★胼胝親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
誘導なし
質問にいちいち文句付けない
雑談OK
どんなくだらない質問もOK

・胼胝親切な奴がなんでも答える
・検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!
・本田系質問厳禁
・GS添乗員&ドロン除くたばれ
2774RR:03/10/19 00:06 ID:vZ7RR+Xg
腹が痛いんですが・・・
3774RR:03/10/19 00:06 ID:8HN+uY0f
前スレ
★木瓜親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064423582/
☆阿呆親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063022342/
☆馬鹿親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1060/10601/1060179342.html

☆間抜親切な奴がなんでも質問に答えるスレ☆3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064421660/
4ヤマラー:03/10/19 00:08 ID:quX0zFSV
02
5774RR:03/10/19 00:09 ID:njAeC21D
スレタイはなんて読むんですか?
6774RR:03/10/19 00:10 ID:8HN+uY0f
>>5
タコ焼きのたこ。
74ep:03/10/19 00:10 ID:UmJ5uEOu
>>5
いままでのスレタイから類推してみてね。(はぁと)
8774RR:03/10/19 00:11 ID:njAeC21D
ミニに胼胝か
9774RR:03/10/19 01:33 ID:Nt9ucgxU
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / ナイス胼胝親切!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
     >>6    >>8
10ヤマラー:03/10/19 01:45 ID:quX0zFSV
ファック!
もっともくそったれな1000GETされたぜ!

500ボアアップなぁ・・・・
愛着あるのかな・・・俺・・・・
ぶっちゃけSR遅いよ・・・・ZRX欲しいよ・・・
114ep:03/10/19 01:48 ID:UmJ5uEOu
>>10
SRの400→500化はボアアップではなくてクランク交換による
ストロークアップね。
ちなみにボアは同一。OHついでにやればエンジン新品と同じ
なのでかなり長く使えますよ。(笑
12クソヤロー:03/10/19 01:51 ID:MuAQ9abN
>やまら SR速いんじゃなかったのか?そしてメッキ加工
13774RR:03/10/19 01:51 ID:8HN+uY0f
SRを大切にするのは結構だがそれなりに使って消費しろよ。
バイクは走ってナンボだ。
第一、オメ金ねーだろーがw
14ヤマラー:03/10/19 01:52 ID:quX0zFSV
新品と同じなのか・・・・
500にしても遅いっしょ・・・・
いや・・・SR好きよ・・・好きなのよ!
15ヤマラー:03/10/19 01:53 ID:quX0zFSV
ばはばばははははははは!!
俺のSR結構ハイペースだと思うけどな〜
2chネラーに言わせたら、全然だろうけどね!

なんと!俺は今年成人式&入学祝いなんてものがまち受けてる!
16ヤマラー:03/10/19 01:54 ID:quX0zFSV
まぁ・・・・SR自体の借金が残ってたりするけどね・・・・
一応受験終わったし!バイトするから!がんばるもん!
17774RR:03/10/19 01:55 ID:Jd0DHoxx
SSって何?
184ep:03/10/19 01:56 ID:UmJ5uEOu
>>17
速そうなバイクならスーパースポーツ
短気筒ならシングルスポーツ
19774RR:03/10/19 01:56 ID:q/MRq68g
いや、お前はもうSRから心が離れてる。
素直にカワラーと名乗れよ。
20ヤマラー:03/10/19 01:56 ID:quX0zFSV
スーパースポーツ?
21774XX:03/10/19 01:56 ID:UZGG3Ndz
スタンダードシングル
HONDAが誇る単気筒400cc
22774RR:03/10/19 01:57 ID:P15SkS6P
サイドスタンド
23ヤマラー:03/10/19 01:58 ID:quX0zFSV
SR・・・・好きなんだけどね・・・・
何回も言ってるけど、今乗るバイクじゃなかった
一通り色んなバイク乗ってから最後のバイクとして
ゆったりのるバイクだと俺は思う・・・!
24774RR:03/10/19 02:00 ID:nK+a4sRV
> ぶっちゃけSR遅いよ・・・・ZRX欲しいよ・・・
この言葉が出る時点でダメだな(w
それなりに愛着あるのは分かるが、他のバイクが欲しいと思っている時点で
それは愛着じゃなく執着なんだよ。単に手放したくないってね。
漏れも他のバイクに「一度」乗ってみたいって思うことはあっても
欲しいとは思わないなぁ。思ったら多分買い換えてる(w
25ヤマラー:03/10/19 02:02 ID:quX0zFSV
やっぱり・・・?
でも買い換える金ないし
やっぱりSR好きだから手放す気は!今の!ところ!ない!
26一介のSR乗り:03/10/19 02:02 ID:deQknjs8
親が金出してくれるっつうんなら、
大学から半径10〜20km圏内で住む家を探してみたら?
それだったらバイクが置ける、もしくは部屋の中に入れられる、
いい物件があるかもしんないよ?


どうしても自宅から通う、っつうんなら、
俺はカブ90カスタムをすすめる。
物足りないならボアアップすりゃいいし。
あれはいい。
燃費もいいし、何より丈夫だ。
27774XX:03/10/19 02:03 ID:UZGG3Ndz
もしタダで買い換えられるなら僕は今のバイクを手放さず乗っていられるかなぁ。
28ヤマラー:03/10/19 02:04 ID:quX0zFSV
大学から半径10〜20km圏内で住む家を探してみたら?

俺もそれ考えたんだけど、微妙に無駄っぽいなぁ〜とか思ったんだよね〜

埼玉に大学あるんだけど、途中の道の流れが80〜100で流れてるし
セカンドもミッションってのは考えてないんだよね〜!
29ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/10/19 02:06 ID:884GA+6l
>>28
おまえはマッハに乗るんだ。
これは予定調和なのだ。
わかっているな?
30ヤマラー:03/10/19 02:07 ID:quX0zFSV
やだ〜
31ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/10/19 02:08 ID:884GA+6l
ダメだ!
マッハだ。

ちゃんと俺の言うことを聞きなさい。
32ヤマラー:03/10/19 02:09 ID:quX0zFSV
高いし、古いし、盗難怖いし
好きな人以外にはだめじゃん
33ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/10/19 02:11 ID:884GA+6l
かわりに君は2サイクル最高峰の麻薬を手に入れる。

音!煙!加速!
これが2サイクルだ!!!!!!!!!

ブオッ!!パッパパバランバランバババッブォーーフォォォオオーーーーン!!
34774RR:03/10/19 02:11 ID:yHgkdG8+
こんじょうねーなー。
35一介のSR乗り:03/10/19 02:12 ID:deQknjs8
>28
一人暮らししてる連中は、
大抵後悔はしてないし、
むしろそれを自立へのステップにしてがんばれてるみたいだぞ?

もしサークルとか入るつもりがあったら、
当然呑み会やらの付き合いがあるもんよ?
んでバイトやらしたいだろ?
その場合、120kmってのは壁になると思うけどなぁ。
大学には近いに越したことは無いって。
36ヤマラー:03/10/19 02:13 ID:quX0zFSV
確かにー120キロは壁になるかもー

マッハ買う金あったらZRX買いますよ!

根性ねえよ!はげ!
37774RR:03/10/19 02:14 ID:q/MRq68g
ZRX、くそ燃費わりー
38ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/10/19 02:15 ID:884GA+6l
ZRX・・・・しょせんカワサキがFXの復刻版として出したようなシロモノよ。

本物のカワサキは旧車にこそある。
39774XX:03/10/19 02:16 ID:UZGG3Ndz
>本物のカワサキは旧車にこそある

おお〜、なんかカッコイイな!
ますます乗りたくなくなるけど。
40一介のSR乗り:03/10/19 02:16 ID:deQknjs8
確かにマッハは欲しいな。
うるさいけど。
41ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/10/19 02:16 ID:884GA+6l
が、しかし、俺はドカタ2ケツのZRXにチギられてちょっとほしくなったのも事実だ・・・
42ヤマラー:03/10/19 02:18 ID:quX0zFSV
きゅうしゃだったらRZ250とかいいな
43774RR:03/10/19 02:18 ID:Jd0DHoxx
ZRXUはどうよ
44ギコ猫旅団@アセンブル ◆TjBgmQrk6U :03/10/19 02:19 ID:884GA+6l
ふむ。RZでもいいぞ。
ヤマハの根性と意地が見られる逸品だ。
とにかく2サイクルに乗っておけ。
45ヤマラー:03/10/19 02:20 ID:quX0zFSV
現実的に乗るとしたらR1−Zかな
きゅうしゃは色々怖い。
俺あんまりバイク詳しくないし
46ヤマラー:03/10/19 02:21 ID:quX0zFSV
ごめんZRXはビキニカウルがあるから好き
UだったらXJRとかのがいいかなぁ〜
47774RR:03/10/19 02:21 ID:q/MRq68g
WOLF250にしろ
48ヤマラー:03/10/19 02:22 ID:quX0zFSV
なんか通学どうこうじゃなくて
2ストに乗れ!ってなってきてるねw
49一介のSR乗り:03/10/19 02:23 ID:deQknjs8
まぁ、入学まではまだ時間があるんだから、
十分考えろ。
生活の中心を何処に据えるべきかを念頭においてな。
50774RR:03/10/19 02:23 ID:Jd0DHoxx
XJRは最凶の燃費の悪さ(400cc)と認識してますが同でしょう?
51774RR:03/10/19 02:23 ID:q/MRq68g
2ストいいぞ〜
今のうちに乗っとけって
52ヤマラー:03/10/19 02:24 ID:quX0zFSV
なんだかんだ生活の中心とは言わないけど
バイクがないと俺の生活は成り立たないかもしれないなぁ〜

ありがとね!ゆっくり考える!きっとしばらくはSRで通う事になるだろうけど!
53774RR:03/10/19 02:25 ID:Jd0DHoxx
今家の前を爆音の馬鹿が通りました。
54774RR:03/10/19 02:25 ID:yHgkdG8+
まぁ、自宅はもてんよ。
車あっても自宅じゃあなー。一人暮らしの奴のが有利だわ。
55ヤマラー:03/10/19 02:34 ID:quX0zFSV
一人暮らしの彼女見つけるからOK!
56一介のSR乗り:03/10/19 02:35 ID:deQknjs8
もてねぇなぁ、自宅じゃ。
遠距離通学じゃなおさら。
女連れ込むなんて論外。

・・・俺がその典型。
57774RR:03/10/19 02:36 ID:SFwykL1z
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その3●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html
788 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/30(土) 06:03
えーと、話がとっちらかってますが(俺のカキコにも責任の一部は
あるが...)、話を原始的な出発点に戻しますと、放送局にリクエスト
したり、新聞雑誌の懸賞に応募したり投稿したりするときに、住所や職業
なんかの個人情報を教えるでしょ。あれは盗聴盗撮のネタを提供するだけ
だから、絶対にやらないほうがいい。何らかの手段でメディア産業に接触
したことのある個人は、盗聴リストに載っていると思った方が安全だよ。

283 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/06/16(土) 17:49
某本屋の駐車場で、車のドアが開けられており、
隠しておいたはずの免許証からコピー機の臭いがした。
そこの店員が私とすれ違う時、笑いをこらえたような顔になった
ので急に心配になって、車の中を調べに戻っての矢先である。
気のせいにしないと自意識過剰だと言われそうな経験であった。

身分証偽造も平気でやれそうな人達。
58ヤマラー:03/10/19 02:36 ID:quX0zFSV
そんなの関係ない
もてる奴はもてる
59774RR:03/10/19 02:38 ID:Jd0DHoxx
壁が薄い一人暮らしも・・・
60774RR:03/10/19 02:40 ID:hG9M+YhD
まあもてたはいいが、「あれがこないの・・。できちゃったみたい。」と言われて
人生のDQNスパイラルに突入する香具師も多し・・・。
61774RR:03/10/19 02:40 ID:q/MRq68g
自宅だろうが関係ないだろ?
女連れ込めないって、ホテルに連れ込めばいいじゃねか。
いつの時代もやれる奴はやれる。やれない奴はどんな条件そろっててもやれん。
62774RR:03/10/19 02:41 ID:rnfoJous
ZZ乗ってるんですけどスタンドたてないとキックでエンジンかけられないのはなんとかならないの?
63774RR:03/10/19 02:42 ID:Jd0DHoxx
出逢いは運さ
持続は想いさ
ゴールは墓場さ
64774RR:03/10/19 02:43 ID:q/MRq68g
出逢いは必然。
持続は偶然。
ゴールは全然。
65ヤマラー:03/10/19 02:49 ID:quX0zFSV
66一介のSR乗り:03/10/19 02:50 ID:deQknjs8
すまん。
モテない理由を、他所に押し付けようとしてたよ。

自分直視せねば・・・。
67774RR:03/10/19 02:51 ID:q/MRq68g
でもよ、大学入って最初はバイクバイクって言ってるけど、そのうちの
そう言ってる香具師の半数以上が車に走るんだな。
俺の時はドリフトにはまってしばらくバイクお休み。
で、またバイクに戻ってきた。やっぱバイクの方が面白い。
68ヤマラー:03/10/19 02:53 ID:quX0zFSV
俺は車持ってるんだな
69774RR:03/10/19 02:56 ID:/9FrD1tY
ホテルもたけーし、今からエッチしますってお互いみえみえだし?%C
70774RR:03/10/19 02:57 ID:q/MRq68g
もてない理由・・・
自分の行動一つでもてたりもてなかったりする。
自分がもてないって思ってる奴は、その行動をとってない奴だ。
よっぽどの事がない限り、女なんて自然に何とかなる。
おっと、バイクからかなり遠ざかってしまったな。すまん。
71774RR:03/10/19 02:58 ID:/9FrD1tY
zzはセルでかける。いやならセンスタ外して、サイドのみ。
72774RR:03/10/19 02:59 ID:q/MRq68g
正直車ある方がやれる。
73一介のSR乗り:03/10/19 03:00 ID:deQknjs8
>70
どうやら俺は、
それを学習し損ねたらしいww。
74774RR:03/10/19 03:01 ID:q/MRq68g
今からでも遅くねーだろ
75ヤマラー:03/10/19 03:06 ID:quX0zFSV
そうだよ
気合入れろ!
一人暮らしか、車だったら
車のがもてそう
76一介のSR乗り:03/10/19 03:08 ID:deQknjs8
ありがとう。
77774RR:03/10/19 03:09 ID:q/MRq68g
まあ女メインで考えるなら、バイクより車の方が色々有利だろ。色々な。
でも、バイク降りるなよ?
78ヤマラー:03/10/19 03:12 ID:quX0zFSV
一介さんは今何歳なのよ?
79774RR:03/10/19 03:13 ID:q/MRq68g
俺の周りはそういう奴ばかりで、また一人車へと
気づけばバイク乗ってるの俺だけになっちまったけどな。
車も好きだけど、やっぱ男はバイクだろ。いくつになっても。
80ヤマラー:03/10/19 03:19 ID:quX0zFSV
俺の周りは、車の免許取り終わって
なぜかバイクブーム炸裂!周りがバイクの免許とりはじめてる!
81774RR:03/10/19 03:20 ID:q/MRq68g
みんな車乗ってないのか?
82774RR:03/10/19 03:21 ID:q/MRq68g
でも、バイクブームってまさかビグスクじゃねーだろーな?
83ヤマラー:03/10/19 03:22 ID:quX0zFSV
ビクスク乗りたがってる奴が二人
なんでもいいって奴が一人だな
84774RR:03/10/19 03:25 ID:q/MRq68g
ビグスクってウザクねーか?そんなモン勧めるな。
一概には否定しないが、やっぱりろくなモンじゃないと思う。
特に乗ってる奴にDQNが多い。
85774RR:03/10/19 03:25 ID:Jd0DHoxx
ビクスクたたかれてます
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065958873/l50
86ヤマラー:03/10/19 03:26 ID:quX0zFSV
俺は嫌いじゃないよん
今時のBボーイだけど
フルかぶれ!なに!スピーカーつけたいだと!ふざけるな!
うるさいだろう!!!

ってちゃんと教育してますよ!
87774RR:03/10/19 03:28 ID:q/MRq68g
でもやっぱり、普通の単車の楽しみ教えてやれ。
88774RR:03/10/19 03:29 ID:Jd0DHoxx
うん
最近のビクスクは中身いじらず外観とマフラーだけいじる奴ばっか
それならノーマルにしとけと思う
89774RR:03/10/19 03:35 ID:KyDZ6WpJ
普通:ごくありふれてる事。通常である事。なみ。

原付も入れれば、登録車両の多さから言って、
スクーターが普通のバイクと言えなくも無い。
90774RR:03/10/19 03:37 ID:q/MRq68g
原付を単車と言うだろうか、一般的に。
91ヤマラー:03/10/19 03:39 ID:quX0zFSV
外見だけでもいいと思うけどなぁ
速さだけがバイクじゃないんだし
外見いじって楽しむのもありでしょ
92774RR:03/10/19 03:42 ID:q/MRq68g
まあ、ありだろうな。
でも外見の問題じゃないんだけどな、ビクスクの場合。
むしろ内側にありって感じかな。問題が。
93ヤマラー:03/10/19 03:43 ID:quX0zFSV
内側?
94774RR:03/10/19 03:44 ID:q/MRq68g
そう、内側。
なぜビクスクが叩かれてるか考えれば分かるだろ?
95ヤマラー:03/10/19 03:45 ID:quX0zFSV
人間てこと?
96774RR:03/10/19 03:46 ID:q/MRq68g
内側ってバイクの中じゃないぞ。乗っている人間のこと。
97ヤマラー:03/10/19 03:47 ID:quX0zFSV
ビクスクなんかより
ゾッキーのがイメージわるそ

そこらへんのおばちゃんがみたら
あらあら大きなバイクにお洒落な子が乗ってるわね
ぐらいじゃね?
98774RR:03/10/19 03:49 ID:q/MRq68g
いやいや、その辺のおばちゃんが見たらどっちも一緒に見えると思うぞ。
俺から見ても大して変わらん。
99ヤマラー:03/10/19 04:04 ID:quX0zFSV
バイク知ってる人からしたらそうだけど
バイクの事しらないおばちゃんが見たら全然違うって
ビクスクのりは、バイク降りても普通のあんちゃんだけど
暴走族はバイク降りてもヤンキーだもの

ノーヘルでコールきって、他人を威嚇しながら走ってる暴走族のが
全然イメージ悪いって、暴走族ってだけでどんな乗り方してても
イメージ悪いもの。

ビクスクのりは、ただのファッショナブルな兄ちゃんにしか見えないって
悪く思われるとしたら、うるさいわねーぐらいでしょ。
ハンヘルとかフルッペとかの差だっておばちゃんには大してわからないだろうし。

別に98がそうってわけじゃないけど
2chネラーのビクスクたたく人って
うらやましがってるようにしか見えない
「俺が真面目にフルッペかぶって乗ってるのに!
あいつらは彼女のせてハンヘルで!ちくしょう!!
お前らなんかバイク乗りに認めないからな!ちきしょう!」って
言ってるようにしか見えない
100774RR:03/10/19 04:07 ID:Jd0DHoxx
バカスクの音の迷惑さとマナーの悪さときたらこの上ない
で奴等の活動時間はお昼から夜遅くまで
そこら辺のおばちゃんがしょっちゅう見かける時間帯
ゾッキーより質悪い可能性が高い
101ヤマラー:03/10/19 04:15 ID:quX0zFSV
車運転しないおばちゃんからしたらマナーの悪さは分からないだろうし
お昼から夜遅くまででも、そんなに気にするほどうるさくなくない?
暴走族のがよっぽどうるさいよ。

暴走族より見かける可能性は多いだろうけど
よっぽど田舎じゃない限り、そこまでビクスクの音だけ
響くことはないんじゃない?

俺は今SRだけどその前は4発乗ってたの
友達がふざけて思いっきりコールきったのね
俺の家から100メートルくらい離れたところで
そんで今は明らかに4発よりうるさいマフラーつけたSR乗ってるけど
うちのばあちゃんは「前のバイクうるさかったねー今のバイクのが全然いいよ」って
言うよ。
やっぱり明らかに悪意のあるコールとかは耳につくけど
すぐにどっかいっちゃうバイクの音なんてたいして気にしてないって
102ヤマラー:03/10/19 04:18 ID:quX0zFSV
2chネラーはビクスク認めないけど
周りのミッション乗りとか、そんなにビクスクなんて気にしてないよ
要はあれでしょ、今迄バイク乗ってきたのに
たかがブームなんかで乗ってて、だいたいが女乗せてるのが
気にくわないんでしょ?
103774RR:03/10/19 04:30 ID:Jd0DHoxx
大阪ってゾッキーいないのか?
東淀川2年だけど族には出会わない
夜な夜なピンor2匹の走り屋は通るがビクスクのほうがウザイ
でビクスク自体はどうでもいいけどDQN比率が高すぎてビクスク=気に食わない
が現代の流れかと
104ヤマラー:03/10/19 04:37 ID:quX0zFSV
2ch=現代の流れってのは通じないぜ兄さん〜
105774RR:03/10/19 04:38 ID:Jd0DHoxx
すまぬ
下2行は適当だ
一番上の1行が疑問だ
誰か答えてやってくれ
106ヤマラー:03/10/19 04:49 ID:quX0zFSV
大阪ってたくさんいそう
DQNが多そうってイメージ
107774RR:03/10/19 04:52 ID:Jd0DHoxx
だけど今住んでる地域じゃ現れないんだな
実際住んでみると普通に便利な地域
大阪からだと東京が一番危険に思えて・・・
大阪はアホやる奴は多いけどDQNじゃないって感じか
DQNも人口比率分はいるけどね
108ヤマラー:03/10/19 04:56 ID:quX0zFSV
東京は平和よー
大阪のが危険よー
なんで川に飛び込むのかわからん

この前阪神の事テレビでやってたけど
電車の中でラッパ吹きながら「今すぐ降りろ!巨人ファン!」とか
歌ってた、悪乗りしすぎでしょ。
DQNだなぁ〜って思った
109774RR:03/10/19 05:04 ID:rcGRncdA
チェーンが伸び伸びで、いつ外れるか判らん状態なんですが、
1コマ取って短くしてごまかす事は可能ですか?
給料日までごまかしたい。
110774RR:03/10/19 05:05 ID:Jd0DHoxx
千葉は危険か?16歳妻殺し
族も多いと聞く
111774RR:03/10/19 05:07 ID:Jd0DHoxx
スレ違いにしてしまってる気がするんでまとめます
「住めば都」
以上
112774RR:03/10/19 05:11 ID:hG9M+YhD
>>110
マジレスだ。奥に行くと絵に描いたようなDQNがいるよ。
113774XX:03/10/19 07:13 ID:UZGG3Ndz
>>109
確かなぁチェーンって2コマで1単位だから2コマぶん減るけど、
それでよさそうならいいんじゃない?
てゆーかごまかしで乗るなら今のままでいいんじゃねーですか?
チェーンの質問するくらいだから素人技でチェーン交換したら今より危なくなるかもしれないし。
114774RR:03/10/19 07:23 ID:mNfSJQb2
漏れは極低回転でトロトロ流すのが好きなんだけど
たまには回してあげないとバイクに悪いんだよね?
一揆に回さないといけないのかじわじわでも高回転キープしていけばいいのか
具体的に回すってどれくらいの回転をどれくらいの時間回せばいいのかな?
115774XX:03/10/19 07:35 ID:UZGG3Ndz
どうなんだろうね。
僕はレッドー1000〜2000回転くらいで10〜50キロ(気分と状況で)くらいの距離を。
よくわからないのはギアはどこでもいいのか。
6速とか普段使わないからここぞとばかりに使ってあげた方がいいのか、それとも低速でも回しやすい4速くらいでもいいのか。
116774RR:03/10/19 08:12 ID:zLD+PckJ
今日引越し業者にバイクの輸送を頼んだのですが
「ガソリンは全部抜いとけよゴルア!」と言われました。゚(゚´Д`゚)゚。
忙しくて走ってる時間はありません・・・
かと言っていまから自分でタンクとポンプを買ってなんやらかんやらする時間と手間もないので
ガソリンスタンドに行けばガソリンを抜いてもらえますか?
117深志 ◆ZRX2qqKm/U :03/10/19 08:23 ID:cywwNVKI
>>110
千葉駅以西
東西線以北
ならマトモですよ。少なくとも江戸川区よりは。
1184ep:03/10/19 08:48 ID:UmJ5uEOu
>>114
たまに115さんの走り方を少し意識して低めのギヤで気持ち引張り気味に
走ればいいと思います。
低速を多用したからと言ってエンジンがどうこうなるほどのダメージは
普通ありません。ただ確かに引張り気味にしたほうが付着したカーボン
を多少焼くことが出来るのでそういわれているだけです。
119774RR:03/10/19 08:58 ID:y1uDCC17
プラグの火が飛ばない人って前スレに居たじゃないですか。
プラグってアースとらないと火が飛ばないって誰か教えたっけ。
120774RR:03/10/19 08:59 ID:DJwzuYGI
原チャリのナンバー盗まれました。
警察には届けたのですが、このままナンバー無しで乗って捕まると
どうのような違反になるのでしょうか?
盗まれた現地(自宅以外)から移動できなくて困ってます。
後日、再交付は予定してます。
また、友人のバイクのナンバー借りてバレるとどうなるんでしょうか?
121774RR:03/10/19 09:17 ID:8HN+uY0f
>>120
番号標表示義務違反 点数2点
自動的に無保険運行が疑われる。
その場で自賠責の証書が無ければ点数6点。
どちらも罰金は無いけど合計8点で免停です。
122774RR:03/10/19 09:21 ID:BgdS7mzz
ほら、ホッタワイヤー、って売ってるじゃないっすか?
あれって、ようは火花をビシッっとさせるわけすよね?
効果あるんですか? プラグ溶けないっすかね?
あと、高いんっすけど、どうしたらいいっすかね?
1234ep:03/10/19 09:25 ID:UmJ5uEOu
>>122
現状で失火による問題が発生していなければハイテンションコードを
交換したとしても特に変化は無いはずです。
もしかしたら始動性がちょっとは良くなるかもしれませんが。

あと検索するといろいろヒットするようなのでその後はご自分の
判断でどうぞ。
124121:03/10/19 09:32 ID:8HN+uY0f
訂正
罰金は無いけど反則金はある。
免許更新時に貰った小本には記述されて無いけど
交通違反の基礎知識(点数一覧表(2)) ttp://rjq.jp/t-rules/tensuhyo2.html
を見ると5千円の反則金。
無保険運転は罰金で検察に出頭する。

ナンバー借りて事故を起こしたら・・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
125774RR:03/10/19 10:20 ID:HFruDZCO
どこかのスレにダンボールを仮ナンバーにしたって香具師いたぞ。
ナンバー盗まれて、警察(?)に電話したら、
ダンボールに書いて乗ってくるよう言われたとか。

あとは、車の斜線ついてるナンバーみたいなのもらう方法もあったかも
126774RR:03/10/19 10:23 ID:Jd0DHoxx
ダンボールで捕まって2点付いたって話も聞いたことあるぞ
そいつの言い分「盗まれて仕方なかったんです」
警察「ナンバー無かったら乗ったら駄目だろ」
たぶん>>125の奴は家から警察署行くまでの間だけダンボールでってことかと
127124:03/10/19 10:26 ID:bFgWKyMC
ここは胼胝親切だったね。w
役所に行って仮ナンバーを借りるんだな。
その際には自賠責の証書と登録証と三文判と申請者の身分証明が必要。
昔の記憶では三千円だったかしら?
128774RR:03/10/19 11:28 ID:nV3Kfx4y
>>126
>たぶん>>125の奴は家から警察署行くまでの間だけダンボールでってことかと

そうそう。
129774RR:03/10/19 12:03 ID:8yrIHeyD
400で半ヘルって捕まります?
1304ep:03/10/19 12:06 ID:UmJ5uEOu
>>129
つかまります。
それ以前に傍から見ても怖いので止めてください。
131774RR:03/10/19 12:43 ID:bFgWKyMC
>>130
たんま。
罰則ありましたっけ?
132774RR:03/10/19 12:59 ID:f5UxJn5E
ハンドル変えたらグリップの部分がちょっとはみ出てて走行中に少しずつ下がっていくのですがバーエンドを取り付ければ下がるのを防げますか?
1334ep:03/10/19 13:00 ID:UmJ5uEOu
>>131
二輪車用ヘルメットの基準は総理府令で定められている、と道路交通法にありました。
下のアドレスで説明されているので御覧ください。

もし半キャップでJIS B以上のものがあれば大丈夫であろうと思われます。
(ありえないですが)
送でなければノーヘル運転と同じ状態です。

ttp://toranomaki.com/oj2/mys/0100/m159.htm
134130:03/10/19 13:14 ID:bFgWKyMC
>>133
読みました。
で、JIS規格と道交法は別物で工事現場のヘルメットは駄目だけど
乗車用であれば無問題と記憶してましたが・・・。

ヘルメット/OGK
ttp://www.nankaibuhin-wakayama.co.jp/helmet-ogk.htm
ヘルメットの内装部分に「排気量0.125リットル以下用」のシールが貼ってありますが、
これはメーカーの推奨を表すものであり、道交法に対する罰則とは関係ありません。
法規上は安心してご利用下さい。
※安全面においては、フルフェイスやSG規格のジェットタイプには及びません

135774RR:03/10/19 13:17 ID:ccOWtoIL
>>122
金があまってしょうがないなら付けれ
金が無いなら手をだすな
ポン付けだと金額に見あうほど変わらない。
下手すりゃプラグとけるし。
136774RR:03/10/19 13:23 ID:bFgWKyMC
>>132

バイクのバーエンドとはハンドル端に付けるスロットル保護なんですがねぇ・・・。
まぁどちらにしてもバイクのハンドルがキチンと固定されていない状態なのは変わらないのですが。
ハンドルを固定しているところ(名前を知らない)とハンドルの太さが合っていないので
ハンドルを購入された所に相談して下さい。
137774RR:03/10/19 13:43 ID:f5UxJn5E
>136

レスどうもです。

バーハンからセパハンにしたら左のマスター部分がメーター付近に接触してしまうのでマスターを左に1CMほどずらしているのでグリップが固定されてなくて微妙に外れていきます。
エンド部でパイプ径より少し大きいのをつけて滑り止めにしたいと思った次第なんですが、、、。
138136:03/10/19 13:51 ID:bFgWKyMC
>>137
ハンドルバーを固定してからマスターBを固定すれば良いと思うのですが・・・。
それが出来ないのであればセパハンを交換しましょう。
最悪ハンドルが落ちて転倒する恐れがありますよ。
139774RR:03/10/19 14:02 ID:f5UxJn5E
>138

バー>>マスターの順番で取り付けるとグリップ部分がはみ出すのが避けられないのです。
グリップ>>マスターの順番だとマスターが入らないので、、、。

グリップを少々切るかメーターケースを削るかなのですが形状を変えるのは好みではないので
グリップを押さえつけるものが欲しいです。
140774RR:03/10/19 17:04 ID:yn1HBgeZ
グリップは接着してありますか?
141774RR:03/10/19 18:12 ID:IMnZw4SH
藻舞らナイス木瓜シリーズに続く新バージョンだ胼胝!って作ったけど

  γ⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´◎`)ノ< 答えはこれだ!この胼胝!!
  ノノllllし   \_______

  γ⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (#`◎´)ノ< 胼胝じゃ激しくいぢりにくいぞ!この胼胝!!
  ノノllllし   \_______

使いにくいから藻舞らにやる
142774RR:03/10/19 18:13 ID:IMnZw4SH
γ ⌒ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(≧◎≦)<  黙れ、タコ
∪∪∪∪ \________

     γ´ ̄`ヽ
     ノ    |
  /`ノ   ´◎` ヒ`)
  \_/l | ヽ   )
    ∠__ノヽ_)ー'
143774RR:03/10/19 18:16 ID:IMnZw4SH
ゴメソ頭ズレとる
144774RR:03/10/19 18:17 ID:YhM/YluV
>>132
なんか書いている事がよくわからんのだが・・・
想像するに左側のハンドル&クラッチマスターの事でよろしいか?

