★添加剤総合スレ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
無いようなので立ててみますた。
ま、俺は入れた事ないんですけどね(笑)
2774RR:03/10/14 04:05 ID:eeArrhdt
      _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>2GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>4 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>5 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>8 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>9 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>10以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
3774RR:03/10/14 04:14 ID:7f2NAGmb
何でこんな時間に…
タイア交換してくる。
4:03/10/14 04:18 ID:P18pxA92
いや、急に添加剤入れたくなって・・・検索したらスレ無かったので・・・
で、2st車にお勧めの添加剤教えれ

大型二輪取ってきます。

5774RR:03/10/14 04:18 ID:d9wSdKvB
6774RR:03/10/14 04:20 ID:15sar75G
スーパーゾイルはじめて入れてみた。
効果はあるような、ないような…
あ、4stだけどね。
7774RR:03/10/14 04:22 ID:xThy/xj/
スーパーパワーブースターはイイ!(・∀・)ですよ
8774RR:03/10/14 04:31 ID:z7PPP5mQ
転がりっぱなしでごめんなさい。
9774RR:03/10/14 04:32 ID:7f2NAGmb
どれをとっても価格以上の効果は無いような印象。
10774RR:03/10/14 04:34 ID:o1HGB8Gb
ウラン溶液を入れています。
11774RR:03/10/14 04:35 ID:ywo8za2N
水抜き剤ってどうよ?
効果あるの?
12774RR:03/10/15 10:49 ID:VLDnn/bO
キャブのドレンを緩めればいいだけの話で、水抜き剤なんか必要無いだろ?
13774RR:03/10/15 12:09 ID:NGtFP+5H
>>12
ドレンに溜る前にタンク内の水を抜くためのものだろ?
14774RR:03/10/15 16:37 ID:iJgVn4yA
age
15774RR:03/10/15 17:57 ID:rYr4GIc0
2stオイルに4stゾイルを25mlほどまぜまぜして使ってます
RZ350Rです
16774RR:03/10/15 21:26 ID:iJgVn4yA
>>15

ミッションオイルにですよね?効果はどうでつか?
まあ、漏れのバイクはミッションも絶好調でスコンスコン入るし
わざわざミッションオイルに高い添加剤入れるつもりはないけど。
2stZOIL入れてる人いららインプレキボンヌ。
17774RR:03/10/15 21:38 ID:rYr4GIc0
いや、エンジンオイルにです
なかなかいいですよ
18774RR:03/10/15 22:02 ID:zlQObmpU
モリスピード
19774RR:03/10/15 22:21 ID:iJgVn4yA
>>17

エンジンオイルに混ぜてええもんなの?
20774RR:03/10/15 22:29 ID:CN0jaR1y
>>19
2st用自体が安物オイルに適量の4stゾイルを混入したものだから大丈夫。
21774RR:03/10/15 22:48 ID:IlI3mxHK
elfのpowertuneってガソリン添加剤かったんだけど、あれって効く?
2217:03/10/16 17:21 ID:P8hm3pJ8
添加2000kmくらいで腰上あけてみたんだけど、キレイキレイだったよ

一応ソース
http://www.yokohama-city.com/mc/impre/imp_cem.html
>さて、2スト乗りでゾイル使用者にはここからが取っておきの話です。
>4スト用は2スト用エンジンオイルに混合して利用が出来ます。
>温度を50度くらいに暖めた状態でオイルに対して2.5%の量を混合します。
>注意点としては良く混ぜる事と、ゾイルをあまり混ぜすぎるとプラグかぶりを起こすとの事です。
>それさえ注意すればお好みの2スト用オイルにゾイルを入れられます。
>コストパフォーマンスも最高で、例えば4スト用ゾイルは250mlですが、ヤマハ純正オートルーブ等の1リットル缶に10本ものゾイル入り2ストオイルが作れてしまいます。
>なお、このアドバイスは販売元のパパ・インターナショナルから頂いたので間違いありません。

このソース自体にソースがないから怪しいっちゃ怪しいけど
23774RR:03/10/16 22:38 ID:56LCXvGH
>21
たいした効き目ナシ。
パワーブースターの方が低回転からモリモリきます。
24774RR:03/10/18 19:53 ID:6tlKhtSw
ゾイルをミッションオイルに使った方はいますか?

エンジンオイルについては2ST用を使用したことがあります。
アイドリングしたところで体感できました。
低回転のフリクション低下で低回転でも多少乗れるようになりました。
25774RR :03/10/18 22:12 ID:0f2h9wxj
藻前ら!マイクロロンはどうですか?
26774RR:03/10/18 22:32 ID:i/Z2w4Wf
エンジンオイルに添加剤入れるとギヤ入りがめちゃよくなってイイ!!
ガツガツ...って感じがガシャン、ガシャン、とスパッと決まるネ。
ザイルとかマイクロロンとか高いのじゃなくて1000円のモリブデンので体感デキマス。
27774RR:03/10/18 23:52 ID:LwVWGEao
某PTEF系添加剤はアメリカで告発されているが。
http://www.deltahf.com/foreign/slick50.html
28774RR:03/10/18 23:57 ID:fTHhYV74
>22 俺気になってパパコーポレーションに昔問い合わせたよ。
回答はレースではそのように使ってる人もいるけど、
混ぜ方とか難しいから2スト用を
使っておくれとのことだった。
29774RR:03/10/19 00:31 ID:AiM8V5Zz
>>28

使いたいけどベースオイルがどんなもんかわからねーしなぁ。
自分で混ぜるタイプ売ってくれねーかな。
って中身は4st用と同じなのか。

混合量が微妙なのかね?
30774RR:03/10/19 09:35 ID:t8bGwyOB
ナブロGXって使ってる人居る?
31774RR:03/10/19 09:58 ID:NcxW/Zwd
>>26
モリブデン系の添加剤はクラッチ滑るって聞いたし箱にも2輪不可ってなってること多いぞ。
乾式クラッチ車ならいいかもしれんが。
32774RR:03/10/19 16:36 ID:boE+GAOv
>>29
前レスを見ましよう 17ですだよ
少なめに入れても十分効くよ
33774RR:03/10/19 17:48 ID:NCDV1A/1
もしエンジンOILを全てスーパーゾイルにしたらどうなるんですかね?
メーカーHPには問題なしって書いてあるけど
34774RR:03/10/20 03:29 ID:SWiKpKVK
>>33
そりゃ、エンジンに問題ないとしても、財布に問題があるだろ。
35774RR:03/10/20 06:56 ID:a5c7g75s
でもスーパーゾイルって効果はすぐ出るけど
効果が無くなるのもすぐって感じで
うたい文句にあるようにはいかない印象でつ。

そう言う自分ですが2回も入れてしまった。
2回めもたいしてもたなかった。
36774RR:03/10/20 09:01 ID:9+G2NSyE
>>35
効果がなくなるってのは体が慣れて、
体感がなくなるだけではないですか?
37774RR:03/10/20 13:08 ID:S+EgzMJk
今、36がいいこと言った。

にしてもスパーゾイルは添加後
エンジンオイル交換しても効果が持続するって書いてあるけど
ホンマか?
38774RR:03/10/20 14:42 ID:i3SB1mgR
>>37
んなことは物理的にあり得ない
数ミクロンの膜を形成するとかいうのは許そう
何で抜いた後にも効果が持続する?
わずか数ミクロンの膜が、オイル交換後もシリンダーとピストンの摩擦に延々と耐えれるわけがない
新たにコーティングすべき成分も残ってない
よってZOILは詐欺
39774RR:03/10/20 14:44 ID:4bq454Zk
>>38
その点、GRPは潔いな。
40774RR:03/10/20 15:13 ID:4YCGx2Td
これはキクよ。

ttp://www.jag.co.jp/x1r/top3.html
41774RR:03/10/20 16:13 ID:18S/pOwy
プラシーボとプラシーボ効果について
プラシーボ効果とは?
プラシーボ(Placebo)の語源はラテン語の「I shall please」(私は喜ばせるでしょう。)
に由来しているそうです。そこから患者さんを喜ばせることを目的とした、薬理作用のない薬のことを指すようになったのです。
通常、医学の世界では乳糖や澱粉、生理食塩水が使われます。従って、プラシーボ効果(反応)は、このような薬理作用のない
ものによりもたらされる症状や効果のことをいいます。それはいい場合と(治療効果)、悪い場合(副作用)の両面があります。
「これは痛みによく効くよ。」といわれて、乳糖を飲んで、痛みがなくなったり、逆に吐き気がでたりすることがあります。この場合、
プラシーボにあたるのが乳糖であり、プラシーボ効果にあたるのが、鎮痛効果であり(治療効果)、吐き気(副作用)であるわけです。
プラシーボ効果がどうして起こるかについては、次のようなことが考えられています。

