速い単気筒オンロード車は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
GB400、SRX600、グース350、
みーんな旧車になってしまいますた。
2774RR:03/11/06 12:23 ID:VdT4L1kq
間違い無くDトラ
3774RR:03/11/06 12:23 ID:uQubd/VI
俺のバイク
4774RR:03/11/06 12:26 ID:GiEsSX0Z
るしふぁーずはんまー
5774RR:03/11/06 12:27 ID:jVQyNuHN
XR650Rモタード仕様。
61:03/11/06 12:28 ID:R1Klp+Ym
庶民レベルでお願いしまふ
7774RR:03/11/06 12:30 ID:K4Ukmtei
俺の単亀頭
8774RR:03/11/06 12:31 ID:jVQyNuHN
なら、Dトラでは。
9774RR:03/11/06 12:31 ID:VdT4L1kq
あ、ていうか 2ストのオフが最強で間違いないんじゃ
10774RR:03/11/06 12:32 ID:ZZoB1l//
いじったSR
11774RR:03/11/06 12:32 ID:jVQyNuHN
オンロード車のスレかと。しかも、市販車の。
12774RR:03/11/06 12:33 ID:jVQyNuHN
少し弄れば、FCR付きのSRカフェ仕様は速そう。
13774RR:03/11/06 12:35 ID:zWLIB7k+
いじればなんでも速い。
14774RR:03/11/06 13:01 ID:R1Klp+Ym
SRX600のレース仕様は、速かった・・
五月蝿すぎたけど。
15774RR:03/11/06 13:08 ID:35U0yD9I
スーパーモノ
16774RR:03/11/06 13:22 ID:R1Klp+Ym
>>15
どこのバイク?
17774RR:03/11/06 13:26 ID:K4Ukmtei
800cc以下、110kg以上
18774RR:03/11/06 13:27 ID:RiJZEdnX
わりいけど、てすと。
19774RR:03/11/06 13:27 ID:K4Ukmtei
ん?1000だったかな
20774RR:03/11/06 13:31 ID:N76P/TWR
昨日例のごとく先頭で信号待ちしてました。そしたら後ろから教習車のバイク。cbだっけ? が横についてがんがん吹かしてきました。
これは噂に聞くシグナルなんとかのお誘いかと思ってそれに答えました。乾杯でした。当方sr
21774RR:03/11/06 14:08 ID:WXQ3wT10
HOREX OSACA
221:03/11/06 15:14 ID:R1Klp+Ym
昔、GB400に乗ってた頃はよく深夜の環八でシグナルGPに・・。
ロケットカウル付きでも400cc4発には献杯。
山賊250、互角くらいだったかな?
23774RR:03/11/06 16:07 ID:RSRQ2o3a
SDRは?
24774RR:03/11/06 16:17 ID:IDkARMdp
25774RR:03/11/06 16:20 ID:NGIs7PV9



SRX600エンジンをSRX250のフレームに積んでる話、どっかにない?



  
2624:03/11/06 16:26 ID:Gx/IFRtL
>>16
他車にもそう言う呼び名はあるみたい
27774RR:03/11/06 17:12 ID:0YT9XNxY
LS650なんかどう?
28774RR:03/11/06 17:14 ID:CDIxfxjc
>>25
フレームがもたん!補強入れまくったら重くなる罠。
29774RR:03/11/06 17:17 ID:YvL2++tK
125γでも峠だったら十分速いと思う
30774RR:03/11/06 17:40 ID:2GDOYivM
NORTON MANXX

CB250RSもいい
31774RR:03/11/06 17:42 ID:YvL2++tK
200γやSDRもね
32774RR:03/11/06 19:09 ID:Mfit6AdI
デュークは?
33774RR:03/11/06 19:12 ID:M/G8i3Qh
デューク東郷
34774RR:03/11/06 21:38 ID:oPPKnvL4
アルプスローダーもオンロード車に含めていいなら

XF650フリーウインド
35774RR:03/11/06 21:56 ID:Mfit6AdI
>>34
それならムルティストラーダのほうが速いだろ。
36774RR:03/11/06 21:57 ID:Mfit6AdI
あ、Vツインかアレ。
37774RR:03/11/07 00:11 ID:eXQC0PwM
SZR660なんてどうだろう?
38774RR:03/11/07 00:14 ID:KC0DqSCo
>>25
COAってとこが作ってたな。 レースにでてる。
39774RR:03/11/07 00:15 ID:NR1ysYIO
国内現行モデルだったらCB400SSだね
40774RR:03/11/07 00:18 ID:eXQC0PwM
オートスタッフ末広がSZRのフレームにRZVのエンジン乗っけて160〜180マソらしい(改造費)
41774RR:03/11/07 00:38 ID:KAERxSS+
>>40
いや、それシングルじゃないし。
42774RR:03/11/07 00:39 ID:EV3k5j1b
モタードも含めたら欧州モタードが速いんだろうけど。
43774RR:03/11/07 00:44 ID:wMNRbdq5
怪鳥はどうなんだ?
44774RR:03/11/07 00:54 ID:KAERxSS+
こうやって挙げていくと、現在の国内の単気筒のラインナップに絶望してしまう。
低性能ファッションバイク用エンジンとしか捉えられてない。かといってコスト
掛けてスポーツシングルなんて作ってもまた売れないんだろうけど。

俺は現代の技術で作ったオンロードスポーツシングルが欲しいのだが。
45774RR:03/11/07 01:14 ID:PABeTLsL
>>26
ドカにもある >スーパーモノ
SBK用からむりやり1気筒とっぱらったやつ。
純レーサーのうえすでに生産終了してるが。
46774RR:03/11/07 01:20 ID:NlZKhJ1E
早いって訳じゃないけど、サベージ。あれ好きだった。1度乗ってみたかったな。
47774RR:03/11/07 02:13 ID:O0b/icuZ
ハスクかフサのモタードだな
ハンドル低いのはどうも好かんのでね
48774RR:03/11/07 18:54 ID:RTNxltu2
>>44 禿同

単気筒車は、車体が小さく軽く、最も遊び倒せる素材。
車庫入れから、スポーツ走行まで、ライダーが感じるプレッシャーも小さい。
オンオフ問わず、とても楽しい車体構成なのだが。

なんで現行のオンロードシングル=スポークホイールなのよ?



49774RR:03/11/07 20:13 ID:Ue4MWmLY
これからのオンロードシングルはモタードが主流になっていくんだろうな
でもSRXみたいなスリムなバイクに萌えるなぁ
インラインフォアみたいなデブバイクとちがってヒラリヒラリと軽快な切り替えし
Vツイン以上においしい回転域が意外と狭いので実は乗りこなすのが難しかったり
玄人好みのバイクを作って欲しいね
50damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/11/07 20:17 ID:pK7ECILR
>おいしい回転域が意外と狭いので
いや、最近のモタードシングルはワイドレンジだよ。
あのエンジンでロードモデル欲しいもんだ。
51金ゝ日 :03/11/07 20:20 ID:jsKZKJeU
250なら、軽さとダッシュ力で、NZかSRX。
CSという手もあるが、いずれも入手困難。
TRICKERには期待できない。
どうせなら大型免許取得して、XT660Xの逆車がいいと思う。
MT−03が市販されたらなあ。単気筒の歴史が変わるだらう。
52damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/11/07 20:25 ID:pK7ECILR
ベルガルダヤマハの660は確かにスーパーモノ選手権なんかでは常勝エンジンだったわけだけど
ノーマルは結構どん臭い感じだったなー(試乗車輛MuZスコルピオン)

もっと過激なの期待したいな。
53774RR:03/11/07 20:31 ID:Ue4MWmLY
まぁ国内で入手しやすい車輌っていったら(4スト)
SRX400/600
GOOSE350/250
GB500/400/250
かな?
54774RR:03/11/07 20:33 ID:JNiBEivc
>>48
スポークの方が軽いから。
エンジンが非力なら剛性より軽さでしょ。
5577774RRRRR ◆774ooNiTus :03/11/07 20:58 ID:e4259kQn
TGA-6 S1 って知ってるひとー。
いっぺん乗ってみたいもんだ脳。

SRXの6にFCRをツインで入れて、
二本だしマフラーにした奴に乗ってみたことがある。
バイク屋の社長の乗り物。
カナーリ面白かった。

SRXの6とかグースの35とかって、ほんとにもう見なくなってきたよね。
ブロスの1もそうだけど。
SRの5も、手を入れると激変するらしい。
ベースとして最適なのは、一番入手しやすいSRってのはだめ?
ノーマルで乗るなら、ドラム初期(ゴールドライン)までが特にいい感じかと。
56774RR:03/11/07 21:30 ID:RTNxltu2
SR5も絶版になったんだよね('A`) 
FT500は・・いいか。
57774RR:03/11/07 23:03 ID:isxl/TeI
>>55
ガリーナはもっさりしてると聞きましたが。
58774RR:03/11/07 23:51 ID:hZBgKgas
>>54
スポークはホイールの中で一番重いよ。意外だけどね。
59774RR:03/11/08 00:04 ID:nH+X4OUT
DRZ400のエンジン使って
軽量オンスポーツ作ってくんね−かな>スズキ
60774RR:03/11/08 15:20 ID:EmaOfh5c
アプリリアの125RSだっけ。コレ相当速いんでねーの?
61774RR:03/11/08 16:02 ID:dMD1Xp7M
mito125
62偽物:03/11/08 16:20 ID:1MNjrRL+
 |  | ∧
 |_|Д゚)  HONDA RS125。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
63774RR:03/11/08 16:47 ID:qtRoL7Mo

 ターボ積んだエイプ
64774RR:03/11/08 21:42 ID:ZGGImZFx
自転車の完組ホイールぐらいカッコ良くてチューブレスが使えるスポークホイールなら欲しいな。
例えばこんなの
ttp://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/p_wheel/wh-7701.html
65774RR:03/11/09 03:58 ID:1EtmyPyF


>>60
低速トルク細くて坂登りましぇン。漢だと下りは速い!

CRM250に恩ロードタイヤはかせてモタード仕様だと峠そこそこいけそうな・・
40ps/4.0kg・mパワーバンドが狭いのかな?ギアチェンジ忙しいとか??
66774RR:03/11/09 04:19 ID:Cm/aFdt1
セパハンが似合うのがいいなぁ。
今はモタードなご時世なんだろうけど。
自分の中じゃカッコイイバイクはセパハン。

短気等オンロードで今も速く走らせてる人たちって
SRX系でないの?
67774RR:03/11/09 04:28 ID:ZXdCpSVq
SRXのスタイルがまた今カコイイんじゃないかと思うのはモキだけか?
68774RR:03/11/09 07:09 ID:jZsG3PZP
>>67
あれはカコイイ。他人がどう思おうが自信を持て!

GB乗ってるけど、SRX600ホスイ
69774RR:03/11/09 07:22 ID:epIeXfri
この前ヤフオクにSRX600の
エンジン積んだNSR250が出てた。
しかも680cc&給排気チューンだった。
NSRなのにドコドコしてたら面白そう。

以前雑誌でSR400改がゼロヨン13秒出してた。
いじれば単気筒でも速いね。
70774RR:03/11/09 07:28 ID:DL4NL05M
>>45
>SBK用からむりやり1気筒とっぱらったやつ。

・・・違うぞ。(w
71774RR:03/11/09 08:10 ID:UhUPAXAu
やっぱり、グースじゃないですか?
レーシング仕様に乗ったことありますけど、かなり速いですよ。
72774RR:03/11/09 08:22 ID:+hLi2zAG
モンキー
73774RR:03/11/09 08:31 ID:TakSGHTp
NSR150SP
122kgで39.5ps
アプのRS125やTZR125Rのように最高速を稼ぐ為のハイギアードでは
無いので加速は鋭く、2st250オフ車にも遅れをとりません。
しかも2st250オフ車が150〜160km/h台で限界なのに対して
180km/h台の最高速です。
おおよそ160km/hまでのレンジなら何処を走らせても中型屈指の速さを
もっているのです。
74774RR:03/11/09 08:36 ID:g/ULJ4n8
ぱっと思い浮かぶのでは
50以下→NSR50、RS50
125以下→RG125、RS125、MITO
250以下→RG200、SDR
400以下→SRX400、グース350、サトゥルノ350
大型→SRX600、サトゥルノ500、SZR660、スコーピオン
   スーパーモノ(ドカ、ビモ)、DUKE640
モタードは日本の峠では皆速いので割愛。
スペシャルビルダーのバイクまで入れればいくらでも出てきそうだな。
75774RR:03/11/09 08:45 ID:eB9rSuy5
NSR150はシングルの味とかそういうのは殆どないね。
良く出来た2stレプって感じかな。
下から上までギュイーンと回るし。
装備にしてもスタイルにしても価格にしてもとにかく
良く出来てる。
ブレーキとステップは要交換だけど。
76774RR:03/11/09 08:56 ID:qUyWEuFw
単気筒スポーツだと各種SRXを思い浮かべますね。
自分は2stレプ乗りですがやっぱSRXはカコイイと思います。
あ、好き好きじゃなくて「速い」ですか。
でも速さも速いはずですよね。
個人的には目を三角にして回してるSRX海苔には遭遇した事が
無いですけど。
77774RR:03/11/09 10:10 ID:rPUKJKS1
漏れは元SRX海苔だがモトポッシュで430ccフルチューンして乗ってた。
当時モトポッシュも創立したばっかで民家の軒先ガレージみたいなとこで手を入れてくれたよ。
キャブは京浜CRの29mmでBITO R&Dの尾藤さんにステー加工してもらったもんだ。
強化クラッチにハイカム、鍛造ピストン、ポッシュオリジナルフルエキ&スパトラ10枚ディスク・・・
シュンシュン回ってメータ振り切りだったけど目は三角になってなかったぞ。
78BT:03/11/09 10:15 ID:/MfsyxtO
>>70
実は本当です。
888エンジンの水平側シリンダーだけ使って排気量アップ、
余った垂直側シリンダーはバランサーになっています。
79774RR:03/11/09 12:24 ID:GCF4g3Ta


トルクがひろ〜い回転域であって
しかも軽量なバイクって何?
軽いフレームにアメリカンの猿人みたいなのがいいなー


80774RR:03/11/09 12:26 ID:FWMsXZVq
>>79
NS1
81774RR:03/11/09 12:33 ID:6pzXL0Ij
>>69

250のフレームにエンジン積み替えでいままで見た一番走りそうなのって

そのSRX680ccエンジンのNSR?

 
82774RR:03/11/09 16:17 ID:AFROW2xi
グース250に350エンジン×ヨシムラフルチューン

いい時代ですた。

83774RR:03/11/09 16:19 ID:+hLi2zAG
モンキー
84774RR:03/11/09 18:10 ID:t16FAmP8
cb250rszにxl500のエンジンって結構定番だったよねー。
85774RR:03/11/09 18:16 ID:NlSitdY+
なにが定番なもんか。やったことねーだろ、耳年増が。
XLは6V電装なので、けっこう苦労するんだよ。

サクッと逝くならFT500だ。
86damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/11/09 18:29 ID:yhwaI6+b
>85
昔、秦野のバイク屋で作ってましたね。
O誌でのFISCOアタックに載りましたっけ。
87774RR:03/11/09 18:36 ID:Qzpvw98h
SRXはカコイイよな…








で買っちゃったよ。
88774RR:03/11/09 19:42 ID:sb2oeFO6
SRX-6が好きでちょこちょこイジって乗っています。
友人がグース250改350仕様に乗ってるのでよく一緒に走りに行くんですが
並べて停めたらグースの方がバイクに乗らない人のウケが良い・・・

SRXの方がスリムでパワーも有るんだぞ!と小一時間・・・


言えねー(悲
89774RR:03/11/09 19:54 ID:S3B/O5hs
それはきっと弄ってるからだよ。
SRXは、見た目に関してはノーマルが一番評判良いもの。
特にバイク素人さんにはね。
90774RR:03/11/09 19:56 ID:Qzpvw98h
グースのSRXデザインの好みは相反するような。
916666666:03/11/09 20:09 ID:RTK2Lly+
>>25

ない
92774RR:03/11/09 23:07 ID:Ip6LOYqC
ビューエルの単気筒のやつは速いの?
ブラストとかなんとか・・・
93774RR:03/11/09 23:28 ID:cX6F5VvT
雑誌でアメリカの初心者向けバイクって書いてた
ビューエルのもろデチューンだもんね
500ccだか600ccだかあるから遅くはないと思うけど。
94774RR:03/11/09 23:31 ID:mV3I6ApI
四発から単気筒に乗り換えた人はいる?
自分は750cc4発からSRX600に乗り換えたのだが、
音量振動の割にはスピードが出ない。
出だし1秒は速いが2秒たったら抜かされ、5秒後には米粒になりそう。
しかも高回転になればなるほど振動が大きくなりうるさくもなる。
これらは買った時についていたマフラーのせいかなぁ

>>92
俺も引かれたがデザインがダサいと思った。
もっとコンパクトならより興味を持ったのだが
そうするつもりはないみたいだね
95774RR:03/11/09 23:57 ID:5sCy00CU
シングルスポーツは、ホントにイイ。
モタードじゃなくて、前傾姿勢なヤツ。
ババババっと独特の鼓動と共に加速。
取り回しも軽く、走りも軽快そのもの。
パワーバンドとコーナリングが決まったときは最高の気分になる。
モタードとかで使われてるハイパワーシングルで
前傾姿勢なスポーツバイクがほしぃ
96774RR:03/11/10 00:11 ID:/9yQgobo
4stモトクロッサーのエンジンは鬼のようなパワーな上にムチャクチャ軽いから、
これをベースにしたエンジンのシングルスポーツがあれば最高なのかと思う。
http://www.nns.ne.jp/ent/p-design/g_srx.html
とか。
97774RR:03/11/10 00:13 ID:fZ0YKEk3
>>96
そのデザインはどうかと
98774RR:03/11/10 00:15 ID:xcD6DGyP
黙ってGB乗っとけ。ああいう渋好みのバイクこそ今必要だ。

あ、カウル無しは駄目よ。
99774RR:03/11/10 00:23 ID:fZ0YKEk3
俺としてはWR400FあたりのエンジンをGB400TTをもっとごつくした風のバイクに乗せてくれりゃあいいんだけどな
カウルはいんないけどシングルシートは譲れないな
でもモトクロッサーのエンジンて小さいからエンジンの迫力なくてかっこわるいかもな
100774RR:03/11/10 00:32 ID:v/3+iQXV
ここのスレのひとは排ガス規制と音量規制についてどう思ってんの?
今の基準で作った公道用市販車だとかなりショボーンな感じになりそうなんだけど。
101774RR:03/11/10 00:40 ID:C+/kanzP
インジェクションと触媒入り大容量軽量素材マフラーでクリアー



で安かったらいいのにね
102774RR:03/11/10 00:43 ID:SSW3FlEn
SDR…
2stは駄目でつか。
そうでつか。
103774RR:03/11/10 00:44 ID:fZ0YKEk3
インジェクションいらね
104774RR:03/11/10 00:47 ID:fZ0YKEk3
よし、わかった
スズキは1200ccの単気筒作ってGS1200SSの車体に載せろ
105774RR:03/11/10 00:49 ID:QnTMazB4
>>96
カウルいらね!!!!見るからに重そう....
106774RR:03/11/10 00:51 ID:fZ0YKEk3
カウルはいらねーから実売50万円台で出せ
したら買う
107774RR:03/11/10 00:55 ID:123Wysat
>>104
3気筒殺せばよい
108774RR:03/11/10 00:57 ID:r61iRfQR
>98
GBにカウルって着いてるの?
109774RR:03/11/10 01:01 ID:fZ0YKEk3
>>107
よし、わかった
スズキはGS1200SSを3気筒殺して出せ
110774RR:03/11/10 01:05 ID:C+/kanzP
>>109
300ccかよ!

俺はMT-03を支持するね
ブルドックが出て新600フェザーが出たんだから
ヤマハのニューシングルも出るさ、きっと
111774RR:03/11/10 07:07 ID:+GQmjM7r
GB400/500はバンク核が少なくて

ショボーンですた。
112774RR:03/11/10 08:36 ID:P/6Z6WbB
>>108
GB400TT Mk2はカウルがついてた。
ttp://www.honda.co.jp/news/1985/2850619.html
113774RR:03/11/10 09:01 ID:PWG3ZVmE
重たいカウルステーも付いてました
114774RR:03/11/10 09:19 ID:v027Vj02
200γ
115774RR:03/11/10 09:36 ID:aiAKRgV3
BMWが単気筒車を作るとコウナル

ttp://response.jp/issue/2002/0128/article14571_1.images/21922.html

116774RR:03/11/10 10:51 ID:7LDuGTFk
>>108
ついでに書くと乗車定員一名
117774RR:03/11/10 12:09 ID:DNbquOXd
>>115
BMWはFシリーズとしていくつも単気筒を出しているよ。
単気筒なのに振動が少ないらしい。
俺も振動が少ないほうがいい。
ハーレイに乗ってるのではないから
118774RR:03/11/10 12:44 ID:h6gsaEtz
既出かもしれないが、KTMのDUKE。
友達が乗ってるけど、峠でも結構速かった。
でも、日本ではモタードあんまし人気無いね。
119金ゝ日 :03/11/10 13:03 ID:IzB2D0gj
>>118
とんでもない!
XRモタードやSBの立場はどうなるの。
どうせなら、DR−Z改かな。
日本では、どうも単気筒はストリートユースのものと考えられているらしい。
昔は250でも速い車種はいくらでもあったのだよ。
歳がばれるな、こういうことを言うと。
120金ゝ日 :03/11/10 13:28 ID:IzB2D0gj
DR−Zのモタード改は、結構速いと聞いた。
もし経済的に余裕があるなら、試してみるがよい。
400の単コロはSRだというのが定説だが、
昔のSRXも結構よかった。
マルチやビッグバイクにない、トルクモリモリの感触は
なかなかいいものがあるぞ。
121狼源太会長:03/11/10 13:45 ID:GhEWqLWt
おまいら、CBX250Sが出てませんよ。
122全裸イダー ◆NudistNtTA :03/11/10 13:57 ID:eo2KR60A
最新モトクロッサーのモタード仕様は魅力的ですよね。
でも昔ながらのスーパーバイカーズってのもやっぱり好き。XT500なんか速いもんねぇ。

そうそう、単コロっていうと大きな排気量を連想し望みがちだけど、
金ゝ日タソの言うように250の単コロもイイっすよね、CS250とか結構速かったんじゃない?
高校のころセカンドバイクに欲しかったなぁCS、オレには車体が小さいから買わなかったけど。
123774RR:03/11/10 14:12 ID:aiAKRgV3
GB250もノーマルのSR400よりは速かったような
記憶が・・。
124金ゝ日 :03/11/10 14:21 ID:IzB2D0gj
>>121
CBX250Sは、兄弟車にCBX125Fというのがあったせいか、
確かに低く見られているところがあると思います。
でも、GBと同じエンヂンでカウル付
見つかればお買い得商品カナ?
125774RR:03/11/10 14:41 ID:h5HAuC2A
ロケットカウルだしなー。
バイク知らない人間から見たら珍と変わらんってのがな。
この間池袋で、半ヘルで乗ってる奴見たよ。
車体は一応ノーマルっぽかったけど、乗ってる奴のせいで珍に見えた。
左ハンドルにコンビニ袋ぶら下げてたしな。
126774RR:03/11/10 14:46 ID:tlMHiI76
アプリリアのRS125が一番早いでしょ
乾燥重量120くらいで34ps
2st好きにはお勧めでしょ
127金ゝ日 :03/11/10 14:48 ID:IzB2D0gj
単気筒復活ののろしを上げる単車に期待!
128774RR:03/11/10 14:51 ID:jSnJE1eL
>112-113
>116
にゃるほど。渋いわ、コレ。
129774RR:03/11/10 16:01 ID:Tr5tZbi2
3年位前に北区の YoYo ってバイク屋にジレラ,サトルーノ500のデッドストックが置いてあったなー。
「買う?」って聞かれてちょっと心動いた。。。
130774RR:03/11/10 17:18 ID:TkbiQC98
>124
GBと同じエンジソではないぞよ。
XLRと同じ。
13177774RRRRR ◆774ooNiTus :03/11/10 17:55 ID:N4alXt3d
ヤマハはXV1600のシリンダーを使ってSR800を作ってクレ。
OHV800シングルってカナーリ惹かれるけど。
SRV1600でもいいぞ。もちクラシックスタイルでな。

BT1100が発表されたとき、ヨーロッパヤマハのサイトでアンケートがあって、
SRVのデザインだったら買うのになんて書いたんだが、
ヨーロッパの連中にSRVって車種名が通じたかどうか不明。

132774RR:03/11/10 19:02 ID:Sgi4MBqz
>>94
SRX-6って42psでトルク4.9kgm/5500rpm
この低速トルクありそうな数字なら登りコーナーの立ち上がりなど速そうだけど?駄目なの?
ながーく引っ張れないギア比とか?
スタイルは写真で見るといいんだけど実物見ると普通だね。そのスリムさが良いんだけど。
133774RR:03/11/11 01:06 ID:prLvQCm6
恥ずかしながら10年ほど前にSRX600に峠で抜かれたことがある。
俺は2stレプリカ乗っていたんだけど上りの急な勾配でイライラしてた。
パワーバンドに入ったと思ったらコーナーでまた減速という最悪のパターンだったから。
そしたらスルスル〜とSRXが抜いていくんですよ、アウトから。
肩に力が入っていない実に自然な感じで。
マフラーもノーマルで実に静か。
かなりのショックだったよ。
家に帰ってからカタログを見て更にショック。
当時スペック至上主義だったからパワーも車重も大したことのないSRXに抜かれたのは堪えた。
でまあ更にパワーのあるバイクに乗ったり逆に小さなバイクに乗ったりしたけど今ではシングル乗り。
難しさもあるけれど単気筒はめちゃくちゃ楽しい乗り物だと声を大にして言いたい。
134774RR:03/11/11 22:39 ID:E9sLhpfx
単気筒マンセー保守アゲ
135774RR:03/11/12 09:39 ID:tYaEccmv
おまいら、エストレヤ600が出たら買いますか?
136774RR:03/11/12 10:01 ID:T17oXi9K
買わない に ヘキサゴン!
137774RR:03/11/12 10:52 ID:qzjlPZG1
XR650モタードがメーカー純正で出たら買う。
つーかXR650Rのモタード仕様とKTMDUKEUのどっちか買うつもりで
検討中。
138774RR:03/11/12 10:53 ID:ihkIVf1I
Dトラ遅いよ
139774RR:03/11/12 10:54 ID:Y8/OCOlc
アメリカでロン・ウッドっていうオサーンが造ってたROTAXエンジンの
WOOD ROTAXって知ってる?日本にも輸入されてたよ。
知り合いのバイク屋が乗ったときに、速過ぎてとてもじゃないが
ギヤ上げられねえ、と言ってました。売れなかったろうな。
200マソだったし。
140774RR:03/11/12 10:57 ID:nr5FmtJD
CR500モタードKX500モタード

と基地害が乗りそうなバイクをageてみる。
141774RR:03/11/12 11:28 ID:cW66e3sQ
KRR ZX150

40psは、かなり危険です。
142774RR:03/11/12 11:52 ID:Xi0193G2
タイカワサキだっけ?>KRR
一度路上で見たけど、確かに排気量以上の雰囲気があった。
143774RR:03/11/12 18:28 ID:KuHqFCgl
CBR150もシングルでしたっけ?
144774RR:03/11/12 21:22 ID:ZIUy2knO
昔のKRR150SEが40psで、今出回ってるKRR150ZXは約30PSだよね。
KRR150SEの方は40psで121kgとNSR150SPよりも微妙にスペックが
上なんだよね。
KRR150ZXはカコイイのに大人しいスペックになっちゃった。
145金ゝ日 :03/11/12 21:47 ID:pvRYAac9
>>143
となれば、125が欲しい気もする。
高速に乗れる150か、維持費が安い125か
迷うところである。
146774RR:03/11/12 22:46 ID:tdMP3ll9
2st挙げてる人いるけど、あえて「シングル」っていった場合に、
2st単気筒を指すとはあまり思えないのだが。
当然、2st単気筒もシングルで間違いではないのだけど。
147774RR:03/11/12 22:50 ID:4ZzpId7i
>>146
たまにそういうのいちいち突っ込む人いるけど、こういうスレであえて「2スト」あげた場合に、
本気だとはあまり思えないのだが。
当然、その突っ込みも間違いではないのだけど。
148774RR:03/11/12 22:51 ID:cjRD+YWo
たしかにねー。
2stが消えた今はともかく、全盛期でもそんな感じだった。
2stはひっくるめて2st、単気筒もパラレルツインもVツインもみんな一緒。
なんでだろ?
149774RR:03/11/12 22:52 ID:4ZzpId7i
>>148
いや、全然一緒じゃないよ?
150774RR:03/11/12 22:57 ID:r0b0VSMN
単鬼頭ならなんでもいいぢゃん
151774RR:03/11/12 23:02 ID:V8jW+lT7
ここでの単気筒は、多気筒化した方性能が良いのに、
あえて単気筒にこだわるスレなのでは無いかと思いまつ
あたし個人の意見では、緑枠ナンバーの車検付きバイクが
このスレにふさわしいかと思うのでつが・・・
間違いでつか??
152151:03/11/12 23:05 ID:V8jW+lT7
ここでの単気筒は、多気筒化した方性能が良いのに
↑は間違いでつ
ここでの単気筒は、多気筒化した方が性能が良いのに
が正しいスマソ
153774RR:03/11/13 00:51 ID:xgVNvU6f
>144
単にエンジン出力か後輪出力かだよ
154774RR:03/11/13 01:38 ID:DeHnZ4wS
>>139
オートバイ増刊「年鑑 世界のオートバイ'89」で確認。
108.5kg で 54ps 。そりゃ走る訳だ…。
なんだか妙に魅かれるデザインだなぁ。
155774RR:03/11/13 01:51 ID:yTR/UbKk
>>153
後輪出力だとすると、今度はNSR150SPに微妙に負けてるんだね
156全裸イダー ◆NudistNtTA :03/11/13 02:37 ID:VKwcmf3y
ウッドロータックスならダートラ見に行くとたまに乗ってる人いるよ。
速いよぉ、まぁ最新4stモトクロッサーのダートラ仕様も速いけどね。
ロン・ウッドって名前もストーンズ好きのオレにはグッとくるものがあるw
157774RR:03/11/13 13:07 ID:F1vPSNhs
WOLF200に一票
158774RR:03/11/14 23:49 ID:CI2J3unr
http://ymedc.introweb.nl/en/archive/street/mt03.shtml
とりあえず、これが欲しい。
159774RR:03/11/15 00:52 ID:lAhMmgm7
>>158
mt03てそれか
前結局ブルドッグになっちゃった奴のこと行ってるのかと思ってたよ
あれはかなりかっこよかったけどこれはそんなでもないな
160774RR:03/11/15 06:27 ID:3rLNrvOb
CR500が最速でしょ
161774RR:03/11/15 11:15 ID:lAhMmgm7
ああ、あれはmt01だったのか
つーかさ市販車になると質がおちるのはわかるけどさ、なんだってわざわざデザインもしょぼくなるのかね
162774RR:03/11/15 11:21 ID:KDdktAVX
NSR150もかなり速いよ
タイホンダってのがちょっとあれだけどな・・・・・・
最高速は約180
163774RR:03/11/15 11:23 ID:5ppiBfCL
CBR150は140キロでるらしいぞ
164774RR:03/11/15 12:10 ID:vvP1rbKU
新車のSRX600を扱ってる所、ハケーン!

ttp://www.sms.sony.co.jp/products/srx/
165774RR:03/11/15 12:24 ID:G9v/G0zA
ヽ(`Д´)ノ
166774RR:03/11/15 14:19 ID:5ppiBfCL
PSが大きいほど速いのですか?
167774RR:03/11/15 17:20 ID:R+TI0+x9
>164
ヽ(`Д´)ノ モウクルナ!
168774RR:03/11/15 21:30 ID:2ROimNMM
>>166
プレステは小さいよ。
169774RR:03/11/16 05:26 ID:gDXONMTz
MT-03はオンオフのいいとこ取りだね。
どーせならアッパーカウルをつけてツアラーからもいいとこ取りをして
レーサーレプリカを参考にさらに小型軽量にしたら、

最強になるのに
170774RR:03/11/16 11:45 ID:JwYhoUmH
WR450の猿人スワップのTZは欲しいと思た。どっかのショップでモトメンテで紹介してた奴。
ハーフカウルのデザインは頂けないですが。
あとDトラ遅いって有るけど奥多摩周遊ぐらいのワインディングでもない限りDトラが遅いって感じる事ないと思いますけどどうでしょ?
シグナルバトルじゃそりゃそうだろうけど・・・。
171774RR:03/11/17 00:53 ID:P+IugC62
>>170
漏れも公道では遅いとはおもわん。OFF車モタは通勤快速ってイメージあるし
けどなんていうか250ccだから仕方ないが本気で速くはしろうとおもうと常にゆとりないよな〜。
172774RR:03/11/17 18:17 ID:LcJtRL4j
>>133
なんでSRX4じゃなく6とわかったの?
173774RR:03/11/17 18:26 ID:teyKKWsD


GB250にGB400のエンジン載りまつか?
やったヒトいまつか?

