★バイク版「買ってはいけない」★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンにどう作用するか根拠不明の、オイル・燃料・冷却水添加剤。
ただの銅線のくせに1万円以上もする、アーシンググッズ。
その他、うさんくさーい逆電流防止、吸気浄化、剛性向上、パワーアップや燃費向上etc.etc...
こわれやすいパーツ、すぐに水の漏れるレインウェア、使い勝手の悪いバッグなどなど。
それらを晒し上げて、金をドブに捨てるような被害者がこれ以上出ないように、
情報を出し合おうじゃないか。
ただ、こっちも根拠のない誹謗中傷はナシね。
名誉毀損・営業妨害にならぬよう注意されたし。
2774RR:03/10/25 03:15 ID:1c/RBSJw
がむすぱーくに一票
3774RR:03/10/25 03:47 ID:m4ehzkkR
南海スプロケ。
フロントが3ヶ月で終わって国道の真中で急に走らなくなった。
最悪。
4774RR:03/10/25 03:48 ID:m4ehzkkR
あ、それとFORZAのレインウェア。
南海とかで2980くらいで投売りされてるやつ。
1年しないうちに股間から水が染みてきた・・・
5774RR:03/10/25 03:57 ID:JesV5V/F
ラフ&ロードのウェア類。単純に粗悪品。何回か着たら型崩れしてくたくたになる。「バイク乗りは小汚い」を地でいくみすぼらしい服になる。
6774RR:03/10/25 04:59 ID:1c/RBSJw
ダイ◎ーゼの黒系グローブ
雨で使ったら手がこの世のものとは思えんくらい真っ黒。
おまけにあの悪魔の顔(紫)が手の甲にしっかり刻まれていた。
2〜3日落ちなかった。
7仙一:03/10/25 05:28 ID:+W8UIJKX
俺は銀線のアーシング買った。
あーしんぐかった。
8774RR:03/10/25 07:26 ID:BfbEqtG0
レッ○バロ○のバイク中古は全部。
メーター巻き戻し&整備不良(つうか整備出来る奴いねぇ)
91:03/10/25 11:03 ID:rZXDvxIb
具体的な被害例を挙げてくれると、もっと役に立ちまつ。
10:03/10/25 11:12 ID:rZXDvxIb
ラフ&ロードのバッグやウェアは機能に凝りすぎ、素材や基本的な部分の出来がなっていないね。
背中が開いてデイパックを背負ったまま着れるレインスーツもすごく便利だけど、
肝心の防水性が・・・。
レイングローブも、コインを挟めたりする機能はすごいけど、手首から水が入りやすいし。
サイドバッグだって、モトフィズの方が結局シンプルで使いやすかった。
11774RR:03/10/25 11:21 ID:EDM9aB/a
1のお勧め
12774RR:03/10/25 12:17 ID:iSPYMJBS
アイラブモーターのパーツより新品の方が安い
すげーぼったくりだし、対応も糞
13774RR:03/10/25 12:58 ID:hQ6CDWDS
降臨のタンクバック。
マグネットが弱すぎて停止状態でもずり落ちて来て使い物にならねぇYO!
短距離時のリアバックにでもすっかな……(泣)
14774RR:03/10/26 22:41 ID:S8sORECX
R○タ○チのウェア製品全般。
縫製が荒く、すぐに破れてしまいました。
これなら裸婦安堵牢℃の方が、何ぼかマシかと・・・・
15アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/10/26 22:50 ID:QaOKGa51
上野のバイク屋では買ってはいけない。経験上。
16774RR:03/10/26 22:51 ID:TERQfFlF
イリジウムプラグとか?値段ほどの効果はないよな。
17774RR:03/10/26 22:54 ID:DmdsFK0x
イリジウムの0.4mmって、一体どんなメリットあるんだろ?
18J.J. ◆g/0uM/J.J. :03/10/26 22:57 ID:jgiGbBFA
2ちゃんねるムック本
19774RR:03/10/26 22:57 ID:DmdsFK0x
それと、さかいやスポーツのテント。すぐジッパーが飛ぶ。
20774RR:03/10/26 23:05 ID:cAz/zzS+
>>12

おまえ買ったことあるのか?
普通買わないだろ!(w
21774RR:03/10/26 23:07 ID:JN0SlIz9
非常に興味のあるスレだ
22774RR:03/10/26 23:31 ID:/t/Vp1dv
>20
買ってしまった自分が恥ずかしい…
そのパーツは送料あわせても新品頼むよりちと安かったので利用したが…駄目ポ
23774RR:03/10/26 23:32 ID:/t/Vp1dv
あ、俺のウェアはタイチだ
でも今のところ満足してるよ、まだ買って2ヶ月
24774RR:03/10/26 23:33 ID:/t/Vp1dv
ヤフオクで業者から車体買っちゃ駄目だよね
初心の頃買ってしまったが
25774RR:03/10/26 23:36 ID:/t/Vp1dv
ハンドルにつけるタイプのジュースホルダー
2台バイクあるんだけど内側につけるとタンクに干渉するし
外側につけるとカウルとかにやっぱり干渉する
大体自分はフルフェイスだからそこにつけても意味無いと気づいた
ああいうのはデカスクとかにつけるもんだ、と
26774RR:03/10/26 23:37 ID:VBQ1dHJ5
エーテッ○製品、これ自分の中で最強。
カウル外装一式買った友人の手伝いでまあたかがカウル
ちゃっちゃと取り付けて終了のつもりが所要時間数時間。
どこがらへんがだめかというと取り付ける部分全部。書ききりまへん
27774RR:03/10/26 23:39 ID:/t/Vp1dv
ホルツの下地剤何本か買いました
そしてプラモやってて塗装については先輩の人にこういわれました
「あ、随分な高級品つかってるね。プラモ用のほうが安くて効果高いよ」
28774RR:03/10/26 23:40 ID:/t/Vp1dv
南海で売っている安売りのパーツクリーナーホームセンターで売ってる奴の方が安かった
29774RR:03/10/26 23:41 ID:/t/Vp1dv
今のところ、錆取り剤については連敗中
自分の使い方が悪いのかもしれない
30774RR:03/10/26 23:43 ID:xXoJ4buK
>>4
おまい、単車に乗るようになってまだ日が浅いだろ?
単車用のレインウェアは、高くても安くても耐用年数が短いんだよ。
なので安いレインウェアを短いサイクルで新品にした方がいいのさ。
>>6
雨の日に使ってみて、染料が手に染み込まないグローブなんてあるのか?
色付き皮革グローブなら、必ず染まるってもんだ。
31774RR:03/10/26 23:44 ID:/t/Vp1dv
コーリンのヘルメット買うときは、よく考えた方がいいね
昔買ったけど
汚点です


俺はずれひきまくりだなぁ〜
32774RR:03/10/26 23:47 ID:GH8UQGQH
33774RR:03/10/26 23:49 ID:w4i9fBP6
>単車用のレインウェアは、高くても安くても耐用年数が短いんだよ。
それは、お前さんがデーブだからなのではないのか?
俺のカッパは、かれこれ5年使っているぞ。

>雨の日に使ってみて、染料が手に染み込まないグローブなんてあるのか?
雨の日は軍手に限るて。
34774RR:03/10/26 23:50 ID:rpJRC8mv
このスレは上級者に監視してもらいたいな。
素人が不適切なことを書きかねん。
35774RR:03/10/26 23:50 ID:9wZbtAh8
ダイソーのミニバイクカバーはグローブごしに
触れるくらいの熱でも溶ける。

180x180のブルーシートを買ってカバーにした方がマシ。
36774RR:03/10/26 23:50 ID:+JuPXpHh
鈴木と川崎のバイク
37774RR:03/10/26 23:50 ID:ItnDlNs/
南海のロックンロック。
以下は南海本店の駐車場での体験談。
ちゃんとバイクの車種に合わせて買ったのに、鍵穴に挿してみると、入っていかねえ。
少しぐいっと押してみたら、途中で引っかかってそれ以上入らん。
抜こうとしたら、これも引っかかって抜けない。(まだロックしてないんだゾ、おい)
マジあせった。帰りは電車かと思った。
なんとか引き抜いたが、即行でレジに行って返金してもらった。
38774RR:03/10/26 23:52 ID:E63fyoUC
自分の知識不足を棚に上げて責任を他人に押しつけようとする奴がおおいなw
39774RR:03/10/26 23:52 ID:9wZbtAh8
>>36
俺のバイク歴全てを否定するつもりか

40774RR:03/10/26 23:52 ID:ItnDlNs/
>33
雨の日は、台所用ゴム手袋が最強。防水100%。安い。
ただし、これからのシーズンはキツイ。
41774RR:03/10/26 23:53 ID:I/PyrccZ
チタンパーツ
使う場所によっては命取り
42774RR:03/10/26 23:55 ID:IYxeQuxx
>>30
おれは、2年ぐらいバイク用のレインコートを使っているが、
まだ大丈夫だ。価格は8000円ぐらいだった。
たぶん、ショウモナイ品物を買ったと思われるが?
色付き皮革グローブでもインナーがちゃんとした奴がついていれば
しみないが?インナーがなければ染みてくるなぁ。
43774RR:03/10/26 23:55 ID:S8sORECX
¥5000以下のレインスーツ・レイングローブ・ブーツカバーって・・・・絶対に漏るよ。
44774RR:03/10/26 23:56 ID:9wZbtAh8
>>40
アレは手が小さめの人は指の部分が余って
グリップとレバーの間にひっかかるので大変危険!
同様に、ホームセンターで150円くらいで売ってる外縫いの皮手も危険!

って、俺もチャレンジしてたことがバレてしまうが
45774RR:03/10/26 23:56 ID:GH8UQGQH
>>37 回収後の改良品か?
46774RR:03/10/26 23:57 ID:/t/Vp1dv
>33
使用頻度は?
メーカー名も教えて
47774RR:03/10/27 00:01 ID:MSoXxYuY
>>40
台所用ゴム手は防水は完璧だが蒸れで中がずぶ濡れになる罠。
48774RR:03/10/27 00:02 ID:jGzH958D
俺はモンベルのレインダンサー使っててかなり満足してた。

残念ながら体型が変わってしまったので上級種のストームクルーザーに
したんだけど、レインダンサーの方が全然いい!
ストームクルーザーはレインダンサーより100グラムも軽い事がウリなので
防水性、透湿性はレインダンサーのほうがだいぶ上。
ゴアテックスならストームクルーザーよりレインダンサーをお勧めします。
ベルグテックは…風が入ってきて寒かった。
ちなみに俺は>>33では無いので。
49774RR:03/10/27 00:02 ID:jawRJnYy
ゴム手はめてなんか意味あんの?そんなものなら素手のほうがいいだろ。
5037:03/10/27 00:04 ID:b+F76ZZc
>45
もちろん対策品だ。
いったいどこを改良したのやら。
51774RR:03/10/27 00:06 ID:b+F76ZZc
>49
素手で雨中走行したことあるのか?
ないんだったらやってみれ。例えゴム手でもはめた方がいいのがわかる。
52774RR:03/10/27 00:08 ID:4StnPYjc
猟師用ゴム手。
インナーがあるので冬もヘーキ
53774RR:03/10/27 00:09 ID:MSoXxYuY
直にゴム手だとよろしくないが薄手のやつをグローブの上にはめると感覚が変わらないまま防水になってイイんですよ。
雨に濡れるのと変わらんほど湿りますが。オマケに臭いが・・・
54774RR:03/10/27 00:09 ID:4StnPYjc
漁師ですた(鬱
55774RR:03/10/27 00:14 ID:4tYdWu3p
バイク用品店でよく見かける「アメリカ製牛皮手袋」と言う奴。
これ、アメリカのスパーマーケットなどで
500円くらいでイッパイぶら下げて売ってます。
(日本で専用のビニール袋に詰めているのだと思う)
56774RR:03/10/27 00:15 ID:pbupNsIc
>>17
昔のレース用のプラグは炭素で.4ミリだった。
すぐ、ちびるからレース終わりに交換。
でも、イリジウムなら耐久性もクリアしてんのさ。
でも、結局感覚的にはわかんないはず。
57774RR:03/10/27 00:18 ID:HOpWHoM1
グローブスレじゃねぇよ
58774RR:03/10/27 00:19 ID:syW7ETo0
漏れもレインウェア買いたくて悩んでる。
一万〜八千円ぐらいで、黒単色とかで
シンプルな作りのものが欲しい。
メーカーインプレ、もっと聞きたいです。
59774RR:03/10/27 00:20 ID:iKgzHUrg
ゴムはつけないと後で大変なことになる
たしかに気持ちよくないが生のほうがいいね
60774RR:03/10/27 00:23 ID:HOpWHoM1
ウェアスレで聞けよ
61774RR:03/10/27 00:23 ID:pbupNsIc
>>59
こんどーさんじゃなくて、ぺっさりならけっこう気持ちいいよ。
62774RR:03/10/27 00:29 ID:aiG7YZFU
ホルツの錆止め剤で、「錆を取らずに、錆を止める」ってやつ。

チクショーオレのピカピカメッキパーツぐわぁぁ!
63774RR:03/10/27 00:32 ID:D9pqgSJh
ラ○&ロードのRally591リアキャリア。
荷物載せて走ったら、溶接部分が剥がれて折れた!
今はライディングスポット製のキャリアを選んで幸せ♪
6430:03/10/27 00:40 ID:Dmp35BA4
>>33,>>42
レインの『ズボン』、PVCやらゴアテックスやら、その他の「透湿防水素材」等
いろいろ使ったがな。3年もったモンが無い。レインの上は持つがな。
高い素材で3年もたんなら、安い素材で短サイクルが俺の答え。現在社会人5年目
年間走行距離12000km。バイク便暦3年あり。
ところで皮革グローブで、冬用以外にインナーのあるモデルがあるってのは
知らんかった。見つけたら素直に欲しい。
因みに俺は178cmの68kg。標準体系ど真ん中。
65774RR:03/10/27 01:04 ID:jGzH958D
>>58
ベルグテック(BERG)で十分かと。
上下で8800円くらいで大きなスポーツ用品店や
アウトドアショップで買える。
単色で、各色あってデザインもシンプルなマウンテンジャケットタイプ。
値段の割にはずいぶんいい。
あとはコロンビアのビニール素材のレインコート。透湿性ナシだけど
風が入ってこなくてイイ。上下で5000円くらい。(でも運動には向いてない)
66774RR:03/10/27 02:13 ID:sJfKoYdY
スプリットファイヤーは長持ちしないねぇ。
67774RR:03/10/27 07:39 ID:0H2/mjRG
レインウェアってそんなに耐久度低いの?
俺はラフ&ロードの防水ジャケとヤマハの1マソ程度のレンウェアだけど、3年使って漏れなし。
もっとも、基本的に雨の日は出ないから使ったのは述べ30日ぐらいだと思うが。
俺の場合、着方がいいかげんで水が入ってくる場合が多い。
68774RR:03/10/27 10:45 ID:rGyWGSjG
雨具含めてウェアの場合、どう洗濯してるかにもよるな。
それによって防水性の持ちや型くずれの度合いが全然違う。
防水ウェアを洗濯機で洗って文句言う香具師は逝ってよしだな。
69774RR:03/10/27 20:59 ID:n0NxMd1T
奮発して、○○スポーツの、防風防水ジーンズを買った(14800円)。
見た目ジーンズだから、普段履ける、ビニールの裏地がついてるので、雨もへっちゃら。

のはずが、すごく蒸れる、ラーメンガッパみたいだ。
雨で濡れなくても、汗でべちゃべちゃになりそうだ。
70774RR:03/10/28 01:55 ID:k9TO1Oa7
>>69 アンダー履いたらいいじゃん
7169:03/10/28 22:59 ID:c93cuB7d
その手があったか
これで、来年の夏もバッチリだ。
>>70 ありがとね
72774RR:03/10/29 22:10 ID:zo/l0+j0
>>69
基本的に冬用のアイテムじゃないかな?
夏はさぞかし暑いだろうね
73774RR:03/10/29 23:55 ID:CztNqaob
>>69

裏地に透湿性はないの?
だとしたら夏使うのはやめとけ。
74774RR:03/10/30 00:36 ID:9x7MbV1T
つか普通わかるよな。そんなのを夏履くと蒸れることくらい。
75774RR:03/10/30 17:46 ID:P/9u7VLc
ヨシムラのマフラークリーナー

台所用のクリームクレンザーの方が安くてよく落ちる。
76アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/10/30 22:35 ID:BsrwWrmr
TANAXのPITGEAR.くもり止めスプレー

台所用の食器用洗剤の方が安くてよく効く。
77774RR:03/10/31 01:15 ID:klAXqeGe
クリアテールランプ。
お前はステップワゴンか!?
78774RR:03/10/31 02:04 ID:drBU3S1g
>>77
( ´,_ゝ`)プッ
796:03/10/31 02:57 ID:O741QzRB
>>30
グローブは今までに20以上使ってるよ。
1000円台から2万以内のグローブだが。
ほとんど黒系な。
その中でも98年頃のダイ○ーゼは一番色落ちがひどかったと言っている訳だ。
グローブ外したら手が同じデザインだったんだぜ?
自分の肌の色がどこにも残ってないんだぜ?
オマエはそんなグローブ使ったことあるのか?
ちなみに汗でも色が落ちる。その落ち方も尋常ではない。

頭から人の経験を否定するなら全部のメーカー使ってからにしろボケ
80774RR:03/10/31 03:07 ID:2axAvLmQ
根に持つ奴だな。
そんな話、もう誰も憶えちゃいないぞ。
カコワルイ
81774RR:03/10/31 04:01 ID:F5Mg2V0d
うーん。どのみちそもそも買おうとおもう物が無いな
82774RR:03/10/31 10:24 ID:WwOBi1yx
以前、カドヤハンマーみたいな、グローブを買った(無名メーカー)。
一回、雨に降られたら、手の甲が痒くなった。
二回目、雨に降られたら、手の皮がポロポロ剥けてきた。
結局、手が水虫みたいになりながら、皮が破れるまで使ってしまった。
一回目の所で、返品すれば良かった。
83774RR:03/10/31 23:45 ID:S6FBcZ72
ラフロ、評判悪いっすね・・。作りがラフ?
84774RR:03/11/01 00:20 ID:MaOhJYcP
>>79
>グローブは今までに20以上使ってるよ。
1000円台から2万以内のグローブだが。
ほとんど黒系な。
その中でも98年頃のダイ○ーゼは一番色落ちがひどかったと言っている

そこまで深読みしないといけないのか・・・オマイのレスは深いな・・・。
85774RR:03/11/01 00:35 ID:XjLbmRuV
>>79
それは、何年間でですか?