42774RR:03/10/20 16:56 ID:4H9get8G
次は?
43774RR:03/10/20 18:56 ID:x0WVwZGd
にちゃんじゃ、スパシーボ効果だろ
44774RR:03/10/20 20:18 ID:+Mc4KanQ
45774RR:03/10/21 01:55 ID:h9pCAH4p
ZOILも所詮プラシーボだと?
まぁ使ったことないヤツはこんなスレあてにしないで
一度使ってみるといい
財布を気にしてるなら、なにもバイクのOIL容量に対する
ZOILの取説上の規定量を守る必要はない
それ以下の量でも効果は実感できる
確か4000円位で一番小さいサイズのやつがあったとおもう


46774RR:03/10/21 02:03 ID:bqHL2B/+
http://www.lostword.org/
ここのシャチョーさんの言うことがもっともなんだけど、どうなんだろ。
47774RR:03/10/21 02:08 ID:iKGtbYXr
Z●ILはゴムには悪いの知らないの?
すぐにオイル漏れを起こすとかのレベルではないが、確実に侵食してるよ。

Z●ILが、極圧の掛かる場所にいいのは解るよ。
だって、極圧剤そのものだし、配合量は少ないかもしれないがエンジンオイルにも入ってるし・・
デフオイルも、極圧剤がたっぷり入ってるよ。
48774RR:03/10/21 02:37 ID:XSyjZIDO
>>46
お、なつかすいな。
49774RR:03/10/21 03:24 ID:kee8eLo/
>46
で、どれを入れたらいいの?
50グロンさん:03/10/21 03:52 ID:fGQ0SQxv
IXL(イクセル)が出てこないすね。

規定量より少なめの2%程度で4stに試してみましたが、
ギアの入りは添加後すぐに気づくレベルで改善されました。スコスコ入る。
エンジン自体は、まープラシーボ効果かなという感じ。

結構な値段がしますんで、それほどオススメってわけじゃない。
効果は確かにありますけど。
51774RR:03/10/21 11:41 ID:xgN0JfEi
DR250R乗ってて、だいたい20000kmごとにZOIL入れてるんだけど、
体感できるような変化はそれほどなくて、ややがっかりだった。
でも、エンジンノーメンテで5年、75000km走った今も、
タペット音、クラッチその他異常なし、燃費最高32km/L。
パワーもそれほど落ちてないような気がする。
これって、長期的に見て効果出てるのかな?
52774RR:03/10/21 11:50 ID:NXginnpN
ミリテックはどうよ
ヤフオクで量り売り安く売ってるけど、
俺はオイル交換の旅に入れている。効果は感じないが
53774RR:03/10/21 12:42 ID:2zxOEOHp
>>50
IXLは気になってるけど高いね。
500mlで12000円(安くて7000円)だなんて…。
本当はも〜っと!安いのに(IXLに限らないけど)。
http://www.lubricationproducts.com/prices.htm
個人輸入してオクで売ろうかしら。
54774RR:03/10/21 19:36 ID:k7pInY1E
>>51

そういうのが明確に分からないからねぇ。
入れて無くても同じ結果だったかもしれないし、入れてたから
そこまで走れたのかもしれない。

完全に同じ条件で走行テストでもしない限りなんとも・・・・。
55774RR:03/10/21 21:45 ID:k11KSsyf
じゃあmy黒論はイソチキか?
漏れ、結構イイ!とか思ったりなんだが。
プラシボでつか?
他に使ってる香具師おらん?
56774RR:03/10/21 22:07 ID:ALo4b+xx
和光のF1たまに入れてる。
57774RR:03/10/21 22:15 ID:k7pInY1E
ZOILの2st用入れてる。先月暇潰しにバイクショップ行ったら見た瞬間に即決した。
胡散臭い、マジで。そして高い。スロットル捻ると走り出す、マジで。ちょっと当たり前。
しかも添加剤なのに混合も簡単で良い。ゾイルは効果無いと言われてるけど個人的にはその通りだと思う。
マイクロロンと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし
それは間違いないと思う。ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。漏れのバイク足付かないし。
効果にかんしては多分ZOILもマイクロロンも変わらないでしょ。マイクロロン入れたことないから
知らないけどドクタースダの保証があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもZOILな
んて入れないでしょ。個人的にはZOILでも十分に分からない。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた瞬間焼き付いた。つまりはZOILの2サイクル用入れててもGTRには勝てないと言うわけで
それだけでも個人的には大不満です。
58774RR:03/10/21 22:17 ID:FQmj0HTG
>>55
マイクロロ論を含め添加剤は語り尽くされた。まーこれでも嫁。
マイクロロンってどうなの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061823140/l50
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
5958:03/10/22 00:47 ID:k7tgL6r+
おいおい、なんだよこの無反応。マジムカツク。なんでシカト扱いなのよオレ。なんだよ、
ZOILで2st用買って悲しんでたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。ZOILの2st用入れて
る人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともZOILに焼いてんのか?なら同情するけどさ。確かに見た感じは胡散臭いから怪しむ
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く正当だぞ。

あと添加剤買ったの初めてでまだZOILしか入れてないからマイクロロンがどの程度効果無いのか知ら
ないけどマジでZOILって2st用でも効果無いの。出だしは恐ろしいほど悪いままだしあの効果の無さ本当
に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いた瞬間焼き付いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた瞬間焼き付いた。
60774RR:03/10/22 00:53 ID:ApTYm4Vv
140km/hぐらいで焼き付くのは単なる整備不良じゃヴォケ
6157だった:03/10/22 01:07 ID:k7tgL6r+
 
62774RR:03/10/22 01:51 ID:mtlZOkGV
>57=59
お前かなり香ばしい奴だなw
34GTRを抜いた・・うん、嘘じゃないだろうね!信じるよ。

で も な
Rは、はなからお前をこれっぽっちも相手にしていなかったんだよ
100キロで巡航していたのをお前が抜いた、ただそれだけの事。
徐行運転しているF50をノーマルモンキーで
「40キロでF50を抜いた!!」と同じ。

んで、結論は60さんの言う通り。
63774RR:03/10/22 02:36 ID:S4pkaP1P
>>62
すげぇ、天然か?
64774RR:03/10/22 02:42 ID:CVPOJu/5
コピペ改造ににマジレスry
65774RR:03/10/22 18:58 ID:Dx5kAqBt
自分はZOILでフリクションの減りは体感できたんですけど・・・。
フルノーマルの単気筒車でしたからエンジンの振動がわかりやすかったので・・・。
スロットル捻った時のパワー感は変化ないですけど
パワーアップの添加剤じゃないでしょう、ZOILは。
66774RR:03/10/23 14:57 ID:ahVIDQ4o
でもだいたいどの添加剤やパワーアップグッズの宣伝でも、
その分野で専門的な知識持ってる人に言わせりゃ、ツッコミどころ満載らしいな。

たとえば、ZOILの宣伝でやってる、回転する軸に金属片を押しつけてどうなるかっていう実験でも、
ZOILをつけた方は焼き付きもせず、接触面が鏡面になるらしい。
つーことは、表面をコンパウンドで磨いてるのと同じじゃないか。
これじゃ、シリンダー内部もピストンも、少しずつ磨かれてすり減っていることになる。
それに、エンジン内部か完璧に凹凸のない滑面になったら、かえって油膜が保持できないじゃないか。
競技スキーは早く滑るために滑走面に傷をつけるもんだけど、それと同じだ。

以上、流体力学ちょっと知ってる友人の言葉から。
モーターショーなんかでブースが出てたら、ツッコんでみたいね。
6757:03/10/23 19:32 ID:RzzjJTCQ
>>60 >>62 >>65

