Gストライダー 総合スレ part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
930つんく ◆0esee9O3j2 :03/10/26 19:08 ID:RmAYuav2
>>926
俺も聞いたけど答えられませんって言ってたけど・・・?
931926:03/10/26 19:10 ID:Y7fbQo6Q
言葉たらずだったので付け加えます。
はっきり「走れない」と言われたのではなくて
エンジンはスカイウェーブのをもっとすごくして乗せてあるけど
他は・・(にがわらい)
という感じで言っていた。
走れる、と言わなかったし、
自分としては実際に走れるようには作ってないのだろうという
印象を持ちました。
932つんく ◆0esee9O3j2 :03/10/26 19:10 ID:RmAYuav2
話は変わりますが、Gストライダー→自慰ストRider→オナ禁Riderって妄想したのは俺だけかなぁ?
933つんく ◆0esee9O3j2 :03/10/26 19:29 ID:RmAYuav2
>>931=>>926
参考とかコンセプトとして出してる乗り物を社員が否定するような事言っちゃダメなんよ。
うちもこの手の仕事に携わってるから、あぁここは直したいな、って思っても100%完璧です!!の気持ちでいなければならないです。
個人的にはなるべく形をかえず出してもらえたい。
934774RR:03/10/26 19:30 ID:Xh0amUdb
>>931
動くだけならなんとか、ぐらいかな。 うーん微妙
>>932
おそらく今、激しく溜まってるのでしょう。
935774RR:03/10/26 19:42 ID:Z/UveBWM
意気消沈
936774RR:03/10/26 19:45 ID:mIDzga67
社員さんもいろいろ喋りたいのかもしれないけど、いろんな事情があるんだろうなぁ。

日曜だけで質問責めにあったんでしょうね。もうなんか聞きにくいな・・・・
GストFAQとか配布してくれないかな。
937つんく ◆0esee9O3j2 :03/10/26 19:46 ID:RmAYuav2
オナ禁Riderは俺だけか…(´・ω・`)ショボーン
938774RR:03/10/26 19:50 ID:jX8EToQQ
>>937
俺は G-スポッター
とか妄想してたよ。

Gストのとこのおねいたんに、Gは開発済みですか?と聞いてみたい。
939774RR:03/10/26 20:11 ID:0zKVsl00
>>926
>前輪部分で100マンくらいするので
>一般の人が買える値段じゃないんですというようなことを言われた。

ふっ、スズキさん、一般の人を舐めてはいけませんよ。
私なら、コレに400万出します。
それともそれ以上するのでしょうか?

国内での購入年齢層は30代後半から40代前半になると思われます。
これだけの図体ですから置き場所の問題もあるので、
若い人も興味は有っても購入までには至らないでしょう。

あとは海外での評判ですね。
この手のバイクは海外でのほうが積極的に作られているようなので、
国内以上に話題になっていると思われますけどね。
940774RR:03/10/26 20:21 ID:0zKVsl00
コンセプトモデルなら、どこのメーカーでもスゴイものは作れる。
問題はそれを量産する器がそのメーカーにあるかどうかだ。
たった一台のコンセプトモデルで「どうだスゴイだろう」と言われても、
量産する技術が無いのなら、自らへタレメーカーであると証明しているようなものだ。
客寄せ用のバイクなど興味は無い。

などと、辛口で言ってみる。
941774RR:03/10/26 20:22 ID:A5gi8udl
ハブステアの方が疑問視されるのはやはり、整備性の悪さ?
ビモータのアレはオイルエレメント交換でフロントサス全バラシと聞いたのだが。
942RR:03/10/26 20:32 ID:r2evbT5Y
>>939
そのまま作ると260万だそうな・・・
そこからいくらまでコストを下げられるか、いくつ共通部品が
使えるかが鍵だとか。
943774RR:03/10/26 20:36 ID:A5gi8udl
>>940
同意です。

で、そのコンセプトモデルが単なるハリボテで実走しないものだったりしたら、小学生の夏休みの工作の方がマシなのでは?

