NS-1総合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
926774RR:04/01/04 02:32 ID:jeUiVJZk
ミッションオイルって下のほうにたまってて、ギアとかでかき回されるだけだから
普通に2Lとか入っちゃうんだよね(w

>>917
リードバルブブロックをはずしてナットがどこにも見当たらなければ
ピストンの上かクランクの隙間に入り込んでいると思われ。
手で押して動かないなら後者の可能性が強いな。とにかく、それ以上は
動かさないで腰上をバラしてみるがよろし。
絶対エンジンをかけようとしちゃだめよ。わかってるだろうけど。
927前前スレ10:04/01/04 12:34 ID:gIEp0fx4
もしバイクを傾けたまま(つまりサイドスタンドを使用して)ミッションオイルを入れたら1g入るんじゃ・・・あ、でもちょっと注ぎ足した位なんだよね?
んで>バイクを横に倒して、オイルを入れる方の穴からオイルを出しました。
ってすげぇな・・・オイルは何処に捨てたのかな?

>>825
うん、涙ちょちょぎれながら走ってます。涙を拭きながらアブナイ運転を、ってな訳でSHOEIのZ−4買いました。
使ってみた感想は最初は視界が狭くなって危ないのでは?と思っていたんですが思ったほど危ないとは感じられませんでした。
周りの音とか聞こえにくいですね、バイクの排気音が軽減されていまどの位の回転数なのかが前とはちょっとずれる感じで多く回してしまうかな。
でも一番大きかった事は安心感があるということ。寒くないしゆわ`でも涙ちょちょぎれないで済むようになった。
んで思ったんだけど、ビッグスクーター系のdqnあんちゃん達は涙ちょちょぎれないのかなぁ・・・

>>857
ネイキッドなら正面向けとけば(ちょっと知ってるよ位の人には)バレない、むしろ分らない。
この前の出来事、俺が美容院に行って髪切ってる時に店員が「ワックス付けますか?」、俺「いや、バイク乗るんでいいです」
店員「へーバイクですか、何乗ってるんですか?」、俺は店の外の自分のNS−1を指差し「あれです」
すると店員「へーCBですか」、「いやNS−1です、原付です」すげー恥ずかしかった。俺がバイクと言わず原付と言えば良かったのだろうか。
928前前スレ10:04/01/04 12:44 ID:gIEp0fx4
年明ける約1時間前、前輪で地雷を踏みました。TT900GPが臭いです、信号待ちの度に非常に臭いです。
最初はエンジン掛けずに移動した時に前輪の方から「カーー・・・カーー・・・」って引っかく音が聞こえて
「何だ?石がタイヤに(ry・・・いや釘がタイ(ry・・・」と考えていたんですが
地雷を踏んだのに気づいたのは同じ所に駐車しようとした時ライトに照らされる黒いものが・・・こいつか、激欝出し脳・・・
929774RR:04/01/04 14:43 ID:kn9lOu+I
>928
正月からウンのいい話だ

●4点
930774RR:04/01/04 17:17 ID:3KG56eW/
事故った・・・
去年のクリスマスの日だった。
40`(ナンバー二種化)の速度で信号待ちしている車の発見に遅れてフルブレーキング。
フロントロックさせてしまい後輪がフワッと上がったと思ったら身体が前に投げ出されて
アスファルトに叩きつけられ、そのまま前方の車のバンパーの下に滑り込んで止まった。
身体が地面に着地する寸前後方からNS-1が降ってくるのが見えたがなんとか車にも
自分の身体にも当たらずにすんだようだ。結局左手首骨折ですんだ。
今日交番に預かってもらっているNS-1の様子を見にいった。
リアフェンダーが外れていたのと、右ミラーが根元から折れていたのと、
右ステップがねじれて変形していた。なんとかまだ乗れるかもしれない。
ブレーキングには少し自信があったつもりだったがそれは単なる過信であることがわかった。
ついでにフロントフォークもろくにメンテしてなかったので簡単にフルボトム→前方宙返りに
なったのかもしれない。相手の車のバンパーに多少こすった後がついたが、相手方は
いいですよ、と言ってくれた。人を巻き込まなかったのは幸いだったか。
あのリアがフワッと浮き上がる感覚、二度と味わいたくない。
みなさんも事故には気をつけてね。
931774RR:04/01/04 21:39 ID:jeUiVJZk
叩かれるとわかっててなんでこんなとこに自分の醜態を晒すのだ・・・。
932774RR:04/01/05 00:56 ID:TRxpVwHQ
>>930 カヤバのNS−1用Fフォークスプリングが売ってるyo
いくらか踏ん張りが違ってくると思う。
933774RR:04/01/05 02:48 ID:fNDXlR/8
>>930
ジャックナイフの練習しておけば良かったね
934774RR:04/01/05 13:38 ID:CgTZRa1t
930みたいな経験2回あるけど、なんとか頑張って避けたよ
歩道とクルマの間に入って制動距離を伸ばせば大丈夫・・なはず
流石に前輪固まらせたことはないなぁ・・