理想を言えばグリップエンドが余らない、より長いセパハンに変える事だけど
金銭的にも心情的にも難しいよね(w
バーエンドで何とかしようと考えているみたいだけど、
基本的にバーエンドはハンドルの共振周波数を変えるのが主目的で
グリップを固定する事やデザイン・保護などの目的じゃないのから
今回のようなケースではあまり勧められない。
でもまぁ、物によっては構造上の強度があったり
固定方法がしっかりしているものだと使えるかも知れないけど。
それよりももっと根本的に、グリップがずれてくることを修正した方が良いよ。
140氏も書いているが、クラッチ側のグリップは基本的にハンドルバーに接着剤で
固定するのが定番で、それでも足りない場合はワイヤーロックなどをして
がっちりとハンドルに固定するようにしてください。
これであれば、グリップエンドが1cm位ハンドルからはみ出していても
ずり落ちたりすっぽ抜けたりすることはないよ。
1454ep:03/10/19 20:00 ID:UmJ5uEOu
>>134
追加で調べてみました。
私の誤った見解を正して頂き、本当にありがとうございました。

以下のような用件を満たしていれば法的にノーヘルとされる事はなさそうです。
具体的にはJIS T8133の規定を満たし、乗用のものであれば問題ありません。
無論半キャップを推奨するつもりは全くありませんが。
ともかく134殿に感謝いたします。

「道交法施行規則」(乗車用ヘルメット) 第9条の5  法第71条の4第一項及び第二項の
 乗車用ヘルメットの基準は,次の各号に定めるとおりとする。

1 左右,上下の視野が十分とれること。
2 風圧によりひさしが垂れて視野を妨げることのない構造であること。
3 著しく聴力を損ねない構造であること。
4 衝撃吸収性があり,かつ,帽体が耐貫通性を有すること。
5 衝撃により容易に脱げないように固定できるあごひもを有すること。
6 重量が二キログラム以下であること。
7 人体を傷つけるおそれがある構造でないこと。

「交通の方法に関する教則」(第8章第1節 二輪車の運転者の心得)(抜粋)
 2 乗車用ヘルメットの着用  乗車用ヘルメットをかぶらないで二輪車を運転しては行けません。
 また、乗車用ヘルメットをかぶらない者を乗せて自動二輪を運転してはいけません。

 乗車用ヘルメットは,SマークかJISマークの付いたものを使い,あご紐を確実に締めるなど正しく
 着用しましょう。工事用安全帽は乗車用ヘルメットではありません。 」

ヘルメットとJIS規格
 ヘルメットには乗車用のものと工事用ものがあるが,「乗車用安全帽」は「JIS T8133」で規定されている。
146129:03/10/19 20:06 ID:P7oGUaiO
レスくれた方ありがとう御座います。
それと心配ありがとう御座います。

近所移動する際にフルメットだと煩わしいので一応聞いてみました
とりあえず法律上は大丈夫そうなんでかっとこうかと思います
147134:03/10/19 20:25 ID:M4l2o85x
>>146
あのね、>>129さん。
『ヘルメットの値段は頭の中身に比例する』って
名言が2ちゃんバイク板で有るんだ。
事故は距離を選ばないんだ。
油断している奴を狙い撃ちしてるんだぜ。

モタ男に成りたくなかったらフルフェイスにしときなさい。
実はホンダで出してるヘルメットは安くて丈夫なの知ってるかな?
Bike Accessories
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/
148134:03/10/19 20:27 ID:M4l2o85x
>>145 4epさん
そんなに丁寧に接しられると穴のアナが痒いのですが。
149774XX:03/10/19 20:30 ID:UZGG3Ndz
「近所移動するのにわずらわしい」
これが全く理解できない。
食わず嫌いじゃないけど、ちょっと「フルヘ=なんかアレだ」ってイメージが強すぎるんじゃないの?

>>147
HONDAのヘルメット使ってから言ってるとは思えない。
150148:03/10/19 20:40 ID:M4l2o85x
>>149
友達がホンダヘルメット装着してて
単独転倒やった時、ヘルメットが傷だらけだけど
本人は命に別状なかったからまぁ使えるかな?と思うのだが。

コレばっかりは人柱になりたくないねw

たださ、少なくとも半ペラよりはマシでしょ?
フルフェイスで半ペラ並の強度だったら
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルだわなw

151774RR:03/10/19 20:50 ID:Jd0DHoxx
それがないとはいいきれない
152774RR:03/10/19 20:54 ID:71etTjbC
半ヘルなんざうちのおかんが踏んづけただけで割れたからな!
それ以来信号のある道路走るときは必ずフルフェだ!
153774RR:03/10/19 20:56 ID:Jd0DHoxx
信号が無い交差点の方が危険さ
154774XX:03/10/19 20:56 ID:UZGG3Ndz
ああ、すんません。
確かにヘルメットそのものはごく普通のフルフェですけど、
使っていたくない使い心地というか値段の割りに「?」でした。
俺はどんな話の流れでもあれを薦めることはないですね。
この2社は使ったことないですが、OGKやヤマハあたりが安くていいものってイメージがあります。
OGKのRR2?だったか1万くらいのフルメットは試着してすぐクソだと思いましたけど。
155774RR:03/10/19 20:59 ID:Jd0DHoxx
たまに発泡スチロールに薄いスポンジ張っただけみたいな内装のメット
最低です
156774RR:03/10/19 21:04 ID:pS5D8KBd

HONDAのジャズに乗ってるものです。
エンジンは50CCで4ストロークです。

寒い時期アイドリングをしないで、2分ぐらい走りますと、
突然とまってしまうことがあります。アイドリングすべき
時間と同じぐらい走行によってエンジンが温まっていると考えられますが、
なぜ走行していて、とまってしまうのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。
157774XX:03/10/19 21:13 ID:UZGG3Ndz
そりゃあ走ってるときはガソリンがんがんながれてるけど、停止すると

知らん
僕そうゆうのよくわからない。

僕も聞きたい。
エンジンかけてからチョークをちょっとずつ引っ張ると必ずエンストするけど、
チョークって引いてからエンジンかけて戻していくのが普通なの?
158774RR:03/10/19 21:27 ID:fqYl1iTZ
IDがヤマハ系非常に多いのですがどうしたらいいですか?
159774XX:03/10/19 21:29 ID:UZGG3Ndz
>>158
HONDA車を買えとのおつげです。
160774RR:03/10/19 21:29 ID:pS5D8KBd

>>157
レスどうも。後半部は貴方の話はあたっています。
チョークは戻していきます。

ただ走行でエンジンが温まってとまるのはなぜなのでしょうか?
161774RR:03/10/19 21:30 ID:Jd0DHoxx
オーバーヒート
162774RR:03/10/19 21:31 ID:uPwVN9NK
>>157
オレはエンジンがかかってアイドリングがある程度安定したらすぐ戻す。
普通、かける前に引くものだと思うが。
>>158
明日すぐにヤマハのバイクを買いに行こう。
163774XX:03/10/19 21:31 ID:UZGG3Ndz
>>160
サンキュー!
164774XX:03/10/19 21:32 ID:UZGG3Ndz
>>162
その「普通」を知らんからこうやってきいとんじゃ!
165774RR:03/10/19 21:34 ID:/hOOjL2L
60/35Wのライトに60/55Wをつけても大丈夫?
それと
埋め込みウインカーで車検通す場合、サイズとか指定はあるのですか?
166774RR:03/10/19 21:36 ID:pS5D8KBd

>>161
それは160の答えですか?オーバーヒートはエンジンかけて
2分ぐらいで起こるものなのでしょうか?

それとも急激にエンジンの温度を上げるとまずいのでしょうか?
1674ep:03/10/19 21:36 ID:UmJ5uEOu
>>160
あまり多発する現象ではないのですが、寒くなった時期に
アイシング(氷結)という現象でエンストが発生することがあります。

ガソリンはキャブ内のノズルから蒸発しつつ霧化されていくのですが
このとき蒸発熱でノズル付近の温度が下がり、空気中の水分が
氷結してしまってエンストが発生するのです。

今くらいの気温ではそうそう発生しないとは思いますがエンジン始動後
しばらくはエンジンの暖機もそれほど進まないのでエンストしやすいのは
仕方ないですね。

168774RR:03/10/19 21:38 ID:Jd0DHoxx
ネタですがマジです
たまにサイドスタンド畳み忘れてアクセル開けるとエンスト
再スタートするが同じ現象
本気で混乱したときがありました
169774RR:03/10/19 21:39 ID:a89hmNcO
焼きつき・抱きつきかと
170158:03/10/19 21:39 ID:fqYl1iTZ
>>159,>>162
どちらを信じたらいいですか?
今BMWに乗ってるのですが何に乗り換えたらいいですか?
171774RR:03/10/19 21:41 ID:Jd0DHoxx
>>170アプリリア
172774RR:03/10/19 21:42 ID:uPwVN9NK
>>170
YAMUDA
173774RR:03/10/19 21:42 ID:pS5D8KBd

>>167

原理的な説明、ありがとうございます。
ということは、そのような現象が起きていても、エンジン自体に
欠陥があると考えなくて、良いのでしょうか?
174774RR:03/10/19 21:45 ID:fqYl1iTZ
>>171
とりあえずスカラベオにしてみます。
1754ep:03/10/19 21:45 ID:UmJ5uEOu
>>173
あくまでもアイシングは例えの話ですので。
ただ2分走行後のエンストも発生しえる、と思っていただきたかったのです。

その後暖機が進んだ後何も問題が無い、始動性に問題がないのであれば
特に問題とすべき事柄でもないかと思います。
多少アイドル回転数を上げればエンストもしにくくなるかと思います。
176774RR:03/10/19 21:52 ID:pS5D8KBd
>>175

丁寧なレス本当にありがとうございました。
バイクの原理に詳しいので、プロの方でしょうか?

後半部分はまさに言われている通りです。暖かい時期にはおきませんし、
始動性、暖機が進んだ後は問題はありません。
やはりアイシングという現象のようです。
177774RR:03/10/19 22:08 ID:rkVpLlje
漏れ、体重が90キロあるんだけど50CCは無謀かなぁ・・・。
やっぱ90とか125の方がいい?
178774RR:03/10/19 22:12 ID:3KIyBfxz
>>177
体重は関係無く50cc以上125cc未満をお勧め致します。
1794ep:03/10/19 22:17 ID:UmJ5uEOu
>>117
体重はともかく30km/h制限や二段階右折などいろいろ50ccでは
大変なので免許があれば50cc超のものをお勧めします。

>>176
今の外気温だと通常アイシングはまだ発生しません。
おそらく燃焼室温と油温と吸気温のバランスで燃焼が多少
悪くなっているのではないかと思います。
180774RR:03/10/19 22:19 ID:Or05H/7X
スリップオンのマフラーってあるじゃないですか
サイレンサーだけ?換えるのかな?
あれってパワーとかかなり上がったりするもんなのですか?
メーカーや車種によるとは思いますが
例えばCBR954RRにアクラポビッチのサイレンサー着けた場合なんかどうなんでしょうか?
181774RR:03/10/19 22:27 ID:3KIyBfxz
>>180
高回転域の力は上がりますがその分低回転域は下がります。
その他の利点としては軽くなるのと盆栽性が上がる事でしょうか。
182132:03/10/19 22:30 ID:v6qVFtsE
>144

ありがとうございます。
接着は考えていませんでしたので試してみます。

バーはアルミ、グリップはラバーですが何用の接着剤がいいのでしょうか?
183774RR:03/10/19 22:37 ID:Ydp6AwHG
原付に乗っているんですけど50のままで二種登録できますか?
184774RR:03/10/19 22:40 ID:Jd0DHoxx
小型以上の免許を持ってボアアップして書類変更すれば
185774RR:03/10/19 22:40 ID:utJsCP4b
>183
できるけど、裏技だよ?
1864ep:03/10/19 22:44 ID:UmJ5uEOu
>>182
ゴム糊が良いかと。
187774RR:03/10/19 22:47 ID:o3qPkj2S
184>>ボアアップせずに変更したいんですがダメですか。
185>>裏技とはなんですか?
1884ep:03/10/19 22:56 ID:UmJ5uEOu
>>187
それは可能/不可能の話ではなく現実的に法律違反の問題です。
いくら胼胝親切なスレとはいえ具体的な回答は出来ません。

どうしてもピンクナンバーに乗りたいならちゃんと排気量が50cc以上の
バイクに乗ってください。
189774RR:03/10/19 22:56 ID:vZ0B5+x1
突然すいません。
レッツ2の2002年モデルって燃料タンクとかってシート下じゃないんですか??
シートの後ろですか?
あと、2003年モデルと基本的なスペックは同じなんでしょうか?
どなたか知ってる方いらっしゃいますでしょうか??
190774RR:03/10/19 23:13 ID:cQPxWbNw
しばらく雨ざらしにしてしまったV-MAXを奇麗にして再スタートしたい
と思ってます。
最初の洗車(+さび落とし、ボルト類交換、再塗装)はプロに任せたい
と思っているんですが、東京23区でそういうことを得意にしている
ショップがあったら教えていただけませんか?
191774RR:03/10/19 23:34 ID:YhM/YluV
>>176
キャブにはアイシングの問題あるけど、それが起こる時期でも気温でもないっしょ?
単に暖気不足によるガソリンの気化不足だと思うけど。

ジャズだとモンキー系のエンジンだから、キャブがエンジンの上にあって
90度エルボのインマニでエンジンに繋がっているでしょ?
停車状態で暖気するとエンジンの熱がインマニを温めてくれるが
即走行状態だとインマニにも走行風が当たるからエンジンは暖まってても
インマニは冷えている状態だから気化の促進が遅れてしまう。

こんな理由だと思うよ。
同じ2分間暖機したのと走行したのとの違いは。
192774RR:03/10/19 23:46 ID:Or05H/7X
逆車でメーターがマイル表示なのは北米仕様だけですか?
193774RR:03/10/19 23:46 ID:3KIyBfxz
>>190
過去スレに返答が有ったけど見付からない・・・。

あるには有りますよ。
1944ep:03/10/19 23:48 ID:UmJ5uEOu
>>192
マイル表示、マイル/km/h並列表示、切り替えタイプなど様々な
様式があるので詳しくは輸入代理店に車種を指定してお聞きになるのが
良いかと思います。
195774RR:03/10/19 23:50 ID:Or05H/7X
>>194
ご親切にありがとうございます
一度店先で聞いてみます
196774RR:03/10/19 23:52 ID:cQPxWbNw
>193
そうですか...
前スレにはみつからなかったので、2ちゃんねるビュアーでも買って
探してみます。ありがとう。
197774RR:03/10/20 00:15 ID:nYr5g98u
>>190
そのくらいのメンテ自分でやったらどうかなぁ?
洗車難しく考えすぎかも。
198774RR:03/10/20 00:19 ID:wW4Ra2hk
>>197
再塗装するんだから、別にその前に洗車する必要も無いだろ。
199250LTD:03/10/20 00:20 ID:CTKVPxYb
>>197
洗車はイイとして、『再塗装』が有るからな。
再塗装は店に頼むのも良いとは思う。

ま、錆落しだとかは出来るだけ自分でやって、せめて洗ってから店に持って行こう。
仕事とはいえ、汚いバイクは触りたく無いだろうし。
なにより、洗う事も出来ないと思われては、仕事に熱も入らなさそう。(コレは烈しく個人の意見)

フォークだとかの錆落しには、金ダワシが良い。あんまり固い奴だと傷つけるし、
塗装面に使うと傷が入るんで、よく考えて使いませう。
200774RR:03/10/20 00:23 ID:yo6bRr7W
>>192
UK(イギリス)仕様もマイル表示。
201774RR:03/10/20 00:38 ID:68YP8DpE
>197-
ありがとうございます。
そうですね、洗車は頑張ってみます。とりあえず花咲かGなどで
洗ってみたのですが、うまく泥が落とせないでいます。研究しま
す。。

錆については、ブレーキディスクを止めるネジが錆びまくりで、
これは恐いのでショップにまかせようと思ってます。あと、ある
程度分解しないと手も届かないしはずす事も出来ないネジ類の錆
(エンジン周辺)ですか、このへんもやってもらおうかなと。。

再塗装については、V-MAXなのでカウルではありません。エンジン
本体が色あせているのと、エンジン付近のアルミパーツ類の酸化
が気になっているので、そのへんをお願い使用と思ってます。
(アルミは黒っぽく塗っちゃってもいいかなと..)

202774RR:03/10/20 09:58 ID:FnIup1V+
他のスレにも似たような書き込みをしたのですがあまり伸びないので
こちらでも質問させてください。
皆さんがタンデム時(自分が運転)に後ろの人に対して一番気を使うことは
何ですか?事故以外でよろしくお願いします。
私はギヤ操作の際にクラッチを静かにつなぐことです。
2034ep:03/10/20 10:04 ID:Vwlf9aCd
>>202
具体的には余裕を持ったブレーキ操作、ゆったりした加速、
タンデムライダーに不安を与えないリーンなどでしょうか。
204774RR:03/10/20 10:07 ID:qqL1Ejyw
>>202
普段(街中)などでの走行の場合、
ブレーキングを丁寧にする。
カーブの際あまりバンクさせないで済む速度で入る。

ロングツーリングの場合、
手(腕)や腰が疲れていないか。
トイレ休憩のタイミング。
寝てないか。
205774RR:03/10/20 10:24 ID:r9C2mH5X
ロングタンデム・・・
嫌だ
前でも後ろでも嫌だ
206774RR:03/10/20 11:27 ID:D+z5b+vp
ヘルメットのせいで額に擦り傷が出来るみたいなんですけど...
なんか対処法あります?
207774RR:03/10/20 11:46 ID:tzBiIKif
頭に合ったちょうどいいサイズのヘルメットを新品で購入!
もちろんきちんとしたブランドで。
208774RR:03/10/20 14:44 ID:qqL1Ejyw
>>205
俺の中で片道一時間以上でロングツーリングです。
夜のタンデムはホント寝ないか心配になる。
209774XX:03/10/20 16:30 ID:/SaJ3yBO
復路が無会話だったとき寝てたのかな!?
怖いな。
疲れてたら寝ちゃうかもしれないよなぁ。

俺はなるべく左車線走行かな。
ゆっくりと慎重に走るから周りの人は鬱陶しいかもしれない。
それはいいとしても、そのせいで幅寄せとか鬱陶しいことされたら危ないからなぁ。
210774XX:03/10/20 16:40 ID:/SaJ3yBO
12ヶ月点検とか6ヶ月点検とかはバイクのためとか抜きにしてやらないといけないの?
法律で決められてたらちゃんといっとかないといけないし。
211774RR:03/10/20 17:25 ID:D+z5b+vp
>207
一応アライの奴で頭計ってもらって買ったんだけどなぁ...
212774RR:03/10/20 18:56 ID:1HQ5bUUC
>>211
アライの一番安いのでサイズ適当に選んで買ったけど全然問題ないぞ?俺は
213774RR:03/10/20 19:00 ID:E+JdTfuu
無登録車両に別の車両のナンバーを付けることをてんぷらというのはなぜですか
214774RR:03/10/20 19:05 ID:CRrZCvQ9
>>213
でっちあげの「あげ」から天婦羅になったと聞いていますが。
2154ep:03/10/20 19:06 ID:Vwlf9aCd
>>213
もともとは大学生でない人が、その学校の学ランだけ入手して
学生に成りすまして聴講していたことから生まれた言葉です。

衣だけ学生→天ぷら学生 

これが転じてナンバーだけで登録済みのように成りすます事を
天ぷらナンバーと言う様になりました。
216171ЯR:03/10/20 20:33 ID:dZKEhpYx
凄く狭い質問でスマソ

JADEにカウルは付きますか?


217250LTD:03/10/20 21:10 ID:CTKVPxYb
>>216
ジェイドに付けるカウルは無いかも知れんが、

カウルを付けようとして、付かないバイクは無い。


と、言ってみる。w
218ヤマラー:03/10/20 21:13 ID:xP8owzB+
誰だ!うそついたのわ!
俺のSR25万だとよ!!!
ZRX1100が50万くらいで
本気で考えてくれるなら勉強しまっせ!言われた!
乗り出し25万くらいだぞお・・SR売ったら・・・・
219774RR:03/10/20 21:16 ID:RExBsDsy
この前この板で譲渡証明書は自分で作っていいと教えてもらった
のですが、譲渡関係を調べているうちに、
譲渡証明書は1枚15円と書いてあるHPがありました。
もう、自分で作っちゃったのですが、それでもいいのでしょうか?
220774RR:03/10/20 21:17 ID:nOZMet3w
>>218
ヤマラー大型免許持ってたっけ?
いい値段じゃねえか?どーすんの?
221774RR:03/10/20 21:18 ID:nOZMet3w
>>219
ああそれ漏れだ。先輩から〜って人?
自分で作ったのでOK。
2224ep:03/10/20 21:22 ID:Vwlf9aCd
>>218
ごめん。それ私ともう一人誰か。
買取限定で条件を厳しくして推定してました。

下取りにしろその値段が出るならずいぶん大事に乗ってたんですね。
ZRXの程度が分かりませんがその条件なら魅力的だと思います。
223ヤマラー:03/10/20 21:24 ID:xP8owzB+
免許持ってないよ!

つうか往復120の単車通学だと
単気筒400と1100マルチの消耗品とか
どんくらい違ってくるかな
224774RR:03/10/20 21:25 ID:RExBsDsy
>>219 たぶん違う人です。でも、サンクスです!!
   もう少しで初バイクで〜
   
225ヤマラー:03/10/20 21:26 ID:xP8owzB+
いや!正式に査定はしてもらってないけど
02式1万キロ走ったSRの相場は25万て言われた!
でも同じ条件で俺よりきれいなSRがあるはずないので
25万は確実なんだな!
226774RR:03/10/20 21:28 ID:CRrZCvQ9
>>219
それは譲渡証明に必要な項目が印刷されている用紙の事で
必要な項目が書いてあれば無問題。

用紙の紙質には気を使えよ。
便箋を使えよ。間違っても広告の裏白地に書き込むなよw
まぁそれでも受け付ける筈だがな。
227774RR:03/10/20 21:31 ID:/VuzjUQr
質問いいですか?
 
なんでオフロード用のヘルメットは
オンロード用と違ってほとんどがシールドがついてなくて
ゴーグルをつける用になってるんですか?
あとなんでバイザーがついてるの?
228774RR:03/10/20 21:31 ID:RtjS06Zv
>>223
タイヤが一番違うんじゃない?
ZRXのはさすがに結構高いよ。
229774RR:03/10/20 21:35 ID:nOZMet3w
まあ毎日となるとチェーンもそうだしな。
燃料も大きいぞ。
その分快適だが、渋滞路の取扱いとかやっぱり重いぞ。
230774RR:03/10/20 21:35 ID:GKsxat3B
質問させてください。

皆さんはチェーンの調整をどのくらいの間隔で行っていますか?
もちろん、「伸びたら」なのでしょうが。

今年に入って通勤距離が伸びた為か、
まだまだ、大丈夫だろうと思っていても調整が必要な位に伸びていて
びっくりすることがあります。

人によって、乗る距離も乗り方も違うので一概には言えないと思うのですが、
大体どのくらいのスパンでしている方か多いのでしょうか?

また、私はスタンドを持っていないのでその度に友人に借りて
調整を行っているのですが、
もっていない人は、その度にバイク屋さんでしてもらっている方が多いのでしょうか?

教えて君でスマソ
231ヤマラー:03/10/20 21:37 ID:xP8owzB+
そうだよね〜
一ヶ月で3000キロ走るとZRXだと二ヶ月に一回くらいタイヤ交換?!
SRのが単純で丈夫そうだしなぁ〜
燃費も変わってきそうだし〜〜〜〜〜

ZRX欲しいと思ってたけど25万で乗れるって聞いて
ぐらついちまっただ・・・・!
232774RR:03/10/20 21:38 ID:gsU4FY/f
素人質問なんですが
ガソリンメーターのないバイクってどうやって残量わかるんですか?
233ヤマラー:03/10/20 21:39 ID:xP8owzB+
俺買ってから1年半、1万キロSRに乗ってるけど
一回もやってない・・・・
何故か全然チェーン伸びないんだけど?!
俺に隠れて誰か調整してるの?!
234774RR:03/10/20 21:39 ID:w/71Jawv
>>232
トリップメーターの数字と普段の燃費から計算する。
235774RR:03/10/20 21:40 ID:fH+MuZ+b
原付がほしいのですが免許だけはあります
中古でいいのでほしいのですが本体とか保険とか
そういうの一式すると何円だせばのれますか?
236774RR:03/10/20 21:41 ID:RtjS06Zv
>>233
乗り方が丁寧なのかもね。
237774RR:03/10/20 21:44 ID:Mmnbefue
>>235
原付って金だして買うものなのか?
おれなんかいつも・・・
すまん。懺悔してくる。
238774RR:03/10/20 21:44 ID:RExBsDsy
>>226  アリガトです。
    初めは計算用紙に使った紙の裏に手書きでした。
    さすがに出しにくいなと思って、ワープロで書きました。
239774RR:03/10/20 21:44 ID:WHqEG0W7
>235
五万あれば乗れるんじゃない?
貴方の身の安全は保証しませんが。
240ヤマラー:03/10/20 21:44 ID:xP8owzB+
俺が知ってるバイクヤは乗り出し3万くらいであるよん
個人売買だと怖いけど1万円くらいで乗れるのもあるんじゃない?
241774RR:03/10/20 21:44 ID:gsU4FY/f
原付をノーマルで乗ってるとダサいですか?
242250LTD:03/10/20 21:45 ID:CTKVPxYb
>230
乗り方だとかバイクの種類、個人の体重、チェーンの種類等、
色々な場合があるんで何ともいえないと言うのは承知の通り。

俺の場合は、最初のうちは2週間に1度調整してました。(チェーンを見るのはもっと頻繁
今は1ヶ月に1度〜2度ですよ。距離を走ったなと思うときは、早めに見るし、
そうでなければ月1ぐらいです。
ちょくちょく見てやれば、そろそろかな〜?となってきた辺りで調整という感じで。
243ヤマラー:03/10/20 21:46 ID:xP8owzB+
別にださくないっしょ!
俺はYB-1とかウインカーさえも交換しないで乗ってたよ!
でっかい飴玉みたいなウインカー!
244774RR:03/10/20 21:48 ID:CRrZCvQ9
>>227
主に汚れるから、です。
土埃の多いところを走るのでゴーグルなりシールドで目を守るのですが
目の直ぐそばにゴーグルが有れば多少汚れていても見えます。
シールドでは目から若干離れているので土埃が目に付いて視界が妨げられるのです。

バイザーの役目は前車が巻き上げる泥や土から目を守る為に付いています。
意外と効果は有るんですよ。
245774RR:03/10/20 21:48 ID:WHqEG0W7
むしろ原付のデコレーションに躍起になってるほうがイタいぞ。

山葉の飴玉ウィンカーは優秀だぞ?
車にぶち当たられてもおれなかった。
246774RR:03/10/20 21:50 ID:nOZMet3w
>>243
あれがいいんだよ、あれが・・・・。
SRとZRX、単気筒と4気筒じゃプラグも4本いるわけで、
例えば整備の費用も増えるわけだ。
247250LTD:03/10/20 21:50 ID:CTKVPxYb
自賠責保険だけで、一年間7940円です。(漏れの場合は

全部自分でこなしたとして、最低コレだけは必要です。
そして、全部自分でこなすとすると、それに伴う費用も計算する必要が有ります。

店で買う原付の場合、
『エンジンが掛かる』のを保障する基準として、俺の中では5万以上だと思っています。
『そのまま安心して乗れる』のは、せめて8万以上。車両本体価格がね。

ま、安いのも魅力だけど、何故安いのか考えるのも一興。
248774RR:03/10/20 21:53 ID:WHqEG0W7
親戚あたりから只でもらう、
ってのが安上がりなんだが。
249774RR:03/10/20 21:57 ID:CRrZCvQ9
なぁヤマラーよぉ。
通学は往復4時間は掛かるよな?
何時バイトするんだ?
学業で悩殺されないか?