いや、その・・・なんというか・・・真面目に返されても・・・
スマン
68774RR:03/10/23 23:07 ID:ahVIDQ4o
>>58のリンク見たけど、
テフロンが自社開発なんて、大嘘じゃんか。あれはデュポンの商標だぜ。
フッ素化合物とか言うなら話は分かるけど、
他社の商標を自社開発などというメーカー&代理店は訴えてよし。
69774RR:03/10/24 01:15 ID:mCbwGIIv
マイクロンはフィルターが詰まるってほんと?
70774RR:03/10/24 01:30 ID:mvDUpBBr
もしマイクロロンでフィルターが詰まるのなら全てのガソリンエンジンの
フィルタはスラッジで詰まっている。

マイクロロンでフィルターが詰まる可能性があるのはカーボンやスラッジが
大量に付着した状態の悪いエンジンにオイル交換せず添加したようなとき。

そもそもエンジン内のスラッジでフィルタが詰まるようなエンジンは添加剤ごときでは
調子は良くならない。
71774RR:03/10/24 01:44 ID:0ktjNFTc
>>66
ていうか、焼きつくまでのもの凄い圧力で金属を押し当てるシチュエーションなんか
エンジンじゃ有り得ないしな(w
72774RR:03/10/24 09:41 ID:szq9FgVr
いや、瞬間的になら実は結構ある
たとえば高負荷でノッキングしたときに首を振ったピストンのスカートが
シリンダーに当たるときとか
ミッションギヤやクランクメタルなんかはかなりの高負荷が常にかかっている。

エンジンではないがシャフトドライブのファイナルギヤにもすごい
なんでもファイナルギヤはオイルを抜いた状態では1キロも走れんらしい。
まぁ自分で実験した訳じゃないから真偽は定かではないが
73774RR:03/10/24 09:48 ID:jr0RQtb/
>>72
ピストンよりクランクピンの負荷の方が大きいと思うよ
74774RR:03/10/24 16:22 ID:vvRJstY0
>>72
だから、ファイナルギヤオイルには、極圧剤がたっぷり入っている。

それと、メタルとかのアタリを見るときテカってるのは良い状態なのかな?
違うでしょ?
75みるく ◆q65Ka3XIDs :03/10/24 19:20 ID:13omo2Do
4stの場合、妙な添加剤を使うなら最初から高性能なオイル使う方が良いと思うが。
それと高性能オイルに多い化学合成油と添加剤のマッチングも疑問。
添加剤メーカーも使用オイルの指定するわけでないし
全てのオイルで試したわけでもないだろうから。

以前は添加剤信者だったけど、最近はそう感じるようになりました。
添加剤入れて悪い結果も無かったけど、
目に見えて良い結果も無かったからね。

>>65
ゾイル注入によって、オイル粘度が下がった結果かもしれん。
まあ粘度下がっても、エンジン耐久性に悪影響無ければそれで良いんだが。
76774RR:03/10/24 19:31 ID:FP8IYhOJ
ゾイル入れたらギヤがスコスコ入るとかのマンセーインプレあるな
それこそ粘度が下がったことを示す、実に分かりやすい兆候なんだが
77774RR:03/10/24 19:45 ID:mvDUpBBr
ゾイルではないがカタログに添加剤イパーイ入ってるって書いてある
ニューテックギヤは確かに入りが良かった
でも劣化も早かった。
78750r:03/10/24 20:17 ID:kNVTAisR
>77
そのとおり
私も同じ経験だよ
でもニューテックギヤよりゾイルのほうが結構良い添加剤だよ
マイクロロンの場合、四輪車は問題はないが二輪車はエンジン焼きついた。'00ZX-12R
マイクロロンは止めたほうがいいよ
79774RR:03/10/24 20:25 ID:oZ79vSsV
>>78
議論をする気はないが、事実だけは言っておく。
ニンジャにマイクロロンXAを入れて2万キロぐらい走っているが
不調はまったくない。

12Rのエンジンはバイク屋も首をひねるほどの精密エンジンだから
(レーサー並みで、一般用として販売してもいいのか?という意味)
添加剤に全責任を負わせるのもどうかと思うが。
80みるく ◆q65Ka3XIDs :03/10/24 20:35 ID:13omo2Do
ヲイラも以前WR400FにマイクロロンMAを入れたけど
全く不具合は無かったな。
WRはレーサーだし、エンジンも12Rにひけを取らないくらい特殊な
エンジンだと思う。
むしろ800キロ強までいおんなく走れたのもマイクロロンのおかげか?
と思えるくらい。(因果関係は証明出来ないので少ない確率で)

>>78氏のエンジン焼き付きもマイクロロンとの因果関係が証明出来ない限り
マイクロロンはというのは疑問。

それとニューテック(オイル自体は他氏と同じくミッションにはタッチが
良いオイルだと思う)に比べ、ゾイルの方が添加剤が優れてるソースキボンヌ。
まさかゾイル100%で使う訳じゃないから、混ぜるオイルの例も示して頂ければ
ありがたいのだが。
81みるく ◆q65Ka3XIDs :03/10/24 20:36 ID:13omo2Do
800キロじゃなく
8000キロだった・・・・
82750r:03/10/24 20:46 ID:JE9wxYJv
>78
そうだね
'00ZX-12Rは友人です。
大分メンテナンスやってないと思うんだけと、友人がね「マイクロロンのせいだ」
と言われたのよ
本当かな?
8377:03/10/24 20:47 ID:mvDUpBBr
つーかニューテックギヤってなんだよ

たしかに漏れの書き方が悪かったよ句点打ち忘れたよ
でもニューテックギヤはねーよな
84774RR:03/10/24 21:13 ID:mOnr55tS
>>82

単に何か原因を作らないと納得出来なかったからでは。
85750r:03/10/24 21:46 ID:JE9wxYJv
>84
私はね、原因はわかってるの
OILの劣化ままにサーキット走行で走ったから
焼きついただけ
こいつアホぢゃ!
86774RR:03/10/24 21:55 ID:LaXUD8OM
>>85
でもそれって、マイクロロンの効能が無かったって事にならないか?
87750r:03/10/24 22:02 ID:JE9wxYJv
>86
そういう事になるナァ・・・・
88774RR:03/10/24 22:16 ID:C/P5KaDY
マイクロ論がクロスハッチ埋めて焼きついたんだよ(w
89兵庫県民:03/10/24 23:26 ID:jr0RQtb/
川崎だからだよ
90774RR:03/10/24 23:37 ID:0ktjNFTc
添加剤もいいが、究極のグッズはコレだろ。(w
http://www.tunechip.com/
91774RR:03/10/25 00:11 ID:rZXDvxIb
>>90

胡散臭え〜。逆電流防止グッズや、節電器と同じくらい胡散臭え〜。

おいJAROさん、こんな広告放っといていいの?
92774RR:03/10/25 00:26 ID:/5FoD8RT
>>91 大手メーカーがマイナスイオン家電出してるんだからいいだろうよ
93774RR:03/10/25 01:06 ID:u4EekYRZ
卒然ですが、新しいシリンダーやピストン組みつけの時、
みなさん間違ってもゾ○ルなんて塗ってはいけませんよ!
焼きつきます。
また、新車にカストロ等のフルシンセティックはもってのほかやで!
同じ理由で焼きつきます。
新品状態のピストン、リング及びシリンダーは当たりがついてないので
その状態で組みつけ慣らしを終えずに回すと焼きつきますよね?
そこで初めから当たりをつけるために必要な摩擦を減らすような事をすると
1000km走ってもまったく当たりがつかず、馴染みません。当たりがつかないので、
回すと摺動面に部分的に熱だまりが出来てやきつくのです。
極端な話、知人のフルチューンスクーターの慣らし中に高いカストロを入れていて
燃調も慣らし用に補正していたのにたった40km/hで焼きつきました。
純正オイルで正しい当たりを出して、慣らしを終えてから摩擦を減らすために
延命処置的に高いオイルを入れることでベストなコンディションでその性能を発揮できるでしょう。
94774RR:03/10/25 01:36 ID:6dOq81wO
おまいらも起爆水入れてみてください
冷却水に混ぜると燃費が良くなりますw
http://skitmart.com/goods/kibakusui.php?URLCtrl=mailin-s009-1
95774RR:03/10/25 01:36 ID:3fIL6ewx
今時のエンジンは慣らしをしていないぐらいでは焼き付きなど起こしません。
96774RR:03/10/25 01:40 ID:+6bKN06B
22 名前:天国のチョーナー 投稿日:2001/06/04(月) 20:25
>>19
添加剤。俺は嫌いです。
最も良いと思っているのは
シンダードポリオールエステルズ系のオイルで、
ベースオイルの粘度で成分の8割以上を決めているヤツです。
なぜか? それは色々な添加剤や洗浄成分、酸化安定剤などは
不純物が多く、結果的にスラッジの発生となるからです。