ところでNS-1のタコメーターって機械式?
935774RR:04/01/05 19:09 ID:DSo3EKC1
見れば分かるでしょ?当然機械式
936774RR:04/01/05 19:27 ID:d03EZr4m
わたしのNS50Fはすばらしい
パワーをたたきだしました 計測データーHPで公開中

ttp://wolf125-ns50f.poke1.jp
937774RR:04/01/05 20:16 ID:1e4Sems5
>>936
どうでもいいけどHTMLが汚い
938774RR:04/01/05 20:20 ID:mTqko2l0
>>936
きったねー
939774RR:04/01/05 20:54 ID:Xl1nKTDs
>936
あの、ガンダム種のBGMがうるさいんですけど・・・

どーでもいいけどNS50Fってカコいいね
940774RR:04/01/05 21:40 ID:PaYnnnyf
正直、あの馬力計測って結構胡散臭いと思う(w
一度機械で計測した数値と比較してみてほしいな。
941Broken ◆G8QJrGDJQQ :04/01/05 22:50 ID:hcNN8vlL
NS50Fスレ落ちたな。
942774RR:04/01/06 02:02 ID:EB1im6lu
二年前まで乗ってました、NS-1。
フルカウル、ミッション原付ってのがそそりますな。
結局二年前のは廃車になったけど。

いま中古でNS-1買おうとしてるんだけど高いですね。
大学生の残り少ない期間で日本一周とかしてみたいけど。
4-5万くらいの、いい中古ないもんだろうか。

旧オーナーの友達はNS-1で鹿児島の高速道乗ったらしいです。
943前前スレ10:04/01/06 02:11 ID:MVDVxJ2O
あの、さっき気付いたんですが・・・。
キーシリンダーの内側の蓋みたいなのあるじゃないですか。キーを抜くと鍵穴を閉めて下さるあの方。
あれが閉まりません。開きっぱなしです。目立った傷は無いんですがレイプでしょうか?
普通に使っててあんなの壊れませんよねぇ・・・最悪の場合、キーシリンダー交換となるといくら位なるんだろう。
944774RR:04/01/06 02:16 ID:bncfPnad
こんな季節に日本一周かYO!! >>924
945774RR:04/01/06 02:43 ID:EB1im6lu
こんな季節だから日本一周だYO!! >>944
946774RR:04/01/06 03:08 ID:ifiGZfzX
>>943 普段から注油していますか?
単なる油切れで戻りが悪くなっているだけだと思いますよ。
CRC556でもチュッチュと挿して、キーをガチャガチャすれば戻るかも
しれません。
947前前スレ10:04/01/06 10:45 ID:MVDVxJ2O
>>946
油切れですか。そういえば洗車したばかりでした。水が入ったかもしれません。
んじゃ556やってみます。ありがとうございます。
948774RR:04/01/06 14:08 ID:1eWMo9gI
CDIを変更した状態でぶん回しまくると、
ランプ類にダメージが行くことってあるんでしょうか?
・スピードメーターランプ
・テールランプ(常時のほう)
・ヘッドライト1個(後期だから2個ある)
が全部切れたみたいで、今日バイク屋行ってみたんですが…。
あんまり回すとまた切れるかも って言われました。
949774RR:04/01/06 14:13 ID:HQM+a2yi
>>936の測定って、フライホイールの重さとかでも馬力が変わりそうだね。
950774RR:04/01/06 17:21 ID:Wzt3gmkc
>>943
>キーを抜くと鍵穴を閉めて下さるあの方。

面白い表現をしますねw
951Broken ◆G8QJrGDJQQ :04/01/06 17:45 ID:unPIPaon
>>948
それはレギュレーターが痛んでるんじゃないかな。
952917:04/01/06 17:54 ID:47fEMkeG
どうもナットをエンジンに落としてしまった917です。
モータースさんに見てもらったところ、見事にエンジンがご臨終との事でした。
というか、ナットを落とす以前にもしかしたら逝ってしまってたのかもしれません。
エンジンが押しがけでもまったく不動状態でしたから。
それで今中古のエンジンを探してるんですが、やっぱり形式が合わないと
ダメみたいで探すのも困難…そろそろ見切りの時期なんかなぁ…
953774RR:04/01/06 19:22 ID:4PNHzHn3
>952
ご愁傷様です。
何万キロ走られましたか?


ところでオイルチョイス間違えたtttはどうなったんかな?
954774RR:04/01/06 22:29 ID:TdQMx8+g
>952
南無です。

載せ替えですか。
厨っぽい考え方をすれば、NSR80エンジン探して載せる、
(要自動二輪免許&原付二種ナンバー)
っていう手もありっぽいけど、どうなんでしょうね。

もうN1には十分乗ったよ。
って思うんなら、思い切って別のバイクを買うのもありかも知れませんね。
955774RR:04/01/06 23:36 ID:lFfc2Zx2
確かにNS系のエンジンってのはいろいろと区別がめんどくさいみたいね。
というわけで、かわいそうな>>917のためにネ申光臨キボンヌ。

