【世界最強】CBR1000RR/900シリーズ【ホンダ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
さあ 君もホンダを手に入れようっ!!

●《FireBlade》リッタークラスCBR-RR総合 Part1●
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062901761/l50
2774RR:03/11/06 16:02 ID:CPEU63HQ
2
3774RR:03/11/06 16:32 ID:HUDP2Oft
>>1
いい煽り文句だね。いかにもホンダらしい。
4774RR:03/11/06 16:33 ID:itTNMfG9
サム、ゲットニダ
5牛肉野菜入り:03/11/06 16:58 ID:CsDbLmCY
1000RRっていつ出るんですかねぇ?
6774RR:03/11/06 17:51 ID:sjSHonCd
ブックマーク記念∩(゚∀゚∩)age
7774RR:03/11/06 17:53 ID:VHYCFSSS
腰が・・・・
8774RR:03/11/06 21:15 ID:fyxzHZH4
世界最強は 

ザンザス
9774RR:03/11/06 21:25 ID:4tkP+zTg
世界最強は

ゼルビス
10774RR:03/11/06 23:05 ID:IqdKjpwL
10 ゲトッー!
11774RR:03/11/06 23:38 ID:inAKo3PB
世界最強は・・・Z1300
12774RR:03/11/07 07:50 ID:tCzzr3Kt
世界最強は

陸王
13774RR:03/11/07 12:59 ID:JmB5WfCR
世界最強は・・・

アーネスト・ホースト !
14774RR:03/11/07 14:20 ID:Cnyq25LT
世界最強は・・・


コンコルド
15774RR:03/11/07 14:49 ID:ZEzTijyf
ラジエターがでかくても
時速80kmで巡航しないと作用が薄いらしいね
フレームがエンジンを包む包茎だったら
熱対策不十分!!
快適を犠牲してまで性能を求めるのがホンダ
その両方を具現化するのがヤマハ
16774RR:03/11/07 15:02 ID:jasb8aYk
快適性と熱対策どう関係があるのだろうか?
熱対策万全だろうが乗ってる側は暑いことには変わりないし。
熱対策不十分と言う割には性能求めるのがホンダとか言うとるし。

17774RR:03/11/07 17:28 ID:NPFzd6fh
ヤマハも新型は、結構厳しそう・・・つうか、最近のSSはみんなそんな
ものなのかと・・・?
18774RR:03/11/07 17:31 ID:C4eQK+DM
今月のヤングバイク見たが168ps?
ZX-10Rは180psってマジ?かなり差出てるなぁ…
19774RR:03/11/07 18:33 ID:tU1exVZr
安心しろ キットパーツで無敵になれるから つまり最強よ ワハハハハ
20774RR:03/11/07 19:43 ID:0UdUHBFd
でも改造しなきゃ有敵なんでしょ?
21774RR:03/11/07 20:18 ID:ZEzTijyf

改造っていうけどさ
ブタを象徴させる幅広フレームは変更効かないだろ
この時点で他のライバルに引き離されてることに
気づけブタども
22774RR:03/11/07 20:24 ID:LcR47VCU
>18
ヤングバイクは見てない
23774RR:03/11/07 21:29 ID:cUVndjdJ
>18
おれもみてない
24774RR:03/11/07 22:32 ID:83vZPN61
CBR1000RRのことをブタバイクというやつ!
おまいらどんなバイクに乗っているんだ!
予約してしまった漏れの身にもなれ!ちくしょうぃ  グスッ
25774RR:03/11/07 22:39 ID:tU1exVZr
安心しろ 世界最強だ フハハッハハアッハ
26774RR:03/11/08 00:57 ID:O4gWuFMK

1000RRは新しい物好きの象徴って感じするんですが・・・
HONDA党の僕でも新型R1の方が魅力的に感じます。

もしR1と1000RRのメーカが逆だったとしたら、
YAMAHA-1000RR買いますか? HONDA-R1の方が明らかに売れそうですよ

っていってる僕は1000RRを雑誌で見てから954RRを買いました。
公表前より10万安く買えたし満足していますよ。

言いたいことは何だって? 意味はない独り言です
27774RR:03/11/08 01:30 ID:fAxcbUWK
どう見たって954のほうがカコイイからな
退化させてどうするんだよ
28774RR:03/11/08 01:31 ID:l/kSh8rN
あほ ホンダブランドを買うのだよ クソ野郎↑
29774RR:03/11/08 01:34 ID:Gnvj3uak
↑秋葉系が何か言ってるな(ゲラ
30774RR:03/11/08 02:26 ID:l/kSh8rN
うるせー ↑アニメ野郎
31774RR:03/11/08 02:46 ID:fAxcbUWK
                   ,. -‐''"  ̄ ̄ ゙'''‐-、_
                 /            \
                  ,.'                ヽ
                /           -‐      ヽ
              ,.'                 l ヽ  i
              i゙    ,.‐'''ニテラ''''ン‐-..,,, __ ゝ   l
               l   / i,/,,‐=、_‐'''""フ,.''"ヽ、     l
              !   i  /io゚:::::l ヽ  ''"   、/゚'>、  /
           ,.r,.=┤   l  ! ゞ;;;ソ     ,rミ./ヽ/ヽ,.'
         /,.ヘ_ノ.i  l  l、     ,   /リ,ノ'",'彡-'
         /,-<_/i'"'、 !、: !ヽ、  r'''フ  ''"ノ,イ /   ここ通らないと
      / /^)/,.'゙|  ゙、│ヽi __ハ‐---‐‐‐'"ノヽl/      行けないので
     r" ,'ヾ/,.'  ハ  ,.、l.  ヽ  | -‐;ノ,..-l/./ ヽ       ちょっと通りますよっ♪
     ゝ"//  l ,../..i」-、-‐、_/'i ‐''"|  "/
     ヾ'‐、"   l r'   ,'j゙  /^}.l   !  /
      /  \ ヽ___,,,.......レ‐‐ン"リ   i /
     ,.'    ゙'''ヽ、_ r'_/"  ヽ__/    ,!/
     /     ̄ ゙̄''‐-、'、        ‐"
32774RR:03/11/08 02:47 ID:fAxcbUWK
      !   __,.. -‐‐-----ヽ
    l   '"    __,..---、_)
    i/,.r-‐‐‐<_     ゙'、
    ヽ'-‐-/  ,.-'゙"    )
       / r'"     ,.-'
       /,.'"    ,..-'"
       r"    ,.r'"
       ヽ     l
       lヽ   ヽ
     r' 丶   \
      i、   ヽ...--‐'"
      \    \_
        \    _)
         ヽ- ''
33774RR:03/11/08 03:00 ID:5VDmNr02
脳内新規954RR乗りが増えとるのう(w
ここの妄想さん達は1000RRの実物は見とるのか?
34774RR:03/11/08 07:15 ID:MzRPmaM8
キットパーツいくらすると思ってんだよ・・・
てか付けないと、いけないレベルのパワーの差ってナンデスカ?


今までずっとホンダ乗ってたけどR600にいく。
エンジン回せる&コーナーの楽しみをとりに行きます。スマン。
あとは600のレースかな。

600といえどもSUGOといったサーキットでもエライスピード出るしね。
峠いきゃリッター煽れる。
35774RR:03/11/08 14:56 ID:q0BsTVPg
>15 >21
フレームとブタにこだわってるので思い出した、

お前、前スレで

「いわゆるネイキッド方式」 とか言ってみんなにさんざんバカにされてたやつだろ、

> 384 名前:774RR[] 投稿日:03/10/07 18:38 ID:oyASw75r
>1000RRはフレームがエンジンを包むように形成されている包茎
>こりゃ熱いこと間違いなし(笑
>対してR1や10Rはフレームにエンジンを吊り下げる
>いわゆるネイキッド方式
>いわゆるネイキッド方式


もう 「いわゆるネイキッド方式」 って言うの止めたのかい?(w
36774RR:03/11/08 19:23 ID:fAxcbUWK
いわゆるブタバイク
いわゆるブタバイク
いわゆるブタバイク
いわゆるブタバイク
いわゆるブタバイク
いわゆるブタバイク
37774RR:03/11/08 19:41 ID:kO0b8qlX
わかりやすい反応アリガトウ。(w
38774RR:03/11/08 19:48 ID:HyRxeqlf
安心しろ 余裕で最強だから
39774RR:03/11/08 21:11 ID:I+Hpucyz
多分、ホンダは他メーカーのスペックは
165ps前後ぐらいだとナメてたんだと思う。
40774RR:03/11/08 21:17 ID:C2xCpMUz
最強なのは

価格かも
41774RR:03/11/08 21:18 ID:5VDmNr02
F1でホンダのV12がルノーのV10にしてやられた時代を
経験してない人だらけのスレはここですか?
42774RR:03/11/08 21:42 ID:rND12RYM
GSX-R1000の162psを超えることを視野に入れれば
170ps目指すでしょう、ホンダが165psに調整したのは
何か設計的なバランスを感じる
レースの結果を察すれば
性能でライバルを圧倒させること請け合い
でも、僕はYZF-R1買います
だってこのバイク、ブタみたいじゃん(w
43774RR:03/11/08 21:45 ID:qXU/IwDW
お前の様なブタはR1で十分だよな。
44774RR:03/11/08 22:35 ID:P9thHhi9
>42
おまい、ZX-10Rスレも行ってるな。

314 名前:774RR 投稿日:03/11/08 21:49 ID:rND12RYM
R1の価値の勝ち
カワサキに魅力ないです
結局、ブランドイメージって
そこで働いてる社員のレベルで決まると思うんですよ
45774RR:03/11/08 22:51 ID:4iFfTLN/
みんな、『最強』好きね。。。好きならそれ乗れよ。いちいち
他をけなすなよ。おこちゃまたちよ。
ただ言えるのはレースと街乗りバイクは違うんで、比較なぞ無意味。
みなさん、メーカーのパワー表示の定義って知ってるのか?
規格化されてるのか?誰か教えて〜
46774RR:03/11/08 22:53 ID:gehzW4Hs
あのさ、もうおかしくね?
04式の1000ssバイク。各社の。なんか軒並みリッター170~180psだって?
あれが普通に、そこらで信号まちとかすんでしょ。w
47774RR:03/11/08 22:59 ID:DoZ/np+2


ところで、165ヴァリキって、決まりなの?

それって、国内仕様・・・・じゃないよね?
48774RR:03/11/08 23:19 ID:Svv1Kh5v
ブタいうとる馬鹿楽器メーカーヲタはなにが楽しいんだ。
お前はマジェでも乗っとれや!
49774RR:03/11/08 23:46 ID:40M61mLW
1000RRはノーマルマフラーで165ps
マフラー換えて175ps
R1は換えても換えなくても一緒ぐらい
600RR見てるとそんな気がする
50774RR:03/11/09 00:40 ID:HGgdNsMH
ショートストローク化され、12500rpmで最高出力を発揮するR1
普通のライダーが公道で12000rpm以上まで引っ張って170馬力以上を発揮させられる?
方やロングストローク化で、常用域の出力特性を狙った1000RR
SBKレギュレーションに媚びるよりSSとしての本来の姿を追って欲しいものだ。
・・・にしても1000RRはカッコ悪いなぁ・・・
51774RR:03/11/09 01:05 ID:jiAjdvWN
1000RRは重い!!。
バイクはやっぱり軽くなくちゃね?
レースするわけではないから、改造なんて論外だよ。
52774RR:03/11/09 07:12 ID:ch2s5X/r
>>49
最高に頭悪そうな発言だな。
なにを根拠に”そんな気がする”のか・・・
53774RR:03/11/09 07:41 ID:AtX5OZdh
なんかメーカーの「こんなモンで良いんだろおまいら(プゲラ」
みたいなのが気になってしょうがない
54774RR:03/11/09 09:34 ID:sGtaBm4w
R1の方がカウルデザイン気合入ってると思う。
1000Rは全体的にはイイんだけど顔がなぁ・・・
ZXも顔は割りと好きだな。

たぶん現行R1のデザインがイマイチだったので、
新型はかなり気を使ったのでは?
万人受けすると思う
55774RR:03/11/09 15:36 ID:xhZviv/9
>>54
うっそーん
俺的には現行R1が一番カッコイイ
なんか04モデルはR1000も含めて、どれもイマイチ(デザインのみね)
56774RR:03/11/09 15:43 ID:K/sheyGL
どんなバイクも大抵そうだが、現行R1は、写真写りが良くないよな。
実物はカコイイし。
57774RR:03/11/09 17:59 ID:hP0wZYlP
コラッ ここは世界最強のCBR1000RRのスレだぞ クソども
58774RR:03/11/09 20:46 ID:r7XnIQQF
運動神経がよくても顔が駄目だったら存在価値なし
59774RR:03/11/09 20:48 ID:tpfnQVrF
ロナウド
60774RR:03/11/09 20:52 ID:K/sheyGL
>>57
CBR1000RRも実物はかっこよければいいね。
61774RR:03/11/09 20:54 ID:PuWejqMJ
速けりゃ、強けりゃ美しく見えるだろ
62774RR:03/11/09 22:19 ID:Kxo8zAeJ


R1って虫じゃん!
63774RR:03/11/09 22:30 ID:jPkXOL2b
「しかたねぇおまえらにフィードバックしてやるよこれで我慢しな」ってかんじか?
で、それをありがたがるヲタ。
レーステクノロジーに関しては。
なんか違うと思うんだよね。
公道走るバイクなんだからもっとこう・・なんというか。。
64774RR:03/11/09 23:28 ID:AtX5OZdh
レーステクノロジーっつーか、
市販車部門が作った営業レーサー・211Vテクノロジーだもんなあ
ウニット・プロリンクがジェリー・バージェスに「ダミダコリャ」と言われたのは有名な話
65774RR:03/11/10 00:00 ID:LPLQwo0P
>>64
またその話か、、
66774RR:03/11/10 00:17 ID:Yeix+imJ
600RRの実績からすると64さんの言い分は通用しない。
それに、モーターショーでホンダブースの人の多さを見て、感じましたけど、
なんだかんだで売れちゃうんですよ。やっぱ世界のホンダですから。
僕はR1000乗りなのですが、ここ見る限りスズキファンとホンダファンは仲がいいみたいで
嬉しいです。
67774RR:03/11/10 02:52 ID:Wfajvmfn
 少しバイクから
離れていたのですが
新型抜きで考えれば
このクラスだと今はGSX-Rの1000がBESTなの?
68774RR:03/11/10 03:36 ID:TBscpCE4
bestはCBR954RR国内仕様
69774RR:03/11/10 07:45 ID:o6e6jZgQ
>66
漏れはホンダ党だが、スズキにだきゃ乗らん!

特に根拠は無いのだが・・・

スズキさん、スマソ。
70774RR:03/11/10 08:01 ID:W/gNW2vP
>64
CBRとGSXRのパワー差はね。
ただ、ハンドリングは乗り手次第だと思うよ。
それに、公道なら、パワーの差も乗り手でカバーできるレベルだよ。
R1は遅いし、9Rは重過ぎる。
71774RR:03/11/10 10:11 ID:qafpbq1D
ダイナモのノーマル車種測定結果は
GSX-R1000とR1の領域に比べ
CBRはかなり下だぞ
R1に乗ったこと無い人が騒いでますね(プ
72774RR:03/11/10 10:15 ID:X7M/gbB/
SV1000のが速いよ
73F16命:03/11/10 11:02 ID:iCSA4Q+F
R1オタが一匹住み着いているけど、R1スレじゃなくて
なぜここにいるんだろう?
R1スレじゃ相手にされないからか?

P.S.
R1000は確かにいいバイクだ。
74774RR:03/11/10 11:51 ID:em4soXj4
70だが、R1は友人が持ってるよ。
でも、遅いよ。
>ダイナモのノーマル車種測定結果
参考にはなるけど、乗った印象とは違うね。
71こそ乗ったこと無いから、そんなこと書くんで無いの?
75774RR:03/11/10 11:52 ID:qafpbq1D
F16オタならオトナシク
R1ダブルマフラーの虜になれ
76F16命:03/11/10 12:05 ID:iCSA4Q+F
V型がでたら買い換えるかもしれないが、まだしばらくは
F16を乗り倒すよ。
77774RR:03/11/10 12:13 ID:+e9i0SpO
RC211V=CBR1000RR

なんかこのように考えている人が多いね。
勘違いしてるとも言う。
78774RR:03/11/10 12:32 ID:0LO/G3u+
>>67
ベストかどうかは乗り手によるけど
とりあえづ、現在最速バイク
79774RR:03/11/10 12:47 ID:qafpbq1D
完成度の高いミラーサイクルを
搭載するときがGSX-R1000の買い時(予想07年)
その頃には炭素技術が
デファクトスタンダートとなり車重は150kgを切る
それまで04のYZF-R1でエンジョイしよう
80774RR:03/11/10 13:09 ID:xSIStOgt
今、中免取りに教習所へ通っています。
中免取れたら続けて大型も取ります。
既に1000RRと新型フォルツァを予約して有ります。

でも2台とも用途は片道10キロ弱の通勤のみです。
ツーリングなんかも行く気は有りません。

これって、もったいない?

オレってバカ?
81774RR:03/11/10 13:14 ID:Ru+KHdBD
>80
NR買って飾るヤシよりは何ぼかまし。
ま、好きなの買えや。
82774RR:03/11/10 15:48 ID:cVm98m6J
原付から一気に大型免許を取るのって無謀ですか?
知り合いの大型バイクで大型バイクの重さは知ってます
押すのが精一杯でした
83774RR:03/11/10 16:22 ID:Cfll4F2V
>82
なぜ、ここで聞く?誘導します。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.158■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068277239/l50
84774RR:03/11/10 16:38 ID:cVm98m6J
>>83
ごめんなさい。
CBR1000RRが大好きだったもんでつい・・・・・
誘導有難うございました。
8567:03/11/10 18:33 ID:Wfajvmfn
>>68
時々見かける954RRは
コンパクトで良さそうですが
電装関係は丈夫なんでしょうか
自分の勤め先には屋根が無いので雨の日には水浸しです。
今乗ってる919RRのED仕様はは何とかしのいでましたが
3ヶ月位前に初めて充電系統がいかれました
それ以外はNOトラブルなので幸せですが
そろそろ機械的には限界ですね
>>73
F16命とはもしや前輪の事でしょうか?
自分はまだ売っているのか心配です。
すでに交換時期ですが・・・
丸ごと替えたい
>>78
愛車の修理の際に出向いた
赤男爵で展示車をチェックしたんですが
ホンダには無い高い質感でクラクラきました。
今度954RRを良く観察してきます。
今まで型落ちで乗り継いでますので
自分にはピッタリかも


86774RR:03/11/10 18:58 ID:wHELLwYd
900の時はオーバーサイズピストン出てたけど
最近の社外パーツでないな
87F16命:03/11/10 19:20 ID:iCSA4Q+F
>>85
そうです。初代-4代目までのRR。
ミシュランだとPスポーツ、Pレースに130/R16のラインナップ
ありますよ。まだしばらくは大丈夫じゃないでしょうか。
88774RR:03/11/10 19:32 ID:OM3zLKsg
>>86
メッキ剥がしてボーリングするのが死ぬほどめんどいからだ。
8967:03/11/10 19:44 ID:Wfajvmfn
>>73
かなり特殊かと思ってた所で
ホーネットの登場で延命されたかな
とは思いましたが同時に見た目重視を
自ら認めちゃったような>ホンダ
自分はバトラックスです
替えるなら次も同じかな
90774RR:03/11/10 20:12 ID:OM3zLKsg
オラはGPZ400R、750R、CBR900RRと乗り継いでキタから
F16が消えるのは寂しいづら。
91F16って・・・:03/11/10 21:34 ID:SsbKYxbf
GD製のF16ファイティングファルコンかと思ったよ〜(^^;
92774RR:03/11/10 21:57 ID:qafpbq1D
F16って戦闘機のトムキャットのことじやなかったのか
紛らわしい野郎だな(w
93774RR:03/11/10 22:02 ID:OM3zLKsg
トムキャットっつったらF6Fだろ?
94774RR:03/11/10 22:22 ID:pSFjG1I3
F14もトムキャットだね。
95774RR:03/11/10 22:24 ID:0LO/G3u+
釣られてみる
F14TOMCATだ
F6Fはヘルキャット
96774RR:03/11/10 22:28 ID:gpQnKh2l
けっこう軍ヲタが・・・
97774RR:03/11/11 00:38 ID:MsNiz+pU
ちなみに昔、カワサキZX10もTOMCATってペットネーム付けた事アリ(すぐ止めた
ニンジャ=トムクルーズ=F14TOMCATって事だったのだろうか?
98774RR:03/11/11 07:59 ID:hsol+dpX
1000RRが発売されたら、954RRは廃止になってしまうのでしょうか?
純粋なレプリカと、乗りやすいレーサーの2種類のラインナップを
お願いしたいなぁ。ホンダならできそう。
99774RR:03/11/11 08:52 ID:H6L80eTQ
954RRはマフラーが外に出てるから600RRにあんまり似てないですよね
100774RR:03/11/11 10:10 ID:PPh5Q1NV
>>98
600もそうだけどF4iとか954とか廃止になるともったいなく感じるね。
みんながみんな、サーキットを走るわけじゃないのに・・・・

 全てのバイクがGSX−R1000みたいになったら嫌だな。
101774RR:03/11/11 10:42 ID:2JE0kpY+
954は駄作だから型落ちしてもしょうがない
102774RR:03/11/11 10:58 ID:dpFHxHDM
CBRシリーズ全てを語るスレは無いのかなあ?
103774RR:03/11/11 11:30 ID:fI6qJ5Cf
F4iはまだ逆輸入あるぽ。
104774RR:03/11/11 12:01 ID:uGdOhTWn
954乗りです。聞き捨てならーん!954が駄作ってなぜ?
105774RR:03/11/11 12:05 ID:pRqBCfA+
>101
漏れは買ったばかりだぞ!
どこが駄作なの??
106774RR:03/11/11 12:11 ID:xg4YRy/u
1000RRだって、もっと駄作かもしれない。
>104
気にするな!
他のバイクを悪く言うやつは、
そのバイクの良い部分を見つけられないやつだよ。
かなしいやつだよ。
乗ったことも無いバイクを他人のバカ雑誌などの評判だけで
決め付けている、あほどもなんだから。
バイクなんて、持ち主が満足できればいいじゃないか!
107774RR:03/11/11 12:18 ID:MsNiz+pU
雑誌ってよりレースの成績だけで判断してるからじゃないの?
108774RR:03/11/11 12:31 ID:URSJkpnr
>>107が真実を語った
109102:03/11/11 12:46 ID:4VYjpfPq
スルーされた・・・
600F 600RR ファイアブレード 比較検討したいのでつ
110774RR:03/11/11 12:46 ID:eiwcxsKs
>>107
レースで勝ことだけが、バイクの価値じゃないだろ!
111774RR:03/11/11 13:19 ID:LSDekKpO
最近のレプリカはどんどん重心高くなってシート高も上がっている。
ドゥカは下げてきているようだけれども。
マスの集中化はいいとして、重心は下げる必要はないのか?
112774RR:03/11/11 13:37 ID:z9ez2Pa0
90年前後の中型CBRなんかはキチガイのように、低重心&マス集中化してたのにね。
切り返し重視なのは判るけど、こうも極端に高重心化されると・・・・。