まさかと思うが、10年以上前に買ったグローブの事ってことはないよね
86774RR:03/11/01 00:48 ID:pjya2QL8
>>84
TAKAIのウオッシャブルレザーグローブいいよ。新品を雨の中使っても色落ち無し。
使ってるのは茶色。ライコで6000円弱。

レインウエアはおよそ1年1万円と思ってるです。
1万円の奴は1年で水漏れ。
ちなみに今使ってるのは3万6千円の奴。3年目でやっぱり漏ってきた。
87250LTD:03/11/01 00:49 ID:oJO09awC
普通は20も試す前に、自分に合った物を見つけ出せると思うんだが・・・

ま、金の使い方は人其々だから、関係ないが。
ところで、今は何使ってるの?
88774RR:03/11/01 01:12 ID:vfoxAnWl
>>30
今まで使ったグローブで汗や雨で+激しく+色が付いたのは南海とFORZAとBATES。
クシタニは殆ど色移りしなかった。

グローブの持ちは南海が最短、次がFORZAだった。縫い目がヤワなのか、
力の掛かる部分(親指と人差し指の間など)の縫い目から裂けて穴が開いた
89774RR:03/11/01 01:12 ID:drpEf2AS
GT88
詐欺と訴えられないのが不思議
90774RR:03/11/01 03:54 ID:PU4oz27H
確かに消えねーなw
寒くなると塗ったとこだけ曇ってきやがる
91774RR:03/11/01 04:44 ID:5aSFUIl9
>>79
ダイネーゼの黒使ってるけど、色落ちしないよ。
ツーリングに行って雨に降られて、絞れるほど水が染みこんできたけど
問題なかったし。

もしかして>>79が使っていたのは、マークが同じなプリカーナだった
ってオチはなし?
926:03/11/01 11:52 ID:BPSP/ySN
>>84
確かに。反省します。
>>85
当然その時期に新品購入してすぐに使ったものですよ。
文句言いながらも半年は使ったかなぁ。1マソくらいしたし。
>>87
新しいもの好きというか...だいたい転んでオシャカってコースが多いんで。
今はボルドールで落ち着いてます。3年位使ってるかな。
>>91
最近のモデルですか?
オレのは黒ベースで、手の甲に紫の悪魔顔のやつでした。
すごくしなやかな皮で、グリップ感は気に入ってたんですけどね。
>プリカーナ
そういうオチにしておけばよかった  _| ̄|○
93774RR:03/11/01 21:51 ID:uaW9vF5J
燃料パイプに巻く磁石はどうよ?マグチューンとか言うやつ。

なんか水道用にも似たようなのあったな。蝶々みたいな形した。
あんなんで何が変わるのかねえ?
94774RR:03/11/01 22:05 ID:bs4pRFGu
コンビニのおでん
95774RR:03/11/01 22:13 ID:8hXZd5qd
R&Rのウェアやバッグ類って、今はそんなに駄目なのか?
おれ、10年以上前に買ったのいまだに着てるが…特に変になってないぞ。
オフロード用バッグも健在だし。
さすがに白い部分が紫外線で変色し始めてるから次を物色し始めたんだが、R&Rはやめとくか。
96774RR:03/11/01 22:16 ID:OAh/gM7r
コンビニのおでんって、あんな中途半端な温度でずっと入れっぱなしで大丈夫なのか?
店にもよるが、前を通るとあきらかに臭いんだが。
97774RR:03/11/01 22:20 ID:NWqe9DWc
ラフ&ロードの携帯パンク修理キット(チューブレス用)

実際に使ったら、工具が全然タイヤの穴に入らない...
日用品屋で「エーモン」のを買ってきたら、難なくできました。

家だったから助かったが、ツーリング先だったら大変でした。

98774RR:03/11/01 22:30 ID:PfTkUDWX
ゴールドウィンスポーツのゴアジャケット。
土砂降りの雨でも中が濡れなかった・・・
もう3年目、すごいもんだ・・・
俺は毎回雨になると、レインズボンだけ履く。
99774RR:03/11/01 22:50 ID:WpDYb/Bl
コンビニのオデンは怖くて喰えません。
100774RR:03/11/01 22:52 ID:I94pB7pk
M○Lのチタンコートスクリーン。
ただ裏面にチタン吹き付けてるだけ。
取り付け時に指で押さえてチタンコートが禿げ、
洗車で水が染み込んでボロボロ。
すぐにただのクリヤースクリーンになります。
10185:03/11/01 23:51 ID:XjLbmRuV
>>92
新品購入時が何年前のことかと・・・

技術が進歩してるはずなんだから
10年前に買って使ってて良くなかったなんて言われても
それは、アドバイスになるのかと

102774RR:03/11/03 19:21 ID:/LC4aCla
俺のレインウェアのジャケットは水が手首から毛細管現象で内装を伝って
じわじわ這い上がってくるんだが、そんなの俺だけ?
これさえなければ完璧なんだが。
103774RR:03/11/03 19:29 ID:sCCXvZZi
BM○のウェア。
104774RR:03/11/03 19:33 ID:/88+8bI7
某メーカーの単気筒のバイク。
カムチェーンが明らかにテンショナーに近すぎる。
これじゃすぐに干渉しちゃうよ。
設計上のミス、構造上の欠陥。リコールが当然のバイク。
これさえなきゃ、いいバイクなのに・・。
105774RR:03/11/03 19:33 ID:Uyv3KcEj
メーカー忘れたけど、携帯用空気入れ(手押し式)
出先でパンク修理したときに使ってみたんだけど、むちゃくちゃ疲れる。
バイクに積むには手押し式よりかさばるけど、足踏み式の方が遥かにマシ。
106774RR:03/11/03 19:44 ID:rW2pO0P4
ラフ&ロードのグローブ
ちゃんと作れ。
実走行テストとかしてねーのが分かる。
してたらこんなに使いにくいわけない。
高いんだからもっとちゃんと作れ。
まあちゃんと作ったっていっても2度とラフロには手をださんが。
107774RR:03/11/03 19:53 ID:/88+8bI7
○GKの眼鏡使用可の両眼ゴーグル。
2つ買ったけどどっちも一瞬で壊れた。
しかも同じところ。完全に不良品。
そのあとハルシオンの両眼ゴーグル買ったら
超快適!すんごい丈夫で、6年くらい使ってるけど
全然へたりもなし。
グローブなんかは「丈夫」に拘るなら日曜大工SHOPの100円位で売ってる
皮手袋。色落ち皆無!洗濯も出来る!安い!Very good!!!
109250LTD:03/11/03 20:09 ID:cn11jNjo
>>108
安くてよいけど、操作性がなぁ・・・
丈夫に拘るなら、操作性は無視でイイか。。。w
あ、すぐ慣れるよ。ブカブカでも。
111774RR:03/11/03 20:44 ID:9pdfs9I/
>>102
手首の部分が二重になってないレインウェアなら普通はそうだ。
だからちゃんとしたレインウェアは二重になってる。
間にグローブはさめば丸一日雨の中走っても水は滲みない。
次は二重になってるの買おうな。
112774RR:03/11/03 20:45 ID:iogTFwZH
グラス○ラッカー
113774RR:03/11/03 20:46 ID:N64z5em+
>109
鹿皮だと操作性もいいらしい


GT88が1500円で売ってる…
試してみたいが・・・
114774RR:03/11/03 22:25 ID:gSN4jSWL
>>113
やめとけ。塗装がつや消しになるだけで、傷は消えないよ。
115774RR:03/11/03 22:26 ID:FiB0ljCF
ところで「Kawasaki」のバイクについて、誰か語らないか?
116774RR:03/11/03 23:09 ID:/LC4aCla
>111
ありがd。今度よくみてみまつ
117774RR:03/11/04 19:28 ID:OTD+urrO
>>115
すでに104で語られてるようだが…?
118774RR:03/11/05 00:18 ID:xVWMvUGL
ラフ&ロードの空気入れ

ホームセンターの自転車用品で、ほぼ同じ物が半額で売ってた...

ラフロのネタが多いけど、バッグとウェアは結構好み。
119774RR:03/11/05 08:58 ID:um+Si8Cj
10年ぐらい前に、高速を走る二輪車も、車載を義務づけられた時に買った
オートバイ用停止表示板(三角のヤツ)
でかくて積めない&バイクに取り付けて使うので、意味が無い(後方に離して置けない)

バイクに積んだのは、買って帰るとき一回きりだ。
120774RR:03/11/05 14:57 ID:73QZhoba
はぢめてききまつた。
121774RR:03/11/05 15:08 ID:gajvbvRa
>102
それは中で水蒸気(体から出たものも含む)が液体になって、
外へ逃げて行ってないだけでは?
てかただのビニール製は
汗っかきならみんなそうなるでしょ。
俺は米軍製ゴアテックスジャケット着てる。
高かったけど、耐久性と快適性は今のところ最高。
ブレスサーモ:汗を吸収して発熱、極寒仕様
寒い→発汗せず→発熱無し→極寒

意味もなく激しいアクションをしてると暖まります
123774RR:03/11/05 15:34 ID:gkuvUvb6
名前が車板のままに…恥ず
ドライブなんかやってられるか!ツーリング万歳!
124774RR:03/11/05 15:38 ID:aybiyaZW
何故名前が入っている?
いちいち入力しているのかい
125774RR:03/11/05 20:57 ID:RWxrazG8
>>123
もしかしてその「774RR」も名前欄にいちいち入力してるのか君は
126774RR:03/11/05 21:02 ID:6Ng9GGHz






127774RR:03/11/05 21:06 ID:Hsf+59Yg
↑IDがギガヘルツ。
IDがヤング。
129774RR:03/11/05 21:24 ID:kKadFMgd
ネカマイクナイ
130774RR:03/11/05 21:25 ID:Y3yYsGv4
>>121
兵隊さんは訓練でなく縫製をしてるのか。
131774RR:03/11/05 21:56 ID:6Ng9GGHz
SRによく似た某メーカーのバイクのRブレーキ。
全然効かないよ!マジで壊れてると思ったくらい。
ドラムブレーキだから、なんてレベルじゃないぞ。
132774RR:03/11/05 22:37 ID:eEt0r/lx
それは単にメンテしてないからの様に思われ
133774RR:03/11/05 22:46 ID:4v4w9QRR
>>121
日本人によくある高いものはいい的発想やな
勘違いしてるやつ多いけど、ゴアはレインウェアとして着るならいいけど
晴れた日に着ると普通のウェアより蒸れるぞ
ただ、レインウェアの中で蒸れにくいだけ
簡単な耐水性と暖かさを両立するならコーデゥラとか使ってるほうが
はるかにまし
134774RR:03/11/05 22:55 ID:+g3qWSLY
EZONのサマーツーリング。手の平部分の素材が耐久性無さ杉。3カ月もたずにボロボロ。
グリップシステムは楽だったけどね。
GWのGSM6200は今のトコ良い感じ。寒くなるまではコレで逝けそう。



135131:03/11/05 23:11 ID:6Ng9GGHz
>それは単にメンテしてないからの様に思われ

ちがうんだよ。ちゃんとメンテはしてるんだよ!
それなのに効かないんだよ。はじめっから。



136774RR:03/11/05 23:12 ID:P+wK+NP3
ネタで必死だな
137774RR:03/11/05 23:20 ID:zkWAkHbD
まあカワ○キの某2スト原2オフのFブレーキはかなり効かないわけだが。
138774RR:03/11/05 23:25 ID:n91NisCA
ネタにマジレスでどうかと思うが、
ブレーキの効かないのを挙げてくと
それだけで1000いっちゃうぞ。
139774RR:03/11/05 23:48 ID:DwGWyt9K
まあカワ○キの某2スト原2のFブレーキはかなりピヨピヨなわけだが。
140774RR:03/11/05 23:49 ID:P+wK+NP3
あれは仕様だw
141774RR:03/11/06 04:05 ID:k+mJpB9+
あれはブレーキではないメーターギアだ
142774RR:03/11/06 04:39 ID:LHWJ91EQ
そのピヨピヨは4ストにもあるわけで。
143774RR:03/11/06 14:22 ID:1AFUvt67
>>133
 カッパの話が前提だから雨の中での話だろ。
 オールウエザージャケットなら、ゴア製品はやはり
快適性は高いよ。エントラントあたりはやっぱ辛い。
 カッパとしては、発汗量が多くない場合ではメリットを感じにくいし、
山用品の中には尻や前あわせの漏水処理がバイク向きでない物もあるから
注意。

そうそう、コーデュラは生地の種類であって、これとゴアを
組み合わせた物もある。「コーデュラのみ」のウエアの
蒸れにくさについては同意だがね。
144774RR:03/11/06 16:06 ID:NjET3IPG
>>143

ほんとだ スマソ
145774RR:03/11/06 21:21 ID:4qpRhFMD
>>133
いや、もちろんカッパとして着てますよ。
普通に冬乗るときは軽い防水もしてあるスノボジャケット着てますんで。
146774RR:03/11/07 08:08 ID:L3CUz03/
ただのカッパに使うには、ECWCSはごわごわしててかさばるし重い罠。
147774RR:03/11/08 22:45 ID:ejd4yozp
とりあえず生地に「PVC」の表記があったら、透湿性ゼロだからやめとけ。
最近は少なくなったけど。
148774RR:03/11/09 00:40 ID:moShXUcj
JETヘルに後付けするシールドは純正以外買ってはいけない。
・視界の歪みが酷い。
・風の巻き込みが酷い。
ファッソンライダーになれなかったよ。
149774RR:03/11/11 14:49 ID:OinSccPO
女子中学生を買ってはいけない
150774RR:03/11/11 20:52 ID:ogwA7Igu
女子中学生を狩ってもいけない
151774RR:03/11/11 21:06 ID:N95FDgKY
ただし小学生は可
152774RR:03/11/12 10:09 ID:h2FaWMJk
ゴールドウィンのラップアラウンドパンツの購入を検討中です。
これってどんなもんなんでしょう?ここの住人の皆様のご意見きぼんぬでし。

ttp://www.md-r.co.jp/gwsport/03-04fw/product/warmer/9251a/index.html
153774RR:03/11/12 12:34 ID:0BRSa2Fi
>>152
大阪なら平気。
でも普通の防水オーバーパンツのほうが便利。
154774RR:03/11/12 13:28 ID:hxzpohza
>>152
ほとんどチャップスだな〜と思った。
防水は考えずに防寒としてならいいと思う。
155774RR:03/11/12 14:19 ID:5sPgwygY
>>153-154
ありがとうございます。自分北陸なんで基本的に無理っぽいですが。(w
デザイン的になんか新しくて面白いので購入を視野に入れて考えていたのですが、レス聞いたお陰で安心して諦められます。
156774RR:03/11/12 17:14 ID:deGltIm2
なんでみんなイエロー○ーンの話をしないんだ!
10回くらい着ただけで縫製がぼろぼろになってきたぞ!
それともそういう仕様なのか?

タカカッタノニナ・・・(´・ω・`)ショボーン

157774RR:03/11/12 17:47 ID:tbwV6cjz
サイズが合っていなかったとか?
と言って見るテスト。
158774RR:03/11/12 19:09 ID:j6JRBzZP
コーンなんて手に取った時点で値段と品質のバランスが取れてないのがわかるだろう。
それでも買う香具師は資本主義社会の負け犬。
159ティソ粕:03/11/12 21:51 ID:DNRfiq2j
>14
漏れ、タイチのメッシュジャケかれこれ2シーズン着てるが、
縫製なんてどこもほつれてないぞ。
グローブもタイチだが自分でコケて穴あけた以外にどこもほつれ・破れはない。
河童もタイチだけどまるっきり無問題。

むしろ>14が無理やりワンサイズ落としたピッチピチのを着ているか、
年々横に成長しているに100ペリカ。

160774RR:03/11/13 14:00 ID:XhyAQycZ
>>156
目立つように黄色いカッパが欲しいので買ったらイエローコーンって書いてあった。
2000円だったから安かったな。
161774RR:03/11/13 15:26 ID:6uCS+72P
>>93

知り合いがディーゼル車に付けているけど、確かに変わった。
振動が減って軽やかにまわる感じ。
でも最高速とか加速とかに変化ないなあ。

で、効果があるのはわかったんで、俺も自分の車に2個ほど付けてみた。
ガソリン車だからか、効果の実感がない。
ホームセンターで、定価19000円のものを980円で買ったんで
大して痛くはないけど。

ちなみにバイクには取り付けるほどのスペースが無いんで付けなかった。
162774RR:03/11/13 21:35 ID:IgzoyKVE

やれやれ
163774RR:03/11/13 23:37 ID:YcNu2fup
オカルトチューンage
164774RR:03/11/14 02:21 ID:cplWYjVP
>>159
14ではないが、タイチのウエアのこと。
1シーズンもしないうちに、擦れ合った所の繊維が薄くなってしまった。
素材の問題かも。あとパーツの取り付けとか細かいところが雑。
チャックの頭が2回も取れたYO!

パンツのだったら思うと(((;゚Д゚)))
165774RR:03/11/14 04:31 ID:QuutkwEI
個人的にカッパは安い物を短いサイクルで利用するなら、
釣具用品のカッパがお勧め。
長距離の乗るならビブ付き(釣り用はビブが多い)がお勧め。
釣りもバイクも比較的動かないから流用しても問題なし。
あとはやっぱり防水スプレーぐらいのメンテはしてあげた方が長持ちかな?
昔プレスで走ってた時の工夫でした。
166774RR:03/11/14 06:11 ID:SyhdoDb4
なんか殆どカッパスレと化しているような気が・・・。

デイトナのターボフィルター。ソレノイド駆動のエアジェットがついている
ようなバイクには特にやめといたほうが良い。中速域で確実にトルクの谷が
できる。セッティング出すの本当に大変。あと「Daytona」ってプリントした
部分がボロボロと取れてくることもある。要注意。
167774RR:03/11/14 07:54 ID:oyohfeVp
>あと「Daytona」ってプリントした部分がボロボロと取れてくることもある。

つまり、どこかで安く仕入れた物に自社名をプリントしてるだけ、と。
まぁ、行為自体はありがちというか普通だけど、粗悪品仕入れるなよな。
168774RR:03/11/15 08:49 ID:lwhHezCd
ターボフィルター使っています。キャブの底に、黒い粉が溜まるようになったな。
値段が高いのと、長持ちしないのと、加速が悪くなるのと
最高速が変わらないのを我慢できる人には、いいフィルターだな。
フィルターオイルも、要らないしね。
169774RR:03/11/15 18:18 ID:csWdGigN
>>ターボフィルター使っています。キャブの底に、黒い粉が溜まるようになったな。
値段が高いのと、長持ちしないのと、加速が悪くなるのと
最高速が変わらないのを我慢できる人には、いいフィルターだな。

メリットは何なの?
170774RR:03/11/15 18:22 ID:+2fKpE+h
フィルターオイルいらない
171774RR:03/11/15 18:51 ID:Kf9eISNW
雨具かグローブネタばっかでイマイチつまらんな。期待して見てみたのに。
172774RR:03/11/15 18:51 ID:iyTGhyuV
おもしろい事かいてくれ
173774RR:03/11/15 19:06 ID:81ugxILW
俺の場合はモトクロスブーツかな。
高いし、硬いし、オフ車乗ってても一般的ではないなと思った。
別にオフをガンガン走らないなら、アウトドアシューズのほうがはるかに良い。
174774RR:03/11/15 19:08 ID:T7Jqys5J
買ってはいけない→買春
175774RR:03/11/15 19:19 ID:HVVs5D92
では改めてバイクそのものをカキコ。
最大シェアを持つ某社のハイテク50cc、たしか日本語で「夢」とかの意のバイク。
仲間がローンで購入してお披露目試乗会の開催となった。
どんなもんかと乗らしてもらったが・・・ CB50じゃねーかYo!
エンジンのフィールはほとんど一緒、違うといえばメカノイズがかなりうるさい
ことくらいだと感じたね。既婚者で少ない小遣いをやり繰りして無理してローン
組んだのに・・・ 30万円を超えるバイクならせめて2ストスクータよりストックの
状態で速くしる! いじれば速いって?そんな金ねーよ。
176774RR:03/11/15 19:46 ID:csWdGigN
>>エンジンのフィールはほとんど一緒

全然違うよ。違いがわからないということは君は初心者だね。
それに「夢」は速いバイクじゃないし、速さを求める人もいなかったよ。
バイク乗りならそんなこと誰でもわかってること。
このバイクの魅力は見た目と、高回転まで吹けあがった時の爽快感だよ。
10000回転超えてから12000くらいまでという狭いパワーバンドを
どれだけ楽しめるかというバイクなんです。
177774RR:03/11/15 19:49 ID:yqqOnqTT
>>175
DOHCのドリームCB50ですか?

 ア レ は 飾 っ と く 物 で す よ 。
178774RR:03/11/15 20:08 ID:xhq0Ll+V
縫製の良し悪しってどう見分ければいいの?
針持ったのなんて小学生の時位しかないよ。
179774RR:03/11/15 20:13 ID:zebQ7TlA
>>177
ドリーム50だね

CBは不要だね
180GAG ◆07mtN3Ygag :03/11/15 20:14 ID:k2sz9gz6
>>175

あんたはもう二度とバイクに乗らない方がイイ。
ってかいい歳して何言ってるんだか。

>30万円を超えるバイクならせめて2ストスクータよりストックの
>状態で速くしる! いじれば速いって?そんな金ねーよ。

あんたに無いのは金よりも知識と経験。
181ルナ百烈拳 ◆Luna/CW5O6 :03/11/15 20:15 ID:VCVoZFtC
南海のゴアテックスグローブ
僅か10分で水が浸透

そういう「仕様」なのか?
182774RR:03/11/15 20:15 ID:HVVs5D92
>>176 のような盲目的信者が反論するから皆このスレに書き込まなかった訳ね。
183774RR:03/11/15 20:16 ID:HVVs5D92
ついでに>>180もな! いい年して個人の感想になに本気出してんだか・・・
184774RR:03/11/15 20:26 ID:On1MGoQ+
>>161 19800円のものが980円で売ってる時点で買ってはイケナイと思われ。

ゾイルってどうよ?
一回だけ入れてみたことがあるけど、効果がよくわからなかったよ…
185774RR:03/11/15 20:37 ID:sPYfm23K
・イエローコーソのオーバーパンツ。
縫製がまるでなってなくて、1シーズンで破れる仕様。

・デイトナなITアラーム。
ワイヤー切るとアラーム鳴るやつ。
1回でシリンダーごと崩壊。
186774RR:03/11/15 20:53 ID:ADe8uSl3
イエローコーンは、何着か持っています
一番気に入っているのは、13年くらい前にかった、確か、3万5千円くらいの冬用ジャケットで、なんか表面がアルミの素材が入っていると店員が言っていました。
今でも、冬はオートバイに乗らないときでも、着ています
色は黒で、背中に「HIGHWAYMAJISHANN TKYOYOKOHAMA YELLOWCON」と書いてあります
スペルが良くわからん
デザインは結構好きですが、なかなか値段が高いので、これといったものしか買えませんが、最近は、これといったものがありません
187774RR:03/11/15 20:55 ID:zj1COZtS
バイクは飾るもんじゃない。乗るもんだ。
漏れも原付時代(たった数年前ですが)はドリーム50欲しかったなぁ。
高くて買えなくてベンリィ買って、コツコツ金かけていったら
いつの間にかドリーム50が普通に買える金かかってた・・・。
まあ、でも漏れのベンリィの外見は俺の中で原付NO.1だ。
大型乗ってる今でも大好きだ。コイツは手放せない。
188774RR:03/11/15 20:58 ID:hUvsMGh9
ゴアテックスと謳っていても、それが本当にゴアテックスかどうかは分からない。
189774RR:03/11/15 21:05 ID:G+tea81a
どれだけ客観的に読んでみても、必死で本気なのは>>182-183だと思うんだがな。

ハーレー乗って『何だよ、100万もすんのに2Stレプリカより遅いじゃねえか!』
つってるようなもんだな。

ま、確かに原付としては値段は高い。
何も考えずにフルスロットルで発進できるスクーターよりは当然遅い。

だから、厨 房 は 買 っ て は い け な い 。
190774RR:03/11/15 21:08 ID:NlYUB8HA
カーボンもゴアテックスも粉が入っているのです
(0.05%くらい?)
191774RR:03/11/15 21:11 ID:G+tea81a
192774RR:03/11/15 21:13 ID:B0AZN+tJ
南海オプトエアロ グローブ
手のひら側がすぐにやぶれるぞw
193774RR:03/11/15 22:12 ID:s5fMgo3A
ドリーム50なんて、乗らなくても他のバイクと違うのはわかるぞ。
以前たまたま道で出会って、しばらく前を走ってたけど、
後から観察してて、「ああ普通の4st50ccとは全然違うな」ってわかった。

正直なところ、でた時は何の興味もなくて「んな高い原付は要らん」と思ったけど、
上の経験してから、「買っておけばよかった」とマジで思ってる。
強いて言えばデザインが古臭いのがちょっといやだがな。
194774RR:03/11/15 22:19 ID:DNl+kR8Q
>>173
まぁMXブーツは普通要らんが、買ってはいけないってほどでもない。
プロテクト性が高いのは確かだからコケた時のダメージ少ないのは確かだし。
オフロードブーツでもMX用ほど派手でなく、プロテクトもおとなし目のは、
林道ツーリングには必要といえる。
アウトドアシューズでは、前輪が跳ねた小石がすねに当たったとき、痛いぞ〜
のんびり走ってても石は跳ねるからな。
195774RR:03/11/16 00:49 ID:37UbYexG
イリジウムプラグ
こんなモン街乗り、ツーリング、峠レベルでは必要ないし
体感できん
196774RR:03/11/16 01:02 ID:gB8Mknzk
ヤマハ・ホンダ・カワサキらは、不渡りを出して倒産すべきだ。
また、彼らはただ倒産して終わるものではない。
唯一メーカーネ申スズキが地獄の火の中に投げ込む者達だ。
彼らの支持者も同様だ。
理由はわが社のバイクが売れないようにするなら自分が倒産すべきだからだ。
詳しい理由はホームページ等で熟知すべし。
197774RR:03/11/16 01:36 ID:dEK9Mm8v
イリジウムプラグはたいかんできますが・・・
旧い2stなので イリジウムプラグですと
アイドリングが安定しやす。
排気音も変化します。
体感出来ない方は、ねんぴうぃをはかってみては・・・?
198774RR:03/11/16 01:43 ID:M/D7JrM7


ハァ?