NSR80エンジンなんて高くて買えないよ(w
956774RR:04/01/07 00:18 ID:uj4jXlqg
ご臨終ってどこが逝ってたの?
逝き具合によっては直したり、キット突っ込んだほうが安上がりな
こともあるけど。
腰上だけでご臨終ってのも乱暴な話だから、クランクのベアリングが
逝ってるとか、そういう話だとは思うけど。
957774RR:04/01/07 00:25 ID:vbVORp36
ログ読んできたけど、厨房率高いんだな…
悲しくなってきたよ・・

>>955
腰上NSRミニ化が今一番(ry
958774RR:04/01/07 00:41 ID:JxA10mch
免許が取れたのでns-1を探しています。
1万キロ以内で10万円以内を見ています。
どなたかお譲りください。
お願いします。本気で欲しいんです。
959774RR:04/01/07 00:46 ID:U2bAJUmY
本気で欲しいんなら金ケチンじゃねー
NS-1のいいタマは最近ぼったくりのように高いぞ
10万円だったらネイキッドで2万kmコースのタマしかないんじゃねーの?
ヤフオク池
960Broken ◆G8QJrGDJQQ :04/01/07 00:51 ID:5criUbsP
>>952
店変えたほうが良いんじゃないかな。
>>957
ならいいネタ振ってくださいよ。
961774RR:04/01/07 05:08 ID:2+y6ZCsU
>>958
本当にNS-1が好きなら10万円とかやめたほうがいいよ。
ボロボロなのしか出てこないから。
あんまり汚いやつ乗ってるとすぐ飽きるし友達に馬鹿にされるだけ。
962774RR:04/01/07 07:12 ID:k8vIv6gH
エンジンのせかえは、溶接ができない人だといざという時にどうにもならないというのが怖い
963774RR:04/01/07 07:44 ID:+mQXLBCH
溶接の敷居ってそんなに高くないんだけど…
マウントを何点作るのか知らないけど、フレームへの溶接は、分解さえ
できればそこらの金属加工屋さんでやってくれるよ。
付けるだけならそれほど高くない。
終わってから磨いて塗装する作業は待ってるけどね。
それは自分でできるでしょう?
金をかけたくないなら手間を惜しんじゃいけないよ。
964774RR:04/01/07 14:02 ID:dzRxE7u7
>>958
漏れは解体屋からボロを五万円で買ってきて
自分で修理したよ。今では新車同様になった。
エンジンも絶好調だし何も言うこと無し
今も峠、サーキット、町中、オールラウンドで頑張ってくれてる
修理にいくら掛かったかって?

約30万。
改造費入れたら50万いくな(w
965774RR:04/01/07 14:59 ID:Lftf/6KE
>>962 サオ・テクニカルで溶接してくれますよ。
値段は良心的だと思います。
ttp://saotec.com/weld.htm
966774RR:04/01/07 15:15 ID:ioI4X9VT
てゆーかさ、なんで溶接なんて話になってるわけ?
967917:04/01/07 16:04 ID:8IBDdHvo
走行は17000ちょいです。エンジン以外は凄く綺麗なので、やっぱり手放す
としても、自分としてはきちんと治してあげてからにしたいので、
がんばって探してみます。アドバイス下さった皆さんありがとうございました。
968774RR:04/01/07 19:03 ID:k8vIv6gH
>>963
高専とか出て一回でも触ったことがあるヤシはいいかもしらんが、
一般人に独学で溶接用具一式集めて練習して・・となると敷居は十分高いと思われ。
969774RR:04/01/07 19:03 ID:k8vIv6gH
>>966
ボルトオンで乗らなかったらそれしか無いw
970774RR:04/01/07 19:06 ID:SL3tbVsm
971774RR:04/01/07 19:10 ID:OtHc+Lpm
>>966
厨房の多いスレだからw

原付チュー(ryから厨房が流れてくるのか?
おまいら、まともな話をしましょうよ。

>>967
エンジンを載せ換えるんだったら
前期ならNS-Fエンジンが使えるかも。
後期でも使えなくないけど、コイルベースを切削しないと付かない・・
こだわらないのならCRM・MTXエンジンをお勧めしたいな・・w
安いし、重いNSBと猿人特性が合うかと。
逆シフトが嫌でもシフトドラム交換で正シフトに出来る・・

とにかく、がんがれ!
972774RR:04/01/07 19:41 ID:2+y6ZCsU
一般人に独学で溶接用具一式集めて練習して・・
↑一日でマスターできると思うけど。
アーク棒挟んで叩いてアークを飛ばす練習が大変かもしれんけど。
家庭用100Vの電気ごときじゃすぐ途切れるからね…。
973774RR:04/01/07 23:29 ID:CBuAOVAq
部品取りバイクより高い道具
誰も教えてくれない技術
さて、皆様は一日でマスター出来るでしょうか?
974774RR:04/01/07 23:57 ID:XHwXpzwn
なんでホームセンターに100Vとはいえ電気溶接機が並んでると思うんだよ?
アーク溶接はわりと簡単で、素人でも何とかできるからなんだよ。
設備も安いし。
TIGやMIGをやるんじゃなかったら、やる気さえあれば覚えるのに一日もかからない。
高いハードルを設定しているのは君の心のなかの(ry
975774RR
アイタタタタタタタタタタ