【雀蜂】 ホーネット11匹目2-6-9 【華麗】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆OYzxXTCF2I
ホーネット(排気量問わず)好きな人、インプレッションやカスタム情報、
ツーリング情報等またーりと語りましょう。
ただし、排気量差の貶しあいは不毛なので禁止

※1,排気量非限定スレです。質問は排気量を書きましょう。
※2,質問は過去スレにひととおり目を通してから行いましょう。
    検索は全レス表示をしてから、ctrlキー&f (MACはコマンド&f)にて。
※3,>>2-10 のQ&Aにも目を通しましょう。

・950げっとした方が、トリップをつけて次スレを立てて下さい。
・5分以内もしくは970レスまでに反応が無い時は、その次に
 トリップを使ってる人がスレを立てて下さい。
・サブタイトルはスレを立てる人の任意です。
・スレ移行に伴う批判は100レス目以降は自粛しましょう
2774RR:03/10/29 00:20 ID:kVs2gQAK
前スレくらさっさと貼れ

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061977268/
3 ◆OYzxXTCF2I :03/10/29 00:21 ID:k2NnJnzs
過去のスレ

ホーネット海苔集まれ(排気量非限定)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10148/1014823813.html
【雀蜂】 ホーネットスレ(排気量非限定)2匹目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022692648/ (html化待ち)
【蜂の巣】ホーネット談話室(排気量非限定)3匹目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030455330/ (html化待ち)
ホーネットを愛す=4度目の恋=(排気量非限定)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10331/1033150587.html
【カムギア】ホーネット総合Vol.5【トレーン】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1039/10399/1039920486.html
【くびれ】 ホーネット総合No.6 【600-250-900】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046780743/  (html化待ち)
【雀蜂】 ホーネット総合No.7 【900-250-600】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049819535/
[セクシーダイナマイト] ホーネット ←900/250/600→
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497091/

前スレ グラマラス】ホーネット総合No.9 2-6-9 【ネイキッド】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056897769/
4 ◆OYzxXTCF2I :03/10/29 00:22 ID:k2NnJnzs
車体番号
’96     MC31−100××××
’96−SE. MC31−105××××  
’97     MC31−110××××
’99     MC31−115××××
’00     MC31−120××××
’01     MC31−125××××


メーカー公式ページ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/hornet/

・年式の見分け方
おおまかに、96年SE・97年・99年・00年・01年・03年
96→Fフェンダー及びメーターカバーが樹脂製。黒い。
   エンジン色がシルバー、ミラーは四角。
SE→Fフェンダーがボディと同色に。メーターカバーメッキ化。
97→SE+、エンジンが黒に、ミラー丸型、エキパイメッキ化。 ヒールガード追加。
99→白ホイール登場 ヒールガードが赤の新色追加。
00→ハザード、燃料系装備に。エキパイはブラックに戻る。
   メーター盤、タンクロゴがカーボン調に。
   ブルーが、キャンディータヒチアンからキャンディーフェニックスに変更。
01→カラーオーダー可能に。

03→従来モデルに比べ15mm低い745mmの低シート高を実現
   全体的にエッジが効いたデザインに。フューエルタンクにはウイングマークを基調としたマークに変更。
   角型のバックミラー採用、グリップエンドにメッキ
   カラーオーダープラン継続
5 ◆OYzxXTCF2I :03/10/29 00:24 ID:k2NnJnzs
Q&A

Q:なぜ排気量ごとに分けないのか?
A:600&900はオーナーが少なく、単独でのスレ維持が困難です。
  また、600は250とシャシーが共通でパーツが流用できる物が多くあります。
  そのため、排気量非限定となっております。

Q:あの大きく張り出したタンクは凹みやすいのではないか?
A:そんなことはありません。確かに他車と比べると凹みやすいかもしれませんが、タンクより
  バーエンドが先に接地するため、よっぽどのコケ方をしない限り、凹みません。

Q:あの太いタイヤ、高くないか?(250cc)
A:確かに単価は高くなりますが、リッタークラスのタイヤを250ccの軽量&非力なバイクで使うため、
  ライフはかなり良くなっています。乗り方にもよりますが、D207で18000kmというデータがあります。

Q:タンデムでアップマフラーは熱くならないのか?
A:マフラーガードがついている為、通常走行での影響は 特にありませぬ。 
ただ炎天下での長時間走行などは、マフラーガードといえかなりの熱を持ちますので
ヤケドする恐れは出てきます。 くれぐれも素足で触れては危険だと思われます。
また、カーボンサイレンサーは大して熱くなりません。
6 ◆OYzxXTCF2I :03/10/29 00:24 ID:k2NnJnzs
Q:ホーネットはカッコだけの軟派なバイク
A:ヒトの性格が千差万別であるように、好みも千差万別です。あなたに言われる筋合いはありません。
  そんなこと言う前に、あなたは自分のバイクを乗りこなせますか?


Q?:太いタイヤってライディングをつまらなくするんだよ。
バネ下重量を重くするから乗り心地が悪くなる。
体のアクションを大きくしないとバイクが寝ない+曲がらない。
雨の日のハイドロプレーニングが起きやすい。

A:「ガイシュツ」です。そんなこと解ってて乗ってます。
そんなことより、そのバイクの特性を理解して楽しくライディングしてください。
あなたは走行性能が良いバイクでないと乗れないのですか?それなら骨ではなく、レプリカ系に逝ってください。
7 ◆OYzxXTCF2I :03/10/29 00:26 ID:k2NnJnzs
あとはよろしこ!
>>2
ありがと
8銀骨900乗り:03/10/29 00:29 ID:E9TWfrLy
>>1
もつかれ〜
9774RR:03/10/29 00:36 ID:VQTSwiSY
>>1
乙骨
10774RR:03/10/29 00:46 ID:o3zwXBJE
もつ〜
11オレンジ骨:03/10/29 01:02 ID:x2nbKtdA
予備タンクの切り替えスイッチってどこにあるんですか?
12774RR:03/10/29 01:30 ID:uC6SzCdi
>>1
乙蜂。
13774RR:03/10/29 02:10 ID:o3zwXBJE
>>11
最近の型にはないんじゃなかったけか?
14774RR:03/10/29 03:41 ID:0F+KwHGO
次スレ
【雀】ホーネット12竿目【蜂】
15774RR:03/10/29 05:15 ID:db4CS4c0
>>11
あるとしたら左のタンク下に
ずっとリザーブ入れっぱなしだから使ってない
16774RR:03/10/29 09:21 ID:vVRpDuqb
タイトルが全く活かされていない、、、、ヽ(`Д´)ノ
17ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/10/29 10:36 ID:OcVb0W0c
( ゚Д゚)<新スレお疲れ様でーす。
18774RR:03/10/29 13:23 ID:FZuAaDLX
>>1
おつかれさまです。
19774RR:03/10/29 13:28 ID:SAGxEESS
250だけのスレにしたらいいんじゃないの?
250糊の厨房どもと同じ感覚でバイクに乗っているかと思われると恥ずかしくなる。
直線しか走れないヘタクソが何キロ出たとか恥ずかしげに自慢しちゃってる割には
ちょっとしたコーナーとかでコケて泣いてんだから。
どうせすぐ大型に乗り換えたりするんだからホーネットが1番好きとか言うなよ。
20774RR:03/10/29 14:00 ID:8nUUtwsz
気分的には250と600・900は別と言う気もするが、車体的には250・600と900って
感じで分かれてるんで、600乗りの俺としては複雑な気分。
まあ900に乗ってるからってそれだけで偉いとか思ってる内はだめぽ。
21774RR:03/10/29 14:12 ID:fRNzKzqC
>19
まあお父さんったら、
ムキになってミットモナイデスヨ
22774RR:03/10/29 17:12 ID:vPAqTzNQ
ああ・・・漏れの900、ホンダHPから消えてるよ・・・
23774RR:03/10/29 17:34 ID:7Un4xJEz
一気に消えたな…炎嵐やX4と共に…゚・(つД`)・゚・。
24774RR:03/10/29 18:42 ID:UB+ALk6L
900
25774RR:03/10/29 20:59 ID:B04S8b7Q
900?そういえば今度のCB900ホーネットには時計
と荷掛けフックが4本つくみたいじゃのう。畜生・・・・
26774RR:03/10/29 21:14 ID:Z+lNJhT0
ところで900海苔の方々。
エキパイってどんな色してます?
漏れのは走行7000`でくすんだ虹色です。それも半分くらい。
27774RR:03/10/29 21:18 ID:hX7tORtS
大阪梅田のバイク便、
白骨を使っている。
どうせなら横に「Hakkotu racing」とでも書いてくれ
28774RR:03/10/29 22:24 ID:k8Nc2ln4
>>26
大体同じくらいの距離で、くすんだ橙がかったような感じ。
多分同じような色だと思いまつ。
29774RR:03/10/29 23:42 ID:ijFZO/vD
>>25
時計はカシオの防水腕時計をハンドルに固定してまつ
フックは・・いいなぁ。

>>26
うちも同じ。しかも輝きがない
5000kmちょいでつ
30774RR:03/10/30 00:55 ID:YvYdseVo
骨250新品で一番安く買う方法を教えてください
札幌在住、カラーオーダーは無しでいいです
31774RR:03/10/30 01:01 ID:KexhF2dF
>>30 バイク屋を設立
32774RR:03/10/30 01:01 ID:KhMGXQP9
>>30
バイク屋開業しる
33774RR:03/10/30 01:08 ID:3jCfoX7n
>30
バイク屋になんなさい
34774RR:03/10/30 01:15 ID:y/Df76PO
自分がバイクになるとか
35774RR:03/10/30 01:18 ID:O9xUrAIv
>>34
確実にプーアルだけどな( ´_ゝ`)
36774RR:03/10/30 01:49 ID:KhMGXQP9
37オレンジ骨:03/10/30 01:55 ID:2qBPgvmv
>>13
>>15
レスありがとうございます。因みに03年式
なのですが、説明書にも書いてないし、納車時に
予備タンクの説明も受けませんでした。
予備タンク無いんですかね?
38774RR:03/10/30 02:52 ID:VBl2ip5o
>>37
リザーブをどんな仕組みと想像してるか知らないが
予備タンクと表現してるところからするとタンクが別にもう一個ついてると
思ってるみたいね。
実際はタンクは一つで、燃料の取り出し口を上下させてリザーブに切り替えたりしてるわけ。
紙パック飲料をストロー底まで挿さずに飲むと底の方に飲み物残るでしょ。そういう場合さらに
ストロー奥に挿して最後まで飲むでしょ。リザーブってそんな感じ。

で、ホーネットのリザーブに関しては03年式には燃料計があるからリザーブはないよ。
燃料計がない99年式以前のものにはリザーブがあるよ。
39774RR:03/10/30 02:57 ID:VBl2ip5o
>>37
リザーブについて知ってたんだったら長々説明してごめんな。
40774RR:03/10/30 06:14 ID:1/1BP0CC
03モデルのラインってどの辺が違うの?
41元骨:03/10/30 08:32 ID:xdyL+kmk
>>11
遅レスだが、負圧コックだから燃料コック自体が無い。

走ってる時には距離と燃料計の両方で給油時期を把握しませう。

整備でタンク外す時も気にしないでヨロシ。
タンク下のチューブ外してもガソリンダダ漏れって事にはならないよ。
42774RR:03/10/30 20:02 ID:+yZvbVaS
先日初めて満タン方で計測してみてリッターあたり20キロ台
だったんだが、これは常識的な数値なの?
それとも回し過ぎ?
6千回転くらいで普通に走ったつもり。
43774RR:03/10/30 20:14 ID:WRAee3Pc
>>42
回さなくても信号とかでアイドリング、加速減速が多いから。
それ位になるよ、むしろ全体的に見て良い方。
高速だったらもう少しよくなる。
44774RR:03/10/30 20:18 ID:aCiBDpBh
おいらは高速走ると悪くなるんだよ(笑)
いつもは6-8000だが、高速だと12000〜14000だから・・・
45774RR:03/10/30 21:33 ID:CqeTsER8
  |  (゚∀゚)ノwow wow wow
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄ ̄
                        
   ≡ (゚∀゚ )レンアイイチゴシミュレーション     ヾ(゚∀゚)ノ
 ≡ 〜( 〜)                    (  )
  ≡  ノ ノ                    < <
4642:03/10/30 21:40 ID:+yZvbVaS
やっぱり回転数常時高めだからそれなりに食っちゃうんですねぇ・・・。
一万回転以下だと静かだし、それなりに気持ちいよく走れる。と思うけど。
そうだとこの単車の魅力が感じられないのだろうねぇ。
47774RR:03/10/30 22:27 ID:FZwpoULt
>>37
どこにお住まいで?
48名無し募集中。。。:03/10/30 23:01 ID:Wfi4CmHk
漏れも高速だと燃費悪くなるな
100`くらいで走ればいいんだろうけど・・・
49774RR:03/10/31 00:15 ID:V7uuyLBV
タンクには全開で何リットル入る?
俺の97’は10リットルだす。
03’とかは雑誌とかで見たとき16だか18リットルって書いてあった気がするんだけど
本当なの?
50オレンジ骨:03/10/31 00:19 ID:qk+6bCMI
レスして下さった方々ありがとうございました。
がんばって給油時期覚えます。
>>47
大阪ですが何か?

5147:03/10/31 01:00 ID:dP6fN5tC
>>50
漏れも大阪どす。金ホイール?
前に、新御堂から、茶屋町出口を降りる時に一緒に降りた。
って、あなただったらの話。オレンジは珍しい。
52774RR:03/10/31 12:34 ID:yoD0XHNo
>>49
03'は、燃料系が半分くらい減ったところで給油して10Lくらいなので
MAXだと、16Lいくと思いますよ〜。

納車時に バイク屋で4L入れてもらったら燃料系がレッドでした。
そこから、給油して11Lくらい入ったので16Lだと思います。。。

18Lだと、大型のレプより入りますね・・・
53774RR:03/10/31 12:42 ID:aFBE4U85
余談だが、雀蜂はhornetじゃなく、vespaだとおもうのだが。
54774RR:03/10/31 13:10 ID:q4zEcPel
>>53
それは辞書で確認してからいってるのか?
55774RR:03/10/31 13:54 ID:yoD0XHNo
すずめばち【雀蜂】
〔昆〕 a hornet; a wasp.

bookshelf より
56774RR:03/10/31 15:03 ID:E4okcwdk
250マルチで燃費が20km/Lだとちょっと悪いかも。でも市街地だと燃費の良い乗り方
しないとその程度にはなってしまうから、微妙なところ。高速は100+αkm/hぐらいでも
250だと回転数が上がりすぎて燃費は悪くなるのが普通。600とか900なら6速でマッタリ
走れば逆に20km/Lは超える。
57774RR:03/11/01 01:07 ID:E9uIiPNp
燃費が悪いのはあのリアタイアが原因だと思われ
58774RR:03/11/01 09:00 ID:TLMzdFsO
>燃費が悪いのはあのリアタイアが原因
とりあえず、高回転型のエンジンだと思うけど。
大型だって太いタイヤ履いてるんだし。
59774RR:03/11/01 10:04 ID:65X5UYOc
900のノーマルマフラーについて質問なんだが、よく芯抜き加工でパワーupとか
書いてあるとこがあるのだがそれって車検通るのですかね?
音がどのくらい大きくなるのかが知りたいです。
60774RR:03/11/01 11:08 ID:tEs+Mu2U
age
61774RR:03/11/01 14:04 ID:2GM9JuxR
>>59
93db以上になったらヤバイらしいな
新しい車両は
62774RR:03/11/01 15:41 ID:C6IsuBH7
ホーネットって250がカッコいいよね。あのちっこいエンジンがたまらん
でもエキパイが虫の足みたいで気持ち悪い……
63774RR:03/11/01 15:53 ID:yKYoUuUx
「よね」って…
64774RR:03/11/01 17:21 ID:TwxZ4ERT
>>59
輸出仕様のマフラーに芯(パイプ)を詰めただけらしいよ。
抜いても逆車並みに車検通るんじゃない?
65774RR:03/11/01 20:05 ID:65X5UYOc
>>61 >>64 レスありがとう。
こんど車検なのでそのときにバイク屋さんと相談して検討してみます。
66774RR:03/11/01 22:21 ID:wJ8cDY+Z
>>62
マルチのネイキッドのエキパイはどれも似たようなもんでしょ?
67774RR:03/11/01 23:11 ID:QruhA3v9
エグテックの2本出しはF1サウンドに近い音がするらしいと聞いたことがあるんですが、ホント?250です
68774RR:03/11/01 23:12 ID:xHvV2GqS
え、えふわんさうんど・・・
69774RR:03/11/01 23:41 ID:wJ8cDY+Z
一度F1を見に行けばそんな恥ずかしいこと言えなくなるよ。
70774RR:03/11/02 00:34 ID:AkYUPFz9
うるせーば〜か!
71774RR:03/11/02 02:34 ID:hwsiqirJ
>>57
そこまで大きな影響もないでしょ〜
VTRとVツインマグナでもさほど燃費はかわらないし。
マグナはリアが重いディシュだけどね
72774RR:03/11/02 02:52 ID:/ODd0nYB
97の白か、99のシルバーがカッコイー
ちなみにおれは99シルバー
73774RR:03/11/02 05:43 ID:AkHuX/Ea
>>67
何をもってしてF1サウンドと定義しているのかわからないとなんとも・・・
ちなみに今年初めて鈴鹿に連れてった知り合いは予選でFIの音に耳が慣れ、
その後に走ってたインテグラのエンジン音を聞いて電気自動車かと思ったそうでつ。
7451:03/11/02 09:13 ID:fJFGrpBv
>>50
もしかして、その時の方だったのかな?
まあ、いいや。
75774RR:03/11/02 09:25 ID:cgohBG48
>>73
音が甲高いって事では?>F1サウンド

しかし、TVで見てるとF1の音って物凄く甲高いように聞こえるけど、
あれは吸気音や風切り音もミックスされてあんな風に聞こえる。
レヴリミット付近まで回ってて、尚且つ自分から遠ざかって行くような
シチュエーション(鈴鹿では無理)で聴くと、排気音自体は思いの外低い。
どちらかというとRVFなんかに近い音がするよ。
76774RR:03/11/02 13:33 ID:Uk0g2/x2
ブーンシルバーメタリックが質感高そうに見えてカコヨクない?
77774RR:03/11/02 15:48 ID:r+6djcZ0
ごめんよMy骨。
これから2ヶ月はお前のために一所懸命働くさ・・・。
78774RR:03/11/02 17:08 ID:7IRLi2Gk
>>76
俺もそう思う
79774RR:03/11/02 19:24 ID:K4he+wFl
>>77
がんがれ
80774RR:03/11/02 21:13 ID:/M+sHffF
骨250って400に負けないぐらい速いって聞いたけどホント?
81774RR:03/11/02 21:13 ID:/M+sHffF
400ってのは他のバイクのことね。
CBとかXJRとか。
82774RR:03/11/02 21:20 ID:xs1ww5Nt
CBR400RR>>CBR250RR>>hornet250

早い>>>>>>>>>>>遅い
83774RR:03/11/02 21:41 ID:kaPBVy9t
骨にCBR250RRのエンジン載せてる玄人いないのかなぁ?
84774RR:03/11/02 22:16 ID:z63nVfO0
それはもはや骨ではない
85774RR:03/11/02 22:50 ID:dD52IIwn
骨は250だし、400には基本的には負けるだろ、加速は。

次のスレのテンプレに張ったら???

Q・骨250は400と同じ位の加速ですか?
A・250ccですからそれなりの加速です。変に期待してはいけません。

って。
86774RR:03/11/02 23:12 ID:dstBj/DV
ホーネット250ってエンジンがちょっと良いぐらいで、とりたてて速いバイクじゃないし。
まあ現行車種だけで見ればライバルはバリオスぐらいしかないんで、ある意味最速。
87774RR:03/11/02 23:25 ID:uD0VURcW
エンジンかけると左右のウインカーが点灯するのですが。。。(点滅はしない)こんなものなの?
88774RR:03/11/02 23:33 ID:fb93qkPX
車幅灯というやつです。
89774RR:03/11/02 23:37 ID:9yaKJsEO
みんなどれくらい回してんの?
10000rpm超えると、タンクだけじゃなく、ステップとかバイク全てが激振動してきて
ぶっ壊れるんじゃないかと思っちゃいます。
90オレンジ骨:03/11/02 23:43 ID:Htq47LIH
>>74
残念ながら人違いです。金ホイールですが。
私は先週納車したばかりのど素人です。

91774RR:03/11/02 23:47 ID:fb93qkPX
>>89
俺も最初びっくりした。街乗りだったら8千以下かな。
92774RR:03/11/03 00:23 ID:2rudt1zz
>>89
一万まで回すと排気音が凄いことになってくるよね。昨日一万二千以上回してみたらもっと凄まじい音になってちょっと驚いたよ。
改めて骨が面白いとおもったよ
9389:03/11/03 00:58 ID:8verKdPG
12000rpmはすごい音でる。ドルルル!バルルル!みたいな一般的なバイクの音じゃないよね。
ギィリュギリャャァァァ!!!みたいな感じかな(笑)
レッドって14000rpmからだったっけ。そこまでいったらどうなるんだろ。

94774RR:03/11/03 01:14 ID:k9VxoTdN
>>89
俺は普段は10,000rpmシフト。
前を走ってる挙動不審な車等を一気に抜いてしまいたい時には17,000rpmまで回してます。
95774RR:03/11/03 02:05 ID:DqRJWx2D
でも排気音は基本的に静かなんですよね?
96774RR:03/11/03 02:11 ID:k9VxoTdN
>>95
音量自体は大した事ありませんが、
10,000rpmを越えるとヒステリックな音質なので、(特に吸気音が)
10,000rpm以上を常用すると、結構気疲れすると思います。
97774RR:03/11/03 02:17 ID:zl/alrCQ
どちらかと言うと直線番長なのですが、たまには峠にも行きたい。

こんな私ですが
タイヤ交換するとしたら何が良いのでしょう。
98774RR:03/11/03 02:26 ID:k9VxoTdN
>>97
骨は比較的タイヤの磨耗が少ない車なので、
D208TypeGはいかがですか?
99774RR:03/11/03 02:53 ID:NzFrfX7T
>>98
ダンロップのホームページが気に入ったので
これにしてみようかと思いますw
レスサンクスです。
100774RR:03/11/03 09:49 ID:HRex3AzQ
>>83
エンジン載せ換えはしてないけど、CBR250RRのシリンダーヘッドを移植したら
どうなるかなーとか考えてる。なんつーか、吸排気ポートの面積が違うんじゃないかと
思ってるので。
カムを換えると一層高回転型になるらしいのでそれはパスw

後、邪道かもしれないけど、CBR400のエンジンを載せられたら面白いんじゃないかな
っても考えてる。あれなら載せ換えてもそんなに重ったるいイメージにならないだろうし。
かつ400の丁度いい加速とパワーで高速もウマーってなりそう♪
101774RR:03/11/03 09:55 ID:/6fna8WZ
CBRシリーズの中で、どこかの段階でカムギアの位置が
1番2番シリンダーの間から2番3番シリンダーの間に移った気がしたのだが
それはOKなのか?

まぁ、昔ヤフオクでCB400のエンジンにCBR400のカムギア組んだ奴出品されてたし
ついでに落札は7万くらいだったか
102774RR:03/11/03 11:24 ID:uAIsaQNb
自分も骨乗りだけど、ホーネットのエンジンは過去の遺物だと思う。。。
その分信頼性は絶大だけど
103774RR:03/11/03 11:27 ID:C1Y4jFt/
今後、250で4気筒の新しいエンジンは作られるかなぁ・・・
規制とかのことを考えれば、FI化とパワーダウンで
4気筒にする必要性も低くなってきそうだが。
そのあらわれがCBFだったりしないのかな
10483:03/11/03 11:31 ID:KCI/6mqn
>>100
レスさんくす!
ネット探しても情報が見つからなかったんですが、やはりやったら面白そうですよね!
シリンダーヘッドを交換したら是非書き込んでくださいm(_ _)m

これ以上高回転型になったら…(;・∀・)

400エンジンも良さそうですね〜
もともと骨は剛性が高めですもんね。
400にしたらフロントをダブルディスクにしないと辛いかな…?

>>101
貴重な情報ですね!
自分は、まだ乗せ換えたらどうなんだろ…うへへへへ…って妄想してる段階なんですけど
先の為にメモっときますですφ(..)
105774RR:03/11/03 12:31 ID:uAIsaQNb
>>104
他のバイクに乗り換えた方が良くない?、、、
106774RR:03/11/03 12:33 ID:LqpoiezG
骨2乗りは600や900のことをどう思うの?
107774RR:03/11/03 12:58 ID:fc+2bdVV
250海苔だけど、得に意識しないような>600,900。
元々250から出たシリーズだし、600,900とも国内は絶版…
108774RR:03/11/03 13:11 ID:LqpoiezG
ホンダはラインナップ整理するの早いな。
600に4年近く乗ってるけど、信号で同じバイクに並んだことが一回しかない。
109774RR:03/11/03 13:23 ID:C1Y4jFt/
250乗りですが(大型含む何台かのうちのメインでホーネット250ですが)

こないだもてぎでパレードランの前の駐車時、600Sが隣に来て
つい話しかけてしまいました(笑)。

だから、仲間と思ってますですよ。
110774RR:03/11/03 13:29 ID:lT9C9jHw
>>100
400のエンジン載せるぐらいなら600に乗り換えた方が早いし
メーカー謹製だからバランス良い。
111774RR:03/11/03 13:48 ID:AwsauUAP
多分普通二輪の範囲で考え得る限りの最強を求める、って
ことなんで、600じゃ意味ないと思う。
確かに最終的に掛かる金額を考えたら、大型免許取得は
安上がりな人間チューンではあるけど。
112774RR:03/11/03 14:23 ID:KCI/6mqn
>>105
それを言われてしまうと…(´ー`;)
113100:03/11/03 14:39 ID:YruR8iDf
>>83
ん〜、それをやるのは来年になっちゃうかなw でも、やるつもりではあるから
もしできたら書きこみますわ。
ダブルディスク化は600の流用で楽にできるんだよね。お金ないけどw

>>101
カムギアの位置・・・今度確認してみます。情報サンクス。
114774RR:03/11/03 16:49 ID:PLZFbg3p
600なんですけど、m-maxのリミッターカットってどんなもんなんですか?

名前の通り、単に180km/h規制を無くすだけなんですかね。(これだけなら配線の加工でも対応可?)
それとも、ECUを(逆車仕様に?)変更するような感じなんでしょうか?

180km/h以上なんて出すことないんで、単純なリミッターカットでしたら必要ないんですけど。
もし、馬力やトルクが上がるようでしたら、付けてみようかと思うんですけど、どうなんでしょお?

もしつけている方がいましたら、つけてみての感想を貰えると嬉しいです。
お願いします
115MC31-120:03/11/03 18:40 ID:426LlhVG
>83
CBR250とホーネット250のEgはキャブの配置が・・・。
そーいやCBR250RR用のFCRはホーネットに付くのかな?