学生でZRX乗るのは大変だぞ。
俺だったら学生時代はSRで過ごすってかSRを乗り潰すな。
250250LTD:03/10/20 21:59 ID:CTKVPxYb
>>248
それが出来るなら、まぁ一番良いね。

友達同士だとガイシュツだが(ry
たまに掘り出し物があるのも事実。
251774RR:03/10/20 22:04 ID:5azXegzC
上でも質問したんですが上の内容はググりますた。
で、新たに質問なんですが、
2002年モデルのレッツUSTDってキーにシャッター付いてますか??
252774RR:03/10/20 22:12 ID:fH+MuZ+b
原付のるの8万はいるのか・・・・
253774RR:03/10/20 22:12 ID:WHqEG0W7
>251
ぐぐったんなら、ついでに鈴木のHPに行ってくればよかったのに。
ここで聞くのは二度手間じゃん?

って胼胝親切だからいいのか?
254774RR:03/10/20 22:13 ID:WHqEG0W7
>252
新車でAPEあたりに乗ろうとおもったら、
20マンコースですよ。
255230:03/10/20 22:15 ID:GKsxat3B
>>250LTD氏
即レスありがとうございます。
毎日往復40km乗っているのに、気が向いたら見るなんてだめだぁ!!と、ツレに怒られてしまいました。
以前は、異音がするようになったらバイク屋に持っていっていたのですが、
少しずつ自分でしようとするようになったら、不安なことが多いです。

一ヶ月に1、2度やっても、おかしくないんですね。
私は延びるチェーン(2本目)の方がおかしいと思っていました(汗)
もちっとマメに見るようにしますです。
ありがとうございますた。

>>ヤマラー氏
伸びないチェーンとはうらやますぃ〜
256774RR:03/10/20 22:15 ID:5azXegzC
>253
ググってもそれはなかなか見付からなくて。。
去年モデルなんでHPにはありませぬ。
そこで最終手段でココに知ってる方がいればと(;・∀・)
257250LTD:03/10/20 22:20 ID:CTKVPxYb
>>255
新品チェーンは驚くほど伸びますよ。
それこそ週1で調整しても良いぐらいだと思いまつ。
258ヤマラー:03/10/20 22:28 ID:xP8owzB+
だよねだよね
ZRXはあきらめよう!
すくなくともSRがつぶれるまでわ!
これ決定!俺は!もう!この決定を覆さない!
259249:03/10/20 22:39 ID:CRrZCvQ9
>>258
バイクだけじゃなくてさ
コンパに出たりおねいちゃん口説いたり
色んな楽しい事をしなよ。
260774RR:03/10/20 22:59 ID:+Qp1WB3p
>>214>>215
なるほど……言葉って面白いですね。
261774RR:03/10/20 23:00 ID:aX9NQQaa
一発で大型二輪免許を取得した人に質問です。
何回くらいで取得できたのでしょうか。
個人差はあると思いますが、参考までにお聞きしたいです。
また、どんな点が厳しかったかも教えて欲しいです。
よろしくお願いします。(´・∀・`)ヘー
262774RR:03/10/20 23:04 ID:jHMQQJPW
Joker50買いたいんですけど、もう生産してないですよね。

こういう生産終了なバイクって値段は上がるもんなんですか?
10〜15万以内で買いたいんですが、大体の相場とかも教えてくれたら嬉しい。
Goobikeで調べろ は分かってますので。
店での価格を知りたいです。

263774XX:03/10/20 23:05 ID:/SaJ3yBO
>>262
いや、なんにもわかってない!
Goobikeで調べろはありえない。
264774RR:03/10/20 23:06 ID:CRrZCvQ9
>>261
初回で合格。
安全協会主催の本コースを使った研修会に2回参加した。
それで複数のコースを実走で覚える事が出来た。
普通なら1度参加すれば覚えるみたいだけど
全然覚えられなくてw 2回も出た訳だ。

一発合格はヒーローになれたな。

2654ep:03/10/20 23:06 ID:Vwlf9aCd
>>261
もう10年以上前になりますがど下手な私は14回目で受かりましたが何か?(泣)
当時は何はともあれ安全確認と左折の小回り、メリハリのある運転が重視されて
いました。

でも当時安全運転大会中型部門県代表になった友人は一発で受かりました。
あれって中型時代に受けて3位以内に入っておくと試験場で散々法規走行や
レムニー、ジムカーナなど練習出来るのでタイミングが合えば冷やかしで参加
されることをお勧めします。
266774RR:03/10/20 23:14 ID:cNILhZhw
>>262
大抵は下がる。上がるのは一部の機種だけ。
JOKER50は知らんがgoobikeの値付けも店頭価格も大差ないと思うけどなぁ。
267774RR:03/10/20 23:17 ID:aX9NQQaa
>>264さん
うお!すごいいい!
なるほど研修会にでることがポイントなのですね。
その安全協会主催の研修会とは、「交通安全協会」でいいのでしょうか?
ちょっとググってみたのですが、絞りきれず・・・詳しく教えて頂けますか?

>>265さん
レスありがとうございます。10年以上前ですかー。
昔は、教習所に行っても、なかなか取れないとききましたが。
あえて、一発に挑戦し続けたのですか。すごいですね〜。
268250LTD:03/10/20 23:19 ID:CTKVPxYb
>>267
昔は教習所に行ってもではなく、

教習所では取れなかったんですよ。
大型一発免許と言い、全国での合格率が7%だった時期もあったとか。
(白バイ隊員も含めての全国平均だったと聞いた覚えが有ります。)
2694ep:03/10/20 23:24 ID:Vwlf9aCd
>>267
250LTDさんの仰るとおり当時は教習所での大型免許教習が無かったのです。
実際10回くらい受験する人はザラで、東京方面では住民票を写して
合格率の低い試験場を避け、他の試験場で受験するなんて事さえありました。
今となっては昭和の時代の良い思い出です。(悪夢か?笑)
270774RR:03/10/20 23:26 ID:aX9NQQaa
>>268さん
あ、なるほど。勉強不足ですみません。
合格率7%ですか! しかも白バイ隊員も含めて・・・狭き門ですね。
ということは、265さんは、かなりスゴイ人なのですね。
今はどれくらいなんですかね〜。
あまり落ちたという話しもきかないし、楽になったのでしょうね。
あー、参考になるです。
271774RR:03/10/20 23:28 ID:wusQM+Xx
漏れも4ep氏と同様、10年以上前に取った。11回目合格。

漏れの場合は、当時盛んだった民間の大型教習を3時間受け本番に望んだのだが
極度の緊張性だったために最初の4〜5回は試験どころか、その雰囲気に慣れるのが大変だった(w
あの雰囲気は最後まで慣れることは無かったが、7〜8回目辺りから回りを見る余裕が少し出てきた。
で、11回目にして初完走&合格だったよ(w
安全確認やら小回りやら技術的なものは普段から心がけて&意識して町中を走っていたので
試験のために敢えて練習とかはしなかったなぁ。
今もあるのかどうなのか分からないが、大型教習はかなり実があったね。
やはり750ccの重さは試験前に慣れた方が良いかもね。
多分、練習せずに行っていたら20回越えてたかも知れない(w
272774RR:03/10/20 23:30 ID:aX9NQQaa
>>4epさん
ふはー。すごいです。
合格率の低い試験場、というとどういう試験場なのでしょうか?
コースが難しいとか? 教官(?)が厳しいとかなんですかねー。
しかし、住民用を移してまで。
素晴らしきバイク愛を感じられて嬉しいです。
273774RR:03/10/20 23:33 ID:aX9NQQaa
>>271さん
おおお!かなりリアルな生の声!うれしい!
最初の4,5回までは緊張すると。7、8回目から余裕出ると。
11回目にして合格ですか〜。いや〜、嬉しいでしょうね!!
750ccの重さにはどうやって慣れたのですか?
274774RR:03/10/20 23:34 ID:wusQM+Xx
当時、東京方面で難しいと言われていた一番は、神奈川だったね。
東京だと鮫洲で、府中は警視庁直轄だったせいか?コースも2コースしかなく
割と楽だと言う噂がまことしやかに流れてたな。
鮫洲で20回受けて落ちた香具師が府中で2回で取ったと言う話もあったし。
って、鮫洲の20回は練習みたいなもんだろ?と言う突っ込みも当然あったが(w

264氏の言うとおり、当時は大型持っていると言うだけでヒーローだったね(w
ましてや逆輸入車とか乗っていると羨望の眼差しだったりとかね。
275774RR:03/10/20 23:34 ID:Jd7ou/Rg
試験場スレ見てみると、壮絶なその暗黒時代が垣間見えるよ。
秋田だか新潟では白バイ隊員以外に実質交付していなかったとか。
ただ、あそこの住人は気難しい・・・・。
276264:03/10/20 23:37 ID:CRrZCvQ9
>>267
そうです。「交通安全協会」です。

これから冬を迎える訳ですが。
ボタ雪で視界不良の中、大型二輪試験を強行して
一本橋落下と急ブレーキ失敗とコース間違いしなかったら合格した日があったっけ。
ボタ雪が酷くて車の運転が出来ない位だったから監視塔から見えないもんぁ。
その日の合格率8割だったそうな。
今ではそんな悪天候には中止だろうけど。
2774ep:03/10/20 23:37 ID:Vwlf9aCd
>>275
確かにあの時代に大型免許を取った人のなかに教習所で取った人を
見下すようなのがいるもの事実ですね。
どこで免許を取ろうが事故をせず、周囲に要らぬ威圧感を与えない
ライダーであれば何の問題も無いはずなのに・・・・

雑談失礼いたしました。
278250LTD:03/10/20 23:40 ID:CTKVPxYb
>>277
ココは雑談オケーでつよ。(´∀`)
279774RR:03/10/20 23:42 ID:aX9NQQaa
>>274さん
鮫洲は難しいと言われていたのですか。
府中は近いのでよかった! 府中にチャレンジしてみますか・・。
なんだか、その当時を思うと、今はない連帯感というか
なんだかいい感じですね。

>>275さん
試験場スレも見てみるデス。ありがとうございます!

>>264さん
「交通安全協会」でいいと。早速調べてみます。
いいエピソードですね! 私だったら雪というだけで戦意喪失ですよ!
合格率たかっ! w
280774RR:03/10/20 23:45 ID:aX9NQQaa
>>250LTDさん
お名前があったのに、268さんと読んでしまいました。
気づかずスミマセンでした。
281774RR:03/10/20 23:45 ID:Xkr1rB/t
東京ローカルでスマソ。府中でもらえた黄色い本って鮫洲でも
交付してたのでしょうか。あれをもらって拍手を受けるのが
まさに夢でした。因みに、小型時・大型時と二冊貰って
未だに家宝です。ヤフオクで売れるかな(売りませんよ)。
282ヤマラー:03/10/20 23:45 ID:xP8owzB+
大型じゃないけど
俺の友達は府中でチュウ免4回くらいでとれたよ!
俺も見に行ってたんだけど、一番初めのが一番うまかったんだけど
教官に「まぁ、今回は初めてだしね」みたいな事いわれたってよ!
283774RR:03/10/20 23:48 ID:aX9NQQaa
>>ヤマラーさん
かなりウケました。って、人のこと笑ってる場合じゃないです!
レスありがとうございます。
284264:03/10/20 23:51 ID:CRrZCvQ9
>>283
自動二輪車安全運転講習
でググれば出る。
285774RR:03/10/20 23:54 ID:82QIqc64
ジャケットに関して聞けるスレはありませんか?
286774XX:03/10/20 23:55 ID:/SaJ3yBO
ここじゃあ!!!!!
【地味】バイクウェア総合スレ2着目【派手】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062057782/l50
287774RR:03/10/20 23:56 ID:W+FwQyOD
>>285
ウェア総合スレか革ジャンスレ
288250LTD:03/10/20 23:57 ID:CTKVPxYb
>>280
(´∀`)キニシナーイ
289774RR:03/10/20 23:57 ID:aX9NQQaa
>>264さん
「自動二輪車安全運転講習」ですか!
ありがとうございます!
「交通安全協会 バイク 研修会」で検索してました! あほですね!
なるほど。府中で毎月第1及び第3日曜日にやっている
「セーフティライディングスクール」がそれにあたるのかな。
ヨシ。まずは、それに行ってみます!
290774RR:03/10/21 00:00 ID:GbseXmRU
いや〜懐かしい話で思わず力が入っちゃうね(w

漏れも府中が近かったので、最初から府中だった。
合格した時に金網越しに見ているギャラリーの前を通って本館に戻るんだが、
その時にギャラリーから「おめでとう!」と言う言葉と拍手を貰った時は
マジで涙が出そうな位嬉しかったね。
ガッツポーズをしながら歩いたのを今でも覚えてる(w
しかも、本館に戻ると漏れの前に合格していた人が階段の所で再び拍手のシャワーをくれて・・・

>>279
鮫洲が難しいと言われていた理由の一つに、課題走行(スラロームとか波状路)が集中してあった事と
コースによってはその途中に180度の小回りがあったためなんだ。
鮫洲受けていた人に聞くと、大体その課題走行でつまづいている人が多かった。
大型の慣れは、先にも書いたように漏れの場合は民間の大型教習で練習しました。
府中試験場近くに何件かあって、最初は小回りでこかしまくりで
パイロン倒すと10回腕立て伏せって言う当時でも少しスパルタな所で練習しました(w
291774RR:03/10/21 00:00 ID:rzpPvC/a
>286,287
早いレスありがとうございます。
ジャケットで検索しても見つからなかったんですよ。
ありがとうございました。
292TR:03/10/21 00:01 ID:1nJmuHye
先月からバイクデビューしました。
バックパック背負って走ってますが、
肩がこっちゃって、困ってます。

レインウェアとか、U字ロックとか、
常備モノはバイクにずっと積んどきたいんですが、
なんかいい方法ないですかね?
サイドバックをつけようかと思ったりしまうが、
なんかすり抜けのときにこすりそうだし。。。

みなさんどーされてます?
293774RR:03/10/21 00:02 ID:GfamTv+M
>>290 まさか、そこは中川道場?
294250LTD:03/10/21 00:06 ID:evuQi8eq
>>292
タンクバックですな。
U字ロックは使ってないでつが、レインウェアとかディスクロックは常に入れとりまつ。
U字ではなく、チェーンロックはタンデムバーに8の字巻きしてありまつ。

ディスクロックなら、ステー買って来て、何処かのネジに友締めしてそこにクリップしておくとか。。。
U字よりチェーン(しっかりしたものに限る)の方が、盗難防止にはなるっぽいでつ。
ま、盗ろうとする意思があるなら、部屋とかに入れておく以外、防止出来ないんですがね。
295774RR:03/10/21 00:09 ID:4iGhiM24
>>290さん
おお! なんかいいですね〜。
なんか、あまりそういうことってないですよね。
単純に、いい話だな〜、と思います!

スラローム! 一番苦手です。ヒイ。
民間の大型共有が府中試験場のあたりに何件かあると。
調べてみます!ありがとうございます!

2964ep:03/10/21 00:16 ID:U8zHzEnW
>>292
294さんがすでにタンクバックで回答されてますがもしバイクに似合うよう
でしたらTOPケース(ハード)も推奨です。
いわゆるハードケースの事ですが施錠でき、いざとなればケース毎
外すことも出来るので私はとても重宝しています。

297774RR:03/10/21 00:18 ID:/DcWBv4D
>>292
乗ってるバイクを教えてくれるとアドバイスしやすいかと。
298774RR:03/10/21 00:21 ID:0XY0grRx
いま21歳で普自二免許取立てなんですが、任意保険って
月額いくらぐらいなものなんでしょうか?
参考になるか分かりませんが、普通免許と原付免許も所持しており
今のところ無事故無違反です。
299290:03/10/21 00:22 ID:GbseXmRU
>>293
それを知っていると言うことは、お主も(ry
300774RR:03/10/21 00:23 ID:FUnE1m+0
>>298
年に2万〜3万位じゃない?任意保険はケチらないほうがいいよ。
301293:03/10/21 00:25 ID:GfamTv+M
>>299 漏れは杉本でした、竹刀ガクブルですよぅ。
302774RR:03/10/21 00:26 ID:0XY0grRx
>>300
そうですか!自分は10万近くかかるのかなぁって思ってたので安心しました。
ありがとうございました!!
303250LTD:03/10/21 00:28 ID:evuQi8eq
>>298
私の場合、20才の時(全年齢)対人無制限・対物500万・搭乗者300万の任意保険が、
7万ぐらいでした。
今回はランクが1つ上がり、年齢も21歳以上になったので、3万ちょっとで済みました。
(無事故・免停1でつ)

初年度の値段はわからんのですが、4万ぐらいかと。
参考になればアレでつ。
304774RR:03/10/21 00:31 ID:0XY0grRx
>>303
ご親切にありがとうございます。とても参考になりました。
305290:03/10/21 00:33 ID:GbseXmRU
>>301
漏れは腕立て伏せ40回以上やらされ(ry

>>298
保障内容や保険会社で多少差があるけど、
対人無制限・対物500万
125cc以下 2〜3万
125cc以上 3〜4万
対人無制限・対物500万・搭乗者1000万
125cc以下 3〜4万
125cc以上 4〜5万
を見ておけば多分大丈夫。
最近は保険会社でサービスが細分化しているので一度見積もりして貰うのが吉
306774RR:03/10/21 00:35 ID:wwC+bSEr
>>292
此方側へようこそ。
250TRに収められるU字ロックは純正には無い。
http://www.kawasaki-motors.com/mc/goods/pdf/lock.pdf
自分はチェーンロックをキャリアに括り付けている。
合羽はデイパック。
307774RR:03/10/21 00:36 ID:2gdOdP2b
安くて品揃えのいい中古パーツ屋教えてください
ブレーキバー折れました
308774RR:03/10/21 00:37 ID:CPI/YuL6
>>307
オッサン当たり前みたいにマルチかい!
309250LTD:03/10/21 00:40 ID:evuQi8eq
>>307
漏れの家の側なら(ry
用品店で新品買っとけ〜。
中古でも良いけどさ。
310TR:03/10/21 00:43 ID:1nJmuHye
ありがとうございます。292です。

バイクはカワサキの250TRです。
やっぱタンクバックがいいんですかねー。
TOPケースってリアに載せる箱ですか?
便利そうだけど、うーん、やっぱ見た目も犠牲にしたくないしなあ。

ロックはチェーンにして後ろにくくりつけます。U字は重い。。

311774RR:03/10/21 00:44 ID:0XY0grRx
>>305
本っ当にありがとうございました。
312774RR:03/10/21 00:48 ID:xedldHfJ
>>307
中古レバーなんてやめとけ、取り付け穴やカム部が磨り減ってるしろくなもんじゃない。
純正が千幾らかだかで買えるのにケチるな!
313774RR:03/10/21 01:44 ID:4vTametm
普通車を、90ccの郵政カブで、ぶち抜いたら、やっぱり驚きますか?
今日、60kmで、走っている奴を、80kmくらいで、抜いちまったよw
314774RR:03/10/21 01:48 ID:CPI/YuL6
個人的には別に驚かないけど、気が付いてなかったり、抜き方によっては驚く罠。
あまり変な抜かし方するとあぼ〜んされる可能性もあり。
315250LTD:03/10/21 02:01 ID:evuQi8eq
4stのエンジンって、2stよりは『焼け』に強いと思うのですが、
やはりピストンが溶ける事もあるのですか?
2stのセッティングは何度か経験があるのですが、4stのマルチとなると
初めての経験でして。
今は、プラグを見てみると、高回転域(碍子)は真っ白
低回転域(周りの金属部分)は真っ黒となっております。
メインジェットから弄らなきゃならんとなると・・・・(´・ω・`)ジカンナイポ

どの辺りまで許容範囲なのか幅も違うと思うのですが。。。
乗り味は高回転でもパワーは出てまつ。回転だけが上昇する感じは無いんですが。。。
316774RR:03/10/21 02:26 ID:CPI/YuL6
場合によっては溶けると思うよー
キャブセッティングもあるし、点火時期でも起こることがある。

混合気はエンジンを冷やす作用もあるし、心配なら
一度濃いほうに振って様子を見るのがよさげ。
317250LTD:03/10/21 02:32 ID:evuQi8eq
>>316
ありがd。
一応、ニードルを標準より1段ageで(普段は一段sageで丁度良かった)
つまり、丁度いい所から2段ageで濃い目にしておいたんですが、
やはりMJ自体から上げた方がイイかなぁ・・・。

パーツは来ないけど乗らなきゃならないから、
(´・ω・`)・・・。
318774RR:03/10/21 03:57 ID:CAFk1Kzz
バックステップって車検通るの?
319774RR:03/10/21 12:25 ID:vuAN/j7p
皆様がタンデムしてる時、後ろに乗っている人に対して
何に気をつけていますか?私はギヤチェンジの際のクラッチを
静かにつなぐことです。事故以外でお答えお願いします。
他のスレでも同じ質問をしましたがそちらがまったく伸びないので
こちらで質問させていただきました。
320774RR:03/10/21 13:21 ID:9Wijr0py
>>319
スレが伸びない理由も少し考えた方が(ry

漏れの場合は、普段と変わらない運転をするようにしている。
勿論一人で乗るときのスピードとか運転に対する余裕度を下げてはいるけど。
後ろに乗る人の事も凄く大事だが、運転者が普段と違うことをするとどこかに
違和感とかスムーズさが無くなるから結果として後ろの人が安心して乗れない。
後ろを気にするあまり前方不注意なんてもってのほかだしね。
後は乗車重量の増加による早めのブレーキやすり抜けしないなど、
いわゆる教習所走りをイメージする程度かなぁ。
321774RR:03/10/21 13:51 ID:/DcWBv4D
>>319
タコ親切だからみんながレスつけない理由も教えてあげるよ。

お前が自分の書き込みに対する他の人のレスにきちんと応えていないからだよ!
>>202-209
同じスレッドの中できちんとレスついてんのに同じ質問繰り返すな!
親切な人に失礼にしてると・・・とんでもないことになるぞ!
虚け者がっ!!
322774XX:03/10/21 18:38 ID:AS7QlwhB
そんなに大した加速したつもりないのに、ってか全然ゆっくり加速したつもりなのに「ガッ!!」って捕まれたりする。
危ないから初めからちゃんと掴んどいてくれ。って思う。
323774RR:03/10/21 18:50 ID:2gdOdP2b
俺は初めてタンデムしたときビビリまくった
加速 コーナー 停車 全てにおいて硬直状態です
あのときも取り立てとはいえ自分で免許持ってたんだけどな
やっぱり前より後ろの方が怖いよ
324ヤマラー:03/10/21 18:56 ID:F1F2eelP
勝手にしきんな!!
検索するのがめんどくさいひと
スレを読み返すのがめんどくさい人の質問もおっけーだ!!
別に見返りもとめたりしない!胼胝親切な奴が答えればいい!
文句あるなら答えなくていいよ!そんなの胼胝親切じゃない!
325774RR:03/10/21 19:01 ID:wwC+bSEr
>>324
・・・まぁヤマラーが言う通りの趣旨のスレなんだが・・・。
ヤマラーが正論を言う事に違和感を感じる紅葉萌える秋の夜長。
326774XX:03/10/21 19:08 ID:AS7QlwhB
>>323
俺も前で運転するのはあまり気分よくはないなりにできるけど、後ろは絶対嫌だ!
想像しただけで怖い。
俺が運転してくれるなら乗ってもいいけど。
実際そんなの無理だし。
327774RR:03/10/21 21:57 ID:yuxzK9DQ
>>324
最近ヤマラーをウザく感じなくなった。
木瓜の立った頃は「潰してやるぜ」とやる気マンマンだったのだが・・・・。
328202&319:03/10/21 23:01 ID:yCeQ7nOV
まずは一言、誤らせてください。「スレ汚し、レスが遅れた事本当にスミマセンでした。ごめんなさい」
>>203さん、204さん
ありがとうございます、参考になりました。いかに相手を不快にさせないか
これがポイントなんですね。
>>320さん
教習所の走り!確かに教えて貰った事を実践するのは大事ですよね。
書き込む前には、話題にふさわしいスレをしっかり探すことにします・・・
>>321さん
本当におっしゃるとーりです。一度書き込んだことを忘れ、再び同じ事を。
しかもすぐに返事をいただいた方にはレスを付けないという行為。
皆様、お許しください。
>>322さん・323さん・326さん
バイクの運転できる人は、やはり後ろは怖いものですか。心得ておきます!
>>ヤマラー氏
「文句があるなら答えなくてもいい!」私のした事は、ここでは通用するかも
しれませんが、非のある行動をとっただけでなく答えてくださった方々をも
無下にしてしまっています。常識で考えては怒る方がいないほうがおかしいかもしれません。

皆様、大変ご迷惑をおかけしました。そして答えてくださった方々どうもありがとうございました。
長々と失礼いたしましたm(__)m
329ヤマラー:03/10/21 23:13 ID:F1F2eelP
ほらほらほらほらそんな堅苦しくしないでよ〜!
気軽にさ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

俺が荒さないと、普通のスレになってしまうよ
最初の頃と比べて、馬鹿質問が少なくなってきたよ!
「これがわかんねんだ!おしえろ!胼胝ども!」くらいの
かきこでもいいのに

おれが荒してやろうか?
330ヤマラー:03/10/21 23:16 ID:F1F2eelP
俺の荒しファンもいるんだぜ?
331774RR:03/10/21 23:17 ID:QMlnEY04
332774RR:03/10/21 23:18 ID:/DcWBv4D
>>328
君は素敵でいい奴だと思うよ。
また質問したり、時には親切に回答してください。

ヤマラーは、結局のところ雑談番長なので嫌い。
3334ep:03/10/21 23:19 ID:U8zHzEnW
>>331
誤爆にしてもなかなか渋い!
334774RR:03/10/21 23:19 ID:QMlnEY04
335328:03/10/21 23:25 ID:yCeQ7nOV
あ、どうも。でも、余りに無神経だったもので(自分にあきれます)
ヤマラーさん、荒らさないでくださいよー(笑)
SRは元気してますか?友達でSR最高〜♪って言っている人がいます。
気に入って乗っているなら良いのではないでしょうか?次のバイクは憧れにしておいて
「いつか、きっと!」と心に決めておいてはいかがでしょうか。
336ヤマラー:03/10/21 23:26 ID:F1F2eelP
昔から言ってるだろ
俺が質問に答えられるわけがねえって!
あほか!てめえは!過去スレ読んでこいや!はげ!
俺が立てたスレなんだから俺のしたいようにしていいだろ!
うせろ!!!!!!!!!!!!!!!!1
337ヤマラー:03/10/21 23:27 ID:F1F2eelP
SR最低!もうやだ!ふん!
338ヤマラー:03/10/21 23:31 ID:F1F2eelP
ほら!でてこい!332!!こら!
339328:03/10/21 23:33 ID:yCeQ7nOV
>>332さん
ありがとうございます!また質問があったら頼らせていただきます。
答えられることがありましたら、書き込みます!!
>>ヤマラーさん
最低なんですかー?
340774RR:03/10/22 00:03 ID:ag6QKGYg
     /⌒\ フ   /\
    /'⌒'ヽ \ フ/\  |
    (●.●) )/   |: | 332の使いだ
     >冊/  ./     |: /   たの氏んで逝け
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ| 
   |√7ミ   |::|  ト、
   |:/    V_ハ 
  /| i         | 
   и .i      N 
    λヘ、| i .NV 
      V\W   
341774RR:03/10/22 00:58 ID:tV6ju9md
あの〜、忘れられてるみたいなんですが、バックステップって車検通るんですか?
3424ep:03/10/22 01:00 ID:J5xdj7kF
>>341
すみません。すっかり忘れてました。(笑)
確か可倒式で先端が鋭利でなければ通常通ったはずです。

無論2名乗車の車両でタンデムステップを外してしまうと
通らなくなってしまいますが。
343774RR:03/10/22 01:05 ID:5ntIuqZ4
>>341
4ep氏に追加。
もちろん、リアのブレーキスイッチが作動しないと車検には通りません。
あと、タンデムステップが無くても、1名乗車に変更すれば通ります。
344774RR:03/10/22 01:14 ID:Tm64NBWQ
>>338
うっざ・・。
345774RR:03/10/22 01:44 ID:BeO1aoDu
どなたかタンク=茶の方いますか?
今度購入予定のSRが茶だってきいたので。
(その業者はタンク茶で生産してた頃があったと言ってました。)
是非教えてください!
346774XX:03/10/22 01:47 ID:W2/yol1D
タンクじゃないけど、俺のホイールは志村だよ
347774RR:03/10/22 01:50 ID:IrijpufG
自分で塗装すれば何でもあり
単純色であれば結構簡単
3484ep:03/10/22 01:51 ID:J5xdj7kF
>>345
推察するとSRを購入しようと思っているが茶色で、あまり
聞いたことが無いので心配だということ?