足短いのでシート高高いのは勘弁w 
あとやっぱCBR総合欲しいな(125〜1100) 何故か無いんだよなぁ。
113774RR:03/11/11 13:38 ID:Te8C4574
ガスタンクがチンコの位置より下にあるぞ
114774RR:03/11/11 15:28 ID:oZx8AfnD
 数年振りにバイクに戻ってきたんですよ。
学生時代はレプリカ全盛でしたが、十代からモトクロスやってて
レプモデルには乗らず終い
もちろんレースを辞めてからもスクーターはずっと乗ってましたが、
何だか色々な事が落ち着いて来て、またバイクに乗りたいって思って、
この春リハビリのつもりで250の空冷単コロを買いました。
んで何故かツーリング先で追い抜かれたCBR600Fに一目ぼれしちゃったんですが、
バイク屋で何気に跨った600RRにシビれまして、じゃあ今度出る
1000RRはもっとイイ感じなのかな?(600より軽いらしいし)と

なんせこの手のバイクには乗った事が無いもので
115114:03/11/11 15:35 ID:oZx8AfnD
切れちゃったよスマソ

結局何が言いたいのかというと、もういい歳だし、この手のバイクに乗る
最初で最後の選択かなあ、とか思いまして色々感想とか聞きたくてカキコしました



116774RR:03/11/11 16:15 ID:uGdOhTWn
レースの結果なら954って良い戦績残してると思うけど
117774RR:03/11/11 16:34 ID:MsNiz+pU
>>116
GSXRと比べるとアレでしょう。
自分がレースに出なけりゃ関係ないはずですが、
人によっては、レプリカってのには夢を買うって所もあるんでしょうね。

>>114
何歳なんでしょう?
118774RR:03/11/11 16:49 ID:V880TlKr
>>115
漏れもそんな感じの理由で929買いますた。それまでずっとタンコロ乗ってますた。
最初は素直すぎて拍子抜けしますた。エンジンが電動モーターみたい。
954ならさらにお手軽。おもちゃみたい。
高速の長距離巡航はきついしすぐ飽きるけど、山道は楽しい。
エンジンも足回りもしっかりしてて、よく曲がるからメリハリ利かせて走れる。
峠は下りをすっ飛ばすのが楽しい。でも、下のトルクがもうちょっと欲しい。

旧道に入りたくなる癖が治らず、次のバイクを物色中でつ。
119>>116:03/11/11 17:06 ID:uGdOhTWn
>>117
いや。俺>>107に対してのレスなんだが…
別に他のバイクに比べてどうこう言う気はないし(w
120774RR:03/11/11 18:17 ID:vCpF/Cj0
121774RR:03/11/11 19:47 ID:LSDekKpO
重心の話蒸し返すようでスマソ

重心が高いバイクは、膝をするようなリーンから反対側に傾けていくのに多くの力を要するはずだと思うのだけれど、
どうして切り返しやすくなる事になるのかなあ?
よくわかりません。

CBR400RRの異様に低いシートが懐かしい今日この頃。
122774RR:03/11/11 19:52 ID:PPM7u/54
>>121
おきあがりこぶし
123774RR:03/11/11 19:58 ID:71k1CS7t
CBR1000RRがんばって!  コーナーの立ち上がりで車体が思いっきり左右にぶれるのは何がいけないの?こけそうになったんだけど、
124774RR:03/11/11 20:02 ID:LSDekKpO
>>122
起きあがりこぼしは錘が一番下にあるから起きあがるんだよね。
重心が高いと倒したら起きあがらなくなりそうなんだけど・・・。
125774RR:03/11/11 20:06 ID:Evbvc4/5
>>114
>1000RRはもっとイイ感じなのかな?(600より軽いらしいし)と
1000RRは、600より重いかも。
954は、軽いんだけどね。
126774RR:03/11/11 20:18 ID:Flb6s6Kk
1000RRは178キロで期待はずれに重くてパワーも162PS程度なんでしょ?それって確定なの?
127774RR:03/11/11 20:25 ID:XkbP4MFA
峠だけでなく、ツーリングや街乗りも含めたトータールで考えるとCBR600F4i
が一番使い勝手がいいと思う。

 オレは954からF4iに乗り換えた。
128774RR:03/11/11 20:28 ID:BY0Ra66u
F4iってセンスタ付く?
そういう人は欧州のF行けばいいんかな?
129774RR:03/11/11 20:29 ID:BY0Ra66u
って、スレ違いだな。スマソ
130774RR:03/11/11 20:42 ID:jloVXUQX
CBR1000RRってこれに勝てますか?

http://mantapower.viciousnest.net/vid/220mph.wmv
131774RR:03/11/11 21:05 ID:rHcoEgC+
F4F:ワイルドキャット
F6F:ヘルキャット
F8F:ベアキャット
F16A/B/C/D:トムキャット

後は知らん・・・
132774RR:03/11/11 21:40 ID:LSDekKpO
トムキャットはF14
133774RR:03/11/11 21:43 ID:CKxEPFAR
>>131

F16はふぁいてぃんぐふぁるこん
134774RR:03/11/11 21:44 ID:2JE0kpY+
>>130
新型YZF-R1なら余裕で勝てるよ
135774RR:03/11/11 21:50 ID:DWXV5vv8
昔セガmarkIIIでやったなぁ・・・F16ファイティングファルコン
136774RR:03/11/11 21:50 ID:7YUSi8L+
R1乗りって粘着が多いな…
137774RR:03/11/11 21:53 ID:sGr3hgrc
F4ファントム
トムキャットは「たかがロクンロール!されどロクンロール!」
138774RR:03/11/11 21:53 ID:jPps/asy
>>134
いや、無理だろう・・・
スーパーチャージャーを付けない限りは
139774RR:03/11/11 21:54 ID:2JE0kpY+
販売価格はCBRのほうが高くても
中古価格はR1のほうが高くなるんですよね
アヒャヒャー
140774RR:03/11/11 22:05 ID:tOR+tSgO
アホ ホンダブランドを買ってるのさ フアハッハハハハハ
141774RR:03/11/11 22:16 ID:hsol+dpX
>>140
二輪車メーカーでバイクに興味ない一般人に通じるのは、ホンダと
ハーレーぐらいでしょうね。
142774RR:03/11/11 22:41 ID:7zk3Mlna
違うだろ、カブとハーレーだ。
143774RR:03/11/11 22:49 ID:2lX9ZLuj
普通、市場の価格を気にしてバイクに乗るか?
飾っとけ。盆栽バイク乗りが!
144774RR:03/11/11 22:51 ID:iSgpGuvD
リセールバリューやシャシダイでの出力ばっか
気にしてるR1海苔ってなんだかなあ。
145774RR:03/11/11 22:57 ID:6TbnS3Mq
ちなみにF14に対地攻撃機能を持たせた「ボムキャット」もある

スレ違いsage
146774RR:03/11/11 23:38 ID:BY0Ra66u
F-14Aの最初から500ポンド爆弾程度の対地兵装はあったわけだが・・・
147774RR:03/11/12 00:07 ID:QvVXgIdD
F14も既に退役始まってる、おじいちゃん戦闘機
148774RR:03/11/12 02:52 ID:RtxmuaD2
厚木VF-154もF/A-18に切り替わるしな
149774RR:03/11/12 08:25 ID:dI6g+9v+
少し話をバイクに戻しちゃおうかな。
F15イーグルは重量/推力比が1を切った最初の戦闘機なのだが(当時の記事より)、
CBRは今回もそれは達成できなかったのですねえ。
1503型乗り:03/11/12 08:29 ID:yAeFhlDf
すんませんが、CBR(3型)の基本的なメンテの仕方等が紹介されている
サイト・HPとかあったら、教えてもらえませんか?
検索しても、なかなか見つからないもんで。
よろしくお願いします。
151774RR:03/11/12 15:21 ID:dLyCDcCq
>>139
みんなこけて廃車にしてタマが少ないんだろ。
152774RR:03/11/12 15:22 ID:AbVGPeFp
>>151
違うよ!
もともと売れないから、タマが少ないんだよ。
153774RR:03/11/12 16:46 ID:3vIRS8mO

売れてない=タマが無い 
という大事な事に気がついていない罠
154774RR:03/11/12 18:25 ID:WrzEcCe0
>>150
3型だからどうのっていう不具合は無い。

だから、基本的なメンテなら他のサイトを参考にせよ。
155774RR:03/11/12 21:20 ID:rNakNfpx
>>150
英語に抵抗がないなら、HAYNES SERVICE & REPAIR MANUAL
HONDA CBR90RR '92 to '99を一冊買うことをお勧めする。
メンテ方法が写真入りで丁寧に説明されてるよ。
ISBN 1 89560 709 8 です。
156155:03/11/12 21:22 ID:rNakNfpx
ISBN間違ってました。_o_
ISBN 1 85960 709 8 でした。
157774RR:03/11/13 00:26 ID:cNn9XAw+
あー多分それだけど、買おうかな〜と思っているうちに、置いてあった店がツブれちゃったんだよな。

あー後悔。
1583型乗り:03/11/13 08:09 ID:/GsxwEuv
>>155
サンクス。一度クルマ系専門の本屋あたってみます。
159774RR:03/11/13 14:44 ID:xtOzRhVj
アマゾンとかで簡単に手に入るよ。
160774RR:03/11/13 19:47 ID:3/g6hcnv
炎のRR会に聞け
161774RR:03/11/13 23:17 ID:DEuEIc6e
>>155
漏れも持ってるけどアレおもしろい。
エンジンのばらし方まで載ってるしw
162774RR:03/11/14 10:54 ID:QAv50kuc
CBR1000RRを予約しました。
オラの買うものはハズレばっかだから、
多分これもハズレでしょう。
キャンセルすれば、よいバイクに早変わり?かな???
163774RR:03/11/14 11:26 ID:HM6WrSwG
test
164774RR:03/11/14 11:39 ID:HM6WrSwG
9月末に954買ってしまった、
国内仕様→フルパワー加工

リア、HRCリンク、スプリング13kに変更
フロント、シングルレート0.95、油面変更
オーダースリッポン、バックステップ
オーリンズステダン、タイヤ・・・
ただいま、パワコマンダー注文中・・・

サスアジャスト範囲でコースも、市街地も、峠も・・・仕様

ペラペラのスリップオンで4kぐらいは軽量化できてる見たいだが、
エンジンはノーマル
シャーシかけたら132psぐらいしかないっス

1000RRは軽量化バージョン・・・でたら、買うかも・・・
165774RR:03/11/14 13:24 ID:USLa+WbP
後輪132馬力ならいいんじゃないでしょうか
166774RR:03/11/14 13:42 ID:/vSIUsVZ
ラジエターの容積が増えたんだから
重量の増加は避けられないでしょ
フレームが熱くなることは変えられないのに(プ
CBR1000RRを買う奴は馬鹿だな
167774RR:03/11/14 15:57 ID:1e0Vju+d
ホンダは信頼性第一なので無茶はデキン
市販車にピークパワー求めるやつはスズキやカワにしとけ
要はホンダはコーナリングなのだ!
168774RR:03/11/14 16:11 ID:n3CfE2M7
>167
山は?
ところでロッシ来年は山に移籍なんだね。
ロッシが山でも楽々優勝連続なら、バイクのおかげじゃない。腕!ってことかな?
169774RR:03/11/14 16:50 ID:ZF+CSg9C
>>167
真剣に”ホンダの市販車”のコーナリングがイイと思ってるのか?基地外?(プ
バイク任せのコーナリングがなぁ・・・

つうか・・・歴史的に見ればホンダこそがパワー第一主義だったわけだが(今も基本的には脱却してない)

昔はエンジン屋>>>>>営業>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>シャーシ屋
今は営業>>>>>>>>>>>>>>>エンジン屋>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>シャーシ屋

やや、壁に近づいたが越えられない壁は越えられない(w
170774RR:03/11/14 16:55 ID:ZF+CSg9C
そうそう、5年ほど前昔Hの某シャーシ屋サンと話したときは・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・やめとく。お互い素性がばれるから(w

今はその人もかなり偉くなっちゃったが
171774RR:03/11/14 17:44 ID:Gckpjw1U
漏れの中では
ホンダ→エンジン(パワー)
ヤマハ→ハンドリング
スズキ→バカ
カワサキ→アホ

なんだけど
172774RR:03/11/14 18:37 ID:UTb4DEe+
ホンダ=パワー
ヤマハ=ハンドリング

スズキ=変態
カワサキ=キチガイ
173774RR:03/11/14 19:02 ID:QgHPwYVr
つまり精神が健常な人はホンダかヤマハを選ぶと
174774RR:03/11/14 19:03 ID:1svdV/74
スズキはレースで活躍してるし、カワサキはライムグリーンで活躍してますよ。
175774RR:03/11/14 19:05 ID:gOWKB6Kf
で、その「パワーのホンダ」もR1000には及ばない、と。
176774RR:03/11/14 19:11 ID:1e0Vju+d
今は「パワー」も「ハンドリング」も「バランス」
も全てホンダだろ?今更言うことじゃなかったか。
世間一般の常識だもんな。
177774RR:03/11/14 19:13 ID:m5OjXEya
HONDAが一番!っていう奴、他社メーカーのに乗ったことあるの?
鈴木や革関連のスレに>171-172 の内容コピペしておくよ。

どんな反応がくるやら。
178774RR:03/11/14 19:26 ID:UTb4DEe+
>>177
俺は一応スズキ党なんだがな
179774RR:03/11/14 19:30 ID:74zlr0XJ
鱸、カワサキ好きには変態、基地外は誉め言葉かと・・・
180774RR:03/11/14 19:32 ID:fNinOH+p
鈴木やカワサキが一番っていうやつは聞いた事ないな。
ヤマハならあるけど。
181774RR:03/11/14 19:36 ID:74zlr0XJ
>>180
一番・・・何よ?
182774RR:03/11/14 19:50 ID:VLVFh9e+
ホンダ車のスレって荒れてるのがほとんどだな。
バイクが好きでホンダが好きってヤシでなく、たんなるホンダオタが集まって
くるからか?
183774RR:03/11/14 20:42 ID:tzGvEr8f
>182
能力の会社なので、ねたまれるのでしょう!
184774RR:03/11/14 20:56 ID:Gckpjw1U
>>177

ホンダ一番なんて言ってませんよ(笑)
179さんの書いている通り、スズキやカワの変態バイクに乗っている方にとって
バカ、アホは誉め言葉かと(笑)本気でバカにしているという事ではなくて
「お前バカだな〜アハハ」とかみたいな、そんな感じですよ。






何マジレスしてるんだ漏れ・・・
185774RR:03/11/14 21:06 ID:ytWF+nbu
>>171=184
>>177>>176に言ってると思われ
186774RR:03/11/14 21:09 ID:cewQ+Sp/
>>164
パワコマとアクラで150psでるよ
187774RR:03/11/14 21:52 ID:qxvCU1wc


スペヲタの罵り愛!
188774RR:03/11/14 22:22 ID:cewQ+Sp/
( ^,_ゝ^)ニコッ
189774RR:03/11/14 23:44 ID:S0BUPgJM
>>186
ファイナル変更も・・・前一丁落とし、後ろ一丁age、
メーター狂ってます(7%過剰表示かな
あ、リアタイヤ55だから・・・(少し戻し補正
外周計ってないし、実測不明

このインチキメータで、鈴鹿持ち込んで、裏ストレート280k、余裕の200m看板でアクセルoff
スプーン立ち上がりも、安全第一主義で
(走行会の先導なので、後続の転倒ださないように・・・)
あ、6速回転数覚えてないや・・・(鬱
でも、加速止まってないっす
190777RR:03/11/14 23:50 ID:o6RWGu3L
>189 良かったね〜

あんたは、上手い、上手い。
191774RR:03/11/15 00:03 ID:lrpbIYPu
>>190
へ?
ストレートにうまい、下手もないような・・・
後続のみなさんは、GSX1100R?だっけ、Kawa12Rとかもいて、余裕そうでしたが・・・
ブサはいなかったですが・・・
192774RR:03/11/15 01:18 ID:9XgpXE54
今さら

本田 = 無難な買い物
山葉 = コーナリングマシン
鈴木 = 頑張れプライベータ
川崎 = 漢

もちろん漏れは本田っす!

今日、椿ラインにて異形なるもの目撃
フレーム = FZR1000
エンジン = 川崎?
アッパーカウル = GPz?
足回り = FZR1000
その他 = XJ、etc

整備士のあんちゃんが乗ってたよ。
193774RR:03/11/15 01:21 ID:yRb26d6m
それはジャムだ!
わからn(ry
194774RR:03/11/15 01:24 ID:xWaB4fjr
ホンダ = 立ち上がり重視のコーナリングマシーン
ヤマハ = 進入重視のコーナリングマシーン
カワスズ = ゴミ
195774RR:03/11/15 07:39 ID:ooQHgTfc
>>190はアチコチのスレで毒はいて周ってるキチガイだから相手しなくてイイヨ
196774RR:03/11/15 09:20 ID:2RCiQU3x
なんでCBRのスレには他社の信奉者が荒しに来るのかなー?
スズキ、カワ、ヤマのスレにはホンダ信奉者がしつこく荒しにきてるの見ないけど。
粘着や基地外のオーナーさんばかりなのかな。

197774RR:03/11/15 09:40 ID:9XgpXE54
まあ、カワやスズキを特に好む人にはヲタク系が多いんじゃないの?
こだわりがある人は他を否定する時も激しかったりしてね。

↑あくまで推測だよ。
198774RR:03/11/15 09:51 ID:QuU/AGVN
バイクのスペックなんてあんまり関係ないでしょう。
公道では使いきれないんだから。
でも、ヤマハR1のトルクが気になる。
なんで鈴木R1000より低いんだ??
高回転の馬力より低回転のトルクが欲しいと思ってる人は?
199774RR:03/11/15 09:59 ID:IkYxF0JB
>>197
確かにその傾向は自分も感じてます。
熱狂的なカワサキ愛好家(旧車愛好家もその傾向あるかな)とバイク談義した時などは、
ひたすら誉め言葉(バイクと本人に対して)を並べとかないと、ご機嫌斜めになってしまわれる(汗)。
もちろんそんな人ばかりで無いのは承知してますが。
200774RR:03/11/15 10:16 ID:xWPLvUSh
ホンダは良くも悪くも万人ウケするって事で、スズキ、カワ、ヤマハのコダワリがある人達にはそれが面白く無い。
もちろんホンダにコダワリを持っている人達もいます。
でもそれは、人それぞれの価値観だったりする訳だから、それをあ顔の見えないネット掲示板だからといって、不特定多数が閲覧する場で揶揄するのは如何なものか?と思います。
ホンダCBRオーナーの皆さん、大人の心で遊びましょうね(もちろん他のメーカー乗りさんもね)。バイクに乗ればヤンチャでも(w
201774RR:03/11/15 10:19 ID:gRvyvqJR
>>200
ええ事いうた。しかも、さりげなく200ゲットしとるし。
202774RR:03/11/15 11:39 ID:04w3/IRu
>>196
スレタイに世界最強とかアフォなこと書いてるから煽りにくるんだろ
俺もホンダ乗りだけど正直がっかりしたよ
203774RR:03/11/15 11:49 ID:QuU/AGVN
>>202
(゚ε゚)キニシナイ
【世界最強】CBR1000RRシリーズ【ろっし】
ならいいですか?
204774RR:03/11/15 12:20 ID:9XgpXE54
【ホンダ最強】CBR954RR【2003/11/15現在】

で、どうかな?
205774RR:03/11/15 12:47 ID:ooQHgTfc


  時計の針を巻き戻すことはできない


206774RR:03/11/15 13:14 ID:31Ukke4Y
>>202
その程度の器量ってなに?と小一時間(ry
207774RR:03/11/15 15:29 ID:QuU/AGVN
>>205
漏れのは出来る!
208774RR:03/11/15 15:37 ID:uTzlZtnB
>205
漏れのもできる!
209774RR:03/11/15 15:42 ID:nN/2cTz9
>207-208
物理的なこと言ってるんじゃねーよw

んじゃ漏れのも誰だって出来るわ。
210774RR:03/11/15 19:26 ID:IkYxF0JB
【DIO】時よ止まれ!【ザ・ワールド】

無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!
211停止しました。。。:03/11/15 19:38 ID:nJiRMuPP
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ?
212774RR:03/11/15 19:42 ID:yRb26d6m
再開の祝辞
213774RR:03/11/15 20:38 ID:R9w5Tlhe
だって世界最強じゃん ほんだ
214774RR:03/11/15 20:43 ID:nJiRMuPP
世界最強(だと思っている井の中の蛙)>213 には使ってほしくないですね。
恥さらしですから(プ
215774RR:03/11/15 21:58 ID:6ar/KyHE
【世界最強】CBR1000RR/900シリーズ【恥さらし】
216774RR:03/11/15 22:17 ID:R9w5Tlhe
だって 最強最速じゃん
217774RR:03/11/15 22:19 ID:Ave1GRVB
CBR乗りですが、こんなみっともないスレッド落としてしまえ!
218774RR:03/11/15 22:25 ID:By818pXh
来年八耐で優勝したバイクが世界最強ってことで
219774RR:03/11/15 22:33 ID:eRkZZmez
500万円かければ世界最強になるバイクより、
ノーマルで比べて一番なバイクの方がいい。
220774RR:03/11/15 22:38 ID:6ar/KyHE
500マソかければチョイノリでも公道最強になれるかと。

別のものになるかもしれんが・・・。
221774RR:03/11/15 22:57 ID:mXrTQtba
ノーマルなバイクでもホンダ世界最強って言ってる香具師は
実際に乗って腕が未熟だったら、それこそ恥ずかしいわな…。
222774RR:03/11/15 23:19 ID:yRb26d6m
ホンダが世界最強と言われる事と、そいつの腕が未熟である事の間には

実はなんにも関係がないw
223774RR:03/11/15 23:57 ID:hGTa9SyX
>>219
何を比べるの? カタログスペックを比べたって意味は無いよ。
224774RR:03/11/16 00:01 ID:xOuGRNty
価格で比べるに決まってるだろう
つまり国内仕様のある954が圧勝
225774RR:03/11/16 00:16 ID:B6S5a4Fh
認めよう 世界最強
226774RR:03/11/16 01:15 ID:kuCUNyOd
>>220
チョイノリのどの辺のパーツが残るのだろう(w
227774RR:03/11/16 01:40 ID:3u3CX+I7
ここいらへん
228774RR:03/11/16 03:02 ID:xOuGRNty
前カゴ
229774RR:03/11/16 08:42 ID:nZf8wvTh
ネームステッカー
230774RR:03/11/16 10:01 ID:p8wSNNw0
チョイ
231774RR:03/11/16 11:31 ID:m0StlgTE
>>219
500万程度でサイキョになれるわけない
最低限のレーサのカッコに仕立て上げるレベル
1000〜1500万以上でなんとか・・・といったところ
232774RR:03/11/16 12:56 ID:4KNblHY9
>>231
ストリート用ならレギュレーションに縛られないから、レーサーみたいには金かからないかも
233774RR:03/11/16 13:35 ID:iIIH+3dv
チョイノリに500γのエンジン載せたい
234774RR:03/11/16 17:53 ID:wfNydKm2
R1000のリアにチョイノリを積む。
235774RR:03/11/16 18:38 ID:94DmdWVR
CBR1000RR=GOMI
期待を裏切った極悪バイク
デブで非力な糞バイクなんか買うのやめてZX10R買おうぜ
236774RR:03/11/16 18:44 ID:p8wSNNw0
捨て段だけでも相当の値段する。
いろんな意味を含めお買い得かと・・・。
kawaの糞バイクよりは本だの優等生がマシ!!