あと、骨250海苔の皆さんに質問なのですが、私の骨250のハンドルが80KM/Hぐらいでぶれるのですが、皆さんの骨はどうですか?
仕事先のお客さんの骨250にも乗ってみたのですが、やはりぶれます。
今まで約5500KMも乗ってて気付きもしませんでした(w
116774RR:03/11/03 19:44 ID:YruR8iDf
>>115
ブレルっていうのは、振動ですか?それともハンドル取られる感じのブレですか?
俺は感じたことないですねえ・・・。フォークオイルの劣化とか?
117774RR:03/11/03 20:30 ID:bmrA9xE4
ホーネットいいでつね、エンジン臭く無い音が
ヒュイ〜ンって
118MC31-120:03/11/03 20:31 ID:426LlhVG
>>116
レスありがとうござます。
80KM/H手を離すとカナリ分かるのですが、ハンドルが左右小刻みに切れ込むというかなんと言うか・・・。
とりあえず、ハンドルが取られる方の”ブレ”です。
フォークオイルの劣化でこんなになりますかねぇ?
とりあえず近いうちにタイヤのバランス見てみます。
119774RR:03/11/03 20:58 ID:JTVWErwn
骨600、900海苔に質問。
ノーマルでサーキット走行大丈夫ですか?
高速コーナーとかで足回りやフレームの剛性不足感じません?(変な挙動が出るとかブレルとか)
120774RR:03/11/03 21:46 ID:oQYnoa8H
>>118タイヤ空気圧OK?湿気が多いとよく抜けるね。
抜けてるとワダチにアシ取られる感じ。
121MC31-120:03/11/03 22:05 ID:426LlhVG
>>120
空気圧はOKです。1ヶ月おきぐらい入れてます。
いろんなHP見て分かったことなのですが、フロント荷重(荷重ってこれでいいのかな?)だとハンドルがぶれるのので、
リア荷重気味にすればだいぶ軽減されるととある所に書いてありました。
122774RR:03/11/03 22:29 ID:SSzX9Y5H
>>115
俺の骨も少しぶれる感じがする。
同じく80km/hくらいの時に。
といっても普段は全く気にならないけど、手を離したときに少しハンドルがぶるぶるする。
123774RR:03/11/03 22:36 ID:YaTN1Ppg
今日特に寒いわけじゃなかったけど、なんとなくチョーク引いてエンジンかけてみようかなぁ、と思ってやってみたら逆にエンジンかからなくなって焦ったんだけど。
チョーク戻したりいろいろ試してやっとかかったんだけど一体何が起こったんだろ?やたらにチョーク引いちゃいけないものなの?
124774RR:03/11/03 22:56 ID:0kDt4H+e
同じく
俺のもチョーク引くとまったくエンジンがかからない。
チョーク引かなければ問題なし。

7月に中古で買った(96年式、15000`)ので、
どこかおかしいのか、問題ないのかは分からない。
125774RR:03/11/04 00:04 ID:x++/19VU
>>123>>124
俺は新車で買ったけど、バイク屋の兄ちゃんに「骨のエンジンは
デリケートだから、一回チョーク引いてエンジンかけて、かからなかったら
戻してかけて」っていわれたよ。チョーク引いてかからんのは問題ないって。
まぁ冬になればチョーク引かなきゃかからないから、じきに分かるよ。
俺は今の季節でも一回チョーク引いてる。もちろんかからない。
126774RR:03/11/04 00:44 ID:X7Q5DzQm
>>125
おぉ!そうだったのか!
2週間前に中古で買ったんだが、
調子は良いのにチョーク引くとエンジン掛らないから、
一応キャブをオーバーホールしようと思ってた所。
おかげでキャブ開けずに済みました。
127774RR:03/11/04 05:16 ID:t7VchI90
骨250のリミッターカットってあるの?
128774RR:03/11/04 05:40 ID:qDD6UuZw
リミッターはついてないらしい、必要ないから。
129774RR:03/11/04 06:02 ID:t7VchI90
>>128
そーなんだ!ありがとう。
130774RR:03/11/04 07:49 ID:Nlmlfb+q
250は速度リミッターはついてないけど、オーバーレブリミッターがついてるよ。
17000rpm以上回らないように。
131ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/04 10:19 ID:wEPSFc5I
( ゚Д゚)<>>119
     タイヤさえ替えていればそこそこ平気ですよ。
     リアサスがプアなので、社外品に替えておきたいところですけど。
     オーリンズに替えてますが、それでも限界域がわかりづらくて
     いきなり滑り出す気がします。
     もっと腕を上げろってことかな・・・・・
132774RR:03/11/04 15:17 ID:J1Oiksb+
>>106
仲間意識はあるけど、似て非なるモノだなって常々思ってるよ
250からのステップアップ組も居るみたいだけど、600だと排気量が微妙
900は同クラスでは逆にスリムな車体で人気があって、250のコンセプトと違う
250乗ってる人は、同クラスで大きな車格やグラマラスなボディライン、ゴツいタイヤに惹かれると思うから

>>123
チョークは堅いオイル入れてた時に使ってたよ
なかなか暖機終わらないから、チョーク引いといてその間にメット被ったりしてた
1分くらいで回転数が4000rpm近くになったら暖機終了、って感じだった

チョーク引くとエンジン掛からないって人はアクセルを煽ってみて
確かにチョーク引くと大分掛かりにくくなる、掛かれば止まる事無いけど

レッドバロンで教えて貰ったから間違ってる可能性もあるなぁ、、、
133774RR:03/11/04 15:59 ID:+EK36H7g
>>106
600は羊の皮をかぶった狼かと
乾燥重量176キロで、軸距離1430mm、
最小回転半径2.6m
でパワーもある。
どういう人たちが好む仕様か容易に想像がつく罠

600と900海苔は比較的嗜好が似てると思う。
134774RR:03/11/04 18:46 ID:HSuImimf
チェーンと前後スプロケを交換した。丁数F:R=15:42から14:39にしたんで、
チェーンラインの干渉がちょっと心配だったが、問題なし。寿命を迎えた
状態からの交換なんで、遊びとフリクションが減っていい感じ。
135119:03/11/04 22:18 ID:6s+OWRJA
>>131
600海苔? 900海苔?
136774RR:03/11/04 22:26 ID:Nlmlfb+q
>>106
250海苔です。 なんというか、250はまさにホーネット(蜂)!って
感じがするんだけど、600と900はエンジンがでかすぎてなんだか身ごもってる
様な印象を覚えてしまう。なんつーか、子持ちししゃもみたいな。
137MC31-120:03/11/04 22:42 ID:KXkDJDKA
>>136
俺は600,900の割にはコンパクトでいいかと(w
車体に見合わない大きさのエンジンって言うのは同意見ですが・・・。
138774RR:03/11/04 23:04 ID:HeyyzXM+
600にDEVIL、見た事無い
139774RR:03/11/04 23:05 ID:AWvTzngA
>>137
600は250の車体にメーカが
無理やり600エンジンを載せた感じがする。
メーカーによる改造というか、見た目より性能重視というか
でも600はそういう基地外的なところがいいと思う
140ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/04 23:26 ID:XJPzaWm9
( ゚Д゚)<>>135あ、失礼。600Sです。
141774RR:03/11/05 00:10 ID:IIy6YSAl
600は小さい物に高性能がギュっと詰まってるカンジがイイよな
142119:03/11/05 00:28 ID:oWEPEYqo
>>140
最高速ってどのくらい出るんですか?600は
143774RR:03/11/05 02:01 ID:cvJIg0Kl
>>139
実際そうじゃないかなあ。600のエンジン積んで、フレームちょっとだけ厚み増して
なんとか強度保っただけで、他はほとんど250と一緒って感じだし。おかげでほとんど
軽くする努力無しに176kgっていう乾燥重量になってるわけで。
144774RR:03/11/05 02:45 ID:qLOU3Drx
今は見慣れたけど600と900を初めて見たときはに(SS出身だから仕方ないけど)あまりに
飾り気のないエンジンとエキパイの曲がり具合に違和感を感じたよ。
145774RR:03/11/05 08:42 ID:KfjKCyf2
>SS出身だから仕方ないけど
???
ベースがスーパースポーツなの?
146ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/05 10:05 ID:gwet1Fur
( ゚Д゚)<>>142
     国内仕様なんでまだリミッターが効いてしまって・・・・
     年明けぐらいに外してチェックしてみます。
     多分230〜240ぐらいじゃないかな。
     600エンジンの、元々のコンパクトさがあって250フレームに積めたんじゃないかと。
147774RR:03/11/05 11:09 ID:BlXVC5ub
600、900はもっと、オイルパンがでかくてセクシー
148774RR:03/11/05 12:39 ID:gJiq3Jay
>>145 900はcbr900rrのエンジンを中低速用になんかしたって話し
149774RR:03/11/05 13:28 ID:AVxP7dT8
それを言うなら600のエンジンはCBR600F3ベースだ。
150774RR:03/11/05 14:27 ID:Mnl6HrLs
今日ホーネット250納車ですた。
01年式のフルノーマルだけどすごく気に入りました。
原付からのステップアップというのもあるんだろうけど
加速がすごく気持ちいいです。
ともあれ長く乗っていこうと思いますた
151774RR:03/11/05 15:40 ID:5LaZdISK
骨900にリアキャリア付けたいんだけど、何かオススメ品ありますか?
152774RR:03/11/05 15:41 ID:qJFCB0dc
>>150
おめ!お気おつけて
153774RR:03/11/05 15:43 ID:6C8SxFqI
>>150 おめ。
盗難対策も。納車後すぐが危険だから気をつけて。
154MC31-120:03/11/05 15:57 ID:P5NO0Lhu
俺もU字ロックじゃ不安なので、今日ナップスでディスクロック買ってきたよ。税込み1680円だった(w
155774RR:03/11/05 16:19 ID:lVQYvlDo
>>145
自分がSS乗ってたからってことだろ・・・・
156774RR:03/11/05 16:21 ID:6wqt585X
>138
俺の600はdevil。スリッポンだけど。
600ccで13000rpmまで回すとけっこうな音になる。
最高速なんだけど、6速6000rpmで120km/h前後だから
計算上240km/hくらい出るのかなぁ?
600Sの逆車乗ってる人教えてください。カウル無いとキビシイ
157144:03/11/05 16:44 ID:qLOU3Drx
>>155
エンジンがホーネット600、900ともにCBR600、900からのお下がりで、
フルカウルが前提のSSはエンジン外観に見られることを全くといっていいほど考慮していないといいたかったんだよ。

250もCBR系だけど最初はハーフカウルだったせいか900、600よりもマシだと思う。
158774RR:03/11/05 19:31 ID:y8YzWufh
骨250のおすすめマフラーおしえて〜
159145:03/11/05 20:01 ID:EVHHfQUz
>>155
SSはエンジンが見えないから、飾り気なんぞ関係無いと思っていた、、、、

>>157
お、本人さん。
そうですね、SSはカバーされていますからね。
160774RR:03/11/05 20:42 ID:XmKNoTwY
>>157
見られることを考慮した…どの辺のエンジンか
例示してもらえるといいのですが。
個人的にはあの飾り気の無さが気に入っているんで。
161774RR:03/11/05 21:04 ID:BAlzTJZu
>排気量差の貶しあいは不毛なので禁止

なるほどな。
ただの意地の張り合いになってきてるし・・・。
162774RR:03/11/05 21:40 ID:EVHHfQUz
次スレは、250と、600+900を別々にしたら良いんだよ。
今まで散々、でかい方からの煽りが無かったかな?
維持できないならそれまでだ。


冷たい?
163774RR:03/11/05 21:48 ID:XmKNoTwY
スマソ。真面目に聞くが
誰と誰が意地を張っているのだ?
164774RR:03/11/05 22:04 ID:kv34qd+1
漏れも普通に読んでて、荒れてるようには見えなかったんだけど…。
2chやりすぎて、ひょっとして感覚が麻痺してるのかな?
165774RR:03/11/05 22:26 ID:blkAi/8s
よくわからんんがホーネットはホーネットでいいじゃん。
166157:03/11/05 22:27 ID:qLOU3Drx
>>160
キライだけど最たる例は水冷エンジンのダミーフィン。

関係ないけど飾り気がないのはダメだなんて言ってるつもりはないからね。
167774RR:03/11/05 22:49 ID:UEwteA7N
>>162
同意。
900乗りから見れば、250乗り書き込みは頭の悪い小僧にしか見えない。
168774RR:03/11/05 23:00 ID:FPlDCLKo
>>167
そんなヤシいるかなあ?俺250海苔だけど、600と900には
敬意を払ってるよ。
それに今の状態が荒れてるようにはとても見えない・・・
169774RR:03/11/05 23:01 ID:cvJIg0Kl
別に敬意を払う必要も見下す事もない。単に排気量が違うだけ。
170160:03/11/05 23:06 ID:XmKNoTwY
>>166
了解。漏れもそう思います。
でも骨600&900のエンジンに飾り気が無いのは、
SS譲りというよりは時代の必然ではないかと。
ダミーフィンがノスタルジーの産物である以上、
違う方向性の車種にはFZSにもZ1000にもフィン付いてませんから。
171774RR:03/11/06 00:34 ID:Gx/IFRtL
>>170
揚げ足とるようですけど、FZSはR1、Z1000は9Rベースのエンジンですよ。
要するに骨600&900と同じくフルカウルを前提としたエンジンなために
ダミーフィンが無いのかと。
あえてダミーフィンをつけてない車種をあげるとすると、
新型CB1300とかですかね〜
172774RR:03/11/06 01:23 ID:JrXcZWoX
250用WR’Sフルエキやっとキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!
で早速装着してみましたが、トルクの落ちも少なく、高回転はパワフルになったので、
想像していたより全然マトモでした。
しかし、バッフル付けるとノーマルと大差ない音量で物足りなく、
バッフルを外すと爆音なので、音量的には微妙なマフラーです。

友人のサンセイと比べてみると、配管の取り回しが一緒。
接続部分の形状&接続方法も一緒。
ついでに販売元まで一緒。
あまりにも酷似してます。

ひょっとして同じ所で作ってるのでは・・・???
173774RR:03/11/06 01:30 ID:L51lJnLU
いっそのこと、洗濯バサミをつけるとか。
もしくは、蓮(ry

>>172
両方、ダックスコーポレーションだよ。同じ、だと思う。
で、WR'Sは、ステンカーボン?
スチールアルミは錆びそう・・・
174172:03/11/06 01:44 ID:JrXcZWoX
>>173
バッフルはもう少し内径の大きい物を探してみます。

私が買ったのはステン&オーバルカーボンです。
正直スチールは眼中に無かった・・・
175774RR:03/11/06 01:48 ID:Tuam8Cc/
>>171
(内股すかし)
ZZ-R1100譲りのZRX1100のエンジンには
バッチリダミーフィンがついておりますが。
車格は落ちますが、同じNC23Eを積んでいても、
NC27(CB-1)はダミーフィン無しで
NC31(CB400SF)にはついてたし。

つまり、ダミーフィンなんてそんなもんなんですよ。
176171:03/11/06 02:27 ID:Gx/IFRtL
>>175
うーん、元から必要無いものだし、つけようと思えればつけれるし
外そうと思えば外せるってことですか。
どちらがいいかは個人の好みの問題なんで難しいところですけどね。
177774RR:03/11/06 02:38 ID:cY0VVZRq
>>172
久しぶりにトルクの事思い出した
もう全然気にしてなかったけど確かに発進はアクセル開けてからクラッチ繋がないと流れについて行けないようになったなぁ
ノーマルの時はクラッチ繋いでからアクセル開けたりできたのに

排気量の話は他のスレに比べたらとても仲良くやれてると思いますが



最高速の話が出てたのでこんなデータでも
http://www007.upp.so-net.ne.jp/koba/bike/spec.htm
178774RR:03/11/06 09:18 ID:uIjZ12aw
>>151 ライディングスポットからキャリアが\12000くらいで出てます。
私つけていますがタンデム用のバーが隠れてしまいキャリアを手でもつことになるので
友人からは不評でした。他には勉強不足で知りません。
3kgまでしか積めないと書いてあるけど本(6kg つんでも大丈夫でしたよ・・・。
179774RR:03/11/06 10:13 ID:0QFAPmMp
排気量ねぇ。
中型と大型の違いがあるからねぇ。
バンディットも別だし、XJR,CB,イナズマ、ZRX、全部べつだよナー
180774RR:03/11/06 16:28 ID:X2Qwuv6b
250のクラッチレバーでちょと聞きたいんですが、
ブレーキレバーのような調整式のやつって
ないんですか?また付けている人いませんか?

181774RR:03/11/06 18:03 ID:ztqX1DZx
03の骨250なのですが、エンジンに傷を付けてしまいました。
軽く色だけでも誤魔化したいのですが、
どの塗料が一番色が合っているかどなたかわかりませんか?
店の人に聞いてもエンジンカラーはわからないって言われたもので。
エンジンガードつけてなかった自分が悪いとは思いますが。
182MC31-120:03/11/06 22:49 ID:Y6yJwRFM
>181
SUZUKIの耐熱つや消しの黒のスプレー缶に、ドイトのシルバーのスプレー缶少量混ぜるといい感じに誤魔化せます!!
私も新古車の骨250買ったとき、前オーナーがタチゴケしたらしくエンジンに傷がついていたので、↑を塗ったらパット見わからなくなりました(w
183774RR:03/11/06 23:53 ID:tHoOBq0F
age
184774RR:03/11/07 00:27 ID:oqPVgS/h
便乗で申し訳ないですが、ホーネット250にエンジンガードを付けたいんです
何かお勧めないでしょうか?
185774RR:03/11/07 00:46 ID:YWcaS4pX
おすすめっつーても正に「ガード」なのはスラッシュガードくらいしか
選択肢ないんじゃないのかな?
他にはどれ程の効果が見込めるかわからないけどスキッドパッドとか
186774RR:03/11/07 01:35 ID:L9tgVC8D
ホーネットにCB400のメーターを取り付けることは可能でしょうか?
187774RR:03/11/07 01:50 ID:HXAHY7ce
テスト
188774RR:03/11/07 02:28 ID:0qn+0o79
>>186
付ける前にどうして取り付けようとしてるのか、小一時間(ry
189774RR:03/11/07 04:43 ID:vrDQlsax
>>188
それなりの理由があるのだろう。
付けようと思えば付くんじゃないか?
190774RR:03/11/07 13:09 ID:K3Mx5QiU
>>115,122
遅レスで申し訳ないが、
俺の場合車種は違うがタイヤが原因でしたよ。
症状は全く同じで80q/h前後で手放すとかなりブレて
バランス取り直してもらっても症状は収まらなかった。
で、タイヤを別銘柄に換えたらピタリと収まったです。
多分編摩耗が原因では?
191774RR:03/11/07 14:09 ID:j8hpKGki
>>185
スキッドパッドつけてるけど軽くこかした時はクランクケースに傷がつかなかった。
関係ないかもしれないけどレバー、タンク、シートカウルも無事。
ミラーはもげてしまったが。
192774RR:03/11/07 14:27 ID:wjRff56/
>>190
どんなタイヤに換えたの?
近々タイヤを交換予定の為。
193774RR:03/11/07 15:09 ID:HTjAP8cY
そろそろフルモデルチェンジしてもいい頃でしょ。
前輪17インチ、タイヤはもう少し細いのでいい。
普通のカタチのバイクになってくれ。
194774RR:03/11/07 16:13 ID:n+u1Dpdj
>>193
普通の形のバイクはホーネットじゃないじゃん
195774RR:03/11/07 16:48 ID:CU7nBqp6
>>194
そういうレベルの揚げ足取りやめれ。
骨乗りは250乗りも600乗りも900乗りも各々悩み抱えているんだから。
196774RR:03/11/07 17:50 ID:ngD0PntT
>そろそろフルモデルチェンジしてもいい頃でしょ。
>前輪17インチ、タイヤはもう少し細いのでいい。

フルモデルチェンジというより、絶版の方が確率が高い気がする。<売れてないし。
モデルチェンジしてくれるんなら、フロントは120/70ZR17にして欲しいけど。
197774RR:03/11/07 17:55 ID:K3Mx5QiU
>>192
今はBT-012SSです。
ガクブルしてたのはD208無印で走行3000km辺りからだったかな。
タイヤスレによるとD208のガクブルは仕様らしいが(w
でも車種違うしD208でもガクブルしない人もいる訳で
相性とかもあると思う。まあ参考までに。
198190:03/11/07 17:57 ID:K3Mx5QiU
197は190です
スマソ。
199774RR:03/11/07 18:05 ID:BzsSXqvh
まぁほれ、もうCBFできてるし。
あとは新FORZAがあればOKでしょ(笑)

攻めたい人は、攻めたいなりのマシンに乗ればいいんだし。
どうせ欲しいマシンに乗るには、中古に望みを求めてる傾向でもあるし。

そろそろお役御免、かも?
200186:03/11/07 18:08 ID:0w0yovU3
>>188 >>189
メーターとネジを繋ぐ部分がなぜか両方とも破損してしまい
今はセメダインでなんとか取り付けているのです。

知り合いがCB400のメーターを新しく買ったらしく
外見上がほぼ同じで、CD400とホーネットの
タコメーターの回転数がわずかに違うぐらいだから
取り付けられるのかなぁと思いまして。
201774RR:03/11/07 18:11 ID:pR1IOnrf
えーHONET売れてないの?ソースは?
2026らっち:03/11/07 19:10 ID:3Ioy3v3q
個体差もあるけど、10万超えたらホイールベアリングは交換しましょう。
先日大破しました。
203774RR:03/11/07 19:19 ID:5CgXZUgs
大破って?ホイール割れたとか?
204774RR:03/11/07 20:15 ID:tKEMGxUx
VTRとどちらかで迷いまくっております。長距離ツーリングメインの予定です。
一応、両車の特徴とかは一通りわかったつもりなんですが・。
こだわってるのはズバリ、出足の加速と長距離での疲れやすさ、です。

信号から70キロくらいまでの加速はVTRと比べてどうでしょうか?

それと、ポジションはどんなもんでしょうか?バイク屋でまたがったんですが
いまいちよくわかりませんでしょた。あまり前傾なのはつらいと思います。
それと、ネットのシートが薄くてケツ痛になるとかネットで見ましたけど・・
VTRのシートもそんなに厚そうには見えないんですけど。どんなもんでしょうか?

あ、あと、タイヤ太いってのは「滑りにくい」んでしょうか?あるいは逆の
ような気おするのですが。
あのかっこいい後輪のメリット、デメリットって何ですか?値段以外で。

いろいろ書いてすんませんですが、よろしくお願いします。
205774RR:03/11/07 20:16 ID:B28tEYeY
>>195
揚げ足取りじゃなくて、ブランドイメージの事を言ってるのだと思われ
ホーネットの一番の特徴は太いタイヤ
ソースは下記参照
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/HORNET/19960100/002.html

つまりタイヤの細いバイクにホーネットの名を冠するのはおかしいと言う事

まぁ、マイナーなら来年辺りありそう
206774RR:03/11/07 21:04 ID:Mum+kIPc
>>204
太いタイヤのメリット・・安定したコーナリング。
デメリット・・多少、燃費に影響する。

VTRで、ある程度のレベル以上でコーナーリングするとタイヤや車体が
頼りなく感じると思うよ。
ホーネットは、腕が上がっても安心してコーナリングできる。

207774RR:03/11/07 21:51 ID:Ian2AZjz
>>204
ストップ&ゴーが多い所ならVTRが疲れにくい。
止まる機会の少ない高速、快走国道は骨有利。
208774RR:03/11/07 21:52 ID:aU8Jt1a5
>>202
十万じゃ遅すぎじゃない? 
俺この前9000kmでリアホイールのベアリングをメタルシールのに換えた時
外したベアリングのシールを取って中見てみたけど、グリス
が半分以上なくなってた。フロントは全然大丈夫だったけどね。
209774RR:03/11/07 21:58 ID:JXiNiFtH
>>204
>シートが薄くてケツ痛になるとかネットで見ましたけど・・

前の方に座ると、ケツって言うか内モモが痛くなる(96年式)。
折れは後ろ気味に座ってる・・・でも200kmも走ると痛くなるかな?

VTRは乗った事無いから判らない。
兄がZZ-Rを持ってるんですが、さすがはツアラーって感じでシートの作りが違うなと感じたな。
加速は圧倒的に骨ですが・・・同じ馬力とは思えないほど、ZZ-Rはマターリした加速です。
(その分扱い易いですが・・・)
210181:03/11/07 22:16 ID:qJIDPaMG
>>182
ありがとうございます。
早速明日買いに行って試して見ようと思います。
今は金ないからあれですが、来年入ったらエンジンガード付けるようにします。
211173:03/11/07 22:22 ID:IKJfcOo9
>>174
錆びますしねぇ。

>>180
バリオスみたいなのね。

>>199
CBF?そんなの出来たんですか?
212774RR:03/11/07 22:24 ID:RvMHD95B
>>204
雨の日は弱い。太いタイヤは。
あと、VTRもその気になればいいタイヤを履けるからグリップは問題ないと思われ。
213173:03/11/07 22:29 ID:IKJfcOo9
「Shark」はどうだろうか。

細長い車体、細いタイヤ、細長いタンク、
エンジンは19000まで回る様にして、カムギヤ。
デザインは鋭さをアピール。
色も、クールなブルーとか。

名前は別として、まあどこがが出してもおかしくないな。
細い鋭いバイク。
214774RR:03/11/07 23:05 ID:CU7nBqp6
>>205
ブランドイメージはわかるけど、せめてフロント120mmの
17インチホイールくらい所望してもいいじゃん、て思ったんね。
215774RR:03/11/07 23:09 ID:w9JCPHsO
まあ600後期と900はフロント17インチ120なわけで。
216774RR:03/11/07 23:53 ID:j8hpKGki
>>213
細い車体に250とはいえ直四エンジンは違和感ありまくりかと。
VTRの後継機ならそういうのはありかもね。
カムギアじゃないしそんなに回らないけど。
217213:03/11/08 00:20 ID:ECzT/FCj
>>216
スクエア4で。V4でもいいんでわ?
218774RR:03/11/08 01:42 ID:xiBD2eme
>>181
遅レスだが、俺はタッチペンを使ってる。
色は日産のガンメタ。(180sx用)
まあまあ合うよ。特に黒ホイールにはgood。キズが綺麗に隠れるよ。
600円位だったかな。
219774RR:03/11/08 05:43 ID:cVwsmcMe
スレ違いなんだけど
クルマ板って車種別スレってないんだね…
220774RR:03/11/08 07:38 ID:FuSK5Dvs
>>211
CBFね。シングルだけど。
http://www.mc.honda-eu.com/flash_content/cbf250/cbf250_i.html
250はシングルとツインになる・・・と思ってもおかしくなさそうでない?
4発である必要性はあまり・・・。
221774RR:03/11/08 10:33 ID:WvFBgKQA
>>219
車板に無かったっ毛?
車全般と、車種別、とあった気がします。
222193男:03/11/08 13:20 ID:x/07lnQS
>>196
今、骨って売れてないのか Σ(´Д`;)
昔、250ccクラスではマジェスティの次に売れてたハズだが・・・・
223774RR:03/11/08 14:10 ID:pBH0wLK7
流行り廃りと

カムギアがうるさいって言うのが増えてきた?
224774RR:03/11/08 14:19 ID:qaCqEHIJ
225774RR:03/11/08 18:22 ID:t2yas3X1
>>222
この8月の250cc売上げランキング、10位内に入って無かったよ。>骨
去年は1000強台くらいしか売れてなかった気がする。
マジェは2万台くらい売れてなかったっけ?
226205:03/11/08 18:50 ID:39j5HVHs
>>214
うん、自分もフロントは換えた方がいいと思う
今のサイズはユーザーに優しく無いね

ホーネットが売れてないと言うよりは、スクーターとSS以外冷え切ってるのでは
販売台数見るより各社の様子見た方がわかりやすいかも
動きがあるのはSS、スクーター、オフ車ってとこで、売れてるはずのCB400SFが来年なんとかマイナーチェンジって感じだし
まぁあまりネガティブな予想ばっかここに書くのは申し訳ないのでここまでにw

スクーターだけじゃなくて、バイク全体が一大ムーブメントになれば全部速攻フルモデルチェンジするよ(爆
227MC31-120:03/11/08 19:45 ID:7/ruIQ0q
人気のある芸能人がドラマで骨を使えばTW(キムタク)とか見たいに爆発的ヒットに!?(w

228774RR:03/11/08 20:15 ID:Se+0Q/Mc
完璧に削除されてる過去ログもある事だし
マフラーのラインナップ一覧テンプとかを情報作ってほすぃな〜。

情報持ってる人まじDEおねがい。
229211:03/11/08 21:10 ID:O3KsilQv
>>220
ああ、なるほど。

しかしマルチは無くなって欲しくない、と思ったらヤマハとスズキは無いのか。
無くなるのかもな。
230774RR:03/11/08 22:30 ID:39j5HVHs
>>227
そうそうw
妻夫木が毎回ネイキッドの良さをアツく語ったりするとか
これだけ影響力あるなら、国内4メーカー合同してドラマのスポンサーやればいいのに
ドラマは高いのかな〜、スポンサー料

>>228
ここに色々載ってるよ
このスレでは全然紹介されないね、骨乗りって冷たい?w
http://www.hornet-info.com/

あとマフラーの画像直リン
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3029/mahura.html
231774RR:03/11/08 22:42 ID:cVwsmcMe
とりあえずドラマの中での
被害者、加害者にかかわらず

バイク→事故る

という扱いをどうにかして欲しい。
232774RR:03/11/08 23:20 ID:K8VLTUrh
ちうか骨9かっこよすぎ
233774RR:03/11/08 23:22 ID:Hzyu7Gad
>>231
昨日も骨じゃないけど事故ってアボーンのドラマがあったね(´・ω・`)
234774RR:03/11/08 23:55 ID:O3KsilQv
ゼンバアナが骨で中継現場に登場するとか
235774RR:03/11/09 00:06 ID:xq2X+9aO
>>230
冷たいかどうか知らんが、向こうに迷惑かかるかも知れんから
敢えて名前出すの控えてはいた。
236774RR:03/11/09 00:10 ID:3XEI1Muw
>>235
骨に関して調べてたら見つかるページだと思うんだがなぁ、、、
だから、漏れも別に挙げるまでもナイト思ってた
237774RR:03/11/09 00:14 ID:h79KbdK3
骨600sのタイヤ変えようと思ってるんですが
みなさま、お勧めってあります?
238774RR:03/11/09 00:30 ID:TGLKDSyj
CMで骨を使う。ケープのコマーシャル。米倉涼子採用。

