■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.160■

このエントリーをはてなブックマークに追加
869861:03/11/26 22:39 ID:wJxOnvrp
>>865
250TRかぁ。カッコイイよなアレ。
で二本サスだよねー確か。
サスを長いのに替えましょう。

でも、ケツ上げカッコ悪いと思うがなー。
870raharu@sniper ◆AAAAAAAc.s :03/11/26 22:40 ID:fbAFujHH
250TRならあまりケツを上げると…マズイ気がする。
フラットに上げるならアンコ盛りか?やはり
871852:03/11/26 22:42 ID:ew5OIeja
>>869 サンクスです。全体的にもうちょっと高くしたいんですよー。
   でももうちょい検討してみます。
872859:03/11/26 22:47 ID:pBzNxOih
>>864.866
とりあえず、そのまんまで車検を受けて、だめだと言われたら
その場でバッフルをつけるってのは可能なんでしょうか?
そもそもバッフルつけた状態で車検は通るのでしょうか?

マフラーの出口は55mmぐらいあるのですが、中を見ると
30mmぐらいに絞られていて、市販品のバッフルがつくかどうか・・・。
(ウールが巻いてあるのじゃなくて、笛みたいなヤツなら入るかも?w)
つかなかったら修理してもらうということですね。
873869:03/11/26 22:47 ID:wJxOnvrp
>>871
じゃあさー。バイカースステーションの八月号を買って読んでごらん。
ショックの特集で取扱い店の電話番号満載だぜ♪
874774RR:03/11/26 22:49 ID:2QXq5+ST
>>872 バッフルの取り外しが可能なタイプのサイレンサー
(昔のRPMみたいに、ボルト1本で取り外し可!みたいなやつなら)
その場で取り付けも可能でしょうけど
875774RR:03/11/26 22:49 ID:aoQFzGXm
>>857
>>860
>>861
えええええ?そんなにするの?
今日南海で200円で買ってきたけど・・・
876864:03/11/26 22:50 ID:wJxOnvrp
>>872
だったら最初からバッフル付けろってな♪
修理ってか改造になるなー。

普通のバイク屋さんではやらない類いの仕事だよー。
エンジンチェーンをしているバイク屋さんなら漏れなくやってくれる筈だけどねー。
877774RR:03/11/26 22:53 ID:2QXq5+ST
>>875 工具のメーカー、工具の精度によって値段はピンきりですよ。
¥100ショップだってスパナは売ってますけど、スナップオンの
スパナは1本だけで1万円以上しますし

安過ぎる工具はボルトやビスをナメッたり、壊したりする原因になります。
(経験から)
878861:03/11/26 22:54 ID:wJxOnvrp
>>875
安く買えて良かったねー。
同じヤツを取り寄せすると千円でお釣り位の値段だよー。
輸入工具屋さんで扱っているゴツイので千四百〜五百円位かなー。

でも一番使い易いのは純正なんだぞー。
879859:03/11/26 23:06 ID:pBzNxOih
>>874.876
バイク用品店行って、合うバッフル無いか探してきます・・・。
さんくす。
880250LTD:03/11/26 23:27 ID:chwApg7A
>877
まぁ、プラグは一般的には使い捨てだからね。
何度も付けて外してってのは、一般的にやらないだろうし。
セッティングの時は何度もやるから、しっかりした工具が欲しいけど。
手で組んでから、最後だけプラグレンチなら、ネジ山潰す事も無いしね。
(使い方間違えてればダメだけど。

予備で持ってるプラグレンチは、漏れも320円の香具師でつ。w
881774RR:03/11/26 23:39 ID:YAfApUXx
誰かオフロードの面白さは何か教えてください!!
乗ったことないので楽しさを知りません。
オフのスレに聞いたら軽いから、とかネイキッドとか見た目好きじゃないからという理由の程度でした。
僕はブラックバード買ったけど安定しすぎててつまらなくて買い換えようと思ってます。
882250LTD:03/11/26 23:42 ID:chwApg7A
>>881
乗ってみれ。
漏れもやってみたいと思うし、楽しそうだなとは思うけど、
楽しそうだなと思うだけで何が楽しいのかはやった事が無いのでわからん。
CRM80とかからはじめて見ては?
車体20以下で買えるし。原2なら、維持費も安いし。w
883774RR:03/11/26 23:43 ID:qQjUZItI
30ワットのソケットに60ワットの電球つけたらどうなりますか?
884774RR:03/11/26 23:45 ID:WWU3AxSY
キャブのセッティング中、
たとえば、プラグが黒かったら濃いってことで、布とかでその黒い物質(スス?)ふき取っちゃっていいんですよね?
もし白かったら、その白い物質(これはなんだろう?)も布とかでふき取っちゃっていいんですよね?
885774RR:03/11/26 23:45 ID:m/Sf4m4+
ローンで購入するとき48回とかにすると続きませんか?
店によっては60回もOKとか書いてあるけど
60回って5年でしょ?それまでバイクが持つか不安・・・

皆さんはローン組むとき頭金何割くらい払ってます?
月々どれくらい払ってますか?

