【BMW Fシリーズ】F650GS,F650DAKAR,F650CS【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
異端ながらも底知れぬポテンシャルを秘めたBMWのFシリーズ!
街乗りからロングツーリングそして林道走破までと道を選ばず頼れる相棒!
整備、改造ネタから旅の小話までマッタリと語り合いましょう。
もちろん初期型オーナーさんもドゾー

詳細は>>2-10くらい
2774RR:03/10/28 14:21 ID:ZFma/144
BMWジャパン
http://www.bmw-motorrad.jp/

ミシュラン
http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm

Touratech
タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツが買えます、ただし日本語フォームなし。
http://www.touratech.de/

RKA
マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
http://www.rka-luggage.com/

HEPCO & BECKER
Fシリーズに良く似合うゴツいアルミケースあり。ステーは荷台にもなります。
http://www.hepco-becker.de/

GIVI
定番パニアケースメーカー。Fシリーズに装着しているオーナー多いです。
http://www.givi.it/

RAM
ハンドルに空きスペースが少ないFシリーズへ汎用ステーで機器をマウント出来ます。
http://www.ram-mount.com/

FERODO
純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
http://www.ferodo.co.uk/
3774RR:03/10/28 14:22 ID:ZFma/144
〜関連スレ

【 BMW 】大きなノッポの古バイク IX【ベンベ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065344589/

BMWの欠点を教えろ。(その7)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064413201/

【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10206/1020626167.html

BMW F650について語ろう(DAT待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/l50
4774RR:03/10/28 20:41 ID:LNA7z3z5
良スレの予感
ところで東京都の人タイヤ交換はどこでやってる?
F650GSって以外にタイヤを選べないよな…
5774RR:03/10/29 20:49 ID:p2SXPtE+
良スレかもしれんがただでさえ乗っている香具師いなそうなので
このままDAT落ちしそうな予感
6BB (・∀・) LAD淫  ◆69.0kY8lhQ :03/10/31 02:09 ID:KHvJdMV0
7774RR:03/10/31 14:26 ID:n3GT9ZSh
ところでよ、
みんなF650GSにオプションで何つけてる?
8774RR:03/10/31 23:11 ID:xMbhSyxf
ぐりっぷひーたー(幸)
9774RR:03/11/01 08:17 ID:6KkL4eGV
F6GSとダカールとKTM640アドベンチャーとアプリリアペガソ650ieを
比較検討してF6GSにしますた。最有力候補はKTMダターけど、アフターが
心配だったので泣く泣くパス。一番カッコ良いんだけどね・・・。
ダカールはセンスタ無いのと使用頻度がオンメインだからパス。
後でセンスタ付けれる事を知って泣きますた・・・。
ペガソは近所の店で02モデルが559000円だったからかなり揺れたけれど、
スタイルとBMWのイメージでF6GS購入。満足してます。
オフもかなりいけるし、長距離も楽。純正パニアで積載もオッケー、
これからの季節に有り難いグリップヒーターも付けちった。ナックルガードもね。
純正スクリーンは風がもろに首にくるので、ダカール用を検討中。
冬もガンガン走りまつよ〜!!
10774RR:03/11/01 08:27 ID:ZCDTiw4Z
>>9
できればFフェンダーの先につける
ダカール用オーバーフェンダーをつけたほうがよいです。
安いし、店の人に頼めばつけてもらえます。

あと、スクリーンはダカール用の他にも
GIVIのやつも比較検討するという手もありんす。

そんな漏れは
もうすぐF650GS購入1周年。
11774RR:03/11/01 09:25 ID:YW7i14br
F650シュポルトって出ねぇかなあ
12緑之玉:03/11/01 16:44 ID:wSm1nwrx
>>4
俺、都内じゃないけど普通に用品店でやってもらえたよ
サイズは無ければ注文すれば良いだけの話。
F-GSだとフロントはディーラーなら在庫してあるみたい。
俺はダカールだから割と豊富にあるけどね
>>11
シングルのロードスポーツって事?


多分俺のが一番ボロイナ
13774RR:03/11/01 20:31 ID:GGw//Ver
モーターショー行ってきたぞ!
でもBMWのブースはいつも行っているバイク屋とそう変わらん。
あとスレ違いかもしれんが期待していたKTMのブースも2台だけしか無かった…
イヤーン
まあいろんなバイク見れてそれなりに面白かったが
俺にとってはF650GSが一番だということを改めて再確認出来た。
14774RR:03/11/01 20:35 ID:x1te6lH1
>>11 ビモータから
15774RR:03/11/01 23:17 ID:V3VD0eob
お、Fスレが復活してる
記念カキコ
ダカール欲しいでつ
164:03/11/02 09:46 ID:UTzgFRBY
>>12
そうか普通にやってくれたか。
前に外車ってだけで嫌煙されたことあったのでそういうものかと思っていた。
近場でタイヤ安い店探してみるよ。
ありがとう。
17774RR:03/11/02 11:41 ID:lhEc0TMQ
テレレバーのFは出ないか?
18774RR:03/11/02 23:02 ID:aqFZDmiM
シャフトの…
19あおいとり ◆x4th0VjZdQ :03/11/03 01:26 ID:uY0CbxBe
あのカラーリングに憧れて、ダカールオーナーでつ。
このあいだ、1万キロ点検出しました。
覚悟してたけど、結構取られた。_| ̄|○
貧乏人で痛いけど、がんがって沢山乗るます。

ヘタレなので、スクリーンが黒くて下が見えないのが、ちょっと不安だったりする。
20774RR:03/11/03 13:58 ID:9c+RwlRn
>>19
なんぼくらいとられました?
俺も貧乏ですがダカールが欲しくてたまらないので
気になりますw
21774RR:03/11/03 15:35 ID:ic+Tt+uP
>>20
点検整備料なんて、ディーラによって雲泥の差。
パーツ取り寄せ料なんてワケわからん料金を請求してくるトコもあるし。
買う前に、候補のディーラではっきり聞くがよい。
例えば「Fのオイル交換、代金工賃合わせていくら?」
「フィルタ交換するときは○○円、オイル交換だけなら○○円」と
はっきり金額を言えない(言わない)店は避けるが無難。
オイル交換の工賃聞けば、後は推して知るベツ。
22774RR:03/11/03 16:05 ID:WDHN1xNS
23774RR:03/11/03 16:08 ID:WDHN1xNS
あげ
24緑之玉:03/11/03 16:17 ID:JT+zqgB+
一万`点検か・・・

確か基本料金が2万五千円位だった気がした。
でエンジンオイルとか油脂類を交換してもらって約五万位かなー
手元に領収書が無いからはっきりした金額はいえないけど。

ちなみに車検は基本料金が8万円らしい・・・
消耗品交換とかで10万円くらいは見ておいて欲しいて言われました。

オイル交換はオイルだけで約一万円
エレメントもやると1万3千円くらいだった気がした

自分でやれば安く上げられるんだけど
ドライサンプだしオイル抜くのに左側のカウル外さないといけないし
量も規定値より少し少なめに入れないといけなかったりとイロイロ面倒なので
結局はバイク屋任せにしてしまってる。
2520:03/11/03 16:49 ID:9c+RwlRn
なるほど、参考になります。
ディーラーはちと家から遠いので
オイル交換等は休日に自分でのんびりやるつもりですが
区切りのいい所での点検に関することは
店で見てもらおうかなあと思ってるのです
26緑之玉:03/11/03 17:05 ID:JT+zqgB+
コンピューター関係は診断機で見るから定期的には行っておいたほうが良いですね。
俺も一万`点検でインジェクションのエラーが見つかったしね。
27774RR:03/11/03 17:10 ID:RnVhGBAW
センサーのひとつやふたつ死んでてもそれなりに走っちゃうみたいですからね。
28774RR:03/11/03 17:12 ID:a1Mc0/G5
保障が効いてる期間はマメに持って行ったほうが良いよ
2920:03/11/03 17:26 ID:9c+RwlRn
そういやコンピューター関連は自宅ではいじれないバイクでしたね
忘れてました(´・ω・`)

ハイ、マイケル
30774RR:03/11/03 20:08 ID:/d0Jl/bQ
F650GSですが、そろそろタイヤ交換。
OFFも30%やるので19インチでOFFよりのタイヤだとカルー
しかないのだろか。高速ツーや通勤にも使用してるのでツアランスも候補。
悩む。
31ニャン。=^・^= ◆O8ZJ72Luss :03/11/03 21:53 ID:4ecAjm76
初回点検を先日済ませて約1万円。
スクリーン交換とグリップヒーター装着で5万円。ふぅ。。。

CSですが、ナックルガードを着けてる方います?
冬対策で考え中なので、参考にさせて下さい。よろしくおねがいします。
32あおいとり ◆x4th0VjZdQ :03/11/03 22:14 ID:LIFUncIv
   ノノノ
(=泣ヲ°)ノ・・・一万`点検明細です。

10000`点検工賃 ¥15000
エンジン調整及び各部調整工賃 ¥10000
オイル交換工賃 ¥4200

エンジンオイル代 2.3g ¥4140
オイルエレメント ¥1420
オイルエレメントカバーOリング ¥220
ドレンボルトワッシャ×2 ¥130
プラグ ¥410
エアクリーナー ¥1600
ブレーキオイル 0.3g ¥540
消費税 ¥1883

合計¥39543でした。

>31サン
ダカールの純正のナックルガード(ブッシュガード?)は、
なんだか下の位置についているので、手首が冷えます。
33774RR:03/11/03 22:40 ID:hAx2nuhR
>>32
ダカールの純正のナックルガード(ブッシュガード?)は、
なんだか下の位置についているので、手首が冷えます。

ナックルガードの上側に、4輪用ドアモールを張ると
風の流れが変わる。少しだか手首か腕かの違いは
かなり大きい。300円なり。お試しあれ。
34ニャン。=^・^= ◆O8ZJ72Luss :03/11/03 22:52 ID:4ecAjm76
31,32さん ありがと。
ダカールのも考えたのですが、スクリーンと干渉しちゃうのであきらめました。
袋状のしかナイ?
35ニャン。=^・^= ◆O8ZJ72Luss :03/11/03 23:09 ID:4ecAjm76
間違え、32,33さん、ありがとさんです。
36774RR:03/11/03 23:34 ID:Ck1v/REP
えっ一マンk点検そんなもんですんだ?
俺はとりあえずプラグとかオイルとかフィールドとかエアクリーナー交換して自分で車検持って行った後に
念のためディーラーへ持っていったらたらただの点検だけで5万ちょい取られた。
伝票見たら増し閉めだとか空気圧だとかでパーツの交換は一切してなかったね。
ぼられたかな?もう2度とあそこには持っていくのよそう…
37あおいとり ◆x4th0VjZdQ :03/11/03 23:46 ID:LIFUncIv
>33サン
いいことを聞きました。ありがとうございます(^^)
本格的に寒くなる前に試してみます。

>36サン
マジですか。
エアーチェックで金取られるなんて信じられんです(´・ω・`)
3820:03/11/03 23:51 ID:zEZvlzE9
おお、貴重な情報ありがとうございます
勉強になります。
メンテで困らないように頑張って働こう!
39774RR:03/11/04 00:59 ID:Y4M3dLOY
F650GS、初めての大型バイクでいいバイクでしたなあ。
車検目前にして売ってFJRにしたけど。また乗ってみたい
気になるバイク。でも、上のレス見て思ったけど、
整備費こんなに高くなかったような。ウチは羽田ホンダでしたが。
40774RR:03/11/04 12:37 ID:HH51b1f7
ところでラジエターガードとかつけている?
むき出しだからなんか不安だよね。
調べたら自作で金網加工して付けている人もいるみたいだけど。
41774RR:03/11/04 14:43 ID:zs/aNs8+
>>40
買ったらつけるつもりです
パンチングアルミとか考えてるけど
とりあえず車体が来ないことにはw
42774RR:03/11/04 22:34 ID:2NJNab/S
GS/GD/CSで10萬`走った人いまつか?
あのデジタルのオドメータ、どう表示されるのか知りたい。
σ(^_^; オレ? 10萬`まであと5年はかかりそう・・・
43774RR:03/11/04 23:44 ID:s3IJ8rW6
0に戻るんでないの? ところでしかし、あのトリップ。わくわくしながら距離を
見たら、いつの間にか0になっていたらしく、500キロくらい走ったのに18キロとか
表示されることがあったわ。どうなってるネン?
44774RR:03/11/05 00:04 ID:ZYzaRp0x
うちのF-GSは、バッテリ充電するのに3日間はずしたままでも
トリップの数字ちゃんと保持してましたよー?
45774RR:03/11/05 00:32 ID:wSC5a0rM
そういや時計の精度が低いらしいですが
どのくらいずれます?

100円ショップのデジタル時計は一日で1分近くずれます(おもしろい
46774RR:03/11/05 01:12 ID:IqemeXFk
時計は一時期欠陥ロットがあったようだね。
運悪く俺のGSもそれにに当たってしまい2週間位で12時間以上狂ってた(W
保証期間内で無償交換してくれたのはいいがユニットごとだったので
オドロが3500k程無効になったのは痛かったな。

それ以降はそんなに狂うことは無くなったけど、精度は1年で1分前後位のずれだと思った。
まあ年に1〜2回位はバッテリー外して充電しているのでこれくらいなら俺は許容範囲かな。
47774RR:03/11/05 05:32 ID:NAW2e0Pb
>>45
1ヶ月勃たんうちに
5分以上は進んでいくです。
48774RR:03/11/05 10:21 ID:lcYnOhzv
うちのF-GSも進みぐせがあります。月に2、3分くらいかな。
通勤に使ってるので「わっ遅刻だ」と思って駆け込んで
じつはまだまだ余裕があったと気づくぐらいズレたら修正してます。
49774RR:03/11/05 11:18 ID:wSC5a0rM
>>46、47、48
様々ですね、46氏のGSが一番酷いか…
交換でオドメーターもリセットというのはちょと哀しいですね
50774RR:03/11/05 14:47 ID:FqImfRG1
51774RR:03/11/05 16:59 ID:yZCNsRhQ
やっぱりみんなのも時計は速く進むんだねー。

次期Fは6速になって欲しいな
52774RR:03/11/05 21:37 ID:ZYzaRp0x
>>51
6速にするなら、オーバードライブ的な6速じゃなく、
2-3-4の間をクロスレシオにしてほしい。

首都圏だと、混雑気味な道がちょうど40kmで流れてることが多いのだけど、
そこをまったりトコトコ流して走れるギアがない。
3だと低すぎで、4だと微妙な速度変化でノッキング域に入る

……ってのは、少数派の願いかな?
53774RR:03/11/05 22:24 ID:7Wb0pp+R
おれ的にはオーバードライブ希望でしゅ。高速時の振動が。。。
54774RR:03/11/05 22:44 ID:NAW2e0Pb
う〜ん、やはりみんな
ギア比には納得いってないようで…。
55774RR:03/11/05 23:55 ID:WCtL3Utl
やっぱり来年のモデルで6速になったりするんだろうなあ
56774RR:03/11/06 01:11 ID:KKpBIsyv
漏れはそれよりもバッテリーやオイル交換もっと楽に出来るようにしてホスイ
でもCSだとそんなこと無いのかな?
57774RR:03/11/06 01:14 ID:jI1d40xB
なんかBMWは素人にいじらせたくないがために
複雑にしているとかどっかで見た
58774RR:03/11/06 07:17 ID:J1+RLbKE
>>57
MFバッテリだったら、それも納得できるんだけど、
3カ月毎に見ないと、けっこう液が蒸発してるんだよね……

で、最近ようやく、F-GSのダミータンクのセンター部分を外すだけで
バッテリ脱着が出来ることに気づいたよ。
いままで素直に
ウインカーベース外す→ダミータンク右カウル外す
→センターパネル外す→ようやくバッテリ脱着
ってやってた……鬱
59774RR:03/11/06 11:27 ID:KKpBIsyv
>>57
なるべく少しでもディーラーに儲けさせようって魂胆なのかもな

>>58
成程その外しかた以外に盲点だったよ
ところでバッテリーこの前久々にみたら液レベルがとんでもないことになっていた
でも逆にこんな状態でもセルが回っていたのかと関心した(W
60774RR:03/11/06 15:02 ID:ZsKOQO2Q
でもな ダミータンクカバーの取り外しってさ、慣れればそんなに面倒くさくないと
思うぞ。 やりだしたら5分かからんやんか。
61774RR:03/11/06 15:04 ID:ZsKOQO2Q
最新のRはブレーキパッドも素人がいじれないようになってるらしいな。
悲惨だわさ。がんばってR買えたとしても、ランニングコストが高そうだ。
62774RR:03/11/06 15:54 ID:KKpBIsyv
>>60
いやそれなりに慣れてきてもやはりめんどくさいぞ。
シート下だった頃はしょっちゅうバッテリーのチェックしていた気がするがGSになってからついつい先送りにしてしまうこともしばしば…
あと外したあとに大量のネジ無くさないようにしたりとか
タンクカバーやウインカーをオイル抜いている間とか充電中に置いておくのが以外に気を使う。
この前あやうく近所の子供にタンクカバー踏まれそうになった…
漏れの場合は停めている所が家から離れているからな。
63774RR:03/11/06 19:55 ID:6cVOAtJw
>62 確かにねじの管理はプレッシャーですな。おれは初めの頃、外したねじ(いつもは
  スプレーのふたを逆さにしてに入れてる)をこぼしちゃって、ガレージ内で探すのに
  数時間かかったわ。
64774RR:03/11/06 20:45 ID:J1+RLbKE
F-GSやCSのミラーですけど
みなさん100キロくらいで風圧に負けて動きませんか?

とくに暑い日はミラーボディのプラスチックが柔らかくなるのか
90キロ以下でも動いてズレるんですけど……
65774RR:03/11/06 20:47 ID:6cVOAtJw
もしミラーが飛んでいったら。。。
ディオのミラーがピッタシです。ライブディオ?だったかな
6664:03/11/06 20:55 ID:J1+RLbKE
>>65
あ、じつは動くのに耐えられず、たまたまあった
ホンダディグリーのミラーに変えてます(汗)
ネジ径が違うからホームセンターでアダプタ買ってきました。

ディオだとネジ径も合うのかな?
67774RR:03/11/06 20:56 ID:IsESHBg5
30だけどタイヤについてみなさんの意見ありませんか?
68774RR:03/11/06 21:05 ID:J1+RLbKE
>>67
あんまりOFF走らないなら、ミシュランアナキーという手も。
今F-GSにはいて7000キロくらい走ったけど、
BSのTW152/101よりもブロックの偏摩耗が少ないです。
かなりもちそう。

ちなみにBSのTWは16000キロくらいもちました。
69774RR:03/11/06 21:05 ID:6cVOAtJw
>66 あうらしいです
7064:03/11/06 21:11 ID:J1+RLbKE
>>69
ども。転んで割ったら近所のホンダで見てみます(笑
71774RR:03/11/06 22:43 ID:8CE3EAqT
初期型F海苔です。

@下取り安い A愛着ある B実はけっこう速い
で、もうじき10年の腐れ縁になりました。

テールライトの電球ホルダーが割れた以外にはトラブルなしで、
4万km近いのにタペットノイズすら出ないのには驚いてます。
72774RR:03/11/07 00:46 ID:Fh640Zl1
素人にメンテさせないのはなんかヘタにいじられて
事故起こされて訴訟を起こされるのがどうのこうのとか。
まあ、59の言うようにディーラーが儲けるためもあるんだろうけど
利益を求める企業としては正しいような気もする

>>71
いつまでも大事にのってあげてください
長年同じバイクに乗っている人はなんか応援したくなる…
73774RR:03/11/07 10:16 ID:0Up7G3AS
そういや前のほうに、前輪からの泥はね対策に黒いフェンダーを前に付けたらどうか
という投稿があったけど、純正のダウンフェンダーの方がいいかも。隠れメニューなので
意外と純正のダウンフェンダーあること知ってる人少ないんですよね。
かといって社外品のDFだと、ダカールと共用だったりして、横から見たときのホイールの曲線と
DFの曲線が平行(と言えばいいのか)でなかったりする。
74774RR:03/11/07 11:32 ID:TOzlu9ta
>>73
純正のダウンフェンダーなんかあったんですか、知らなかったー。
どこかにGSとGDについている写真ないかな、次の休憩時間に探してみよう。

# いまのとこツアラテックのを付けようかと思ってます。
75774RR:03/11/07 12:26 ID:fTN2Sp/y
>>64
あっ、それ俺だけかと思っていたけど結構他の人もなってたんだね。
保証期間に一度付け替えてもらったんだけどしばらくしたらまたなった。
個人的に純正ミラー見やすく気に入ってるのでなんとか動かないようにする方法あればいいなと思ってます。
試しに液体ゴムのようなパテのたぐいをすき間に流しこんでみようかと考えています。

付け替える場合ネジ径は8mmでいいんだよね?
7664:03/11/07 12:34 ID:JcF3m6RJ
>>75
日本のOFF車用ミラーを見たら、ほとんどの場合
首振りのジョイント球をしめつけるネジがついてるので
マネして小さい穴開けて短かめのネジをねじ込めば、
固さ調節ができるかもしれないです。

うちはディグリーのミラーが余ってたので使っちゃいましたが、
ホンダのは防震ゴムマウントがついててウマー。
77774RR:03/11/07 17:55 ID:1kE6bCUQ
>74 純正のDFはGS専用だす。
78緑之玉:03/11/07 18:03 ID:CMXdpde8
ミラーっていえば
林道でコケて折ってしまったので値段を聞いたら約五千円だった・・・
そんな俺は在庫処分で500円位で売ってたミラーつけてます。
79774RR:03/11/07 19:16 ID:TOzlu9ta
>>77
まじすかー!!
ションボリーヌ(´・ω・`)
8075:03/11/07 23:21 ID:fTN2Sp/y
>>76
なるほど、そういう手もありますな。
ディグリーのミラーも良さそうですね。
あと最近スタンディングした時に腕が当たらないようポール部分が
グニャっとなっているオフ用ミラーもちょっと気になってます。

>>78
左右で約1万ですか…う〜む
81774RR:03/11/07 23:26 ID:+af7XeeI
>64
初期型Fのミラーは、ぬおわkm/hでも問題なしです。
ネジは・・ 未確認 スマン。
82774RR:03/11/08 11:15 ID:NDSijVF2
俺のは現行型だけどミラーは問題無い。
それとも余り距離を走ってないからか?
83774RR:03/11/08 12:03 ID:2UhVFsK0
>>73
そのフェンダー
もし画像があったらうpしてくれるとうれしいです。
あと黒いクチバシは、
見た目もいいし値段も安いので
無いよりはあったほうがいいと思い
装着しますた。

私としてはリアフェンダーをなんとかしたいのですが、
なんとかならんものでしょうか。
トップケースに泥がはねて掃除が面倒です。
84774RR:03/11/08 18:40 ID:PKnnRk/m
GDの最初からついているアップフェンダーを固定にして
ダウンフェンダーをつけたい…

どうもF-GSはハンドル切った時が間抜けにみえてしょうがない(^^;
85774RR:03/11/08 19:36 ID:uzyZwn9u
>>84
そうそう、ぼくも写真撮るときはハンドルまっすぐにしてます(笑
86774RR:03/11/09 01:12 ID:/K/9bTP1
やっぱりあのくちばしはデザイン的には動かないほうがいい(笑
87緑之玉:03/11/09 12:38 ID:zT08rK8u
皆タイヤは何履いてるのかな?

俺はダカールで
前MT-21後T-63履いてるんだけど。
88774RR:03/11/09 16:11 ID:kZXcx31P
穴キー
89774RR:03/11/09 16:13 ID:OllZ1ehI
(=゜ω゜)ノアナキーもう一名追加
90774RR:03/11/09 20:35 ID:E+Ah2w5K
おいらもそろそろミゾが無くなるのでアナキーにする予定
ところで始めてのチューブタイヤなんだけど
交換時って毎回中のチューブも一緒に交換するものなのですか?
91774RR:03/11/09 21:17 ID:4izrdoTR
交換するんじゃないのかなあ?
側だけ新品でチューブは、お古じゃパンクの心配があるもんね。

アナキーいいですよ。私もアナキーに交換しました。
純正でくっついてきたT66は設計が古いせいかアスファルト路面での
踏ん張りが良くなかった。オフロードもイマイチ
アナキーに換えて普通に走れるようになりました。
T66より安いのも驚き。
92774RR:03/11/09 21:53 ID:E+Ah2w5K
なるほど、
ということは大抵宣伝に載っているタイヤの値段はチューブも込みの価格だったのですね。
どうもです。
93774RR:03/11/09 22:52 ID:ABa27dax
>92
うーん 普通チューブは別じゃないんでしょうかねえ・・

外した古チューブはパンクに備えて予備としてもらって帰ると
よろしいんじゃないでしょうか。
94774RR:03/11/10 00:29 ID:RXwOKfDb
チューブは、パンク暦がなけりゃしばらく使えんかなー?
最初のT66で20000km走り、今のスコーピオンで12000km。
チューブはT66の時からのまんま、です。
今度アナキーに交換予定。さすがにチューブも交換予定ですが。

純正ダウンフェンダー、4500円くらいっすよ。
泥はね軽減効果、ありです。
でもちょっと長さが中途半端。できれば、もう少し後方にも長いと良かった...。
最近入荷されたF-GSは、ダウンフェンダー標準装備のようでした。

ミラー、私のはヘタレません。当たりだったんかな?

