自転車に乗れませんが、バイクに乗れますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
いままで、自転車に乗ったことがありません。
2774RR:03/11/07 17:20 ID:xvQUeazc
>>1
質問はこちらで
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.157■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067844290/
3774RR:03/11/07 17:22 ID:mfnEDqKj
漏れは自転車もバイクも乗れますが、一輪車が乗れません。
4774RR:03/11/07 17:23 ID:jRbHFXDt
二輪車プレイは」したことないですが、バイクは乗れます
5774RR:03/11/07 17:25 ID:L3Wixaf5
バイクは乗れますが、彼女に乗った事がありません。
6BM海苔:03/11/07 17:32 ID:B2J0Peja
やめときな! センスないんよ。 自分が怪我したり死ぬのはいいけど、
他人を巻き込むんじゃないか?
7774RR:03/11/07 17:34 ID:gmZ68ISC
止まってるバイクなら子供でも乗れるとマジレス・・
8774RR:03/11/07 17:53 ID:pR1IOnrf
冷静にさりげなくマジレスしてみると無理っぽい
一本橋とかが自転車乗れないと無理っぽいから教習所も一発試験も無理っぽい
9774RR:03/11/07 17:55 ID:rGjpqIQ6
無理みたいよ、低速ができないらしい
10774RR:03/11/07 17:57 ID:SIFwTZqg
自転車久しぶりに乗ると、ミラーなくて怖いし
ブレーキ利かないから怖いし、スピード出しても
角から車出てきそうで怖いし、やっぱりバイク乗る
前の方が、ぜんぜん乗れてたwかもしれない。
11774RR:03/11/07 18:37 ID:p2BZFSPI
自転車なんか1日で乗れるようになるぞ。

1.ペダルを外す。サドルを下げる(足がベタベタに付くように)
2.跨って蹴って進む。最初は足ついても良いけどなるべく付かないでいけるように。
3.有る程度足を付かずに進めるようになればペダルをつける。でも漕がずに2.と同じようにする。
4.そこそこ進むようになれば漕いでみる。
12774RR:03/11/07 19:43 ID:ggYxA4TL
>>11
あー、そういう方法があるのか。けっこう目から鱗だ
13774RR:03/11/07 21:58 ID:Bice/OyR
>>11

わりとイイネ
14774RR:03/11/07 23:27 ID:nSEvaQOq
>>11
てことはペダルを片方半回転回して付ければ同爆エンジンになるわけか。
15774RR:03/11/07 23:51 ID:DE44sA2T
俺は自転車乗れないが、原付、普通二輪をとったぞ。

原付免許の取得後講習でおっさんに子供が自転車の練習をするみたいに
後ろを押してもらって練習してなんとか乗れるようになったよ。

その時点ではまだ曲がることができなかったけど、
人気ない所で原付乗り回してなんとか乗れるようになった。

で中免の教習は苦戦した。
>>9さんのおっしゃるとおり低速が苦手でクランクで転倒しつづけました。
一本橋も駄目駄目で、4回くらい復習くらったかな・・・

んでもまあなんとか免許とれたし。
今は大型もとって毎日乗り回してるよ。

ついでに・・・今は自転車も乗れるようになった。
日々の買い物に重宝してます。

まあ、こんな奴もいるってことで・・・
16774RR:03/11/07 23:52 ID:TxrIEovU
1は初心者スレに行って、ここは放棄したみたいだが
17774RR:03/11/07 23:59 ID:PpVJq6YJ
     ヽ       j   >>1
  う    ゙,      l.    が
  ざ    !      ',     す
  い    ',        ',    ご
  で    ト-、,,_    l   く
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
18774RR:03/11/08 00:03 ID:Tr/6iprG
漏れの知り合いの女の子は普二免とって二年になるが、いまだに自転車には乗れません。バイクはほぼ毎週乗ってるのに。ワケワカラン
ペダルを踏むと車体がふらつくのがダメなんだと(w
19774RR:03/11/08 00:05 ID:WDSm/BTy
どっちも無経験で乗り始めるなら、エンジン付きのほうが転びにくい筈だ。
自転車は車体の自律性が圧倒的に小さい。
加えて、ペダルを回す時のトルク変動が大きい。

