バイクで善く温泉(関東)2.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
建て直し松
過去スレは>>2
2774RR:03/11/10 17:41 ID:ngPbe8hD
3774RR:03/11/10 17:48 ID:SgAOoAoA
2ゲッツ
4774RR:03/11/10 18:15 ID:7+0r/PeV
もうみれないじゃん(゜Д゜)ゴルァ
5774RR:03/11/10 23:53 ID:ncZSKtnI
スレ立て乙でーす。
6 :03/11/11 07:25 ID:4sQYRT+K
何か今年この時期雨多いね
逝きたくてもいけないよ
近場でいいとこないかな?
三浦半島って温泉ないの?
7774RR:03/11/11 08:03 ID:ZkZ4vrNy
乙!
8774RR:03/11/11 16:25 ID:JOcU9oLm
11/8に尻焼逝って来ますた(^−^)/
天気と気温、も−まんたいだたよ!

>>6
油壺付近に有るよ。
9774RR:03/11/11 18:18 ID:4sQYRT+K
>>8
よくまああんな遠くまでいけますねぇ、どこ住んでるんでつか?
漏れは夜中逝ったからかすごく遠く感じたぞぃ

あと油壺の温泉詳細キポン

10774RR:03/11/11 22:11 ID:O2M0D5Ia
>>8
漏れも先々週行って来た。尻焼。
平日だったので若い女の子が6人ほどビキニで入ってた
紅葉見ながら酒持ち込んでマターリ長湯しますたよ。
11774RR:03/11/11 22:27 ID:oPILGN9w
尻焼きは何時からプールになったんだい?
128:03/11/11 22:59 ID:JOcU9oLm
>>9
スマソ・・・。
温泉みたいなもんなんだけどちょいと違うかな。
ホテル京急油壺 観潮荘のお風呂のご案内をみてちょんまげ。
ttp://www.misakikanko.co.jp/top.html

漏れは東京杉並在住だけど、尻焼は近場という認識だよ♪
13774RR:03/11/12 22:24 ID:G4D2TGXJ
>>12
サンクス
1000円で入れるんだね、いい感じ。
自分の三浦コースに入れておきまつ

あんど、杉並人ですかーちょっとビクーリ。漏れは荻窪でつ
どこかですれ違ってるかも(゜д゜)マズー
14774RR:03/11/13 17:53 ID:ged5fwWU
おれは伊豆いきたいなぁ
金谷旅館てリニュアルしたのか?
千人風呂はいりてー
15774RR:03/11/13 19:25 ID:VUbSN8Kz
いいねぇ 尻焼。 どっか逝きたいなぁ
16774RR:03/11/13 20:48 ID:OnYfItT3
知り焼き普通に下で車で行くと何分?
17774RR:03/11/13 22:43 ID:d1N7Vx5d
尻焼きは遠かったなぁ
漏れは草津に泊まってそこから夜中いったんだけど
途中真っ暗ですげーこわかたよ
で、なかなか露天のあるところも分からなくて
通りかかったおばあさんに教えてもらったよ

昼間はいると又違うんだろうな
又逝きたい
18774RR:03/11/13 22:52 ID:+5U+OGsC
尻焼、 俺は3回行ったけど、いつもぬるく感じた。  

今週末行こうかな。
19FZ1海苔:03/11/14 01:17 ID:4BuX6HFR
明日つか今日、紅葉目当てでどっか(未定)行きます。
多分今年最後の一泊ツー。
なので関東じゃないかも。スマソ
20774RR:03/11/14 07:58 ID:UHjS22TS
晴れてるね、赤沢日帰り行きてなー
21774RR:03/11/14 19:44 ID:m+Tcw5Qw
明日あたり久しぶりに奥多摩の方でも行きたいけど、やっぱり寒いかの?冬仕様で行けば大丈夫だろうか、趣旨から外れるが車で行くべきだろか
22774RR:03/11/14 22:24 ID:Q8cH6CKK
奥多摩だと「のめこい」と「つるつる」とどっちが良いかなぁ
23774RR:03/11/15 09:28 ID:Z50MkUYG
最近の尻焼をうぷしますた
ttp://v.isp.2ch.net/up/d50ac33df706.jpg

2ちゃんローダーなんですぐなくなるよー
24774RR:03/11/15 11:10 ID:9fYKEVow
みれないよ
ココの掲示板の方がほとんど動かないので良い
http://kookee.homeunix.com/gogo_img/gogo_img-box/img20031115110440.jpg
25774RR:03/11/15 19:47 ID:Z50MkUYG
26774RR:03/11/15 21:51 ID:9fYKEVow
おお、見れマスタ!
水着きて良い感じですな
俺が逝ったときは夜中だったのでみんなすっぽんぽんだったけど
昼もよいですな
今逝けば紅葉きれいだろうね
27774RR:03/11/16 10:53 ID:N7GBKrqV
>>25
尻焼に行く勇気がもてました。タオルで行こう。。

北ですが渋温泉の信玄かま風呂ちと御推薦。
日帰りだと温泉場は湯巡り出来ないんですね、泊まってみたいなぁ。
28774RR:03/11/16 13:24 ID:NL1yM5sH
>>27
渋温泉の外湯巡りは、お土産屋さんで鍵を借りるか、川の対岸にある駐車場に
車orバイクを止めて、料金を先払いすると鍵と手ぬぐいを貸してもらえたはず。
駐車料金は¥1K/Dayくらいだったはず。

温泉街の中は狭いから駐車場の利用を薦め鱒。
29774RR:03/11/16 21:59 ID:98itc7s6
今日は暖かかったからの、大分ツーリング日和だったんじゃない?
誰か逝った香具師報告してくれろ
漏れは野暮用でいけんかったからの
30774RR:03/11/16 23:18 ID:9JVQK+v4
>>14
行ってきたよ〜

>>29
そうですね 今日は最高でした
帰りは寒くて死にそうだったけどw
ツーレポです 良かったら見て下さい
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064998011/203-204
31774RR:03/11/17 07:51 ID:MIq1hsj/
おつー
確かに昨日はよるになったら急に寒くなったね
最近やすみになると天気悪かったから走りたかったわ
32774RR:03/11/17 20:24 ID:HWSbVq/z
>>28
情報thx。あんな感じの温泉まちなら、ぜひもっかい行ってみたいのです。
33774RR:03/11/17 20:25 ID:AdPSF3WL
34774RR:03/11/18 07:50 ID:yFX6hgF1
温泉あげ
35774RR:03/11/18 19:55 ID:CubOTCZC
今日いっとくべきだったなぁ
明日からはまた降るんでしょ(;´Д`)
雨大杉
36774RR:03/11/19 21:09 ID:0CuKC7Nn
久しぶりに丹波山村の「のめこい温泉」に行ってきました。
雨降るとか行ってたけどまずまずの天気で良かったでつ
途中で、「奥多摩釜飯」食べて、そのあと番犬とじゃれて
けっこうたのしかったでつ
でも、温泉の前の崖工事しててちょっと五月蠅いですね
37774RR:03/11/20 22:34 ID:jQ2Txqei
連休だねぇ。
どこ行こうかなぁ。。
東北方面はもう雪かなぁ。。
38774RR:03/11/21 06:55 ID:Dv91i7jb
東北方面はかなりきつそうだね
関東甲信越くらいにしとかないとやばそう
草津にバイクで行くの何月が限界かな?
39774RR:03/11/22 08:13 ID:V8W9TY1C
草津きれいですな
バイクではもう無理かも?
http://kookee.homeunix.com/gogo_img/gogo_img-box/img20031116230436.jpg
40774RR:03/11/22 10:23 ID:HmErPbJ/
先週行ってきた。
今年は暖かいからこの3連休くらいまでは大丈夫かも。
ただ、草津白根山方面はもう厳しいかも。
路面凍結の危険あり。先週の昼2時で4℃とかだった。
朝晩は問答無用で凍ってるものと思われ。
41774RR:03/11/22 11:02 ID:uT+cGXNQ
バイク車で行くの面倒だったら
どうやって行く?
高速バスとかでてるのかな
42FZ1海苔:03/11/22 19:46 ID:r41FkDAW
金曜休んで一泊で伊豆行ってきた
紅葉がいい感じだった
青い海に浮かぶ富士山、フェニックス並木のワインディグ、、
温泉もわさびソフトもしし鍋も海鮮丼も巨大エビフライも
伊豆は全てが( ゚д゚)ウマー
43774RR:03/11/22 20:40 ID:kV/cwssz
>>42
き〜さ〜ま〜!!