と煽って見る。
237774RR:03/11/16 18:53 ID:7f14bf7E
1000XXのABSは一部の人には不要だった訳だが…。

こういう性能を開発してくるのはさすが「技術のHONDA」 だと言えるよ。
だが、あーいう電子ステダンはいらんから安くしろ!と言いたい。
新しいモノ好きが好むっぽい。
238774RR:03/11/16 19:16 ID:vLzE9/Oo
ABS・電子ステダンだのVテックだの子供心をそそるおもちゃ機能が好きだよね。
子供の頃、いろんな機能・面数が多い筆箱が流行ったのを思い出すよ。w
239774RR:03/11/16 19:23 ID:z1rDii6l
>238
つまり、CBR1000RRに乗る人は子供だという認識でよろしいですか?w











「子供心に溢れてる」の意味だろ!と反論がくることは予想していますがw
240774RR:03/11/16 20:23 ID:TA7rsADh
技術力=投資額ならホンダは他に負けません
241774RR:03/11/16 20:25 ID:11UNbDyr
よろしいです。漏れもCBR海苔
242774RR:03/11/16 21:37 ID:RzCI8AkI
1000xxにABSなんてないですが(W
243774RR:03/11/16 21:40 ID:KJupySqp
てか1000XXが無い。
244774RR:03/11/16 22:35 ID:94DmdWVR
CBR1000RR=ノロマヘタレ
SSの中で一番デブで非力
買う香具師は頭がおかしい
245774RR:03/11/16 22:53 ID:sNa3JoYZ
>>244
質感、扱いやすさ、信頼性、など速さ以外にも選ぶ要素はあるんじゃないですか?
246774RR:03/11/16 22:54 ID:TA7rsADh
SSの中でシャーシの技術が一歩抜け出ているのはCBR
motoGPの試合を観ればわかるけど
RC211Vはリアの振られなんかライバル車と比べて
非常に少なく安定している
目指したものはコーナーをいかに早く抜け出すか
旋回力をいかに引き出すか
間違いなくCBRは誰が操作しても高いポテンシャルを
引き出してくれる最高マシン
でも、僕はYZF-R1予約しました
247774RR:03/11/16 22:57 ID:di3VpLWI
>246
RC211V≠CBR1000RRだけどな?

まったく同じものだと思ってんの?
248774RR:03/11/16 22:57 ID:vyj97I2s
>>246
最後の一行ワロタ
249774RR:03/11/16 23:07 ID:wfNydKm2
>>246
motoGPの試合ってトコが気に入った。
今度から俺も使わせてもらうよ。
250774RR:03/11/16 23:38 ID:i3ZM6DRT
公道で必要なもの。
1)シグナルダッシュ
2)100k前後での旋回性(とーげ)
3)100k-200k一瞬の加速(高速)
4)素人受けする先端技術と外観
5)玄人受けするヒーターグリップ
これで最強!

5)以外はCBR1000RRでいけそうだな!
R1でもいけるところがみそ。
結局、好き嫌いだけなんだよな。

シャーシがどうって、わかわんでしょ、普通。。。
ばかか、おまえら。。。
ただし、熱くなることは必須だがな。
251774RR:03/11/16 23:41 ID:CY99n63h
>>250
どのメーカーのSSにでもヒーターグリップ付ければ最強っぽいね。
252774RR:03/11/17 00:08 ID:+Pb6boh6
BiG MACHINEの12月号をよんでたら、
95ページに1000RRの国内仕様が来春にでるかもしれない
って書いてあった。これって既出?
253774RR:03/11/17 06:20 ID:YLW0B1I9
とにもかくにも来年R1000越えてからだね。
RC211V=1000RRじゃないわけだし。
まぁ対等かそれ以上に?いきそうだけどね。

何度も出てる話しだけど
峠やサーキットで走る時にめちゃ上手くない奴が乗れば
排気量関係無く性能差があっても抜かれまくるわけだし・・・

そんなおれは9Rのってる。
良く言えばオールマイティ悪く言えばタダの器用貧乏なバイクってことで。
俺は那須で50秒SUGOで1分50秒切る程度のまだあまちゃんだが・・・

気に入ったの乗ればいいんじゃね?煽りじゃないよ。とりあえず。
すれ違いスマンがR600が気に入った!
コーナーと回せる楽しみをとる。そして9Rは普段用で。カセガネバ。
254774RR:03/11/17 10:25 ID:h4464Rsq
まあ、こんなに煽られるって事は、みんな気にしてるって事で、
さすがはホンダって事だろうな。
川崎スレでは、カワオタしか来ないからな。
255774RR:03/11/17 11:35 ID:e39KZSgj
だいたいスペックなんてそんなに気にするか?
ヲタぐらいじゃないの?スペックうんぬん言う香具師。
乾燥重量が170Kgだろうが180Kgだろうが、
ほとんど分からないでしょ?
馬力だってリッタークラスをそんなにぶん回す香具師が
そうそういるとは思えない。
なのになんでスペックで比較したりするか分からん・・・

256774RR:03/11/17 12:40 ID:lhzHq6da
高いカネ、出すならスペックが良い方がいいでしょう。
257774RR:03/11/17 12:58 ID:pcXzhRW6
しっかしさあ、この時期に予約してどうすんの?初期ロットなんて買うのは
馬鹿だけだね。プッ。どうせすぐモデルチェンジして中古相場急落で、リコールで
悲惨なこと間違いない!車に乗る前からなぁーにが<予約しました>だよ、アホすぎ!

258774RR:03/11/17 13:02 ID:2KYXQWRe
ところで例えば、
人間70kg+バイク170kg
と、
人間60kg+バイク180kg
という組み合わせを比べた場合、
どちらが走りに有利なんだろう?
259774RR:03/11/17 13:07 ID:KBeoWazK
早めに予約しないと来春に乗れないでしょ
8月まで待てるなら
予約しなくてもいいんだけどさ
バイクの価値は
より長い時間過ごしたほうが上がるんだけど
260774RR:03/11/17 13:33 ID:h4464Rsq
今259がいいこと言った!

257みたいなやつには買えないって事。
早い時期に見せびらかすのがいいのさ!
そのためには高いスペックも必要!
だいたい1000SSなんて見栄だけのもんなんだから。
261774RR:03/11/17 13:38 ID:9vx+ViPR
>>だいたい1000SSなんて見栄だけのもんなんだから。

禿げ胴
262774RR:03/11/17 14:00 ID:d+fuRXM0
>車に乗る前からなぁーにが<予約しました>だよ、アホすぎ!

イミワカラン
263774RR:03/11/17 15:02 ID:ao8E2gY1
>257
初期ロットには不具合が多いのは周知のこと。
あえて発売早期に乗りたいのは本人の満足度の問題。
他人は意見はできても否定はできない。
他人を否定ばかりしてるヤシは周りからも否定されてるよ。
264774RR:03/11/17 17:29 ID:zp076L8+

で、今からでも注文する人に聞きたいんだけど

た だ 単 に 注 目 あ び た い だ け な ん だ よ ね ?
265774RR:03/11/17 17:45 ID:ao8E2gY1
↑ 頭ワリィなコイツ
266774RR:03/11/17 17:45 ID:Cd+Gk+S+
そ う だ よ
267774RR:03/11/17 17:47 ID:xpaCbRUS
>264
「早く乗りたい!」と言う気持ちの方が強いと思うぞ。
268774RR:03/11/17 20:45 ID:B735o0z1
teireberu
269774RR:03/11/17 23:31 ID:tyuOZE4O
近所のレッドバロンに行ったら「全部込みで150万くらいです」って言われた。
高いよねぇ・・・
挙句の果てに「1000RR」が欲しいって人初めてですよ。R−1はかなり予約が入ってるんですけどね」
と言われた。聞くと1000RRや10Rはあまり前評判が良くないらしくR−1に人気が集中してるらしい。
でも僕は1000RRを買おうと思う。かっこいいもん。高いけど。
街中見てもSSはR−1ばっか
あんなのヤダ。
頑張って金貯めるぞー
270774RR:03/11/17 23:46 ID:pcXzhRW6
レッドバロンは余計なお金とりすぎだよー
もっと安く買える。
271774RR:03/11/18 00:14 ID:JMz0X0gf
SSは値下げの価格差が大きいからな
中古で手放すと250ccか新車で買えるんじゃない
272774RR:03/11/18 14:34 ID:j68Sat90
大型免許ないけど欲しい。
まじで欲しい。
まずは金貯めて大型免許か・・・
273774RR:03/11/18 16:37 ID:s/wJQYKF
>>272
時間が取れるようなら試験場で一発にチャレンジしてみては?
10回受けても教習所よりうんと安いと思うけど。

そういう自分は時間が無いので教習所で取りましたw
274774RR:03/11/18 17:11 ID:6cdhYQww
スペック発表まだぁ?????
275774RR:03/11/18 17:14 ID:JMz0X0gf
http://www.gazo-box.com/movie/src/1067515999116.asf
新型CBRは低中速の加速凄そうだね
マフラーの音もシャーーーッって聞こえない?
276774RR:03/11/18 17:22 ID:hnqSyvs7
>>275
何した人なの?
277774RR:03/11/18 21:06 ID:caOz5+PL
>>258
>ところで例えば、
>人間70kg+バイク170kg
>と、
>人間60kg+バイク180kg
>という組み合わせを比べた場合、
>どちらが走りに有利なんだろう?

タイヤに掛かる負担から言ったら走りは同じような気もするけど(刺すセッティングを最適化した場合)
でも体に掛かる慣性の力は体重が重い方が多いから、体重重い方が早く感じるんじゃない?=デブはみんなより得なのかな?
278774RR:03/11/18 21:26 ID:QdX46xnX
>>277
いやいや、デブは風の抵抗が・・・(ry
279774RR:03/11/18 22:03 ID:2ft6fgnV
自由に動かせる重量が10`多い分コントロールにハバがでる。





スマソ適当な事云った。
280774RR:03/11/18 22:09 ID:PUOuOUKQ
てか、10キロぐらい筋肉に変えろ
281774RR:03/11/18 22:30 ID:UHKmM1Gb
重心が高い方に+10kgだから体が軽い方が有利では?
282774RR:03/11/18 22:39 ID:wjPyH+EY
重心が高いということは同じ角度バイクを寝せたら重いほうが
求心力を上げられるということでFA
283774RR:03/11/18 23:52 ID:4ADsoDbC
ハングオフしたときの効果はデブの方がありそう
284774RR:03/11/19 05:04 ID:a+itdevP
先週の木曜日茂木で走ってたらしい。
HRCの占有走行で、57秒ぐらいだって。
なにも一般のスポーツ走行がある日にやら無くてもいいのにね
285774RR:03/11/19 18:22 ID:3v/rg2Y3
じゃーデブは痩せてる人に比べて、速度が同じでも風を多く感じて、
加速が同じでも慣性の力が多く働くから速く感じるのか・・・・お得だな
286774RR:03/11/19 18:26 ID:jrs+sVUX
阿部孝男に訊け!
287774RR:03/11/19 18:35 ID:ggXodcW5
>>280
頭まで筋肉になっちゃてる奴ハケーン!
話ずれてるよ。
288774RR:03/11/19 19:51 ID:2wNRm7ZZ
>>285
でも流れる景色とメーターを見ると現実が見える…
289774RR:03/11/19 22:24 ID:oSyE4KFR
>>285
デブは重いから、加速は遅くなりまつです。





痩せてる人と同じ加速を味わってみたい・・・
290774RR:03/11/19 22:58 ID:0SEuFMt7
そうだな 85sは欲しいね
B150s
D200s
S190s
これくらい欲しいね
291774RR:03/11/20 00:32 ID:+4D0PdDg
逆車って設定体重80キロ以上とかだよね
292774RR:03/11/20 00:38 ID:k3wekd5B
>291
まじで?
漏れはちょうど80だ。
デブライダーには片足入れてるかな?
293774RR:03/11/20 00:44 ID:+4D0PdDg
>>292
身長次第
294774RR:03/11/20 01:23 ID:k3wekd5B
>293
178aだよ
295774RR:03/11/20 07:00 ID:I6ZTCNLU
ZX-10R Technical Specifications

Engine type Liquid-cooled, 4-stroke In-Line Four
Displacement 998 cm3
Bore x stroke 76.0 x 55.0 mm
Compression ratio 12.7:1
Valve system DOHC, 16 valves
Maximum power 128.4 kW {175 PS}/ 11,700 rpm
Maximum power with RAM Air 135.3 kW {184 PS}/ 11,700 rpm
Maximum torque 115 N疥 {11.7 kgf疥}/ 9,500 rpm
Fuel supply/Carburettor Fuel injection: ッ 43 mm x 4 (Mikuni)

Rake/Trail 24。/102 mm
Wheel travel, front 120mm
Wheel travel, rear 125mm

Dimensions (L x W x H) 2,045 mm x 705 mm x 1,115 mm
Wheelbase 1,385 mm
Seat height 825mm
Fuel capacity 17 litres
Dry weight 170 kg
Colour(s) Lime Green, Metallic Spark Black, Candy Thunder Blue
Model nr. {{ZX-10R}}
Specifications and model availability may vary by market.

http://www.kawasakinewmodels.com/
296774RR:03/11/20 07:06 ID:B2pqtaoF
kita-!
297774RR:03/11/20 08:48 ID:zEL8MMCW
>>294
まずまずじゃん あと10sは大丈夫だね
目指せ クリスベノワ
298774RR:03/11/20 15:44 ID:k3wekd5B
>297
サンクス!
でも、雪降ったらバイクお休み
スノボとスキーと女に糊ます → 更に痩せるかな?
299774RR:03/11/20 22:33 ID:kxvr7W+R
何故か、ZX-10Rスレに書いてあった。

571 名前:774RR 投稿日:03/11/20 20:54 ID:61zULCAL
CBR1000RRが180psを突破するとの確定情報が。
重量は10Rよりも多少重いらしいが。

どうよ?ソース聞いた人いないか?
300774RR:03/11/20 22:46 ID:WLYrYFHG
>299
どうせラムエアででしょ
301774RR:03/11/20 23:55 ID:mEFznBmT
>>300
いや、ラム肉だろ
302774RR:03/11/21 00:42 ID:u68j0Pbl
むしろラムだっちゃ
303774RR:03/11/21 00:52 ID:XjBaRbFl
ダーリン?サ
304774RR:03/11/21 10:17 ID:fSKz9VEN
圧縮比低いのになんで180psも出るんだ?
305774RR:03/11/21 17:11 ID:o/hp1vYm
圧縮比低いとなんで180ps出ないんだ?
306774RR:03/11/21 17:17 ID:nzAvKC7C
>>304
ブースト圧高めに設定してあるから
307774RR:03/11/21 17:27 ID:WKlkcZf/
今更、スペック発表しにくいだろうな・・・
R1も10Rも170越えでくるとは思ってもなかっただろうに。

1000RR
163psあたりとみた。
308774RR:03/11/21 18:39 ID:YgtTP8Wn
ま、スペックなんてどうでもいいんじゃないの。
一番重くて鈍そうな600RRが600クラスで一番速いわけだし。
1000RRもそのパターンでFA?
309774RR:03/11/21 18:53 ID:8lrYav25
308はホンダノ社員
310774RR:03/11/21 20:10 ID:eXR7Hotv
>>308
結論は来年まで待て。
311774RR:03/11/21 20:23 ID:FVvQCAq8
>一番重くて鈍そうな600RRが600クラスで一番速いわけだし。

イカサマレースパーツ組んだやつな。
312774RR:03/11/21 21:17 ID:V6RZEktp
>>308
店で売ってる状態なら横並びっしょ。
313774RR:03/11/21 23:02 ID:utdFyoas
レースだから600RRが速いんですよね?
金の掛け方が違うとか何とか‥
314774RR:03/11/21 23:36 ID:vlJvjQk7
ライダーがうまいからじゃねーの?
コニも猛もGPから降りてきた人間だし
315774RR:03/11/22 00:32 ID:DmCrcdtl
おい喪前ら

スレタイの世界最強ってなにが最強なんですか?
316774RR:03/11/22 00:51 ID:gfpQlGzP
ホンダがだろ
317774RR:03/11/22 01:00 ID:Jd8lmN7k

ただの自信過剰
318774RR:03/11/22 11:30 ID:qSzt0Zyh
>一番重くて鈍そうな600RRが600クラスで一番速いわけだし。
・・・んな事ぁ〜無い!
ストックで充分過ぎる位速い!あのインテーク2/3近く塞いだ国内仕様でも
充分と思える位速いゾ!!

1000RRのスペックは163psなんてレベルじゃないから安心せーや
まぁ〜発表されたら狂喜乱舞してる奴等の顔が目に浮かぞよ
319774RR:03/11/22 11:43 ID:QINRY3PP
GSXR600もYZF6RもZX6Rも遅いとは思えないが・・・
320774RR:03/11/22 11:52 ID:DmCrcdtl
10R(175ps)>R1(172ps)>R1000(164ps)>1000RR(163ps)
321774RR:03/11/22 12:34 ID:bCA9s39c
まぁどれを買っても,とにかくスゲーマシンってことは確か。どれも余裕で国内仕様ナナハンの倍以上
のパワー出してる上に,はるかに軽い・・・。大昔,市販500レーサーのRS500のスペックに驚
愕していた頃が懐かしいでつ(130馬力だったかな〜。まぁ500って考えると凄いかもね)。つま
おいらの腕じゃ乗りこなせないーーーーーってこった。
322774RR:03/11/22 13:10 ID:R7PgPDOM
172hp 178kg って書いてあったよ
キットパーツがクロスミッションとマフラーが写ってた
シックスナインが笑顔で写ってる ( ^,_ゝ^)ニコッ
323774RR:03/11/22 13:15 ID:50gZzBtQ
>322
ショーユどこよ
324774RR:03/11/22 13:38 ID:R7PgPDOM
>>323
さっきコンビニ行ったら↓コレ売ってて載ってたよ
http://www.youngmachine.com/
イメージ変えたみたいだね しかしなんでこんな中途半端な発売日なんだろうね?
325774RR:03/11/22 14:20 ID:TajsBv34
ラムエア付きで172ps、既報どおり163psということかな、圧縮比変わらないなら。

しかし日本の雑誌のホンダマンセーぶりには萎えるね。
権威と金にペコペコする米つきバッタみたいで、見物するには面白いけど。
326774RR:03/11/22 17:15 ID:ZvL21ek9
02’ファイアーブレードのアキュレートシルバーメタリックって色
欧州モデルにあった?
ttp://www.tsrjp.com/bikes/news/index.php?bike=cbr954rr
だとあるようになってるんだが・・・

国内だと横のステッカーがCBRだから(・A ・) イクナイ!

あと国内だと299kmまで表示されるのか・・・
疑問なんでもしえてくり。
327774RR:03/11/22 17:39 ID:yb4S9hI4
これが1000ccの2サイクルだったら
とてつもないパワーウェイトレシオになりそう
328774RR:03/11/22 17:52 ID:i1x57fSi
白バイにレーダーとCCDカメラが搭載される日も近いね。
329774RR:03/11/22 18:17 ID:A3E6AvSG
04ファイアーブレードのスペック表示してあったホンダサイトってオランダだっけ?
もしかして馬力の表示があぼーんされている???
 ↓ ↓
http://www.honda.nl/specials/mc/new2004/start.html

330774RR:03/11/22 19:55 ID:n9ohuSkF
>>329
今日発売のヤングマシンにオランダのサイトに
載っていた情報は正式発表前の
情報だったと書いてありますた

おそらくR1が170馬力台に乗せてくると
思わなかったからホンダ、カワサキ共に
急遽馬力を上げてきたんじゃないかと
331774RR:03/11/23 00:35 ID:dA8RxKVt
それでも出力、重さ共にライバルを凌げなかったのは悲しい
332774RR:03/11/23 04:14 ID:vZYNl+wi
それよりもカッコ悪いのが・・・(;´Д`)
333774RR:03/11/23 04:24 ID:nj9YZx8v
一度出した情報を消すってことは、変更の可能性があるのだろうか?
出力はある程度の変更が出来るが、重量は大変そう・・・
334774RR:03/11/23 06:32 ID:a/imcV/z
だせぇバイクだな(プゲラ
954のほうがカコイイやん
335774RR:03/11/23 07:52 ID:ne1RXiSe
馬力を上げるのと、もっと軽量化するのとでは、どっちがコスト高いんだろう?
336774RR:03/11/23 08:15 ID:I1eHdiSa
そりゃ 重量だろ
337774RR:03/11/23 08:38 ID:PvM5v7nv
>出力はある程度の変更が出来るが、
独自の測定方法によりノーコストで出力アップとかw
そういえば'01型のRRとXXが馬力測定方法の変更とやらで
それぞれ152PS→148PS、164PS→152PSになったのはショックだった。
しかもRRとXXで何故か変更比率が違うし・・・。(事情知りたい。)
それとホンダは乾燥(カタログ)重量と整備重量の差が小さいほうだったのに
929あたりからそうでもなくなったようで悲スィー。
338774RR:03/11/23 09:43 ID:DtwwyxuT
購入価格が高くても中古価格はR1より低い
このマシンにR1ほどの価値はないという評価
339774RR:03/11/23 09:50 ID:+1IWOlBC
たしかに、中古価格で同クラスのバイクを比べるとホンダ車は普通高いのに
リッターSSクラスではホンダが安いね。
340774RR:03/11/23 09:54 ID:TS5IPtDJ
最新型で無いと市場で価値が無いのがCBR?
341774RR:03/11/23 11:23 ID:VDQrHnRM
たま数が多いからか?
342774RR:03/11/23 11:40 ID:K6o6mR/p
峠やサーキットで見る数はR1や最近はR1000のほうが多い気がするけど。
まぁあっちのほうが目立つしな…
343774RR:03/11/23 12:38 ID:11vz7TWl
>>340
4型までのCBRって、今だに高めの価格なんだけど。
344774RR:03/11/23 14:34 ID:ODOom27y
929でなにかが変になった
345774RR:03/11/23 15:15 ID:gwGa7NF2
954イケてるじゃん
346774RR:03/11/23 15:57 ID:V1BzYbNi
929からあの失敗作(大ちゃんが乗っても遅かった)'98 NSR250と同じ
ピボットレスフレームになって、そのストロークアップ版エンジン
をのせたのが954でしょ?
954だめじゃん
347774RR:03/11/23 16:02 ID:m2TP3aGK
相変わらず重量がぁ〜云々言ってる奴が居るな〜
だから〜オールステンマフラーだからだって!
それともノーマルのまま乗るつもりか?マフラー交換せんのか?

第一ヤングマシンの情報はホンダからの正式なデータなんか?
まぁ〜サーキットじゃ間違いなくNo1だと思うけどな
俺が予想するに、来年のJSBはST600状態になるな
※プロダクションレースなら、なおさら、、、。
348774RR:03/11/23 16:08 ID:52fOKfpu
>>346
お前ごとき何に乗っても同じだろ。
豚が人の言葉で語るな。
349774RR:03/11/23 16:14 ID:gwGa7NF2
バイク屋のオヤジがヤングマシーンが一番信用出来るって言っていたよ(ホンダの営業談
350774RR:03/11/23 16:21 ID:V1BzYbNi
ボア75、圧縮11.9、バランサーつき・・・
何をとってもCBRがR1を超えるのは無理。もしくは下がスカスカ。
ヤングマシンだめぽ。
351774RR:03/11/23 17:30 ID:m2TP3aGK
>350
R1000だってバランサー付きでっせ
それに、デュアルシーケンシャルインジェクションの存在を忘れてますな
600RRが速いのはインジェクションのポテンシャルがNo1だからです
他はどれも一緒!

だから、慌てたカワサキの600は、たった1年で大幅なマイナーチェンジ
やってるわけよ
352774RR:03/11/23 19:50 ID:DtwwyxuT
GSX-R1000ほどのロングストロークではないから
トルクが薄いと感じているだろ?
甘いぜ、ホンダはRC211Vの開発秘話で
ショートストローク、高回転は過去の遺物と述べている
ようするにミラーサイクルとは逆の仕組みで出力を稼いでいるんだ
http://download.consumptionjunction.com/multimedia/cj_13728.swf
353774RR:03/11/23 20:24 ID:+1IWOlBC
スズキ、ヤマハ、カワサキのデュアルバタフライは邪道だよね。
吸気抵抗をおもくそ増やしている。
でも、ツインインジェクターは別にホンダオリジナルじゃないよね。
ドカは前からこうだったような?
354raharu @大魔神 ◆AAAAAAAc.s :03/11/23 20:29 ID:jJPFGmgM
>>352

おい!何貼ってんだよ!