デムパ降臨でしか?
199774RR:03/11/16 01:59 ID:4TG1lOcJ
ドリームを黄色ナンバーにして
2年乗ってたが他の原付とは違うね。
駐輪場の関係とツーリングで高速を使うので
結局は大きいやつに乗り換えたけど
ドリームのサービスマニュアルは大切に保管してる。
いずれまた乗りたいと思った唯一の二輪だな。
200774RR:03/11/16 02:43 ID:wW0Jcmeq
>>196
イエスキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
201774RR:03/11/16 08:23 ID:eeWEbdLb
イリジウムプラグの違いを、1番体感できるのは、レジでお金を払う時だ。
202774RR:03/11/16 09:29 ID:aH9uD4nM
俺はシングル乗りだけど、イリジウム体感できるよ。
加速も良くなった。
203774RR:03/11/16 12:50 ID:gfaHYV+l
おれもキック単軌等の厩舎だが、始動性は格段によくなった。
裏を返せば、そんなバイクにしか効果はないということか・・・
204774RR:03/11/16 13:20 ID:K2ujhR/L
プラグ変えて、良くなったって話しは、交換直前と比べてる場合が多い。
205774RR:03/11/16 13:28 ID:PTaU7oXx
まあ、6割がプラグを新品にしたことによる効果、
2割がプラシーボ、後の2割が実際の効果ってとこだろうな。

でも、それで本人が体感で良くなったと感じるなら十分有効だと思う。
206774RR:03/11/16 15:31 ID:qHiVO6lu
プラグスレではないのでしつこいのもなんだが…

(1)古ノーマル→新イリジウム
(2)古イリジウム→新ノーマル

をやったら、イリジウムは明らかに振動が少なかったな(油冷1200)
低回転も多少滑らか。(2)でも感じた。
まあノーマルでも十分いけることはわかったんで次回もノーマルかなぁ。
ヤフオクでイリジウム安く出ているが。

ちなみにノーマルに戻してからアーシングしたら
プラグをイリジウムにしたよりも変化があった。
207774RR:03/11/16 16:14 ID:r3BKzzgR
つまり、モーターアップマンセーと?
208774RR:03/11/16 16:19 ID:iIIH+3dv
単気筒で一本で済むから迷いも無くイリヂウム投入しておりやす。
マルチ乗ってたらまず買わない。プラグに金かけるなら良いオイル入れる。
209774RR:03/11/16 16:26 ID:g+SwWumY
んで、モーターアップは本当に効くのか?
210  :03/11/16 16:29 ID:hRlJCfM/
オイルクーラーはいいのか?
211774RR:03/11/16 16:30 ID:S+x4SljZ
上野のコピー品ばっかり売ってる水曜日が低級日の店の
FRP製品 穴位置が一箇所もあってない粗悪コピーでした。
212774RR:03/11/16 16:41 ID:L2zdJGQP
>>211
c社製はそんなの常識でし、
良いお勉強になたでしょ
213774RR:03/11/16 16:54 ID:PS6vftZd
>FRP製品 穴位置が一箇所もあってない粗悪コピーでした。

むしろ穴なしで売ればいいのにね。
自分で開けろって。
合わない穴あけとくより喜ばれるぞw
214774RR:03/11/16 16:57 ID:K2ujhR/L
いやむしろ穴だらけ
215774RR:03/11/16 17:32 ID:PhoeCzMC
グローブとかいろいろ試したけど、今はロエベのレザーグローブ使ってます。
安全性ならホッケーのグローブが最強だな。
216774RR:03/11/16 19:18 ID:kp4D+dHV
>>181
( ´゚д゚`)え…。
現在現役なのだが…。
ただ中のエクスなる素材が玉になってる感じがするのが(・A・)イクナイ!!
217774RR:03/11/16 19:35 ID:zClrWCLX
ちょっと古い仕様のゴアテックス(安物に多い)は
中の防水透湿フィルムがすぐ切れるので耐久性がない。
グローブなんか、手の大きい奴が試着しただけで切れることも。
>>181はそれにあたったと思われ。

ま、安物の証明ではあるんだが、丁寧に扱えば使い物にはなる。
218774RR:03/11/16 22:17 ID:f+0kZHdJ
>>209
シリンダーの内壁を軟質化させることにより摩擦の低減を図っているので、一時的に効果はあるものの、長期的に見るとエンジンには悪影響を与える。

……とどこかで聞いた覚えがあるんだが。
219774RR:03/11/16 22:51 ID:/sBoVcSe
>>217

ゴアテックスに保証があるの知ってるか?
確か1年以内の通常使用ならという条件で。

誰かそれで交換してもらった香具師いるか?
すんなり換えてくれたか、経験談きぼーん。

で、アーシングの話が出たが、効果どうよ?
製品派と自作派で、両方の話聞きたいもんだ。
220774RR:03/11/16 23:05 ID:xr7Zgmwz
アーシング語る奴はメガーかテスターで絶縁測定してから語れよ。

これほど数値で図るの簡単な改造なのに、その数値を出してる奴を見た事無い
アーシングに関わらず電気は詳しい奴が少ないのを良い事に、「キャブのフロー
トをマヨネーズの蓋に変えると5ps上がる」級なウソ言う奴が多すぎ
221774RR:03/11/16 23:06 ID:Z1wUKCvq
>>220
それにしてもスゴイ嘘だな
222774RR:03/11/16 23:21 ID:/sBoVcSe
>>220

禿同。テスターで、シリンダーヘッドマイナス端子間の電気抵抗値測れば
一発で答えが出るのにな。
誰か電気に詳しい香具師に、電気関係グッズを一刀両断してほしいな。
223774RR:03/11/16 23:49 ID:XlWzXM/d
>>220
20年バイクに乗ってるんだが…さすがにその嘘は聞いたことないな。
でもまぁ空冷エンジンののフィンにアルミの洗濯バサミ挟んでる奴はわりといたな。
224774RR:03/11/17 00:14 ID:arFldnEh
上で書いたもんだが、アーシング自作した。
そういえば2chのアーシングスレで抵抗測っている人いたような気がする。
とりあえず俺は2000円以下で明らかに体感できる効果があったので満足しているよん。
プラシーボだと言う人もいるだろうがこればっかりは相変わらずループの話題なんで
言い合ってもしょうがないかと。

あと車種・年式・その他によって変わってくるだろうから
そもそも単にアーシングは効くのか?では答は出ないと思う。
225774RR:03/11/17 00:33 ID:fgHbTbTD
>>224
だから絶縁抵抗のビフォー、アフターを測定すれば分かると書いたのだが?
226774RR:03/11/17 00:38 ID:7KmSBguC
アーシング。エンジンコーティング剤。ガソリン添加剤。高級オイル。
この業界は「金もうけ」への執着心が渦まいてるな。
227774RR:03/11/17 00:57 ID:arFldnEh
>>225
同意です。色んなバイクで抵抗測って試してみたらなんかわかるかもね。
俺自身は大して金もかからず効いたから良し。抵抗測ってもいいけど、
それでケーブル無しで抵抗0だったとしても効いたのは事実なのでOK。

効いたという俺の感覚が絶対に正しいと仮定すれば、
それは抵抗値以外に何か変化する要素があるということかもしれない。
電気は素人だからわからんけど。たわごとなんで無視して下さい。
228774RR:03/11/17 01:01 ID:fgHbTbTD
つーかそんなに電流値を気にするなら、アーシングするよりコンデンサでも置けよと思うのだが。
229774RR:03/11/17 01:09 ID:Cd+Gk+S+
たかが数千円で作れるんだから、効果無くたっていいじゃん。
悪影響が出る事は無いでしょ?(あるの?)
悪影響が出る事がある可能性があるなら付けない。
230774RR:03/11/17 01:25 ID:7KmSBguC
>悪影響
重量アップ。
ハーネスと接触してショート。
231774RR:03/11/17 01:38 ID:sOLI8Xpz
旧車は激しく効果出るケースが多いような
232774RR:03/11/17 01:47 ID:Ov2dwDRg
>だから絶縁抵抗のビフォー、アフターを測定すれば分かると書いたのだが?

前にも書いたけどさ・・・。

静的抵抗値ってさ、テスタで計ると「髪の毛1本程度の銅線」1本つながってりゃ抵抗0オームになるわけ。
お前のバイクの配線全部プラモデルのリード線でいいな?

もちっと電気勉強せいよ。
233774RR:03/11/17 02:59 ID:BvB7BKRI
>232
エンジンかけた状態で計ってみれば良いのかな?寒くなって余り遠出しなくなったらちょっと計ってみたい。
234774RR:03/11/17 03:20 ID:DMafcFpv
8sqのアミ線なんか、1m600円とかなのに
ターミナル付けてかっこいいパッケージに入れただけで
数千円で売れちゃうんだから、アーシング商売はおいしいな
235774RR:03/11/17 05:30 ID:VkSpuSK6
コンデンサのほうの製品もあるんだよねぇ(笑)
236774RR:03/11/17 07:17 ID:2nuMfsjo
楽器やオーディオやってる人なら既知だと思うけど
ABを直結したケーブルでさえ
長ければ長いほどその間で電流は劣化するわけで。
ましてや車体アースなんて・・

モンスターケーブルか何かでハーネス作ったら
相当伝導効率良くなるような予感。
237774RR:03/11/17 08:44 ID:rhGdLg0A
どんな電線だって、エンジンやフレームの断面積には
敵わない、電気抵抗って、その導体の断面積に反比例
するんだよ。
だから、通常のフレームアースが最強。
アーシングで良くなったヤツは、フレームへの接地端子の
接触不良が原因、旧車に効果が有るってのは、端子の
接触抵抗が改善されるから。

買ってはいけないアーシンググッツ
238774RR:03/11/17 08:53 ID:A7e1cUEk
>だから、通常のフレームアースが最強

そのフレームは各パートがボルト&ナットで締め付けられてるわけなのだが・・・
さらにそのフレームは鉄っちんなのだが・・・

おまいのフレームは銅なのか?
239774RR:03/11/17 08:59 ID:R4VmlRfj
つかさあ,走行中ってジェネレータからの電流で点火してるんじゃないの?
バッテリって始動時以外は使わない予感.

バッテリのマイナス端子強化したところでセルの動きが良くなる程度じゃなかろうか.
240774RR:03/11/17 09:08 ID:hz6/9G6P
>>239
いや、むしろ俺のバイクは始動性に問題ないので
セルについては何も感じなかった。
低回転のギクシャク感の解消が一番大きかった。
あと発進の時に感じるが若干のトルクアップ。
↑まあこれは気のせいと言われても仕方ないレベルなんで、
とにかく気持ちよく走れるようになったってことだ。

しかしこのスレ的には市販アーシンググッズは「買ってはいけない」だな。
自作するなら効けばラッキー。
241774RR:03/11/17 11:48 ID:5R27Ml2b
バッテリー車の場合、すべての電装は結局バッテリーのマイナス側につながるわけだが。ボディアースにしても、フレームを経由するだけで最後はバッテリーにつながってる。
ボディーがどんなに導通がよくたって、この最後のケーブル(と接点)の質が問題になる。ここの抵抗が高いと、ジェネレータ自体の動作にも影響するんじゃないか?同じだけ発電しても、ここの抵抗でロスが出るから。

これからやってみようかな、って人は、ためしにヘッドライトのマイナス側だけ、2.0 sq ぐらいの線でバッテリーのマイナスに直結してみるといい(デイトナから出てる端子使うと簡単)。
8年使ったGSFで、笑えるほど明るくなった。これで明るくならない車体は、もともとマイナス側の導通がいいってことで、アーシングの効果は少ないか無いと思える。

後、純正のアースケーブルを一度外して(車体側ね)、端子をクリーニングして付け直すのも効果あるかもしれない。これなら手間だけでお金かからん。

いずれにしても高い金出して買うもんじゃないと思う…俺は買っちゃったけど。
242774RR:03/11/17 12:06 ID:8gLlkbc1
ノロジー ホットワイヤー
243774RR:03/11/17 15:10 ID:BFH6ZWoy
>>241
漏れもアルミテープでプラグコード包んで2スケのケーブルでマイナス繋いだら
中速域の息つきが無くなってトルクアップしたな。(放置プレイ食らってたCD250)

前のアーシングスレで「ケーブルはオーディオ用の2スケで十分」って言ってた人がいたんで
そのレスを信じてその太さでやってみたんだけどね。
244774RR:03/11/17 15:58 ID:A7e1cUEk
アンチアーシングの人はヘッドライトの戻しラインを直接バッテリまで引っ張ってみればいい
241氏の言うとおり とっても明るくなるから
245774RR:03/11/17 17:53 ID:ovftT5VA
>>239
電位を知れ
246774RR:03/11/17 18:46 ID:QdGtNkVD
>>232
髪の毛一本直径 0.1μ
銅の低効率    0.017Ωmu/m
長さ         600mm
さあ電気抵抗計算してみよう、君は電気が物凄く分かってる人だから公式示さなくても要らないよね

いいかアーシングって単独の配線じゃないぞ、追加配線だぞ
いつから電気は通り辛いところを好んで通るモノになったのんかな?
それに静的ってアフォか?んな結果提出して計測結果として認められるとこあるのか?
パイロットランプとか配線した事ある?メガーって使い方分かる?針が少し動けば良いなんて新入社員みたいな事言わないよね
247774RR:03/11/17 19:59 ID:P/eWIi2v
アーシングスレか?
248774RR:03/11/17 20:11 ID:Ug81S1TU
ロードライダーって雑誌、カスタムにあらずんばバイクにあらずって感じだけど
個人的にはこんな雑誌も買ってはいけないの範疇に入れたい。

個人の勝手だって? 失礼しますた。
249774RR:03/11/17 20:17 ID:BFH6ZWoy
ちゃんぷろーどを忘れちゃいかんぞw
250774RR:03/11/17 20:57 ID:S1HZvS3n
>>232
>>246
こんな書き込み見せられては「アーシングしてます」
なんて口が裂けても言えない…。
251774RR:03/11/17 21:04 ID:pJrAxr8y
うちの技術課にもアーシング信じてる人がいて
説明に困ってます。(電気は分からないらしい)
フレームがサビだらけなら効果があるかもしれませんが・・・
あと窒素を勧められるのも困ります
252774RR:03/11/17 21:22 ID:P/eWIi2v
タイヤに窒素はいいじゃん。水分きにならなくて。
253774RR:03/11/17 21:31 ID:6GSJxyB5
金かけて窒素充填するほどの意味はないよ
普通に空気入れてるだけで、そのうち窒素含有率が高くなる
254774RR:03/11/17 21:39 ID:FvYyylXY
>>250
CB750FAだけどアーシングしてるよ。
オーディオ得意な電気屋に行って、5スケアの電線買ってきて自作した。
イグニッションコイルステーとセルモーターカバーの処へ。
CB-F初期型は、イグニッションコイルステーの通電劣化による失火が持病なので、
コイルステーへのアーシングは間違いなく効果あり。
セルモーターは、プラシーボ効果かもしれないけど『若干』効果ありと判定・w
255774RR:03/11/17 22:01 ID:m4LL01LG
>>252
確かにエアドライアーが壊れてるもしくは付いてない
コンプレッサーで空気充填したら水入るかも
256774RR:03/11/17 22:08 ID:Dtyi82q7
「ブロードバンドしたいんですけど・・・」とDELLに電話したんですけど、インターネットがはやくなりません(T T)。
なぜか欲しくも無いパソコンが送られてきました(56kモデム付き)
257774RR:03/11/17 22:22 ID:ybmqPT9z
ノロジーホットワイヤや、243のようにプラグコードをアルミで巻くというのは、
電気的にどういう効果があるんだ?
誰か詳しい説明きぼーん。
258774RR:03/11/17 22:28 ID:P/eWIi2v
>>257 バイク板ではよく出るページ ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5436/nology.html
259774RR:03/11/17 22:31 ID:ybmqPT9z
しっかし、あるアーシングの説明に、
「一般のアース線やオーディオ線などを使った発熱事故が相次いでおります。
専用の物をお使い下さい」なんて、
JAROに訴えたくなるようなことを書いてあったぞ。
アース線はアースするためにあるんだろが。

ところで、バッテリーに付ける、「逆電流防止装置」や「電圧安定装置」なんかはどうよ?
折れは「節電器」くらいのうさん臭さだと思うが。
260774RR:03/11/17 22:31 ID:BFH6ZWoy
「インターネットひとつください!」
261774RR:03/11/17 22:42 ID:ybmqPT9z
>>258

確かに納得のいく説明だ。
とすると243の言うトルクアップはプラシーボ効果か?
262774RR:03/11/17 22:53 ID:nsUhqc7t
>>259
逆電流防止装置とか電流安定装置なんて電気の知識がある者にとっちゃ数百円で作れる代物だが
263774RR:03/11/17 23:02 ID:lqkqRfLZ
「バイクが半分の重さになるマシーン」ってドライバーズスタンドでよく売ってますよね。
あれはどうなんでしょうか?
264774RR:03/11/17 23:10 ID:rhGdLg0A
>>261
それじゃ、ノロジーの肯定的説明をして上げようか。

コンデンサーとコイルを並列に接続すると積分回路が構成されます。積分回路は、
パルス信号のピークエネルギーを蓄え、信号が長く続くように放出します。

ノロジーホットワイヤーは、プラグコードの外側に網線を巻きアースに落す事で、
プラグコードとアースの間にコンデンサーを形成しイグニッションコイルの2次側の
コイルと共に積分回路を構成します。
点火信号によりイグニッションコイルの2次側に発生した高電圧は、プラグギャップ
の抵抗の為大変に高い電圧まで上昇し、ある時点でプラグギャップの絶縁が破壊され
放電が始まり、それに伴い抵抗値が減少し電圧も減少します。
ノロジーホットワイヤーは、コイルに発生した高電圧の最初の超高圧部分のエネルギーを
ため込み、プラグの放電が終了する間際に放出します。
これにより、放電時間が長くなり、より燃焼効率を上げる事が出来ます。
燃焼効率を上げる事により低速時のトルクアップが計られます。
ただし、積分回路の特性として、信号の伝達に遅延が発生する事が上げられますが、
高回転時での進角の遅れは微小ですので実際には影響がありません。

 私が、ノロジーの宣伝コピーを書くとしたらこんな内容に
 すると思うけど、これなら何となく、効果が有りそうに
 思うでしょ、少なくとも間違った事は書いて無いですよ。

 でも、高い金払って買うほどの物じゃ無いよ、プラグコードが
 劣化して絶縁が弱く成った時には、網線にリークしちゃうって
 可能性も高いしね。
 だから、買っちゃいけない、商品の一つだね。 長文すまそ

265774RR:03/11/17 23:57 ID:dAbtOY6b
メーカーは開発ではなく宣伝の能書き考えるのに金を使ってるということで
266774RR:03/11/18 08:44 ID:GRDcPLc3
>放電時間が長くなり、より燃焼効率を上げる事が出来ます

ここが嘘
267774RR:03/11/18 09:30 ID:2IArcTH8
放電時間は短くなるんじゃないの?
積分回路ってことは。
ためてためてどん、じゃなかったっけ。
268774RR:03/11/18 09:45 ID:xF/ozNqm
「ある時点でプラグギャップの絶縁が破壊され放電が始まり、」って凄すぎ・・・
269774RR:03/11/18 17:37 ID:yaTvLoVp
アーシングの線も胡散臭さ前回だね
そもそも伝導率云々だったら銀線使えば確実だろうに
銀は金属中伝導率NO1
電気の先生曰く「電気屋にとっちゃ金より銀の方が価値がある」だそうです
270774RR:03/11/18 17:42 ID:vowicCKa
そのうち超低抵抗メインハーネスなんてのも出るんだろうか。
「コンピュータ時代のバイクはこれでレスポンスアップ」とか謳って。
271774RR:03/11/18 17:57 ID:uSPRU/rM
>>269

俺は電気のことはよくわからんのだけれど、
高級オーディオ機器の端子が銀じゃなくて金なのはどうして?
272774RR:03/11/18 18:03 ID:+nXWWbfe
高級オーディオの価値観は一つ。「価格が高いこと」。
273774RR:03/11/18 18:05 ID:kIYlunTI
>>271 錆びないから。見た目が金持そうだから。
274774RR:03/11/18 18:07 ID:w0rr65ns
そう、いくら伝導率良くても銀はすぐ酸化して変質しちゃうのよ。
275774RR:03/11/18 19:56 ID:VDWpmKEb
逆に、
”こんな製品が欲しい”みたいな
スレはないんですかね?