  
174774RR:03/11/17 18:27 ID:OwfDC6zg
SRって最高どのくらい出る?加速とか速い方の部類?
175774RR:03/11/17 18:34 ID:SqHoXSqU
>>174
おそい
176774RR:03/11/17 18:59 ID:tTxShmCQ
最速   NSR80
177774RR:03/11/17 22:03 ID:jRFwoRw2
元グッチ ふぁるコーね
速くなくても雰囲気に惹かれる。
178774RR:03/11/17 22:26 ID:3SCPXGxV
6年ほど前、限定解除し憧れのリッターネイキッドをモノにした。
俺は納車直後、高速に乗った。笑いが止まらなかったね、馬力の違いには。
信号待ちで3ナンバーの車が並んできても、平常心。
中型バイクには、もはや注意も払っていなかった。
妄想になるまでやりたかった、ふぬわkmで高速走行、サーキット走行もやった。
でも、ある時期をすぎてから急にオドメーターが回らなくなったんだ・・・。


免許とりたてで、ホンダの単コロに乗ってた頃が、一番楽しかったと。

179774RR:03/11/17 22:47 ID:nsUhqc7t
SDR200

34ps 2.8kg・m 105kg


2st単気筒最強!
180774RR:03/11/18 00:03 ID:qXS5pQ4C
どんな最強バイクでもボロイ軽につっこんだらアボーンするよな。
181774RR:03/11/18 00:22 ID:tGJKm9Di
ツレ、SDR200「200ccEG吸気ノーマル+ステダン+ジャッカルチャンバー+2stゾイル100%」と
俺、SRX-6[600ccノーマルEG+FCRキャブ+クエーサーマフラー]で内輪湾岸バトル

ギンギンにブチ回してシフトUPされると150kmまでは圧倒的にSDRの方が速い。
SRXもFCRで武装してからはトルクが太ってイイ感じだが・・・まだダメポ
速度のノリが違う。NA車でターボ車をムキになって追いかけてる気分

ノーマルキャブ+クエーサーだと笑うしかない位差が開いてたのがキャブ替えて
射程距離内に居るだけマシになった・・・馬力倍近く有るんすけど。

140kmあたりまでは差が開く一方だ。
SDRが150km〜160km付近で伸びが悪くなりウネウネと格闘しだす頃に
SRXのメーターは175km位を指しジワジワ追い上げ開始!差が詰まる!
ヘルメットの中でココからがSRXの見せ所よォ〜ってニヤついてたら
ミラーに追い上げてきたネイキッドが映る「ちィ、4発か?」と思ってたら
カフェなSRが炸裂音を残し俺とツレの間を縫うように抜いて消えていった・・・。

18297鶴× ◆PyUMQXN4Mo :03/11/18 00:29 ID:Sf1dHL7r
>>181
どっちも所有しれるけどSRXの方が速いような気がする
183774RR:03/11/18 00:43 ID:qXS5pQ4C
>>181
危ないからやめとけ。
184774RR:03/11/18 02:05 ID:YCQQHoLh
俺はSDRを過去に乗っていて今はSRXだけどやっぱりSRXの方が速いと思う
SDRが速いのは120km位までであとはじわじわ伸びていく
そして160km以上はビタ一文出なかった
いじったのはチャンバーとPWKキャブくらいだけどね
SRX600はFCRとマフラーをきっちり詰めるとかなりの速さ
待ち乗り限定でがんばればリッタークラスにも付いていけるよ
信号のおかげですが(w
ただしクラッチを替えないとすぐに滑るようになる
ノーマルのままなら0スタートは押さえ気味にして2速からがんばろう
185774RR:03/11/18 02:09 ID:qXS5pQ4C
高速いがいで120km以上なんてつかわんだろう。
186774RR:03/11/18 04:18 ID:jYjJrGBR
>>181
つーか、キャブセッティング合ってないんじゃないか?
187774RR:03/11/18 13:07 ID:HO8U5jgG
て言うかSRに抜かれるか普通?
188774RR:03/11/18 18:40 ID:uAEK0qgD
>>181
どう考えてもありえんな
189774RR:03/11/18 18:54 ID:VHTQobPU
>>181
おまえ、そのSRはルシファーズハンマーだよ
勝てるわけないだろ?
龍也さんのニンジャがセロヨンで負けたんだぜ?
190774RR:03/11/18 22:17 ID:yaTvLoVp
>>189
えっ!!
N1竜也がどうしたって
191774RR:03/11/19 00:09 ID:/4DkkLPT
気持ち悪いほど速いSR 
この人、96〜97年の頃、首都高では有名だったので知ってる人もいるかもしれませんねー。
(アメリカのドキュメント番組風に)そう、それは存在したのです・・・。
96年の秋。当時、千葉県に住むIKEIKEさん(当時23)はその週末の土曜日もC1に来ていました。
「ええ、私も噂だけは聞いていたんですよ。鬼のように速いSRがいるってね。でも信じてませんでした。」
彼は信じられないと言った表情で首を横に振ります。
「よく辰巳PAで休憩していると、そのSRを墜とそうとしている人達を見かけてはいたんですよ。」
まさか、あなたがやり合うとは夢にも思っていなかったっと言う事ですか?
「ええ、その通りです。まさか、あんな化け物がこの世に存在していたなんて夢にも思いませんでした」
では彼はどのような貴重な経験をしたのでしょうか?彼の回想をVTRにしました。ご覧下さい。
(前置きが長くてすいません。こっから本文です)
96年当時と言えば、「SR」と「ジャメリカン」が大流行していた頃の話です。私はYZFの時代ですね。
SRが潜在的に速い車であると言う事実は認識していました。レース等でもそれは実証済みですね。
ただし、首都高と言うフィールドは平均速度が高いのでエンジン・フレーム共に苦しいと思います。
しかも、相手は国産レプリカや逆輸入車です。公道にはレギュレーションはありません。無差別です。
しかし、辰巳PAで休んでいると「SRが内回りに出たぞ!」っという声と共に出撃する単車も多くあり、
また、ココで知り合った人からも見た話を聞いていましたが、眉唾でした。いませんでした」
192774RR:03/11/19 00:10 ID:/4DkkLPT

そんなある土曜日、外回りを走っていると2号線合流〜5号線合流まで断続的な大渋滞となっていました。
私がその中をスリ抜けて行くと、3号線手前で1台のダートトラック風のSRに遭遇しました。
気になったので後ろについてみるとリアはワイドリムのスポークホイールを履き、タイヤはきっちり使っています。
スリ抜けも無理はしないがテンポが良く、少し走っただけでそのテクが伺えました。
もしかして・・・。彼も私に合わせて走っています。明らかにお互い意識していました。
っとミラーを見ると後ろに10台程のバイクがいるではないですか。みなさん我々2台を抜きません。
千代田トンネルに入り、SRのスリ抜けのペースが上がってきました。が、無理はしません。
トンネルを抜けた所で車が詰まり、停車を余儀なくされました。すると1台のバイクが横に並びました。
バイクはFZR1000。「よお!」っと男は声をかけてきました。2週間ほど前にバトルの中で知り合った男。
この人も相当に速く、走るペースが合うので私も彼と走るのが好きでした。(彼の事は後日書く予定)
私が「よお!あのSRが例のヤツか?」っと聞くと「そうだよ!この前見たから間違いない!」との答え。
「ヤるか!?」と聞く私に「当たり前でしょ!」っと彼の声が排気音の中から聞こえる。「墜とすぞ!」気合が入る。
193774RR:03/11/19 00:10 ID:/4DkkLPT
車が進み出す。5号合流手前、ある程度クリアな状況が生まれるとSRが猛然と開け始めた!!
遅れないように必死に全車ワイドオープン。皆、コイツを狙ってたんだと気付く。俺は5番手に着ける。
FZRも真後ろにいる。SRはいい速度で車を縫う。しかし、俺もスリ抜けだけは得意。すぐに2台をパスする。
江戸橋JCTに進入する。1番手SR・2番手'90TZR(この人も速かった)・3番手俺・4番手FZRのオーダー。
この時点で他は引き離されかかっている。江戸橋を一気に抜ける。コーナリングスピードが速い。
コーナーで「SR」や「2st250」についてくのは結構骨だ。路面が悪くリヤが滑る。スッゲー怖かった。
立ち上がって本線合流。俺は一気に片を着けるべくアクセルを開けた。加速ならコッチが上だかんねー。
SRとTZRは空いている右車線へ向かう。ならば、俺は左しかない。ココで抜くには車線を変えるしかない。
左車線は合流を避ける車でいっぱい。だけど僕は頭悪いからフルスロットル!!うひゃひゃ。
第1車線と第2車線の間を全開。メーターなんか見れない。車郡を縫うと言うより突き抜けていく。
視界の右端からSRとTZRが消える。けど、そんな事より目の前の危険に手一杯な俺がいる。(泣)
本末転倒ってやつですか?私バカなんでこういう事多いんです。
車郡を抜けるとPC待機所前のS字コーナーが迫っていた。慌ててフルブレ-キング!!
しっかーし!ここで初めてトンデモナイ奴を相手にしていた事が解るのであった!
ブレーキをする俺の左横車線をSRがブレーキランプを着けずにスッゲー速度で抜いていった!
「うっそだろぉぉぉ!」っと思いつつも一度ブレーキを離す俺。2拍おいて、再度ブレ-キング開始。
まともに止まれる訳が無い。リヤがロックして、流れながらのコーナー進入。速度は聞かないで。怖いから。
慌てる俺の目の前でSRが一瞬ブレーキを掛けてコーナーに入っていくのが見える。
凄まじかった。一気にフルバンクっというよりオートレーサーよろしくのバンク角でリヤを滑らせている!
そう、完全に進入からリアを流しっぱなしなんです。2輪ドリフトってやつですな!イってます!
「シャンポン」とか言うフランス人並ですね。理解不能の走り方ってヤツです。
194774RR:03/11/19 00:11 ID:/4DkkLPT
俺もコーナーに無理やり単車を寝かす。一か八かの賭けでしたが、リアがグリップした直後おもいっきり
車体が振られたもののどうにか側壁ギリギリで立ち上がる事に成功!この時にはFZRにもパスされてました。
追い上げ開始です。2台との差は30m程。まだ射程圏内です。ストレートで全開にしていくと意外とアッサリ
差が詰まりました。銀座のS字手前でその差が15m!しかしこのS字をSRはリアを滑らせて行きます。
この時のスピードは尋常では無く、R32 GT-Rでも着いていけないと言う噂が納得できました。
S字を立ち上がる既に彼は次のコーナーに入っています。俺の前でFZRも頑張っていますがアレが相手では
どうにもなりません。この後もコーナーで離され、直線で追いつくという展開の中、浜崎橋JCTに差し掛かる。
そこで、先頭を走るSRが身振りで湾岸方面へ俺たちを誘って来た。勿論、着いて行く。
まあ、この高速コースは難無く抜かせたりしたけど、圧巻は湾岸合流のループでドリフトしてた事!!
って言うか、この人がコーナーでグリップさせてたのを見てない。ブレーキランプが着くのも余り見なかった。
マチコ先生が見てたら「ケンタ君たら!もう、まいっチング(はぁと)」っと言ってしまう走りでしたね。
そんなこんなで辰巳PAに到着。3人で話をする。ちなみにTZRは銀座辺りでいなくなっていました。
この人、某有名SR系バイクショップの店員だった模様。ちなみにそこはドレスアップ系で有名な店です。
元々が峠小僧出身でNSR時代からノーマルタイヤで走っており、バイク=滑らせるモノっと思ってたらしい。
そのせいか、自分が滑っていると言う事自体に余り気が付いていない様子でしたねー。完全に狂ってますね。
こんな人に「でも、すり抜けは君の方が上手いね」と言われても複雑な心境だったのは事実です。(笑)
SRが帰った後、FZRの彼が「速くなりたいけど、アアはなりたく無えな・・・」っと呟きました。
自分の知っている世界と別次元の人やモノを見た時、人は戸惑うものだなっと確信した出来事でした。
しばらくすると彼の噂は聞かなくなりました。今はどうしてるんでしょうかねー。
もう一度走って見たい・・・・・・・・・・かな?(笑)←絶対着いていけないんでしょうけどね。
195774RR:03/11/19 00:26 ID:3qiwPVHB
コピペウザイ
196774RR:03/11/19 00:33 ID:XTPKL9VT
>>181
クェーサーの蓋が塞がったままなんじゃない?

197774RR:03/11/19 01:24 ID:TXg0yRLu
長文キモイ
198774RR:03/11/19 04:11 ID:pWD0HIla




単気筒と4気筒だとどちらが低速トルクだせるエンジン作れんの?
199774RR:03/11/19 14:16 ID:2MsEydwQ
>>198

排気量にもよるけど、はじめからそのつもりで作るなら4気筒。
ただ低速トルクだけあってもトラクションが出にくいから198がイメージしてる「低速トルク」
っていうのとは違うかもしれんが。
200774RR:03/11/19 17:01 ID:iuROxWdq
>199
排気量同じでも4気筒の方低速トルク出せるの?トラクション出にくいって事はマイルドでタイヤに優しいトルクなわけ?
201774RR:03/11/19 18:28 ID:iw9LnDwx
極低速ではシングルだと爆発間隔があきすぎて止まってしまう
Uターンでバスンとエンストして立ちゴケしそうになった経験はないかな?
だから低速がないどころか動かすことも出来ない
4発はその名の通り4倍爆発しているので同じ事をしても全然平気
さらに言えばシングルは上も伸びない非常にパワーバンドの狭いエンジン形式といえる
202774RR:03/11/19 20:37 ID:TWBIx6gn
ようするにケンケンが単気筒で4つ足で走る動物が4気筒って雰囲気だろ?
203774RR:03/11/19 20:46 ID:+ZmKah+I
デカイハンマーで1回で杭をさすのと、ただのハンマーで4回で杭をさすのといしょだろ?
204774RR:03/11/19 20:57 ID:TWBIx6gn
わかったでかいちんこで一回突くのとちっこいちんこで四回突くのと一緒ってことだな
205774RR:03/11/19 21:22 ID:+DsQRT+u
>>204

そういうこった。
でもって、実際のところ女の子の性感としては大抵のコが、
ちっこいちんこで4回突いたほうが気持ちいいわけなんだな。
男の巨根願望とは裏腹に。

ただまあ、女の子の性的体験ってのは表面的な感覚だけじゃなくて、
充足感とか被征服感とかそういうのも含まれちゃっているから
話はムヅカシイ。

199が言ってる
>198がイメージしてる「低速トルク」
>っていうのとは違うかもしれん

ってのはそういうことだな。感覚と事実ってのは、ずれることもままあるってこった。
206774Gorilla ◆49cc.8301. :03/11/19 21:31 ID:4bUcFFA2
ノハヽ  ちっこいチンコもでっかいチンコもイラネ
从´_ゝ`) でっかいカリ最強
207774RR:03/11/19 22:49 ID:qV7beqrd
シングルは、圧縮時にクランクを回す力はフライホイールやクランクの惰性以外の何者でもないですからな。
極低速の回転慣性がついていないときに負荷をかけると「プスン」となるわけで…。
自分も友人の4発車に乗ってみて、エンストしないことに驚きましたよ。
208774RR:03/11/20 03:38 ID:3r8fUesW
実際には極低回転でエンストするかどうかは意味無いよね?
エンストしないように回すわけだし。
エンストしないなら同じ回転数ではシングルの方がトルクある。
速さ関係無しに極低回転でエンストしないと言う事のみに意味を求めるなら
排気量下げた方がいい。
400や250マルチよりも50シングルの方がエンストしない。
しかし低排気量では様々なバランスからマルチは作れない。
209774RR:03/11/20 04:16 ID:p2e4NRWH
チキショー息抜きに妄想スレ覗いたのに>>208とかよんでたら
あたまがプシューってなりそうでつよ( `_ゝ´)プッシュー

ねまつ・・
210774RR:03/11/20 04:27 ID:5GSj4etB
低速に話を移すとしましょう
でもこれもシングルには良くない
よくSR乗っているお兄ちゃんが高いギアを低回転で引っ張るがノッキングがおきやすい
カリカリいってピストンを傷つけブローするすることもある
回転を上げればいいじゃんというがそうすると回転域は中速になっている
何を持って中速かという議論もあるが例えば600のシングルなら8000も回ればマシな方
3等分すれば低速は2600まで、中速は5400まで、そしてそれ以上が高速域
如何に600といえども3000に満たない回転域では結構心細いはず
それでも昔のバイクなら普通に走れたがそれはフライホイールが大きかったから
自分なら4000〜6000位をメインに使う
やっぱりシングルで遊ぶなら中速だ

最近のハイテクマルチから見れば5000回転は低速域だというのは無しね(w
211774RR:03/11/20 05:20 ID:lKHELnny
NSR150SPなら下から11000までトルクもイイ感じでのってる。
高いギアを低回転で引張ってもノッキングせずに加速していく。
RCバルブというデバイス+単気筒+軽量というシステムが
これを可能にしているのだ。
街中は6速、山坂道はたいてい5速でオートマ感覚。
212774RR:03/11/20 07:30 ID:HLhZqo/O
>エンストしないなら同じ回転数ではシングルの方がトルクある。
それが訊きたかった〜。

峠の30`前後にまで速度が落ちるタイトコーナーからの
上り坂で3→2速にシフトダウンなしでも3速そのままでストレスなく登っていく様な
粘りのある低速トルクがほしいです。勿論車体は軽いに越した事はない。
600なら1発と4発比べやすいので600ccだとすると
30キロまで落ちたコーナーからの登り、4発だと6千回転以上回るまでややロスがありそうな・・
6千回転以上キープで頑張ってつなげばいいんだろうけど
いくら上手くてもシフトする=ロスタイムになる・・でしょ!?

>高いギアを低回転で引っ張るがノッキングがおきやすい
>カリカリいってピストンを傷つけブローするすることもある
タイトコーナー登り
高いギア→3速そのまま。ノッキング→ロスタイム。て事は600ccぐらいからの単気筒が理想になるんでしょうか?
でかい排気量は車体も重くなってくるし・・そこまで考えると外車のモタードあたりになってしまいますかね。

>Uターンでバスンとエンストして立ちゴケしそうになった経験はないかな?
上に書いた3速そのままストレスなく30`から登っていくなら
Uターンエンストするエンジンでも我慢しまつw。
213774RR:03/11/20 07:30 ID:EXF/nnAA
>>208

エンストどうこうっていうのは、低速トルクが出しやすいかどうかが
わかる端的な例として、みんな上げてるのね。

で、198が聞いてるのが、現実にあるエンジンのことじゃなくて、
低速トルクあるエンジンが作れる可能性を聞いてるわけだから、
そのへん誤解しないように。 実際には低速トルクだけを狙ったようなバイク用四気筒エンジンなんて
発売されてはいないわけだから。

多気筒エンジンのほうが、いろんな出力特性を自由に作れるんだよ。

たとえば、軽自動車のエンジンとくらべてみればよくわかるよ。
ダイハツ・ムーブのノンターボエンジンは、660ccで、4,000回転ていう低めの回転数で6.5キロ/mの最大トルクが出てる。
一方、ヤマハのテレネのエンジンは同じ660ccでも、5250回転と、比べるとずっと高めの回転数で最大トルクを発生してて、
しかも5.8キロ/mと、ムーブのエンジンより一段小さな出力しかない。

実際に動かすモノの重さ考えてみても、どう考えても低速トルクはでてるだろ?>自動車のエンジンのほうが
214774RR:03/11/20 07:57 ID:EXF/nnAA
>>212

>シフトダウンなしでも3速そのままでストレスなく登っていく

登るけどシングルでシフトダウンあんまりさぼるとエンジンが痛む罠・・・・
シフトサボりたいならCBR600とかのほうがずっとサボれるよ・・

きちんと回転合わせてパワーバンドにきれーに乗せてコーナーを脱出加速していく楽しさこそが
マルチより一段上だと思うんだけど、どうかな?>シングル

あとは軽い車重とスリムな車体の楽しさと・・・エンジン重くデカくなる4発じゃどうにもなるまい。
215774RR:03/11/20 10:35 ID:t2IRRdAp
>>213
馬力を上げるチューニングは聞くけど
トルクの方重視で上げるチューニングは聞かない

ボアうpとか無しで何処を弄ればトルクってうpするもの?
216774RR:03/11/20 10:40 ID:JLe5ebrF
>>215
カムプロファイルとか点火タイミングとか吸排気系とか?
217774RR:03/11/20 13:26 ID:J4m9DiS+
トルクはいってしまえば爆発力とストロークできまってくるからなぁ。
ストロークのばすとピストンスピード高くなって回らなくなるから、高圧縮化かなぁ。
まぁターボチャージャーは爆発力を高めてトルクアップさせる典型か。
218774RR:03/11/20 16:41 ID:r8fORtsB
低速トルクすなわち低回転での出力ってことかい?
219774RR:03/11/20 17:20 ID:rf957U3o
ぶっちゃけトルクっていうのは馬力から回転割ったものだからなあ
高回転型でも最高出力が高いと最大トルクもでかくなるんだよな
だからなんか体感とスペックがずれるのよ
低速トルクが弱くてもスプロケである程度ごまかせちゃうしね
上の伸びが悪くても気が付く人は少ないけど下が扱いやすいと誰でもわかるもんね
こういうのも味付けっていうのかね?
220774RR:03/11/21 01:53 ID:WMJIVkri
>まぁターボチャージャーは爆発力を高めてトルクアップさせる典型か。
タービン回りだすまで辛そう。

>ぶっちゃけトルクっていうのは馬力から回転割ったものだからなあ
よくカタログの裏にのってるグラフは馬力とトルクの曲線がそれ程キレイに比例してないような・・

>低速トルクが弱くてもスプロケである程度ごまかせちゃうしね
スプロケで低回転からの立ち上がりをごまかすとシフトチェンジがより忙しくなってまたロスタイムになりそうな・・
221774RR:03/11/21 02:13 ID:5LD5mF4e
>>220
エンジン性能曲線の横軸はなにかよくみなさい( ;´ー`)
222774RR:03/11/21 02:29 ID:WMJIVkri
>エンジン性能曲線の横軸はなにかよくみなさい
グラフはかなりいい加減に一直線にひいてある気もしますがそれでも
トルク線は盆地型や台地型がないでしょうか?
それから最高馬力の回転数より最高トルクの回転数が少ないまたは同じなのは何で?

最近の車でトルクが2500〜5000回転まで一定と記載されてるのを見たんですが(ベンツかな?)
バイクも一定で長くトルクをだしつづける様な事は無理?
223774RR:03/11/21 03:28 ID:5LD5mF4e
224774RR:03/11/21 09:09 ID:4sy5d+23
>バイクも一定で長くトルクをだしつづける様な事は無理?