ちょっと漏らし(TT
355774RR:03/11/23 21:05 ID:i+shNvsl
>>353
600RRもドンつきあるみたいだしね、一般ユーザーよりレース優先なんだろね
356774RR:03/11/23 22:16 ID:VDQrHnRM
>352

ビクーリしたぞ!

チョーコワ・・・
357あるある:03/11/23 22:33 ID:VQnbL1iY
CBR1000RRにはあえてV4で挑戦してもらいたかった・・
それは無理だったのかな?
「V型の本田」と言うイメージが強くそれで本田好きだったのにな(-。-)
358774RR:03/11/23 22:56 ID:ZQ8ujITf
V型のホンダ、などというイメージがあるとは
今の今まで考えたことも無かったし、聞いたこともないな。
359あるある:03/11/23 23:02 ID:VQnbL1iY
雑誌とかの情報だとホイールベースは
CBR    1410
R1     139X(たぶん新型も一緒)
999R   1400
なんかR1時代遅れに感じる・・・
Moto-Gpとか見るとM1とZXはコーナー進入でかなり不安定に見えた
(茂木の90°コーナー進入とか)
でもCBRの直4と1410のホイールベースの組み合わせはかなり不満・・
170PSを139Xのホイールベースで受けるのはコエー!
そう考えると本田はマイルドでやっぱり万人向け?
ん?俺は何を言ってるんだ・・
360774RR:03/11/23 23:11 ID:aVwXFmP/
>>359
ZX-10R
Wheelbase 1,385 mm
Maximum power 128.4 kW {175 PS}/ 11,700 rpm
361774RR:03/11/23 23:33 ID:Ok88sNsF
615 :996R :03/11/21 01:35 ID:gQcESS/H
>ホンダが以前NKレース向けに、レギュの範囲を超えたパーツ配ってた
らしい、って話を聞いた...

これはモリ●キやハ●ービーを通して露骨にやってたね。特にモ●ワキ
は再車検で引っかかる度に「これは公認部品だからOK!!」って無茶苦茶
な理屈付けてた。当時のNK4は鈴鹿レーシングコミッティーと言う、鈴
鹿レース村の利権団体が車検まで牛耳ってたから皆「オカシイよ・・」
と思いながらも何も言えなかった。特に’99のNK4 4耐は上位6チ
ーム中4台が再車検で失格になり、後日表彰式をやり直すと言う異例の
事態と成ってた。その時も失格に成ったのは「本来」のノーマルヘッドを
使っていた連中がカーボン落とすのにワイヤーブラシを使った結果少しだ
けヘッドが磨かれてしまった事がヘッド及びポート研磨だと判断されたから。
そして明らかにポートの形状が違った(CBR並にデカイ)暫定結果が1位と5
位のチームがOK!!「何でやネン」と暫定2位のチーム員は泣いてた。
362774RR:03/11/24 02:39 ID:wxLJdOL0
ホンダはうんこだな
363774RR:03/11/24 08:55 ID:WYSTj4E4
そういや時々ここで「うんこ」とか「ぶた」とか脈絡なく言う奴居るけど、やっぱり小学生なのかな?
自分も小学生の頃は無意味に連発してたよw。
364774RR:03/11/24 09:40 ID:nFAVCkbB
無意味にうんことか連発するほど
挑発としては効果を発揮したりするよね
365あるある:03/11/24 09:53 ID:lUkDxhC/
>>358
NSR250・NSR500・NSR500V・RVF750
VTR1000・RC211V・
本田のSSは全部V型に変わるのかな?と思ってた、偏見かな?
昔RVFの開発ヒストリーとかの記事見たとき本田はV型にこだわってるとか
何とか何とか・・・
実はそれ以前の事は知らない・・・
>>359
短いなー
2002年のパシフィックGPだと柳川選手が一番振られてた
(90°コーナーの突っ込み)359知るまで柳川選手のライディング
がそう言う物かと思ってた・・・
366あるある:03/11/24 09:59 ID:lUkDxhC/
>>359じゃなく360でした
367774RR:03/11/24 10:34 ID:SROLb9n2
>>365
レースで勝ちにいった結果でVにこだわったわけじゃない。
2ストは別だが,レースで勝つためだけにVツインを作ったりするのはホンダくらいなもんだ。
368774RR:03/11/24 10:39 ID:SrRmM9X9
ピストン楕円にしたりな。w
369774RR:03/11/24 11:36 ID:27mwP69O
SBKのレギュレーションが6気筒で重量変更無しだったら
めちゃ凄いバイクが開発されそう
370774RR:03/11/24 12:16 ID:Qqik+evx
さっき、信号待ちでものすごいでもないけど低音でうなってるバイクがあんなーと思ったら
CBR1000RRですた…

横断歩道渡って振り返ってみていたんですが、あんまりムキになっていたわけでもなさそうなのに
滅茶苦茶な加速でした…

すこし羨みました。
371370:03/11/24 12:20 ID:Qqik+evx
>>370
1100でした。吊って来る
372774RR:03/11/24 12:27 ID:VyofAJb/
1000RRってもう走ってんのか?

ZX-10Rは明石工場近辺で走ってんの見た事あるが。
373774RR:03/11/24 13:48 ID:rjT6MrcR
CBR1100RR?
100cc上乗せしたのか!?
4気筒なら1000ccでおさまらなきゃマズイでしょ!レギュ的に。
アハハ
374774RR:03/11/24 13:56 ID:feLOd8Zx
レギュ的に。

レギュ的に。

レギュ的に。
375774RR:03/11/24 14:17 ID:y/RyluQz
CB1100R
376774RR:03/11/24 16:25 ID:n98bALOe
>>365
開発ヒストリーとかの前にV型にしたらCBRじゃなくてVFRVTRなるだろ。
377774RR:03/11/24 16:27 ID:n98bALOe
変なまま書いちゃった。
×VFRVTRなるだろ。
○VFRかVTRになるだろ。
378774RR:03/11/24 18:20 ID:xKUT2oEz
>>367
TL1000Rは黒歴史ですかそうですか。
379774RR:03/11/24 19:43 ID:ih/Axqc7
954パワー出てるじゃん↓
http://www.fire-rr.com/cbr954rr/powergraph.JPG
380あるある:03/11/24 19:53 ID:lUkDxhC/
>>376
それもそうだ!
VTRでも4発出してくれればなー
(何故かV型に必死)
381774RR:03/11/24 19:59 ID:CqFsK94G
>>380
それってVFR
382あるある:03/11/24 20:01 ID:lUkDxhC/
>>381
Gets!
383あるある:03/11/24 20:08 ID:lUkDxhC/
>>369
そういえばV型よりマルチの本田だったね・・
384774RR:03/11/24 20:20 ID:CqFsK94G
>>あるある君はいろいろ勘違いしてる予感
385あるある:03/11/24 20:28 ID:lUkDxhC/
>>384
予感的中! 逝ってきます!
386774RR:03/11/24 22:15 ID:27mwP69O
>>379
あっ、それヤラセ
387774RR:03/11/25 16:10 ID:rbQjRdft
ここでは、CBR1000RRがブサイクといわれるが、漏れにはどこがブサイクなのかわからない。
いや、逆にかっこいいと思う。

ちなみに漏れの彼女はブサイクだ。
中身は良いと思う(パワーがある)
388774RR:03/11/25 16:17 ID:SyU5gP/L
豚鼻はマズイだろ
素直に二本出しにすりゃ良かったのに
389774RR:03/11/25 16:19 ID:WK0NQn7W
バイクは、バイク+人の姿で評価されるもんだから
ブサイクが乗ればブサイクなバイクになる。

顔だけでなく腹とか足とか服装とかがブサイクな香具師
は乗るなっつうことで。
390774RR:03/11/25 16:27 ID:4fExXvKg
マフラーなんて変更間違い無いパーツだろ
ノーマル形状なんて どうでもいいだろ

ホンダ最強なんだよ
間違いないっ!
391774RR:03/11/25 16:29 ID:kFB3PMgT
ダミーラムエアダクトには萎え
デザイン的意味だけ?あのダクトは?

中にホントのラムエアダクトあるのは知ってますよ、念のため。
392774RR:03/11/25 16:35 ID:4fExXvKg
最強だから いいんだよ
393774RR:03/11/25 16:39 ID:SyU5gP/L
>>391
実はK−CAS
394774RR:03/11/25 16:41 ID:ZYNSPgsk
600RRと似た形なのに600RRに比べてダサく見えるのが謎。
豚とかそういう問題じゃなくて全体的な問題だと思う。
395774RR:03/11/25 16:44 ID:KC4RHOEK
プゲラとか言ってるヤツってどうでもいい。きもい。
396774RR:03/11/25 16:55 ID:kFB3PMgT
>>394
写真しか見てないけど、ズングリしてるようには見えるよね
397774RR:03/11/25 17:42 ID:KoucJ4NT
バイクは、バイク+人の姿で評価されるもんだから
ブサイクが乗ればブサイクなバイクになる。
398774RR:03/11/25 17:53 ID:4fExXvKg
最強だからな
399774RR:03/11/25 18:38 ID:FGpZejsM
>>394
俺もカウルの継ぎ目が気になってしょうがない・・・
400774RR:03/11/25 19:03 ID:h/FAGyf2
400
401774RR:03/11/25 19:27 ID:ZYNSPgsk
600との相違点を見てみると
フロントマスク…ライトとラムエアダクトの配置
サイド…カウルの塗り分け(継ぎ目)
リア…跳ね上げ

こんな些細な事でも結構印象違うのかなあ
しかしわざわざダサくするなよ
402774RR:03/11/25 19:34 ID:93+aZ7yk
北米仕様なら600RRでおなじみの、赤に黒のウイングマークの奴があるよな。
でも国内仕様は…

>>393
K-CAS程度でいいから、少しでも意味があればよかったのにな。
403774RR:03/11/25 19:58 ID:wG7pyX2n
なんか、子持ちししゃもみたいだね
404774RR:03/11/25 20:11 ID:4fExXvKg
8耐でシックスナインがいい走り見せてくれるよ
間違いないっ!
開発もシックスナインだし
405774RR:03/11/25 22:25 ID:+k3xutx0
ホンダ好きで10台乗り継いでいるけど、ホンダ最強とか言ってるヤツいると、そんなヤツと一緒にされるのが恥ずかしく思う。
406774RR:03/11/25 22:55 ID:Hu0ZbjjJ
思うにカウルが前輪に被り過ぎてるんじゃないかな?
んで、デブに見える。
407774RR:03/11/25 23:36 ID:hOBLGpAq
個人的には600よりマッチョな感じでイイと思う。
倒立もマッチしてるし。
正立は貧ボクさ。

あ、スイングアームのプレスじゃない方の面(左)はイマイチ。
408774RR:03/11/26 02:43 ID:LLTEIufK
600も最終的には倒立になるんじゃねーの?
gでも600でも良いからV型マルチSS出せや
409774RR:03/11/26 07:26 ID:a0PdpDBl
ホンダ最強
410774RR:03/11/26 07:35 ID:GJHwNrbn
ライトが小さいのでフロントカウルが小さく、幅が狭い。
そのバランスでサイドが大きいように見えるんじゃないかと。
411774RR:03/11/26 08:45 ID:jFERugvY
CBR600RRが発表された時も、デザインではさんざん、たたかれてたよな〜素人どもは。
それが今ではカッコイイ!惚れました!だと。
そんなもんさ。最初はけなさずにはいれないのさ。2チャオタは
412774RR:03/11/26 09:26 ID:kiUOUB8Y
1000RR→163.2ps(オランダ発表値)って、通常の場合だけ あとは何か隠してる可能がある。
413774RR:03/11/26 10:14 ID:63V6leLU
ラムエア加圧時に+10psほど隠してる。
あと、環境や消音に敏感なホンダは、その為に馬力削られてる。
他メーカーと違うところは、そこら辺の考え方も持ってる所。
考えてるだろうが、ホンダの足元にも及ばない。
電動アシスト自転車位が関の山。
414774RR:03/11/26 19:16 ID:43RTMSXX
ふーん。
どこも加圧時の馬力なんぞ諸元に載せてない罠。
なんだかんだいって1000RRが一番重いと言うことは決定。
技術は激しく認める。
415774RR:03/11/26 19:28 ID:u5SmMsI3
1000RRはギミック満載のオモチャって感じだな。
漏れはホンダの怪しげな技術好きだけど。
416774RR:03/11/26 19:30 ID:a0PdpDBl
最強だからな
417774RR:03/11/26 21:00 ID:xsDM9biO
>>414
10Rはラム圧加給での馬力を諸元にだしてるが。
418774RR:03/11/26 21:47 ID:Gff5umlh
>>417
どこに?
419774RR:03/11/26 21:54 ID:BXHEzynq
みれば書いてあるぞ。
420774RR:03/11/26 22:20 ID:FfmpR70e
>>411
600RR最初からデザイン評判良かったと思うけど。
少なくとも俺はカコイイと思った(黄色のソリッド)。
421774RR:03/11/26 23:09 ID:M/IpZDtZ
600RR>>アナルバイクでFA?
422774RR:03/11/26 23:14 ID:VOH0LNxV
FAって書くのサムイ。
423774RR:03/11/27 00:26 ID:L6mbGNKR
FAってフリーエージェント?
424774RR:03/11/27 00:28 ID:IIds1Q/Y
カミーユのナオン
425774RR:03/11/27 08:09 ID:U6GwTpO9
マフラー換えた時に重量差が一番出るのがホンダ
一番出ないのがカワサキ。
重量差番付 ホンダ>スズキ>ヤマハ>カワサキ重工

なぜかカワサキだけバイクでも重工業なのねん。
426774RR:03/11/27 10:23 ID:WGNMt33O
デザインがよければ凄い魅力的なバイクだったのに残念 < CBR1000RR
427774RR:03/11/27 11:46 ID:seRCxq+L
ワンオフカウルでも作れ
428774RR:03/11/27 11:57 ID:zluN8Ebr
デザインって言うやつ、SSなんてどれもカワラネージャン。
429774RR:03/11/27 11:59 ID:D2Lzz7eV
>>428
節穴
430774RR:03/11/27 12:00 ID:9ENxhl3m
デザインって言うやつ、SSなんてどれもカワラネージャン。
デザインって言うやつ、SSなんてどれもカワラネージャン。
デザインって言うやつ、SSなんてどれもカワラネージャン。
デザインって言うやつ、SSなんてどれもカワラネージャン。
デザインって言うやつ、SSなんてどれもカワラネージャン。
デザインって言うやつ、SSなんてどれもカワラネージャン。
431774RR:03/11/27 12:30 ID:WVk+gCc/
んで、スペックの公表はまだ?
432774RR:03/11/27 14:42 ID:dgeohG62
CBR1000RR予約しますた。

>>415
オレも怪しげ大好き。
ちなみに今乗ってるのはMVX250Fでつ。
433774RR:03/11/27 14:56 ID:Q3wW+cAs
>>430
目が悪いのか?頭が悪いのか?ゲラゲラ
434774RR:03/11/27 15:52 ID:+zmpCc9W
その前にネ−ミングがかっこわるい。
なんだよ1000RRって。
998RRなら、なんか良かったのに。
435774RR:03/11/27 18:37 ID:Qvl0kJl6
>>434
998RRだとな〜
お前等「きゅっきゅっぱ」とかダサい呼称つけるだろ?





・・・でもなんか、あの姿にはしっくりくるな・・・
436774RR:03/11/27 18:52 ID:AtEeWfSp
>>434
たしかにそうかもしれない。でもドカと被るから…
437774RR:03/11/27 19:33 ID:bzhLyPM/
>>435
Let'sIIか。
438774RR:03/11/27 19:51 ID:HPGusInr
みんな「せんだぶるあーる」って読んでるのか?
英語風に「さうざんどあーるあーる」?

どっちもイマイチだな。
439774RR:03/11/27 20:21 ID:Qvl0kJl6
>>438
「いっせんだぶるあーる」かのぅ・・・確かにイマイチだ。
440774RR:03/11/27 20:32 ID:AtEeWfSp
せんだぶるあーる
てんあーる

じゅうあーるとは言わないな
でもじゅうにあーる
441774RR:03/11/27 22:01 ID:nsnvlRoJ
わざもの
442774RR:03/11/28 01:23 ID:UAfiqz6c
954で160`以上で飛ばしてるとノーマルタイヤは消しゴムのカスみたいに
ぼろぼろになるよな!?お勧めのタイヤは?
443774RR:03/11/28 02:29 ID:LEesWbCr
ミシュランの新パイロットスポーツ
444774RR:03/11/28 08:00 ID:2eXq93Ag
>>442
そのおかげで、あなたは安心して走れるのですよ。
445774RR:03/11/28 10:16 ID:2OID5wVs
直線番長するなら、たいだい各メーカーの上位ラインナップなら
どのタイヤでもOK。どれ使っても使用感は同じ。
ミシュランのが多少硬いから減りにくいかもな。
だが、峠だとその硬いタイヤが逆にアダになるよ。

自分的にはメッツラーのが一番だな。君らはどうよ?
446774RR:03/11/28 10:51 ID:wZVt+ub/
>>445
ぜんぜん同じじゃないよ。
ウォブル現象 知らないのかい?
「120km/h以上の高速走行時に発生する車体の横揺れ現象。
発生源はリヤ。タイヤ特性を含めた車体の剛性や
アライメント、重心位置、空力に至るバイク特性が関係している。
つまりウォブルの発生速度はそのバイクの走行限界速度といえる。
ハンドルを押さえこんでもウォブルは抑えられないので、
発生したら前傾を深くして減速して原因を調べる。
ウォブルとウィーブの差は振動数の差だけで、
区別せず両方ウォブルと呼ぶ場合もある。」
447774RR:03/11/28 10:55 ID:YtRPk9OK
んで、どのタイヤだと発生すんお?
448774RR:03/11/28 11:53 ID:NC3iX1ko
なんか445の人。カコワルイ
449774RR:03/11/28 12:12 ID:gaKn/H8U
>>447
バイクとタイヤの組み合わせなので、どのタイヤとはいえないが。
国内メーカーのハイグリップ(レース用?)だと、起き易いらしい。

>>442
ぼろぼろにしたくなければ、ツーリング用を買いなさい。
グリップもツーリング用だけど、もちはいいぞ。
450774RR:03/11/28 13:04 ID:o0t1LQBY
ウォブル現象・・・
知らなかった。
451774RR:03/11/28 13:11 ID:1O2QvCMa
チャタリングも同じ意味?
452774RR:03/11/28 15:00 ID:jLRN7F/K
ブリジストンのサイトからの引用すると・・・

ウォブル
現象・・・高速走行時(120`以上)に車全体あるいはフロント周りが左右に
激しく揺れ進路が定まらない。直進、旋回時いずれでも発生。
ウォブルより緩やかな揺れの場合ウィービングと言う
原因・・・車体の剛性不足、荷重過多、ホイールバランスの狂い、タイヤの磨耗、
フロント・リアサイズのバランス不適など。

チャタリング
現象・・・主として高速コーナーリング時におけるフロントタイヤの小刻みな振動。
原因・・・フロントタイヤの剛性の高さ、フロントタイヤとリアタイヤのグリップのアンバランス。

だそうです。
ちなみにブリジストンサイトからMCタイヤの基礎知識なるPDFファイルが落とせるから
興味ある人はドゾ。勉強になります。
453774RR:03/11/28 22:47 ID:gWR/lY/w
1000RRって最高速どのくらい出ると思います?
300は無理だよね・・・・多分
454774RR:03/11/28 23:01 ID:0KkxhpSb
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
455774RR:03/11/29 00:25 ID:ygaQxG7p
>>453
GSXR1000がリミッターにあたるんだから、余裕で300行くでしょう
456774RR:03/11/29 10:21 ID:MQaCxB+U
ホンダのさば読みメーターなら余裕で300逝くよ(pu
457774RR:03/11/29 14:32 ID:QSevKN+Q
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
458774RR:03/11/29 14:53 ID:iP7gWsrv
てめ煽ってんなよクソが







ホンダサイキョ!!!!!!!!!
459774RR:03/11/29 16:46 ID:qG3QgKBa
いい加減、お前ら気付けよ。

ホンダは本気を出せばスゴイが、本気を出すのは
ごく限られた場所だけ。
一般市販車には力を入れてないのだよ。まさに手抜き状態で発売される。
でも、金をかければ速くなる・・。まさにキングオブマネーだな。
所詮、一般市民を相手にしてない天狗会社なのだよ。

まぁ、そんな俺もホンダバイク乗ってるけどな。
460774RR:03/11/29 16:48 ID:HEzljbrL
だって手を抜いて浮かした金でレースしてるんだから。
資金潤沢なホンダが勝つ罠www
461774RR:03/11/29 17:05 ID:cOw7U0So
本気出したらV型で来るハズ。
462774RR:03/11/29 18:47 ID:v0qJFL+Z
V型って売れないからなぁ。
463774RR:03/11/29 19:24 ID:QSevKN+Q
整備めんどくせーからな
464774RR:03/11/29 20:17 ID:+LjHhmAG
てめーらの整備出来る範囲じゃVもパラも関係ないだろうー










っと煽ってみる
ひまだなーおれ
465774RR:03/11/29 23:09 ID:ym6u9LYj
プラグ交換や、キャブ外し程度の軽作業ですらまんどくせーんだけどな。
466774RR:03/11/30 00:00 ID:/KYGdxMK
プラグ交換もタンク下ろさないといけないからかなり面倒だ。
おれは、めんどくせーのでバイク屋に持っていく。
467774RR:03/11/30 00:02 ID:GYk+D6nn
それは論外だ・・・
468774RR:03/11/30 00:21 ID:KBj/mdIp
オランダホンダのページ更新
http://www.honda.nl/mc/index.html
172PS/11250rpm
179kg
469774RR:03/11/30 00:25 ID:gNQgtEH5
微妙ですな
470774RR:03/11/30 00:25 ID:KBj/mdIp
ほかのメーカーの動向みて突然の仕様変更ってところかな?
実際、今年は04モデル予約数が
Y>>K>>>>H>Sみたいですね。
471774RR:03/11/30 00:26 ID:4r8OLQsY
>>470
醤油きぼんぬ。
472774RR:03/11/30 00:33 ID:gkKXdBN3
>>466

タンク外さないでプラグ交換出来るマルチのが少ないだろ・・・
473774RR:03/11/30 00:34 ID:A7U3NDlc
954からずいぶん重くなったね。本当に微妙だ。
474774RR:03/11/30 00:45 ID:KBj/mdIp
>>471
すいません、RBでの聞きかじりですので詳細までは???
自分はここは敢えて954国内の決を下そうと思ってます
475774RR:03/11/30 01:55 ID:outBMsDd
重くなったのは センターマフラーによるシートレールとシートカウルの強度出すためかな?
レーサー仕様なら軽そう
476774RR:03/11/30 02:00 ID:yXs7ISo5
電子制御ステアリングダンパーが10kg
477774RR:03/11/30 05:41 ID:tFB0qBwX
>475
何回も言わせるな!重いのはオールステンマフラーだからじゃん
他メーカーはオールチタン!!
478774RR:03/11/30 06:23 ID:HljOSx+B
954のほうがイイ!
479774RR:03/11/30 06:44 ID:DxSjzgAU
型遅れになる954乗りが必死だな
480774RR:03/11/30 08:22 ID:rQQ3lZMB
954は悪名高い98 NSR250譲りのピボットレスフレームで
ハンドリングの怪しさは折り紙付き。