276774RR:03/11/18 20:11 ID:fL9YTBez
277774RR:03/11/18 20:29 ID:VDWpmKEb
↑お気に入りに追加
278774RR:03/11/18 22:21 ID:zJ8L3VuY
買ってはいけないのではなくて、自分がいけないのだけど、
プラグの品番を間違えて買ったことがある。

1文字違いで長さが違って、全く使えない。
気が付いたのが購入してから数ヶ月後...
279774RR:03/11/18 23:06 ID:/T3cIUpV
もったいないから、そのプラグに合ったバイク、買っちゃえば?
280774RR:03/11/18 23:37 ID:vCeRwAw2
えーとホットワイヤとかアーシングとかで変化が出る(とされている)のは、
交流が流れるときの抵抗(インダクタンス)だから、普通にDCで抵抗値を
測っても意味なし。。。

あとライトの配線引きなおすと明るくなるのは、また別の理由で、そもそも
普通のライトのバルブ自体抵抗少ない⇒配線のちょっとした改善でも効く、
という理屈。

漏れ的にはホットワイヤはカッコイイから合格。
281774RR:03/11/19 01:49 ID:S61GUZXE
なんかいろいろ意見が行ったり来たり・・・
どれが説得力あるのやら・・・

ところで、タイヤの窒素充填が流行ってるようだが、
いっそのこと車重を軽くするために水素かヘリウムを充填したらどうだ?
バネ下重量の軽減にも貢献するんでは?
282774RR:03/11/19 02:03 ID:QRQydMma
水素はまずいだろ。
へたすりゃ爆発するぞ。
283774RR:03/11/19 03:10 ID:gw6NL480
水素抜けまくり!
284774RR:03/11/19 04:31 ID:HmG1px5K
各メーカーのシリコンプラグコード

これ最強
285774RR:03/11/19 09:32 ID:mOdx1NGY
>>270
ハーネス重量の低減は、車では言われてます。
286774RR:03/11/19 10:25 ID:kxaFYf48
>>281
その手のことを大マジで言うやつがたまにいるので一応マジレスしとくと、

数 グ ラ ム し か 変 わ ら ん 。

タイヤの山が減った方が軽くなるだろうな。
287774RR:03/11/19 10:30 ID:ayhJnl7X
数グラムだったらトイレ行った方がいいか。
288774RR:03/11/19 11:24 ID:cEjvxobM
1円玉を募金だろ
289774RR:03/11/19 12:01 ID:LQmSPBYF
>>287
バネ下重量の話だからライダーがしたウンコを気にするより、
道端のウンコを踏まないように注意する方が重要なわけで。
290774RR:03/11/19 15:39 ID:nlz6SMAJ
ウンコ食ってるときに、カレーの話をするな!
291774RR:03/11/19 15:41 ID:dL+exsLg
>290
すんまそ
292774RR:03/11/19 18:48 ID:fPik6Fzh
ちゅーか、セルフじゃ無いガススタで給油すると
キャップのふちぎりぎりまで入れられて
エア抜きやキャップの淵からガソリンだだ漏れ
てぃむぽがガソリン臭くなります
293774RR:03/11/19 18:52 ID:bgyY16Az
>>280

>交流が流れるときの抵抗(インダクタンス)だから

 交流が流れる時の抵抗は、インピーダンスだと思ったぞ
 インダクタンスはコイルの値

 んで、バイクの配線の中でインピーダンスが影響する所はどこだべ
294774RR:03/11/19 18:52 ID:hhnuiyuA
入れる前に言えば良いだけ。
295774RR:03/11/19 19:02 ID:GjS3tL2/
>>293
どこだろ?
CDIもしくはフルトランジスタのバイクならトランジスタかな
それに抵抗の話だけどハーネス部分はレジスタンスだけじゃないの?
296774RR:03/11/19 19:12 ID:gW6A+fus
きみのレジスターンス♪
297774RR:03/11/19 19:50 ID:Iq7golmw
 星空の下のレジスターンス♪
298774RR:03/11/19 20:35 ID:Q5xF7KyH
燃〜え上がれ 愛のレジスタンス♪
299774RR:03/11/19 23:05 ID:jMPQ0o7M
>>292
いまだかつてそんな下手な店員に出会ったこと無いな。
ノズルから数滴したたらせた奴ならいるが、
溢れさせたり入れ過ぎたりといった奴はいない。
たまにそんな話を聞くが、本当にそんな沢山いるか?
300774RR:03/11/19 23:10 ID:KTGIS/g4
俺も一度も292みたいな経験をしたことがない。
301774RR:03/11/19 23:18 ID:k0AyYYF/
>>299
冬のセルフスタンドで火だるまになりかけてる人なら時々見る。
302774RR:03/11/20 00:36 ID:v5dB5SJN
>>301
そんなヤツはいない。
303774RR:03/11/20 01:00 ID:/yIrdQs3
>302
近いうちに見ることになるよ
304774RR:03/11/20 01:01 ID:BtyWCm00
レッドバロンはかなり評判悪いみたいだけど、SOXってどうなんだい??
SOXでバイク買った人いる??
305774RR:03/11/20 01:34 ID:izCdhNVK
レッドバロンは評判悪いけど、
全部が悪いんじゃなくて、店によってメカニックの差がありすぎるのが問題だと思う。
あと、中古の信頼度ね。
買うときゃ絶対に、詳しい奴同伴で行かなければ。
表面だけ綺麗に磨いて、裏はボロボロというのがヒジョーに多い。
騙されんぞ。

ツーリング派には、新車中古車に限らずロードサービスと全国どこでも保証期間内の無償修理可というのが
魅力なんだけどねえ(その修理技術もやや心配だが)。
306774RR:03/11/20 01:40 ID:BtyWCm00
>>305

情報サンクス!!参考にします!!
307774RR:03/11/20 01:43 ID:izCdhNVK
>>299

田舎のGSにゃ時々いるぞ。バイクに入れ慣れてないんだろか?
ノズルをタンクの奥まで突っ込まないで、給油口の奥にある出っ張りや、
フレームを避けるために盛り上がってる部分に当てて、しぶきが吹き出したり。
ある北海道のスタンドでは、「すみません」を連発しつつそれを3回もやりやがった。
308774RR:03/11/20 03:17 ID:kC4sI2vF
どんな田舎だろうと、バイクくらい給油にくるだろうよ
309774RR:03/11/20 09:43 ID:5rsS1OQD
近所にしょっちゅう溢れさせるスタンドなら有るよ。
原付だと、オートストップ効かないって・・・
310774RR:03/11/20 14:50 ID:RGImBQWk
>>290
>>291  ・・・。
311774RR:03/11/20 18:02 ID:iYahU+KN
彼女に「入れすぎないで」と言われたのに、
ついうっかり入れすぎてしまい、
ついうっかりオートストップが効かず
ついうっかり溢れさせてしまいますた・・・


やっぱ、セルフで処理したほうがよさげ・・・
312774RR:03/11/20 18:41 ID:m6BfMhdd
オリはセルフでしか逝ったことありませぬ
313774RR:03/11/20 21:58 ID:cci1U43H
漏れなんかセルフしか経験ネーヨ
しかもノズルがちっちゃくてカバー付き・・・
314774RR:03/11/20 22:20 ID:bmCzmTnW
俺なんか入れた瞬間あっという間に満タンになるぜ





                        _| ̄|○
315774RR:03/11/20 22:46 ID:YS/LGqdI
>>304
2ch車板プラチナ会員兼自動車評論家の、国シ尺先生という方が
所沢SOXでKDX125を買ったら、バッテリーが腐ってるだの(バッテリーレスw)、納車整備に2万も
取るのはボッタクリだ、おれが整備するから今すぐよこせと、自分のサイトで
香ばしい日記を書かれていました。

先生にとっては、整備して無い悪いバイクを売りつける店らしいですよ(藁
316774RR:03/11/20 22:59 ID:70epx1/Z
デイトナ製品。
3回も騙された。もう絶対買わない。
317774RR:03/11/20 23:03 ID:QNYM55SS
あ、折れも言いたい
亜すと呂の工具、役に立たん。
318774RR:03/11/20 23:49 ID:NXynAAcQ
>>315
相変わらず先生は香ばしいな。

>>317
ベアリングプラーで爪の引っかかりが良くないことがあった。
他のもそれなり?
319774RR:03/11/21 00:16 ID:sjXq16C3
2st車全般












俺が買うからお前ら買うな
320774RR:03/11/21 00:22 ID:kTgGzUPK
>>319
近所にミントの不動車があるから買いに来てくれ。
321774RR:03/11/21 01:58 ID:sjXq16C3
>>320

勘弁してください
322774RR:03/11/21 02:13 ID:hzvxu8Fr
2stのYBとかどうよ?
323774RR:03/11/21 03:08 ID:HZMJA+5g
窒素>タイヤメーカーに聞いたんだけど、結論から言うと

「ものぐさヤロウには効果あり」

って事だそうだ。
確かに、水が入るだったり、熱膨張がうんぬん、だったりがあるらしいんだけど
実際にはそんなん効果的には、感じられるメリットはホント微々たるもんで
そんなんよりか、「空気圧減少のしにくさ」だって言ってた。
確かに空気の殆どは窒素だと言った所で、仮に(あくまで仮ね)
酸素が全部抜けてしまったら、2割ぐらいの(かな?)空気圧が下がってしまう訳で…。
でも、抜けにくさと言った所で、2週間に一度空気圧確認してるとかだったら
別に入れても、入れなくてもカワンネって言ってたよ。
324774RR:03/11/21 03:46 ID:e4AVW5u7
CBR929RR〜CBR954RR

誰も気付いてないとは言わせないぞ。買っちゃダメだろコレは。
普通に走っててハンドルプラプラなのだが。。。アレは乗り味とは言わない。
325774RR:03/11/21 10:12 ID:VEdVZF5F
>>293
>  んで、バイクの配線の中でインピーダンスが影響する所はどこだべ

交流成分のある所は多いけど灯火類はあんまり関係ないので省くと
点火系、センサー系でしょうね。

点火系はインピーダンス変わったらタイミングズレとか逆起電力の問題あり。
センサー系、PGなどの交流波形を出すセンサーはもろに影響受けて誤検出します。
326774RR:03/11/21 16:00 ID:Itv0sXWM
結論を言ってしまうと、アーシングやら窒素充填やらで効果を体感できたとか逝ってる香具師は負け犬ってことだな。
327774RR:03/11/21 16:13 ID:aoV6Lojh
tp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4702/Earthing.html
昔どっかのスレの誰かが作った自作アーシング術
328774RR:03/11/21 16:21 ID:9HlQEcDa
>>326
そうでなくて
 幸せな人
  なんだよ。

疑り深くって理屈っぽくて性格の悪いアンタとか俺とかは、逆に不幸さ。
なんでもそうだが、上を目指す人間ってのは、現状の我が身のバカさ(無知さ)を自覚することから始まる。
でも別にそんな上を目指す気もないくせに、我が身の無知に気付いてしまった人間ってのはさ・・・
しんどいよ。時々。
無知で素直で、そして幸せな人達って、時々無性に羨ましくって妬ましくって・・腹立つよな。
329raharu@sniper ◆AAAAAAAc.s :03/11/21 17:03 ID:ny3U/nQK
単純に考えたんだが

普通のエア充電
酸素がゴムを透過しやすいため、エア圧低下=酸素濃度低下
普通にエア補充するたびに窒素濃度が高くなりそうだが…
330774RR:03/11/21 17:05 ID:gbeIu5jK
331774RR:03/11/21 17:05 ID:+9hCQ+pk
>>329
当たり
某車のMLでも、わざわざ追加料金払ってまで入れる必要はないと言う
同じ結論に達していていた
332774RR:03/11/21 17:11 ID:yRI0tB/S
新車もしくは、それに近い年式以外には、
電気系チューンの意味あるぞ
333774RR:03/11/21 17:14 ID:8WIfgh2R
>>328
ノーマルのげんちゃりのメーターが振り切れたから

「やったー 70オーバーだ」と思ってる俺は幸せな人ですね
334774RR:03/11/21 17:42 ID:fbIpnrKk
アーシングは結局、自作で効果があれば、それはそれでOKなわけで。
たとえプラシーボであっても、他人がとやかく言う必要は無いっしょ。
お店で売ってるクソ高いアーシングセットは「買ってはイケナイ」だろうね。
あんなモンが何千円もする訳ないじゃん。どう考えたって。
335774RR:03/11/21 17:49 ID:e4AVW5u7
アーシングはいいけどさ〜、メインハーネスが古くて劣化してたら意味ないよ。
と言いたい。明らかに見た目重視のアーシングキット買う金があるんなら
アーシングハーネスを自作してメインハーネスを新品買え。その方が効果あるで。
336774RR:03/11/21 17:52 ID:ZDTOWkSM
>>321
漏れのミントタソになんてことを!
337774RR:03/11/21 18:50 ID:8h31uUAv
スレ違いだけど
ミントって駆動音大きいよね?
338774RR:03/11/21 21:35 ID:QcMhbQ+6
ミントってすっぱいんだっけ?
339774RR:03/11/21 21:52 ID:OZxDGujU
猫よけにはなるらしいな。
酸っぱくはないと思うが・・・
340774RR:03/11/21 21:53 ID:e4AVW5u7
ミントが片持ちクランクと言う事実は意外と知られていない(w
故に振動音と言うより振動が大きいのだ。
341774RR:03/11/22 01:15 ID:vxPnT8+H
日本の景気の為だ、アーシングだろーが添加剤だろーがとりあえず何でも買っとけ
342774RR:03/11/22 10:42 ID:0eaJJ9yK
>>339
そか。
じゃあ駐輪場の周りにミントの鉢植え置いてみよう。

バイクカバーにマーキングされて臭いねん。
343774RR:03/11/23 00:13 ID:onBQpIpG
>>342
猫は柑橘系の臭いも嫌うから、バイクカバーの中に
柑橘系の芳香剤入れとくのもお手軽な手としてはアリ。
344774RR:03/11/23 01:23 ID:1o3zgeCG
>>343
ネズミの場合は、どーしたらいいのでしょう?
シートカバーめくると、ネズミがいたり車体がクソまみれになってて困り果ててます〜。
カバーめくるの怖いよ〜。
345774RR:03/11/23 01:25 ID:9EP4ABju
>>344
猫を置く
346774RR:03/11/23 01:29 ID:mKs8Av43
>>344
>>345
ワラタ
347774RR:03/11/23 01:35 ID:1o3zgeCG
>>345
たまに野良猫いますが、シートカバーの中なので入り込めないようでつ。
カバーの裏にネズミが嫌がるというスプレーしてもダメだったし。
確かハッカの匂いのするスプレーだったな。
348774RR:03/11/23 01:42 ID:9EP4ABju
>>347
猫に首輪をつけ紐をバイクに括り、シートの上に猫を置いてカバーを掛ける。
朝一番にシートが暖かいという一兎を追うもの二兎を得。
349774RR:03/11/23 06:50 ID:WP7uqCVq
>>342
ガムテトラップおすすめ。
ガムテープを両面仕様にして猫が踏みそうな所に仕掛ける。
貧乏臭いけど、猫撃退に関しては一番効果ありですた。
350774RR:03/11/23 14:37 ID:VxnbR3Yj
猫ネズミ撃退スレ化してる...
351774RR:03/11/23 14:41 ID:iio93mQX
>>349
人としてやってはダメ。
352774RR:03/11/23 14:51 ID:jn34LYX7
命に別状はなさそうだし、別にやってもいいんじゃないか。
353SR400S:03/11/23 15:09 ID:rXEKkMN0
で、その生け捕ったねずみとかは、その後どうなるんでしょうか?
いやね、別に動物愛護とか唱えてるわけじゃなくって、たんなる好奇心ですわ。
354アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :03/11/23 15:36 ID:jRlvzK9i
>>353
マウスランドに届ける。
箱の中に、ねずみが住めるようトイレットペーパーの芯なんかで街を作ってあるんだ。
窓からねずみの様子が覗けるようになっている、見世物さ。

てゆうか、>>349のガムテトラップは猫対策だから安心して。
355774RR:03/11/23 15:40 ID:V5fvm2Wu
>353 踏み潰す
356774RR:03/11/23 15:53 ID:u0BsB7m9
猫や犬にはクレゾールがいいよ

手足に付着−なめる−やつらは体内で分解出来ない−あぼーん


357774RR:03/11/23 17:07 ID:dtmk+Ize
356の悪い心が見えますた
もう疲れましたボス
358774RR:03/11/23 17:13 ID:3HdTDHh1
(´-`).。oO(みんなグリーンマイル見てたんだなぁ)
359元イタ:03/11/23 20:40 ID:Sde+Kdz9
ドー●ークラブのウェア。
人の格好卑下する様なメーカーのウェアなど着る価値なし。
360774RR:03/11/23 22:03 ID:22px5mBO
>>359
テ?
361774RR:03/11/23 22:04 ID:RBoHkHYd
>>357
大丈夫だよ。
>>356は口だけで実際にそんな事する度胸ないんだから。
362774RR:03/11/23 22:12 ID:muicgpIj
>>37
同じような目にあった(ToT)
363774RR:03/11/23 23:37 ID:JpYx6fM6
>>356
人間にとっても劇薬。
364774RR:03/11/23 23:43 ID:QuAfk4+6
ダブルクレゾール。
「それはダブルクレドール」というツッコミもたまにあると思われる。
365774RR:03/11/24 00:09 ID:lndPJ6f0
クレオソート。
建築現場で使う木の防腐剤。
ちなみに激臭なんで人も近寄らない。
366774RR:03/11/24 00:47 ID:QaOG6OaG
クレゾールスレにこんな事を書き込むのもなんだが、

なぁ、マイクロロンを忘れちゃいねぇか・・・?
367774RR:03/11/24 01:05 ID:RuEf7Ezg
添加剤ネタは荒れるから、できればご勘弁願いたい。
368774RR:03/11/24 01:06 ID:jW2JqQ/r
>>364
待ってるのに誰も突っ込まないみたいだから、俺が言おう。
「クレードルじゃなくてクレドールと思ってる人がいるって事だね」
以上。
369774RR:03/11/24 01:17 ID:w59jc/a8
>>359
あの書き込みしてる人は厨臭い上、自分晒せとは思うけど
メッセージはわかるよね?
カコイイバイクウェア作れ!手抜くなよ糞メーカーども!もっとバイク以外にも気を使え!と。
370774RR:03/11/24 03:11 ID:J4Yj1hdR
動物のお医者さんでネズミ用トラップにハエとリ紙を使ってたなぁ。
実際に効果があるんだろうか?
371774RR:03/11/24 07:39 ID:gSyh3Lvu
昔、ねずみホイホイよく使ってたけど、今は無いの?