2ストとか小排気量の4発に比べたらノーマルの短気筒のほうが
かなりフラットなイメージあるんだけど
NSR250のトルクカーブ、すんごい台形で
トルクカーブが横一直線になってる部分が長いのよ

ノーマルシングルのほうがゼロ発進からすぐおいしいとこが使えて
それ以上のトルクが細る回転域は使わない(使いたくない)から
すごくフラットだなーて感じるけど、トルクが一定かというとそうでもない

「一定で長いトルク」にこだわってエンジン作ると
大排気量で最高出力押さえ気味になるからして
>>222は100馬力リッターネイキドに乗ろう
若しくはNSR
225774RR:03/11/21 13:10 ID:IHcFVKUL
リッターネイキッドになると今、軽いので160キロぐらいですかね。
SRX600で150`前後。やはり話しが煮詰まるとリッターという結論になりますかね〜・・残念。

NSRはいいバイクですた。
226774RR:03/11/21 14:49 ID:4sy5d+23
>やはり話しが煮詰まるとリッターという結論になりますかね〜

高速まで視野に入れるとそうかもね

おれSRX6乗ってて
シングルの美点は低中速の扱いやすさと軽さ(イジりやすさも)だと思ってるけど
ものすごくトルクあるわけじゃないし超軽量ってわけでもないから
スーパースポーツレベルの速さを求めるのは酷だよ、つーか無理

だからみんなメーカーに最新技術使った軽量ハイパワーなのを
作って欲しいと願ってるんだろうけど
おれ的には超高回転とかモタードはいらないからもうちょっと軽いのをキボンヌ
この際アルミフレームでもいいや
227月兎:03/11/21 19:11 ID:hO8YHLQd
SZR660。お待たせしますた。

http://singlebeat.gentei.org/catalogue/yamaha/szr.html


228774RR:03/11/21 19:25 ID:zYB+z5/S
SZR欲しかったけど中古がなかったので、
結局ツインのVTRに流れてしまいますた・・・

まあよく乗ってよくこけてよく壊してるので、
ヤフオクでパーツ(特にカウル)が安くで手に入るVTRにしといて
よかったと思ってますが。
229774RR:03/11/21 19:29 ID:5LD5mF4e
230774RR:03/11/21 20:02 ID:m3vj9h1G
DR800のエンジンでグース復活させてくれたら
速攻買うし、1日1回スズキ本社の方角に感謝の祈祷を捧げますよ。
駄目だろうなぁ。ハァ。
231774RR:03/11/21 20:57 ID:7+uf2deR
>>229
かっこ悪いな…
もっとも、後期型SRX自体かっこ悪いからしかたないか
前期型ベースでやってくれればいいのに
232アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/11/21 21:07 ID:FLrWhCg7
>>230
グース800よりも、テンプター800がいいよ。
233774RR:03/11/21 21:14 ID:VS/BJbTj
>>230
新グースにはむしろ新モトクロッサーの液冷シングルきぼんぬ。
234774RR:03/11/21 22:27 ID:kRvTunSg
この季節になりますとカウルが恋しくなりますな。
特にひざの所などはつらいですね。
MT-03は興味を持ったが
カウルもほしい。
SZRを後方排気orアンダーカウル兼マフラーにして
エンジンを静かにリファインできたらそれでもいい。
作りこんでフルカウル、ZX-6Rより10キロ以上軽くできたら最高。
235774RR:03/11/21 22:47 ID:zYB+z5/S
マテ茶1年ぶりくらいに見た・・
236774RR:03/11/21 23:07 ID:kRvTunSg
>>235
そーいえば確かに久しぶりだ。
こてハンがいなくなると
死んだのかなぁと思ってしまうバイク板
237774RR:03/11/21 23:39 ID:hVAawE+k
オイラのSR400改624
後軸50PSオーバー
外装FRP、マグホイール等で軽量化、乾燥重量125kg
まあまあ速い。400マルチノーマルには負けない。
238774RR:03/11/21 23:42 ID:OGzD8B0I
写真うpきぼんぬ
でもSRベースだとフレームでイメージが決まっちゃうからな
もっとロードよりのイメージが欲しい時は歯がゆい
239774RR:03/11/22 00:34 ID:KYy8/HKg
>>237
すごい…是非写真を。

…いくらかかったんですか?
240774RR:03/11/22 00:53 ID:C8vGib+c
>400マルチノーマルには負けない。

虚しさを感じた漏れは単気筒乗り失格ですか?
241774RR:03/11/22 00:59 ID:mEAo3iVj
>>240
んー。まあ漏れも勝ち負けとかそういう類はどっちでもいいんだけど、とりあえず
>>237氏のSRどんなかみたい。
242774RR:03/11/22 01:01 ID:HCBuSDMx
つうかどう補強してもフレームよれるだろ
243774RR:03/11/22 01:08 ID:mEAo3iVj
フレームがSRじゃないんだきっと。
244774RR:03/11/22 01:32 ID:HCBuSDMx
そうなってくるとモリワキかどっかが八耐だかにだそうとしてたアルミフレームのZみたいなもんだな
あれ結局どうなったんだろう
245事故っちゃん:03/11/22 19:18 ID:XSpHDebm
>>222
乾燥125ってのはすごいな…

ウチの鵞鳥も50PSは超えてるがそこまで軽くない…
246774RR:03/11/23 00:16 ID:5lb55/IX
>>238
OMC−SRにするとか。
247774RR:03/11/23 00:17 ID:42xJ835+
素朴な疑問だが、カスタム車の“乾燥重量”ってどうやって出したん?
248774RR:03/11/23 00:22 ID:JOt2WOnh
オイル、ガソリン等入れる前?
249アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/11/23 00:50 ID:jRlvzK9i
>>247
実際にバイクの重さをはかって、
それからガソリンやオイルやフルード類の重さをさっ引けばいいじゃん。
250774RR:03/11/23 00:55 ID:fZl4GF2O
237みたいなSRはそういう系のSRのオフ会いけば
ごろごろいるなー。
俺のは237ほどじゃないけど同等排気量なら
多分負けない。峠とかでSSにはちとかなわんが。
SR→4発→SRと乗ってきてSRがやっぱり楽しいと思う今日このごろ。
251774RR:03/11/23 01:23 ID:W7T8DtXL
この間会ったSRがそんな感じだった。
カウルは無かったけどカリカリチューン。
仕様を教えてもらったけど呪文のように長いから忘れた。
SRはパーツが一杯あるからショップの方でもほとんどシステム化している節がある。
このピストン、このカム、このキャブ、このマフラー、はい出来上がり。
お客さんはパーツメーカーの好みを言えばそれでOK。
うらやましいと言えばうらやましいがつまらないとも思える。
252774RR:03/11/23 02:36 ID:Rv7eF6e5
赤ひげに¥498000でSRがあった。
シート、タンクは小さすぎるぐらいスリム化されて500cc黄、白2トーンに塗られてきれい
ちょっとほしいw。
CB400SSが横にあったがひとまわりデカくて重そうだった。
CBは弄って具わい良い??
253774RR:03/11/23 06:07 ID:9TJ0mNf/
>>252
あんまりやってる香具師はいないだろうから
おまいがやってここにうpしろ
254774RR:03/11/23 09:57 ID:glHQaX1L
フルフェイス派の俺も、なぜかSRのフルフェを見た時は引いた。
255774RR:03/11/23 13:51 ID:k/3iq5Pu
SR乗りは自意識過剰な香具師が多いからな。ププ
256774RR:03/11/23 14:00 ID:JM45+fm9
>>254
なんでやねん
257774RR:03/11/23 14:08 ID:k/3iq5Pu
SRはノーマル外装なら、ジェットが一番

と言ってみるテスト。
258774RR:03/11/24 10:47 ID:hm7/N95H
259774RR:03/11/24 23:39 ID:OJodoY05
ビモータbb-1に乗ってるのですが、イマイチ回転がトロイというか
どんくさいんですよね・・・。
フライホイール軽量化したら少しは変わるもんでしょうか?

260774RR:03/11/25 00:05 ID:0fRnPz4R
>>259
スペアのフライホイールがあるのなら試してみれば?
フライホイールは意味があって慣性マス持たしてあるんだから
ものすごく乗りにくい特性になってもしらんよ。
261774RR:03/11/25 01:38 ID:kxxVYA9m
エンジンの基本設計が古いからしょうがないね。
キャブとマフラーを既にやっているなら挑戦してみたら。
余裕があるから多少いじっても平気だと思うよ。
262774RR:03/11/25 04:12 ID:jmbVlwVM
>>259
GSのエンジンに変えてみるとか。
263774RR:03/11/26 00:54 ID:OU52f7+L
>>259
現行車の超軽量ピストン(CRF450Rみたいなの)を使えば・・
しかしボアφ100か〜
264774RR:03/11/26 19:17 ID:qzsVeJ+8
SRにフルフェは論外って奴、何処にでもいるのね。
265全裸イダー ◆NudistNtTA :03/11/26 19:29 ID:z9Bj1xDy
オレはSR乗ってたときフルフェイス被ってたよ。
CRキャブにドカ純正丸コンチ、TT100履かせて峠攻めてた。10年以上前の話しだけどね…
266774RR:03/11/26 19:43 ID:QoaZVzh3
マルチポストやってみるテスト。

Super SR
http://www.omc-1981.co.jp/2003-10/super-SR.jpg
267:03/11/26 19:47 ID:zzoe0tRM
Z2300
268774RR:03/11/26 19:51 ID:QeRjSHV9
>>266
うーん・・・
269全裸イダー ◆NudistNtTA :03/11/26 19:52 ID:z9Bj1xDy
それは、V12じゃん。
イギリスにいたとき、半星型(W型?)16気筒ってのを雑誌で見たことがあるよ。
270全裸イダー ◆NudistNtTA :03/11/26 19:53 ID:z9Bj1xDy
あ、>269は>267へのレスね。
271黒さとさん。:03/11/26 23:36 ID:0VMbSMi2
今月のGOGGLEにV12 Z2300が載ってるねぇ。
意気込みと金と時間があれば、どんなバイクでも
作れるんだろうな。意気込みはあるから、
金と時間をクレっ
272774RR:03/11/27 11:22 ID:4NVlJYQ4
現行国内モデル、ストック状態で一番速い単気筒オンロード車はCB400SSか?
273774RR:03/11/27 13:59 ID:RfDofyuC
>>272

 か? とかクエスチョンマークつけなくても、
 現行国内モデルの単気筒オンロード最大排気量って
 SR400とCB400SSしかねーじゃん・・・・・
 #オンロードつーからにはデュアルパーパスは除くんだろ?

 なんぼなんでもストックのSRがCB400SSより早いわけ無いじゃん・・・・
 設計時期20年も違うのに・・・・・

 あー、あれかな?マジェとかフォルツアの単気筒スクーターのほうがカウルあるから高速じゃ速いかもしれんなってそういう疑問?
274774RR:03/11/27 14:17 ID:0weaD2Lq
>265、
峠をSRで楽しむ。全裸氏、渋いねぇ。
CRキャブ、コンチ管、TT100…ちょっと遠い目になってしまったよw
275774RR:03/11/27 14:41 ID:UbnHHWfu
親戚のおじさんがバイク家に放置してるのがあるからもらっていいれしいんだけど 電話でおじさんに車種聞いてもわからないんだ スズキの650で単気筒で旧車らしい さてなんでしょう?
276774RR:03/11/27 14:58 ID:EP8mxSsg
適当に言ってみる。

サべージ
277774RR:03/11/27 15:05 ID:0weaD2Lq
>275
旧車なのか絶版車なのかが気になるね。
スズキの旧車で大きな単発なんて無いんじゃない?
278774RR:03/11/27 15:06 ID:HQXtAUfP
W650のOEMバージョン。










ねーか、そんなの。
279774RR:03/11/27 18:59 ID:i+iXaE4q
>>275
ブロス
280774RR:03/11/27 20:55 ID:7EBHuShH
>>279
スズキの中のブロスなどいない!
281月兎:03/11/27 21:01 ID:jWcLunjS
>>275
テンプター650かな?
( ゚д゚)ホスィ…
    
    
282774RR:03/11/27 21:14 ID:BXyZkkRq
そのおじさんがカワサキとスズキを間違えている可能性も否定できないよな・・・
283774RR:03/11/27 21:37 ID:i+iXaE4q
正直単気筒かどうかも疑わしいよな…
284アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/11/27 21:41 ID:u9G6shsv
旧車ですらないかもしれない・・・
285774RR:03/11/27 22:10 ID:l3ODFPqt
昔、近所のオッサンにカブやるよって言われて嬉々として取りにいったら、タクトでした。
オッサン、原チャリの事『カブ』って言うんだよな・・・。
286774RR:03/11/28 00:02 ID:f/+Sb2t7
むしろバイクかどうかもわからない・・・
287774RR:03/11/28 00:20 ID:W1UU6ddB
ノーマル1JL乗ってるけど、今日、用賀一丁目でビクスクと
だっしゅゴッコしたけど、簡単に負けちゃったよ。

SRXなんてそんなモンダヨ。つーか、SRX乗ってると「速さ」は
どーでもいいし。たまーに6500ぐらい回してみたくなる、ぐらい。

FCR入れりゃ別モンとは聞くけど、シーズンごとにセッチングなんか
やってられない、通勤バイクだから。
288774RR:03/11/28 00:41 ID:UaxHd8xl
>>287
そりゃあアンタがへたくそなだけでしょ。
289774RR:03/11/28 03:47 ID:SYOKJxfh
>>287
そりゃ製造から15年程経ってるSRXの400じゃ
圧縮抜けも起こしてるだろうし
キャブのセッティングも狂ってるだろうし
電装系だって草臥れてるからなぁ

せめて完調の状態にしてから言ってくれ
それでも駄目なら下手なだけだよ
290774RR:03/11/28 04:27 ID:M/uYqAX9
>>275
DR650とか言ってみる
にしてもテンプター共に旧車じゃないわな。

>>285
 昔、関西方面ではオートバイのことは車体名より「ポインター」
(ポインターと言うのはメーカーの名前、昔関西にあった、現、新明和工業)
 と言っていたそうだ、
291774RR:03/11/28 07:21 ID:eNuW+wOd
バカ丸出しの騒音を、必死に撒き散らしてるビクスクなんて
SRX400なら、その横を静かに余裕でブチ抜けます。
すり抜けバトルは、バスタブみたいなバイクは相手にならないし。

こんな下手くそが居るから、勘違いビクスクが無駄に挑んでくるんだな。
292774RR:03/11/28 07:25 ID:KdxQFeiR
>>287
別に1年中同じセッティングだけど問題なく走るよ。
FCR付けると別物というのは本当。
加速が段違い。
通勤が楽しくなること請け合い。
でも最高速は大差なし。
293774RR:03/11/28 09:12 ID:2wxX9LID
>>287
ノークラッチシフトをマスターすればまず負けないジョー
294774RR:03/11/28 10:04 ID:ukfimrN/
>>293
そ、そうか?
295774RR:03/11/28 10:09 ID:0+dhuPNt
>>293
そもそも出来ない香具師なんていないだろ(;´・∀・`)
やらない香具師ならいるが
296774RR:03/11/28 10:57 ID:4QrKrX7/
>>294
少なくともノーマルのスクーターには負けたことないジョ

>>295
出来るなら、大抵のスクーターには勝てると思うジョ
好きなだけスロットル開けて、後はパワーバンドを外さないようようシフトして行くだけで良いジョ
297287:03/11/28 15:50 ID:W1UU6ddB
うあー、なんか叩かれまくりだな、おれ。まあ、いいけど。SRX乗ってると
馬鹿みたいに競ったりする気が起きない、という意味の書きコだったんだけど。
そんなにきみたちゃ頻繁にコゾーの相手をしてやってるのかい?マメだね。

>>289
ちゃんとしてるよ。2個目の腰上、キャブも春に掃除済み。まあ、電装に関し
てはCDIがアヤシイけど、テスターでは問題無しだから良し。人にそこまで云う
なら君はさぞかし金かけてるんだろね。大体、いまどき15年前そのままで乗っ
てられる訳ないじゃん、なんで決め付けるかねぇ。
298774RR:03/11/28 16:02 ID:5vpDk30n
競う気が無いなら勝ち負けなんて口にしなければいいジョ
299287:03/11/28 16:11 ID:W1UU6ddB
>>298
はぁ、そっすか。「簡単に負けちゃったよ」この一言がそんなに気に
食わなくて皆さんムキになって反論してる、ということですか。
300774RR:03/11/28 16:15 ID:PlDz74Ub
まあSRX乗りは、250みたいな車体で油断させておいて鬼速とか
ポコポコ排気音で「なんだシングルじゃん」とか思わせて
鬼ダッシュとか、そういうところに暗い喜びを感じている椰子が
多いんだと思う。漏れがそうだが。だからビグスクに置いてかれる
とか言われると過剰反応してしまうのだね。誇りを傷つけられた気がして。
まったりでも目くじら系でも、SRXは楽しいと思いますよ
301287:03/11/28 16:16 ID:W1UU6ddB
あんなとこで(直線番長で)負けても気にすることないじゃん、SRXは。>>289 >>291
302774RR:03/11/28 16:16 ID:4jp/Witx
勝負してるつもりじゃなかったら負けるって言葉は出ないと思うが。
303774RR:03/11/28 16:16 ID:5vpDk30n
全力でやりもしないで「SRXなんてそんなモンダヨ」なんてことは言うべきで無いジョ
304774RR:03/11/28 16:18 ID:5vpDk30n
>>301
それも、ワインディングでデカスクに勝ってから言うべきジョ
305774RR:03/11/28 16:48 ID:7fvjfi19
下手糞が必死にいい訳するスレはここですか?
306774RR:03/11/28 17:00 ID:PlDz74Ub
SRXは
魂で乗る
単車だ。
307287:03/11/28 17:34 ID:W1UU6ddB
>>302〜304
>>300の云うとおりだと思うよ。「目くじら」系もいいけど、
「まったり」もいいもんだよ。ここでムキになってる暇があったら
走ろうよ。寒いけど「まったり」でね。
308774RR:03/11/28 17:37 ID:5vpDk30n
>>307
スレタイトルを良く読んでみるんだジョー
309774RR:03/11/28 17:44 ID:FFpVejv9
ジレラサトゥルーノはレッドバロンにももう無いか
310774RR:03/11/28 18:21 ID:9n+DGqUd
まあおまいらが思ってるよりビクスク結構早いよ。
友達のスカイウェーブ400吸排気+駆動系カスタムで相当早い。
(ビクスクは単車以上に給排気デチューン激しいから
 ちゃんと換えると効果大きいらしい)

駆動系いじってるだけでもかなり早くなる。
今メーカーが真剣に取り組んでるシングルってビクスクぐらいでしょ。
SRXと比べたことないからどっちが早いかは知らんけど、
多分真剣にやらないとSRXじゃ厳しいかもしれないと思った。
311289:03/11/28 18:22 ID:SYOKJxfh
>>297(287)
それでも駄目なら下手なだけだよ(>>289より)

>人にそこまで云うなら君はさぞかし金かけてるんだろね。

バイクが遅い言う前に完調なのかって話、決め付けちゃいないよ
俺はある程度自分でやるから金は別にして時間と手間はかけてる
少なくとも>>297の書き込みで想像できる程度よりはな
社外のキャブも使ってるから適時に調整もしてる
調子がいいならやらなくてもいいことで自慢にもなんねぇ
他人のバイク、調子が悪いなら絶対にやれって言ってるわけでもない

>SRXなんてそんなモンダヨ。
SRXじゃなくて>>287がソナモンなんだよ
自分の負けっ振りをSRXになすり付けるなって話だ
312774RR:03/11/28 18:28 ID:L+7wWX+a
次々と燃料が投下されてますなage
313774RR:03/11/28 18:30 ID:jTyLj2yZ
誰かこのスレにTWIN氏を誘導してきたら?w
314774RR:03/11/28 18:48 ID:OoOYYCZE
脳内最速ライダーも少なく無い様だな。
315774RR:03/11/28 18:48 ID:eNuW+wOd
まあ常に滑ってるベルトドライブは、イジッテも
チェーン駆動にどうしたって勝てる訳はナイ。
ドノーマルSRX400より重いビクスクにはムリ。
まあバスタブが無駄な足掻きをするのは、シグナルグランプリだけ。
で、ビクスクは勝てなくなると、センターラインオーバーのクソ走り。
ツマラナイよね〜バイクも、乗ってる奴も。
316ケンタロウ ◆vfQ0rPbXSk :03/11/28 19:04 ID:tw1mAykM
125の単気筒2stでビクスクを抹殺…。
頂上辺りの信号でビクスクが突如シグナルグランプリ開催…。
しばらくはどんどん差が開いていったが、コーナーの連続する
区間に入った瞬間…ビクスクがカメ…いや、ナメクジ、いや、それ以下に変身。
漏れに追いつかれてムキになったのか、ビクスクはセンターライン割り走行。
結局ウザくなったので、漏れが大外から追いぬいてそのままちぎりますた。
317ケンタロウ ◆vfQ0rPbXSk :03/11/28 19:05 ID:tw1mAykM
>>しばらくはどんどん差が開いていったが、

ビクスクが先行。ちなみに酢株400ですた。
318774RR:03/11/28 19:20 ID:yDDV+vhZ
まあ俺なんてブラックバードでグースに点にされたからな
ブラックバードって言っても大したことねーなって思った
ブラックバード乗ってると「勝負」は
どーでもいいし。たまーに300キロぐらい出してみたくなる、ぐらい。
319774RR:03/11/28 19:58 ID:Ld47R1vr
確か'96のモーターショーだったか…
HONDAがスーパーモノ644なんてのを出展してて、
これ絶対買う!と思って限定解除して
ツナギまでかったのに結局お蔵入り。
それ以来HONDA嫌いになりました。

当時のRIDERS CLUBの表紙を飾ったはず。
覚えてる方、いますか?
320774RR:03/11/28 20:02 ID:MIGeMyMe
>>319はHONDAに謝罪と賠償をy(ry
321774RR:03/11/28 20:04 ID:hIFD1yqT
>>319
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031128200329.jpg

まあ、単気筒スレではよく話題になってるバイクですが。
322774RR:03/11/28 20:08 ID:eNuW+wOd
スーパーモノ644はもてぎのコレクションホールに有る。
あれは素晴らしい。欲しいが出ないだろう。
ブラックバードみたいな300キロ出るが、日常はクソなだけで
セカンドバイクが無いと、ダメなバイクの方がメーカーは儲かるし。

ヤマハのMT−03?だっけ、これは結構現実味があるな。
323774RR:03/11/28 20:10 ID:hIFD1yqT
ブラックバード、初期型は面白かったけどな
324774RR:03/11/28 20:10 ID:5ZU+f8FD
>>319

スーパーモノ644はコンセプトだけ生き残って、
TRX850が出たのを見て「これからはツインだ」ってことで
VTR1000になって登場した。と

なんかのバイク雑誌で読んだことある。
325774RR:03/11/28 20:13 ID:hIFD1yqT
>>324
そのエピソード、聞いた事あるけど後付けクサイとオモタ。(w
326287:03/11/28 20:19 ID:W1UU6ddB
>>289
はぁ、結局、自分の乗ってるSRXが遅いと云われたと思ってそこまでムキになって
るわけか。そんなカリカリしなさんな。あのときのビクスクだってノーマルだったか
どうだか。詳しくないからいじってたかどうかは音だけでは判らんかったがね。

>>308
苦笑。たしかに。そのとおりですね。ここで「またーリ」なこというのはスレ
チガイってことですか、ね。
327774RR:03/11/28 20:19 ID:ghQ7ZT7q
CB250RS
昔乗ってた
328774RR:03/11/28 20:33 ID:hIFD1yqT
329774RR:03/11/28 20:44 ID:Ld47R1vr
>>321
そうそう、これです!
ありがとうございます。
当時世話になっていたバイク屋が
スーパーってんなら、楕円ピストンで
20,000rpmとかいうのにしろよ
なんていったのを思い出しました。

>>322
もてぎですか、今度いってみます。
貴重な情報、感謝です。

ちなみに当時GB250に乗ってました。
セカンドバイクもてるようになったらまた新車で買おう
なんて思ってたら生産終了。ほんとにがっかり。
330774RR:03/11/28 20:59 ID:MIGeMyMe
>>328
グース、カワサキにOEMされてたのかだジョー
331774RR:03/11/28 21:59 ID:c3MXURLj
じょーじょーうるせー
332774RR:03/11/28 22:12 ID:MIGeMyMe
それはすまなかったジェー
333774RR:03/11/29 00:00 ID:dfACzFVq
モタード600ccが、CBX250より10秒遅いとは・・・。
これも現実なんですね。( ̄ー ̄)ニヤリッ
334328:03/11/29 00:15 ID:0jQn1JYh
いや、TI走ってるXR600等はメチャメチャ速いよ。
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kilala/Racing-jp/01/1014/tarm.html
多分、タイム差はウエットレースの結果を見てるからでは・・・
335774RR:03/11/29 00:21 ID:ygaQxG7p
>>322
バイクに非日常を求めてる人も多いわけで
336774RR:03/11/29 00:23 ID:mZ5rZZq+
色々言われてるけどSRXなんだからそれで良いじゃないか
何か文句あるか? 
SRXなんだぞ
337774RR:03/11/29 00:59 ID:qCAZElr/
338774RR:03/11/29 01:00 ID:zOpbn6ZZ
SRX?プハハハハハハハハゲヘゴホ。まあ俺のXR250のハンドル切れ角と最低地上高の敵ではないな。路側帯のミゾにでもはまるがよいわ。
339774RR:03/11/29 01:38 ID:3MxNFBY8
XR?ヲホホホホ ひーくしゅん!
まあ私のセローの旋回半径とシート高の敵ではありませんわ。
オイル交換の度にフレーム汚してるのがお似合いですコトよ。
340774RR:03/11/29 02:24 ID:K/jUGHh0
よく見たらスーパーモノ644ってジレラサトルノTTに
似てたんだなと思った。
341 ◆aZSio..p4w :03/11/29 02:56 ID:emONbsD+
>>321
初めて見たけどカコイイな。欲しい。
342774RR:03/11/29 05:52 ID:2ZovuG2n
XR250ってあのクラスのオフじゃ、一番回らないエンジンだ。
後出しでDトラより遅いモータードは、売れないよね。
SRXは切れ込みも無く、Uターンが凄くしやすい。
ハンドルの切れ込むオフ車は、結構コツがいる。

この前、安っぽく命を張ったすり抜けの、アホなセロー女が飛ばしていた。
余裕で追走してやると、自爆する勢いで勝手にヒートアップしていた。
速い女は知ってるが、コイツは単に無謀だ。
343774RR:03/11/29 08:33 ID:nknwTYps
 やっぱりSRX600ですな。FCR入れて,カム換えて,マフラー換えて,
これサイキョ!!
344774RR:03/11/29 08:36 ID:0jQn1JYh
SRXに相当するシングルロードスポーツが新車で買えない現状が悲しい。

自分が限定解除した時にはSRX600の生産終わってたからなあ・・・
345774RR:03/11/29 08:50 ID:0C1zBRSh
NSR150はビクスク程度の相手ならパワーバンド封印でも互角以上。
(パワーバンドを8000〜11000と考えた場合)
346774RR:03/11/29 08:55 ID:0jQn1JYh
NSR150、どこかで試乗できないかなあ
347774RR:03/11/29 08:57 ID:a9H5w+5t
パワーウェイトレシオからして普通のシングルスポーツとデカスクでは
端から勝負が見えてるジョ
348774RR:03/11/29 09:00 ID:dsEhZ+a5
バイクをスペックで語るなら単気筒車なんか乗ってんじゃねえ
349774RR:03/11/29 09:02 ID:0jQn1JYh
でも、スペック眺めるのもバイク趣味の楽しみの1つということは否定しないが
350774RR:03/11/29 09:04 ID:mgnA3N4U
NSR150は今の時期なっかなか暖まらなくて使い辛いよ。
サーモスタット無いしね。
ラジエーター2/3覆っても全開で走れるようになるまでには
やたら時間かかる。
でもこれ以上覆っちゃうと全開走行時に心配。
351774RR:03/11/29 09:08 ID:0jQn1JYh
そうか、サーモスタットないのか。

サーモ付きのバイクのラジエターにガムテ貼ってるの見ると
( ´_ゝ`)プッ
てな感じだけど、必ずしも付いてるわけではないのね。
352774RR:03/11/29 09:13 ID:mgnA3N4U
うん。
真夏はどんな過酷な状況でも任してくれという感じなんだが。
353774RR:03/11/29 09:13 ID:a9H5w+5t
>>348
では、シングルスポーツVSデカスク は何で語るのかジョ?
354774RR:03/11/29 09:23 ID:0jQn1JYh
そもそもその対決に意味があr(ry
355774RR:03/11/29 09:23 ID:dsEhZ+a5
>353
なんでハンドリングとかレスポンスとかって話が出てこないかなあ
356333:03/11/29 09:28 ID:hBSJZJ9K
<<334
はうあ!!
モタードの馬鹿〜。
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。

 

 

 
357774RR:03/11/29 09:29 ID:0jQn1JYh
現行のシングルは、そういうことをあまり重視してないからねえ。

仕方なく外車モタードに乗ってる漏れ。
358334:03/11/29 09:31 ID:0jQn1JYh
>>356
ゴメンゴメン(w
でも、CBX250のレーサーも一般レベルからすると異常に速いのは本当だよ。
359774RR:03/11/29 09:31 ID:zuvva2xP
XR650Rのデュアルパーパスモデルが出ないのかな。
あくまでオフのレーサーだから舗装路での酷な負荷は考えてないでしょ?
エンジンブレーキ多用でクラッチとトランスミッションが逝きそうで怖い。
360774RR:03/11/29 09:33 ID:6Z6qlT1m




モタードってもうちょっと車高落とせねーかな?
361774RR:03/11/29 09:35 ID:dsEhZ+a5
>サーモ付きのバイクのラジエターにガムテ貼ってるの見ると
>( ´_ゝ`)プッ
>てな感じだけど、

サーモスタットがあってもオーバークールすることを知らないようだな。
362774RR:03/11/29 09:35 ID:a9H5w+5t
>>355
>>287が信号GPでデカスクに負けた事から始まった話だからだジョ
363774RR:03/11/29 09:41 ID:0jQn1JYh
>>361
漏れはオーバークールが問題になる状況を体験&目撃した事が無いから・・・
実際、普通にメンテされてるバイクが公道で走るのに支障がでるほど
オーバークールで調子悪くなったりするのかな?
364774RR:03/11/29 09:43 ID:dsEhZ+a5
>362
じゃあはじめからそう書いてよ。
365774RR:03/11/29 09:45 ID:a9H5w+5t
すまなかったジョー

しかし>>364もスレの内容をざっと読んで欲しかったジョ
366774RR:03/11/29 09:46 ID:0jQn1JYh
いつもジョーなのでしょうか?
367774RR:03/11/29 09:50 ID:dsEhZ+a5
>実際、普通にメンテされてるバイクが公道で走るのに支障がでるほど

オイル粘度によってエンジンレスポンスに差を感じれる人なら違いがわかるって程度。
そんなもん関係ねー走れりゃいいんだよって人なら無問題。
368774RR:03/11/29 09:52 ID:0jQn1JYh
>>367
了解。
369774RR:03/11/29 09:55 ID:a9H5w+5t
>>363
非常に湿度が高く気温の低い状況(冬場にガス霧に突っ込むとか)だとオーバークールで
止まったことがあるジョー。オイルクーラーにガムテを貼ると症状がマシになったジョ

>>366
それは秘密だジェー
370774RR:03/11/29 10:01 ID:0jQn1JYh
なるほど、漏れが無知だったのね・・・暴言スマソ。

しかし、秘密なノカー。(w
371774RR:03/11/29 10:36 ID:qZHHka33
372774RR:03/11/29 11:31 ID:FKJF9qev
SDR。最高速は170位。0スタートから2速70位までは
GSX1100全開と同等。その後チギられるけどね・・・・
373774RR:03/11/29 11:53 ID:aB9fIy56
>>369 は茨城県民?しかもかなりオヤジはいってる?
374774RR:03/11/29 11:54 ID:+fK1MZH2
KTMとかハスクバーナのモタードのエンジンをグースみたいな車体に積んだバイクが欲しいなあ。
とりあえずはスズキのグースの車体+DR-Z400のエンジンを希望。
375774RR:03/11/29 12:00 ID:FwFx2nnh
>>372
ありえねー。
GSX1100は乗った事ないが
4発750もあれば一速で80キロは出るでしょ
SDRがどうギアチェンをうまくやっても
高回転に強い4発にはかなわないよ。

