SRXについて語りましょう/V型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
929774RR:04/03/26 01:13 ID:ANZpJKMd
前は(今も?)WMで出してたね、プラグガード
熱もそうだけどゴミも溜まりそう
雨の日だけ付けられるよう取り外しが簡単ならなぁ
930産廃:04/03/26 02:44 ID:BjbqZUlj
ちょうど今オクに出てますね。WMのプラグガード。
しかも新品。
931774RR:04/03/26 05:22 ID:f32/pmEN
あぁぁぁ…ヒソーカに狙ってたのにぃ!ヽ(`Д´)ノ
932774RR:04/03/26 08:08 ID:NONylsrm
ハヤシもWMもカタチ一緒だよな。
933こないだ買った人:04/03/26 11:40 ID:r/ieBrOJ
オイル換えれましたー。
色々教えてもらってやりやすかったです。
ゾイルも一緒に入れたんですけど、別物になった感覚です。
シフトがすごく軽くなりました。発進も前より確実にスムースになりました。
どれくらいゾイルの効果なのか不明ですけど、良い感じです。
もうちょい走ってきます。
934774RR:04/03/26 12:17 ID:ANZpJKMd
プラグガード、値段見てなかったけどこんなにするのか
ぼったk(ry
935774RR:04/03/26 16:49 ID:3RX+WKFs
>>933
オイルは何入れました?
入れて直ぐってフィールいいですよね

>>934
自作しろ自作!
俺はメンドイからいい
936921:04/03/26 18:18 ID:tSpyQ8eR
皆さんありがとうございました。
プラグコートプラグキャップついでにプラグを交換して
その周りを掃除してみたいと思います。
せっかくなのでホットワイヤーなんてものに奮発しようかなと
思っています。
いや、今は金が・・・。飲み会3回分かな。
937774RR:04/03/26 20:03 ID:u0tmkpH8
ところがホットワイヤーは水にめっぽう弱いのだ。
938こないだ買った人:04/03/26 20:33 ID:r/ieBrOJ
>>935
カストロールのシントロンです。
ドンキで安かったので入れてみました。

今日は130キロくらい走ってきたんですけど、快調でした。
高速走った時も前よりスムースに回る気がしました。
939774RR:04/03/27 00:06 ID:m8rCZ+NT
>>9.37

ホットワイヤー 弱いの? 取り付けして3年、雨だから、という理由で失火した事はないな。
雨でなくても失火しないけど。

去年、ホットアワイヤーを装着したの1JK2台、1JL1台で雨+霧の伊豆を走ったけど、トラブル
出たバイク、調子を崩したのはいなかったですよ。
どう弱いのか教えていただけると今後役に立つかなぁ・・・
940934:04/03/27 09:15 ID:Yqo/BHC+
>>935
いや、部品取りから取り外したの持ってるんだ
いらないしヤフにでも出すか

>>936
安上がりな飲み会w
そんな無理にノロジー買わないで
コードとプラグキャップ、ついでにプラグ交換をお勧め
ノロジーからNGKのプラグコード+キャップに換えても
俺は遜色なかったよ
ノロジーのコードが劣化していた可能性もあるが

>>939
今の品質は知らないが
出た当初の奴は作りも悪かった
キャップ抜こうとするとカバーだけ抜けたり
逆にクリップが弱くなって緩くなったり
そこが原因とは言い切れないが俺も雨の日は調子も悪くなった

良いも悪いも一例に過ぎないが
検討してから決める為の情報のひとつとしてな
941774RR:04/03/27 17:00 ID:S0F8oP2j
ノロジーてば作り雑だよね
942774RR:04/03/28 03:47 ID:HEW1tKU5
どうしてみんな250のSRXの事は馬鹿にするのかな?
600ってそんなに偉いの?

250でSRX語るなとかさ、そういう事平気で言う400・600乗りは死んでくれよ。
排気量が小さいのがそんなに悪い事なのかね。
943774RR:04/03/28 04:28 ID:bA5QGtZk
>>942
別に目立って馬鹿にされてないと思われ。
944774RR:04/03/28 04:31 ID:Lwu258vI
>>942
誰に言われたんだそんな事。
おじさんが叱ってあげるから言いなさい。
945産廃:04/03/28 04:48 ID:mbyHni/9
250、51Yを年始に買ったんですけど、めttttっちゃ面白いでつ!!!!
946774RR:04/03/28 05:16 ID:MLJB8oxP
>>942
250なんかクズ

だから僕の400と交換しましょう。
947こないだ買った人:04/03/28 10:01 ID:hFuWm3eM
>>942
イタリアンカラーの250とか、味ありますよねえ。
250はさらにブン回せて面白そう。
もう少し250の話しようよ、って事ですか?
948774RR:04/03/28 11:03 ID:tuNRxTzL
つか・・・250の方が400より速いという罠
949817:04/03/28 12:42 ID:cYRPSFdv
250,400,600 今,全国で何台くらい生き残ってるんだろ
950774RR:04/03/28 14:53 ID:zA6IXIOt
俺も最近250買ったけどエンブレきついし遅いしで
いまは通勤マシーン化してます。
味があるルックスでかっちょいいけどね。
951774RR:04/03/28 17:23 ID:B3kUNRRR
この間用品店にいったらイタリアンカラーの250ハッケーン。
きれいだなーって見てると女の子がその250のところに。
俺の400を気にしてるぞ、こういう出会いもあるのか?神様ありがとう!
と、思ってると彼氏登場、俺退場。
神は死んだと思った休日の午後。
952774RR:04/03/28 19:04 ID:0CVX9ARl
>951
用品店に来ている女は必ず彼氏同伴なんだ!