羨ましすぎ。
金曜日は気温が高かったからわさびソフトも( ゚д゚)ウマーかった事だろう。

> 青い海に浮かぶ富士山
つまり、西伊豆〜南伊豆くらいだねぇ。
雲見から石廊崎辺りのワインディングは最高だよね。
44774RR:03/11/22 20:49 ID:jI6OCRMa
明日から一泊で伊豆に行って来る
込んでるかな???
45774RR:03/11/22 21:54 ID:n7KnTZJ3
なんか伊豆がはやってるみたいだな。
行った暁には、赤沢温泉おすすめ
あと金谷旅館もよかったですよ
46774RR:03/11/22 22:50 ID:AAD0ZDBl
伊豆は淘汰されつくした感じがあっていいね。

老舗や平成大不況を切り抜けた猛者達が運営する
旅館だから、何かしらイイと思えるものがある。
47774RR:03/11/23 20:27 ID:+1upMqwy
48774RR:03/11/23 22:26 ID:x9cBVs46
伊豆には3ヶ月間滞在したことがあるが
特に南伊豆は気候が温暖(東京とは気候帯が違うという位違う)
これからの季節には、特にバイク乗りには天国です
厳冬期の東北もマジにいいが…
マゾでした
49774RR:03/11/24 01:18 ID:JbvUPR/k
今日、伊豆行って来た。
バイクの人々多かったですね。

冬の南伊豆が良いのは確かにそう思いました。
が、南伊豆へのアクセスが問題ではないですか?
50774RR:03/11/25 00:03 ID:Adwxkrte
伊豆は道が(・∀・)イイ!! のがいいよね。
国道は言うに及ばず県道でも良好な整備状態のところが多い。
同じく温暖な南房総の道のひどさと比べると雲泥の差。
温泉いっぱいだし。

>>49
雪も降らないし山でなければ路面凍結もしないから
普通にバイクで行けば問題ないのでは?
51774RR:03/11/25 11:23 ID:lIIssYcc
>>49
単純に遠いっていう意味ですかね?

私も冬期間は南へ南へ、伊豆へ伊豆へ。
低地は暖かだけど、山から降りてきた対向車に雪が積もってたりするとルート変更(w
首都圏が寂しくなった頃、紅葉が遅く、梅さくらが早い、伊豆ウマー。
52774RR:03/11/25 18:44 ID:/bXS+rhQ
伊豆逝きたいけれど遠いいよなー
今度車で赤沢まで行こうかと思ってるんだけど
杉並から時間どのくらいかかるかなぁ?
4時間くらいでいけるかな?
53774RR:03/11/26 17:43 ID:rK/JGzXP
股今週も週末天気崩れるみたいだね。
面倒だから休みとっちまおかな
5449:03/11/26 22:48 ID:kWTbAB6P
>>51
距離はそんなでもないんですが。
伊豆って、東側も、西側も渋滞しないですか?
伊豆スカは空いてるけど、冬は凍結しそうだし。
55774RR:03/11/27 04:30 ID:+lSQyc8n
そもそも関東のライダーにとっては、真冬は房総か伊豆くらいしか
行けるところが無くなるわな。
漏れは昔伊豆でも大雪に降られて往生したことがあるけど(w
56774RR:03/11/27 21:48 ID:JqEpVx6G
>>54
土日に動くのなら行きづらいねぇ。。
花時期は平日も渋滞覚悟ですが、車よりは我慢できるか、って程度でさほど問題ナシなんです。
57774RR:03/11/27 22:23 ID:GLezGTVF
春先は南房総も花畑が綺麗ですが、
コーナーの途中に平気で路駐している車が多くて困る。

と、温泉とは関係なくなってしまいました。ごめん。
58774RR:03/11/28 07:15 ID:O0b7OkTJ
>>55
三浦半島があるじゃん
でももう少し充実してくれないと行く気になれないね
59774RR:03/11/28 11:26 ID:RgEvcCZC
三浦半島に温泉あります?
60774RR:03/11/28 11:39 ID:FuxqM6JY
>>59
あんま聞いたこと無い。
61774RR:03/11/28 17:14 ID:6li0WCXp
>>59
結構、あるよ!
三浦半島+温泉でググってみれば。
例えば、こことか。。。
http://www.infoseek.livedoor.net/~k_yokoi/miura.html
62774RR:03/11/28 18:52 ID:dUs8M7qA
>>61
相模原温泉とチャレンジャーは、三浦半島とは全く逆方向・・・ホェ??
63774RR:03/11/28 19:08 ID:O0b7OkTJ
http://www.yumeguri.com/higaeri/tochigi/takao.html
高雄温泉閉鎖されちゃったのですか?
64774RR:03/11/28 23:58 ID:djlY3EQk
暴走半島って
チバじゃん
道路の真中に平気でクルマ停めてる田舎もんの国だぜ
行く気しねえよな
65774RR:03/11/29 08:44 ID:5JyNzycF
>>61
おぉ。ありがとう!こんなにあったんだ
66774RR:03/11/29 14:55 ID:X8+RAwOc
>>63
近くの旅館の源泉になったらしい。
なので、もう入浴はできないよ。
67774RR:03/11/30 00:39 ID:dltooN9w
こないだ逝ってきたほたらかしでつ
肖像権やばいかな(;´Д`)
http://kookee.homeunix.com/gogo_img/gogo_img-box/img20031130002824.jpg
68774RR:03/11/30 01:39 ID:bd4/ucZ+
うげ、混み杉
69774RR:03/11/30 19:59 ID:dltooN9w
>>66
外の旅館に買い取られちゃったんだ
いつか逝こうと思ってたんだけど、もうダメなんですね。残念。・゜・(ノД`)・゜・。

70774RR:03/12/01 19:09 ID:UvZkKA0e
71774RR:03/12/01 20:04 ID:UvZkKA0e
わかるのおらんかの?
729R:03/12/01 22:02 ID:O5zYgkYA
煮川の湯っすか?
73たま ◆FAZER/eOqk :03/12/01 23:02 ID:QJDaRy2m
>>72
煮川て、草津の?
こんなに狭かったっけ?
74774RR:03/12/02 17:46 ID:h8T1/BzV
いんや、こんなもんじゃなかったか?似たようなの多くて分からないな
75774RR:03/12/02 22:28 ID:wO74vWr+
煮川っぽいな。
ttp://www.eat-p.com/kusatsu/images/onsen/sotoyu/niegaw8.jpg
上の奴は右側だから女湯だ。70のは男湯だと思われ。
76774RR:03/12/04 06:56 ID:dnSmSp9H
今大滝の湯改装中なの?
草津行きたいけれど、意味ないかなぁ
77774RR:03/12/04 18:03 ID:KWaC1oso
>>76
ダータの共同湯が20発近くあるジャン。
78774RR:03/12/04 18:24 ID:dnSmSp9H
だけどせっかく草津逝ったら
大滝の湯入りたいし
漏れ的には草津の中で一番好き
79774RR:03/12/04 19:29 ID:Ernu+QnV
>>70
煮川じゃないような。
地蔵乃湯の方では?
80774RR:03/12/04 19:36 ID:Ernu+QnV

>>70 じゃなくて >>75 の間違い
81774RR:03/12/05 12:01 ID:VyFMvCWq
>>79
もっと判りやすい写真見つけた
ttp://yonebas.hp.infoseek.co.jp/onsen/kantou/gunma/k-nikawaoyu.htm
上段右側の写真参照、左下のところに白いプラ製のタオル掛けも見える。
こっちの写真で写ってる白い斜めの棒は、お湯をかき回す奴だと思う。
俺入った時にもおいてあったから。
ついでに地蔵乃湯
ttp://yonebas.hp.infoseek.co.jp/onsen/kantou/gunma/k-jizou.htm
82774RR:03/12/05 17:40 ID:lsEklXKI
>>81
ありがっとサン。
>>75
ゴメンっす、勘違いしておりやした。
83774RR:03/12/06 19:42 ID:/S8TbeKu
金谷旅館って、野郎一人がバイクで行っても泊めてもらえますか?
東京から一泊で伊豆半島一週行くとしたら、どこに泊まるのが良いんでしょうね?
84774RR:03/12/06 21:21 ID:r8QAZ7mT
このあたりで探したらどう?
http://plaza4.mbn.or.jp/~komachi/hitoritabi/h-shizuok.html

この時期バイクで逝くのはあきらめてたけど、今日ディトナの
グリップヒーターなるものを買ってみた。
結果、コレすごいでつね、外に出るの楽しくなるよ。
明日箱根でも行って来ようかなぁ
85774RR:03/12/07 14:41 ID:qurfMvJ6
>>83
少し高いが、下田東急で我慢汁。
86774RR:03/12/07 14:53 ID:n6k9HiWR
巧く使えば超格安♪
ttp://www.coo.ne.jp/index.html

¥109プランも運が良ければゲッツ!
87774RR:03/12/07 19:46 ID:kmJCuLBY
紅椿逝ってきたよ。
ほうとう鍋冬季限定で復活してたのね
かきあげとほうとう鍋1000円の幸せ感じてきました(・∀・)
88774RR:03/12/07 20:31 ID:pQvbTkw2
>>83 BBRoad 知ってる?今月の「培具人」に紹介されてるよ
野郎ひとりがバイクでいくなら、格好のやどです。
89774RR:03/12/07 23:44 ID:NkJtPtim
早乙女温泉行ってきた。
イオウだか知らんけどオイルの匂いがしてイイ!
90774RR:03/12/08 07:50 ID:0Kt85H8u
》89
何処ですかそこ。しょっばくなかったでつか?
91774RR:03/12/08 17:03 ID:Qr1iIyZK
>>90
BBRoadでググれ。安いしライダー1人で手ぶらも可だそうだ。
9283:03/12/08 20:02 ID:LcyPKHsy
おお、BBRoadいいッスね。
泊まってみます。
ガレージにMH900eらしきものが大量にあるのは何なんでしょう(笑)。

