとう!
と、思ってると彼氏登場、俺退場。
神は死んだと思った休日の午後。
952774RR:04/03/28 19:04 ID:0CVX9ARl
>951
用品店に来ている女は必ず彼氏同伴なんだ!


まちがいないっ!
気をつけろっ!!
953774RR:04/03/28 19:19 ID:qwB1l/Sx
>>817
ヤフオとか見てると、「ああ、こうして日々減っていってるんだなぁ」って実感しないか?
SRXはあと10年ぐらいしたらレアでビンテージでマニアでヲタなバイクになってるかもね。

先月、都内のスタンドに入ったら「これ古いヤマハのバイクですね、いつ頃のですか?」とか
聞かれた。バイクに疎くもなさそうな若いニーチャンだったのに。
954774RR:04/03/28 20:47 ID:53loEppI
>>953
2本サスのSRXは〜89年。
現在高校生なヒトは80年代産。

十分「古いヤマハのバイク」では?
955774RR:04/03/28 21:12 ID:qwB1l/Sx
>>954
バイクについて話しかけてくるぐらいなんだからキライじゃないんだろうよ、
それでもSRXを知らない世代がいるんだね。ってだけだよ。
956774RR:04/03/28 21:23 ID:CtPdC9Rs
>>953
俺のBRONCOも同じ事聞かれた事がある
「あぁ、やっぱりマイナーなんだな・・・」
って思ったよw
957774RR:04/03/28 22:08 ID:WO9doC3Z
SRXは既にマニアなバイクではないか、と思うのは俺だけかな…
街中で見かけるSRXもなんらかの手が加えられているのが多いし。
958774RR:04/03/28 23:42 ID:RK2uJ+TB
この春にSRX400を中古で買う予定です。
近所のバイク屋で年式不明・距離18000キロ。

美しいスタイルもさることながら、私はシングルエンジンに惚れたので
この「エンジン」の長所・短所を教えてください。
特に耐久性が気になってます。

以前はSRV250で7年、9万キロ走りました。他には所有したことありません。
SRVのエンジンはさほど問題なかったけど
車体の方にガタが来たので乗り換えようと思います。
SRVより大きいシングルなだけに、振動によるガタなど出やすいかも、、、
と、ちょっと不安になってます。
959774RR:04/03/29 00:11 ID:bdz2iKfW
>>958
四型?三型以前?まずそれを書いてくれないと…
でも、>>910みたいな人もいるので耐久性については折り紙付きと云って
良いと思いますよ。
960774RR:04/03/29 00:13 ID:L7QZP6EF
>>958
このスレで写真をうpした人のSRX400は
OH無しで9千キロまで走って現役のようです。
車体に遠眠期間がなくノーマルであれば
耐久性まだまだは問題なさそうです。
1万8千キロなら初期不良の心配もなく
長く付き合えるのではないでしょうか?
しかしSRVで9万キロとは・・・通勤にでも使っているのでしょうか?
961774RR:04/03/29 04:36 ID:mj8ZdSTb
>958
1型600で11万3千キロ走っています。エンジン自体は10万6千キロでたま
たま手に入った2型の腰上に乗せ換えましたが、それまでノンオーバーホールで
した。その時点でも特に調子が悪いわけでなく、若干燃費が下がった(といって
も街乗り20キロ、ツーリングで25キロぐらいは走りました。)のとクランクケースと
シリンダの間からのオイルにじみがあるくらいでした。
エンジン内部の状態はSRXの弱点とされるカムジャーナルはたいした損傷がなく、
消耗したカムシャフトとロッカーアームの交換だけでまだまだ走れそうな状態でした。
もともとがオフ車用のエンジンなので相当丈夫にできてるのでしょう。
エンジン以外でも消耗品以外で壊れたのはレギュレータ、キャブのスタータプラン
ジャの錆びつきとサイドスタンドを戻すばねが切れたぐらいしかありませんね。
962774RR:04/03/29 06:28 ID:sDw8ypIF
実際250って高速巡航120km/hで出来るだけの能力はあるの?
400より速いって事はないでしょ、それは話し作りすぎでわ?(w
出せても100km/hぐらいがいっぱいいっぱいでしょ。
963774RR:04/03/29 08:52 ID:tzMNu1Yh
>>962

 250は乾燥重量121kg パワー32PS
 400は乾燥重量147Kg パワー33PS

 本気で走らせたらどっちが早いかは明確。
 作りすぎもなにも、しごく有名なことだと思うんだが・・・・・>SRXは400より250のほうが早い。

 まあノーマル状態での話であって、チューニングキャパはそりゃ排気量でかいほうがあるわけだけども。
964958:04/03/29 11:51 ID:FoimY4Hf
ありがとうございます。