フレームが激熱なのは、ピボットレスのため小さく、熱いヘッド回りを囲み、
しかもエンジンマウント部分の連結が強く接触面積も広せい。
954は薦められない。
481774RR:03/11/30 08:32 ID:Af5ZBA7y
完璧なバイクなんて無いんだよ

気に入ってれば何だってイイんだ
482774RR:03/11/30 09:06 ID:iIrZIyI1
>ハンドリングの怪しさは折り紙付き。
どこの雑誌でもハンドリングは評価されている訳だが

君は の う た り ん
483774RR:03/11/30 10:15 ID:8DMOdx81
>>480
その「ハンドリングの怪しさ」とやらを体験したの?
もし「ハンドリングの怪しさ」が出るのなら相当の腕だよ。少なくてもテストライダー以上のね。
素人がサーキットを思い切り走らせても限界なんて見えてこないバイクなのに…




484774RR:03/11/30 12:10 ID:rtSappzA
やっぱり










                  ホンダ最強だね
485774RR:03/11/30 12:13 ID:dk1VQpsA
>>480

ロッシか何かが乗るんならともかく・・・(ry
486774RR:03/11/30 12:22 ID:g+Djkd3f
>480 の乗ったバイクは中古でフロント全損事故歴ありとか・・・
487774RR:03/11/30 12:33 ID:6a7uwXAe
>>447
今まで履いたタイヤの中ではダンロップのD208GPが一番来たな。
二百キロくらいからブルブルブル!
488774RR:03/11/30 12:55 ID:CvH3+Z4D
>>487
D207GP☆は最悪だったが
今履いてるD208TypeG問題なし
ダンロップのレースタイヤはサスセッティング無しで履いちゃいけないっぽい
489774RR:03/11/30 13:29 ID:rtSappzA
パイロットレースは?
490774RR:03/11/30 13:58 ID:rtSappzA
暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇
暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇
暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇
暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇暇
491774RR:03/11/30 18:39 ID:yb+TeRsm
だからGPとか購入する時はハンコ押すよね。誓約書みたいなの。
492774RR:03/11/30 19:02 ID:xALEl96J
>>489
レースもレース2も大丈夫だった。きたのは今のところ
ダンロップのD207,208のGP系だけ。
493774RR:03/11/30 20:18 ID:Wv1hkZcF
先週土曜日に大型二種の買い付け終了しました!
10年ほど前にNC30に乗っていたのですが事故って潰してからバイクには全く乗っていませんでしたが
最近まわりの連中がバイクを買いまくってるんで釣られてしまったわけです。
で、昨日CBR1000RR注文してきました!!(貯金の殆どを叩いてしまいますが・・・)
早く来ないかなぁ 到底乗りこなせないけど
494774RR:03/11/30 20:35 ID:PdkallRZ
すごいな。これでバスとか運転できるな。
路線覚えるのがんがれ。
495774RR:03/11/30 22:53 ID:/Mg+NZQM
俺も欲しいなー。
なんとなく職に困らなそう。
しかしこっちも教習所で取れるもんになっちまったんだっけ・・・。
大型ダメだったけ?
496493:03/11/30 23:02 ID:Wv1hkZcF
>>494-495
ゴメン、間違えました「大型自二」です f^_^;)
でも大二も持ってるよ
497774RR:03/11/30 23:05 ID:++fTIscQ
免許があっても経験がないと使い物にならないよ。
免許持ってないのを訓練して取らせるのも、
ペーパーを使い物になるまで訓練するのも費用は同じ。
試験代の数万円しか費用に差がない。
498774RR:03/11/30 23:58 ID:tFB0qBwX
>480
954ってのは、ブレーキングとコーナリング性能はR1000以上です!
ただ、残念なのがパワーが、、、ってところ
それでも,JSB仕様954は後輪で160ps
499774RR:03/12/01 00:01 ID:uYfQ3Lsw
>954ってのは、ブレーキングとコーナリング性能はR1000以上です

初耳、スピードがR1000より出ないから楽ってこと?
500774RR:03/12/01 00:07 ID:1JDFtOjw
>499
レースやってる知り合いは居ないんか?
おれの知り合いの全日本&草ライダーは皆そんな事言ってるぞ!

・・・じゃなきゃ、R1000と勝負出来る訳ないじゃん
501774RR:03/12/01 00:11 ID:9WiJicaS
>>499
R1000(ノーマルでもJSB車両でも)は大してクイックに曲がらない、これ定説。
R1000のノーマルブレーキは熱的に弱い、これも定説。
でもレースで速いのはR1000です(w
502774RR:03/12/01 01:25 ID:C8iG1ugK
954のブレーキが効くのって、330のディスク付けてるから?
他は300とか310とかだし。

そんな単純な事じゃなさそうだけど。
503774RR:03/12/01 06:37 ID:GN4PitJ7
TSRやモリワキはこのピボットの位置を変え、リンクを作り直してフレームと
直接つないだり、 補強をしたりしてる。「そもそも954RRはレース用に
作られているものではない、ストックで走ってもらえると「性格のいいオートバイだな」
と思って頂ける」と8耐優勝ライダー、ホンダの開発ライダーの鎌田はSC誌12月号で騙ってます。
504774RR:03/12/01 07:39 ID:GVC6o10A
つまりR1000は性格が悪いオートバイ。。。。。
505774RR:03/12/01 11:12 ID:0ZrF7KIZ
954乗るなら02−03のR1乗る

506774RR:03/12/01 13:22 ID:Laqt3gd8
1000RRのレースベース車もてぎに展示してありました。57秒6だそうな
507774RR:03/12/01 14:07 ID:2lXnBsTj
>>502
確かにそれだけとは言い切れんが、その効果はかなりでかい。
508774RR:03/12/01 15:53 ID:i0pEHxKa
サーキット
R1000>>>>954>>>R−1

R−1=R1000>954
高速
R1000>>R−1>954
街海苔
954>R1000>>R−1






秋葉系
954>>>>>>>>>>>R−1>>>R1000
509774RR:03/12/01 16:03 ID:joRYm5ac
RRってレーシングレプリカの頭文字なの?
レースで使われてるのもRRだったから気になりました。
510774RR:03/12/01 16:39 ID:GN4PitJ7
172馬力確定か・・・すげえよ!
まあ漏れは600RRかネイキッドで迷ってますが。
511774RR:03/12/01 17:08 ID:kwODszp0
954のバーハン仕様がいいじゃん
512774RR:03/12/01 18:22 ID:tYPvM56J
>>511

ソレ、まじでホスイかも!(藁
513774RR:03/12/01 18:47 ID:kwODszp0
>>512
この929はイマイチだけど 
http://www.team-cbs.com/remake/cbs-photo-011.html
514774RR:03/12/01 19:25 ID:1JDFtOjw
>501
そうなのよ!R1000のパワーってのは全てを置き去りにすんのなぁ〜

まぁ〜今度の1000RRはパワーUPした954と考えて良いから
もの凄く期待してしまうわ!特にフロント周りのジオメトリーなんか
JSB954そのものだからねぇ〜

515774RR:03/12/01 23:09 ID:ITuoNlrw
ヲイヲイホンダヲタってのは954時代、パワーでR1000
に完全に負けてるときは、やれハンドリングが・・・バランスが・・・街海苔が・・・
とつまんねー語り入れて逃げてたが、コンセプト変わると手のひら返したように
ホンダ最強パワーマンセーってか?おめでてーな。

要するに929−954のコンセプト(ユーザーも)はもう見限られたわけだ。

何が954のパワーUP版だ笑わせるな。知ったかが。
516774RR:03/12/01 23:28 ID:kwODszp0
劣ったマシーンで頑張るの面白いよね
昔 200γで必死にNSR追いかけたもの
517774RR:03/12/01 23:30 ID:FVFhXpq5
ちなみに秋葉系に一番人気はR1だと思うんだが。
518あそこの板はさ・・・:03/12/02 00:09 ID:iiiUri9x
デザインというか カラーリングはイケてないと思うね。

タンク下辺り、色が途切れてるのはさ・・・ 黙って954みたいな黄色と黒出せよ!
519774RR:03/12/02 01:24 ID:MAuMwoOk
>要するに929−954のコンセプト(ユーザーも)はもう見限られたわけだ。

そりゃ馬場たんが退いちまいましたからなぁ。
520774RR:03/12/02 08:16 ID:H52QUE2W
>>517
時代の流れに沿っていけば、コンセプトが変わっても仕方ないだろ?
売れてなんぼなんだから。
藻前の言う通り954までのコンセプトじゃ売れなくなったから、全てを
新しく変えて売れるバイクを作っただけ。
実際売れるのかは分からんが。
521774RR:03/12/02 09:34 ID:ZpJtkHpo
>>515
954時代って・・・おまえ
まだ954が現役じゃね−かよ。
522774RR:03/12/02 17:53 ID:JXxxz9KJ
>515
ん、俺へのReか?

>何が954のパワーUP版だ笑わせるな。知ったかが
知ったかでは無く、事実!!
キャスター/トレール値をみたら分かる事だろーが!
あれはJSB仕様954と同じだろうに、、、何だ知らんのか?

但し、俺が言ってるのはあくまでレースベースとしたら、、、の話しさね。
523774RR:03/12/03 08:00 ID:q7qTH0Jr
>>522
>キャスター/トレール値をみたら分かる事だろーが!
あなたの場合は、それだけでバイクの性格が決定するのですね。
重心位置や前後の重量配分やホイールベースや車体剛性等々は
関係ないのですね。
524774RR:03/12/03 08:05 ID:JM63Tnuz
>>523
おまえの場合は関係ない罠。
何乗っても一緒だろ?

525774RR:03/12/03 08:15 ID:nkey/lVp
>>524
何乗っても同じなのは、522だろ?
526774RR:03/12/03 08:18 ID:doYph65X
600RRはマフラー交換するとどれくらい軽くなるのでしか
527774RR:03/12/03 18:05 ID:3fe4eOGy
知らん。どっかいけ。
528774RR:03/12/03 18:13 ID:1Py/gDr2
最強だからな
529774RR:03/12/03 18:45 ID:djEmdmkP
>523
あんさんの言ってる事はよーく分かります。

でもね〜最近のフロント荷重重視のバイクをレーサーにした場合
あの位の値になんのよ
ましてJSB仕様ってのはバリバリのレーサーだからね
あの値だと立ち上がりに有利なのさ!特にR1000と比べたら尚更、、、。
※振られに強い!
俺が言ってる意味分かるかのぅ〜?
530774RR:03/12/03 19:33 ID:gh5BuvmI
>>529
あんさんの言ってる事はよーく分かります。

でもね〜キャスターとトレールだけ同じにしても、
ハンドリングは、同じくならないのよ。
そんなことで、ハンドリングが決まるなら
どんなバイクでも同じハンドリングにできちゃうね。

それよりも、レースするなら
キャスターなんてセッティング範囲でころころ変わるんでない?
突き出しノーマルのままでレースする人なんていないよ!
大手チームなら、トレールだって変更しちゃうよ!

俺が言ってる意味分かるかのぅ〜?
(無理だろうけど)
531774RR:03/12/03 19:59 ID:IenMfH36
>>529 530
なにムキになってんの?

あんたらがバイク上手いのは良く分かったからさ。















( ´,_ゝ`)
532774RR:03/12/03 20:41 ID:JM63Tnuz
違いが分かる男のゴールドブレンド。

>>529
>>530
わかるかなぁ〜?
わかんねぇだろうなぁ〜〜〜〜〜。
533774RR:03/12/03 23:34 ID:EI/T6cqb
>>592
聞きかじりの知ったかはもう恥ずかしいからやめれ。
それとも現場に来てる人間か?それにしてはお粗末だしなぁ・・・

自分だけが知っててあとは知らないヤツばっかだと思ったら大間違いよん♪

534774RR:03/12/03 23:37 ID:EI/T6cqb
あう・・・しまった>>529だった.

取り敢えず逝ってくる・・・



                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |  | ← 533のオレ
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪
535774RR:03/12/04 00:50 ID:JB/hN3t/
レース関係者はこんな奴(>>529、530)ばかりじゃないので・・。

皆さん嫌いにならないでください。
536774RR:03/12/04 01:22 ID:V7axul9B
既にキライになりかけてた・・・
537774RR:03/12/04 07:24 ID:X2ObTFfK
レースやってます=社長
サーキット走ってます=部長
ミニサーキット走ってます=課長
峠走ってます=係長
直線番長です=主任
街中すり抜けてます=平社員
秋葉行ってきます=アルバイト

この考え方何とかならんのかね?
538774RR:03/12/04 09:24 ID:BkxuFRUI
俺、2ちゃん内ではレーサーです。
539774RR:03/12/04 11:23 ID:J7wuy9SU
アメリカ国内のデータでは
レーサーのほうが
公道での事故率高いんだってね
まぁ、レーサーゆってもピンキリだろうが
540R1ノリ:03/12/04 12:06 ID:ztucW3Py
それじゃおれは平社員じゃね−か!
541774RR:03/12/04 14:44 ID:1nG3CiyW
無職は?
542774RR:03/12/04 16:17 ID:X2ObTFfK
>>541
盆栽=無職
543774RR:03/12/04 16:53 ID:MYEVT0gF
ツーリングメインはどういった扱いなんだろう?(w
544774RR:03/12/04 16:59 ID:TndDsqlH
派遣社員?
545537:03/12/04 21:12 ID:X2ObTFfK
>>543
ツーリングは攻めて無いと思われなので
対象外といたします。(藁
盆栽はバイクに対しては攻めていると判断しますた。
546774RR:03/12/05 18:06 ID:lj7sLgUC
元気出せよ。
オランダのHPのスペックを本社は否定してるみたいよ。
547774RR:03/12/05 18:08 ID:DIIlqR7N
600RRも同時期に出た他メーカーの600よりもスペックが劣っていなかった?
548774RR:03/12/05 18:18 ID:22ddaUA3
ニッキーヘイデン君が開発だから最強は確実だ
間違いないっ!
気をつけろっ!
549774RR:03/12/06 18:44 ID:69Yg76xv
>>547
重杉
550774RR:03/12/07 20:49 ID:8RDqdsil
どんなにスペックが凄くても、下手糞が乗ったら同じだよ。
551774RR:03/12/07 20:58 ID:ZdwJNmSt
散々出てきた「下手糞が乗ったら同じ」とか「乗りこなせない」といった発言は
バイクの開発、進歩そのものを否定する発言だな。
552774RR:03/12/07 21:54 ID:VYGruLF7
下手糞と上手いの線引きって何よ?
553774RR:03/12/07 22:01 ID:PmwgBt1M
>>551

いいこと言った!
554774RR:03/12/07 23:21 ID:z62VWcwi
>552
事故る 事故らない
555774RR:03/12/07 23:28 ID:RsSmyJ3l
無事これ名馬
556R1ノリ:03/12/08 10:51 ID:oqadXF9t
おれは事故らないが遅い・・・
557774RR:03/12/08 16:38 ID:g8d6H/WM
事故らなければそれでいいのさ。
558774RR:03/12/08 17:30 ID:ix/yuYO8
公道で速くても誰も褒めてはくれないよ
お世辞は言うだろけど
559774RR:03/12/08 18:31 ID:rPR/eeOr
信号無視して突っ込んでくるアフォな車もいるんだから
そんなこと言うなよ。
560774RR:03/12/08 18:42 ID:sK4VHXSR
誰に対してのレスだ?
561774RR:03/12/08 18:44 ID:BaNjO4U9


俺はとりあえず、600でいいや。
562774RR:03/12/08 18:56 ID:uNHnfQ4j

Alesaggio x Corsa 75 x 56,5 mm
Rapporto di compressione 11.9 : 1
Potenza massima 126.4kW/11,250giri (172PS/11,250giri) (95/1/EC)
Coppia massima 115.1Nm/8,500giri-1 (11.7 kgm/8,500giri) (95/1/EC)
Capacità serbatoio carburante 18 litri
Riduzione finale 2.500 (16/40)
Dimensioni (LxLxA) 2.025 x 720 x 1.120 mm
Interasse 1.410 mm
Inclinazione cannotto di sterzo 23° 45'
Avancorsa 102 mm
Raggio di Sterzata 3.2m
Altezza della sella 820mm
Altezza da terra 130 mm
Peso a secco 179kg
Massima capacità di carico 180kg
563774RR:03/12/08 19:52 ID:/i4sd3Cj
重!!
564774RR:03/12/08 19:55 ID:2+FcWGRM
トルクが結構あるね。
565774RR:03/12/08 21:09 ID:xPZOg+tS
ラジエターがでかいんだから重いに決まってる
オプションでつければ10万以上するぞ、お得と思え
566774RR:03/12/08 23:00 ID:BaNjO4U9
>>565

水温さがるんかね?
それにしちゃ、あのフレームのヒートガード?が気になる。
567774RR:03/12/08 23:20 ID:9wdln0JV
ラヂエターの熱がフレーム直撃
568774RR:03/12/08 23:55 ID:H5BYkMpX
>>566
どこから「それにしちゃ」に繋がるのかわからんが
569774RR:03/12/09 00:40 ID:Rh0DEkoD
エンジンが冷えて、人間は熱地獄
570774RR:03/12/09 00:42 ID:Vw7jJEei
>>568
ラジエターでかい→温度が下がるハズ→「それにしちゃ」→ヒートガードが付いてる(熱対策)
571774RR:03/12/09 01:04 ID:RhkohzJP
>>570
臭いオナラをした場合で例えると・・・
ズボンをパタパタさせる→ズボンの中は臭くなくなる→「よって」→周囲が臭くなる→鼻をつまむ(臭い対策)
572537:03/12/09 08:28 ID:XgX7/Z01
>>571
臭いマ○コとする場合で例えると・・・
シャワーを勧める→マ○コは臭くなくなる→「だけど」→沸いてくるのは臭い→他を攻撃(逃避行動)
573774RR:03/12/09 21:57 ID:PhqEDDx2
臭いのが沸いてくるマ〇コに遭った事無いよw
非常に興味をそそられる
臭いにおいって癖になるよね、臭いってわかってるのに嗅いじゃう
だれかクサまん紹介してくれ
574774RR:03/12/09 22:13 ID:/bH6msTj
病気もってそうなやりマソは臭いのいるよー(たぶん持ってる)
クンニはおろか正常位でやってても匂い辛くて鼻で息しないでやったことある。
おまけにブスで、人生の汚点ですた。
575774RR:03/12/09 22:42 ID:5eDQscYs
デイトナでHRCが合同テストをやってるね。
とりあえず、GSXR1000を押さえてトップだったようだ。

ttp://www.amasuperbike.com/image/tiretest03/honda/1/
576774RR:03/12/09 22:44 ID:a0LsUqn7
>>575
レーサーにしても、カッコよくは無いよねえ・・・
577774RR:03/12/09 22:48 ID:WwpVWPs3
578774RR:03/12/09 23:01 ID:VEbEC1Bo
>>575
ウホッ ボストロムやんけ
579774RR:03/12/10 00:06 ID:i20ZQEjo
>>575
リアのスイングアームが違うね。
580774RR:03/12/10 00:12 ID:CEd07+3s
>>576
そう?俺はあのイカレトリコカラーじゃないだけでかなりいいと思えるな
581774RR:03/12/10 00:18 ID:Ph14Dqym
>>579
そりゃそうだコストダウンバリバリの糞重い
ノーマルなんか使えない
582774RR:03/12/10 00:32 ID:gfa5HTHT
すぐにユニプロも止めるんだろうなあ。
583774RR:03/12/10 05:30 ID:8tSwOVTQ
レーサー仕様1000RRはほぼsRC211Vと同じデザインだね
584774RR:03/12/10 05:35 ID:CySxhgox
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
585774RR:03/12/10 05:36 ID:CySxhgox
廉価版でいいから、V5を採用してほしかった。
586774RR:03/12/10 07:38 ID:k/szgA43
素直にカッケーと思いますた。
587774RR:03/12/10 08:20 ID:PDeEl5xY
’03国内仕様にのっています。国内と逆車のチェーンリンク数は?
よろしくお願いします。
588774RR:03/12/10 15:25 ID:aD+Bulq0
V型はメンテしにくい、音がカコワルイ、よって却下します。
589774RR:03/12/10 16:05 ID:PAaon/jv
AMAのレギュは どんな? スーパーストック?
590774RR:03/12/10 17:56 ID:ugTNVFaX
これを見る限りは格好いいね
早く実車が見たーい
591774RR:03/12/10 18:27 ID:kt+lvSwf
>>585
完全新規にエンジンを作っておいて廉価版?
592774RR:03/12/10 18:38 ID:HkyryufX
OHC2バルブに汁
593774RR:03/12/10 22:22 ID:zuGeDktE
この時期、フレームが暖かくてありがたい→954(w
594774RR:03/12/11 00:51 ID:+lpvDHNK
954割と安いの出て来てるね中古
595774RR:03/12/11 02:00 ID:C+vD4s+l
先日、鈴鹿の東コースで発表試乗会があったらしいな。
尻愛が乗ってきたってよ。
596R1ノリ:03/12/11 09:10 ID:5Kt7krGm
ホモの知り合いか?
59703'954:03/12/11 10:36 ID:gjthlsy/
03’954 9月に購入、
 
 04 は 重 い っ て 話 し で や め た が

03’
足回り調整ほぼ、終了
エンジンノーマル、ぱわこま調整&シャーシ&実走テスト中
乗りやすいが、ピークは全然でてないゾ、ゴラァ
(ラム圧なし、排気デバイス残し)

04’は実質30PS位うpしてるカモ・・・
10kg重くても、速いな

後悔・・・先に・・・




598774RR:03/12/11 16:41 ID:ZalyCFoh
>>597
それで何馬力でてたの?
599537:03/12/11 17:13 ID:jXtajWQ5
04'も公称馬力はあてにならんぞ。
03'よか+20ps出れば立派。
重さを考えたら+10ps程度しか体感出来ないかもね。
600774RR:03/12/11 19:53 ID:zuX9kMdk
>>597

もう少し細いハリスがいいんじゃないですか?
601774RR:03/12/11 21:17 ID:eQlfcS0i
0-100km/hと0-200km/hはまだわからんのかな?馬力よりこれを知りたい。
602774RR:03/12/11 22:25 ID:jTPUsySo
172馬力
603774RR:03/12/11 22:58 ID:xkI8xsWx
>>595
乗ってきたよ。

 なんか質問ある? ちなみに水冷のオイルクーラーだよ。
604774RR:03/12/11 23:08 ID:nWYDw1O2
ステンレスマフラーなんでしょ?普通に考えればチタンに買えただけで
5s以上軽くなるのは確実だべな。
605774RR:03/12/11 23:45 ID:Hz7j1Zva
レギュの最低重量160キロって 燃料抜いただけの重さなの?
606774RR:03/12/12 00:28 ID:PVzl2iCz
>605
カタログ上には乾燥重量と車両総重量があるね。

乾燥重量…A部品etc全て抜いた時の重量。工場完成車かな?
車両総重量…A部品etcを含む状態(つまり走行可能な状態)+55kgの人を入れた総重量を表す。

注:A部品=ガソリン・オイル・冷却クーラント・バッテリ・車両工具
607774RR:03/12/12 00:41 ID:R9eTzw1T
1000RR のリプレイスマフラーはセンターアップだよね?
608537:03/12/12 01:33 ID:XYc6hEbI
600RRの例で行くと211Vレプリカマフラーが妥当かな?
尻と右サイドにショート管が流行る悪寒。
609774RR:03/12/12 01:50 ID:KFAQydQH
尻出しマフラーは嫌なので骨みたくテールカウルの横に這わすように
それと右サイドにショート管で2本出しにしまつ
当然ジサクせねばならんわけだが
610774RR:03/12/12 02:19 ID:9V9Yxocv
どうせなら ハスギリマフラーでmotoGPのZXRRみたいのがええな
611774RR:03/12/12 02:27 ID:dv3kS8Nw
漢ならサイレンサーオフだろ
612774RR:03/12/12 11:06 ID:REtX5EXC
シート下からのサイド出しマフラーきぼん
613774RR:03/12/12 11:35 ID:faRdE/uL
CBR1000RRレースベース車
予約は毎月受け付けの2〜3ヶ月待ち
年間生産台数50台
第一ロットの予約締め切りは12月16日。