>>21
基本的な考えは上に同じですが、
スクアラン系の添加剤(減摩剤)を入れてしまうと
湿式クラッチの場合、切れなくなるという報告があります。
それらのオイルを車のATミッションに入れると
クリープ現象が無くなって、アクセルを踏まないと
発進しなくなる程ですから。
97774RR:03/10/25 02:48 ID:rZXDvxIb
>>94

胡散臭いのはまだまだあるなあ。よくこれだけ考えられるもんだ。
バイク・車版「買ってはいけない」って作ってみたいな。
98774RR:03/10/25 03:00 ID:rMuRSFHY
>>79
>12Rのエンジンはバイク屋も首をひねるほどの精密エンジンだから
>(レーサー並みで、一般用として販売してもいいのか?という意味)

どのヘンがそうなん?いや12Rのエンジンについて知らないので教えて欲しい。

最近の大型って軒並みスカートの短い鍛造ピストンが入ってるから
寿命短そうだなとはなんとなく思うけど。
99774RR:03/10/25 05:44 ID:A1+1R2a/
100774RR:03/10/25 17:23 ID:y1eu5ktB
>>98
すごく簡単に象徴的な例を挙げると、
慣らし運転の指定距離が他のバイクよりも異常に長いという点。
普通の国産バイクはだいたい1000kmぐらいで慣らしは終了するが、
12Rだけは約3200kmが指定距離。
つまり、
「普通のバイクの3倍の慣らしをせずにブン回したら、
何らかのエンジントラブルが出るかもよ」
ってこと。
101774RR:03/10/26 16:52 ID:vaqyQbZv
OILの添加剤はどう?
KUREのガストリートメントとかパーフェクトクリーンとか。
102774RR:03/10/27 12:54 ID:8U0nluYR
唐age
103774RR:03/10/27 23:27 ID:VHiLEE8c
2st車のミッションオイルに4stゾイル添加するのって効果ありますか?
無意味かなぁ。
104774RR:03/10/27 23:59 ID:oUybNtr9
実践して自分で判断すべし
105774RR:03/10/28 00:47 ID:a6n1xf6h
>>104

イヤン。だって高いじゃないデスカー
106774RR:03/10/29 22:34 ID:FPW0i+Oa
>>103
いいんじゃない?
あまりをミッションオイルに混ぜてミッション用に使ったと思えば・・・。
エンジンオイルはミッションオイルのおまけって感じで。
正しく作れば大丈夫だと思います。
直火とか電子レンジでは温めないでください。
107774RR:03/10/30 17:25 ID:gZQ81MyN
ニリテック1の評判ってどうなの?
108774RR:03/10/31 11:34 ID:pcsCGQwb
そんなのない
109774RR:03/10/31 15:14 ID:qhNtgCo9
ミリテック1の間違いでした。スミマセン
マイクロロンはアメリカ空軍推奨。ミリテック1はアメリカ海軍推奨。
両方とも使ったことがあるんですが、普通に考えると空軍機のエンジンの方が
高性能なので、マイクロロンの方が高性能な感じがするが、オイラの感じでは
ミリテック1の方がいい感じだった。とくに古いエンジンでは振動がかなり
軽減されてオイル交換後でも効果が持続してました。マイクロロンの方は入れた
瞬間の効果は感じやすかったが、オイル交換すると効果ガタ落ちだった感じがし
ました。
110774RR:03/10/31 15:59 ID:lkYtkehC
>普通に考えると空軍機のエンジンの方が高性能なので

露西亜を除く世界中の飛行機のエンジンは大体、ジェネラルエレクトリックかプラット&ホイットニー、ロールスロイスですが
西側の軍用機となれば、前二つがシェアの99%ですよ

それとNASAが〜、仏陸軍で〜、米空軍認定に何か意味があるのか?
そんなトコの認定取る前にメーカーに公認貰って下さい
エンジンとミッションとクラッチに必要なのはロケット用やターボファン用じゃねぇ
111774RR:03/10/31 16:37 ID:dOaopBc3
海軍も飛行機いっぱい持ってるだろう?
F14とかFA18とか。
まあ陸軍推奨と言われたらなんか性能悪そうだなと思うのは日本人だからか。
112774RR:03/10/31 19:00 ID:jyjWgjYz
体験談ね
いままで使った中で体感で違いがでかかったのはすーぱーZOIL
すーぱーZOILだけギア抜けしにくくなりました。

ミリテックとマイクロロンは劣化早すぎ
空冷車なせいなんだろうけど温度変化に弱いんじゃないの?

ついでに
ZOILふぅーえるちゅーなーは燃費はわかるほどよくなりませんでした。
エンジンの中はしりまへん
113774RR:03/10/31 20:14 ID:qhNtgCo9
確かにマイクロロンは真夏の暑い時にDR−250Rに入れて少し
走っただけで熱のせいか、すぐ劣化していくのが分かったもんな〜。
ちなみにミリテック1で効果があったのは、ポンコツのセルボモード
です。スーパーZOILってミリテック1の上をいくんですか〜。
今タイチでセールやってるので、安くなってたら買ってバイクに入れてみます。
ちなみにバイクはDRZ−400Sです。
ところで、昔テレコンワールドでやっていたモーターアップ使った人います?
確か、氷に覆われたエンジンも一発始動がどうのこうのという映像が流れてた
と思います。最近までホームセンターで大量に叩き売りされてたのでどうかなと。
テレビで確か6〜7k円のところを1.6k円くらいで売ってたよ。
114774RR:03/10/31 20:31 ID:XZwmKZc6
おまいら、つべこべ言わずにGRP入れと毛。
115774RR:03/10/31 20:51 ID:x7CMJI4N
君たちは、「モータロイ」を知らないのか?
116774RR:03/10/31 20:55 ID:qhNtgCo9
知ってるよ。確かタンクに入れとくと燃費が恒常するとか。
それって本当に効果あるのか?
117774RR:03/10/31 22:12 ID:Jn6Kyedx
モータロイって昔からあるな。
30年くらい前にはもうあったぞ。
初めて乗ったバイクに入れた覚えがある。
効果?だったが。
118774RR:03/10/31 23:24 ID:R+YZEvyf
>113
モーターアップなつかしw
使った事は無いが、TVでガンガンCMやってた頃
たしか「オートメカニック」でモーターアップのデモを実際にやって
本当に効果が有るのか車のエンジンで検証していた。

例えばモーターアップ使用後、エンジンのオイルパンを剥がしホースでクランクに
水を掛けてもエンジンはちゃんとアイドリングしている。と言ったデモでは
CMの様にちゃんとアイドリングしている・・・だが水を掛けないと数秒でクランクが
焼き付いたそうだ、要は水を掛けてればモーターアップは関係無しに、冷却と多少の
潤滑が出来るので焼き付かないだけの事だったらしいw
119メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/11/01 03:13 ID:pERdCiry
モーターアップはラジコンによく利く
120774RR:03/11/01 06:46 ID:Qo6fOpaS
モータロイ もう販売中止になったらしいね。
25年前 KAWASAKI KHののタンクに入れて効果を確かめてみたことがある。
投入前後の燃費をチェックしたんだが、徐々に良くなっていったような気がしないでもないかな・・・程度。
121774RR:03/11/02 17:45 ID:9C5QcPbd
釣具屋で売ってるオモリがモータロイの代用になる、という話は本当ですか?
122774RR:03/11/02 19:34 ID:hcs7SC4o
ワラタ  釣りか?