Gストが、単なるショーのため仕方なく通過儀礼的におざなりに作った間に合わせ的モデルではない、
「オレたちはこういうものを売りたいんだ!!そして、これをぜひともみんなに見て評価してもらいたいんだ!!
そのための絶好のチャンスがモーターショーなんだ!!」
という男気溢れる考えで産まれたバイクであることを願っている。
944774RR:03/10/26 20:37 ID:yHv3b16h
>>940
転載禁止
945774RR:03/10/26 20:57 ID:a8TjBEvV
前輪なんぞボトムリンクで充分。
946774RR:03/10/26 21:04 ID:0zKVsl00
>>944
双葉?
書いた本人だから良いのよ。
947774RR:03/10/26 22:07 ID:dkLN4r1Q
どうもあのフロントサスはダメみたいだね・・
みんなの話をあわせると、バカ高な上にまっすぐ走るのも怪しい?のか。
スタンダードなサスをチョッパーみたいに寝かせても
今度はハンドルの位置とかにしわ寄せがきそうだしな〜
948774RR:03/10/26 22:24 ID:4fDKivfB
>>946
マルチ禁止w
949774RR:03/10/26 22:46 ID:kn7kOVJF
>>943
禿同。
漏れも土曜に社員さんに「STINGRAY」を引き合いに出して
お願いした。
その途中で変なジジィが写真撮るからGストのターンテーブル回せとか
無茶なこと言ってきて社員さんを取られちゃった罠。

950774RR:03/10/26 22:46 ID:2kCaQrjw
ガンオタがどうこうって話は、
ガンダム・ストライダーと読めるからなのか?
そうなのか?
951774RR:03/10/26 22:53 ID:AN65O3BU
>>941
耐久性だろうな。ガタの増大にどう対処するかとかも。
952774RR:03/10/26 23:04 ID:4fDKivfB
>>949
ウザがられてた悪寒。
953774RR:03/10/26 23:07 ID:5GrSvahi
ハブステアだから100万ってワンオフだからでしょ?
スズキが量産するなら5万位の物でっち上げてくれるはず!(w
954774RR:03/10/26 23:38 ID:gZ2G1T2t
ハブステアのバイクは売れない
間違い無い!
955774RR:03/10/26 23:50 ID:JSBb/Cuz
行って来た〜。
カメラオヤジが一人Gストライダーの真ん前に陣取っており
踊り狂うお姉ちゃん達をずっとビデオカメラで舐めまわしてた。
と思ったら殆どの客がコンパニオン目当てで来てたみたいで
お姉ちゃんに合わせてカメラが同じ方向へ一斉に動く様はかなり異様だった…。

Gストライダーだけ別の場所にひっそりと置いて欲しかったよ。
あれじゃステージ回転させても撮れないよ。

スズキは見せ方を考え直して欲しい。

Gストそのものは感激物でした。
956774RR:03/10/26 23:51 ID:nrlA/yYC
売れる売れないにハブステアは関係無いな、スクーターなら「価格とデザイン」だ。
とマジレスしてみる。
957774RR:03/10/26 23:55 ID:gZ2G1T2t
>>956
マジレスになってない
958774RR:03/10/27 00:21 ID:aIVmFZv9
そもそも売れる売れないが傾向としてわかるほど出てないだろハブステアのバイク。
959774RR:03/10/27 00:45 ID:J3U48saS
男の子なら社運を賭けてハブステアで市販汁!

 ホ ン ダ を 超 え て み ろ。
960774RR:03/10/27 00:46 ID:wu3NNFb1
>>950
ttp://www.ne.jp/asahi/sh/g-explanation/untindex3.html#ga

このあたりで紹介されている、いわゆるGメカと重ね合わせて
いるんじゃないかな
ちなみにこれらGメカは玩具のバリエーションを増やすためにアニメに
登場したものなのでガンダムに登場する兵器の中でも特に
お子様向けにゴチャゴチャしとります。
961774RR:03/10/27 01:36 ID:a7NzryT+
異端の先駆者スズキなら出さなきゃ嘘だ。
このジャンルのバイクはまだ無い(今まで無かったのが不思議)
開拓して顧客を独占するチャンス。
戦いの時は今。戦いの時が来た!
燃えろスズキ、社運賭けてつっ走れ。
962774RR:03/10/27 01:49 ID:v2ZWFzQo
GTSみたいにいかにも量産車チックなフロント回りになったらどうする?
別にOK?
963774RR:03/10/27 02:27 ID:ecaMswzu
ハブセンターとはいえ、ビモータと違って高いハンドリング性能なんて要求されてないわけだし、
全バラせずにユニット交換するような形にすれば、市販可能な値段に持ってこれないかな。
3、4万キロ位ノーメンテでいければ、「このユニットは整備不可。交換です」と言っても
文句は少ないんじゃないかと思う。
964774RR:03/10/27 02:57 ID:iahCzjSu
え? これってハブステなの? 
965774RR:03/10/27 02:59 ID:KF2hX/oI
誰かハブステアの定義を教えて下さい。
966774RR:03/10/27 03:12 ID:iahCzjSu
すんません。。
よく見ると、フロントアームの根っこに、ふくらみがありました。
ハブステのようですね・・・