金谷は、千人風呂には入りに行ったことはあるのですが、
泊まったことはなかったので…

情報Thanksでした。
9388:03/12/08 21:20 ID:5KIYMF/F
>>92 BBRoadの上手な利用法、
安く泊るなら 朝食、夕食なし、ガレージ利用なし で税込み3000円
2食付で5000円、ガレージ100円は利用しなくても可(無料駐車場有)
近くに朝7時から営業の「民芸茶房」があり、朝飯も食べられる。
連絡さえしておけば夜10時くらいまではINできる。
HPをみれば判るが4人部屋なので混むと相部屋になる。
週末はグループ客が多いが、一人でもけして居心地がわるくない。
リピーターは宿泊より、オーナーに会いたくて足をはこぶ感じ。
以上  リピーターより (でもdqnは遠慮してほしいわな)
94774RR:03/12/08 22:54 ID:Pl9f890d
Bbroadでつか
あんな山んなかにあるんだ。
伊豆1日でまわるのは酷だから中継地点に覚えとこうかな
サンセット松崎も近いし、沢田温泉も近いね
95774RR:03/12/09 23:12 ID:0mqxP7Vi
96774RR:03/12/10 16:13 ID:ACNZwOvl
>95
積善館の元禄乃湯かな
97むは:03/12/10 20:26 ID:UwNJnG99
日の出町の「つるつる温泉」よかった。
98774RR:03/12/10 22:19 ID:5kYxLq0L
俺まだそこ逝ったことないんよ。
休日は激込みだっていうし、平日ならすいてますか?
99774RR:03/12/11 07:34 ID:dowtvfui
爺婆がいっぱいで、どろどろ温泉じゃないのか?? >つるつる
100(○○):03/12/11 14:45 ID:Wsvoc22/
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
101774RR:03/12/11 15:00 ID:dqSyX452
>>98
紅葉の時期をはずせば、平日はそれほど混まないよ。
爺婆が大井のは事実だが
102774RR:03/12/11 22:34 ID:WsJpCEpG
今週末は伊豆だー。
伊東で一泊の予定。
10388:03/12/11 22:49 ID:TOpbEleN
>>102
オイラもいくよ、これからの伊豆はマーガレットラインですよ!
大排気量でなければ、冷川峠もおもしろいし、オフ車なら大鍋峠に挑戦しる。
差田に猪鍋やもあるよ。 天気も良さげだし事故らぬように楽しんでくだされ。
104774RR:03/12/12 18:35 ID:JvKu+Fs9
漏れも行くかも、家族連れてくのでバイクでは行けないが赤沢日帰りでも行こうと
105774RR:03/12/12 21:51 ID:KnPt/BEO
>>104
赤沢すごい人気ですね、いつも前を通ると駐車場は一杯だし、DHCの宣伝のおかげ?
リニュウアル前は、何度かいったけど最近は混んでるから行ってない。

もう少し足をのばせば、今井浜のサンシップ(貼り薬ではない!)がいつもすいてる、
サウナも目の下に波の打ち寄せる露天風呂もあるし、なによりお湯が綺麗でいい。
106774RR:03/12/12 22:06 ID:ZYcWuK5X
>>103
マーガレットラインはすげー景色が良いですね。
走っても面白いし。

103さん、104さんも良い旅を。
107774RR:03/12/14 03:41 ID:gIZLJ7qt
明日(今日?)初めて五日市のつるつる温泉行ってこようと思うんだけれど
あそこって食堂ありますか?弁当持参して逝かなきゃダメでしょうか
108774RR:03/12/14 15:32 ID:FwgOJBg2
マーガレットライン・・・乙女チックだな
そこは乙女だらけでつか(;´Д`)ハァハァ
109774RR:03/12/14 21:23 ID:gIZLJ7qt
つるつる逝ってきましたよ。日曜というせいか超込みですた。
洗い場に待ちができるほど(;´Д`)
お湯はちょっと塩素臭かったかなぁ。だけどつるつるにはなり満足です。
アソコは温泉よりも食事とかが充実してますね。
110774RR:03/12/15 00:08 ID:sWqFypsr
>109
ヤパーリ芋新井でしたか。
去年からつるつるに逝ってますが、紅葉の頃は平日も激混みです。
あの洗い場の待ち行列は本当に興ざめですよね( ´・ω・`)
桜・新緑などいわゆる行楽シーズンも要注意です。
つまり真夏真冬梅雨時の平日に逝けと。トホホ
111774RR:03/12/15 23:19 ID:eTYQoFOk
あまり関係ないけど紅椿とか行くと携帯つながらないんだけど、
つながるキャリアあります?
漏れはボダフォン使ってまつ
112774RR:03/12/16 01:15 ID:Tp0K86p3
ドコモなら通じますよ
FOMAはダメですけど
113774RR:03/12/16 20:15 ID:q9+LjfZ7
>>111
糸電話使えヴォケ
114774RR:03/12/16 23:45 ID:DxpvL+uD
やだよ、チンカス!!
115774RR:03/12/17 18:42 ID:TXLHcClK
こんなとこで荒れるなっての
116774RR:03/12/17 19:59 ID:8Es85bPv
115は良いこと言った
もっと温泉話で盛り上がろう

オレは毎年 尻焼き温泉で年を越してるョ
今年は雪が少なそうなので
チョット心配
117774RR:03/12/18 00:54 ID:Uoki0Aln
風呂に温泉の素でも入れておけ
118774RR:03/12/18 07:21 ID:ebpStRCr
>>116
宿に泊まるのか?
露天に入りながらの年越し、いいねぇ
考えつかなかたよ
119774RR:03/12/18 16:55 ID:KG+EWo71
■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete

深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。 
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。

「俺になんか文句でもあるのか?」

聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」

分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。

俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。

お前は純粋で真面目過ぎるから。

だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
120774RR:03/12/18 23:12 ID:r8aSmeCt
そしてまた週末。
今週はどこ行こう?
121774RR:03/12/19 04:16 ID:0o8m28dw
ほったらかし新しい施設できたんだよねぇ?
誰か報告してチョン
122774RR:03/12/19 06:05 ID:Vaa1Yq+I
きのふは歩いてフレッシュランド西多摩に行ってきやした。
下手な天然温泉(最近これが多い)よか、人工温泉のほうがよっぽどあったまります。
5種類くらいある600円の定食も、ご飯が茶碗一膳で若い人には足らないだろうがウマー。
青梅市、福生市、羽村市、瑞穂町でやってる清掃工場の余熱利用施設なので、受付で
このうちのどれかひとつの名を言って金を払わないと高くなります。
昼寝サイコー!
http://www.nishiei.or.jp/freshland/index.html
123774RR:03/12/19 14:19 ID:NgBoJB3w
郊外行きたいけどそろそろ凍結怖いよね。関東も特に夜はやばそう
124774RR:03/12/19 17:01 ID:VxukoMRe
誰か高井戸の温泉、行った人いる?
駐車過スペースってどうなんだろ?
125774ss:03/12/19 17:07 ID:BFlP241A
>>124

漏れも行きたくて狙ってまつ。バイク置くのは、短時間なら、
温泉の前のスーパー大関のところに置いて、帰りに酒の
アテでも買っていけばいいかと。
126774RR:03/12/19 17:27 ID:0o8m28dw
うつくしの湯のことか?
駐車場裏にありますよ、温泉自体も天然だから結構良い。黒湯でつ
だけど休める大部屋がないんだよなぁ。コレが致命的なので1回しか行ってない
127774RR:03/12/19 18:04 ID:5x+Izn74
>>116
尻焼きで年越しって、あの野宿組の濃い人達ですか?
128774RR:03/12/19 22:38 ID:T5R9kLcY
みんな温泉に詳しいな
新しく出来たとことか・・・
やっぱ情報の仕入れは温泉板とかかな

来年の秋には関東じゃなくって東北の寂れた温泉地に行ってみたひ
129774RR:03/12/20 01:21 ID:nAMoyyQW
>>122

ただの人工温泉(最近これが多い)よか、下手な天然温泉のほうがよっぽどあったまります。



宣伝ウザ
130124:03/12/20 15:05 ID:ulpOPo+x
>>125, >>126
情報あんがと。
ここは平日料金があるから、平日に行った方が得だよね。
131774RR:03/12/20 15:19 ID:go8wKjtK
下手な天然温泉ってナニ?
132774RR:03/12/20 16:19 ID:s1OnI3Ox
>>131
もともと温泉は自噴だったが、掘削技術の進歩によって地下2000bからくみ上げて
いるところもある。
温泉法によって温泉を名乗れる成分、温度の最低が決められているが、くみ上げて
いるところにはこのスペックが最低に近いところが多い。
133774RR:03/12/20 17:45 ID:UeQFNiFO
漏れは気持ちよく過ごせれば天然人工問わないな
ただ塩素くさいだけはゴメンだね
健康ランドは塩素くさいのが多すぎ(゜Д゜)ゴルァ
134116:03/12/20 18:47 ID:FZ6A7EEo
>118
宿には泊まりません
過去に宿に泊まったのは一度だけです。
その他は車の中でシェラフと毛布にくるまって
お酒を飲んで寝てしまってます・・・。