それは有鉛ハイオクが買えない厨房がよくやっていた事だ。

マジレスするなら錫だ。
123774RR:03/11/03 20:20 ID:OBTqbaFO
>>112
まあ俺はゾイル入れて「入り難かった」程度の4速が完全に入らなくなって
ミッションをオーバーホールする羽目になって20万かかったんだけど、
別にそれはゾイルを入れたせいでは無くてたまたまミッションの寿命が来たと
言うだけだし、ゾイルはいい物だよ。最後に入れてから5年も経っちゃったけど。
でも別に俺が5年もゾイルを添加してないのはゾイルに愛想を尽かしたからでは
無くて、たまたま世話になってる店で置かなくなったから買わなくなっただけだし、
みんなもよく行く店にゾイルがあるなら試してみてよ。結構いいから。
124774RR:03/11/04 02:02 ID:4Kj53O6k
SR400
ゾイル入れても効果は感じず・・・・
20000km乗ってゾイルが無くなり、入れるのやめても変わり無かった

効果が感じられなかったので出費分ゾイルに反感情あり
エンジン内に変な物入れちゃったかな・・・
ゾイルをフラッシングしたい気分
125メリケソ:03/11/04 10:50 ID:gSdB3/Ui
>>124
そんな貴方にはフラッシングゾイル
126774RR:03/11/04 20:12 ID:4Kj53O6k
ゾイルをフラッシングする物だったらおもしろいな
何で発売してんのか?
127774RR:03/11/04 21:44 ID:tVBvVDcv
アタックx1だったっけな?
変なオヤジが広告を出していたけど最近みかけないな

添加剤とは淘汰されるものなのか
128774RR:03/11/04 22:07 ID:aSAC0NhC
>>127
健康食品だの、イオンで燃焼アップだのオカルトだの
むしろ怪しいものは増えてるような。
129774RR:03/11/04 22:08 ID:aSAC0NhC
あ、いや、GRP使ってるけど。
130774RR:03/11/04 22:38 ID:ouXEa9my
添加剤ってお守りみたいなものじゃない?
信じても信じなくても一緒みたいな。

まめにオイル交換したほうが吉
131みるく ◆q65Ka3XIDs :03/11/05 00:21 ID:k+2qUPWi
>>130
何の弊害もなければね。
信じるモノは救われるで、実際の効果は無くても精神的に・・・・

只タマに害が有る場合も否定出来ないのが問題。

最初から有効な添加剤を含んだ(もしくは余計な添加剤が必要ない)高性能オイルを
まめに交換するのが吉だと思うよ。
添加剤気になるような人だと特にね。
132774RR:03/11/05 13:49 ID:Ru7yEoHB
化学合成オイルは添加剤のふりかけみたいなもんですからね。
133774RR:03/11/06 00:51 ID:vEaZX8rC
132に愛を♥
134あう使い ◆gfCacAuGgI :03/11/06 01:16 ID:E6T1HpOD
オイル添加剤ゾイルは効果があるよ。だって92年式CB125Tに入れて、常に五速で
時速115キロ/11500rpmで走っていて、酷いときは真夏に休憩無しでフル回転で20
0キロ走ったりしたけど、熱ダレとかトラブルは無かったよ。今でも快調です。
後は呉のエンジン清浄剤やキャブクリーナーは効果あるのかな?
135メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/11/06 01:16 ID:KBE9FlVc
鉱物油も添加剤つゆだく
136774RR:03/11/06 01:18 ID:LN4wu2KW
フラッシングコート萌え
137774RR:03/11/06 01:27 ID:LdUZo99Q
>>129
>>130
GRPの後決まってマメに交換とくる気がする。
言ってることは正しいけど、短絡思考というか
脊椎動物の反応のようで笑える。
2chってこういうのが多いみたい?。
138774RR:03/11/06 01:27 ID:eHu7e3Kl
オイルは始めからヤマハの純正です
添加剤は円陣屋至高のEGS LIMITED
ガソリンのタンクに入れるだけ
始終全開だけどヘタリなし
燃費もパワーも上がり松
GSX400Rで8万キロ
異音もなしで快調

139774RR:03/11/06 23:45 ID:9BTfpQIA
2ST用ゾイルは通常のエンジンオイルと混ぜて使用するんですよね?
1:1ぐらいでいいんでしょうか?
140ドラちゃん:03/11/07 00:07 ID:x7n72+an
>>139
2ストゾイルの使用法は分離給油の場合500_g〜1gに対して450_gだけど
オイラは1gに対して150_gしか入れないけど十分効果あるよ
レースやってる方如何なもんですか?4スト用の撹拌は無しでお願いします
141774RR:03/11/07 14:35 ID:RQD6NkUx
>>134
ゾイル無しでどう悪かったのかを書けよ。
空冷だろうが、5速だろうが走行を続けてたらエンジンは安定するだろうが。
142774RR:03/11/08 00:42 ID:PBwQ1Kdr
>140
そうですか。ふむふむ。
私の場合、普通の車両なんで分離給油です。
参考になります。
あと、2STゾイルは2本でトリートメント完了みたいな事
パパのHPにあったように思ったのですが、1本じゃだめですかね?
ちょっと値が高くて1本じゃだめなのかな?って思いまして。
143ドラちゃん:03/11/08 13:26 ID:IQktlb8Y
>>142
オイラは距離とかトリートメントは気にしないだよ
ゾイルは安物オイル使ってるポイから、あまり量入れたくないがな
振動がでかくなったら入れるだけだもん

ちなみに洗濯洗剤も泥・油汚れが無ければ1/3しか入れないだよ(うぅ
144地鶏:03/11/09 14:26 ID:KXUN/r7K
なんでEPLの話題がでてこないの?
高いから?なかなか売ってないから?
145774RR:03/11/09 17:29 ID:0OaVYdP6
ミリテック1はコーティングをするらしい。
ちなみに前にクロスハッチをマイクロロンがコーティングで埋めるとかのリンクがあったけど、アホだね。凸も凹も同じように覆ったら同じように凹凸が出来るだろ。なんで凹みだけ埋めるんだ?
取り合えず、ミリテック1はいいよ。
146774RR:03/11/09 20:18 ID:nZ/zepRx
>>144
PL-500使ってるYO!
でもエンジンオイルと一緒に換えたから
添加剤単体で評価はできない。

スマソ
147774RR:03/11/09 22:06 ID:Tn6RWh5o
_テック1 最初買った時は半信半疑だったので
ラジコンのヘタレたエンジンに入れてみた
(2ストだから燃料に混ぜた)
ピストンとシリンダーのクリアランスが減って
かなりパワーが復活した。
調子に乗って更に添加!クリアランスがなくなり
エンジンロックした。つまり添加する量を
間違えなければ、効果抜群!
その後、容赦無くバイクに入れた。w
良い!以上!
148774RR:03/11/09 22:25 ID:UqcWu+va
>>147
ミリテックは何だったかで接触面を柔らかくして
当たりが付きやすくするものではなかったっけ?。
149147:03/11/09 22:46 ID:Tn6RWh5o
詳しいことはわかんねえ。
実際そうなったのは事実だからね。
150774RR:03/11/09 23:15 ID:2pE7wTO1
ふやけたんじゃないの?(w
151774RR:03/11/10 00:26 ID:k3jtlxkQ
>>148
は?どういう情報?
デマですね。
152イタイZ乗り:03/11/10 07:41 ID:sZRosu+T
O/H後5年走行25000kmの空Zに
知人に貰ったマイ黒論入れたらエライいい感じになった。
で今年O/Hして慣らし(約2000km)終了後に添加
若干アイドリング上がった以外は殆んど効果体感出来ず・・・
2st250(走15000km)は若干低速トルクアップ
2st250(走5000km)は変化無し
ある程度くたびれた&古いE/G以外にはあまり効果ないんじゃない?
ってのが感想。でも古い取説の方が結構細かく指示してあったな
ゾイルは使った事ないけどちょっと気になるな。
153774RR:03/11/10 10:51 ID:Sju7lMS1
【ホンマに】教えてくん・2stターボ【できるの?】 (ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066832016/)
の89に書いてある「カット×××」てなんだろう
154774RR:03/11/10 13:46 ID:H1OZcxob
&パーマ
155774RR:03/11/10 13:49 ID:RglcibGE
バセ谷
156地鶏:03/11/10 14:37 ID:mnd8cY8a
>>144
PL500は延べ6マン`程使用してますが好印象です。
ベースオイルは二輪にはEPLを使用し
四輪はMOBILを使ってます。
MOBILを使ってるのは単に購入しやすいからです。