「こんなに風を感じても、乱れない。」
239MC31-120:03/11/09 00:47 ID:txC44mZb
>237
ミシュランのパイロットスポーツ!!
240774RR:03/11/09 00:47 ID:TmknQ9RS
>人気のある芸能人がドラマで骨を使えば
魔女の条件(?)で、ジャニーズの滝沢が’96骨(黒)に乗ってたよ。
松嶋奈々子とタンデムしてた。
241MC31-120:03/11/09 00:52 ID:txC44mZb
>240
滝沢の糞じゃジャニオタの女の子にしか影響しない・・・。
もっと男女に慕われるカリスマ的な人気のある人がw

そーいやGOOD LUCKで柴崎コウがSR400.乗ってたけどサッパリ w
242774RR:03/11/09 00:57 ID:xq2X+9aO
>>237
コストパフォーマンスでいけばBT-010あたりか?
てか900で漏れが今履いているんだが。
600Sって前120の17インチだよね。

値段関係ないならディアブロコルサ(w
243774RR:03/11/09 20:53 ID:MH9s1juS
ボブサップが骨。
「Hey! Let's Hornet !」
244774RR:03/11/09 21:35 ID:Le0/gECO
余計に売れなくなると思われ
ホネが似合う芸能人いないのかね
245MC31-120:03/11/09 22:20 ID:txC44mZb
妻夫木なんかよさそうだが、影響力薄。
246774RR:03/11/09 22:23 ID:FNoqyEAp
あまり売れなくていい・・・
売れる中型ネイキッドにはDQNがつきものだから・・・
247774RR:03/11/09 23:29 ID:MH9s1juS
じゃあ、Mr.オクレが宣伝したらDQNは嫌がるかも。貧弱ゥ〜!
248774RR:03/11/09 23:46 ID:HNOZkD0F
ブームは廃るモンだよ。ゲイノウジンいらんわ。
249774RR:03/11/10 09:44 ID:ondFGVz1
フルモデルチェンジするなら、アップマフラーやめて太いタイヤ止めて。
アクがあり過ぎて買いにくい
250774RR:03/11/10 13:17 ID:abiX1+b0
>>249
vtrかなんかを買ってください
251774RR:03/11/10 13:18 ID:9LEzHReO
つか、バリオスでいいわけで。
252774RR:03/11/10 13:25 ID:mauUVysS
アップマフラーはバンク角稼げるからいいんだけど、太いタイヤはいらんなあ。
253774RR:03/11/10 14:56 ID:zGcVVycL
でも、今から細いタイヤになったらそれはそれでデザインに違和感が
170ぐらいならいいと思うけど。160だと、少し細いかな
254774RR:03/11/10 14:58 ID:+Y09rGIh
2004年のホーネット900って

> 598 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/10/02 22:18 ID:3FXBwQo9
> '04骨900。
> 時計&F伸び+減衰調整追加…北米使用の緑はともかく
> 国内仕様がもう無いのが悔すぃでつ。
>

前スレでこんな風にあったんだけど、本当なのかな。
へたれライダーの俺は時計くらいしか関係なさそうだけど、
次の下取り時に結構影響ありそうだし今日すごく寒いし、
今すぐ買うか2004年まで待つか、すごく悩んでいる...
255774RR:03/11/10 15:24 ID:iXi8iAC9
>>254
本当です。下取りを気にする人は、来年逆車で買ってください。
256774RR:03/11/10 16:31 ID:nPkyAnrF
>>255
っていうか、逆車は高くないか
F伸び+減衰調整追加ってのは魅力的だが
257774RR:03/11/10 16:40 ID:abiX1+b0
>>256
円高が暫く続けば安くなるかも、、、
258774RR:03/11/10 17:31 ID:mauUVysS
>>254
ホンダのHP見れば一発。ホーネットは250しか残ってません。
259774RR:03/11/10 21:30 ID:FHlr7PwT
ちょっと形が独特過ぎる。。。。
タイヤが太いのはいいが、フルモデルチェンシしたら
ダウンマフリャ―にして。
タンクやカウルのエラは適当に残す。後、シート下をもちっと増やす。
荷書けフックを使いやすく汁!
260774RR:03/11/10 21:40 ID:mR3Wvq0x
>>258
日本“以外”では250“だけ”無いんだけどね。
261774RR:03/11/10 22:00 ID:bOK2mZmp
>>259
CB400SFそのものじゃん
262774RR:03/11/10 22:02 ID:lxAOh1dL
>>259
ダウンマフラーにするならホーネットじゃなくても…
263774RR:03/11/10 22:04 ID:lxAOh1dL
>>259
>261 そうそう、CB400SFに太いタイヤ履かせるモデルチェンジ希望したほうが…
なんか太いタイヤ以外あまり魅力的じゃないみたいだし。
264774RR:03/11/10 22:07 ID:omjko+PY
てか、独特な形じゃない骨なら乗らない。
シート下のスペースは欲しいけど、外観は今のが好き。
265774RR:03/11/10 22:20 ID:mR3Wvq0x
CB400SFも骨250もバランス気にしなけりゃ170/60のタイヤ
履けそうなんだが、試した人はいないのかな?
266774RR:03/11/10 22:57 ID:U8PMJQnv
>>259
俺はむしろその「独特すぎる」のが好きなんだけどなぁ・・・。

あのアクの強さを無くすと、骨選ぶ理由が無くなる様な?
誰かが書いてる様に、バリかVTRでええやんって事になってしまうと思う。

骨はあの姿があってこその骨だと・・・
ムダに太いタイヤや妙に張り出したタンク、リアカウル・・・
7年乗ってて、最近やっとそう思う様になった。
267774RR:03/11/10 23:09 ID:ejkEaG3o
>>254
'04の青はマット塗装になるってあたりがイヤだな
268774RR:03/11/11 00:00 ID:QcTJCayT
>>265
今170/60履いてます。
倒し込みが軽くなりました。

バイク屋曰く190/50も履けるらしいです。
269774RR:03/11/11 07:05 ID:x/7EdUSd
04の250の情報はありませんか?
270774RR:03/11/11 10:21 ID:u5kbFIYH
次の骨は、
標準でデュアルマフラ―、タイヤは幅190、
タンクの幅は一緒だが、何とか工夫してもうちょっとえらが張ったように見せる。
シートカウルも一緒。とりあえず小物入れ、じゃ無くて、物入れにしましょう。
あとどうせならシリンダーのフィン、ちょっと残っているけど全部無くしましょう。
無骨と言うか、近未来的でいいと思う。
カラーオーダーに銀ホイールを入れる。
271774RR:03/11/11 13:44 ID:/F6qDT3l
>>268
骨のリムなら、確かに190_まで許容しますが、
250のパワーと特性を考えると、170_のタイヤはいい選択だと思うし、
ほんの少しだが軽量化にも寄与すると思われ。
値段もちょっとだけ安くあがるオマケつき(w
272774RR:03/11/11 19:49 ID:8yTA4jVf
無理を承知で、次期骨は…
ボアうp+センターマフラー+プロユニットリンク
でヨロ<ホンダさん。

CB400SFとCBR600RRの共有パーツを使って…そうなるとシャーシも変更しない
といけないだろうけど…まあ無理か。
273774RR:03/11/11 21:02 ID:/DI3hNDT
…プロユニットリンク
274774RR:03/11/11 22:18 ID:RtcCmqvF
>>267
'04の青はマット塗装になるってあたりがイヤだな

250青から900に乗り換えるつもりなんだが、
900の今までの青だと実際よりもさらに小さく見えちゃうように感じるんだ
で、マットブルーは上品で大型バイクってのが出ててイイと思うけど、どうなの?
画像か写真で見れないかなー

275774RR:03/11/11 22:58 ID:x25cC+/i
>>272はスペックヲタの上に知障
276774RR:03/11/11 23:02 ID:5DJStGIZ
次は「ビッグ・ホーネット(オオスズメバチ)」
日本でも毎年、死者が出るほどの最大のスズメバチです。
その名前を冠したらどうか。
277774RR:03/11/11 23:54 ID:QqEV5yyi
>>274
600はもうマット塗装だがね。マットキセノンブルーメタリック
ttp://www.hondaitalia.com/moto/prodotti/foto/moto/CB600F/CB600F4/CB600F4_3L.JPG

900のはマットカレドナイトブルーメタリックだからちょっと違う
とはおもうけどね。
漏れ的には、マット塗装はなんかやだなー
CBR1000RRのアンダーカウルをモヲタショーで見たけど
どーもね
278774RR:03/11/12 00:10 ID:EOGxieEl
マットカラーで怖いのは、触っている内に
微妙なツヤが出てしまうことだな。
現状では有効な解決策もないし。

実際も何も900の全長はマジェより小さい。
隣に並べてビックリした(w
279774RR:03/11/12 01:28 ID:TPNM0FeV
マットスケルトンって言葉が頭にふと浮かんだ
280774RR:03/11/12 05:39 ID:GmBazs4B
タイヤ細くしろって言ってる人は一体ホーネットに何を求めてるんだろう
ホーネット以外の中型はみんな細いわけで、嫌ならいくらでも選択肢あるのに、、、

それともホンダの新しい250直4モデルが欲しいんだろうか
281774RR:03/11/12 09:38 ID:hQLelwnN
250に、バリオスと骨しかないから。
信頼性のホンダだが、何分このバイクはアクが強くてね。
282774RR:03/11/12 13:53 ID:klcEJ83e
黒のエキパイが錆と色あせでなんとなく嫌になったので耐熱スプレーなるもので塗ろうと思った。
黒で新車チックにするのもよかったんだが、ステンレス調にすれば後々マフラー変えたときフルエキっぽくなるかなぁなんて思って買いに行ったんだが。
スプレーの色にステンレスってのとシルバーがあって、サンプルの色にステンレスは光沢が無かったから無難にシルバーを選択したよ。

結果
悪くはないんだけど・・・エキパイというよりアルミのパイプがぶら下がってる感じになった。まぁこんなものか
283774RR:03/11/12 14:14 ID:Q3ymY3bK
2型(?)のエキパイを買えばいいよ
284774RR:03/11/12 14:32 ID:3UgNSsRS
>>280
たまたまあった程度のいい中古が骨だけだったからでつ。
285774RR:03/11/12 19:36 ID:oVvammYE
ホーネット250のエンジン音聞けるトコとか動画ってありますか?
286774RR:03/11/12 20:16 ID:dNihF8Ld
>>277
ありがd、う〜んこれは微妙なラインだなあ
900にはいい感じのマットカラーを期待
>>278
そんなに小せぇのか・・・
そーいや、今日信号待ちで死角らへんに来たバイクを
気配で「400ネイキッドか。」と思ったら、900骨でした
ただでさえ実際が小さいなら、どっかしら見た目で大型のオーラがホスィ
287774RR:03/11/12 20:19 ID:j6JRBzZP
青は初心者の匂いが漂うから嫌。
俺もファーストバイクは骨2の青だったなー。いい色だったが。
288774RR:03/11/12 21:54 ID:dNihF8Ld
900青
ttp://www.hondaitalia.com/moto/uff_stampa/fotostampa/hornet900/MCB9F20043LA.jpg
600青
ttp://www.hondaitalia.com/moto/uff_stampa/fotostampa/hornet/MHORN20043LA.jpg

見つけてきた。一応い言い出しっぺだし、貼っとこうか
289774RR:03/11/12 21:57 ID:OTYp3x00
見た目のオーラなら18インチのCB1000SF。
あれはデカクテカッコイイ。
290774RR:03/11/12 22:00 ID:Q3ymY3bK
せっかくだけど重い
ブラウザがヒィヒィ言ってるよ
291774RR:03/11/12 22:02 ID:dzcJ30H8
半分で止めた
292774RR:03/11/12 22:06 ID:dNihF8Ld
わりぃ・・・見つけてペタっと貼る事しかわからんので
小さくしたり出来る方フォロー頼んます
ではでは
293774RR:03/11/12 22:09 ID:qb6yXQy+
洩れも半分でやめた。
294774RR:03/11/12 22:18 ID:h5onow5Y
>>288
サンクス。早速デスクトップの壁紙にしたよ。
でも、今は国内向けに生産されていないし(逆車は割高)、
モーターショーでCB750の新色(これも壁紙用に保存)を見たら、
そっちが欲しくなっちゃった。

>>290-293
1分もあればダウンできたけれど…。
295774RR:03/11/12 22:28 ID:fmEgBGYq
もしFI化するなら
国内向け復活汁!!
対向キャリパーはつけて
できればリアはリンク式で
296774RR:03/11/12 22:29 ID:O1Nlz4hE
骨250の中古買おうと思ってるんだけど
CBR譲りで高回転型とか言われるエンジンって
どの辺りがパワーバンドなんですか?
297290:03/11/12 22:43 ID:Q3ymY3bK
>>294
漏れは一分もガマンできない猿です。
298774RR:03/11/13 01:08 ID:GXlhnP45
>>296
一万ちょっと。
299774RR:03/11/13 01:34 ID:soipEBSa
>>296
俺のは12000あたりがトルクピークで15000あたりがパワーピークでつ。
あ、シャシーダイナモの結果ね、コレ。
300774RR:03/11/13 01:35 ID:m27Bs32T
ホンダさんお願いですから骨250にカコイイカウル付けて売って下さい。
そしたら今の2stレプ売ってでも買います…。
301774RR:03/11/13 14:02 ID:dIIaru8k
>>300
俺もそれ熱望。カワサキの新しいZ1000とかカジバのラプター
みたいなカッコイイフロントカウルがほすぃ・・・
302774RR:03/11/13 14:32 ID:c+Wib9tg
>>301
あれがカッコイイかどうかは個人の好みだが、
ヨーロッパにはああいうはのある。
まあ、先日アチェルビスを着けたXJRを見て( ゚д゚)ポカーンとはしたが(w

でも>300の人が欲しいのはフレーム着けのカウルと思われ(ry
303300:03/11/13 19:26 ID:KK8zMYlD
>>301さぬ
ラプターいいですねー。どこから見ても攻撃的。
とりあえず丸目から脱却したいですね。

>>302さぬ
うん、どっちかというと完全包茎バイクが好きなんですよ。
でもホーネットにつけるなら軽快なハーフカウルぐらいが調度いいと思うんですよね。
ゼルビスみたいなのでデュアルヘッドライトだとさらにカコイイ。

少しスレ違いかな?とも思ったんですが、レスてんくすでした。
304774RR:03/11/13 19:30 ID:sObZmTiQ
すなおに600Sを・・・・
305300:03/11/13 20:42 ID:KK8zMYlD
すみません免許も金も…('д`;)
306774RR:03/11/14 00:27 ID:lqwkU45x
ゼルビス、、、、ハーフカウルに、何故かアンダーカウル。
あのアンダーってなんの意味があるの?
307774RR:03/11/14 01:58 ID:P4cst3ls
このたび99年式250オーナーになりますた。
エンジンが黒い2型以降ってことで探してもらったんだが
燃料計とハザードが付いてるのって2000年からだったのね・・・ ・・・
(´Д`:) ウツダアボンシタイ...

過去ログは嫁る分は読んだつもりなので質問させてつかぁさい、
燃料計の移植とか成功したオーナーさんいませんか?
308774RR:03/11/14 02:15 ID:3EbyU9Ne
>>307
骨の燃料計ってかなり適当じゃない?
ホーネットが初バイクだから他車の燃料計の事情はよくわからんが
少なくとも残量を見る時は燃料計よかトリップメーターの方が信用がある
309774RR:03/11/14 05:13 ID:OivosITG
∧_∧
( ´∀`) みなさん。よかったら食べてくださいネ
( つ O―{}@{}@{}-
と_)_)
 ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   豚
 ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- つくね
 ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-    ―{}@{}@{}-   ねぎま
 ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   鳥かわ
 ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   軟骨
 ―⊂ZZZ⊃   ―⊂ZZZ⊃  ―⊂ZZZ⊃  ―⊂ZZZ⊃    焼き粗挽きソーセージ
 ―<コ:彡-    ―<コ:彡-  ―<コ:彡-   ―<コ:彡-    イカ丸焼き
 ―●●●-    ―●●●-  ―●●●-   ―●●●-    ウンコ
310774RR:03/11/14 10:23 ID:AVHItfmn
>>308
確かに。すっごい合ってないと思う
こないだタンク外したとき、コード抜いちゃおうかとも思ったよ
おれも普段トリップメーターでやってる
タンクの形状が<>こんな形ってのもあるから仕方ないのかなあ

311あぼーん:あぼーん
あぼーん
312あぼーん:あぼーん
あぼーん
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315あぼーん:あぼーん
あぼーん
316あぼーん:あぼーん
あぼーん
317774RR:03/11/14 10:30 ID:BOeJHdRS
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1068732198/l50
このホーネット99年式だと思うんですけど・・・
97ねんかな??
318774RR:03/11/14 11:10 ID:Llyk+pwo
つか、誰かが600S純正カウルを250に移植するキットを・・・(笑)
319774RR:03/11/14 12:58 ID:rOa8NAB6
燃料計の話だけど、確かにタンクの容量とは比例(使い方合ってる?)してないけど
燃料計はちゃんと機能してるよ。半分を指せば約10gはいつも減ってる。

だいたいそんなもんぢゃない?携帯電話だって七割か八割で電池残量減るじゃん。
320774RR:03/11/14 13:24 ID:t34GUQbc
ホーネット250に600のエンジンはつけれますか。
321774RR:03/11/14 14:20 ID:86QhfriI
フレーム一緒だからつくことはつくだろうけど・・・。
322774RR:03/11/14 14:27 ID:t34GUQbc
>321 乗せた人いますか?
323774RR:03/11/14 17:57 ID:u/Yw45c2
600エンジン換装の話題は何回か出てるけど、メリットあるかな?
324774RR:03/11/14 18:00 ID:Llyk+pwo
乗せるのはともかく申請関係がなぁ・・・
325774RR:03/11/14 18:47 ID:200/7gnD
>>324

申請しないからメリットあるんじゃないの?
326774RR:03/11/14 19:29 ID:e4p391FB

    脱 税 は 重 犯 罪 で つ !
327774RR:03/11/14 20:29 ID:E3dsfFCu
>>320
以前オートバイ誌のQ&Aでもその話題があったけど、結論は…



エンジン換装するより、素直に600を買ったほうが 安 く つ くだった。
さらに、その前に免許取れや!と。
328774RR:03/11/14 21:54 ID:86QhfriI
>>322
そんなのいないんじゃないの?>>327の言うように最初から600買った方が早いし。
329774RR:03/11/15 05:34 ID:7nDSISHf
ホーネット250にRPM管ってあったんだね・・・
悩むなぁアップマフラーじゃなくなるし。
330774RR:03/11/15 15:21 ID:PCzw7PQW
>>319
たしかに半分までは機能してる。半分までは
そっからいきなりエンプティ!
後半半分はほぼずっと赤いとこ指し続けてます。

900ってメーターついてないって聞いたけど、リザーブ切り替えになってんの?
331774RR:03/11/15 15:27 ID:coTOmLoz
250'96だと、およそ、10リットル消費でリザーブだから
>>319氏の言ったとおりなら、設計通りなんでないかい?
332774RR:03/11/15 15:33 ID:coTOmLoz
ちなみに、うちのもう一台のホンダでは、
リザーブ切り替えと燃料計が両方ついてるけど、
燃料計はリザーブまでの残量を示してくれるよ。
だから、そういうもんなんじゃねーかと思うんだけど。
333774RR:03/11/15 16:02 ID:RTnvJqKA
>>330
900は警告灯のみ、リザーブ切り替えも無い。
点灯直後の給油で13Lくらい入る。

昔乗ってたVTR1000F前期も警告灯のみでリザーブ無し。
こっちはタンクも小さいうえに燃費も悪いし、航続距離は骨9の約半分。
334774RR:03/11/15 16:13 ID:/bk9en7O
骨250にサンセイのマフラーをつけているのをよく見かけますが、やっぱり音がよかったり、バイクの特性にあっていたりするのですか?素人質問でスマソ
335774RR:03/11/15 17:06 ID:PCzw7PQW
>>331
おれの骨250は'00でメーターありでリザーブなしのもの
満タン16g入って、10〜11gほど消費したら、それ以降はずっと赤いとこ指し続ける
まぁいっか、おれも最初は燃料計ゼッタイ必要!って思ってけど、今となっては
リザーブ切替のほうが役立ちそうで欲しいよー。
しかし900も付いてないのか・・・ありがと!>>333
336774RR:03/11/15 17:21 ID:JMq2pm2d
今日自分の骨250にTSRのスリップオン二本だし
装着したんですが結構爆音です。わたしのだけが爆音
なんでしょうか?ほかにTSRつけている方いましたら
どのような音をだすのか教えてくれませんか?
337774RR:03/11/15 18:33 ID:BRM8O4HY
↑ に便乗だけどSP忠男の2本出しって音はどうなんでしょうか?
338774RR:03/11/15 18:34 ID:coTOmLoz
忠男は静かな方だと思うよ。
なんと比べてかはともかく(笑)
339774RR:03/11/15 19:40 ID:aWTHXgdK
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ケミカルアンカー!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)




340774RR:03/11/15 23:23 ID:wFIi+PDv
>335
リザーブ付も10L付近で切り替わりですよ。
341774RR:03/11/15 23:42 ID:bCz+GS5e
ジェイドもここでOK?
342337:03/11/15 23:43 ID:BRM8O4HY
>338さん江
ありがとん〜♪ (^ー^)/
343774RR:03/11/16 01:41 ID:zFf6aHD4
>>334
つけてるけどよくわからん。超素人なんで。俺の場合見た目重視。
344774RR:03/11/16 03:52 ID:xHOlecw7
中古骨250さがしてます。
1年間もてばいいので、できるだけ安いのが欲しいのですが、
15万以内では買えないでしょうか?
345774RR:03/11/16 06:05 ID:rmVYko+p
骨の相場は30万ぐらいだからねぇ
バイク屋じゃなくオークションだったら買えるかな
346774RR:03/11/16 11:14 ID:ZmGPP8j7
>>345
俺は、ブローカーやってる友人から16万で買ったよ。
’96で走行3,500キロ。 但し5年程乗らずに置き去りになってた車。
エンジンオイル&フィルター、ブレーキオイル、エアクリーナー、プラグ、
タイヤとチェーンを交換して、キャブをOHしなければ走れる状態にならなかった。
しかし上記の事をやったら絶好調になった。
しかし、車体の各部は錆びや粉が吹いてる・・・
347774RR:03/11/16 15:04 ID:l4LN1BME
>>344
1年間ってw
それだったら見栄をはらずに小型かなんかにすりゃいいじゃん
348774RR:03/11/16 23:22 ID:UC2AsR1T
骨じゃなくてジェイドにしろ
349774RR:03/11/17 15:10 ID:T23PlcYW
やだ
350774RR:03/11/17 18:26 ID:jh245dG+
VTZしとけ
351774RR:03/11/17 19:30 ID:/tL/9CtH
骨がイイの!
352774RR:03/11/17 20:55 ID:oj42d0hn
つい一昨日骨96年式のエンジンが動かなくなってしまい、バイク屋で載せかえるしかない
といわれました。オークションで落とそうとおもうにですが骨のエンジンは年式に関係なく
付くのでしょうか?どなたか教えてください。
353774RR:03/11/17 21:02 ID:jy5bRAAj
骨900みたら、コックが無かった。燃料の。
いらないのかな。
354774RR:03/11/17 21:34 ID:HbJLT5ht
インジェクションだからコック無いよ。
355774RR:03/11/17 22:43 ID:/tL/9CtH
初バイクが骨の人いますか?

初めて乗った時の第一印象はどうでした?
教習所のCB400SFにくらべて、どんな印象を持ったか教えていただけると嬉しいです。
パワー・トルクの差とか、タイヤの違いとか。


もうすぐ卒険です。
356774RR:03/11/17 22:50 ID:Oj6FiCRK
俺は中型免許取ってゴリラやRZ50を経由して骨に乗ったからなー。
CBとの違いはよくわからん。ただ言える事は原付でなまった人間にも無茶苦茶乗り安かったという事。

ちなみに教習車は去勢されてるから骨の方がパワー感はあるんじゃないかな。
俺は骨乗ってる時に大型教習行ったが、CB750より骨の方が元気よかったという記憶がある。
357青白 ◆CB.z/DZsRw :03/11/17 23:11 ID:5MJk3QnO
>>307
タンク・メインハーネス・タコメーター交換他。
部品代だけで10マソですな。

慣れれば燃料系いらないですよ。
漏れは水温系の方がホスィのでこれで良しと考えてます。


358774RR:03/11/17 23:11 ID:dAbtOY6b
漏れは初バイクが骨だよ。

教習所では低回転、低速走行ばかりだったのと、免許取ってから骨買うまでに数ヶ月ブランクがあったせいか
初めて骨に乗ったときにはCB400SFよりも速いと勘違いするほど速く感じたよ。
359774RR:03/11/17 23:15 ID:dAbtOY6b
CB400SFと比べると質感に欠ける骨のメーターを
新型600のメーターに付け替えることって可能なんだろうか
360355:03/11/17 23:20 ID:/tL/9CtH
じゃぁ骨買う!(`・ω・´)シャキーン
361青白 ◆CB.z/DZsRw :03/11/17 23:24 ID:5MJk3QnO
>>356
>CB750より骨の方が元気よかったという記憶がある。
確かにそうだと思いますが、トップエンドなんて教習所では体験できないわけで。。。
もともと高回転エンジンである250マルチは、とってもツキが良いわけで。。。


>>355
とりあえず教習で感じるCB400SFのトルク感より、かなり薄まります。

パワー、、、教習ではトップエンドまで回せないので比較しかねます。
とりあえず町中・ツーリングでは必要十分、有りすぎとも思います。

サーキットでは・・・なんて言ってもしょうがないのでノーコメント。


タイヤ、、、確かに極太タイヤの所為で少々曲がりにくいかと思います。
が、そこは他の4st250マルチと同じ走り方をしているから。
ホーネットの正しい乗り方を憶えれば、他の4stネイキッドには負けませんよ。(勝てるとも言いませんけど(w

タイヤ代には泣かされますが(^ー^;
’98までのCB400SFならバイアスタイヤなので、骨のタイヤの約1/2でタイヤ交換できたりします。
362774RR:03/11/17 23:32 ID:toy9T6eX
>>355
えっ!結論早くない?まあ骨乗りが増えるのウレシ〜けど。
漏れはCD90から乗り換えたときは6速ってのがちょっととまどった。
どこまで引っ張っていいか分からんかったし。
買うのは新車?中古?
363青白 ◆CB.z/DZsRw :03/11/17 23:33 ID:5MJk3QnO
>>352
とりあえず、着くにはつきます。

が。


’00式からスロットルセンサー付いたりしてますので、
キャブ・シリンダーヘッド・エアクリBOX・メインハーネス・CDI他が異なります。

’99までのエンジンを探すのが良いかと。
364355:03/11/18 00:20 ID:yGzcUW70
骨は中古で考え中。

でも、CB400SF specIIIの誘惑がぁぁぁ(;´Д`)ハァハァ

この際、両方買うのもアリかな。
でも、250と400ってのもなぁ、

骨買って、大型教習いって、1、2年後600ccあたり買って骨は2ndカーってのもアリだなぁぁぁぁ。

とりあえず。おっきなバイク乗るような事があっても骨みたいなバイクは1台持っていたいなぁ。


(;´Д`)ムラムラムラムラ
365ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/18 00:45 ID:Slaq+zXH
( ゚Д゚)<上までブチ回して乗る楽しみは、大型では楽しめる場所が限られますからね。
    骨250手放したのを半分後悔しています・・・・
366@赤:03/11/18 01:03 ID:S5KcGjlM
>>355、教習所のマシンは出力が落としてあるらしい(教官が言ってた)でも骨は空冷400マルチあたりニャ負けねえぞ、ココよんで参考にしてくれ
きっと骨欲しくなるから・・・
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
367774RR:03/11/18 01:07 ID:DfSlI9LP
あんまり馬力の話になると荒れるよ。
250は、250。
400の排気量より全然少ないから常識的には遅いんだし。
368青白 ◆CB.z/DZsRw :03/11/18 01:12 ID:vCD7wTts
>>366
CB400SFは水冷ですよ。
369@赤:03/11/18 01:33 ID:S5KcGjlM
誰もSFとはいっていない・・・
370774RR:03/11/18 01:39 ID:oa41mo54
>>355
お前は骨買うな。骨を愛してる奴だけ買え!
371355:03/11/18 01:53 ID:yGzcUW70
じゃぁやめます。(`・ω・´)シャキーン
372 ◆AxCxDACsk. :03/11/18 02:01 ID:xcLJ7I1z
>>355
漏れも初バイクが骨900。
250だろうが600だろうが900だろうが、骨が好きで乗るなら骨にすべし。
別に乗りにくいバイクじゃないし漏れは良いと思うよ。
373774RR:03/11/18 04:07 ID:q8nfZcgx
>>355
俺も初が骨250だよ
SFとの違いは・・・ん〜、わからん(^^;
教習所で乗っただけだしそんなに速度出さないし
でも、軽いと思った。17`g違うだけで全然違う