オイル交換は、正規ディーラーですが、オイル代と工賃千円で済みます。
オイル交換のみなら7千円くらい、+フィルター交換でも一万ちょっと、だったかな?
工賃って各ディーラーでかなり違うんですかね?
95774RR:03/11/10 00:40 ID:olX/oVJi
オイル交換は笹塚のF田モーターだと……

オイル2.2リットル 3960円
ガスケットリング   90円
技術料        900円
------------------------------------------
税込み計      5197円

フィルター交換もこみだと、上の価格に
フィルターキット  1580円
技術料       2700円
……がプラスされて、税込みで10164円でした
96774RR:03/11/10 11:08 ID:ioP8cua8
R系のオイル交換で35000円くらい支払ってるの店で見た事あったので
Fももっとオイル交換高いのかと思ってた…

まあRのお客さんはたしか総入れ換えだったと思うけど
97あおいとり ◆x4th0VjZdQ :03/11/10 11:12 ID:52elbA+2
ぬうわ以上出した事がないんですが、わたしのミラーも大丈夫。

エンジンがかからなくなった時、一緒に時計も0時0分になってしまったので、どこか壊れた?
と非常に焦った事があるけど、単にキルスイッチが入っちゃってただけだった。
すません、芋です。
でもトリップメーターはそのまま。
ミラーにヘルメット引っ掛けてたから、当たって入っちゃったっぽい。
メットホルダー、無いんだもんね。
98774RR:03/11/10 12:37 ID:JAJXQOFq
チューブ交換はタイヤ交換の2回に1回ペースくらいで良いのではないでしょうか?
ただ自分もこのGSがはじめてのスポークホイール車なので実際なんとも言えません。
余裕があるなら安全パイを取って毎回替える位のほうが良いことは良いのでしょうが…

自分のミラーも高速の風圧で倒れてきます。
どうも走行時ではなくともちょっとメットとか荷物をブツけた位でダメになるようですね。
今なにか良さ気なミラーを物見中です。

ところで洗車でケミカル材とか何か使ってますか?
最近タンクカウルの汚れが中性洗剤で落ちなくなってきました。
99緑之玉:03/11/10 17:07 ID:QGFuFDu3
以外とアナキーの人が多いんだなあ
バイクの性質上この手のがベストチョイスっぽいし
つーかダカールは俺だけ?
チューブはライフの長いタイヤならタイヤ交換時に一緒が良いと思いますよ。
俺は磨耗の早いブロックだから二回に一回ペースだけど

ミラーは俺こけてヒットさせたりしてるけど高速でも何とも無いですよ。


100774RR:03/11/10 17:36 ID:okrEoz/u
>>緑之玉さん
ダカールってこかすと主にどこに傷入ります?
101774RR:03/11/10 21:29 ID:mbAfXEaz
>>98
日本磨料工業のグラスターゾル(オート)が、お薦めですよ。
ものすごくマイナーな商品ですがハイヤーの運ちゃんにも愛用されている
確かな品です。(私の場合はハイヤーの運ちゃんがこれを使って車を磨いているのを見て
使い始めました。)
ただ、この製品は汚れが酷くなってからでは余り効果が期待できません。(多少の汚れは落とせますが)
普段から使うと新品のような輝きを保ちます。
スプレー式で吹き付けてカラ拭きするとホント綺麗になります。
420ml入り1本600円くらい。
ホームセンターのカー用品コーナーで売っていることもあります。

なんか業者の宣伝みたくなっちゃったな(w
102774RR:03/11/10 21:50 ID:Kd+Bhk1z
チューブはタイヤと一緒に交換をお勧め致します。

タイヤを交換する際にチューブを外すのですが
チューブを観察すると、間違い無く弾力性は落ちています。

オーナーが交換時期を覚えているか、チューブに書きこんでおけば無問題ですが
誤って3セット目のチューブを使用すると、踏み付けに因るパンクの可能性が高くなるばかりか
裂けて修理不能になる恐れが有ります。
103774RR:03/11/10 22:53 ID:4wNon7AD
そろそろグリップヒーターに
スイッチを入れる季節になってきますたね。

実のところ漏れは、
スイッチの一番左に押せば“切”で、
真ん中が“弱”で、
右が“強”だと思っとりますた。

実は真ん中が“切”だったんですね。
どうりで夏場が熱いなと思いますた。
104774RR:03/11/10 23:14 ID:3W6+pipB
春のうちに気づいて欲しかった
10598:03/11/11 12:58 ID:9ZnibjRm
>>101
ありがとうございます。
感じからするとワックスのような保護を兼ねているのですね。
見つけたら試してみます。
106緑之玉:03/11/11 19:02 ID:Rx4/zFYh
>>100
以外とダメージを受けないような構造なのか
カウルとかスクリーンは割れたりしてないです。
ハンドルガードもあるのでレバーも曲がってないですしね。
大体こけるのがダートでスピードも大して出てないってのもあると思いますが
左ミラーがこけて鏡面が割れて根元から折れたのと
左ウインカーの割れくらいですかねー。
やっぱりみらーとかウインカーみたいな出てる所がダメージ食らうみたいです。
あとバーエンドのウエイトが走行中に落ちた事があります。
こけた時に変な力が加わってネジが緩みそれに気が付かないで走ってたら落ちました。
107774RR:03/11/11 23:26 ID:HtJWq78h
>98
おそレスですが、落ちにくい汚れは微細目のコンパウンドで磨き取るのも
有りかなと思ってます。 ブレーキダストなどに効果大です。
108100:03/11/12 00:07 ID:DEDkhuyX
>>106
なるほどありがとうございます
ダートでスッ転んだ時とかタチゴケ対策にカウルなどにプロテクターとか
付けようかどうしようかと妄想してます。
ウインカーはツアラテックのを付けている人が多いみたいですね。
10998:03/11/12 12:18 ID:/GY347cv
>>107
コンパウンド系って実は使ったこと無いのですが
わずかに削って表面を均一化させるような感じですよね。
今回はそれほどでは無いのですがいつかの選択肢の一つにいれておきます。
ありがとうございます。
110緑之玉:03/11/12 16:28 ID:EzDt75G8
>>106
プロテクターとかは別に無くても大丈夫だとおもいますよ
特に立ちゴケ程度ならプロテクターよりローシート買ったほうが良いかもしれないです。
プロテクター付けても林道走れば細かいキズは付くだろうし。

ダカールに社外品のセンスタ付けてる人いないかな?

111774RR:03/11/12 17:50 ID:1cbnkwKo
>>110
車体はできるだけ綺麗にたもちたいというのが人情でして(笑
でも気にしないで走るほうが面白いんだろうなあ。

ダカールセンスタで簡単に手に入るのは
ノースウイング、よしもとくんち、フラットの3ヶ所ですかな?
112774RR:03/11/13 13:56 ID:N9gnDSzM
全然関係ないけど
タンクカウルの真ん中だけ黒に付け替えて2トーンカラーにしようかと思っていたことがあった。
でもどうせタンクバッグ付けたら見えなくなることに気がつきやめました。
最近出たメタリック/イエローカラーもちょっと羨ましいです。
113緑之玉:03/11/13 16:34 ID:ksBIOKWh
>>111
ノースウイングのが一番安いですね。
ショップによって作りに差はあるのかな?
まさか三つセンスタを試した人は居ないだろうなー


そういえば、F-GSの単色の外装が欲しくて
一回バイク屋に一式の値段を聞いた事があるんだけど約12万位って言ってたなー
俺は勿論値段を聞いて買うのは止めた。
114774RR:03/11/13 18:40 ID:N9gnDSzM
>>113
外装そんなに高いものでしたか。
それだけ払えばワンオフでオリジナル塗装出来ますな。
115774RR:03/11/13 20:41 ID:VjokBxl8
>>113
うわ、外装高いですね、、、黒ダカールつくろうと思ってたのに、、、
センスタは見た感じではノースウイングのがよさげかなあ
116774RR:03/11/13 21:28 ID:0jyenhMQ
純正ナックルガードは、風は当たるし、雨の日も安心できないし
ガードを何かで延長してみようか悩んでます。
それとも純正に変わる良い製品がありますかねぇ?
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118あぼーん:あぼーん
あぼーん
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120あぼーん:あぼーん
あぼーん
121あぼーん:あぼーん
あぼーん
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123774RR:03/11/13 22:04 ID:L/SZ/dZ3
俺のチンポの方がもっと
でかいんだが…。
124774RR:03/11/14 00:09 ID:wqq7zE/q
いい事言った
125774RR:03/11/14 01:29 ID:OTsDEb0N
単亀頭だけにな
126774RR:03/11/14 01:36 ID:9HXmrYH+
ウチの初期ガタFもミラーはお辞儀するようになったので交換。

ちなみにタイヤはメッツのツアランスだけど,次もこれ履くつもり。
T66はどうにも馴染めなかったので,ミシュランはちと。。。
127774RR:03/11/14 09:38 ID:Ft7XbOmh
どっちみちT66は廃版。。。。
128774RR:03/11/14 12:29 ID:6vOA8Vwd
T66が駄目だからと言ってミシュラン全部駄目ってことは無いと思うが、
正直もっと選択肢は増えてほしいよな。
個人的にはBSとかダンロップとかからも出してホスイ
129緑之玉:03/11/14 17:27 ID:oLGa6PZz
BSとかダンロップもあることはある。
バイク屋でF−GS・GDに装着できるタイヤの表をもらった時にあった。
しかしその表が手元にないので詳しい事は分からないですが。

メッツラーとかコンチネンタルは貧乏人にはツライのです。
130128:03/11/14 17:43 ID:6vOA8Vwd
>>129
それって非ダカールでもあるのですか?
前にメールでメーカーに問い合わせた時に両方とも無いって言われてショゲた記憶がある。
それとも最近出来たのですか?
131774RR:03/11/14 21:45 ID:xRu8AVI5
おい、荒らしのせいで
>>116が忘れられてるぞ。

MAGNUMかアチェルビスのやつを佳恵。
MAGNUMの方が安いと思う。
132116:03/11/14 23:24 ID:9zRpmtNq
>>131
大変参考になりました。
MAGNUMの製品が落ち着きがあって
私の好みに合います。ありがとうございました。
133128:03/11/14 23:35 ID:6vOA8Vwd
>>129
あっ、すいません良く読み直したら手元に資料が無いのでしたね。
おいらもタイヤすぐ減らしでしまうのでなるべく安い選択肢があると嬉しいです。
134774RR:03/11/14 23:35 ID:BEQbEoE2
>>132
なにかカー用品を貼りつけて延長する裏技もあったよ
135774RR:03/11/15 00:00 ID:MTAyP0bY
>おれそれやったよ。 オートバックスで四輪用のドアガードって言うのか、
ドアを明けたときに傷がつかないようにするやつ。あれをナックルガードにはるんだよ


136774RR:03/11/15 00:06 ID:vHR3bX1V
>>128
ミシュランの新しいのも気になるけど,何となく気分的に(w
シラクは250オフで良く履いてたんだけど,あんな感じのリーズナブルなのがあれば・・

前を21にしちゃえば話しは早いのかもネ。
137774RR:03/11/15 00:08 ID:ofCzPVPL
そろそろ本格的に寒くなるだろうから俺もやろうかな。
しかしF650GSってちょっと工夫すればDIYで色々出来そうで面白いね。
ラジエーターに金網貼ってガードにしたりとか…
138774RR:03/11/15 00:09 ID:ofCzPVPL
あっスマソ135に宛てたものね
139774RR:03/11/15 00:25 ID:MTAyP0bY
>ドアガードの件だけど、効果があるかどうかといえば「わからん」ですな。
 理屈では風の流れは変わるはずだけど、横方向の長さがそんなに長くないので
正直効果はわからんです。 
そんでもって今年はハンドルカバー付けようと思ったんだけど(もちろんカッコは
気にしていられない)、まぁなかなか無いですな。似合うというか、個人の好みに
あうものというか。。シンプルでそれなりに見れるものって少ないね。
140774RR:03/11/15 00:54 ID:sHl1KmDe
>>139
おいらは、見てくれを気にするから、
ハンドルカバーは最後の手段だね。
でも、これが一番暖かい。
去年はハンドルカバー+グリップヒーターで
11月下旬の東北道を300キロ走ったけど
冬用グローブいらなかったもんね。
141774RR:03/11/15 09:16 ID:sHX3sPZV
cs乗ってたが、コンピューター飛んで売却した。
ミラーも140kmで折りたたまれて180kmで巡航するのに不便だったよ。
それと180kmでレッドゾーンギリギリなのだが、エンジン自体はまだまだ
回る感じだったのがストレスだった。もっと回せればもっと速いのに〜っ!て。

でも今思えばいいバイクだった。軽いし気楽だし音楽聴けたし荷物も積める。
峠でもストレートでは置いていかれるけど、コーナー入口で追いついて
大型の奴らを突っつける。

もっと改良していいバイクになってほしいですね。
142774RR:03/11/15 12:34 ID:OaG1qNf8
ところでさ、F650GSでヘルメットどうしてる?
漏れはトップケースあるけど、中身がいっぱいの時は
ワイヤーロックでくくりつけてる。
143774RR:03/11/15 13:41 ID:Ga6TLe2U
>142 おれはキジマのへるめっとホルダー(黒)を右側タンデムステップ付近に
つけてまふ。 4500円くらいだたかな。パイプ径があうので、純正みたいに
すんなりつきます。おまけに目立たない。
144774RR:03/11/15 14:12 ID:20/1s4Ji
チョイノリのメットホルダー1500円くらい…
145緑之玉:03/11/15 16:58 ID:U6QKkaGr
>>130
BSもダンロップも海外サイトでは適合サイズがありますな
http://mc.bridgestone.co.jp/en/products/size/offroad.html
http://www.dunlopmotorcycle.com/tirecatalog_tire.asp?id=18
メールでどんな聞き方をしたのかは知らないけど
メーカーが言ったのは国内販売はされてないって事では?
多分ディーラーなら純正部品でOEMを取れるんだと思いますよ。
値段的には結構するでしょうけど


俺チャリ用のワイヤーロック使ってますダイクマで500円位だった
146774RR:03/11/15 17:17 ID:evUeA3hw
新車購入時にBSのOEMついてるやつもありますな。
何種類かあるみたいだけど。
147774RR:03/11/15 21:00 ID:Cb2lLtxR
>>143
おっ、同じだ!しかも取り付け位置までも。
ただしオイラのはシルバーだけど、、、
黒も売ってたのか、、、そっちが良かった、、、
148774RR:03/11/15 22:40 ID:OaG1qNf8
149774RR:03/11/16 00:05 ID:nbg79lAD
おおおお ありがたやぁ^^ これは永久保存版!!!
148さん ベリーサンクス!!
150774RR:03/11/16 00:39 ID:Lq6Eef2T
>>141
CSは180で巡航できるのか?
おれのGSは150巡航が精一杯。最高速も170位だ。
151128:03/11/16 04:14 ID:jhZZ79RS
>>136
確かにその手もありますな。
でも俺は結構今の感じが気に入っているので素直にアナキーはくことにしまつ。

>>145
なるほど本家ではあるのか。
まあとりあえず販売しているラインナップには無いので
面倒を避ける為にそう言ったんでしょうな。ケシカラン
でも高くつくなら本末転倒です。
とはいえわざわざリンクどうもです。

>>148
ありがとです。
とても参考になります。
関係ないけどこのページの主も俺と同じマカーですな。

>>142
俺はキタコのメットホルダーつけてる。
値段は¥2800くらいだと思った。
でもサイズが微妙に合わないのでラバーをはさみこんでむりやし付けますた。
あとしばらくほっておくと硬くなって鍵が回らなくなるのでたまにクレさしてまつ。

>>150
俺のGSは前に高速で思いっきりぶん回した時165位だった。
でもなんか不安になって5分くらいでやめた。


今日は大雨でちょい滑りかけた。
やはりもうタイヤ替えないと駄目だな。
152128:03/11/16 04:27 ID:jhZZ79RS
よく考えたら本家もなにも石橋と住友は日本のメーカーだった。
やはりもう寝ないと駄目だな・・・
153774RR:03/11/16 17:39 ID:YCFITUf3
こんにちわ。
GS650Fなんですが、長期間のらなかったら
バッテリーが
見事に上がってしまったので
この機会にメンテナンスフリー型のバッテリーに
載せ替えようとか思ったのですが
可能なもんなんでしょうか?
またそれによるデメリットがあればご教授下さい。
154緑之玉:03/11/16 17:57 ID:d4RuCd8u
勾配とか風向きの状況によりけりだけど
俺のダカール条件が良いとレッドギリギリまで引っ張ると180出ますよ。
基本的にはカタログ値以上は出るかな。
つーかギヤ比の関係か一気に出るところまで出て伸びないねー。
エンジンも扱い易い出力特性なのだけど
もう少しファンな部分があっても良いかなとは思う。ファンデューロだし

今はブロックタイヤなんで150以上出すと(((;゚Д゚))ガクガクブルブルですが。
155774RR:03/11/16 18:34 ID:EwTF9e2Z
>153 あんまし詳しいことはわからないのですが、レギュレーターが
 MFと一般では違うのでやめておいたほうがいいという話を聞いたことがあります。
 
でもまぁ 1150は部品リストから一般バッテが消えて、MFだけになったので
 レギュレーターとか関係ないのかなぁ と思ったりしますが。  
あと大きさがピッタシのやつが無いですな。調整しなければならないので安定して
バッテが置けませんな。
156774RR:03/11/16 19:02 ID:YCFITUf3
>155
なるほど〜。
純正はかなりジャストフィットサイズで
スペースに埋められているので
やっぱ、同じサイズがないんじゃ仕方がないですね…。
ガックシです。
157774RR:03/11/16 20:04 ID:CmZBUTY2
なんかメーリングリスト板でMFバッテリーを立て置きでむりやり搭載している人の画像あったよ。
今でもやっているのかな?
ただMFだと倍くらいしそうなのでおいらはヘタッてもユアサすると思うけど。
158774RR:03/11/16 20:31 ID:v7H0XVMN
MLでも結局はやらないほうが無難という結論になってたはずですわ。
159774RR:03/11/16 21:24 ID:dIWN6qBt
わたしのバッテリーも弱っているので交換したいのですが、
ディーラーで買うのは高すぎて考えモンです。
どこかで安く手に入れることは出来ないでしょうか?
160774RR:03/11/16 21:33 ID:v7H0XVMN
>159 おれはここで買いました。今のところここが一番安いな。
http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/info2.html

通販なので付属の希硫酸をチューと注いでやる必要がありますが。
161159:03/11/16 22:52 ID:dIWN6qBt
おおお、ありがとうございます。
6000円なんですね。
送料合わせても7000円。
かなり安いですねー。(ディーラーでは1万以上)
早速、注文したいと思います。
162774RR:03/11/16 23:51 ID:Kfr2uo3+
>>150
CSの巡航は160が限界。最高速はメタ読み185。
最高速マークは笹子TNでGDと一緒に走ってた。
GDはスプロケ1T落としてる鴨。
だからGSも185出るでしょ。

でも、Fて そもそもスピード出すモデルじゃないしね。これで十分。
163774RR:03/11/17 03:03 ID:/kqMjgVq
なんかおまいら思いっきり飛ばしまくってんな〜
つかまんなよ!
で、同じGS乗りとしてマジで事故んないでくれよ!
でも漏れの快適巡航120km/hでも十分違反は違反なんだが(W
164774RR:03/11/17 11:08 ID:2XtPEeb8
でも120じゃつかまんないよ。覆面とすれ違ったけど捕まったことないし
130〜140が一番危ないだろ
165774RR:03/11/17 12:41 ID:/kqMjgVq
そういうもんかもしれんがまあ事故には気をつけてな
166緑之玉:03/11/17 16:31 ID:11oNSead
>>163
興味本位で出してみるだけで
巡航は多分みなそのくらいのスピードですよ。
燃費もそのくらいで走ってればそんなに悪くないし。
167774RR:03/11/17 16:41 ID:FPT4B4AG
ボクサージャーナル出ましたな。 前のBJなかなか良かったんだけどなぁ。
今回の号 黄色のRTがかなり印象に残りましたわ。 買わなかったけど。
168774RR:03/11/17 21:38 ID:rTKUTA8Y
>覆面とすれ違ったけど

対向車線かよ
169ニャン。=^・^= ◆O8ZJ72Luss :03/11/17 22:09 ID:/6IW/5VJ
>167 読みました、ボクサージャーナル。
夫婦でキイロのR。かっこよかった。
170774RR:03/11/18 23:11 ID:yA/pbMnT
>167・169
別なところでお願いします。
171774RR:03/11/18 23:31 ID:5oDEdmBC
オーリンズ入れてる方は居ますか?

8万円の価値はあったでしょうか?
クレクレですいませんが、教えてください。
172774RR:03/11/18 23:40 ID:DvUYXThe
八万かぁ。。。ふぅ ため息出ちゃうわ^^
173774RR:03/11/19 01:20 ID:z5B9TmeT
>>171
旧Fだが,へたった?純正のトラクション時の腰砕け感や高速域での不安定さでOHLINSに換装。

ビギニング良,トラクションのわかりやすさ,高速(高荷重)でのふわつきも解消したし
バンクさせる際の不安感も無くなって良いと思った。
(あくまでかなりヤレた純正と比べてだけど)

ただ,純正はへたるとサスがどんどん入ってくるようで,サグが有りすぎて
ネガが出るということがあると思う。
で,逆にOHLINSでもこの辺はちゃんと合わせた方が良い・・当たり前か。

どのみち交換あるいはOHの時期で,現時点で不満もある,ということなら
換える価値もあるとは思うけど。
174774RR:03/11/19 14:08 ID:9mOZwlpl
リアサスってどんぐらいでヘタるものなの?
フロントフォークは定期的にオイル交換しているけどリアはそのままなんだよね。
特に不具合が出ている訳ではないんだけど参考に教えてください。
175緑之玉:03/11/19 16:48 ID:n2M6ilo6
サスと言えば
ttp://www009.upp.so-net.ne.jp/yoshitomo/
でホワイトパワー扱ってるね。
176774RR:03/11/19 17:10 ID:R5ZjsWnl
ヘタってるかどうかって、自分で感じるものとちゃうのかなぁ。随分足つきが
よくなったなぁとか、高負荷かけたときの反応とか。
というおれもへたってるかどうかはわからないんだけどね。
おれはそんなに飛ばしたり攻めたりするタイプでは無いので、社外品に変えても
違いわからないかも。。。
177774RR:03/11/19 20:35 ID:9mOZwlpl
>>174
うんそうなんだろうけど俺の場合サスより先にまず自分がヘタレなので
そうなってもそのまま気が付かずに乗ってそうなんだよね。
みんなは大体どんくらいでオーバーホールとかに出しているものかと思ってね。
178774RR:03/11/19 20:36 ID:9mOZwlpl
いやごめん>>176だった
179173:03/11/19 22:40 ID:vTDdeyAP
>>174 177
OHは,前も後ろも2年/2万km位のイメージで定期的に出来れば現実ではかなり良い方じゃないかなぁ?
実際はコストとかもあって,自分で不具合に感じるまでは・・ってところかと。

へたったかどうかは,176氏も書いてるけど荷重掛けた状態でギャップとか通過したり
するとわかりやすいんじゃないかなぁ。
(具体的に「減衰が抜けてきた」と表現できなくても,
 なんかふわふわする,とか,立ち上がりで何となく滑る,とか,
 ブレーキングでギャップ乗った時のショックがカドが出て強くなった,とか
 あるいはブレーキ掛けたらフォークがスコッとしずんじゃう,とか。
 タイヤの影響の方が大きい面もあるけど)

バイクのせいにするのは勇気が要るけど,なんとなくおかしい,と感じている
面があるなら店に相談するなりして,一度足回りとかリフレッシュしてみては。
案外簡単にコトが解決するかも。
(その価値があったかどうかはその人次第,ってことになっちゃうんだけれど)
180774RR:03/11/19 22:46 ID:vTDdeyAP
ぁあ,減衰調整で多少延命できる場合も勿論あるだろうし。
181774RR:03/11/20 13:16 ID:OkMfZZnY
>>179
なるほど大体解った。
その感じだと俺のリアサスはまだ大丈夫そうです。
解りやすく説明してくれてありがとう!
あと前回言い忘れたけど>>176もありがとう!
182774RR:03/11/21 11:31 ID:fGxmcb4u
ホシュ
183774RR:03/11/21 12:25 ID:Pjwg1Baf
ボッシュ
184774RR:03/11/21 12:26 ID:Pjwg1Baf
冗談はさておき、来月ユーザー車検いてきまふ。
185774RR:03/11/21 15:32 ID:epNp7362
いってらっさい!
自分で持って行くとあんま金かからなくていいよね。
っていうかディーラーとかの代行ぼりすぎ。
186774RR:03/11/21 23:05 ID:KGUaW694
>>184
レポートキボンヌ
187774RR:03/11/22 00:04 ID:gUe+iyZ/
>186 あいよ
188774RR:03/11/23 08:21 ID:H3Xo57bN
ボッシュ
189774RR:03/11/23 16:01 ID:MQ0Jir0J
みんな晴れた中Fでツーリングしてるんだな。おれは点検で入庫中。。。
190774RR:03/11/23 18:39 ID:UJBCowhP
俺は寒いので睡眠中
191774RR:03/11/24 11:55 ID:2NladIr+
おれのバイクは冬眠に入ります。
来年の春まで、おやすみなさい。
192774RR:03/11/24 15:06 ID:VS28/07u
俺は念のためそろそろ充電しとくかな
193774RR:03/11/24 17:31 ID:B8G6TyIG
このバッテリーが使えるんだよね。 確か。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=batt&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00020

違ったかな?
194774RR:03/11/24 22:52 ID:17ggInt6
>>193
ここの、って、ページ全部電池じゃん。
ここの「12V22A(B-20)」のことだろ?
合ってるよ。
195774RR:03/11/25 00:10 ID:H6r0MR5z
R や K と同じバッテリー積んでるの?
196774RR:03/11/25 11:02 ID:24ETweiP
ほらよっ!
こんなかからざがせ

ttp://www.nippondenchi.co.jp/npd/car/bike_top.htm
197774RR:03/11/25 15:20 ID:qrUEyj8Y
>195 全然ちゃう
198774RR:03/11/25 16:50 ID:pBQERERO
で、上記ページに、該当のバッテリーはあるの?
199774RR:03/11/25 19:14 ID:a7tKU8Mn
22AhのはR1100にジャストフィットだったな…
200774RR:03/11/25 20:50 ID:/iw5TWIe
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:03/11/26 18:37 ID:1dos9/nD
GSにプロジェクターランプ付けようかと思って、取り付け位置を検討中。
いろいろ見てたらエンジンガードに付けたり、1150GSアドベのOPの位置に
付けてみたりされてるみたいですが、たちゴケしたときに破損してしまいそうで
恐い。昔GS用に小さなランプ内蔵してるフロントフェンダーがあったけど、あれに
近いスタイルにしたいのです。ランプは一個にする予定。なんかいいお知恵拝借
出来ないですかねぇ。あと、バッテの容量大丈夫ですよね??グリヒーも付けてますが。。。
202774RR:03/11/26 19:17 ID:G15kt2HE
フォグ付けてます。
夜の峠道なんぞが走りやすくなって、お調子こいて使ってたら、バッテリー上がりました。
今や緊急非常用フォグランプ、めったやたらには使いません。
でもおかげで、バッテリーはまめにチェックするようになりましたがね。
使いすぎに注意しましょう。

あー、どっかエフロクGS用のマルチリフレクター作ってくれないですかねー。
203774RR:03/11/26 19:40 ID:hIPNBfw5
どこに取り付けられてるんですか?<フォグ
204緑之玉:03/11/26 21:12 ID:5cUivRTx
ライトって言えばどこだか忘れたけども
海外の通販サイトでF-GS/GD用のデュアルライト売ってたなー
205202:03/11/26 21:58 ID:G15kt2HE
>>203
あ、ごめんなさい。
GGのフェンダーフォグです。
>>204
ここのですかね?
ttp://www.touratech-usa.com/shop/BMW_F650GS.lasso?TopCat=F650GS&-session=touratech:BEE6B974BE92627755742A3570369BF1
206緑之玉:03/11/26 22:16 ID:TE6/UgKU
ありがとうゴザイマス確かこれです。
これ付けてる人居ないかな?居たらどれくらい光量アップするか聞きたい
でもこれ右側通行の国向けの商品ぽいから日本では居ないかなー
207伊達邦産:03/11/26 22:48 ID:s/QYxFBj
バイクスだったか、ダカールにセローのライト入れてるね。
セローなら光量は充分でしょ。
208774RR:03/11/26 23:24 ID:xdM8lXTB
>205 GGのライト付きフェンダーなくなりましたねぇ。
本国では売ってるのかなぁ。
209774RR:03/11/27 00:22 ID:pthfwPrw
>>205
出前仕様に見える・・・
210774RR:03/11/27 19:54 ID:rCcFSvlM
>>209
岡持ですね。
211774RR:03/11/27 22:58 ID:xlNQBygb
このフォグライトかっこいいね。
でも常用だと電力不足になるのか。
値段も思っていたより結構するもんなんだね。ショボーン
212774RR:03/11/27 23:32 ID:eah2+RkY
漏れもフォグ付けたい。
純正暗すぎ。
213緑之玉:03/11/28 05:33 ID:czH7RxvE
フォグ付けるのとHID化するのならどっちがいいんだろう?
コスト的にはたいして変わらない気がするし。
214774RR:03/11/28 07:33 ID:ILCS+WvK
高効率バルブはもちろん、例えHIDでもさ、結局、雨の日に白っぽい光は見難くね?
クルマがHIDなんだけど、雨の日はいまいちなー。普段は確かに明るいけど。
あと、レンズにカットが入ってる以上、例えHIDにしても、配光特性は変わらないから意味無いような...。
そんなことない?