店に展示してあるやつは「最終型」と聞きました。

さすがに10万キロあたりが大メンテの目安ということでしょうか。
知人のバイク便VT250は22万キロ突破、といってましたが
そこまでSRXに求めるのは酷な話かな。

SRVは大学一年生から乗り始め、日本中走り回って4年間で6万キロ
その後は月3くらいのツーリングで3万キロくらいです。

なんとか整備しながら9万キロまできましたが、
最近になり続けざまに電装・前後サスなどトラブルが頻発。。。
965774RR:04/03/29 11:55 ID:L7QZP6EF
>>963
藻前は脳内か?
962とのキャッチボールができていないぞ。
966774RR:04/03/29 12:28 ID:Ul0gbkqy
空気読めよ。
行間読めよ。

>>964
VTはもう別格扱いでw
967774RR:04/03/29 16:32 ID:bdz2iKfW
>>961
イグニッションコイルとCDIはどうですか?
延べ年数と中古か新車だったか、も教えてくれると参考になるのですが。
968774RR:04/03/29 20:09 ID:d6x8YGbQ
>>962
んなことはない。
高速で目いっぱいやれば
150km/hちかくは出るよ。
969774RR:04/03/29 20:45 ID:fTQ13ewO
>>967
オレの'90年式3VNのIGコイルは新車で買って3年弱で突然逝ってしまった。
それで新品に交換してから11年経つが、今のところちゃんと機能している。
CDIも何ら問題ないが、これが逝くと高くつくね。
あと点火系だと、イリジウム・プラグは効果ありと報告しておく。
970774RR:04/03/30 01:31 ID:qKY8Ndx3
デコンプワイヤー切れた・・・・ しくしく。
971961:04/03/30 04:04 ID:njwG+8Jy
>>967
IGコイルもCDIも異常は出ていません。雨の日にリークしたこともないし。
昭和61年登録のものを平成2年に走行距離2万キロの中古で手に入れ
ました。リアサス以外はノーマルで乗っています。
オイル交換は3000〜5000キロの間でほぼ決まった銘柄を使用。通学通
勤7、ツーリング3ぐらいの割合で冬眠はなし。バイクカバーを使用して屋外保
管です。
972967:04/03/30 09:37 ID:qOvmtEA/
>>971
ありがとうございます。
やはり冬眠ナシというのが大きいんでしょうね。
973774RR:04/03/30 18:29 ID:FjObMsu+
雨の中を走行中突然エンジン停止...。セルは空しく空回りするばかり。
初めての経験なので焦って最寄りのバイク屋に持ち込んでしまったけど、ただのプラグリークだったかも...。
プラグ回り替えただけで「いやぁIG死んでましたよぉ○万円です!」とか言い出さないか激しく不安 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
974774RR:04/03/30 21:28 ID:DglGS4Df
>>973
ほぼ間違いなくプラグリークだと思うけど…
その「近くのバイク屋」まで押していく間に熱で水分飛ばなかったのかな?
預けたときにバイク屋がセル回してみなかったのか?
SRXに慣れてる店ならさっさとエアで水分飛ばしちゃうんだろうけど。
975774RR:04/03/30 21:54 ID:ytvleQ52
俺のSRX250なんだけど雨の日調子悪いんです。
エンジンは止まらないんですけど5000回転位で谷間ができて
それ以上回転が上がらない感じ。
プラグリークですかね?それともキャブ?吸気系?
976973:04/03/30 22:41 ID:FjObMsu+
結局「ミスファイア起こしてたのでプラグ替えたよ」で5000円です(′・ω・`)
予想はしていたのですがやはり街のバイク屋さん程度のレベル。
(雨の日だからじゃない? と問いかけてみたが「別に関係ないと思うけどね」で流されたし)

ちなみに持ち込んだ時点では全然掛からなかったです。
プラグから火が飛んでいるかテスターにかけたが反応無しだったようで、結局リークだったんでしょうね。

今回のは授業料と思うことにします。鬱。
977774RR:04/03/30 22:56 ID:G4n/sKla
プラグ1本交換でその値段は高いほうだと思うが
その場で自分がわからなかったなら仕方無いな
古い方のプラグは引き取ってこなかったのかい?
交換された古いパーツはなるべく引き取って
検証できることは検証した方がいいよ
978特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U
普段は気にならないが、ライテクの練習をすると必ず思うことがある。
SRXって車体が軽量なのだが、意外に切り替えしがやや重い気がする。
600のトルクに、対応するための仕様なのだろうか。
とりあえずもっとしっかりと、ニーグリップをするしかない。
前オーナーも同様の発想でゴム板を、タンクのニーグリップ用に張っていた。
雨の日のプラグリークには、熱乾燥でも有効で良いのか。

今年の初花見する前に大雨だな。