なに買っても後悔はしないと思うよ
でも、人に言われて買うだのやめるだの言ってたら後悔するかもね
374774RR:03/11/18 07:15 ID:B8H/aWZI
あ、漏れもそろそろ卒業
骨買う予定

ただ、友達が盆栽のエストレアを売ってやろうか?
と誘惑してくるけど・・・
375774RR:03/11/18 09:22 ID:zxzDybBc
13台目にして骨9にたどり着いた漏れ、すっかりオサーンでつ・・・
376774RR:03/11/18 13:31 ID:yDIxEsAK
私も、骨が初バイクです。
高速さえ乗らなければ、馬力も最高速も気にならないですよ〜

長所は 皆さん出しているので
私が少し不満に思っていることを書きます (03式 ノーマル 半年しか乗ってませんが・・・

1、フロントフォークが頼りない
 ・・・(エンブレ効かしただけで、カクカク ふにゃふにゃ 4スト250だとこんなものなのかな・・・
2、ブレーキの効きが悪い
 ・・・(900rrと比べて・・・・止まらない フロントのやわらかさもあって怖い・・・
    前につんのめってるのに止まらないんですから・・
3、私には、足つきがよすぎる
 ・・・(2時間以上は、つらいです・・・  600のシートがほしい どこにうってるんだろ・・・

私の不満はこの3点です。

他の短所らしきものは (この下は 私は気にしてません
積載の無さ ・・・ vtrよりは、入るよ! バリオスには負けるけど・・
曲がらない ・・・ どんなバイクも 慣れれば曲がるから大丈夫
加速が悪い、最高速、スピードの伸び ・・・ 250ccの4ストだもん、しかたない いやなら400ccか大型へ
シートがはずしにくい ・・・ 使わなければ問題ない! どうせ、たいしたもの入らないし
タンクがへこみやすい ・・・ こけなきゃいいのですよ! そのための足つきのよさが・・・・

欠点ばかり書きましたので 最後に私の購入動機をば・・・・・
 「タンクとアップマフラーが、かっこいいから! 他の中免バイクが気にならなかった」
・・・私は、ホーネットに乗るために 中免取ったので こんな動機に・・・すいません
377774RR:03/11/18 14:50 ID:0mPQ6HVB
SSとブレーキ比べられてもねぇ・・
378774RR:03/11/18 16:45 ID:UPIBNhc6
250ですが、エンジンの上の方の黒と銀色の境目から緑色の液体(クーラントだと思うんですが)が漏れてました。
これってヤバイんですか?前にバイク屋で聞いたらクーラントは入れすぎると漏れることがあるって言われたけど、こんなところから漏れるのって・・・どうなんでしょうか?
379774RR:03/11/18 16:46 ID:+nXWWbfe
クーラント漏れは、無対策の時は持病らすぃ。
過去ログ・スレ見てバイク屋で対策部品に変えてもらえ。
380774RR:03/11/18 18:43 ID:EZ8SuIRZ
>>376
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
へ書きこみしたら?(笑)
381774RR:03/11/18 20:22 ID:oXfezY2X
こっちでも聞いてみたいんですが、
250のフロントブレーキのパッドって、大体何`サイクルで交換でしょうか?
382774RR:03/11/18 20:45 ID:RoSFN1KH
>>376
曲がらないというのはどうかなと思うけど。
どちらかというとクイックな部類だと思うのですが。
383774RR:03/11/18 21:34 ID:9Zf3lj2A
4年前の250ccホーネットなんですが
全然乗らないので売ろうかと思っています
どのくらいで売れるのでしょうか?
走行9000km 黒です
売る時の目安にしたいので分かる方いましたら 教えてください
お願いします
384青白 ◆CB.z/DZsRw :03/11/18 21:46 ID:4ZiyYJXt
他の4st250と比べると、明らかに倒し込みは重いと思います。。

が、フロント16インチと極太タイヤを生かしたホーネットの走り方をすれば遜色は全くない
と思いますけど。。。


>>369 @赤氏
すいませんでした。
話の流れからの勘違いでした。

ですが、近年の空冷400と比べるのであればそうとも言えないんじゃないの?と思いますよ。。
ゼファーならともかく、χやXJRはちょっときついような。

385774RR:03/11/18 21:50 ID:8yKoOoSR
4年前なら99年式か。
俺は友人から99年青、走行1300キロを整備込み20万で買った。
沖縄だから海風で錆びまくりってのもあるが、ちゃんと整備したら本土なら30位で売れるんちゃう?
・・・個人売買ならね。
でも4年放置したならタイヤやらチェーンやらキャブやら色々傷んでると思われるが。


因みに買ってから1ヶ月で2000キロ走ってる(汗
愛してるぜ骨。ヘタしたら彼女よりもw
386774RR:03/11/18 22:26 ID:t3u8CsEX
>フロント16インチ・・・
ってフロント16インチの乗り方ってどんな乗り方なんでしょう?
17インチ車と比べてフロントが落ち着かない印象があるんですが。
387@赤:03/11/18 22:33 ID:S5KcGjlM
>>青白氏

まぁ、いいって事よ折れたちゃ骨がスキなんだから…骨は「全開」の楽しさを教えてくれる数少ないマシン、大型取った今でも海苔続けてる。
388青白 ◆CB.z/DZsRw :03/11/18 22:47 ID:4ZiyYJXt
>>386
確かに落ち着きないですね、16インチは。。
私の手元にある他の250と比較すると切れ込むのがよく解ります。

ただ、車重・パワーに対して、タイヤが勝っているバイクなので、それを利用して

コーナー侵入でFブレーキを残して、それをきっかけにして素早く倒し込み、
切れ込むFから旋回していく。基本はF荷重で一度沈ませたFフォークを伸ばさないように。。

で、コンパクトに曲がった後の立ち上がりは、少しずつリヤに荷重を移しながら180のグリップを
使ってワイドオープンで立ち上がる・・・と。


HMSのイントラ曰く、
「ホーネットは特殊なバイクで、原付と同じ走り方をすると良い」 だそうですよ。

389774RR:03/11/18 22:53 ID:csTqwpsk
GOLDMETAL製のスラッシュガードを装着してる方いませんか?
サブフレーム付きと無しのどっちにしようかと考え中ですが
唯一見つけたインプレだと、サブフレーム有りは左側がふくらはぎに干渉
するらすぃとの事でして、にんともかんともニンニンな気分で困っています。。
(↓見てると思うけどインプレってコレの事でし↓)
ttp://www.hornet-info.com/parts/250/p0001.htm
390386:03/11/18 22:58 ID:t3u8CsEX
初めて乗ったとき、エンジンブレーキでコーナーに進入しってた時に
強くそれを感じ、いかにエンジン回転を落とさずに回るかってなことを考えて
るんですが。
17インチに乗ってるときよりかはコーナー進入ラインは早めにインについてるんだけれど
これで間違ってないのか心配なのょ。
アウトからイキナリ小回りラインだとハイサイドが怖いし。
391青白 ◆CB.z/DZsRw :03/11/18 23:02 ID:4ZiyYJXt
>>389
付けてます。当方175cm67kg です。

確かに膝を開かないで腰を落とすと干渉します。
ですが、腰を落とす(ハングオフ)するのであれば膝を軽く開くので問題ないかと。

私も最初は気になりましたが、問題無いと思いますよ。

392383:03/11/18 23:27 ID:9Zf3lj2A
>385
ありがとうございました!
393774RR:03/11/19 00:41 ID:2zUMNH/3
骨ホスィけど校則で免許取れない・・・
取るとしても卒業間際に車だ、中免とるのはいつのことになるやら・・・
394389:03/11/19 00:45 ID:dNnQdfAj
>>391さん
即レスありがとうございます。
悩んでも仕方ない気がしてきたので今度の給料で買ってみます!
395774RR:03/11/19 01:42 ID:TXg0yRLu
>>389
どうせならこれくっ付けてHMS仕様にすることをオススメする。
http://prosman.pasoya.jp/catalog/default.php?manufacturers_id=19&osCsid=bc17b2ca9ed0a2a12d573d50380dc22e
396774RR:03/11/19 11:57 ID:2wNRm7ZZ
漏れ買ったときにスキッドパッド付けたけど
250だと絶対立ちゴケしないような気がする。
397774RR:03/11/19 14:54 ID:Kj56zs6Q
ホーネットとVTRを比較した場合、
絶対的な速さはホーネットのほうが上だと思うのですが、
低中回転域での扱いやすさはどんな感じでしょうか?
どちらを購入しようか悩んでいるのです。
398774RR:03/11/19 15:37 ID:Q3ZDaWd8
>>397
低中回転域だったらVTRじゃないかな。
軽いし低中回転域の扱いやすさが売りだしね。
まあ乗り比べたことないからよくわかんないけど・・・

このHPは骨からVTRに乗り換えた人がやってるから
http://maggie.fc2web.com/framepage1.htm
とりあえず貼ってみたけど勝手に貼っていいのかな
ここのサイトに比較してるページあるから見てみ。
399774RR:03/11/19 15:47 ID:pc4POz8u
扱いやすさで言えばひたすらローパワーで車重が軽いVTRが勝ると思うが。アイドリング付近の
低回転だけはツインなんでマルチの骨に若干劣るだろうけど。
400774RR:03/11/19 16:07 ID:dNnQdfAj
原付のように乗ると良いって書いてありましたが、
原付の感覚で乗るって実際どんな乗り方なんですか?
原付は全く乗った事ないのでマジ質問です、よろしくお願いします。
401774RR:03/11/19 17:20 ID:YSB/KcwC
ヨシムラのドラッグサイクロン付けた事ある人、インプレおながいします
402774RR:03/11/19 17:30 ID:CYmbi2RH
骨250買いますた。
403397:03/11/19 17:44 ID:jBJfdcPG
>>398>>399
ありがとうございます。
通勤がメインなのでVTRに傾いてきてはいますが、
もう少し悩んでみます。
404774RR:03/11/19 17:56 ID:2wNRm7ZZ
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20031119174830.jpg

こんなのだったらいいなと思いつつ作ったけど、タンクトフレームの継ぎ目がちょっとキモいかも。
405774RR:03/11/19 18:29 ID:RXVnbV6E

カナリすばらすぃと思いまつた。
406@赤:03/11/19 20:35 ID:OmwJ6val
>>402.えらいぞ
407774RR:03/11/19 21:44 ID:pc4POz8u
>>404
む、やっぱりスーパースポーツからカウル外しただけのネイキッド仕様ってカッコイイじゃないか。
でもツインスパーフレームをどうするかは問題だな。
408774RR:03/11/19 23:09 ID:R6q00CbA
>>398
参考になりにくいなぁ・・・
エンジンのパワーフィールには触れてないし、寝かしこみ特性や切れ込み特性、サスの特性の違いも書いて欲しいとこだった・・・

ホネとVTR両方乗っていた漏れの意見では
街乗りで普通に発進するぶんにはVTRのほうがスムーズ
アクセルをガバっと開けて発進するにはホーネットが速いです。

ホーネットは10000回転くらいからパワーのあがり方が良く感じるがVTRは常に一定のパワーの上がりかたに感じる。
そして回したら回しただけパワーがでるわけじゃないので、どこがピークパワーなのか感じ取りにくかった。
VTRの最高速はノーマルで140、ホーネットは170
高速の追い越しは圧倒的にホーネットが楽ですね。

サスもホーネットのほうがいいですね。VTRのFサスはグニュグニュしてブレーキングで安定が悪かった。(シート高さ780mmの前期型VTR。)
ブレーキはどっちもかわらない?
ホーネットは4ポットなんですけど、それほど違いは感じないですね。それよりもVTRはFサスの前のめりが気になっていたので。

切り替えし、寝かしこみは絶対VTRが軽い
軽い上にシート高が高い、エンジン幅が細いのでカタログ値以上の違いに感じますね。
ただ、コーナーでの安定感は断然ホーネットですね。

装備は・・ホーネットかな。メットホルダーがないのは痛いねVTR
あとシート下には工具しか入らないし。ホーネットのあのスペースでもかなりありがたみは感じますね。

こんなものでいい?
409774RR:03/11/19 23:19 ID:RlRbSfHz
折れ、骨のカスタムの方向性としてフルカウルつけたいと思ってるんだけど
物理的に可能なモンですか?
>>404みたいなのはそういう意味でとても参考になるのですが。
410774RR:03/11/19 23:41 ID:/wKcLTYP
やってやれないことはないと思うが、
率先して人柱になる覚悟がなければ不可能。
411774RR:03/11/20 00:05 ID:gYPng+h5
漏れは409では無いが、
POPムラムラとかモリモリみたいなステッカーがあるんだし、
ファイヤーブレードのステッカーに似せたデザインで
ファイヤーポールとかファイヤーアヴォーンってなステッカーないかなー??

人柱体質な漏れとしては、あれば是非貼っつけたいのだが・・・ヽ(´ー`)ノ
誰か作ってくんないかな・・・。

412774RR:03/11/20 00:09 ID:aU7ve0+o
>>409
CB400SFスレにNS-1アッパカウルつけたCB400SFが貼られてたな
頑張ってやってみてちょ
413774RR:03/11/20 08:18 ID:3pjc+XrV
>>411
ヨシモナ、モナワキ?
414397:03/11/20 11:10 ID:bpQUkbos
>>408
ありがとうございます。大変よくわかりました。
VTRはメットホルダーないんですね。みんなどうしてるんだろ・・・
教習指導員という仕事柄、派手な速度超過もできないし、やっぱりVTRかなぁ・・・
415774RR:03/11/20 12:26 ID:e9iIbtWP
416 ◆AxCxDACsk. :03/11/20 13:28 ID:aVJ2yCpI
>>414
漏れはあってないようなメットホルダーがある骨900乗ってるけど、
大体ヘルは手で持って行ってる。

禿しく邪魔だけど、あんなメットホルダじゃ仕方ナイσ('A`)σジャン
417774RR:03/11/20 14:55 ID:LtmKucvJ
>409
ハーフカウルっての?それなら欧州仕様で純正のがありましたよ
あんまカッコいくないけど
ttp://www.hondaitalia.com
418774RR:03/11/20 19:11 ID:VVAdGyog
>>414
指導員がなぜ扱いやすさとか気にするんだ?とか思ったけど二輪とは書いてないわな。
VTRもメットホルダーがないわけじゃなくて、シートを外せば出てくる旧ホーネットと
同じようなやつだったと記憶しているが。
419414:03/11/20 23:26 ID:KH435IUD
>418
二輪の指導員でもあるんですけどね。

扱いやすさっていう書き方が悪かったかな。
ホーネットの出力は魅力的だけど低速でもストレスなく走りやすいか?
それに比べたらVTRはどうなんだろ?っていう、
そのあたりが気になってます。

シートを外せば出てくる!って大仕事のような感じですね。
420774RR:03/11/20 23:36 ID:E+3nOPbO
>>419
こんなとこで聞かずに教習車の納入業者に聞いた方がよくない?
421774RR:03/11/21 01:23 ID:y3IyxY3a
>>420
アフォ発見!!!
422774RR:03/11/21 03:56 ID:uKVk9dHh
>418
ごめん書き忘れてました。
VTRも初期ホネと同じようにシートを外せばメットを固定できるワイヤーは入ってます。
ただ、、使い辛いので漏れはハンドルに後付メットホルダーをつけてました。

あと、やっぱしユーリティースペースが・・・
ネットが入らないので買い物に不便でね・・
タンデムシートにネットつけたままにしてたらいつのまにか盗まれた経験ありです・・
423774RR:03/11/21 08:15 ID:aGv/bt6Z
骨乗ってるけど運転についての不満はないね。
424774RR:03/11/21 10:13 ID:doCRc9IP
骨とVTRはどっちがクラッチレバーは軽いのだろうか
425774RR:03/11/21 19:22 ID:MdO0RFOT
04骨の発表っていつ頃でしょうね?
03骨を買おうかと思ってるんですが、もうすぐ04の発表がありそうなので待とうか迷ってます。
03骨はいつ頃発表されたんでしょうか。
426774RR:03/11/21 19:48 ID:eDDlcHKF
たぶん04も何も変わらないと思うけどねえ。むしろラインナップから消える可能性の方が高いんじゃないか。
427774RR:03/11/21 21:21 ID:6xuCuYnq
アクセル重たいと思うのは俺だけ?
バイク屋には四つのバタフライ?(よく聞かなかったが)を動かすんだから
重たく感じるよって言われたけど。
もう一台のりったーSSより重たく感じる。
428409:03/11/21 22:01 ID:vPaKWsKB
>>417
かっこよくないっすね
ファイアーストームっぽいかうるつけたいんだけどなぁ
ワンオフでいっちょ作ってみっか。


無理か?
429774RR:03/11/21 22:17 ID:eDDlcHKF
パワーがないバイクの方がアクセル開度が大きくなるからアクセルを開ける力も大きくなる。
そういう意味ではガンガンかっとばすんでなければリッターSSのアクセルは軽いと言えるかも知れない。
街中で隼乗ってる時なんてアクセル開いてるかどうかっていうぐらい開けてないし。
430774RR:03/11/21 22:26 ID:IaVG18TY
できるよ、ファイアーストームのカウル付けた人おった。
溶接やらフレームの穴広げたりしたって書いてあった。
高く見積もって20万位とかなんとか・・・
431774RR:03/11/21 22:39 ID:S3qeCoE6
ファイヤーストームだったら二番煎じ・・・・

ま、やる気次第でなんでもつくんじゃない?
432774RR:03/11/21 22:45 ID:zPXb9auB
433774RR:03/11/22 04:05 ID:VNDY8ckW
434774RR:03/11/22 08:22 ID:G/1oH25E
やるならNS50Fのカウル付けてよ
435774RR:03/11/22 14:03 ID:QnEVNuKm
600のラジエーター液交換したいんですけど、
どうやれば良いんですかね?
ググってみても、うまく見つかりません。
ホーネット600以外のバイクでもやり方は全く同じですよね
436774RR:03/11/23 00:24 ID:JuYAB2kJ
DIOテールじゃなくて、意外なアヴェニステールとか
437774RR:03/11/23 10:50 ID:HcqCUQ1y
丸ライトのままじゃなくてSSみたいなライトのビキニカウルってないかな?
丸だとなんか珍みたいで、
438774RR:03/11/23 11:04 ID:O23Olo44
や、だから、600Sの。
439774RR:03/11/23 11:06 ID:4LDMFFDu
走行後エキパイに茶色い斑点がこびりついていたんですが、これってもしかしてオイル漏れでしょうか?
特にぶち回したあとにこの傾向があるみたいなんですが・・・。でもどこから漏れてるか見た感じではわからないし。
オイル漏れだとしたらかなり鬱です・・・まさかホンダ車に限って
440774RR:03/11/23 11:23 ID:s50nA/Ri
>>437
気に入るかどうかは不明だが、
ハネホンでTCPのヤツを輸入してるよ。

漏れはハッタリでアリートハリスだけど。
441437:03/11/23 13:02 ID:HcqCUQ1y
442774RR:03/11/23 13:23 ID:cBPiPqTp
この前友達のバンディット250Vと俺の骨で直線勝負したら
最高速と加速両方負けた・・・
443774RR:03/11/23 13:48 ID:XUhqS6Dq
性能的には骨も山賊の子分もそんなに違わないはずだから、メンテが良くないとか
加速の仕方が下手とかそんなとこだな。
444774RR:03/11/23 13:52 ID:cBPiPqTp
車体交換して俺がバンディットのってもバンが勝ったからなぁ
メンテおこたってないつもりだったけど・・・
445774RR:03/11/23 15:57 ID:+KUupRRU
俺の骨にも冷却水漏れがきました。
てかまだ1000kmちょいなのに・・・
あんまり乗ってなかったからかな?
Oリング、ホース、ネジの緩みのどれかと思いますが
とり合えず明日バイク屋に行きます。
446774RR:03/11/23 18:58 ID:ADDhhZ9F
テールランプを赤LED、カバーをクリアにしたら
日中ほとんど見えない、、、、しなきゃよかった、、、、
447774RR:03/11/23 19:57 ID:AR+wk3Bx
>>444
そんな気軽に最高速を出しまくれる道路がよくあったな
448774RR:03/11/23 20:00 ID:O23Olo44
サーキットじゃなかったらゆっくり走れよ。
449774RR:03/11/23 20:24 ID:xCB3m51R
>>446
LEDの光はは指向性が強いのでレンズに工夫が必要らしいよ。
だから漏れは他車種のテールランプごと移植した。
450774RR:03/11/23 21:15 ID:iwBdFrIB
>>446
赤LED?自作?
451774RR:03/11/24 00:07 ID:2RFZSq/H
前輪浮かす事は可能ですか?
452774RR:03/11/24 00:19 ID:kCAGiQj6
前輪持ってオリャって持ち上げれば浮くでしょ
453451:03/11/24 00:23 ID:2RFZSq/H
>>452
即レス、ありがとう御座いました。
454451:03/11/24 01:22 ID:2RFZSq/H

って、違ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーう!!!

もぅぃぃ。(´・ω・`)ショボーン
455774RR:03/11/24 01:43 ID:kCAGiQj6
あっそうそうブレーキかけながらやらないとクルッとタイヤ回っちゃうから注意
456774RR:03/11/24 01:55 ID:cuCHEfTc
鈴鹿サーキットでホーネット250と600がエクストリームやってましたよ
ウィリージャックナイフバーンナウトは出来てましたが
250についてはオンザバーが出来てませんでしたが
600はじぞくさせてましたよ
ちょっと上がるけどスグ落ちるみたいに
パワーの差を垣間見ました
457774RR:03/11/24 13:40 ID:TXxDfQRs
250ではリアの極太タイヤはロングライフだろうけど、
900なら何`くらいで交換ですか?
でかいと出費は大きそう、、、、
458451:03/11/24 16:02 ID:2RFZSq/H
250骨、契約してきました。

よろしこお願いすます。
まだ、免許ないけど。
459774RR:03/11/24 16:49 ID:lAFb+wYr
おめ。
460774RR:03/11/24 17:12 ID:aeIzBv7O
>>442
俺はランナーに負けた。ハエーよ、180ccの2ストは。
461774RR:03/11/24 18:25 ID:7RHds1L0
誰かHORNET900を一本出しのマフラー付けてる人がいたら教えてー
ノーマルやノーマル以外の2本だしと比べるとどうなのかーって
良ければついでに1本だしのマフラーでおすすめとかもあれば・・・
一本だしにしようと思ってまして おねがいしまーす
462774RR:03/11/24 18:43 ID:wigBqJYn
はじめまして。
先日免許を取得し、ホーネット250を注文しました('03の新車です)。
そこでお聞きしたいのですが、普通は、何かしらパーツを替えたりするの
でしょうか?(”普通は”という聞き方も変ですが...)
私は全くバイクに関して無知なので、ドノーマルのままでいようと
思っています。
これだけは替えた方が良い!というのがありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
463774RR:03/11/24 18:47 ID:vdVOwdqC
>>462
何も分からないうちに誰かに言われて改造しない方がいいよ
お金捨てるだけだろうし
そのうち慣れてきて、不満とか希望とか出て来たらそれに合わせて
どう改造すればいいか調べれば良いと思う
何が良い悪い分からないうちに、改造しても
性能上がったの実感出来ないだろうし
464774RR:03/11/24 18:47 ID:lAFb+wYr
>>462 おめ。
そのままでいい。
465462:03/11/24 19:03 ID:wigBqJYn
>463,464
ありがとうございます。
慣れてくるまで、お金を貯めて、それから検討します。


466774RR:03/11/24 19:33 ID:qClsYZe1
さんざん既出ネタなんだろうけど、骨250のタイヤってどれくらい持つものなんだろう…

オリの骨(新車購入)は総走行距離12000キロなんだけど、フロントは11000キロで
逝った。リアもそろそろ。 ブレーキパッドは前後とも一度も交換してない。
(長距離ツーリングがメインなんで…)
467774RR:03/11/24 21:54 ID:WSfvF0UR
限界ギリギリだと思うけど、純正で16000`まで使った。前後とも。
パッドはリアが10000`で交換、フロントは16500`の現在も使用中。
468774RR:03/11/24 23:03 ID:/gkwmUFk

骨250で、フロントパッドを16500`持っているの?
な、なぜ100ccスクーターの私が6000`で交換、、、
469774RR:03/11/24 23:35 ID:WY83GrHU
骨250の1速でのエンブレは凄まじいからな・・・そのせいもあると思う。
470774RR:03/11/24 23:40 ID:AIisY1yg
俺も買って以来パッド変えてないなぁ。
まだ8割は残ってるぞ。
現在1万4千キロ。
471774RR:03/11/24 23:43 ID:1zgVRTKS
骨600だけど1500kmでリアのD208がサイドだけ溝消滅。
472774RR:03/11/24 23:58 ID:c0LCfaej
年式の事で質問なんですが、
「 〜〜〜〜〜FV 」って型番の最後の文字がFVって機体は
生産時期からすると何年式にあたるのでしょうか?

エンジンが黒くてFフェンダーがボディ同色らしいので
俗に言う2型以降だとは思うのですが・・・
473青白 ◆CB.z/DZsRw :03/11/25 00:14 ID:Mqao+elT
>>472
ホンダ・鱸 年式早見表

79 Z
80 A
81 B
82 C
83 D
84 E
85 F
86 G
87 H
88 J
89 K
90 L
91 M
92 N
93 P
94 R
95 S
96 T
97 V
98 W
99 X
00 Y
01  I


よって’97
474774RR:03/11/25 01:24 ID:I4rS1Ks8
>>471
サーキット走行ですか?
それとも15000の間違いですか?
475774RR:03/11/25 01:54 ID:gXECqxHw
>>474
600で峠ばっか走ってたらそうなってもおかしくないと思うな〜
476774RR:03/11/25 02:49 ID:AoXKqNSw
俺は渋滞を走ることが多いせいか
リア6000kmくらい、フロント12000kmくらいで交換しますた。
そんなにリアを使ってるとは思ってなかった・・・
今はフロントを多用するようにしてまつ。
タイヤは前後13000kmくらいで交換。後ろはまだ残ってたけど
477471:03/11/25 17:27 ID:97IAKKzQ
講習会とか練習会が原因。峠もちょっとは走るけど。
478472:03/11/25 18:46 ID:BtZVdTOK
>>473サマ

ありがとうございました。
97年で6000キロ、乗り出し38マソって高いのか安いのか微妙だな〜
(゜∀゜;)
479774RR:03/11/25 19:11 ID:Hpt0tcT4
微妙・・・ちょっと高いかな?位
480774RR:03/11/25 19:15 ID:lFJk22mB
高いと思います。
新車の方が良さ気。。。
481774RR:03/11/25 19:31 ID:LG+1gzgB
1週間前にオイル交換したんだけどギアの入りが悪くなりました・・
G2入れなかったらよかった、、
482774RR:03/11/25 19:32 ID:tfqEUiZA
>>478

高っ!!!