他にレスがないあたり使ってる香具師すくないんですね( ´・ω・)
157ブサターボ乗り:03/11/10 19:02 ID:4H2ZdX8q
>>156
俺も使ってるよ。
ベースも添加もEPLだよ(^・ω・^)
同時交換なので効果は不明だが。
でもイイー
(●^д^●)
158774RR:03/11/11 00:45 ID:ZyY52B/8
まげ
159774RR:03/11/11 01:42 ID:sIoJ+KAj
しかしIXLのボッタクリはひどいな!アメリカだと1ガロン100ドルだけど
日本だとその四分の一で14000円だと!なんとかならんか!
160774RR:03/11/11 11:55 ID:ZvEkxoHo
うーん!
161774RR:03/11/12 03:27 ID:UJEqAJEi
早くミリテック1入れてぇー!楽しみだ
162774RR:03/11/12 22:38 ID:zleYDsqi
ガソリン添加剤って使う人少ないのかな?
163774RR:03/11/13 00:59 ID:XE2bW9m7
www.zita.jp

の、ゼロフリクションってどうなんだろう?
フッ素ってどう効くんでしょ???
164774RR:03/11/13 01:05 ID:46pnX24d
虫歯予防
165774RR:03/11/13 01:06 ID:XE2bW9m7
(´・ω・`)ショボーン
166774RR:03/11/13 01:08 ID:XE2bW9m7
しかし、2stのTZ250でテストして、売るのは「4スト専用」
って(´・ω・`)
167774RR:03/11/13 01:09 ID:Yd5jY+QE
NUTEC
168774RR:03/11/13 08:26 ID:o3fySUkP
フッ素も、種類によるけど猛毒なんだよね〜
169774RR:03/11/13 13:10 ID:QiBI8Dnx
歯医者が塗り間違えて子供殺しちゃったことあったな〜フッ素
アレって何塗っちゃったんだろ
170774RR:03/11/13 13:39 ID:KHsSpA+x
迷わず入れよ
入れればわかるさ
171774RR:03/11/13 20:40 ID:hYtlbd2C
http://www.asianetwork.co.jp/lubricon/
ここの添加剤使ってる人いる?
172774RR:03/11/13 23:28 ID:lEyh65zC
>>169

その事故知ってるとは、年齢がバレますな。折れもだが。
あれはフッ化水素酸といって、モーレツな腐食性をもつそうだ。
それに塩酸や硫酸と違って、ガラスまで溶かす。
そら死ぬわな。でも何でそれが歯医者にあったんだろ・・・

とスレ違いスマソ。
173774RR:03/11/14 01:35 ID:4ObokjxN
>ガラスまで溶かす
何に入れて保管してたんだろう??
174774RR:03/11/14 05:10 ID:esBhUCfs
ポリエチレン容器を使います。
175774RR:03/11/14 15:06 ID:h4s5wH+V
>>162
それがタンク内にある間だけ燃焼が活発になるよ。
エンジン内が綺麗になってるかは疑問。
176774RR:03/11/14 23:10 ID:MqO8Tax4
>164
ワロタ
177774RR:03/11/15 01:35 ID:X/t9axtp
チタンはどうよ?
178774RR:03/11/15 14:04 ID:UYhjqpu6
肩こりに効く。
最近流行ってる。
金属アレルギーも出ない。
179774RR:03/11/17 15:53 ID:se5wirzs
モータロイがほすぃ、、、
前はそこらじゅうに売ってたのにな
買っときゃ良かった、、、
180774RR:03/11/18 00:38 ID:NgOmgM3K
>>179
あと8粒持ってます。
バイク売る時はタンクから取り出します。
アレはマジで効くよ、漏れは全部のバイクに入れてる。

8月まで売ってるサイトあったけど、もうなくなった。なむー
181774RR:03/11/18 01:01 ID:RP2h5nD0
添加物入れる時って、実際ガソリンが入る量と、カタログに載ってる
容量どっちを目安に入れればいいですかね?
182774RR:03/11/18 15:17 ID:Z4OlNrx+
>>181
カタログ値は四捨五入されていますので、カタログに10Lと記載があれば実際は9.5から10.5Lということになります。
私はカタログ値から少なく見積もって入れています。
183774RR:03/11/18 19:30 ID:T2sjWv1d
スーパーゾイルの表面改質って実際は何が作用して何が起こってるわけ?
肝心な説明がなされてない部分が非常に気になるというか怪しい
184774RR:03/11/18 19:36 ID:Gn21imBb
>>183
塩素系だから、金属表面が改質→減る→改質→減るの繰り返しではないかと


推測してみる。


GRPだと減りにくいんだっけか?
185774RR:03/11/18 20:48 ID:T2sjWv1d
>>184
その可能性はありうるかもね
投入時初期には汚れが出る恐れがあるってメーカーも認めてる事実
これと関連付けられるかな?
186774RR:03/11/18 21:14 ID:Fd5m1xww
>>184
GRPは皮膜タイプ
GRPは自分で実験した。
家は新聞屋で、試乗して程度の似たカブを2台用意。
一台にGRPを入れ、それぞれ配達員さんに使ってもらう。
1ヶ月後聞いてみたら配達員さんは忘れたころにエンジンが静かになったという。
確かにGRP車はピストン首振りと思われるチリチリ音が消えている。
タペットの音はあまり変わってないみたい。
2台のシリンダーを取り外し、ピストンを見比べた。
入れてないほうのピストンスカートはアルミ色と茶渋色。
GRP車はモスグリーンというか変な緑色がうっすらと!、あとは茶渋色。

オイルが違えばピストンにこびりつくスラッジの色も違うことも分かってはいる。
オイルは共通なのでGRP有無によって、GRPの色がついたのかもしれない。
しかしピストンのチリチリ音は消えていた。
これは似通った2台比べてのことなので俺は信用している。
187774RR:03/11/19 00:16 ID:xF91K1ZN
2stにガソリン添加物使って大丈夫かな?
188774RR:03/11/19 15:05 ID:B9R2MAfe
ゾイルとGRPとチタンのオイルはどれがいいの?
189774RR:03/11/19 15:26 ID:O2mPWNAk
「タンクに入れるだけでガソリンを改質して燃焼しやすくする」理論が
正当なものなのか、激しく知りたい・・・。
190774RR:03/11/19 16:11 ID:MUBuEj0C
>>189
改質については激しく怪しいが、ガソリンよりも良く燃えるものが入っているらしく、入れたものがタンク内に残っている間はエンジンが元気な感じがします。
191774RR:03/11/19 20:26 ID:c0M/57lj
焼酎のビール割りの方がビールだけよりも酔いやすいのと同じようなもんか?
192774RR:03/11/19 21:55 ID:tx4ufopv
>>191
うまい!
193774RR:03/11/20 00:33 ID:hTyLHIvP
でも、ビールの焼酎割だと酔えなかったり…??
194774RR:03/11/20 00:46 ID:ja7zlbdb
ミリテックはどういうタイプなの?
195774RR:03/11/20 15:33 ID:yY8pnnKS
アバンギャルド
196774RR:03/11/20 17:43 ID:lcKvZuxe
>184 Z○ILって塩素系だったんだ。

てえことは、あれだな、極圧がかかると金属表面をちょいと溶かして
圧を逃がしちゃうって奴。四輪のデフオイルとかミショーンオイルとか
御用達な。
197774RR:03/11/20 21:16 ID:Ye1qXhQc
金属ピースを押し当てて対摩擦力をアピールするデモンストレーションやって
るらしいね
うーむ・・・そういうことか・・・
やっぱ添加剤なんてそんなモノか・・・
198774RR:03/11/20 22:21 ID:yeBaWEhs
>>197
ん?
どういうこと?
199774RR:03/11/20 22:52 ID:0m1wSi2N
>>184
煽りとかでは無く、純粋に疑問なのだが
ZOILには「塩素系では有りません」みたいな事が書いてあるのだが
なにを根拠に言ってるの?
200774RR:03/11/20 23:29 ID:DIS8WRrf
「金属『表面』改質」って書いてある(コーティングではない)ので、
塩素系だと推測したのでは?
201みるく ◆GASNOWzado :03/11/20 23:34 ID:b4VSVgpY
某国内有名オイルメーカーの営業が
会社のオイル分析調査で調べた結果
沿い留に塩素系の成分が検出された
と言ってるのを聞いた事有るけど。