>127
↑の通りなので野宿組の濃い人達とは違いますが
自分も知ってますよ。
127さんも尻焼きで年を越した事があるんですね。
135774RR:03/12/21 00:05 ID:8dFp98dX
関東平野では2000mも掘ればだいたいどこでも「温泉」が出る
ある程度の成分と温度があれば・・・「温泉」なわけだ
草津なんかのボコボコの高温有色じゃなくとも。

だから東京23区内でも金にまかせて掘って掘って天然温泉ブーム
らくーあ、お台場。
それだけ深く掘るのに数千万から数億円だそうで
俺はああいう温泉は「力技温泉」といって避けている
136774RR:03/12/21 11:26 ID:DrsQ5fQQ
ツーリングスレにマルチでスマソ。
ここ来てみてよ

【シンプル】バイクナビスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066388871/
137774RR:03/12/21 14:07 ID:+iNtGOD0
>>136
この板で漏れがカキコしたのは、ここと、136リンク先と、もうひとつだけ。
138774RR:03/12/21 18:59 ID:emOJR8bX
らくーあ、お台場が出てきたが、バイク海苔としては気持ちよく走って、土地の
美味いものを食して、それで温泉でマターリ、と言うのが理想な訳で、そういう
意味ではああいうところは最初から外してもいいんじゃないかと思ったり。

>>133
塩素くさいのは漏れも萎える。掛け流しにできる湯量がない、
レジオネラ菌を防ぐ以上仕方がない、というのは理解できるが、子供の
頃よく通っていた清掃工場の廃熱を利用した市民プールを思い出すので
温泉に入ってる気がしなくなる( ;´Д`)
139774RR:03/12/21 23:46 ID:8dFp98dX
>>138
そうだね、ここでいう温泉というのは
単に立ち寄りの温泉があるってだけじゃなくて
食事、おれはプラス景色、休みどころ、メジャー度と混み具合、なんてのも
気にするわけで。

とはいえ灯台下暗し、近くの鶴巻温泉に行ってなかったなぁと
小田急乗ってて思い、計画中。
140774RR:03/12/22 08:22 ID:uwqg+VIN
鶴巻温泉は、漏れ的には十分遠い
近くにヤビツとかあるしね
しょっぱいお湯でなかなか良かったでつよ
141774RR:03/12/22 22:27 ID:CWO5iuJx
西伊豆の雲見温泉、無料露天はいい思い出だなぁ
まだあるのか?
142774RR:03/12/22 22:36 ID:uwqg+VIN
冬季は休業中と聞くが果たしてどうなんだろう?
それよかちょっと高いけど赤沢温泉推すよ
一度は逝ってみて損はないと思う、お湯はイマイチだけど
143774RR:03/12/22 22:39 ID:0eU37voL
>>141
ありますよ。でもお湯がぬるいのでいまの時期は、はいれましぇん。
144774RR:03/12/22 22:43 ID:CWO5iuJx
thanks
そうかぁ冬はだめかぁ。春にまたいこう。

雲見の北側の道路、路傍に彫刻があって
ヒマだった俺は、全部に止まって横で同じポーズになって
記念写真を撮っていた
アホだったが楽しかったな そんなアホ加減な奴は最近いないだろ
145774RR:03/12/22 22:45 ID:0eU37voL
>>142
赤沢温泉とおりすぎて7〜800m先の左側に無料露天風呂が、ありますよ。
駐車場も広いしガラガラにすいてるしお湯もきれい。
DHC赤沢、人大杉。
146774RR:03/12/22 23:07 ID:ExmrEdRL
2chねらーの俺としては(DHC赤沢は)DHCなだけで敬遠だが
テレビの旅行物でもガンガン露出しまくってるところに
余計カネのニオイを感じるのよね。
147774RR:03/12/22 23:16 ID:CBug4jjO
DHCキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
148774RR:03/12/23 21:11 ID:qDFWckN6
DHC行ってきたぞ
今日は祭日にもかかわらず道路も温泉もがら空きですた
何でだろう?
149774RR:03/12/23 21:46 ID:vLhcS36w
>>148
日本の年間平均労働時間1800〜1900時間で週休2日にしようとすると、
休日を振り替えないと無理、と言うわけで、今日出勤の会社がおおいため。

DHC高いけど中でめしが食えるし、休憩スペースもゆったりしてるし、
悪いとは言わないが、行列を作って入るぐらいなら、ほかにいくらでもいい温泉があるべ。
伊東市内の各町に日帰り温泉もあるし、マリンタウンにもあるし、伊豆高原にもあるし、
赤沢のすぐ足元に無料温泉もあるし、磯の湯、黒根岩風呂、とかぞえたらきりがないくらい、

2chねらーには、もうひとひねりしたところで、まったりときれいな温泉を味わってほしい。
ただし私のおきにはここでは、かきません。
150774RR:03/12/23 22:40 ID:5D86wUVo
>>149
> ただし私のおきにはここでは、かきません。

激しく普通。
心あるバイク乗りだけが見ているとは限らないからね。
自分のお気に入りの場所が心ないにわか温泉マニアに
荒らされると思うとガクg(ry

偶然君にどこかで会うことがあったらコッソリ教えてくれ。
151774RR:03/12/25 19:05 ID:TsRXBROG
年末年始でも草津行って安宿で湯治と洒落込みたいけれど
もうバイクではムリポですよねぇ?
152774RR:03/12/25 23:58 ID:xzdPxFfV
>>151
安宿って、いくらぐらいなんざんすか?
安宿だいすき、伊豆だと民宿素泊まりで4000えんくらいだけど、
草津はいくらぐらいなんだろー。
153774RR:03/12/26 01:24 ID:euzuhIZw
日帰りで七沢温泉いってきた
都心から近いし鄙びた雰囲気もありつつってかんじでウマー
154774RR:03/12/26 16:30 ID:kRiVmCMO
>>151

おそらく無理。
GSの人から聞いた話では、国道18号から見て浅間山に
雪がかぶっていると草津から上(白根山方面)は雪があると。
無くても路面凍結しているので、昼間でもツルツルとか。

で、草津で安い宿は大抵が湯ノ花畑から離れている。
しかもペンションっぽいところが多いから微妙。
155774RR:03/12/26 16:54 ID:VsKbvXQ2
>>154
確かに湯畑周辺はごく一部を除いて高級旅館ばっかりだ。
予約しないと安宿でも泊まれないんじゃないかなぁ。

湯畑のすぐ近くに素泊まりできる民宿あったけど今はどうなんだろう。
宿の隣で居酒屋やってるとこなんだけど...。
156774RR:03/12/26 17:59 ID:maX/vP4M
ガススタの前くらいにもあるじゃん安宿
157774RR:03/12/26 22:47 ID:gH8DxzO8
>>155
86で探せば結構あるよ!

158774RR:03/12/26 22:57 ID:YGG+fHai
草津にライダーハウスがあったような。。
泊まったこと無いけど。
159774RR:03/12/27 11:27 ID:MQxmDbVs
>>153
確かにあそこ悪くないよね
宮ケ瀬ダムとか走るの気持ちいい場所も近いし
ただ寂れてる割には値段高めかなぁ
160774RR:03/12/27 18:11 ID:53lA0Voq
七沢温泉だと日帰りではどこ逝けばいいんですか?
161774RR:03/12/27 18:13 ID:XdONO2nC
やっぱ伊豆・房総かな
162HAYABUSA1300:03/12/27 18:32 ID:DTZ16TE+
熱海は凍結してないよね、たぶん。
16331歳 ◆WySx7Swaws :03/12/27 18:38 ID:EVJ4gORz
164774RR:03/12/27 19:50 ID:Y+B+exm1
ここでも31歳はイタイこと書いているの?
16531歳 ◆WySx7Swaws :03/12/27 20:11 ID:v5ao7mKW
うん。
166774RR:03/12/27 20:50 ID:OwJYSm26
>>163-165
ワロタ
167774RR:03/12/27 20:58 ID:MQxmDbVs
>>160
俺が行った中じゃ
七沢荘かなぁ
ちょっと電波入ってるけど
広いし悪くないと思ふ
168774RR:03/12/28 12:26 ID:xrJklBHL
年末年始にほったらかし行ってこようと思ってます。この期間の営業日誰かわかりますか?
169774RR:03/12/28 15:48 ID:LVnHnxDU
確か無休だったような?
間違ったらスマソ
170774RR:03/12/28 16:07 ID:ulKM8fNQ
平気だぞ 近畿
171774RR:03/12/30 01:52 ID:i2NdKN0q
小菅の湯って、できたてのころは、入湯だけで
ちょっと恥ずかしい浴衣レンタルだったが
いまはどうなんだろ?
172774RR:03/12/30 11:55 ID:HAqblPr7
小菅の湯って復活しましたか?
なんか改装休業してた気がするけど
最近改装するとこ多いね
競争厳しいのかなぁ
173774RR:03/12/30 19:50 ID:i2NdKN0q
>172
あ、ググッたら20040101から再開だそうです>小菅の湯
174774RR:03/12/30 23:45 ID:HAqblPr7
やっぱそうでしたか。出も元旦から温泉ってのもいいかも(^^)
でもアソコまでの道バイクで行けるかのう?
175774RR:03/12/31 05:30 ID:2PsZdFgk
小菅の湯は脱衣所が狭いので、漏れ的には今一つだなぁ。
夏頃に逝った時は、露天の所に花を植えてたもんだから、
ハチがブンブン飛んでたし((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
浴衣のレンタルはオプション扱いだった様な・・・。