一時期ミヤビマルーンという名称で落ち着いた茶色の
モデルが販売されていたのでそれの事では?
ちなみにウルシブラックなんていう色もありました。
349774RR:03/10/22 01:52 ID:BeO1aoDu
>>347
レスありがとうございます
純正色らしいのですが・・・
もしご存知でしたら、教えてください!
350774RR:03/10/22 01:56 ID:BeO1aoDu
>>348
レスありがとうございます
ご推察、ズバリです。
茶色、実際に見たことが無いので、かなり不安です。
せっかく待ちに待ったSRを買うので、どんなものか見てみたいのです。
3514ep:03/10/22 02:09 ID:J5xdj7kF
>>350
ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/yamaha/0201sr400_25200304/outward.html

色目があまり綺麗に出てませんが実物はもっと良い色です。
サンバーンと並んでSRに似合っていると思ってます。
352774RR:03/10/22 02:11 ID:TuC7v98Q
わけあって大事なTZM50手放すことになってしまって…
まだまだ走れるので友達に譲ることにしたのですが
千葉県から東京までトラックかなんかで陸運する場合、どういう手段をとればよいのでしょうか?
モノが原付だけにやたら高い費用がかかったりすると普通に買ったほうが安くなったりしそうで。
俺はバイクを卒業する意気地なしですが、最後にそれを教えてください。
3534ep:03/10/22 02:15 ID:J5xdj7kF
>>352
1番安いのは自分で乗っていく。
2番目は軽バンのレンタカーを探して積んでいく。
3番目は引越し業者や陸送業者に依頼、といったところでしょう。

最後の思い出にご自分で運転していかれては?
例え房総半島の端っこからでも多少時間をかければ十分自走
出来ますよ。
354774RR:03/10/22 03:49 ID:TuC7v98Q
>>353

陸送を希望してるんですけど幾ら掛かるかなんですよね。
一万円なのか五万円なのかいまいちよくわからないし。
買った店から自宅まで、っていうのはネットで見つかるんですけど
最寄の配送センターみたいな場所まで乗っていって東京まで…っていう形をとるとどうなるか
知りたいのですよ。
届けた先で廃車手続きをして同時に友人に登録手続きしてもらおうという…
買ったバイク屋がすごくいい加減でそこらへん説明してくれないもんで。
355774RR:03/10/22 20:43 ID:Mi3IGHmI
あのバイク嫌いのzauberはどこ行っちゃったんでしょう・・・?
3564ep:03/10/22 22:42 ID:J5xdj7kF
>>354
バイク陸送、で検索したらヒットしました。
ご参考にどうぞ。

ttp://www21.big.or.jp/~g-house/db21/
ttp://www.ryoukin.com/service/bike/bike_trans.html
357774RR:03/10/23 09:29 ID:8njZtMwL
しばらく先ですが、大型二輪を取ろうと思っています。
で、聞きたいのですが、ブレーキ・クラッチって何本指で握るのが
正しいのでしょうか?(教習で、です)
現在は250のオフ車に乗っていて、ショートレバーが付いているの
で2本で握っているのですが、十数年前の中型の教習では4本で
握れと指導されたような覚えがあるので・・・
教習を受ける前に悪い癖は直しておこうかな、と思って質問させて
いただきます。よろしくお願いします。
358774RR:03/10/23 10:54 ID:lGHqxW6X
普通二輪と変わらず4本。
359357:03/10/23 15:57 ID:DtRLy465
>>358

ありがとうございます。
ノーマルレバーに戻そうと思います。
360774RR:03/10/23 18:51 ID:GqSfmWb8
自分で整備など出来るようになりたいんですけど
お薦めの本とかありますか?
361774RR:03/10/23 19:12 ID:XVBsw2pT
>>360
イトシン 整備
でググれ。
362774RR:03/10/23 20:13 ID:GqSfmWb8
>>361
dクス
3634ep:03/10/23 23:40 ID:7CBMUvn2
>>360
もしご自分でお乗りの車種をきちんと理解されたいのでしたら
メーカー発行のサービスマニュアルも役に立ちます。

イトシンさんの整備本である程度の理解が出来、それ以上の作業を
されるのであれば一度中身を確認してみてください。
364774RR:03/10/24 15:10 ID:y+sta9Fy
これって効果あるのかな?
グラフ見ても意味が分からんのですが。

TRICK★STAR パワー・パルス・システム PPS
http://homepage2.nifty.com/trickstarracing/new-pps1.htm
365774RR:03/10/24 15:22 ID:TiGVhN7I
>>364
効果のほどはよくわからないけど、中はただのコンデンサーの予感。
↓一応こんなスレもある。役に立たないと思うけど(w
プラズマブースターの効果を語るスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064372625/
366クソヤロー:03/10/24 16:44 ID:+Kmi4eMH
AraiのV-CROSSとV-CROSS2とV-CROSS2PROの違いってなんですか?
3674ep:03/10/24 20:24 ID:36uypVrv
>>364
貴方が電源ノイズの除去でエンジン出力が向上する理論を
確立させられれば効果があるのでしょう。
残念ですが私には理解不能でした。
368250LTD:03/10/24 21:41 ID:a8r35B2J
ま、掛けた金額だけのプラシーボ効果だけは、
確実に有るだろうな。
その気合(信じる心)が勝利につなが(ry
369774RR:03/10/24 23:04 ID:cXh5QEKG
>>364
365氏の言う通り、中身はコンデンサかキャパシタのどっちかだろうね。
ハーネスやバッテリーに流れている電気をコンデンサ等で平滑する自体は
何ら問題はないし説明通りにノイズ除去されるようになる。
ただ、それが走りに影響するかと言うと感じる人とそうでない人が居ると言うレベルで
過大な期待はしない方が良いのは確か。
チミが8000rpmで2psUPされたのを体感出来る人だったら良いかもね(w

こういう電機系のパーツでうさんくさいのは
点火ピックアップなどから信号も取っていないのに
点火が増大!とかスパークが強力に!とか謳い文句になっているんだな。
370ヤマラー:03/10/25 01:09 ID:yzI0v+hF
最近怒りっぽいんだけど
どうすればいいんだ!
3714ep:03/10/25 01:11 ID:6RYrfSDp
>>370
とにかくカルシウムを摂りましょう。牛乳なんかが結構いいですよ。
話はそれからですね。
372774RR:03/10/25 01:15 ID:CFXuhdsP
>>370
ストレス解消になるようなことしたらどうだ。入試終わったんだろ。
雪降る前にどっかロングツーリングにでも行ってくれば。暖かい地方の方がいいか。
あとは4epさんの言うとおりカルシウムだな。
鮭の骨缶はいいぞ。うまいし。
373ヤマラー:03/10/25 01:21 ID:yzI0v+hF
昔は牛乳が飲みたくてしょうがない時期があって
一日2ℓ飲んでたんだけど、最近は体が受け付けない・・・・!
ロングツーリングかぁーーー
金ねえなぁ・・・・
3744ep:03/10/25 01:34 ID:6RYrfSDp
>>373
別にロングでなくても日帰りでも行ったこと無い所にいくと面白いですよ。
房総半島でも静岡方面でも、おいしい飯を食べたりゆっくり風呂に浸かれる
所もあるし。
375ヤマラー:03/10/25 01:37 ID:yzI0v+hF
わかった用事終わったらでかけてくる
3764ep:03/10/25 01:37 ID:6RYrfSDp
>>375
これから!!
寒いので気をつけて。
377ヤマラー:03/10/25 01:39 ID:yzI0v+hF
わかった!
一人孤独を楽しんでくる!
378250LTD:03/10/25 03:18 ID:/3IoZdc4
寒い中、コーヒー一杯(缶)を飲みに遠くまでバイクで出かけるアフォさ加減が、
バイク乗りの良い所で。(プ

んでも、昨日今日と物凄く寒いんで、風邪引くなーよ。
379774RR:03/10/25 11:17 ID:7GMJ0Tog
質問です
かなり前のヤングマシン連載のマンガ
SRに「マギー」って名前つけてた

作者名・作品名
もし知ってる人がいたら教えてください
380774RR:03/10/25 11:27 ID:eWvRDmEx
カルシウム摂り過ぎたらどうなるんだ?
381774RR:03/10/25 11:36 ID:s15cehiA
>>379
タイトルはそのまま「マギ〜!」作者は河原けいじ、とある。
「ヤングマシン」ではなく「オートバイ」に載っていた。
92年〜93年のには連載されてるから、もう10年前か。
単行本があるなら漏れもほしい。ググッても何も引っかからない・・・・。
382774RR:03/10/25 12:00 ID:tB4Dc1G1
>>380
カルシウム摂り過ぎ でググってみた。

カルシウムを摂り過ぎると、他の元素とのバランス上、カルシウムが体内に吸収されなくなります。
結局、十分摂取したはずなのにカルシウム不足という事態に。
最近、カルシウム添加の牛乳やお菓子が増えています。
うっかりすると摂り過ぎになってしまうそうです。
とはいえ1日上限○○○○mgと言われてもコントルールしにくいですね。(NHKテレビ「ためしてガッテン」より)
383774XX:03/10/25 12:35 ID:b7Y/Rf8v
そういや最近はそうでもないのか知らないけど、血液さらさらが流行ってたよね。
あれももともと血液さらさらの人が血液さらさらマニアになってやりすぎると危険とか言ってたなぁ。
384774RR:03/10/25 16:47 ID:CPqAza/7
ZX-6Rに乗っています。
クラッチが重いのか長時間乗っていると左手が痛くなり、
まともにクラッチ操作ができなくなってしまいます。
握力は弱い(30kくらい)のが原因なのでしょうか?
385774RR:03/10/25 16:52 ID:tB4Dc1G1
>>384
クラッチレバーの位置を調整しましたか?
若干レバーを下に下げると握り易くなる筈です。
386774RR:03/10/25 17:28 ID:SFYajH9G
>>384
385氏に加えて、遊びを若干少な目にすると良いよ。
遊びが多いとグッパーする握り込みの量が多くなるので
長時間=回数が多くなると握力が無くなってきやすい。
あと以外と多いのが腹筋不足による腕への負担増かな。
腹筋や背筋を少しトレーニングしてあげると
上半身への負担が減るので手首が痛くならない。
ちゃんとしたニーグリップも効果あるので一度試してみたら。
387384:03/10/25 17:29 ID:kzgCsEm6
>>385
ありがとうございます。早速試してみます。

レバーの握り方は関係するものでしょうか?
ちなみに人差し指・中指の二本掛けです。
3884ep:03/10/25 17:30 ID:6RYrfSDp
>>384
渋滞での停止中もクラッチを握ってらっしゃいます?
可能な限りクラッチを握る時間を減らす、という対症療法も
あるかと思います。
389385:03/10/25 17:37 ID:tB4Dc1G1
>>387
二本指ですか そうですか。

クラッチレバーホルダはできるだけ右に寄せて下さい。
そうするとレバーの外側を握る事になります。
てこの原理でストロークは長くなりますが、力は少なくて済みます。
あとは>>386さんと>>388 4epさんの仰る通りにして下さい。


さ、晩御飯は鰻だぁ♪
39066年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/10/25 17:38 ID:Vc/d/mwP
>>387
握力の点では、四本の指全てでクラッチレバーを握るのが有利では?
391774RR:03/10/25 17:45 ID:Vs1MOa4X
サスを固くしたり柔らかくしたりすると、それぞれ
どういうメリットやデメリットがあるんですか?
392774RR:03/10/25 17:47 ID:eWvRDmEx
>>382
健康はバランスなんだね、
現代人は何がいいかにがいいとは言うが、
一つのものがいいとなるとそれをを摂り過ぎてバランスはガタガタ。
特にカロリーは摂り過ぎなんだな、全般的に。
393774RR:03/10/25 18:02 ID:x4xyeh2z
えーん、
”原付ミッション”スレで
「なんでマニュアルのことをミッションって言うの?」
って聞いたらイジメられました。
なにか経緯があってこの板のデフォになってるんでしょうけど、わかんない。
教えてくださいぃ。
3944ep:03/10/25 18:27 ID:6RYrfSDp
>>393
ATに対してマニュアルトランスミッション(MT)のミッションという部分だけを
抜き出して使われている言葉です。

もともと誤用なのでマニュアルもしくはMTと呼んでおくのが
無難ではないでしょうか。
395774RR:03/10/25 18:27 ID:tB4Dc1G1
簡単過ぎて説明が難しいw

マニュアルってのは運転手がギヤを選択する変速方式なんだな。
自動で変速するのはオートマチックだ。
で、ミッションってのは変速を司るエンジン内の歯車の事なんだ。
ミッションを日本語に直すと変速機って言うんだ。
自動車ならオートマチックにも付いているけど
バイクは無段変速方式で歯車が無いんだ。

車ではマニュアル車のことをミッション車と言うよ。
でもバイクではそうは言わないナ。
無段変速=スクーター
有段変速=バイクの住み分けができてるし
変速方式は変速機では無いからね。
396384:03/10/25 18:33 ID:TOLf+aGY
>>386
昨年、2週間ほど入院してからあちこちの筋力が落ちたままなんです・・・。
せめて入院前と同レベルまでは鍛えたいと思います。

>>388
信号待ち等はなるべくニュートラルにいれて左手を休ませてますが、
握ったクラッチを離すのも辛いので困ってしまいます。

>>390
疲れたら四本で握るようにしてるんですが、
最初からそうするようにしてみます。
397774RR:03/10/25 18:34 ID:eWvRDmEx
ギヤ車
398393:03/10/25 18:41 ID:x4xyeh2z
>>394
>>395
ああ、こんなに早くありがとうございまつ(つД`)
ぢつは漏れは4輪歴長くて、かねがね
×オートマ
○AT
×ミッション
○マニュアルorMT
と思ってたんで、「原付ミッション」という表現に?で
聞いてみたところイジメられたので、なにか2ちゃん独特の
事情があるのかなと思ったんでつ。
おふたりのおかげでスッキリしました。ありがとう。
3994ep:03/10/25 18:49 ID:6RYrfSDp
>>396
それはそれはお大事に。
昔キジマかどこかでクラッチの切れを軽くするパワークラッチレバーという
商品があったのですが今あるかは分かりません。
検索では上手くヒットしなかったのでないのかもしれませんね。

ところで6Rってクラッチは油圧ですか?ワイヤーですか?
400774RR:03/10/25 18:55 ID:4VoQlz3C
>>399
パワーレバー?
あれは今のドッグレッグ状のレバーの事だと思う。
昔はつるんとしたレバーで小指側がかなり遠かった。
401774RR:03/10/25 19:15 ID:tB4Dc1G1
>>396
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitaco03_p580.htm
ttp://www.geocities.jp/youika/bike/cb/private/brc/brc.htm
まぁワイヤ式ならこんなの。
油圧はマスタ側を代えれば何とかなるかな?
4024ep:03/10/25 19:18 ID:6RYrfSDp
>>400
それは失礼しました。
超うろ覚えでてこの原理でストロークは伸びる代わりに力が減るレバーが
あったように誤認してました。
ご指摘ありがとうございます。
403774RR:03/10/25 19:20 ID:UQnmahJV
アメリカンとクルーザーの違いって何なんでしょう?
4044ep:03/10/25 19:39 ID:6RYrfSDp
>>403
ハーレーっぽいデザインで

でかくて低くて高そうなの → クルーザー
そうじゃないの        → アメリカン

こんな感じ? すみません胼胝親切スレなんで許してください。
405わんこ:03/10/25 20:37 ID:jtXkxYSE
>>403
アメリカにアメリカンってコーヒー無いのと同じだったり…。
406250LTD:03/10/25 20:42 ID:EXqzRs8b
>>403
アメリカンの中でも、ロングツーリングに特化したモノ。
パニアケースだとか、ウインドシールドだとかを装備したものをクルーザーだと思っていますたが。
GLとかバルキリーインターステートだとか。

違うかな?
407774RR:03/10/25 20:47 ID:wMAXERdE
>>403
個人的には
クルーザー=高級乗用車的なイメージで
直接走行に関係なく、(長距離)走行を快適にする装備がついているものだと。
シールド、オーオクルーズ、オーディオ、パニアetc
408774RR:03/10/25 20:55 ID:SFYajH9G
>>403
元々はアメリカンスタイルの車体にカウルやケースなどを追加して
その名の通り高速道路などをクルージングする事を目的としたバイクを
クルーザーと呼んでいた。
このスタイルのバイクがヨーロッパなどで意外と好評だったため
独自の進化を遂げて別物になった。
船のクルーザーから想像される高級感があるため
今では割と大型のバイクに冠することが多いみたいね。
409わんこ:03/10/25 23:53 ID:jtXkxYSE
AT=オートマチック・トランスミッション
MT=マニュアル・トランスミッション
じゃなかった?
410774RR:03/10/25 23:57 ID:tB4Dc1G1
>>409
正解!
411774RR:03/10/26 00:26 ID:zFA/K2Ju
クルマだったら
AT=トルコン
MT=かき回し
っていう人もいる。
CVTは別(w
412774RR:03/10/26 08:29 ID:VNTmIEqi
>>381
ありがd

折れも単行本ほしい
ってか、もっかい読みたい
413774RR:03/10/26 09:57 ID:NzzurUJX
>>ヤマラー
削除依頼出してたな。
414774RR:03/10/26 13:55 ID:lQUQ4M8n
これね
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1057716022/308
誘導も無しにいきなりだからな

ヤマラーのせいで残っちまうなこりゃ
415ヤマラー:03/10/26 21:26 ID:fvtuhhB0
誘導ってどこに誘導すればいいんだ?
416ヤマラー:03/10/28 03:10 ID:eQiVhnfH
卒業式によくかかる曲ってなんての?
外国の曲っぽい、モーツアルトとかその時代の曲っぽんだけど
417774RR:03/10/28 03:17 ID:5XTXWbzm
どのメーカーのどのアメリカン買っても同じ(似た)ように
カスタムできるんですか?
もしそうだったらどれが一番改造に手を掛けなくても理想のバイクに
なるかで選んだ方がいいのでしょうか?後は、ひいきにしてるメーカーとか?
取りあえずそう言う考えで選んだらDSが一番カコイイっすね。
エリミネーターだとタンク(車体)細いし、
ビラーゴも気になりまつ
それと、太いタイヤ(DS4程度の)に交換改造出来ますか?幾らくらいでしょう?
418774RR:03/10/28 04:19 ID:zJZIr7vC
>>416
音楽の先生に聞けよw
>>417
先ずは何を答えれば良いのか教えてくれ。
419250LTD:03/10/28 05:17 ID:GmgnI/BA
>416
別れの曲か?
ショパンだか何かじゃなかったか?
た〜ららら〜。らららら〜。らららら〜らららららららららら。とか。(w

>417
アメリカンをどんな形にしたいのかによる。
ハーレーに近いようにしたいなら、大型とって、ハーレー買うのが安い。
ドラスタが格好良いと思うなら、ドラスタを買って、ベースにするほうがいいと思う。
ベースがカッコ良いと思う物を、頭の中の理想に近づけるのが、
カスタムな訳で。
あとは、有名なカスタムショップの物を見て、
イイなぁと思うのを買うとかな。
アメリカン買って、ドラッグレーサーにしたいって香具師も少ないだろうし、
ピュアレーサーを(ry って基地外も居ないだろうから、
どれも同じような形になると思うが。w
420774RR:03/10/28 05:21 ID:qkIpiXPv
>耶麻裸
多分、パッヘルベルのカノンだろ?
421774RR:03/10/28 07:28 ID:FuemPSs9
二輪の免許って何種類あるの?
小型、中型、大型?
限定解除ってなに?
いきなり大型とか取れるの?
422774RR:03/10/28 07:40 ID:L34xkA/v
原付、小型限定、普通二輪(通称中免)、大型二輪(通称大型、オサーンは限定解除って言う)
こんなところか?

大型からいきなりでも取れるよ。
423421:03/10/28 12:41 ID:WEK+29wQ
>>422
サンクス
そうか、じゃあいきなり大型とっちゃおうかな。
無性に最近バイクに乗りたくなったんで。
普通と大型の差って具体的に何が違うの?
排気量が違うだけで、免許を別けるくらい変わるもんなの?
424774RR:03/10/28 12:57 ID:42Is4Dko
取得年齢。18から
425774RR:03/10/28 12:58 ID:Xf0GPDLf
>423
極端な話、
50ccと1300ccでの違いを想像してみたら?
426774RR:03/10/28 13:15 ID:PL/2mA/Q
でもいきなり大型をやってる教習所は少ないわな。
段階取得しる。舐めてかかると氏ぬよ。
427774RR:03/10/28 13:27 ID:iNEGa0XX
>>417
お金を掛ければ、どんなバイクもカスタム出来る。
50万のバイクに200万掛けてハーレーもどき作ることも出来る(w
それこそ1000万以上注ぎ込めば自分だけのオリジナルバイクもね。
そこまで金がねぇ〜よってのなら、カスタムパーツが豊富に出回っている車種がいいね。
この場合、どこかで似たようなバイクに出会う確立も多くはなるが。

要はカスタムに掛けられる金額で出来る範囲も自ずと決まるって事だ。
出来るだけ安く自分だけの・自分のイメージ通りにカスタムしたいのなら
アイデアと努力が必要。
428421:03/10/28 13:46 ID:WEK+29wQ
>>424>>425>>426
レスサンクス
やっぱ大排気量バイクは危険なのか
考えた結果、普通二輪を取得して小型バイクに乗ろうかと
本格的に冬が来る前に(σ´∀`)σゲッツしたいな
429SR:03/10/28 13:50 ID:p4grajdH
すいません、
ヤマハのSR500は何年式まで造っていましたか?
なるべく新しいのを探してしるのですが。
430774RR:03/10/28 14:05 ID:sUKNHoqX
>>429
2000年式かな?
431774RR:03/10/28 14:20 ID:Ov9ugRan
>428
小排気量だったら安全、という訳ではないから誤解せぬ様。
125ccでもアクセル捻りゃあっというまに100キロ超える訳だし。
432SR:03/10/28 14:46 ID:p4grajdH
うほ!
>>430さんくす。
433774RR:03/10/28 15:01 ID:WCHTy86B
タイヤの空気ってどこで入れてもらえるの?
お金いるの?
434774RR:03/10/28 15:19 ID:0bmjmsOF
>>433
自分で自転車用のヤシで入れれ、又はガススタでも只で入れてくれるべ?
435ヤマラー:03/10/28 15:22 ID:eQiVhnfH
カノンか!ありがとう!
436250LTD:03/10/28 19:12 ID:GmgnI/BA
いきなり大型二輪の免許と言えば、

漏れ、教習所卒業した時に、大型教習3回目って人が居ますた。
ガンガレーとか思いながら見てたら、初スラロームで、一個目のパイロンを越えた瞬間。

フロント上げて、吹っ飛んでいきました。

うほっ!
漏れの場所からは死角になる所へ。
物凄い音が聞こえて、((((((((((((゚д゚)))))))))))ガクガクブルブル

後から聞いたら、怪我もなくヨカタネーと。、バイクはフロントフォークが完全に曲るという大怪我。
スクーターも乗った事が無い人だったらしいけど、どうせならって大型に行ったらしい。。。
アレがトラウマにならなければ良いが・・・と、要らぬ心配をした思い出が有りますた。
437774RR:03/10/28 19:33 ID:TNSLkvtz
個人的には大型免許の教習所による試験場の技能試験免除は仕方ないとしても
段階取得制度にしとくべきだったと思う。
436の事例もあるとおり、「どうせだったら」程度の認識で大型免許をいきなり取り、
ハイパワーな逆車などに乗り、事故を起こす例が多いらしい。
四輪と同じように普通二輪取得後3年を条件にするなり、政令大型の様に
1000cc以上は大型取得後1年以上とした方が望ましいと思う。
438業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/28 19:38 ID:wNSe3kx8
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 普通二輪取得後二年で自動的に大型も乗れる。でいいやうな
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      操作一緒なんだし
    ゙:、..,,___,,ノ
439774RR:03/10/28 19:44 ID:zJZIr7vC
>>438
利権が絡むからそうはならないでしょw
440250LTD:03/10/28 19:45 ID:GmgnI/BA
>>438
2年間ペーパーライダーで2年後に大型乗って、いきなり飛ぶ事故多発する悪寒。
441250LTD:03/10/28 19:50 ID:GmgnI/BA
教習所時代に聞いたんだけど、
大型教習ってのは、基本的に大型のパワーと重さに慣れるための教習だと言われますた。
まぁ、中免持ってる人とそうじゃない人では時間の差が結構あるけどね。
なんで、やっぱり操作は同じでも、違う乗り物に乗ってるんだという意識がある程度必要かと。
カローラとバイパーの操作は同じでも・・・バイクは生身だしねぇ。。。
442業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/28 19:50 ID:wNSe3kx8
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < わざわざ二輪免許取ってペーパーのままにする人って少なそうだけどねぇ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      取ったら乗りたくなるもんだし
    ゙:、..,,___,,ノ
443774RR:03/10/28 19:56 ID:mUzC2A8O
>442
>二輪のペーパー
結構多いよ?
444業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/28 19:58 ID:wNSe3kx8
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < その人達は何の為に取ったんだらう・・・。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
445つぬたりモータース:03/10/28 20:01 ID:DRgP+6DP
二輪のペーパーってかなり多いぞホンマに。
取ってから一度も乗ってない人、もしくは短期間乗ってすぐ降りた人だな。
446774RR:03/10/28 20:01 ID:mUzC2A8O
>444
なんだか日常生活に追われて機会を逃したりとか、
金がなかったりとかしてるうちに情熱が冷めたとかなんとか。
447250LTD:03/10/28 20:03 ID:GmgnI/BA
まぁ、財布の中身って問題もあるし。
車と一緒に取れば安いって事も有るし。
CB400SFの教習車は36馬力、市販車は53馬力ってだけでも結構違う訳で。
CB750SFは市販車と馬力同じだけどね。
そして、1年間は二人乗り禁止ってのを守らない人が多いように、
2年間大型禁止も守らない人が多いような気がする。
448774RR:03/10/28 20:03 ID:zJZIr7vC
>>444
               _'~_ ミミ
               ひ` 3彡
           カラン_ 匸,.イ  ・・・ 一時の熱病だったのさ・・・
             rl|iri| /yV/ \                     
449774RR:03/10/28 20:42 ID:TNSLkvtz
>>447
よく大型教習の一環で中型(CB400SF)に乗せるのだが、
口々に「パワーが無い」だの「ヤパーリ、ナナハン以外は眼中なし」などとほざく教習生がいるのだが
それを教えて「バイクなめんな」的な事を話している。まあお客様だから、顔ではにこにこしているが、
正直やばいな、と思っている。CB750Kは75PSで市販と同じだからね。
450業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/28 20:46 ID:wNSe3kx8
       人
      /:::::::ヽ
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < 熱病なのかぁ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;      免許取得前にバイク契約してたもんなぁ・・・おり
    ゙:、..,,___,,ノ
4514ep:03/10/28 21:54 ID:k3bMYXJZ
>>448
そういえば学生時代の友人も結構バイクを降りてったなあ。
でもバイクで人生を降りる奴だけはいなかった。

自分がそうならないよう気を引き締める今日この頃。
452774RR:03/10/28 22:10 ID:zJZIr7vC
>>449
公道でイタイメに遭わないと判らないでしょ。