HRCパーツを使用部品
カムシャフト
バルブスプリング
Fフォーク
リヤサス
ミッション
これだけHRCのパーツを使用して
価格99万円
614774RR:03/12/12 12:15 ID:jrCJwME0
専用のECUとリンクも付くらしいよ。
615774RR:03/12/12 12:27 ID:/gDjxxPH
カムとスプリング変わるのか +2000RPMくらいかな
616774RR:03/12/13 13:58 ID:m97csPju
もてぎで聞いたときにはマフラーかえると185psになるように
インジェクションのセッティングしてあると言ってたよ。
このまま(ノーマルマフラー)でも逝けるらしいけどね

で、レースベース車は限定?それとも受注?
617774RR:03/12/13 19:42 ID:1sjh9Gpp
そりゃすげぇ
618774RR:03/12/13 21:36 ID:HNEMJVPY
注文してみるが宜し。
http://www.tsrjp.com/
619774RR:03/12/14 00:26 ID:r5gubIZY
>>616
ロット毎の生産なので注文するタイミングがずれると待たされる。
620774RR:03/12/14 01:08 ID:PLKUNg6J
>レースベース車専用のフロントフォーク、リアサスペンション、リアサスリンケージ
これって要するに、ノーマルはダメダメってことか。
621774RR:03/12/14 01:25 ID:029oQwIV
煽りは秋田よ。
レースとストリートの使われ方の違いがわからない訳じゃないだろうに。
622ハヤブサノリ:03/12/14 01:29 ID:5pA9Qp0U
>>620
 全日本クラスのレーサー見てみろ!!
 おまいは街乗り仕様でレースする気かい?レース用と公道用では求める性能が
ちがうってこった。もっと勉強しような ボウヤ。
623774RR:03/12/14 08:48 ID:PLKUNg6J
ふっ
金ある奴は前後オーリンズに変えるわな
んなら、何もレーサー用にサス用意するひつようないじゃん。
ようーするに、ノーマルのサスではとてもレースは出来ません
って言ってるようなもんじゃん。
せめて、ノーマルのサスでも十分上位は狙えるぜ!
ぐらいは言って欲しいよな。
624774RR:03/12/14 09:30 ID:WpAHvXh3
ふっ
それはレースのレベルにもよるわな
全日本なのか?エリアなのか?それとも草レースなのか?で
マシンに求められるポテンシャルは変わってきますな。
625774RR:03/12/14 12:35 ID:UF+NTwc2
レースベース車の意味を考えろ。保安部品をとって安く提供する事に意味があるんだ。

>>623
キミレースした事ないね。
VTR1000SP2なんて街乗りできないくらいサスがガチガチなんだよ。
街乗りとレースは全然違うの(笑
626774RR:03/12/14 12:36 ID:029oQwIV
>>623
程度の低い煽りだな…。父ちゃん、情けなくて涙が出てくらぁ。
627774RR:03/12/14 12:42 ID:XWN4ez8y
ふっ
628774RR:03/12/14 12:54 ID:StDz6Gbw
腐っ
629(○○):03/12/14 13:30 ID:LfbBnQ0t
630774RR:03/12/14 17:29 ID:w4tZWJ6W
( ´,_ゝ`)プッ
631774RR:03/12/14 22:04 ID:QbXiINP+
しかし、なんでHONDAのスレは、マターリできないのだろう?
632774RR:03/12/14 22:22 ID:ztK0Of+u
乗ってる奴が低脳でキモイ秋葉系が多いから。
633774RR:03/12/14 23:08 ID:MhY0WckX
っていうか、俺から見たら十分マターリしてる。
634774RR:03/12/15 05:12 ID:L+gWzNZm
635774RR:03/12/15 05:34 ID:yQf93xCY
トリコとは別のバイクに見えるな・・・


黒一色の方が、何倍もカコイイ。
636537:03/12/15 07:19 ID:0OOi3fPH
つーか市販車とまったく別物になってるな。
954のベース車とはの時はここまで変えてなかったよな?
637774RR:03/12/15 09:59 ID:CxgPrsUV
>>631
HONDAが気になって、気になって仕方ない他メーカー信者が
覗きに来て暴れるから。
638774RR:03/12/15 12:44 ID:D2wxi/e7
VTRとくらべれば  安くレーサー作れそうだね
しかも 激速そう
639774RR:03/12/15 13:14 ID:L+gWzNZm
ベース車
全日本に参戦してるチームと知り合ってれば、ベース車のパーツが
まわってくるかもよ?なんせ、いくれ特性変更しても全日本じゃ
使えないだろうから、、、。(エリアだとOKかな?)
640774RR:03/12/15 14:12 ID:D2wxi/e7



?
641774RR:03/12/15 21:50 ID:m3Fpf+Ay
なんか草レースにも普通にでてきそうだな。安いし。

レースベース車のパーツなんかHRCのパーツ扱ってる店なら普通に注文出来るつーの。
てか、954用のキットだって普通に買えるYO。
642774RR:03/12/16 00:23 ID:CNVqpbcM
643774RR:03/12/16 01:16 ID:tKu4WSDv
わははは アナル水だって  わははは
644774RR:03/12/16 20:20 ID:5A8GCUCE
>641
普通に買ったら高くつくから言ってんだけど、、、
645HS-8094:03/12/16 22:48 ID:xvxdKIpk
漏れ、CBR1100XXのフルモデルチェンジを待ってたんだけど
一向に出る気配がないのでCBR1000RRの国内版予約しようと思うんだけど
炎剣でツーリングメイン使用はあほでしょうか?
646774RR:03/12/17 06:42 ID:SjTn3flo
XXの代わりにRRを買うというならバカだね。
647774RR:03/12/17 21:14 ID:zDKJNNBM
age
648774RR:03/12/17 22:04 ID:pRqnCJR9
>>645

いいんじゃないの?
チョイノリでツーしてるヤシもいるんだから、1000RRでツーしても。
649774RR:03/12/17 22:50 ID:kT9w6nJg
【消費者】レース仕様車ってどこに公道用の部品使ってるんですか?
【HRC】ここいら辺・・・
【消費者】わー!フレームとリヤブレーキが1000RRだぁー
って感じか…w
650774RR:03/12/17 23:11 ID:J2CZGvWm
>>645
VFRに死溶け
651774RR:03/12/18 00:21 ID:MPvVpOy2
>>649
粘着必死だな……。
652774RR:03/12/18 00:37 ID:tVlAEN2r
よーしパパも粘着しちゃうぞー

レース仕様車なんて見た目だけが市販車と一緒だっていい加減気付けー
653774RR:03/12/18 00:51 ID:bIDH/OPw
金型はほとんど同じ
654774RR:03/12/18 18:28 ID:ln5GDL8E
>>649
なぁ・・・
もう女神さまって終わってもいいと思うだろ?
 
655774RR:03/12/18 18:28 ID:mZhBC4qK
思う。
656774RR:03/12/18 19:18 ID:miRQ27oE
>>654
禿同

ところで、レース仕様車と市販車が別物だとして、
それの何が気にくわないの?
657774RR:03/12/18 20:19 ID:gsgXHWAq
>>656
俺がのらねぇもんにガンバッテもらっても意味がない。
658774RR:03/12/19 05:14 ID:+64LG49y
おまいら心してよめ。
http://www.motorcycledaily.com/17december03_honda2004cbr1000rr.htm










インプレはほとんどなしだけど、次回に期待。
659sage:03/12/19 07:06 ID:gZd0sRWc
660さげ:03/12/19 07:07 ID:gZd0sRWc
間違えたわい・・。
661774RR:03/12/20 00:22 ID:q1XjrBDV
なんだか CB400SFより重く感じるなぁ〜
シート高いからかな?
662537:03/12/20 07:46 ID:9sON2NQg
写真見て思ったこと

ウィンカーがカッコ悪い形のに戻ってる
954の時はひし形っぽいやつでまだカッコ良かったのに
663774RR:03/12/20 08:21 ID:64GL3HNq
664774RR:03/12/20 13:12 ID:ihNuHcAI
泥はねで マフラーにセメント状の汚れが付いて 熱せられるから おちなくなるのかな?
665774RR:03/12/20 17:41 ID:W1o/6mSN
>>662
10Rだって、北米仕様は普通のデカいウインカーだ。
666774RR:03/12/20 21:41 ID:eJ7dBU08
国によって保安基準が違うからウインカーの形なんかいちいち気にスンな。
代えればいいだろ。
667774RR:03/12/21 13:22 ID:AFe68Wcc
>>662
ウインカーなんか気にすんなよ
なんたって1000RRそのものからしてブサイクなんだからよ
668774RR:03/12/21 19:15 ID:0cBfyVmv
単色ペイントすればさほど酷くないよ
669選考委員長:03/12/21 19:47 ID:8LXoi2Ws
RC211Vのレプリカなら何故リアは16.5inchじゃないのでつか?
670774RR:03/12/21 20:13 ID:SInhl4oS
単色ペイントだとますますブタっぽくなるぞ
671774RR:03/12/21 20:17 ID:D5fJPDg5
赤黒のウィングマークでないのがほしいなあ。
672774RR:03/12/21 22:01 ID:TX43Oq93
>>669
溝付きタイヤないじゃん
673774RR:03/12/21 22:03 ID:iXOhefvs
>>672
つくりゃいじゃん
674774RR:03/12/21 22:12 ID:qF0bQQu8
先日929でハデにコケマスタ。
右側のクラッチカバーが完全に
陥没し穴が開きクランクケースの
一部までひびが入った状態です。
バイク屋に買ったほうが早いって言われて
超ショックです。
結構モロイいんだなぁ
675774RR:03/12/21 23:00 ID:wOisunwk
>>674
929のその部分の弱さは有名。

諦めて、1000を買おう
676774RR:03/12/21 23:18 ID:TX43Oq93
レーサー仕様は電気ステダン使ってる?
677774RR:03/12/22 10:10 ID:NTADNDWk
>676
当然使ってるよ!ただし、減衰特性は変わってる
↓良く読むがよろし
http://www.tsrjp.com/bikes/news/index.php?bike=cbr1000rr_rb
678774RR:03/12/22 18:33 ID:HHbwEd5S
>>674
エンジン載せかえれ
679774RR:03/12/22 21:15 ID:5abiMvmx
>>669
それを言ったら何故V5じゃないのってことになる
680774RR:03/12/22 21:54 ID:IFiBPe3R
まあ211Vレプリカじゃなく、スーパーバイクの方だしね・・・
681774RR:03/12/22 22:11 ID:aeT8i7PK
V型は整備めんどうだよ
682774RR:03/12/22 22:38 ID:gwK1r+Jv
>>681
カウル外すのすら('A`)マンドクセー
683774RR:03/12/22 22:49 ID:jr01p0CI
赤黒のウイングマークなのが欲しいなあ。
684774RR:03/12/22 23:17 ID:EXigqHt1
とりあえず、1年は様子見て良さそうなら2005年モデルでも購入しようかな。
1年もあれば一括で購入できるくらい金貯まるし。
685774RR:03/12/22 23:27 ID:aeT8i7PK
>>684
06は200hpだぞ
686774RR:03/12/22 23:38 ID:aoNoWMC7
そろそろ市販車にも乳魔チックバルブが採用されんかね?
コンプレッサーはガソスタにあるし、いけんじゃねーの?
687774RR:03/12/22 23:47 ID:EXigqHt1
1000RR重いんだ
でも、今乗ってるXXより遙かに軽いから問題なし
688774RR:03/12/23 02:17 ID:Lg9ypN/b
マフラーはオール鉄なのかな
689774RR:03/12/23 02:28 ID:IPIh+Wxa
まさか
ステンじゃろ
690774RR:03/12/23 02:51 ID:F9EgiBpr
691 ◆CBRV5vHr1w :03/12/23 18:21 ID:6xKWoRMn
>>690
赤/黒カコ(・∀・)イイ!!
692774RR:03/12/23 22:28 ID:8TmYcT2G
保守点検
693774RR:03/12/24 00:19 ID:kmDIgvLy
折れが買うとしたら北米使用の赤/黒だな。
694774RR:03/12/24 01:52 ID:etkdZhOY
今まで黄色を買ってきたオレは北米仕様の黄/黒が出てれば即買だったのにな。
今回なんで黄色出さないんだ? おそらくは2005年に出るのか?
そこまで待ってられないからやっぱ格好だけで選んでR1かな。(ry
695774RR:03/12/24 03:00 ID:mLzMVw8m
>>694
ホンダは黄色好きだと思ってたけどねぇ。黄色無いんじゃねぇ。

と、あちこちの掲示板で書き込めば黄色出るかもしれんぞ。
696774RR:03/12/24 04:25 ID:pVcNFEIV
なぁ、喪前ら。正直欲しいんだが600とどっちが(・∀・)イイ!! ??
697774RR:03/12/24 06:51 ID:rDmspJo9
欧州の赤/黒と、北米の赤/灰ウィングって・・・

微妙に北米の赤の方が色濃くない?
国内は北米カラー+トリコだろうから下手したらシートカバーの色が合わなさそうなんだが・・
698774RR:03/12/24 11:47 ID:A7ImhD3F
>>696
1000
699774RR:03/12/24 20:20 ID:F3FV70sY
>>696
人柱募集中の1000の方がイイ!!
700774RR:03/12/24 21:07 ID:6SKMMR+q
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ700か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
701774RR:03/12/24 21:32 ID:IO0aB1Ky
国内買うなら600でしょ
パワー求めて1000買うのに国内じゃちょっとね
702774RR:03/12/24 21:37 ID:3J1P+VNq
ヤングマシンにインプレ出てたね。
「本当にそんなに馬力が出ているのだろうかと思った。
みんな同じ印象を持ったようだ。」
と言うようなことを書いてあった。

パワーの出方がスムーズと取るか、それとも・・・。
703774RR:03/12/25 00:25 ID:f/hDKDn6
211Vのコメントもそんな感じだったじゃん
704 ◆CBRV5vHr1w :03/12/25 00:30 ID:vb/B43Th
国内版いくらかな?
110マソ付近キボンだが・・・
705774RR:03/12/25 09:54 ID:Dzg3I0ME
そろそろサイコフレームを搭載する時期だとはおもわんかね
706774RR:03/12/25 18:14 ID:i1yOtZj1
その前にまずリニアシートとムーバブルフレームからだな。
707774RR:03/12/25 22:17 ID:pRb7u14V
ハンドリングもビミョーな書き方だった・・・
708774RR:03/12/25 23:09 ID:g4iQNuMU
どこにインプレあるの?
709774RR:03/12/25 23:11 ID:g4iQNuMU
あああ ヤングマシーンか 発売日変わったんだね
コンビニ行ってくる
710774RR:03/12/26 20:57 ID:a9BYjqNj
キット組んで190hpかぁ〜 すげぇーな
スペシャルは220hp 強烈すぎる
711774RR:03/12/27 02:16 ID:n0AR9Uvb
2stレプリカ世代のワシには昔のワークスマシーン並のスペックだな
変な圧力に左右されず伸び伸びと進化してって欲しいね。
ちなみにワシには初期型900RRに悪戦苦闘しながら乗ってるわけだがw
今のマシーンをもうちょいまともに乗りこなせるようになったら欲しいね。
712774RR:03/12/27 07:18 ID:nmoF3FhP
ヤマハの初期型R1がカコイイなーと思ってたんですけど、R1スレ見たら
ホンダを敵視して、いちいち貶してる人が多いので嫌になっちゃいました。
RRスレではないことです。やっぱホンダ車にしようかな?
それとも、こんなこと気にせずR1にするべきでしょうか・・・
寛大なホンダファンの皆様アドバイスをください。
713774RR:03/12/27 08:11 ID:NxEiLrKw
自分の気に入った方を買うのが良いかと
714774RR:03/12/27 10:41 ID:SKqQt5cr
>>712
このスレで聞くってことは
ホンダを買え!って言ってほしいのか?

「ホンダを買え!」
715774RR:03/12/27 12:06 ID:Zq6EpA5U
人気物は、嫌われ者でもある。
ま、しょうがないね。
716774RR:03/12/27 13:59 ID:beT+rY4D
>707
ハンドリングがNSRみたいだったら怖いべ!なんせ1000cc、、、

>712
人が何と言おうと、自分の気に入ったのが一番!
717774RR:03/12/27 16:46 ID:sfRsQMGP
      / ̄ ̄ ̄\
     /   ∧ ∧ \      ______
    |    ・  ・   |    /
    |    )●(   |   < はい はい はい ひきますよおめーら
     \    ー   ノ    \______
     .\____/(⌒)
     / ̄ ̄ヘ   / /ヘ
   ⊂/   /=⊃/ /  ヘ__
    /ゝー ノ / /(0-‐  | //
   (   凵j<○/(0)_ノ丿 / 
    ヾ|:| ̄|:|ヘ ̄ ̄ヽヘ_ ヘ_/
    (⌒‐|:| ヘC゚  ヘヘ_ ヘ_
   /// -|:| 二ヘB   | ヘ  )‐-ヘ
   || :| / |:| 三ヘ R ◎ | / ///ヽ | ≡=-;;;⌒`)⌒`)
  . || :|: | |.| ゞ|-ノ     / ゝノ  |≡≡≡≡=−;;;⌒`)⌒`)
   || :|ヘ_ノ /  ̄ ̄ ̄ ̄ヘ ヘ ゝ_ノ / ≡=⌒`);;;⌒`)≡=-⌒`)
    ゞ_ノ        ゝゞ_ノ
718774RR:03/12/27 17:31 ID:sC4uqda9

ガワはともかくとして中身は期待してたんだが・・・
ヤングマシンの1000RRインプレ読んだけど、ツアラー的ハンドリングだってね。
719774RR:03/12/27 21:42 ID:KFT1ajw4
「形が一緒であれば文句いう奴出てこないだろ?」って思想だろうね。
中身に期待してた奴は、レースベース車の仕様発表時に落胆して騒いだ連中だけだし。
720774RR:03/12/27 22:29 ID:PE2c8p74
>>712

バカだな。
このスレの住人の狭量さがわからないのか?
721774RR:03/12/27 22:36 ID:vKd37iuo
>>719
言っていることが良くわからないのは、オレがアホなのか…。
722774RR:03/12/27 23:28 ID:r7upriMB
サイズ結構大柄ぽいね 600のサイズで出して欲しいけど
723774RR:03/12/28 16:53 ID:cXUcmhHr
>718
なんせ公道用だからねぇ〜
サーキットに持ち込むなら、それなりのセッティングすれば問題無しでしょう
724774RR:03/12/28 17:16 ID:68eY5sB1
レーサーと市販車は別物というHのいつものアレですな・・・
725774RR:03/12/28 17:17 ID:UPPgLzIe
VTRもストックのままだと インプレはボロボロだったもんな
726774RR:03/12/28 17:37 ID:cXUcmhHr
>724・725
・・・ですなぁ〜
でも、それがある意味正論!

公道とサーキットではスピードレンジ(荷重の掛かり方)が違いすぎるからね
カワサキは公道からサーキットまでといってるがサスのスプリングなんか
シングルレート使ってるんだろうか?
727774RR:03/12/28 17:47 ID:lUKgB8Xd
>726 カワサキはZX−6Rの時はトップアウトスプリングってのが入ってて、逆2段バネになってるよ、GSXーR1000のフロントフォークにも入ってるけどね(^.^)
728774RR:03/12/29 11:18 ID:QQbo1YEd
CBR1000RRに跨ってきました。
155PS程出ていたとききましたがどうなんでしょうね?
729774RR:03/12/29 11:47 ID:Geop0cxA
>728
それは”後輪”での話しですか〜?
730774RR:03/12/29 18:56 ID:YkArMtNr
シャシダイ載せてって言ってたからそうじゃね? 後、車重の実測182KGだとさ
731774RR:03/12/29 19:06 ID:6q/RFDUk
21sの減量は なにを変えるのだろう?
732774RR:03/12/29 19:29 ID:Geop0cxA
>730
ありがとさんです。m(__)m

しっかし、182kgと言うのは実測ですよね?
ならば当然水とかオイルとかは入った状態なんですかね?
まぁ〜何はともあれ、チタンマフラーに交換すれば5kg以上は
簡単に軽くなるから凄いです。

>731
レーサーにする場合、それから保安部品撤去してカウル交換
ま、ワークスなら当然カーボンだろうから他とあんまし変わらなくなりますな
ましてカタログデータなんてメーカによって全然違うからねぇ〜。
733774RR:03/12/29 21:25 ID:ZyMIcUlW
水オイルガスが入って182`?
734774RR:03/12/29 21:33 ID:JxIKMkBa
装備重量なら200`超えてるだろうしね
182`ってどういう状態で量ったんだろ?
735774RR:03/12/29 22:25 ID:+AnnOzAS
2004 Fireblade at Arizona motorsports park, Phoenix

http://www.superbike.co.uk/images/for_web/news/18_12_3/doh.jpg
736774RR:03/12/29 22:26 ID:ZyMIcUlW
キター!!!!
737774RR:03/12/29 22:28 ID:p7m12+Yi
>>735
ウホッ!いいハイサイド!
738774RR:03/12/29 23:02 ID:jdhUY+Pp
>>735
背負い投げ?
739774RR:03/12/29 23:32 ID:zDj+XpV6
>>735
ウィーブモード発生?
740774RR:03/12/29 23:38 ID:2GKqdihx
>>735
世界初?
741774RR:03/12/29 23:46 ID:OEL2aqyD
転倒一号機?
742774RR:03/12/29 23:49 ID:jBiQqNpG
バイク屋にいったら96年式が置いてあって、すんごいかっこよかった。
キャブ最終型。いいなあー、ほしいなー。いっちゃおうかなー。
743774RR:03/12/29 23:50 ID:jBiQqNpG
間違い。誤96→正98。
744774RR:03/12/30 07:53 ID:o5fYNaYk
>735
勿体無い!!この一言につきますねぇ〜

それにしても、実測155ps/182kgってのはレーサーベース?
745774RR:03/12/30 15:38 ID:tLwjYD0M
>>735
本文読んでみたらなんかウィーリーしようとして失敗してこけたとのこと。

I managed to flip the new CBR in spectacular fashion while shooting some wheelie pics.

http://www.superbike.co.uk/news.htm#doh
746774RR:03/12/30 17:05 ID:tLwjYD0M
まぁ正確に意訳すると

「ウィーリーの写真を撮っている最中、新型CBRを派手に吹っ飛ばすことができたよ。」

なんと偉そうなんだろう。
747774RR:03/12/30 19:09 ID:AWfpEM6A
マンハッタンジョークというのを知らないのか
748774RR:03/12/31 00:38 ID:jfY7j86p
イギリスだってば。
749537:03/12/31 09:18 ID:GJUt1zXh
ウィーリーって正しいつづりなのか?
ウィリーだと思ってたが。
750774RR:03/12/31 10:52 ID:urKqmpOp
>>537
wheel+ie
ウィール+イー=ウィーリー