元旦から温泉(・∀・)イイ!!
けどホント、気になるのは路面のコンディション。
こないだの土曜、都心にも雪が降ったからねぇ、
あんまし楽観視出来ないカモ(未確認)
176774RR:04/01/01 01:21 ID:YDleiUR/
小菅の湯までは、バイクだと周遊道から橋渡ってからやばいんじゃないかなぁ
漏れは明日はとりあえず数馬の湯行ってみることにするよ
なんか今日から明日に掛けてオールナイトやってるんだそうです
行きたいけど夜道が怖いから明日行くよ
177774RR:04/01/01 08:14 ID:svwWMa14
今日 小菅やっているかな
178774RR:04/01/01 10:40 ID:8Z4UxN1G
おふろの大様
179774RR:04/01/01 18:16 ID:zvn6/OoM
おふろの大根
180774RR:04/01/01 19:39 ID:YDleiUR/
裸の王様
181774RR:04/01/01 20:13 ID:fFz1NWjH
おふろの犬様

おふろの太様

って、志木市の?
182774RR:04/01/01 21:52 ID:rI9F1Ns5
前に東京からいちばん近い硫黄温泉として漏れが教えた丹波(たば=多摩の語源)山
温泉中毒になって、三鷹から足しげく通ってた友人。
ある日、奥多摩でコケた。
救急車ではるばる福生まで運ばれて、ひと月以上、入院してた。
183dfdsd ◆oDAiAkUGIw :04/01/01 21:54 ID:og+UzznN
箱根にいきてぇぇえl!!
温泉いきたひ・・・・・
184774RR:04/01/01 21:55 ID:yw4yawuP
181
うんうん
185俺61円 ◆erA50U2So2 :04/01/01 22:00 ID:oA3WhEYo
明日箱根行ったらマラソンで大騒ぎかね
186じじぃあ〜る400:04/01/02 19:02 ID:mYVLt907
 明日ソロで伊豆1周。BBROADに1泊します。
 今年走り初めです。
187774RR:04/01/02 19:15 ID:9Z7oWcqD
>>176
今日、数馬の湯に行ってきました。
行きの八王子ICからのルートは、
路面がぬれていて、路肩の雑草に霜が降りているという状況で
凍結していそうでスピード出せませんでした。

帰りは甲府トンネル経由で上野原へ抜けたが、こちらは暖かいのか
路面はきれいだった。

奥多摩周遊が封鎖されていて残念でした。
188774RR:04/01/02 23:49 ID:v/4Ee6/I
奥多摩周遊道路は今年度いぱーい通行止めです
http://www.okutama.gr.jp/info/syuuyu-tukoudome/syuuyuudouro.htm
189774RR:04/01/03 21:42 ID:rJsPPr4W
>>160
七沢荘いいよ
内装はまるで真珠婦人だ
190774RR:04/01/04 01:25 ID:9Z4g57En
新しくなったほったらかし温泉行ってきたよ
4時頃ついて7時くらいまで入ってました
あたらしい施設は丸石とコンクリが多くて全体的に殺風景になりますた>コレはマイナス
だけど漏れ的には左下露天に寝湯ができたので大満足
お湯はそこそこの温度なので疲れのせいもあってか本当に眠ってしまいました(^^;)
今日の風は極さむだったけれどぬるいと感じることはありませんでした。

詳しくは下記のとおり
ttp://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=259634&un=48330&m=0
で、新しい施設の代わりに古い施設はしばらく休業(3月から営業の予定らしい)
191774RR:04/01/04 13:17 ID:9dcXGGCR
>>190
レポさんくすこ。
雪とか路面の凍結も気になって逝くの躊躇してたんだけど、
どうやらバイクで逝っても大丈夫そうでつね。
それにしても、芋洗いかと思いきや意外と客少なそうだな・・・。
192774RR:04/01/04 13:52 ID:9Z4g57En
あ、言い忘れましたが190のサイトは温泉板からの借り物でつ
あしからず
193774RR:04/01/05 18:09 ID:tTdcl4CO
411号はやめとけ。行くんだったら20号で行け。こっちならバイクでも余裕だ
194774RR:04/01/06 19:23 ID:2K23Bl96
三浦半島に立ち寄り温泉できたって本当ですか?
195774RR:04/01/06 19:42 ID:49bONTVE
いあy、初耳だが?
詳細きぽん
196774RR:04/01/06 22:50 ID:sJKDlg3X
大楠なら知ってる、ほかにも久里浜のほうにあったような。
197774RR:04/01/07 18:11 ID:dmcCH9TP
194は最近できたといってるぞ
198774RR:04/01/07 21:42 ID:g+ECvZyZ
油壺の海洋深層水使ってるとこじゃね?
悪くないけどやっぱ温泉の方がいい
199774RR:04/01/08 01:13 ID:/RWxlrAe
深海水ならマンガン団塊だからミネラルだし
事実上温泉と見分けがつかないだろ
ただ水圧が何トンもあるとちょっと
潰れて身長が低くなるかもしれんな
ま、いいか。取り敢えず入っとけ。
200774RR:04/01/08 19:09 ID:RiP10cla
新しくなった小菅の湯逝った椰子いる?
どんな感じかれぽきぽん
201774RR:04/01/08 21:42 ID:5uV6EV5X
海洋深層水べたべたして嫌だ
でもあそこの景色はいいなぁ〜
会社の女が目の前の湾にボートが止まってて
覗かれてる気がしたって言ってたけど
202774RR:04/01/08 22:57 ID:s7WWFOE7
>>200
というか、
小菅の湯までの道のりで路面が凍っているところはないか報告きぼん
松姫峠は大丈夫かな?
凍ってなければいきたいのだが。
203774RR:04/01/09 14:23 ID:8II/7EUP
>>194
ttp://www.noborigumo.jp/
横須賀の住宅地の中にできました。湯はぬるめとのこと。
近所なのですが、いく機会がないのでつ。
れぽよろ。
204774RR:04/01/10 01:58 ID:l388OlqZ
>>203
紹介されているサイトでカウント1234踏んだYO!
205774RR:04/01/10 09:22 ID:CWDiM2Km
さっき見たが、漏れも1234だったわけだが
206774RR:04/01/10 10:55 ID:Y5F5I90o
>>204
今見てみたが・・・。
漏れも1234だった。

なんか横須賀に似合わないな。
入湯料1000円か〜。
ウナギ屋の方が興味あるかも。
207203:04/01/10 13:35 ID:l388OlqZ
もう一回見に行くと...







 ま だ 1 2 3 4 か よ !
208203:04/01/10 13:39 ID:l388OlqZ
っつうかソース見たらCGI呼び出してなさげ。
209774RR:04/01/10 21:17 ID:5sJWYbkr
小菅の湯逝った椰子はお蘭の香?
明日決行してみようかなぁ
デカスク小径タイヤだから凍結してたら即転倒するなぁ
210203:04/01/10 21:46 ID:f2BuAj6C
自分で確認しにサイト見た時点で123(ry
気づいてなかった萎ェ、、、
211774RR:04/01/11 21:15 ID:FskiBlBp
つるつる温泉行ってきた。
入場制限してた。
混んでた。
ふろ狭い。
明日は小菅いこうかな?
212774RR:04/01/11 23:12 ID:CG7uPWbK
つるつるは混みすぎだよ
近いけど漏れはもう行かない
奥多摩方面では漏れ的にはのめこいがトップだな
213774RR:04/01/12 00:22 ID:ltcfFkjs
>>212
のめこい知らない香具師はカワイソだね
穴場だから来んでもいいけどサ
214774RR:04/01/12 00:56 ID:9L21C300
215774RR:04/01/13 17:51 ID:7YfxNQyl
大磯プリンスHが温泉掘った。
はっきりいって小さいが、
湯上りにロビーとかでだらだらできるので
体が冷えた箱根帰りにはなかなか。
216774RR:04/01/13 18:41 ID:88RXykM1
↑営業時間短すぎ
12時〜5時じゃ時間あわないづら
夜8時まではやって欲しいな
217774RR:04/01/13 19:40 ID:a+Liyyhy
>>203
うちの寮、揚水ポンプが逝かれて風呂も水道も使えないから
近所だし行ってみたよ。