自分が交通事故で死ぬ、片足無くす、半身不随になるなんて
考えないもんなぁ。
453250LTD:03/10/28 22:30 ID:zMG23Q27
結局、このバイクは市販車より〜馬力低いんだって言っても、
感覚として掴めないんだから言うだけ無駄だわなぁ。

大型教習にこそ、パワーという物を教える必要が有るような。
TZR50ぐらいのに乗らせて、フルスロットルでクラッチをパッと離すような
教習を取り入れてみたらどうだろう。
『たったの』7.2PSでフロント上げながら転ぶとか、
カブを同じようにフルスロットルにしながら、ギアを入れてみるとか。
4,2PSの力を知る事が出来るだろうと思う。w

CB750なんて、75馬力『しか』無いもんな。
最近の750なら、GSX-R(逆車)だと120馬力越えてるし。
教習車をZX-12Rとかに変えるとか・・・w
中型大型が分けられた頃って、750ccが国内市販最大排気量だったんじゃなかったっけ?
454774RR:03/10/28 22:35 ID:rLB0gddy
>カブを同じようにフルスロットルにしながら、ギアを入れてみるとか。
>4,2PSの力を知る事が出来るだろうと思う。w
洒落にならんからやめてくれww
俺なんかSRの27psですら扱いきれんのに。
455774RR:03/10/28 22:43 ID:TNSLkvtz
>>452
ただ、それやられちゃうと県公安委員会からいろいろと・・・・。
こっちも一生懸命なんだけどねえ・・・・。どれだけ解ってもらえているのか。

>>453
時間が足りんのよ、正直。12時間しかないのにやることてんこ盛り・・・。
各個人で進度や受領技量がまちまちだし、なかなか難しい。
中型限定制度は1975年に施行されたんだけど、そのころはもうメーカー自主規制と言う
圧力で750cc以下しか国内で正規販売はできなかった。
1991年にそれが解禁されたけど、国内仕様がどうなのかはご存知の通り。
456774RR:03/10/28 22:45 ID:Wu7+Meoz
漏れの嫁もペーパーだったり・・・(w
免許は合宿だったのだが、車との合わせ技をすると
単独で取るより遙かに安い金額で取れる所が大多数だよね。
で、免許取ったは良いが、やはり公道を走るのは怖いと。
基本的に車と違って路上教習が必須でないから
いきなりポンと公道走れって言われても確かに怖いわなぁ。
漏れだって最初は交通量が少なくなる早朝早起きして練習したし。
そのうちバイクに乗りたいって情熱が徐々に薄れてしまい今に至っていると(w
こういう人結構多い悪寒
457250LTD:03/10/28 22:53 ID:zMG23Q27
何で12時間なんて短時間なんだろ。
10項目を1時間ずつ、2回は進度テストって安易に決めたのかな?
ホントは2倍の教習時間が欲しいって指導教官も言ってますた。

漏れ、教習所の教官目指そうかな(゜∀゜)w
興味と憧れは有るんだが・・・。
半年前に免停頂いてるんだが、大丈夫なんだろうか・・・。
就職決まってないんで、強制送還喰らいそうでつ・・・・。
458774RR:03/10/28 23:09 ID:TNSLkvtz
>>457
免停食ってると少なくともウチでは絶対無理だなあ・・・・。
どこでもそうだと思うけど、最低限の条件に5年以上無事故無違反っていうのがある。
申し込み時に運転記録提出を求められたしなあ。
それと、いろんな人がいるから、技術よりは人に接することで苦しくなる人ははやめたほうがいい。
正直DQNも非常に多いし。あと給料は資格取るまでは暮らせないくらい安いよ。
459774RR:03/10/28 23:20 ID:sUKNHoqX
>>458
あ〜確かに兄貴も運転記録提出してた。
460250LTD:03/10/28 23:21 ID:zMG23Q27
>>458
なるほど。。。諦めますた。爆
とりあえず、今の時点では無理っぽいって事ですな。
一応求人だけ探してみよう〜。
人と話したり接する事が辛いと感じた事は、今まで一度も無いが、
仕事となるとまた違うんだろうな。
DQNは多そうでつね。通ってる時にも思いますた。w

とりあえず、求人誌を買いに行ってきまつ。(´∀`)ゝ
ガンガレ先生 w
461774RR:03/10/28 23:25 ID:zJZIr7vC
>>457
>458読んで(´・ω・`)ショボーンとしているだろうな。
質問スレの答を探している時に、教官は大変だみたいなのが有ったよ。

で再度検索したけど見つからない。
取り敢えずこれだけ。
指導員になるためには
http://www.tadsa.or.jp/sidouin.htm
462774RR:03/10/28 23:26 ID:rLB0gddy
俺の通ってた教習所は、ガチでリーゼントがいた。
しかもKANI着てんの。
超ミスマッチ。
でも見た目怖かったけどね。
463250LTD:03/10/28 23:28 ID:zMG23Q27
>>461
うほっ!

ありがとん。w
464250LTD:03/10/29 00:51 ID:jdqfzH2X
帰ってきますた。
本屋で隣に止まったタンデムFTR、後ろの彼女にメッチャ見られますた。
何でつか?(´・ω・`)
スパトラでも、装備をしっかりしていて(´∀`)イイネーなカプールですた。

やっぱ、転職情報誌しか無いんな。鬱
465774RR:03/10/29 06:42 ID:2X8rzVfr
スクーター(マジェ)でゴルフに行きたいんですが、
キャディバッグを積めるキャリアってないでしょうか・・・
466250LTD:03/10/29 07:01 ID:jRzXF2XW
>465
ちょっと難しいような。。。
バイクで運ぶには、サイズが大きすぎて、
乗せられたとしても警察に止められる気が。
高さとか幅とか、しっかり決められていたはず。
どのビグスクだったか忘れたけど、シート下にクラブを入れてる写真を見た事が。
でも、キャディバッグが無いとダメだよねぇ。。。
467774RR:03/10/29 07:14 ID:wa07Bf7P
>>465
横置きでは車体から大きくはみ出すので
積載物大きさ制限超過(点数1)に問われる・・・筈です。
と、言うのは、原付では荷台から30cm以上はみ出してはならないとは有るのですが
それ以上の排気量では規定が明文化されていません。
恐らく二輪は全てこのルールが適用されるのでは?と言うのがバイク板の通説です。
その代わり高さ制限はありません。

(ココまで書いて勘違いに気付く)

なのでゴルフバックを縦に置ける籠を設置するか
縦置きで後部座席から荷台+30cmまでで収まれば無問題です。
籠はバイク便で使っているような箱を使えば良いとは思いますが。
468774RR:03/10/29 14:16 ID:3v6RRd85
>>465
プロゴルファー猿のようにパーシモン一本を背中に背負って行ってはどうだろう?

もちろんゴルフバックごと背負って乗っちゃえば問題ナシなのだが。
469774RR:03/10/29 14:23 ID:TzS1ZfHQ
公道でとんでもないスピード出してるビデオのタイトルなんだっけ?
たまーにスレで話題になるやつ・・・

ど忘れした。
470774RR:03/10/29 15:47 ID:j7P5ae4p
>>469
ゴーストライダーですか?
471469:03/10/29 16:26 ID:TzS1ZfHQ
>>470
あ!それですー!どーもありがとう!
472774RR:03/10/29 17:47 ID:1qmZ6tko
2ストはボアアップしたら混合でオイルを入れなくてはいけないんですか?
473774RR:03/10/29 18:55 ID:Kyz/FK00
>>472
モノによるとしか言いようがない。
474774RR:03/10/29 20:40 ID:ERskiW3T
メータをばらすのは簡単でしょうか?
ばらしてリミッター装置をはずしたいんです(カワ車)。
475774RR:03/10/29 21:06 ID:QO2gicch
>>474
車種&スキルによる。
476774RR:03/10/29 21:39 ID:8F4haHBc
リアのブレーキディスクが規定5_、使用限界が4.5_って書いてあんだけど
漏れのバイクはpadの引きずり起こしてあと3_くらいしかないのよ
実際はどれくらいまで使えるのか教えてキボンヌ
それともみんなマニュアルどーりに交換してるのか?
477774RR:03/10/29 21:58 ID:wa07Bf7P
>>476
パッドは熱に晒されているし経年劣化も有ってバッドの材質が堅くなります。
あくまでも個人の経験ですが、元の厚さの1/3まで減るとディスクに悪影響
が有るみたいです。ブレーキの効きも落ちているでしょうから
マニュアルに書いて有る通りに交換をお勧めします。
478774RR:03/10/29 22:00 ID:TbeETU/J
>>474
カワ車のメーターにリミッターカットが入っているとは知らなんだ。
素直に部品買った方が安上がりじゃないか?
4794ep:03/10/29 22:19 ID:trr2oO/F
>>474
メーターからの出力とエンジン回転数から速度を検知してリミッターをかけて
いるはずなのでメーターだけ触っても駄目なはず。
レースに使うならそれ専用の部品を探してみてください。
480774RR:03/10/29 22:20 ID:8F4haHBc
>>476
レスサンクスでつ。
漏れの書き方が悪かったみたいでスマソ
残り3_なのはディスクローターの方なのでつ・・・ヽ(`Д´)ノウワァァーン
481774RR:03/10/29 22:22 ID:8F4haHBc
477の間違いだったyoヽ(`Д´)ノウワァァーン
4824ep:03/10/29 22:40 ID:trr2oO/F
>>480
パッドが熱で歪むしピストンも設計限界を超えてキャリパーから
出てきてしまうので早めにディスクを交換してください。
483774RR:03/10/29 22:42 ID:JJW56fCA
>>480
ローターの穴にクラック入ってたらカウントダウンだよ

やっぱ真中から減るよね?
484477:03/10/29 22:43 ID:wa07Bf7P
>>480
更に駄目駄目です。
最悪ディスクが割れて制動不能になります。
485774RR:03/10/29 22:55 ID:uaa+P4yn
NSR80って生産打ち切られましたか?
本当に初歩的な質問ですいません。
4864ep:03/10/29 22:59 ID:trr2oO/F
>>485
もう結構前に生産中止なはず。
ホンダは国内向けの2stスポーツは全く生産していません。

何年まで生産していたかを詳しく知りたいならホンダのお客様
相談室にどうぞ。
487ヤマラー:03/10/29 23:00 ID:YBWWkWJa
RZ50だけかな?
2ストなミッション車
488774RR:03/10/29 23:02 ID:8F4haHBc
>>482,483,484 サンクス
怖っ!なるべく早く変えることにしまつ
489ヤマラー:03/10/29 23:06 ID:YBWWkWJa
ひさびさに俺さんが質問に答えてやる
質問あるやつはいないか
490774RR:03/10/29 23:09 ID:wa07Bf7P
んじゃ早速。
晩御飯のおかずは何?
491ヤマラー:03/10/29 23:12 ID:YBWWkWJa
ハッシュでビーフでしたことですわよぉー
おほほほほ
492774RR:03/10/29 23:22 ID:WeqFe2ym
トリビアの泉にタモリはいらないと思いますがどうでしょうか?(w
493ヤマラー:03/10/29 23:23 ID:YBWWkWJa
あいつはうざいね
自分の知識を披露したいだけっしょ
いらない!
494ヤマラー:03/10/29 23:34 ID:YBWWkWJa
トリップってどうやってつけるの?
495774RR:03/10/29 23:37 ID:wa07Bf7P
ヤマラー#**********
#は半角にしないと後の文字がバレル。

けどな・・・トリップは要らないような気もするが・・・。
496774-SR:03/10/29 23:38 ID:oPa1uAap
書き込んだ内容見りゃわかるしな。
497495:03/10/29 23:42 ID:wa07Bf7P
ヤマラーの書き込みって他人が真似できない個性があるから
却ってトリップが邪魔になると思う。

これ褒めているんだぞ。
498ヤマラー:03/10/29 23:44 ID:YBWWkWJa
ほんとに?
俺ってかっこいい?
499774RR:03/10/30 00:04 ID:AQ5PhXkG
>>498
かっこういいかどうかは知らんが、嫌悪感はなくなったぞ。
500774RR:03/10/30 09:00 ID:0I1sr62e
>>479
カワサキはメーター裏の円盤をはずすだけでリミッターを解除できるものが大半です。
501So:03/10/30 09:17 ID:I3de3zZz
1 走ってる途中にマフラーからパンパン破裂音がする
2 エンジンがかかりにくい(セル)
3 スロットルをまわしてもちゃんと燃焼されてない(スピードがでない)

という感じになっていて、昨日ついにエンジンすらかからなくなりました・・・。
バイク屋に見てもらうのが一番わかりやすいと思うのですけど、新しいバイクを買うことも
検討してるので、見てもらうと直さなきゃいけなくなりそうなので質問いたします。
これは何が悪いことが考えられますかね?
バイク知識あるのかないのかわからない友達がプラグ交換ですぐ直りそうと言ってたんです
けど、プラグが悪くなるとこうなるのでしょうか?
502774RR:03/10/30 09:28 ID:PKrAxPPN
>>501
ノーマルじゃないだろ?
なにをどういじったか書け!
503774RR:03/10/30 09:28 ID:TAF7I6jm
>501
車種は?
504774RR:03/10/30 09:29 ID:Dyfi7gMx
>>501
プラグ交換しても改善されなければキャブレタOHでしょうね。
プラグの不調=点火しないですから、マフラーからの破裂音(アフターファイヤー)が発生します。
だばもうちょっと細かい情報が欲しい。
1)に関して、スロットルを開けている時ですか?それとも閉じている時ですか?
3)は息継ぎ、加速中に失速→治って加速しますか?
505So(501):03/10/30 09:39 ID:I3de3zZz
すみません、情報不足でしたね。

車種はカワサキのゼファー750の90年か91年式です。

マフラーはヨシムラのサイクロン管?というものらしいです・・・(おじさんに譲り受けて足代わりに使っているだけなので
あまり詳しくないのです・・・すみません)。

1はスロットルを開けているときがほとんどですけど、エンジンブレーキを使っているときに鳴るときもあります。
3はちょっと前まではまさに息継ぎ、加速中に失速→治って加速って感じだったんですけど、最近は常時その遅い状態でした。

他に示す情報ありますかね。
506504:03/10/30 09:54 ID:Dyfi7gMx
>>>505
ざっと説明します。

スロットルを開けている時のアフターファイヤー(以下AF)は
混合気の燃料分が濃すぎて完全燃焼できずにその燃え残りがマフラー内で燃えるからです。
スロットルを閉じている時のAFは混合気が薄すぎて燃え切れずにその燃え残りがマフラー内で燃えるからです。

プラグ交換とエアクリーナ清掃or交換して様子を見て下さい。
症状が改善されなければ低年式ですし、キャブレタOHと同調取りをしましょう。
507774RR:03/10/30 12:18 ID:+cSlJpw+
ちょいと知恵を貸して欲しいです。
先日、メガネを壊してしまい、
先ほど買いに買いに行ってきたんだけど、
視力が両目で0・8あるんでよ。裸眼OKじゃないですか。
免許の更新まで、4年もあるし、車の免許も有るんで取る必要無いし。
「眼鏡使用」の条件を変える方法ってあります?
508774RR:03/10/30 13:11 ID:AQ5PhXkG
>>507
他種免許を取るしかないのでは。
509507:03/10/30 13:14 ID:+cSlJpw+
やっぱり・・・
510774RR:03/10/30 13:39 ID:hWsnufn+
>>509
俺は初免許のときに裸眼か眼鏡かの瀬戸際で免許センターに行ったら結局眼鏡使用になったわけだが、
その視力検査が終わったら、担当のおっさん(警察の方ね)にこう言われたぞ。

視力良くなったらいつでもおいで。いつでも書き換えるよ。

なので一度免許センターに問い合わせてみたらどうでしょうか?
このおっさんの言うことがそのままなら他の免許はいらないわけだが・・・
ちなみに俺がこう言われたのは宮城県運転免許センターです。
511507:03/10/30 13:46 ID:+cSlJpw+
おおぉー。
512507:03/10/30 13:56 ID:+cSlJpw+
>>510さん さんきゅう。
今、免許センターにTELしてみました。
免許持って、センターで視力はかって、0.7以上あれば
「眼鏡使用」の条件外してくれるって。
ありがとう。
513774RR:03/10/30 17:32 ID:hWsnufn+
>>512
良かったね〜。
眼鏡の条件がなくなるなんて羨ましい。
が、羨ましいと思っても俺は実際0.5しかないからどうにもならない。
天気がいい日だとヘルメットかぶってそのまま眼鏡かけたくないなぁって思う。
514485:03/10/30 17:44 ID:AsmshT8B
>>486
レスありがとうございます。
激しく遅レスですいません。
515774RR:03/10/30 18:53 ID:kdODhbvF
23区で、すべての(は、無理でしょうが)バイク雑誌を置いてある本屋を知っている方いらっしゃいますか?
516教えてください:03/10/30 18:54 ID:dj6WBXTE
まだ教習所通ってる途中だけど250のバイク欲しくて
買っちゃったんです、登録は代行してやってもらって
陸運局の運送で関東の所轄に運んでもらうんですがその
受け取りの際免許はひつようなんですかね??
だれかおしえてくれませんか??
517774RR:03/10/30 19:08 ID:Dyfi7gMx
>>516
無免許で乗ったら駄目だってばw

車両引き取りの際に引き取り人の身元確認はするだろうね。
518教えてください:03/10/30 19:15 ID:dj6WBXTE
無免で乗る気ないっすよ↑取るまで家に保管します。
身元確認はやっぱ免許なのかな、、二輪ないから引取
り不可能とかないよんねえ、、
519774RR:03/10/30 19:25 ID:J+Dqk1nb
それはなかろうて。 身分証明になる何かが必要かもしれんが。
520774RR:03/10/30 19:28 ID:Z7yjgO4T
(ryってどういう意味でつか??
521517:03/10/30 19:31 ID:Dyfi7gMx
>>518
そか。
ん〜レンタカー屋でトラックを借りて自宅に運ぶ方法か
誰かに運転して貰う方法かのどちらかカナ。
トヨタレンタリースではトラックを借りると
オプションでロープとラダーレールも借りられるらしい。
これは確認してね。

もしくはタクシーで運転手と貴方が引き取り場所に行って
二人乗りで貴方の自宅に戻れば無問題でしょ。
貴方が学生だったら写真付き学生証が一番かな。
その他保険証、住民票も良し。
522774RR:03/10/30 19:44 ID:kkFl9mH4
>520
(略の略だわ。
ってわかりにくいな。
523教えてください:03/10/30 19:44 ID:dj6WBXTE
親切すぎて変な汁出そうになりましたでした。
友達に頼んで二人乗り作戦にします。
あと、神奈川の陸運局の所轄ってどこにあるんですか?
パソコンもバイクもドシロートなもんですいません。。
524250LTD:03/10/30 19:46 ID:Graq15nG
>>521
自分のバイクを、他人に最初に運転されるのは個人的には(´・ω・`)ショボーン
つか、なんかヤダ。つか、絶対ヤダ。w

なので、軽トラ借りて運ぶに(´ω`)ノ■イピョーウ。
525521:03/10/30 19:51 ID:Dyfi7gMx
>>523
http://www.autoland.jp/mame05.html
  横浜 神奈川陸運支局 神奈川県横浜市都筑区池辺町3540 045−939−6804
  川崎 川崎自動車検査登録事務所 神奈川県川崎市川崎区塩浜3−24−1
  相模 相模自動車検査登録事務所 神奈川県愛甲郡愛川町大字中津字桜台7181 046−285−0085
  湘南 湘南自動車検査登録事務所 神奈川県平塚市東豊田字道下369−10 0463−54−8908
526525:03/10/30 19:55 ID:Dyfi7gMx
今 判った。
ヤマラーが憎めない理由は奴が親切スレを立てたからだな。
527774RR:03/10/30 20:00 ID:Dyfi7gMx
>>523
ど素人が2chだとは半年早いぜw。
うんとな、何か知りたい事があるのならgoogle(グーグルって読むんだぞ)で検索しろ。
http://www.google.co.jp/ だ。
>>525もググって出したんだぞ。
528774RR:03/10/30 20:00 ID:sELDRy9G
>>516
中古車なのか?新車なのか?個人売買なのか?ショップからなのか?

ショップの場合、免許取得中なのを言えば乗れるようになるまで保管してくれるはず。
まっとうなショップの場合、免許取得中に登録を行うことはまず無いはずだけどな。
いわゆる売約状態にして乗れるようになってから登録作業を行う。

個人売買の場合は、バイクを自宅に運んで登録は免許取得後に行う。
免許無いのに自賠責が勿体ないだろ?
因みに、250cc迄なら書類提出のみでナンバーが交付されるので
陸運局までバイクを運ぶ必要はないよ。
529520:03/10/30 20:05 ID:Z7yjgO4T
>>522
良くわかりました
ありがとうご(ry

ってな感じでつか?
530250LTD:03/10/30 20:07 ID:Graq15nG
>>529
使い方は合ってるけど、
ありがとうを略すなよ。w
531教えてください:03/10/30 20:14 ID:dj6WBXTE
527さんありがとです!!それがですね、とっても複雑でして地方の
小さなバイク屋でネット通販で買ったんです、農協のローンが安いと聞いたので
ローン通して。いろいろ経てナンバー登録と自賠責つけました。(取れるまで無駄
になっちゃうんですが農協のシステムでやむおえなかったので)借り入れの審査も
通りあとは農協にその自賠責証書と登録証提出すればバイク屋さんが所轄の陸運局
に届けてくれるらしいです。その際に免許の提示がいるのかなと思ったんです。
結局心配いらなそうですが。。
532教えてください:03/10/30 20:16 ID:dj6WBXTE
525さんもありガッツです。助かりました!
533774RR:03/10/30 20:16 ID:auQOAtLE
シグナスって50以下のはないんですか?
534774RR:03/10/30 20:19 ID:n6zwL98M
>>533
今はないなあ。
10年以上前はあった気がするが。
535774RR:03/10/30 20:32 ID:auQOAtLE
>>534
今原付を買おうと思って雑誌でシグナスをこれかっこいいって思っていたので
ちょっと残念ですね
536質問です!:03/10/31 00:10 ID:uvTyn5ye
質問です!!バイク関連に詳しい人教えてください!
前にバイクを盗まれて、盗難保険がおりて新品のバイクを3割で買えることになったんですが、そのことについて質問があります。
バイクはAPE50で2年ほど前は定価20万でした。
自賠責込みと消費税込みで11万で買えるんですが、このバイクをヤフオクに出そうと思います。
この時バイクの持ち主を買ってくれた人に変えるには、どうゆうことをしたらよいのでしょうか?
あと、みなさんの思う相場はいくらぐらいですか?
長々とすいません。
537774RR:03/10/31 00:20 ID:F/or9p7a
>>536
( ゚д゚)ポカーン
・・・まぁ良いわ。

追加金をローン会社を通じて支払わない限り、通常の名義変更で無問題。
だけど・・現金支給ではないのか?
バイク屋さんに言って現金で貰った方が良いのでは?
538774RR:03/10/31 00:24 ID:OxjZN7tz
盗難保険で現金払いはなかろう...
相場はオークションが決める。
539774RR:03/10/31 00:24 ID:wYlw9wyO
>>535
確証はないが、ヤマハの4stのスクーターならそのうち出るんじゃないか。
シグナスの50版が出るかはわからないけど。
540774RR:03/10/31 00:30 ID:F/or9p7a
>>538
へぇそうなんだ。
ココ等は保険屋に尋ねてもらうとして・・・。
だったらさ、登録は待ってもらって、ヤフオで決めてから落札者の名義のしちゃえば・・・。
あ、一旦登録しないと保険会社が納得しないかも・・・。
ならば登録と同時に廃車にしてオークションに出した方が良いね。
5414ep:03/10/31 00:31 ID:PCQ4Mazy
>>539
先ずはビーノの4スト版のようですね。
モーターショーに出品されてるのは空冷の3バルブらしいですが。
542774RR:03/10/31 00:33 ID:OxjZN7tz
>>540
ちなみに、一般的には一度登録すると新車としての価値は無くなる。
オクの相手がどう取るかは別だけど。
たぶん登録渡しになると思うけど。
543250LTD:03/10/31 00:35 ID:49kpeG7o
>>540
11万以上で売れるのかなぁ・・・・。
盗難保険は、現物支給ですよ。
買わないといったら、補償は無しです。
原付の登録・廃車は自分でした事とかありますか?
自分でした事があれば、自ずと判ると思うんですが.。
544774RR:03/10/31 00:40 ID:uExq/Upk
一つ質問。
タンクの幅を広げたいんだけど、トンネルの奥にハンマーが入りません。
どうすればいいのかなぁ。 タンクはCD50でSRに載せる予定です。
545540:03/10/31 00:45 ID:F/or9p7a
>>542
あ〜思い出した。
バイクが盗難されて保険が下りたけど他のバイクが乗りたいってゴネた人がいたっけ。
登録渡しが原則ってか車検証とか自賠責を損保会社にコピー添付しなくてはいけないらしい。
で、バイク屋は保険のバイクを売るまで損保会社に待って貰って
通常価格の2割引きで第三者のお客に売ってから登録→当日に第三者に名義変更したな。
546774RR:03/10/31 00:47 ID:OxjZN7tz
>>544
パンタジャッキを入れて押すとか。
タンク全体が変形する悪寒。
547774RR :03/10/31 00:54 ID:VSto0zlD
SR400(97か98年式)にTZR50のタコメーターをつけたいんですけど、
流用することはできるんでしょうか?
また他に流用できるヤマハ系オンロード50ccバイクのタコメーターがあったら
教えてください。お願いします。
548540:03/10/31 00:55 ID:F/or9p7a
マサオの調子が悪いw
>>544
突き棒で突つくしかないだろうね。
549774RR:03/10/31 00:56 ID:F/or9p7a
>>547
YES
オンロード系ってRZ50とかかな。
550774RR:03/10/31 00:57 ID:z0cA2xAU
>547
タイヤ径が違うから、意味ないんじゃない?
5514ep:03/10/31 00:59 ID:PCQ4Mazy
>>550
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / ナイス胼胝親切!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
552774RR:03/10/31 01:01 ID:F/or9p7a
>>551
4epも砕けてきたなw
5534ep:03/10/31 01:02 ID:PCQ4Mazy
>>552
あれ、一度やってみたかった!!
554774RR:03/10/31 01:02 ID:OxjZN7tz
>>551にワロタ。

電気式のを探すほうがよさげ。
555250LTD:03/10/31 01:11 ID:49kpeG7o
タコメーターって、エンジンから取るんじゃないか・・・?
RZにしても、タイヤ系が関係するのって、スピ(ry
556774RR:03/10/31 01:12 ID:z0cA2xAU
>554
それはそれで、調整が難儀な気がしないでもない・・・。

>551
意外な相手から意外なレスが来てワロタ。
お褒めの言葉ありがとうでつ。
557774RR:03/10/31 01:14 ID:z0cA2xAU
>555
あっそうか。タコの話か。
でも、それならよけい原付のものを400にってのは無理があるんじゃない?