単純にゴキブリホイホイのでかい奴で、色青だったように記憶してる。
372774RR:03/11/24 07:40 ID:gSyh3Lvu
373774RR:03/11/24 13:28 ID:gTGfFvr4
クレードル=ゆりかご
クレドール=セイコーの腕時計
374774RR:03/11/24 16:57 ID:o5xFBJYL
>>356
正露丸で良いカナ?良いカナ?
375774RR:03/11/24 18:35 ID:5n9I0M5C
>>374
なんかやたら最近バイク板でAIRだのKANONだののAA見かけるが、
今度は秋桜のカナぼうか・・・
376774RR:03/11/24 21:39 ID:VSphrnke
コンビニのおでん大好きなんだけど
ホントのところどうなんですか。
377774RR:03/11/24 21:41 ID:QJeZkUvd
店によるけど飼わない方が無難かな
378774RR:03/11/24 21:55 ID:6dn5rOZa
学校(会社)の先輩の、「お前にだったら譲ってやるよ」は
絶対に買ってはいけない
379774RR:03/11/24 23:19 ID:7wIJJ1ed
>>376
においで判断しろ。
美味そうな匂いなら大丈夫だろ。
雑巾の臭いがしたらやめろ。

同じ系列のコンビニなら入ってるものは同じだと思うんだが、
どうして店によってあんなににおいが違うんだろう…
380774RR:03/11/24 23:20 ID:QJeZkUvd
>379
重機を洗ってないから
あと汁を変えてないから
ネタをさっさと廃棄しないから
ネタのチョイスでも左右される、まるで左右のおっぱいのように
381359じゃないよ:03/11/25 00:05 ID:ohQn7TXI
>>369
ま、それは分かる。カコワルイよりカコイイ方がいいし。
でもさ、あそこのウェアってそんなにカコイイか?俺的には「可もなく不可もなく」程度にしか
思えないんだけど。

正直Webサイトであそこまで偉ぶるほどのものではないと思う。
もうちょっと殊勝なイメージにすれば、買う人も増えると思うんだけど。
382774RR:03/11/25 02:17 ID:N8VNwd/T
Webだからこそあそこまでえらぶってるのだと思われ
383774RR:03/11/25 11:17 ID:+LMWGiFC
ガンダムヲタに偉ぶられてもな(w
384774RR:03/11/25 12:27 ID:9OhqT3HO
死体画像見てオナニーしてるGS@添乗員に
クソスレ立てんなボケ!
とか言われてもなw
385774RR:03/11/25 12:28 ID:4tABfHLh
何をいきなりキれてんだ?
386774RR:03/11/25 12:30 ID:zfgEaE0R
死体画像でどうやって立たせるんだ?
387774RR:03/11/25 12:36 ID:eDFNocc/
>>386
立たせるじゃなくて勃っちゃうんだと思うよ
388774RR:03/11/25 12:39 ID:9OhqT3HO
別にキレてないよ
ただグロ好きのあいつが
普段せっせと誘導とかやってるのを見ると
なんか違うと思うわけ
389774RR:03/11/25 14:20 ID:z02pQuLe
>388
なるほどww。
でもさ、そこら辺は仕事やってくれてるんだからスルーしてあげなよ。
警察官じゃないんだから、品行方正である必要もないんだしさ。
なにより、あんなにこまめに糞スレハンターやるのって、
たぶんだるいぞ。
俺なんか、削除依頼出すのもめんどくさいもんね。
390774RR:03/11/25 14:53 ID:SyU5gP/L
駅のトイレで売ってるティッシュは買うべきではない
391774RR:03/11/25 16:10 ID:UC7umaxU
↑そうも言ってらんない。オレはレシートをもみほぐしてケツ拭いたことがある。
392774RR:03/11/25 16:24 ID:5FhsdX9V
>>391
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル。痛くなかった?
393774RR:03/11/25 16:42 ID:SyU5gP/L
野外脱糞で紙がない時に葉っぱで拭くのに比べれば、マシのような気がする
394774RR:03/11/25 17:16 ID:+LMWGiFC
俺の友達は漆の葉っぱで拭いてしまいエライ目にあったぞ(w
395くたびれた中年オヤヂ:03/11/25 17:36 ID:oiyKiyI+
>369

ドーバークラブのウェア、デザインは好きです。
ごてごてしなくてシンプルですから。
ただホームページであのようなことを書くのはそもそもマーケティング的に
間違っているのかなと思います。

あそこのウェアは価格的にはかなり高いので、ファッションに関心があって
「俺はダサ坊とは違う!」なんていっている若者には買えない場合が多いと思うのです。
ある程度年齢層が上のオサーンにあそこのウェアを訴求していかないとだめなはずなんですよね。

にもかかわらずあの経営者の書いていることがまさにいきがり厨房の物言いなんで
話になりません。
ダサいカッコしているけど隼やR1買えるような金のあるオサーンに欲しいと思わせる事を
書かないと。
396774RR:03/11/25 17:54 ID:d/DmaXRn
>>395
どんなかと思って見てみれば… やってることイエコンと変わらんじゃん。
自分とこの D印 ならカコイイとでもいうのかねー。
397774RR:03/11/25 19:17 ID:6QUGUUTW
>>395
>>396

細かいとこは読んでないけど
商品の型番の付け方がバカ丸出しでワロタ
398774RR:03/11/25 21:19 ID:pbWbNIDr
>>392
葉っぱに虫の卵がついてるのを気づかずに拭くと
痛くなくても後日((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
399774RR:03/11/25 22:15 ID:NoFa0fi1
>>390
営団のはけっこういいぞ。
サイズがでかいのでうっかり指につくこともない。
400774RR:03/11/25 22:17 ID:cqe+JF5R
>398
シンイチ、私に名前をつけてくれ。
401774RR:03/11/25 22:24 ID:vBn+awCl
>>400
君の名前は さなだむし
402774RR:03/11/25 22:27 ID:HmXc3EEX
>>399
君はサイズが小さいとうっかり指に付けるのかと小一時間・・・
403774RR:03/11/25 22:31 ID:ESSaGB+Q
ノロジーの話題が出てますけど、あんなもん自分で作りましょう

偽ノロジーホットワイヤー密造記
http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~yukikaze/xr250/cas/nise.html

RZRに付けてみました
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031125222712.jpg

splitfireのプラグコードに平網電線をかぶせて作りました
平網電線200円/m,端子50円,熱収縮チューブ黒、黄色 200円/m
こんなもんだ

効果?ないね
本当は抵抗無しのプラグをつかわないといけないそうなんだけど、CDIとか電装を壊しそうで
ノーマルプラグ使ってます
エンジン周りのみてくれが多少はったりきくので満足(そんだけ}
404774RR:03/11/25 22:34 ID:cqe+JF5R
>401
!!
・・・そんなんじゃなくてさぁ。
右手だからお前はミギーだ!!みたいなのを期待してたのにぃ〜。
405774RR:03/11/25 22:38 ID:HzVdwPiM
さなだむしみたいだからお前はサナダムシだ!!
406774RR:03/11/25 22:40 ID:cqe+JF5R
(ノд`;)ウワァァァアアアンン!!
407774RR:03/11/25 23:01 ID:HzVdwPiM
五頭を纏め上げてるからお前は後藤だ!!
408774RR:03/11/25 23:08 ID:pbWbNIDr
>ID:cqe+JF5R
よおサナダムシ、元気か?

409774RR:03/11/25 23:14 ID:HzVdwPiM
バイク板ではサナダムシってコテハンつけないと駄目な雰囲気
410774RR:03/11/25 23:17 ID:cqe+JF5R
コテ半に戻るのはいやぁああ。
411774RR:03/11/25 23:24 ID:75k/BCKi
>>410
そう言わずがんがれ、サナダムシ。
412サダマサシ:03/11/25 23:26 ID:cqe+JF5R
グスン。
413774RR:03/11/25 23:30 ID:xTGuuQb/
↑すみません、コテハン違いますよ。
414774RR:03/11/25 23:35 ID:pbWbNIDr
サナダムシ、涙をおふき。
415サルマルダシ:03/11/25 23:40 ID:cqe+JF5R
わかった。
416774RR:03/11/25 23:42 ID:HzVdwPiM
サナダムシを体内で飼うと痩せるらしい
417サナダムシ:03/11/25 23:46 ID:cqe+JF5R
それよりも何よりも、
花粉症が治るらしいよ?
418774RR:03/11/25 23:47 ID:pbWbNIDr
>>417
さすがだな、レスが速い。
419774RR:03/11/26 00:09 ID:HXGQfJjp
サナピーおやすみ。
420サナダムシ:03/11/26 00:13 ID:wQ2Ukc62
お休み〜。
サナダムシもお家へ帰るわ。
421774RR:03/11/26 00:18 ID:O9ONghui
サダマサシには正直ワラタ
422774RR:03/11/26 21:22 ID:nb0BBdqY
アルバム
「夢の轍」
は傑作
423774RR:03/11/26 23:59 ID:xskNpwM+
サナダムシ揚げ
424774RR:03/11/27 00:01 ID:RVHW/jnJ
とっておきの情報です!ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊!

と入れると凄い情報が見られます。
友達から聞き早速私も落札してしまいました!
落札しなくても見られる無料情報もありましたよ!!もちろん中身はもっとすごい情報でした。
とりあえずウォッチリストに入れておけばいつでも見られますね。
ただすごい人気なので、あっという間に落札されてしまうので早いもの勝ちですが・・・。
出品者の方も迅速で安心できる方でした。かなりお薦めです!

http://auctions.yahoo.co.jp/
425774RR:03/11/27 00:07 ID:5CieTbzr
防人の詩って・・・
聴くと泣いてしまってイカンわ。
426サナダムシ:03/11/27 00:11 ID:cUPA/G06
>424
新手ですな。
ちょっと笑ってしまった。
427774RR:03/11/27 15:13 ID:gtwNiYga
>>424
以前よく見掛けた「親切な人」を思い出したyp!
428774RR:03/11/27 16:53 ID:9xXOTyqm
ラフロの防水シートバッグ。30Lくらいのやつ。
主気室は完全防水だが副気室は防水してないので、結局レインカバーを使うことになる。
そして主気室は防水性優先で中のものが取り出しにくかったりしてとても不便。
ついでに初期不良を修理してもらったが有償だった。
もうここのは買いません。
429774RR:03/11/28 12:52 ID:/+Q3zVZu
オーディオ用のコードを使ってアーシングを自作してみた。
はっきり違いがわかる。コードは1m400円也。

古いバイクほど効果がある・・・そうかもね。
なんてったって愛車は85年式のVT250だ!!!
430774RR:03/11/28 20:05 ID:jJcTWSQH
懐かしい。漏れの初めてのバイクも80年式のVT250Fだった・・・
431774RR:03/11/28 21:59 ID:16plTPaY
>>430
今年から2輪乗り初めて最初のバイクがVT250FG。86年式。
つくづく持ちのいい車体だなーと思ったり。
432774RR:03/11/29 18:34 ID:dlOuuuMO
デ●○ナ製品全般。
見てくれだけで付けると性能が下がる。
工房が一生懸命バイトで貯めて買える親切価格がミソ。

あの頃は若気の至りだったよなぁ・・・・。
433774RR:03/11/29 18:42 ID:3ZZA2uRF
>>432
あそこの製品は、性能を左右する部分に使ってはいけないな。
見てくれを変えるとか、そういうどうでもいいようなところにのみ、気に入る物があったら使ってみてもいいだろう。
434774RR:03/11/29 18:46 ID:62SzBktl
デイトナの時計は結露で一瞬でアボーンした…
435774RR:03/11/29 19:54 ID:prD5lXnm
パッドはどうかな?
赤は値段相応だし、金はそこそこ使える気がするのだが。
436774RR:03/11/30 00:22 ID:kQvKdsO+
 デイトナですか これはOEMでしょうが、グリップヒーター付けました。
80KPHくらいまでなら いい具合です。
 ただNAPSで取り付けたら、グリップパイプにキチンとついてなくて、
回しすぎで、ヒーターのコードを、ちぎるところだった。
 待たされる間3,4人の客がバイクを受け取ってはすぐに戻ってきて、
なにか苦情を言ってサービスマンが手直ししてた。
 しっかり たのむぜ!
437774RR:03/11/30 00:24 ID:7CrBZKGO
>>433
ゴルァー!!
デイトナの電熱グリップヒーターはだけは最高に使えるよ。
寒い次期の通勤には重宝します。
高級ウィンターグローブもスキーグローブもこれにはマケ。
438774RR:03/11/30 03:42 ID:6abzm+b3
そんなグリップヒーターもハンドルカバーにはかなわないのであった…
439774RR:03/11/30 03:49 ID:XtxlKXu9
スーパーゾイルってどうなんですか?
440774RR:03/11/30 03:53 ID:J9FqkrEt
>>437
スキー用のヒーターグローブの方が使える
グリップヒーターは握りごこちが悪い
441774RR:03/11/30 03:55 ID:odk6hPEm
今時のバイクってノーマルパッドでもセミメタルかシンタード。
用品屋で若干ノーマルより安い事を除けばわざわざいれる意味ない。
442774RR:03/11/30 12:19 ID:nUyQTJzR
垢男爵で売っているパッドもデイトナ製OEM。
激しく効かないので絶対に買ってはいけない。
443774RR:03/11/30 13:29 ID:7CrBZKGO
>>438
グリップヒーターとハンドルカバーを併用してます。

>>440
ヒーターグローブいいかもしれない。
でも使用時間短いのが難。
バイクのバッテリーから電源取れないか?
444774RR:03/11/30 14:30 ID:2Wb5Y8bu
デイトナのソケットのコマをTレンチにしてつかうやつは今でも使ってるな
そんなに悪いブランドじゃないと思うけど、赤パッドはチョットふるいバイク
のと交換すると劇的に効くのがわかる。

上野のコー○ンのカッパ、激安、普通のカッパならば上下しか買えない値段で
グローブカバー、ブーツカバー、フードがついていた。約10年前購入
いまでも使ってる。蒸れるけど、買っていけないことはない。
あとブーツ、コーリンの黒いツーリングブーツは今でも愛用
スレ違いごめソ。
445774RR:03/11/30 14:39 ID:uEf+g/p8
戸井十月が外国ツーリングにヒーターグローブ使ってたなあ。
どこの製品かは書いてなかったけど、めっちゃ良かったみたい。
446774RR:03/11/30 18:17 ID:1Emkryo0
俺はこの季節になってからグローブをメッシュからナイロンに変えたけど
結構違う。メッシュのやつは南海で買ったやつだがナイロンのはスーパーで1400円のやつ。
1400円でスーパーに売ってたやつの方が重宝するー

ってここは「買ってはいけない」スレか・・・
447774RR:03/11/30 20:19 ID:FLd69iYW
流石にこの季節にメッシュグローブは自殺行為だろ…
448774RR:03/11/30 21:39 ID:8j53pzOL
>>447
俺いまだにメッシュ…
449774RR:03/11/30 22:16 ID:lhwEr6Va
十年ぐらい前の話だが、
バイク用のヒーターグローブ、南海で売ってた。
で、買った。

スキー場でバイトしていたので、
チェーン付けて職場までいったけど、
ヒーターオンなら快適だったよ。



今は無いみたいね。
450774RR:03/11/30 22:17 ID:+P9r6sJw
今や全身電熱がありまっせ。
451774RR:03/12/01 02:33 ID:eJ4kJ0MP
>>449 別に普通に売ってるよ。
452774RR:03/12/01 15:04 ID:KiCTvj1x
>>446
「買ってよかった」レポもいいんとちゃう?
453774RR:03/12/01 17:07 ID:VPfTgbiA
このスレの住人的にはフクピカはどーよ?
軽いお掃除には十分使えるから「買ってもいい」だと思うんだが
ワックス効果つーか撥水効果的にはそんなでも無いかな、とか思うんだけど
454774RR:03/12/01 17:28 ID:PTT/clTy
>>453
こっちの方がいいよ
【乗ったら】皆で洗車すれ 三台目【軟救急】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068701757/
455774RR:03/12/01 17:37 ID:2iII4RhN
>>454 変なとこ誘導すな
現在進行している洗車スレはこちらでし。
【乗ったら】皆で洗車すれ 二台目【フクピカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064849478/l50

ワックスに比べればたいしたことないがあの手軽さを考えれば十分だと思う。
456774RR:03/12/01 17:47 ID:zaQqjeQP
フクピカのワックス効果はほとんどない。
似たようなものがダイソーで百円で買えるよ。
軽いお掃除にはこれで十分。
457774RR:03/12/01 18:20 ID:VPfTgbiA
>>454.455.456
dクス
つーか普通のWAXした後はむしろフクピカらない方が良かったのね・・・
_| ̄|○ ・・・普通に使ってターヨ。
458774RR:03/12/01 19:38 ID:QVFStW4p
>>457
>つーか普通のWAXした後はむしろフクピカらない方が良かったのね・・・
_| ̄|○ ・・・普通に使ってターヨ。
warata
459774RR:03/12/02 01:51 ID:Z2NrUpYQ
ちなみにチタンコートスクリーンをフクピカで拭くと、コーティングが剥がれるので注意。
460774RR:03/12/02 02:16 ID:SbTFez4z
チタンコート弱いな
461774RR:03/12/02 08:35 ID:9yi+G+Nb
フクピカって繊維が残って結構ヤじゃない?
462774RR:03/12/02 16:39 ID:57feEe4u
イオンコートのバリヤクリンなるものを買ってみた。

これって、どうなん?
463774RR:03/12/02 16:58 ID:CPgbEihy
バイクみたいな樹脂カウルにはあんまり乗らんみたい。
クルマのボデーにはいい感じ。

効いてるのか効いてないのかよくわからんが
いちど塗布した後は雨上がり2週間ほど放置しててもこびりつかないようになるし
たしかに水洗いだけできれいになる。
464774RR:03/12/02 18:03 ID:upRuvj1i
道端で女を買うのだけはお薦めできない
465774RR:03/12/02 19:27 ID:neOZuXQZ
>>459 洗剤でとれる程やわなのか?
466774RR:03/12/03 00:00 ID:bf0lglmi
フクピカする前に、ちゃんと水で流せよ
467774RR:03/12/03 00:28 ID:8cj761Jk
禿同、フクピカ使ってみて便利だとは思ったが
そっとそっと拭かないとヤスリがけしてしまいそうで
こわい。
水かけてWAXじゃないつや出し保護剤
(なんて言やいいんだ、水拭きしながらでもOKなの)
かけてぞーきんで拭く方が気楽だ。
468774RR:03/12/03 01:01 ID:UEL29Ily
フクピカ液体タイプにしとく?
469774RR:03/12/03 20:07 ID:50FI7TJk
スクーター用のウェイトローラーって樹脂部分がノーマルは黒で
市販品は白や橙とか有るけど性能に差が出るのかな?
470774RR:03/12/04 03:52 ID:R+vWZaXf
>>469
スクーターの事は良く知らないけど
重さ別で色分けされてるんじゃない?
471774RR:03/12/04 09:51 ID:trxPynfo
>>469
ホンダのノーマルは白いけどな。
性能は段違いでノーマルが上だと思う。
472774RR:03/12/04 12:25 ID:BITxfFy0
>>469
真鍮を樹脂で包んだ部品に性能の差などない。
それよりローラーに塗るグリスの方がやや大事。
色は製造メーカーの趣味。
あとは、お好みの重さで変速パターンを変えるだけ。
473774RR:03/12/04 17:11 ID:B+p3nHDG
真鍮だったか
474774RR:03/12/04 19:03 ID:ICHNhUYj
age
475774RR:03/12/04 20:12 ID:9BdtCDcX
>>469
純正と社外では耐久性がまったく違う。
476774RR:03/12/04 20:19 ID:ICHNhUYj
>>475
どっちがどうなん?
477774RR:03/12/04 21:07 ID:+pPFuuPM
聞くまでも無いだろ
やっぱり、ガンスパーク。


え?しつこいですか?
479774RR:03/12/04 22:17 ID:o00wztFS
あのねえ、ガンスパークって凄いんだよ。
プラグが真っ白になっちゃうんだ。
これって凄くねえ。
いや、危ないのかな?