設備は最近出来ただけあって、きれいで新しい。
まず入館料\1000を支払って中へ。
初めての人には、大ざっぱな案内をしてくれる。
靴箱も風呂の貴重品入れも100円を投入しないと使えない
(帰ってくるけど)ので、小銭は用意しておいた方が無難。

風呂はというと、内風呂と露天風呂がある。
内風呂はかなりぬるめ。ずーっと入っていられる。
風呂はおそらく檜を使って居るんじゃないかと思われる。

外の露天風呂は、一応3カ所ある。
一カ所は、温泉療養仕様になっている感じで、湯船の中で
歩くための通路が設定されている。
露天風呂その2は内風呂と同じ檜風呂?仕様。露天だけあってお湯は熱め。
露天風呂その3は岩風呂。お湯は熱め。サウナもあるが、露天風呂経由になる。

お湯自身は少し濁った感じで、硫黄とは違うまた独特な臭いがする。
体が温まるという感じとはちょっと違う気がする温泉だった。

休憩所と言うところは無い感じ。座敷でマターリという風には行かない模様。

個人的には家から近いし、一応温泉で露天風呂もついてるので\1000は
多少高と思うけど妥協できる範囲。

夜遅くまでやってるから、会社帰りに寄れそうなのが良いね。23時最終入場で
24時閉館と言うことらしい。
ちなみに、次の定休日は20日ですと。
218203:04/01/14 01:26 ID:uSZ/8RBK
>>217
よーやく私も行ってきました。。女風呂ですが内容は同じでしょう。
温泉やサウナより釜風呂が一番あたたまるような(´△`*)あそこで寝よう。
休憩所は狭いのがあり、フリースが置いてあったりと、ミニマムな気遣いがあったりします。メットも預かってくれましたよ。

さらにお金を払うとご飯食べれたり揉んでくれたりと、贅沢もできる施設が最近の流行りなのかな。
219774RR:04/01/14 20:55 ID:EMlUYvG4
>>218
モモモ揉んでくれるのか?
(*゚∀゚)=3
220774RR:04/01/14 21:33 ID:aedDkDoH
俺も俺も(;´Д`)
221774RR:04/01/15 17:57 ID:yoOe7x7t
オレオレ!
222774RR:04/01/15 20:20 ID:aYLObLbq
221は最近はやりの詐欺でつな(゚д゚*ジコッター



揉みと擦りは別部屋別料金。
223774RR:04/01/15 21:25 ID:xRipjS2L
昨日は高磯の湯(伊豆熱川)にいってきました

貸し切り状態でサイコーでした!
224774RR:04/01/15 22:26 ID:5K/5CGK8
平日の小さな温泉はいいだろうな
うらやましいわ
山は辛いから海の温泉いいですな
225774RR:04/01/17 17:39 ID:GmrFQAhG
雪見ながら温泉に浸かりたいね。
バイクでは無理な話だねー。
226217:04/01/17 17:57 ID:L/TLNGKr
>>218
メット預かってくれましたか。
何にも言ってくれなかったなあ・・・。

漏れとしては、御殿場温泉会館みたいなどーんと休憩室って
感じが好きなんですけどね。のんびり出来るし。
227774RR:04/01/17 18:44 ID:rZXqhd0S
寒すぎ
温泉はいれば気持いんだろうけど
行くまでの行程考えると尻込みしてしますよ
近くにかつ趣のある温泉あればいいのになぁ
228774RR:04/01/18 21:42 ID:VS23+hZv
>>226
そこには行ったことないけど、大広間で、座ぶとんでごろーっと寝ちゃうのは気持ちいい。さすがにあれにはかないません。
229774RR:04/01/18 23:37 ID:FDMxghGP
そういうのはやっぱりイイですね。
最近できた温泉は回転率を良くするためか大座敷のないところが増えてきている
くつろげる場所がないと温泉の魅力は半減ですよ
紅椿とかああいう感じの好きですね
230774RR:04/01/19 22:01 ID:Ohu/Rh2l
実用面でもツーリングの休憩であてにしてます。リフレッシュで走り出せてイイ。
風呂上がりそのまま走り出すのって眠くないですか。
231774RR:04/01/20 01:11 ID:xYfmeLbT
関東じゃなくてアレだが、遠刈田温泉の「センター浴場」は、休憩所もなくて
銭湯っぽいんだけどお湯はかなり(・∀・)イイ!! と思った。
地元の人がたくさん入りにきててソロで行った身としては楽しかった。
いかにも一風呂浴びにきた風な爺さんと
「まだ人いっぱい居たかい?」
「いえ、もう空いてきてましたよ」
とか何でもない会話をしたのをまだ憶えてる。
232774RR:04/01/20 06:49 ID:EGglBZ6/
各道の駅に温泉があると(・∀・)イイ!
233774RR:04/01/20 13:50 ID:OpUPen79
>>231
遠刈田温泉の「センター浴場」もいいけど、近くの「壽の湯」も
雰囲気あっていいよ。

休憩室付きの日帰り施設では、山形「りんご温泉」の露天隣りの休憩室が
イイ!!
夏に行って、畳の上で昼寝すると最高に気持ちいいっすよ。
234774RR:04/01/20 22:55 ID:IiP2okeH
おふろの王様
235774RR:04/01/21 00:16 ID:C3XL/AOB
>>234
おふろの王様は、温泉ではなかろう。
236774RR:04/01/21 00:56 ID:4UhcpNce
>>234
いつ通っても人大杉じゃないかい?
237774RR:04/01/21 19:32 ID:uahY4K0v
どこにあるんですか?
感じいいんですか??
238774RR:04/01/21 19:56 ID:4UhcpNce
>>237
いつ前を通っても人大杉だから中に入ったことはない。
場所は、埼玉の志木市。
239774RR:04/01/21 20:56 ID:uahY4K0v
式ですか、ちょっと遠いけど山は凍結してるし健康ランドめぐりでもしますか?
そういえば、埼玉の方で黎明湯なる健康ランドあったなぁ
キンタマがひりひりして参ったけどもう一度行きたくなる(^^;)
知ってる人いる?名前わすれてしまった
240774RR:04/01/21 21:35 ID:C3XL/AOB
>>232
伊豆には4箇所道の駅があり、そのうちの 伊東マリンタウン と
花の三聖苑伊豆松崎 に温泉があります。
伊東のほうは、眺めはいいがちょっと私にはモダンすぎて.....
花の三聖苑の温泉は和風で休憩所もゆったりしていてくつろげます。
露天もあるけど入り口が判りにくいので知らずに帰る人もありそう、
241邪道ライダー:04/01/21 21:45 ID:SFB/1sGT
>>239
黎明薬湯?
つかりすぎると穴という穴にキますよ!!ヒリヒリヒリ!!!
金冷シャワーがあればちょっとはまし。

粘膜は手で押さえて入りましょうw
242774RR:04/01/22 02:02 ID:68d4eEef
黎明薬湯ってカレーの匂いする。。内地にもあるんですか?

伊東マリンタウンは19時以降半額となっております。
箱根伊豆帰りの休憩に使える位置に温泉があったらいいな。
243774RR:04/01/22 21:08 ID:c2qXfRXc
>>242
スーパー銭湯だけどこんなのあります。
ttp://www.yukaisoukai.com/index2.html
244774RR:04/01/23 19:50 ID:hLuociMq
ttp://www.f4.dion.ne.jp/~ore710/resist.htm
ここにいいことが書いてある
みんな良く読んで参考にしよう







245774RR:04/01/23 21:43 ID:k9GZvuMZ
>>242
やっとみつけた、ココだよ。
http://www.f-radon.com/
癖になるよな!
246774RR:04/01/24 00:06 ID:qhqMAwTT
花の三聖苑伊豆松崎は良いね。
小さいけど二階に露天がある。
桜の季節にいくと壁越しに
川岸の桜がたくさん見えていい感じ。
裸見られてもかまわないから壁取っ払ってほしいな。 
247774RR:04/01/24 21:56 ID:Jbzjrcut
>>243
次回はぜひ使わせていただきます。国府津PAでふるえる缶コ〜、、から脱出できそう。

>>245
あ、まじだー!
実家にいた時よく行ってたんですよ。なんかあのにおいを思い出してきた〜。

もー、暖まりたくてしょうがないですよねこのごろ。
248774RR:04/01/25 12:39 ID:A9Esn4Bk
紅椿温泉へ行きたいと思うんだけど路面状況はどうですか?
あの辺バイクでいけますか。
最近行った人いたら教えてくれろ
249774RR:04/01/25 13:04 ID:VYtMzzpQ
>>245
エロサイト誘導カキコと勘違いされそうだな、特に最後の1行。
250774RR:04/01/25 21:30 ID:bQLaGB7Q
寒いので伊豆の帰りに、伊東で玖須美温泉会館(200円)に寄った。
温泉効果で1時間くらいは、寒くなかった。
家まで持続するように、来週は小田原でスーパー銭湯に寄って見ます。
251774RR:04/01/26 19:10 ID:830UgnIM
200円は破格だなぁ
たくさんあるのかなこういうの?
252774RR:04/01/26 20:57 ID:L8N9Xc2u
伊東市には、町営の温泉が4箇所くらい、あったと思う町民なら50円と言う、
安さも燃料代の要らない温泉ならではです。
ただし畳の大広間などは、ありませんが、ロビーのソファーでくつろげます。
1000円で貸切で使える家族風呂が4室ありました。
253774RR:04/01/26 21:07 ID:JolQz6xg
FAQっぽいけど教えてくだされ