よくわかんないけど・・・。
558250LTD:03/10/31 01:15 ID:49kpeG7o
>>557
ギア比が合ってれば問題無い筈でつよ。
ギア比が合ってるかどうかは、俺は知らんが。w
559774RR:03/10/31 01:19 ID:OxjZN7tz
>>558
それ。ギア比が違うとどうしようもないから、電気式を勧める。
>>547はどんなイメージのメーターにしたいのかな?
5604ep:03/10/31 01:21 ID:PCQ4Mazy
>>557
タコ流用の場合、今回のように4stに2stのものを使おうとすると
エンジン回転数に対する点火回数が違ってくることがあるのが
心配ですね。

ハーネスからきちんと点火系の信号を取り出せたとしても
SRが棄て火を飛ばしていないタイプだとするとTZRのタコでは
実際の回転数の半分を表示しそう。

549さんが大丈夫だと仰っているので大丈夫なのだろうとは
思うのですが経験が無かったもので。
561547:03/10/31 01:27 ID:VSto0zlD
オンロードっていうかヤマハの純正でサイズの小さいタコメーターをつけたいんです。
社外でもいいんですけど、純正のほうが個人的にヤマハっぽい感じがするんで。
あんまりばいくをいじったことないんで、そのままとりつけるだけで
正常に動くメーターがいいんですけど・・・
562774RR:03/10/31 01:28 ID:qZGofIHQ
>>561
車種は書こう
563774RR:03/10/31 01:28 ID:qZGofIHQ
あ、SRか
564774RR:03/10/31 01:29 ID:F/or9p7a
>>561
こればっかりは試してみないと判らないなぁ。
新品部品は止めてヤフオで探してみたら?
5654ep:03/10/31 01:32 ID:PCQ4Mazy
>>561
装着が簡単なのが良いならアフターパーツメーカーのものはいかが?
ttp://www.monzawa.co.jp/tuhan/syouhin/meter.html

ここで無加工で取り付けられる小径のタコが販売されているようです。
566774RR:03/10/31 01:34 ID:OxjZN7tz
>>561
機械式で、使えるかわからないけど、SRXの純正タコとか。
電気しいで小さいのは思い付かんです。
567774RR:03/10/31 01:36 ID:z0cA2xAU
>ttp://yamahaxv.hp.infoseek.co.jp/yaguticustom.htm
このページからすると、SRのタコは機械式であるとのこと。

ということは、やっぱりギア比の問題になってくるんですかね?
568250LTD:03/10/31 01:37 ID:49kpeG7o
機械式でアフターパーツなら、
4ミニ用が有りますね。
16000回転まで刻んであったり。
キタコの香具師だと、機械式は4:1とか書いてありまつ。
電気式だと、色々書いてあるんで面倒(爆
569774RR:03/10/31 01:38 ID:ihIW6J+A
知らない間に俺のバイクのリアカウルに油性ペンで落書きされていました。
奇麗に落とす方法はありませんか?
検索で調べたらポテトチップスで落ちるだの、ミカンの皮で落ちるだのと色々
ありましたが、「バイクのカウルについた油性インクを落とす方法」は見つかりませんでした。
どうぞご教示ください。
570774RR:03/10/31 01:40 ID:OxjZN7tz
>>561
ドリーム50が小さめで電気式。 ただし15000rpmまで(w
こればかりは素直に社外品がお勧め。
ほんとは換えないのがお勧めだけど。
571250LTD:03/10/31 01:41 ID:49kpeG7o
>>569
その検索で言いたい事はダナ。
油で擦れば(ryって事だよ。
水性インクが、水に溶けるように、油性インクは油で。
何かに染み込ませて、根気よくシコシコだ!
572774RR:03/10/31 01:42 ID:OxjZN7tz
>>569
変な塗装で無い限り、パーツクリーナーを含ませた布で拭けばいいと思う。
みかんの皮も多分落ちると思う。
油には油をってことでしょう。
573774RR:03/10/31 01:43 ID:z0cA2xAU
灯油orガソリンじゃ塗膜を侵すかしら?
574250LTD:03/10/31 01:43 ID:49kpeG7o
(´ω`)自己レス
      シンナーとかで擦るのが一般的だけどな。
      プラスッテックを痛めるんで、すぐにふき取るやうに。
575250LTD:03/10/31 01:44 ID:49kpeG7o
>>574
ウォ締まった!!>573を見て。
塗装を剥がしそうなんで、シンナーは辞めた方がイイカモ。スマンコ。
576774RR:03/10/31 01:46 ID:i4ryZPya
>>569
ソフト99プラスチッククリーナー使う。
スクリーン、シールドの小傷も取れる優れものです。
あまり磨きすぎると其処だけピカピカになりますが・・・
577774RR:03/10/31 01:46 ID:F/or9p7a
>>569
柑橘系の皮から抽出したエキスが配合されている洗剤は
油性ペンのインクなら一発で落します。

で、試しに蜜柑の皮で油性ペンのインクを擦ったら落ちましたw
ホンダ純正のプラスティック艶出し剤で落ちます。
578774RR:03/10/31 02:04 ID:ihIW6J+A
>>571-577
皆さん、ご回答ありがとうございました。
それじゃまずミカンの皮で試して、それからクリーナー使ってみます。
579507:03/10/31 14:19 ID:GAyT9a5b
>>510遅レスすまん。
今日、免許センターに行って、裸眼視力はかったら、
裸眼で通り、免許の裏に「眼鏡等削除」の印。
免許取って18年。今までメットにメガネ面倒だったので、
ラッキー。
580774RR:03/10/31 15:33 ID:b+ho1tHN
>>579
「ラッキー」じゃねーだろうが。
ついてたんじゃねーよ、>>510さんの助言をもとにやった行動の結果だろうが。
そういうときは「ありがとう」っていうんだよ。

胼胝親切に教えちまった
581ヤマラー:03/10/31 16:09 ID:Xw7tymfV
わかった!
バッハ カンタータ第147番「主よ、人の望みの喜びよ」
だっら!
582774RR:03/10/31 16:18 ID:F/or9p7a
>>581
こらヤマラー。ここは胼胝親切スレだぞ。
実際に聞かないと判らないだろーが。

主よ人の望みの喜びよ
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/6957/pro/jesus.html

これさぁ結婚式に流れる奴じゃねーのか?
今時は卒業式にも流すのか?
583ヤマラー:03/10/31 16:19 ID:Xw7tymfV
もう今聞いてるよ

これって卒業式じゃねえか?
結婚式か?!

つうかクラシックいいね!
584774RR:03/10/31 18:18 ID:u5PI8q2b
551にワロタ

漏れの中では4ep氏って、ちょっとお堅い香具師と言うイメージがあったのだが
551で少し変わったな。
なんつーか、親しみやすいキャラに変貌 って感じ(w
585質問:03/10/31 18:45 ID:QYe2pwJj
なんでヤワラカイウンコのときに
ケツの穴が痛くなるんでしょう??

論理的に考えると硬いウンコのほうが
ケツの穴に負担をかけている気がするが・・・

痛すぎてバイクに乗れずに困っています
586質問:03/10/31 18:46 ID:QYe2pwJj
なんでヤワラカイウンコのときに
ケツの穴が痛くなるんでしょう??

論理的に考えると硬いウンコのほうが
ケツの穴に負担をかけている気がするが・・・

痛すぎてバイクに乗れずに困っています
587ヤマラー:03/10/31 18:46 ID:Xw7tymfV
硬いクソ出すとき辛いが紙いらず
588774RR:03/10/31 18:48 ID:CsYzv6l7
>586
摩擦と、腸液のアルカリ性のせいだよ。
たぶんね。
589586:03/10/31 19:05 ID:QYe2pwJj
>>588
ということは
酸性のものをつけると治るのですか??
レモンとか??
590ヤマラー:03/10/31 19:06 ID:Xw7tymfV
しみそう
591774RR:03/10/31 19:08 ID:F/or9p7a
>>585
胼胝親切だから回答致します。

判り易く言うとフキが足らないからw
柔らかいウンコってケツの穴の皺に入っちゃうんだな。

で、ウンコの中には胃液とか胃液を中和する強アルカリも入っている。
胆汁もそうだね。他にも有るかな?

中和されているとは言っても、元が強い酸とアルカリだから
皮膚が薄いところ、つまり肛門には強い刺激を与えるんだ。

しかもシートに肛門がピッタリ付いているから
汗が乾かずに皺のウンコを溶かし出してしまう悪循環になるんだ。
しかも汗にはミネラル分、塩分も含まれているから汗だけでも刺激が有るんだよ。
堅いウンコの時はウンコが延ばされずに拭けるけど
あんまり堅いと痔になっちゃうぞ。

便秘の時にはウォシュレットを使うと
肛門が暖められて開きやすくなるんだよ。
便秘気味の時はウンコする前にも使おうね♪
592586:03/10/31 19:43 ID:QYe2pwJj
>>591
ありがとう!!

うちにはウォシュッレットはないから、
取り合えずシャワーで洗い流します☆

591さん大好き♪
593ヤマラー:03/10/31 19:45 ID:Xw7tymfV
俺はシカとかよ
594クソヤロー:03/10/31 19:54 ID:PTBDsH+E
ヤマラー 飲みにいこうぜぇ〜
595ヤマラー:03/10/31 19:56 ID:Xw7tymfV
どこへ
596591:03/10/31 19:58 ID:F/or9p7a
>>591
濡れティッシュをトイレに流しちゃ駄目だよー。
溶けないから下水が詰まるぞー♪

それ様のお尻拭きティッシュと
落し紙にスプレーして濡れティッシュにする奴があるから
どっちか使ってねー♥
597クソヤロー:03/10/31 19:59 ID:PTBDsH+E
知るか!
598ヤマラー:03/10/31 20:00 ID:Xw7tymfV
俺腰痛いの・・・・・
599クソヤロー:03/10/31 20:01 ID:PTBDsH+E
SRなんて乗るからだ。
600ヤマラー:03/10/31 20:02 ID:Xw7tymfV
サッカーやっててだよ・・・・・
もう痛いのなんのって・・・・
息するの苦しいんだから
601クソヤロー:03/10/31 20:04 ID:PTBDsH+E
そういや俺も全身筋肉痛だ。一昨日バッティングセンター行ったからな・・・
602591:03/10/31 20:04 ID:F/or9p7a
>>600 ヤマラー
筋肉痛か?それとも捻挫したのか?
603774RR:03/10/31 20:06 ID:VdL1szAO
押し掛けのやり方を教えてください。
604ヤマラー:03/10/31 20:07 ID:Xw7tymfV
両方違う
俺運動してると時々、腰が痛くなるから
昨日も、そのままほっといてサッカー続けたら
激痛とともにしばらく息ができなくて
あぶなかった!今はだいぶ落ち着いたけど
怖いね!打ったりひねったりしてないのに突然だったからね!
605ヤマラー:03/10/31 20:09 ID:Xw7tymfV
ギヤ入れたら
バイク押せ!押しまくれ!
スピードが乗ったら、バイクにまたがって
ギヤ入れてクラッチ突然はなせ!
2速とかのがやりやすいかも!
606クソヤロー:03/10/31 20:11 ID:PTBDsH+E
ヤマラー ヘルニアじゃねーの?
607ヤマラー:03/10/31 20:13 ID:Xw7tymfV
俺もちょっと疑ったけど
それはないと思う、思いたい
一日寝たらだいぶ良くなったから
おーけーじゃねえ?だめ?だめかしら?
608591:03/10/31 20:14 ID:F/or9p7a
>>604 ヤマラー
それはヤバイぞ。
ぎっくり腰持ちじゃないかよ オイ。
最悪ヘルニアにな・・・っているかもしれない。

悪い事は言わない。
西洋医者に行ってCTスキャンを撮って来い。
結果が出たら西洋医者に相談をして
接骨院かカイロプラティクスに通え。
30代になったら酷い目に遭うぞマジで。
609ヤマラー:03/10/31 20:18 ID:Xw7tymfV
やだ!医者嫌い!
610クソヤロー:03/10/31 20:19 ID:PTBDsH+E
ヤマラー ヘルニアになったら歩けなくなる時もあるぞ。正常位もできなくなって騎乗位のみに・・女の子に『このマグロ男!』って嫌われちゃうぞー
611ヤマラー ◆tTPtxg3JA. :03/10/31 20:20 ID:Xw7tymfV
大丈夫だって!直ってきてるもん!
ただの運動不足だよ!
612774RR:03/10/31 20:21 ID:VdL1szAO
>>605
ありがとうございました
613業物 ◆GPfvmNF13A :03/10/31 20:21 ID:CXumFhig
       人
      /:::::::ヽ      
    /::::(,,゚Д゚)ヽ  < ヘルニアだったら早く対処しないと酷くなると辛いよ。
    i;;;;(ノ;;;;;;;;;;;つ;     
    ゙:、..,,___,,ノ
614ヤマラー ◆tTPtxg3JA. :03/10/31 20:22 ID:Xw7tymfV
だからなおってるもん!
ぎょうぶつさんよ!
615クソヤロー:03/10/31 20:23 ID:PTBDsH+E
トリップいらねぇってw
616ヤマラー ◆tTPtxg3JA. :03/10/31 20:28 ID:Xw7tymfV
偽者がいるんdもーん
617608:03/10/31 20:36 ID:F/or9p7a
>>614 ヤマラー
俺もそう思ってたさ ヤマラー、おまいの様にナ。
悪化する一方で入院→手術だ。
はっきり言って走るスポーツはドクターストップが掛かる筈だ。
毎日30分歩けと言われる。
その後半年後にCTスキャンを撮って再評価だ。
状態が良ければ軽いジョギングをして筋力を付ける。
距離では無くて30分間の早足だ。
これまた毎日半年。
またCTスキャン。
良ければ腹筋と背筋を鍛える。

ジョギングとジム通いは死ぬまでw一生続けないといけないんだぜ。
半年サボると再発する。
俺みたいにな。
618クソヤロー:03/10/31 20:36 ID:PTBDsH+E
ヤマラーの分まで今から走ってこよーっと
619ヤマラー ◆tTPtxg3JA. :03/10/31 20:37 ID:Xw7tymfV
ちょうどジム通って体鍛えようと思ってたとこだぜ・・・・・
でも病院はやだぜ・・・・・
620ヤマラー ◆tTPtxg3JA. :03/10/31 20:39 ID:Xw7tymfV
走るってジョギングか?!
621クソヤロー:03/10/31 20:50 ID:PTBDsH+E
ゴメソ、バイクの事。ついでに飯食いに逝ってくる
622774RR:03/10/31 20:55 ID:b+ho1tHN
>>621
テメー産廃以下だな
623617:03/10/31 20:57 ID:F/or9p7a
>>619 ヤマラー
いきなりジムは駄目。
余程優れたインストラクタが居ないと余計に悪くなるぞ。

腰痛持ちだと言うと信じられないほど軽いメニューになる。
しかも週2回ぐらいの筈。
これは腰痛が酷くなったとクレームが付かない為。
腰痛持ちは背筋と腹筋を付けないと駄目なんだな。
誤解を恐れずに言うと、筋力が無いから腰痛になるんだ。
だから腰に悪影響を与えない程度に最初は軽い運動から始める。
運動を始めれば筋力が付いて来る。
でも無理をすると腰アボーンだ。
その無理って結構低いレベルなんだぞ。
だから歩くところから時間を掛けて続けて行かなくてはならないんだ。
624クソヤロー:03/10/31 21:02 ID:PTBDsH+E
>>622 クソヤローですから。
625774RR:03/10/31 21:04 ID:b+ho1tHN
クソはまだ肥料になる。
が、クソヤローは産廃以下である。
626クソヤロー:03/10/31 21:07 ID:PTBDsH+E
お前産廃以下しか言えないのか?お前他スレでも使ってるじゃん。お気に入りの言葉なのかな?ウハ
627クソヤロー:03/10/31 21:12 ID:PTBDsH+E
俺の何が産廃以下なんだろう。『全部』とか言うなよ。面白い回答キボン
628774RR:03/10/31 21:16 ID:b+ho1tHN
ごめん。全く煽る気とかはない。
なんか気に入ったから言いまくってるだけ
629クソヤロー:03/10/31 21:19 ID:PTBDsH+E
やっぱり。なんか響きいいもんね。
630ヤマラー:03/10/31 21:27 ID:Xw7tymfV
確かに腹筋は嫌いだーー
どうにかするよ!
631774RR:03/10/31 21:50 ID:Eoj899Vz
ホンダのH.I.S.Sって盗難防止機能としての信頼度はいかほどのものなのでしょうか?
効果は高いのでしょうか?
6324ep:03/10/31 21:59 ID:PCQ4Mazy
>>631
キー自体に電子認証キーを埋め込んだタイプのイモビライザーなので
物理的な解除は多分無理でしょう。
ECU+キーセット+メーカー送付位しないと書き換えは出来なそう。

なので盗難予防装置としてはかなり高度なものですが、いたずらや
パーツ泥にはもちろん対応できないので心配な方は他の警報装置を
組み合わせるべきですね。

ただ日常使用で怖いのはキーをなくしたとき、かなり大変な目に
遭いそうです。
633774RR:03/10/31 22:09 ID:OxjZN7tz
ちなみに、NSRのカードキーの場合は、
キーの注文にPGMのシリアルNOが必要みたいですね。
634774RR:03/10/31 22:59 ID:wYlw9wyO
>>633
HRCのカードとかあったよね。PGMのセッティングが一気に変わるやつ。
廃車証と引き換えの上で購入できた。
6354ep:03/10/31 23:00 ID:PCQ4Mazy
>>633
そういえばNSRのカードキー、長期保管でバッテリーが完全に上がり、
ECUのバックアップ電源までクリアされてしまってあぼーんなんていう話も
聞いたことがありますね。

結局ホンダにいろいろ部品を送り返して何とかしたとか。
まるでふた昔前のセーブ機能付ファミコンゲームみたい。
636774RR:03/10/31 23:08 ID:wYlw9wyO
しかし、もうあのNSRが出てもう10年近いんだ・・・・。
漏れはリア工房だったなあ。あの頃は限定解除持ちになれるなんて思わなかった。
NS50F乗ってたっけ。
637586:03/11/01 00:06 ID:b92JiUs0
あの〜〜

血便
っていうか血そのままが
ケツの奥から出てきたんですが・・・・・・・
ブボッっと飛び散ってます

これもアルカリ性のなせるわざでしょうか????

近くの救急病院行くべきかな??
638ヤマラー:03/11/01 00:08 ID:wAMFvyGt
そこまで逝っちゃたのか・・・・・
病院行ったほうがいいって!
6394ep:03/11/01 00:10 ID:W95U8Yed
>>637
一番考えやすいのは出口付近に裂傷が出来、そこから出血している
場合ですね。
これならしばらくペーパーなどで押さえていれば止まります。

そうでなく、中から鮮血が出血しているようなら腸内の粘膜がやられている
可能性があるので早く病院に行ってください。
640774RR:03/11/01 00:11 ID:h5qUDBe9
黒いうんちが出るよりは治療に時間かからないと思うよ。
641774RR:03/11/01 00:14 ID:ethvQ+QG
黒いのはやばいらしいね・・・
642586:03/11/01 00:19 ID:b92JiUs0
>>639
どうやら中からです

赤い塊が混じってるから

さて車持ちの友人に電話してみます
643774RR:03/11/01 00:24 ID:MaOhJYcP
>>586
君が生きていた証になるんだろうな、このスレは。
644586:03/11/01 00:30 ID:b92JiUs0
友達が来るまで
今までの経緯

28日深夜 突然の腹痛 
そして朝まで下痢
会社に出勤したが早退
帰ってから熱はかったら39度

熱は下がったが
下痢と胃痛がずっと続いてた


友達まだ来ないよ
タクシーで行くか
645ヤマラー:03/11/01 00:31 ID:wAMFvyGt
それは結構やばいんじゃない?
早くいけええ!病院!!
6464ep:03/11/01 00:33 ID:W95U8Yed
>>644
PCに向かう気力があるなら早くタクシーを呼ぶか
救急車を呼びなさい!
647774RR:03/11/01 00:35 ID:h5qUDBe9
冗談にすんなよ>>643

救急車呼んでも2万も3万も取られないよ。
救急病院にも空きの問題があるから
素直に119したほうがいいよ。
ガンガレ。
648250LTD:03/11/01 01:16 ID:oJO09awC
>>647
救急車はタダじゃないのか・・・・?
タクシーで行くより、救急車の方が病院よく知ってるから、
漏れも救急車をお勧めする。
649774RR:03/11/01 01:29 ID:Lh5LI3s6
まぁエボラ出血熱では無いだろう。
一時的な痔だろうね。

しかし大した事無い痔で救急車か。
後で近所へどう説明するやら・・・
6504ep:03/11/01 01:34 ID:W95U8Yed
>>649
痔がどうこう、ではなくそこまでいたった症状が放置するには
ちょっと辛そうな感じなわけで・・・・
それと要請時に一言「近所ではサイレン切って!」とお願いすると
ライトのみで来てくれますよ。救急車

>>648
子供の不調で救急車を呼んだことありますが(しかもディズニー
アンバサダーホテルから)金銭の請求は無かったですよ。
自分も2回乗ったけどもちろん請求なしです。(爆)
651774RR:03/11/01 01:50 ID:f+ihyLbs
3つ教えて〜

・プラグって簡単に説明して。でも明らかに簡単すぎて理解できないものはナシね。
・プラグがかぶるってどういうこと?
・ジャックナイフって何?
652774RR:03/11/01 01:53 ID:ZsLIrMk4
オレも痔持ちだが、血栓っぽいな。
で、その血栓がはじけたな。

心配するな。
手術すれば3日で直る。
看護婦のねーちゃんに、見られちゃうけどね〜〜(^。^)
6534ep:03/11/01 02:04 ID:W95U8Yed
>>651
プラグ シリンダ内で圧縮された混合気に火花を飛ばし燃焼させる火種になるもの。
     高温/高圧の燃焼ガスに晒されるため電極の消耗があるので定期的に
     交換が必要。性能としては純正指定品を推奨交換時期で交換すれば
     問題なし。

かぶり プラグの電極部分に燃え残ったガソリンが付着して火花が飛ばなくなった
     状態を指す。
     チョーク(スターター)の引きすぎ、エアクリーナーの汚れ、不用意にスロットル
     を大きく開くことなどで発生。
     エンジンをある程度回し、自己清浄温度(800℃位)以上を継続すれば
     付着したカーボンを焼ききることが出来るとされているが、プラグが湿って
     エンジンの調子が悪いのであれば交換したほうが早い。

ジャックナイフ
     フロントブレーキのみ強くかけ、ロック状態に持っていきその重心移動で
     後輪を浮かせる技。オフ車やトライアラーでやりやすいが実は250レプリカ
     でも簡単に出来る。
     無論その後後輪が落下してくるのでバイクにとって良いことは全く全然
     これっぽっちも有り得ない。
654774RR:03/11/01 02:28 ID:f+ihyLbs
すげーよ!!
わかりやすく解説ありがとう!
655250LTD:03/11/01 02:32 ID:oJO09awC
ジャックナイフの、ブレーキをロック状態にせず、
後輪を浮かせたまま前に進むのを、ストッピーという。

ジャックナイフとストッピーの違いはテストによく出るん(ry
6564ep:03/11/01 02:34 ID:W95U8Yed
>>654
え,,,,,,,,ネタニマジレスカコワルイ  を期待してたのに・・・・・・・
まだまだ修行が足りぬ・・・・・
657774RR:03/11/01 05:03 ID:h5qUDBe9
647ですが俺の勘違いだったらしい。ウチの奥様病弱で
たまに救急車にお世話になるが、あの時払ってる金は
病院への「保証金」であった。
658774RR:03/11/01 06:05 ID:ijcwQFTM
>>656
胼胝親切にネタニマジレスは必然。
659774RR:03/11/01 07:58 ID:fn6FFVt5
正月にフェリーで東京から、実家のある北海道まで帰省しようと考えています。
そこで質問なのですが、
これからの季節、東京から大洗までの区間は、雪とか路面凍結とかあるのでしょうか?
あと、大洗とかのフェリー乗り場周辺で、バイクを預かってくれるところはありますか?
田舎ものでスマソ、、、、
6604ep:03/11/01 08:17 ID:W95U8Yed
>>659
早朝の峠道の日陰側以外は大丈夫でしょうけど、向こうについてからの方が
やばくないですか?
661774RR:03/11/01 08:46 ID:ijcwQFTM
>>659
初めての帰郷でしょうか。

昼間の路面凍結は雪が降ってなくて太陽が出ているのなら無い筈です。
早朝、夜中の一般道、常磐道は高架橋がアイスバーンになりますので要注意。
雨が降っている方が暖かいのでアイスバーンになりませんが
雨が上がった夜明け前は主要道路から枝道に入るとアイスバーンだと伝えておきましょう。

大洗フェリー乗り場近くにバイクを預かってくれるところは有りません。
高速バスの利用をお勧めします。
JR東京八重洲南口から高速バスでJR水戸駅へ ttp://www.bus.or.jp/bus/
JR水戸駅から大洗鹿島線で大洗駅へ ttp://www.mito.ne.jp/~rintetsu/
もしくはJR水戸駅北口から茨城交通バスで大洗・那珂湊方面行き乗車
ttp://www.ibako.co.jp/bus/mito-jikoku/mitojikoku.htm
何所で降りるかは不明。電話で問い合わせされたし。
・・・気になったのと胼胝親切だから茨城交通に問い合わせしましたw
午後ならフェリー乗り場までの便があるそうだが日曜日は無いそうです。
大洗駅からバスでフェリー乗り場まで歩いて15分位らしいです。
車で5分くらいだからまぁそんなところでしょうか。
662774RR:03/11/01 10:26 ID:IkZWuQcU
今年、大型を取ったので来春バイクを買いたいのですが、CB1000RR、GSXR750、CB600RRのどれにしようか迷っています。
基本的にはタイトな峠を攻めるのが好きですが、ツーリング先の峠などでトルクに任せてゆったり走ったり、
時には激しく攻めたりするのにどのバイクがいいと思いますか?
663774RR:03/11/01 11:00 ID:PZIfW4RM
ボアアップってどういうこと?詳しくキボンヌ
664774RR:03/11/01 11:24 ID:fn6FFVt5
>660
ご心配ありがとうございます。
北海道でバイクに乗るのはさすがにキビシイので、
できれば大洗でバイクを預けたかったのです。

>661
はい、フェリーで帰るのは初めてです。
路面凍結の可能性があるんですね。とても参考になりました。
しかも電話までしていただけるとは、恐縮です。m(_ _)m

バイクを預かってくれるところも近くに無いようですし、
免許を取ってからまだ日が浅いのもあって、
ご助言いただいたとおり、公共交通機関で大洗まで行こうと思います。
どうもありがとうございました。
665774RR:03/11/01 11:25 ID:IkZWuQcU
南米の毒蛇が頭を持ち上げて威嚇するさま。
俗語 エッチな表現。
   例  「あ〜俺もうボアアップしちゃったよ〜お願い〜。」
666774RR:03/11/01 11:40 ID:PZIfW4RM
>>665
マジレスしろよ
667774RR:03/11/01 12:07 ID:zKftdwDj
タイヤに空気入れで空気入れると入るどころか
ますます抜けていきます。空気圧が下がりまくり。
前後輪ともです。(´・ω・`)ショボーン
なぜでしょうか?

668しーじゃ ◆q8FCZ.pen. :03/11/01 12:23 ID:zLfRvYHs
>>663
ボアアップとは排気量を大きなものにカスタムすること。(たぶん)
デザインが気に入ってる原付(50cc)を、原付二種登録したい時などに50ccから80ccに「ボアアップ」します。
ちなみにボアアップキットが売ってます。
669774RR:03/11/01 12:28 ID:e353Y2hi
エネオスのハイオクが環境にいいって聞いたんですよ…。

レギュラー仕様のバイクで使ってもOKなんですかね…
670774RR:03/11/01 12:37 ID:ijcwQFTM
>>667
胼胝親切だか(ry
タイヤの空気が抜けるのは、隙間があるか、穴が開いているからです。
目に見える範囲で異物が刺さっていない時には
薄めた洗剤をタイヤに付けて下さい。
泡が出ていたらそこから空気が漏れています。
洗剤を薄める割合はシャボン玉ができる位まで薄めてて下さいネ。
671774RR:03/11/01 12:38 ID:ijcwQFTM
>>669
大丈夫ですよー。
672774RR:03/11/01 12:56 ID:PZIfW4RM
>>668
おまいはいいやつだがやーありがとだがや
673774RR:03/11/01 13:51 ID:gFgTUO5Q
恥ずかすイ日本語。
6744ep:03/11/01 14:56 ID:W95U8Yed
>>668
補足します。
ボアとはエンジンのシリンダ内径を指します。
シリンダを削ってこのボアを広げ、それに見合ったピストンを
使うことでエンジンの排気量を拡大するのをボアアップと呼びます。

クランクを交換してストロークまで変更する場合はスープアップと
一般的に呼ばれています。
675667:03/11/01 15:29 ID:zKftdwDj
>>670さん。レスどうもでした。

ぺこり or (^・^)チュッ  どちらでもどうぞ〜。w
676670:03/11/01 15:50 ID:ijcwQFTM
>>675
貴様が18歳以上27歳未満の婦女子なら(ry

忘れてた。
あのね、前後共なら空気取り入れ口のバルブの不調かも。
タイヤに空気を入れた後、指に唾を付けてバルブに間接(^・^)チュッをするんだな。

判り難いなw。バルブに唾を付けるんだ。空気が漏れていると唾のシャボン玉ができる。
677774RR:03/11/01 17:22 ID:PZIfW4RM
>>674
おまいもいいやつだがやー感謝してるだがや
678667:03/11/01 17:35 ID:zKftdwDj
>>670さん・・・

 _| ̄|● ・・・・婦女子ですが、三十路でつ・・・・・・。スマソ

関節(^・^)チュッ してみましゅ。
679ヤマラー:03/11/01 18:17 ID:wAMFvyGt
なぁなぁ!
最近中国に興味あるんだけど
なんでオリンピックとか有人ロケット開発とかできるのに
日本は毎年2000億円も援助してるの?
俺たちの税金からでしょ?!なんで?!
680774-SR:03/11/01 18:18 ID:YohNp9DJ
何か凄い雰囲気だな、このスレ(w。
>>662
タイトな峠には正直どれもパワー有り過ぎな気もするが、CBR600RRかな。
>>669
環境のことを考えるなら、なるべく燃費の良くなる運転をするほうが
ハイオク入れるよりも効果大。
>>679
政治家がアホだから。
681ヤマラー:03/11/01 18:21 ID:wAMFvyGt
1がよめえねえのか!
本田系質問禁止だっつてんだろ!!

政治家がアホだからってだけで2000億もあげちゃってるわけ?!毎年!
誰もなんも文句言わないの?!
682774RR:03/11/01 18:32 ID:70Fo+9wp
nissin(デイトナ?)の5/8インチの導入したいのですが,
同じような(nissin5/8マスター)商品がたくさんあります.
何が違うのですか?