>常用だと電力不足
F-gsて、ドノーマルでもバッテリー系統、弱くないっすか? オレのだけ...?
215774RR:03/11/28 11:34 ID:ZZH9Evhp
バッテリーよりむしろオルタネーターが弱いんじゃないかな。
他は700w位あるけどFシリーズって400w位しかないよね。
単気筒だし排気量も小さいからってのもあると思うけど多分グリップヒーター付けてギリギリの容量なんじゃないかな?
216774RR:03/11/28 16:07 ID:ixRRlsaU
おれ的にもっと光が欲しいなぁ と思うのは、夜の山の中の道ぐらいなんよね。
車が前に走ってるときは、素直について行く。
でも山の中で一人で走ってるときもHI にしたらノーマルでも意外と見えると思うよ。
HIDって明るいかもしれないけど、214氏のおっしゃる通り、雨の日は厳しいと思う。
おまけにもしも消えちゃったときなんかバルブ(バーナー?)の交換も出先では出来ないモンなぁ。
217774RR:03/11/28 19:10 ID:6WEkgmuV
本日レーダー探知機発注しました。三日前に仕事の車で捕まってしまったもので・・・
で、いろいろ研究したのですが
バイク用探知機って高い割りに性能が今ひとつですな。防滴(決して防水ではないので濡れると
壊れるらしい)とイアホンが一般と違う程度で、その他の機能は車用に比べるとかなり劣ってますね。
まぁ雨が降り出すとネズミ捕りも終わるわけで・・・
そうそう バイク用には専用のステーが付いてましたな。
Fちゃんのどこにつけようかしら・・・
218774RR:03/11/28 19:44 ID:ZZH9Evhp
>まぁ雨が降り出すとネズミ捕りも終わるわけで・・・

うまいこと言うね〜
確かに警察に金払う位だったらそういうメーカーに金払った方が
気分的にも経済的にもいい気がしますな。
ところでどこの付けたの?
219774RR:03/11/28 21:08 ID:UbTeR3vz
http://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/gn-1000.html
これですわ。 選んだ理由は・・・ ステルス(ねずみ取り)を光で表示してくれる
モノというのが先決ですね。あと、追尾対策。緊急車ロケーションのヤツは、パトカーはウジョウジョいるのでその度になられると
アラームに説得力がなくなってしまうので、省略しました。
田舎の駐在さんのパトカーにも反応するらしいので・・・
これで某ネット店で15800円でしたわ。一時期のことを思うと随分安くなった
ような感じです。「こんなの買っちゃたの〜」って言わないでね、お願い。^^
220774RR:03/11/28 21:36 ID:ZZH9Evhp
おっ、いいですな。
持ってないおいらにしてみれば書いてあることだけで凄い高性能に思えます。
それにしてもこんなのが1万台で買えるようになっていたのか。
おいらもつけようかな。
221774RR:03/11/28 22:46 ID:ILCS+WvK
レーダー探知機、ハンドルのブレース?部分に付けてます。
おらはカーロケつきにしました。
でも、パトカーいても鳴らない時もあるね。

白バイも探知できるヤツがあると嬉しいんだがな...。
222774RR:03/11/28 23:56 ID:dKxAssv/
いい大人(だと思うが)が、なぜ、レーダーなんかを必要とする運転をするかなぁ。
223774RR:03/11/29 00:25 ID:EF+JLpFF
>222
いい大人かどうかは自分ではわかりませんが、流れに乗っても(制限+15キロほど)捕まりますので。
今回取り付けました。警察の取り締まりのシステムがレーダー探知機を必要と
させてるのだと思います。制限速度以内で長時間走れない自分は、いい大人では
ないのかもしれませんね。
224774RR:03/11/29 00:32 ID:JnxU9SsH
Fは快適な速度レンジが案外高いので、疲れて注意力散漫なときなど、
取締りのカモになりやすい。
みんな50km/hとかでガマンできる??トップに入れてギクシャクしないように回すと、
もう70km/hくらいになってるでしょう。

イヤホンジャックとカーロケ警報がついて、ソーラーは無しの探知機が
欲しいなあ。
225774RR:03/11/29 09:09 ID:Gk7GXJLG
>>223
自分は流れに乗ってるだけのつもりでも、実は違ってるから捕まるんだよ、きっと。
226774RR:03/11/29 09:59 ID:fCebTIkD
大人気ないと言われても、しょうがないのかなぁ。
でもね、山道・峠道の県道で、制限時速30`や40`など、守ったこと無いよ。
でまた、時々そういうところでも張ってるしね。ゴールデンウィークとか。
親切なトラックの運ちゃんとかが、パッシングで教えてくれたりするけどね。こういうの嬉しい。
けど、おれもレーダー探知機が欲しい! いつも必ず教えてはくれないから...。
>>224
知り合いが、普通の車用レーダー探知機に、自分でイヤホンジャック付けて使ってますよ。
中開けて、基盤のスピーカー取付箇所に、イヤホンジャックもハンダで共付けしたそうです。
ジャックは、いらなくなったイヤホンの延長コードを、ぶった切って使ったそうです。
ちゃんと聞こえてましたよ。
オレもやろうかな...。
227774RR:03/11/29 11:15 ID:hAz2vALl
常時制限以下で走るんなら250とか乗った方がいいんじゃない?
取り回し軽いしなにより車検もかからないしな。
そんなバカみたいに飛ばすわけじゃないけどバイクを操る楽しさを覚えると制限時速なんてすぐ超える。
まあ中には外見で大型取ったって香具師もいると思うけど
それだったら機動力が売りのFをわざわざ選ぶ理由も無いしな。
228774RR:03/11/29 12:24 ID:q2WTCBny
大人げないより大人のカオした子供だろ。
レーダー付けるってなんか姑息だよな
違反を確信して,捕まるのやだからレーダー探知機か..

229774RR:03/11/29 12:55 ID:WWwNpIES
常時制限速度で走ってるなんて、誰も言ってない。よく読め。
Fのおいしいところは、70〜85kmくらいだし。
ただ、たとえ75km巡航をしていたとしても、
本当に流れに乗ってるのなら、捕まらないだろう。
流れから突出するから捕まるだけ。

そうそう、レーダー付けるなんて、「姑息」なんだよ。「姑息」。
230774RR:03/11/29 13:47 ID:tExXSWtE
横槍すまんが
過信というよりは未だ一般道に高速区間が無い旧体制の交通法にただ納得いかないからだろ。
点数稼ぎの為のくだらん取り締まりでカモにされるのは馬鹿らしいから裏をかいているだけ。
それを言ったら警察の取り締まり方のがもっと姑息だぞ。
と言いつつ俺は探知機つけてないんだが…

>>229
制限速度で走っていないとも言っていない。
おまえこそよく読め。
だいたい流れに乗ってれば捕まらない、流れから突出するから捕まる
って言っている時点で結局はおまえも姑息な同類だな。
231774RR:03/11/29 14:11 ID:evnIpsT4
急に雰囲気が悪くなっっちゃったわ。2chらしくなってきたといえばそうなんだけど
ここの人たちは結構いい感じの人が多いと思っただけに少し残念です。

>229さん
 ねずみ取りって言うのは、狙い打ちなんですよ。ご存知だとは思いますが・・。
 たとえ流れに乗っていても、前車との間隔をギチギチに詰めて走らない限り、制限速度
 +15キロだとしても捕まるんです。もちろんその取締りに納得いかなくても、仕事で時間を
 空ける事が出来ず(サイン拒否で裁判とかになった場合ね)、認めざるを得ないんです。
 仕事を空けてしまった損失(お金だけではない信頼など)に比べたら、まぁ一万円台だったら
 しょうがないな という感じで払うんですよ。学生ならそういう暇もあるかもしれませんけどね。
 その対策に探知機付けたんでしょう。ちなみにおれも姑息やってます^^。
232774RR:03/11/29 14:22 ID:evnIpsT4
>229さん 
 言い忘れました。229さん=222さんだとすると
  レーダーなんかを必要とない運転=常時制限速度内を意味すると思われます。
 それと・・なんかレーダー探知機になにか恨みでもあるのでしょうか?
      なんかすごい剣幕だからそう思ってしまいました^^。
233774RR:03/11/29 15:43 ID:kkIZXgHw
レーダーつけるのが姑息だのどうのこうの言ってるのは
単なる煽りかひがみだから相手にすることないでしょ。
234774RR:03/11/29 16:10 ID:6s8iNNpd
探知機付けても効果があるのは、定置式レーダーとレーダーパトだけ。
ま、お守り程度ですよね。
235774RR:03/11/29 16:49 ID:wAUMyYRk
そうですねぇ。おれもあくまで補助的な装置として考えてます。
ネズミ捕り警告は随分助かりましたが。
236774RR:03/11/29 18:17 ID:hAz2vALl
レーダーつけるのが姑息とかいうのは論点のずれた偽善な潔癖だな。
そんなの制限速度を完璧に守れる香具師が言えるセリフだよ。
捕まる捕まらない別にして1キロでもオーバーしたら違反は違反。
少なくともパトカーや白バイが近くにいたらいつもよりアクセル戻してるでしょ?
交通安全期間とか検問やってるの知っててわざわざスピード上げるなんてことしないでしょ?
要はそれを直感的にやっているか機械的にやっているかの違いだと思う。

>>234
でもまあ無いのに比べたらそれだけでもかなりの恩恵だけどな。
いずれにしても機械に頼り過ぎずに危険を察知する感覚も養っておいたほうがいいね。
237774RR:03/11/29 23:16 ID:tuM4VCEx
そもそもバイク海苔の分際でいい大人うんぬんっておまいら・・・
238774RR:03/11/29 23:49 ID:0vWB51zZ
前にベタベタと理由も無くブレーキ踏みながらダラダラ走ってる年寄りがいたりすると、イライラするでしょ。
それで、信号待ちですりぬけて先頭に出る。
で、青でスタートして気持ちよく走ると、そこにネズミ捕りがいると。

運悪くつかまるときは、こんなかんじです。

レーダー派の人も、レーダー不要派の人も警察なんかに用は無い点では意見一致?
マターリ行きましょ。
239774RR:03/11/30 00:06 ID:cbCum4SW
擦り傷つけちゃったので
タッチアップしたいのですが、みなさんはどこで
塗料買ってます?
純正が簡単なんでしょうが
全色でてるんでしょうかね…。
ライトイエロー+チェッカーなんですが。
240774RR:03/11/30 00:38 ID:/oBv4Bzd
>>239
初期型からある青、マンダリン、赤とかはどこかのメーカーからか
専用色のタッチペンが出たというのを前に雑誌で見た記憶がある。
ディーラーとかで取り寄せてもられるとも書いてあった。
一度問い合わせてみてはどうでしょう?
ただ新しい塗装はまだあるか解らないけど。

それはそうと純正の左右振り分けパニアって銀色のカバー部分だけ交換出来ないのかな?
うっかり付けてるの忘れて柵とかにぶつけまくって今やボコボコです。
241774RR:03/11/30 02:09 ID:b/wD5J7g
>>240
たしかあれの蓋1万くらいだと思った
黒いのも売ってたと思ったが
ツアラテックだったろうか?
242774RR:03/11/30 03:11 ID:cbCum4SW
>240 ありがとうございます。
あたってみます。
243774RR:03/11/30 11:49 ID:3In2hDIV
>>240
蓋からアルミ部分だけ剥がせない。
蓋ごと交換。
部品代13000円。
黒蓋は純正。カタログに載ってない。
244774RR:03/11/30 12:02 ID:/oBv4Bzd
>>241>>243
情報どうもです。
黒も魅力ですが微妙な値段ですな。
オーバーホールするときにでも一緒に考えてみます。
245243:03/11/30 14:26 ID:GMV/Y7mg
>>244
黒蓋とアルミ蓋の選択の余地は無い。
黒蓋はアルミ蓋より全然値段が高い。
何故なら、本国では公用車専用品だから。
246774RR:03/11/30 16:55 ID:ehnLFqRq
みなさん、傷もこれまでの思い出の一つですぞ。
擦り傷塗ってもまた傷つきます。放っておきましょうよ。といいつつ、かなり
醜かったらおれも塗るかも知れんが・・・
一回立ちゴケしてからFとの付き合いが楽になりました。それまでは、なんというか
自分のバイクなのに自分のバイクでないような感じでしたがね〜。

ところで公用車用パーツはシングルシートにもありますね。モノは見たことないですが
パーツリストの絵に書かれてました。
247774RR:03/11/30 18:27 ID:f8qY8lkD
純正パニアはホント使えないです。
伸縮式なので伸ばした状態で装着してました。
ひょんなはずみで立ちゴケしたら、パニアの下部が押しつぶされ、
縮んだ状態になり、
はずみで上部は伸縮部分と本体が開いてしまいました。
その場で直すことも出来ず、仕方がないので近くの米屋さんから
宅急便で自宅に送りました。
内容物が潰れていなかったのが唯一の救いでした。
ひとコケで壊れてしまった情けないパニアとはお別れして、
今は別のメーカーのものを使用しています。
248774RR:03/11/30 19:11 ID:QbYr1rsX
シングルシート使ってますが、あれ公用車用なんですか?
初めて知った。
普通にディーラーで置いてあったんで、買ったんだけど。
249774RR:03/11/30 19:58 ID:lu2LgnpO
>248 いやいや公用車用のシングルシートが、一般用のほかにあるという
 意味で書きました。言葉足らずですまそ。公用車用の方が容量おおいっぽい。
250774RR:03/11/30 21:27 ID:QbYr1rsX
>249
なるほど、そーでしたか。
しかし、容量が多いのか。
そっちのがいーなー。
251244:03/11/30 21:30 ID:/oBv4Bzd
>>245
そっか〜黒は更に高いのか〜
ショボーン
とりあえずフタが閉じれないわけではないのでそのまま使うことにします
最近このボコボコさ加減が逆にカッコ良いと思うようにもなってきた。

>>246
F-GSとかってキズある方が逆にカッコよく見えたりもするよね。
ベースはラリー車だしな。

、、、と自分に言い聞かせる俺、、、
252774RR:03/11/30 21:51 ID:6qDc2jo4
>249 形が変なので一般用で正解です<シングルシート
253774RR:03/11/30 21:57 ID:6qDc2jo4
>250さん の間違いでした
254774RR:03/12/02 19:00 ID:fpE6SPHe
車検いって来ましたぞ。マッタリ車検場だったので書類購入からすべて終わるまで
十数分でしたわ。エンジンのナンバーがドコに書かれているのか分からず少し
戸惑いました。お分かりかもしれませんが、エンジンのナンバーは、エンジンを
左側から見てエンジン本体の一番下の部分に「点」で書かれてます。ドット文字とでも
言うのかな。なんか二年後には完全に消えてそうな勢いの薄さですわ。真横から
見たら分かります。
あと排ガス規制対象車?とか言われてお尻の穴に棒を差し込まれました。もちろん
Fのですが^^。もちOKですけどね。初車検受けてみての感想は・・・ユーザー車検
増えたらバイクやサンかわいそうだなと思いました。だって会社休んででもいく価値あるしねぇ。

255774RR:03/12/02 22:49 ID:vL1aXDpo
>>254
お疲れ様でした。
ところで、ユーザー車検を受ける場合、こんな事に注意しておけ!
ってなアドバイスとかありますか?
256774RR:03/12/02 23:42 ID:n0IdOX+g
>254 注意というほどではないですが
 @やっぱり原動機のNoの位置確認 
 A書類作成してからそれを持って検査場、そして検査という形になりますので
  書類関係を落とさないような工夫が必要ですな。できれば前がチャックでしまい
  こめるような感じ。チャックを上まで閉めるの忘れて、検査場から受付(書類
  を書き込むところ)に帰るとき、書類が舞ってしまいました。風が無くて良かった^^
 B非常に恥ずかしいのですが、検査時ヘルメットはどうするのかと思ってました。
  まったり車検場だったので参考にならないかも知れませんが、受付の周辺に
  おかさせてもらえました。あくまで自己責任。     
257774RR:03/12/03 00:25 ID:evuYdbpi
クリップボードに留めとくのが一番楽。
大きめのクリップでも充分。
なければ洗濯バサミ可>書類

スピード後輪で拾うバイクはライン入るとき申告のこと。
258774RR:03/12/03 00:28 ID:Kkol9d7p
小ネタ3連発車検編

1 千葉の車検場もノーヘルOKです。

2 書類をはさむクリップボードを用意しておくと便利。

3 ウインカーとかブレーキの玉切れで落ちる人がけっこういます。
  家を出る前に最終チェックしてください。
259774RR:03/12/03 04:02 ID:LLF5WNAF
リアタイヤを140サイズにしてみようと思うのだけど車検大丈夫かな?
260774RR:03/12/03 08:30 ID:em43WiiK
書類ってA4サイズですか?
261774RR:03/12/03 12:50 ID:masWvFjB
んじゃ俺も車検情報提供しまつ

1-パニアやGPSステーなどのオプションは外していった方が面倒がない

2-四輪と同じラインをつかっている車検場はスピードメーターテストをしないで済む

3-検査に一度落ちてもその日のうちならタダで何度も受けれる
 (再検査はひっかかった所のみチェックされる)

4-光軸等で落ちても大抵近くにテスター屋があるのでそこで調整してもらえる
 (場所がわからない場合はその検査員の人に聞けば教えてくれる)

5-タンクのへこみや車体のキズ等はだいじょうぶだがウインカーレンズ等の警告部はちょっとした亀裂位でもアウト
262774RR:03/12/03 21:07 ID:eAntx7jC
なあ、この2004年版ダカールって
デザイン以外にどこか変更になった箇所ある?

ttp://www.xs4all.nl/~gouwe/bmw/4.jpg
263774RR:03/12/03 21:17 ID:hHdR9YNj
カウルとロゴが変わってること以外わかりまへんわ。
バッテがMFになったのか気になるところですな。
264774RR:03/12/03 21:18 ID:hHdR9YNj
スクリーンの間違いですわ。すまそ
265774RR:03/12/03 21:41 ID:6cillQdL
>>261
四輪と同じというより二輪用ラインのないところですね。
光軸も車体を整列しきれないせいか、甘い気がします。

でもタイヤが溝に落ちて足つきの良い専用ラインと比べて、
鉄板やローラーや磨かれたコンクリートのラインは靴が濡れてると恐怖です。
266774RR:03/12/03 21:48 ID:GLcj3pmU
やっぱりライト暗いから、セローのライト付けている人がいると聞くと
付けたいなあ、と脳内で思う。あれ、隙間開いてるけど、ポン付けできるの?
267774RR:03/12/04 15:10 ID:c4r5qANG
268774RR:03/12/04 21:01 ID:I56sLF9L
( ゚∀゚)アハハハノヽノヽノヽノ \ / \/ \

よりによって国シ尺親分に目をつけられるとは……
269774RR:03/12/05 00:27 ID:lsLLIPQx
親分とどれだけ身長が違うと思ってるんだ?
親分に認められたって、
身長差があるおまいらに合ってるわけじゃないだろう。
270774RR:03/12/05 13:07 ID:fKtX9YjR
大体このおっさん誰よ?
271774RR:03/12/05 15:20 ID:De2BSyqZ
>>270 バッテリーレスの川崎KDXに対して
    バッテリーがあがっていると文句をつけた自動車珍論家です。
くわしくはこちらにまとめが。
kunisawa.netの小失敗の研究
ttp://www.geocities.com/kuni_kenkyu/
272774RR:03/12/05 15:37 ID:Q9W/uKMN
>>270
昔ミスターバイクの編集やってて、読者に大顰蹙買って放逐された希有な御仁。
273774RR:03/12/05 20:14 ID:fKtX9YjR
>>271>>272
詳細アリガトン
研究ページワロタヨ
274774RR:03/12/06 03:01 ID:U9lq+pZ8
後期型のF650乗りです。新車で購入して、丸4年ほどです。
慣れたつもりではいるものの、低速のギクシャク感は相変わらずです。
で、厳冬期を前に、スプロケでも換えてみようか、と思い立ちました。

どなたかFスプロケを、ノーマルの15Tから14Tや13Tに換えた方、いらっしゃいますか?
Webでは、14T に換えた方の話が出ていましたが、あまり効果が無かったようなニュアンスで…。
もしいらっしゃいましたら、感想やアドバイスをお願いします。
275774RR:03/12/08 02:13 ID:GOrZMO2G
Fじゃないけど前に乗っていたバイクでリアを2T程上げて加速寄りにした時逆に面白くなくなったな。
確かに特性は変わったけど何気にノーマルサイズって絶妙な所をチョイスしているんだなとも思ったよ。
276774RR:03/12/08 09:23 ID:ceQHeAxw
フロントスプロケ換えるってなんとなく勇気要りそうだ。
277774RR:03/12/08 09:45 ID:FmyRQTZ1
>>262
↓の1を見る限りでは、ツインプラグ化されるのではないか。
http://www.xs4all.nl/~gouwe/bmw/
278774RR:03/12/08 10:16 ID:E/tUSwlv
>>277
こちらに大きい写真があるけど、CSもツインプラグ化みたいですね
http://www.moto-station.com/cgi-bin/photos/images_MS.cgi?direct=Fonds_ecran/Motos/Motos_serie_plus_de_125/BMW/BMW_gamme_2004
279774RR:03/12/08 10:44 ID:I97rm0xU
無印GSにもちっちゃいスクリーンが付くんですね。
280774RR:03/12/08 13:33 ID:iOfrFLc2
やっぱりFシリーズは、ヤマハに返すべきだろう。
当初の計画通りに。
いくら台数が出ちゃったとは言え、
FシリーズをBMWと言い続けるには無理があるぞ。
281774RR:03/12/08 14:00 ID:pZDAl6wG
Fは近い将来製造中止、のうわさあり。 BMWの二輪部門もヤマハに
売却か・・・
282774RR:03/12/08 14:21 ID:GOrZMO2G
>>280
ん?というと?
もしそうなったらBMWのエンブレムの所が音叉マークになるのか(W
でもあのヤマハのゴシック体ロゴはなんかカッコ悪くて嫌だな〜
283774RR:03/12/08 15:23 ID:YsXiVJvw
ヤマハになるなら5バルブヘッド化希望。
284774RR:03/12/08 19:15 ID:gZwfFEnd
>>280
詳細キボンヌ。
285774RR:03/12/08 21:07 ID:3A5+h8U5
YSPで面倒見てくれるんだったらそれもありだな。
別にBMWじゃなくてもいいもん。
286774RR:03/12/08 21:19 ID:mGlGXDCc
元もとペガソは5バルブだったっけ?
287774RR:03/12/08 21:52 ID:GOrZMO2G
>>285
それいい!
そしたら今までのユーザーでもなんかしらの恩恵があるかもな
汎用の純正消耗パーツもちょっと安くなるかも?

ところでこのヤマハネタって一体どっから来たんだ?
288774RR:03/12/08 21:56 ID:QomlArAU
ツインスパークより、ライトがマルチリフレクターっぽいのが激しく気になるんだけど...。
04モデルや先の話より、今、自分が乗ってるFを良くしたい。
289774RR:03/12/08 23:42 ID:cOUe11h3
多分マルチリフレくターですな。形が同じだったらコンバージョンブーム来そうな予感。
290774RR:03/12/09 00:32 ID:PiVhtPby
04モデル何げに気になるよな。
見たところラジエーターは相変わらずむき出しのままかな?
でも個人的には今の丸っこいデザインの方が好きだったりする。
ただツインプラグだけはちとうらやましい。
04出たら補助フェンダー流用しようかな…
ヤマハネタソースきぼん!
もしほんとなら、最近ヤマハ車に音叉マークが完全復活したのもその伏線かな、と思える。
292774RR:03/12/10 01:13 ID:9SoXbLIG
ところでクラッチワイヤーがヘッドライトバルブの後ろに当たりませんか?
たまに配線カバーが外れかかっていることがあります。
293774RR:03/12/10 04:04 ID:dMCd/Ay6
Fシリーズなんか買ったら、山窒ヘ倒産するぞ。
あんなカスバイク、山窒ノ要らない。
294774RR:03/12/10 05:49 ID:CySxhgox
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
295774RR:03/12/10 10:30 ID:nbPErfCC
は?
296774RR:03/12/10 16:40 ID:JSQhaKo8
返せだのいらんだのマンセー房は支離滅裂だな…
騒ぐのは勝手だが別に俺らはアンチヤマハでもましてやアンチ国産車でもないんだよ。
たまたま求めていたバイクがこれだったからって理由で乗っているだけ。
297774RR:03/12/10 20:41 ID:dMCd/Ay6
>>296
すぐに、そうやって見栄を張るのが「痛い」んだよ。
BMWのバイクじゃなきゃ、買うわけ無いだろ、

お ま え
298774RR:03/12/10 21:02 ID:5ueMe3jR
>>292
 あ、俺も知らん間にライトのコードが外れたままで、しばらく乗ってた。

 でも、そうすることでバッテリーの負担も軽減すると教えられて、最近は昼間はわざと外して乗ってまつ。
299774RR:03/12/10 21:34 ID:eMmfmOA9
>>297
俺も別にFがホンダとかから出ていても買っていたと思う。
実際他の水平対向エンジンのとか興味ないしな。
ブランドネームだけで見栄張って乗る方がよほど「痛い」んだよ、

お ま え
300292:03/12/10 21:46 ID:9SoXbLIG
>>298
ありゃ、ほっておくと外れちゃうんですか。
確かに電気系弱いのでライトのスイッチが欲しいですよね。
規制があるからしかたないのでしょうけど。
301緑之玉:03/12/10 22:24 ID:E5uS+8tX
ヤマハの話が本当ならば
金銭的なネガティブ面は解消されるんだろうなー
302774RR:03/12/10 23:20 ID:HsYZCPAd
なんでヤマハはXT660を発表したの?
BM買収するのなら開発しなくてもいいじゃん。
>238 がネタだっていう傍証じゃないのかな?