900ccだよね・・・
483774RR:03/11/25 20:10 ID:Nu6pQNdL
>>481
オイル量は見た?
G2入れたからって、それが原因で調子悪くなることはないと思うよ。
それにG2って指定オイルでしょ?
484774RR:03/11/25 20:52 ID:LG+1gzgB
>>483
もちろん確認しました
485774RR:03/11/25 22:37 ID:7X8x1KDG
まえG2入れてたけど最初は悪くは無かったよ。
1000キロほど走ったら激しく性能低下したけど。
486ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/25 22:49 ID:NPq7lUB0
( ゚Д゚)<ここのところ全合成しか入れてないや。
    今は日産のエンデュランス、4Lで2980円です。安くていいよ。
487774RR:03/11/26 09:14 ID:zsPzsUv9
>>483
指定オイルはS9だよ。
488478:03/11/26 13:51 ID:5OVs53S8
250ccでつ、ええ・・・。
やぱ高かったかな!? まぁいいや(^-^;

ところで、リアのインナーフェンダーって、排気量に関係無く
寸法的にも共通で使えるんでつか?
489774RR:03/11/26 15:14 ID:u5SmMsI3
そういえばヤフオクに900のフェンダーでてたなぁ
490774RR:03/11/26 18:05 ID:GfAtNH+5
今日エンジンのかかり方が悪かったので
チョーク引いてエンジンかけたらかからなかった
ホーネットはチョーク引くとかからないんですか?
そのあとチョーク引かずにセル回したらエンジン
かかりました。
491774RR:03/11/26 18:12 ID:m96FZOL6
>>490

>>123-125を嫁!
このスレぐらい、1から読んだ方がためになるぞ。
492490:03/11/26 18:29 ID:GfAtNH+5
>>491
とてもためになりました。
493774RR:03/11/26 19:38 ID:mOLkmGMk
骨250買う予定ですが、
あの太いリヤタイヤに装着可能なU字ロックはシート下に収納可能でしょうか?
494774RR:03/11/26 19:50 ID:zyNDUFlQ
純正品を使えば問題ないはずだが。
ちなみに、U字をどういう風につけようと思っているの?
ホイールの穴どうしにU字すれば、サイズをあまり気にする必要はないかと。
タイヤ方向につけると地上に着きやすくなって破壊が容易になってしまうよ。
495774RR:03/11/26 20:10 ID:mOLkmGMk
純正ですか。

タイヤをガードレール(ポールタイプ)にくっつけてU字で固定しようと考えてるので、
スポークだと距離が遠いから無理かなと思って・・・

まぁ前輪でもいいのですが。
496774RR:03/11/26 23:17 ID:1l6MXJRw
今度ホーネット買おうかと検討中なんですが、ビッグバイクに乗ってる友人が
「買ったら一緒にツーリング行こう」って誘ってくれてるんです。

ホーネットでビッグバイクについて行くのって、やっぱりしんどいですか?
もちろん友人もスピードを抑えてはくれるでしょうけど。
でもその前に慣らし運転しなきゃ駄目ですね。
497774RR:03/11/26 23:23 ID:I+Z7o+m0
誘ってくれる友達がいるのはいいことだね(・∀・)b
498774RR:03/11/26 23:25 ID:3pnIaWVD
>>496
 必然的に回して乗ることになるから、いつもより燃費が
悪くなるからそれだけは注意だ。
499774RR:03/11/26 23:41 ID:5CvWTOW8
ホーネット600についてみんなの教えて

まっすぐの直線に配置したパイロンスラロームがうまくいかないんですが
なんか皆さんどうですか?なんか重ったるくて、ヒラヒラと切り返しが
できないです。あと、あけ始めドンツキ感があってどんなに慎重にやって
もだめ、スラロームを駆け抜けるときにアクセルON(ズイッ)−パーシャル
(ズー)orリヤブレーキorアクセルOFF−アクセルON(ズイッ)って感じでリズミカルに
操作ができなくてギクシャクするんですがどうでしょうか?

以外とパイロン系苦手なバイクなんでしょうか?
500774RR:03/11/26 23:46 ID:MTyzRZd3
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ500か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
501774RR:03/11/27 00:13 ID:6Ou6Dfuu
250ですが、有料点検とかって受けた方がいいのでしょうか?
どちらでもいいという場合はバイクに詳しい上司に手伝ってもらって
自分で点検しようかと思います。
502774RR:03/11/27 00:15 ID:bksVsXAF
事故ってタンクが凹んでしまったのですが
カーショップなどに売っている吸引機みたいなので
タンクの凹みを直すことって可能でしょうか?
それとも、パテで厚付けして直す方がいいのでしょうか?
503ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/27 00:31 ID:ejyMkWYl
( ゚Д゚)<>>499
    本来は苦手ではないはずです。ジムカでも激しく使われていますからね。
    漏れの600だと、1速:シビアすぎ、2速:回転が低すぎて立ち上がり遅すぎ
    なので、スプロケを替えることはいかがでしょう。
    年式に因りますが、初期&EUはドリブン42T、国内40Tです。
    42T以上にして2速で使いで丁度良くなるんじゃないかと思います。
    来週末に交換するので、そしたらインプレしますね。
504774RR:03/11/27 00:48 ID:koR24R53
>>502
厚みが違うから恐らく無理だと思われ。
505499:03/11/27 01:25 ID:gauDHFiJ
>>503

レスどうもありがとうございます。
よろしくお願いします。わたくしのは、2000年式600−Sです。
なのでフロント17インチです。それも関係あるのかな?

1速:シビアすぎ、2速:回転が低すぎて立ち上がり遅すぎ

激同です。私もそうです。ただ1速でないと、立ち上がりで
リッタークラス殿に置いていかれます。悔しいです。
たとえはおかしいですが、1.3速ギヤ位が欲しいところです。
ロングに振って1速を使うか、ショートに振って2速を使うか、ウーン
ですな!
506774RR:03/11/27 01:44 ID:24/IQi4W
age
507774RR:03/11/27 03:02 ID:06r5pCWB
>>501
俺はとりあえず点検はしてもらってます。
もちろん簡単なことは自分でもやりますが、
どうしても重要な部分はできないし、
他に悪いとことか見つかったら教えてくれるんで。

>>496
大型(リッターネイキッド)の人とツーリングに行きますが、
加速時に置いてかれるので加速時は常時8000rpm以上回してますw
なので慣らし運転は必須です。バイクに慣れる意味も含め。
でものんびり走ってくれれば問題ないですよ。
508774RR:03/11/27 12:29 ID:fzCH0YVN
>>496
高速はやっぱり辛いね。
SAでまってるねーって
こっちの最高速以上で巡航されていつも置いてかれて
509774RR:03/11/27 17:20 ID:wRjQFSMq
メインスイッチ入れても一切作動しないから、ヒューズを調べようと思ったんだけど
ヒューズボックスの構造がよーわからんです・・・
右側のサイドカバーらへんのゴムで包まれてるのが、ヒューズボックスですよね?
ヒューズを取り出すにはどうしたらいいんすか?
510774RR:03/11/27 19:09 ID:DjCL/yJa
>>499
一言で言えば技術が足りないだけ。骨600が重いと感じるのもギクシャクするのも
どちらも腕の問題。2速だとリッタークラスに置いていかれるとか言ってるけど、
もし同じ人が250に乗ってもたぶん置いていかれるでしょ。
とりあえず腕はすぐには上がらないので、ギクシャク対策としてアイドリングを
上げることをお勧めする。2500ぐらいにすればかなりドンつきは減る。
511774RR:03/11/27 20:34 ID:HLJA64HG
まぁまぁ まったりいこうよ\(o ̄∇ ̄o)/

アイドリングを上げる話はチと置いといて、
やっぱり走りこむのが一番だよ。

いきなり峠でイッパイイッパイがんばっても
人によっては効果が少ない気がするので、

400キロ程度のマッタリツーリングに5・6回出掛けるのがおすすめ。

帰る頃には妙な一体感とか、特徴が少しづつだけど
体で分かってくると思うよ。
512499:03/11/27 20:52 ID:gauDHFiJ
>>510

2500rpmですか。うーんなるほど、ありがとうございます。今度
やってみます。
513774RR:03/11/27 21:23 ID:4EJXbNwI
>>507
大型乗ってる人って、高速道路とかで平気で180キロとか出すよね。
楽に出ることはわかるけど、それはちよっとちがうんじゃないかと思
う。何かあったら止まれるのかと・・
排気量のアップで、加速力・最高速は飛躍的にアップするけど、減速
力(ブレーキ力)はほとんど変わらないことに気づいてるのだろうか?
おれは大型乗っても250でも最高速度は変わらないよ。
514774RR:03/11/27 21:38 ID:BhRn8B8p
180以上でるポテンシャルがあっても路肩爆走とかクルマの間をジグザグに抜かすといった
DQN行為を行わないと普通はクルマが邪魔で出せないはず。

515774RR:03/11/27 21:41 ID:4EJXbNwI
東北道とかの田舎区間ならガラガラだから、200キロ以上
だせるんじゃない?
516774RR:03/11/27 21:43 ID:wZp3DiCI
>>513
それは俺も思う。
排気量が変わろうと全身むき出しなのは変わらないんだから
高速道路で意味不明な速度で飛ばしている奴は自殺志願者なのだろうな。
517774RR:03/11/27 22:05 ID:1kTx+OOe
>>513
>>おれは大型乗っても250でも最高速度は変わらないよ。
激同意。
何か肝心なことを見失ってるライダーは多いよね。

ってゆうかバイクだったら、ちんたら走ってても無条件でカコイイのにw
518511:03/11/27 22:20 ID:HLJA64HG
高速巡航の話に便乗なんだけど、
自分はメインにVTR1000F、サブに骨250(ヨメのだけど)、
たまに兄貴のZX12Rにも乗ってるけど
高速にせよ下道にせよ、巡航する時はその時の気分なんかで
気持良く思える回転数で流してる。

結果、6速巡航時は250ホーネットだと120〜140で落ち着くし、
炎嵐だと160前後、12Rだと170〜200になってくる。。

その巡航速度が良いとも思わないけど、実際無理もせず
心地良いエンジン音を選択してるとそうなる3し。。

制動距離は...ノーマルならどれも変わらない気がする。
むしろ骨が一番止まらないでつ
519774RR:03/11/27 22:20 ID:2wcF/JlY
>>513

>>507の言ってるのは、加速の時の話だから同じ最高速でも達する時間が2〜3秒遅いと、差が物凄く出るというのでは?
それと、トルクは排気量でかなりの差がでるから、100キロ程度のスピードでも、向かい風になれば小さい排気量のバイクは、アクセル回さないといけないでしょう。
そういことを言いたいんでは?

520513:03/11/27 22:44 ID:VhN2FzaL
>>518
>その巡航速度が良いとも思わないけど、実際無理もせず
>心地良いエンジン音を選択してるとそうなるし。。

12Rで170キロで走ってもエンジン・車体はまだまだ余裕が
あって、ライダーも鼻歌まじりで走れるとは思います。でも、そ
こがおちいりやすい怖いところで、実際にはすごいスピードで移
動していることには変わりないわけです。

高性能マシンって、とっくにライダーのコントロール範囲越えてる
のに、それを感じさせないところが逆に怖いなぁ。
521ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/27 22:52 ID:ejyMkWYl
( ゚Д゚)<>>510
    250に乗っていたときは、先頭の方を走れましたが、600に乗りかえてからは鳴かず飛ばず・・・・
    250だと1速でもスライドしにくかったけど、600だとちょっと怖いですよ。
    まあ技術が足りないのは否めませんが。
    アイドリングを上げて対策するのはどうもポリシーに反しててやりたくないもので・・・・
522774RR:03/11/27 23:00 ID:hMVhIod9
>>521

あせるな、君のバイクライフはまだまだこれからだ。

と偉そうにレスしてみる
523774RR:03/11/27 23:03 ID:sfUr2yMl
骨9が中古で乗り出し66で走行が9000の修復暦無しって高い???
まー程度によるんだろうけど 
524774RR:03/11/27 23:10 ID:hMVhIod9
>>523

逆車か国内モデルかでも全然違う。
525774RR:03/11/28 02:05 ID:XNqVg8uX
>>513
レプリカ系だととんでもないスピードの人は見掛けますね。
よくいっしょに行く人は140以下で走ってくれるので楽な方ですが
(個人的にそれ以上はカウルがないと辛い・・・)
いつか東北道で骨集団(骨6、骨S、骨2は確認)に
多分150、160kmくらいで追い抜かれたんですが、
それでも頑張ってる方だと思います。
一瞬混ざりたいとも思ったんですがあれにはついていけないとw


>>519
そうです、言いたかったのは加速時の話です
高速の合流時だとかにすごく差を感じるんです。
相手が多少ゆっくり走ってくれても、一旦離れてしまうんで
追いつくまでに頑張って回さないと辛いんですよね。
526774RR:03/11/28 02:24 ID:ch5iMN0C
>>521
先頭って何の?

それと、アイドリング上げるのが嫌ってのはナンセンス。ジムカーナトップクラスの
選手でも上げまくり。ついでに言うと、1速でもまだ加速足りないから更にスプロケを
ショートに変更したりする。
527774RR:03/11/28 08:39 ID:BoWy1C0C
>>523
骨9は新車でも乗り出し70〜73、逆車100〜103ぐらい。
あと、バイク屋の言う修復歴と走行距離はあてにならない。
アナタの眼力と主観で判断するしかない。
528774RR:03/11/28 09:57 ID:OELSRU4S
>>526
多分、ノーマルの状態で骨を手足のように動かしたいっていう意味じゃないの? ポリシーって。

安易にバイクをいじってタイムをあげるよりも、技術を向上してタイムを縮めたいと思ってる人間に対してナンセンスは可愛そうな気がする。

しかし、スラロームってアクセルワークとクラッチワークで加速をコントロールするんじゃないの?
普段よりアクセル開けるようにすれば、解決するように考えてしまうのは素人考えなんだろうか。
529ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/28 10:17 ID:M5jKu0ji
( ゚Д゚)<>>526
     講習会とかのです。
     >>528の考えどおり、クローズドコースのみでしか使えない
     セッティングで速くても嬉しくないもので。
     速く走るためにアイドリングアップすることを否定する気は全くありませんがね。
     目指すものが、あなたとは単に違うだけですよ。
     と釣られてみる。
530774RR:03/11/28 10:24 ID:PYLEUCcC
>>525
加速で大型バイクに離されたとしても、無理して追いつく必要が
あるのかと・・・
いわゆる、いつでも一緒にいないと気がすまないタイプ?
531774RR:03/11/28 12:44 ID:OELSRU4S
>>530
寂しくなるんじゃないの?
特に、長距離ツーリングに慣れてないとか。
532774RR:03/11/28 13:19 ID:I0TDG86x
大型は先に行かせときゃいいんだよ。
それで中型に気を使わない人間はDQNなのさ。
533774RR:03/11/28 14:44 ID:9WRVjiS3
>>529
サスセッティングとかタイヤの空気圧管理も否定するの?骨はサスいじれないけど。
一速でしか走らない特殊な環境なのに、それとは違う条件で走るための設定に
こだわり続けることにどれほどの意味があるのか疑問。ま、アクセルコントロールが
上手ければ克服できる話でもあるし、それはそれでいいとは思うけど。
534ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/11/28 16:31 ID:4VoxPkBA
( ゚Д゚)<>>533
     どうやら伝わっていないようで・・・・
     公道で600でアイドリング上げてたら、即水温上がって水を噴き出すよ。
     漏れはサスはオーリンズに換えてるし、空気圧ももちろん管理してる。
     それは、そのままの状態でロングツーリングでもサーキットでも行けるようにね。
     限られたコースで、専用にスプロケを用意して、極限の速さを追求するのはまた楽しいだろうけど、
     漏れはそういうのではなくて、全ての条件でストレス無く走れることを目指しているような感じ。
     理解してもらえなければ別に構わないけどさ。目指すものが違うだけだから。
     スレ違いだからこの辺りにしておきましょ。
535774RR:03/11/28 16:36 ID:gfrUv69y
つまり534はジムカーナだけの為にセッティングするのは
めんどくさいと言っているのだよ。
536774RR:03/11/28 17:22 ID:fmCcltE4
>>527
骨9が新車乗り出し70〜73万は安すぎじゃない?
いろいろ見てるけど税込み80万前後かな。
それくらいで売ってる所知ってるなら教えて欲しいw
ちなみに東京在住
537774RR:03/11/28 17:44 ID:s/0cxlAD
昨日、砂利踏んでハイサイド起こしてマイ骨が逆さまになって吹っ飛びますた。
メーターカバーとタンク、クラッチペダルとステップ、リアカウル、スタンドを交換する羽目になりそうです。
千円以下切り上げで、概算で幾ら位掛かりそうですか?
ショップで聞くと多く言われそうで・・。
俺も怪我したけど骨の方を優先して直したいです。俺の怪我はほっときゃ治るけど骨はそうもいかないし。
538774RR:03/11/28 20:05 ID:93c8NSff
工賃込みで17マソ強くらいでは?
タンクは5マンくらいした気がする。
後、クラッチペダル=シフトペダルなんだろうけど、意外とこれも高かった気が。
539青骨:03/11/28 20:56 ID:4fDSnKRO
>>537
半年程前、夜の山道でカーブに気づくのが遅れてパニックブレーキで吹っ飛んだ時に
同じ様な個所が傷んで工賃込みでだいたい21万だった。
540774RR:03/11/28 21:29 ID:/JtXwXPT
>>537
ショップを信用したくないなら、用品店に置いてある
パーツカタログを見て、必要なパーツを取り寄せて
自分で作業すれば少なくとも交換工賃はかからない。

ショップだって、ちゃんとしていれば
ダメージを受けた箇所を計上した上で、
修理箇所を選択していくくらい可能。

>ショップで聞くと多く言われそうで・・。
こんな理由でここで要らん知恵つけても、
結果的に余分な金が掛かるのが関の山だと思いますよ。
541774RR:03/11/28 21:43 ID:NpGsbXid
オイルフィルター交換しようとしたら、フィルターカバーの
ボルトなめちゃいました。バイク屋なら何とかしてもらる
でしょうか。

しかし、中古15000キロで買って、初めてオイル交換した
んだが、オイル真っ黒。一度も交換してないんじゃない
かって思いましたよ。ドレンボルトも固かったしね。

542537:03/11/28 21:46 ID:s/0cxlAD
ありがとうございます。
タンクって意外と高いんですね・・。錆止め当ててパテで盛る事にします・・・。
あ、クラッチペダルとシフトペダル両方あぼーんです・・。
シフトペダルは以前に当て逃げされてコケた時に自分で交換したので覚えてます。5400円位だったはず。
明日の昼、見積もりだしてもらってから直す箇所を決めようと思います。
自損事故対応してる保険にすればよかった・・・変なところでケチると損しますね;;
教えてくださった皆さんありがとうございますm(_ _)m
543774RR:03/11/28 23:13 ID:ch5iMN0C
クラッチペダルとシフトペダル両方あぼーんって一体何に乗ってるんだ?
544774RR:03/11/28 23:17 ID:PsmubOlu
>>542
去年の夏ごろタンクとシートカウル交換したけどそれぞれ税抜き37000,10800だった。
領収書残ってるから確か。1年以上も前の情報だから多少値上げされてるかも。現行車種だから
そんな極端な価格変動は無いとは思うけどね。純正パーツの現在価格正確に知りたかったら
近くの赤男爵行ってパーツ見積もりしたらいいよ。
545774RR:03/11/28 23:26 ID:PsmubOlu
>>543
537読むとスタンドも逝ってるようだから主に車体左側が損傷したんだろうね。
よってクラッチペダル=クラッチレバーと見た。
546537:03/11/28 23:50 ID:s/0cxlAD
>>545
ごめんなさい、その通りです。ミスってしまいました。

>>544
貴重な情報ありがとうございます!
しかし沖縄には赤男爵は無いのです・・・。

タンクとシートカウルは財布と相談した結果、「次事故ったら交換して、今は誤魔化せ」に決定しました。
おそらくペダル、レバー、ステップのみ交換で、残りは順次来年・・・になりそうです。
ホネの横で座って壊れた所撫でてたら素で涙出てきた。ホネごめんよ・・・
547774RR:03/11/28 23:54 ID:Z5/0hg6T
先日ホーネット250を納車したばかりの初心者です。
1点ほど教えて頂きたい事があります。

教習所で慣れた(覚えた)感覚でホーネットを
発進させようとすると、よくエンストしてしまいます。

# 教習所で乗っていたのはCB400SFです。

これは、
・単に運転(発進)が下手なだけ
・車種による違い
・セッティングの問題
・その他
どれに該当するのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

548774RR:03/11/29 00:00 ID:F+umB6k4
>>547
半クラの時間が短い
繋ぐ回転数が低い
ってとこかな

ある意味全部に該当だな
549547:03/11/29 00:07 ID:nOCe8QPi
>548さん

>半クラの時間が短い
>繋ぐ回転数が低い
>ってとこかな
そうです。

>ある意味全部に該当だな
つまり、
早くそのバイクにあった感覚を覚えるのが一番早い
という事でしょうか?
550774RR:03/11/29 00:13 ID:QsKkdl0X
>>549
548ではないですが、その通り、慣れの問題だと思うよ。そのうちエンストする回数は減っていくだろうから
心配しなさんな。


551774RR:03/11/29 00:26 ID:iYRBGZBy
い〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜てぃ!
にゅいいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!
つぅあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!
とぅい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
ごぅぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
552774RR:03/11/29 01:08 ID:lITGt0US
>>547
アイドリング回転数が低くなりすぎてる可能性もある。マニュアル通りの
回転数(1500rpmぐらい?)より低いなら、調整して適正な回転数にする。
ちゃんと発進すればアイドリングが少々低くても関係ないけど。
553774RR:03/11/29 01:22 ID:EBFd600O
>>549
漏れも同じような境遇。(最近免許取得→骨買った)
緩やかな坂道でよくエンストこいてたけど、今はもう慣れた。…と思いたいw
554525:03/11/29 02:20 ID:qQMpkIg5
>>530
フリー走行以外は大体千鳥走行でいっしょに走ったりませんか??
あんまり離れたらSAとかで集合した意味ないし。。。

あ、ガソリン入れるの忘れてたw
555774RR:03/11/29 11:58 ID:sM8OZjQV
>>554
ツーリングクラブによっては、フリー区間を決めていて、それ以外では
固まって千鳥走行することもあるようですね。

でも、あんまりそういった決まり事にこだわりすぎると、逆に危険(追いつく
為に無理なスピードを出す)なので、臨機応変に対応するのが良いかと思いま
す。まぁ、千鳥走行すると決めてあるなら、遅いバイクのペースに合わせるのが
普通だけどね。決まってないなら、無理して千鳥にする必要ないと思うよ。

>あんまり離れたらSAとかで集合した意味ないし。。。
ちょっと意味がわからないです。みんなで一緒に走りたいということかなぁ。
マシンの性能、技量、そのときの状況で走るのがよろし。時と場所と場合を
考えてついていくのがいいんでない?
556774RR:03/11/29 12:16 ID:Sa6lLVwg
身長180cmですが、骨250って窮屈ですか?
557774RR:03/11/29 13:01 ID:pICYcF++
>>556
私177センチですが、窮屈ではないけど
ハンドルが遠くて手がまっすぐのびっぱなしになるので
ハンドルだけ変えましたよ。
でもまぁ、座高とかにもよるとおもう。
自分は結構座高高い方だし。
558774RR:03/11/29 13:28 ID:P5kGgm4v
座高が高いのに、ハンドルが遠いとはこれいかに・・・・。
ちょっと前傾すれば届きそうなもんだが・・・。
559774RR:03/11/29 13:34 ID:lITGt0US
たしかにVTRも骨も車格の割にはハンドルが遠い感じ。そしてCBR600RRはものすごく近い。
560557:03/11/29 13:41 ID:pICYcF++
>>558
前傾すると腰痛がつらいので・・・
前にセパハンのバイクのしてもらったときも腰が・・・
なのでハンドルをつかもうとすると、腰で支えられないから
腕で支えることになって腕が伸ばして突っ張ることになるのですよ
言葉が足らなくてすいませんでしたね。
もう発言しません。
すいませんでした。
561774RR:03/11/29 14:13 ID:sM8OZjQV
腰痛持ちの私としては、白バイのように上体が起きてるバイクのほうが
腰には負担が大きいと思いますが・・・

振動が背骨に縦方向にダイレクトに響くんだよなぁ。
その点、前傾強めのバイクは振動のベクトルが分散されて弱まるので、そんなに
腰には負担はない。
腰痛ある人は、腹筋・背筋をある程度強くしておくと楽だと聞いたことある。
562774RR:03/11/29 14:25 ID:pysht1bl
いやいや、ハンドルポジションは
人各々の事情があるので、自分に合わなければ換えればいいでしょう。
漏れも現在腰痛持ちですが、踵と膝と太腿の裏の筋肉で
体重を支えているので、車種問わずそんなに腰には響かないです。
563774RR:03/11/29 14:28 ID:P5kGgm4v
まぁたしかに、バイクにカラダを合わせる必要はないな。

カラダにあったバイクを選んだ方がいい。
564774RR:03/11/29 19:42 ID:9MaY/k/D
>>556
185cmですが上体はいいとして、膝の曲がりかきつく感じます。
そぅR1よりきつく感じます。<あくまで私の感覚ですけど。
565774RR:03/11/29 20:36 ID:7bBoTdMU
自分は足首まわりが窮屈ですね。
慣れてしまえばあまり気にはなりませんよ。
教習所では怒られましたが
巡航の時は棒の下(分かるかな?w)に足の指忍ばせて走ってます。
566774RR:03/11/29 20:48 ID:x2PqBdxf
シートが低いのにステップ位置が高いのが原因
解決するにはシートを高くするしかない。
567774RR:03/11/29 20:55 ID:Vv5GiEiV
シートを骨250−>骨600に換装。
数センチアップ。無加工でつくらしい。
568774RR:03/11/29 21:17 ID:X6VcM37J
問題は高い事ですな。
16000円位しなかった?
569774RR:03/11/29 22:32 ID:SI2UPntu
骨600の年式によってつくとかつかないとか聞いた。

570774RR:03/11/29 23:12 ID:7DoiXboC
>>568
もうちょい高い気がした、未確認だが。
ハンドルに関してはノーマルだと近すぎると感じた(身長177cm)。
ハンドル事態は変えてないけど角度を変えて対応。まだ近いけど
買い変えるまでの応急処置としては十分。
571774RR:03/11/29 23:21 ID:62SzBktl
骨6シートを買わずとも03から設定されたオプションシートを買えば良い。
値段は…
572774RR:03/11/30 00:38 ID:HHtxiEQ6
足首が窮屈ならブレーキペダルやシフトペダルの高さを調整すればいい。
調整できるところは自分に合うように調整するのは当たり前。
573774RR:03/11/30 01:05 ID:hXZdiTRR
ブレーキペダルやシフトペダルの高さを調整するよりシート交換のほうが
お金がかからない!
純正の位置から高さを下げるって.......ワンオフパーツ
574774RR:03/11/30 01:37 ID:uXCQbU8R
ペダルの調整はナットを緩めてゴニョゴニョって
のだと思うんで、それ自体は金かからないけど。

足首が窮屈に感じるのは、爪先を引き上げる筋肉が足りてない気もするので
短い乗車時間を選んで、両ペダルを踏まないよう
爪先を上げることを意識するといいと思いまつ。

それでもダメなら、普段はステップ爪先踏みで
親指の付け根の内側をステップガードでグリップでどうだ!?

もっとも、これはホーネットだからどうだってことではなく
バイクに乗る上での基本だと思うので、
クリアしておけば乗り換えの際に、適応が楽になりますよ。
てことで駄長文スマソ。
575774RR:03/11/30 03:51 ID:2Wb5Y8bu
話しは変わりますが、フロントイニシャル調整できるようにするやつってどこのがよいの?
576774RR:03/11/30 04:21 ID:Ts4uXKGN
>>575
SFかNSR
577774RR:03/11/30 07:33 ID:2Wb5Y8bu
>>576

サンクスです。
578774RR:03/11/30 10:22 ID:yJBGV7i+
ホンダらしいな。シート高が低いから女性でも乗れますよ―、ってか。
気持ちは分かるが、絶対人数は9割くらいは低いシートではケツが痛いんじゃないだろうか。
「オプションで低いシートもあるから女性でも乗りやすいです!」
ってすれば良かったのに。カタログにもデカデカと低いオプションシート載せてさ。
ここでこんなに苦情言っている人がいるくらいだしナー
579774RR:03/11/30 11:26 ID:wZGcOZQl
個人的に、女性が乗れるバイクが増えるのはいいことだと思う。
580774RR:03/11/30 14:15 ID:2Wb5Y8bu
シートの高さが低くて足首が痛いのは私も激しく同様でした。お尻も痛かったです。
初期600用のシートに交換しました。16,000−也
ステップにつま先のりしても痛いことには変わりなく、中途半端な位置に
あるとおもうた。ポジションが変、えびぞりのりになる。ステップは今の位置
ならもっと後ろに、ツアラーよりにするならもっと下で前にあるべき。
そうこれはまさしく、身長が低くても乗りやすい女性向きなんだと思いました。

あと、無関係ですがHPも女性が作ったもので充実したものが多いですね。
ポジションといい性能といい女性に優しいバイクであることは確かです。
581774RR:03/11/30 15:44 ID:HHtxiEQ6
タイヤがアレなんで財布には厳しいがナー。
582774RR:03/11/30 17:04 ID:j8PWb0KW
まあ、250ccクラスがつぶれないだけいいか・・
583774RR:03/11/30 17:12 ID:ylGR0zTC
骨250 '03の燃料計について教えて下さい。

納車した時に満タンにし、それから130〜140Km位
走っているのですが、メーターが殆どFを指したままです。
色々調べてみると骨の燃費は20〜25Km位との事なので、
そろそろ真ん中(より、ちょっと上くらい?)を示しても
良いと思うのですが...
これは、
・単に壊れているのでしょうか?
・それとも、結構アバウトなもんなんでしょうか?