ハンドルの径か何が違うのですか?
ちなみに私の車種はFZR1000の初期型です.
683774RR:03/11/01 19:23 ID:Lh5LI3s6
>>669
それは単なる宣伝だと思ったほうが良いです。
本来ならレギュラーでも環境に良くしろよ>えねおす。
684 :03/11/01 20:15 ID:FCWfob+n
オイル交換ってバイク買った店じゃなくても快くやってくれるもんなんですかね?
引っ越してしまったのでバイク買った店遠いのです
自分でやるのは怖いし、捨てるオイルの処理もこまりそうなので・・・・
685774RR:03/11/01 20:19 ID:ethvQ+QG
>>684
よほど変な店じゃないかぎり、大丈夫。
686774RR:03/11/01 20:24 ID:fUiK6Bt2
「こんどこの辺に越してきたんで…」
って素直に言えばいいじゃん。それでも
「うちは買ってくれた人じゃないと…」
なんて言う店なら付き合わないほうが吉。
687ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/01 20:25 ID:wAMFvyGt
ドラスタとかナップスでやればいいじゃん
688774RR:03/11/01 20:27 ID:5dmGpYCx
ホンダさいこー!
ほんだ ほんだ ほんだ
ほんだ ほんだ ほんだ

ヤマラーだって    プッッ
689ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/01 20:28 ID:wAMFvyGt
ばかじゃねえの。
690  :03/11/01 20:32 ID:FCWfob+n
ドラスタ? ナップス?
691774RR:03/11/01 20:33 ID:fUiK6Bt2
>>667
もしかして、自然に漏れるんではなく、空気入れようとすると漏れていくのか?
自分でやっててそうなら、入れ方が悪いか空気入れが悪いか。
バイク屋やガソリンスタンドでの話ならバルブだな。

でも前後ともって話からすれば、やっぱり入れ方か空気入れだろうな。
692ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/01 20:33 ID:wAMFvyGt
パーツ用品店だよ
近くにない?
693  :03/11/01 20:34 ID:FCWfob+n
知ってる限りでは無いです(・ε・)
694ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/01 20:35 ID:wAMFvyGt
どこ住んでるんだ?
695774RR:03/11/01 20:38 ID:5dmGpYCx
ヤマラーってぇ、ちょっとぉ エラそーぉー   みたいな・・・。
ちっとも親切じゃなーいー。
696ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/01 20:39 ID:wAMFvyGt
ばかじゃねえの。
697774RR:03/11/01 20:55 ID:ijcwQFTM
>>682
バイク用品 & インプレッション Web!ke
ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=brake-clutch_daytona_nissin_master.php3
698774RR:03/11/01 21:07 ID:u3JLlOIS
久々に来たらヤマラータントリップつけてる(((( ;゚д゚)))アワワワワ
699774RR:03/11/01 21:09 ID:f+ihyLbs
ちょっと変な偽者が出るから仕方ないよ
700クソヤロー:03/11/01 21:10 ID:GUXBjkjN
ヤマラーおもしれー
701774RR:03/11/01 22:05 ID:ZsLIrMk4
ヤマラーは、ニュー速+板へいった方が良いよ。

んで、政治家は石原都知事か、鴻池を応援すればよい。
702ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/01 22:11 ID:wAMFvyGt
俺石原嫌いなんだよね〜・・・・
つうかニュー速とかって考えがすごい固まっちゃてる人多いから
普通の人に聞いてみたかったのさぁー
703774RR:03/11/01 22:19 ID:89OvhSqi
,-==ニ二・二ニ==-、          ,-==ニ二・二ニ==-、
704774RR:03/11/01 22:34 ID:ZsLIrMk4
ただ、中国に対してはっきり本当の事を言うのは、石原都知事ぐらいだぞ。

まあ、バイク板なのでこのへんで終了。
705774RR:03/11/01 23:28 ID:XA0HLsMZ
最近バイクをかったのですが、それではマップを買おうと本屋さんに行きました。
で、たくさんありすぎて買えませんでした。
バイクに乗って知らない場所へ行ったりするのには、どれくらいの縮尺や
どんなことが多く書いてあるマップが便利なのでしょうか?
706774RR:03/11/01 23:40 ID:ZsLIrMk4
>>705
地図コーナーじゃなくてバイク雑誌コーナーに
ツーリングマップルってのが売ってるぞ。

そりゃあもう便利。
707774RR:03/11/01 23:41 ID:ijcwQFTM
>>705
http://www.mapple.net/touring/index.html
殆どのバイク乗りが使っているであろうツーリングマップル

先ずはツーリングマップルを使ってみて
長所短所ハッキリさせてから貴方が使い易い地図を探しましょう。

因みにわたくし、「るるぶ」と「まっぷるマガジン」を愛用してます。
708705:03/11/01 23:46 ID:XA0HLsMZ
>>706-707 ありがとうごばいます!
709ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/01 23:50 ID:wAMFvyGt
カムな!
710774RR:03/11/02 00:05 ID:erMKuZvv
ねー、ヤマラーさあ、なんでホンダ嫌いなの?さっきキレてたのって本物?
711ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:06 ID:K9fnZoUc
どこで切れてたの?
712ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:09 ID:K9fnZoUc
答えろ!
713774RR:03/11/02 00:11 ID:FxlClut0
鍵口でシャッター付きってよくあるけど
あれってどうなっているんですか?
適合しているキーじゃないとシャッターが開かないの?

714ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:13 ID:K9fnZoUc
俺のアドVははさみでひっかけたら開いた
715774RR:03/11/02 00:14 ID:tQxpKOMm
>>712
CB400SSスレで火病してたじゃんかw
716774RR:03/11/02 00:15 ID:jmlVL4ts
>>713
磁石を使ってるらしい。
N/Sの組み合わせで、何種類かある風味。
もちろん合ってないと開かない。

意外に組み合わせが少なそうと思うのは折れだけ?
717ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:15 ID:K9fnZoUc
ああ
俺だよ
偽SRが気にいらねえの
718ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:24 ID:K9fnZoUc
きいてるんのかよ!
おれだっていってるべ!
719774RR:03/11/02 00:42 ID:erMKuZvv
>>718
ごめん、ID見れば一発でわかるわな。漏れは>>618を見て書いたのさ。
CB400SSが嫌いなのか。CB-1ならいいだろ・・・・。不人気車だしさ。
他スレ見てて気がつかなんだ、すまん。
720774RR:03/11/02 00:43 ID:erMKuZvv
×→>>618を見て
○→>>681を見て
721ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:45 ID:K9fnZoUc
人気不人気関係なく
ホンダ乗りは敵だ!
722774RR:03/11/02 00:50 ID:erMKuZvv
まあ来年はFZ6-Sに乗り換えるんだがな・・・・。幾らするのやら・・・。
100万以下だと助かるのだが・・・・。
723ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:51 ID:K9fnZoUc
お!いい趣味してんじゃん!
どうせならネイキッドのがかっこいいと思うぞ!
これで君もヤマハだいすきヤマラー一派の仲間入りだ!
おめでとう!
724774RR:03/11/02 00:53 ID:FxlClut0
>>716
アリガトン
確かに組み合わせは少なそうですね
725774RR:03/11/02 00:54 ID:erMKuZvv
>>723
いや、カウル付だ。これだけは譲れん。冬寒すぎ&高速で疲れる。
726ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:54 ID:K9fnZoUc
俺のレスは無視?
727ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 00:55 ID:K9fnZoUc
まあなカウルは便利だ
でもビキニカウル以上でかくなると
俺は嫌いだ!

でもフェザー6の選択はよろしい!
ほめてやる
728774RR:03/11/02 00:57 ID:erMKuZvv
あと、一派言うな。(w
あ、そうそう、大学入ったら、とりあえずサークルとか部活とかやったほうがいいぞ。
あわなきゃ辞めればいいし。下手すると人付き合いが極端に狭くなっちまう可能性があるからな。
知り合いが少ないとつまらんぞ。
埼玉の大学か、漏れも埼玉西部の大学卒業した。
729ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:02 ID:K9fnZoUc
俺東部だわ!
つうかあんた俺の事詳しいな!
サークルねー、あんまりやる気なさそーな大学だから
サークル入ってもつまんなそう!
でも俺友達たくさんできるタイプだから平気!がははっはは!
全員と友達なっちゃうぞ!
730774RR:03/11/02 01:05 ID:TIO66ngO
サークル入ったほうが楽しいぞ、きっと
俺なんか専門学生なのに某W大学のサークル入るもん(´∇`)ケラケラ
731774RR:03/11/02 01:05 ID:erMKuZvv
まあこのスレ覗いて結構答えているからな。暇だし。一応整備氏だったしな。
732ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:05 ID:K9fnZoUc
某わらい大学?
なにサークル?
733774RR:03/11/02 01:06 ID:erMKuZvv
>>730
S,Fでつか?(w
734ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:07 ID:K9fnZoUc
整備しか!俺の質問答えてくれた?昨日の!
SRにZRXカウルつけたら工賃込みでいくらくらいかかる?っての!
735774RR:03/11/02 01:07 ID:TIO66ngO
ワライてw

今度サークル表借りてくるからまだなんとも言えないけど
多分ダンス系かバレーボール ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
736774RR:03/11/02 01:08 ID:erMKuZvv
>>734
漏れじゃない。面倒くさそうなこと言うなあ。どっちのだ?Rのはだるそうだな。
737ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:08 ID:K9fnZoUc
なにサークルか決まってないのか?!
それでいいのか!君の人生は!
738774RR:03/11/02 01:09 ID:TIO66ngO
>>733
ん?イニシャル?違うよw
あんま身内バレしそうなこと言わないほうがいいな(((( ;゚д゚)))アワワワワ
739ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:09 ID:K9fnZoUc
ビキニカウル!
740ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:09 ID:K9fnZoUc
すーふりっていいたかったんでしょ!
741774RR:03/11/02 01:10 ID:TIO66ngO
>>737
うはっ!ごめんなさい(アレ

ヤマラーいるとスレの伸びが凄いな・・
742ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:11 ID:K9fnZoUc
うん!俺みんなに愛されてるからね!
743774RR:03/11/02 01:11 ID:TIO66ngO
偉い勘違い(´・ω・`)
スーフリあったら入るね(・∀・)ゲヘラヘラ

てことでそろそろ退散(´ー`)ノシ
744774RR:03/11/02 01:12 ID:erMKuZvv
>>738
ちがうよ、サークル名さ。恐らく2chで一番有名な大学サークル。
ニュー即でも行けばわかるぜ。

>>739
なるほど。
745774RR:03/11/02 01:12 ID:jmlVL4ts
>>742
自分で言う所が... まあ憎めんキャラだが。(w
746ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:12 ID:K9fnZoUc
またねー
747ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:13 ID:K9fnZoUc
いくらくらいかかるかわからない?!
748774RR:03/11/02 01:17 ID:erMKuZvv
>>747
まあ部品代がワカラソ。ライトも変えなきゃダメだろ。ステーも作んねえとなあ。
5マソくらいか、適当だが。時間工賃で考えればそんなもんだ。
しかしダサイぞ、激しく。創造できん。ロケットカウル+セパハンにシレ。
749ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:19 ID:K9fnZoUc
みんなロケットカウルにしろって言うの!
嫌なの!

部品代が新品ならカウルだけで3万超えちゃうらしい
750774RR:03/11/02 01:27 ID:erMKuZvv
ライトが2マソだったとして、7マソだな。そこまで金掛けるもんか?
GIVIかなんかのロングバイザーでも付けた方が格好もいいし、効果あるぞ。
3マソくらいだし、自分で付けられるぞ。
酔っ払ったから練り梅・・・・。
751ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/02 01:41 ID:K9fnZoUc
ほうほう
調べてみる!ありがと!
752774RR:03/11/02 21:38 ID:tQxpKOMm
>>782
立ててあげるからテンプレとスレッド名を下のスレに書き込んで下さい。
携帯から判りやすいように21時45分前後にageます。
★胼胝親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066489536/
753774RR:03/11/02 21:41 ID:RLZUdBQv
はぁ?
754774RR:03/11/02 21:48 ID:l+siLJIs
>>752
ありがとうございます。
m(__)m
ごめんなさいテンプレってよくわかりません?
【まだまだ】 NS250 NS400総合スレッド【現役だよね】
こんな感じで宜しくお願いします。
755774RR:03/11/02 21:58 ID:tQxpKOMm
>>754
趣旨を書きこむのさ。
何をするのか、何を話し合いたいのか。
考えて書いてみて。
756755:03/11/02 22:04 ID:tQxpKOMm
まぁいいや取り敢えず立てるぞ。
757774RR:03/11/02 22:06 ID:tQxpKOMm
【まだまだ】 NS250 NS400総合スレッド【現役だよね】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067778345/
がんがれよー。
758774RR:03/11/02 22:07 ID:l+siLJIs
>>755
お手数かけます。
部品供給も怪しくなってきた昨今、皆さん現役で走らせてますか?
良き情報交換の場にしたいと思います。宜しくお願いします。m(__)m
こんな感じでお願いします。
759774RR:03/11/02 22:08 ID:l+siLJIs
あれ・・。失礼しました。
760774RR:03/11/02 22:43 ID:IaN4S2/y
壮大なスレ違いでつか?
7614ep:03/11/02 23:15 ID:fbdxWIEO
>>759
   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _、_     _、_    | ヽ
 \ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/ / ナイススレ違い!!
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /
     
762774RR:03/11/02 23:19 ID:Gci9VZ+F
二輪のナンバープレートって何種類あるの?
763774RR:03/11/02 23:19 ID:jmlVL4ts
>>761
出たな!(w
764774RR:03/11/02 23:22 ID:jmlVL4ts
原付で3種類まで(自治体で違う)
軽二輪、小型二輪 各1種類

計5種類かな?
765774RR:03/11/02 23:25 ID:tQxpKOMm
>>762
原付、125cc未満、250cc未満、400cc未満、400cc以上の五種類。


・・・そういえばヤマラーが出てこないな。
766765:03/11/02 23:26 ID:tQxpKOMm
あ〜今日はダメダメだなぁ。
400cc未満、400cc以上は同じだ。
7674ep:03/11/02 23:27 ID:fbdxWIEO
>>765
ツーリング中かなあ。
だとしたら羨ましい。しがない社会人は明日は出社です。(泣)
768774RR:03/11/03 00:38 ID:Y/TkBtEH
連休だしな('A`)
769ヤマラー ◆gtqmrk9NFQ :03/11/03 01:06 ID:o540b+IK
バイトまくりです
手の皮ビロンビロン
770774RR:03/11/03 01:12 ID:XTvYJRoM
>>765-766
市町村管轄分はバラバラだよん。
50CC超〜90ccまでが黄色(台形っぽい、しかも数字は3桁)、90cc超〜125ccまでがピンク(うちの場合)

となりの地区は、125ccまですべてピンク。
50cc未満は「50cc」とピンクナンバーにも明記してあります。

正方形名な黄色ナンバーもあるんだよな・・・・・
そういう意味でのナンバーに何種類と言う意味なら
>>762は初心者とは認めません(藁
771ヤマラー:03/11/03 01:13 ID:o540b+IK
なんかオフとかでてみたいんだけど
どうやらヤマラーは恨まれて憎まれてるらしく
ヤマラーをひき殺したいやからが結構いるらしいのです

どうすればいいですか
772774RR:03/11/03 01:17 ID:QkxgaRXS
>>771
返り討ちにして下さい。
773ヤマラー:03/11/03 01:18 ID:o540b+IK
写真とか晒さすために隠し撮りとかされたらどうすればいいですか
774774RR:03/11/03 01:22 ID:rW2pO0P4
そんなもん警察に言えばいいだけでしょ
775774RR:03/11/03 01:23 ID:QkxgaRXS
>>773
取り敢えずハンドルネームを隠してオフ会に参加しましょう。
恐らくヤマラーをぬっころす話で盛り上がる筈です。
悪口を言った奴等を機関銃で蜂の巣にして差し上げましょう。
776774RR:03/11/03 01:23 ID:1eF7e9dJ
花粉マスク汁。
777ヤマラー:03/11/03 01:27 ID:o540b+IK
俺よく考えたら住んでるとことか
バイクの特徴とかいいまくってるわ!
これは参加無理って事だな!がははっはっは
778774RR:03/11/03 01:29 ID:rW2pO0P4
なんで暖機運転って必要なの?
暖気運転しないとエンジンにどういう影響があるの?
どうして暖気されるとエンジンにいいの?
779ヤマラー:03/11/03 01:33 ID:o540b+IK
準備体操しないで全速力で走ったら体痛くならない?
特に寒い日とか。

それと一緒じゃね?
オイルとか冷たくて滑らかじゃないときに
いきなり普通に走り出したら駄目じゃね?
780774RR:03/11/03 01:36 ID:rW2pO0P4
でもあれ機械だよ?
オイルが冷たくて滑らかじゃないと何がいけないの?
7814ep:03/11/03 01:39 ID:HZ0xQEcn
>>778
エンジンはある程度温まらないと要求空燃比が濃いために燃焼が安定せず
エンストしがちになってしまいます、
なので冷間始動時はチョーク(スターター)を使い、空燃比を濃くして始動します。

ですがエンジンがかかって燃焼室が温まればそれほど濃い空燃比は必要無いので
エンジンがかかってアイドリングが出来る状態になればチョーク(スタータ)を
元に戻して走行すれば問題ありません。
782774RR:03/11/03 01:44 ID:rW2pO0P4
じゃあアイドリングが安定すればすぐに走ってもエンジンには何の問題もないの?
783ヤマラー:03/11/03 01:45 ID:o540b+IK
機械だって関係ないでしょ〜?
オイルが滑らかに動かないと
バイクのパーツだって滑らかに動かないじゃないか!
784774RR:03/11/03 01:46 ID:rW2pO0P4
じゃあ真夏では暖機運転は一切必要ないの?
785774RR:03/11/03 01:49 ID:rW2pO0P4
>>781
じゃあ暖機運転せずに走ってるとエンジンの寿命が短くなるってのは嘘なの?
それとも暖気しない=オイルが滑らかじゃなくて無理やり動かされてるようになってるエンジンに悪いってことで結果的に寿命が縮むの?
786774RR:03/11/03 01:49 ID:KCzDdNlE
あのよ。
はぢめて買うならSR400かエストレヤどちらがいいきゃな。
ちんこの付いてない部類なんで力ないし構造もよくわかっとらんですよ。
どうすっぺかな。
787ヤマラー:03/11/03 01:49 ID:o540b+IK
人間の体と一緒じゃね?
冬より夏のがすぐに動けるようにならね?
788ヤマラー:03/11/03 01:50 ID:o540b+IK
ちんこついてなくてとくにコダワリねえなら
エストレアがいいんじゃね?セルあるし
789774RR:03/11/03 01:50 ID:rW2pO0P4
>>787
うん。確かに。
冬は息が上がりやすい。
でも、そういう例えはいいからそのものバイクを使って説明して欲しい。
7904ep:03/11/03 01:56 ID:HZ0xQEcn
>>785
一般的にエンジン始動直後にいきなりレッドゾーンまで回すような運転を
しなければそれほど極端にエンジンを痛める事はありません。
アイドリングが出来る状態まで行っていれば油圧もそこそこかかってますし
燃焼室もそれなりの温度になってます。

785さんは暖機運転=アイドリングでの放置、と考えてらっしゃるかと思いますが
走行暖機という考え方の方が実際の使用状況に即していると思います。
(無茶に回転を上げずにマッタリと走る事)
791774RR:03/11/03 01:56 ID:KCzDdNlE
>>788
そうか。そんなにキックはメンドイですか。
エストレヤのサドルシートが見た目で好きだけど荷物のんねーなありゃ。
792774RR:03/11/03 01:59 ID:1eF7e9dJ
アイドリングが安定しても暫くそろーり走った方が
バイクにやさしい。
暖気が必要なのはエンジンだけじゃ無いよ。
793ヤマラー:03/11/03 02:00 ID:o540b+IK
そんなにめんどくないよー俺は好きよ慣れたし
ちんこついてなくても慣れれば平気って言う人いるけど
俺の周りの女でSRのエンジンかけられそうな奴はいないなぁー
794774RR:03/11/03 02:00 ID:rW2pO0P4
>>790
なるほど。
走行しちゃいけないってもんでもないんですか。
むしろ走行できるようならまったりと走行しちゃったほうがいいのかな。
別スレでも並行して聞いててそれぞれで知りたいことしれてよかった!
ありがとう!
795774RR:03/11/03 02:10 ID:KCzDdNlE
>>793
キックだとエンストしたときのスタートがヤバイですよなぁ。
教習でもよくエンストしてたからキックはやめとこうかなー
でもキック格好良いんだよなー。
SR400とエストレヤの差はスターターとスタイルの違いと排気量の違い以外に
何があげられるでしょうかね。
796ヤマラー:03/11/03 02:13 ID:o540b+IK
SRもエストも走りって言うよりは雰囲気見た目的なバイクな感じだと思うー
だからー性能的にこだわることはないと思うぜー
絶対これがいい!ってのがあるのならSRでもいいと思うけどなー
エストとそこまでの差はないと思うぜー
まぁ俺はSRが好きだしー進めたくなるけどー、うーん
エンストは運転なれてくればしなくなるしなぁー
うーん
797774RR:03/11/03 02:15 ID:rW2pO0P4
スタンドしまい忘れでエンストってのはいまだにたまにやってしまう。
798ヤマラー:03/11/03 02:15 ID:o540b+IK
しいてあげればパーツが多い!?
乗ってる人が多い!これは良い事か悪い事かわからんけど!
後は〜う〜〜〜〜〜〜ん特にないんじゃね!?
キックでもいいのならば!好きな方買えばいいんじゃないかと!
俺はSRが好きだけども!
799774RR:03/11/03 02:17 ID:rW2pO0P4
SRのキックは短所じゃねーよ長所だよ
800ヤマラー:03/11/03 02:18 ID:o540b+IK
ちんこついてない人からしたら短所にもなんじゃねえの?
801774RR:03/11/03 02:21 ID:rW2pO0P4
そんな人はエストレア乗っとけって気もする。
ボタン1個ポチッと押してエンジンかけるよりガシャガシャやってる方が楽しみはあるんでないの?
僕は4気筒乗ってるからそんな楽しみはいらないけど
8024ep:03/11/03 02:23 ID:HZ0xQEcn
>>800
キリ番オメ。
確かにキック始動したこと無い女性からすればすれば短所かもしれないけど
でも40kg位の女性でもかけられる知り合いいるし、練習しだいでしょう。

お店で何回か試してみればいいのでは?
803ヤマラー:03/11/03 02:23 ID:o540b+IK
俺はキック嫌いじゃないけどセルも嫌いじゃない
SRにセルつけたら便利だろうけど、それじゃSRじゃない気がする
SRがセルつけてたらー今頃生産中止になってたと思うー

別に俺はそこまでキックにコダワリないけど
やっぱりSRはキックなんだなと
8044ep:03/11/03 02:25 ID:HZ0xQEcn
>>803
いまヤマラーさんがいい事言った!
805774RR:03/11/03 02:26 ID:rW2pO0P4
うん。俺もSRならキックしたい。
今のバイクでキックスターターなら売り飛ばす。
806ヤマラー:03/11/03 02:28 ID:o540b+IK
キャアアアアアアアア
でも最近マルチに乗りたい気まんまんだった!
ちょっと浮気心!
807774RR:03/11/03 02:30 ID:rW2pO0P4
僕は金があったら5個ぐらい乗りたいバイクあるけどな。
808ヤマラー:03/11/03 02:34 ID:o540b+IK
俺は20個くらいある
8094ep:03/11/03 02:34 ID:HZ0xQEcn
>>806
いいじゃん、今乗りたいバイクに乗れば。
バイク海苔(それ以外でも)としてまずいな、って思うのは限定主義者じゃないの?

4発じゃなきゃ駄目とかシングルでキックで無ければ駄目とか、2stじゃなきゃ駄目とか
300km/h出なきゃ駄目とか、そんなことばかり言って自分で自分の首を絞めて
楽しめる範囲を狭めてる人でしょう?

原付でもリッタースポーツでも人に迷惑かけずに楽しんで事故や違反を犯さずに
乗っていればそれが最高。
810ヤマラー:03/11/03 02:37 ID:o540b+IK
でもマルチのバイクは欲しいんじゃなくて乗ってみたいなんだよねー
SRを1年くらいどっかに預けてマルチに乗れるならいいけどw
811786:03/11/03 04:02 ID:KCzDdNlE
ちんこついてなくてもキックはカコイイと思いますぞ。
いつか冬場に男の子がずっとずっとキックをし続けているのを見てなんだか
微笑ましいような気分ですた。ファイツ!と。

やぱりあとはコダワリの世界ですよね。
女の好みのようなもんだと改めて思った今日この頃ですた。
でもそうするとエストは鈍そうな女のような・・・。可愛い系ってことで。ねぇ。
812774RR:03/11/03 09:35 ID:Vaf+oEbC
俺は昨日キックでエンジンをかけようとして捻挫した。
SRじゃないけど。
キックはバイクが絶好調のときには良いが、
調子が悪くなるとなかなか掛かんなくてムカツクぞ。
ビッグシングルだけど。
バイクによっては一度キック始動に失敗すると、あと始動超困難になるのも多い。
「頼む、一発で掛かってくれよ」と祈るような気持ちだ。
オフ車だけど。
813774RR:03/11/03 12:05 ID:QkxgaRXS
まぁ必ずと言って良い程キック始動が出来ない話が出る訳だが。

キック始動は半分がコツ、半分が整備で決まります。
キック始動が下手な人は、殆どキックを下ろす早さが足りません。
サイドスタンドを立てている状態で踏み下ろした後に倒れるのが心配なのは私も同じです。
キックアームを千切るつもりで踏み込めば一発で、とは言えないけれど
最低でも10発前後で大概は始動しますよ。

それとキックを少しづつ踏んで圧縮上死点を出しましょう。
キックが重くなった次に軽くなったところでキックアームを踏み下ろすのです。

スロー系を調整して始動し易くするのは整備の範囲です。
車種によってはニードルの位置を変更します。

キック始動は殆ど単気筒ですからプラグの寿命は短いです。
プラグを細い仕様に代えて、エアクリは何時も綺麗にしましょう。
814812:03/11/03 12:34 ID:kg6mdWNN
>>813
アンタにキックのコツや整備のことを熱く語られてモナー

デコンプや進角、ティクラーに付いてわ?w
始動重視でセッティングしてしまっては、走り出してからダメでしょ。
815250LTD:03/11/03 12:42 ID:cn11jNjo
まぁ、始動のコツとか他の事はよく知らんが、
バイクの始動性が悪いって言ってる香具師の、
大多数は、エアクリとプラグを全く換えてない香具師だな。
でも、大排気量な4st単気筒ってそんなに被り易いか?