なんじゃない? 正しい綴りかどうかは知らないけど。
751774RR:03/12/31 16:03 ID:M1Yr+ufn
WRYYYYYYYYYYyyyyyyyyyyyyyyyyyyyyaaaaaaaaaaaaa
752774RR:03/12/31 21:54 ID:xExN7Xjl
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ?
753774RR:03/12/31 23:37 ID:rp2HwbSE
1000RR予約しました。
欧州仕様の赤黒にしました。
で、黒いアンダーカウルを上と同じ赤に塗装しようと思っていますが、
業者に頼むとどのくらいかかるものなのでしょうか?
バイク初心者で申し訳ありません。
754774RR:04/01/01 02:21 ID:S5AH+7mM
業者の胸先三寸だな
755 ◆CBRV5vHr1w :04/01/01 12:39 ID:TzZRTNVt
>>753
「赤と黒」スタンダールでいいじゃん
756選考委員長:04/01/01 19:41 ID:gBGptoCZ
保守
757774RR:04/01/01 20:49 ID:5Ppn/4bz
教習所で大型取れるようになったのは

アメリカ様のお陰だ。

お前ら感謝してハーレー買えやぼけ
758774RR:04/01/01 20:55 ID:4M9r8r/l
ツインスパーフレームでないCBRは熱地獄
759774RR:04/01/01 21:06 ID:4M9r8r/l
ありがとうUSA
760774RR:04/01/01 23:33 ID:P5e1uGxf
>>757
ぼくは何乗ってるの?
761774RR:04/01/02 11:47 ID:W+5wNBnO
'02CBR900RRのウィンカーリレーはどの辺に付いてますか?
国内仕様のサービスマニュアルに載っている位置と違うようなのですが・・・。
762774RR:04/01/02 15:04 ID:te/qooIz
>>754
ワザモノ?
763774RR:04/01/03 22:56 ID:ZEC/qovy
’99CBR900RR US仕様に乗ってる。
新車で乗りだして99年7月から2年半で5万2千kmほど走ってて
先日ブロックとヘッドの合わせ面からオイルが漏れた。

国内でツーリング&町乗りに使ってて5万キロでエンジンお亡くなりか、
消耗品の交換も距離管理して年ごとの点検もやってもらってたんだが
R1出る前の車だし、まだ余裕がある作りしてたと思ってたのになぁ。

同年式乗りの方ご用心

これじゃあんなでかいラジエータ積まなきゃイカンほど熱的に余裕が無い
1000RRの耐久性はどーなんだろ?、町乗りするなってか。

いい機会だし逆車入ってきたら乗換えようと思ってたけど様子見だな

俺はCBR1000RRのトリコ色がドラグナーD1に見える。
764774RR:04/01/03 23:06 ID:YFMqzkCl
1000は本物だ 間違いないっ!
45以上の名車になる
765774RR:04/01/03 23:07 ID:00DrzRQu
CBR1000RRの国内モデルを買って、いずれはセミフルパワー化したいと思っています。
逆車のノーマルフルエキっていくらくらいするものなのでしょうか?(600RRでいくらくらい?)
また、ファイナルを換えないとスピードメーターが正確に表示されないって聞いたのですが
本当でしょうか?
766774RR :04/01/03 23:27 ID:/IueQLpY
ドカからの乗り換え考えてます
都内や千葉あたりでお勧めのお店、ないですかね?
767774RR:04/01/04 02:44 ID:hB70g+NQ
CBR1000は600とちがってフルパワー化がすぐに出来るらしいよ。
カムも同じらしい。
768774RR:04/01/04 03:13 ID:f/76ewgv
どのみち キットパーツに変更するのが前提だからな
769774RR:04/01/04 08:39 ID:EplKEX2W
CBR1000RRのレースベース車はもてぎのスーパープロダクションに出れるの?
770779RR:04/01/04 17:57 ID:eZP/ETzT
763>

そいつは、点検整備が悪いんでしょう。しっかり整備していれば、
そんな事はないはず。
バイク屋を変えるのが吉。
771774RR:04/01/04 18:17 ID:f1Mg2T5a
俺は二輪免許を取った時からのホンダ党。
かれこれ30年近く経つが・・・R1は正直カッコイイと思った・・・。
だが、、、なぜか・・・予約はCBR1000RR・・・なんでだろ??と
自分でも思うが・・・ホンダ以外は体が受け付けない・・・らしい。
R1スタイルをホンダが造ったら大喜びして買ってたな。

「雑誌で見るより実物凄すぎカッコよすぎじゃん!!」になる事を期待しつつ・・・。
772774RR:04/01/04 18:54 ID:ZcKs36mz
えっカワサキでオイル漏れ?
そいつは、点検整備が悪いんでしょう。しっかり整備していれば、
そんな事はないはず。
773774RR:04/01/04 19:54 ID:f/76ewgv
なんだかカワサキは季節に変化が無い土地だと 絶好調らしいぞ
あまりモーターサイクルが発達してない土地でも 分解整備が安易に出来る設計をしていて
タイだとかマレーシアは 熱狂的なファンが多いと聞いた
日本の季節変化に相性が悪いようだ まるで普通車の輸入車にある症状だな
774774RR:04/01/04 21:48 ID:ud6WPIZl
>>767
マジ?
775名無しRR:04/01/04 21:48 ID:jTIgTTah
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
776774RR:04/01/04 21:50 ID:jTIgTTah
_/ ̄|○
777774RR:04/01/04 21:51 ID:thx+Spq8
えっカワサキでオイル漏れ?
そいつは、設計が悪いんでしょう。しっかり設計していれば、
そんな事はないはず。
778774RR:04/01/04 22:04 ID:4okDdJBC
えっカワサキでオイル漏れ?
そいつは、日頃の行いが悪いんでしょう。しっかりアレしていれば、
そんな事はないはず。
779774RR:04/01/04 22:15 ID:H0w158Ve
>>769
出ないで下さい。キットパーツ入ってんだし。
780774RR:04/01/04 22:28 ID:FbJALCQF
えっカワサキでオイル漏れ?
そいつは、いつものことでしょう。
気にする事はないはず。
781774RR:04/01/04 23:02 ID:EzPCQLiQ
えっカワサキでオイル漏れ?
そいつはよかった。
オイルがちゃんとはいっていたんですね。
782774RR:04/01/05 00:48 ID:28zT4Pav
そのネタどこかで聞いたなぁ・・・なんだっけ・・・
783774RR:04/01/05 01:03 ID:3ba9NZko
折れも聞いたことあるような気がするけど(゚ε゚)キニシナイ!!!
784774RR:04/01/05 15:25 ID:3NwFeB+g
えっカワサキでオイル漏れ?
そいつはよかった。
元気な赤ちゃんが出来るといいでつね。

785774RR:04/01/07 10:57 ID:dPj6rsw9
CBR1000RRを今日にも予約しようかと思っている者ですが
国内仕様と逆車の違いで確かな情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
>>767さんが仰っているとおり、カムは同じなのでしょうか?
何方かご教授ください。宜しくお願いします。
786774RR:04/01/07 19:24 ID:rsK4gJRz
国内仕様=下品な塗装
逆車=仕向け地によっては結構カコイイ塗装
787774RR:04/01/07 21:03 ID:nMcWa6Ex
788774RR:04/01/07 22:50 ID:4shsQITd
789774RR:04/01/08 00:05 ID:qPMvE3uG
あれれ、CBR1000RRが仮ナンバーで走ってる〜。これ公道テストでしょうか?? at 浜松
790774RR:04/01/08 00:11 ID:lG6uodrc
CBR2598458074269807458074580745807425807425807258RXG V-SPECUはスレ違いですか?
791774RR:04/01/08 01:14 ID:LeVZnclH
>>785
カムは同じだととあるショップの人に聞いたよ
792774RR:04/01/08 03:27 ID:uuT/r57q
>>785
今回は容易に完全フルパワー化が出来るとのこと。
つまり600rrの要領ででちゅ〜ん。でもカムは一緒。
こんな感じでしょ。
これだと逆車買うより国内買った方がお得だと思う。

793774RR:04/01/08 08:08 ID:pciwtx1C
954,600,1000はそれぞれの国内仕様と逆車のカムは同じ。
794774RR:04/01/08 10:12 ID:B3xkkOC0
国内600RRはコンロッドが違うんじゃなかったけ?
795774RR:04/01/08 10:44 ID:YRbfqLlj
>>793

違う。
796774RR:04/01/08 11:39 ID:wYhngz6o
797774RR:04/01/08 12:13 ID:tk410x6I
>>785
みなさん背中を押していただいてありがとうございます!
みなさんの意見を参考にさせていただき、国内仕様を買おうと思います。
大変ありがとうございました。
798774RR:04/01/08 15:25 ID:+ez4F2ez
国内仕様っていつ出るの?
799774RR:04/01/08 18:06 ID:m9y+icT3
>>770
ブロックとヘッドの合せ面なんて点検のやりようが無いと思うんだが。
点検のたびに何万もはらってガスケット交換してもらってるんなら別だが。
それでエンジン壊れたと表現するのもどうかと思うし。
800774RR:04/01/08 18:18 ID:P1VtNUmF
>>799
信者には許せないわけで・・・
801774RR:04/01/08 21:01 ID:zw/LPJ+s
>>795
カムプロフィールは逆車も国内も同じ。
それとも品番が違う?
>>793氏は
954、600、1000のカムが共通だと言ってるのでは無いと思うのだが。
802774RR:04/01/08 23:51 ID:Bb9nGwa+
>>798
今日、近所のバイク屋に黒&ガンメタ置いてあった
ナンバー付いてなかったけど、リアサス周り汚れてた??
外か内かは分からなかった
803774RR:04/01/09 03:03 ID:5r9BaQh/
国内販売が始まったら正規店に試乗車くるだろうねぇ。
楽しみ楽しみ。(^A^)
804774RR:04/01/09 10:13 ID:UbHEkktu
1000は知らんが、600RRの輸出仕様と国内仕様では間違いなくカムは違うよ。
805774RR:04/01/09 12:14 ID:AZMI3xZX
同じと思っていても、けっこう違うのはHONDAの得意技。
後からその違いを知って愕然としたくないので、私は逆車を買いました(954)
でも、その違いって乗っても解らないんですよね。
結局、自己満足で終わるのも事実。
806774RR:04/01/09 15:24 ID:qE+wqhZX
メーターパネルもうちょっとカコ良くならんものか。
807774RR:04/01/09 18:36 ID:zW03Aw5+
>>805.806
はZXにするべき。
808774RR:04/01/09 21:15 ID:ylqfR26c
>>805
それって結局は同じってことなんじゃ・・・。
809774RR:04/01/10 12:18 ID:vfBuS0V9
>>805
自己満足がしたい人、もしくは逆車でないと駄目な理由(色とか)がある人は
逆車を買うべき。
特にこだわりが無い人は、国内+フルパワーを買うべき。

という事かい?
810774RR:04/01/10 21:50 ID:RRgLtvA7
販売店にとっては、国内仕様のほうがウマウマーな筈だし
買う方にとっても、逆車より安い&保障がつくのでウマウマーな筈だし

まぁ国内仕様の方がオトクだよな。

でも1000RRの場合は、俺は国内仕様はイヤだけどな。
811774RR:04/01/10 22:09 ID:NwILwooH
逆車って国選べるの?
1000RRだったら欧州の赤黒が(・∀・)イイ!!のでつが・・・
米国の色は嫌だなあ
812774RR:04/01/11 06:39 ID:mD6FGdQO
813774RR:04/01/11 06:53 ID:WiiQqq5f
高速で最高速チャレンジしたい、サーキットで速く走りたい人は
逆輸入。それ以外は国内でいいと思ふ。
814774RR:04/01/11 09:11 ID:QBwJeBEz
>>813
別にCBR250や400でええんちゃうん?
815774RR:04/01/11 15:24 ID:qNPxWEH3
国内仕様のカラーは「トリコロールカラー」「欧州赤×黒」「北米シルバー×黒」で確定です。
816774RR:04/01/11 15:29 ID:b6HcBO1p
え?3パターン出るの?
本当に?
それなら国内仕様を買うべきだね。
817774RR:04/01/11 15:50 ID:qNPxWEH3
>>815
間違いありません。ご安心ください。
818774RR:04/01/11 21:32 ID:NiurV6gG
今回は国内が完全フルパワー化がすぐにできるから、フルパワーが
欲しい人でも国内を買った方が絶対お得だってショップの親父が
言ってたけど、これは本当なのかねぇ?

600RRみたいにややこしい改造が必要なんだったら素直に
逆車が欲しいんだけど。
819774RR:04/01/11 21:47 ID:qNPxWEH3
ホンダドリームって新型発売直後でも10万くらい引いてくれる?
820774RR:04/01/11 21:58 ID:TLf/WE97
>>818
600RRよりややこしいって話もどこかで聞いたような、
結局どうなんだろうな、、
821774RR:04/01/11 22:03 ID:EO00xdYh
954、600、1000ってそれぞれフルパワ化にはどういう作業が必要?三車とも違うの?
822774RR:04/01/11 22:51 ID:ehsydyDg
販売戦略を考えれば、

結局ユーザーはフルパワーを欲しがる。
          ↓
簡単にフルパワーに出来るようにデチューンした国内モデルを発売。
          ↓
部品の共通化が図れ、開発コストも下がる。
          ↓
ライバル車よりも安い値でマシンを販売できる。
          ↓
今まで手が出なかった人も買える様になる。
          ↓
販売台数が上がり、マーケットシェアもUP!ウマー(゚∀゚)ー

なんだけど、どうよ?
    


823774RR:04/01/11 23:21 ID:b6HcBO1p
ホンダにとっては、そんなにおいしくないはず。
おいしかったら、他のメーカーも同じようにするはずだし。
824CBR929RR:04/01/12 02:06 ID:ziqQL7PB
CBR929RRをアップハンにして
丸目のネイキッド使用に変えたいんだけど
社外品が出てないのね〜ん
99年より前のCBR900RRなら
Big1のフロントを丸々移植させることが出来るんだけど
CBR929RRをネイキッド使用に変更させる良い方法ないですかね〜?
825774RR :04/01/12 09:23 ID:eT3HdM5/
>>824
ここの板に知識のある人はいないなり〜
826774RR:04/01/12 09:40 ID:tGW5qJm1
そんなのやんなきゃ分からん事をだろ。

んじゃ、知識豊富なお前が答えてやれや!
827774RR:04/01/12 09:46 ID:tGW5qJm1
>>823
メーカーがおいしくない事をわざわざすると思うの?
国内仕様は国内仕様で輸出仕様一本よりコストが掛かるのです。
国内仕様の投入にあたってはそれ以上(輸出)のおいしさがあるから。
828774RR:04/01/12 10:47 ID:mMwz1tpt
かっこいい
829822:04/01/12 10:55 ID:ZxZralji
>>827
でも今メーカーがしていることというのが、その
「おいしくない事をわざわざしている」わけじゃん。
よけいなコストをかけてまで国内仕様を開発している。

だったらフルパワーに戻すことを前提にした簡単な
デチューンで国内販売すればおいしい国内で稼げると思うんだけど。
600でも954でも国内、逆車を一緒にしても販売台数はホンダがトップだし。

>>823がいうような「おいしくない」っていう理由が見つからないんだよ。
830774RR:04/01/12 12:15 ID:tB2r4pWp
配線一個でフルパワーに戻るのはメーカー的にマズいでしょ。
自主規制ってものがあるので、国から指導がいったら怖い。
とかいって、スピードリミッタは簡単に外れるけど… (車は簡単に外れないのが多い)

国内仕様を他のメーカーがやめたのは、売れないからじゃないかな?
結局速く走りたい場合逆車の方が安く上がることも多いし。
GSX-Rなんか国内より逆車が売れていたので、販売しないようになったらすぃ。

ホンダはここに来て簡単に戻せることを売りに国内販売を始めて、これが好調。
しかし実際やってることはダークサイドに近いやね。

あとはアレかね、今までお世話になった輸入代理店ばっさり捨てるのイヤとか。
831774RR:04/01/12 12:59 ID:UfCQgfJN
>>824
ウイズミーにメールしたら カスタム受け付けるって 返信あったよ
今はR1で エクストリームやってるけど 最初は929のバーハン使用だったから作り方知ってるでしょ。
832774RR:04/01/12 15:58 ID:f+Ap4zUY
メーカーがおいしい、おいしくないっ、なんてのはどうでも良い。
大事なのは俺にとっておいしいかどうか。
で、俺は954国内フルパワ化を選んだ。
833774RR:04/01/12 16:49 ID:o+h6yQOY
なんだかんだ言って本田は良い仕事してると思うよ。
国内仕様のSS買えるの本田だけだし、価格も安めに抑えてる。

でも国内仕様で馬力下げるくらいなら、気合入った低排気量車も
出して欲しいなぁ。500ccで100馬力クラスとか。
834774RR:04/01/12 17:42 ID:rROFxXUq
>>833
自主規制ってのがあるからねぇ〜。
835774RR:04/01/12 17:53 ID:BveJERSP
>500ccで100馬力
600でいいじゃん
836774RR:04/01/12 18:21 ID:G2UjuO1+
954の場合、配線はかんたんでしたが、インシュレータ交換が
めんどくさかった・・・。
837774RR:04/01/12 19:12 ID:FUMsm7lc
四輪は自主規制突破しちゃってるのにね。
838822:04/01/12 19:39 ID:v7xugCEy
自主規制ってのはあくまでもメーカーが勝手にしているだけのものでしょ?
本来あるパワーの何%を使うかはユーザーが自主規制すればいいだけの話。
こういう無駄な規制がバイクの単価を吊り上げてるんだよ。
自主規制という形は残してもいいけど、せめてすぐに戻せるようにしる!!
839774RR:04/01/12 20:02 ID:+/rwG6sZ
国内仕様フルパワー化工賃で販売店ウマー
ユーザーは安い値段でフルパワーに近い仕様がゲットできてウマー
ヤマハとかスズキも国内仕様をやって欲しいね。スズキは昔はやってたっけな。
840774RR:04/01/12 20:10 ID:XViFdFa+
>>838
メーカーが「勝手に」している事ではないな。
841名無し:04/01/12 20:20 ID:XB2ZFsud
自主規制ってなんでできたの
842774RR:04/01/12 20:57 ID:FIvJr3fS
俺が頑張り過ぎたから
843774RR:04/01/12 20:58 ID:tB2r4pWp
>四輪は自主規制突破しちゃってるのにね。
メーカーはやってないでしょ。
実測で超えてるって意味なら2輪も明らかに超えてる。例えばCBR600とか。

>自主規制ってのはあくまでもメーカーが勝手にしているだけのものでしょ?
国がそういってるのは確かだが、実際はそんなことない。
そりゃメーカーだってちゃんとしたバイク売りたい。
それにあまりに簡単に戻せたら規制の意味が無い。
844774RR:04/01/12 21:58 ID:Ti4BmSCo
自主規制っていうけど運輸省が車体の認可を出さないんだから自主では無く国の規制。
明確な法案が無くて無理やりごり押しだから自主規制って変な呼び名になってるポイ。
「ホンダさん、そんなパワーあるバイクを国内で販売してどこで走らせるんですかぁ?
出力抑えてくれなきゃ認可は出せませんなぁ」てな感じ(想像)
845774RR:04/01/12 22:28 ID:MAQz6GFo
>>824
929なら栃木のTe○mCB'sってトコでアップハンカスタムしてたよ
(雑誌に載ってた)

漏れの99、純正トップに穴開けてアップハンで今乗ってる。
手元にエンデューロヘッドライトとステーあるんだけど、
配線回りの処理が面倒臭そうだから現状維持w(ヒューズBOXもあるし
それに純正アッパーを外すとこの時期寒いしなぁ・・・
846名無し:04/01/12 22:30 ID:XB2ZFsud
774RRさんわらてしもうた。
それからかまってくれてありがとうございます。
847774RR:04/01/13 00:33 ID:hmcstGom
警察庁は事故率の高いバイクを公表汁。

登録台数÷事故車で表して
Ex
1.マジェスティ  2.3%
2.ZX-12R     1.4%
848CBR929RR:04/01/13 02:14 ID:v4mVI8LM
>>831
>>845
ありがとうございますだ〜
そこらの情報を元に色々さがしてみます
>>845さん どんな雑誌でした?
849774RR:04/01/13 03:50 ID:k1auPFs0
>>847
同じバイクが何回も事故ってるの?
70回も事故ったら(ry
850774RR:04/01/13 08:07 ID:i7aDfaWx
>>847
しかし「“死亡”事故」となるとまた違ってくるだろーし…。
851774RR:04/01/13 11:29 ID:S4g65YwL
>>847
分子分母逆じゃねえの?藁
852774RR:04/01/13 13:39 ID:5ew0+3ra
>815
あ〜あ、北米の銀黒頼んでるのに。
国内はトリコだけにするべきだよ。
銀黒買う意味ねーじゃん。
ヤマハにしようかなぁ…。
853774RR:04/01/13 13:52 ID:htpa6WUw
854774RR:04/01/13 15:56 ID:20IqjZ0R
>>841
今は毎年交通事故による死亡が1万人を切った切らないで警察の成果みたいなの
が問われてるからな。
昔は交通事故による死者が3万人近くいてお前らもなんか対策しろよって無言の
眼差しを受けて自動車メーカーが当時最高馬力を誇っていたフェアレディZの
280馬力を受けて格自動車メーカーの暗黙の協定みたいなので280馬力を上限
にしようってことになったらしい。280馬力を超える車を作ればまた死亡者の
数は増えるし、そうなれば自動車メーカーへの増税だとか圧力が掛かるからなかなか
メーカー自主規制が撤廃されない。

分かりづらい文ですまん。
ベストカーとか言う車雑誌に昔載ってた。
バイクの場合は分からないけど規制が出来た当時400ccなんかは技術的に53
馬力がいっぱいいっぱいだったのでは?もしそうなら、今の技術では何馬力だせる
のだろうか。
855774RR:04/01/13 16:59 ID:IfmUokMc
カリカリで80。
けど実用的なトルクを考えると70じゃねーか
856774RR:04/01/13 18:15 ID:cKthftEI
まぁ馬力と死亡事故件数は、無関係であるという事が立証されているわけだが。
857774RR:04/01/13 19:10 ID:A09YgAaU
もう10年以上前になるが高速で四角い塊が落ちてて周辺が濡れてた
積荷落下放置で2次災害になったら危ないので
路肩を逆走(これも危ないがw)して様子見に行った

保冷スチロール箱かと思ったその落下物に近づくにつれて
プラスチックの破片や黒いコゲカスが散乱しているので
おかしいナーと思ったら転がってるキューブ状の物体は
バイクだった(散乱パーツでFJと判明)

少し先の反対車線で車が数台止まっていた
飛ばされたライダーがミンチになって散乱してたらしい
858774RR:04/01/13 20:28 ID:aU7P2ko1
>>854
400ccは自主規制で59ps→53psになったから、いっぱいいっぱいでは無い。
因みに、250ccは45ps→40ps

>>855
10年位前のFZR400SP(純正FCR)が(今で言う国内フルパワー化で)70ps出てたらしいが…
859774:04/01/13 20:48 ID:HSFV42SE
ベストカーの話はUSO800だよん。
実態は自主規制という名の役所による規制だよん。
このグレーな所をハッキリさせてほしいよね。


860774RR:04/01/13 20:51 ID:IfmUokMc
>>858
ZXR400逆車もそんくらいらしいね。
新しく設計したらカリカリで80psいきそうですよね
861774RR:04/01/13 21:09 ID:cKthftEI
2st250レーサーレプリカも、70馬力位出せたって話だよね。


CBRには関係ない話だけど。
862774RR:04/01/13 22:23 ID:tyh4ni43
>>848
http://www.team-cbs.com/ ここじゃね?
863774RR:04/01/13 23:35 ID:/1EsotHY
国内をフルパワー化したって逆車のカタログスペック出ないだろ?
シャシダイで測った椰子はいるのか?。
864774RR:04/01/13 23:37 ID:cKthftEI
んなこと言ったら、逆車だってカタログスペックはでないんじゃ?
865774RR:04/01/13 23:42 ID:/1EsotHY
>>864
うむ。モーサイのエッジのコーナーで見ると

GSXR1000でも150PSそこそこ・・
CBR600RRは104PS・・・・(´・ω・`)ショボーン
866774RR:04/01/14 00:33 ID:MSW1HR/c
モーターサイクリスト2月号14頁に1000RRが135円ってでてますた。
朝になったら予約してきまつ(´∀` )
867774RR:04/01/14 00:35 ID:MSW1HR/c
Σ(・ω・ノ)ノオラのIDがHRC!!!