303774RR:03/12/11 00:48 ID:hjoaAuMg
一連のヤマハの話、Fシリーズは元々ベルガルダヤマハが製造するはずだったのが、
BMWに「流れた」という内輪ネタが元じゃないの?
実際、Fは、ベルガルダヤマハ製のエンジン(SZR系?)を搭載して作る予定だったのが、
ロータックス製エンジンに代わったんでしょ。
その時、国内国外のプレス関係で言われてたのが、
ベルガルダヤマハがFシリーズをBMWに「売却した」って言う噂。
Kシリーズが売れなくて、BMWの二輪部門の存続が掛かってて、
是が非でも「世界戦略車が必要」と言う事で、
まったく新規にプロジェクトを立ち上げて、ベルガルダヤマハから買った、って言う話。
あくまでも、10年くらい前にプレス関連で流れてた噂だと思うんだけど。
304774RR:03/12/11 02:44 ID:0E5sOQd8
日産から出るはずだったヤマハスポーツカーがトヨタに流れて2000GTになったようなもんか。
ヤマハって面白い会社だなあ。
305774RR:03/12/11 11:33 ID:vfDWWghf
>>304 …なんとなく「例の法則」チックなところがあるなぁw
306292:03/12/11 13:16 ID:GlHcyidz
仮にその話が本当だとしても企業としてはありそうな話だね。
ヤマハに返すべきだとか言っているのは浅はか以外の何者でもない。
すでに完成した車体をそのままロゴを差し替えた訳ではなくその後更にモデファイが加えられているのでプロジェクトが他社へ以降して経歴が他と変わっているってだけだね。
それを言ったらすべてのパーツを100%自社生産しているバイクなんてのも今や無いしな。
307774RR:03/12/11 13:40 ID:AOhSJeQl
スレ違いだけど、Kも普通になてしまってKAWASAKIにでも売るんかいな という感じ
308774RR:03/12/11 22:00 ID:4RpU4FRP
>ID:hjoaAuMg

82へえ  勉強になりました。
5バルブのペガソのヘッドを4バルブにした経緯なんかもご存知ですか?
309774RR:03/12/12 16:58 ID:zvgcQ1bm
フレームにブーツのプロテクターが当たっているようで透明シートが破れた
カーボンシートでも切って張るかな…
310774RR:03/12/13 00:10 ID:IRSby95x
>309 大きな本屋さんで売ってる 透明のシートはどう?
  本の表紙とかに貼るフィルム  立ちゴケした時にスクリーン割れたので
  このフィルムで補修しましたわ
311774RR:03/12/13 16:13 ID:WLctoi9M
>>310
アイデアどうもです。
結局ハンズで黒いプラスティックシート(¥120)を買ってきて両面テープで張りますた。
カーボン素材のシートもあるにはあったのですが高かった(¥3000なり)。
312774RR:03/12/14 16:31 ID:5dPqjLe/
>>311
バイク用品店で透明の汎用保護接着シートが売ってます。
20×30センチ位のシートをその形に合わせてハサミで切ればOKです。
厚みもあるから耐久性も良いし、弱粘着なので張替えもラクに出来ます。
313774RR:03/12/14 17:35 ID:rMCiakUs
2004モデルのツインプラグ化で得られるメリット、って、なんでしょう?
いま、CSの購入を考えてるんですけど、
2003モデルがキャンペーンでお得だし(まだ、年内登録は間に合うと言ってました)、
とは言え、2004モデルが、もうすぐ出ることもわかってるし
(他にも、アジャスタブルレバーとか、付いてましたっけ)。
モデルをCS、って限定するなら、2004モデルを待った方が良いでしょうか?
たぶん、2004モデルが出た直後は、現状のようなキャンペーンが無くて割高だとは思うのですが。
314774RR:03/12/14 18:37 ID:uUJmmifk
>313 あくまでも個人的な意見ですが・・・
 BMがFをツインプラグ化する理由はやはり低速域の充実でしょうね。
 私はGSなんですが、CSに試乗したとき低速トルクのモリモリ感に驚かされ
 ました。まったく同じエンジンなのに。。
 ぶっちゃけた話CSは今の型でも充分だと思いますよ。それにマイチェン前と言うことで、あるいみ完成したモデル
 だとも捉えることができますので。
 あとアジャスタブルレバーは04からですね。これも今の型で合うのなら待つ必要ないですね。

 そうそうあと重要なポイント!FはバッテリーがMFではないので、04がMFかどうかが問題に
 なってきますな。MFになるのだったら待ったほうがいいかも。
 立ちコケでも希硫酸出てきます。最悪の場合エンジンの保護塗装が侵され
 下取りが。。。(まぁ下取り考えたらキリないが)
 エンジンブロック塗装代を引いて査定されると考えても良いでしょうな。

 まぁ個人的にキーワードはバッテリーですな。(CS)
315774RR:03/12/14 19:05 ID:YER2T9ZO
>>312
情報どうもです。
でもどうせ金出すなら(と言っても¥120ですが)ノーマルと違うようにしたいなと思っていたので取りあえず今の状態でしばらく行こうと思ってます。

>>313
おいらならこれから買うんだったら待ちますな。
詳しいことは解らないけどツインプラグは排気量が上がる程恩恵があるらしく中低速以外に高回転域の伸びも良くなるらしいです。
特に単気筒のFだと一つのシリンダーサイズがデカイので効果ありそうですな。
個人的にはバイクでツインプラグ車ってあまり無いので構造的にそそられてます。
まあキャンペーン期間や314さんの意見もありだと思うので納得いく答えが出せるといいですね。
316774RR:03/12/14 20:53 ID:3Qgd0KnT
>>315
初期型のF650はツインプラグじゃなかったっけ?
インジェクション化と同時にシングルプラグに、
ソレが今回復活ってことなのかな?

シール通りに6速になってくれれば買い替えなんだけど。
317774RR:03/12/14 21:46 ID:YER2T9ZO
>>316
おいらもあまり詳しくないんだけどたしか初期型はシングルだったんじゃないかな?
その後にマイナーチャンジみたいな感じでツインプラグになったんだと思った。
今回のケースもも似ていると言えば似ているな。
318774RR:03/12/14 21:53 ID:gg15Kr6G
ツインプラグ化は排ガス規制対応じゃないですか?
出力は相殺されるか、むしろマッタリとした特性になる可能性あり。
319774RR:03/12/14 23:37 ID:YER2T9ZO
ガソリンが薄い設定でその落ちた燃焼効率をカバーする為にツインプラグ化になったってこと?
う〜む真相はいかに…
でもまあいずれにしても2004の特性に関して吉か凶かは実際試乗してみないと解らないってことか…
320774RR:03/12/15 00:06 ID:niENMd8D
ツインプラグになった理由はきっと1150がそうなったのと同じだろうな。
その理由が分からんのだけど。。(じゃぁ言うなよ・・

ところで1150もバッテはMFに変更されてますので、650も04でMFへの移行
の可能性大
321774RR:03/12/16 22:50 ID:Pep43nL0
MF化すると日本車と同じバッテリーが使えるようになるんでしょうか?
だとすると、中々好ましい改良ですね。

ツインプラグが悔しい皆さんは、イリジウムとホットワイヤーをお試しください。
低速トルクが『ちょこっと』盛り上がります。
322774RR:03/12/16 23:12 ID:x6qlwakd
ホットワイヤーはやってないけどイリジウムプラグは試した。
確かにわずかにパワーアップするな。
でもツインプラグのそれとはまた違うんじゃないかな?
まあ実用面でいったらシングルもツインもそんな驚く程の違いはないんだろうけどね。
323774RR:03/12/17 17:01 ID:Te1ojUhy
Fの後ろを走るときおな、ヘルメットのシールド開けてエンジン音聞くと、
F買って良かったなぁって思えることがあるわ。なんかいい音してるんだよなぁ。
324774RR:03/12/17 17:10 ID:hcMQW7T5
さっき銀座のソニービルの前を通ったら、CSの上に等身大のサンタのお姉さんの人形が乗っているディスプレイがあった。
思わず写真を撮ってしまった。
325774RR:03/12/17 22:15 ID:1Ul4kD5E
MFって04モデルでなくても搭載可能?
326774RR:03/12/17 22:52 ID:9dXp+n2X
>325 それ今一番答えにくい質問
327774RR:03/12/17 23:51 ID:kMt46MLI
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
328774RR:03/12/18 15:48 ID:DWcb8lY1
>>325
過去スレ見れば解るがレギュレーターが違うのであまりやらんほうがいいとの結論。
むりやし付ければ使えることは使えるらしいが…

って、2004モデルってMF確定?
329774RR:03/12/19 17:43 ID:GGybgIWa
ダカール、GS、CSを比べると、
GS>GD>CS
が売れ数なのかな? 比率ってどれくらいなんだろう?
GSとかは街中でもツーリングでも見かけるんだけど、
GDは滅多に見ないし、CSに関しては、まだ、ショールーム以外で見たことがない
(東京都市部在住なんだけど)。
でも、04モデルのCSは、結構、欲しいなぁ。
330774RR:03/12/20 00:51 ID:Hqko91u2
俺は逆に一番GDを良く見るな(青い方)
CSは近所でいつも停めているの見るな
逆にGSはすれ違ったりすることもないな〜
でも友人は見ているらしく俺が走っていたのかと良く間違えるらしい
う〜ん謎だ…
ヨタ話スマソ
331774RR:03/12/20 09:45 ID:J7sGnUV7
CSっておもろいバイクですなぁ。どれにも似てないし。チューブレスタイヤ
ってのがいいですな。最大の欠点は、付属品のデザインがCS本体に追いついてないところか。。
パニアとかね。。。
332774RR:03/12/20 11:57 ID:j6wchRPK
>>321
 俺もGSにイリジウム入れた。
 トルクは分からんが、始動性が良くなった気はする。
333774RR:03/12/20 13:24 ID:Hqko91u2
>>332
試しに2足で発進するとトルク上がっているの解るよ。
暴れ方が前よりも大人しくなっている筈。
334774RR:03/12/20 17:09 ID:Hqko91u2
2速ですた
335774RR:03/12/20 22:59 ID:j46FVk/v
>>331
CSにパニアの設定あったっけ?
BMW初のスリ抜けを視野に入れたコンセプト故、幅を取るオプションは無い
と聞いた事あるよ。
336774RR:03/12/20 23:59 ID:xJ0eQxtf
>335 専用かどうかは知らんけど 純正で野暮ったい形のものがありますわ。
3372004年式CS購入予定:03/12/21 06:34 ID:t33nBMIg
338774RR:03/12/21 07:12 ID:h2AJFty+
>>321
ホットワイヤーとイリジウムを一緒に入れると、イリジウムの電極が溶ける、
と言う話を聞いたことがありますが、そんなことはないですか?
339335:03/12/21 07:30 ID:1ME2gjKB
>>336
>>337
動研のヤツね。漏れは純正設定あったっけか?と。
純正と専用の違いでしたね。

ちょっとハナシもどして>>329 >>330
漏れは一日に4台のCSとすれ違った事ありますよ。
意識して見れば結構沢山いるかもよ。
見た目ゴキ○リっぽいので実はいっぱいいたりして(w
340774RR:03/12/21 11:04 ID:OLClyonu


    走りに くい


すべてのライダーにとって
341774RR:03/12/21 11:43 ID:fFrx1Xk4
>340 おれも見間違えたよw 「走りにいく」でしょ^^。RS?のコピーだったかな。
342774RR:03/12/21 12:04 ID:OLClyonu
>>341
毎月雑誌買うと裏表紙に載っている・・・
読み間違えるから辞めた方がいいのになぁと見るたびに思うよ。。
343GD青:03/12/21 13:21 ID:hSGj5kvf
これに合う服を探すのはかなり厳しいと思った。
寒いからもういいやで、タイチのツーリングジャケット&オーバーパンツ。
344774RR:03/12/21 14:11 ID:t2caK83l
GSがチューブレスタイヤになったら(チューブ不要って言う意味で)、
すぐにでも買うんだけど。04モデル。
パンクが怖くて、チューブタイヤモデルは買えないんだよなー(軟弱モード)。
でも、GSって、そんなにパンクしないんですよ、ね?
(あくまでも、F650GSの事です。このスレですから)
345774RR:03/12/21 14:26 ID:LvqBXaQG
>>344
逆に聞きたいんだが「パンクしやすい車種」「パンクしにくい車種」なんてのがあるのか?
346774RR:03/12/21 15:59 ID:t2caK83l
>>345
パンク経験談の量ということですが。
今まで乗ってきたアフリカツイン(3万キロほど走行)では、
パンク経験は1度しか無かったけど、
ドミネーターでは1万キロの間に3回パンクしたことがあったり
(走行シチュエーションは、ほぼ同じ)、
XLRの時は、パンクの頻度はもっと多かったし。
車種なのか選択したタイヤの問題なのかはわかりませんが、
少なくとも、吊しの状態で付いているタイヤでのパンク経験談なら、
参考にはなると思いますが。
347774RR:03/12/21 16:44 ID:rlyYKe0f
定期的な空気圧チェック 発車前の異物チェック 路肩はしらない
これらを実行するだけでかなり確率は低くなるはず。F買ってから2年3万3千
キロだけどパンク歴は今の所なし。面倒くさいけど、レスキューで運ばれること考えたら
安上がり。ってかタダ。 ツアラーとしてGSを買うのならTDMという選択肢もあるし。
OFF車の代わりにはならないけど。。
348緑之玉:03/12/21 17:07 ID:iUUFVB+S
F-GSはパンクしてもまだセンスタがあるだけ良いと思うのは俺だけかな?

349774RR:03/12/21 20:12 ID:t2caK83l
温泉とかに行くんで、ダートを走行しますから、
軽さを考えると、やっぱりFシリーズの魅力は捨てがたいものがありますね。
ただ、パンクした時、個人では修理しづらいという評判だったので
(タイヤを外しにくい? チューブレスタイヤ並にビートが落ちにくい?)、
GS、GDは躊躇しています(アフリカツインもXLRも、パンクは自分で直しましたが)。
350774RR:03/12/21 21:34 ID:HiJXmWeE
非常用にホルツのパンク修理剤を積んでます。
351774RR:03/12/21 21:58 ID:D9HS9Snv
>348 後ろなら何とかなるかも知れないけど、前がパンクしたら大変ですな。
バイク倒して直そうにも、バッテがmfじゃないので希硫酸がトローリなんて
ことになる。ホルツのパンク修理剤はチューブタイヤにも効果あるのかなぁ。
352緑之玉:03/12/21 21:58 ID:Pv6f38E3
>>349
アフリカでパンク修理やったことあるなら多分大丈夫かと
ただ慣れるまで後輪の組み付けに手間取るかもしれないので
一回組み付けだけ練習したほうがよいかもしれないけど
>>350
パンク修理材ってケースによっては効果が無いし
使用後はパッチも着かなくなるから
パンク修理セットと替えチューブのが良いですよ。
353774RR:03/12/21 22:19 ID:zFQN6n7q
ダメになってもチューブだけ交換ならそれほど高くないし、
あのテの修理剤はチューブ用だと思ってた…
354774RR:03/12/21 22:32 ID:zHlpeDyT
CSはチューブレスですよね?
355774RR:03/12/21 23:27 ID:b5RM43nx
GSはチューブデス
356774RR:03/12/21 23:28 ID:TARbe9u2
今日、ダカールのマフラー スパトラに交換しました。
で、エンジン掛けたら 黒い煙が出るわ出るわ
「大丈夫かな・・・」と不安に思いつつも動かしてみると
あらま驚いた事に 低速のトルクがモリモリ。
2000回転くらいからでも使えるくらい、マジで。

しばらくしたら煙は出なくなったけど
これって、触媒が詰まってたのかしら???
357774RR:03/12/21 23:29 ID:RJBmripl
CSはチューブレスです
358774RR:03/12/22 12:03 ID:2Zw0FUG0
先日毎年恒例の年末最終メンテナンスしました。
やはり2年目ともなるとバッテリーの持ちも悪くなってきてますな。
とりあえずこれで安心して年を越せます。

パンクは嫌だね〜
俺も長旅ではホルツのパンク修理材持っていっていたけど駄目なのか、、、
359774RR:03/12/22 12:12 ID:2Zw0FUG0
あっそうそう、
俺も04のツインプラグ気になっていた1人ですが
ススの付いたプラグ磨いていてやはり1本で良かったな〜とか思ったりしました。
360緑之玉:03/12/22 16:21 ID:oURRTwCa
ホルツのならスライムとかの予防剤のほうがマシかなー
あれも場合によっては効果無いみたいだけど
361774RR:03/12/23 08:43 ID:eTLr9QD4
スライムはホイールバランスとってウエイトつけても
それを台なしにしちゃうのでちょっと残念
362774RR:03/12/23 19:23 ID:BgMFyfQm
FにもR-GSとかCAPNODEみたいなチューブレス用スポークリムを採用してくれないかなー。
363774RR:03/12/23 19:53 ID:yXE2eMx/
全Fオーナーが、RGSみたいなスポーク&チューブレス対応ホイールを特注
したら一台あたりいくらくらいになるんでしょうね。壮大なプロジェクト始めます?^^
似合うんだったらスポークじゃなくてもいいけど。。。
364774RR:03/12/23 20:49 ID:GeGXdu/u
よ〜く考えよ〜お金は大事だよ〜
365774RR:03/12/23 22:14 ID:NGp9/J3Y
純正の「チェーン&前後スプロケ&ダンパー」のセットが\13500であったけど、あれもう無くなるんだって。
(´・ω・`)
今日ディーラーで言われた。
366774RR:03/12/23 22:48 ID:pa4q2OGu
>>365
なんで無くなるの?
ディーラーの儲けが少ないから?
367774RR:03/12/23 22:53 ID:vRelP3Ve
ラインナップ縮小
368774RR:03/12/23 23:34 ID:pgOgb0dl
>366 無くなるというか、担当者が価格設定を間違ったんですわ。
実質の値上げですな。
369774RR:03/12/24 00:04 ID:Y9dLxF5i
>>368
価格設定のどの部分を間違ったんだろう
8を3と間違えたのかな
だとしたら18500円。
370365:03/12/24 06:53 ID:5PYsf7Fw
「値上げする」という言い方はしてなかったけどな。
「今後はそれぞれ単品でご購入いただいて...」と。
つまり「セットがなくなる」みたいな。
なんでだろう?と聞くと、やっぱ「値段が安すぎたんですかね...」と答えてた。
ハッキリはしらないみたい。

あと、「エフロク、来年マイナーチェンジだね?」て聞くと、
「え? そーなんですか? どこが変わるんです?」
て逆に聞かれたよ。いといろ聞こうと思ってたのにな。
371774RR:03/12/24 07:49 ID:vdEGDb9U
さて、糸がどんな色か激しく気になるわけだが…
372774RR:03/12/24 13:54 ID:PM72YwTl
チェーン&スプロケセット高くなるんだったら純正選ぶメリット無くなるね。
同じメーカーのでもっとグレード高いもの付けれそうだ。
373774RR:03/12/24 16:25 ID:180o0qun
サーティサウザンドエンとサーティーンサウザンドエンの間違いかと思われ^^。

しかし、仮に間違いだったとしても、それはジャパンの責任なわけで、今の型の
ユーザーには今までの価格で販売するべきですね。
374774RR:03/12/24 20:54 ID:PM72YwTl
ところで小物入れ下のエキパイが排気漏れしてるんだけど
何か良いガスケットありますか?
今までホルツのファイアガムとかいう液体ガスケット塗ってたんだけど
半年程でまたはがれて漏れてきたようです。
375774RR:03/12/25 21:38 ID:e3OtEmZo
もったいないからまた塗って半年後に、また塗れば良いやん。 
376774RR:03/12/25 22:34 ID:W6yjemUI
おっ、まさにその通り。
さすが関西人!
377F650CSのリコール:03/12/25 23:06 ID:KY+1YDxP
【届出者】ビー・エム・ダブリュー株式会社
【届出日】平成15年12月25日
【車 名】BMW
【通称名】BMW F650CS(1車種)
【型 式】F650CS(1型式)

【製作期間】平成14年4月16日〜平成15年9月18日
【対象台数】376台
【不具合部位】制動装置

【不具合状況】
 後輪用制動装置において、ブレーキキャリパを固定しているボルトの締付けが
不十分なものがあるため、車両の振動により当該ボルトが緩んで制動時に異音が
発生することがあり、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、ブレーキ
キャリパが脱落して後輪の制動力が失われるおそれがある。
【改善内容】
 全車両、ブレーキキャリパ固定ボルトの締付け状態を点検し、締付けが不十分な
ものは規定トルクで締付ける。
【改善済の識別】
 ボルトの頭部に塗付された緑色ペイント。
【備考】
 本届出は、平成14年5月23日「外−953」のリコール届出に新たに対象車
を追加するものである。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall03/12/recall12-251.html
【平成14年5月23日「外−953」のリコール届出】
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall02/05/recall05-23_.html
378774RR:03/12/25 23:29 ID:cHQWrau5
久々にCSリコールきましたな
379374:03/12/25 23:34 ID:X5oUlrJC
>>375
わはは、確かにそれも有りですな。
380774RR:03/12/26 15:09 ID:+CcL08rn
ディーラーの在庫処分、続けざまに中古車フェアという事を考えると、
年明け早々にも04モデルが発表、発売されるのかな。
メーカー在庫も無くなってるみたいだし、
某ディーラーでは、必要以上に03モデルを押しつけられたし(うざかった)。
381774RR:03/12/28 14:42 ID:thisudNw
F650GSデビューの2000年に購入。
最近セルが弱くなってきた。んでバッテリーがとうとう死んだ。

カウルを外してバッテリーを見たら、液が全然入ってなかった。
良く今まで持ったと感心。どうせ交換するから、それまでの繋ぎと、
水道水をバッテリーに注入し、充電。

今も元気に走ってます。
382774RR:03/12/28 17:09 ID:9MsceqaR
>381 三年以上水補給なし?
383774RR:03/12/28 18:24 ID:u+TkiVzQ
もしかしてオイル交換も一度もしてないとか。
いるんだよね、こういう人。
384774RR:03/12/28 18:55 ID:thisudNw
>>382 そうです。
>>383 オイル交換はディラーでやってもらってます。
385774RR:03/12/28 19:13 ID:KQfzKkpp
>>383
もしかして一度だけオイル交換してみただけとか。
いるんだよね、こういう人。
386774RR:03/12/29 00:09 ID:lUWTPN1q
>>381
ワロタヨ
そんなんで走るんだな(W
開放型でも以外と持つもんだね。
てことはマメにチェックしている俺のは最低でもそれ以上は持つってことか。
387774RR:03/12/29 00:28 ID:kNdrshvS
でも水からっぽのバッテってかなり危険ですよね。最悪BOMB。
ラッキーでしたな
388774RR:03/12/29 09:39 ID:6eF+OWfL
いずれにしてもバイク乗りとしては恥ずかしいね。
まあBMWはカネだけ持っていてメカへの知識も興味も持っていないライダーも多いのかもしれんが。
クルマと同じブランド感覚で乗って欲しくないね。
389774RR:03/12/29 09:55 ID:zCib3O5P
ディーラー・メーカーは「整備はディーラー任せ」客のほうが儲かる(ぼれる)から、
そういう客を珍重するんだろうけどね。
390774RR:03/12/29 10:15 ID:VrfbwK8e
Fはそろそろフル・チェンジかな? それともラインナップから消えるか・・・
巣かーバーは風前の灯
391774RR:03/12/29 13:48 ID:lUWTPN1q
おまいら、そんなボロクソ言わんでもいいとは思うが、、、
整備不足の不備って結局最終的には自分に帰ってくるしね。
381も今回のことで良い教訓になったんじゃないかな?
実は俺も前インシュレーターに亀裂が入ってこんな所も交換パーツだったのかと、はじめて知った。
392774RR:03/12/30 12:40 ID:FA+sx3jv
ボロクソ逝ってる奴らだってたいした事できねから
落ち込むな>>381

大抵はメカニックや万歳本からの受け売りだ

393774RR:03/12/30 13:41 ID:sjab24sj
10年と経たず交換するパーツじゃないと思うが>飲酒レーター
394774RR:03/12/30 14:44 ID:Ngq8CRAn
>>393
俺もそういうもんだと思っていたが、
Fのは振動を伝えない為にラバー素材を使っているのでその分劣化が早いらしい
395774RR:03/12/30 16:51 ID:6NXAOoPe
リヤブレーキ、パッド換えたら鳴くようになった。
今までその話題があっても、自分はあんまし関係ないやと適当に読み流していたけど...。
鳴かなかったんだけどなー、全然。
あれ結構気になるね。鳴き止め剤とか効果ないんだっけ?
(´・ω・`)
396緑之玉:03/12/31 06:06 ID:dMtx5LaV
ブレーキの鳴き止めは全く効かない訳でも無いですよ
納車後1000`点検の時に処置してもらってそれから今までなってないし。
あと小さなゴミなんかが原因の場合はキャリパー外して組み直すだけで治まったり。
397774RR:03/12/31 10:59 ID:PstpN/0U
>>395
ディーラーで交換したならクレームで対応してくれますよ。

398774RR:03/12/31 11:36 ID:LyUi+xIS
F650GSに乗っています。
パニアケースをつけるのがイヤなので
フックが6個くらいついてるネットでかろうじて
荷物をシート上にのせているのですが
いつもフックをひっかける場所がなくて
困っちゃうんです。
みなさんはどのようにしてるか知りたいのですが…。
399774RR:03/12/31 13:12 ID:ZpWncPPK
>>398
わしはこれを参考にしますた。
ttp://www.ymg.urban.ne.jp/home/kaz11rs/gd_hook.htm
400774RR:03/12/31 14:06 ID:uU0ZeUIY
>>398
F650GSで検索すれば沢山出てくるよ
401774RR:03/12/31 14:25 ID:PstpN/0U
ヘプコのパニアステーを取り付けると
フックをラクに引っ掛けることができます。
しかもバンパーのかわりにもなるし。
カッコわるいけど。
402774RR:04/01/01 07:56 ID:lU0miPF9
ダカール初期型、白黒の中古(走行7500km)を買おうかと思ってるんですが
買う前にここをチェックしろとか、これは覚悟しておけみたいな点は有りますか?
403緑之玉:04/01/01 08:32 ID:VgMHkZ+H
>>398
パニアのステーを取り付けるためのネジ穴にアイボルトを付けるのが格好悪いけど安上がり。
404774RR:04/01/01 10:56 ID:XNDCx3mg

あけましておめでどうございます!
>399-403
はっ、は〜、なるほど!
みなさん、参考になりました!
ありがとうございます!
405774RR:04/01/01 18:23 ID:uKVbw33v
>>402
白黒ダカールは初期型で結構いろんなトラブルが出るらしいから
青白ダカールのほうがいいと思う。
406774RR:04/01/01 20:02 ID:lU0miPF9
>405 サンクス
初期型は色々問題があるんですか
単純に外見なら黒白のほうが好みなんですけどね
やっぱり青白のほうが無難かな〜
407774RR:04/01/01 21:24 ID:JflmWvB5
>406 逆の事考えてる人とボディパーツ交換すれば?
408774RR:04/01/01 21:52 ID:6QNJ+UWZ
今日初めて自分のF650GSを撮影したのですが、
どの角度が一番美しく見えるのでしょうか?
とりあえずこの角度で撮ってみますた。

ttp://v.isp.2ch.net/up/7abae269a5c8.JPG
409774RR:04/01/01 22:43 ID:JflmWvB5
>408 オレ的には、右側後ろから若干下側から撮るのが好きだな。
   ダミータンク周辺の造形が好きです。デザイン画から飛び出して
 来たかのようなデザインですな。
410緑之玉:04/01/02 08:05 ID:Ntzz4/vI
美しい・・・・・
http://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=93-A&db=anus&type=2