>>965
四輪みたいに、ハブでステアをきるから、「ハブステア」だと思いますよ。



これ、欲スィ〜>G-スト
967774RR:03/10/27 03:17 ID:J3U48saS
>>962
ピカピカに光ってるほうがイイでつ。
片持ち式はイヤでつ。
968774RR:03/10/27 03:39 ID:Q+vEV0QM
俺も今日行って来たよ、キモイオタオヤジどもがGストの前で必死でねーちゃん
撮ってた。萎えた。死ぬほど邪魔。ねーちゃんブースとバイクブースを分けてくれ。
展示も遠目で一方向からしか見えないからはっきり言って行く価値は無いかも。
ここで出ている写真の方がずっと良かったよ。受付で質問しようにも茶髪の軽薄そうな
奴だったんで話しかける気にもならなかった、、
969774RR :03/10/27 03:49 ID:OF//H/68
ハブステアって言っても
apriliaのArea51とかイタルのドラッグスターとかの
30〜50万のスクーターの足にも使われてるじゃん
原付と1000ccバイクの足ではコストは違うけど、要は作り方の問題では

ヤマハのハブステアバイクGTS1000はABS無しモデルで120〜130万で売られてたようだし
(1994年、創刊号のBigMachine誌25pより)
970774RR:03/10/27 04:01 ID:/mV93W51
ハブステアって、レーサーが採用していないってことは
コーナリング性能では一般的なフォークより劣るんだろうなー
でも未だに消えていない技術ってことは、なにかスタイリング以外にメリットがあるんだろうね?
971774RR:03/10/27 04:04 ID:TsZVpdZQ
アプリリアのエリア51のFサスは只の片足のテレスコだよ
実車をよーく見てみ、あのサスはトリックだからw
972774RR:03/10/27 05:17 ID:B0mxcmOj
もうこのさい普通のサスにして、その上からカバーみたいな外装つけてごまかしたら?
昔のNS250みたいに。
それかGSV−Rみたいなものものしいサスにするとか。
高くつく、整備性は悪い、耐久性も低いでは市販車として話にならん。
973774RR:03/10/27 05:32 ID:ecaMswzu
安くして欲しいとは思うがテレスコでやるのは無理だ。
カスタムハーレーもビックリのチョッパーになってしまう。
まっすぐしか走れないぞ。
974774RR:03/10/27 05:53 ID:0Z3rpAgS
>>970

理論的にはジャダーが発生しない(にくい?)し、ブレーキング時の
ノーズダイブも軽減される。

なんで採用されないかっつーと…エンジンの世界と同じかも。
理論的にはロータリーエンジンの方がレシプロエンジンより性能いい。

975774RR:03/10/27 09:28 ID:uwk+3Qfd
>>970
一応elfが2まではハブステアで頑張りました。
3からはハブステアではないちょっと変わったサス。
976774RR:03/10/27 09:51 ID:F3Nud4p5
>>968
ハァ?Gストはぐるぐる回ってて、近場から全方位をじっくりと観察できますがなにか?
但しねーちゃんの出てない時間帯だけだぞ(w


977774RR:03/10/27 09:56 ID:F3Nud4p5
最小回転半径がセルシオ並だろうが、バンク角がスカブー並だろうがかまわん。
ハブステアさえそのままなら、その他の余計なハイテクはいらん。
だから頼む、販売してくれ>鱸

#但し200万円以内でな
978774RR:03/10/27 10:18 ID:iOjmo20e
Gストライダー 総合スレ part2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067216463/l50
新スレ立ちました
979519
フォークのステアリングが挙動としてベストかと言うとそーでも無いみたい。
だけど機構が簡単で壊れにくい、コストが安い、メンテナンスしやすい、の
メリットの方がトータル的にハブステアリング機構より勝っているからレース
でも使われているんでないかなー。究極を求めるレースなら高くても性能が
良いのなら使われそうだが、今のライディング技術はフォーク・ステアリングで
走るライディング技術なのでハブステアで走る技術と違うせーで「フォークの
方が良い」となっているだけなのかも。

ところでハブステアリングってバイクでは珍しい部類だが、車では当たり前
だよな。TESIの機構はダブル・ウィッシュボーンの変形らしいし。車で強度も
コストもクリアされているんだからバイクに応用してもさほど技術的なハードルが
高いとは思えなかったりする。