無理して100台くらい予約しようかな。
868774RR:04/01/14 00:55 ID:fWFlUlB5
むしろHR-Vを100台買うべきだ。
869774RR:04/01/14 08:03 ID:DiD2msIM
後輪出力134ですた。
87003'954:04/01/14 16:39 ID:VTV31l9t
>>863
え?、03’954はいっしょだとおもいますよ
メーターもフルスケだす

オイラのは
排気デバイス残しの、スリップオンで
ダイノジェットで133から134くらい

排気デバイス撤去フルエキ化で138くらいはいくようです(他人車国産)
競技用ラムエアダクトカウルつけて、排気デバイス残しで145の車あり(他人車逆車)

同じダイノジェットにノーマルGSXR1000のせると、150
(注意:すべてSAE補正値)
871774RR:04/01/14 17:06 ID:exOKPg6y
オレの友達のR1000は後軸で152PSだったな。
スゲーなー…
872774RR:04/01/14 17:53 ID:DiD2msIM
ラムエアダクトは関係ねーんじゃ…
873蔦や:04/01/14 18:02 ID:UxQP5wIL
929でもフルエキにしてエアクリーナーエレメントを
取っ払ったら147PSくらい出たよ〜。
でも、今や130ちょぼちょぼしかない・・・鬱。
874774RR:04/01/14 19:32 ID:5UzvoHV1
おまえらこんな化け物みたいなパワー使えてますか?
875774RR:04/01/14 21:04 ID:/jl0nomV
>874
高速SAの盆栽首脳会談でパワーウンチクは非常に重要でつ
自分のバイクパワーがいかに凄いか熱く語ることができれば
ある意味十分パワーは使いきれてまつw
876774RR:04/01/14 21:39 ID:BPdb4ybV
>>875

ウムウム・・・。
87703'954:04/01/14 23:04 ID:3+b9TC88
>>873
シャーシ毎の誤差もあるし
補正値の規格っていうのが、あって、結構違います

でも、エアクリなし、デバイスなし、フルエキなら、結構上がりそうですなぁ・・・

>>872
ラムエアダクトは効く、様ですよ
競技用では、殆どのチームが採用
待ち乗り速度域で有用かは、ちと問題あり

が、量産待ち乗り用ラム圧カウルは、発見できず・・・
878774RR:04/01/14 23:21 ID:0jOP3ivh
>>866
見た見た。
879774RR:04/01/14 23:30 ID:ov7cVwQq
>>877
>>872がいいたいのは、シャシダイじゃラムエア関係ないんじゃないかって
ことではない?
880774RR:04/01/14 23:42 ID:+jKjqC4P
素朴な疑問なんでつけど、
店に転がってるテスタは、ドラムを加速回転させる力で測ってるそうな。
ってことは何? ファイナル変えてるとタイヤを回すトルクも増えるから、
馬力も上がるってことだよなぁ。
881774RR:04/01/14 23:57 ID:pXgA013Z
>>881

エンジンがある回転数で回っている時に発生するエネルギーが
ドラムを回転させるために使われる、と単純に考えれば、
エンジンから発生するエネルギーが一緒なら
ドラムを回転させるエネルギーも一緒になるような。
882881:04/01/15 00:00 ID:TwlY02xT
訂正

>>880

エンジン内で発生するエネルギーがドラムを回転させるために使われる、
と単純に考えれば、例えファイナルが変わっていてもエンジンから発生する
エネルギーが一緒なのだからドラムを回転させるエネルギーも一緒になる、
だから結果的に同じようにドラムが回りそうな気がする。
883774RR:04/01/15 00:01 ID:n3MQHPPY
正直R1とどっちが速いんでしょうかね
まっすぐな直線だとして
884774RR:04/01/15 00:08 ID:TwlY02xT
>>883

どっちにしろ、ガソリン満タンか空に近いかで逆転するような
差なんじゃないの?春になったら比較記事出るだろうね。
885774RR:04/01/15 00:18 ID:W2a+kulS
まぁ国内仕様が110マソである事を祈ろう・・・
115マソっぽいけどなw
886774RR:04/01/15 00:28 ID:HDHQn1JP
954RRのLEDテールの部品番号33701-MCJ-D01で合ってますか?
それと、ナンバー灯は含まれてますか?
887774RR:04/01/15 00:30 ID:stEjFg+A
ナンバー灯は別
888774RR:04/01/15 00:41 ID:HDHQn1JP
>>887
ナンバー灯の部品番号教えて下さい、お願いします。
889774RR:04/01/15 01:11 ID:Crt0a9jP
>>883
ZX>>RR>R1>GSXかな?
乗りやすさでRR
面白いのはZXて感じ。
890774RR:04/01/15 01:44 ID:PBe7qTlI
おいおい最高速は単純に実馬力が出てるヤツが勝ちだよ。
カタログ通りならR1だけど、カタログ値と実力がえらく違うバイクもあるしね。
例えばCBR929/954(藁
891774RR:04/01/15 03:49 ID:wMDiZcq/
最高速はR1じゃないの?
ヤマハは馬力急遽上げて来たみたいだし
まあ、あくまで噂だが。
892774RR:04/01/15 04:21 ID:FWN+EsB2
最高速は空力も大きい、ミラーが有るか無いかだけでも
だいぶ変わる、まあ馬力が一番あるZXが勝ちかな

あとR1000の凄いのはあれだけ速いのに
ものすごい運転しやすいってとこだと思う
ポジションも楽だし、カウルも効いてるし
他のSSは快適性は全然ないからね
R1なんかポジションきついし風はガンガン
食らうしw
893774RR:04/01/15 13:26 ID:f2ZuPyFt
最高速?
どうせ俺は遅いよっ!
体重重いからさ!!
894774RR:04/01/15 13:47 ID:23NIixmb
最高速領域になると体重より、体の表面積ではないのか?
最も体重増えれば、表面積も増えるんだろうけど。
筋肉より脂肪の方が体積が増えるから、体脂肪落とすように頑張ろうぜ。
895774RR:04/01/15 17:04 ID:f2ZuPyFt
脂肪が風圧で流線型に…。
なんてことは無いか?
やっぱりパラシュートのように??
896774RR:04/01/15 18:45 ID:ry/ZsXNH
体重によって変わって来るのは加速で、最高速はそんなにかわらないよ。
例えばカブのような非力なマッスィーンで、一度試してみるといい。



まぁお腹がジャマでピッタリ伏せられないから、結局は最高速も変わって来るんだろうけどな(鬱
897774RR:04/01/15 23:26 ID:2JDL51Z0
ぶっちゃけ954の逆車と国内ってカムは同じ?

>>892
じゃ、ウインカー埋め込みの10Rは空力の事も考えて作ってあるんですね。
898774RR:04/01/16 12:52 ID:QsKXOUX6
カムプロフィールは同じ。
モノが同じかどうかは不明。
899774RR:04/01/16 21:21 ID:zWylW4W1
今日近所の赤男爵行ったら0’4モデルの売値が書いてあった
R1 119マソ
10R 119マソ
R1000 122マソ

でも1000RRだけ書いてなかった
はたしていくらなんだろう・・・
900774RR:04/01/16 21:33 ID:+4TiVb1h
10Rだけ安くなるだろうとおもってたけど、結構高いね。
1000RRは噂(脳内妄想か)だと130前位じゃないかというが・・・
901774RR:04/01/16 22:02 ID:2IGwSkGk
電子制御ステダソ分は違いなく高いよな
902774RR:04/01/16 22:07 ID:YEmZ1dNU
>>888

33301-SAO-741
903774RR:04/01/16 22:10 ID:zWylW4W1
雑誌や、店頭、ネットなんかを見てると「0’4モデル予約受付中」と書いてあるのを良く見るけど
全部「海外モデル」って書いてある。
なんで国内仕様は予約受付してないの?
904774RR:04/01/16 22:20 ID:+4TiVb1h
それよかキミはまずその「0’4モデル」という謎の表現を止めた枚
905774RR:04/01/16 22:35 ID:oazCpqZM
国内は120万くらいと聞いたけど
逆車は当分の間入ってこないらすい
906774RR:04/01/17 08:04 ID:lGBAtcTI
はぁ?もう一部では入ってきてますけど。。。ていうか、もう走ってますけど。
907774RR:04/01/17 08:17 ID:MZCyLABa
まだ量産してません。
908774RR:04/01/17 12:00 ID:eoyrfNf9
CBR954RRの02-黄色をアップハンにしてロケットカウル付けてるんだけど
最初からテールエンドがトンガリ過ぎてて、どうやって延長しようか悩んでいます
ワンオフ直管スラッシュカットチタンマフラーは1m延長して3本出しにしてあるから
マフラーに引けを取らない目立つテールカウルにしたいんだけど、なんか良い案ない?
あと3段シート移植できた方居たら、何車用がつけれたか教えて下さい。
909774RR:04/01/17 12:14 ID:vGA3R4SJ
>>908
何故、そんな事を954でするのかが理解出来ない。
もっと、乗りやすく・加工しやすく・似合うバイクは沢山あるだろうに・・・。
910774RR:04/01/17 12:19 ID:GOVQjlx8
  〃∩  ∧_∧
   ⊂⌒( ´・ω・) ネタにマジレスはイクナイ
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
911白CB:04/01/17 12:22 ID:XmQmU5ue
>>906
ウソハイクナイ!
912 :04/01/17 12:31 ID:tRPReOWv
ハイレグ水着美少女のワレメが丸見えなサイトを発見したでつ!!
本当にマジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink_pink_bbs/omanko/
913774RR:04/01/17 12:33 ID:5oBonH1T
>>908
そんなあなたにオススメのスレです。

「暴走族は廃棄物以下」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067268990/

「バイク乗りは嘘つきが多い!」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074011695/
914774RR:04/01/17 12:47 ID:eoyrfNf9
峠を爆走するのと直線をローリング切るのに何の違いが有るんですか?
スタイルが違うだけでどちらも迷惑さは同じレベルだよ

954は先輩に譲ってもらったんだけど水温がすぐ上がっちゃうとこがダメだね
915774RR:04/01/17 12:51 ID:o3IJoXQe
>>911
マジ走ってるよ。去年の暮れから。
もっともアフターパーツメーカーがホンダより直で仕入れたものだけど。
それと2月からはヨーロッパより空輸されたのが一部お金持ちの手に渡る予定。
916774RR:04/01/17 13:04 ID:IM+aaxCv
>>906が言ってるのは事実。
有力ションプ、大手パーツメーカーにはデリバリー開始されている。
走行している目撃情報もあるし。

>>907
>>911
事実を知ってからちゃんと書き込みましょうね。
917774RR:04/01/17 13:15 ID:MClZ6OFZ
>>875氏が核心を衝いたと思われ。全くその通りだと思います。
マジで速度を出している人って、単なるDQN。

あとマジモンの緊急回避では選択として、パワーが無いより
在った方が助かる確率も高いと思われ・・・。
918774RR:04/01/17 13:16 ID:sq//uxYP
>>907
アハハ!この時期になってもまだ量産してないんだぁ?
雑誌にでてたり、モーターショーの1000RRはまだプロトタイプなんだ?
それじゃ、早くても来夏以降じゃないと日本にはこないって事だね!


んな訳あるかい!
ホラフキ野郎がぁ!
919774RR:04/01/17 13:17 ID:dbXk/+uU
パワーが必要な緊急回避って何?
920774RR:04/01/17 13:19 ID:sq//uxYP
俺はチンタラ走ってる癖に「???キロ出したぜ〜」とか「あのコーナーでタイヤがスライドしちゃってさ〜」なんて奴より
DQNで良いや。
921774RR:04/01/17 13:22 ID:MClZ6OFZ
>>919
俺の場合は、変な外車に追っかけられた場合や
相手が突っ込んで来てぶつかりそうな場合、
パワーに任せてアクセルオンで逃げられる事が多々あった。

車と事故に遭ったら、痛いのはバイクの方だから・・・
全部が全部、パワーで回避できると言っている訳ではないのでヨロ。
922774RR:04/01/17 13:25 ID:wivpOuXg
923774RR:04/01/17 18:45 ID:wE9Fm6UP
>>902
ありがとうございました。。
924907:04/01/17 19:17 ID:MZCyLABa
浜松工場で働いているヤツに聞いてみ。まだ量産は始まってないよ。
先行量産で100台くらいは作られたけどね。一般向けはまだ。
それから、モーターショーで展示されてたのはプロトタイプ。
試作車を仕立て直して展示したんだよ。
925774RR:04/01/17 19:26 ID:7RGic9HK
>>924
その情報は本当っぽいけど証明はできないよね。
とりあえずソース希望。
926774RR:04/01/17 21:32 ID:tFzLe/NU
んなどうでもいいこと、どうでもいいだろ。
927774RR:04/01/17 21:51 ID:juiDZg7Y
>>925
しつこい、、
928774RR:04/01/17 21:57 ID:m1y8B6PN
カムギアかと思っていたけど違うみたいだね 新型
あの 超音波音好きなんだよなぁ〜 カムギアサウンド
929774RR:04/01/17 22:12 ID:vJTvBG3M
コンストラクタに配ったりコースでテストしてる車両、ショー用車やプレステスト用は
全部量産試作車もしくはそれに準じた試作車だろーが。

時期的に一般道走ってても全然おかしくないが量産試作車や量産車でもちゃんと輸出してない車両は
登録できないから仮ナンバーで走ってるはず。
生産車でも浜製から直でブッコ抜いてきた車両は登録できんよ。

>>924
この時期で量産開始がまだというならホンダにしては少々遅れ気味だな
最近の機種で、間際のトラブルで量産開始遅れが多発してるようだけど今回もかな?

>>918
んなこたーない。
遅れてるとしても当初の計画に対してせいぜい1〜2ヶ月遅れと言ったところじゃないか?
930774RR:04/01/17 22:21 ID:PHIQVVrU
先月発売のヤングマシンには・・・
「輸出仕様車はすでに11月から生産が始まっていて、1月中旬には店頭に並ぶ予定だ。
そのため、通常の船便で輸入すると3月下旬から4月上旬に国内に入荷する。」
とあるが・・・
931774RR:04/01/17 22:26 ID:vJTvBG3M
>>925
924が書いている内容は台数まで含めて妥当な線だ。
100台ってのも少々多めの気がするが充分考えられるレベル

ソース無くちゃ判断できないってのならウソだと思ってればよいだけの話。

>>924
あんたホンダの人間でしょ?w
932774RR:04/01/17 22:31 ID:vJTvBG3M
>>930
当初の計画ってのがその日程だったのかもな

しかし、雑誌の記事なんかあてにはならんもんよ
誤記やテキトーに書いてること多いし・・・
933774RR:04/01/17 23:47 ID:Td/v0XPt
浜製でガンガン量産してますが何か?
1月2日、仮ナンバーで掛川バイパス走りましたがなにか?

ちなみにR1のスイングアーム、設計図面どおりの強度がでていないことが
判明して、ラインストップしましたが何か?

934774RR:04/01/17 23:48 ID:w6GhMngD
おまいらもちつけ!
まぁ国内仕様のスペックはどうせ100pSなんだし
935774RR:04/01/18 00:23 ID:CdP8C0JA
そういや去年型R6も出荷直前にラインストップしたな。
936774RR:04/01/18 00:32 ID:1AozUQUz
1月2日に走らなきゃいけない理由はなに?
正月休みだったはずなのに...
937774RR:04/01/18 00:32 ID:SEXQqaQO
みんな〜、ぼくのID見てよ〜〜
938774RR:04/01/18 00:51 ID:ob4VbTTj
>>937
よかったな
939774RR:04/01/18 02:30 ID:gkCE2glQ
>>933
すげぇぇー!!カンケイシャだぁぁー!!


940774RR:04/01/18 05:13 ID:r49tRiQu
勝利者権利獲得を焦るあまり身元を晒してしまったな・・必死灘
941774RR:04/01/18 05:31 ID:+8Ti9DmE
>>933
バカですな…。
942774RR:04/01/18 15:22 ID:jMypGX0I
>>933
休日出勤で手当て無しでお怒りですか?
943774RR:04/01/18 15:52 ID:fBZNYu+m
944774RR:04/01/18 16:03 ID:TOB4VEsE
パワー的には、やっとR1000に追いつけた?って所か
苦戦しそうね・・・
945774RR:04/01/18 17:53 ID:sZGbkCu0
R1や10Rと比べて云々ではなく
ホンダ製R1000だと思えば買いかも?(w
946774RR:04/01/18 18:10 ID:hsGMHzeC
でも中速ではR1000に負けている悪寒・・・
947774RR:04/01/18 18:44 ID:qQ9tdXCn
ストック状態でコレなら キット組んだら最強だな 
間違いない
948774RR:04/01/18 20:00 ID:Tp+ypJHj
パワーが同じで10kg重いってことは
ノーマルじゃR1000に勝てない?
949774RR:04/01/18 20:08 ID:g6Bh2v8E
>>948
峠みたいたトコは勝てないかも?
ただし〜マフラー交換してインジェクションセティングしたら話は逆転!

しかもサーキットなら全然RRが速いと思うよ(特に国際クラスになると)
あのバイクはパワー云々よりハンドリングが優れてると思われますね
※R1000がステム&リンク交換したらほぼ互角かな?

まぁ〜俺からしたら、そんなんどーでも良いな
なんせスタイルが全然RRの方がかっこ良いからね。
950774RR:04/01/18 20:15 ID:RyqQSuYS
>>943
トルクもパワーも急激に落ち込む谷はないね
951774RR:04/01/18 20:54 ID:KN6EainK
公道では貴方のキレ具合次第
952774RR:04/01/18 21:14 ID:lMZFb5qE
峠をリッタークラスのSSのライバル車同士走って10キロの重量差や10馬力の違いってそんなに出るか?

953774RR:04/01/18 21:47 ID:tsKc7vgl
>>952

だーかーらー、「脳内の峠」なの!
954774RR:04/01/18 21:58 ID:sZGbkCu0
>>952
リッターSSの戦いの舞台はサーキットでもましてや峠でもない。
それはバイク用品店の駐車場なのだ。
955774RR:04/01/19 11:51 ID:jDbUEwuv
まだかなまだかなぁ〜♪
CBR1000RRの発売まだかなぁ〜♪
956774RR:04/01/19 12:21 ID:WxXaEatB

1000RRで
真夏の酷暑の日に都内で渋滞にはまったとして
テールランプ付近とか、カウルとか溶けないかな?
957774RR:04/01/19 18:38 ID:tPbfIG+/
朝研のおばさん♪
958774RR:04/01/19 22:06 ID:sx6uBA1l
峠で今年は1000ccSSで死者急増確定ですな。
ちーんΩヾ(-"-;)南無南無。。。
959774RR:04/01/20 01:54 ID:pejpyQmT
>>943
今更ながらホンダオランダ発表値はあながち嘘じゃなかったのね?
960774RR:04/01/20 02:17 ID:yH4pgyT0
ダイナモに乗っけての計測だからラム圧無しの数値じゃろ?
メーカーはその辺鯖読みしてて、メーカーをヨイショする雑誌がそれをそのまま公表すると
961774RR:04/01/20 12:54 ID:hw9/WiFD
ラム圧かかった状態の数値が知りたい。。
R1000とかR1とかはちゃんと計ってるのか?
962774RR:04/01/20 13:03 ID:hw9/WiFD
きっと擬似的に計れるんだろうけど、実際はよく分からんってところ?
963774RR:04/01/20 13:27 ID:pejpyQmT
ラム圧はやっぱ10Rが効率良いだろうね(SP−1方式)
但し、ヘッドパイプ貫通方式は何か剛性が足らないと言ってたよ
※RC45から乗り換えの全日本ライダー談

でも、CBRはラジエーター上からの吸入方式
これインライン4は一番良い!・・・と言ってたのはヤマハ

まぁ〜マフラー交換してインジェクションをきちんとセッティングしたら
CBRが一番良い!・・・とみたね。
それはカワサキが6RRのマイチェンで証明した。(どこもかしこもパクリマクリって感じかな?)
964774RR:04/01/20 13:35 ID:R0Zjhhp+
>>963
あと足りないのはいわゆるネイキッド方式!


・・・スマソ
965774RR:04/01/20 20:18 ID:xAy3/DgB
>>916
メーカーなら、風洞実験室でラム圧かかった状態で計測すればいいのに
966774RR:04/01/20 21:06 ID:mjeKiuZC
>>965
風洞持って無いとこも多いでしょ
967774RR:04/01/20 21:48 ID:ezIPjJ2J
>>964
やはりCBRはネイキッド方式じゃなかったか!
968774RR:04/01/20 22:01 ID:CRl+OP2y
つうか、エアクリに入る空気を加圧するだけじゃダメ?
969774RR:04/01/20 22:06 ID:uNmfSukN
CBR600F3、YZF-R7も1000RRと同じ吸入口だね。ラジエターが小さくなりそうではあるが。
970774RR:04/01/20 23:57 ID:uFVhhkkY
でも1000RRって他車に比べてラムエアダクト小さいよね
971774RR:04/01/21 00:04 ID:YDFh0cYG
小さくたっていいのさ。
大切なのは○○なのだ。
972774RR:04/01/21 00:46 ID:ksSgbsNM
>それはカワサキが6RRのマイチェンで証明した。(どこもかしこもパクリマクリって感じかな?)
これどうゆう事?もうちょっと具体的に
973774RR:04/01/21 01:06 ID:QiVgulGm
漏れって神!?
974774RR:04/01/21 02:06 ID:eTCYc/01
CBR1000のアッパーカウルについてるダクトっぽいのは飾りなんでしょ?
975774RR:04/01/21 02:52 ID:zwF/bc0Z
>>972
カワサキの6RRはレースでCBRにやられまくったから
たった1年でマイナーチェンジしたでしょ!
その中身はヘッド周りの新設計と同時にCBR600&1000と
同じように、デュアルシーケンシャルインジェクションにしたんですよ。

つまりは、それだけCBRのインジェクションのポテンシャルは高い!という事です。


後、パクリマクリってのは、>>963に書いてる通りです。
976774RR:04/01/21 05:41 ID:RwSqE1SR
別冊モーサイ今月の追跡954RRのところを立ち読みした
ホンダヲタのキモさ爆発だった
ホンダの担当者の発言もいかにも大企業社員っぽいエラそうな感じだった
977774RR:04/01/21 12:49 ID:+TaDC5UB
ホンダの担当者が偉そう?そうか?

確かに出てる奴等の中の数人はキモかったね。
知ったか知識全開&俺が一番みないなところが目立って鼻につくな。
978774RR:04/01/21 22:19 ID:dJWYLmuo
エラそうってか、質問にちゃんと答えてない感じがするね。

特に、熱の問題に対して、「ヨーロッパじゃ問題になってない」とか・・・。

自分で乗ったことあれば、熱いか熱くないか分かるだろうに・・・。
979774RR:04/01/23 11:17 ID:/QSrVOZc
980774RR:04/01/23 12:45 ID:Ovi8IQtQ
何が?
981774RR
179kg/172psって。