それが分かってて書き込んでいるのであれば、失礼。
480774RR:03/12/04 22:47 ID:DXcek/6m
モータロイ、、、わかる奴はオッサン。
481774RR:03/12/04 22:49 ID:R+IYtOB4
>>417 元気ですか なずけ親です。
482サナダムシ:03/12/04 22:56 ID:tU018bc9
>481
持病の鬱もここのところ大人しく、
調子はよいです。
483774RR:03/12/04 22:56 ID:R+IYtOB4
>>480 モータロイ効いたね ピストン、シリンダーの炭化物が取れて
古い車に入れたらエンジンがスカスカになった。
鉛害のため販売出来なくなったんだよね。
484774RR:03/12/04 23:10 ID:R+IYtOB4
>>482 それはなによりです、カキコがないので心配しとりました。

(訂正 なずけ親→なづけ親)

質問です マイクロロンは買ってもいいですか?
485774RR:03/12/04 23:40 ID:PPLinRAf
>>484
買ってもいいけれど、注入するのは
考えてからにした方がいいです。
486774RR:03/12/05 00:05 ID:GRnr+Nns
評判が良くて高いものは買ってはいけない

なぜなら、性能に感動して、次から安い物を買えなくなるからだ。
487774RR:03/12/05 00:07 ID:PykSGi6x
488484:03/12/05 00:24 ID:T8L2M8bz
>>487 読んだ、買うのやめた。 サンクス
しかし、マイクロロンのは賛否あった筈だが。

2ちゃんではやたらアンチ優勢なんだよな。
いや、別にPTFEマンセーって訳じゃないが。
中立的なモノの見方もあって良いのではないかと。
491484:03/12/05 21:48 ID:T8L2M8bz
高価なものだけに 賛否均衡ならやめておこうと、おもいますた。
モータロイ のほうが、まだ評判がよかった。
492774RR:03/12/05 21:57 ID:NFj57YlB
「ところで皆さん」のモータロイはタンク内側の錆防止になるから探してたのに…

>472
二硫化モリブデングリスと有機モリブデングリスの特製の違いを教えて下さい。
493774RR:03/12/05 22:44 ID:3oAIAjuq
漏れは天チョーさんがヤメトケって言ってからずっとその言葉を守ってる。
でも金が入るとついつい「一度位は経験・・・」と買いたくなってしまう。
494774RR:03/12/06 00:29 ID:RIP8FblJ
実際入れたことあるよ>マイクロロン。
知り合いが入れて、「2ストの場合、いけた直後からもう効果が分かる!」
と絶賛していた。
で、試しに俺も。
俺も2ストのKDX250SRに入れた。
体感では何ら変わることなかったけれど、燃費は明らかに向上した。
495774RR:03/12/06 07:54 ID:uc8fy7tT
自分はリード80ssとリード90にスリック50(2st用)、マイクロロンを入れてみました。
入れる前 2万キロぐらいでシリンダー段付き磨耗
入れた後 2万キロぐらいでシリンダー段付き磨耗 
で全く同じ。 加速と最高速も変わらず。
496774RR:03/12/06 20:56 ID:xHGv/gZC
シリンダーに関しては、PTFEの効果がもっとも早く落ちる部所だと思います。
カムとかはどうなんだろう。
497774RR:03/12/06 21:40 ID:4Sdj1i2D
>>492
472じゃ無いけど、昔キタコに聞いたよ。
性能に違いは無いって。
有機モリブデンは只単に色付けて汚れ具合見る為に作ったって言ってた。
だから使うのどっちでもいいよってさ。
ちなみに両方使ってたけど、違いなんて解らん。
どっちにせよW/R減っちゃうし。
ちなみに普通のモリブデンの変わりにはすんなって言ってた。
極圧性能は普通のに比べると低いんだって。
じゃぁ、要らないじゃんって言ったら
安いし、そこまで性能が必要無いんだって。
普通のモリブデンでも減るしね。
498774RR:03/12/06 22:48 ID:/tQD+nPb
>>496
マトモな設計のカムなら油膜ができて金属同士の接触は無いと思う。
安物のサングラス。すぐ壊れるにゃ。
500774RR:03/12/07 18:17 ID:QscmIDnh
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ500か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
501774RR:03/12/08 01:25 ID:lgsTN//q
ホンダのシルクロード。
オイル漏れするし、セルは使えなくなる。
502774RR:03/12/08 01:28 ID:aAHHOvg9
ホンダのFT500
オイル漏れするし、セルはシルクロードと同じのだ。
503774RR:03/12/08 01:30 ID:uzMkkR6b
エーテックのカーボンフェンダー。歪んで付かない。あと社長狂ってる。大阪まで来いと云われました。お前が佐賀まで来い。
504774RR:03/12/08 07:50 ID:wsiT8cmn
あの外装屋の外装がつかないのはもはや仕様。
添付されてる注意書きに穴の位置がずれたりもしますので(以下略
とあるが最近は穴すら開いてなかったりする
505774RR:03/12/08 09:41 ID:Z1HQhjz5
南海のオプトエアログローブ
1000キロも乗ってないのにぼろぼろ・・・
今冬終わるころには穴だらけの予感・・・

くそみたいな商品作るなボケ!
506774RR:03/12/08 11:01 ID:0vcoc10j
>>503
ワラタ
さすがモタステDQN社長の高校の後輩だけはあるな
507サナダムシ:03/12/08 11:06 ID:odoUCyxa
>添付されてる注意書きに穴の位置がずれたりもしますので(以下略
>とあるが最近は穴すら開いてなかったりする

ずれまくりの穴をあけられたフェンダーつかまされるよりは、
穴があけられてない状態で売ってもらった方がナンボかましだと思うにょろ。
508774RR:03/12/08 21:29 ID:fwpSErqx
>>507
さすがサナピー、鋭い事言うにょろねえ。
509774RR:03/12/09 00:21 ID:tfIn38ro
よぉ、元気か?サナダムシ(W
510774RR:03/12/09 00:28 ID:bYXXj4Zt
HARDYのチェーン。
数100キロしか走ってないのに初期延び、オマケに片伸びがヒドイ・・
チェーンを一周させる間に遊びの多いところは3センチ、少ないところは5ミリ。
台湾製なのか?
511774RR:03/12/09 00:32 ID:XesYqLtz
いまや人気者のサナビーは、けっこう年季のはいった ねらーとおもわれるが、
愛車は?MT50じゃないよね。
512サナダムシ:03/12/09 01:48 ID:Ez0Kxrkk
2chに来て、まだ二年にょろよ。
SRなんて厨なバイクに乗っててスマンにょろ。

あと全然人気者じゃないにょろ。

>509
元気っぽいにょろ。
513774RR:03/12/09 01:50 ID:cEm/n1KF
にょろにょろ言ってると「夢で遭えたら」の松ちゃん思い出すにょろ。
514サナダムシ:03/12/09 01:54 ID:Ez0Kxrkk
にょろにょろ言うのも結構めんどいにょろよ。
あと「にょろ」を変換すると「〜」になるにょろね。
思わぬ発見だったにょろ。














あ〜、正直しんどい。
515774RR:03/12/09 10:53 ID:EvwDr1GI
>>512
SR好きなばいくだにょろ。

ただしDQN改造は頂けないにょろ。
516774RR:03/12/09 13:16 ID:3VAfaUw2
>あと「にょろ」を変換すると「〜」になるにょろね。

〜〜〜
↑思わず試してみたにょろ。
517774RR:03/12/09 13:29 ID:AQg5iAqN
〜は「から」でも変換できるにょろ。
というか、ATOKだと「にょろ」では出ないにょろ。
518774RR:03/12/09 16:01 ID:x6VT0HFd
>あと「にょろ」を変換すると「〜」になるにょろね。


知らんかった!
519774RR:03/12/09 19:12 ID:ZIRcoHEH
〜〜

suge-!
520774RR:03/12/09 19:36 ID:PGsN77MY
~(((((°Д°)ギコ

えもじおいれてまつ
521774RR:03/12/09 23:06 ID:wpv4vtUW
522774RR:03/12/09 23:20 ID:XesYqLtz
   〜  ← サナダムシ
523774RR:03/12/10 01:07 ID:PIBth14B
>サナダムシ
「よ」の変換候補に「にょろよ」
「か」の変換候補に「にょろか」
「。」の変換候補に「にょろ。」
てなぐあいに登録しておくと少し幸せになれるかも。

なんでもかんでもにょろにょろでてきてうるさい場合には
「!」の変換候補に「にょろ。」
てな具合に特殊な登録をして使い分けるともう少し幸せかも。


サナダムシだと書き込みするのも大変だよなぁ(W
524774RR:03/12/10 03:39 ID:ZWIDLw4N
とりあえず!
GT88とメッリンチスーパーはどうなのさぁ?!
525774RR:03/12/10 04:13 ID:w7lMZc8S
>>524
GT88は>>89で既出
526774RR:03/12/10 05:29 ID:i3NvUfDb
メットリンチはセンチ・インチ混在環境ならちょっとはメリットあるだろうけど、
センチだけなら、まともな工具の方が上らしい。
☆工具について色々と語ろう!その10 ☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266394/l50
527シルクSKIN ◆XtmXosPD.. :03/12/10 11:22 ID:e95Yvj6M
ロヂャースでエンジンオイル買ったら
エンジンの調子悪くなった。
成分が違うのかな?
友人も同じ症状。

ここでいうロジャースとは埼玉の方。
九州のとは会社が違う。
528774RR:03/12/10 11:52 ID:35BLARmy
>>527
とりあえず藻前と友人のバイクの車種と、買ったエンジンオイルの銘柄を。
529シルクSKIN ◆XtmXosPD.. :03/12/10 11:58 ID:e95Yvj6M
>>528
80年代だから古い話だ。
当時の俺は、DT卒業してVFRに。
友人はGPZ400Rに。

オイルは忘れた。
ペンズかモチュールだったと思うが・・・。
530774RR:03/12/10 15:00 ID:lcx+tcUL
買っただけで調子が悪くなるオイルって凄いな。
そいつぁ絶対買ってはいけないな。
531シルクSKIN ◆XtmXosPD.. :03/12/10 16:14 ID:e95Yvj6M
いぢわる・・・
532774RR:03/12/10 16:28 ID:lcx+tcUL
ゴメン
お約束だから・・・
533774RR:03/12/10 19:35 ID:sNnCs3Wt
>>529
埼玉のロヂャースにモチュウルなんか売っとらんと思うが。
534シルクSKIN ◆XtmXosPD.. :03/12/10 20:34 ID:MciSmG/u
>>533
モチュールかどうかは、よく覚えてないんだが
当時のロヂャースは高級オイルも扱っていたよ。

535774RR:03/12/10 21:25 ID:sNnCs3Wt
>>534
へぇ〜。
でもまさか類似品とかコピー品だったってことは・・・。
536シルクSKIN ◆XtmXosPD.. :03/12/10 21:39 ID:MciSmG/u
>>535
どうなんだろうね・・・。
でもエンジンの吹けが悪くなったのは事実ですた。
537774RR:03/12/12 19:50 ID:b45MrlWx
単純に粘度を間違えてたって事無い?
538774RR:03/12/13 20:23 ID:zu/1cfdT
http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=nobu_shonan&filter=-1

落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:連絡が取れてお店に行った所もう他に売ってしまって無い。
1週間から10日待ってくれと言われ2ヶ月近く経つが全く連絡無し。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。 (3月 26日 11時 16分)


バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
バイクじゃ無くて喧嘩を売っているお店です。
539774RR:03/12/13 20:30 ID:b/8CXW28
うまいな
540774RR:03/12/14 04:09 ID:Gys7+Hv0
この業者、入札少ないね
いや、この評価で入札があるのは奇跡か
541774RR:03/12/14 05:37 ID:iIRhTEcx
542774RR:03/12/14 11:07 ID:+vafkjrI
なんだ、有名店じゃないか。アコギなことで。
543(○○):03/12/14 12:16 ID:LfbBnQ0t
塩崎雄三君(本名)プロフィール

年齢40代後半、神経症等の精神病と根っから嫌われる性格の為
長年の作家志望無職時代を経験、現在は「ひまわり」なる
女装雑誌の発行人を名乗ってると思われる。
しかし2ちゃんでは国家公務員、医学博士等、職業を詐称
あげく、「悪魔」「666」等を自称するに及び、複数の自我の弱い少年等を操り、
数多の集団ストーカー事件を引き起こす。様々な場面に同時に存在し、人間の心の
弱い部分を唆し、複数の集団をいがみ合わせたり、特定個人を陥れたりして悦にいる、
悪しき阿呆がその正体。「人間の弱い部分」につけいる「悪魔」気取りだが、
なんの事はない、「悪魔」を名乗った阿呆の正体は「弱い人間そのもの」であった。
最近は、一日中2ちゃんに常駐し相当数の板に現れスレを荒らす事で自我を保とうとしている
煽りには異常反応を示し糞スレを短期間に乱立させ板自体を荒そうとする
塩崎(本名)のスレッドは基本的に自演であり自己レスにマンセーをするのが特徴といえる
又、複数の偽装IP,複数のUA,複数のアカウント、複数のマシン、複数の回線を駆使し、
IDを変えれば自演はバレないと思っているらしく文体を指摘をされ自演が見破られると
指摘した人間が荒らしであると慌てて延々と自演レスを重ねる
レスの語尾に「何々でしょ」「何々っしょ」等を好んで使うのでこの辺りも要チェック
この数年、あるバイク乗りにストーキングを行い、悪意と嫉妬、恨み、欲情など、ない交ぜの
感情を抱くに至り、みずから銀色のバンディット1200に跨り、リアルストーキングを
行っていると思われる。箱根にも出没。注意。
544774RR:03/12/16 13:53 ID:cvVKfVbb
↑へ〜
545666:03/12/17 18:12 ID:Ao0dPV5H
>>543
そんなヤシ居る訳ないでしょ。
どこで拾ってきたか?知らんがコピペっしょ?
546774RR:03/12/17 18:28 ID:oWXCCrwR
>>545
コピペにマヂレス...
しかも未来人かよw
547774RR:03/12/17 20:00 ID:GjNQPQEg

>>546
ネタにマジレス...
548774RR:03/12/17 21:49 ID:IeJ5wsnj
>未来人
ワロタ
549666:03/12/17 23:02 ID:Ao0dPV5H
>>546
543を よく嫁(w
550774RR:03/12/17 23:28 ID:NSQ03GTo
>549
おまえがな
551774RR:03/12/17 23:50 ID:J//W8RX+
>>550 ?
552774RR:03/12/18 01:30 ID:17+wwluC

「獣の数字」ってヤツだな。
553774RR:03/12/18 06:47 ID:VXM5iDXm
さんざんガイシュツだけど、GT88は最悪だねー
爪でこすったような小さいキズを直そうとしたけど、キズは消えず、GT88でこすった部分が白く曇ったようになるだけ!
キズ消しにはやっぱ、極細目コンパウンドがいいよ
554銭湯隊 ◆vx800tFe9I :03/12/18 09:50 ID:jfh00Fmh
伊豆長岡温泉の夜の街で30分1万円(これは街中均一料金だ)の女を買ってはいけない。
555      めがねさん ◆gzOqsknncc :03/12/18 18:16 ID:fPvb4wRk
取って嬉しひスリーファイブ。
556774RR:03/12/18 18:38 ID:KG+EWo71
■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete
深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。 
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。

「俺になんか文句でもあるのか?」

聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」

分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。

俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。

お前は純粋で真面目過ぎるから。

だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
557774RR:03/12/18 19:00 ID:WjMQ/Fd4
ディスカウントで買った100円の手袋・・
ハンドルやシ−トに白いのがベタベタつくから何?
とおもたら、スポンジにペンキが塗ってあるだけだった。
世の中にこんな粗悪品があるとは人生深い脳。
ちなみに一緒に100円でかった運動靴はいい感じ。
558774RR:03/12/18 19:11 ID:b0dI5qit
外国製のピストンOHセット。対スクーター。

ピストンが軽い抱き付きを起こしたので
OHしようと思ったが、その時何を血迷ったのか?
(多分純正より安いと思う)安くて怪しいパーツに一式交換してしまった。(新品)
だが、慣らしで100`程度走ったところでカキンカキン異音がするので
バラして確認したらピンが熱で癒着していた。
交換前はすぐ取れたのに・・・
ピンを外そうとしてドライバーで突いていたら
バキッ!!スカートも割れた。

結局ロッドも交換するハメになり
そのためにはクランクを割らなければならない。
それをやるくらいなら少しの追加で新車が買えるので廃車。
バッキャロー!!!!!!
559774RR:03/12/18 20:16 ID:nzdDBUBI
GT88を3980円で買ってモレは馬鹿
560774RR:03/12/18 21:44 ID:VXM5iDXm
GT88、ディスカウントストアで780円ですたが、1円の価値もありません
冷凍蟹→不味いにゃ。
562774RR:03/12/18 22:28 ID:fpEEK4eA
>>561
このスレ的には
冷凍蟹→不味いにょろ。  
と言ってホスィ
563774RR:03/12/18 22:45 ID:diiw1cYA
GT88って車用だろ?
バイクには向かないんと違うか?
それに傷消しじゃなくて傷隠しだし。
564774RR:03/12/18 23:23 ID:P4OyZCr8
以前フジTVの「とくだね」で、司会のオ○ラが
「車の某塗装面処理剤?の輸入販売権を持っている」と言っていたが、
それってひょっとして・・
565774RR:03/12/18 23:27 ID:Dk3znM1w
不具合が発覚してからリコール出して、そのくせ会見では企業の良識を強調する偽善メーカーのバイク。
566774RR:03/12/19 00:24 ID:pwa6XUzd
そりゃ不具合が発覚しないとリコールはしないだろ。
567774RR:03/12/19 01:08 ID:3X+6XXE+
不具合が(メーカー内部で分かってからよりも後で)世間一般に発覚してからリコールでは
遅いという意味だと思われ。
568774RR:03/12/19 02:15 ID:WiTGSqO4
車メーカーなんてそういうことばかりでは?
何かの設計ミスがもとで重大事故が起こりリコールに繋がるときには
すでに何件かの事例がユーザーなどから報告されているものだよ。
569サダマサシ:03/12/19 19:42 ID:h1oiX/cA
デイトナのパーツ
570シルクSKIN ◆XtmXosPD.. :03/12/19 22:14 ID:IB8s/fQM
このスレには
「安物買いの銭失い」
を地で行く話が多いですね。
571774RR:03/12/19 22:38 ID:XIRfo0KO
>>570
銭失いの経験を語り、みなさんに警告するスレなので当然かと。
572774RR:03/12/19 23:10 ID:3X+6XXE+
>>568
その状態で「会見では企業の良識を強調」するのはどうかと・・・。
573774RR:03/12/19 23:22 ID:+ueNt8aH
安物買いは推奨するが
銭失いは極力回避しなければならないので
どんどん報告きぼんぬ。

浮上開始!!AGEといきたいが砲撃されるから
SAGE



574774RR:03/12/20 02:09 ID:CbLEVsmF
あのさ、防寒スレあるけど(あったけど?)
防雨スレってないよね?ある?
今カッパ用にきてる軍服上下がカッパの役はたしてないのよ
普通に濡れるのよw
で、「買ってはいけない雨具」ってある?
ちなみにタイチのドライマスターを買うか迷ってるんだけど
使ってるひと、使ってたひとからの優しいレスまってます。
575774RR:03/12/20 03:06 ID:jvV7Rc50
雨具スレは梅雨時期以外はすぐに無くなるね
5762スト時代は終焉する:03/12/20 13:11 ID:t1esk4s6

ヤマハ発が2スト搭載二輪車の開発を中止

ヤマハ発動機は、2ストロークエンジン搭載2輪車の新商品開発を中止する。
来年度以降に市場投入する新型車は、全車種を燃費性能が高い4ストローク
エンジン搭載車にする。2006年をめどに日米欧で導入される次期排ガス規制を
クリアするには4スト化が不可欠と判断した。2ストの基礎研究開発は継続する
ものの、2スト搭載車は既存モデルの供給が終わり次第、生産を停止する。
国内二輪メーカーでは既にホンダ、スズキ、川崎重工業の各社が4スト化に
移行しており、ヤマハ発の4スト化決定により2スト時代は終焉(しゆうえん)
する。
ヤマハ発は現在、排気量100ccの二輪車で1機種、50ccスクーターで5機種に
2ストエンジンを搭載しているが、それ以外の車種は4スト化している。来春には
同社初となる50ccスクーターの4スト車を市場投入するのを機に、4スト化へ
全面移行する方針だ。ただ、モーターレース用の2スト車は続ける。
2ストは機構上、パワーを出しやすく部品点数が少ないため、低コストで
軽量になるが、排ガス制御が難しい。半面、4ストは吸気・圧縮・燃焼・
排気の4工程と機構が細かいため、排ガス制御がしやすく燃費に優れ、
静粛性が高いのが特徴だ。
業界2位のヤマハ発はこれまでパワー重視で2ストを商品展開の主軸に据える
一方、業界首位のホンダは4スト開発に早くからシフト、両社は対極で
商品展開を進めてきた。
だが、世界的に環境規制が高まる中、2ストでの規制対応は課題が多く、
環境対応しやすい4スト化が世界の潮流となった。2スト重視のヤマハ発も
「今後は4スト化にシフトする」(長谷川至社長)ことを迫られた形だ。
業界は今後、4スト化時代に移行し、二輪車開発は新たな競争に突入する。
(日本工業新聞 2003/12/19)
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20031218194512-JEQCKHZAOS.nwc
577774RR:03/12/20 13:18 ID:Y5Euo/AF
ねえねえ、ノロジーのホットワイヤーってどう??
つけてすぐに
ちょっと不思議なトラブルが出ちゃって・・・・・・
578774RR:03/12/20 13:21 ID:XO1Mj5a+
まずはどんなトラブルだったのか報告汁!
579774RR:03/12/20 13:26 ID:Y5Euo/AF
いや〜、ノーマルイグニッションコイルが異常に加熱して
あぼーん、って言うのが立て続けに・・・・・・・4.5台

特に外車。あと旧車も。
580774RR:03/12/20 13:43 ID:YKUauqkz
>>577 定番リンク 真意の程は個人の判断で
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Bingo/5436/nology.html
581774RR:03/12/20 13:50 ID:Y5Euo/AF
有り難うございます。
ちょっと見てきます・・・・・・・・・・。
582774RR:03/12/20 15:20 ID:CXx7HgTX
(*/□\*) ウワァーン!!
スクーターのステップが猫ション攻撃受けてたよ。朝カバーめくったら異様な
しょんべん臭さを感じ見たらやられてました。ついてにシートにも拭いても取れない
足跡が残ってます。昨日寒かったからエンジン止めた後カバーかけてたら
暖かいテントになってるんでしょうね。
583774RR:03/12/20 21:25 ID:HHTGdfqO
「ぬるホッカイロ」ってどう?
グローブつける前に塗ったら暖かくなるかなと思ったんだけど、
どうも塗っても暖かくなった気がしない。
個人差があるのかな…
584774RR:03/12/20 21:28 ID:uuLwhzjO
あれはねー、あんま効果ないみたい。
去年、新発売の時に使ってみたんだけどね。
今年になっても何も改まってなかったか。
585774RR:03/12/20 23:42 ID:pdfViY+Y
>>582
ご愁傷様。
猫避けのいろんな忌避剤が売ってるけど、一度小便されたら駄目だね。
アレは縄張り表現だから。
そうなる前に忌避剤置いておけば効果あるんだけど…
586774RR:03/12/21 09:31 ID:inb25MaY
ノロジーは抵抗が入っていない分、コイルに負担が掛かってあぼーんするのかな?
587774RR:03/12/21 09:32 ID:inb25MaY
あ、BMWは調子悪くなるみたいだよ<ロノジー
588587:03/12/21 09:34 ID:inb25MaY
ロノジーってナンダヨ・・・ ノロジーだYO!
589774RR:03/12/21 14:51 ID:3pQF5aVv
カックイイ、ハンドルに付けるカバー?ジサーンが付けてるヤツ。
知らない?
590774RR:03/12/21 15:24 ID:C1orBDhu
ラフロかGWだな。
591774RR:03/12/21 22:51 ID:uAUQzscC
>>574

ドライマスターはかなりましな方だと思われ。
間違ってもラフローは買ってはいけない。
すぐ水がしみてくる。
592774RR:03/12/22 01:05 ID:Pk2JaI0j
>>591
そっかーありがと、ドライマスタ買ってみるゎ
雨の日にジワッっとパンツに水が染みるのはもういやだああああ
593774RR:03/12/22 02:22 ID:Uj5cyuNv
漏らすなよ……(W
594774RR:03/12/22 08:44 ID:Vb4SgEm5
>>582&585
止めてあるのに掛けられるのは猫よりは犬である可能性が高いな。
特に飼い主が悪質な場合
意図的にそこをトイレにしていることもある。
犯行現場を証拠写真にとってやれ。
595589:03/12/22 20:18 ID:27BNnCcH
ラフロかGWね。ありがとうサン
596582:03/12/22 23:03 ID:HM4qcIdy
>>594
野良猫の可能性99%でつ。最近アパート周辺で見るんだ同じ猫を・・・。
カバーかけなくなったら足跡付かなくなったからやっぱりヌクヌクしてる
ところが好きなんじゃないかな。
597サナダムシ:03/12/23 00:44 ID:i1I430SA
>596
ちゃんとバイクを冷やしてから、
カバーかけてますニョロか?
598774RR:03/12/23 13:28 ID:lyuB0NUN
エーモンのペンシル型エアゲージ
古いの(kgf表記)は持ってるけど、kPa対応って書いてあったから買ってみた。
てっきりkgfとkPaの両方の目盛りが刻んであると思ったら、kPaのみだった…

表と裏で目盛り変えろよ〜
両方書いてあるほうが便利だろうが。
599774RR:03/12/23 13:38 ID:qE3XpFmv
ねこのクビチョンパ
600774RR:03/12/23 15:10 ID:PGDdWiBt
>>598
まったく同じものをついこないだ買ったよ…
安かった(380円)のと、車載工具入れでも場所取らないコンパクトさに惹かれてな。
ゲージの表も裏も同じヘクトパスカル表示でやんの。

一般的にはまだ、空気圧=kg/cuなんだからさあ。

とりあえずマジックで目盛り書いたけどね。
601774RR:03/12/23 15:24 ID:Rczh46BI
喪前ら、
100kPa=1.0197Kgf/cu
なので、そんなに神経質にならなくてもいいのでは?