バイクで温泉に行く場合着替えは好き好きとしても
タオル類は持参していってるの?
254774RR:04/01/26 21:17 ID:5vcPE0ON
タオルは持っていかなきゃ阿寒だろ
普通のところは店で売ってるけど
それなりの値段だし
体拭かないで服着るならそれでもいいけど
255774RR:04/01/26 21:23 ID:KHwRk2Tr
タオルは行った先で買っている。
大体施設の名前なんかが染め抜かれているので
みやげ&記念になる。
あとになって結構な数たまるとそれなりに(ここはこうだったなあ、とか)
思い出になるよ。
256774RR:04/01/26 21:23 ID:L8N9Xc2u
タオルと洗うためのサランタオルは必ず携帯してます。
日帰り温泉は石鹸があるけど、地元民用の風呂には無いので、
これも持参が理想です。
露天のみの温泉は、石鹸使用禁止の所が多いので要注意です。
ちなみに <250の玖須美温泉は午後2時から10時です。
朝早いのは大沢温泉の7時から、今井浜の9時からも早い方です。
(今井浜は元日のみ朝6時半からだそうです。)
257774RR:04/01/26 21:24 ID:gZsyQB58
バイクだと帰りが湯冷めしない?
258774RR:04/01/26 21:25 ID:/yCXpZ/u
>>253-254
折れは手ぬぐいを持って逝ったとしても現地で買うことが出来るなら買ってしまう。
と言うのは、手ぬぐいのプリントがそのまま記念になるので。
お土産要らずっしょ。
259774RR:04/01/26 21:25 ID:L8N9Xc2u
<256 追記 玖須美温泉 タオル100円でした。
260258:04/01/26 21:26 ID:/yCXpZ/u
思いっきりかぶった(w
261774RR:04/01/26 21:29 ID:L8N9Xc2u
>>257
あつあつの温泉だと1時間くらいは、もちます。
湯冷めはむしろ比較的暖かく、湯上りにウェアを着ると汗をかく時のほうが、
し易いようです。
262774RR:04/01/26 22:05 ID:5vcPE0ON
>>255
>あとになって結構な数たまるとそれなりに(ここはこうだったなあ、とか)
>思い出になるよ。

にゃるほど
遠くに行った場合はそれもいいかも
263253:04/01/26 22:07 ID:JolQz6xg
教えてくれてありがd
なるほど, ちゃんと対風呂装備を持参してるのですね

日帰り程度だと何も持たず身一つで走っちゃうのだが
風呂に入りたい場合はさすがにそうもいかないか.
264774RR:04/01/26 22:21 ID:L8N9Xc2u
>>263
いやいや 風呂装備なんていらんですよ。
装備よりも どこの風呂に入るか見当をつけておくほうが、肝心です。
265774RR:04/01/26 23:58 ID:5vcPE0ON
ウホッ!がいる健康ランドだけはガチ!
266774RR:04/01/27 00:57 ID:uI9FqLM6
タオルは今やツーリングの必需品。で、もし行った先で売ってたら
それも買う。そっちは身体拭くほうに使って、持っていったほうで身体を
洗う(洗い場があれば)。
267774RR:04/01/27 02:21 ID:CcNVBkcr
皮脂を落とすと湯冷めしやすいとか、しないとか。
268774RR:04/01/27 16:35 ID:yBliqf95
熱海の駅前浴場に行ってきました。
今の次期、食塩泉系は温まって良いんだけど 500 円はちと高い気がする。
269774RR:04/01/27 20:12 ID:Y7bPbsJn
温泉銭湯は安くていいね、ところで、大田区って、
温泉銭湯が、5箇所もあるって、しってた?

春までに伊東の温泉銭湯完全制覇めざして、がんばってみる。
調べたら、全部で11箇所もあった、ほとんどが170円なのが、嬉しい。
270774RR:04/01/27 21:42 ID:vwN0h+hF
出先で買ったタオルは、いつも洗車やら油脂を拭うのに使ってる。
271774RR:04/01/27 22:22 ID:D6VW5xl/
ミニタオルオンリー。
でも日帰りの癖に他のライダーと見比べると荷物持ち杉な気が。
雨具の容積って大。。。
身一つで移動ってスマートでよいね。
272774RR:04/01/27 22:24 ID:+IWwF6Km
鶴見の松ノ湯いってみな
コーヒーのようなほんと真っ黒なお湯が楽しめるよ
下町なので佇まいは良くないけど一見の価値はあり
検索すれば出てくるよ
273774RR:04/01/28 22:08 ID:wW0nnZoE
>>272
子供のころ、ミカンの食べ過ぎで黄色くなったことがある。
コーヒー風呂でコーヒー色になりそう。
274774RR:04/01/28 23:13 ID:zSBJMlu6
漏れはキャビア食べたらうんこが緑色になったぞ
子供ながら死ぬんじゃないかとマジびびった(;´Д`)
275774RR:04/01/28 23:43 ID:Yk9UONL8
折れ工房の頃、超絶激辛カレー食ったら激辛のウンコ出てきたぞ。
もう一回ゴハンにかけて食べられるんじゃないかとマジヴィヴィった(;´Д`)
276774RR:04/01/28 23:49 ID:wW0nnZoE
本場インドでは、カレーは食うときと、出すときと、2度味わうものと言われてるらしい。
277774RR:04/01/28 23:59 ID:Yk9UONL8
>>276
それはいくら何でもウソであると、アホの俺にも解る。
278774RR:04/01/29 00:02 ID:Dz9O0L+Y
>>277
TVで事情通らしき人物が言っていたので、ホントかもしれん。
279774RR:04/01/29 00:13 ID:+SsmtkxX
>>278
怪しさ満点の反証、有り難う御座います。
280774RR:04/01/29 00:18 ID:b+JBOcPo
>>276
ぶっちゃけお尻が辛い時がある。
281278:04/01/29 00:24 ID:Dz9O0L+Y
>>279
有難うと言われるほどのネタで無いので恐縮でつ。
でも激辛カレーの翌朝の肛門のヒリヒリ感を味わうと、妙に納得しまつ。

と言うわけでこの週末は、温泉ツーのついでに下田の海砂利水魚で
いかすみカレーでも食ってくるか。
282774RR:04/01/31 00:35 ID:DZzopUNR
山の方はサムイのかのう?
明日は近くのユートピアでもいってくるかのう
283774RR:04/01/31 14:45 ID:LsDZCQez
ラクーアは幾らだっけ?
この時期は都内で我慢するのもよろし
284774RR:04/02/01 20:11 ID:mO+FUg9e
285281:04/02/02 00:45 ID:iZB3xZW6
海砂利水魚のいかすみカレーいってきました。
温泉は、大沢荘山の家、金谷千人風呂、サンセットヒル松崎、伊東芝湯に入ってきた。
河津桜はまだ咲いておらず、あと10日くらいとのこと。
海沿いは、あたたかく風もなくとても快適ですた。今頃の夕日は見事だす。
286774RR:04/02/02 19:02 ID:DiyyHdaM
昨日は暖かかったですね、絶好のツーリング日より。
インフルエンザでうなされてた漏れから見るとうらやますぃ
今年のはマジでヤブァイ、40度の高熱がでますぞ。
もうこのまま春になるんでしょうか?
287774RR:04/02/04 07:53 ID:2JBm1301
高井戸のうつくしの湯行ってみたいんですけど知ってる人いますか?
あと近場で自然感じられる温泉あったらおしえて
288774RR:04/02/04 21:46 ID:F3lHqeK2
>>287
長野県たけしむら の温泉のことでつか?