あくまでも聞いた話で根拠は無いけど。
でもメーカーの宣伝を鵜呑みにするのも、あまり賢いとは言えないと思う。
塩素系でなくても、成分は含んでるとか・・・・
202774RR:03/11/21 01:35 ID:kl4SKeFi
特に添加剤の混入を表記していないオイルでも何かしらの塩素化合物
を含んでいるのでは?
水道水だって塩素入ってるでしょ。
203202:03/11/21 01:40 ID:kl4SKeFi
あ、別にZOIL信者とかって訳ではないんで

しかしなんで塩素系の添加剤ってのはこうも目の敵にされるかな。
それで明らかにエンジンが壊れたとかでなければいいんじゃないかと。

エンジンの寿命を縮めるのは確からしいけどそれって50万キロが40万キロになったって
レベルの話でしょ。気にしすぎじゃない?
204774RR:03/11/21 01:54 ID:+rnEFFkh
>>198
一点にモノ凄い力かけて「ほーら滑り続ける」って言う奴でしょ?
アレをやったところで、意味は無い。ただ、ツルツルなのがわかっただけ。
エンジンの中にアレと同じ物が存在するなら意味はあるけどね。

添加剤入れないと焼きつくようなシチュエーションはエンジンの中には無いってことでし。
205774RR:03/11/21 02:17 ID:g+Hri0gx
>>203
ゾイルって
エンジンの寿命縮めるの?
ksr2に入れてますが

あとミリテックも塩素系なのかな
ヤフオクで量り売り安く売ってるから、オイル交換のたびに入れてる

俺の部署にイオンクロマトグラフィー(陰イオン)があるから
今度ゾイルに塩素入ってるか計ってみようかな
206203:03/11/21 02:39 ID:kl4SKeFi
>エンジンの寿命縮めるの?
塩素系のエンジンオイル添加剤のことね

ZOILはメーカーの公式見解では塩素系ではないと

しかし塩素系の定義ってなに?

化学検査して塩素反応がでたらてんなら添加剤はおろか
ほとんど全てのエンジンオイルも塩素系って事に
207774RR:03/11/21 03:38 ID:HZMJA+5g
>>206
同意。
ゾイルの営業の人にそこら辺突っ込んで聞いてたら同じ事言われた。
だったら、エンジンオイルも大変な事になりますよねって。
ああ、確かにって。
メーカー曰く塩素含量は、普通のオイルと同レヴェルだって。
なんかどっかの添加剤メーカーがゾイルの営業妨害してて困ってるって聞いた。

ちなみに…

GRP>
確かに効果あるけど、抜いちゃうと効果が段々と薄れてくるのがチト。
説明書読んでると、まぁ、そりゃそうかって思うんだけど、その都度は辛い。

チタニック>
今一つ効果解らず。

モーターアップ>
知ってる中では唯一絶対使っちゃいけない添加剤。

ミリテック>
ゾイル程では無いけど似た感じ。

マイクロロン>
扱いが偉い面倒。

↑あんまり役に立ってないか…。
個人的には同じ金額でもっといいオイル使えと思う。(そっちの方がいいって。)
色々添加剤使ってみてなんなんだけど。
それは言っちゃダメね。
208774RR:03/11/21 08:42 ID:Q1C0oVuK
>エンジンオイルも大変な事になりますよねって
二輪用のオイルはミッションも順渇するので、極圧剤が含まれています。
でも、タダ入っているだけではなく、各社それぞれにブレンド割合がある。
多けりゃ良いってもんじゃない。

もともと極圧剤が含まれていないオイルにゾイルなどを入れるのは良いかも知れないが、
最初から入っているオイルに添加しても、バランスを崩すだけじゃない?

それに価格が高い。
極圧剤がたっぷり入っているデフオイルってそんなに高い物なの?
209774RR:03/11/21 08:44 ID:1/+vZiNP
順渇 ×
潤滑 ○
210774RR:03/11/21 08:45 ID:Q1C0oVuK
×順渇
○潤滑


うつ・・・
211250LTD:03/11/21 12:54 ID:d6JRPFCt
>209-210

末永くお幸せにな。
212774RR:03/11/21 13:23 ID:L+qn6WN6
>>208
> 最初から入っているオイルに添加しても、バランスを崩すだけじゃない?

元々のオイルがベストバランスではないかもしれない・・・
健康食品のサプリメントと同じように、ゼロではないけど足りないものを
補うという考え方もできる・・・
それが添加剤が次々と生まれて、いつも賛否両論出てくる理由だろうね。

いいオイルをサイクルを守って交換すれば添加剤不要、というのは、
栄養バランスのとれた食事をきちんと取っていればサプリメント不要、
というのと同じじゃないかな?
213774RR:03/11/21 16:28 ID:6eEDehGs
でも、そのオイルに何が欠けてるかさえ分からないのに無闇に入れて大丈夫?
ていうかどの添加剤もオールマイティさを謳ってるのがほとんどだよね
214774RR:03/11/21 20:55 ID:NGz1QHY1
素人考えもいいとこだな
215774RR:03/11/21 22:19 ID:qcBfJsSh
>>204
つるつるなのは良いことではないの?。
俺は潤滑のことはよく分からないが。
添加剤入れないと焼きつくエンジンなんて誰も聞いたことないと思うぞ?。
216774RR:03/11/22 19:18 ID:qaWcdDXe
ゾイルが日本で出始めた頃の雑誌だったと思うのだが・・・、
「ゾイル添加後、しばらくはオイル無しでも走行が可能だった」
ということをやっていたのだが、誰か知らないかな?
4,5年前だったと思うんだが。
217774RR:03/11/22 21:14 ID:JH9DTg7k
>>215
いやいや、その前後を読んでみて。
ちなみにあのテスト、普通のオイルメーカーもやるしね。

>>216
その事では無いけどバイク屋で見たよ。
モンキーのエンジンで試してた。
アイドリングで回しっぱなし。
でも、5分くらいでオーバーヒートして止まってた。
エンジン冷えたらまた掛けてまた5分くらいで…。てな感じで。
218217:03/11/22 21:19 ID:JH9DTg7k
ちなみにちゃんとドレンボルト外して、ヘッドカバーも開けて見せてた。

>>212
純正+ゾイルが良かったので
モチュ300Vにゾイル入れたら効果解らなかったよ。(別のバイクっす。)
ベストバランス(とする。実際いいオイルだし。)のオイルに入れたらかき消されるのかな?


連カキ失礼。
219774RR:03/11/24 01:25 ID:mL10EyZu
>>217
前後読んでも言いたいことが分からないんだけど。
バカですか?
220774RR:03/11/24 01:48 ID:l50ZaI7k
>>215
ツルツルってシリンダー壁が?
そりゃまずいでしょ
221774RR:03/11/24 01:56 ID:6P2ZW5h5
つーか、添加剤メーカーつっても過言じゃない
ワコーズのスキルがでてないな。スキルエンジンは
結構いいですよ。フューエル1とかもいいし。値段は8000円
くらいだけど>スキル
222774RR:03/11/24 11:09 ID:qcR8RKgp
マイクロロンは10パーセント以上入れたやつはエンジン焼きついてるね。
説明書見ろっていうの!
俺はきちんと計って7パーセント。
223774RR:03/11/24 12:36 ID:I/jeV6cP
やっぱヤバいじゃん。マイクロロン。
224774RR:03/11/24 13:25 ID:gTGfFvr4
>>223
薬と同じで量が多すぎたら毒だってことでしょ。
225774RR:03/11/24 13:53 ID:3IJEuYx6
純正オイルでも量を間違えればエンジンも焼き付く
226774RR:03/11/24 16:11 ID:I/jeV6cP
ああ、マイクロロンってオイル粘度を軟らかくするから、
入れすぎるとオイルシャバシャバになってダメなのか。納得。
227217:03/11/24 20:31 ID:fiuKRwmX
>>219
あー、スマソ。いやバカじゃ無いっす。
むしろ、俺がバカな罠。説明が足りなかったっす。
219氏の問いに俺が見当違いな答えを書いてました…。
その前後っつーのは「ZOILは塩素系」って前提のテスト結果を
うんぬん書いてあるのはちと早合点では無いかと言う事で…。
その結果から導き出される私見を見た219氏が疑問を持つのはおかしいってレスだったんです…。
スマソ…。