まちがいないっ!
気をつけろっ!!
953774RR:04/03/28 19:19 ID:qwB1l/Sx
>>817
ヤフオとか見てると、「ああ、こうして日々減っていってるんだなぁ」って実感しないか?
SRXはあと10年ぐらいしたらレアでビンテージでマニアでヲタなバイクになってるかもね。

先月、都内のスタンドに入ったら「これ古いヤマハのバイクですね、いつ頃のですか?」とか
聞かれた。バイクに疎くもなさそうな若いニーチャンだったのに。
954774RR:04/03/28 20:47 ID:53loEppI
>>953
2本サスのSRXは〜89年。
現在高校生なヒトは80年代産。

十分「古いヤマハのバイク」では?
955774RR:04/03/28 21:12 ID:qwB1l/Sx
>>954
バイクについて話しかけてくるぐらいなんだからキライじゃないんだろうよ、
それでもSRXを知らない世代がいるんだね。ってだけだよ。
956774RR:04/03/28 21:23 ID:CtPdC9Rs
>>953
俺のBRONCOも同じ事聞かれた事がある
「あぁ、やっぱりマイナーなんだな・・・」
って思ったよw
957774RR:04/03/28 22:08 ID:WO9doC3Z
SRXは既にマニアなバイクではないか、と思うのは俺だけかな…
街中で見かけるSRXもなんらかの手が加えられているのが多いし。
958774RR:04/03/28 23:42 ID:RK2uJ+TB
この春にSRX400を中古で買う予定です。
近所のバイク屋で年式不明・距離18000キロ。

美しいスタイルもさることながら、私はシングルエンジンに惚れたので
この「エンジン」の長所・短所を教えてください。
特に耐久性が気になってます。

以前はSRV250で7年、9万キロ走りました。他には所有したことありません。
SRVのエンジンはさほど問題なかったけど
車体の方にガタが来たので乗り換えようと思います。
SRVより大きいシングルなだけに、振動によるガタなど出やすいかも、、、
と、ちょっと不安になってます。
959774RR:04/03/29 00:11 ID:bdz2iKfW
>>958
四型?三型以前?まずそれを書いてくれないと…
でも、>>910みたいな人もいるので耐久性については折り紙付きと云って
良いと思いますよ。
960774RR:04/03/29 00:13 ID:L7QZP6EF
>>958
このスレで写真をうpした人のSRX400は
OH無しで9千キロまで走って現役のようです。
車体に遠眠期間がなくノーマルであれば
耐久性まだまだは問題なさそうです。
1万8千キロなら初期不良の心配もなく
長く付き合えるのではないでしょうか?
しかしSRVで9万キロとは・・・通勤にでも使っているのでしょうか?
961774RR:04/03/29 04:36 ID:mj8ZdSTb
>958
1型600で11万3千キロ走っています。エンジン自体は10万6千キロでたま
たま手に入った2型の腰上に乗せ換えましたが、それまでノンオーバーホールで
した。その時点でも特に調子が悪いわけでなく、若干燃費が下がった(といって
も街乗り20キロ、ツーリングで25キロぐらいは走りました。)のとクランクケースと
シリンダの間からのオイルにじみがあるくらいでした。
エンジン内部の状態はSRXの弱点とされるカムジャーナルはたいした損傷がなく、
消耗したカムシャフトとロッカーアームの交換だけでまだまだ走れそうな状態でした。
もともとがオフ車用のエンジンなので相当丈夫にできてるのでしょう。
エンジン以外でも消耗品以外で壊れたのはレギュレータ、キャブのスタータプラン
ジャの錆びつきとサイドスタンドを戻すばねが切れたぐらいしかありませんね。
962774RR:04/03/29 06:28 ID:sDw8ypIF
実際250って高速巡航120km/hで出来るだけの能力はあるの?
400より速いって事はないでしょ、それは話し作りすぎでわ?(w
出せても100km/hぐらいがいっぱいいっぱいでしょ。
963774RR:04/03/29 08:52 ID:tzMNu1Yh
>>962

 250は乾燥重量121kg パワー32PS
 400は乾燥重量147Kg パワー33PS

 本気で走らせたらどっちが早いかは明確。
 作りすぎもなにも、しごく有名なことだと思うんだが・・・・・>SRXは400より250のほうが早い。

 まあノーマル状態での話であって、チューニングキャパはそりゃ排気量でかいほうがあるわけだけども。
964958:04/03/29 11:51 ID:FoimY4Hf
ありがとうございます。