886250LTD:03/11/26 23:47 ID:chwApg7A
>>884
白い物質・・・?
それはアルミの粉じゃないよね・・・(((((゚д゚))))ガクブル
887774RR:03/11/26 23:47 ID:wjw9nj1C
>>881 人それぞれ。乗れば分かる。乗らないと分からない。
888774RR:03/11/26 23:51 ID:37ewG41A
>>881
オフロードの楽しさと言うより、OFF車250cc前後の面白さは
操る事の楽しさ・アクセルを全開に出来る楽しさ
かなぁ?(w
黒鳥なんか乗っているとアクセル全開なんてそうそうできやしないが
OFF車なんかだとアクセル全開でコーナーを立ち上がるなんて芸当も出来る。
それに、最初はコブでジャンプしようとして「浮いた!」と思ってても
他から見ると30cmも飛べていないのが、
1m2mと飛べるようになると無茶苦茶楽しいぞ。
とにかく、バイクを操っていると言う気分満点で楽しい事は間違いない(w
889BT:03/11/26 23:55 ID:z1qFHoYE
>>883
流れる電流が倍になり、ヒューズ折損か配線焼損。
電圧(V)×電流(A)=消費電力(W)
890774RR:03/11/26 23:57 ID:YAfApUXx
>>882
そうですよね!乗ってみないとわからないってのがw

>>887
試乗してきます

>>888
操る楽しさですか。いいですね!
アクセル全開にできる楽しさ!
知り合いの試乗させてもらってきます!
891774RR:03/11/26 23:57 ID:wjw9nj1C
>>885 人それぞれ。頭金は出せるだけ出す、回数はできるだけ少なくするのが基本
つーか、一括で払うのが一番
892774RR:03/11/26 23:57 ID:dRV5ngnq
>>881
おりはリッターツアラーとセロー乗ってますが、
最近はセローの虜になってまつ。
完全にバイクを操りきれる、転けてもなんともない、雨ざらしでも
薄汚れても、傷だらけでも、それはOFF車だからokなのです。
また、単気筒のエンジンはおもしろいですしね。

Uターンなんかも、ちょいとスピードつけてリアロックさせて
スライドさせながらターン、という 狭い道でもなんでもきやがれみたいな芸当ができます。
893881=890:03/11/27 00:01 ID:IxK/drgq
>>892
実はバイクでこけた時のキズや故障で
「バイクって脆くてつまらんなあ」
と思ってたのですがOFFはOKですね!
完全に操れるっていうのが楽しそうだ!
R1−zか2stオフか迷うところだ!
894888:03/11/27 00:02 ID:hSdd/8wl
>>890
一つだけ補足しておくと・・・
コースなんかで操っていると感じることが出来るまでには
相当な練習時間と絶え間ない転倒が付き物です(w
漏れなんか、最初連れて行って貰ったときは
30分もしない内に腕が上がってきてまともに走れなかったYo!
おまけに次の日筋肉痛で・・・
まぁ、一度体験するのが一番の近道だYo!
895774RR:03/11/27 00:05 ID:vKXcJ/RX
>>883
ぼんやりと暗く点くでしょうね。エンジンをかければある程度光りますが、
熱害に配線やソケット、リフレクター部が耐えられない場合が多いです。
あと、電流消費を持っていかれるのでバッテリーの充電容量低下による不調
が出やすくなります。
896774RR:03/11/27 00:07 ID:FeYkKkqx
>>894
2stOFFはかなりシビアでつ。
まったりできんよ・・・
897774RR:03/11/27 00:07 ID:dmsx0dxe
>>881
ロードに比べれば速度は低いが
暴れる車体を抑えつけ&宥めながらコーナーを攻める。
抜かれるとビースト(泥)を浴びて頭の芯から熱くなる。
まぁやってみたまえ。
898774RR:03/11/27 00:11 ID:omxp7toX
寒い日に走ってるバイクを見るとマフラーから白煙(たぶん蒸気)が出てる車両が見うけられます。
逆に全く白煙が出て無いバイクもあります。

