【トライアル】TLM50【出来ません】 

このエントリーをはてなブックマークに追加
2371@レストア中:04/02/04 18:55 ID:biJMlWnM
sageてた・・・_| ̄|○
238774RR:04/02/05 23:56 ID:AkS4df9r
NSR50社外チャンバーつけてみた。
見た目が変態バイクぽくなった。
アホみたいにうるさくなった。
加速がバリバリになった。
結局ノーマルにした。
なんかいいチャンバー知ってる人います?
239774RR:04/02/06 23:33 ID:XONrLrPQ
ノーマルチャンバーをばらしてアンコ抜きしたら
低速無しの超ぺんぺけぺんなチャンバーになってしまった。
うるさくって上まで廻せないよ〜(w
重さ以外はノーマルがイイ!
240774RR:04/02/07 16:26 ID:Sblh5GFi
ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止 2スト時代は終焉する

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
241774RR:04/02/07 23:04 ID:ff7FZGKq
コピペうざぃ
242774RR:04/02/08 20:41 ID:gy1H68sJ
ほっしゅ
243774RR:04/02/08 23:02 ID:hVg3JBpw
カストロールActive2Tにしてからというもの、
排気煙でリヤフェンダーが真っ黒。Penzoilのときもそう。
TLMも2ストも好きだけどさすがにうんざりする。
しかも減りが早くなったような気がする。
もちっと粘度のたかいやつにしよかな。
みんな何つかってる!?
244774RR:04/02/08 23:40 ID:/1F1YG2c
SuperFINE入れとけ。
245RINRIN ◆vXnA0iSbHI :04/02/09 19:59 ID:KxZ8ight
>>243
漏れもTLM50乗ってるときにカストロールのオイル入れたら、
オイルの減り方がすげー早くなりますた。
バイク屋に相談したらオイル粘度が低くなると減りが早いと言われますた。
バイク屋が言うにはホンダ純正がイイそうです。
246774RR:04/02/09 23:29 ID:KxZ8ight
混合にした方がエンジン性能きちんと出るぞ
分離のままだと濃い〜まんまじゃん
247774RR:04/02/10 00:24 ID:mm9BpIqz
昔TLM50に乗ってて
まー前立腺痛かった

シッティングはつらいっすね
248774RR:04/02/10 21:39 ID:EgTEuCHt
シートの後端の後ろ(Rフェンダーの上)に座るんだよ。
あそこにセカンドシート(単に座布団)をつけて座ると楽だし
座ったままでもリヤブレーキ踏める。
249774RR:04/02/10 22:29 ID:bnD5t0Le
>>246
混合にする場合、オイルポンプを外すまたは
インマニのオイル吸入口にメクラブタだっけ?
フタをする場合、オススメのフタはありますか?
250774RR:04/02/11 00:17 ID:+Il6kvlb
オイルポンプ外すとメクラ蓋が必要。エトスやミタニで手に入る。
それより、Rクランクケースカバーあけてオイルポンプ駆動ギアを
抜く方が安くあがる。自分でできるならね。(ギアは白いプラ製)
ギアを外すとエンジンの回転抵抗が多少でも削減できる。(微妙にパワーアップ)

マニホールドのオイル穴は
 内径に合った釘等に接着剤付けて打ち込む
 ハンダで埋める(糸ハンダを穴に突っ込んで溶かす)
 エポキシで埋める(注射器状のモノで中に出てくるまで圧入)
 オイルパスチューブを適当なところで切って丁度の太さの栓をする(抜けないように)
 オイルパスチューブを適当なところで切って先を二つ折りにして縛る(外れないように)
ってな手がある。お好きな方法でどうぞ。どれも穴からエア吸わないようにきっちりやる必要あり。
ちなみに適当に表面だけ穴塞いでたヤツがいたけど、
走行中に塞いだところがポロッと取れて、ここからエア吸って焼きつくとこだったよ。

ちなみに漏れのはマニホールドをCR80のに換えてるからオイル穴はない。
(キャブもノーマルとは違う)
251249:04/02/11 22:50 ID:jRykIbuO
>>250
どうもありがとうございます。
オイルポンプはホースを外すだけの空回りの状態で、
マニホはメクラブタをする、というのは大丈夫でしょうか?
あと混合で乗るときは街乗りなら2ストオイルを持ち歩くことに
なりますが、携帯用の計量型ボトルみたいなものは有るんでしょうか?
252774RR:04/02/12 00:34 ID:pbkXVWmM
>>251
250じゃないけど