しかし4発750CC以上で前回なんてできるものであろうか?
明らかに後輪は空転するし、パワーリフトもする。
そういう意味で公道利用時の0からの平均加速は
SDRでもチョット健闘するかもね。
反論あるならどうぞ
376774RR:03/11/29 12:08 ID:T16yzVUU
ちょっと提案。ビッグシングルにはビッグシングルらしい速さというものが
存在すると思うのですよ。絶対的速度ではなく、シングルとしてのメリットを
活用した速さですね。で、DRZはじめとする現代的スポーツシングルのエンジンは
確かに速いのだろうけど、チューンしたSRXやSRのエンジンとは根本的に
違うものだと思うのです。自分的には軽い車体に2Vのフルチューンや
660にFCR&排気チューン(カムノーマル)のSRXあたりがとても快楽に
感じます。どうでせう?
377774RR:03/11/29 12:22 ID:G+1humZU
SDRは知らんが、>>372のいうGSXの全開ってのは
アクセル全開ってことではなくお前さんの言うような
公道で実現できるレベルの全開ってことだろう。

公道ではトータルで亀でしかないビクスクが
出足だけは健闘できるのも、発進時に限れば
持ってるパワーを容易に引き出せるからだし。
378774RR:03/11/29 12:43 ID:a9H5w+5t
>>373
茨城なんて逝ったこと無いジョ

茨木には時々行くジョー
379774RR:03/11/29 12:47 ID:vSfnCByF
排気量増やすと速くなるのは理解できる。
で、単気筒で排気量増やすと高回転で回らなくなるらしい。
このスレかどこかで600ccだと8000しか回らないとか。
ひょっとして、こういうバイクは加速状態のまま高回転まで
引張って伸びを楽しむ事は出来ない?
まあ8000というのは大げさに書いてあったのかもしれないけど、
車じゃないんだから12000くらいでレッドがいいなあ。
380774RR:03/11/29 12:53 ID:UnsXWv8v
大排気量だと、どうしてもロングストロークになるんじゃない?
381774RR:03/11/29 13:40 ID:J5QD9GHi
いささか旧聞だが、サウンドオブシングルのレース用に
SRX600にドイツ仕様の純正カム(国内仕様よりハイリフト)、ポート研磨、
クランク、フライホイル軽量化
鍛造ピストン(ボアは少し触った、ストロークは触らず)フラットバルブキャブにして
ノーマルフレームでは、真っ直ぐ走れない(爆) ので
フレームはVFRに無理やり搭載して、
たしか10000rpmまで回ってトップスピード220km/hでてた
382774RR:03/11/29 14:25 ID:ZYZVUzaA
運動エネルギーは、質量と、速度の二乗に、
それぞれ比例するんでねぇ。
ピストンが大きくなるほど、
ストロークが長くなるほど、
高回転はきつくなるのさ。

ピストンを小さくして質量を減らし、
ストロークを短くして往復の速度を落とす。
多気筒エンジンが高回転化しやすい単純な理由。
383774RR:03/11/29 14:35 ID:VF1v4fP+
そもそもビッグシングルは各回転数の守備範囲が広いから。
1万回ってもライディングに反映できる出力特性じゃなかったら
意味ないし。と思うがどうか。
384774RR:03/11/29 15:23 ID:FwFx2nnh
<そもそもビッグシングルは各回転数の守備範囲が広いから。
ホント?
385774RR:03/11/29 15:37 ID:y0o5NxvY
>>381
もうSRXほとんどかんけいないなw
386素人考えでつが:03/11/29 16:53 ID:MGFk7sKc
CB400SS、いじると速くなりそうなんだが(ノーマルでもそこそこ速いし)
ネットではみかけないんですよね。

グース車体+DR-Z400 Egじゃないけど
例えばCB400SS(又はCL400)にXR400Rのエンジン載せ替えなんてのはここの博識ある方から見てどうですか?…
エンジン形状殆ど同じだから簡単に載りそうな気がするんですけどね。

勇者(つーか人柱?)いないかな〜

387774RR:03/11/29 16:56 ID:y0o5NxvY
いやなんでCB400SSの車体使う必要があるんだよw
388774RR:03/11/29 17:48 ID:0jQn1JYh
>>375
参考までに。

大排気量4発に混じってSDRがレースに参加した例。
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kilala/Racing-jp/02/0331/unk.html
389386:03/11/29 17:52 ID:MGFk7sKc
>>387
俺が乗ってるから…つーのもありますが(w

現行の400単気筒オン車でって事で挙げてみました。
他車と比べて比較的に安く済むかな?と。

もちろんSRもありますが既にスレで話題でてますから…

390774RR:03/11/29 17:55 ID:0jQn1JYh
>>386
CB400SSのベースになったCL400にXR400R用のHRCキットを組むのを
RR誌のCL長期テストページでやってたことがあるよ。
391774RR:03/11/29 18:07 ID:CGTwU2Uo
>>386
CB400SSのエンジンはXR400のデチューン版だから部品交換でいけるよ。
まずはピストンとカム。
フライホイールは軽量化して吸排気を変更。
これでとりあえず40PSぐらい?
392774RR:03/11/29 18:10 ID:0jQn1JYh
XR400R用のHRCキット
http://www.honda.co.jp/HRC/info/products/xr400r_xr650r_kit/index.html

全てがボルトオンとはいかなかったと思いますが、組み込みは可能です。
393774RR:03/11/29 19:03 ID:n/EcKnUm
単気筒好き
394damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/11/29 19:26 ID:Mn4OP6Bp
CB400SSはCLとほぼ共通だったらフレームが干渉してキャブとか付かない筈だねー。
オフセットアダプター作るかフレーム切る(笑)
395元SDR海苔:03/11/29 20:25 ID:tM7b8+bk
>>388
そりや、その方とそのSDRが素晴らしいわけで。(w

昔、GSX750の知人と半分本気でシグナルGPをした事がありますよ。
双方Eg系はノーマル時。当然、残敗です。_| ̄|○
はじめは、ほんのチョッピリ先行しましたけどね。

大体、SDRマンセー大杉。
SDRって元々そんなカリカリのBIKEでは無いです。
道の状況・乗り手・イジリ方・本気モードか否かで結果が変わる。
上手い乗り手同士が本気で走れば、

   GSX750>>越えられない巨大な壁>>SDR

に先祖代々決まってるよ。
大抵の人間なら、勝負して勝てるのって、4st250マルチ程度。

ただ、私はそのGSX750を峠で置き去りにした事が何度もあります。
だって、それ程知人は峠に慣れてませんでしたし、MAX120程度のタイトなコーナー連続だし。w
そんな時にだけ『フフッ・・・』って笑える、根暗なオレでした。

ま、SDRに変な妄想を求めるのは、止めた方が・・・。
396774RR:03/11/29 21:11 ID:0jQn1JYh
変な妄想も、またバイクの楽しみの1つといってみるテスト
397774RR:03/11/29 21:15 ID:vWQEVD+j
バイブレーション最高w
398774RR:03/11/29 21:29 ID:rh0uZKYN
SuperMONOが早いんでないか?
399774RR:03/11/29 21:31 ID:ZU/7DyG1
つうかね。海外シングルのオーナーが少ない以上、
スレタイ「速い国産・・・」のほうが良いような。
スーパーモノはアラン・カスカートがスーパーグースと
乗り較べしてたね。クラブマソで。
400774RR:03/11/29 21:34 ID:2ZovuG2n
なんだか、実用領域のスピードで単気筒で速いことが
陰険な勝利感に酔いしれてるような、自虐的発想なのは変だな。

札束でツラを引っ叩くような、盆栽仕様の最新SSリッターで
速くも無い奴が、無意味に単気筒を見下してる方が根暗の極みだ。

よく言われない?負けた盆栽に「貧乏バイク」と負け犬の遠吠えを。
これこそ、本当にキモ過ぎる根暗な陰湿さだと思うぞ。
401774RR:03/11/29 21:43 ID:S+jskTjM
>>400
上から2行目と下から2行目が若干意味不明だけど、
要は、「単気筒は良いぞ」ってことかにゃ。
402774RR:03/11/29 22:44 ID:FwFx2nnh
>>400
意味不明だ。
403774RR:03/11/29 22:49 ID:2ZovuG2n
YOMI TORENAI BAKANI RIKAISITE MOROU KIHA NAI
KUSORESU TUKERUNA GEINASI

404774RR:03/11/29 22:49 ID:eiubpAEs
激遅鈍亀単気筒乗りで根暗なおれはどうしたらいいんですか?
405774RR:03/11/29 22:56 ID:FwFx2nnh
>>403
可哀想な人だ。
のちの人生が思いやられる。
その尻拭いをするのはまっとうな人達なのだが。
406774RR:03/11/29 23:02 ID:2ZovuG2n
KOKOMADE HANASIGA HIYAKU SURUNOHA

YOHODO KUYASIIKARADANA NEKURANA YATU (PU
407774RR:03/11/29 23:02 ID:ah+RQcpe
被害妄想凄すぎ
408774RR:03/11/29 23:03 ID:1GPoyuSz
>>400
意味不明だ(w
409774RR:03/11/29 23:05 ID:2ZovuG2n
>408
キモ過ぎw
410774RR:03/11/29 23:07 ID:0jQn1JYh
いいかげんにしる
411774RR:03/11/29 23:11 ID:cOw7U0So
CB400SSって意外にイジったら速そう。
dream50みたいにしたら見た目もいい感じになりそうだし。
412774RR:03/11/29 23:13 ID:2ZovuG2n
SRって確かに速い人は、結構なモノだが
まずリヤサスをどうにかしないと、走らないよな。
CB400SSもそうだが、リヤサスを何とかしなくては
速くならないのが、あの手の2本サスの欠点だな。
メーカーもわざとクソサスにしてるのか?
413774RR:03/11/29 23:15 ID:FwFx2nnh
>>406
大丈夫か?
何か言いたいことがあるなら心を開いて言ってよ。
聞いてあげるから。
414774RR:03/11/29 23:18 ID:3GwzQOIY
オレは>401だけど、>400はなかなか良い事を書いているらしい
のに、不幸にも日本語が不自由だなと感じていたところ・・・、

この展開になりますか。
この調子だと「何匹釣れた」とか言い出しそうですね。
415774RR:03/11/29 23:19 ID:g/8YwMfP
速く走ろうとするとどうなるの?>SRとCB400SSのリアサス
416774RR:03/11/29 23:19 ID:2ZovuG2n
>413
お前はキエロ。二度と来るな。(プ
417774RR:03/11/29 23:21 ID:eiubpAEs
まず免許を取れ。
原付なら半日だ。

話はそれからだ。
418774RR:03/11/29 23:21 ID:/XoJqjmA
「根暗の極み」が怒りのあまり仮名漢字変換の仕方も忘れてしまうスレはここかジョ?
419774RR:03/11/29 23:25 ID:g/8YwMfP
日本語が不自由な人を相手にするとつかれるよ?
どんどんワケ分からないこと言い出すから。
相手にしないのが吉。
420774RR:03/11/29 23:26 ID:2ZovuG2n
>>415
加速するたびに、リヤが沈みまくり姿勢が安定しない。

今日は大漁だ。とリクエストに答えて言ってみた。
421774RR:03/11/29 23:31 ID:g/8YwMfP
あ、俺が相手にしちゃった、ごめん。

>>420
>加速するたびに、リヤが沈みまくり
これも釣りなのでスルーしましょう。

まさかバイクのリアサスのセルフリフトを知らないでマジボケってやつでは・・・
いや、そこまでバk(略
422774RR:03/11/29 23:36 ID:2ZovuG2n
ネクラトピア単気筒乗り。
 
ステダン最強にして走るSR乗りは、痛かった。
423774RR:03/11/29 23:40 ID:2ZovuG2n
セルフリフトとか、ウンチク馬鹿ほど偉そうに能書きたれていて
走りはクソっつうパターンは、反吐が出るほど見てきました。

今日はこの人格でイク!
424774RR:03/11/29 23:41 ID:g/8YwMfP
え、本気でマジボケ?
425774RR:03/11/29 23:46 ID:cOw7U0So
なんでいきなり荒れてるの?

リアサスが駄目なら丁寧にアクセル開ければいいじゃない。
替えるとしても二本サスだから流用し放題だし。
426774RR:03/11/29 23:47 ID:2ZovuG2n
根暗単気筒乗りは、やっぱりシツコイネ。次から次に気持ち悪すぎ。
もしかして本気で粘着?
427774RR:03/11/29 23:51 ID:pzbZeOfL
CB400SSとSR400ではパーツの多さが段違いだからな。
弄るならSRでいいんじゃないか。500もあることだし。
428774RR:03/11/29 23:55 ID:g/8YwMfP
いやね、加速でリアサスが沈むって言う人がいたんですよ。
当然ツッコミ希望のボケだと思うじゃないですか。
セルフリフトを体感できないでリアサスがクソだとか分かるわけないじゃないですか。
だってサスが伸びてるのに逆に沈んでるって勘違いしてるようじゃサスがどうとか
言ってる場合じゃないでしょ。
もしそんなヤツがいたらイタすぎる  って思ったら本当にいてビックリってわけです。
429774RR:03/11/29 23:59 ID:cbf/NQTB
ざっとみて粘着してるのは“2ZovuG2n”だろ。
せめてIDくらい変えれば?
430774RR:03/11/30 00:01 ID:odk6hPEm
このスレ的には軽さは重要だと思うからCB400SSなのさ。
つか黄色は正直カコイイと思った。
パーツは専用が少ないだけでどうにでもなりそうだし。
431774RR:03/11/30 00:02 ID:adsL1BR8
今日はこの人格でイク

って但し書きしてあるのに、釣られ過ぎ。
そんなに面白かった?
432774RR:03/11/30 00:08 ID:FpG2mLLA
↑IDがADSL
433774RR:03/11/30 00:09 ID:mZ3zX0RN
昔の22馬力2サイクル125スポーツ
434774RR:03/11/30 00:10 ID:CuVWcLGn
マジボケを 釣りと言うヤシ 太公望

ウマイ!

435774RR:03/11/30 01:11 ID:OcNyihWZ
>>431
意味不明
日本語を覚えてから書き込んでください
436774RR:03/11/30 05:34 ID:adsL1BR8
>>434
空気を読めない厨房オヤジ。

>>435
日本語不自由が騒ぐなカス。
ツマランお前はクルナ。

まあ根暗なナルシストが多いからな。
437774RR:03/11/30 05:46 ID:FpG2mLLA
↑早朝ADSL
438774RR:03/11/30 05:50 ID:adsL1BR8
↑早朝から監視きどりで粘着房。
マジでキモイなオマエ。

しかも、ツマラナイし。
439774RR:03/11/30 05:55 ID:Urv8kj/A
↑βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
440774RR:03/11/30 06:03 ID:Urv8kj/A
>>438
NENCHAKUCHU WA OMAEDARO
SOUCHO KARA KUSORESU TUKERUNA KICHIGAI
SINEYO
441774RR:03/11/30 06:08 ID:W9KAL3la
オハヤゥ、ってかこうと思ったけど、土曜の夜中になにやってんでしょね、この人達。
これだから 単気筒海苔は〜 みたいなこといわれちゃうんだぞー。もっと朗らかに逝こうよ。
442774RR:03/11/30 06:29 ID:adsL1BR8
>>440リアル病気級。ツマラン奴。

表向きは、健全な単気筒のHPで、公平な良識派を気取る奴の中には
なけなしの礼儀正しさゆえに、2ちゃんに来ると陰険な正体を露見する。
まあ、一種のツブシ行為なんだよな。
443774RR:03/11/30 06:47 ID:W9KAL3la
おーい!もう日曜の朝だよ。雨降ってるけど、明るく、マターリいこうよ。
444774RR:03/11/30 06:52 ID:OcNyihWZ
>>442
意味不明
そろそろ病院に戻ってください
445774RR:03/11/30 07:05 ID:adsL1BR8
>>444縁起悪い番号ゲットだな。通院中のオマエにはお似合いだが、
悔しがってクダランAAとか、コピペ荒らしはするなよ。
446774RR:03/11/30 08:11 ID:QEnMsKgL
>>430
遠くからみると、ブロンコだよね。(笑)
F19inでコーナーに進入するのって、どんな感じでつか?
447774RR:03/11/30 09:21 ID:XoUyNlGL
盆栽に「貧乏バイク」と言われたことをいつまでも根に持つ根暗な陰湿が
徹夜で粘着してるスレはここですかジョー
448774RR:03/11/30 10:00 ID:QPOMb2IY
せっかく>>446が話題を変えてくれてるのに、悪い雰囲気に戻そうとする
>>447が粘着。
449774RR:03/11/30 10:04 ID:XoUyNlGL
それは悪かったジョ
450774RR:03/11/30 10:15 ID:CMJNUprh
ハタ坊ですか?
451774RR:03/11/30 10:47 ID:uhN8vlT3
ハタ坊・・・うわぁ、なつかしいなぁ、おそまつ君だっけか。

とこんでGBってエンジンはよく回るってのはホント?
てか他のシングルってパワーバンド何回転ぐらいからなんだろ。
GB250しか乗ったことないから分からないんで。
こいつだと7000あたりから来るんだけども・・・。
452774RR:03/11/30 10:55 ID:XoUyNlGL
>>451
goose350は8000回転で最高出力を出すジョ
実際10000マソまでは軽々回るジョー

>>450
そ、そんな人は知りませんジョ
453774RR:03/11/30 11:50 ID:XoUyNlGL
>>452
10000マソまでは回らないジョ
1マソの間違いだジョ
454774RR:03/11/30 12:00 ID:FTtDSwJB
SRX600ノーマルは7000回転からレッド。
自分のは5千回転を超えるとエンジンからの
振動、音量がひどくなる為、7千回転までまだまわしたことがない。
もう添加剤しかないかな、と思う今日この頃。
ちなみにトップ2千5百回転以下はノッキングするため使えません。
古い車体はガサツさが目立つね
455774RR:03/11/30 13:44 ID:PGq3ZS8x
Goose のエンジンは 10000rpm 回ると言っても、高回転域で
パワーが盛り上がるわけでもなく単に淡々と回ってるだけな
感じで、あんまり上まで引っ張る必要性感じないな。
早めにシフトアップしてトルクの厚い回転域を多用する方が
速いし気持ちよい。

高回転まで回れば、即いいエンジンというのはちと賛同しかねるな。
456774RR:03/11/30 18:09 ID:9hhd6cXP
鳴り物入りだったGOOSEですが、素晴らしかったのはエンジンではなく
車体ですよね。細かいこといえば車体にも問題有りですが、ノーマルの足回り
であれほど曲がってくれるシングルというのが国産初だったのは確か。
エンジンは峠なら6500〜8800ぐらいがいいとこで、ストレートでも
それ以上回してもあんまり意味がなく…。6速あるしね。
457774RR:03/11/30 19:12 ID:QPOMb2IY
SRXやグースの後継車種が無い現状って悲しいよね。

売れないからヤメタっていうけど、売れるような目新しい新型を
創りだすことが出来なかったメーカーが不甲斐無いのではないだろうか。

アップローダー(http://bike.hazukicchi.net/)で見たんだけど、
未だにホンダのスーパーモノの評判がイイなんて・・・
あんな昔のコンセプトバイクを越えられないメーカーのデザイナーは反省しる。
458774RR:03/11/30 19:32 ID:FXmQE7aZ
もう海外にしか目むけてないんだろ。
459774RR:03/11/30 19:36 ID:xz37biGN
何といっても日本人の排気量/馬力至上主義が生んだ結末かと。
460774RR:03/11/30 19:42 ID:itxVTSzV
まあおかげで激安でSRX買って思うままに弄って
自己満足に浸れるわけだがな。SRXさいこぉ〜♪
461774RR:03/11/30 19:51 ID:PGq3ZS8x
>>457
> 売れないからヤメタっていうけど、売れるような目新しい新型を
> 創りだすことが出来なかったメーカーが不甲斐無いのではないだろうか。

そもそも Goose 発売時に鱸のマーケティングは「こいつを売り出しても
シングルスポーツの市場を拡大することは無い。」と判断してます。
で、結局その通りとなった。

シングルスポーツという市場はありそうで無いのが真、というのがこれまで
の歴史の答えである。
462774RR:03/11/30 19:54 ID:A7U3NDlc
まあ、このスレの人々はVTR1000Fに乗れば幸せになると思うけど、どう?
ようはエンジンの一発一発の爆発を感じながら走りたいと。VTRなら感じられるよ。
マフラーかえると特に。
463774RR:03/11/30 20:14 ID:GNjTZ04q
>こいつを売り出しても シングルスポーツの市場を拡大することは無い。

それは遠まわしに「出しても売れない」と言ってるのでは…
464774RR:03/11/30 20:38 ID:QPOMb2IY
シングルスポーツという市場はありそうで無い

いや、売れた時代も存在したんですよ・・・(日本でもヨーロッパでも)
長続きしなかったのは事実だが
465アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/11/30 20:42 ID:rbSwXalw
SR883とかSR1200が出たら、みんな喜ぶだろうなー。ポワワ〜ン
466774RR:03/11/30 20:56 ID:zS3Dg9zk
>SR1200
ぜってぇかわねぇと思う・・。
467774RR:03/11/30 21:33 ID:nkwXMsw5
外観は超レトロ、中身は・・・、とか言い出すな、絶対。
468774RR:03/11/30 21:34 ID:zS3Dg9zk
中身は・・・、


















もっとレトロ。
469774RR:03/11/30 21:40 ID:+P9r6sJw
>>462
カッコワルイから嫌。
TL1000Rならいいけど。
470774RR:03/11/30 21:40 ID:FXmQE7aZ
中身は・・・、



















   (,,##) パカ
 <| ┳ |>    メロンパソ入れになってまーす
  ( ´∀`)
  (    )
  | | |
  (__)_)


471774RR:03/11/30 21:49 ID:+Aqhd2Pr
>>462
鼓動感ならSV1000の方があるけどな。VTRの方がスムーズ
472774RR:03/12/01 01:51 ID:ofqStbp+
>>462
試乗会で乗ったけど印象最悪だった。
低速でのハンドリングがみょうちくりんでこれがホンダのバイクかと驚いたよ。
NSRやCBRはまともなのに・・・
エンジンはでっかいVTという感じでつまらない。
思ったほど力も無いしスムーズと言えばスムーズだけどツインにそんなものは求めちゃいない。
あんなバイクで満足できる人は初めからシングルに乗らないと思う。
どうしてもツインを選べというのなら俺もTL-Rを選ぶ。
473(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/12/01 01:53 ID:anyAt/n6
マジ、SDR欲しい。
474774RR:03/12/01 02:12 ID:C2uPJusY
ツインだったら、SV600SかW650かなぁ。
475774RR:03/12/01 02:18 ID:TMBnJNbo
VTR1000は燃費が悪い。
加速に関してはSRX600で十分、
自分はSRXよりハイパワーなバイクに乗っても
多分今以上の加速はしないとおもう。
200キロ以上の話にも興味なし。
でもカウルはほしい。

VTR1000よりW650をレーサー風にしたほうが興味が沸くかも
カフェというより、
W650のエンジンをリファインしたまったく新しいフルカウル。
下力強くドコドコ、上ニュィーン(バーティカルツィンってどんな音なんだろう)。
これなら高速道路で130キロぐらいからの追い越しもできそう。
476774RR:03/12/01 04:23 ID:ykZ9iHV7
うわぁ475いいこと言う。W650ベースのレーサーなんて
ぐっと来るね! 漏れオーバーリッター4発とSRX6の同時所有だけど、
出だしの快楽はSRXが大幅に上回る。そもそもシングルで高速道路なぞ
選択肢として間違ってるという考えもあるし、公道の範囲でライディングの
快楽求めるなら漏れの技術的にSRX6の吸排気チューンに足回り強化で
充分以上。乗りこなし論で言えば原付だって怪しいでしょ。普通。
ライディングの快楽を速度域に振ったときに、初めてスポーツツインっていう
選択肢がでてくるっていうのが正直なところです。シングルマンセー
477774RR:03/12/01 04:31 ID:74FARn1m
でもここ速いシングルスレだからなあ。
味わいとか無視でってことなんでしょ。
シングルに絶対的な速さなんか望むか?
478774RR:03/12/01 04:32 ID:h3Beyhlh
三気筒ってのもマニアックでいいけどね。
トリチリンドリ萌え〜。

でもなぜか、マルチには食指が動かない。
なんでだろう?
479774RR:03/12/01 04:34 ID:h3Beyhlh
>シングルに絶対的な速さなんか望むか?
望まない。
っていうか前に出てきた、
一般道を走る上での「実用領域の速さ」を楽しむのがシングルじゃないかしら?
480774RR:03/12/01 04:44 ID:74FARn1m
【軽量】ライトゥェイトsports総合スレVer.2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067905495/
それならどっちかっていうとこっちなんだよな。

ここシングルスレなのに伸びが速いなーとおもって。
まあスレタイこっちのほうがわかりやすいからなぁ.
481774RR:03/12/01 04:57 ID:h3Beyhlh
>480
それだと単気筒だけの話じゃなくなるんじゃない?
単気筒乗りがシンプルに速さを求めるのも当然だし。
単気筒を選んでるのは、それ独自の何かを求めてる結果でもあって、
つまり欲張りサンなわけですな。
482774RR:03/12/01 05:06 ID:74FARn1m
いや先代すれから95%シングルの話しだよ
483774RR:03/12/01 05:09 ID:h3Beyhlh
ライトウェイトスポーツスレなのに、95%単気筒なん?
なんか不思議。
484774RR:03/12/01 05:14 ID:74FARn1m
しらんがな。漏れが全部自作自演してるわけじゃないんだし
485774RR:03/12/01 05:45 ID:0bZEJ3IY
単純に速い単気筒オンロードは?ってことなら
やっぱり排気量問題出てくるよね。GOOSEを440にしても
トップスピードではSRXに敵わんかったし。

どうでもいいが、スポーツシングルのミーティングってないよね。
GOOSE、悟るの、SRX、ガリーな(ちげえかw)なんか
集めてのミーティングあったらおもろいよね。
シングルスマイルはちょと違う気もするし。
486774RR:03/12/01 06:57 ID:HpxaeD/E
バカヤロウ!シングルは軽量、かつメンテナンスしやすいから良いんだよ!
487774RR:03/12/01 07:21 ID:74FARn1m
>>486
素人でもキャブ弄れるしなー。
488774RR:03/12/01 08:58 ID:hgshu/5o
上下割のクランクケースの単気筒エンジンがええなあ。
左右割はどうも精度が信用ならん。
489774RR:03/12/01 12:02 ID:TMBnJNbo
シングル(SRX600)に乗り換えた理由
一応大型で燃費が20以上いってくれるから
490774RR:03/12/01 12:45 ID:CACxSXKK
>>488
それだとメンテが大変。というか自分でメンテしない人向き。
俺はメンテが楽なほうがいい。
491774RR:03/12/01 12:57 ID:AelZcFUb
スーパーディオ
492(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/12/01 13:02 ID:anyAt/n6
だから、シンプルならSDRだろ。
動弁機構も付いてないし。

しかも車体までもがシンプルそのものだ。
493774RR:03/12/01 13:06 ID:RlYU5W2k
SDRは身長170体重58`の俺でも小さい。
なので却下。
494774RR:03/12/01 13:09 ID:74FARn1m
タンデムできないと困りまつ
495(・∀・) ◆CBBVFnD31. :03/12/01 13:12 ID:anyAt/n6
小さく軽いことがシングルのメリットっていうか・・・

マジですか。 ( ´・ω・)
496774RR:03/12/01 14:05 ID:umyw5WWM
>>495
後ろに女の子乗せてドコドコ走ると(低速ギアでひっぱってね)
後でイイ!(*´Д`) コトがありまつよ。


 

497774RR:03/12/01 14:56 ID:V+TtuCEc
「あぁぁぁぁぁぁああぁぁぁぁぁぁぁ♥」
498774RR:03/12/01 16:20 ID:74FARn1m
SDRよりウルフ200のほうがいいなあ
499774RR:03/12/01 17:30 ID:4aekwYQ2
解ってないな。SDRはダウンヒル専用車だよ。
できるなら峠のてっぺんまでトランポでもっていって
下りだけ楽しむのがベストの乗り方だよ。
滑ろうがギャップでアウトにぶっ飛ぼうが、何とかなっちゃう
原付並の車格こそがメリットなのだよ。
SDRで最高速や装備サイズ実用性云々言ってるのは相当的外れだとおもいます。
どうか?
500774RR:03/12/01 17:34 ID:74FARn1m
漏れにいってんの?(・∀・;)
単純に見た目がすかんだけでつ。
501774RR:03/12/01 20:18 ID:PXhfhZGK
ところで、かつてヨーロッパスーパーモノ選手権で
日本人がシリーズタイトル獲得したことがあるって知ってる?
502774RR:03/12/01 21:15 ID:/p6b7sHJ
>>501
うむ、故にOGKのメットを長年愛用しておりまつよ。 オオウラすごかったなー。