以上、ご存知の方がいましたら、
教えて下さい。
584774RR:03/11/30 17:18 ID:x0QSk5Ga
>>583
もう少し走行して見れば?
骨の燃料計は結構アバウトだよ。
585774RR:03/11/30 18:08 ID:7H32tTL/
結局燃料系なんていらないんだよなw

俺は200きろ走ったら給油してる。それで大体1000円くらい。
586@赤:03/11/30 18:09 ID:s5h7cRie
そこから5.60`でいつの間にかにEになってるよ!!
587774RR:03/11/30 18:32 ID:c5R/H1QC
>>585 おいらはリザーブつきだが、やっぱ200キロ目安だな。
だいたい1000円くらい(笑)
588774RR:03/11/30 21:50 ID:eTH+RLoL
Eで3.8g残ってるって取り説に書いてあったな。
589774RR:03/11/30 21:59 ID:WhgbByzp
俺の('98の600)燃料系が無いよ・・
150kmで給油してる。
590583:03/11/30 22:00 ID:ylGR0zTC
皆さん、色々ありがとうございます。
取り合えず、もう少し、様子をみてみます。
591774RR:03/11/30 22:12 ID:euYTQhkN
>>590
不正確な燃料系を気にして走るくらいなら、200キロごとに給油の方が良いっすよん。
592774RR:03/11/30 22:26 ID:t6QvX0/Q
俺はいつも燃料計のレッドより下になってから給油してるなぁ。。。

>>578
シート高は低いけど、シートを薄くしただけじゃないし
材質は以前よりいいものを使ってるみたいですよ。

カラーが選べるんだから最初にシートも選べればいいのにとは思うけど。
593774RR:03/11/30 22:28 ID:wYghnAYo
やっぱ200キロだよね。んで1000円と。
初めてのツーリングで200キロ給油したら840円とかでビビった経験あり。
燃費計算したら23k/lで腰抜かしたのを覚えてるw
594774RR:03/11/30 22:33 ID:N9pUcrPt
散々でてきた流用ネタですが
骨250に新型骨6あるいはCB400SFのメーターを流用することはできます?
595774RR:03/11/30 22:58 ID:eTH+RLoL
<<594
不可能はない、だがやめたほうがいい
596774RR:03/12/01 00:21 ID:YyeVwvBt
うちの最高記録は30km/lだなぁ>燃費
高速で80〜100km/h巡航だったけど。
田舎道を60km/hで流すツーリングで28km/l、普段の通勤で22km/lくらいです。
597774RR:03/12/01 19:06 ID:0G7qCyMy
主にツーリング目的で使うに。
BSのBT−010ってどんな感じでつ?
Pスポと迷ってるんだけど…ぃゃ値段が高いので…。
598774RR:03/12/01 20:08 ID:fZ+bB9pT
>>597
過去レスよめアホ
しね
599774RR:03/12/01 20:42 ID:RcuMw7lV
ここの方がいいんじゃない?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068857643/l50
600774RR:03/12/01 21:31 ID:X08WppqN
皆さんにちょっとお聞きしたいんですが・・・
ホーネット600のアンダーカウルが欲しいんですが、どこが扱っているか教えていただけませんか?

宜しくお願いします。
601774RR:03/12/01 21:32 ID:0G7qCyMy
ここは何かというと
過去すれ嫁
というのが多いな。
ならそもそも話題がなくなるはずだがな。
それともバイクと一緒でライダーも変な奴が多いだろうかな。
まぁ好きで買ったバイクでなし。
どうでもいいがね。
602骨骨:03/12/01 21:33 ID:hrA9+wh0
すいません、突然ですが教えてください。
今さっき スタンドで燃料マンタンにしたら左足に冷たい液体の感触が・・・・・!
何かもれてるんです。これってガソリン漏れですか? どうしたらいいんでしょうか? ちなみに97年型でつ。
603774RR:03/12/01 22:00 ID:0mDRhReI
冬眠させるためにキャブからガソリンを抜こうと思っているのですが
春になって時にはどのようにしてフロート室にガソリンを入れるんですか?
以前は川崎だったのでガソリンコックにPRIがあったのですが
骨には付いていないので。
604774RR:03/12/01 22:05 ID:w0xhAQYg
>602
左っていうと冷却水かも。緑色だったらそう。
605774RR:03/12/01 22:06 ID:LxuzS5Z6
エキパイに冷却水がかかった跡があるんですが
増し締めするネジはどこにあるのでしょうか。

タンクを外さないとできませんか?2001です。
お願いします。
606774RR:03/12/01 22:07 ID:a4vqFXTA
セパハンが付かない、付きにくいとあるが、
角度変えて鬼ハンみたいにしたら付く。
607774RR:03/12/01 22:27 ID:5AtnfLFy
>>601
バイク板にすらも限らず、どこでもそうだろ。
無駄に煽るな。
608774RR:03/12/01 23:08 ID:JhFVy/hY
>>603
暫くセル回してれば、すぐに入りますよ。
609774RR:03/12/02 01:05 ID:FbLuCV1m
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1064664230/
バイク板

バイク乗り同士は連帯感が強いためか、基本的にほとんどのスレがマターリと
進行。質問や相談には、間違いなく真面目に答えてくれる。どうでもいいタイトルの
スレが、いつの間にか良スレに育っていることも多い。
反面、煽り・叩きなどの荒らし行為に対する耐性のない住人が多く、荒そうと思えば
いくらでも荒らすことができる。そうして糞スレがいつまでもdat落ちしないといった
こともしばしば。

このくらい教えてくれてもいーじゃんって質問に答えてくれないところが
2chのいやなところ
調子にノッテル
610774RR:03/12/02 05:10 ID:A4jBUvqJ
>>605
よく骨の持病だっていうクーラント漏れかぁ。
タンクのちょうど下から漏れてるなら
Oリングの劣化も考えられると思います。
って増し締めするネジは誰か教えてあげてw
やったことなくて俺もわかんない。。。


ところでLSLってメーカーから骨6用クラッシュパッドが出たらしいんだけど
これは骨2につくと思いますか??写真もあるけどわかりにくい。。。
いや、別に買うつもりじゃないけど気になってw
ttp://www.rough-and-road.co.jp/shop/shop.html
611774RR:03/12/02 07:18 ID:yd3+R0R2
>>609
2chに限らず、情報系の掲示板は何処でも同じですよ。
同じ質問に何度も答える人の身になってあげてください。
同じ質問のループするスレのどこが良スレなのでしょうか。
それに技術や知識などというものはそれだけでお金が取れるようなもの
がほとんどです。本来こんな所で教えてくれないのが当たり前なのに
あなたが何をそんなにムキになっているのか私にはわかりません。
過去に質問に答えた人の苦労(した人もいる)を無駄にしないであげてください。
612774RR:03/12/02 09:36 ID:87pAssYV
>>602
火を点けてみ(ry
613ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/12/02 10:15 ID:dE9gRXP5
( ゚Д゚)<>>600漏れも探しています。オイルキャッチになるものを探していまして。
     他種流用でもいいから、付くのはないかなぁ。
     知ってる方がいたら情報おながいします。
614774RR:03/12/02 10:43 ID:QDX2IXGS
サーキット用でつね!
615774RR:03/12/02 11:17 ID:qRj8Ewro
>>600 >>613
これじゃ駄目なの?
ttp://www.dax.co.jp/shasyuindex/hornet/02.html#anchor03
これならナプースやGTで普通に売ってますが・・・
616774RR:03/12/02 15:01 ID:ogYrco5b
最高速度は何キロ?
617ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/12/02 17:45 ID:Gps3dvoA
( ゚Д゚)<>>615ありがとう!600用があったのでつね。
     購入検討してみます。
618774RR:03/12/02 21:57 ID:8hF3yjY3
骨のリアタイヤ、ショップで見たら24000くらいだったが
バイク屋で買ったら幾らだろうか
619603:03/12/03 01:08 ID:H3J3ChJO
>>608
ありがとうございます。
620774RR:03/12/03 10:54 ID:kdyyLCy1
骨900の国内版ってデスコンなんですね。
ちと、ショック。
ホンダのWebPageでは、もう確認できないのでお尋ねします。

海外版は荷かけフックが追加したという話を聞きますが、国内版は荷かけフックは付いてないのでしょうか?
また、初めてのバイクとなりますので、街乗りがメインになると思います。CBR900のエンジンを中低速側でトルクがでるようにしてあるみたいですが、やっぱり回わしてナンボのエンジンなのでしょうか?
で、最後にフルパワー化しないと物足りなくなるのでしょうか?
どうせ、フルパワー化するなら、国内版より海外版を買った方がウマーなのかな。
621774RR:03/12/03 11:36 ID:9kyVpf4C
>>620
国内も逆車もフックは付いてますよ。シート裏に使えね〜格納型フックが左右1コずつ・・・。
04モデル(輸出のみ)で左右2コずつに増やしたんじゃないかな?

トルクは下から結構あるので、NAエンジンのクルマみたいなフラットなトルク感です。
逆車は回すと少しパンチがあるかな?
初バイクならパワー的にはなんの問題もない、むしろ衝撃的なハズだよ。

漏れは、イジるの面倒くさいし信頼性重視なので逆車買った。

あとはココ嫁! http://www.hornet-info.com/
622774RR:03/12/03 11:40 ID:vPWhvBEr
セパハンを取りつけたホーネット250の写真等がのっているHPはないでしょうか?
ぐぐってみましたが、2件ほどしかありませんでした
623620:03/12/03 12:53 ID:kdyyLCy1
>>621
お返事、あんがと。
左右一個ずつのフックは確かに意味がないですね。
とりあえず、紹介してもらったページを穴が空くほど見てみます。

>>初バイクならパワー的にはなんの問題もない、むしろ衝撃的なハズだよ。

この辺は、ちょっとワクワクしてきますね。
その前に、ちゃんと免許を取らなきゃな。
624774RR:03/12/03 16:05 ID:CZJ3x3mR
さっき、アーシングをしてみました。
タンク外すの30分ぐらいかかりましたが・・・
効果は排気音が整った感じになり、カムギアの音が少し大きくなりました。
あと警告灯が明るくなったぐらいです。乗り味は全く変わらず。。
まあこんなもんでしょって感じです。格好よくなったからよしとしましょう。
625774RR:03/12/03 16:14 ID:APQGZTt3
>>624
250でアーシングとかってあるんですか?市販品とか。
どこかにやり方書いてあるHPかなんかありませんかねぇ?
626625:03/12/03 16:16 ID:APQGZTt3
間違えました。
624さんにレスったわけではないです。
627774RR:03/12/03 16:48 ID:Pjip5V7E
段差を超える時など、振動が有る度にギアボックス?チェンジペダルの辺りからガチャンと音がします。
3日前に転んだときからなのですが、何が原因でしょう・・?
一応問題なく走行できるのですが気になります。
答えを出すには情報不足だと思いますが、最悪で何が考えられますか?
628774RR:03/12/03 17:22 ID:APQGZTt3
>>627
チェーンがのびきってるのでは?
スイングアームと干渉してるとか。
629774RR:03/12/03 17:30 ID:CZJ3x3mR
>>625
市販品ありますよ。値段は6000エン位だったかな。
大した効果もないので6千は高いかと・・・。大抵の人は自作だと思います。
HPはあまり見かけませんねぇ、
タンクの外し方と取り付ける場所さえ決めれば結構簡単ですよ。

>>627
ジェネレータカバーとチェーンが当たっている音かもしれません。
ミッションならギギギギギってな音になるのが多いみたいですので
630774RR:03/12/03 17:32 ID:CZJ3x3mR
かぶりました。。
631774RR:03/12/03 17:34 ID:1HFRz3q2
>>624
アイドリングの安定性に変化はありましたか?
俺の骨はマフラー変えて以来、
アイドリングがバッバッバッバッと不安定になったのですが、
アーシングするとボーっと安定するようになると聞いたのですが、如何でしょうか?
632774RR:03/12/03 17:51 ID:CZJ3x3mR
>>631
う〜ん、俺の骨はもともとアイドリングは結構安定してましたので
アイドリングに関してはほとんど変化なしでした。
ただ、走っている時はする前よりも排気音が安定してました。

いろんな骨のHPで安定したなど結構書かれてるので、、

俺の文なんかおかしいな・・・
633774RR:03/12/03 18:00 ID:1HFRz3q2
>>632
情報thx
ウチに4輪用に貰ったケーブルが有るので、
俺もやってみようかな・・・
634774RR:03/12/03 18:31 ID:oBMvVHHr
>>631
アイドリングが低すぎるんじゃない?
俺の骨はアイドリング低すぎて不安定になってた。
635627:03/12/03 19:25 ID:Pjip5V7E
>>628-629
えーと、チェーンの伸びはないです。ちゃんと誤差範囲内で。スイングアームと干渉してるかもしれませんが・・。
運転には支障は無いので暫く乗って、定期メンテの時に直すことにします。
ありがとうございました!^^
636774RR:03/12/03 19:57 ID:yVAqnC6O
TSRサイレンサー多いな。
637774RR:03/12/03 21:35 ID:7zbxnCdb
こけてメーターのケース割っちまった…
638774RR:03/12/03 21:36 ID:8cwdHekG
600ならアーシングのやり方HPに公開してる人います。
まねて、バッテリケーブル(太いやつ)と端子、電工ペンチ合計2000円弱で
できてしまいました。(その内電工ペンチ1200円)
おおむね好評です。始動性UP,アイドリング安定、燃費の向上(アクセル
あまりあけなくてもパワー感がある、実際そうらしい車で実験した人がいうてる。
最高速、馬力は変わらないが、中間トルクがアップして加速がよくなる
データがある。)

デメリットは、あけ始めのドンツキ感増強ってところでしょうか?
イリジウムプラグとの組み合わせでさらにgood

うそだと思う人がいたら騙されたと思ってやってみ。
バッテリの−端子に集中して接続するので、外してキャンセルして較べて
みたけど、やっぱりぜんぜん違いがわかります。

あと、火花が強力になるからプラブ、エンジンの寿命に少なからず影響が
でると言う人もいます。
639銀+赤:03/12/03 22:01 ID:HNNKLzE/
流れを断ち切ってスマソ>ALL

元250乗りでございます。

部屋の整理をしてたら250用のクラッチワイヤが出てきますた。
今のバイクには当然使えないし、身近に骨乗りも居ない。
元値が2000円しなかったのでオークションに出すのめんどくさい(ぇ

で、需要があればこのスレの誰かにあげたいと思うんだけど
だれか欲しい人居ますか?


ブツは250用クラッチワイヤ一本。未使用新品。室内保管。
600と900に流用出来るかどうかは知りませぬ。
勿論無料。有効利用してくれるなら送料も取りませぬ。


ただ、当然ながらおりには住所氏名が知れます。
こちらは悪用とか一切考えてないけど、
その辺が信用出来ない人は用品店とか通販で買ってくだされ。


とりあえず、需要があるかどうか、欲しい人、手ぇ挙げて〜
640631:03/12/03 23:41 ID:gYKITj2O
>>634
アイドリングは1500に合わせてます。
ボーっと安定してアイドリングさせるには2000近くしないといけないので、
アイドリングが低すぎる訳じゃないと思います。
641774RR:03/12/04 11:22 ID:+8Bzkwk7
>>640
アクセル開けると、安定するってプラグが被ってない?
642774RR:03/12/04 13:28 ID:CN/+8lZa
CBR1000RRのシートカウルつけてセンターアップマフラーにしたら相当かっこよくない???
643774RR:03/12/04 13:40 ID:AA8LcpXg
この前600のクラッチワイヤー交換したんだけど、1500円だった。250の方が高いのか?
644銀+赤:03/12/04 20:03 ID:VF9V/O9J
>>643
 記憶は定かじゃないけれどナプースで1600円くらいじゃなかったかな・・・
 2000円出しておつりもらったから2000円しなかったのは確か。
 つーか「2000円だった」とは一言も言ってないし。


需要無いのか、んじゃどっかに仕舞っとくか。
スレ汚しスマソ>ALL


|ω・)ノシ
645774RR:03/12/04 20:17 ID:ICHNhUYj
>>644
・・・
・・・
すねないで・・・・
646銀+赤:03/12/04 20:44 ID:VF9V/O9J
>>645
 いや、スネてないしw
 もしかして欲しい人?
647774RR:03/12/05 00:07 ID:lDQmVp+p
>>646
あ、漏れ欲しいかも…
今不具合あるわけじゃないけどくれるなら欲しいな…
ってこんなヤシはだめすか?
648銀+赤:03/12/05 00:29 ID:GDknhGyh
需要もまるっきり無い訳じゃない、と。


うーん、しかし明日は漏れネット出来ないんだよな。

土曜の夜にまた来ます。
250乗りはクラッチワイヤの具合を良く見てみましゃうw
649774RR:03/12/05 00:31 ID:CYYp9iKZ
うーん・・・
美味しい話だと思ったけど、
俺の骨はハンドル換えてるから、ロングケーブルじゃないと付かないや・・・
650774RR:03/12/05 15:40 ID:Q9W/uKMN
ttp://www.linkclub.or.jp/~kunisawa/kuni/kuni.jpg/Bike2.html

>ホーネットとは「大熊蜂」(クマンバチ)のこと

...
651774RR:03/12/05 17:39 ID:DIIlqR7N
goo辞書より

hor・net

━━ n. 【虫】スズメバチ; うるさい人
                     

うるさい人…
652774RR:03/12/05 17:50 ID:1zc6RZ03
カムギアのことか・・・
653銀+赤:03/12/05 17:57 ID:EJxBDZGv
出かける寸前(汗)の銀+赤です。唐突ですが最終募集をかけます。

250用クラッチワイヤ、早い者勝ちで差し上げます。

欲しいって言う人で、漏れに住所氏名が知れても構わん、信用する。
って人は「なんでも良いからトリップ付けて」名乗り出ましょう。
その結果、一番乗りだった人は

・トリップのキー
・メアド
・住所
・氏名
・電話番号

をメールして下さい。こっちのアドレスはメ欄参照(sageは含まないので注意)。

漏れは11時過ぎには帰宅出来ると思われるので速攻でメールチェック、
トリップテストして一番乗りさんを確認したら、明日の朝一番で発送します。


でわ。

|ω・)ノシ
654 ◆Jb4eX1XO.w :03/12/05 20:42 ID:T7OVNQ4C


お願いしてしまおう。
655774RR:03/12/05 21:15 ID:c7gQXo/P
>>6は、いらないんじゃないの?
余計煽られそう。
656銀+赤 ◆Jb4eX1XO.w :03/12/05 23:04 ID:Jhh2NPXb
ただいま帰りますた。

んで早速鳥テス。


つか競争率低っw
657銀+赤:03/12/05 23:06 ID:Jhh2NPXb
>>654
 おめでとございます。
 明日一番で、あなたの元へ送ります。



信用してくれてありがd
658774RR:03/12/06 12:39 ID:JmedIqk3
どしろーとな質問ですみませんが、ホーネットのメインキーとガソリンタンクのキーって
普通の合鍵屋さんで合鍵作れるのでしょうか?

どしろーとですみません。
659774RR:03/12/06 13:12 ID:9Uf4AaQN
メインキーのシリンダーを外して持っていけば作ってもらえるよ。
660774RR:03/12/06 13:21 ID:JmedIqk3
>>659

マジで??
そんな事しないとダメなんだ。




(´・ω・`)ショボーン
661 ◆AxCxDACsk. :03/12/06 14:10 ID:AmLTl822
>>660
HISSだからね。
普通に合鍵は作れないよ
662774RR:03/12/06 14:57 ID:LUO+v1jK
>>661
何時から(ry
663774RR:03/12/06 18:01 ID:jkc5p4DD
本日骨250(中古)が納車されました。
で、あちこち弄り回してるのですが、シート下のフレームに
U字ロック固定用のフックがありますが、純正品以外付かないのでしょうか?
また、社外品でも付くなら、どの位のサイズの物までつきますか?

早速教えて君で申し訳ない・・・・・
664774RR:03/12/06 18:04 ID:9Uf4AaQN
>>660
あまり詳しいことはここでは言えんがトップブリッジごと
外して持っていってもいいと思う。
それはそれで大変だけど。

所で骨にHISSついてたっけ?それだったらお手上げ。
665774RR:03/12/06 18:18 ID:/u7mCHN1
a
666774RR:03/12/06 21:32 ID:vR+mVROW
骨の極太タイヤはどこで買ってどこで交換しているの?
667774RR:03/12/06 21:56 ID:+y6bChND
南海部品
668774RR:03/12/06 22:40 ID:/u7mCHN1
>>666
ま、極太といってもリッターバイクが普通にはいてるタイヤなわけで
669774RR:03/12/06 22:57 ID:uqeOUnYJ
でも前後換えて5万はねーだろ・・・。ボッタクリだ。。。
670774RR:03/12/06 23:10 ID:OriazSFW
>>664

骨900はついているよ。600もついていたかも。
671774RR:03/12/06 23:36 ID:7xoe0VR2
骨6は新型からだよ>>HISS
672774RR:03/12/06 23:53 ID:yUyR1Rc/
>>669
そりゃ5万もするようなタイヤはモノが…というところで気付いた。
そうか…130mmの16インチか…みんな古いCBR900RRが…

でも漏れのホネ900は工賃込みで前後で3万ちょい。
BT-010だけどね。
673774RR:03/12/07 10:56 ID:ag9bTsbP
674774RR:03/12/07 11:21 ID:f4ivsae9
ホーネット600のバッテリーって排気量の割に小さいと思うんですが、
大き目のバッテリーに乗せ換えた人いますか?
675774RR:03/12/07 16:17 ID:U2N+GA4K
>>658
買ったバイク屋さんにいったらいいと思う。
キー作ってもらうことはできるけど、他所の店じゃ本人か確認とれないとしてくれないと思うよ。
676774RR:03/12/07 17:07 ID:xY+rG0js
250なんですけど、
イグニッションコイルからアーシングの線をもってくるときって、
左右のボルトを線でつないで、その片方からもう一本バッテリーにもってくれば
いいと思ったのですが、つないじゃって大丈夫でしょうか?
まちがってプラスとかつないだらしゃれにならんので・・・。
677774RR:03/12/07 19:02 ID:dTK+qs4K
>>676
実は2本のボルトと見せかけて長い1本のボルトだった。。
2001年型だが。

>つないじゃって大丈夫でしょうか?
+にさえ繋げなきゃ大丈夫。繋いでしまってもヒューズ交換すればいいし。
678666:03/12/07 19:12 ID:edNvaq9t
>>667
南海ですか。買った場所ですね。

>>668
総入れ歯。

>>673
タイヤ専門店で、って事ですか。
679676:03/12/07 22:40 ID:xY+rG0js
>>677
確かに・・・サービスマニュアル見たら長い一本のボルトなんですね。
うしろのボルトとつないでみます。
あとはシリンダヘッド付近のフレームのとこのボルトと、
あとほかに2カ所ぐらいつなぎます。
スターターモータんとこのアースは、分解するのも面倒なので
今回はやめときます。
半分おしゃれでやるようなものなので効果は期待してないですが、
なんか変化あったらまた書きます。
680774RR:03/12/08 15:19 ID:JC6wWhje
純正パーツの値段調べてたら気付いたんだけど
同じ(品番も同じ)パーツでも排気量が大きいモデルの方が高い!
681774RR:03/12/08 18:50 ID:HEVzL5QP
やっぱりアスファルトだと、
オフ車よりホーネットとかの方がおもしろいのかなあ。
今までオフ車しか乗っていないんだけど、
オフ車を売ってホーネットを買おうか迷っています。

林道行っても道が細くて荒れていると、
あんまり楽しいと思わん。
どっちかっていうとワインディングの方が好きなんだけど、
しまったダートとかはオフ車もおもしろいんだよねえ。

両方走れるオフがいいと思って買ったんだけど、
オン車でアスファルト走るのが断然おもろいんだったら、
ホーネット買おうかな。

682774RR:03/12/08 19:10 ID:Bp0HxrLa
面白いと思うのは人それぞれだからねぇ。
俺からしたらホーネットの方が面白かった。
まあ持ってたオフが125ccで非力だったからかも。
でもオフでオン車ぶっちぎる奴もいるわけだし・・・
683774RR:03/12/08 19:36 ID:92h9ta4q
>>681
17インチはいてモタード仕様にすればオフ車も
すっげぇたのしい。
684銀+赤:03/12/08 21:15 ID:TH0Al5RQ
クラッチワイヤ、届いたのかな?(汗)
685774RR:03/12/08 21:32 ID:itbDfC5k
250のカラーオーダー白・白売約してきますた。

キャリア付けようと思うんだけど
ライディングスポット以外の製品でありますかね?
ttp://www.webike.net/catalogue/body_ridingspot/5.jpg
知ってる方いたら詳細お願いしまつ
686 ◆Jb4eX1XO.w :03/12/08 21:47 ID:t7HGwPfk
>>684
ほんとにすみません。
週末忙しくて家にいられませんでした。無責任だな俺って。

今、不在通知確認しました。
明日必ず受け取ります。

すみませんでした
687 ◆Jb4eX1XO.w :03/12/08 21:56 ID:t7HGwPfk
>>684
速達にして頂いていたのですね。
重ねて謝ります。

連カキコすみません >>all
688774RR:03/12/09 13:06 ID:tSKKY0Tv
ホーネットのフィンは、なんだが量が微妙なんだが
689774RR:03/12/09 15:33 ID:z1ci6ILt
フィン?あれってフィンなのか?
690774RR:03/12/09 16:07 ID:n2FyiVVO
フィンってなぁにぃ?
691774RR:03/12/09 18:12 ID:90E/2T8f
>>688
水冷だから、単なるデザイン上のものだと思うけど。
692774RR:03/12/09 21:00 ID:HbLxjkbL
中古を買おうと思ってるんだけど、やっぱ年式は00年以降がいいのかい?
693774RR:03/12/09 21:05 ID:VOwUahWq
>>692
中古で買うなら、俺なら99かな。
694774RR:03/12/09 21:15 ID:HbLxjkbL
>>693
おー、そうですか。
できれば理由を聞かせてもらっていいですか?
695774RR:03/12/09 21:45 ID:z1ci6ILt
エキパイがステンレスだからじゃないの?
696688:03/12/09 21:47 ID:RtFb60Te
>>691
まあ。なんかちょこちょこっとあるなぁと。
どうせならつるぺたにしてくれ。
697627:03/12/09 22:06 ID:j7SifaxL
>>694
水温計だろ。

>>696
つるぺた…それも味気ない気がする。
698774RR:03/12/10 03:25 ID:KxF2hvyJ
>>685
コストパフォーマンス悪いけど、こんなのもありますよ
ttp://www.bp-hikari.com/page006.html
699774RR:03/12/10 04:41 ID:1yULwdc9
>>698
この手の商品を見る度に思うんだけど、
どのみち使えなくなるグラブバーを何故外さないのだろう?
グラブバーを外せばもっと強固に固定出来て、
積載重量もアップしそうなものだが・・・
700774RR:03/12/10 07:57 ID:/J7RqNsr
700
701774RR:03/12/10 13:19 ID:aD+Bulq0
中古買うぐらいなら’02の新車とかの方がいいんじゃない?
ホーネットって中古が割高だと思うんだが・・・
702774RR:03/12/10 15:38 ID:5yzMqVhd
>>695>>697
サンクス。

>>701
ん〜、初心者なんで新車はちょっと・・・。
703696:03/12/10 16:40 ID:4xsL7Dqx
704774RR:03/12/10 16:54 ID:C1C//N7G
>>702
初心者こそ新車のほうがいいと思う。
705774RR:03/12/10 17:28 ID:5yzMqVhd
>>704
そうですかー。
でも新車は資金的に難ありなんで・・・。
706774RR:03/12/10 17:51 ID:xs1TDjIi
新車購入を考えているんですが、
青×金か青×白どっちがいいですかねぇ。
自分で決めろといわれればそれでお終いですが。。
707774RR:03/12/10 17:55 ID:W5h+1hel
そーいわれても、それは、他人に決めてもらうことじゃないよな・・・
708774RR:03/12/10 18:07 ID:uiKs9Foj
>>706
ホイール洗うのめんどくさいから金。
709774RR:03/12/10 18:27 ID:xs1TDjIi
>708さんみたいな感じで答えていただけるとありがたいです。
見た目云々というより、実用的な感じで。
実物がバイク屋さんにないので対比することもできませんから、
少しでも感想などを言っていただけると幸いです。
710774RR:03/12/10 19:18 ID:e1/o/tTA
>>703
虹絵ばっかじゃんw
水温形のほうを突っ込んだかと思った。

>>709
白は汚れが目立つぞ〜・・
711774RR:03/12/10 19:29 ID:udNNH7Ra
黒ホイールなら無問題
712774RR:03/12/10 20:44 ID:udNNH7Ra
骨のシルバーってブーンシルバーとフォースシルバーだけだよな?
713685:03/12/10 21:02 ID:v4RepxaE
>>698
ありがd

>>699
確かにそーかも
外した方が自然な位置に付けられそうだしね・・・


ホンダよ・・・純正キャリア作ってくれぃ
714ぶらぶら:03/12/10 22:20 ID:7Yd0mnk2
( ゚Д゚)<ホネ600Sドリブンスプロケ40Tから43Tへ交換してみました。
    ホイールベースが短くなるのと、減速比が変わることで、ものすごく乗りやすくなったっす。
    恐いぐらいぺたぺた寝るし、加速もいい。お勧めですよ。
    CBR600Fの'99か'00あたりが純正で43Tらしいので、入れたサンスターが減ったらそっちに交換してみます。
715774RR:03/12/10 22:38 ID:MPEJtCXy
>>706
俺も初心者ですが青×白がいいなぁと思ってます
よって>>706が俺のご近所なら青×金を、そうじゃなければ青×白をお勧めしてみる
716774RR:03/12/10 22:40 ID:sAVAhGdm
>>714
ホイールベースって安定性の高上が実感できるほど変わるのですか?
717774RR:03/12/10 22:48 ID:s58zAXz3
金ホイールは掃除しないとうんこ色になるよ…?
718774RR:03/12/10 23:36 ID:CS2gohJr
カラーオーダーで真っ黒々もカコヨカタよ
719706:03/12/10 23:38 ID:xs1TDjIi
ホイールの色についてお答え頂いた方、どうも有難うございます。

金がうんこ色に…(´・ω・`)
やっぱり青×白にしようかなぁ。
うんこは嫌…。

720ぶらぶら:03/12/11 00:01 ID:4WappDdj
( ゚Д゚)<>>716
    曲がりやすくなる反面、直進性は理論上犠牲になります。
    でも手放しで乗っても、以前よりハンドルのぶれが起きにくいような・・・・・
    12〜3mm程度ホイールベースが短くなりましたが、はっきりと体感できます。
    250の軽さに600のパワーが合わさったような感じでした。楽しいよー。
    春が待ち遠しいです。
721774RR:03/12/11 00:12 ID:rHIWSw+M
>>718
俺真っ黒だけど、俺のことかなぁ。
んなこたぁない。
722703:03/12/11 00:14 ID:vxK+64sP
>>710
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%82%C2%82%E9%82%D8%82%BD%81@%82%A8%82%C1%82%CF%82%A2&lr=
間違い、こっちだった。大きけりゃ良いってもんじゃないらしいな。
723774RR:03/12/11 00:15 ID:5aToDstq
>>720

感想ありがとうございます。燃費はいかがなものでしょうか?
あとスピードメータの誤差が気になります。
724774RR:03/12/11 00:30 ID:Bya9x5P7
おれ、金ホイールの四輪で思い知ったから、骨は黒ホイール選んだ
725774RR:03/12/11 00:37 ID:vBEty+6v
>>720
なるほ。体感できるほどですか、、、
レスサンクスコ!
726774RR:03/12/11 12:06 ID:XoUY92DR
>>720
まあ、普通はスプロケの丁数替えたらチェーンのコマ数も増やすもんだけどね。
727774RR:03/12/11 15:07 ID:HGrfR312
>>706
白はすぐ汚れる。
けど白ホイールはこまめに掃除できるならお勧めかな
ただ表面は結構つるつるなので、汚れが落としにくいって事は無い
雑巾でちょちょっと拭けばOK
かなり爽やかなというか軽いような感じが良い
おいらは白×白

こまめに掃除すると愛着もわいて良いんでない?