オイルポンプのホースを外すだけじゃ、オイルポンプは回り続ける。
で、オイルポンプの潤滑が出来ないから、オイルポンプは焼き付く。

まぁ、焼きついてから考えても良いかもしれんが。
253774RR:04/02/12 00:38 ID:MimWk+at
>>251
料理用の計量カップ。

ま〜そんなことダラダラ考えてるようじゃ分離のままの方がいいと思うが。
254774RR:04/02/12 21:01 ID:P2FgaSRj
ノーマルのままだとトライアルできないってのは本当だった…欝
255249:04/02/12 21:49 ID:HUdTyXNV
>>252
やるときは外そうと思います。ありがとうございます。
オイルポンプの出口と入り口を短い1本のホースでつなぎ、オイルを
ひたすらループさせるのはどうかな?とか考えてしまったw
>>253
すみません、カップを使わずにボトル自体で計量という意味でした。
Penzoilのボトルがメスシリンダーみたいな計量窓つきなので、
やるときはそれを使います。
256774RR:04/02/14 18:16 ID:ciZf6Ed/
それだとスタンドでは入れてもらえないんでは?
2571@レストア中:04/02/16 16:06 ID:3taxzIep
ほしゅ
258雪と氷の名無しさん:04/02/16 21:43 ID:B238+5sD
259774RR:04/02/18 09:48 ID:6jWj1NYi
260774RR:04/02/18 23:22 ID:FQTP1tz7
>>259
リヤサスが上下逆さについてるニャ(TLM50とは逆なのさ)
おまけに内外も逆だし〜(バネ調整のとこにコーションラベル)
このままだとオイルが漏れて抜けてしまうんだにゃ
261774RR:04/02/19 22:40 ID:j4cA5LEq
昔乗っていて外しておいたサイドカバーが出てきたんですが
これって相場どの程度の物なのでしょうか?
オークションに出品してみようと思うのですがわかる方いれば
相場や需要など教えていただけませんか?
もしくはこのスレで買ってくださる方いらっしゃいますか?
色はオレンジのTLM50に付いていた物です。
>>259この写真を借りて言えば
AFAMってシール貼ってる左右のサイドカバーです。
私のはシールは張っていませんが。
262774RR:04/02/19 22:42 ID:f2DCpnOr
小銭
263774RR:04/02/19 23:03 ID:I1Yv9FyY
50円以下だな。
264774RR:04/02/19 23:12 ID:j4cA5LEq
そうですかどうも
なら置いておくことにします
ありがと
265774RR:04/02/20 16:07 ID:aPC+nGzm
どうやってTLM50でウィリーするんだ?できんぞ。
266774RR:04/02/20 16:32 ID:4mrnmJcj
エンジンパワーとボディーアクションの組み合わせだよ。
1、歩くくらいゆっくり進む。
2、Fブレーキかけるとか体を使ってFサスを縮める。
3、サスが伸びるのに合わせて
  アクセルを開ける(先に開けといてクラッチ使う)
  体を後ろに引く(前にかぶってわイケナイ)
  ハンドルを手前に引く(上でわ無い)
  ステップを前に蹴りこむ〈下でわ無い)
を同時にする。
イメージとしてRタイヤを前に押し進める感じね。
間違っても、ハンドルを上げようとしない。

※公道でやっちゃ駄目だヨン
267774RR:04/02/20 16:42 ID:SHe/YAip
>>265
ひたすら練習しかないです。
268774RR:04/02/20 17:15 ID:aPC+nGzm
ありがとうござんス。後ろにひっくり返りそうで
ビクビクしながらやってるので40aしか浮かないよう。しかも一瞬。
左右によろけます。バランス感覚ないからなぁ。練習するっす。
269774RR:04/02/20 21:54 ID:lwiN3Fvx
 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
殺したくなる。バイクを壊したくなる。
   殲滅してやりたくなる。