でも乗ってるのはバードの公道仕様の方でつがw
503774RR:03/12/01 22:26 ID:vIJi8s8a
SDRは蚊系の昆虫みたいでカコワルイ
504774RR:03/12/01 22:30 ID:ofqStbp+
SDRはメンテしやすいと思われやすいが実は手を入れるところが少なくどちらかと言えばやりにくい。
フレームの隙間は狭く、タンクをはずしてもプレートがあって面倒。
フレーム自体も剛性が弱くフォークもしなっているのが乗っていてわかるほど。
そしてスイングアームは激重。
NSRのアルミスイングアームとほとんど代わらない。
ブレーキは小さくても必要十分に効くから許す。
エンジンは上が伸びなくて残念ながらオンロードには不向き。
ハンドリングも残念ながらバツ。
どうにもコーナーが決まらない。
フロント過重が少なめでトルクのあるエンジンなので前輪がポンポン上がる。
首都高を回るとギャップでどこに飛んでいくかわからない(マジで怖い
これでダウンヒルが楽しめるとはとても思えない。
γ200やウルフ200の方が10倍はまともなバイク。
メンテもしやすいしエンジンも多少上が伸びる。
SDRはインパクトが強いから勘違いする人が多いんじゃないかな。
505774RR:03/12/02 03:03 ID:ozEQWTic
>>ダウンヒルが楽しめるとはとても思えない
おまえさんSDR乗った上でそれを言っているようだが、
ギャップでどこに飛んでいくか解らない上で
それを制御できてしまうのがSDR最強の所以でないの?
ぶっ飛んでもグリップしなおすし、それで車体よれても
ヒザすってりゃ力ずくで修復できるでしょう。
ってこれ俺だけなのかなあ…
506774RR:03/12/02 04:23 ID:iztT70tE
10年ぐらい所有してますが(複数所有なのであまり乗っていない)、SDRって初心者にやさしいようなイメージと違って、
結構腕が必要なバイクだと思います。>504さんの言うとおり、フロントの接地感ないし、ギャップで飛ぶし。
免許とったばかりの友達を乗せたら「曲がらない」って大騒ぎしてたし、
サスが柔らかいからダウンヒルはかなりコワイっす。(ヘタレなもんで)

でも力抜いてうまくショック吸収してやって、行きたい方にうまく向けてやれるとすごく気持ちいいです。
自分の場合は10回に1回ぐらいしかうまくいかないですが。
気を使って乗るので、結構疲れます。
うまい人たちはそんなことないのでしょうけど。
507774RR:03/12/02 05:29 ID:YvTBTfFq
率直にHRCからもレーサー版も売られてるNSR150SPにしなされ
けっして高級な足回りに極大のパワーと言うわけではないが
古いそれらよりよっぽどマシなようだ
508774RR:03/12/02 07:02 ID:jcvT/M6O
俺は余り多車種に乗ったことないし、
あんま詳しくないから感覚的なことでごめんなさいなんだけど、
オフ車って、前輪だけの一輪車的感覚でコーナーリングするじゃない。
SDRはその逆で後輪だけの一輪車的感覚が好きだったなぁ。
アクセルがば開けでポンポン前輪跳ねさせながら、
寝かしこみつつ峠をねじ上るの。最高!
理由はよく分からんけど結構マシンが暴れても何とかなっちゃう。
下りはもっと、サスやフレームがしっかりしたマシンのほうが
速いし楽しいんじゃないかな?
509774RR:03/12/02 11:34 ID:mmy9XTzC
オフ車のジャンルに最近(ここ2〜3年くらい)ミニモトがちょっと流行っている。
小柄な扱いやすい車体に扱いやすい小排気量の4ストエンジンを積んだモデル。
各メーカーも新しいモデルを投入してきた。
TT125やDRZ125やCRF150など。
絶対的な性能や速さじゃなくてバイクを操る楽しみを追究したモデルで結構人気。
いろいろなレースでもミニモトクラスが設定されて参加者も多い。

SDRが好きな人のレスを読んでいて、バイクを操る楽しみ、みたいなところで
共通するものをちょっと感じました。
510774RR:03/12/02 23:28 ID:Kch9ss9a
>>505
首都高で飛んだ先に車がいたら人生終わりなんですが・・・
峠で飛んだ先が谷底でも人生終わり。
収まりがよければそれに越したことはない。
技術で抑えられるかと言えば結構難しい。
何しろシートが狭い上にタンクが長めだから体重移動が制限される。
俺は175cmなんだけどこれで普通に乗ると本当に前輪過重が少なめ。
バックステップなんかも試したけどチャンバーの位置なんかであまり後ろに下げられない。
逆に左右の移動がやりづらくなる。
それならせめてハイグリップを入れて落ち着きを出そうと思ったら純正サイズのタイヤが皆無。
1サイズ大きいのを入れると左右の倒しこみがゴロンという感じで切れがなくなる。
ステアリングダンパーは無意味とまでは言わないがあまり意味がない。
ハンドルが暴れるわけじゃなくて車体全体が浮くから。
RZ125はとても印象が良かったバイク。
TZR125もまあまあよかった。
たしかこの2台はSDRと大差ない重さだったはず。
だからまじめに煮詰めればSDRの小ささでもちゃんと操安が成り立つはず。
トルクのあるエンジンの分だけ難しいとは思うがヤマハってこの分野が得意なはずでしょ?

SDRは遊ぶならすごく楽しい。
ウィリーもジャックナイフも簡単に出来る。
ノーマルではバックミラーが邪魔だけどそれさえ詰めればすり抜けも得意。
フロントを浮かないように気をつければスタートダッシュも得意だし燃費もそこそこいい。
だから普段の足にするなら両手を上げて応援するんだけどね。
511全裸イダー ◆NudistNtTA :03/12/03 01:56 ID:DhvaVw6O
おおぁ、なんかSDRで盛り上がってますねぇ。
7.8年前、近所のスタンドのバイトの子が
「YSR+SDRエンジン」っというオバカなものを作り上げた、
フレームを切った貼ったの粗い仕上げだったが、そのバカさ加減に笑った。
彼は「もの凄い乗り味っすよ」と言っていたww
512506:03/12/03 18:22 ID:hBR7uXM+
>510
僕もステダン付けましたが、本当に意味なかったです。車体ごと振られるからハンドルだけ抑えてもダメ。
逆にハンドリングが重くなったので、即はずしてしまいました。

>511
自分はTDR50にSDRのエンジン積んだのを何台か見たことあります。
作ったお店の人に聞いたら「マウントは一カ所も合わないから、わざわざSDRのエンジン使う意味ない。CRMとかでも一緒」
と言ってました。
YSRはフレームや足も弱いし怖そうですね。
51377774RRRRR ◆774ooNiTus :03/12/03 20:11 ID:fSD772MS
SDRは後輪加重で乗る、一世代前の人用のバイクだからなあ……

フロント19インチ時代のバイクと同じ乗り方を要求されるわけよ。
タンクの長いカタナも同じなんだけど、
今のタンクの短いバイクと同じように乗ろうとすると、フロントが確かに
不安なのもわかる。
じゃなくて、コーナリング中はシートストッパーに腰を押しつけて、
外アシを前に蹴り出して乗るようにするのがアレの乗り方かなあと個人的に思う。
カタナも、この乗り方でドリフトに持ち込める。
だから、ステップはどっちかっていうと前寄りの方が力をかけやすい。

>>508の感覚は正解だろう。
昔の19インチって、最初からフロントの接地なんてたいして期待できない。
つうか、期待していない。
よって、こういう乗り方になってくるのよ。

短いタンクの「発明者」=ケニーロバーツを抱えていたヤマハが
なんであんなバイクを作ったのか不明だが、
きっとテストライダーの世代交代が終わってなかったんだろう、と勝手に解釈。

オフ車のジャンプの着地も、昔は後輪がちょい先でほぼ両輪同時ってのが
常識だったけど、今は飛距離を伸ばすために前輪着地が当たり前。
理由はFサスの進化。
バイクが進化するにつれて、乗り方もかわるってことだろう。
51477774RRRRR ◆774ooNiTus :03/12/03 20:18 ID:fSD772MS
今思い出した。

昔のレーサーってみんなタンクは長いし、
ステップはシートに対してけっこう前よりにある。
http://www.vf750fd.com/Joep_Kortekaas/honda_race_history/rc144.jpg
http://www.vf750fd.com/Joep_Kortekaas/surtees2.jpg
この辺の乗り味を夢想しながら作ったバイクなのかもな。
515774RR:03/12/03 23:50 ID:YLS7tTef
>>513
確かにあの頃は同じメーカーでも色んなバイクを出していたな。
操安的に画期的なFZRとかガンマを一気に古典バイクに追いやったTZRとか・・・
その上でSDRを出したということはひょっとしたらメーカーも色々と迷っていたのかも。
レプリカはタイムがあがればそれが正義だけど街乗りや峠レベルのバイクにそのエッセンスを注ぎ込んで良いのかと。
で、結局SDRは受けなくてどのバイクもレプリカチックな操縦性になっていくんだよね。
あまりにマニアックな作り込みをしてもお客さんが付かないと話にならない。
俺的にSDRは確かに面白いと思ったけど日常的に使うならVTやRZの方が具合が良かった。
乗っていて面白いより、気を使わない&疲れないバイクを長く所有するらしい。

短気筒の話に戻ればSRXも過渡期のハンドリングだったな。
SDRよりはずっと普通だったけど剛性が不足していたように思う。
結構速いしトルクに乗って攻められたけどコーナー中ギャップに乗ると制御不能になる時があった。
その時の動きはSDRよりもひどかったと思う。
あれが2本サスの癖なのか本当に剛性が弱いのかは自分にはわからないけどモノサスになってからぐっと良くなったと聞く。
もし中古を買うならモノサスにしておいた方が無難。
個人的にSRXは2本サスの美しいデザインが命だと考えているので結局モノサスには乗らずじまいだったけど。
516774RR:03/12/04 00:35 ID:9iHXFRP9
SDRの話はもういいです。
517774RR:03/12/04 22:14 ID:3ipibvS0
ならネタを振れ。
518774RR:03/12/04 23:13 ID:G6SDlkCX
究極の「ルシファーズハンマー」を製作するのには、諭吉は何人必要?
519774RR:03/12/04 23:26 ID:fpBnrVRi
>518
ハーレーのレーサーですか?
520774RR:03/12/05 00:09 ID:gk/W2Ha3
VR1000だと諭吉は百人単位じゃない?
521774RR:03/12/05 00:14 ID:tK5O8HH6
スリーブ打ち換えは4諭吉くらい・・
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/4126/LH.html
522774RR:03/12/05 01:49 ID:WOaJXSgn
ヒャヒャヒャw
518が言ってるルシファーズハンマーって、某族漫画のネタでしょう。
普通ハーレーのレーサーかいって思いますよね。
SRにHDのピストンはスリーブ打ち変えでは済まないのでは?
なんで、ドラッグみたいなビッグブロックを入れて
あと糞鬼ハイコンプっていうなら普段からオクタン価向上剤つっこみ
カムもワンオフ、クランクやミッションの強化etc。
ちょっと夢にしても現実性がなすぎますよね。
523774RR:03/12/05 01:52 ID:WOaJXSgn
釣れるかな?
524774RR:03/12/05 01:57 ID:ExmyOItU
>523
魚が釣り糸垂らしあってどないすんねん。
525774RR:03/12/05 02:29 ID:QREa7PmI
SRよりも今ならCB400SSって良い素材だと思うな。
17インチ履いて大径ディスクでサスいじる。
エンジンはお好みで。
526774RR:03/12/05 02:44 ID:7/FxWa95
ルシファーズハンマーの方がSRのピストンより直径が小さいという罠。
わざわざスリーブ打ち換えてボア小さくすんの?
いくら圧縮上げてもそれって意味あんの?
527774RR:03/12/05 02:52 ID:vMA6Kn8E
コレダスポーツ400が良い
200`くらいでるしな。
528774RR:03/12/05 03:01 ID:szDzJuFt
DT200
529774RR:03/12/05 03:04 ID:i1amAzZC
CRMバイカーズはどうですか?
530774RR:03/12/05 03:06 ID:UxVak3hA
もれは傷ついたぞ>>524
でもHDがロングストロークなの知らない人なら
エボクラスのピストン入れるんだったら純粋に
2で割ってSRのシリンダーには入らないんじゃって思わん??

そもそも2Vでボアばっかりデカクしてもね。
4バルブツインプラグのヘッドでも載せれば魅力的だが。
531774RR:03/12/05 04:55 ID:FJt9oJLe
っていうか、GB250やGB400の話は出てこないのかYO
532774RR:03/12/05 08:35 ID:ip+Vw/02
だって速くねーじゃん
533774RR:03/12/05 10:06 ID:HeRKt0a8
純正ならSRよりGBの方が馬力はある
534774RR:03/12/05 10:07 ID:xpg5ZfNK
>533
そういう次元の話じゃないんじゃろ。
535774RR:03/12/05 10:39 ID:hIlnSjxF
SRは当時のシングルスポーツ車がまんま残ったバイクだけど、
CBは単にホンダがレトロ趣向の客を狙ったバイクって感じだな。
ま、所詮おんなじ様なバイクだが。
536774RR:03/12/05 11:33 ID:oGRS9T3v
シングルの速さを語るなら結局のところチューニングキャパシティでは
ないっすかね。エンジンにせよフレームにせよ足にせよ。。。
ESでGOOSEが結局SRX勢に敵わなかった理由も然りだし。
あと、GB−TTはせっかくXR系のチューニングパーツが使えたのに、
ホンダから切り捨てられた感が否めない。
GB250は…SRX250やNZやCSと比べると、ちと論外だな。
537774RR:03/12/05 12:27 ID:rHF0EtFm
この前、甲府の某ショップで、TRXみたいなカウルつけた
SRX4売ってたよ。軽く単色塗りしてあって、かっこいいな、
と思いますた。
538774RR:03/12/05 13:57 ID:ErC2ztYN
>>510
>>510
スレタイから外れてるんで申し訳ないが
PockeにRZ50のエンジンつけた奴なら知り合いが作って遊んでた。
乗ってるうちにフレームとスイングアームがエンジンパワーに負けて
徐々に上から見て「く」の字に曲がってく。
それをどう克服するかで悩んでたが、アレからどうなったのか興味が尽きない
539774RR:03/12/05 18:03 ID:crXR0F5d
ぶっちゃけ、SRX6のパーツ供給ってどうなの?
おそらくみんな知りたいと思っているだろうから、誰か情報きぼんぬ。

540774RR:03/12/05 18:29 ID:YC4xgFjT
SRXスレでは、
2本足用の燃料タンクが欠品になりかけてる
って話題になった事があるけど、
それ以外は余り聞いたことないね。

つい先週、ENGの部品(こまっかいやつ)
何個か頼んだけど、1週間と掛からずに全て揃ったよ。
6専用部品は、生産終了してから時間がたってるから、
確認が必要かもしんないけど、
4型400と共通で使える部品なら、
まだ心配要らないんじゃない?

541539:03/12/05 19:01 ID:crXR0F5d
>>540
サンクスコ。
来年の夏、就職活動がうまくいったらSRX6でギア付き車に復活しまつ。
単気筒マンセー!!
542774RR:03/12/05 20:14 ID:dYBSU8Or
>>535
CBのが10kg軽いのはデカいと思うな
543774RR:03/12/05 21:09 ID:uuV+kcUY
五十歩百歩
544774RR:03/12/05 21:28 ID:aOYV+W+a
SRX純正部品、やたら純正にこだわらないのであれば、
まだまだだいじょうびだと思います。
メインハーネスとかの電装系は、ヤフオクなんかで
スペア確保したほうがいいかもですが。
それより漏れはTT900GPの生産が終わらんことを願うっす。
545774RR:03/12/05 23:41 ID:J+0bBsPL
がちょう海苔だけどSRX6も欲しい。
欲しいバイクは軒並み絶版になっていくぜ
546774RR:03/12/06 01:35 ID:AwSBan12
GBっていやRGBなんてあったな。
547774RR:03/12/06 01:57 ID:pKYhMmBH
ttp://homepage3.nifty.com/mcdb/horex/spl/osca_int1.htm

これってどんなバイク?
548全裸イダー ◆NudistNtTA :03/12/06 02:21 ID:8mlUkbHR
>547
ホレックスOSCA、久しぶりに見たなぁ。こんなHPよく見つけてきたね。
いま思うとバブルの頃に勢いで作れたって感じだねぇ。
当時、この存在は知ってて興味あったんだけど、
さすがに実物にお目に掛かったことは無かった、もう作ってないでしょ?まさか。
2ch見てる人の中で乗ったことある人なんて居るのかなぁ?

そういえば同じ頃にやっぱり海外でDR800のエンジン積んだロードスポーツもあったよね、
アレは何処が作ってたんだっけ?
549774RR:03/12/06 02:35 ID:vbg7OUlh
>>548
文章読むとこれ2001年だゾ
VTRか空冷ドカのエンジン載せたいとか書いてあるし
発売の可能性もあるのでは?
550全裸イダー ◆NudistNtTA :03/12/06 02:59 ID:8mlUkbHR
>>VTRか空冷ドカのエンジン載せたいとか書いてあるし〜〜
それはインタビュー後半で触れているOSCA1000のことでしょ?
ドミネーターの単コロ積んだのは既に売ってたわけだけど、
まだ売ってるのかなぁ?作ってくれるのかなぁ?っという疑問でした。
551774RR:03/12/06 03:02 ID:gGHFZqsk
ガリーナだな。
552全裸イダー ◆NudistNtTA :03/12/06 03:15 ID:8mlUkbHR
>551
おおぉレスありがと。
これですね↓
ttp://homepage3.nifty.com/mcdb/gallina/gallina_t.htm#TGA6%20S1%20(1991)
っつーか↑は>547と同じサイトだね。
553774RR:03/12/06 05:37 ID:vbg7OUlh
>>550
http://homepage3.nifty.com/mcdb/horex/horex_osca.htm
だから単コロなら2001年では売ってるんだって…
554774RR:03/12/08 21:04 ID:Q2difPSc
2001年では売ってるって、なんだよ!
555774RR:03/12/09 00:30 ID:kSEZGJMc
まあSRX−6が最強ということで。
車両の時価、チューニングキャパ等総合的に。
SRXは弄っててもエンスー扱いされなくていいしね!

とかいいながらDUKE欲しいんだけどね!
556774RR:03/12/09 01:15 ID:zlmgii5L
なんつーか現代的なハンドリングのシングルが欲しい。
557715 ◆aR0jCJE8dw :03/12/09 01:19 ID:X0RGZrme
ライトウェイトスレに出没していたのですが方向性が違うようなので
こちらに来てみました。
以後お見知り置きを。
558774RR:03/12/09 12:14 ID:ArWljSTt
ライトウェイトスポーツっていったら、
SRX250、CS、NZって頭に浮かんだら
オッサンらしいね。
559774RR:03/12/09 20:19 ID:YsAFQ3um
>>558

_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○

ワルカッタナ。(w
560774RR:03/12/09 23:09 ID:bTYWK27M
>>558
やべっ、俺もかよ(汗
だけどその系統のバイクって途切れちゃってるんだよな

90年以降でなんか出てたっけ?
GBはトラディショナルを目指したモデル
SRX250は一応合格だと思うけど結局継続モデル
グース250は残念ながら重い
ボルティ・・・違うよね
エストレア・・・これも違う
ないじゃん!!
561774RR:03/12/10 00:28 ID:8YW4iGxf
oscaはイイけど、高すぎる。ムリポ
モタード系のシングル積んだ前傾姿勢のビャークがほしいなも
っつーことで、現在696の為、ほしゅage。
562774RR:03/12/10 00:52 ID:YAiU3qhN
>>560
GB250はCBX250RSのオマケで作ったようにしか見えなかったな。
563774RR:03/12/10 00:55 ID:HG06xpzd
スタイル的にはGBがダントツでいいと思うんだが・・・
絶対的に速くなくてもそこそこ速ければ満足しちゃうしなぁ
564774RR:03/12/10 03:15 ID:ZK+aydie
>>558
CBX250RS-Zが浮かんだ・・・
565774RR:03/12/10 11:30 ID:R2zmbfqE
RS−Zが浮かぶ人も相当なオサーンですな。
漏れ的にはこのクラスにセルっていらないと思うんだけどどう?
つうかバッテリーそのもの要らない気もww
566774RR:03/12/10 12:59 ID:zN+6YJpN
RS-ZはCB、CBXはF。
CB250RS/RS-ZとCBX250Fだよ。
CBXは125と共通のロケットカウルの奴。
567564:03/12/10 15:11 ID:ZK+aydie
>>566
あっ、スマソ。
そうそう。Xでは無かったな。スポークホイールの奴。
568774RR:03/12/10 16:03 ID:nAYgz0aI
>>565
っていうかRS−Zってセル壊れやすくなかった?
それとヘッドからのオイル漏れが、、、。

オイルフィルターってあったっけ、、、?
569715 ◆RSVES1XRw6 :03/12/10 16:08 ID:/ImGI9Ff
>>568
RS-Zのセルは飛び込み式だからバッテリー弱くなるとかからないし
フライホイールのギヤが減ると滑ってかからない、、、
570774RR:03/12/10 20:08 ID:YckvWPR2
571774RR:03/12/10 20:10 ID:Y1wgK4Kt
FT400はやいよ
572774RR:03/12/10 21:55 ID:RZze9SW+
FT400おもいよ
573774RR:03/12/10 22:21 ID:+22Ycgmq
>>565 肺、もうご老体です(藁
CBX250RS(Z)を3台乗り潰しました(各車ともメーター1回り以上)
其の前はCB125JX、CD250エクスポート,CB250T
CB250スレ(既に沈没)では
ありがたく”神”の認定を頂きました(藁
574アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/12/10 22:21 ID:ecGZIgcA
>>572
心臓はRS600D(ワークスエンジン)が積めそうだし、
オイルクーラー7段装着させて、
白地に赤針メーターでおしゃれさせたげたり・・・
320φフローティングブレーキとかスパトラで運動神経戻したげたりすればいいじゃん。
575774RR:03/12/10 22:22 ID:9pZndKnk
>>566
CBX125Fと似てるのはCBX250S。(コムスター)
GB250のベースになったのがCBX250RS。(少し変わった組かたのスポーク)
576774RR:03/12/11 06:35 ID:5r3iwJC+
>574
また、マイナーなネタを・・・
577774RR:03/12/11 11:50 ID:FfdF30qi
FT400にFT500のエンジンは加工しないと乗らないよ
578774RR:03/12/11 14:43 ID:QD4xvw9Q
CB250rszを買ったんですが、
昔FTのエンジンが乗るって聞いたんですけど
やっぱ加工がいるんですかね?

579774RR:03/12/11 15:45 ID:b2BgzOlh
500はヘッドが支えますよ

250のままのほうがシャープに走れますので
おすすめしません
580578:03/12/11 16:17 ID:6zAavsuV
>579
そうなんですか!? 
ありがとうございます。
そのまま楽しみたいと思います。
581573:03/12/14 00:14 ID:SSZtCpgN
>>578 横レス失礼
そのまま搭載するとチェーンラインが合わない(チェーンサイズも違っていたと思う)
(クランクケースの方を少し削り削った反対側にカラーを作り無理矢理合わせる)
チェーンラインが合わないまま無理に乗せると、
”流星号”(年がバレル)のようにスロットルの開閉に伴い車体がグニャグニャする
また >>579さんの指摘のように
ヘッドがをフレームから吊るしてるプレートを作る(ジュラ板等で自作)
XL500のエンジンでも同様の手法は必要
あと、エキゾーストもFTのを入れるとダウンチューブの部分が長いので
無理矢理に取り付けられるが見た目が、何か変?(前下がり)?な感じになる
当然キャブも位置がずれるので改造なしではエアクリーナーが使えなくなる → セティング出しにくい

但しパワーは当然上がる(XL500無理矢理搭載号で下り坂3速でアクセルONのみでウイリーできる)
582573:03/12/14 00:16 ID:SSZtCpgN
RSZの場合はパワーUPより、足回り(タイヤ)とブレーキ強化(雨の日効かない...あぁぁあ、ガシャ)
の方が...(命拾いすると思われ)
ただし、今となっては”カミソリの刃”のごときタイヤサイズ、適合するのが有るか?疑問
有ったとしても、ハイグリップすぎて、フレームが負けるかも
当時(約15年前)
直進安定志向(つまりヒラヒラ感をスポイル)なら
お勧めはメッツラーの亀甲パターンのF;100/80-18 R:120/80-18(ギリギリのオーバーサイズ)もう無いかも
orミシュランの亀甲パターン&逆3角パタン(M33かM99だったと思う)
ヒラヒラ感を強調なら、オムスビプロフィールのダンロップTT100、ミシュランM13等
反則だが、RS125レーサー(5型:鉄フレームの最後の頃)のレーシングレインのミシュランのハード(以外と長持ちする)

ブレーキは、CB750F-Cのメタルパッド(だたしディスク板が減る)が雨の時には良かった

Rサスは、オーリンスの不等ピッチスプリング、ダンパーは結局色々試したが”此れ”という物は無かった
Z250FTのが良いという噂もあったが...
Fサスは”諦めてください”(爆、RZのを無理ヤリ入れたことも有ったが....

蝋燭のトモシビのヘッドライトの方が....社外品(当時はシビエぐらいしかなかった
羊羹のようなステップラバーが....XLの鉄ステップにゴム巻いた
くるぶしに当たるスイングアームピボットが....諦めた
シートの模様がら裂け目が....(シリが冷たい)当時は、皮のみパーツで取れた
あと、キャブの加速ポンプの部分のメンテナンスが肝
(カパッと開けた時、パスッと言わないように 且つ ガス大量流出しないポイントを探すべし)
583579:03/12/14 01:45 ID:oAWgPSEg
CB250RSですと簡単チューンがありますです
マフラーのある部分に五寸釘を使って(ドリルに越したことは無い)
穴を開けるのですが(メジャー?)2チャンネルで書くと
「珍走デツカ」と言われそうなので・・・

400はヘッド部が500とは違うとかボソッと言ってみる。

584774RR:03/12/14 12:57 ID:wwKANgh4
585774RR:03/12/14 18:18 ID:m6puc0G4
>>583
穴開け詳細ちょっと知りたいかも、、でもあの音が変わるならやらないけど。

で、ヘッドライトに60W入れても大丈夫かな、、?
586774RR:03/12/14 22:10 ID:OIFU8CbT
SRX600ってけっこういいスタートダッシュするんだね。
でっかいトルクで一速でフルスロットルできなかったよ。
初期型(?)だから後輪の方がでかく、ウィリーしないところを考えると、
100キロ到達時間はかなりよさそうだね。
でもゼロヨンで高いパフォーマンスを出すには
もっと排気量がほしいかも。
今日乗せてもらった限りでは
大型バイク下道利用ではかなりいいね。
ただ、ひざが寒い。これが解決しなければほしいレベルまでは行かない
587774RR:03/12/14 23:07 ID:KWgpRTbA
すいませんがどなたか>>586を日本語に訳していただけませんか?…
588774RR:03/12/14 23:21 ID:kMKYc0Q7
一緒にお菓子を食べませんか

だと思う
589774RR:03/12/14 23:36 ID:jlabYiTh
ノーマルのSRXでそう感じたのであれば、
吸気排気弄ってあるSRX乗ったら病み付きになるよきっと。
でもゼロヨンなんてやったらソッコでエンジンやっちまうので。
ヒザが寒ければオーバーパンツはけばいいじゃないっすか。
いらっしゃいSRXの官能世界へ。
590774RR:03/12/14 23:50 ID:SVBXZHf/
>>586
ヒザが寒いならクルマにでも乗ってろよ。
591774RR:03/12/15 07:53 ID:G0FstN4U
夏は涼しくて良いよね、単気筒は。
夏に4発乗ったときは熱射病で倒れるかと思った。
592578:03/12/15 13:39 ID:eGkNXtZp
>>573さん
なんか色々勉強になりました。
ありがとうございます。
593774RR:03/12/15 14:15 ID:3OkD9FIv
FTR223はマイチェンでサイドカバーが小さくなって戦闘的になりウマー。
CB400SSはノーマルのままでもカコイイ。
そして今度出る鱸DR-Z400のモタードも捨てがたい。
594774RR:03/12/15 15:23 ID:HIaBgLgB
CB400SSだろうな、現行なら。
あとグースは走行距離が殆ど無い極上がまだ探せばある。
595774RR:03/12/15 16:22 ID:LCBp3+bM
俺のキンタマ650が一番早い!
596774RR:03/12/15 18:21 ID:byfPLo7e
うちの父親OSCA乗ってます。ていうか持ってます。全然乗りません。
だもんで乗ってるのは9割9分息子の俺(w
597774RR:03/12/15 20:22 ID:iv7pgOeP
CB600SSが出たら即買うのに・・・
598774RR:03/12/15 20:31 ID:HIaBgLgB
>>596
すごいうらやましい…どこのバイク屋で見てもらってるの?
コルセ?
599774RR:03/12/15 22:33 ID:TWOJuddQ
お、すっげぇOSCAオーナーだ!
なんかビックシングル華やかしころ、OMCのスペシャルフレームのSRとか
スポンドンフレームとか、ガリーナとか、UNOとかいろいろあったじゃん。
でもほとんどストリートで見かけることってないんだよね。
昔青山通り沿いの古本屋の前にいつもガリーナが停まってて、
ヨダレたらしながら見てたもんだけど。
考えてみたら夢のない時代だよな。ヤフオクで出てるSRXのウィリーフレームも
半年ぐらい出っ放しだし。
600774RR:03/12/15 23:31 ID:E9S8tt2A
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ600か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
601774RR:03/12/15 23:34 ID:Fu3XLKTj
つーか、NZとかCSとか言われても、どんなバイクなのか想像もつきません。