ちうか、最初はチョーク使った方が掛かり易いぞ。
816813:03/11/03 12:52 ID:QkxgaRXS
>>814
だって胼胝親切じゃんかw
ん〜舌足らずだったね。
俺はXR乗りなんでデコンプは掃気しか使ってない。

それとキックを少しづつ踏んで圧縮上死点を出しましょう。
キックが重くなった次にデコンプレバーを握って軽くなったところでキックアームを踏み下ろすのです。

にすれば良かったなw

進角ってか点火時期だよね。
ホンダ系は点火時期の変更は不可能です。

ティクラーはFCRの加速ポンプしか使った事が無いけど
2回スロットルを煽って・・・位の経験しかないなぁ。
英車のティクラーとか点火時期なら専門店に尋ねてくれ。

始動重視のキャブセッティングは仕様が無い事だ罠。┐(゚〜゚)┌
先ずはエンジンが始動できなきゃ加速も何も無いでしょ。

CB400SSのセル装備もエンドユーザーの声が有ったのと
部品が存在していて経費が掛からないのが決め手になったんだってさ。
817774RR:03/11/03 13:26 ID:xZ7Dr0Un
>>786
宦官なのか?
818774RR:03/11/03 21:58 ID:y5cV+x14
タチゴケくらいで壊れるバイクってあるんですか?
カワサキなんですが大丈夫でしょうか?
8194ep:03/11/03 22:05 ID:HZ0xQEcn
>>818
立ちゴケを軽く見ると痛〜い目に遭いますよ。
どこのメーカーのバイクでもありえる話ですが、立ちゴケ→オーバーフロー
→燃焼室にガソリン溜まる→再始動→フュエルハンマー
というのが最悪のコンボです。

このフュエルハンマーで何が起きるかというと、最悪の場合はコンロッド
曲がり→運転中折損→ケースから足だし!!です。

またスタータクラッチすべりやスターターギヤの歯欠けも起きる可能性が
有るので十分ご注意ください。
820774RR:03/11/03 22:15 ID:y5cV+x14
>>819
すんません気をつけます・・・
ケースから足だし!!ってのが理解できないんですがどういうことですか?
821774-SR:03/11/03 22:15 ID:wt8qgfxn
>>809
オレは2st以外考えられませんでしたが、何か?(w。
そういえば、キックアームの付いていないバイクって教習所以外で
乗ったことが無いな。
8224ep:03/11/03 22:19 ID:HZ0xQEcn
>>820
千切れたコンロッドがクランクに振り回されてケース自体を叩き割って
しまい、まるでケースから足(コンロッド)が生えたようになる状態を
言います。

無論エンジンはいきなりロック、オイルはダダ洩れ、エンジンは一発
アボーンで修理も絶対不可能なのでエンジン破損としては本当に
最悪の状態です。
823774-SR:03/11/03 22:19 ID:wt8qgfxn
>>820
クランクケースからコンロッド(ピストンとクランクシャフトをつないでいる棒)が
飛び出すという状態。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
824774RR:03/11/03 22:24 ID:tF2jhD3V
バイク海苔初心者だが初めてタチゴケした時はオイル漏れして焦ったよ('A`)
慌てて2chプラウザ開いてここで聞いたっけ
825774RR:03/11/03 22:38 ID:rW2pO0P4
じゃあ立ちごけ数回、カーブで転倒1回後バイク屋にもいかず快調に走ってるのは運がいいのかな。
8264ep:03/11/03 23:35 ID:HZ0xQEcn
>>825
カーブでこけてもバイク屋や病院にいかずに済んだならかなりの
強運の持ち主では?
でもそんなところに運を使わず宝くじに使えれば今頃バラ色の
生活だったかも(笑)
827774RR:03/11/03 23:59 ID:rW2pO0P4
>>826
oh.....(;_;)
見た感じシールドに擦り傷入ってるだけだったけどヘルメット買い換えました。
ナンバーズで5万儲けたのでチャラだ!
828774RR:03/11/04 00:03 ID:4hWnpw6M
初バイクはやっぱり中古のほうがいいのでしょうか?
候補にはZZR400が出ています。
829774RR:03/11/04 00:05 ID:BuMAWu55
初バイクはやっぱし新車だよ!
830828:03/11/04 00:07 ID:4hWnpw6M
>>829
やっぱりそうでしょうか?けど金銭的に新車だとローン組まないと
なんですよ。貧乏なんで・・・ヽ(`Д´)ノ
831774RR:03/11/04 00:08 ID:BuMAWu55
>>830
僕なんて中古だけどローンだよ。
832774RR:03/11/04 00:09 ID:BuMAWu55
なんでスズキ乗りは変態と呼ばれてるのですか?
8334ep:03/11/04 00:09 ID:M9cCYDJz
>>827
その意気や善し。(笑)
自分の身を案じるその姿勢、町行くDQNに爪の垢を
煎じて飲ませてやりたい。
834828:03/11/04 00:13 ID:4hWnpw6M
>>831
自分はやっすい中古を探して乗ろうと思ってたんですが、やっぱり安いもの
はダメモノ?
835774RR:03/11/04 00:15 ID:7kT+o52d
>828
立ちコケで傷ついても平気なら新車も良いかも
最初は練習用の安いバイク買うのが無難かと思われ
836774RR:03/11/04 00:17 ID:0qjEUQyy
アメリカンはダメなのか?

初バイクをエリミネーターかV-twinマグナのどちらかにしようとおもうんだけど
あまり友達から評判がよくない・・・ 愛でカバーできるけどなぁ。

エリミネーターを新車で買うかv-twinの中古だったらどちらが良い?
837774RR:03/11/04 00:18 ID:seXgK4p7
漠然としてて申し訳ないんですが、初ツーリングしたいです。
何か絶対必要な物はありますか?
場所は決まってませんが、一泊二日を予定しています。あ、それとソロで行きます。
838774RR:03/11/04 00:19 ID:BuMAWu55
偏見だけどいきなりZZR乗るような人って何年後もまだバイク乗ってそうだからちょっと高めのいいヤツ買っといたほうがいいんじゃないですか?
839828:03/11/04 00:21 ID:4hWnpw6M
>>835
大学出るまであと3年あるんだけど、大学でたらクルマ買いたいな。
とも思ってるんです。けど3年くらいしか乗らないのに新車は勿体無い
気がするんですよね。中古で十分でしょうか?
840774-SR:03/11/04 00:22 ID:l6ZVZy4V
>>837
お金と携帯。
841774RR:03/11/04 00:23 ID:7kT+o52d
3年だったら250までの車検の無い安い中古を乗りつぶす
方が良いんじゃない?400ならその間に車検出さないとダメだし
842774RR:03/11/04 00:25 ID:BuMAWu55
ZZR250かぁ。
843828:03/11/04 00:25 ID:4hWnpw6M
>>838
やっぱりクルマの便利さを捨てられず、ついクルマびいきになってしまいそう
なんです。
844837:03/11/04 00:26 ID:seXgK4p7
>>840 俺のIDがseXだ!ツーリングしてる人って荷物多いみたいですけど、あの人達がもってるのは寝袋とか?
8454ep:03/11/04 00:27 ID:M9cCYDJz
>>837
そこそこの雨具。
コンビニの350円雨合羽はバイクでは全く役に立たないのでご注意。
846828:03/11/04 00:27 ID:4hWnpw6M
>>341
乗るなら400がいいかなと思ったんですよね。400の方が楽しそうというか
なんというか(w
847774RR:03/11/04 00:28 ID:BuMAWu55
>>844
僕は目薬とマップルだけ持って出て行くこともありますよ。
とりあえずマップルあったらいいと思います。
自分で何が必要なのかわかってくると思うので。
1泊ならおとまりセットをリュックに詰めていけばいいんじゃないですか?
848774RR:03/11/04 00:29 ID:IQe3Mbac
>>844
チーム過積載だからじゃない?
8494ep:03/11/04 00:31 ID:M9cCYDJz
>>836
保証も含め、新車で買えるならそれに越したことは無いでしょう。
両者とも足つきもいいですし取り回しに苦労することも無いので
気に入っているなら愛で乗り切れば?(笑)

無論ロングツーリングや峠道では性格上辛いこともあるでしょうが
ご自分が気に入っているならそれが一番です。
850837:03/11/04 00:34 ID:seXgK4p7
>>845雨合羽ですかぁ。普段は雨の日絶対乗らないので持ってないな(雨の日は愛車の調子がとことん悪いから)。買わなくちゃ。
>>847 寝袋はもってるんですが、どんなところで寝ればいいんですか?
851774RR:03/11/04 00:35 ID:7kT+o52d
>846
車を買う間までの中継ぎで乗る予定なら250の方が良いかも
多分よっぽどバイクが好きじゃないと車買ったら乗らなくなる人多いし
車を買うと400じゃ維持費がツライと思われ
8524ep:03/11/04 00:36 ID:M9cCYDJz
>>850
最近は治安も良くなさそうなので初めて行くところでいきなりの野宿は
お勧めできません。
せめて健康ランドなど利用されてみてはいかがでしょうか?
853774RR:03/11/04 00:37 ID:KCmNJb36
中免で卒検終わって卒業証明書もらって
どうせとっても乗らないからいつでもいいかとおもっていて
学科試験だけ残したまま9ヶ月くらい過ぎて最近受けに行こうかと
おもったんですが卒業証明書がなくなりました
どうすればいいのでしょう?
854774-SR:03/11/04 00:38 ID:l6ZVZy4V
>>852
>健康ランド
場所によってはウホッ(ryらしいよ。
855774RR:03/11/04 00:38 ID:BuMAWu55
卒業後9ヶ月ってまだOKなの?
856850:03/11/04 00:39 ID:seXgK4p7
>>852
健康ランドってなんですか?っていう次元の初心者なんです・・・
857774RR:03/11/04 00:39 ID:X1MqJ9Oq
>>853 卒業後3ヶ月以内に受けなければいけないと思ったが・・・

卒業証書の再発行は、卒業した教習所に再発行手数料を支払えば
また出してくれると思うので、要問い合わせ
858828:03/11/04 00:40 ID:4hWnpw6M
>>846
なるほどなるほど。まぁバイク屋逝ったりしていろいろ考えますね。
とても参考になりますた。ありがとう!では
8594ep:03/11/04 00:42 ID:M9cCYDJz
>>854
そういえば出張旅費を浮かそうと、大阪のカプセルホテルに泊まったとき
サウナでなぜか周りをうろうろしてる奴がいたなあ。
危うく1000円の差額でバージンを無くすところだったのかも(爆)

850さんもお気をつけて。大概はなんとなく分かりますので酔いつぶれなければ
大丈夫!!   かも。
860850:03/11/04 00:42 ID:seXgK4p7
>>854 マジか・・・
861774RR:03/11/04 00:43 ID:X1MqJ9Oq
>>860 同性愛板を参照(w ウホッ
862774RR:03/11/04 00:44 ID:KCmNJb36
>>857
レスどうもです

・・・・・なんですと!?


863860:03/11/04 00:49 ID:seXgK4p7
>>861 こえぇぇぇーーー!
864774RR:03/11/04 16:11 ID:7daJeqYR
ヘルメットスレで質問したのですが、スルーされてしまったのでここで質問させてください。

Arai V-Cross2 ナリタ のオプションシールドって開閉可能なのですか?
865774RR:03/11/04 16:24 ID:X1MqJ9Oq
>>864 こう書いて有りましたよ。

理想のスタイルを実現したデュアルピボットシステム
バイザー下にシールドを格納しようとすると、シールド全開時の高さに
合わせるため、バイザーの位置がシェルから離れ高くなり、
走行時の安定感がなく、見た目のスタイルも損なってしまいます。
ツアークロスのデュアルピポットシステムは、シールド可動部の支点を
移動させることにより、シールド全開時の高さを押さえ、
システム無しの状態よりも約7ミリバイザーを低くでき、
シェルに近付けられるので、走行時の安定感をもたらすだけでなく
スマートなスタイルをも実現させました。
866774RR:03/11/04 19:53 ID:DFsXlREV
卒業後1年だよ
867774RR:03/11/04 20:32 ID:pgykZAzF
チョッキにアップリケというすれが少し前にあったのですが
過去ログのURLを教えてくれませんか
868774RR:03/11/04 20:45 ID:sLsJWXxm
>>867
みみずん検索(2ちゃんねる、まちBBS、あめざー検索)
ttp://www1.odn.ne.jp/mimizun/
で検索して一件だけ。
【語るの】素晴らしきチョップリケ【大好き】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10361/1036196627.html

他のはhtml化していないみたい。
869774RR:03/11/04 20:51 ID:sLsJWXxm
★2ちゃんねる検索★
ttp://2ken.net/
2. Gベスト】看板チョッキの着こなしを語る【皮ベスト (スコア: 271)
日付: Mon, 03 Nov 2003 16:36:46
1 :お客さん。カンバンですよ。 :03/08/13 20:56 ID:WgxMldNI 雑誌や町中を走る看板を背負ったバイク海苔を見て思う事。 それは、看板チョッキの丈が長すぎ。 Gベストの場合、色が濃すぎ。 なぜ、チョッキの前のボ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060775762 (149,540 bytes)


3. 男の背中〜看板チョッキ (スコア: 45)
日付: Mon, 03 Nov 2003 16:38:09
1 :774RR :03/10/07 12:28 ID:JQASx1tW なんで前スレ落とすんだ、ヴォケ! 2 :774RR :03/10/07 12:31 ID:rz9eMqSy 取りあえず2get 3 :774RR :03/10/07 12:32 ID:lrbyQdN+ 2 4 :774RR :03/10/07 12:35 ID:6juvRTkj や
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065497310 (20,902 bytes)
870原付:03/11/04 21:31 ID:QvJa3V7o
カブの改造について教えてください。
マフラーについては散々聞いたので大丈夫ですが、今度はスピードアップできたらいいなぁと思ってます。
低価格で、スピードアップできる改造方教えて下さい。ボアアプについてもよく分からないので教えてください。
871867:03/11/04 21:32 ID:pgykZAzF
ありがとうございました
872774RR:03/11/04 21:39 ID:X1MqJ9Oq
>>870 冗談で無くって、ダイエットが一番金が掛からず、スピードアップ
にもなりますよ。

ボアアップ=排気量アップです。
873原付:03/11/04 21:45 ID:QvJa3V7o
スピードは上がらないんですか?
874774RR:03/11/04 21:52 ID:X1MqJ9Oq
>>873 カブ専用スレがありますよ。こちらをご参考に
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/l50

☆★☆カブ☆★☆-part32-
875774RR:03/11/04 21:52 ID:BuMAWu55
どうしてスズキ乗りは変態なの?
876774RR:03/11/04 21:56 ID:sLsJWXxm
>>870
プラグを電極が細いタイプに換える。
プラグコードを太い物に代える。
エアクリーナを抵抗が少ない物に代える。
エンジンオイルを柔らかい物に替える。

小僧チューニングはココまで。
ここからは効果が有って費用が安い順番に説明します。

フライホイールを軽量化しましょう。
フライホイールとはクランクシャフトに付いている弾み車のことです。
軽量化する事でエンジンの噴き上がりが早くなります。
旋盤で削りますが、有名なバイク屋さんなら引き受けてくれますよ。
ボアアップはピストンを大きい物に変えて排気量を大きくする事です。
同時に圧縮比も上がります。
ボアアップはシリンダーをボーリング(ピストンが入る穴を削って広げる作業)を行います。
同じにハイカム(ハイリフトカムシャフト)にしましょう。
エンジン内に入る混合気のタイミングと量を高回転向きに変えます。
排気量と圧縮比を大きくするのとセットで考えて下さい。
ポート研磨をしましょう。
ポートとは混合気と排気が抜ける穴のことです。
大きくする事で大量かつ短期間に吸入、排気が出来ますが
広げ過ぎると逆効果です。

取り敢えずはここら辺でしょうか。
877876補足:03/11/04 22:00 ID:sLsJWXxm
ボアアップすると当然排気量が多くなりますから
役所で原付二種登録をして下さい。任意保険の変更も忘れずに。
免許も普通二輪小型限定でないと無免許運転で捕まります。
878原付:03/11/04 22:02 ID:QvJa3V7o
ご説明ありがとうございます。
879774RR:03/11/05 00:44 ID:ZMHk0UDB
サイドバッグとか、シートバッグとか、バイク用のバッグについて
話してるスレは無いでつか?

ハードケース系は「ハコ物総合スレッド」があるんですが。
880774RR:03/11/05 00:48 ID:V7yB5x6u
>>879
落ちました。
【タンクバッグ】荷物どうしてる?【ウェストポーチ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061567905/
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1061/10615/1061567905.html
881ヤマラー:03/11/05 01:21 ID:YhbyA83n
今からビデオ借りに行くんだけど
お勧めある?
882774RR:03/11/05 01:27 ID:2y+Ekqou
森下くるみが好きです。(w
8834ep:03/11/05 01:34 ID:qRNWW2F/
戦争について何かを感じたい貴方には
戦争のはらわた(ホラーぢゃないよ)

家族の愛について感じたい貴女には
ロレンツォのオイル

ウホッ、いい男な彼方には
ブエノスアイレス

首が飛ぶ飛ぶ足も飛ぶな鬼畜には
スターシップトルーパース

ちゃんばらアクション好きな若者には
ブレイド1,2

でもサッカー好きのヤマラーさんには
やっぱり小林サッカーかなあ?
でももう見てるよね?



884774RR:03/11/05 01:37 ID:YxOfhIlu
タイヤの空気圧について質問なんですが
取り扱い説明書には前:175kPa 後:200kPaと書いてあったんです。
これは1.75KG/cm2と2KG/cm2ということなんでしょうか?
もし違うのでしたら何KG/cm2か教えていただけないでしょうかオネガイシマス
8854ep:03/11/05 01:40 ID:qRNWW2F/
>>884
正確には数%違いますが仰ってらっしゃるとおりで実用上全く問題
ありません。
どうしても正確に知りたいのであれば下記ページを参照ください。

ttp://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
886774RR:03/11/05 01:48 ID:F8Aa214d
ホットイナズマって2輪用出たじゃん?
てかホットイナズマってどんな利点があるのだ?
887某アホ学生:03/11/05 01:50 ID:KnFXjM7h
自動車専用道って二輪二人乗り禁止でしたっけ。
1年前のことなのでわすれちゃってます。。
888774RR:03/11/05 01:50 ID:YxOfhIlu
>>885
実用上問題ないのでしたらOKです。
最近燃費が少し落ちたと思ってチェックしたら
前が1.5KG/cm2で後ろが1.6KG/cm2しかなくてビックリしました。
空気圧って結構重要なんですね
明日初めての空気入れをしてきます。ありがとうございました。
8894ep:03/11/05 01:52 ID:qRNWW2F/
>>886
多分ですが
「俺ってホットイナズマなんて付けちゃっていけてるジャン。
隣に並んだアイツより1割はパワーアップしてるんでナイノ!!」と
自分に都合のいい妄想を膨らませるには有効なアイテムでは
ないでしょうか?

とりあえずかの商品のhpを御覧になって、その理論が正しいと
思われ、かつ金額が妥当であると考えられるならそれだけで
オーナーとしては十分だと思います。
8904ep:03/11/05 01:56 ID:qRNWW2F/
>>888
タイヤの空気圧は燃費よりもハンドリング、ブレーキ性能など
重要な運動性能に直接大きな影響を与えます。

せめて月に1回くらいは確認/調整する癖を付けるよう努力
してみてください。
891774RR:03/11/05 02:02 ID:YxOfhIlu
>>890
ぁう、そうなんですか
納車してから1年ちょい無チェックだったなんてことは言えないですね
以後気をつけて乗るようにします。ありがとうございました。
892ヤマラー:03/11/05 02:50 ID:YhbyA83n
ありがとーーーでも4えpさんのレス見る前に出かけてしまっていた!!
結局地獄の黙示録借りてきた!AVもね!ウホッ!
戦争映画がだいすきなんだ!でも戦争のはらわたは見てない!
こんど見てみます!ありがと!

ちなみにしょうりんサッカーはもう見たよ!
893774RR:03/11/05 02:53 ID:eNfZXL+w
>>892
食神見ろ。すごいぞ、あれは。
言うならば実写版ミスター○っ子だ。
松林サッカーがおもしろいと思ったならだいじょうぶだ。
894250LTD:03/11/05 02:54 ID:70w99EzO
>>892
AVは何を借りてきたのかと・・・・(・∀・)
8954ep:03/11/05 02:56 ID:qRNWW2F/
>>892
劇場でカットされたシーンも入れた特別偏の方?
かなり長いので気合を入れてみるべし。ビデオだからといって途中で
休憩入れると今一なので一気呵成に見る事をお勧めします。

戦争のはらわたは珍しく極悪非道でないドイツ兵が主人公の映画です。
戦争アクション好きの人には薦められませんがまあ何か感じる事は
あると思います。

896250LTD:03/11/05 02:59 ID:70w99EzO
>>895
4ep氏は映画にも詳しいんですな・・・。
漏れの好きな映画は・・・山猫は眠らないと、プライベートライアン。。

ハメナプトラと、ゴールデンボールは、名前に惹かれて見て見たい・・・・w
8974ep:03/11/05 03:09 ID:qRNWW2F/
>>896
その2作品は未見ですがあのシリーズ(xxxですよね?)は結構はずれが
多いのが・・・・

πパニックを見たときは激しい頭痛に見舞われました。
発売元は違ったと思いますがファッツネーター、0007タマローネバーダイは
個人的にはイケテたかと思います。

まあ一押しはプライベートレーベルの200X年シリーズ3部作なのですが。(爆)

898ヤマラー:03/11/05 03:29 ID:YhbyA83n
特別完全版って書いてあるます!
長いんですかぁ〜まいったなぁ〜
勉強しなきゃいけないのに・・・・

食神!!!!
最近深夜にテレビでやってたよ!!!!!
でも途中からしか見なかったから
また借りたいと思ってたとこ!!!
小林寺に修行行って、逃げようとしたところを
修行してる人たちにぼこぼこにされて連れ戻されてるところが最高w
899ヤマラー:03/11/05 03:30 ID:YhbyA83n
AVは修羅雪姫w及川奈央
900774RR:03/11/05 03:36 ID:eNfZXL+w
>>898
そこだ、そこ!
少林寺十八鉄人だっけか、最高だったな。漏れは死ぬほどワラタよ。
901ヤマラー:03/11/05 03:50 ID:YhbyA83n
そうそうそんな感じw
おれもまじでうけた!夜中にひっそりやってる映画ってあなどれないよねw
小林サッカーより好きかもw
まじでおもしろかった!!
902ヤマラー:03/11/05 05:37 ID:YhbyA83n
つうか地獄の黙示録ってなんなのw
笑えるんだけどwサーフボード強奪してるぞw
903サスを売ったヒト:03/11/05 05:47 ID:PlUe/f6L
(´з`)9m<地獄の黙示録はお前には無理。
プライベートライアンなんぞで満足してないでバンドオブブラザーズ見ろ!
904ヤマラー:03/11/05 05:50 ID:YhbyA83n
無理とか決め付けないでください!
アナタニアタシノナニガワカリマスカ!

つうかマジェ・・・・・〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
905マジェと呼ばないで:03/11/05 05:52 ID:PlUe/f6L
(´з`)9m<いーや絶対無理。
バンドオブブラザーズ!
バンドオブブラザーズ!
906ヤマラー:03/11/05 05:57 ID:YhbyA83n
なんでそこまで言い切れるのですか?
つうかマジェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
友達が〜〜〜〜うるさい〜〜〜〜〜〜〜〜
そして申し訳ない〜〜〜〜〜〜〜〜
907マジェマジェ〜?:03/11/05 06:38 ID:PlUe/f6L
☆お薦め戦争映画☆
橋(ドイツ映画)
追想
暁の7人
誓い‐ガリポリ
炎628
鷲は舞いおりた
Uボート(完全版)
戦略大作戦
最前線物語
プライベートソルジャー
ディアハンター
ワイルドギース
ボンバーライダース
ブラックホークダウン
908クソヤロー:03/11/05 06:42 ID:6KyEKJ/h
俺も戦争もん大好き。大体みてる。バンドオブブラザーズはかなり前に、2までみたきりだなぁ。今度まとめて借りてみるか。
909774RR:03/11/05 16:29 ID:ZpbjMJLJ
戦場のピアニストは外せないだろ。
910774RR:03/11/05 17:38 ID:CI4IrFAc
ブラックホークダウンは5回や6回見たくらいじゃよさがわからないので何十回も見た。
911774RR:03/11/05 17:45 ID:ZpbjMJLJ
そういえば、イラクでブラックホークがダウンしてたな。
912774RR:03/11/05 17:51 ID:IUhnycdt
ブラックホークダウソ
913774RR:03/11/05 18:01 ID:CI4IrFAc
チヌークだよ
914774RR:03/11/05 18:40 ID:49QZjG7+
ジェイコブス・ラダー
9154ep:03/11/05 21:23 ID:qRNWW2F/
>>907
よさそうなラインアップですね。
半分くらいは見てなかったので今後制覇します。

それとマニアックな戦争ドラマを探したい方がいらっしゃるなら
軍事板でも映画スレがあるのでそちらも見てみてはいかがでしょう。
916774-SR:03/11/05 22:33 ID:9gZRstvD
>>915
前から気になっていたんだけど、4epってTDM850のことですか?
9174ep:03/11/05 22:37 ID:qRNWW2F/
>>916
そうですよ。実際は国内初期モデルの4ep1ですが。
918879:03/11/05 22:39 ID:ZMHk0UDB
>>880
さんきゅー
919774-SR:03/11/05 22:41 ID:9gZRstvD
関係ないけどBT氏はなんでBTなんだろう・・・。
9204ep:03/11/05 22:46 ID:qRNWW2F/
>>919
BT氏の名前の由来は分かりませんが、確か氏は本職で
検査員の資格を持っている、とどこかで見たような気がします。

まあ書き込みの内容が良ければリアルがどうであれ関係ない
ですけどね。
921ヤマラー:03/11/05 22:49 ID:YhbyA83n
http://bike-spl.hp.infoseek.co.jp/Nostal04.html
こんな感じのシートってSRに似合うと思いますかぁ〜?
9224ep:03/11/05 22:52 ID:qRNWW2F/
>>921
トリップなくしたの?
個人的には十分似合いそうだと思いますが。
でもノーマルとそんなに違わないような気もします。

座面表皮とサイドの色を変えてツートンなんかにしたら
かっこいいかも。
923774-SR:03/11/05 22:53 ID:9gZRstvD
>>920
ありがd。
ちなみに、オレの親父が(クルマの)本職で検査員だったりします(w。

>>921
一番手前のやつか?
悪くないと思うが。
924YAMALINS:03/11/05 22:56 ID:PlUe/f6L
>>921
(´з`)9m<無理。
925ヤマラー:03/11/05 22:57 ID:YhbyA83n
うんうんー
XS650みたいな雰囲気が好きー
926ヤマラー:03/11/05 23:01 ID:YhbyA83n
むかつく
927774RR:03/11/05 23:02 ID:V7yB5x6u
>>921
お、シートを替えるのか。良い判断だな。
片道2時間の通学をほぼ毎週となるとシンドイのは事実。
格好だけじゃなくって、フォーム(スポンジ)を改良すると楽になるぞ。
ttp://www3.big.or.jp/~sagoh/http://www.bc.wakwak.com/~twins/mgm/
ttp://plaza6.mbn.or.jp/~asahipro/zeus/zeus.html
ttp://www.4108.co.jp/main/1.html
ttp://a-seat.jp/
ttp://www4.big.or.jp/~e-net/cbhp/
ttp://www.marunao.co.jp/bike/
ttp://www.motorcycle-seat.com/
ttp://www.hoshinoseat.com/
ttp://www.shootec.com/sub3.htm
ttp://home2.highway.ne.jp/naritomi/seatjoy.html
928ヤマラー:03/11/05 23:07 ID:YhbyA83n
おーーさんきゅー
シートよりもハンドルが低いぜー
つうか!4月の車検までハンドル変えないって言ってたけど
もう我慢できない!今度の給料入ったら
すぐにハンドル交換する!
929ヤマラー:03/11/05 23:10 ID:YhbyA83n
シートも変えたいけどな!
930774rr:03/11/05 23:11 ID:i8SPdP8c
ちわ!オイルフィルターってどこのメーカーでも同じ?
931ヤマラー:03/11/05 23:12 ID:YhbyA83n
どのメーカーのものでも品質がかわないか?って事?
9324ep:03/11/05 23:12 ID:qRNWW2F/
>>930
同じじゃないのでその機種用のものを購入しましょう。
別に高いものじゃないですし。
933マジェ?:03/11/06 05:07 ID:TR+vHgXH
>>915
軍事板の映画スレも見てましたがあそこスグ荒れるんで...(汗笑)
映画板の戦争映画スレはPart2を立てたことがあります
934ヤマラー:03/11/06 05:08 ID:jHyp02S6
だからなんだ!
ふん!
俺は今!また映画見てます!
いとしのエリーって奴です!
935マジェマジェマ〜ジェ:03/11/06 05:11 ID:TR+vHgXH
(´з`)9m<国生さゆり離婚ってかぁ?
つーか地獄の黙示録はちゃんと理解できたのか?
936ヤマラー:03/11/06 05:12 ID:jHyp02S6
理解とかさーーーーー
眠くて最後のカーツ大佐の説教のとこで寝ちゃったよ
だからまだ全部は見てない!
937ヤマラー:03/11/06 05:16 ID:jHyp02S6
つうかなんか良いアップローダーありませんか
938ラン・シンディー・ラン:03/11/06 05:16 ID:TR+vHgXH
(´з`)9m<ま、オレもよくわかんねぇんだけどなsage
939ヤマラー:03/11/06 05:18 ID:jHyp02S6
よさげなSRのカウル発見したんだけど!
どこにアップすればいいんだ
940カプリソーネ:03/11/06 05:20 ID:TR+vHgXH
(´з`)9m<プロパティ調べて直リンじゃダメ?
941ヤマラー:03/11/06 05:21 ID:jHyp02S6
よくわかんないけど
あぶなそーだからだめ
942ドリルチンカース:03/11/06 05:23 ID:TR+vHgXH
(´з`)9m<ageんなよ恥ずかしいヤツだな
943ヤマラー:03/11/06 05:24 ID:jHyp02S6
あげえええええええええええええ!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

俺の名レスはサゲてはもったいない!
944段田弾:03/11/06 05:29 ID:TR+vHgXH
(´з`)9m<んなことより「プロパティ」調べろ
945ヤマラー:03/11/06 05:31 ID:jHyp02S6
調べてどうすんだ!!!!!
つうかバブル時代の映画は見ててむかつく!!!!!
946オクトパスアーミー:03/11/06 05:32 ID:TR+vHgXH
(´з`)9m<禿げ胴。
珍しく意見が一致したな?
947ヤマラー:03/11/06 05:34 ID:jHyp02S6
見ててむかつくけど!
憧れがあるから見てしまう!

就職前線異常なし、は見てて
腹立ってきた!織田雄二め!
948湾岸ミッドナイトブルー:03/11/06 05:39 ID:TR+vHgXH
(´з`)9m<「愛と平成の色男」もムカつくよ
見たことないけどな
949のびのびジーンズ:03/11/06 05:45 ID:TR+vHgXH
(´з`)9m<正しくは湾岸バッドボーイブルーだったな
950ヤマラー:03/11/06 05:48 ID:jHyp02S6
カタナ
951ヤマラー:03/11/06 08:02 ID:jHyp02S6
とりあえず無料サーバー登録したんだけどー
このあと何をすればいいの?
952わんこ
>>951
cgiが使えるのなら画像うpローダーでも
設置してみれば?