728774RR:03/12/11 16:38 ID:AejwPJmg
俺は赤×白だがイイとだけ言っておこう。
729774RR:03/12/11 22:57 ID:uMw9u/jq
>>728 おめでてぇ奴だな
730774RR:03/12/12 02:54 ID:Ls5LdzxK
ちょっと質問があります。
免許取得したら骨250を買おうと思ってるんですが、
ホーネットってかなりシート低いですよね?
身長高い人が乗ったら窮屈に感じて運転しにくいなどということはありますか?
(当方170ちょい超え
731774RR:03/12/12 03:05 ID:9kkQm89c
骨には乗った事ないが170ちょいなら身長が高いとはいわんだろ。
180超えれば窮屈だと思うな。
732774RR:03/12/12 03:15 ID:iNlxkTtP
>>730
俺は175cmだけど窮屈だとは感じない。
感覚の違いと慣れの要素が大きいので、実際乗って(跨って)みるのがいいと思う。
中古屋ではよく見かけるので探すのには苦労しないはず。

そんなことよりケツが痛い
733774RR:03/12/12 03:32 ID:IVsnkDya
私も175ですがバックステップを付けても問題ありませんな。
ただ、同じくケツが痛い・・・
734774RR:03/12/12 03:40 ID:vUZRrjpJ
165だと大きく感じます。。。
735ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/12/12 11:09 ID:TzgtAmbb
( ゚Д゚)<>>723回しやすくなる気がするので、恐らく燃費は悪化すると思います。その点は目をつぶるしか・・・・
     逆輸メーター(42T標準)にしているので、誤差は出るかと。高めに誤差が出るだろうから気にしないことにします。
     車検のときはバイク屋の人に一言言っておかないといけませんね。

     >>726 40Tで108、42Tで110が標準ですが、それをやったら楽しくないかと。
     44Tまでは108でもギリギリイケそう、かな?
736774RR:03/12/12 12:57 ID:44x2DImb
身長170ちょいで骨600だが、窮屈とは思わない。

そんなことよりケツが痛い
737774RR:03/12/12 14:15 ID:uSH5U5XA
骨250で通勤に毎日往復100km使ってるけど、ケツ痛くならんよ
738774RR:03/12/12 15:46 ID:kW6Im7Mg
まぁ、姿勢とか筋力とかによるところもあるだろうから。
739774RR:03/12/12 16:43 ID:BiEema1a
免許取った勢いでバイク屋と契約してしまった・・・・
2型銀骨走行7000キロで268000円。保険まで入って乗り出し31万後半。
力みすぎてローンいらねぇと言ってしまったんでキャッシュで。首まわんねー。
740774RR:03/12/12 17:12 ID:rJyUdX8E
>>739
02型で買って短期間で7000キロ走って、売った・・・。
問題あり車両・・・か?
741774RR:03/12/12 17:15 ID:kW6Im7Mg
おいらなんか、去年春、96年式の3000キロを買ったよ・・・・。
タイヤも最初のままひび割れしてた〜よ(TqT
元女性オーナーだったが、もったいねぇな。

ちなみに、特別な問題はなかった。
もちろん、タイヤ変えたり整備はしたがね。
742774RR:03/12/12 17:22 ID:BiEema1a
>>740
恐らく97年式だと思うんですが・・・ちゃんとホルダーついてましたしエンブレムも縁取りしてて・・・
一応エンジンかけさせてもらったしタイヤも隅から隅まで見させてもらったんですけどね。
バイク屋のおじさんがすごいいい人でこの人に任せたら大丈夫と感じて買ったんですが・・・
743774RR:03/12/12 18:56 ID:OcGFwmvM
>>742
>>740は2型を02年式とでも勘違いしてレスしたと思われ。
よって気にする必要なし。
744774RR:03/12/12 19:06 ID:44x2DImb
7000キロが本当で、まともな状態ならいい買い物だったと思われ。
745774RR:03/12/12 19:09 ID:DfsfUrH+
>>742
漏れも2型オーナー。2型はエキパイがステンレス地で
メーターのインジケーターにも金属製のカバーがついてて
少し豪華だよね。
746774RR:03/12/12 19:17 ID:VQ4FasOs
>元女性オーナーだったが、

お店が言ったのなら嘘の可能性が…
よく元オーナーが女性だったという店の売り文句は。
747774RR:03/12/12 19:19 ID:kW6Im7Mg
>>746
あいや。
名義変更したのオレだもん(笑)
748774RR:03/12/13 16:39 ID:gm2rHFLX
中古ホーネットで30万以下は何かしら問題があると店長に聞いた事あるぞ。
よく調べた?
749774RR:03/12/13 17:07 ID:/EEO7mzF
>>748
30万以下のホーネットが100%問題があるというのも、極端過ぎるんじゃない?
750(○○):03/12/13 17:12 ID:6oOfD9+4
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
751774RR:03/12/13 18:09 ID:pUTLmfOd
03年式を新車(青)で買っちゃっいました…。
保険とか全部込みで60万ちょっと。
いい買い物した気がします。
752774RR:03/12/13 19:12 ID:B2XRMdux
今から250初期型買うってのは間違ってる?
753774RR:03/12/13 20:12 ID:4Gwk586h
>>751
・・・え?釣りですか?
754730:03/12/13 21:02 ID:Lbqe59ey
答えてくださった皆さん、ありがとうございます。
これで安心して買えます
って・・・買うためにはまず明日の卒検受かんないと駄目じゃん、俺・・・・゚・(ノД`)・゚・。

それにしても、骨のシートってそんなにケツ痛くなるのか・・・
755730:03/12/13 21:03 ID:Lbqe59ey
って、sage忘れた・・・吊ってきます。
756751:03/12/13 21:07 ID:pUTLmfOd
>753
え…新車60万って高いですか?
757sage:03/12/13 21:08 ID:gaj0PUzr
今日ホーネット納車されました。
サスがしっかり動いているせいか路面の感覚が上手くつかめずに、
ただ乗っているだけって感じでつまんなかった。
ちょっと鬱。
まだホーネットに慣れてないだけなのだろうか。
慣れればおもしろくなるのだろうか。
前乗っていたVTR250の方が楽しく感じたなあ。
758774RR:03/12/13 21:17 ID:jc9E9629
>>757
俺なら違うバイク選ぶけどなんで骨選んだの?
釣りじゃなくて素朴な疑問。
759sage:03/12/13 21:29 ID:gaj0PUzr
今までVTR250乗ってたんだけど、
250のオン車の中で次に買おうとしたら、
候補はホーネットがバリウス。
バリウスはデザインが好きじゃなかったので、
ホーネットを選びました。
ちなみに758は何選ぶの?
760774RR:03/12/13 21:30 ID:kiXijstW
>>757
ホーネットはタイトコーナーの続く峠に持ち込むと楽しいと
思うよ。
761774RR:03/12/13 21:32 ID:gaj0PUzr
sage間違えた
762774RR:03/12/13 21:32 ID:BRlFXLBm
>>751
60万も出せばイナズマの新車買えちゃうYO!お釣りすらあるかも
763774RR:03/12/13 21:35 ID:4Gwk586h
>>756
行きつけのバイク屋で250新車価格で本体43万で売り出し中でしたが・・・
諸費用をどのバイクでも6万にしてくれる親父のバイクやなので・・・
正味50万いかないはずですが・・・

もしかして600買ったんですか?
764774RR:03/12/13 21:36 ID:nhcVKtFm
>>756
が若くって

>>753
が年食ってるだけじゃないかと。

新車ならそんなもんじゃないの?
765758:03/12/13 21:42 ID:jc9E9629
骨に乗ってるんだけど、次に選ぶとしたら俺は250ネイキッドは避ける。
VTR乗ったことないからわからんが乗り味が同じような気がする。
色んなバイクに乗ってみてぇ。
766774RR:03/12/13 21:42 ID:nhcVKtFm
>>763
乗り出しだから「任意保険」も含んでの話でしょ。
未成年の任意(2年分)ってえらい高いよ。

任意入らないでバイクのるやつ信じランない。
767751:03/12/13 21:43 ID:pUTLmfOd
ちなみに内訳。
本体 … 477750
登録費用 … 46000
任意保険 … 66910
盗難保険 … 15640
計 … 606300

高かったかな?
初めて買うからよく分からんけど、みんな初めては
新車がイイっていうからそうしてみたんだけど。
768758:03/12/13 21:45 ID:jc9E9629
>>765>>759へのレスです。
769774RR:03/12/13 21:45 ID:4Gwk586h
>>767
ああ・・・任意と盗難も含んでるのね。
それなら妥当ですよ。
購入おめでとう。
770774RR:03/12/13 23:06 ID:1LiVy0bX
買ってすぐそんなこと言われたら不安だったろうなw

おめでとう!!
i wish you good luck !
771774RR:03/12/13 23:12 ID:+i2nGLI2
無理して英語使わなくていいよ。

何はともあれ、脳者おめでd
772751:03/12/13 23:27 ID:pUTLmfOd
みんなありがとう。
納車されたらいろいろ走ってくるよ。
773774RR:03/12/14 06:17 ID:9FY0PL53
いつか骨オフしたいね。
骨数十台で街を走る。
774759:03/12/14 08:53 ID:e4eQcI4V
今朝ホーネット乗ったら、
昨日よりはバイクの挙動が上手くつかめるようなった。
でもまだVTR250よりは未知の部分があって、
バイクとの一体感がつかめる時が少ない。
775774RR:03/12/14 10:24 ID:F2myS1tP
>>774
売ってVTR買えば?
776774RR:03/12/14 21:08 ID:E/fRZLvQ
全員バッフル抜いて、50台くらい集めてください。
全部250で、カムギヤばっか。
2人ずつ並んでも25台縦に並ぶぞ。
777774RR:03/12/14 21:34 ID:ggj9HfHu
湾岸Z買いますた!すばらしいです!インプレ希望の人いたらします
778774RR:03/12/14 22:31 ID:j8PdDACI
>>773
近畿圏内なら参加したいかも。
779774RR:03/12/15 00:29 ID:LuKbxTU2
>>777
プリーズ。結構静かじゃない?
780774RR:03/12/15 17:56 ID:so/+cRXV
骨納車キタ━━(;´Д`)━━
マターリライディングの後80キロ(原付海苔には未知の領域)で疾走。
気持ちいい(;´Д`)
781774RR:03/12/15 18:43 ID:g5aNx4nO
>全員バッフル抜いて、50台くらい集めてください。
>全部250で、カムギヤばっか。
>2人ずつ並んでも25台縦に並ぶぞ。

…それじゃ珍とかわらない罠。
なんでバッフル抜くのか小一時間…
782ガル公@呪25周年 ◆6CGALVEZVQ :03/12/15 19:27 ID:L2ph7ysA
900だが、今日初コケ体験(T___T)
といっても停止時で、ギリギリまでハンドルで抵抗してたのでダメージは殆どなかったです。
傷と言えば、右ミラーカバーとエンジンのサイドの出っ張ってるところに1センチあるか無いかのスジ傷くらい。
肝心のタンクは全くの無傷ですた。(ていうか地面に当たってなかった?)
とはいえ傷ものになっちゃったわけだなあ(T___T)
783774RR:03/12/15 20:45 ID:2B/uaTr9
>>781
じゃあ全員ノーマルマフラーで、カムギアで空ぶかし。ミュインミュイーン〜〜
784774RR:03/12/15 22:00 ID:KByOKGol
今までオフ車乗ってて、
先週ホーネット納車されたんですけど、
10分ぐらい走ると腰が痛くなってきます。
乗り方悪いのかなあ、
痛さに耐えながら走るのは苦痛です。
785777:03/12/15 22:07 ID:Fi/Gg+c9
湾岸Zインプレ
見た目は文句なし!思った以上にぶっといです。イメージとしてはスペースシャトルの横に付いてる燃料ロケットがついたような迫力(?)
太すぎて全体的なバランスは悪いかもしれないけど。ただ注意すべき点として太すぎるためタンデムステップ半分くらい隠れちゃいます。タンデム主体の人にはお勧めできませんね。

音に関してはバッフルなしだとかなりうるさいと感じました。アイドリングはまさにリッター車って感じの重低音なんだけど8000回転からはノーマルを2、3倍したような音かなぁ。
定速ではそんなにうるさいと感じないけど加速時にうるさいなと。そんなわけでバッフルつけてます。音は少し小さくなったけどノーマルよりはうるさいです。
あとストレート構造のせいかノーマルと同じ感覚で回しているとすぐ一万まで行っちゃいます。
個人的にアイドリングから5000回転までの重低音が好きなんだけどあんまり使う機会がないのが悲しいところ
786774RR:03/12/15 22:54 ID:+zhtjOVP
>>785


あぁ、エトスの右二本出し欲しい
787774RR:03/12/15 23:25 ID:ZDzA8ukg
タンクバッグあったらいいなぁ、とか思ってるんですが
オススメってありますか?
788774RR:03/12/15 23:43 ID:XwTfl3DI
>>787
俺はラフアンドロードの結構いっぱいはいるやつ使ってる。
カナーリ便利。磁石も強力でカナーリ安心。骨の変な形のタンクにもつく。

タンクバッグは実際自分のタンクにつけてみて、またがって、
ハンドル切ってみて、納得して買うことをおすすめする。
あと、磁石の数とか、位置とかも大切。

しかしタンクバッグはタンクに傷がつきまくるので素人にはお勧めできない。
789774RR:03/12/16 00:16 ID:4BQHnJAs
>788
あ〜、キズついちゃうんですか…。
考えてなかったよ。
キズをとるか利便性をとるか、もっかい検討しまつ。
ありがと。
790774RR:03/12/16 00:22 ID:wKt6ktmr
>>784
おれもオフから骨に乗り換えたんだけど、最初のうちは腰に来たよ。

>>784がどうか知らないが、俺はマターリ街乗り専門だったので
ニーグリップとかそんなにしてなくって
腕も背中も真っ直ぐ(つか突っ張ってる)だったので、
元々そんなに良くなかった腰に負担が来ちゃったのさ。

で、色々相談したら乗車姿勢じゃねーの?って事になって
ニーグリップと腹筋の使い方を意識して乗ってみたら
腰への負担がすごく軽くなって、お蔭さんで今でもバイク乗れてるよ。

乗車姿勢とか他の人に見てもらったら?
791774RR:03/12/16 01:28 ID:QeIRpRH9
>>784 >>790
俺も最初のうちは腰が痛くなったけど、
ある時に気が付いたら、あまり足に体重を乗せてない。

意識してステップに加重を掛けないと、
体重が掛り辛い位置にステップが有るようなので、
試しにバックステップを付けてみたら、いきなり解決しました。
792774RR:03/12/16 08:56 ID:IX+Q20P0
オンロードはネコ背が基本・・・
時々、直立不動の人、背中が反り返ってる人を見かけるが、
確実に腰に悪いし、珍みたいでカコワル〜!
793774RR:03/12/16 10:15 ID:Noaa2w5p
>オンロードはネコ背が基本・・・
”猫背”×  少し肘が曲がるぐらいの”前傾”〇

同じレスになっちゃうけど、
まずフォームをみてもらうことをお薦めします。
バックステップじゃなくても膝やかかとで絞めれば腰の負担は減ります。
私も腰痛もちのオサーンですが、膝とかかとで回るようにして
なるべく腰の負担を軽くしています。

でも、フォームが良くて腰が痛かったら・・・
あきらめましょう
794774RR:03/12/16 10:20 ID:Noaa2w5p
ところでオフって乗ったことないけど、そんなに腰が楽?
いや、寒くなるとやっぱり腰にくるから
腰痛が楽になるならオフもアリかな?と思ったんだけど・・・
795774RR:03/12/16 13:58 ID:y27QDlIY
オフ車だって腰くるよ、特に現代のものは体重移動しやすいようシート薄め
だけど自然と体が楽な位置に納まる、骨はシート前傾なので一箇所にけつが
とどまってしまうので、まずはレバーとハンドルの角度調整してみ
796774RR:03/12/16 17:02 ID:mLvKls54
>>788
>タンクバッグはタンクに傷がつきまくるので素人にはお勧めできない。

おおげさすぎだよ。素人にはお勧めできないというのも意味不明だし。
タンクバッグつけたからってキズなんてそうそう付くもんじゃないよ。
そりゃ、ルーペでじっくり見ればわからないけど。その程度のキズが気に
なるなら、ズボンとタンクが接触している部分のキズも気になるから、
バイクなんて乗れないよ。
797774RR:03/12/16 17:51 ID:OvZoMiBl
>>796
>素人にはお勧めできないというのも意味不明だし。
> タンクバッグつけたからってキズなんてそうそう付くもんじゃないよ。

(・∀・)ニヤニヤ
798774RR:03/12/16 18:24 ID:mLvKls54
>>797
そういう書き方ってキモイと思うけど?友達には絶対なりたくないタイプですか?
799774RR:03/12/16 18:40 ID:OvZoMiBl
800ぶらぶら:03/12/16 20:10 ID:1KxsWsPl
( ゚Д゚)<漏れはタンクバッグつけてて、特に気になる傷は着かなかったなぁ。
    普段からワックス塗ってるし、くすんだらコンパウンドで擦ればいいだけですよ。
    ステム下をバンドを通して、バッグがめくれないようになるやつがお勧めです。
    バンド無しだと140ぐらいで浮いてきちゃいますからね。
801774RR:03/12/16 20:18 ID:/MtMh/ye
で800!
802779:03/12/16 21:06 ID:AtuZTDGt
>>785
乙カレー食べてね
803787:03/12/16 22:07 ID:4BQHnJAs
タンクバッグ、購入することにしました。
多少つくであろうキズは漢の勲章だと思って
利便性をとることにしました。
レスくれた人、ありがd。
804706:03/12/16 22:14 ID:dCGIJ30e
明日、青×白の骨注文してきます。
今からだと納車は1月半ばぐらいかなぁ。
805784:03/12/16 22:16 ID:cB13fWrM
オン車の場合、
ステップには足のつま先を載せるのがいいんですか?
それとも土踏まずですか?
オフ乗りだったのでつま先をステップに載せているんですけど、
どうなんでしょ?
806774RR:03/12/16 22:23 ID:x8Upk/xW
土踏まずが基本だと思うけど、スポーツライディングの時は自分の好みでどちらでも。
807774RR:03/12/16 22:27 ID:cB13fWrM
土踏まずだとステップに力が上手く入れられない感じがしますが。
808774RR:03/12/16 22:40 ID:jlFqXQmo
峠含めて普通に走ってる限り、グイグイステップ荷重しなきゃ
曲がれない場面というのはない気がしますけど。あくまで公道
走行の話で。

サーキットなどはわからないけど。
809774RR:03/12/17 02:13 ID:Uls7bDdW
ttp://www.mugimaru.com/motobum/corsa/tokka/rist-k1.htm
↑モトバムのマフラーが安い!
810774RR:03/12/17 03:58 ID:mmCd5/Xs
俺もタンクバッグ(タナックスのシステムタンクバッグ)使ってます。
多分地面に置かないようにすればほぼ平気だと思いますよ。
小傷がついたらコンパウンドで。。。

>>809
この額で2本出しならいい!
と思ったけどスリップオンは00年式までだった。。。
811774RR:03/12/17 10:28 ID:tzTWY0G+
え?’01からはスリップオン出来ないの?
812774RR:03/12/17 11:09 ID:XeJmHLGI
オレもそれ聞きたい
’02型だけど古い中古のスリップオンって付きますか?
モトバムがだめならヤマモトあたりにしようかなと思ったんですが・・・
813774RR:03/12/17 12:09 ID:SchShXBi
差込タイプのマフラーは無理、締め付けタイプは全年式対応。
何故かと言うと96〜99は00〜・・に比べて差込口が細いためである。
814812:03/12/17 14:47 ID:54ecZ9vy
>>813  ありがd
815774RR:03/12/17 15:33 ID:SchShXBi
サンダーで削って太さを調節すると装着可能になるらしい。
確証はないが・・・。
816774RR:03/12/17 18:19 ID:fHs6PxIr
ホーネットとバリオス
並べたらどっちが大きく見えますか?
817774RR:03/12/17 18:20 ID:8lEjp3ih
ホーネットだと思う。

バリオスIIは04が発表されてるな・・・・。
818811:03/12/17 19:48 ID:i1ZHYenV
>>813
ほー、初耳ですな。
819774RR:03/12/17 19:54 ID:GqE5cbTr
>>805
土踏まずが正解。
>感じがしますが。
感じがするだけ。教習所の事も思い出してみろって。
とか言ってる俺は土踏まずを乗せるつーより
ブーツのかかとを引っ掛けてる感じなんだけどなw

ちなみに曲がる時はステップ過重だけじゃなくて下半身全部を使う。
820774RR:03/12/17 19:57 ID:fdVPt0FF
いきなりだが3000円程度でできるお手頃カスタムってある?
821774RR:03/12/17 19:59 ID:8lEjp3ih
ホーネットは、ポジション、姿勢、力の入れ具合で
一体感とかコントロールとかずいぶん変わる気がする。
いろいろ試してみると新発見があると思いますねぇ。

ま、どんなバイクでも同じなんでしょうが。
822774RR:03/12/17 20:12 ID:gRRzm9ov
>>820
ステッカーを貼りまくってかっこいいと思いこむ。
823774RR:03/12/17 20:21 ID:WNxhBEEc
名前貸してるだけでって、バカか?
824823:03/12/17 20:22 ID:WNxhBEEc
すまん、誤爆です。
825774RR:03/12/17 20:58 ID:SchShXBi
>>820
自作フェンダーレス、自作アーシング。どっちも見た目だけだが・・・。
時計を装着するってのはどうだ?実用性があってイイと思うが。
これはカスタムじゃないか、、
826774RR:03/12/18 00:33 ID:wWOLVbPF
>>820
クリアテール
827774RR:03/12/18 04:22 ID:NlCAb6c3
>>820
漏れも納車した頃は金がなくて安いカスタムから
始めた。最初はクリアテール(赤玉が2個ついてる奴で3500円くらい?)。
電球が色あせてきたらLEDにすればいいし。その次がグリップ。
グリップなら3000円もかかんないし見た目もガラっと変わるから
いいんじゃないかな。その後自作ペイントを試みたが大失敗
してステッカーで隠すハメに、、、、、、
828774RR:03/12/18 04:51 ID:9CVcQkpb
∧_∧
( ´∀`) みなさん。よかったら食べてくださいネ
( つ O―{}@{}@{}-
と_)_)
 ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   豚
 ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- つくね
 ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-    ―{}@{}@{}-   ねぎま
 ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   鳥かわ
 ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   軟骨
 ―⊂ZZZ⊃   ―⊂ZZZ⊃  ―⊂ZZZ⊃  ―⊂ZZZ⊃    焼き粗挽きソーセージ
 ―<コ:彡-    ―<コ:彡-  ―<コ:彡-   ―<コ:彡-    イカ丸焼き
 ―●●●-    ―●●●-  ―●●●-   ―●●●-    ウンコ


829774RR:03/12/18 10:05 ID:DPQNF+/E
>>820
ナンバーカチ上げ
830774RR:03/12/18 14:20 ID:e4po07zM
グリップエンドが黒い樹脂製のモデルならそれを社外品に変えるとか。
831774RR:03/12/18 15:49 ID:3Dv9xu5Z
96年式ならメットホルダーとか。
832820:03/12/18 16:14 ID:532o13LS
ステッカーチューンしたいところだけどリアタイヤに釘が…
833774RR:03/12/18 19:22 ID:DB4cyVyf
>>820=832
先ずそれを何とかしろよ・・・(汗)
話はそれからだ。
834774RR:03/12/18 22:30 ID:rbVknL8N
今日、アンダーカウルにビキニカウルの250を見た。
うーん、カコイイ。ココ見ていないか。
835774RR:03/12/18 22:47 ID:F3Saf+Iy
骨にジェッペルはダメですか?
836774RR:03/12/18 23:27 ID:vUk9MEFr
>>835 
「ダメですか?」とはどういうことですか?
似合う似合わないについてやら、安全性についてやら、色々あるやろ。
もっと分かり易く質問してくれ。
で、似合う似合わないの話なら個人それぞれだから自分でいいと思うならどうぞお好きに。
安全性のことならヘルメットスレへどうぞ。
その他について聞きたいのなら再度詳しく質問しやがれ。
以上です。
837774RR:03/12/18 23:31 ID:Xi1ITsKA
漏れはジェッヘルです。
838774RR:03/12/19 00:11 ID:ekV+dSuE
>>835
漏れもジェッペルだったよ。今はフルフェだけど。
色がよっぽどでない限り、どっちでも合うと思う。
839774RR:03/12/19 00:38 ID:t7vMKsKw
オイラはSZ−RAMとRX7RRを使い分けてます。
安全性について議論を始めるとアレだが、
どっちが似合う?という話なら、どちらも似合うと思います。
840774RR:03/12/19 02:40 ID:TICc9KGx
あなたが気にするほど他人に見られてないと思います
841774RR:03/12/19 06:59 ID:JUH1ySt6
大丈夫だよ、CB1300SFの広告でもホンダのテレビCMでもジェットじゃん。
842774RR:03/12/19 17:48 ID:b4CtvyKF
そろそろ純正パッドの交換時期になったんですが、骨250用のパッドで
お勧めのって何かありますか?
できれば純正より効いて、ローターへの攻撃性も低いのがイイんですけど。
(相反することかもしれませんが…)
843774RR:03/12/19 21:00 ID:zaVI46PE
俺はどんなバイクでもロッキードのシンタードメタル。割と安いのに効きもコントロール性も良い。
でも世間ではあまり評判にならんのはなぜ?
844774RR:03/12/19 21:21 ID:s+2wt8Sq
>>842
そんな都合のいいパッドないと思う。
大抵、純正より効く=減り早い。
845774RR:03/12/19 23:20 ID:9AXaQFWx
さっきメシ喰いに喰いに行こうとエンジンかけたら
セルがカラカラと空回り?するだけで一向にエンジンがかからない・・
骨三年目にして初の故障っぽいでつ(つД`)
修理いくらぐらい掛かるだろう・・
846774RR:03/12/20 00:01 ID:eclS6vgy
確かにシンタードは効くくせにあまり減らないな。
847774RR:03/12/20 00:36 ID:4t0bFy3p
>>842
街乗りしかしない自分はYAMASIDAパッド。
効きはノーマル並
メリットは兎に角安いことか。
普段骨は何に使ってるの?