         交差点の住人
270デスラー総統:04/02/20 21:56 ID:Ho76yFJV
名前:774RR :04/02/20 19:27 ID:lwiN3Fvx

ころしたい
271774RR:04/02/22 05:10 ID:3toqwtFo
落ちそうなのでage
272774RR:04/02/22 22:08 ID:MAmLu+Bt
TLM50のチャンバー&サイレンサーの掃除はどうやってる?
サイレンサー下のフタからサイレンサーは掃除できるように
なってるのか?
273774RR:04/02/22 23:14 ID:vcB1DqAK
チャンバーは掃除不要。というよりできない。
以前、お金掛けてリニューアルした時に
何年も使ったやつと新品と比べたけど重さも数十グラムしか違わなかった。
やるとしても焼却炉で焼いて中のカーボン落とすくらいかな?
でもそうすると、塗装も焼けて錆びるんだな。

サイレンサーは下の蓋を外して後ろの穴を塞いでエンジン掛けて
カーボンの除去をする
ってマニュアルに書いてあったと記憶している。
2741@レストア中:04/02/23 18:36 ID:atIvmZSX
>>272
私はメタルクリーンって言う奴で掃除しましたけど結構落ちたような・・・
つけ込んで1分しない内に溶剤がだんだんドス黒くなって行く様は見てて爽快でした。
275774RR:04/02/25 02:38 ID:+BUUKfrI
age
276774RR:04/02/26 15:13 ID:dCwP0BY5
>>262
私はその昔,TLM50で50ccトライアル大会とか
ツインショック大会に結構出てたんですが,
当時はフロントアップする時にFブレーキかけるなんちゅう
テクニックはなかったような気がします。
277774RR:04/02/26 23:35 ID:4Q4e5aGZ
>276
あったよ。昔から。
ミディアムだとそんな事スル必要なかったかもしれんが。
ハードはそんな事言っとれんかったぞ
ターンしつつの三段ステアだの
きっかけ無し1m以上あるオーバーハングとか
普段250でも行かないような所を走らされたな。
ツインショック大会はターン主体だったし。
278774RR:04/02/27 17:15 ID:6E3XoJVv
50ccで ターンしつつの三段ステアだの
きっかけ無し1m以上あるオーバーハング
ですか?( ´_ゝ`)フーン
279774RR:04/02/27 23:06 ID:8/TvGDg3
あ、50ccをなめてるな。
280774RR:04/02/28 21:21 ID:YzM0EusQ
ちとお伺いしたいんですが、TLM50のフロントに流用できる
アルミリムで銀色のやつってあるでしょうか?

とりあえず、リアはTLM220のがいけると思うんですが、フロントはスポークの
本数が違うので駄目かと思います。

で、色々見てたらTLR250のがとりあえずスポークの本数が同じなんですが
こいつを流用してるって話は聞かないので・・・
写真があるのでいけるかどうか分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51705293

281774RR:04/02/29 01:40 ID:j2hCfhR8
>280
TLR250のはブレーキパネルごと持ってくれば組み替えなくてもそのまま使えますよ。
ってアイラブじゃん。
この値段で買うのなら組み替えるつもりならリム新品買った方がいいと思うけど
うちのホイルも売りに出そうかな?(w
TL125(JD06)のホイルならハブが同じなのでそのまま使えます。
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/image/5_54.jpg
282280:04/02/29 10:40 ID:2XX3nR1e
早速のお返事どうもです。
さすがにアイラブじゃあ買う気はしないですよ(w

と言うわけで、TLR250かTL125のまともな値段のホイル探します。
281さんありがとうございました。ってか、ホイル値段次第で買いますよ〜。
283774RR:04/02/29 23:06 ID:+J3xajqm
2次減速比を変えたいのですが、どのスプロケが互換効くのですか?
284774RR:04/03/01 09:25 ID:zQpJPr6f
どう変えたいのかな?
フロントはNS50系使えるけど、リヤは専用だよ。
520にするならいくつかあるけど。
285774RR:04/03/01 12:15 ID:mY7rppE5
>>284
リア歯数を少なくしたかったのです。フロントを上げるしか無いですね。
286774RR
2〜3T程度なら売っていたと思う。(今手に入るかは???)
ものすごく小さくしたいなら作ってもらえばいいじゃん。