店に展示してあるやつは「最終型」と聞きました。

さすがに10万キロあたりが大メンテの目安ということでしょうか。
知人のバイク便VT250は22万キロ突破、といってましたが
そこまでSRXに求めるのは酷な話かな。

SRVは大学一年生から乗り始め、日本中走り回って4年間で6万キロ
その後は月3くらいのツーリングで3万キロくらいです。

なんとか整備しながら9万キロまできましたが、
最近になり続けざまに電装・前後サスなどトラブルが頻発。。。
965774RR:04/03/29 11:55 ID:L7QZP6EF
>>963
藻前は脳内か?
962とのキャッチボールができていないぞ。
966774RR:04/03/29 12:28 ID:Ul0gbkqy
空気読めよ。
行間読めよ。

>>964
VTはもう別格扱いでw
967774RR:04/03/29 16:32 ID:bdz2iKfW
>>961
イグニッションコイルとCDIはどうですか?
延べ年数と中古か新車だったか、も教えてくれると参考になるのですが。
968774RR:04/03/29 20:09 ID:d6x8YGbQ
>>962
んなことはない。
高速で目いっぱいやれば
150km/hちかくは出るよ。
969774RR:04/03/29 20:45 ID:fTQ13ewO
>>967
オレの'90年式3VNのIGコイルは新車で買って3年弱で突然逝ってしまった。
それで新品に交換してから11年経つが、今のところちゃんと機能している。
CDIも何ら問題ないが、これが逝くと高くつくね。
あと点火系だと、イリジウム・プラグは効果ありと報告しておく。
970774RR:04/03/30 01:31 ID:qKY8Ndx3
デコンプワイヤー切れた・・・・ しくしく。
971961:04/03/30 04:04 ID:njwG+8Jy
>>967
IGコイルもCDIも異常は出ていません。雨の日にリークしたこともないし。
昭和61年登録のものを平成2年に走行距離2万キロの中古で手に入れ
ました。リアサス以外はノーマルで乗っています。
オイル交換は3000〜5000キロの間でほぼ決まった銘柄を使用。通学通
勤7、ツーリング3ぐらいの割合で冬眠はなし。バイクカバーを使用して屋外保
管です。
972967:04/03/30 09:37 ID:qOvmtEA/
>>971
ありがとうございます。
やはり冬眠ナシというのが大きいんでしょうね。
973774RR:04/03/30 18:29 ID:FjObMsu+
雨の中を走行中突然エンジン停止...。セルは空しく空回りするばかり。
初めての経験なので焦って最寄りのバイク屋に持ち込んでしまったけど、ただのプラグリークだったかも...。
プラグ回り替えただけで「いやぁIG死んでましたよぉ○万円です!」とか言い出さないか激しく不安 ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
974774RR:04/03/30 21:28 ID:DglGS4Df
>>973
ほぼ間違いなくプラグリークだと思うけど…
その「近くのバイク屋」まで押していく間に熱で水分飛ばなかったのかな?
預けたときにバイク屋がセル回してみなかったのか?
SRXに慣れてる店ならさっさとエアで水分飛ばしちゃうんだろうけど。
975774RR:04/03/30 21:54 ID:ytvleQ52
俺のSRX250なんだけど雨の日調子悪いんです。
エンジンは止まらないんですけど5000回転位で谷間ができて
それ以上回転が上がらない感じ。
プラグリークですかね?それともキャブ?吸気系?
976973:04/03/30 22:41 ID:FjObMsu+
結局「ミスファイア起こしてたのでプラグ替えたよ」で5000円です(′・ω・`)
予想はしていたのですがやはり街のバイク屋さん程度のレベル。
(雨の日だからじゃない? と問いかけてみたが「別に関係ないと思うけどね」で流されたし)

ちなみに持ち込んだ時点では全然掛からなかったです。
プラグから火が飛んでいるかテスターにかけたが反応無しだったようで、結局リークだったんでしょうね。

今回のは授業料と思うことにします。鬱。
977774RR:04/03/30 22:56 ID:G4n/sKla
プラグ1本交換でその値段は高いほうだと思うが
その場で自分がわからなかったなら仕方無いな
古い方のプラグは引き取ってこなかったのかい?
交換された古いパーツはなるべく引き取って
検証できることは検証した方がいいよ
978特殊イラスト担当 ◆TlOPE7qm5U
普段は気にならないが、ライテクの練習をすると必ず思うことがある。
SRXって車体が軽量なのだが、意外に切り替えしがやや重い気がする。
600のトルクに、対応するための仕様なのだろうか。
とりあえずもっとしっかりと、ニーグリップをするしかない。
前オーナーも同様の発想でゴム板を、タンクのニーグリップ用に張っていた。
雨の日のプラグリークには、熱乾燥でも有効で良いのか。

今年の初花見する前に大雨だな。