なんつって
後ろから見た方が重厚感があって好き。
411774RR:04/01/02 14:05 ID:wvj4ccAW
>>410 確かに美しい。ダカールの本来の使い方ですな
412774RR:04/01/04 16:58 ID:2IihEcK3
しずんじゃやーよ
あげ
413774RR:04/01/05 23:34 ID:jvsihg9a
GSにダカールのシートをつけたので、喜び勇んで
100kmほど走ってきたら、腰が痛くなってしまいま
した。(尻ではありません。背中から腰ね)

他は満足できる交換だったんですが、あれで長距離
行くとなるとつらいかなぁ。ポジション変わったから
仕方が無いかもしれないけど。

それとも寒かったから、冷えただけでしょうか?
(寝正月の運動不足と嫁には言われた)

どなたか、そんな経験ありますか?
414774RR:04/01/06 01:07 ID:DtJEl9le
>>413 Fじゃないけど古いKで。
シート替えると高さが変わって、相対的な
ハンドルやステップの高さも変わるから。

新しいポジションに慣れるか、他も調整するかだろうね。
415774RR:04/01/06 13:20 ID:TuPZxj1j
ニューモデルって春頃かな?
あのサブフェンダー付けたい。
416774RR:04/01/06 15:25 ID:CLWzhnCp
>415 サブフェンダーって?
417774RR:04/01/06 16:32 ID:TuPZxj1j
>>416
こういうやつじゃ
http://www.touratech.de/shop/media/01-040-0235-01.jpg
補助泥よけとも言う
418774RR:04/01/06 17:07 ID:fxkTNUTB
>415 それならおれはもう付けてるYO!。純正で四千いくらかだったな。ちなみにGS専用。
おまけにスタビライザーを下から見たときに4つの穴が無ければ付けれないよ。
穴が無ければスタビも交換。
419774RR:04/01/06 17:51 ID:TuPZxj1j
>>418
おおっ、入手可能でしたか。
いまコソーリ抜け出して見に行ったらスタビライザーはフロントフォークに
左右2本づつのボルトで止ってたのでこのまま付けれそうです。
ありがとう!
420774RR:04/01/06 18:24 ID:r1rQjcdU
>>418
このパーツ、自分も注文したんですが、
取り付けはどうしましたか?
やっぱり、タイヤを外してつけるのかな?
スタビ外すのとどっちがいいのでしょうか?
421774RR:04/01/06 18:27 ID:uvj/6sx5
  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
422774RR:04/01/06 18:33 ID:TuPZxj1j
>>420
横槍スマソ
恐らくスタビとフロントフォークに挟むような感じで付けるんだと思う。
元々のフェンダーとタイヤとの間は結構空いてるのでタイヤは付けたままでいけそうな気がする。
423774RR:04/01/06 20:11 ID:lXW2LMdG
>419 言うとくけど、「フォークにスタビをつけるための穴四つ」と別の場所だぞ。貫通してないので下側から見ないと分からないよ。
「スタビをつけるための四つの穴」はスタビを外して下から見ないと分からないと思う。
めっさ覗き込んだら見れるかもしれないけど・・ちなみにタイヤは外さなくても、スタビを外せばサブフェンダーは付けれる。

「フロントフォークとスタビをしめ締め付けてるビス」は、強烈に堅いので舐めないように注意。
「フォークにスタビをつけるための穴四つ」の位置がフロントフォークと近接してるため、非常に外しにくい。おれはCRCを穴の中に吹いてから、
車載のレンチで(手が痛くなるのでタオルを巻いて)ゆっくりボチボチ外しました。舐めないようにね。

念のために言っとくけど、GS専用だからね!<純正ダウンフェンダー
ダカールはタイヤ径が違うのであいませんで。
424774RR:04/01/06 21:28 ID:TuPZxj1j
>>423
なにっ、違うのか。
とりあえずダカールでは無いので大丈夫。
で、今懐中電灯とミラーを持って見に行ったら、
やはり暗くてすき間の中までは見えなかった、、、
その感じだとサブフェンダー上に4つの突起があって
それをスタビ下側の穴に差し込んで挟んでいるだけなのかな?
ともあれ色々とありがとう!
425774RR:04/01/06 21:49 ID:G9HFW1o/
ちなみに効果の程はどうなんですか?>>サブフェンダー
426774RR:04/01/06 23:12 ID:5hLAuzWU
すみません教えてください
>405で書かれてるダカール初期型のトラブルって
具体的にはどういったものがあるんでしょうか?
427774RR:04/01/06 23:12 ID:6tCiNNuP
>425 効果はありありです。ヘッドライトやバイザーまで跳ねてた泥があがって
来なくなった。

>424 そだ、見なくても手で触ってみればどうだろ?丸い感じが四つあればOK。
428774RR:04/01/06 23:35 ID:HecpFfrj
sizuo672002たん、ここでのネタを出品者に質問するのはやめましょうね。
429緑之玉:04/01/07 17:51 ID:b6GuQSZt
>>426
俺が聞いたことあるのはインジェクションの不調
でもディーラーでロムを書き換えてもらえば解決するはず
ディーラーの認定中古車なら多分対策済み。
430774RR:04/01/07 21:55 ID:2OX3AaF4
しっかし、初期型ダカールの出品多いねー
やはり、なにか問題がありそうなカンジがするよー
431774RR:04/01/07 23:19 ID:qVhHOL1t
>>426
GS/GDの初期型のトラブルで、いっちゃん痛い奴と
いえば、ガスケット不良で、冷却水がオイル混入と、
ラジエータのピンホール多発による冷却水漏れじゃ
ないの?
432774RR:04/01/08 12:27 ID:t2yf3YIC
GSのおいらは
そのエンジンガスケット不良と
時計と
よく言われてるミラーのトラブル出たな

すべて無償で交換してくれたけどその度に預かりになって面倒くさかったのも確かだな。
433774RR:04/01/08 17:41 ID:XuIqWjIO
おれが買った頃のFと最近のFではバックミラーのデザインが違うことに
最近気づいたわ。
434424:04/01/09 16:47 ID:jqIAvPsE
>>427
それはそうと俺のGSには穴ありませんでした。
ヽ(`Д´)ノウワァァン
よーしスタビも買うぞ〜
ありがとう!
435774RR:04/01/09 22:49 ID:8dXYEXKK
初心者だけど、最初からいきなりF650GSのりたい!な女です。
158cmなんですが、ノーマルで足付き等大丈夫でしょうか?
多分足の長さは普通だと思います。体重も標準的です。
教習車のCB400やCB750と比較したお話聞かせてくださると大変ありがたいです。
436774RR:04/01/09 23:22 ID:BPhyRuKE
>435 ノーマルF6GSの足つきとCB750の足つきって同じような
感じだったイメージがあるなぁ。 ってかCB750の方が足つき悪いかも。
F6GSも新車時に比べるとかなりサスが落ち着き(下がる)ますからなぁ。
 皆さんはどうでした?
437774RR:04/01/09 23:50 ID:TX7dd/XL
>>435
F-GSの足つき(ノーマルシート)はBMWの中でも良いほうですが、158pでは完全にバレリーナ状態でしょう。
それ故、常にたちゴケの心配がつきまといます。
そしてもし、たちゴケしたとしたら、まず車体は引き起こせないでしょう。
教習者はバンパーがあるため完全には倒れず、引き起こしが簡単ですがF-GSはペタッと倒れてしまい
かなりの力を必要とします。女のあなたには到底無理なことでしょう。
また、CB400を持ち出す時点で、中型車にも不慣れと察します。もう少しご自分を見つめ直してはいかがでしょうか?
438774RR:04/01/09 23:55 ID:8CnkZmQu
>>437
まーまー、相手(>>435)がネカマだからと言って、そんなに尖る事もないでしょう。
身長・スキルは書いてある通りなんだろうけどね
(多分、本当はGSに憧れているけど、金銭・肉体的に買えないオヤジ)。
「足つきバッチリ!」「引き起こし楽々!」「教習車よりもずっと軽い!」
ぐらい書いてあげれば良いじゃん。どうせ買うわけ無いんだから。
439仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/10 00:16 ID:qnHHmwcU
一台目がBMW…
いきなりアガリみたいなバイク乗っちゃっていいの?(;´Д`)
440435:04/01/10 01:14 ID:TKBPnzTq
ネカマではないっす。
気に入ったバイクに乗りたいのです。
バレリーナ状態かー辛いかも。
的確なレスありがとうございます。後悔無い車種選択したいと思います。
441緑之玉:04/01/10 01:39 ID:5xosfl1d
F−GSは確かノーマルより更に車高落とせるはずだよね。
つーかCB400乗れれば大丈夫でしょ。
両足ツンツンでも一番車高低くして乗れば片足土踏まずくらいは付くんじゃないの
重さもCB750よりも軽いし。引き起こしも楽な方だとおもうし。
買わないで悶々するなら買っちゃうほうがいいですな
442774RR:04/01/10 02:25 ID:OvjsP+5r
>>440
女性の方はこの人と仲良くなるといいです。
たぶん話が合うと思うです。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/3435/
443774RR:04/01/10 10:45 ID:hqB7GTre
F-GSだけでなくF-GDも車高を落とせます。
リンクの変更とあと何か(忘れた)
ディーラーオプションじゃなくてメーカーオプションみたいだから、
元に戻そうと思ったらかなりお金がかかるみたい。
それに、車高を落とすとF-GS本来のサスの動きがなくなるから
F-GSに乗る旨みがなくなっちゃうんだって、
車体を手放すときも、車高が落としてあるとかなりの減額査定になるみたい。
444774RR:04/01/10 11:58 ID:77vgzR5F
>>440
気にするなよ。
どうもここは初心者に対して過敏に反応する香具師が生息してるみたいだし。
ただここに限らず初心者だとか女性ということを餌に質問するのは止めたほうが良いのも確かだな。
そういうのかえって鼻につくからな。

さて、理想のバイクを模索しているならディーラーに問い合わせて試乗してみるのが一番だと思う。
一度乗ってみればそこらへんの疑問はすべて解決するんじゃないかな?
445435:04/01/10 17:57 ID:TKBPnzTq
皆さんほんとありがとうございます。
初心者とか、女性とか、隠しても多分質問したらばれるだろうなと思ったんで、
つい書いてしまいました。色々調べてみて、
CB750よりは乗りやすい部類の大型バイクだというのは分かってきたんで、
購入の方向で考えてみようと思います。今しか乗れないかもしれないし。
教えてちゃんすんませんでした。ではでは。
446774RR:04/01/10 21:36 ID:G6H5i8Eu
>>445
ttp://www.bmw-motorrad.jp/Search/Dealer/
近場のショップへ逝ってこい。そのほうが早い。
447テンソウチュウ:04/01/11 03:45 ID:Hl6vUNOm
FMC News Mail                     発行:2004/01/10 fmc号外

新年あけましておめでとうございます。

今年はライダーにとって「夢の扉」が開かれようとしております。
しかし、このままだと本当に「夢」で終わってしまうかもしれません。

道交法の改正「高速道路の二人乗り解禁」の件です。


現在、警察庁は、同庁のホームページの「パブリックコメント」というコーナーで、
解禁について賛成か反対かの意見を集めています。

http://www.npa.go.jp/comment/kouki1/kagami.htm

ところが、寄せられている意見が、賛成3:反対7の勢いということで、このままで
は解禁を断念するという事態も考えられるようです。

ライダーの自由と安全を勝ち取るために、ぜひ皆様も警察庁のホームページに
アクセスして、「パブリックコメント」に意見を送ってください。
もちろん誰でもメールできますし、ごく簡単なメッセージでかまいません。

「賛成・反対」の意見だけのメッセージでもかまいません。
448774RR:04/01/11 14:32 ID:zHoq+9DS
>445 極端にデカいバイクでもないんだから、乗ろうと思う気と少しのお金があれば
乗れるようになります。実際あなたと同じ身長でお乗りになってる方もいる。
シートあんこ抜きやサス調整のほか、乗ったままサイドスタンド出すのに足の長さが
足らなければ、サイドスタンドにバーを溶接している人もいる。
449774RR:04/01/11 16:55 ID:YrhDu//0
>極端にデカいバイクでもないんだから

身長158pの人の身になって考えてみると・・・
たとえば私の身長が175pだとて、175-158=17p
自分のバイクの車高を17センチ高くすると・・・
極端に大きい巨大なバイクができあがると思うのですが

450774RR:04/01/11 18:54 ID:QFskL+mW
身長差で考えてしまうと、たいそうに大きなバイクになってしまうけど、とりあえず
股下が問題。175センチと言う身長はあのバイクに対してはかなりオーバーサイズな
ハズ(ドノーマル状態での限界はもっと低くても行けると思う)
例えば私は170センチでまだ比較的余裕がある(ハイシートだし、足もすごく長いわけではない)
170センチと比べると、158センチとは12センチ差 足の長さの差は大体半分
位として6センチ。このくらいの差だと、あんこ抜き サス改良 厚底ブーツなどで
なんとかなるんとチャウかな。応援しようよ。
451774RR:04/01/11 19:43 ID:Yw0IajdS
最悪、ダメなら手放せば良んだしね。
もちろん金銭的に大損することになるけれど、買って後悔するか買わずに後悔するか、
その辺の違いを買うつもりで、自分にとって価値があるかどうか考えて見れば?

ただし、金は損したで済むけれど命は取り戻せない。
右折待ちでうっかりコケれば直進車に轢かれる危険もあるんだし、無理はするな。
個人的には、最初は値段も大きさも手頃なバイクで練習することを薦める。
一方で、好きなバイクでなければ長続きしないというのもまた真。
この先何年バイクに乗れるか乗りたいか、その時間をどんなバイクでどのように走りたいか、
じっくり考えてみるといい。
452774RR:04/01/11 20:11 ID:wdC94eie
ようやくまともな意見がでた。
453774RR:04/01/11 20:39 ID:xU4mMRku
>447 こういう言い方するとなんだけど もう決まってるんでしょ きっと。
いくらでも操作できるモンね。反対が多かったので今回は見送り・・とか言いそう。
454774RR:04/01/12 11:16 ID:fP6cp368
>>450
あんこ抜き→折角座りごこちの良いシートなのに
サス改良→デュアルパーパス車がオンロード車に
厚底ブーツ→シフト・ブレ-キングの操作性(特にシフト)が悪くなる。
F-GSの美点が失われていく
455774RR:04/01/12 12:11 ID:h+I/Tmz9
>454 Fのどこに惚れてるかだねぇ
456774RR:04/01/12 14:23 ID:LtcvTroX
それ以前にCB750とF650GSを比較すると

 RC42ノーマル(教習車)
  シート高 795mm(ローシートらしい)
  乾燥重量 215kg(+α)

 F650GS
  シート高 780mm
  乾燥重量 175.4kg

教習車のシート高がわからなかったけど、435さんがCB750で教習を
受けれていたのであれば、F650GSでも心配するほどじゃないと思うよ。
ただスタンド状態での傾きは大きいから、垂直まで起こすのは結構き
ついかも。

なんにせよ、実際に158cmの人間がまたがってのインプレでもないん
だったら、いたずらに不安をあおるようなことはしないほうが良いんじ
ゃないの。
457774RR:04/01/12 15:40 ID:qgNH2+1d
奨めるのもどうかと
458774RR:04/01/12 16:16 ID:KVDa6F58
ぐだぐだ言ってないで試乗をすすめろよ 欠点ども
459774RR:04/01/12 19:53 ID:Frx9K0PO
おまいら、BMWは男のバイクと信じてるから女の子なんかに乗ってほしくないんだろ(W
460774RR:04/01/12 20:12 ID:I/3PC3PC
うん。
461774RR:04/01/13 07:52 ID:u0BnYLt0
しかしBMWJapanは「Fシリーズ=女の子バイク」として売りたいらしいし。
正直あれで買う気が失せた。
462774RR:04/01/13 09:44 ID:mY1aYCT4
>>461
しかし実際女の子が乗ってるの見たことない。
大体女性の大型免許取得者の数なんてタカが知れてる。
バイクが気に入ったのならそんなこと気にすることないんじゃない?
「男カワサキ」みたいな硬派なイメージを押し出したいならともかく、Fシリーズほど「おしゃれ」なバイクはそうないと思う。
463774RR:04/01/13 10:38 ID:+kE86v4p
>461 だからハイシート装着車は査定が落ちるらしいよ。
464774RR:04/01/13 11:34 ID:8dKGbd21
ていうか何か別の事情で買えなかった口実にしか聞こえないんだが…
普通そんな事だけで買おうとしたのを止めたりしない。
465緑之玉:04/01/13 12:22 ID:WNERFE7B
町で見掛けた感じGSとCSだとCSの方が女性率高いね。
もしかしたら小柄な男かもしれないけど
466774RR:04/01/13 18:38 ID:gxMUv0E/
買う気があろうとなかろうと買えないことに変わりなさそう
467774RR:04/01/13 21:09 ID:FwYZBLSG
Fは割高ではあるけれど絶対的にはそんなに高くないでしょ。
むしろ安い部類かも。
なのでRならともかくFには買えないとか、そういう物言いは似合わない。
468774RR:04/01/13 22:29 ID:j53to8FD
F-GSが女の子向けねぇ、初めて知った。釣り?
469774RR:04/01/13 22:45 ID:YIJ9pV8c
パリダカにKTMででる女のひとは普段FのGSだよ。テレビでてた。
470774RR:04/01/13 22:56 ID:D7KQV+E2
FはfemaleのFでもある、って話じゃなかった?
CSの広告写真なんかは確かに露骨だ・・・
471伊達邦産:04/01/13 23:04 ID:uIwujGOi
ダンナはRかKで奥さんFのパターンが多そうですね。
CSなんかは実際、峠とかだとリッターに充分プレッシャー掛けられそう
にみえますが。
472774RR:04/01/13 23:14 ID:w1/Pz7l4
ボクサージャーナルとか見てたら
女性のFをよく見かけますな。
>>442でリンクされてる人も出てたし…。
473774RR:04/01/13 23:41 ID:VH/PaTuR
>>469 もうリタイヤしたけどね
474774RR:04/01/14 00:06 ID:pt2fQdD7
まあ、FーGSは大型免許用のセローみたいなものか?
乗りやすいし、女の子ユーザーも多い。
475774RR:04/01/14 11:44 ID:mmsSA2Bm
>>467
BMWラインナップでは安い方かもしれんがバイクとしては決して安くは無いよ。
中には生活とかの関係で買えない香具師もいるんじゃないかな?
それに人によって買えない理由って金銭面以外にも色々ありそうだし。
まあどうでも良いことだけど。
476774RR:04/01/14 21:01 ID:pG9Q822T
大型デュアルパーパースに乗る女→ブス率高し注意。

477774RR:04/01/14 21:50 ID:WBlWQtAW
デュアルパーパース。
478774RR:04/01/14 23:01 ID:5T0QhWBf
>>476は脳足りん率高し注意(w
479774RR:04/01/14 23:44 ID:aQqzlgvR
>>478
とは言へ、あながち間違ってはいない。
ついでに、男にも言える。ヒョロ眼鏡もしくは重量級率高し。
480774RR:04/01/15 00:23 ID:ABaEY50N
ありゃ、
てことは、大型デュアルパーパース海苔で
チンコが太くて長めなのは
俺ぐらいのもんなんだな…。
481774RR:04/01/15 01:02 ID:GIV3damQ
要するにパーパース海苔は皆アホということでよろしいか?
482774RR:04/01/15 08:48 ID:QXlow9eR
>>479
大型デュアパー乗りのオフって、♂も♀もヲタ臭い奴の集まりになっちゃうもんな。。

オレもだが。
483774RR:04/01/15 13:11 ID:cJbADk6i
ってかバイク自体がオタクな乗り物なんだからなぁ。
誰かさんが言ってたけど、バイク趣味ってアウトロー系とお宅系が同居する
珍しい趣味なんだってさ。まぁ言えてるわな。
484774RR:04/01/15 13:22 ID:SI/nKIZV
アウトロー系オタクというのもいますな。
485774RR:04/01/15 17:37 ID:s5FQYQTA
>>484
そういう椰子の事を、ヒッキーと呼ぶのだろう。
486774RR:04/01/15 18:12 ID:X4eGezAN
背中に看板しょったりしてる奴らのことじゃねーの?
横浜の**とか。
487774RR:04/01/15 19:59 ID:isB5O+vO
ちょっと聞きたいんだけど、F650以外にバイク持ってる?
488774RR:04/01/15 22:22 ID:h8eeW5pw
>>486
ソクハイ
489774RR:04/01/16 00:07 ID:hByTcbW+
おこんばんわ。
Fロクにド太いタイヤをはかせてみたいのですが、
干渉もあるでしょうし、最大どこまでのものが
問題なく履けるのか、諸先輩のご意見を
お聞きしたいと思います。
よろしくおねがいしまーす。
490774RR:04/01/16 20:34 ID:Kg/udcNc
なんで太いタイヤなの?
491緑之玉:04/01/17 08:49 ID:f8hzyFwi
多分格好良いからとかそんな理由では?
492sage:04/01/17 10:15 ID:8h69FXii
>>489
この前、ショップの人に借りて
ダカールにFR17インチのモタード仕様のホイール付けて
しばらく走ってました。
その時は、リアが140/70−17
(リムは3.00x17)のサイズだったけど
ショップの人曰く、150/60でも
スイングアームへの干渉は大丈夫だそうです。
ただ、150だと太すぎて、タイヤの端まで使う前に
ステップその他が接地してしまうとのことでした。

493774RR:04/01/17 10:33 ID:G0y2o8Ab
>>491
DQN的な見栄え以外に、太いタイヤって何もメリット無いよ
494774RR:04/01/17 10:35 ID:G0y2o8Ab
おこんばんわ。
Fロクにド絞りハンドルと6連竹やりマフラーをつけてみたいのですが、
干渉もあるでしょうし、最大どこまでのものが
問題なく履けるのか、諸先輩のご意見を
お聞きしたいと思います。
よろしくおねがいしまーす。

495774RR:04/01/17 11:14 ID:87kRqfMI
CSに5.1サラウンドシステムとプラズマテレビをつけてみたいのですが、
干渉もあるでしょうし、最大どこまでのものが
問題なく履けるのか、諸先輩のご意見を
お聞きしたいと思います。
よろしくおねがいしまーす。
496伊達邦産:04/01/17 11:49 ID:IQ0I7HQs
>>494
>>495
人柱になってインプレして下さい。
497774RR:04/01/17 17:39 ID:dLmT8G0E
>>494
>>495
あなた達の欲求を満足させるバイクを発見。

ttp://mayomayo.s27.xrea.com/cgi-bin/img-box/img20040107014557.jpg
498仕事人 ◆DJEBELwxBA :04/01/17 19:03 ID:QpkvrxVy
>>497
空冷のフィンが素晴らしいでつね(゚∀゚)=3
499774RR:04/01/17 21:30 ID:SMuaRy8x
>>487
Lead100。
500774RR:04/01/17 22:40 ID:ev9nHtKA
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ500か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
501774RR:04/01/18 12:02 ID:bKjc7S02
>492
ありがとうございます。
まさにモタード仕様にしたかったのです。
150/60でも いけそうですね。
参考にさせていただきます。
502774RR:04/01/18 13:45 ID:SH2Li/tM
>501 モタードFGS どこかの本で見たなぁ・・・
503774RR:04/01/18 21:37 ID:tTn85V+v
504774RR:04/01/18 23:30 ID:vTQT6pbv
>503
このモタードはこの後、外国製のチェーンカバーをつけています。
なかなかかっこよかった。
505774RR:04/01/18 23:31 ID:24PRRYpP
久々に乗ろうと思ったら、見事にバッテリーがアガってますた・・・
F650GSはバッテリーの整備性悪杉。カウル外すのに一苦労の半日仕事でつ。
506774RR:04/01/19 00:33 ID:+xCFutVo
>>503 チェーン張りすぎてない?
507774RR:04/01/19 12:16 ID:MpVgnufr
>>505
前にも出てきたがバッテリーだけならカウルの真ん中外すだけで取り外せる。
508774RR:04/01/19 12:41 ID:oqsBHeNJ
>>507
カウルの真中だけはずすには,どうすればいいのですか?
サイドカウルのネジと爪が真中カウルを押さえてるのでは?
509774RR:04/01/19 12:47 ID:MpVgnufr
>>508
遊びがあるので爪は片方づつ外せるyo
ただ左側はオイルのフタを外さないと駄目だな。
510774RR:04/01/19 17:11 ID:MpVgnufr
ああ、言い忘れたが勿論真ん中のカウルが止っている計6つのネジは外さんと駄目。
まあ今更言わんでも解ると思うがが…
511774RR:04/01/20 18:31 ID:xCwuQgel
最近風圧でミラーが動かなくなったな〜
と思いなにげにゴムカバーを外して中を見たら錆びてますた、、、
とはいえ今の状態でベスト位置なのでこのまま使うことにしまつ。
512774RR:04/01/20 22:50 ID:9QLAA8fy
ダカールのってる人に質問です。
ハイシートでの足つきはどうでしょうか。一応、私は182センチありますが、
結構高そうに見えたもので…。
あと、GSに比べて重心が高いぶん、デメリットとかあるのでしょうか。
初心者の質問ですいません。
513774RR:04/01/20 23:44 ID:q++lt4WI
この前スキーの帰りに中央道をダカールで走ってるツーリング風の人を見た。
がんばれーってっ手を振っておいた
514774RR:04/01/21 16:32 ID:pzLWvOlX
>512 身長182もあるんだったら全く問題ないでしょう。
股下が問題だけどね。身長がそれだけあるってことは、股下90センチくらいだと
思われるので充分です。もし不安があるのならローシートに好感すれば良い事だしね。
515緑之玉:04/01/21 20:22 ID:ZE6/YXlR
>>512
片足は確実に付くから大丈夫。
すべての状況で乗り比べた事は無いから何とも言えないけど
重心が高いと感じたことは無いです。
ダカールの特長は足付き犠牲にして得たオフ寄りの足回りなので
頻繁にダートへ行くつもりでなくて
どうしても足付きが気になるならF-GSにしとけば?
516774RR:04/01/21 22:07 ID:rxnOrFu3
身長182でFgsだと逆にキツイ。
517505:04/01/21 23:01 ID:/N6/v/xI
>>507
 ガイシュツスマソ&アドバイスサンクス。
 今まで説明書どおりに全部カウル外してた。今度試してみる。
518512:04/01/22 19:40 ID:6hJCmBe1
みなさん、お返事ありがとうございます。
足つきはなんとかなりそうですね、よかった。