グースはついこの間まで、出ていたから分かるけど。
602774RR:03/12/16 00:24 ID:xLALoGNP
ジレラサトルノってまだパーツ入りますか?
タイミングベルトとか。。
603774RR:03/12/16 00:27 ID:jmYhR66v
>>601
ちったー自分で調べれ。
604774RR:03/12/16 00:30 ID:BCyW9hTx
>>597
俺もそれ欲しいよ、かなり。
605黒さと。:03/12/16 00:50 ID:TdENslVX
>>602
まだ出ますyo!
多くのオーナーは赤男爵利用のようです。
いくつかのパーツは少なくなってきているようですが、
今ならマダマダいけマス。
逆にあと数年経ってしまうと、本格的にヤバくなってくるかも。
とりあえず、ググってみてちょう。
606774RR:03/12/16 01:14 ID:xLALoGNP
サトルノは初めて買った大型だったんですよ。
1988年頃だったかな〜
アルミスイングアームとオーリンズと
TTパイプの付いた500でした。
高速でも180は出た様な記憶がありますが
ラヂエターが漏れたり、シートレールが折れたり
スタンドが傾き過ぎて向こう側に倒れたり
スタンドが外れて落ちたり、スプロケが緩んだり
結構大変でした。経験を積んだ今なら、もっと
いい関係で付き合えそうな気がするんですが。
それは昔別れた女を今思う様なものでしょうね。
607黒-五百:03/12/16 02:13 ID:9luy+tZO
あー変な時間に目が覚めた・・・
>>黒さとさん
うーい久しぶり〜(^_^)
そろそろ滑りやすい次期だからホドホドニネ

>>602氏

どうかね昔の女にまた跨ってみては
意外と年は感じさせないと思うよ、魅力的な女も他にいないでしょ?ニヤリ
外装関係は全滅、格車種専用装備全滅、噂ではクラッチが・・・(これが痛い
500は結構半クラ使うからね)350の方が機会にも振動にもやさしいかな。

程度のよい車体を手に入れて気になるところを赤バロンに注文、それでも駄目なら
ヤフオク、それでも駄目なら二代目購入!
あとは無駄にこけないようにすれば今でも何とかいけます。
私のは右と左に一回ずつこけて、けっこう必死だったりしますが。(-_-;)


グース買おうかなと思ってたり・・・ボソ
608774RR:03/12/16 04:26 ID:m4+g0744
GOOSEもおもろいですけど、悟るのほうが
よりビッグシングルらしくていいでつよ。
GOOSEはエンジン弄らないとあまりに味がない…
609774RR:03/12/16 09:07 ID:zXydbTsj
グースにシングルらしさを感じるのってスロットルon/offでカクカクするときくらいw
610774RR:03/12/17 00:05 ID:2oW6ZVJO
マフラー替えるとシングルらしい音になるぞ
611774RR:03/12/17 00:53 ID:x7UGNANo
まぁ町を行くビッグスクーターだってマフラー替えりゃシングルらしい音が・・・
612774RR:03/12/19 06:08 ID:HCkHFuYd
FTRノカキコミツケタヨ!
http://bike.dot.thebbs.jp/r.exe/1071165590.1-
613774RR:03/12/19 16:38 ID:7hT29Piw
FTRは嫌いじゃないがオンロードじゃないのでスレ違いでは
614774RR:03/12/20 19:29 ID:GTxOn0aH
とりあえずまだデュアルパーパス扱いだな。
でもカテゴリ的にはSRと同じなんだがな。
615774RR:03/12/21 00:32 ID:qPFHy3jn
どっかのメーカーが1000cc以上のビックシングル出さないかな?
1400ccとかでたら(゚∀゚)ホシイ!!なのだが・・・。
性能とか以前に機械として欲しい。
616774RR:03/12/21 01:33 ID:r59LXVJV
>>615
そんな排気量じゃ、超ビックボア、もしくは超ロングストロークに
なるわけだが…まともに走るとは思えんな(w
617774RR:03/12/21 01:52 ID:WXB7GJL2
GSX1400を全部同爆になるように
ワンオフクランクを作ればどうよ
シングルとはいえないけど。
618774RR:03/12/21 02:45 ID:PGbHM+sp
>>615
シングルは800ccが限界で実用的なのは650ccまでだと
どこかで聞いたような聞かないような
619774RR:03/12/21 05:19 ID:ai//eMJG
Vツインで2000までいってるからあながち不可能じゃないな
620774RR:03/12/21 07:24 ID:f6MeyDam
あの辺はサーベルタイガーやマンモスの牙のようなモンじゃないのか?
621774RR:03/12/21 09:46 ID:/86zj0aE
性能は目も当てられないだろうけど
リッターシングルという単語に萌える。
622APE ◆J0FmdlxmCI :03/12/21 11:48 ID:uCXJRBcW
>>618の追加説明
車含めてのレシプロエンジン全般の話になって申し訳ないが

火花で点火して燃えるガソリンの場合、
一気筒あたりの容量が大きくなると
全部燃えるのに時間がかかるわけで、ロスが大きくなる
結果シングルエンジンとしては実用限界が650ccというわけ

DR800は?とか突っ込み入れないでくれよ
考えれば分かると思う

ちなみにディーゼルだと
高圧縮すると自然に発火して全体が燃えるので
大排気量エンジンが作れると言うわけ
といっても回転数はバイクに比べてすごく低いわけだが
大型船のエンジンで14000L100rpmとか
623774RR:03/12/21 13:42 ID:uo/9qe0w
プラグ沢山つければ何とかならんかな?
と単純に思うのであるが…
複数プラグのエンジンが今までなかったわけでもないし。
624APE ◆J0FmdlxmCI :03/12/21 15:02 ID:uCXJRBcW
>>623
それは俺も思ったんだよね〜
車名は忘れたけどツインプラグのバイクだってあるわけだし

まあ、メーカーはある程度売れるものじゃないと作ってくれないので
期待しても難しいところではあると思うが(苦笑
世のニーズが変わってこないことには…
まあ、そのためにもこういうところで熱く語るのもいいかも知れんね

ん〜〜SRX…(*´д`*)ハァハァ
625774RR:03/12/21 15:09 ID:ai//eMJG
プラグは2バルブなら左右に2本が精一杯
4バルブはツインプラグにするくらいならバルブ径を大きくするのがセオリー
どのみちリッタークラスのシングルではパフォーマンスより味を追求するはずなので多少のロスは逆に面白いと思う
カワサキの2000Vツインと同じようにエンジン高を下げるのにOHVにして2バルブのツインプラグ
下のフィーリングを重視するなら吸気も排気も思い切って絞る
気難しいエンジンにしない為にもインジェクションを採用
馬力は5、60もあれば十分
その代わり中間加速ではアクセルを1ミリ動かしただけでズドンという加速
そんなエンジンが欲しい
626774RR:03/12/21 15:57 ID:2OktvBqX
楕円ピストン8バルブ&3プラグでどう?

最近無茶なバイクが少ないのでツマラない・・・
627774RR:03/12/21 19:50 ID:qgdjk+0G
どこかのめーかーで650cc単気筒オンロード車作ってくれないかな〜
628774RR:03/12/21 19:57 ID:DJSNktpp
>>627
ビモータBB-1
629774RR:03/12/21 20:06 ID:qgdjk+0G
>>628
日本車,特にホンダじゃなきゃ嫌だい!!
630774RR:03/12/21 20:20 ID:OPrc8NL7
>>629
じゃ最初からホンダって書けよと小一時(ry

F650CSってのもあるわな。あれどうなんだろ。
631774RR:03/12/21 20:35 ID:DJSNktpp
ホンダからなんて出るわけねーだろ。
632774RR:03/12/21 20:36 ID:qgdjk+0G
>>631
わからないよ〜?
社長変わったしさ
633774RR:03/12/21 20:42 ID:DJSNktpp
YかSが出してバカ売れしたら出すんでねーの?
634774RR:03/12/21 20:45 ID:qgdjk+0G
まぁYでもSでも出したとしてビッグシングル売れると思う?
635774RR:03/12/21 20:47 ID:DJSNktpp
ビッグシングルなんて売れるわけねーだろ。
636774RR:03/12/21 20:52 ID:+rppJM/I
モタード系なら売れるんじゃないかな。
実際、Yは出したし。ちょっと中途半端な感はあるが。
637774RR:03/12/21 21:02 ID:qgdjk+0G
>>635
だよなぁ。何で売れないのさ。
待ち乗りにゃー速くって最高なのによ
638774RR:03/12/21 21:04 ID:2OktvBqX
真面目に質感の高いやつ出せば、オサーンには結構売れるんじゃないかなあ。
639774RR:03/12/21 21:06 ID:93Z/yOtW
>>637
多くのバイク乗りは、街乗りなんてメインに考えないから。
ツーリングとか峠とか林道とかがメインだろ。
んなところにビッグシングルなんてな…
640774RR:03/12/21 21:19 ID:qgdjk+0G
>>639
確かにそうだが私みたいにたまに通勤にも使い、バイクで町をかける人にとっては
ビッグシングルは維持費も安いし貴重なのです
641774RR:03/12/21 21:29 ID:b7dX6qb2
>>639
>ツーリングとか峠とか林道とかがメインだろ。
ツーリングするなら燃費も大事でしょう 単気筒より燃費のいいエンジンレイアウトがあるなら教えて
ください。

キッチリ整備してあるならシングルによく言われる振動は気にならない(寧ろシートが問題)
高速でも普通に流れに乗ってるくらいの速度は十分出るし。
(ふわわkm/hで巡航したいとかってーのは道交法を考えてね)

不調時の修理の簡便性は言うに及ばず。(無論不調にならんよーに普段からメンテしておくべき)


峠もなぁ・・・ここの趣味からは外れるかもしれんがモタードなんか速いしな。 あれはビッグシングルじゃないのか?


つーても国産で面白くて速い単気筒は今ないなぁ・・・
YZF400のエンジン使ったオンロード出してくれよヤマハ。

マーケッティングで開発バイクが決まる現状が変わらないとダメかねぇ・・・

>>640
ビッグシングルは本来維持費が安いものなのですが・・・長年乗ってると結構かさみました・・・
去年〜今年で新車のR6が買えそうなくらいに金が掛かったSRX・・・ 無論R6のように速くないですが(涙
気がつくと買った時点からそのまま残っている部品が殆どない・・・フレーム・ホイール・ステムくらいだな・・・
642774RR:03/12/21 21:57 ID:QY1PSnHd
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.wagercity.com/IC1H4N/
643774RR:03/12/21 22:44 ID:HGruF1CN
>>640-641
だから、“多くのバイク乗りは”って書いてあるじゃん。
“すべての”とは書いてないでしょ。
それとも、自分が少数派だってことが認められない?

「なんで売れない」という言葉に対する答えでしょ。
「そんな物を望んでるのは少数派だ」って。
望んでる人が少ないから売れない。単純な理屈。
644774RR:03/12/21 22:57 ID:2OktvBqX
本当に少ないかどうかは売ってみないと判らんけどね。
少数派なのはキライじゃないが、選択の余地すら無いのはキビシイなあ。(w
645774RR:03/12/21 22:58 ID:dlDsvD5I
>>624
>車名は忘れたけどツインプラグのバイクだってあるわけだし
いや。だからその前に出てるDR800がツインスパーク(DR650やDR750もそうだけど)
ゼファーのどれかもツインスパークだった記憶がある。

あんまし関係ないけどエコランで燃焼効率を上げるために、
カブ系のエンジンをツインスパーク化するのは結構デフォルト。
#あと6ストローク化(排気が1回分多い)とかも。
646774RR:03/12/22 01:13 ID:udXt2fiQ
ゼファー1100がツインプラグだね。
プラグが8本。。。

なにげにスティード、ブロスは3valveのツインプラグ。
647774RR:03/12/22 01:14 ID:Uq7SLu2g
>>645
ゼファー1100な、ツインスパークのやつ。
4気筒*2本でイリジウムとか高いプラグを入れるとたまらないものが(w

>>639
ツーリングの移動途中はともかく、
峠や林道に行ってしまえばシングルは
相当速いわけだが…
648774RR:03/12/22 06:36 ID:5vf1bMRa
意外とこのスレ、実際にシングルに乗ってる香具師が少ない罠。(w
649 ◆RSVES1XRw6 :03/12/22 08:02 ID:GKdtl5C7
>>627・629
ですから私が作る予定(着々準備進行中・本番スタートは2月から)です。
NC30フレーム+XR650Rエンジンです。一応ホンダ(w
650APE ◆J0FmdlxmCI :03/12/22 08:39 ID:B/vr4dUJ
>>654
あ、DR800もツインプラグだったんだw
ぜんぜん知らなかった、勉強不足で恥ずかしい限りで…(苦笑
結構いろいろあるもんだね

>>646
そうそう、俺が聞いたのも確かそれだ
プラグが八本…痛い出費だ
だからこそシングルがほしくなるわけだがw


>>648
俺もシングル乗ってますよ
Apeですがw

まあ、いろいろ状況あるし
シングルが好きであれば(゚з゚)イインデネーノ?
651774RR:03/12/22 08:47 ID:udXt2fiQ
>>648
のってるよー、SRX-6
652774RR:03/12/22 09:30 ID:1zmXcszF
>>648
折れも乗ってるよ〜
WR400F
653774RR:03/12/22 09:58 ID:qKHqCj6Y
わいも乗っとるがや

SRX-4
654774RR:03/12/22 13:20 ID:Vbg3kwKX
セローだけど 仲間に入れてちょ
655774RR:03/12/22 15:05 ID:KJVeJfnx
俺はがちょうスレとかけもち
656774RR:03/12/22 16:51 ID:fcuadlrO
GB250〜
657648:03/12/22 18:39 ID:5vf1bMRa
ああ、失礼しますた。>シングル乗りの皆様

ちなみに自分はKTM250EXC−Rのモタード仕様に乗ってます。
658774RR:03/12/22 22:09 ID:PTigDazj
いや、少ないとかかれるとワラワラ沸いてくる(失礼)けど、乗ってない奴もかなりいるだろう。
シングルロードスポーツ新車欲しいけど何もねぇ〜と思ってみてるような奴。俺だ…
659774RR:03/12/22 22:09 ID:e4tqs3h2
SRはー?
660774RR:03/12/22 22:11 ID:PTigDazj
ビミョー

つかCB400SSのが走りそう
661774RR:03/12/22 22:15 ID:qKHqCj6Y
どっちもどっち。

パーツの多さでSRに軍配か。
662774RR:03/12/22 22:16 ID:IFiBPe3R
ビミョー

つかGB250の方が走りそう
663774RR:03/12/22 22:33 ID:PTigDazj
10kg以上の差はでかいだろ…

パーツも専用品として無いだけでどうにでもなりそう
664774RR:03/12/22 22:47 ID:fCBCeh/Y
SRX(のエンジン)に乗ってます。
そこそこパワーがあって安価で入手性がいいのはやっぱりこいつだと思います
あー、セル欲しい
665774RR:03/12/23 01:24 ID:l7RlwR38
SR(notSRX)とGB250ってやっぱりSRのほうが速いのかな。
スペック上ではGB250のほうが馬力あるけれども
カスタムしていく際のキャパシティではSRの方がありそうだし
なんせ排気量自体違うしなぁ。
666774RR:03/12/23 11:53 ID:2tNGCXV3
OMC-SRならほしいなぁ。
のーまるのSRはヘッド位置高すぎ。
667774RR:03/12/23 11:57 ID:IsVTifeR
普通フレーム換えると違うバイクやと思うけどなぁ…

ああいうの「SR」って言うのって漏れはどうかと思う。

グースを「あれはDR!」って強弁するようなもんやしw
668774RR:03/12/23 12:27 ID:R1YZrcIu
もれは死ぬほどSRXのエンジンをTZRのフレームに載せたいけどな。
669774RR:03/12/23 12:39 ID:lv7UVqfO
CB400SSならXRのパーツぶち込むなりすればかなり走りそう

でもなんていうか、古いシングルにはあまり食指が動かない…
水冷シングルを新設計の現代的なハンドリングのフレームにぶち込んで欲すぃ
その意味でNC30+XR650Rはうらやましいなあ…
670774RR:03/12/23 12:53 ID:+NjvGUIV
>>668
IDがR1にYZか。すげぇな。
671774RR:03/12/23 20:49 ID:BtmuX45t
>>667
1ショップの販売戦略に目くじら立ててどうしますか?(w
672774RR:03/12/23 21:04 ID:IsVTifeR
>>667
別に目くじら立ててないけどなぁ。
それに某店というよりSRコミュニティー(?)全体そう言う雰囲気やし。

いじり倒して気がついたらSRのパーツ全然残ってなかったとかありそうやん
673774RR:03/12/23 21:29 ID:BtmuX45t
それはモンキーと似たようなもんじゃない?
いじり倒すのが趣味の人たちってことで。
674774RR:03/12/23 21:39 ID:IsVTifeR
まあ、そうやね。
675774RR:03/12/23 21:41 ID:lv7UVqfO
つか、速いってのからはズレてると思う、SR。
OMC-SRにしても、他のエンジン載せた方が…って思うよ。
実際できたみたいだし。
676R774RR:03/12/24 00:01 ID:TSJL9i4G
Gooseは案外現代的なハンドリングだと思うんですけど、そう思っているのは私だけなのかな?
677774RR:03/12/24 00:42 ID:IqQXAjie
>>675
OMC-SRのフレームにDR-Zのエンジンがええな。
678774RR:03/12/24 00:45 ID:lwTmsrIL
シングルの中ではそうだろうけど、今のロードスポーツ全体の中で言ったら、、、
679アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/12/24 00:46 ID:nsK7soBu
OMC-SRのフレームにCRMやLANZAやKDXやRMXのエンジンのほうが・・・
680774RR:03/12/24 01:09 ID:3E++PbHj
おまえらの言い太鼓とはよくわかった


TRX買え
681774RR:03/12/24 01:10 ID:IqQXAjie
>>680
片肺で走らせるのか?
682774RR:03/12/24 01:19 ID:nKwbfi6E
>>680
むかし、SRX系スレで、
「SRXの後継車種は、TRXだと思う。」
って、カキコした人ですか?

683774RR:03/12/24 03:58 ID:RG/eHEa7
>676
モダンクラッシック
684774RR:03/12/24 11:55 ID:XkTR9qoT
いまのスーパースポーツってどんな乗り味なんだろう?
乗ってみたいけど普免しかないからなぁw

だれか総論でイイからシングルスポーツとの比較論などキボン。
685774RR:03/12/24 15:14 ID:lwTmsrIL
着座位置がどんどん前に、タンク短く、ハンドル近く、コンパクトなポジションって感じ。
CBR600RRあたりに跨るだけで結構分かると思う。グースもSRXも過度期じゃないかなあ。
686774RR:03/12/24 17:23 ID:sv5tz8nD
>>685
極論を言うと「前輪に乗ってる」って感じ?

「後輪は前輪を前に押すためだけにある」みたいな。
687774RR:03/12/24 17:43 ID:PRFXKEYN
シート高も高く成ったよー

シート高が高く、前乗り、まあ積極的なコントロールを目指したところ
オフ車みたいなコントロールの仕方に成っていったと言うことだ、
レギュレーシヨンさえ許せばハンドルもある程度高くしたいのが本音じゃないか?

外車のSSには一部ハンドルの高いのもあるし。
688774RR:03/12/24 23:00 ID:nKwbfi6E
>>687
いつからハンドルの高さがレギュで規定されたんだ??

689774RR:03/12/25 00:09 ID:VqAHUzgq
ごめん 高さ ではなく

トップブリッジ下、デスタ
690774RR:03/12/26 21:13 ID:w2982+A3
riding sprots誌に国内125ccクラスの後継機の写真が小さくだけど載ってマスタ。
125ccレーサーのフレームに250ccモトクロッサーの猿人を載せてるとの事。
691774RR:03/12/26 21:22 ID:Jm1f/Srg
単気筒乗りの皆さんはスムーズなシフトチェンジできます?
具体的に言うとタンデムライダーが前後に揺られないくらい。
692774RR:03/12/26 21:27 ID:gnkHW3W7
クラッチ操作が肝
でもあまり半蔵を多用するとビックシングルはあっという間に減る
693774RR:03/12/26 21:29 ID:Jm1f/Srg
そう、あまり半クラは使いたくないんですよね…
694774RR:03/12/26 21:57 ID:w2982+A3
>>693
発進時はどうしても長めの半クラ使うけど、それ以外ではクラッチは「気のせい」程度
しか使わないでつ。時々ボーっとしていてクラッチ当て忘れてもショックでない位回転
合わせてまし。
695774RR:03/12/26 23:36 ID:Jm1f/Srg
シフトアップはそこそこだけどシフトダウンはムズー。
まぁ、多少のエンブレは仕方ないが。
自分はイケてると思っても後ろの人は結構前後してることもある。
696774RR:03/12/27 13:17 ID:9XIIWmlZ
シフトダウン時に無意識でクラッチを当ててセルフバックトルクリミッターが
使えるようでなければ、シングル乗りとは言えんと思う。
697774RR:03/12/27 13:34 ID:pag1DK/y
>>696
使う使うw
698774RR:03/12/27 14:00 ID:97gPvWGb
>>696
あー、基本だね(w
でもクラッチ当てたくない時があるんだよなー
エンジンが高回転だとお伺いを立てるようにそっと当ててるよ
699774RR:03/12/27 20:50 ID:9XIIWmlZ
低いギアで全開し、そのままパーシャルまで正確にスロットルを
戻せるようする練習がけっこう役に立ちますぞぃ。
700774RR:03/12/28 11:06 ID:C77taf9A
MT-03希望AGE
701774RR:03/12/28 11:35 ID:qNazcNIX
昔、SRに乗るためにカスタムSRスレ立てた「まる」はどうしてるんだろうな。
702774RR:03/12/28 21:17 ID:gC5xbkP3
セルフバックトルクリミッターtteってなんでつか?
703774RR:03/12/28 22:39 ID:uNLzSUKT
>>702
乗ってりゃそのうち無意識にやるようになるので、無理に知識として
身につけないほうがイイ、かも。
704774RR:03/12/28 22:40 ID:NgR0QDX5
>>702
セルフバックトルクリミッター = 「手」トルクリミッター
705774RR:03/12/28 22:52 ID:E7H3fnBg
手動車輪反動制御。
706774RR:03/12/28 23:06 ID:gC5xbkP3
スムーズに回転あわせてシフトダウンのこと?
707774RR:03/12/28 23:25 ID:LhOg7d0W
>>706
ぶっちゃけその通りだけどビックシングルで急制動時にケツがならないようにするのって結構ホネなんよ
何も考えないでやるとリアタイヤがロックするよん
そういえば昔のV4もひどかったっけ
ホンダは低速トルクがある分エンブレも
708774RR:03/12/28 23:27 ID:LhOg7d0W
きつかった印象がある
ヤマハはEXUPで不自然、スズキはスカスカ、カワサキは低速がないのにエンブレがきついそんな感じ
709774RR:03/12/29 14:18 ID:H9rpD/HN
>>706
アクセル全閉状態の減速時に、リアロックを防ぎつつオーバーレブも
防止するために、クラッチを当てるっす。これをしながら速度が下が
りきっていない状態でクラッチをポンと放して、そのショックを利用
してバンクの開始に利用することもできますよ!
710R774RR:03/12/29 15:25 ID:IrfInvS5
え?
アクセルで回転あわせながら(ふかす)セルフバックトルクリミッターもするよね?
711774RR:03/12/29 16:05 ID:FU6HTe5g
>>709
ライダースクラブ読者発見(w
でもそこまで追い込んで乗っている人は少ない
オレも含めてわかってくれる人は多くないと思う
712774RR:03/12/29 16:24 ID:dsSLoCvM
残念ながらライダースクラブは買ったことがないぞいw
シフトダウンやクラッチのポン放しのショックを利用してバンクをするのは、
峠でまったりツーリングペースの時にも全然使えますぞ。

>>710 250ccそこらならまだしも、トルクのでかいビッグシングルでそれを
やるとキョドってしまいますよね、車体が。漏れはやらないです。
713774RR:03/12/29 16:36 ID:w/rZ7XcQ
250単亀頭ならスズキの新しいやつ良いかもね。
250TRやエストに比べて20kg近く軽いし・・・
714SRX600:03/12/29 17:20 ID:pfz7RzeT
>>709
そんな怖いことはできない。すごいな。

ところでカウルがナイトやっぱり寒いですな。
今のところ来年の秋には乗換えをしそうです。
乗り換え候補はないですね。
フルカウルとなるとやっぱり4発しかないね。
4発は嫌いではないが燃費の点で単気筒に劣る。
友人のVitsに燃費で負けるのは許しがたいし。
715TWIN ◆QPG9j34XAo :03/12/29 17:33 ID:T9eguZ4Q
>>714
ツインは駄目なんすか?
716R774RR:03/12/29 17:37 ID:IrfInvS5
>>712
俺の場合、Goose350だからやれていることなのかな?
一応、キャブがTM+MJN、マフラーがヨシムラDSCです。
アフターファイアしまくりです。
717774RR:03/12/29 18:08 ID:05dE9w1k
>714
そこでスーパーモノですよ。
718774RR:03/12/29 18:51 ID:w4M3lO3R
スーパーモノ、トラブルが凄そうだから手が出ない…
車体は二桁だし安いと思えるくらいだけど。
って金銭感覚麻痺気味?
719774RR:03/12/29 21:09 ID:vEu3rTr+
>>714
ビキニかハーフカウルつけたらどうよ。
乗り換えよりは安くつくと思われ。
720774RR:03/12/29 21:18 ID:LKtCBogI
思い切ってロケットカウルくっつけてカフェ風にするもよし。
721774RR:03/12/29 22:22 ID:QP0bV30x
>>713
ボルティのほうが軽いよ。出力は同じ。
速いとは思えないけど・・・
722774RR:03/12/29 22:48 ID:FU6HTe5g
でも無性に乗り換えたくなる時ってあるよね
そんな時は買い足して2台交互に乗るべし
乗り換えだとイメージ通りのバイクじゃない場合取り返しがつかない
オレの場合思った通りのバイクだった試しがないからいつも買い足したバイクが先になくなる
723R774RR:03/12/30 02:04 ID:f0XK7N1D
>>722
Goose350とKDX125SR持っている。
Gooseの方が距離いってますね。KDXだとコースにばっかりだからかな。
両方とも凄く面白いよ。
724774RR:04/01/01 02:20 ID:oi4GYRio
ブラスト、ホスィ・・・
725774RR:04/01/01 05:43 ID:At8J3JVr
俺もブラスト興味アリだけど、どーせならダートレーサーレプリカがホスィ・・・
726774RR:04/01/01 09:48 ID:QgLSbJUB
ブラストはデザインがカッコわる。
いろいろ考えても国内販売されないのがよくわかる。
俺の頭の中では
SRX>>ブラスト
727774RR:04/01/01 10:28 ID:IQMXV7Oh
あけおめ。
今年も単気筒バイクとその相棒にいい年である増すように。

国内125ccクラスの後釜、250ccシングルレースが新境地を開くか?

>>726
・諸経費による値上がりを考えると競争力が無い。
・出血大サービスをするにしても国内でのブランドイメージを考えるとあまり安いバイクは売るわけにいかない。

そんなところではないかと。
728age:04/01/01 12:11 ID:3IQCqigB
700fujyou
729774RR:04/01/01 15:49 ID:Exx+DkPM
おひょひょひょひょ♪
SRX250買っちまいました。51Y。
1JKも所有しているのでシングル兄弟♪
レストアがんがるぞー
730774RR:04/01/01 18:31 ID:vmb8sHhM
731774RR:04/01/01 22:11 ID:QgLSbJUB
>>730
900CCは扱いずらそうだなぁ。でも600CCは高速巡航で物足りない。
700CC位が希望かな。
自分のバイクに対する希望はいろいろあるけど
その中でエンジンを株のように横置きにしたら
低重心、熱くならない、その他のスペース(メットインタンクとは言わないが)
が増えるからいいなぁと思いました。
でもホイールベースがすごいことになりそう。
後輪をもっとエンジンに近づける事が出来ないのかぁ。
自分はほとんど街乗りなので全長は小さいほどいいです。
BUELよりも全長をちっさくできれば自転車に並べて置けるので
街乗りの使い勝手がすごく上がりそう。
それに風防があれば文句なし。
いや、それにハイブリッド+ベルトドライブで完成。
まぁ一生お目にはかからないでしょうね。
732774RR:04/01/01 23:26 ID:+Lp0EHwR
>>730
古臭い感じがするから嫌。
733774RR:04/01/02 02:38 ID:/74t5nYV
900のシングルって、公道のコーナリングまともに
走れないんじゃなかろうか。SRXの680だって
大変なのに…でも…ほしいw
734774RR:04/01/02 11:47 ID:su9YE9gm
>>733
低い回転粋で走ればいいのでは?
735774RR:04/01/02 14:05 ID:x47nC/cZ
低い回転域でトラクションを得ることができるような
秀逸な900になってるかどうかですな。
ちょっと想像がつかないけど。
736774RR:04/01/02 17:41 ID:su9YE9gm
>>735
どういうこと?
5000回転でパワーありすぎと思えば
一速下げて
4500回転で走ればいいって物ではないの?
737774RR:04/01/02 18:55 ID:xNfFbvjo
SRX4(87)に乗ってたときバイク屋で寒いからNS1のカウル上だけでいーからつかねえか、といったら店中大笑いされた。
けっこうマジだったんだけどなあ。SRXは車体細すぎでひざが寒い・・・楽しくて金かからんいいバイクだったが・・・
738774RR:04/01/02 20:57 ID:rtINPehP
>>733
モタードで申し訳ないのですが、フサベルの650は
コーナーで全く問題ありません。SRXがそのような状態なのだとは興味あり。

>>736
1速ギアを”上げて”でしょ。
739738:04/01/02 21:01 ID:rtINPehP
書き忘れ、
知り合いのSRX6(ボアアップしてるけど排気量は知らない)
は色々いじって、足をTZRに総入れ替えしているけど、
コーナーが大変ってことは無いみたい。
740774RR:04/01/02 22:28 ID:U+8CGb+C
そもそも>>733の「公道のコーナーリングまともに走れない」って、どういう状態の事なんだろ。

ちなみに俺はKTM640DUKEUなんだけども、コーナーで4輪につまってアクセル戻したり
すると、綺麗に曲がってくれなくて、外に膨らんだりします。
741774RR:04/01/03 00:01 ID:28bhx6Af
一発一発の爆発によるトルク変動が大きすぎることで
安定したトラクションを得ることができないと、非常に
曲がり辛いシングルになってしまうよね、ということです。
SRXを400のままのスプロケで600以上にボアアップ
したことのある方は分かるかも。プロショップ以外でいじった
680SRXではこうしたトラブルけっこうあるようです。
んで、ギア比を合わせたところで、やはり低回転のピック
アップの悪さは否めない。900ぐらいのシングルで、
上記のデメリットはかなりの難問題だと思うわけです。

>>740 アクセルはちこっと戻して、リアブレーキをちょっと
強めにかけるとフォークが戻って旋回に入れますぜ。
あくまでロードのフレームの場合なので断言はできませんが。
742774RR:04/01/03 00:08 ID:lHPBjPJH
>>741
> 一発一発の爆発によるトルク変動が大きすぎることで
> 安定したトラクションを得ることができないと、非常に
> 曲がり辛いシングルになってしまうよね、ということです。

具体的にどういう症状で曲がりづらくなるんです?