そんな自分もエーモンのペンシル愛用。
602774RR:03/12/23 19:16 ID:YhWqevl2
XENAのアラーム付きディスクロック
自分で外す度に大音響でピーひょロロロロ・・
鍵穴がリバーシブルタイプでは無いので、突っ込む方向
間違うとピーひょロロロロ・・
鍵穴カバーが錆びやすいのでちょっとてこずると
ピーひょロロロロ・・
結局1週間後には電池抜いちゃったYO!
603774RR:03/12/23 19:41 ID:RaD7LUoN
>>602
漏れも漏れも・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァン
604774RR:03/12/24 00:39 ID:ITmRtzcJ
>>602
俺は我のせいで鳴らかした事は無かったが、夜中に度々誤作動でビョロビョロと音高く鳴ったりしたもんで、電池を抜いた・・・
つかえね〜〜〜〜
605774RR:03/12/24 00:52 ID:t2xwV1t+
ディスクロックで思い出した。

赤外線リモコン方式の盗難防止アラーム。

赤外線なもんで太陽光とかで勝手に待機したり解除したりする。
走行中に待機が始まれば速攻で発報。
仕方ないからアラームは殺してリモコン側のポケベルだけ...。
606774RR:03/12/24 11:35 ID:pP8OCdUn
>602
ゼナのアラームつきディスクロック、買って2週間でシリンダーが戻らなくなってぶっ壊れたよ・・・
607774RR:03/12/25 10:02 ID:6mbGldCf
SEIKO社のアラーム付きバーロックで盗難orイタズラから救われた。
まじで感謝している。
608774RR:03/12/25 23:30 ID:gX/kpuvw
ageついでに、
「エーモン」ってたしか大阪の会社だから、
「ええもん」をもじって社名つけたのかな?
609774RR:03/12/25 23:32 ID:qTvwCj/l
>>608
そのとぉ〜り。
610X-野朗:03/12/26 00:29 ID:2bPufA5t
合羽は、釣り具屋の「キャスティング」の合羽が最高。
4年使ってるけど、「股漏れ」なし!←これ、重要。
冬の厚着も考慮して、3L以上がお勧め。
裏地はメッシュで、機能もそこそこ。¥2980だったかな?
バイク便の俺が薦める。間違い無い。
611Johnny.O ◆obOefDB96w :03/12/26 00:44 ID:uAJBwamq
          ________
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
       /::::::::i'"゛\_____/:i
      |::::::::::::|             |:|
     |:::::::::::|     ━' '━    |l
     ,-、::::::|.    -・= | |=・-   |
     (< |::::|       | |     ノ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∨|:::::| ヽ    丿(_ _)ヽ   |    |♪丘のむこうへ〜
      | |:::::|      ー=-    |ゝ  <  (キャースティング〜キャースティング〜)♪
       | \::ゝ             ノ     \_______________
      /::ゝ、  ゝ         ノ
   /::::::::::::::ゝ   ゝ-----一 '
612774RR:03/12/29 20:38 ID:CxmjFDHe
そういや漏れのカッパも釣り用の安物だけど漏れたことはないなぁ・・・・・うん。
613774RR:03/12/30 01:50 ID:EsozVMVj
>>577
藻前ブイテク海苔だろ?(プ

スレ違い遅レススマソ



614774RR:03/12/31 11:10 ID:ZhuvHAxm
:
615774RR:04/01/01 14:52 ID:GknHT3eo
>>599
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
616774RR:04/01/02 02:24 ID:+v1cXI/l
>>598
今は旧表記のものはメーカーが販売しちゃいけない(罰則規定無しだが)

輸出用として生産しているメーカーは多いけどな。
表向きは売らないんだよ。
617害虫退治:04/01/02 13:35 ID:zcTzkJUY
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
618774RR:04/01/04 23:52 ID:WYXd/ZSb
普通に売ってるワイヤーインジェクター
いつも入り口付近でブクブクいってる…
使い方が悪いのか… (>_<)
619774RR:04/01/05 18:23 ID:GnL+FRDC
TANAXっていうところの「ツーリングコンパス」なるものを買ったのですが、
4ヶ月くらいで透明プラスチックが劣化してきて中の液体が少なくなり、
磁針が回らなくなってしまいました。寿命はそんなものなんでしょうか。
他にお勧めのコンパスなどありませんか?
620774RR:04/01/05 19:03 ID:RzUXUJUv
>>618
・・・多分使い方の問題。
ワイヤーのタイコ部分を、インジェクターのインナーゴムに密着させて使ってるかい?
621774RR:04/01/06 04:22 ID:MIYhRQ9u
>>618
【快調】■整備するぞっ3【改善】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068129526/661-671
622774RR:04/01/06 23:10 ID:6SUhnCHg
>>619
オートバックスとかで売ってる、車用ので問題ないよ。安いし。
623618:04/01/07 18:28 ID:ZSdIhAvs
>>620,621
サンクスでつm(..)m
何事も諦めちゃいけないて事だね
頑張ってみます♪
624良スレ?:04/01/07 23:27 ID:p1q8nqAW
上げていいね?


スマン。ネタなし。
625774RR:04/01/07 23:43 ID:JRWOZCCe
ウィルスコード貼るなよ。なにか困るのかな?
(・∀・)ニヤニヤ
626774RR:04/01/08 14:46 ID:Yfyitbnj
>>622
オートバックスの近くを通ったんでコンパス買ってきました。
車屋さんには種類たくさんありますね。おんなじ様なのが随分と安いし。
「バイク用」っていってボッタくってんのかな?
情報ありがとうでした
627774RR:04/01/09 12:55 ID:EVpO2GlI
>>626
球体のコンパス本体と台座は両面テープで留めてるだけだったりするので、
隙間に瞬着を流し込んで補強するが吉。
同じく台座とバイクを留める両面テープは剥がして、強力タイプに替えるのも吉。
強力マジックテープで台座をバイクに留めると、テープが振動を少しは吸収して
くれるので、コンパスの安定が早くオススメ。
必要時以外ハズしとけるば、コンパスの狂いも多少は防げます。
628774RR:04/01/09 16:32 ID:eRHlES9N
ノロジー・・・買っちゃったYO・・・・・(´д`)
629774RR:04/01/09 23:18 ID:bpbL3Px/
>>628
乙 !!
630774RR:04/01/10 00:13 ID:lhEBnAoL
>>628
イグニッションコイル壊れますた・・゚・(つД`)・゚・。
631774RR:04/01/10 01:22 ID:p5h+1aIy
イグニッションコイルって、壊れる物だったのか。
632774RR:04/01/10 02:18 ID:RWUmXP4p
>>631
そりゃパックリ2つに割れたりはしないかも知れないが。
633774RR:04/01/11 03:26 ID:eBi4gJZ0
ノロジー買う奴なんてまだ居たんだ。

自作すれば数百円・・・
634774RR:04/01/11 21:04 ID:FDtQJZ25
>>633
「オレの方がエライ自慢」するポイントが金額だったとは・・・
635774RR:04/01/11 22:03 ID:2bnumOhB
呪爺買うのもデフレ対策のひとつ(はぁと
636774RR:04/01/11 22:15 ID:bhkf3IUP
みんな、気分転換にこれをクリックして、みんなでばんじゃーいしてみてくれ。
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/5337.jpg
誰が作ったんだよ、こんなもの・・・。∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
【いいこと】ばんじゃーい【わるいこと】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073757543/
637774RR:04/01/11 23:46 ID:dtr5iDJU
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
638774RR:04/01/12 00:07 ID:zPq9rUiO
在る意味チェーンメールの様なもんだって気もするが…
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

見ちまったものはしかたない(W
639774RR:04/01/12 00:33 ID:ksy1HwsN
糞ッタレ!こーいうのキライなんだyo!

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
640774RR:04/01/12 01:13 ID:q5xVjouA
おまえらなぁ、、、、

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
641774RR:04/01/12 01:42 ID:EG7eNHNF
文字化け?
642774RR:04/01/12 01:43 ID:EG7eNHNF
もうだめなの?
643774RR:04/01/12 03:08 ID:dzrw0w8M
>>641,642
http://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/5337.jpg
別に↑をクリックしても文字化けしないが。
あと、こんなのも見つけた。
http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up0381.jpg

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
644774RR:04/01/12 03:20 ID:MwbNZQMS
\△/
 ○
 □
/ \
645774RR:04/01/12 11:03 ID:6utP36Px
みちゃったよ・・
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
646 :04/01/12 18:24 ID:1Dpt2MLV
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
647774RR:04/01/12 18:42 ID:tDsqFymT
せっかく>636にリンクされてるんだから、
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい  やるんなら専用スレで 
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい  しろよ。





∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい 。



   

648774RR:04/01/12 20:37 ID:l8sLGkfB
ほす
649774RR:04/01/12 22:55 ID:arxWawdm
スズキの2ストは、トルクが薄い
650774RR:04/01/12 22:58 ID:cA1/lJSi
トルクって薄いって言うんだ。知らなかった。
651774RR:04/01/12 23:17 ID:K0KE7NpL
スズキの2ストは、(ry
652774RR:04/01/13 00:31 ID:opFksP0a
俺はそう言うなぁ…。
トルクぶ厚いな!とかさ。
653774RR:04/01/13 00:36 ID:Qr34hiOs
太い細いじゃないのか?
654774RR:04/01/13 02:15 ID:kLPK54Li
どっちでもいいんじゃないのか?
あるいはどっちも違うんじゃないのか。
655774RR:04/01/13 02:48 ID:LFgmZvaJ
ぶあついトルクって言うじゃん
ぶっといトルクっていわないじゃん
656774RR:04/01/13 10:25 ID:ClEoyWbV
意味が通じればどっちでもいいんじゃない?

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
657774RR:04/01/13 11:55 ID:U1IAWSLZ
つまらん事にこだわるな!

∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
658774RR:04/01/13 13:58 ID:KT1HorQC
「トルクがすごい」「あんまりすごくない」


カンペキダ!
659774RR:04/01/13 16:07 ID:4VpFbAsQ
ある、ない
660774RR:04/01/13 16:42 ID:JZMOP/xV
極太トルク、と大学の教授が言ってた。あれはオサーンだから?
俺も太い細いと言ってた。
661774RR:04/01/13 19:10 ID:CIeWnGVr
チョベリグとチョベリバだよ。
662774RR:04/01/13 21:06 ID:kq43i1lt
まあ正式(?)には高い低いでええんちゃうかな。数値やし。
レンチでボルト締める時「太い/厚いトルクで締める」言わんやろ。
663774RR:04/01/13 21:36 ID:6LEscEg5
体感的なトルクを厚い薄い
数値的なトルクを高い低い

で表す。どうだい?
664774RR:04/01/13 23:35 ID:IhfLDjeF
>>663
m9っ(・∀・) ソレダ!
665774RR:04/01/13 23:43 ID:E8NyMa7R
強い、弱いじゃないの?
666774RR:04/01/14 00:31 ID:wx/0Rldb
(・∀・)イイ!!

(´д`)イクナイ
667774RR:04/01/14 04:47 ID:Hg3WQ2X9
あ、俺はトルクを高いのは「太い」と言って
低いのは「薄い」と言ってた。
ま どーでもいいが。
668774RR:04/01/14 04:51 ID:0h/ASeAZ
ビクスク用カスタムパーツじぇんぶ
669774RR:04/01/14 06:36 ID:6QJldeqG
>>667 圧縮、解凍みたいなもんだな。
670774RR:04/01/14 07:24 ID:iq5JJl/S
アーシングしてみろと知人がうるさくアーシングを勧めてきます.
  「レジスタプラグ・プラグキャップの中には各10kΩづつ程度の抵抗が入れてあるのに
   グランド側を数Ω減らしたところでなんになるの?」
と聞いても
  「俺のはよくなったんだよ」
と感覚的な答えしか戻ってこず,まともに答えてくれません.

その知人が最近ノ○ジーを勧めてくるので
  「レジスタープラグにつながる線に編み線巻いてGNDに落とすってまんまRCローパスフィルタじゃん
   フィルタはさむとその分出力が下がるって話は聞くが,あがるってのは聞いたことねーよ.どんな理屈だ?」
と聞いても
  「俺のはよくなったんだよ」
と感覚的な答えしか戻ってこず,まともに答えてくれません.

その知人が最近マイク○ロンを・・・


根はいいやつなんだがなあ・・・(ためいき
671774RR:04/01/14 08:53 ID:D/Krd0MT
>>670
なんか宗教の勧誘に困ってる人のようなコメントだw
672774RR:04/01/14 09:05 ID:cjEtXjCe
>>670-671
ワロタ
673774RR:04/01/14 09:50 ID:0/tZwIUo
>670
その友人がアム○ェイやマルチ商法を勧めてこないように祈ってましゅ。
674774RR:04/01/14 09:52 ID:VlaG/ZJz
ノロジー買っちゃったよ・・
どうしましょ?
675774RR:04/01/14 09:56 ID:z5VD42Nl
>>674
付ケロ!、そして友人に自慢汁!
676774RR:04/01/14 12:02 ID:3xkL13tl
>>670さん
その話術で、僕に円陣家至高を薦めてくる人を撃退して下さい・・・
もう疲れたポ・・・
677774RR:04/01/14 12:39 ID:cjEtXjCe
ホットイナズマはここに入るの?
678774RR:04/01/14 23:53 ID:/lyl4tTb
679774RR:04/01/15 02:13 ID:a82eOA1G
ノロジもアーシンゲもマイクロンも、もう手を出す気にはなれんが、



正直>670氏のような知識がないのでよくわからん・・・(´д`)
680670:04/01/15 03:04 ID:dfT5aLgw
正直,レースにいったり高速を平均ふわわkm以上で突っ走ったりでもしない限り
純正品で十二分な効果があるかと.
そういえば,件の友人のために,↓こんな計算をしたことがある.

  効果が確かにあるある部品(添加剤でもアーシングでも何でも良い)があるとします.
  こいつが一つ1万で,プラシーボなんかじゃなく確実に燃費が5パーセント改善するとする.
  さらに手元のバイクの燃費がリッター25キロ,ガソリンの値段が1リットル100円 と仮定する

  燃費が5パーセント改善するとリッター25キロがリッター26.25キロになる.
  添加剤と同じ値段(1万円)で買えるガソリンの量は100リットル・・距離にして2500キロ
  差額で買えるガソリンで走れる距離2500キロ÷燃費改善分1.25キロ=差の釣り合いのとれる消費ガソリンの量
                                            =2000g
  この部品をつけて得をするのは2000gのガソリンを消費したあと=2000g*25km/l=50000キロ

  さて,一般的なバイクの寿命はどの程度?
681774RR:04/01/15 03:15 ID:WCsqUzO2
添加剤の寿命も考えるとどうなるんですか
682670:04/01/15 05:08 ID:dfT5aLgw
>>681
ある部品(上の例だと添加剤)の寿命が無いとしてこの計算だから,
寿命があればそれだけ添加剤を使う方が不利になる.
あと,ガソリンを実際に近い95円とかで計算しても不利になる.
ガソリンがリッター1000円とかになればペイするけど.

要するに添加剤にしろ良いオイルにしろアーシングにしろ,
高いアフターパーツで「燃費」を向上させようと言うのはの無駄な努力ということ.
もっといえば純正品以外の部品なりケミカルなりというものは
    ”『不経済』でもかまわない(←コレ重要)から,○●をしたい・・・”
と割り切って使う完全に趣味のものってことね.

自分の趣味なんだから燃費なんてみみっちいことで正当化しようとしちゃあいけません.もっと堂々と,
 「俺が入れたいから添加剤を入れるんだ.燃費?効率? だからなに!」
 「やりたいから電線をつなぐの! わたしがいいっていったらいいの!」
 「ワイは磁石フェチだから磁石をつけるんじゃい.1テスラのサマリウムコバルト磁石・・ああ考えただけでもうビンビン・・」
というのが正しい姿.

爆音マフラーつけて騒音公害垂れ流したり,何かの部品をやたらとしつこく人に勧めてきたりと
他人の迷惑にならない限りご自由にやってくれい.
683774RR:04/01/15 08:14 ID:cw+jNhPL
>>682
つまり宗教に限りなく近づいていくと。
684774RR:04/01/15 10:46 ID:AwTL3csX
>>683
信仰なら罪は無いが、やたら人に勧めたら確かに宗教かも。
685774RR:04/01/15 14:11 ID:HfWCEMgQ
>>670
あんたすごいよ。
俺は少し盆栽の気があって、
ノロやらアーシなんかのパーツに目がいってしまう。
誌面でデータ出されようもんならすぐに信用してしまって、
正確な判断なんか飛んでってしまう。
理論的な批評を聞くと目が醒めるね。

他にもあるじゃん。
エアクリ付いてるのにブリパイ。
流量の多いガソリンコック。
レートの低いピストンキャブのスプリング。
風を多く送るクーリングファン。
ドレスアップパーツとも言い難いし、真実どうなんだろうね。
686774RR:04/01/15 14:20 ID:KfqVmsWi
>685
「整形は体の手術ではない。心の手術なのだ。」
687774RR:04/01/15 15:45 ID:j7FEm7/8
バイクのエンジンにCPUファンつけようかな
688774RR:04/01/15 21:14 ID:a82eOA1G
じゃぁ俺はカウルにお経でも書くか。
689774RR:04/01/15 21:36 ID:qdSswAwn
>>688
ミラーにも忘れずに書け!
690774RR:04/01/15 21:57 ID:EbNV1+4O
耳にも書かないと......
691774RR:04/01/15 22:05 ID:HfWCEMgQ
ぷちっ
692774RR:04/01/16 01:07 ID:fcPQsnYO
>685
すごくないっす.単にぁゃしぃ商品のデータを堪能するのが趣味なだけです.(しつこく勧めてくる知人には辟易してますが)
たとえばこんなグラフを見つけるとうれしい.
  A社製品|*
当社従来品|**
当社新製品|********        大幅増加!
        100−−−−−−−−−−−−105−−
グラフの棒の面積はえらい違いなのだけど目盛りを見てみると100と101と103で実は大差がないとかね


ただ,
 超音波域まででる高性能スピーカーをぼろアパートの四畳半で使ってたり
 ダイエットのために八時以降は食わないといって,七時五〇分に大盛りカツ丼を平らげてみたり
 不細工がフィットネスクラブに行ってエステに行ってブランド服で着飾ってみたり
ということと同じく,ひじょ〜にコストパフォーマンスが悪い・無駄だ・無意味だということでも
本人の精神安定には一役買っているわけで,迷惑のかからん限りむげに否定してはいけない.
693774RR:04/01/16 02:18 ID:IBkNc4mj
しかし、盆栽屋のデモ機(スイッチ押して火花の強さを比較するやつ)を見ると、
つい、欲しくなっちゃうわけで・・・・・





・・・・姉さん。
694774RR:04/01/17 06:56 ID:x52rf9xg
姉さん,貧乏人用のまとめです

「無意味だから買ってはいけない」
 従来の三倍の明るさ”感”のバルブ→まぶしさを感じる波長のみ強調して他をカット→実質暗くなる
 この添加剤で寿命が倍に→寿命までに投入し続ける添加剤代金で十分OHができる
 この添加剤で燃費がすばらしく向上→ガソリン自体がそう高価なものでもないので添加剤代の方が高い
 つや出し効果抜群でカウルがピカピカに→溶剤で表面とかしてなめらかにしてるだけ そのうちヒビわれる
 この部品群で出力が○%向上ってもの全般→たいがい高額.場合によってはワンランク上のバイク買える
 エアフィルタ・マフラ・チャンバ→調整しないと吸排気等のバランス崩すだけ.調整にまた金と時間がかかる
 純正以外のオイル→極端な使い方をしない人間には無意味
 汎用ライトカウル→ゴムバンド止めが多く光軸を固定できない上に暗い
 ステッカー等飾り→そもそも意味がない

「他で安く買えるから盆栽屋で買ってはいけない」
 ペンキ・さび取りケミカル全般→ペンキ屋,ホームセンターのほうが安く豊富.
 工具→よほど特殊ものでもない限りホームセンターの方が安く,品揃えは専門店の方が良い
 純正オイル→純正品は大量調達するホームセンターの方が安い
 廃オイル処理→トイレットペーパーの方が安い
 ネジ,アングル材,カバー類,ロック→ホームセンターのほうが豊富で安い
 スプロケ,チェーン→純正品の方が安くて丈夫 

「盆栽屋で買っても特に損をしない」 
 タイヤ,ヘルメット・スーツ・グラブ等,工具そろえたり人手が必要だったりするあまり頻繁にしない作業の工賃


なんか,「貧乏人はなにもするな!」と言われてるようで寂しいです.
695メンテナンスに勝る(軽)チューン無し!:04/01/17 07:14 ID:Xi39/HtL
>>670
そういうヤシに限ってやるべき定期メンテナンスをやってなかったりする。
(昔の漏れも)

数%の燃費や出力は劣化ですぐ失われる。
逆に言えばメンテナンスで取り戻せるということだ。
696774RR:04/01/17 07:18 ID:vs0TBo4e
> エアフィルタ・マフラ・チャンバ→調整しないと吸排気等のバランス崩すだけ.調整にまた金と時間がかかる
キャブ調節前提でなら買ってもいいのでは?