たしかに、のんびりツーリングがほとんどなのですが、
ダカールの格好にひかれてしまって…
ダカールに乗ってる方はやはりガンガンオフロードを走る人が多いのでしょうか。
519774RR:04/01/22 20:36 ID:BnpEpgMI
>518 人に寄りますな。綺麗に乗ってる人もいれば、ガンガンに改造して
ガンガン林道走ってる人も結構いる。
520774RR:04/01/22 23:22 ID:i/YwKgVc
オフロードを走らない(走れない)ならFシリーズは買わないほうがいい。
ぜったい後悔するよ。
521774RR:04/01/22 23:32 ID:K5B0CmTV
まあ、9割くらいはガンガンオフロードを走っているとみた。
522774RR:04/01/23 05:43 ID:Q+eMo8t9
んなわけない。
523774RR:04/01/23 09:01 ID:PNO9BSyD
>>520
CSでもオフロードは知らないといけないのでつか?
524774RR:04/01/23 18:43 ID:VJZ8+hAF
>>520
俺はオフ道滅多に走らないけど後悔したこと一度も無いよ
525774RR:04/01/23 21:27 ID:iA3qeLsK
↑無理しちゃって
526774RR:04/01/23 22:11 ID:VJZ8+hAF
↑何をそんなに悔しがっているんだ(W
527774RR:04/01/23 23:05 ID:e5gPiRc5
おれもあんまりOFF行かないわ
528774RR:04/01/23 23:38 ID:UjvQaXN6
748 :774RR :04/01/23 22:37 ID:XZjznOJH
916が発売された頃ならいざしらず、現在ではドゥカティを所有する事に
なんのステータスもなくなったと思うんだよね。
BMWやハレのように所有する事を目的とするようになったら、ドゥカティは
終わりだと思う。
ドゥカティは乗ってこそステータス、乗り倒してこそステータスだとおもう。
529774RR:04/01/24 00:11 ID:xZgx973X
漏れも残念ながら滅多にオフはいけない。

ただ、GSだと、いざ、オフを走らなくてはいけない
状況になったときも、苦にならないのは助かる。
530774RR:04/01/24 00:34 ID:5E4avDrk
やっぱりBMWはダメダメ君たちの乗り物だな
531774RR:04/01/24 00:41 ID:xc0vEoNp
>>530
漏れは変態でロリで放尿好きだが、
ダメダメ君ではないぞ。
532774RR:04/01/24 01:46 ID:BFh9MjZF
>>530
そうかそうかそんなにBMW海苔にいじめられたことがくやしかったのか
かわいそうに
( ´,_ゝ`)プッ
533774RR:04/01/24 08:39 ID:lXArrRbZ
>>531
>>532
ダメダメくんの典型。
534774RR:04/01/24 12:16 ID:BFh9MjZF
↑煽るしか出来ない低能くんの典型
535774RR:04/01/24 15:53 ID:Sl1sarVZ
BMやハーレーって所有することが目的なの?初めて知った^^。
536774RR:04/01/24 16:30 ID:S+OPzOrt
所有する事、盆栽する事に意義がある。
ハーレーとBMWを所有している満足感で十分。

537緑之玉:04/01/24 17:05 ID:Z56Mg3NJ

F-GS/GD乗ってる人でも頻繁にダート走る人ってのは
全体の半分以下じゃないのかな?
頻繁にダート走る人でも目的の林道まで楽に移動できるから乗ってる人も多いし
俺もどうしても走りたい20`程度の林道の為に
高速1000`近くの日帰りツーリングしたりした事もあるし。



538774RR:04/01/24 17:11 ID:RBVlt1pU
ぼくちんはダートが怖くて走れないんですぅ。
なんてBMW海苔の心の声が聞こえてきそうだな(w
539774RR:04/01/24 19:53 ID:qT+UOkN0
どうもFの3車種がすべて一緒と勘違いしているアフォが紛れているようだな…
540774RR:04/01/24 20:06 ID:Q3IsOfxs
理屈っぽそうな椰子があらわれた。
どうする?
コマンド▼
541774RR:04/01/24 20:21 ID:XDDKx+ae
どういうバイク買って、どう乗ろうが個人の勝手だと思うんだけどなぁ・・
538みたいな他人の価値観を認められないお子ちゃまも居る。
いろんな人が居るから楽しいね。
542774RR:04/01/24 20:54 ID:BFh9MjZF
っていうか540は本当にGDしか知らないようだ
ばかだな〜(W
543774RR:04/01/24 20:57 ID:LgEBWgdl
↑BMW海苔は釣られずにはいられない
これ定説。
544774RR:04/01/24 21:18 ID:DR8sejSP
↑自分が不利になると事後報告で釣りとのたまう他社のねたみ房。
これ定説。
545774RR:04/01/24 22:24 ID:tHd5dWZ/
>544 確かに定説だな。でも悪い人じゃないと思うよw
546774RR:04/01/25 01:52 ID:ImFJOdIu
スレの流れを見ると明らかにビーマーたちは釣られているのう
547774RR:04/01/25 02:33 ID:/j+MG1x8
てかいつまでもねちねちと粘着いいかげんうざいんだが…
548774RR:04/01/25 05:13 ID:Mk74uivo
ネンチャ君も調子に乗って相手にする方もどっちもどっちだとは思わんのかな?
変な書き込みはスルーが一番だよ
549774RR:04/01/25 10:13 ID:5BTb8k9V
>>548
そうなんだよね。他BMWスレでも粘着にいちいち「真面目」に変答?してしまう人がいて
それが結局荒れる原因になって、粘着が我が物顔で居着いてしまうようになってしまうんだよね。
粘着はスルーしよ。
550774RR:04/01/25 12:16 ID:NWd5uLWT
仕切り房共もウザイ
更に粘着房へ燃料投下してることに気づけよ!
551Dakar:04/01/25 14:36 ID:XV7PfnqN
Dakar って、リアに給油口あるけど、
リアバック付けた時、給油のたびにいちいち取り外し
めんどくさくないですか???
特にロングツーリングの大荷物の時はなおさら・・・
552774RR:04/01/25 14:57 ID:/j+MG1x8
俺も最初社外のバッグ使っていた時はそうだった。
ただ振り分けパニアにしてそういう煩わしさも無くなったな。
逆に従来の位置と比べてタンクバッグをいちいち外す手間が省けて楽になった位かな。
553774RR:04/01/25 15:25 ID:b/Sj2RqT
パニア+トップケース+リアバッグ+タンクバックでロングツーも安心。
554774RR:04/01/25 15:39 ID:N7q+xsZf
>553 鬼の容量ですな。何泊できるんやろw
555緑之玉:04/01/25 15:53 ID:bIrPgSPo
倒れたらすぐには起こせなそう・・・
556553:04/01/25 17:40 ID:b/Sj2RqT
パニアは社外品のアルミ製。
これがバンパーの役目をして車体が完全に倒れない。
だから引き起こしはラク。
557774RR:04/01/25 18:17 ID:/j+MG1x8
>>556
へプコ?
558553:04/01/25 21:19 ID:xCcWbW8O
うん。
559774RR:04/01/25 22:55 ID:14cXFcRl
逆にトップケースだけだと、倒れた時ホントに起こすの大変だよね。
560774RR:04/01/26 10:20 ID:8n33YZxQ
反対に,転倒したときにバニア破損が怖くて,トップケース
だけでがんばっています。

ケースバイケースですけど,サイドのバニアって,転倒した
ときにどのくらい壊れるものなんでしょう?
561774RR:04/01/26 18:43 ID:QzDZfB+1
>>560
ヘプコのサイドパニアはちょっとやそっとじゃ壊れない位にめちゃくちゃ頑丈らしい。
漏れはすり抜け考慮して純正にしたけど。
コケ方にもよるんだろうけど立ちゴケ位だったらキズが付く位だと思うよ。
たぶん。
ただトップケースのが出し入れは楽そうだな…
562緑之玉:04/01/27 11:45 ID:Bm4u/MNQ
ほう。なるほどね


リアブレーキパッド交換した。一万七千`持った。
前はまだ二千`くらいいけそうだ。
563774RR:04/01/28 22:29 ID:OCD/Nhx8
メーター周りの銀色の部分がとても安っぽい。
どうにかならないものだろうか
564774RR:04/01/28 22:43 ID:qKnkAJSS
>>563
¥5000位でクロームメッキ仕様のがどっかからか出てたと思った。

それより俺は2004'GDのスクリーンがホスイ
>563 あれも初めのうち気になったけど、そのうち慣れると思うよ。
 もしなんか+αしたいんだったらさぁ メーターの周り(リング部)だけ残して、他をつや消しの
黒でペイントしてみたら? おれやろうと思ったけどね、結局やらずじまい。
2004年型のスクリーンは取り付け穴四つですな。
穴から開けないとダメだな。
567774RR:04/01/29 01:52 ID:8al8Cnzp
Fのバッテリーが弱ってきたのですが、MFタイプのバッテリーで
Fに適合するものをご存知の方はいらっしゃいますか?
568774RR:04/01/29 16:56 ID:vtONKJwI
>>566
あっ本当だ!盲点ですた。
形的にGPSの雨よけになっていいと思ったんだが…
ショボーン
569774RR:04/01/29 22:31 ID:0LveiCqB
スクリーンの画像がみたい
570774RR:04/01/30 13:03 ID:vs7JR8tS
>>567
>>569
過去スレ位読もうよ
BOSCH
572774RR:04/01/31 23:43 ID:2+PGk9h5
昔、何かのバイク雑誌で「GSはダカールよりもスタンダードの方がバランスがよい」と書いてあったけれど、
どういう意味だったんだろうと考えることがある。
Fシリーズ本来の「気軽さ」とか、あるいはオンオフモデルとしての性格をより本質的に体現しているのは
スタンダードの方だと言いたかったのかなあ。
DKは当然ダート寄りに振ってあるのだろうけど、Fシリーズの元のコンセプトがライトなツーリングモデル、
あるいは街乗りバイクだったとすれば、「ダート寄りモデル」だとしてもそっちの方面の性能はたかが知れて
いて、却ってバランスを崩してしまったということなのだろうか。
その辺りについて、もし双方乗ったことがある方がいれば、見解をうかがいたいところではある。
573774RR:04/02/01 01:43 ID:/boH7260
結局それはあくまでも書いた記者の意見なのでそこまで真に受けて振り回されること無いと思うよ。
そこらの価値観って人それぞれなので自分がバランス良いと思った方が正解ってことでいいんじゃない?
まったく答えになって無いけどw
574774RR:04/02/01 08:05 ID:cTpn7FCd
乗る人の身長にもよるしね。
スタンダードF-GSにダカール用ハイシートをつけたのがベストバランス
と書いてるライターもいたし、人それぞれ。

僕はスタンダードF-GS乗りです。
168cmの身長のため、ダカールでは信号待ちで止まったときに
たまたまわだちの高いところにタイヤがあったりすると
一瞬地面が見つからなくて心臓が飛び出ます(汗)
575774RR:04/02/02 21:33 ID:SEh4m/7A
aprilla PEGASO 650IE でも買うか?
576緑之玉:04/02/04 12:28 ID:Nzb9akcX
アプは部品供給が心配な罠。
577572:04/02/04 18:12 ID:RqCY2qB8
BUM最新刊に、1150と650の両GSの記事出て種。
お約束の、広告に毛の生えたようなの記事だけど。

>>573 574
レス有り難う。
おっしゃるとおり、乗ってみなけりゃ、自分にあうかどうかはわからんよね。
ノーマルGSでも充分なダート性能を持っているから、背の低い自分としては
納得して妥協(矛盾している表現だが)できると思う。
でも、フロント19インチはなあ。タイヤの選択肢が狭い。

578774RR:04/02/04 18:19 ID:EVIes/on
それになかなか試乗も出来なそうなので周りに乗っている香具師いない中いきなり買うのはちと勇気がいるな。
ただ興味深いバイクであるのも確かだな。
約70万という国産並の価格設定も評価したい。
と言いつつF-GS乗っている漏れにはどうでもいいことだが…
579774RR:04/02/04 18:25 ID:EVIes/on
あっスマソ
書いている間に他の人のレスが…
>>575宛ですた。
580774R:04/02/04 19:11 ID:dmk9d+bM
アプってどこで買うのかも分からん
581774RR:04/02/04 19:54 ID:gerZH6ID
BMW F650GS \895000
Pegaso650IE \699000
582774RR:04/02/06 22:33 ID:/oP4Vtqp
F-GS買った東京笹塚の福田モーターに
ペガソIEあったのでまたがらせてもらった。
F-GSよりちょっとシート高い。ダカールよりは低いね。
塗装はペガソのメタリックのほうがキレイに見えた。

個人的にはF-GSの
車体中央にすぽっとハマるようなポジションが好き。
ペガソはふつうのツアラー・オフだなぁ、という感じ。
583774RR:04/02/06 23:51 ID:f+Yo0kLW
>>582
インプレ乙
俺も福田なのでサスメンテついでに見に行ってみようかな。

F-GSはシートの感じがいいよね。
ただなんかの雑誌に長時間座っていてもケツが痛くならないっていうの、ありゃ嘘だな。
前に12時間程走り続けたときに(もちろん休憩も入れてだが)痛くなった。
584582:04/02/07 08:32 ID:LRYLojFH
>>583
またがらせてもらったのは、半年前の車検の時の話なので、
今も福田にペガソ置いてあるか微妙なとこです。
もうなかったらスマソ。

そのとき、ドカのムルチストラーダにもまたがらせてもらいました。
168cmの身長でも不安はないけど、なんか謎のポジション……
F-GSのすっぽりハマるポジションになれてるせいか
座面・タンクのつながりに身体がなじまなくてヘンな感じ。

あ、ケツはFでも痛くなりますね。東京-八戸一気乗りで経験
でも日中ずっと乗ってればどんなバイクでもちょっとは痛くなるかも
585774RR:04/02/07 15:41 ID:AfiECL4v
タイツをはいている時はあまり痛くならない。オリの場合
586774RR:04/02/07 16:42 ID:PB+GH98+
サイクルパンツ
587緑之玉:04/02/07 22:27 ID:09Ss7GVo
ケツが痛くならないって言うより
ケツが痛くなりにくいって言った方が正解かもね。
ポジション的にどうしてもケツに体重が一番多く掛かるし。
高速走るときなんかは少しケツを引き気味にして
やや前傾で乗ると割と俺の場合は良い感じになるけど
体格にも個人差があるからなー
>>586の言うようにサイクルパンツ履けばかなり改善されるかもね
あと座布団とか。
588774RR:04/02/07 22:58 ID:YT2T5HWw
俺はしばしばF650GSで、東京から大阪まで帰省する。
その際の経験上、「尻で座る」とやっぱ痛くなる。上手く伝わるか分からんが、「腰で座る」ようにすると、600キロ走っても全く痛くならんよ。
ただ、手首はやっぱ痛くなるなぁ。そろそろスロットルキーパーでも買うか・・・
589774RR:04/02/08 00:28 ID:wUmhNTj0
F650CS、大型取ったら乗ってみたいバイクのひとつなんですが
CSオーナーの方ってメットはどんなもの使ってますか
国産バイクよりも微妙な色だから合わせにくそうかななんて思いまして

まだ実現もしてないのにミーハーな質問ですみません
590774RR:04/02/08 03:57 ID:OfEKOnmp
ケツが痛かったらシートをカスタムすりゃいいし、
メットと色を合わせたかったらメットを塗装すりゃいい。
591589:04/02/08 04:17 ID:wUmhNTj0
>>590
そっか アフォな質問してごめんなさい
592774RR:04/02/08 04:59 ID:Po+AtrZT
メットの色はともかく、
路面凍結しない限り毎日乗る通勤ライダーなら、
アライのメットにAFアプリーシールドつけるのがオススメ。
クソ寒くてもシールドがまったく曇らない。
今年の冬はすごく助かってるよ。

オンロードヘルのスーバーアドシスL用にしか設定がないけど
CS乗りならRX7RRでもラパイドでもオムニでもいいんじゃない?

オフメットとかゴストラ用にも
AFアプリーシールド出してほしいなぁ……
と思うF-GS乗りでした。(結局RX7RRかぶってる)
593774RR:04/02/08 12:45 ID:0LJh3YkI
>>590
ていうか誰もシートが気に入らんとは言ってないんだが、、、
ただ話題になっているだけよん

>>589
純正のメットが出ているよ。
色は今BMWにある車体の分だけ出てると思った。
↓形はこんなの
http://www.micapeak.com/bmw/gs/images/system4.gif

あとCSは2004モデルから色が増えると思ったのでメットに合わせてバイク買うとか(W
講習がんばってね!
594589:04/02/08 15:08 ID:EnfWbDKD
>>592
一応免許取得+ゲッツしたら通勤メインの予定です
今までショウエイちゃんだったのでアライのシールドとか
全然わかりませんでした ありがとうございます
>>593
道で見かけるBMW海苔さんたちは純正っぽいのかぶってるので
アレどこで売ってるんだろうと思ってました
Motorradのページ見てもリンクなかったし
> あとCSは2004モデルから色が増えると思ったのでメットに合わせて
>バイク買うとか(W
> 講習がんばってね!
そうなんですか!今から大型免許+貯金なので実現はまだまだ先ですが
その頃には04モデルが出回ってますね 楽しみです
がんばります、ありがとうございます
595774RR:04/02/08 23:49 ID:0LJh3YkI
>>594
system4は大抵のディーラーで買えると思うよ。
興味があるならウエアーのカタログもらっておくといいかも。
ただ確か値段が国産のメット2〜3個買える位なのでコスパは悪いな。

でもCSってデザイン奇抜だから意表をついてシンプシンとかフライト系のも以外に合いそう。
と言いつつショウエイが一番好きだったりする漏れ…
596774RR:04/02/09 00:04 ID:otIZ7CUP
×シンプシン
○シンプソン
597589:04/02/09 00:12 ID:fD/iBcFg
>>595
今日部屋を片付けてたらScarverのカタログが出て来ました
ウェアは巻末に載ってたけどメットはありませんでした
今日ググって調べたんですが確かに値段は結構しますね

>でもCSってデザイン奇抜だから意表をついてシンプシンとかフライ
>ト系のも以外に合いそう。
実は私の野望はシルバーのCSにショウエイのワイバーンかぶって
乗ることなんですがDQNですか ヘンなデザインが好きなんです
と言う以前にいつその野望が果たせるのやら
598774RR:04/02/09 23:04 ID:tJTXIVZS
age
599774R:04/02/11 12:14 ID:HZHb3cOZ
CSをセパハンにしてシングルレーサーにしよう。
600774RR:04/02/12 00:04 ID:CAgOqzuU

今だ!600ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
601774R:04/02/12 12:56 ID:I6AMOvqQ
おれも負けずに601ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
602774RR:04/02/12 15:33 ID:dhp6xouK
同エンジン・シングルレーサーなら、赤男爵売れ残りの
ビモータ・スーパーモノ ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
 
603774RR:04/02/12 22:55 ID:8AzhRItr
f-GSって
やっぱり乗り味面白く無いの?
604774RR:04/02/13 01:38 ID:DfN18nLS
>>603
あえてマジレスするとF-GSの乗り味が面白いと思うかどうかは人によって様々。
気になるんだったら雑誌とかの評価をうのみにしないでまずは試乗車とかで乗ってみることだな。
605774R:04/02/13 08:57 ID:66MvDR2i
個人的な意見だけどさ・・走行距離の少ない試乗車乗ってもあんまりFのエンジンの美味し
さ分からんと思うわ。新車に近い頃ってシャキシャキしてるもんね。最低でも3千キロくらい
走ったやつに乗るのがいいと思うなぁ。
606774RR:04/02/13 12:54 ID:DfN18nLS
>>605
ああなるほどね…正直ヘタレな漏れにはそのシャキシャキの感覚が解らんかった。
まあ馴らしが終わり乗っているうちにエンジンの感じがどんどん良くなっていったっていうのは感じたけど。
いずれにしても頭で考え続けるよりは大体の感じが解ると思うので新車状態だろうと乗ってみたほうがいいのは確かだな。
個人的にはエンジンもそうなんだけど一番は見かけに反して思いの外コントロールしやすかったのが決め手になったかな。
607774RR:04/02/14 01:23 ID:8aDkIJVu
>>605
 そうだね。俺は走行3千キロの中古を買ったんだが、それから2〜3千キロくらい走ったらエンジンがこなれた感じで、全く別物のようにスムーズになって驚いた。
 しかし、「シャキシャキ」とは良い表現だね、最初はまさにそんな感じで、ちょっと気持ち悪かったよ。
608774RR:04/02/14 03:33 ID:IbD3N1hv
別物とまでに変わるかどうかは疑問だがおろしたてのエンジンは皆そんなもんでしょ?
だからちゃんとならしが必要ということだし、、、
いずれにしても過大表現しすぎ
609774R:04/02/14 10:18 ID:dpv/CuRK
3000キロくらい走るとエンジンが柔らかくなることもさることながら、サスも
こなれて来るので、実はディーラーの試乗車は新品じゃないほうが試乗→契約
の道へ進めやすいような気がするんだけど、そういうディーラーはなかなか無いね。
やっぱり距離走った車両を試乗させるのはお客さんに失礼だと思ってるのかな?
610774RR:04/02/14 11:46 ID:j8hCxSab
>>609
そうだね。試乗する側も新車に近いほうが印象いいしね。

それから、ディーラーから聞いた話なんだけど
試乗車は他の売り物と扱いは同じで、BMWから購入して、
ディーラーが試乗車として使っているだけなんだって。
だから商品価値が下がる前に売っちゃうらしいよ。
611774RR:04/02/14 13:41 ID:vv3aysZm
>>609
失礼というよりは実際そこまでの状態にもっていくまでの手間をかけられないからじゃないかな〜
試乗車ってFだけじゃないんだしすべて慣らしを済ませとけってのはちょっと酷な気がする。
試乗する人って足つきとかハンドル位置とか常用で走らせて雰囲気を知りたいのがほとんどだと思うので最初からそこまでは求めてはいないと思う。
普通は購入し乗り始めて少し経った位からだんだんとそこらへんが気になりだすんじゃないかな。
それに610氏の言うように3000キロから更に試乗分まで走らせちゃうともう新古車としては売れなくなってくるしね。
612774RR:04/02/14 19:29 ID:DOYtOCUM
今日Fで慣らしツーリング。
キモチエガッター!!!(・∀・)
613774RR:04/02/15 07:31 ID:7+TTYm/y
DAKARにトップケース付けたのはいいが
バイクカバーが掛けられねえ Σ(゚д゚lll)ガーン
トップケース付けてる方々はどうしてます?
まさか皆さん車庫ですか
614774RR:04/02/15 11:51 ID:PC3O6AFK
>>613
わしはGIVIのやつなので
トップケース外してからカバーをかけてます。
615774RR:04/02/15 14:15 ID:glRH91AM
>>613
ゴールドウイング用のカバーとかは?
逆にデカ過ぎかもしれないけど(W
おいらは振り分けパニアだけど泊まりツーリングの時に付ける位だね。
616774RR:04/02/15 16:31 ID:N1//AT1w
トップケースは外したほうがイイよ
痛みやすいから
617 :04/02/15 17:22 ID:82bvkkPb
>>605がこなれてくるkmが3千位で
>>607がそれから2,3千乗ってこなれて来たって
後者のバイクは3千でこなれて無かったって事でよろしいですか(w



618607:04/02/15 18:59 ID:jW29kRR4
>>617
 その通りです。
 5〜6千キロで、ようやくこなれてきた感じです。
 多分、0→3千でもそれなりの変化はあったんでしょうけど。
619774RR:04/02/15 21:15 ID:2W/VrEM3
私のは2万キロを突破しました。
回り方が段々ガサツになってきたので、そろそろ寿命でしょうか・・・
620774RR:04/02/15 21:30 ID:glRH91AM
>>619
2万位じゃまだ全然大丈夫なんじゃない?
ただまだだったらタペット調整位はしたほうがいいかも。
621774RR:04/02/15 22:05 ID:/SsnbyB6
2002年式のスカーバーを中古で購入したのですが、どこを探しても
オイルフィルターが見当たりません。
もしかしてカートリッジタイプではないの…?
622774RR:04/02/16 00:28 ID:zITWhcRC
>>619
うちのは車検の時に2万キロ超えてて、
チェーンがのびてたので、スプロケ、ハブダンパと一緒に交換した。
そしたら
まるで違うバイクなんじゃないかと思うくらい静かでスムーズになった。

人間の感覚なんてけっこういい加減で
スロットルワイヤに注油しただけで
エンジンのレスポンスがよくなったように錯覚することもある。

体感できる経年変化って、
じつはエンジンそのものより、
駆動系の劣化のほうが大きいんじゃないかと思う。

623774RR:04/02/16 00:30 ID:zITWhcRC
>>621
シリンダ後方、
ドライブスプロケットカバーの上の丸いフタがそうでは?
624774RR:04/02/16 01:52 ID:DKReRX5g
自分でいじるならリペアマニュアルは買っといた方が良いと思う。
625613:04/02/16 10:05 ID:Adfbx73D
>614>615>616
皆さんパニアはツーリングの時しか付けてないのですか
私は逆に普段の町乗りにF650は積載能力が無く不便なので、
何か良いバックはないかとドラスタに見に行ったら
\3,980でパニアケースを売ってたので思わず衝動買い
してしまったので、カバーの事まで考えてなかった...
仕方ないので金翼用か何かでっかそうなカバーを探してきます。
626774RR:04/02/16 17:50 ID:WFLnmbT7
>623
レスありがとうございます。トルクス3箇所で取り付けているのですね。
やはり、カートリッジではないような…。
しかも、オイルがベルトに付着しそうな予感。
結構、交換時には気を使いそうです。
627774RR:04/02/16 23:38 ID:6v2PX8rU
>626
オイルフィルターのカバー下部に取り付ける
雨とい状の樹脂パーツが純正であるらしく
これをつけてから外すと オイルがといを伝って
すぐ下にあるチェーンなりベルトなりには
オイルが付かないようです。
(自分は持ってないケド)

今日、自分のダカールをオイル交換したけど
エンジンのメカノイズが各段に減って
(^^)でした♪
628774RR:04/02/16 23:40 ID:6v2PX8rU
>626
オイルフィルターのカバー下部に取り付ける
雨とい状の樹脂パーツが純正であるらしく
これをつけてから外すと オイルがといを伝って
すぐ下にあるチェーンなりベルトなりには
オイルが付かないようです。
(自分は持ってないケド)

今日、自分のダカールをオイル交換したけど
エンジンのメカノイズが各段に減って
(^^)でした♪
629774RR:04/02/17 00:41 ID:QZmPXpXw
このシリーズ、エンジン周りが錆びやすいって
聞きますが、皆さん防錆対策とかしてますか?
630774RR:04/02/17 09:51 ID:MdKY5U3x
おれのF 二年以上経つけどいうほど錆びてないぞ。海沿いに住んでる人の意見じゃないのかな。
雑誌のコメントは鵜呑みにしてはいかんぞ。
字数を合わせるために適当に書いてる場合が多いから。
631774RR:04/02/17 10:08 ID:+0TQKXlr
活字を素直に信じる香具師多いな
こんな板の書きこみでもすぐ信じるからな
632774RR:04/02/17 12:12 ID:Iua0oa+E
???
633774RR:04/02/17 18:21 ID:/DN2x60a
>631は「活字」の意味をもう一度考え直せ。
634緑之玉:04/02/18 06:55 ID:fpJAXATO
俺も約二年位のってるけど気になるような錆は殆ど無し。
635774RR:04/02/18 14:20 ID:+GRdLQK/
>>629
どこで聞いたのかは知らんけどエンジン周りでそういうことは無いぞ!
海沿いに住んでいる人はどうか知らないけどいずれにしても
エンジンとかフレームはアルミなのでめったなことでは錆ないと思う。
まあ確かにステップ周りとかパニアステーとかのスチールパーツは
塗装がはげた所にちょこちょこ錆が見えるけどそんなのどんなバイクだってそうでしょ?
636629:04/02/18 14:35 ID:0ca9HPV3
皆さん、レスありがとうございます。
なるほど。630さんの仰るように、海沿い
ということを考慮すると合点がいきますが、
日常の保管と手入れに怠りがなければ
過剰に心配する必要はなさそうですね。
大免取得したら乗ってみたい候補でしたので
オーナー諸氏の意見、大変参考になりました。m(__)mペコリ
637774RR:04/02/18 15:17 ID:S2/Ajy9/
早く取れるといいな。
講習がんばってね!
638629:04/02/18 17:22 ID:0ca9HPV3
はいっ!ありがとうございます!
がんばりますっ!!
639緑之玉:04/02/18 20:57 ID:jRxEPxAw
>>635
>エンジンとかフレームはアルミなので
Fは違うと思うんだけど。
640774RR:04/02/18 21:28 ID:aF/v+RpP
ついでに、アルミも錆びます。
641635:04/02/18 23:35 ID:+GRdLQK/
なにっ違うのか!
今までそう思い入んでた。
629さんスマン
でも無精にしてるけど錆びてないのでご安心を