> SRXを400のままのスプロケで600以上にボアアップ
> したことのある方は分かるかも。

意味不明ですが...
スプロケでボアアップ?
743774RR:04/01/03 00:22 ID:0Cgaj7L5
>>742
400と600は1次減速も2次減速も違うのよ。
744774RR:04/01/03 00:29 ID:lHPBjPJH
>>743
了解。

一度 SRX600 に乗ったけど、後輪重視の山葉らしいハンドリングと
分厚いトルクでとても乗りやすかった記憶しかないので、あれがナー
バスとはとても思えないなぁ。
一体どういった症状が出て乗りにくくなるのか興味があるです。
745740:04/01/03 00:49 ID:EgtXdjIM
>>741
レスどうもです。一定のトラクションが掛けられなくてギクシャクしやすいって事
なんでしょうか?

リヤブレーキですが、まだ乗り始めて2週間たってないんで、踏力のコントロール
が上手くいかず、適度にスピード殺せないんですわ。んで思わずアクセルを閉じて
しまいがちに・・・
746774RR:04/01/03 02:42 ID:NoPKsziY
>>741
> 一発一発の爆発によるトルク変動が大きすぎることで
> 安定したトラクションを得ることができないと、非常に
> 曲がり辛いシングルになってしまうよね、ということです。
何回転位回してコーナリングするつもりなん?
単なる妄想インプレッションでしょ?
オレの乗ってたSRX(ヨシムラ680)でも、3,000rpmも回っていれば
至って普通にコーナリング出来るよ。

低回転のピックアップの悪さなんて
ノッキングしそうな回転域でなければ全然問題無いよ。

大排気量シングルの問題点は、
ピストンの大型化による慣性重量の増加&ストローク長の増加による
最高回転数の低下でしょ。

低回転域では、指摘の通りピックアップが悪いのに
最高回転数が低くなるもんだから、
極端にパワーバンドの狭いENGになっちゃうんだろ。
ちなみに、オレの乗ってたSRX(ヨシムラ680)は、
7,000rpm以上回すなって“ヨシムラに”言われたよ。

900ccシングルじゃ、ボア/ストローク比にもよるだろうけど
ピークレブが、5,000〜6,000rpm位になっちゃうんじゃないの?


そういえば昔、サンダンスの1.6g位あるハレレーサーは、
3,000rpm位しか回せないって言ってた気がする。
そんな味付けならOKなんでない?>900ccシングル
747774RR:04/01/03 02:44 ID:NoPKsziY

(´-`).。oO(>>741は、GPでなんで同爆ENGが流行ったのか知らないのかナァ)
748774RR:04/01/03 03:59 ID:kx0rn/+u
でも、ドウバクが本当に良かったのかどうかは闇の中だよね。
レーサー全員がドウバクを使ってたわけじゃないし、ドゥーハンも
最後の方はスクリーマーを使ってたような気がする。
749774RR:04/01/03 04:03 ID:kx0rn/+u
俺が単気筒で好きなのはジャイロモーメントがないことによる
リーン始めの抵抗がなくスッと寝るところね。並列四気筒だと抵抗があって
なんかいや。無理やりリーンさせてる感じがいや。
単気筒で細いタイヤのバイクが良いね。
750741:04/01/03 05:59 ID:DI4GO6WM
うーん。脳内にされてしまったw
普通にコーナリングできることと、スポーティにコーナリングできる
ことは違うでしょう。奇しくも吉村680の経験者がいらっしゃるようなので
つっこみますが(自分も吉村680にメガサイクルカム経験者です)、同じ
680でもカム変えて上伸ばすのと、ストックカムに燃焼室加工などで下を
重視するのではコーナリング性能が別物になりますよね。後者で680は、
はっきり言って公道の峠などでスポーツ走行したくとも使い物にならん
場合が多いと思います。立ち上がりの「味」なんかは絶品でしょうけどね。

ん〜〜乗らずに話すのはやっぱり脳内だ。900ロードシングル試乗してぇ!!

んで747さん、GPの同爆をビッグシングルのトルク変動と比較するのは
ちょっと違うと思うぞ〜
751774RR:04/01/03 11:23 ID:6/Rr78BP
同爆なのかなぁ。微妙にずれてると聞いたけど。
最後のほうはタイアの進歩でスクリーマーでOKになったのでしょう。
752774RR:04/01/03 11:25 ID:0E0yvnJb
>>741
文章に説明不足を感じます。
@「普通のコーナリング」と「スポーティなコーナリング」は
  どう違うものなのでしょうか?
A下を重視するストックカムでは下が強すぎると言うことでしょうか?
B下が強いのならカムで幾分かのパワーを上に回せば
 解決するものではないのでしょうか?
内容に興味があるのでお答え願います。
753741:04/01/03 14:14 ID:FWQkirMC
厳しい突っ込みw スレの主題と離れてはいないと思うので長レスさせてください。
普通のコーナリングとは(自分的に)速く走るためのメリハリを特に考えないもの、
スポーティなコーナリングとはその逆です。メリハリのある走りとは、減速からパー
シャル、立ち上がりの、パーシャル期間を短く取る(コーナー奥で鋭角に向き変え
を済ませて、早い位置でドンと空ける)走りで、一方のメリハリのない走りではパ
ーシャル=精神的に不安定な区間が長いために、必然的にスピードはゆっくりで、
回転数も控えめ。ビッグシングルはのんびり走るよりも攻めて走ったほうが、
コーナーの恐怖感(や車体の不安定要素)が少ないという理論っす。 つづく
754741:04/01/03 14:20 ID:FWQkirMC
で、ビッグシングルのセッティングで難しいのは、この普通の走りをする時に
低い回転数でのトルク変動が大きすぎると、パーシャル区間が怖くて怖くて
やってられん状態に陥ってしまうことです。SRXの680仕様で、下を重視した
仕様にすると、これがおっかない。立ち上がりにしても、グリップの少ない公道
ではなかなかガバッと空けられない強大すぎる低速トルクは、ストレスの元です。
ギア比を違えた680は、発進時の爆発一発一発でフロントが浮いて、それはそれで
楽しいのですが、コーナリングにはまるで使えないです(涙の経験済)。
つづく
755741:04/01/03 14:28 ID:FWQkirMC
最後です。長くてすみません。こうなると、「下が強いならカムで」ということに
なると思いますが、そこでボアストローク比やエンジンの耐久性が「上の使える」
ものになっているかどうか。900だとどうなのだろう。これは脳内ですが、かなり
難しいのではないのでしょうか。回さないと安定しないのに、上が無い。こんな
どん詰まりのエンジンはおもろくないですよね。ということで、>>735 の発言
になった次第です。 漏れ2chにこんなに一気に書き込んだの初めてっすw
長文本当にゴメンなさい。
756774RR:04/01/03 14:41 ID:V8lczXqM
僕は速いエストレアがほしい(´д`;)
757774RR:04/01/03 20:15 ID:EgtXdjIM
大排気量シングルで本格的に攻め込んだ事の無い漏れは、>>741さんのレスを見て、
スプロケで2次減速比を高速寄りにして、アクセルに対して鈍くしてやれば良いのかな
とか思ったり。
758774RR:04/01/03 21:24 ID:lHPBjPJH
900cc のスポーツ性の高いシングルエンジンを作るとして、

・最高回転数を 10000 回転に設定。
・ピストンスピード限界を 24m/s と仮定。

という条件にします。

1分あたりのピストンの移動距離(mm)は、
24 m/s = 24000 mm/s = 1440000 mm/min
最高回転数が 10000 rpm とすると、ピストンのストロークは
1440000/10000/2=72mm

排気量を 900cc として、ピストンのボア径を x とすると
(x/10/2)^2*3.14*(72/10)=900
x^2/400*3.14*7.2=900
x^2=900*400/3.14/7.2
x=約 126(mm)

市販車でもかなりビッグボアなバイクである Ducati 999R で
ボア 104mm なので、現在の市販車の技術では 126mm ボア
のエンジンを効率よく燃焼させるにはかなり厳しいのではない
かな?

そこで排気量を 600cc の落すと、ボア径は約 103mm となり
999R に似通った値になります。

やはりシングルエンジンにスポーツ性を求めると、600cc 近辺
が理想では?
759774RR:04/01/03 21:43 ID:VxkVilai
そこで究極のビッグボア、楕円ピストンの登場だ!
と妄想してみるテスト

しかし、900ccなら7000rpmも回れば十分のような気がする。
これならボアも100mmぐらいですみそうだし、70psぐらいは出そう。
760774RR:04/01/03 22:03 ID:lNRaGyHx
もうちょっと気軽に乗れてソコソコ早い奴は無いの?
上の方で語られてる奴は、乗るのに気合やそれ相応の
覚悟が入りそうな奴ばかり見たい。
761774RR:04/01/03 22:07 ID:d/22WZsz
F650CS
762774RR:04/01/03 22:18 ID:VxkVilai
グースかSRX
この辺が一番手に入りやすくてシングルらしい走りが楽しめるんでわねぇだろうか。
763774RR:04/01/03 22:18 ID:EgtXdjIM
グースの350ってどうなんだろう。
このスレでもあまり熱く語られてないけど。まだ30万円前後でそこそこ
のタマがあるみたいだし。

出た当時は雑誌のインプレで持てはやされてた記憶があるけど、あっと
いう間に絶版になったなぁ。
764グースはスレがあるから:04/01/03 22:23 ID:VMlq3+Wj
>>763
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < つい最近まで作られてたよ
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄

765774RR:04/01/03 22:30 ID:cNp4h094
>763
あっという間の絶版は250のほう。
350はけっこう長く新車販売されますた。
766774RR:04/01/03 22:43 ID:EgtXdjIM
>>764>>765
スマソ。最近シングルに、しかもモタードの方から入ってきたもんで・・・
767741:04/01/03 22:58 ID:COC7rauu
やっぱそこでツインプラグにインジェクション。ってそれはどうなのかなあ…
脳内的にはやっぱり700〜800ぐらいが限度なのかなあと
おもいます。そこをなんとかするのがメーカーなんだろうけど。少なくとも
一介のチューナーにできることではないですよね…。
まあ漏れはSRXのキャパ内で満足してるので幸せですがw
768774RR:04/01/03 23:14 ID:cNp4h094
速さ云々てハナシになると、グースの弱点は「排気量の中途半端さ」かなぁ?
乗ってる身としては350ccで必要十分なパワーはありますが、も少し(450〜500ccくらい)
あったらどうなるのかナーと思うことも。
サトゥルノも500ccあるしね。

まぁ自分がグースを何にでも(ロングツーから峠日帰り、街乗りまで)気軽に使えるのも
350ccって(必要十分ギリギリの)排気量のおかげかナーとも思う・・・微妙だ・・・
769774RR:04/01/03 23:45 ID:0E0yvnJb
>>741
実体験にもとづく貴重なレスをありがとう。
650CC位が一般利用にはギリギリっぽいですね。
自分のは後輪が18インチのSRX600なのでウィリーは
まったく気にしていませんでした。
後輪がでかいのはウィリーをしない分、
ほかの同排気量に50キロまでの加速なら負ける気がしません。
しかもこの加速はかなり気軽にできてしまいます。
でも後輪がでかいのは人気がありませんね。
770774RR:04/01/04 01:10 ID:YM3j+GgD
速さにこだわるなら、やっぱり650程度って結論でしょうかね。
ヤマハもホンダもBMWもKTMも、みんなその位でそろってるし。
db1みたいなフレームに載せて出してくれないかな〜

900くらいの単気筒も乗ってみたいかな。サベージ1000!みたいな方向でw
771774RR:04/01/04 01:19 ID:Gkqc9gaP
取り合えず、DR800でも乗ってみれば?
>900cc乗りたい人達。

772774RR:04/01/04 01:34 ID:zicsk+iu
>>770

 速さにこだわる、というか、
 動力性能を素直に上げていけることができる限界の排気量が
 そのへんなんでしょうね。

 自動車もそうだよー
 四気筒で2600ccくらい、 6気筒で4000cc くらい が
 やっぱり限界っぽい。 気筒あたり660ccやそこらですな。

 それ以上になると機械としてはまともなバランスじゃなくなるんだろうなぁ。
 600cc/気筒のエンジンより馬力出ない回らない重い。ってエンジンに・・・
 それでもいいから欲しいってやつもいるとは思うがメーカーが作って商売になるほどの数いるわけじゃなし・・・
773774RR:04/01/04 02:44 ID:YM3j+GgD
>771
足つかねっすよー。off車すら乗ったこと無いのに。
マターリなやつプリーズ。

>772
ポルシェの944に3リッター4気筒ってあったと思うけど、アレは例外中の
例外でしょうね。他にそんなでかいの聞いたこと無いし。あるのかな?

あ、気筒あたりの排気量で言ったらアメリカンV8もそうとうデカイか。
ナスカーで5.8リッターくらい、気筒あたり730ccくらいかな。
それでちゃんと速いもんなー。アメリカ人ワケワカンネー・・・

・・・あーだめだキリが無い、俺もう排気量ネタから退却しよう。
774774RR:04/01/04 03:36 ID:NZOBIdrB
「手に入りやすいシングル」で考えると
SRX400、グース350、CB400SSのどれかになるのかな?
SRX600はタマ数少なすぎるから除外。
775774RR:04/01/04 09:17 ID:9MVB6n5/
>>773
アメリカ人なー。エンジンじゃないけど、漏れの勤めてる会社でアメリカ製の機械
輸入して、油圧バルブから油漏れしてたんでクレーム入れたら、
「油が漏れてくるのは、そこが油圧回路で、中に油が流れているからです。」
って、素で意味わからん返答が来たりする国だからなー。
スレ違いな話題スマソ。
776774RR:04/01/04 11:22 ID:l9ExJ/3P
>>775
外国製ってそんなノリなんでしょ?車やらバイクやら。
精度を極めてるのって日本のが一番らしいじゃん。
777774RR:04/01/04 11:25 ID:KmR0428B
>>774
SRX600は玉は少ないが値段は安いよ。
778774RR:04/01/04 11:49 ID:seKzQL9e
>>777
>774の脳内には「セル付き4型」以外には「SRX600」は無いのだと思われ。

折れはドノーマル1型600に乗ってみたいがな。
779774RR:04/01/04 12:28 ID:xiSotLM5
>>778氏の言ってる意味がちょっと分かりません。
780774RR:04/01/04 12:30 ID:h4UQP07k
「セル付き4型」以前にも「SRX600」が合って、
それも入れればそれなりの弾数って言いたかったのでは?
781774RR:04/01/04 12:36 ID:p9VZjSS9
アメリカンV8には8000ccのがあった。ボスホスのデカいほうに載ってるやつ。
これなら気筒あたり1000cc。あと、カワのバルカン2000も気筒あたり1000cc。
リッターシングルも作れるだろう、売れるなら。
782779:04/01/04 18:12 ID:xiSotLM5
>>780
ありがとうございます。凄い分かった。
783774RR:04/01/04 21:23 ID:ecmr2FyM
SRXの600は1型が一番多い気がする。
400はタマが多くて3型まではエラく相場が安い。
784774RR:04/01/04 23:39 ID:89nusAK2
>>781
いやーだから、散々議論したのは、ロードスポーツと言えるような
ビッグシングルの限界でしょう。別に真っ直ぐはしりゃいいだけなら
小型船舶用のディーゼルをサンティ(HDのサードパーティ)のフレームに
積んだチョッパーとかあるですよ。
ちなみにアメ車が回転馬力ではなく排気量でパワーを出すものが多かった
背景は、戦争に負けなかったこと。ガソリンが水道水みたいに安かったこと。
州道の圧倒的大多数が直線道だということ。
785774RR:04/01/05 00:01 ID:4w9ygfv7
DR800ベースのシングルレーサーはあったし(BMR、ガリーナ
ビモータGB-1も750ccでした
786774RR:04/01/05 00:54 ID:7jQF/iwC
DR800って、アクセルレスポンスあんまりよくないよ。
設計が古い、ってのもあるだろうけど、XR650や、ハスクなんかの
最新単気筒のほうが、アクセル開けたときの反応が早くて面白い。
>784 が言うアメリカ的バイクそのもの。
787774RR:04/01/05 01:10 ID:do+zve7N
>>785
インプレよろ
788774RR:04/01/05 12:55 ID:WYn/8PrN
キックのSRXにマジメに乗るなら、400の3型を購入してボアアップ
というのがいいやね! クランクも含めてO/Hできるしね!
XR650ベースのロードスポーツというのは興味あるなあ。
130kgぐらいになるような軽量フレームに積んだらたまらんだろなあ…。
789774RR:04/01/05 13:40 ID:srx0Z9IT
ビッグシングル未経験の私にビッグシングルの魅力というものを教えていただけないですか?
軽いのが良いんですか?
低域からトルクのあるエンジンが良いんですか?
790774RR:04/01/05 14:14 ID:K93SzwCi
>>789
プラグが一本でいいからに決まってるだろ
791774RR:04/01/05 14:15 ID:srx0Z9IT
>>790
なるほど、プラグが一本で済むから安く済むという理論ですね?
でわ、エンジンオイルはどうでしょう?
マルチよりも交換サイクルが短いですよね?
792774RR:04/01/05 15:23 ID:2IGz5CS1
>>791
え。そうなの?
793774RR:04/01/05 15:31 ID:dGx3ImGp
>>789
今までどんなバイクに乗っていました?
それから比較してビッグシングルの魅力をお教えしますよ。
794774RR:04/01/05 15:56 ID:NbYAMOEA
TZR125を忘れるな
795774RR:04/01/05 15:59 ID:2IGz5CS1
ふむ
>>789ではないが今まで乗ってたバイクを書いてみる
Dio
NS-1
CB400(教習車)
友人のKSR2
CBR250R
KLX250

796793:04/01/05 16:29 ID:dGx3ImGp
>>795
ゴメン多彩だと一概に比較できないよ。

ビッグシングルエンジンから見ると
@出だしはいい、法廷速度までなら普通に
 よりでかい排気量に付いて行ける。
A街中レスポンスがいい
BBMWのFシリーズ、KTMなんかは風防を持って
 150キロぐらいなら巡航できるみたい
C同排気量より総じて燃費が良い
D4発に比べ寿命は短そうだが
 オーバーホールは4発に比べやりやすい
E軽い(と思う)
F振動は好みが分かれるところ最新のエンジンはより大人しいみたい
・・・その他
>>791
一般的に単気筒三千キロ毎、多気筒六千キロ毎で
交換するオイル量は単気筒のほうが少なくて住むが
交換サイクルは短いので総じてオイル代は単気筒のほうがかかる。
その分いろいろなオイルを試したりできるメリットもある。
安く済むかだけを考えると
一年間に数万キロも走る人は同排気量多気筒のほうが安く上がると思う。
それ以外の人は総じて単気筒のほうが経済的になるとおもう。
797774RR:04/01/05 18:00 ID:7jQF/iwC
>>790
DR800は、ツインプラグです。
キャブもツインキャブ。
798774RR:04/01/05 18:13 ID:Ow1MsKDS
前にキックのSRX600に乗せてもらったんだけど、5速で60`位でまたーり走ってたら
エンジンがバタバタしちゃって、4速に落として少し高い回転で走らないと60`
で巡航できなかった。もしかしたらスプロケとか変えてあってノーマルじゃ無かった
のかもしれないけど、他のビックシングルエンジンのバイクはトップギアで60`巡航
は普通に出来ますか?
799アラン カスカート:04/01/05 18:23 ID:4w9ygfv7
>>787
速かったよ。以上
800774RR:04/01/05 18:57 ID:LSayeY4p
皆さん、単気筒エンジンのバランサーについてはどう考えているのでしょうか?
801774RR:04/01/05 18:59 ID:K93SzwCi
>>797
思うんだけどさ
ツインプラグでツインキャブでマフラーも2本に出てんなら2気筒にしろやって
802774RR:04/01/05 19:12 ID:7jQF/iwC
無理です。
ヲイラのDRはトップギア(5速)
80キロ以下はノッキングして、走れねぇよ。
60km/hだったら3速かな。

803774RR:04/01/05 19:14 ID:McJNBAcr
804アラン カスカート:04/01/05 19:22 ID:4w9ygfv7
スズキの三次元カム使えばエンブレ減るな
805774RR:04/01/05 19:23 ID:dGx3ImGp
>>798
SRX600初期型ではちょうど60キロあたりを境にノッキングになります。
古いエンジンだからかな。
新しいエンジンの場合はどうなんだろ。
Fシリーズとか、かなり滑らかそうなんだけど。
806774RR:04/01/05 19:35 ID:vo6MTSl8
現行400ccなら50km/Hでもノッキングしないのでわ・・・
807774RR:04/01/05 19:35 ID:LSayeY4p
>804
制御の仕方により、エンブレは増減できると思われます。
808774RR:04/01/05 20:19 ID:wOpecLHB
ビッグシングル乗りなら
ノッキングするような回転数で
走るな! と思いますた。
ちゃんとおいしいところ使いましょうよ。
SRXスレとかで、やたらと低回転で走ってる
椰子の書き込みがありますが、
もったいないと思う。せっかくのビッグシングル。
809774RR:04/01/05 22:17 ID:PEl1voKA
>>798
そんな乗りかたしてるとエンジン壊す。
キックは知らんが、セルのSRX600はノーマルでは
5速だと80km/h以下は無理だ。
減速比から行けばキックもセルもほとんど同じだとは思うが…
810805:04/01/05 22:32 ID:dGx3ImGp
>>809
確かギア比は変わっているはず。
高速道路の制限速度が変わってそれに合わせたものと思われるが。
ちなみに80キロはトップギアで3100回転ぐらい。
811774RR:04/01/05 23:11 ID:pecriwSv
そういえば、なんかのライテク本で
「ビッグシングルは低回転域を多用してはいけない。高回転キープすべし。
低回転ではピストンの首振りでシリンダー?ピストン?を傷める」
みたいなこと書いてあったけど、本当?
812774RR:04/01/05 23:23 ID:PEl1voKA
>>810
1型が2.466、4型で2.473。
まあ確かに違うが…
でも80km/hで3000rpm前後は3SXも同じだ。
5速で60km/h、というか5速で3000rpm以下で
走れます?

高速の制限速度が引き上げられたのはここ数年の話だから、
SRXには関係ないのでは。

813774RR:04/01/05 23:29 ID:SIJZLBuT
低回転域を多用してはいけないというより、
ハイギアの低回転からガバッと開けるのがタブーじゃないでしょうか。
これが癖になっているというなら、ライディングそのもの、
基本に立ち返った方がいいと思ふ。やー、シングルって奥が深くて
いいですねえ〜♪ よくバイク雑誌のインプレで、「低回転から
ワイドオープンしても加速してくれる懐の深いエンジン」とか言うけど、
ビッグシングル乗りからすれば、そんなのただのヘタッピですもんなw
814774RR:04/01/06 15:40 ID:EPvbBBbG
シングルは音がつながらないように走らせると気持ち良いけど
ちゃんと性能を出し切るには逆に音が途切れないように走らせないといけない
最新のシングルはよっぽど下を使わない限りはじめから音はつながらない
SRとはえらい違いだ
815774RR:04/01/06 19:59 ID:Htp67D8B
>>814
「SRは良い」とゆー事か?
816774RR:04/01/06 21:13 ID:B5zQp4WU
>>814
>シングルは音がつながらないように走らせると気持ち良いけど

グースでは無理ですが何か?
むりに回転数を落して走ると「カッカッカッカッ」と苦しそうに鳴きまつw
817774RR:04/01/07 02:27 ID:uXV2PFFq
>>816
それは本気でエンジンに悪い。楽しいのでやってしまい、
エンジン一機壊してしまいますた。クランクがお亡くなりに。
GOOSEは本当にクランクがよわっちいので、泣けますね。
スリーブ入れ替えを必要とするボアアップでもクランクに
かなり負担かかるし、かといって350のままだと
シングルならではのトルクなのか回転馬力なのかどっちつかずの
設定で、おもろないし。
818774RR:04/01/07 09:56 ID:6Y5SV5D2
なんで今は国内現行モデルに大型二輪免許じゃないと乗れない単気筒バイクがないの?
819774RR:04/01/07 10:08 ID:X1kZkMWq
RS125
これ最強だと思いまふ・・・・
820774RR:04/01/07 10:17 ID:NuDAAB0y
>819
たしかにシングルだ・・・
87SRXに乗ってたけど伸び感の希薄な高回転使わないと上手に曲がらなかった。
ほんとシングルは奥が深い。
821774RR:04/01/07 10:26 ID:1+9++yxX

822774RR:04/01/09 14:21 ID:YCZ8ECVl
大型取得してまでパワーの無い単気筒に乗る香具師が
ほとんどいない市場だからと思われ>>818

完全にスポーツに割り振った単気筒を出さないメーカーにも
責任があると思いますね。たとえばSRX6ってFCR付けて
排気かえるだけで別物のように面白くなるでしょう。90年代の
前半にデフォルトでそうした仕様のスポーツシングルを出して
いれば、状況は違ったのではないかな。

先日SSに乗る先輩を我がSRX6(足回り全般とCRと排気
チューン)に載せたところ、「以前乗ったSRXはもっさりし
ていて面白くなかったが、これは面白い!」と言っていました。
823774RR:04/01/09 20:19 ID:JaYQXTLQ
SRXの外見はレーシーなバイクを求める層にはアピールしないな。


824774RR:04/01/09 22:20 ID:ZVaz8jhr
いやさ、TZRのフレームにSRX6のチューニング(飼いならしではない)エンジン
載せたスポーツシングルをヤマハが出せばよかったと思わないっすか? マーケティング
的には冒険とも思える商品の開発が、思わぬヒットを生むってのが、二輪業界の面白い
ところではないのかなあ…。って素人だから分かんないけどさ。
SZR云々って突っ込みは却下しますw
825774RR:04/01/09 23:23 ID:9tkNgkhJ
>>824
SZR2台買いましたが何か?
826774RR:04/01/09 23:28 ID:8qBh3PRq
>>825
個人が特定されますよ
827774RR:04/01/10 17:58 ID:mqN9SQMT
え〜と、要約すると、
「早くて欲しい単気筒が欲しい奴はモタード買え!」
で宜しいでしょうか?
828774RR:04/01/10 19:41 ID:QLUUDVpR
違う
829774RR:04/01/10 19:45 ID:fH6SdwtT
早い単気筒オンロード者が欲しい奴は

自分の好みで欲しいものを買え
830774RR:04/01/10 23:25 ID:LNOsAhRA
Goose650が欲しいという話だ。
831774RR:04/01/11 14:29 ID:NCAaRr76
国産メーカー国内向け現行モデルで縛ると、最速単気筒ってDR−Z400S?
オフだけど。
832774RR:04/01/11 21:41 ID:26ZTf9jy
>>831
それも、とうとうモタード出たって話だ。
833仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/11 21:50 ID:EvjjzKsS
>>832
まだ出てないっすよ(;´Д`)
834774RR:04/01/11 21:52 ID:26ZTf9jy
>>833
すまん、タイプミスだ。m(_ _)m
835アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :04/01/11 22:54 ID:6BNL3HJC
SRのムック本に、ファクトリーミルウォーキーが作ったDOHCのSRが載ってたよ。
排気量も大きくして、後輪出力で70馬力だったかな。
見ためはGBっぽかった。
なんかすごい。
836774RR:04/01/11 23:08 ID:ElQ/o5mW
それはもはやSRではないような。
837774RR:04/01/11 23:45 ID:mDPsQXfk
そういや初期のタッチバイクに
GB(400or500?)の腰上付けたSRエンジンが有ったような。
838三太 丸太:04/01/12 00:13 ID:G9orocqY
既出っすが、サトルノ面白いよ。つい夢中になって免取りになったけど・・・
2st50ccに乗ってるような「回転落とせない感」が最高ですよ。
廻したい人にはツボなんじゃないかな。・・・腕の問題だろうけどSRX6には負けたナ。