僕のバイク@954RR純正管、は暖機が終了するころには白煙が止むのですが
友人のバイク@954RRアロー管、はずっとモクモクと白煙を出してます。
オイルの上がり下がりではないと思います。
同じ排気量にも関わらず差が出るのは、マフラーの違いでしょうか?
899774RR:03/11/27 00:22 ID:dmsx0dxe
>>898
エンジンが正常だとして・・・・。
スポーツ走行なら白煙は出ない筈です。
要するに、街中走行で排気温でマフラーが熱くなってないから何時までも白煙が無くならないのです。
もし純正マフラでスポーツ走行なら抜けが悪くて、大げさですがグラスウールが飛び出てきます。
ただ、書き込みから想像するに、恐らく友人の954RRはオイル食いだと思いますが。
900774RR:03/11/27 00:27 ID:VqEle87d
パワークリーナーにかえたら、アイドリングの回転数を相当上げないと
アイドリングでストールしてしまうようになりました。
アイドリングの適切な回転数を保つためには、なにをどうすればよいのでしょうか。
901774RR:03/11/27 00:31 ID:TMVKyKiH
NS1乗りです。書類をなくしてしまったんですが、再発行は可能ですか?
どうすればよいのでしょうか?
902774RR:03/11/27 00:31 ID:hSdd/8wl
>>898
単に排気煙の温度差だと思うよ。
954RRは詳しく知らないのだけど、
純正マフラーは大抵多段膨張室構造になっているため
実際の排気管長が長い=排気煙が冷めやすい
これに対して社外マフラーは直管若しくはそれに近い
構造になっているので排気管長が短い。
この差により、マフラー出口での排気煙の温度が社外
マフラーの方が高くなり、外気温度との差によって
水蒸気が発生しやすいのだと思う。
903774RR:03/11/27 00:31 ID:P5AsCMlS
>>900
ジェット交換でガスを濃く。
9044ep:03/11/27 00:33 ID:Hl2gQfCf
>>900
キリ番おめでとう。
おそらくアイドル時の吸気抵抗が減ったので空気がたくさん入りすぎ、
薄くなってしまったのではないですか?
スロージェットの番手を少々上げてあげるか、パイロットスクリュウの
調整で良くなるかと思います。
905774RR:03/11/27 00:38 ID:cgsuOBKG
黒のRFかZZRを買おうと思うのですが、
ヘルメットも黒のフルフェイスにしたいです。
やはり黒のヘルメットだと他の色より暑いですか?
906774RR:03/11/27 00:39 ID:+ateolWF
>>901 無くしてしまった際の状況を、詳しく教えてみて

(・∀・)
907774RR:03/11/27 00:41 ID:+ateolWF
>>905 アライの白いラパイド系を被っておりますが、夏は暑い!です。
黒を被っていた事もありますが、あまり変わらないと思います。

純正オプションで、ヘルメット内に空気を誘導するパーツや、清涼内装
などが売ってますよ
908774RR:03/11/27 00:42 ID:FeYkKkqx
>>905
夏は体感できるよ。
あと、黒メットは傷が目立ちやすいから注意ね。
909ID:muNVW6js:03/11/27 00:45 ID:dmsx0dxe
>>901
役所で手続き可能です。
身分証明、自賠責証書、三文判が必要。
で、恐らく自賠責証書も無いでしょ?

損保会社の端末で調べられるけど損保会社が判らなければ新規加入です。
再登録に関係無いかも知れないけれど、警察で何かしらあって調べられた時に
自賠責加入の事実が無ければ免停?になる筈です。
910774RR:03/11/27 00:46 ID:cgsuOBKG
>>907,908

意見ありがとうございます。
多少なら我慢ですけどあんまり違うと辛そうです。
傷にも気をつけなければいけませんね。
911774RR:03/11/27 00:46 ID:xQ8XQ8x5
KOSO28φを使っていますが元々あったオートチョークの配線を使って、 オートチョーク化することは可能なのでしょうか?
912250LTD:03/11/27 00:49 ID:MsPAbnC3
>>909
無保険運行なら、6点。免停です。
保険に入っていない時に、保管してるだけなら免停にはなりませんが、
もしも動かしていると現行犯になるので、絶対に自賠責は入っておきましょう。

今からバイク屋に言って入るとか、盗まれたってのは、通用しませんのであしからず・・・。
保険の証明書(もちろん期限内)を見せれば、問題無しですが。
913ID:muNVW6js:03/11/27 00:50 ID:dmsx0dxe
>>911
・・・できるんじゃないかなぁ?
ただし、トライ&エラーの繰り返しだよ。
914774RR:03/11/27 00:52 ID:ipZdpyAC
SRのライトなんですが、
暗すぎて困ってます。
今ついてるのはベーツタイプで35/35Wなんですが、
普通の55/60Wのバルブとかは付けられないのでしょうか?
形はこれが好きなんですけど・・・
915ID:muNVW6js:03/11/27 00:53 ID:dmsx0dxe
>>914
可能。高効率バルブを付けて下さい。
916774RR:03/11/27 00:55 ID:aB/IhEe8
>>914
付けられません。
ワットを上げたいのなら、リレーの交換が必要です。
35ので高効率バルブがあれば、多少の改善は見込めるのではないでしょうか。
917774RR:03/11/27 00:57 ID:+ateolWF
>>914 高効率バルブって売ってます。
今現在のバルブの形式(H4とか)を良く確認し、購入しましょう。
HID風からゴールドバルブまで色も値段も様々です。
1個¥3000〜¥6000程度です。例えば
http://www.e-seed.co.jp/ct/10803010200/
918250LTD
例)『35/35wで90/100w並みの明るさを実現!』
とか書いてある香具師が、高効率バルブな。
元のバルブを変えると、逆に暗くなったりしますよ。