>>640
絶対錆びないとは言ってないよん
642伊達邦産:04/02/19 07:35 ID:dSm9vNKi
錆もまた味
643630:04/02/19 12:38 ID:1eUsGA90
おれのGSで唯一錆びてるのは、車体左側のマフラーを取り付けている小判型の
ボルト?の所。原因は分かってる。雪中ツーリングした後に、そこだけ融雪剤を
拭きわすれたんだと思う。後から錆びてきた。デコボコしてて綺麗に錆が落ちないのよね。
噂に聞くクレ666で処理しようと思ってるんだけど、どこで売られているのか分からん。
ホームセンターにも無いしなぁ。。
644774RR:04/02/19 22:12 ID:3TcylvAz
ツインプラグ出るまで新車は買い控えようかな。
645774RR:04/02/19 22:21 ID:540F9kdJ
>>641
純アルミは鉄みたいな感じでは錆びない。
ジュラルミンは鉄も入ってるので、鉄分が
錆びてくる。

ただ、錆以前に、アルミは酸などの腐蝕や
溶解には極端に弱い。イオン化傾向を思い
出してください。
気をつけてね。
646774RR:04/02/19 23:29 ID:8MZBzghd
>>644
これからならそのほうがいいかも。

>>645
ん?
気をつけるもなにも結局フレームとかの材質ってアルミじゃないんだよね?
勉強にはなったが。
647緑之玉:04/02/20 06:52 ID:2CZLRH0o
フレームは鉄ですよ。
つーかBMWのサイトに詳細が出てる。

これからなら新エンジンのがヨサゲだけど
導入直後のモデルは色々トラブルが出そうな予感。
648774RR:04/02/20 13:53 ID:CUD/xYqI
フレームは角型断面プレススチール製とあるね。
この手の金属って生成方法や化合物の配分でガラリとイメージが変わるのでぱっと見間違えやすいよね。

話は変わるけど俺は実物を見るまでダンデムグリップ周りはアルミだと思ってた。
このナンチャッテ荷台にはちとガッカリしたかな。

2004モデル、トラブル出るとしたらツインプラグ化されたエンジン周りになるのかな?
そこら辺は賭になるかもしれないけど…
でも仮に出ても無償対応はしてくれると思うけどね。
まあGSが出た頃やCSと違って全くの新型では無いので前にあったキャリパや計器周りのトラブルは大丈夫なんじゃないかな。
649774RR:04/02/21 02:54 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

                            交差点の住人
650:04/02/21 06:42 ID:1Nlpjs7/
Fスレで言っても無意味かと・・・
他スレに逝くべし。
651774RR:04/02/21 10:41 ID:diEtfT+u
>650 コピペでしょ。 せっかくの650をアホのために使っちゃってもったいない。。。
652774RR:04/02/21 13:36 ID:doofn7jN
正確には652ccげとー
653774RR:04/02/22 01:28 ID:61X20B6s
おみごとじゃ!
654774RR:04/02/22 05:12 ID:ucys4hFL
新型の詳細レポート出てますね
http://www.motorbox.com/jumpnews.asp?idChannel=0&idUser=0&idNews=5133

写真クリックで開く別ウインドウでたくさん写真見られるけど
(サムネイル上の>>で次ページに行ける)
今のグリップヒータースイッチにハザードが……
じゃあ、キルスイッチとスターターの間に新設されてるスイッチは
いったい何?
ヘッドライトはマルチリフレクタになってるみたいですね。
655緑之玉:04/02/22 17:47 ID:WeHayFTu
ハザードとか?
656774RR:04/02/22 18:08 ID:GODVZa+t
CSは最初から,あの辺りにハザードスイッチあります。
グリップヒータースイッチをハンドルに移したんじゃ?
657774RR:04/02/22 19:27 ID:w5cM1aT9
ヘッドライトのオン・オフスイッチじゃない?
オイラのF-GSにもそれらしき形跡が・・・
658774RR:04/02/22 20:54 ID:C0UfGwhk
OPでハザードが用意されるらしい 某掲示板より・・
659774RR:04/02/23 17:53 ID:Dz1xxyU8
RからFに乗り換えた人いますか?ちょっとRGSが欲しかったりするんですけど、
Fに乗り換えて維持費が衝撃的に安くなった!とかいうような話があれば教えていただきたく
思います。
660緑之玉:04/02/23 20:26 ID:c4JtbT/2
俺R1100GS乗ってたことが有る。
維持費は大きさが違うから燃費とかタイヤ代とかが違うくらいかなー
税金とか保険(盗難保険は除く)は変らないし
オイル交換とか日常のメンテナンスはRの方がやり易いです。
Rが買えて維持できるならFは問題なく維持できますよ。
R−GSっていつのが欲しいか分からないのでR1100との個人的比較で書くと
RとFで一番違うのは重量から来る取り回しの問題ですかね
林道メインのツーリングとか街乗り中心の使い方を考えるならFの方が良いです。
正直Rを日本の林道でまともに走らせるのはかなり腕が無いと厳しいです
Fでも俺は持て余すし。
逆に高速道路を使って一日で1000`以上走ったりとか
大きな荷物を積んでのロングツーリングならR−GSの方が圧倒的に有利だと思いますよ。
要は使い方にはまる方を選べば良いのでは?
俺はR−GSを持て余しちゃって乗らなくなって売っちゃったけど
また乗りたいバイクではありますね。
もし二台もてる余裕があるならR-GSと125〜250クラスのオフ車
という組み合わせの方がFを買うよりも良いかもしれませんね
Fが二台買えてお釣りが来ますが。

661774RR:04/02/23 21:10 ID:qUPgjW3N
>660 サンクスです。 1150の何とかブレーキになる前のヤツを考えてます。
ん〜 でもよく考えたらFのままの方が何でも出来ていいかもしれません。
車なし生活ですので、R買ったらもう一台小さなヤツを買わないとダメになるかもしれません。
662774RR:04/02/25 01:59 ID:tbQ5/QRe
>>654
右グリップ周り、上からキル・グリヒー・スタータ
中央ブリッジ周り、上はABS、下はハザード
ですな。
663774RR:04/02/25 03:43 ID:qx/lKhGb
グリップヒーターのスイッチなんてそんなに頻繁にいじるものじゃないんだから
ブリッジ周り配置でもいいのに。
664緑之玉:04/02/25 12:34 ID:3x5XTsAR
スイッチの配置なんてどこのメーカーでもそんなもんな気が。
665774RR:04/02/26 01:14 ID:1ukF41vu
でもわざわざ場所移動する位だったらハンドルにハザードのが良かった気がするな
まあ漏れは2台目を買うわけじゃないから別にいいんだけどね
666774RR:04/02/26 07:45 ID:4p0puMK2
いまのFにハザード付けたいっす。
667緑之玉:04/02/26 12:34 ID:rA62U3mY
リレー自作すれば?
668774RR:04/02/27 01:03 ID:rgo1f5MD
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=65594
ますます欲しくなってきた・・・
669774RR:04/02/27 02:42 ID:MM+Ymu4m
ところで東京都でGS乗りの方々はどこでタイヤ交換してますか?
ちょっとぐぐってみましたがこことかどうなんでしょう?
http://www.shop-mach.com/
もっと安い所あれば教えていただけたら幸いです。
670774RR:04/02/28 00:02 ID:2suXGdiu
>>668
 電源ソケットも付くのか! 俺もマジで欲しい。今乗ってる初期型GSが、春に車検なんで乗り換えもいいかと。
 で、東京の皆は、明日からの中古車フェアに行くのかえ?
671774RR:04/02/28 13:12 ID:6W9sViKF
初期型はいろいろあったみたいですな
672774RR:04/02/28 16:03 ID:jzASEV7i
>643
ホームセンターによりけり。海辺の店はどう?
673774RR:04/02/29 08:24 ID:oIrO2CzQ
久々に福田モーター行ったらペガソもう置いてなかった。
ついでにF-GSやR-GSまで一掃されてるのは
4月1日の新車リリースに備えてかな?

スレちがいだけど、あ、ピカピカのドカ916売ってる
と思ったらMITO125だった。
30秒くらいだまされてた(汗)
674774RR:04/02/29 11:18 ID:Abg/yk5w
雑誌みてたらやたらCSの広告入れてるな。在庫がかんなりあるのか。
675774RR:04/02/29 11:37 ID:qtYHLD5x
674>そうかも でもちょうど欲しかったから登録しただけの認定中古車CS格安でゲト
676774RR:04/02/29 12:22 ID:Abg/yk5w
んだな CSもはじめは大変だったけど、今出てる分はある程度安心して乗れそうな感じがするな。
677774RR:04/02/29 15:41 ID:AEYiwDfP
クレクレですいません。00式のGSなのですが、プラグ交換するときに
プラグレンチ以外に何か特殊な工具は必要でしょうか?
678774RR:04/02/29 16:19 ID:T4ZZ8Xzs
>677 いらん 細かく言うとレンチに突っ込む棒(車載にある)
679774RR:04/03/01 00:39 ID:q6Qpsuaw
オイル交換のサイクルなんですけど、
水冷だしドライサンプだし高回転型じゃないし…というわけで、
2万キロ超えてからは6000kmごとの交換でいいやと思ったわけです。
……が、なんか今回オイル交換したら別のエンジンかと思うくらい
静かで回り方が軽くなって(汗)

こんなにはっきり体感できるレベルまでほっとくのは
マズいですよねやっぱり。

みなさんどのくらいの距離で替えてますか?
680774RR:04/03/01 16:18 ID:D1znCCwU
>679 おれは3000キロごとや。一般的なオイルで交換してます。
純正オイルなんか使ってたら破産するもんねw
681緑之玉:04/03/01 17:50 ID:s9JoAIBc
>>679
Fはオイル容量が少ないのと排気量の割りに発熱量が多いから
長くても5000`又は半年以内で交換するのが良いみたい。
俺は大体4000`以内で交換かなー
682774RR:04/03/01 19:36 ID:q6Qpsuaw
オイル交換サイクルにレスありがとう。
今度はやっぱり4000kmくらいにしときます。
683774RR:04/03/02 22:18 ID:dhtTBhot
Fに乗って2年立ちました。
1万2000キロ
正規ディーラーの車検代ってどれ位だろう。
1万キロ点検と兼ねると幾らですか?
昨日メールで問い合わせたら、詳しく教えてもらえなかったので・・
高いのかな〜。
684774RR:04/03/02 22:28 ID:IzsTGQrc
677です。プラグを車載のレンチではずしましたが、手が入りずらくて
一苦労でした。右側のカウルをはずした方が楽に作業できますか?
ちなみにイリジュウムに変えようと思っていますが、NGKとデンソーで
違いはあるのでしょうか?自分で作業したことのある方、レスお願いします。
685774RR:04/03/02 23:47 ID:AVf8HsEd
>>684
プラグ交換だけだったらカウルは外してもほとんど作業効率はかわらないよ。
って、そんなん見りゃ解るやん!

イリジュウムはデンソーの方が少し先っちょが細いらしい。
でも次は試しにNGKのを付けてみる予定。
686緑之玉:04/03/03 07:08 ID:4Xxf1qAX
>>683
前の方のレスに一万`点検の事は書いてあるのですが
車検と点検の基本料だけで十万円はオーバーするかも。
で消耗品代がプラスみたいな感じになるはずなので15万も見とけば大丈夫じゃなかと
そのくらいの距離なら消耗品もたいして無いだろうし
687774RR:04/03/03 08:55 ID:3kzExbQE
>>683
僕は福田モーターで車検ついでに
チェーンとスプロケ交換も頼んで、税込み総額154007円なり

チェーンとスプロケとホイールハブダンパー代が
合計34290円なので、
ふつうに車検整備を受けて通すだけなら12万円くらいかな。
688687:04/03/03 09:02 ID:3kzExbQE
つけたし
ふつうに車検整備といっても、
ちゃんと前後ブレーキフルードやプラグ交換など
重要部品の消耗品交換が含まれているので、形だけじゃなく妥当な値段かと
689774RR:04/03/03 17:52 ID:Xz5R1X5p
>>683
バイク屋、特にBMWのディーラは、なんかメールに
まともな返事がこないような気がする。

ちなみに、あっしのGSはディーラーで見積もり15万
だったので、ユーザー車検しまして、3万5千円くらい
でした。初回で、走行1万kmくらいなら、ディーラーに金を
捨てるようなもんだろ。4輪だって初回車検はそうらしい。
690774RR:04/03/03 22:04 ID:4Vh3HL00
683です。
みなさん。親切なレスありがとう。
車検は時間がないのでお店に任せます(最低限の部分のみ・近くのバイク屋で。BMWでもやってくれるそう)1万キロ点検だけディーラーでやってもらった
方が安上がりですね。(1万点検がそれほど重要か確信ないですが、よく1万は
受けた方がいいと言われるので・・)
691774RR:04/03/04 12:47 ID:WhRJc5Tm
>>689 1万円はどんなことに使いますたか? > ユーザー車検
692774RR:04/03/04 13:17 ID:ym/Ls627
>>691
689でつ
恥ずかしいお話ですが,リアブレーキランプの接触不良が
車検場で発生しまして,2度ウケになりまして。
あと,光軸調整とか。
まじめに整備してから受ければそんなことはないかと。
くれぐれも車検前日にダートなど走られないようご注意を。
693774RR:04/03/04 13:48 ID:WhRJc5Tm
>>692
> 車検場で発生しまして,2度ウケになりまして。

当日なら無料ですよ。電球も取り寄せになったのかな?

> あと,光軸調整とか。

これは仕方ない部分もありますが。壁を照らしてライトの高さと
比較すれば、自分でも調整可能です。

まぁ、安さだけのためのユーザー車検ではないですけどね。
694774RR:04/03/04 14:49 ID:ym/Ls627
>>693
電球とか,ソケットじゃなくて,ブレーキペダルとマイクロSWの
位置と角度が悪く,ツキッパになってしまい,原因究明にとま
どって次の日に再車検になったのです。
結局,ペダルのSW押すツメを曲げて位置調整して通しました。
あそこって,調整できないんですね。
前から微妙な動きでは合ったのですが,直前のダート走行が
アダになったようです。
695774RR:04/03/04 18:56 ID:zfbAHc+g
新型Fのマルチリフレクター 旧型には付けれそうに無いな。。。
696774RR:04/03/04 19:17 ID:G5F53AxS
>>695
なんでぇ〜!?
マジで付きそうにないっすか?
レンズ形状が違うんですかね?
他の理由?
は〜あ、ガッカリ...。
697774RR:04/03/04 20:44 ID:Y2ihQqn1
微妙に形が違いますな。実写見たわけではないので・・
698774RR:04/03/04 21:03 ID:NT7LyU9u
    .,!        丿                  l゙           ,r″
     l゙         |                l゙        イ
     |            ヽ       i、        !,        |
     ヽ         `!,       |i、          ヽ、         |
      `'i、         |      .,/ヒ        │      ヽ
       ヽ           |     .,r" │        ,l゙       │
        ゙l              ,,,i´   `=,_      '″        |
        |          ,,r"      `"''¬‐-i、,,,、           ]
       ,,i´        ,,!″             ゚'┐      ,/′
                   ,i´                   }ーv,,、
                  _,、l′                  ,,l゙   `'r
              y'" =,_           _,,,,,,rー''゚′    ,|_
             ,,i´    ゙"¬――――‐''''゚゜         ,| ‘=,_
             |                        ,,i´  `ッ
             |                     _,,,。-″    .|
            ,,rリ,、              _,,,,,r‐冖^        |
             ,,r'’  ‘ヘv,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,r--・"゚゛               |
          /                               ,!
          |,                                ,r'"
             ゙l,                          _,,,,r・″
             '!i,_                   __,,,―''''"゛
            ‘''ー-,,,,,,,,____,,,,,,,,,,---ー''''"゙゙゛

699774RR:04/03/04 21:37 ID:e4icycg5
クソーッて意味?↑
700774RR:04/03/05 00:03 ID:egYlzcDu

今だ!700ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701774RR:04/03/05 17:34 ID:1smELda1
タペット調整やった事ある人います?どう変わるんでしょうかね。またもし良ければ
工賃いくらぐらいだったか教えてください。よろしくお願いします。
702774RR:04/03/05 18:11 ID:Utzvz46z
国産直4乗ってたときならあるよ。
参考になるか解らないけど3万くらいだったかな。
冬場にエンジンのかかりが良くなってカシャカシャしてた音が若干静かになった。
長く乗るなら定期的にやっておいたほうがエンジンに負担がかけなくて良いみたいだね。
703774RR:04/03/05 18:13 ID:Utzvz46z
「負担を」ですた
704ど素人:04/03/05 19:11 ID:l8qWMbBE
単気筒だったらお安いでしょうか?<タペット調整
705774RR:04/03/06 10:42 ID:czOI23Ma
ここわ住人が紳士ばかりでいいですね。

Kスレなんて・・Kスレなんか・・・・
706774RR:04/03/06 12:15 ID:JmQQ/6LF
>705 いい所でしょ。うんこが出て来たのも今回が初めてだしね。
707774RR:04/03/06 13:03 ID:g7Futq72
>>704

8千くらいかと。
708774RR:04/03/06 13:58 ID:K9YZH/lT
FはBMWにあらずだからな
709774RR:04/03/06 15:32 ID:mtC4nWRQ
さんくすです>707
710774RR:04/03/08 10:13 ID:4znSZFOT
>>668 見ると、2004年式からは標準で電源ソケットが付くようですが
電源負荷の上限はどの程度なのか興味を持ったので
それなりにぐぐって見ましたがイマイチ要領を得ませんでした。
 http://www.bmw-motorrad.jp/Product/Enduro/F650GS/
  エンジンマネージメント BMSコンパクト
  オルタネータ      400W     
  バッテリー       12V-12Ah
机上の限界はオルタネータ&バッテリー上限そのものなのでしょうが
実際、どの程度までの負荷に耐えられる物か、使っておられる方が居ればお教え下さい。
冬場にグリップヒーターを入れた状態で、どの程度、余力があるのか知りたいのです。
よろしくお願いします。
711774RR:04/03/08 11:04 ID:qaZVVvTP
>>710
>机上の〜 で考えてOKです。

短い道程で常に渋滞に並ぶなんてーゆーよーな
ヒーターつけなくったって放電し過ぎるような場合はナシってことで。


712774RR:04/03/08 11:44 ID:jADcBFJj
>>711 有り難うございます。
盆栽なのかもしれませんが
カーナビ取付を考えていたもので(w
教えて君ですみませんが
純正のソケット形状は普通のシガーソケットなんでしょうか?
713774RR:04/03/08 11:53 ID:jADcBFJj
http://www.geocities.jp/yasu2070/f6modify.htm
よく調べずにカキコしてしまいました。ごめんなさい。
どうやらソケット形状は違うようですね。
714774RR:04/03/08 11:53 ID:Jm7CSfrX
>>710
電源ソケットにかぎっていえば,
シガーライターソケット自体の電流容量が
せいぜい3Aくらいなものでは?
それ以上流すと,発熱しますよ。
定格は「燃えない電流容量」だからさ。
バイク自体の電源容量よりもそちらでけられる。

バイク自体といえば,走行状態によって変わる
からむつかしいんじゃないの?
715774RR:04/03/08 11:56 ID:jADcBFJj
>>714
有り難うございます。
どこがボトルネックなのかよくわからなかったのですが
そう言われればそうですね。
発電→貯電までは考えましたが
→出力が抜けてました。
716774RR:04/03/09 20:42 ID:Sdlknyj6
hosh
717774RR:04/03/09 21:32 ID:vx8Rf0PI
00式のGSに乗っていますが、GIVIのスクリーンを付けています。
今度ダカール用純正ナックルガードを付けたいと思ってます。
ハンドルロックした時に干渉しないかどうか心配です。
どなたか付けてる方いますか?
干渉する場合はどうやって、クリアしたか教えていただけるとありがたいです。
718774RR:04/03/09 21:37 ID:o7Cc4WBt
>>717
> ハンドルロックした時に干渉しないかどうか心配です。
干渉するけど気にならない。
気にするな。
719774RR:04/03/09 22:29 ID:a0ZY7gX2
>>717
同じ組み合わせでつけてるよ。
あたるけど、気にしなければ大丈夫だろ。
気になるなら、ハンドルカバーかスクリーンを
削れ
720774RR:04/03/10 00:51 ID:IOx60wPU
昨日、頑張ってHID付けました。
一番形が似てたH4のバルブのシステムを買ってきて
ライトのソケット部分下の平たいところを少し削って 
穴のかたちをまん丸に整えて バルブを後ろから抑える
ふたのような部品の小さな出っ張り2箇所を同じく削って無事装着。

@@@感想:とても明るい。
@@@夜にスモークシールドしててもヨユウかも。

Fはライトカウルの中に隙間がたくさんあるので
バラストとか全部中につっこんでも大丈夫でした。
721緑之玉:04/03/10 16:49 ID:zaqE4kCp
ウインカーを荷掛けフックがわりに使ってたらとうとう折れた。
722774RR:04/03/10 20:21 ID:kePzUEiC
>721そりゃ 折れますわ


723774RR:04/03/10 21:10 ID:II0Bti4e
今までよく耐えたと褒めてやるべき
724774RR:04/03/11 01:19 ID:wigTH+i8
>>720
そのH4のやつってDAYTONAの?
関係ないけど俺もフォグランプ付けたくなった。

>>721
ワロタ
725774RR:04/03/11 22:04 ID:xhJeC9Cs
どなたか、ノースウイングJCのワイドステップ使ってる方いますか?
使い勝手、教えてください。
ttp://www.northwing-jc.com/onlineshop/page004.html
726720:04/03/11 23:13 ID:kceY/GXn
>>724
「REMOTION」てショップさんの、HI/LO切り替えタイプ
ハイビームは強力でした♪
これでGWの日本縦走も無問題!?
727724:04/03/12 00:34 ID:IQxgpVBd
>>726
情報ありがとう!
これのことですな
http://www.remotion.jp/hid_h4_hi_lo.htm
728774RR:04/03/12 08:59 ID:dhNUC/ON
新GSも開放バッテリーらしい
729720:04/03/12 20:58 ID:tgiNddqF
>>727
そそ、これ。
ただ、ハイロー切り替えのやつは バルブの後ろ側がちょっと長いので
ノーマルのまんまだと、もしかしたらクラッチケーブルに
ちょっと干渉しちゃうかも→ちなみに車輌はダカール

自分のはカワサキかなんか用のクランプを加工して
ハンドルを手前にオフセットさせてるので
とりあえず無問題でした。

>>728
むむむむむ・・・
形状は同じなのだろうか?
気になる
730774RR:04/03/13 13:05 ID:lHyTPN0R
同じでしょう。外装のみのマイチェンですから。。
731774RR:04/03/14 12:17 ID:VR+FdbJY
かっこ悪い・・わるいけど。
しかも乗ってる奴がカッコイイと思っていることが
さらにかっこ悪い。
732774RR:04/03/14 13:57 ID:N3XFdoOR
はずしたな、、、
新型まだ国内販売してない筈だぞ
いずれにしても自分のバイクに愛着を持って乗ることはいいことだ
いちいちはた目にどう写ってるか気にして乗るほうがよほどカコワルイ
733なんで:04/03/15 14:35 ID:91pQSOx1
新型は4/1発売のようだが、リリースの時とCSの価格が違っているぞ。
日経のミスなのか、それともCSだけ急遽値下げしたのか。

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=65594
734774RR:04/03/15 19:28 ID:mTeFYK4M
GSもやすくね?グリヒーとかついてこの値段なのか?
ジャパンのHPと日経の記事どっちがどうなんだ・・・
735774RR:04/03/16 19:18 ID:IBBmF8Vr
バイクス最新号にF用MFバッテリー(社外品)情報載ってました
736774RR:04/03/16 21:40 ID:IwR1Yx/8
情報どうもです。
そろそろヘタル頃なのでそんなのあるんだったら次はMFにしようかな。
でもそうなると今度は充電器も買い替えないとな。
いずれにしても時間あるときに立ち読みしてみまつ。
737774RR:04/03/17 11:47 ID:JK7JBk7G
http://www.westcobattery.com/battery_page.php?bid=14&vid=-1
F用MFバッテリーこれですな 
738774RR:04/03/18 00:35 ID:aDjbUPXa
>>737
詳細ありがとう!
送料いれると¥9000〜1万位になりそうだね。
ユアサが¥6000位で買えること考えるとちと考えちゃうな。
でも2年以上はもつと思うので面倒を考えたらそれでも良い選択かもしれないな〜
739774RR:04/03/18 08:27 ID:0X4jpamG
これが日本の代理店通すと一万八千円なんだよな
740774RR:04/03/18 10:41 ID:QjnrhREW
規格品じゃないの?Kだと軽のMFバッテリーがまんま使えるけど。
規格品なら秋月電子あたりにシールドバッテリーないのかな。
741774RR:04/03/18 23:44 ID:uV+M7c8i
>>740
バッテリーって規格品っていっても、サイズだけじゃなくて、
車両スターター用からコンピュータのバックアップ用まで
電気的特性(大電流が得意とか、自然放電が少ないとか)
や温度性能の違いもあるので、できれば車両用をお勧めします。

とはいいつつ、漏れは前のバイクでは秋月のを使ってました。
742729:04/03/20 14:17 ID:BJeWxGN+
>>737さんの情報と同じ物が、国内でも購入できるようです。

ttp://www.moto-chemi.co.jp/parts_detail.cgi?m_id=221&PHPSESSID=4f67e9909f9b4c09957311f8517f32f3

送料税込み込みで 1諭吉ちょっとくらいみたいです。。。
743774RR:04/03/20 18:31 ID:5bAapwm6
CSの値段皮ってる
744736:04/03/20 19:04 ID:i/41mNcJ
>>742
おおっ!国内でも買えたんですな。
745774RR:04/03/20 19:14 ID:i/41mNcJ
スマソ書いている途中で押してしまった、、、

とりあえずバイク用として売られているので741氏の言われているような
温度性能等のあたりは問題なさそうですな。
個人的にはMFに移行するにあたってFのレギュレーターとの相性が不安な要素だったのですが
そこらへんも多分大丈夫そうですね。(根拠なし)