TZR125フレームにシングル400cc積んだショウモデルあったけど市販しないのかなぁ
839774RR:04/01/12 00:53 ID:+cD6nitI
ニコバッカーに昔のニッケルメッキチューブでフレーム作って欲しい。
840774RR:04/01/12 18:53 ID:5j4j4UI0
半年前に公道デビューしたボルティ海苔(女)は
確実に擦り抜けは速くなっていた。

半年先も生きててくれよ・・・。
841774RR:04/01/12 19:35 ID:6ZIcid+j
ボルティは燃費がよさそうだね。
でも速いってイメージはないなぁ。
ちっさくて扱いやすそうなので街中では走りやすいでしょうね。

>>838
夢中になれるっていいなぁ。
SRX600に乗って2ヶ月ちょいだけど、
今の時期は寒いと思うだけだよ。
842774RR:04/01/13 13:21 ID:AGTzSHy2
>>838
漏れも乗ってた〜(TT1)。また乗りたいなー。
でもあれって純正で「爆音マフラー」だから今住んでるとこだと厳しい……
843黒-五百:04/01/16 09:21 ID:4/e/C7Du
おいらもTT-2に乗ってマツ、
先週キャブのOHしてノーヘルで少し近所をグルッと回ったら
「うわーこれ五月蝿いなー」と思いました、ビアルベロの
マフラーでもはめますかな。
844774RR:04/01/16 20:04 ID:QGo7H3pa
>>843
ノーヘルで乗ったらたいていのバイクはうるさいだろ(w
まあ、自分も駐車場の中で移動するときに一度やって、
こんなにうるさいのかと思ったわけだが。
845産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/01/16 23:10 ID:sFDPuZwZ
SRX250(51Y)購入age♪
846774RR:04/01/16 23:11 ID:TYgYwRMJ
>>844
いや、サトルノはそこらのスパトラ250の比じゃないくらいに。。。。
847774RR:04/01/17 16:30 ID:F8asBLXu
丸太氏、免取り?
848三太 丸太:04/01/17 19:53 ID:6M8cvSe/
>>842-843 
同志!ホラショウ!
サルビーGPモデルはもっと五月蝿いのかなぁw
>>844
サイレンサー部分は隔壁無しで、螺旋状の板が入ってるだけ。
>>846
そそ。エキパイのみのSR並に五月蝿い。
>>847
そっす。右手が悪魔の囁きに負けたんです。また取りに行かなきゃです。
夢にサトルノが出てきまス。11月まで欠格・・・長いなぁ。
849黒-五百:04/01/17 20:08 ID:ETMI3++5
よっ丸太氏、私も免取の時はママチャリで我慢しまスタヨ
夢に出るのは解ります(笑 ガマンガマンですぞ。

サルビーGPの方が音は静かです
ビアルベロ<サルビー<TT ですぞ。

真ん中の螺旋状のものはスパークアレスターで
火が飛ばないようにしているだけなのです
基本的に消音は壁面でやっております。(ラッパタイプの特性)
850黒さと。:04/01/18 02:43 ID:V/QmuHOZ
>>849 黒-五百氏
 ご無沙汰です。本日、白いのを岡崎の店に納品しました。

 俺は、初めてのバイクがサトゥルノなんでマフラーの音は
「こんなもんかなー」と思ってました。。
アイドリング時の音を初めて聞いた時、「なんかカブみたい」とか思った。
だって「ぽぽんぽんぽんぽぽぽぽんんっ」って感じに聞こえたんですyo
走行中はマフラーより、ビビリ音とエンジンノイズしか聞こえないッス
851産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/01/20 13:32 ID:4tPMVAXT
ほ し ゅ
85277774RRRRR ◆774ooNiTus :04/01/21 22:45 ID:L4CU1iD+
>>824

TZRフレーム+SRXは、やった人がいるよん。
http://ugu.ace-jp.com/gsxr400rr/nirin/mybike/index.htm

東北道のPAで、一回だけ見たことがある。
853774RR:04/01/24 01:38 ID:lPIkG1QQ
ほすage
854774RR:04/01/24 04:13 ID:VfqtY7Oz
川崎の2リッターバイクから流用すれば
単気筒のリッターバイクが作れるわな。
署名運動やってタノミコムに頼むか?
当然キックレバー付でな。
855774RR:04/01/24 04:17 ID:cWWZou+Z
それって遅くて重そう
856774RR :04/01/24 04:47 ID:H5xqsrMg
コンセプトで出てたヤマハの650は残念だなぁ。
なんでまたブルドッグみたいなデザインなんだよ。
素直なフレームでできんかね。
日本で売る気は無いから仕方がないか・・・

857774RR:04/01/24 13:59 ID:M6pbcIXh
YAMAHAどうにかしろよ・・・
858774RR:04/01/24 20:28 ID:4svrW5Ip
SDRホスィ・・・
859774RR:04/01/24 23:04 ID:zJ4A/bRH
モタード買えってこったね。ヤマハは。
860774RR:04/01/25 17:55 ID:bSVs+6bs
YAMAHAはMT-3
HONDAはSuperMono644
出してくれ、どっちも買うから
俺は嘘はつかんから、な
861774RR:04/01/25 18:11 ID:YEdNHCJ8
いや、SRX600とGB500を少し手直してくれるだけで十分だよ。

限定解除した時、既にどちらも新車が買えなくなってたからなあ・・・
後継車がゼロってのもヒデェ話だ。
862♥♠♣ ◆boczq1J3PY :04/01/25 21:07 ID:+OGS9dBN
MT3はイラネ。
あれが売れるならジールやザンザス、BT1100が今も売れてる。
BT1100にしても、普通に作ってたら、スポスタやW650
ユーザーを相当食えてた。あのフレームとシャフトで駄目。
今は中年ブームじゃねぇのか?ヤマハさんよ。
命をかけて人生の旅をする人はノスタルジックなボディじゃないと
駄目。メーテルも言ってた。
863774RR:04/01/25 21:35 ID:0dlLB6vr
XR400ってオンロードだとどのくらい速いですか?
CL400買ってエンジンだけXRのHRCパーツで
チューンしようと思ってるのですが・・。
外見はストリート系バイクなのに実は速いって
ギャップが面白そうじゃないですか?
ハイグリップが履けないから峠は厳しそうですが・・。
864774RR:04/01/25 21:53 ID:PbH93XiP
>>863
確かDR-Zと同じくらいだった気が。
865774RR:04/01/25 21:55 ID:YEdNHCJ8
>>863
>CL400買ってエンジンだけXRのHRCパーツでチューン

ロードライダー誌で連載してたな・・・
「エンジンだけ」ではなかったが。
866774RR:04/01/25 22:05 ID:MhrvYWqL
タイヤはTT100GPが履けるからダイジョブ。
じゅうぶん過ぎるほどハイグリップ。

好みの問題もあるけど、CB400SSでも委員だよね、、別に。。
867774RR:04/01/25 22:11 ID:3ykCBuxh
SRX600は持ってるんだ、手放す気はないが
そろそろ現行車で何か面白いものは出ないか?
>YAMAHAはMT-3
>HONDAはSuperMono644
でねーかなー、現代のハンドリングを味わってみたい

>>863
だったらXR650エンジンを(ry
868774RR:04/01/25 22:15 ID:fvef9Pgn
GP125に期待しるべ。
869863:04/01/25 22:41 ID:0dlLB6vr
>>865
雑誌でやってたんですか?
確かに足回りもやらないとバランスがメチャクチャですね。
泥沼に浸かりやすい性格なのでちょっと怖い気もします・・。

>>866
CLの方が安いのでw
CB400SSでもいいのですが排ガス浄化の装置を外すと
車検に通らなくなると聞いたので規制前のCLがベストかと。

速さを考えると4発400も考えましたが
やはり軽さとドコドコ感が欲しいですね。
40ps4.2kgのパワーは楽しめそうです。
870774RR:04/01/26 07:09 ID:N6a9yYbG
今はグースだが、次に乗りたいバイクが見つからない。
直4はもういいやって感じだし・・・
871774RR:04/01/26 08:13 ID:Hpko/R1L
>>862
ドカティのスポーツクラシックが発売になってヒットすれば、国産も良い方向に進むかもね。
872774RR:04/01/26 09:42 ID:JwwinhLb
>>870
TL1000R
873774RR:04/01/26 19:47 ID:LZ6uYCwN
TZが2stやめたら4stシングルになたりしないのか?
874774RR:04/01/26 20:01 ID:LfjlbB2r
>>871
いやーどうかなぁ。
スポーツスターが売れてるのをずっと静観してきたしなぁ。
日本メーカー技術者が、あのドカを買って「いいね」なんて
言って、国内にはガンダムバイク作ってそう。
875774RR:04/01/26 20:23 ID:LfjlbB2r
スズキには期待してるんだけど。
たまに痒いところに手が届く。「やり過ぎ」と言う声が多いくらい。
876774RR:04/01/26 20:23 ID:FSKJnKh8
>>873
まんざらあり得ない話では無い罠。
877865:04/01/26 20:24 ID:qegoglOO
>>863
ロードライダーの↓のやつ(2003年1月号)にCLの連載の最終回が載ってる。
http://www.roadriderracing.com/zzz-old_Folder/2003/2003_01/000RR2003a01top.html

連載でやった内容が一通り紹介されてるから良かったら注文して読んでみれ。

ちなみに連載開始は1999年3月号かららしいから、長い連載だったんだな・・・
878774RR:04/01/26 21:42 ID:2IRBgvxb
去年1年間筑波T・Tに出場したけどサトルノ早すぎ8秒出してるし。
DR-Zは意外と遅かった。400はきびしいか。
水冷DOHCでいいロードでないかな〜。SRXじゃ勝てね〜。
879774RR:04/01/26 21:42 ID:P1f+uSz+
>>875
DZ−R400モタード発売だってさ。
880774RR:04/01/26 21:42 ID:mAEOpNnb
28歳人妻がハムスターオナニーしてたらハムが出てこなくてピンチ!!!
今、ちょけら(1歳2ヶ月)の命が危い!!!
http://live6.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1075120474/
881774RR:04/01/26 21:44 ID:v84wF1Vz
>>872
乗り味似てまつか?
882774RR:04/01/26 22:32 ID:qegoglOO
>>880
ウァァァン
883774RR:04/01/27 00:55 ID:z06oOFBl
>>873
モトクロスと同様にロードも変わるというウワサは有りますね。
125ccクラスに4スト250ccシングル。
250ccクラスはどうするんだろうなぁ。4スト450ccシングルになるのだろうか・・・
884774RR:04/01/27 02:09 ID:v+Y1xD/d
250シングルで40psぐらいのバイクあったら楽しそう
885774RR:04/01/27 08:11 ID:gS9/bExx
>>883
4ストツイン550ccまで、じゃなかったっけ?
詳細失念してしまったが、えらくマニアックだなと思った記憶あり。
886774RR:04/01/27 09:15 ID:iqr5fCsz
>>883
国内125は殆どケテーイでない?
雑誌に国内メーカーのマシン載ってたし。
887774RR:04/01/27 10:40 ID:5sSsBpDd
>>886
4スト250シングルなら、オフ車のエンジンが使えるから移行もスムーズだね。(・∀・)イイヨイイヨ

250クラス→4ストミドルツインじゃ使い回せるエンジンも少ないし、こっちは難航か?(´・ω・`)ショボーン
888774RR:04/01/27 10:54 ID:iqr5fCsz
>>887
オフ車レーサーの450シングルが載ると希望的観測をして見るテスト
889774RR:04/01/27 13:25 ID:9T9PYA69
250シングル
450シングルじゃ、あんま差別化できてないと思うなぁ。
250は600マルチが近くね?もうこのクラスあるけど。
890774RR:04/01/27 13:44 ID:ORjUdrqd
>>889
それゆえ「希望的観測」ということでw

motoGPクラスでもわざわざ10cc削ってスーパーバイクと差別化したことを考えると、
600マルチそのまんまは難しいでせうね。

というわけで400マr…うわなにをするやめr
891774RR:04/01/27 14:07 ID:UOLVx8RX
motoGPを単気筒でやるの?
普通、高回転高出力を狙ってくるでしょ?モトクロスじゃないんだから・・・
昔のホンダの様に250cc6気筒なんてのも復活するんじゃない?

892774RR:04/01/27 14:11 ID:ORjUdrqd
今は125、250ってmotoGPクラスにステップうpしたい若い選手のための
クラスって位置付けみたいやし、昔みたいに大人気無い金のかかった
マシンは作れんようなレギュレーションにするのと違います?
893774RR:04/01/27 15:57 ID:cIzUhVvh
>>892
ならば、
・単気筒700cc以下
・2気筒500cc以下
・4気筒250cc以下
で、どうだ?
894774RR:04/01/27 16:02 ID:UOLVx8RX
>892

大人げない金の掛かったマシンが走っているからこそ
みんな憧れるんだし・・・
金かかんないのならスーパーバイクで良い。
895774RR:04/01/27 20:25 ID:ouUwNR+2
ホンダとヤマハがRS125とTZ125に4st250(CRFとYZF用)エンジンを付けた
試作車を作ったらしいが、一体どんなもんなんだろ?
896774RR:04/01/27 21:44 ID:ORjUdrqd
ライスポ誌のニュース記事のコーナーに写真が載ってますたよ。
もしかすると前の号かもしれんけど。
897774RR:04/01/28 18:57 ID:M3esvQcz
>>892
公道用ベースはともかくレース専用車(TZとかRS)で多気筒ってのは無いでしょうなぁ。
250単気筒、600v2・・かな?
898774RR:04/01/28 22:39 ID:FyhDu6Vs
空のキャンバース
899774RR:04/01/30 05:08 ID:IrOj9a0F
SDRに乗ってる人でステンブレーキホースに換えてる人いる?
あれはちょっとのブレーキングで前方宙返りやっちまうそうだが。
やったひといる?
900774RR:04/01/30 13:10 ID:EkF8X5b+

774RR :04/01/23 11:20 ID:3Bt+9/2D
今だ!900ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901774RR:04/01/30 13:13 ID:QEbZpsD+
>900
namae keseyo!
902774RR:04/01/30 13:14 ID:ur94PVVg
SRXは旧車とはいえんな
グースまでいくと旧車になるのかなぁ・・・
まぁ大体この二つで単気筒レーサーは二分されると思うがね
俺はSRXだがw
903774RR:04/01/30 13:18 ID:EbCHCWit
グースのほうがSRXより開発時期も販売年数も新しいぞ。
904774RR:04/01/30 13:31 ID:ur94PVVg
>>903そうなのか、しらなんだ 参考になりますた


905774RR:04/01/30 14:18 ID:QEbZpsD+
つい最近まで販売してたよ
906774RR:04/01/30 16:02 ID:kim2Nx+k
>>899
故意か極度なパニックブレーキでもなければなりません
907774RR:04/01/30 22:14 ID:cLZmi5z3
>>902
SDRは?
一勢力にはなりませんか。そうですか。
908774RR:04/01/30 22:22 ID:nJvwikIs
SZR、BB1を忘れるなんて酷いですね。
909774RR:04/01/30 22:23 ID:6gMXa4LO
FT400はいいバイクだねマジで
910774RR:04/01/30 23:02 ID:M2JX0iKs
オフ車の転用じゃない新設計のエンジン!!といってもそんなんほとんどないな。
ドカにスーパーモノっていうレーサーあったけどあれ公道用ででないかな。
911774RR:04/01/30 23:24 ID:iB9SjaWb
登録して公道で乗ってる日本人がいるけどね。
912774RR:04/01/30 23:50 ID:UHTBSVV0
ツーリングに行くならSRX。
峠で楽しむならGoose。2st好きならSDRも良いかもね?
Gooseも450〜、SDRも250が出していれば歴史は変わっていたかと思うなぁ。
913774RR:04/01/30 23:55 ID:M2JX0iKs
グースはエンジンに対してちょっと重たい??って印象があるなあ。でも
あれより大きいエンジンだともっと重くなる?かな?
SRXは「スポーツ」バイクだよね。「スーパー」とかはつかない感じ。
でもいつもスポーツ感覚で楽しかったなあ
914774RR:04/01/31 00:02 ID:vTzWWygQ
グースのレーサー・・・
http://www.technoworks-r.com/COS_GOOSE_R.htm
915912:04/01/31 00:17 ID:TObr3g15
>913
その辺りは飲み込んだ上で...
ショートストロークのgoose/1万回転overの噴け上がり。
ロングストロークのSRX/粘り強いトルク感。
後は、オーナーのお好み次第で....というところでお願いします。
916774RR:04/01/31 00:50 ID:oqP0piVI
ボア/ストローク比
SRX-6:φ96.0×84.0mm(0.875)
SRX-4:φ87.0×67.2mm(0.772)
GOOSE350:φ79.0×71.2mm(0.901)
って考えると、GOOSEが一番ロングストロークENGな訳だが。


いや、判ってるよ。
絶対寸法は、たしかにSRXの方が大きいんだけどね。

917774RR:04/01/31 01:12 ID:F/hZjmzs
SRX-6, GOOSE350,SDR200の3台は欲しいバイクの筆頭。
高速道路に乗れる排気量でミッション付きの国産二輪では
この3台以外には、他に欲しい車種が無いとも言える。
スーパーシェルパ250はオフ車だし…。
918774RR:04/01/31 17:55 ID:ZrMmU+He
>917
濃いな・・・キミの趣味は・・・・
919774RR:04/01/31 18:12 ID:w1m9IMmR
確かに全部「わざわざ○○ccかよ」って言える排気量だ(w
920774RR:04/01/31 20:18 ID:GFE0qPW8
SRXとSDRは持ってる
って奴は少なくないような

しかしGOOSEは…
921774RR:04/01/31 21:13 ID:sXJkFYk/
CB250RS+FCR乗ってます。
パワーフィルター装着してまつが、吸気音バカでかいでつ。
トンネル内では、ちょと迷惑かも・・・と気にしながらも・・・開けてまう。
922Goose:04/01/31 22:34 ID:ZK5ehFsg
SDRほどマイナーじゃないyo!!ヽ(`Д´)ノ
923774RR:04/02/01 09:25 ID:7HisYQGY
>>920
GOOSE250改350とSDR200持ってますが何か?
924774RR:04/02/01 10:39 ID:DsO/VPCe
SDRのフレームにRZV500のエンジン積んだら楽しそうだな
925774RR:04/02/01 10:40 ID:DsO/VPCe
もう少しでDOS/V PCだったのに・・・
926774RR:04/02/01 10:43 ID:1/d/UnAx
>>924
エンジンの上にフレームが乗っている状態になると思われ。
NSRのエンジンを当ててみたらプラグが前タイヤに刺さりそうだった。
927774RR:04/02/01 11:14 ID:Uuqx6Q2S
どっかのサイトでSDRに後方排気のエンジン載せているのを見た事はある。
あれ完成したんかな?
928774RR:04/02/01 23:46 ID:CRy6BdFC
SRX250のフレームにSRX600のエンジン積んだ奴もおったよね。
929774RR:04/02/03 00:37 ID:YHvQ2/J7
モンキーRのフレームにDT200Rのエンジン積んだ奴っておらんかったっけ?
930産廃  ◆oLSRxbAgNo :04/02/03 03:56 ID:Nuh4igyB
SDRにCRM250Rっつうのも♪
931774RR:04/02/03 12:49 ID:y1DIF9te
TZR250にグース350のエンジン載せたりとか
932774RR:04/02/03 14:36 ID:699AianK
KSRにKDX220はおったな
933774RR:04/02/03 19:58 ID:I3xgfNBv
エンジン乗せ換えスレはここですか?
934774RR:04/02/03 21:16 ID:YHvQ2/J7
スズキ・エアラにロリータ・エンジンが最強
935774RR:04/02/03 22:29 ID:XbxftngH
モトコンポにロータリーエンジンなんて漫画が・・・
936774RR:04/02/04 02:18 ID:uQGPURNl
SDRはおもしろかったよ
街中でペタペタ寝る いつもステップガリガリ
でも最高速は(ry
937774RR:04/02/04 18:04 ID:KfoDxOIt
SDRSDR唱えてないで、GB400の話題してけろ!
938774RR:04/02/04 18:28 ID:lPkm6/Id
SDRにDR-Z400Sのエンジン載せたSDR-Z400Sは速かったようです。
もて耐に出てました。
939774RR:04/02/04 19:31 ID:No95NbiS
>>938
詳細キボン

昨日ブクオフに行ったらクラブマンが大量においてたから
篩の探して3冊ほど買ってきた、オレブルが
SRXにXTZのエンジン載せた奴が載ってて面白かった
940774RR:04/02/04 19:40 ID:OF6xb/eh
>>938
それ(・∀・)イイ!
941774RR:04/02/04 20:38 ID:zYAFtAA/
KTMオーナーの方いませんか?
942774RR:04/02/04 20:48 ID:9CveY8YA
>>941
KTMのスレは御存知ですか?

【オン】KTM総合スレッド3【オフ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057575612/l50
943938:04/02/04 21:51 ID:lPkm6/Id
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~cross/
ここに詳細が出ていますっ。
944774RR:04/02/04 22:51 ID:y8j0AfvJ
>>939
ずいぶん古いのあったんだね。
その本うちにもあるわ。
あのSRXはピッタリと収まりすぎてて一見カスタムバイクとわからないのが良いね。
よく見るとオイルクーラーがラジエターになってたりするんだけど。
あのまんまでいいからヤマハが出してくれないかな。
945774RR:04/02/05 13:54 ID:WtOQ7GCI
取り合えず車検切れのXTZ660が家にあったりする・・・
946774RR:04/02/05 15:31 ID:TXeBM+TT
>>945
俺にくれ、いや売ってくれ・・・頼む・・・
エンジンは動くんだろうな?
947774RR:04/02/05 17:24 ID:TnSRYVI0
エンジン動かなくてもいいから俺にくれ。
エンジンはスコーピオン買ってきてばらすから(w
その方が安いし。
948774RR:04/02/05 19:33 ID:vXebzHJs
俺もエンジン動かなくてもいいからくれ、頼む!
売る気があるなら俺も入れといてくれ
949774RR:04/02/05 19:58 ID:eHYU946U
じつはウチにもスクリーンとエンジンだけがあるのだが・・・XTZ660
950774RR:04/02/05 21:19 ID:6R9Ii2vs
951774RR:04/02/05 23:43 ID:OuONSxU/
>>946-948
ほらよ、乞食ども
【バイクくれくれ】物乞いの集まるスレ【パーツちょーだい】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070922519/l100
952774RR:04/02/07 21:00 ID:DO8sqwSZ
保守致します。
953774RR:04/02/08 08:33 ID:BsAC2o8Y
今までの話を要約すると俺のGoose350が最速ということですね
954774RR:04/02/08 10:06 ID:shWxx9FW
いやいや、俺のCBX250Sもなかなかのもんだぜよ。
955774RR:04/02/08 13:00 ID:PmRUGea0
じゃあ今から峠に行って勝負するか
956774RR:04/02/08 13:10 ID:6IOt5edm
じゃぁ今から知床峠な
俺のSRXの雪上走破能力を見せてやろう
957774RR:04/02/08 20:23 ID:shWxx9FW
金剛山でいいか?
のぼりは勘弁な。下り勝負だぜよ。
958774RR:04/02/08 20:40 ID:5H3DtaZK
おまいら、少しは関東組に優しくしてくれ
959774RR:04/02/09 01:29 ID:KxWK2GRv
てめえらどこの組のもんだ!?
960774RR:04/02/09 01:57 ID:0r+vsQfr
とりあえず956は北海道なのはわかる
961774RR:04/02/09 16:38 ID:O6kUeTRp
足摺まで往復してきたが誰も俺に付いてこれなかったじゃねーか
962774RR:04/02/09 16:54 ID:+o/xw2vV
今度は四国かいっ。
963N1竜也 ◆zwKvAgL99M :04/02/09 17:14 ID:EMFd4FNq
オレのNS-1には誰も勝てねぇよ(プゲラ
964774RR:04/02/09 18:00 ID:E3ZrBZCk
>961
このまえ足摺行ったのに!お前なんでいなかったんだよ
965774RR:04/02/09 20:01 ID:qOa4tecU
http://www.goodpic.com/mt/archives/000341.html
ガスタービンエンジン搭載で最高速度402km/h
966774RR:04/02/09 20:33 ID:+o/xw2vV
うおお。これは最強ってそのへん走れないじゃん。(w
967774RR:04/02/09 22:05 ID:T0a4FtFz
これ確かマイクタイソンも買ったはず。
マイナーチェンジで2速ミッションに変更されたってことなんだけど、
ギヤが必要なのかがわからん・・・。
2000万円するし・・・。
田舎なら家が買える金額だよ。
968774RR:04/02/10 00:27 ID:cP9LAgtd
これって単気筒・・・?
というか無気筒・・・?
ってか何cc・・・?
969774RR:04/02/10 01:32 ID:wMtlHXRG
CB400SSは遅いですか?
970手羽先屋:04/02/10 03:26 ID:AE2PDl8h
ttp://members.aol.com/oscack/osca.htm
HOREX OSCA
欲しぃ・・・ 
971774RR:04/02/10 04:15 ID:GZJi1k1l
>>964
4月になったら暇が出来るからどっかでoffするかい?
972774RR:04/02/10 21:11 ID:0G0mXEwB
>>970
フレームワークに萌え(*´д`*)
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:07 ID:FBsOiUDJ
>>965
フロントマスクがすばらしいな!
ありそで無かったものだ。こう言うの待ってたよ。
974774RR:04/02/11 18:43 ID:ahEKyeEm
>>965
320HP/52,000rpm というのが凄い。
975774RR:04/02/11 18:59 ID:BfvFHFF5
>>969
二半の単気筒(クラブ万、FTR)に比べりゃだんちに速かった。
ホンダの店でたまたま試乗できたんですよ。
CB400SFに今乗ってるけどSSの方が出だし速そう。
ただスズキの400のオフ車(名前しらん)に比べたらスペックがすごく劣ってる。
XRとかさっきのスズキのオフ車はあんなにトルクあって出力もあるのになんで
ロードスポーツのSSとかがあんなにしょぼいんだ???
976774RR:04/02/11 19:05 ID:vVHanphS
>>976
DR-Zは水冷DOHC・4バルブだから。まちがっても2本サスに負けることはない
977774RR:04/02/11 19:46 ID:YPWf1hEU
>>976
あんた馬鹿?
エンジンとサスは別物よ
978774RR:04/02/11 20:18 ID:nYOSxEwj
>977
SSは性能優先じゃないってことが言いたいのでは?
979774RR:04/02/11 21:21 ID:N+Xda6ea
古くさい設計のバイクより速いと言いたいんだろ
ニュアンスでわかってやれよ
実際最新のシングルエンジンで2本サスのバイクってパッと出てこないだろ?
980774RR:04/02/11 21:23 ID:ahEKyeEm
CB400SSだって、XR400のエンジンなんだから、古いって事は無いのにな。
981774RR:04/02/11 21:26 ID:iYhaRcOf
そろそろこの単気筒スレも終わる訳だが。
おまいら、DR-Zモタ−ドには期待してよいのではないか。
値段は・・・(爆)。
982774RR:04/02/11 21:29 ID:vVHanphS
次スレか。単気筒スレでは久しぶりだな。
983774RR:04/02/11 21:34 ID:5Dz3A3Q0
>>981
モタードみたいな中途半端なのは嫌だ。
最近のGSX-RスタイルにDRZエンジン載せてくれ。
984774RR:04/02/11 21:35 ID:vVHanphS
wgpに期待スンべ。4メーカー出してくるだろうし。
985774RR:04/02/11 23:15 ID:N+Xda6ea
レプリカカウルは好きだがGSXRそのままは勘弁してくれ
あれは幅が広い4発用のデザイン
シングルはもっとスリムなんだから違った表現になると思う
986774RR:04/02/12 00:42 ID:92G6LxJG
CB400SSはかっこ悪すぎだ…
987774RR:04/02/12 00:50 ID:MimWk+at
>>985
では横幅だけ縮小コピーで。
988手羽先屋:04/02/12 02:03 ID:Q1v86fUJ
NSR250RにCRF450のエンジン。
989774RR:04/02/12 03:06 ID:ID9OzUBE
エンジンに弄る余裕がなさそうだな、ワンメイクになる悪寒
990 ◆RSVES1XRw6 :04/02/12 08:26 ID:bfbS33kY
>>985
そうそう、シングルはスリムでないと格好悪いと思うのですが
計画のマシンでNSRのカウルを使おうと物色中なのですが
それでも大きいように感じてきた。
NC30フレームなのでNSRカウルあたりが限界。
RS(HRC)のカウルでは かえってデカイし
シートだけでもスリムなものを探してみます。
991774RR:04/02/12 13:22 ID:/o41OHoE
200ガンマの車体にDR−Zらしき
エンジン積んだのをケンツが作ってたが。

市販してくれんかな。
992774RR:04/02/12 17:29 ID:p0nBzFvc
993774RR:04/02/12 17:29 ID:p0nBzFvc
干し
994774RR:04/02/12 17:29 ID:p0nBzFvc
干し梅
995774RR:04/02/12 17:29 ID:p0nBzFvc
ニヤニヤ
996774RR:04/02/12 17:30 ID:p0nBzFvc
そろそろ1000かな…
997774RR:04/02/12 17:30 ID:p0nBzFvc
3
998774RR:04/02/12 17:30 ID:p0nBzFvc
2
999774RR:04/02/12 17:31 ID:p0nBzFvc
1
1000774RR:04/02/12 17:31 ID:p0nBzFvc
1000!ワーイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。