厚木周辺にいくつかあります。飯山温泉、広沢寺温泉、エトセトラ。
泊ると高い、日帰り入浴あり。
289774RR:04/02/05 19:37 ID:0eI7mQOT
>>287
うつくしの湯の簡単な情報なら既出。
近場ってどの程度の事?
都内で奥多摩とかもオケなら、結構あると思うが。
290774RR:04/02/05 20:32 ID:b+bPF/wf
近いっていったらやっぱり東京郊外で
路面が凍結していない所くらいまででしょう

291774RR:04/02/06 19:29 ID:y1ssSuuo
いまから 東京から にしいず(BBR)に いってくる さむいだろーなー
292774RR:04/02/06 23:40 ID:thfMzde9
夜はしってんの?
漏れは明日晴れだからほたらかしor紅椿or紅富士etcどれか行ってくるぜ
富士山見える温泉ベスト3はどれ?
293774RR:04/02/07 22:53 ID:yyAWw1tE
初めて紅富士いってきますた。
路面は20号から大月経由で行けば問題なしです。
ただし帰り413号通ったら凍結防止剤か凍結か分からないくらい黒い路面ですた

温泉自体は景色がいいですね☆☆☆
お湯はカルキ臭いけどアルカリだからしょうがないのか?☆☆
休憩施設は超広くて料理も満足☆☆☆☆
ってかんじでした。いままで紅椿ばっかいってたけどちょっと足のばせば
いい温泉まだまだありますね、又行きたいです。
294774RR:04/02/07 22:59 ID:Brn9aEqt
>>293
あそこのぬるい温泉が好き。
295774RR:04/02/08 01:26 ID:xCmvvfza
>>293
バイクだとちと辛いが、この磁気は早朝(6:00)から開いていて、
天気が良ければ文字通り紅富士が見えるよ
一度ご覧あれ
296291:04/02/08 16:41 ID:c1vTSXqz
さっき帰ってきたけど、無事じゃなかった、破れた皮パンはいて、電車でかえってきた、
温泉だけはしっかり入ってきた、冷川の 御前の湯 あつあつのお湯が
どばどば掛け流しでよかった。
飲泉可と書いてあったけど 若干の砒素が入ってるので空腹時はだめだって。
297774RR:04/02/08 17:28 ID:JIQeMCBY
こけたのかな?伊豆方面でも路面凍結してましたか。
298291:04/02/08 21:14 ID:c1vTSXqz
>>297 凍結 > 転倒ではありません、軽トラ相手に相撲とりました。
ヘルメットもライディングウェアもブーツもいい仕事しました、
おかげで右親指、つきゆびですみました。

さむさは、この冬いちばんで半端じゃなかったです。
でもこれが、最後の寒波らしいので、バイクがなおったら、またいきます。
持越の湯にいかなくちゃ。
299774RR:04/02/09 21:58 ID:C+iFxLvR
無理はせんでくださいな、軽傷で何より。
伊豆も寒いですか?
寒空の中北川温泉入りたい(;´Д`)
300291:04/02/09 23:30 ID:ZujlcO28
>>299
THXでつ
この時期は露天はちっとばかりさぶいです。
熱めの温泉をねらってたずねとります。
持越の湯は、伊豆一番の湧出温度とか100度を超えるらしい、
(一度でいいから死ぬ前に100度の湯にはいってみたい。)←温泉マニアのゆめ?
301774RR:04/02/10 22:22 ID:dq3kfBbr
北川温泉寒いかなぁ?
明日でも逝ってきたいけど
最近逝ってきた人いる?
302774RR:04/02/11 06:16 ID:ngZXd5hT
>>301
タマタマキューン・・・ッテナリソウダネ。
303774RR:04/02/12 07:56 ID:XQMWuNTu
なんかこうすごく濃い温泉入りたいね。草津のゆとか引いてる健康ランドとかないの?湯河原の湯ってのは町田の方にあったけど。草津だとタンクローリーさびちゃうのか
304774RR:04/02/12 11:32 ID:KPLm+4L6
>>303
日光湯元温泉がおすすめ。
湯の花てんこ盛りの白濁した硫黄泉。
入ると足元から濁りが湧いて、湯の花の泥風呂状態。
但し、今のイロハは凍結アイスバーンなので、バイクは3月末位より。

日光湯元に健康ランドは無い。
305774RR:04/02/12 18:23 ID:XRkEkFt5
明日、紅富士かほったらかし行ってこようと思ってます。
>>292さんはどこ行ったんだろ?
やっぱほったらかしがいいかな〜。
306774RR:04/02/12 18:57 ID:K5u2rWJ+
やっぱほったらかしがいいかな。
だけどまだ逝ったことのない温泉に逝くのもいいんじゃない?
新しいはけーんあるよ
307774RR:04/02/13 11:23 ID:1NooGw6Q
>>301
亀レススマソ。
11日に北川行ってきたよ。
入り口から奥に行くにしたがって温度が下がっているんだけど一番奥の円形のところは入れたもんじゃなかった。
それでもカップルとかはそこに行ってたけどね。
入り口に近いところは5〜6人の学生が結構騒いでいたので入らなかったのでどのくらいの温度かは不明。
真ん中は1時間マターリ入れるくらいでした。
朝一で行って午後から走れば山の上の方も凍結なしで走れましたよ。
308774RR:04/02/14 03:10 ID:ykUh809+
本日ではなく昨日ですが、本スレ穴場のなめこいに行って来た。
奥多摩湖周辺は凍結ほぼ無しで快適でした。しかし道路工事がいたる所でやってる。
なめこい、時間制限があるけれど清潔な休憩室完備のおかげでマターリできました。
平日昼間だったので爺婆だらけで、静かなのもえかったよ。
309774RR:04/02/14 09:26 ID:Z48ZsIaE
年末にのめこい行ってきたけど、向かいの道路で崖崩れの工事していた。
ガンガンうるさくてマターリできなかったよ(;´Д`)
411号道路弱すぎ
310774RR:04/02/14 22:06 ID:dot0HSFr
昼過ぎ、もえぎに行ってきた。
結構空いてた。バイクは俺以外いなかった。

凍結の心配がないなら、今度はのめこいor小菅にいこうかな?
311774RR:04/02/15 01:38 ID:lSmKpzIm
大菩薩の湯に行ってました。
車は結構多いけど、バイクはなし。
って、そりゃ柳沢峠越えてまで来るアフォはいないだろうし、あたりまえか。

家族連れが多く、結構騒がしかったです。
で、帰りに柳沢峠越えた後、アイスバーンに突っ込んで転倒・・・
結局、温泉に数十回入れるだけの金が飛びました・゚・(ノД`)・゚・。

>310
ちょっと前に小菅行きましたけど、凍結してる場所なし/路肩の残雪もなし でした。
ただ、今日少し雪が降ったらしいんで、これから数日はもしかしたら危ないかもしれません。
312774RR:04/02/15 02:25 ID:2VvOc+7S
先週北川温泉逝ってきましたが案外空いてました。
今日なんか結構温度高かったから伊豆ツーリングには絶好だったでしょうね。

それにつけてもほったらかし温度に逝ってみたいものよ…(遠い目
313774RR:04/02/16 19:23 ID:uWpQdyHp
温泉じゃないけど海方面昨日は風すごかったよ。日光浴しようと砂浜でたら砂嵐で参ったよ。
314774RR:04/02/16 20:19 ID:IqQPDv37
>>311
やっちゃいましたかー
おかわいそうに(;´Д`)
柳沢までいくと急に木も枯れ木ばかりになるからよっぽど気温が下がるんだろうね
それにしても大菩薩塩素臭くなかった?特に露天の方
315774RR:04/02/16 23:40 ID:4QR+TQTz
>>311
お身体は無事ですか?
柳沢峠は砂利やら凍結やらでバイクにはかなり厄介なところですね。
富士山の眺めは素晴らしいのだけど。

大菩薩の露天はハーブ風呂ということで
ローズマリーが入っていたと思った(去年の夏時点)

316311:04/02/17 20:12 ID:mHKjRsnx
体は大丈夫でした。
普段の鍛え方が足りないせいで、未だに全身筋肉痛っぽいですが・・・・゚・(ノД`)・゚・。
車体のほうは、クラッチレバー、左ステップ、バーハンドル交換とのことです。
新車を傷つけたっていう精神的ショックのほうがデカイ・・・(´・ω・`)

大菩薩の湯は、自分が行ったときは露天のハーブ風呂はオーデコロンミントが入ってました。
ただ、それらしき匂いは殆どしませんでした。
数日前に小菅の湯入ったとき、露天のハーブ風呂に同じハーブが入ってたんですが、そっちはすんごく匂いしたんですけどねぇ。
塩素臭くはなかったと思います。

個人的な感想として、同じ600円払うなら小菅の湯のほうがいいような気がしました。
大菩薩のほうはまったり入るには不適かな〜っていうのが自分の感想です。
両方とも、露天入った状態だと外の景色見れないのが残念なとこですが。

換えのパーツ来たら、次はのめこいに行く予定です。
今度は転ばないように気をつけないと・・・
317774RR:04/02/17 22:05 ID:EDkx57QU
>個人的な感想として、同じ600円払うなら小菅の湯のほうがいいような気がしました。
漏れもそう思う

大菩薩はいるならもうちっと足のばしてほったらかし逝きたいし
大菩薩景色良さそうで良くないのが(゜д゜)マズー
318774RR:04/02/18 20:14 ID:Y1Lg4cqJ
お身体が無事で何よりです。<<311

新車傷ついたときはへこみますよね。
俺も初傷のときはかなりへこみました。
今では傷のひとつやふたつ気になりませんが。
傷も含めて自分の愛車ですから。

小菅の方がのんびりできますね。
小菅のニジマス天丼がなかなかおいしかった。
一度お試しを。

319774RR
小菅の湯の食事ってどうですか?充実してますか

あと、大部屋で食べられまつか
漏れ的には紅椿の感じで食べられる形式が最高です