848774RR:03/12/20 07:18 ID:uuLwhzjO
>>845さん
 キルスイッチは平気か? ま、平気だろうけど(笑) おらは一回やった・・(T_
 押しがけしてみた? ・・・らかかったこともあり。

 ほんとに故障だったとしたら、簡単なのだといいですね。。。
849774RR:03/12/20 11:28 ID:pOyoKLbW
>>843
骨じゃないけど、ロッキードのシンタード即死だった、3000km。
酷使してたってのもあるけど、同じような使い方でベスラのシンタードは6000km。
効きはロッキードだけどさ。もちろんベスラも純正以上には効く。
両方ローターは削らない。人それぞれだけど俺はベスラぐらいがベストバランスだと思った。
リアはロッキードもそんなに極端に寿命が短くは無いんだけどさ。

最近はローターが減るのは問題だし、パッドはなくなりゃ交換だから、
ローターには優しいけどパッドは激減りって傾向がある気がする。
まあローター削るよりパッドの方がいいけどさ。
攻めないならヤマシダがいいんじゃない?
初期の食いつきとか低速なら非シンタードの方がいい感触だし。
850ぶらぶら:03/12/20 12:28 ID:9d9Usfcq
( ゚Д゚)<漏れが250の時は、
    純正12000kmで終了、とにかく効かない
    ロッキードシンタード2000kmで終了、効き、フィーリングは一番好み
    ベスラシンタード10000km、ローター削り過ぎで、フィーリングは硬質
    グッドリッジ8000kmで終了、ガツっとは効かないけど、突っ込んだ先で調整しやすい
    RKの金色のやつ7000kmで終了、純正+αな印象
    フェロード銀色8000kmで終了、暖まればものすごく効くけど、硬質で好みでない
    デイトナシンタード8000kmで終了、冷間からそこそこ効いて、フィーリングは堅過ぎず柔らか過ぎず、一番好み
    
    という印象でした。人によって好みは別れるから、いろいろ試してみるしかないかも。
851842:03/12/20 14:51 ID:c3ZWhaJS
情報サンクスです>ALL
自分の骨の用途は、街乗り5、ツーリング3、峠2っていった所です。
自分も効きがイイ≒減りが早いと思ってるんですが、とりあえずパッドでどのくらい
ブレーキの効きが変るのかを体感してみたかったので…
とりあえずローター交換すると高いらしいので、ローターへの攻撃性>効き>減り具合(値段)
の順番で考えてたのですが…
852774RR:03/12/20 21:21 ID:C6SolASu
はじめまして。久しぶりに2ch来ました
自分はホーネット2003年モデル青金に乗っています。
そんだけ。
853774RR:03/12/20 21:47 ID:UbQPq3pj
純正パッドは効かないのか?
ついでに、大改良して20000キロくらい持ってくれよ。
854774RR:03/12/20 22:09 ID:Ud8+C6tv
バッテリーがご臨終です。

サイフも氏にそうです…鬱
855774RR:03/12/21 00:32 ID:pHdNW1wQ
バッテリーが死ぬと押しがけも出来ないのかな?
素朴な疑問だけど
856774RR:03/12/21 00:32 ID:gNAgPjXW
うわ〜ん!

庭においておいたMy骨が今日の強風で倒れた・・・・
倒れた先にあった岩に当たって
タンクがベッコリ幅15cm、深さ5cmほど凹んでしまいました・・・

タンクがちょっとずれたせいかシート下のカバーも割れてるし・・・

不安定なとこに置いといたからなあ・・・・

うう・・・・修理費いくらかかるかなあ・・・・
857774RR:03/12/21 01:34 ID:Gjtodk0P
>>856
そんなあなたにバグスタータンクカバー
858774RR:03/12/21 11:17 ID:1j2bQ0iD
>>855
可。
859774RR:03/12/21 12:18 ID:6BDez0h7
バッテリ瀕死だと普通に走ってても急にエンストするよ
ライトは暗いしウインカーは点かなくなる
前に横浜から50キロ以上ウインカー無しのままナイト走行したことあんぞ
860774RR:03/12/21 18:56 ID:pHdNW1wQ
ホーネットって何でレブリミッターが
レッドゾーンからかかってくれないんでしょう?
シフトミスでもう片手以上レッドまで入れてしまっています。
結構凹みますよね(ノД`)
861774RR:03/12/21 19:23 ID:RQC+TzPr
>>860
レッドゾーンからリミッターきいたらレッドゾーンの意味無いだろ
そもそもシフトミスしたぐらいでレッドにいくなんて
どんなのりかたしてんの?
ばかじゃないの?
862774RR:03/12/21 19:30 ID:tWHjETWO
レッド、おいらには未知の領域だな・・・。
ちょっと前まで半分も回してればいい方だったしな・・
863774RR:03/12/21 20:21 ID:Zd9H84La
骨250乗ってます。
今日、気づいたんですが、アクセルを目一杯まで戻してる状態で、さらに戻すと
キルスイッチのついている部分ごと「グニュ」って感じで前に回ります。
これって普通ですか?
キルスイッチのところって動かないのが正常ですよね。
今までがどうだったのか覚えてないのですが、
今日気づく前にミラーの取り替えをしました。
取り替え作業でそんなふうになったりしないですよねぇ。
864774RR:03/12/21 20:54 ID:pHdNW1wQ
>861
なんて言い方しやがんだこのヤロウ
キチンとした返答をしろこのヤロウ
865774RR:03/12/21 20:56 ID:tL8zG1Xz
まぁまぁ。
866774RR:03/12/21 21:34 ID:g+6FgZCY
>>863
ミラーのついてるところは別だから関係ないと思う。

スロットルグリップはスイッチホルダー(キルスイッチのついてる箱)が
支持してるから、スイッチホルダーがゆるんでると動く可能性あり。

自分のバイクがどうかは試してないけど。
867863:03/12/21 22:26 ID:Zd9H84La
>>866
ありがとうございます。
スイッチホルダーがゆるむとは単に固定してるネジが緩んでるだけですかね。
バイク歴3ヶ月の俺でも治せるかな。
868774RR:03/12/21 22:55 ID:tyGXD6Np
>>867
スイッチホルダーを下から覗くと、ネジ2本で留まっている。
これが緩んでるようなら、正しい位置にもどしてから締めること。

たしか+ネジだったと思うが・・・。
869863:03/12/21 23:05 ID:Zd9H84La
>>868
ありがとん。ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
昼間見てみます。
870774RR:03/12/22 09:40 ID:kSNPBJsx
セパハン付けにくいって言っているけど、
上向きに角度変えて絞ったら付くんじゃないか?
871774RR:03/12/22 10:45 ID:0N+Y8Rpx
だからハリケーン・・・
872774RR:03/12/22 16:01 ID:hWjlQJqA
ツインやシングルに比べてマルチのセパハンはなんか違和感がある。

873774RR:03/12/22 17:22 ID:tJeAxAjb
俺、最新のホーネット250青に乗ってんだぞ
すげーだろ
ヤーイヤーイ!
やーい
874774RR:03/12/22 17:38 ID:DcQdzRD7
>>873
あっそ
875774RR:03/12/22 17:48 ID:5ZkUd4SD
バイクは買った瞬間から中古( ̄ー ̄
876774RR:03/12/22 18:14 ID:/7inCbmy
思い出はいつまでも新品のまま。










ちょっとだけいい事言った気がする。
877774RR:03/12/22 21:07 ID:3SLOrGNR
>>874









878通りすがりのバイク屋バイト人:03/12/22 21:52 ID:pl6T5iyq
>867
中古車なら前オーナー(又はバイク屋)が社外のハンドルをつけるときに、スイッチBOXの凸(ハンドルバーの凹にはまるところ)を削った可能性もあります。
ハンドルに穴を空けるのが大変なので、結構こうやる人が多いです。
ちなみに私もそのうちの一人w
879863:03/12/22 22:57 ID:LqdVoR0r
>>878
マジっすか?
確かに中古ですが、ハンドルは純正のような。(純正がどんなのか知らないけど。)
でもグリップは品のない色の奴に返られてるし。ミラーも。ウィンカーも。
ハンドルも変えてるのかな。

でも。ネジを思いっきりしめれば大丈夫ですよね。
880774RR:03/12/23 01:12 ID:Bo7K7aiY
>>879

君 良く理解できてない
881866:03/12/23 11:32 ID:IiO3ypQH
>>879
全純正部品を前提で説明してしまいました。
色々部品替えられているバイクのようですから、やっぱり878の言うように
スイッチボックスの凸部が削られている可能性がありそうですね。

この場合、ネジを強く締めても、引っかかって留まっているわけではないので
グリップを強く戻したりすると動いてしまうと思います。

対処法は・・・ハンドルを純正に。右スイッチボックスを新品に。でしょうか?
スイッチボックスがシッカリ固定されていればいいわけですから、他にも対処法
があると思うので買ったとこに相談してみてはどうでしょう。
882774RR:03/12/23 12:28 ID:8ZBWyseI
スイッチボックスを1回外し、ハンドルにビニールテープを
程よく巻いてから組み直せば、結構頑張ってくれるよ。
883774RR:03/12/23 13:31 ID:VRpBunKi
薄い板ゴムをゴム系の接着剤でくっつけるとかね。
884723:03/12/23 14:32 ID:7pwHvfwt
>>735

遅レスですが、ありがとうございます。
そうだったんですか!私はショップコンプリートの逆車に近づけた国内仕様に
のってますがメータと、スプロケも交換してあるって言う意味がわから
なかったんです。このまえ、初めてリヤ42Tということがわかりました。
(爆)3年以上のってて初めて発見、いまでも発進加速には少し物足りないと
感じてます。エンストも絶対しそうにないし、不満はないのですが、いろいろきくと
国内仕様でも最低40T→43Tに落とさないと大型バイクの意味がない位
トロイっていうようなことも聞きましたし、ジム屋さんは48Tっていう
人もいるのも発見しました!

あー45Tくらいに落とそうかな?!でも燃費とメータの誤差が心配
現在ツーリング時リッター20km、街のり都内で11kmってところ
でしょうか。
885774RR:03/12/23 15:17 ID:K7TsQkAV
すみませんが、どなたかアクセルワイヤーの外し方を
教えていただけませんでしょうか
スイッチボックスを外したんですがワイヤーがひっぱりにくいのではずせません
思いっきり引っ張っても大丈夫でしょうか?
それとも専用工具とかあるんでしょか?
886774RR:03/12/23 17:37 ID:IiO3ypQH
>>885
キャブ側もはずさなきゃダメだよ。
887863:03/12/23 17:57 ID:fuDKNxme
今日スイッチホルダーの裏のネジしめたら、なんとか動かなくなりました。
でもネジがユルユルでしっかり止まらない。強くしめると空回りして、またゆるむ。
スイッチホルダーの内側のハンドルにテープ巻かれてました。
前オーナーは何やったんだろ。

この場合ハンドルとスイッチホルダを交換すれば元通りかな?
いくらぐらいするんだろなぁ。
888774RR:03/12/23 18:10 ID:IiO3ypQH
>>887
ハンドルはそのままで凹部穴明け加工。スイッチは交換。

前オーナーはハンドル替えたが、スイッチボックスの固定まで頭が
回らず応急処置ですませたんじゃないかな。
889774RR:03/12/23 18:18 ID:IiO3ypQH
>>884
600でトロイわけないと思う。
ましてやスプロケ替えたからって速くなる訳じゃないし。ジム屋は超低速からの
立ち上がりを重視するから48丁もありだと思うけど、普通に走るのに必要ない
でしょう。

スプロケ替える意味・・・単に全ギアを低速寄りのギア比に変更するだけのもの。
890774RR:03/12/23 19:08 ID:IHmLeOpz
もし1速での加速が不満ならスプロケ換えれば?
48TってのはたぶんB級のあの人だと思うけど、一般人とは全然レベルが違うから参考にしちゃダメ。
891774RR:03/12/23 21:35 ID:JqIGGqwj
大自二取得しますた。ヤター
骨買います。
892774RR:03/12/23 21:52 ID:bpEsTHlm
新車の骨600ってあるの?
893774RR:03/12/23 21:54 ID:NHQ+4UNb
>>892
海外のならある。
894774RR:03/12/23 23:14 ID:WjskbIpj
国内後期骨600のリアスプロケ40Tってのは騒音対策で変更したものだから、
ホンダが本来適正と判断した丁数の42Tにするのは悪くない選択だと思う。
速度メーター表示狂うけど。
895774RR:03/12/24 00:09 ID:GmOv9ylz
来年はじめに国内骨900買いそうです。
896774RR:03/12/24 08:55 ID:IqiCppSa
>>895
生産終了してますよ。
あ、在庫品か?
897774RR:03/12/24 11:22 ID:enZzjRqC
ホネ250です。
daytonaのホットグリップを購入したのですが、
説明書見てもググってもどこから配線を引いてくるのか良く分かりません。
装着されてる方がいましたら御教授ねがいます。

教えて君でスマン


898774RR:03/12/24 17:55 ID:nqIt7hjF
ヘッドライト内から引っ張ってくるんじゃないのかな?
取り付けたらインプレキボン
899長文スマソ:03/12/24 18:25 ID:loswDbNb
あの・・・、
250のフロントのスプロケなんですけど、
AFAMのやつつけてる人いますか?
質問なんですが、交換しようとしたらどっちが表(外側)か
わからなくなってしまいました。
made in franceって書いてある面と、20407S14Nとかいう数字が書いてある
面があるんです。
made in franceの面は中央の盛り上がりが低く、20407S14Nと書いてある方は
高いです。

前に一度初心者スレで聞いたんですが、そのときはmade in franceを外側にと
教えられ、そのとおりにつけてみたのですが、いまいち確信が持てなくて。
走っているとスプロケの部分からジージー音が聞こえてきました。
それで反対かと思って裏返してみたんですが、それでもジージー。

どっちが表ですか?
900774RR:03/12/24 20:36 ID:iLAUfAoy
600でFスプロケをアファムのやつに換えたときは、表裏の表示もないし見た目に向きが
あるようにも見えなかったので適当につけた。
901899:03/12/24 21:01 ID:loswDbNb
>>900
そうなんですよ。
AFAMのスプロケの中には矢印で進行方向が書いてあるものとか
「AFAM」の刻印がしてあるものとかもあってそういうやつなら表裏わかるんですけど、
250のやつはないんですよね。
でも見た目に向きがあるようには見えないのはいっしょで、
違いは中央の出っ張りの高さだけなんです。
どうしましょ・・・。
902774RR:03/12/24 21:29 ID:xWzNgvVk
>>901
要するにチェーンラインがリアスプロケと1直線になっていればいいので
純正ドリブンがあるなら、それと比較すればいいべ。
903774RR:03/12/24 22:07 ID:+oyV3Hwi
>>901
ジージー逝ってる原因を探さないと。。
文を見る限り、スプロケの裏表が原因ではないみたいだし
904774RR:03/12/24 23:14 ID:Uy0ragN9
>>899
ジージーってほんとにスプロケから聞こえる?
カムギアの音じゃない?
905774RR:03/12/24 23:56 ID:loswDbNb
>>904
いや、走行中にスプロケカバーをさわるとかるくびりびりしてます。
純正の時にさわったことないからわからんけど。
906774RR:03/12/25 01:50 ID:41qOIw9s
>>896
知ってますよ。
在庫品です。
907774RR:03/12/25 08:55 ID:6Pmp4Osw
ホネの振動は相当なもの。当方600だが、走行中エンジンより、チリチリ、
チャリチャリ音がして、エンジンが壊れたと思ってバイク屋さんに見てもらった
らなんのことはない、振動でスラッシュガードのステーが折れててそこが接触
してたなんてことがありました。

スラッシュガードは、クレームで無料で入手することができました。
強化版でステーが1.5倍くらいの厚みになってますた。GOLDMEDAL
さん対応すばらしい。
908774RR:03/12/25 09:05 ID:6Pmp4Osw
>>885

600だったら交換したことあります。
タンクを外す必要があります。調整ネジを最高にゆるめて、(ハンドル側
キャブ側)キャブレターの戻し側をまず外します。そして、引っ張り側を
外します。(ネジをちょっとずつ緩めて、うっ外しにくい.....指い
てて)見えにくいのでペンライトで照らしながら。特殊な工具はいりません
が、ロングノーズプライヤ、先曲がりペンチ、短いスパナ類などがあると
良い、っていうかタンク外すこと自体が大変ですが、....頑張って下さい。
取り付けは、外しの2倍程度面倒くさいです。

なれれば、サンデーメカニックでも2時間って所ですが、私は、朝の10時に
初めて16時までかかってしまいました。構造を理解することが先ですね。
自信がなくって、時間がもったいなくて、整備嫌いでお金がある場合は
バイク屋さんにもっていくことをオススメします。せっかくの休みが
つぶれてしまいます。
909899:03/12/25 17:19 ID:h5pEwk6t
今日直接AFAMの人に電話して聞いたところ
盛り上がりが高い方が外側と言うことでした。
20407S14Nと書いてある方が外側ということですね。

とりあえずご報告はしておこうということで。
今後スプロケの表裏で疑問に思ってる人がいたら教えてあげてください。

しかし、表裏がやじるしで書いてあるスプロケはいいものの、
俺のみたいなやつは、間違ってつけてそのままのひととか結構いるんだろうな。

じゃ、その節はありがとうございました。
910774RR:03/12/25 17:42 ID:noOcYDF7
>>909
911774RR:03/12/25 17:45 ID:s7vxyyAm
>>909
 あとは音の原因を突き止めるですね。
912774RR:03/12/25 23:54 ID:RAsllu4d
骨250のグリップを変えたいのですが、外れません。
あれはどうすれば取れるんですかね?つうか取れたとして、
うまくはめられるのだろうか。。
913774RR:03/12/26 00:57 ID:HbNGitgf
>>912
外したグリップを二度と使う気が無いならカッターで切ってはがす。
いつか使うかもというのならバーエンド側からグリップとバーとの接着面の隙間に
CRCのノズル突っ込んで吹く。そしてグリップを外れるまで何度もねじる。
クラッチ側はこれで問題ないが、アクセル側は開方向にねじると当然空回りするから
閉方向へねじる。
914774RR:03/12/26 01:00 ID:JWNgF3h9
>>912
グリップは接着剤で固定されてるので、
グリップとハンドルの間にドライバーを突っ込んで、
隙間にCRCを注入。そしてドライバーをぐるっと一周させれば簡単に外れます。

そして新しいグリップを付ける時にゴム用の接着剤を塗って差し込めば、
接着剤が潤滑油代わりになって、スルッと入ります。
915774RR:03/12/26 09:20 ID:0ISE0B1p
バッテリーが逝去いたしました・・・
買ってから3日目。(中古現状渡しだったので仕方ありませんが)
取りあえずバッテリーだけ購入したのですが、正直取り付けなどの
作業をした事がないので、ちと不安です。
バッテリーの交換だけなら簡単ですかね?(一応日常工具はあります)
もし初心者はヤメとけ!なら素直にバイクショップに持って行きます。
※その際、工賃はいくらぐらいでしょうか?
916774RR:03/12/26 09:42 ID:jrQMD7bS
>>915
バッテリー交換は、素人にも出来る作業の中でも
最も簡単な部類に入るから、自分でやってみれば?
但し端子を外す時は気を付ける事!
ショートさせると厄介な事になるから・・・

端子を外す時はマイナス側から。
逆に付ける時はプラス側から。
それさえ守れば、特に問題ない。

まずは六角レンチを使って、右側のサイドカバーを外してみな。
それで、自分で出来なそうなら店に出せばいい。

店に頼んでも、1,000円も掛からないと思うよ。
917ぶらぶら ◆yEbBEcuFOU :03/12/26 10:02 ID:UUW+FfdS
( ゚Д゚)<>>915充電は大丈夫?最初の充電は、その後のバッテリー性能を左右するよ。
918774RR:03/12/26 10:11 ID:1LM+1BhS
お尋ねさせて頂きますが、デイトナのキーカバーロックは
骨03年モデルにも装着可能でしょうか?
デイトナでは02年モデルまでしか出ていなく、
メーカーに直接問い合わせても、「わかりません」という反応でした(´・ω・`)
どなたかお教え願います。
919774RR:03/12/26 14:18 ID:56i3A63m
>>908
そのタンク外しの作業について詳しく教えてください
当方250でこないだアーシングを組もうと思ってタンク外しにかかったんですが
ポンプが硬過ぎて全く外れませんでした
2本あって細い方は簡単に外れたんですが太い方(親指程度)がびくともしません
何か外し方のコツとかあります? 
920774RR:03/12/26 14:36 ID:ZJMZKcwG
>>919
ラバーグリスを使う
921774RR:03/12/26 15:02 ID:3U8CicAM
>>919
908じゃないが、気合で外すしかない!!
って言ってもあれなんでコツを少し・・・

フューエルチューブ(太いチューブ)を留めてるワイヤーありますよね、
そのワイヤーの両先にワッカが2つ作られてたでしょ。
ラジオペンチなどでそのワッカを1つだけ掴んで徐々に回していく
(時計回りの端のワッカだったら反時計回り逆は逆・・・)これを交互にするととれます。
あとはマイナスドライバーに布を被せまくって、こじるとチューブが外れます。

文下手でゴメン。
って書いてたら>>920さんの書き込みが・・・_| ̄|○カンタンニ ハズレルジャン
こんなに頑張らなくてもよかったんですね。
922774RR:03/12/26 19:46 ID:1a044Mgx
この顔にピンときたらアナルおk!!
http://www5e.biglobe.ne.jp/~yb_net/clip/img/4539.jpg




923774RR:03/12/26 21:03 ID:PGJB1KqU
04骨900、赤男爵で聞いたら4月入荷予定だって。

遅すぎる。。。
924774RR:03/12/26 22:32 ID:zexSQciF
たしかに、ホース外すの大変ですね。ネバついてとれないんだよね。
引っ張るとしまるし、こじるを反対側がきつくなってますます抜けないし
つこいのね!何回も外してると、そのうちホースの口が硬くなって簡単
にスポッって取れるようになる。

まあ私がやる簡単にとる方法としては、専用のホース抜き(先がとんがったかぎ
フックみたいなの)つかうか、大きめのマイナスドライバでこじるかかな。
そのときホースの根元にマイナスを当ててスタビとか、丸めたウエスとかで支点
をつくっててこの原理でグイグイって感じでやると、案外簡単に負けて抜けますよ。

ひとつの方法として試してみてください。ホースに油さすのは個人的にはオススメ
しません(今後のことを考えると)
925774RR:03/12/26 23:02 ID:fBtZZZFC
【雀蜂】ホーネット総合No.11【納骨】
926774RR:03/12/26 23:12 ID:W/+WyXAT
04骨9あの緑を買うツワモノは居てるのか?
927774RR:03/12/27 10:27 ID:v9wM1VzA
928ぶらぶら:03/12/27 11:14 ID:TlcRW9Hc
( ゚Д゚)<緑、いい色だと思うけどなぁ。でも艶消しはどう扱ったらいいんだろう。
929774RR:03/12/27 11:18 ID:xZEq3u+c
kawasaki って入れとけば売れるかも。
930774RR:03/12/27 14:38 ID:+zrWXaWs
緑っつーか若草色だね。それともカワセミ色?
今気づいたけどブレーキランプが引っ込んでる?
俺の99年式は横から見たブレーキランプが四角いのだが
コレはとがってるね。良いデザインではある。
931774RR:03/12/27 16:47 ID:ow1TsMAb
900は最初からとがってるんじゃないの?
932774RR:03/12/27 17:37 ID:9AywfsKs
900のテール回りは美しいと思います
933774RR:03/12/27 17:48 ID:xZEq3u+c
まぁ、不必要にダウンフォーススタイルを取っていないところはいいね。
934930:03/12/27 18:35 ID:+zrWXaWs
そ、そうだったのか・・・
知りませんでした。恥sage。
935774RR:03/12/27 20:07 ID:SiEb6VTS
あれ?北米仕様ってサイドに反射板ついてんだな。
漏れのEU仕様にはついてないぞ。
936774RR:03/12/27 20:35 ID:WxFxpAQg
>>835
EU仕様だから。
937774RR:03/12/27 21:20 ID:IpkrCZJG
しかし骨シリーズ特に900に言いたいのだが、
なぜもっとアグレッシブというかレーシーというかそういうカラーが無いのだろう?
どれも初心者がボディーカラーとメットの色を合わせて買いそうな感じのやつバッカ。
外国のサイトではトラディショナルとカテゴライズされてるけど、Z1000やFZS位のインパクトが欲しい。
走りの性能はあるんだから。
938774RR:03/12/27 23:23 ID:VHVhFh5n
250に600のエンジン載りませんか?
939774RR:03/12/28 00:09 ID:Sw3178OV
>>938
このスレの320から328あたり読め
940774RR:03/12/28 00:35 ID:oVhvdt1/
載りますよ!タンデムシートにゴムでぐるぐる巻きつけて.......
941774RR:03/12/28 00:45 ID:0r9UVSW+
>>940
その発言がおもしろいとでも思ってるのか?
942774RR:03/12/28 01:09 ID:oVhvdt1/
↑その突っ込みでへこむとでも思ってるのか?
943774RR:03/12/28 02:40 ID:vQgthcUt
>>941
>>938のようなくだらない質問にはちょうどいい答えだよ。
944774RR:03/12/28 04:10 ID:zPVXyX2m
∧_∧
( ´∀`) みなさん。よかったら食べてくださいネ
( つ O―{}@{}@{}-
と_)_)
 ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   ―{}□{}□{}-  ―{}□{}□{}-   豚
 ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- ―@@@@@- つくね
 ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-   ―{}@{}@{}-    ―{}@{}@{}-   ねぎま
 ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   ―∬∬∬-   鳥かわ
 ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   ―зεз-   軟骨
 ―⊂ZZZ⊃   ―⊂ZZZ⊃  ―⊂ZZZ⊃  ―⊂ZZZ⊃    焼き粗挽きソーセージ
 ―<コ:彡-    ―<コ:彡-  ―<コ:彡-   ―<コ:彡-    イカ丸焼き
 ―●●●-    ―●●●-  ―●●●-   ―●●●-    ウンコ





945774RR:03/12/28 22:49 ID:E3WM0gTG
アイドリングを高めるのってどうやればいいですか?
946774RR:03/12/28 22:57 ID:0r9UVSW+
>>945
Q:ホーネットのアイドリングはどこで調整するの?

A:キャブの下を右から覗いてみてください
よくある質問ですね。エンジン左側を見てもホースはでてないですし、スクーターようにマイナスドライバーで回す方法でもないですからね。
ホーネットの場合、キャブの右から1番目と2番目の間に黒いつまみが出ています。そこを回せば調整できますよ。

947774RR:03/12/28 23:20 ID:vQOtCUF1
いただきます。
ー( ´∀`)ー
948774RR:03/12/28 23:26 ID:E3WM0gTG
>>946
既出でしたか、サンキュ
949774RR:03/12/28 23:57 ID:+BWmmrRF
950774RR
おまいら、この時期はエンジンかけるのにどのくらいかかりますか?