おいらのユアサはまだ大丈夫そうですがそろそろ3年経つので
とりあえず下準備で充電器だけMF対応用に買い替えておこうかと思います。
ありがとう!
746774RR:04/03/21 11:46 ID:fnL1415E
バッテリー気になったのでちょっと調べてみました
まずF-GSについているYUASA/YB12AL-A(最近のはYB12AL-A2)のサイズがL:131/W:81/H:161
で、そのWestCo社のMFバッテリーと同サイズと書いてあるYB14L-A2のサイズがL:136/W:91/H:168
とわずかに大きいです
高さの7mmアップはなんとかなるとして車体を前からみて奥行きの1cmアップはきわどいかもしれません
途中まで入ったとしてもゴムベルトを付けているフックのあたりでもしかしたら当たるかもしれません
そこらへんの遊びがどれくらいなのかは次に充電する時にでも計ってみることにします
そのかわり容量は2AhアップするのでグリヒーとかフォグランプとかGPS電源とかバンバン付けてる人はこれが使えるならば多少持ちが良くなりそうですな
747774RR:04/03/22 21:25 ID:jtF473t/
HOSH
748774RR:04/03/23 20:59 ID:zyZQm0aw
>746 ちょっと難しいかもね ダンボールで箱作って試してみようっと。
749774RR:04/03/25 23:36 ID:QKxyQvJi
保守
750774RR:04/03/26 00:18 ID:F8aNjdFO
今日前後タイヤとチューブ交換してきました。
定番ですがここで評判の良いアナキーにしました。
帰りに雨が降ってきたのでまだ全然当りがついてませんが新品タイヤは切り返しが軽くていいですな。
ちなみに最初に付いていたT66は1万4千キロ持ちました。
751774RR:04/03/26 10:06 ID:WgQK9uyA
朝日新聞の1面にでてた聖火リレーの写真にCSの顔とGSのケツが写ってる
ちょとウレシ
752774RR:04/03/26 11:22 ID:+VpP2Qxw
>>751
テレビで見たら、メーターバイザーが透明でライト形状が違ったので
NewF650GSと思われます。
753  :04/03/26 14:06 ID:+NhRLr/Y
新型のCSってなんか色が地味目になってしまったなぁ。
754746:04/03/26 19:21 ID:F8aNjdFO
今日オイル交換したついでにバッテリーマウント場所の遊び量見てみました。
結論から言うとWestCo社のMFバッテリー入れるのは無理そうですね。
かなりギリギリに入っていたので奥行きの1cmはアップはおろか横幅の4mmアップすらも厳しそうです。
735さんの言っていたバイクス情報はひょっとしたら別のバッテリーなのかな?
755774RR:04/03/27 12:13 ID:llQA6UGP
バイクスみたらF650用と書いてありましたわ。おそらくファンデューロを
指すんだと思うけど、バッテは同一やンね?ファンデューろは隙間が多いのかな?
756774RR:04/03/30 15:42 ID:Y1crAAeE
今日バイクス見に行こうと思い本屋へ行ったらすべてビニールに包まれて立ち読み出来なかった。
一瞬買おうかとも思ったが¥1500もしたので止めてイリジウムプラグにしまつ。
757774RR:04/03/31 00:21 ID:yP1Witoe
ほしゅ
758774RR:04/03/31 07:14 ID:6M1qTEmK
>756 おれも立ち読みw 今回は特別定価。次回からは1200円らしい。
759  :04/04/01 10:50 ID:00qOJKYC
パーキングポジションで一晩置いてバッテリ上げてしまって、
ひどい目に遭った。
760774RR:04/04/01 10:53 ID:ZCyInYYf
ダカール海苔ですけど、
純正グリップヒータ使用して、社外ハンドル付けてる人います?
ちなみに、ハンドガードは付かなくても良いんだけど。
転倒ですぐ曲がる純正ハンドル、9000円位するし・・・
761774RR:04/04/01 18:24 ID:NeHPArul
>759
仲間ハケーン!!漏れは納車の日にやってしまいました。
何であんなところにパーキングポジションがあるんだ!
以来気をつけてはいるんだけど、バイク停めて温泉に入って、
乗ろうと思ったらパーキングランプが。。。
こんなことしょっちゅうでつ。
762774RR:04/04/02 20:52 ID:45YSzXVK
超少数派の気がするのだがF650GSにフォグかツインヘッドライト付けてる
人。車両の画像見せてくれないかな〜。
763Dakar予備軍:04/04/03 08:54 ID:rqksdZ6I
>>762さん
自前のじゃなくてゴメンナサイですが、ここに写真が載ってますのでご参考までに。

●全体像
http://www.touratech-usa.com/shop/BMW_F650GS.lasso?TopCat=F650GS&-session=touratech:BEE6B974BE92627755742A3570369BF1

●フォグ・ツインヘッドライト
http://www.euroe-com.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=E&Category_Code=touF650GS
764774RR:04/04/03 13:01 ID:MhyKvRMr
ところでクラッチワイヤーをスタビ付近に固定しているフック付きのタイラップって普通に手に入るもんなんですか?
よくフック部分がいつの間にか外れその度にライトバルブに当りまつ。

>>763
グッジョブ!
いつの間にか国内で買えるようになってたんだね。
今までの某代理店は価格設定がまともじゃなかったからな〜
765774RR:04/04/03 16:35 ID:SFixBrKP
よく考えたら今年の12月に車検だよ…。
なんか今から憂鬱だ…。
今年は高い買い物できんな…。
766774RR:04/04/04 23:43 ID:so3V+4GS
ダカール乗ってたけど、事故っておしゃかに。
BMって部品代むちゃ高っ!

いまはトラさ。
767774RR:04/04/05 01:26 ID:tsMhK7bw
トラの虎?
乗り替えるほどでは無いが気になるバイクではあるかな。
パーツ安いの?
768774RR:04/04/05 01:44 ID:QIEAqw99
パーツは国産車に比べて高いといえば高いかもしれない。
でも外装パーツは川崎のと流用できるし、車体には2年保証が付いている。

そろそろ保証も切れる頃だが。。。
769774RR:04/04/05 11:37 ID:K/ODbqeO
>>763
DAKAR予備軍さん。画像ありがとうございます。
ただそのページは知ってました<(_ _)>
買おうかと思っているのですが、いまいちイメージがつかめなくて
誰か自前の画像見せて頂けないかと思いまして・・

770774RR:04/04/05 19:04 ID:tsMhK7bw
>>768
情報どうもです。
なかなかおもしろそうだね。
川崎のパーツが使えるとは驚きだな。
今度は事故に気をつけて長く乗ってやってね。

スレ違いスマソ
771774RR:04/04/05 23:00 ID:E/ipB5xI
772774RR:04/04/05 23:42 ID:tsMhK7bw
保水キャップが見当たらないから多分MF。
ただどう見てもF-GSに使うにはデカイ気がするんだが…
画像と現物は違うのかな?
773774RR:04/04/05 23:45 ID:tsMhK7bw
スマソ、良く見たらアダプターがあるのね…
一体どこに付けるんやろか?
http://www.touratech-usa.com/shop/search_sku.lasso?SKU=130-0004&-session=touratech:832D45333CC57EC6FCD7E5BB73A5AAA8
774774RR:04/04/05 23:51 ID:tsMhK7bw
う〜むそれとも実はこのバッテリー背丈が異様に低いのかな?
それでこのアダプターでグラつかないようにしているのかな〜
でも容量は上がってるしな?
でもアダプター入れたらユアサのが2つ買えるな…

何度もスマソ
775774RR:04/04/07 18:42 ID:H6qdrmga
age
776729:04/04/08 00:19 ID:Ljxf9ohn
今日、TOURATECHの部品がドイツ本国より届きました。
ネットで注文したのが3/30だったので、納期は実質8日、
送料は重さ3,5kgで 約45ユーロでした。。。

思ったより早く送られてきたのは嬉しかったケド
やっぱし送料は結構掛かるのね (;;)

なぜか「郵便局」の人が持ってきてくれました・・・ (^^;
777774RR:04/04/08 19:49 ID:l948WUEe
>>776
そういやわしも前にTouratech使ったことあるな。
お〜安いじゃん!と調子に乗って色々買い込んだら
送料が結構かかった記憶がある。
わしの時も配送は結構早い対応でやってくれたな。
今ユーロが高いから更に高く感じるってのもあるかもな。
778774RR:04/04/10 08:10 ID:yR2yOqoM
今、教習所に行ってます。
カワサキのDトラッカーから、GSかCSへの乗り換えを考えてます。
オフはあまり走りません。
通勤中心で、週末ツーリングといった使い方です。

体が小さいんですが(165p)、とりあえず足つきは大丈夫です。
モーターサイクルショーで実車にまたがって確かめたので。

実際に乗っている方からここがいい、ここが悪いとアドバイスがもらえたらうれしいんですが。

クレクレですみません。
779774RR:04/04/10 08:23 ID:OA4YybxK
>>778
ここがいい、ここが悪い
780774RR:04/04/10 09:09 ID:Xd64aqUz
大陸製バイクはストップアンドゴーの繰り返しが苦手?(工作精度が低い?)
壊れるもと。個体差もあるけど。
ブレーキの効きも甘いし、消耗品もDトラより高い。
なんだかんだってFろくはちゃちい造り。しょぼいのさ。
通勤はDトラ、ツーリングはFろくの2本立てが理想かも。
781774RR:04/04/10 11:09 ID:qhuvvLzG
>>780
Fってそうなのか。20年前の乾式単板破格値Kですら街海苔楽勝なのに。
782774RR:04/04/10 12:47 ID:vdoITQ20
そういう定説が前にあったのかもしれんが実際乗っている者の意見としてはそんなことないよ。
まあ細かい所見れば確かにちゃちい所はあるけど。
そんなこといちいち気にしていたわってたら日本じゃどこにも行けんわな。
Fに限らずバイクはマメに整備しつつ乗り倒してなんぼかと。

>>778
ここで聞くよりググった方が速いかと
例えばこことか
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/yunyuu/bmw_f650.htm
783774RR:04/04/10 19:59 ID:+F1TeOGc
CSを通勤で使っています。

ここがいい
扱い易い。全てにおいてマッタリレベル、でもダルくも無い。疲れない。刺激はないけど快適。
広い車線ならすり抜けOK。
大きさ、重さ、反応特性といい、全てが許容値をクリア。

ここがわるい
もっとパワーが欲しくなってくる。
修理部品が入ってくるのが遅い。4週間待たされた物もあります。
修理部品は、やっぱり高いんだろうなぁ。

その他
エンジン回転数に応じてライトが明るくなる、時計も早く進むw

初めて買ったバイクなので、他車種との比較は出来ませぬが。
ブレーキの効きに困ったことはありません。
一度ABS効かせて、ガガガガガと制動距離が伸びたのには、ビビリましたが。
784774RR:04/04/10 23:13 ID:XexzJT07
修理部品が4週間では安心して通勤に使えない。
785774RR:04/04/11 12:42 ID:KqykNtNs
いつの間にか日本BMWページのFが新型になってるね。
しかし色が減ったな。
786774RR:04/04/11 12:43 ID:KqykNtNs
787774RR:04/04/11 14:09 ID:V6K7F0OE
速度計とタコメーターの間に
ランプがたくさん増えてなんかカコイイな。
788778:04/04/11 18:01 ID:KJjHZiuO
皆さんありがとうございました。
まだ、教習所通学中ですが取得の際には是非F650を買おうと思います。

CSにしようかと思ってますがまだ未決定です。

ありがとうございました。
789774RR:04/04/11 23:58 ID:lOzAuyeh
F650GS契約してきますた。
予定通りなら今月半ばには納車。 ゴールデンウィークには新車で出かけられそうです。
楽しみー。
790774RR:04/04/12 00:31 ID:Em3RZA8M
おめでとう!
F650GSは新しい方だよね?
何色にしたの?
791789:04/04/12 00:47 ID:fyKWE7c2
>>790
ありがとうございます。
04年式の黄色です。
ダカールのスクリーン&ハンドガード&ハイシートとトップ&サイドケースをつけました。
トップケースはまだ純正しかないようです。
792774RR:04/04/12 12:55 ID:Em3RZA8M
>>791
おっいいですな、おいらはマンダリンでし。
さっそくの長旅仕様ですな。

今多分ウズウズしていると思うのでちょっとした下準備情報でも

・車載工具悪くは無いけどプラグレンチとか使いづらいので
工具屋とかでプラグ用の18mmソケットレンチ買っておくと良いかもしれません。

・エアクリ交換で必要になるT30のトルクスレンチが入って無かったので
こちらもあらかじめ買っておくと良いかも。

・バッテリー充電器もそのうち必要になると思うのでついでに吟味しておくと良いかも。
ただ容量とか機能で高いのから安いのまで色々あるので衝動買いはしないほうが宜しいかと。

どれも納車後でも十分間に合うものばかりですがとりあえず暇つぶしのひやかしにでも(W
793789:04/04/13 00:11 ID:jLwUREcs
>>792
情報ありがとうございます。
マンダリンいいですね。 本当はマンダリンくらい濃い黄色が欲しかったんですよ。
現行の黄色はなんだかプリンみたいな色でw


そういえばF650シリーズってカラフルですけど、何色がいちばん出てるんでしょうね?
794778:04/04/13 06:35 ID:iLtlnsTo
>>789
いいですねぇ。うらやましい。
私は免許取得中なので、早くお仲間に入りたい。
実際に乗って走れるのは来月中旬以降になると思います。
795774RR:04/04/14 01:51 ID:+T81FH/i
英俳優ユアン・マクレガーが、テレビシリーズ「Long Way Round」の収録で、ロンドンからニューヨークまでの約2万マイルをバイクで踏破
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040413-00000386-reu-ent
796774RR:04/04/16 20:41 ID:pMvWjk1w
age
797BMW F650CSのリコール:04/04/16 21:54 ID:EEkzxO6h
【届出者】ビー・エム・ダブリュー株式会社
【届出日】平成16年4月16日
【通称名】BMW F650CS(1車種)
【型 式】F650CS(1型式)

【製作期間】平成13年9月26日〜平成15年7月21日
【対象台数】684台
【不具合部位】燃料装置(燃料ポンプ)

【不具合状況】燃料ポンプフランジのリングナットの締付けトルクが不足しているため、
燃料タンク内圧の上昇により、当該リングナットと燃料タンクの間にあるガスケット部
から燃料が漏れ、最悪の場合、火災に至るおそれがある。

【改善内容】全車両、当該リングナットを新たな規定トルクで締め直し、併せてガス
ケットを保護するためラバーキャップを取り付ける。

【改善済の識別】ラバーキャップの有無で識別する。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/04/recall04-163.html
798774RR:04/04/17 08:42 ID:+ab8aXMN
またか
799774RR:04/04/17 17:16 ID:fHCfQK9p
GSは2001にアチラじゃタンク交換のリコールになってるわけだが
日本向けは仕様が違うとか噂があったな。
CSに出たのはわろたおまいらのGSは大丈夫か
800774RR:04/04/19 17:21 ID:PvIK8V2O
保守
801774RR:04/04/20 21:23 ID:JFzKh/tK
Fはマイナーチェインジしたので後2年位持たせるつもりでしょうか?
BMのえらい人は2008年までに10台新車出すといってたが・・・。
今度出すときは1200のようにさらに軽量・ボアアップでね。
802774RR:04/04/20 22:05 ID:ym/IybJg
と言いつつ本当は待ってる訳では無いんだろ(W
803789:04/04/21 00:24 ID:4zG38a64
>>801
>Fはマイナーチェインジしたので後2年位持たせるつもりでしょうか?
持たしてもらわないと泣く。 マイチェン直後に買ったのに1年で旧型では悲しすぎる。

ところでいまだディーラーから連絡がきません。
リコールで大変なのかな?
新車で連休お出かけは微妙になってきたかも…
804774RR:04/04/21 02:49 ID:DOb8FGdX
テレレバー、パラレバー にならんかな。
805774RR:04/04/21 04:33 ID:wTsJU1z9
チューブレス対応リムにならんかな。
806774RR:04/04/21 09:50 ID:JKG/29fe
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18925702
どうしたのだろ。よしともkunちで直接買ったほうが安いのに・・・。
この出品者はラッキーだな。
807774RR:04/04/21 18:44 ID:N4DFs3e4
気に入ってるのなら旧型になっても良いじゃないか。
808774RR:04/04/21 20:38 ID:BnWnKG7s
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10284169
てかこれも定価より高く落札されてる。
みんな値段とかちゃんとネットで調べろよ・・・。
809774RR:04/04/21 21:36 ID:Ou/HTYLF
いや別にここで言ってもしかたないと思うんだが…
しかし以外に知らないで入札しちゃう香具師多いもんだな。
出品者の香具師も希望落札設定しとけば良いものを…
ラッキー通りこして守銭奴だな(W
810774RR:04/04/21 23:41 ID:TPDz1zEX



かなり高い頻度でサイドスタンドが折れるらしい・・・すごい高品質(爆笑)


811774RR:04/04/21 23:56 ID:HiPi+1Ic
>>810
GS/GD/CSのサイドスタンドがか?そんな話聞いたこともないぞ。
煽り?釣り?ひょっとして釣られたのか?漏れ。
812774RR:04/04/22 00:49 ID:sy3mRJYn
この間林道の行き止まりでサイドスタンド支点にしてアクセルターン
したが丈夫だよ
813774RR:04/04/22 01:08 ID:N93i27uJ
なんかここ最近Fが売れたら困る香具師が頑張っているようだな(W
814774RR:04/04/22 01:21 ID:A3KbbuNf
Fで17インチはいてモタード化してる人いない?
815774RR:04/04/22 11:45 ID:nYZW2K8l
サイドスタンドが途中から折れた話は聞いたことないけど、ディーラーからは
あんまり体重かけたりしないようには言われたYO!
816774RR:04/04/23 00:30 ID:BaXFBsN0
>729
サイドスタンドを支点にしてアクセルターンをする方法を
詳しく教えてください。
817774RR:04/04/23 09:21 ID:HzX6XvUQ
そんなに折れたら当然リコールになる
そんな事にも頭廻らんか >>810

816の突っ込みわろた
818774RR:04/04/24 02:20 ID:S3xyduNx
スカーバー用スパトラヤフオクで15000円で(σ・∀・)σゲッツ!
ひまなときつけてみよーっと
819774RR:04/04/25 04:56 ID:RDhKAWb3
'00式のGSなんだけどバッテリー上げちゃって、押しがけに挑戦したけどダメだった。
近くにあったガソリンスタンドで、充電器のコードをバッテリーに繋いだらエンジン
は始動、でも充電器からのコードを外すと、直ぐにエンジンは停止しちゃう。
結局バッテリー外して自宅で充電したんだけど、こんなもんなの?
820789:04/04/25 23:09 ID:rywp+se5
今日の午後納車でした。
夕方から用事があったのでバイク屋から自宅までの15キロくらいしか乗りませんでした。
が、いいですねこのバイク。
らくちんポジション&シートに回してやるエンジンってのがおもしろいです。
今年のGWが楽しみになってきました。

アドバイスをくださった皆様、ありがとうございました。

あと、>>792さん
T30のトルクスは車載で付いてきました。
今年から加わったのかな?

ちなみにダカールスクリーン、納車に間に合いませんでした _| ̄|○
821774RR :04/04/26 01:17 ID:3xGwzHiu
納車おめ
822774RR:04/04/26 01:18 ID:3xGwzHiu
でとう
823792:04/04/26 01:44 ID:kDv14aS2
>>820
おめでとう!
あっ、ついてましたか。ゴメンチャイ
新型になって車載工具も見直しがあったのかもしれませんな。
なんにしてもゴールデンウイークに間に合って本当に良かった。
824774RR:04/04/26 11:11 ID:pyBRnLFm
>815
以前こんなのをどっかのスレで拾ったよ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1082945201.jpg
17inchだが、モタードといえるかどうかは・・・?
825824:04/04/26 11:12 ID:pyBRnLFm
>814
の間違い・・・鬱氏
826778:04/04/26 12:36 ID:NwmmkEja
昨日、CSを契約してきました。

いろいろとアドバイスありがとうございました。
特に782・783さん、ありがとうございました。

納車は来月中旬以降だそうです。
でも、その前に免許が・・・。

820さんおめでとうございます。
いいゴールデンウイークになりそうですね。
827774RR:04/04/26 20:56 ID:kDv14aS2
おっ、めでたいことは続きますな

>>826
契約おめでとう!
講習の方も頑張ってください。
828  :04/04/27 15:04 ID:0q5s/RBz
>>819
押しがけはしなかったけど、コード外すと停止ってのは同じ。
829F-GS:04/04/29 23:24 ID:PFtjeQJv
今日ついに私も契約してきました。
2001年モデルのF-650GS(3800km走行)です。納車が待ち遠しいです!
ついては質問なんですが・・・
現行型と2003年モデルは燃料がレギュラーガソリンになっていたのですが、
契約車両をよく見ると・・・ハイオクでした(涙)。
まあ、知っていても買っていたのですが、
何年から変わったのでしょう?
馬力/トルクも変更になったのでしょうか?
830774RR:04/04/30 01:10 ID:KxPoKTJZ
>>829
おめでとう!
3800kmだったら慣らしをやってもらった新車ですなw
それにしても2003年モデルはレギュラー車だったのか。
知らなかった。
でもパワー的な所は変わってないと思ったよ。
インジェクション周りが違うのかな?
ひょっとしたらファーム書き換えただけで
うちの2001型もレギュラー仕様車になったりして。
831774RR:04/04/30 01:35 ID:KxPoKTJZ
今ちょっと調べたら2002型からレギュラー車になったらしい。
832774RR:04/04/30 06:37 ID:72PKDVfd
ROM書き換えでレギュラー仕様になるよ。ただし書き換えにそれなりの工賃が
かかるので、レギュラーガスとハイオクガスの値段の差を計算してどのくらいで
ペイできるのか考えなきゃいけない。
833774RR:04/04/30 12:31 ID:KxPoKTJZ
>>832
おおっやはりそうだったんだ。
情報ありがとう!
長く乗るつもりなので早めにやっておいたほうがいいな。
834774RR:04/04/30 13:30 ID:rU+dwNHm
>833 人に聞いた話だけど、工賃は18000円だったらしい(店による)。ハイオクと
レギュラーの差がリッター当たり15円として、1200Lで元が取れることになる。
燃費が25として 30000キロからが儲けか。 
835774RR:04/04/30 13:39 ID:KxPoKTJZ
情報ありがとう!
う〜むPCのOSより高いのか…
836F-GS:04/04/30 19:43 ID:GrkJpspi
レス有難うございました。
そうですか、2002年モデルからですか・・・
欲しいパーツはほぼ全て取り付けて大事に乗るつもりですので、
18,000円は高いですが、やっちゃいそうな気がしますね。
837774RR:04/04/30 22:00 ID:3n92w5Ua
もともとハイオク仕様のエンジンをレギュラー仕様にするってことは、
ハイオク仕様と同じパワーを出すために多くのガソリンを消費しなければいけないって事です。
カタログ数値は同じでも実際はパワーダウンか燃費悪化の何れかになるでしょう。
838774RR:04/05/01 10:00 ID:HSSCUOCE
>>837
ハイオク仕様と言いつつ、レギュラーでも問題ない程度の
レベルを、ちょびっと圧縮下げただけ。
欧州仕様レギュラーガソリンと日本のレギュラーは、そこ
までの差はないのでは?実質オクタン価で2くらいか。
839774RR:04/05/01 10:04 ID:SdopkWrO
ハイオクとレギュラーを半分づつミックスで入れるのが理想だと思うよ。
840774RR:04/05/01 18:18 ID:lcstV+bZ
ということは警告ランプがつくかつかないかの給油ペースで
1回おきにハイオク、レギュラー、ハイオク、レギュラー
ってやっても大丈夫そうだな。
問題は漏れの少ない脳みそで毎回覚えていられるかどうかなんだが…
841774RR:04/05/01 19:16 ID:YQT0Hgh7
>>840 それじゃだめポ♥
つか、レギュラーでもノックしなきゃ(させなきゃ)大丈夫だが、
廃屋仕様のFってレギュラーでノックする?
842774RR:04/05/01 21:58 ID:lcstV+bZ
確かにディーラーではそう聞いたけどちょっと調べた人のページによると
完全レギュラーでもそこまで酷くはならないみたい。
ただ加速や高速域の伸びがやや悪くなるとかならんとか?
ただそこらへんの微妙な感覚は人それぞれなので実際自分で試してみるしかなさそうだな。

どうでもいいことだけどおいらは明日からキャンプ行ってきまつ。
843774RR:04/05/01 22:01 ID:lcstV+bZ
ただがひとつ多かったなw
844774RR:04/05/02 09:03 ID:NBkFMysk
ランニングコスト考えてレギュラー化したい気持ちもわかるけど、ハイオク入れると
若干距離も伸びるし、エンジンにはハイオクの方がよい(洗浄剤効果?)と思われ
単純にガス値段だけで決めるのはどうかなと思うね。ディーゼルとレギュラーくらいの
価格差があるのなら考えるけどねぇ。。
845774RR:04/05/02 10:12 ID:g/GxAqP4
>>844
距離走るヒトならともかく、せいぜい年間数千kmの
漏れは、おかしな心配するより素直にハイオク
いれてまつ。一回の給油で数十円しか変わんないし。

4厘も欧州車ハイオク仕様なんだけど、そっちは高速
長距離走るときとかは(特に高速のスタンド高いので)
レギュラーいれてマターリ走るときもありまつ。
846774RR:04/05/04 02:29 ID:Xf+6wCJu
以前話題に出てたトップケース付きで使えるバイクカバー、
GSに純正ケースならぴったりのを見つけました。
RSタイチのベンチレーションバイクカバー「大型スクーター ボックス付き」です。
丈や長さももちろんですが、ちょうどボックス用の出っ張り位置が絶妙でした。

ただGSでちょうどなので、GDだとホイール半分くらい出るかもしれません。
847774RR:04/05/04 04:09 ID:bknaPoqv
Fでフロント21inしてる人いない?
848緑之玉:04/05/04 04:48 ID:vnPBXTC8
>>847
それはダカールではなくて、F-GSとかF650をって事?

849774RR:04/05/04 07:00 ID:L/oN+RwM
GSって入ってないから初代のF650って事じゃない?
850842:04/05/04 22:57 ID:qb5UzCqp
帰ってきた。

>>844>>845
俺も基本的にはそんな感じ。
でもまあ試してみたいってのはあるな。
851774RR:04/05/05 03:25 ID:wsfpGssh
>>847,848
失礼、F650GSでふ
852774RR:04/05/05 15:50 ID:uiStM7Vl
>851  はじめっからダカール買ってるよ。
853774RR:04/05/06 00:17 ID:Lu0rY5Xh
ダカールは去年のブルーカラーの方がカッコ良かったと思う。
854774RR:04/05/06 04:15 ID:OuBJ+Qas
最初の色がシンプルで良かったなぁ・・
855緑之玉:04/05/06 12:44 ID:WcWc2IOK
ダカールも単色とかカラーリング選べるといいよね。
856774RR:04/05/08 00:16 ID:xT0ATK72
初期ダカールって白黒だよね?
あれは渋いよね。
857774RR