> 純正以外のオイル→極端な使い方をしない人間には無意味
ハードに走る人もいるわけだから、買ってはいけない部類にははいらないのでは?

> 汎用ライトカウル→ゴムバンド止めが多く光軸を固定できない上に暗い
> ステッカー等飾り→そもそも意味がない
ドレスアップパーツなんだから意味がないとわかっていれば買ってもいいのでは?

> ネジ,アングル材,カバー類,ロック→ホームセンターのほうが豊富で安い
ホムセンには余り高いロックやアラーム類は殆ど置いていない
ホムセンにないものは買っていいのでは?

> スプロケ,チェーン→純正品の方が安くて丈夫 
こいつは添加剤とは違って、少なからず性能はあがるでしょう
性能の向上幅は少ないかもしれないから貧乏人には無縁だけれど


その他は同意
697774RR:04/01/17 07:49 ID:PZMfxQ9c
ディスカウント・ホムセンで殆どそろってしまうんですね。
でも高いパーツなのに取り付けに汎用鍍金アングルとか
使ってあるバイクを時々みます。

何かバランス悪いし、貧乏人が無理してやっと着けました
っぽくてね。
・・・結局トータルでの『弄りのコスト感』かな。
ケミカルにしても、オイルにしても値段だけじゃない選択
肢はありますね。
まぁケースバイケースで、ということです。
698774RR:04/01/17 11:52 ID:SYc49BpO
> ステッカー等飾り→そもそも意味がない

バイクの本質的な機能には関係ないが
いくらなんでもこれは言いすぎだろ
699774RR:04/01/17 12:25 ID:q1Ympk03
ノーマル至上主義!

つーか、ノーマルがバランス的に一番いいよ。
セッティングに困ったり息つきしたり特定速度域がスカスカになったり・・・
ちゃんと自分のやることとその結果をわかって弄るならいいと思うけどね。
700774RR:04/01/17 12:58 ID:x52rf9xg
ねえさん,怒られてしまいましたので修正版

「無意味だから買ってはいけない」
 従来の三倍の明るさ”感”のバルブ→まぶしさを感じる波長のみ強調して他をカット→実質暗くなる
 この添加剤で寿命が倍に→寿命までに投入し続ける添加剤代金で十分OHができる
 この添加剤で燃費がすばらしく向上→ガソリン自体がそう高価なものでもないので添加剤代の方が高い
 つや出し効果抜群でカウルがピカピカに→溶剤で表面とかしてなめらかにしてるだけ そのうちヒビわれる
 この部品群で出力が○%向上ってもの全般→たいがい高額.一揃えすると場合によってはワンランク上のバイク買える

「他で安く買えるから盆栽屋で買ってはいけない」
 ペンキ・さび取りケミカル全般→ペンキ屋,ホームセンターのほうが安く豊富.
 工具→よほど特殊ものでもない限りホームセンターの方が安く,品揃えは専門店の方が良い
 純正オイル→純正品は大量調達するホームセンターの方が安い
 廃オイル処理→トイレットペーパーの方が安い
 ネジ,アングル材,カバー類→ホームセンターのほうが豊富で安い

「盆栽屋で買っても特に損をしない」 
 タイヤ,ヘルメット・スーツ・グラブ等,ロック・アラーム等
 工具そろえたり人手が必要だったりするがあまり頻繁にしない作業の工賃
701774RR:04/01/17 13:31 ID:iY4iU22L
そんなこと言い出したら「バイクなんて買ってはいけない」
702774RR:04/01/17 13:41 ID:rdoUsPTA
いま>>701がいいコト言うた!

703774RR:04/01/17 15:46 ID:SMFUHF1h
>>698
> ステッカー等飾り→そもそも意味がない
そのとおりじゃんw
それを承知で買うのはその人の自由。
他人に買うなと言われたら買うのは不可能というわけでもあるまい。
704774RR:04/01/17 16:05 ID:rT5eEqLB
ステカには魔よけの機能がついています。
705774RR:04/01/17 16:06 ID:oYP1bMEH
シール一個で速くなる世界も・・・・
706774RR:04/01/17 16:24 ID:imCNRD0j
っていうか、キャブセッティングもできないくせにスパトラ買って
付けてるバカなビクスク乗りはっさっさと死んで欲しい。アフター
ファイヤー出て「カッコイイ!」とか言ってるし‥‥‥。
707774RR:04/01/17 21:06 ID:7p5ek1dN
マフラーをリプレイスしたら必ずキャブセッティングしなきゃいけないの?
特定の車種専用につくってあるマフラーならいらないんじゃないの?
708774RR:04/01/17 21:21 ID:0veAQ+9m
マフラーによる。特定の車種用ってのは取り付け出来るって事だと思え
709774RR:04/01/17 21:53 ID:uwG1/+7y
漏れは>>682が言っている事が全てだと思うがな(w
710774RR:04/01/18 00:10 ID:SEXQqaQO
ぼくのID見てよ〜〜
711774RR:04/01/18 00:12 ID:Jiy/zYIB
>>710
(・∀・)シネ!
712774RR:04/01/18 00:15 ID:DxmO9EtL
>>711
あんたひでえな。
713774RR:04/01/18 00:22 ID:s6pf0LA1
zennbuagerukika
714774RR:04/01/18 04:54 ID:xONA0FT+
>>710
いったいいくつのスレにマルチポスト(しかもage)するつもりなの?
やりすぎ。
下品。
>>711,713
同意。
>>712
ひどいのは>>710の方。
715774RR:04/01/18 20:42 ID:sa9pFilx
オレが買ったスガヤのチャンバーには、
「特にキャブレターセッティングの必要はありません」
って書いてあったぞ。
716774RR:04/01/18 20:48 ID:XAZhNk2C
Γかな?
Γのスガヤ場合はもともと濃いのを見越してセッティングレスになってるとか
ノーマルのセッティングがベストセッティングで、特性を大きく変えるチャンバーの場合はそうはならないでしょう
717774RR:04/01/19 00:49 ID:+Gqa+Es5
「キャブを弄らなくていい」って謳ってるマフラーやチャンバーは、
ほとんどが見た目の変更程度で終わってる物さね。

特性を変えようと思ったら、ポン付けできるようなものを「買ってはいけない」。
718774RR:04/01/19 13:35 ID:hkMUSrnK
>>707>>715
排気だけ良くしても性能は向上しないぞ。
サイレンサー外せる構造なら、一度外して走ってみ。
吸気と排気はバランスが取れていないといけない。

>>717
全く同意。
719774RR:04/01/19 16:54 ID:j2YPcewO
キャブで「キャブセッティング不要です」ってあるのは
大抵ちょっと濃いよな。
メーカーが焼きつかないように安全マージン取ってるんだろうけど
今までに三つキャブ買ったが全部濃かった
720774RR:04/01/19 18:10 ID:KJIAnSEL
セッティング不要のキャブってあるんだ。
大抵はキャブまで交換ということは、マフラーも変わってる可能性が高いんで
セッティングせずに使えるなんて認識はまったく無かった。
721774RR:04/01/19 18:12 ID:LkfDDcLW
>>720
>>719は原付の予感
722774RR:04/01/22 19:13 ID:I1qwL5Xm
なるほど
723774RR:04/01/22 21:04 ID:/YDMkxCX
10個入りの小さいホカロンは防寒として不適
724774RR:04/01/22 22:46 ID:Kie76N/C
kyu?
725774RR:04/01/23 00:22 ID:a53PmwUG
RESPROのブラジャーみたいな排ガス対策マスク。
冬には暴漢に良いが、内側と外側の温度差で
排気弁が外側へ変型し、外気(排ガス)が入ってくる。
なのでバンダナタイプのほうがいいかも。
726774RR:04/01/23 05:55 ID:WG8G0yeD
>>723
ていうかホカロン高い。あれはコンビニで買えるのだけがメリットの非常用。
ブランドにこだわらなければレギュラーサイズの貼るタイプ10個入りパックが
スーパーやドラッグストアで130〜150円くらいで買えるし。
727774RR:04/01/23 13:03 ID:pe8v58Nt
小さいカイロは、手首や足首の静脈が浮き出たところに当てとくと、それなりに効果的。
面積が小さいから、直接体を温めるのではなく血を温めて、その血で体を温めるのだ。
もちろん直に当てると低温やけどするから注意。

でかいカイロのほうが手っ取り早いのは言うまでもないがね。
それしかないときは工夫次第ってことで。
728774RR:04/01/23 22:30 ID:awp2GCBx
のロジー。
とある量販店に置いてあるデモ(ボタンオスと火花出るやつ)
のアースコードをはずしてボタンおしたら、はずす前と同じく強い火花が出た。
これっておかしくないか?
729774RR:04/01/23 22:37 ID:JZThUK7T
てじなのタネあかししたら
面白くないよー ヽ(`Д´)ノ
730774RR:04/01/23 22:58 ID:ATcmToCq
ハンドル・カバーは暖かくていいよ
731774RR:04/01/24 09:06 ID:QjN1aRZB
ロノジーは、アースコードだけじゃなくて、中のレジスタが無い(もしくは低い物が入ってる)
んじゃなかった? たしか。
だから、アースコード外しても火花が同じじゃないかと。
ノロジーのアースコードは、レジスタを外した事によって発生するノイズとかを抑える役目じゃないの?タダ単に。

いや、よくわかんないけどさ。
732774RR:04/01/24 09:55 ID:2JiobW3v
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <だったらキャップの中の抵抗を取るだけで
          ゝ i、   ` `二´' 丿   ノロジーと同等ということですね。
              r|、` '' ー--‐f´  
         _/ | \    /|\_   
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\ 

皇太子様が鋭い突込みをされています。
733774RR:04/01/24 12:41 ID:+2n7Qyle
>>7
要するに他社にケーブルと対して変わらん訳か
734774RR:04/01/24 14:08 ID:uLYMJf5G
鉄粉カイロなど、どれもこれもダメ。
ハクキン最強。
735尾形 大作:04/01/24 17:28 ID:AW6FFWGh
シャァ専用ゲルググは いくらですか?














736774RR:04/01/24 20:37 ID:UwbSdKQp
ハクキンよりもカックラキン最強
737774RR:04/01/25 00:32 ID:YEpNjw9L
>>736
カックラキンよりもハッチャキマチャア(ry
738774RR:04/01/25 01:32 ID:NgxAJGsQ
僕はゴロンボ(ry
739高校一年生:04/01/25 01:55 ID:wyZNzFsw
学校に原付を乗っているのがバレそうで、
担任が警察で調べると言ってます。
現行犯で見つかったわけではないのですが、
誰かのチクリの可能性が高いです。
もちろん僕は、乗ってない&免許持ってないと
言い張っています。
せっかく苦労して手に入れたので悲しいです。
バレたら停学or退学になるかもしれません(ガクガクブルブル)
できれば阻止したいんですがいい考えありませんか?
スレ汚しすいません。


740774RR:04/01/25 02:05 ID:nrOccZ41
照会すれば一発でばれるから
今のうちに新しい転校先を探すことを勧める
741774RR:04/01/25 02:08 ID:lBa98fF+
公立ならいいくるめれるかも。
裁判で勝ったんだっけ?
私立ならあぼーん
742774RR:04/01/25 02:11 ID:lBa98fF+
追記だけど、ウチの学校でも原付バレたやついたけど、
担任がすごいいい人でそこで話が止まって、なおかつ指定校推薦(クソ校。BFだけど)とっちまったやついるぞ
743774RR:04/01/25 03:20 ID:dnhj855E
>>734
ベンジン懐炉なんてまだまだだな。
やっぱ灰だよ、懐炉灰。
744774RR:04/01/25 08:39 ID:Z6uksSL+
>>739
乗るのを止めて、免許返納する。

つーか、因果応報、後悔先に立たず。
そのまま乗り続けて停学退学になっても、君の様なDQN(若しくは予備軍)は
俺から言わせればザマーミロって所かな。
っていうか、思いっきりスレ違いなんだけど、マルチ?
745774RR:04/01/25 08:53 ID:INoE7YDj
739はコピペなんで放置する様に
746774RR:04/01/25 16:15 ID:iOHk0N5+
コピペというかマルチ
747774RR:04/01/25 16:58 ID:twQyxlJq
ハクキンカイロいいね。
去年の暮れから使ってます。
ホカロンに比べて不便な点もあるけど発熱量がぜんぜん違う。
アウトライダーにZippoカイロ(ハクキンのOEM)の広告記事があったから、
バイク乗りに普及するかも。
ベンジンの量で発熱時間を調整できるから通勤にもグー。
しかし、記事にあった「ホカロンの13倍の発熱温度」は間違い。
「ホカロンの13倍の熱量」が正しい。発熱温度はホカロンと同じ。

彼女にあげたけど、気に入った様子。
748774RR:04/01/25 18:01 ID:JFxhaOM7
>>747
> しかし、記事にあった「ホカロンの13倍の発熱温度」は間違い。
> 「ホカロンの13倍の熱量」が正しい。発熱温度はホカロンと同じ。

そりゃそうだよな。温度13倍もあったら懐に入れておけねえっつーの。
低温火傷どころか一瞬で焦げちまうってーの。
749774RR:04/01/25 19:05 ID:bKpFqK0n
LEDテールライプ。
M&○のやつを買って付けてみたが、まだまだ実用的とは思えない…。
リード90に付けたのが間違いだったかもしれないが、
「暗い、やばい、間違いない!!」みたいな某フレーズが思いついてしまたよw
リードみたいにテールランプが下向きや、正面外になる車種は使えないor使っても暗いと思われる。
それ以外は付けてみないとわからないや。

省エネ作戦失敗、3300円が無駄に…ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
750774RR:04/01/25 19:06 ID:bKpFqK0n
ライプってなんだよw
×LEDテールライプ
    ↓
○LEDテールランプ
751774RR:04/01/25 21:17 ID:fTJ+IQEW
オレもメーター球をLEDに使用としたけど失敗して
2000円くらい無駄にした。

LEDはリスク高いよね。
752774RR:04/01/26 01:56 ID:x3z9yRzP
LEDは光量が低いので本体先端をレンズ状にして光を収束させることで補っている。
そのため電球よりも指向性も高く横方向にはあまり光を出さない。
よって拡散光を必要とする用途にはあまり向かない。
753774RR:04/01/26 10:10 ID:k7mfOVyt
別スレにテールランプをHID化したアホもいたな。
754774RR:04/01/26 13:51 ID:qNGsj3go
じゃ俺は、プリントごっこの焼くときに使う電球にしよっかな。
755774RR:04/01/26 20:41 ID:DQW7gJnC
>>753
そのスレドコ?
756774RR:04/01/26 23:31 ID:y5itKw+F
別にウサンクサイパーツじゃないんだけど

キジ○のオイルフィルター(FJ1200用)
ワッシャプレートが収まるところの径が小さくて、ワッシャプレート変形。
オイル交換と同時に交換して500kmくらい走ったら、
カバーと車体側との間のOリングからオイル漏れ…

純正とかDAYTONA製だと大丈夫ですた。
757774RR:04/01/30 22:41 ID:T0bCiQ1E
うるせーageだっ
AAも略だっ
758774RR:04/01/31 20:39 ID:RkInxoDg
age
759774RR:04/01/31 21:01 ID:obmFTDCp
>>754
一回使ったら割れるやん
760774RR:04/01/31 22:36 ID:DaL4YakQ
デイトナのITアラーム。
2週間で鍵の部分が壊れた。
よく見たら組み合わせた部品を接着剤で留めてあるだけだし。
もうデイトナ製品カワネ。
761774RR:04/02/01 00:30 ID:jaErmt9j
>>760
あれはアメリカ製の"Alarm It"に日本語の説明書付けて売ってるだけ。
762774RR:04/02/05 17:24 ID:GjhnOVIV
最深部723より緊急浮上
763774RR:04/02/06 09:59 ID:0333NCjr
ハクキンカイロ
ポケット入れたまま洗濯しちゃった。
( ´・ω・`)ショボーン
764774RR:04/02/06 20:24 ID:yjimVWlX
>>763
買ってはいけないじゃなくって
それは君のせいじゃ・・・
765774RR:04/02/07 05:37 ID:fiYF9Dt/
>>763
それは「やってはいけない」
766774RR:04/02/07 13:51 ID:bglNBPtK
ワラタ
767774RR:04/02/08 18:14 ID:U9QP660g
age
768774RR:04/02/08 18:23 ID:KTYx32AS
クリアのスクリーン(メーカーや形状によるとおもうが)
虫眼鏡みたいに光をあつめてメータ−が溶けました。( ´・ω・`)ショボーン
769774RR:04/02/09 19:38 ID:TA3kk6VY
タンデムのときに会話がしにくいのでトランシーバー買おうと思っています。
これは買ってはいけないというモノはありますか?スレ違いでしたら、申し訳ない。
770774RR:04/02/09 20:53 ID:EsnifwWh
と、言うよりもむしろ君が買うべきなのはトランシーバーじゃなくて
タンデムインターコムだな。
771774RR:04/02/09 22:39 ID:ZHRQU5Dx
ヘルメットとヘルメットを
糸で繋いでピンと張ったら
糸電話にならんかなぁ?
772774RR:04/02/09 22:46 ID:YR3NBAXO
>>771は天才発明家
773774RR:04/02/09 22:47 ID:TpWCcndQ
最近話題の骨伝導だったら風切り音など気にならずに
クリアな音声で会話できるな。どうなんだろう>メーカー
774774RR:04/02/09 22:59 ID:Wq681u6R
775774RR:04/02/10 02:27 ID:AttB/rh9
タンデムの人に、背中に指で、字を書いてもらう。
776774RR:04/02/10 02:33 ID:zyQlCimw
骨伝道ってこんなにたかいんだ。
ユニット自体は500円もありゃ良いもの買えるのに・・・。
777774RR:04/02/10 12:16 ID:EQ9OuRkz
777など喜んでゲトしてはいけない。
778774RR:04/02/10 12:51 ID:Fw1iTPos
>777
2ちゃんねらとばれないためのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1073537709/l50
↑のスレと間違えてないか?(w
779774RR:04/02/10 12:57 ID:2U4DqdAV
>>775
前の人はどうやって後ろの人にメッセージを?
まさか・・・左手の人差し指で空中に書くとでも!?(;´Д`)
780774RR:04/02/10 13:02 ID:dbZtO3rA
>>779
ケツで書くに決まっとっろうが
781774RR:04/02/10 14:11 ID:hIVejNAO
>>779
背中で語る
782774RR:04/02/10 15:21 ID:HoAkcK2o
>>779
コール切ってモールス信号で伝えるんだよ。
783774RR:04/02/10 17:26 ID:QBOyls6H
>>114
資格が別に必要なアマ無線機とFRS?などの輸入された
日本の電波法では通常使用出来ない無線機。

特定小電力でVOX回路内蔵、それにイヤフォンマイクがあれば
そうそう困らないのでは?
イヤフォンマイクは骨伝導マイクとも言うが、3千円〜5千円程度。
特定小電力無線機は資格がいらず、日本の法律でもOKなので無問題。
ヤフオクなら格安で出ている。
784128:04/02/10 17:28 ID:q9K3xO8S

最初の2行は「買ってはいけないもの」
それ以降はお薦めの品だす。
補足(´・ω・`)
785774RR:04/02/10 19:46 ID:3DOrAfh5
>>784
???
786774RR:04/02/11 12:57 ID:3EbciITa
レス番号が頓珍漢だな。
787774RR
sage過ぎ。そろそろ浮上。