特にママチャリ型は前輪荷重が少なくて、素人には非常に危険。
ママチャリ型がはびこる日本は異常とも言える。
ふらつくジジババ学生は、もっとサドルを上げろ。
20774RR:03/11/08 00:10 ID:NLBIGT0u
ガキの頃 ママチャリで いろんなとこ走って ウィリーして モトクロスゴッコして
トライアルゴッコして 遊んでたおかげだなぁ。
バイク乗ったときも 微妙な重心移動とか感じることが出来るし 
どこまでいったらヤバイのか 判断を早くつけられる。
>>19の言うようにママチャリサイテーなんだが そのママチャリでいろいろ遊んでると 身につくこともいろいろあるよ。
21774RR:03/11/08 00:12 ID:fNq04Nl3
バイクも自転車も補助輪つけろ
22774RR:03/11/08 00:15 ID:UXFjNE/P
バイクはあしでこぐ作業が無いから、自転車よりは易しい
23ラッパ艦長(-_-x) ◆slcKSjayiQ :03/11/08 00:19 ID:eY/8B5AE
チャリンコってセパハン無いのな。
dでもない勢いでかっ飛ばしてるロードタイプも変なハンドルだ。
24774RR:03/11/08 00:19 ID:WDSm/BTy
>>20
うん、俺もチャリダー→ライダーだが、微妙な違いを感じ取れるので
バイクの上達も早かったような気がする。
特に超低速での感覚は、自転車とある程度一緒だし。
他の連中がぺたぺた足を着く所でも、平然と進めたりした。
25774RR:03/11/08 00:42 ID:bjujLqWa
>>12-13
>>11は今いちばんポピュラーな練習方法だよ。
うちの子4歳もそれで2時間ぐらい練習して乗れるようになった。
子供用のチャリには最初から工具なしで脱着できるペダルをつけて
売ってるものもあるくらい。
26774RR:03/11/08 01:35 ID:U22Uy1Wl
でもよー自転車乗れない奴がバイクの免許取るのはどうかと思うよ
27774RR:03/11/08 01:50 ID:fNq04Nl3
つーか、まずチャリンコ乗れよ
28774RR:03/11/08 02:14 ID:dDbchImS
>>24
俺もMTBライダーだったので
いまだにリーンインが怖くてできないぞ。
教習所でも
「え!?リーンインでコーナー曲がるんですか!?」
って聞いちゃったし。
S字もクランクもクラッチ握ったままコシで曲がろうとするクセ
が卒検まで治らなかった。
29774RR:03/11/08 02:25 ID:dDbchImS
>>23
セパハンが無い理由はおそらく…

チャリンコ界はモーターバイク業界より
はるかに各パーツの規格の統一が為されているのだ。
(部品数も少ないし)
他社同士のパーツでもほとんどボルトオン可能なのが
逆にパーツの画一化になってしまい、
ステムごと変えなければならないセパハンが出ないのでは。
0.1gの軽さを競う自転車界では装着可能なステム形状を想定したら
結局セパハンは重いし不利なのもあると思う。
ちなみに路上を走っているMTB、ROADは殆どが公道走行不可ッス。
(ハンドル長すぎ、タイヤの接地面積少なすぎ等)
30774RR:03/11/08 02:59 ID:N/HQe0zE
つーかハンドルをどことどこにセパレートするのよ。
まさかフォークに直付けするつもり?
31774RR:03/11/08 13:29 ID:dDbchImS
>>30
ダブルクラウンのフォークなら直付けしても
いいと思うけど、サスペンション効果も分散するし使え無そう。
だいたい自転車でハンドルって
「吹っ飛ばされないようにしがみつくモノ」であって
バイクコントロールにはあまり使わないもんな
32774RR:03/11/08 18:56 ID:TcmvjK92
バイクだって、ハンドルでコントロールはしませんが…

前傾姿勢をとるために、バイクの場合はトップブリッジより下に
“つける場所”があったからそこにグリップ直付けしたが、
自転車にはドロップハンドルなんてもんがあるからその必要がないだけ。

ちなみにバイクのバーハンドルで水平より下にグリップのあるものもあるよ。
33774RR:03/11/08 19:01 ID:zbPRYFoL
4歳の時には補助輪無しで乗っていたし
5歳の時には50ccのモトクロッサーに乗っていた。
34774RR:03/11/09 00:34 ID:rXdKQiSB
>>31
まあ、ダブルクラウンになってるような自転車はほとんどDH車だから
キワモノカスタムならともかく、性能向上を目指すようなカスタムで
そんな位置にハンドルをもってくる事はそもそもありえないしね。
バイクのオフ車にセパハンが無いのと同じ。
35774RR:03/11/09 02:09 ID:+p/E79a8
36774RR:03/11/09 02:57 ID:XT9mL8sZ
>31
やっとバイク板にスレタイに自転車の付くスレができたよ。
て、自転車板住人だが。
MTBならその通りだね。て、貴方、自転車海苔でしょ。
ロードなら「しがみついて、下半身をフリーにして、もがく為」てな解釈だね。
あと、勾配によって重心を替えるための支点にするて見方もある。
37774RR:03/11/09 03:00 ID:cxu1V/5w
バランス感覚がないのか。
3831
>>36
俺、MTB→オフ車乗りだよ。
教習所行って初めてモーターバイク跨った時、
「ヤバイ!自分より重い!言う事を聞かん!」
ってすげえ混乱したな…。
自転車とバイクの操作感覚での一番の違いは
やっぱり「自分より軽いか重いか」。
自分よりはるかに軽い自転車は、頭の位置一つでも
操縦に影響してくるからね。

>>1 「全ての乗り物は目線の方向に動く」
足元ばっかり見てないでとにかく進みたい方向に
目を向ければどっちも自然に乗れるようになるよ。