あのテストは単なるパフォーマンスでは無いんですよ。
シリンダー内の熱膨張した時とかの極圧時の潤滑性→オイル性能の一部の目安になる訳です。
しかもあれはちゃんとした計測器だし。
安物のオイルよりも高級オイルの方がやっぱり、いい記録は出す訳っす。
なので、ツルツルだからうんぬんってテストでは無いんです。
「添加剤入れないと焼きつくエンジンなんて誰も聞いたことないと思うぞ?。」については、その通りです。
んでツルツルに関しては220氏の言う通り、シリンダー壁面に関してはツルツルではいけない訳です。
わざと傷を作って(語弊があるかしら)オイル溜まりを作る必要がある訳です。
燃焼室にオイルを送り込む訳にはいきませんからね。
その他はもちろんツルツルOK!いやーん。
うまく言えてないなぁ、脳内補完、脳内フォローよろしく。('A`;)
228774RR:03/11/25 01:06 ID:cVTOrsDH
>>227
オイルだまりって、シリンダー側にも必要なんですか?
ピストンの穴だけじゃないんですね。
229774RR:03/11/25 01:18 ID:X1k5jqfW
>>228
オイルだまりというよりも、オイルがシリンダー壁にへばりつくための
足掛かりみたいなもんだね。
230774RR:03/11/25 17:47 ID:xOjHpGSt
モータロイ探し回っても売ってねぇ・・・
誰か見つけたら売ってくれー!
231774RR:03/11/25 19:20 ID:8cdFIh8d
じゃあゾイルってのは独自の成分が含まれているのか?
232774RR:03/11/27 18:58 ID:TUE2qM+0
新車を出来るだけ長く乗りたい場合は何を入れればいい?
とりあえず今はメーカー純正のSJ級だけ入れてるんだけど
233774RR:03/11/27 22:10 ID:aFifdlIn
>>232
そのまま純正オイルを入れ続けて下さい。
234774RR:03/11/27 23:12 ID:vV73J558
シャバシャバ シャバシャバ〜
235774RR:03/11/27 23:21 ID:MhdRh3+y
わかるかな〜
236774RR:03/11/28 00:13 ID:aCyZpwap
>>234
ハルンケア内服液をだうぞ。
237774RR:03/11/28 21:55 ID:tUgW9H4p
ワコーズのフューエル1てどうでつか
238みるく ◆GASNOWzado :03/11/28 23:07 ID:7xab7JDz
>>237
効果はあるよ。
ただしバイクの場合トルクや馬力の関係上
入れてる最中がかぶるような感じでめちゃ調子悪い。

バイク屋がバイクでテストしたら上の結果だったので
ヲイラはバイクじゃなくて四輪(ディーゼル)で試しました。
入れてる最中はやっぱり調子悪い感じでしたが
入ってる軽油を使いきって、新しい軽油を入れると
振動低減、黒煙減少、吹き上がりも軽くなりました。
距離の走ってるエンジンだと効果は大きいようです。
入れてパワーアップじゃなく、あくまでもクリーニング剤だからね。
239774RR:03/11/29 11:45 ID:XMojTcK7
じゃあゾイルのフューエルチューナーはどうでつか?
240774RR:03/11/29 20:55 ID:1o+0rRrg
>238
みるくさんありがとう
241774RR:03/11/30 13:36 ID:UP+6iR5f
ミリテックは調子いいよ。
持ちはたいしたことないけど…俺はレーサーに使っているからその点問題無い。
保護というより下の回転トルクが太るからつかっいる。
エンジン開けたショップも凄い状態が良かったと言ってた。
比較が出来ないから、あてにならないが。
242774RR:03/11/30 14:30 ID:icYC2tjH
フィーエル1・ゾイルエンジンコンディショナーつかったがよくわからんかった。
てかキャブ開けたらそれ以前の問題で、錆やカスがたまっていて駄目駄目だった。
OHしたのを期に、念のため異常が出るまで添加剤の類はもう使わない。
キャブの不調は添加剤が理由でなく、水が混入したまましばらくほおっておいたため。
243774RR:03/11/30 15:50 ID:3p08YQ97
そりゃ構造上オイルがキャブレタに影響しないわな。
初心者に優しい解説ですね。
244774RR:03/11/30 15:57 ID:FOODoqGP
>>242
読み解くと、
「添加剤なぞ入れるより、通常メンテをしっかりやれ」
ということでつか?
245242:03/11/30 15:59 ID:icYC2tjH
ゾイルエンジンコンディショナーでなくフューエルチューナーの間違いでした。
243>
ガソリン添加剤の話ですが何か?
初心者に優しい解説ですね。
246774RR:03/12/02 18:18 ID:g5/T2yCo
エンジン添加剤は入れないほうがいいです。

シリンダー壁がミクロ単位で削れるようです。
247774RR:03/12/02 18:31 ID:N5/ByMbf
エンジン添加剤ってなに?
248774RR:03/12/02 19:37 ID:7aQQVcjF
ノーケミカル(wで60000km乗った四輪にSTP赤瓶入れたら燃費が良くなった。結構効くもんだと思った。

ためしに原2にゾイル入れてみている。静かになった気がする。カワ車だから判るのかもしれないが(ww
249774RR:03/12/02 21:15 ID:ft7vVP9s
>>248
>静かになった気がする。
500`も走ると、また元に戻るなり。
250774RR:03/12/03 15:07 ID:JeB3j3Fa
エンジン添加剤ってなに?
251わらわら:03/12/05 13:59 ID:qjq7Sd47
ZOILってBBSがあるね。
http://www.superzoil.com/index.html
誰もがカキコできちゃうBBSを設置しているのはよほど製品に自信があるのかな?
、、、ユーザーからの質問に細かく返答している姿勢は認めるけど
なんか論点ぼやかしている気がしないでもない。
今もBBSで「金属表面改質」について鋭く突っ込んでいるヤツいるけど、
誰か化学に詳しい人、切り込んでみてくらはい。
252774RR:03/12/05 16:22 ID:RNFuOmlf
>>251
鋭く突っ込んでいる方がおられるのならば、それに対する返事を見ればいいのでは?
253774RR:03/12/06 01:42 ID:RRD9F1uF
返事を見てきたが詳しいことは書けないみたいだな。
具体的にどういう反応が起こってるのか知りたいがそれは秘密なんだろうか。
俺はどういうことが起こってるかわからないので不安ながらも
ゾイルを入れるといろいろ良い事が多いから入れてるよ…。
254774RR:03/12/06 10:42 ID:P8c6J1ZH
エンジンに良い=人間(体感)に良い
では無いと思うんだけどな。
255774RR:03/12/06 10:58 ID:y8LkJb3c
「ゾイルを入れたら、悪くなった(と感じた)」
というのがあったら教えてくれー。

化学的な話になるとついていけん。
つうかキリがないし、答えも出ないし・・・
256みるく ◆GASNOWzado :03/12/06 12:54 ID:4mtW7yky
>>255
お金が減ったw

入れてすぐ調子悪くなるようじゃ売れないだろ?
かといって数万キロ後にトラブってもゾイルとの因果関係の証明が難しい。

ただオイルに含まれてる添加剤によっては悪影響でる可能性は否定できない。
またゾイルによる粘度低下も心配。
入れたい人は入れれば良いと思うけど、むやみに人に奨めるモノでも無いと思う。
奨めるならむしろ高性能オイルだと思うし。
257750r:03/12/06 15:52 ID:NrKFyNgX
高性能オイル(モチュール300V)&ゾイルを入れてるよ
体感出来るよ。
お金は幾らでもある。

最初から、へたれOILより高性能オイルを使ったほうか当たり前だと
思ってるよ。
258774RR:03/12/06 22:03 ID:4Sdj1i2D
>>257
ZOIL使っててアレなんだけど俺もそう思う。
例えば3リットル入るとしてリッター1000円のオイル+ゾイル5800円。
プラス1000円足せばモチュの300V入れられる訳ですよ。
ZOILを継続的に使わないにしても、それでずっと1000円のオイルじゃぁ…。
ACTIVE 4Tと300V。
250マルチでも差は出てしまう訳で。
と言う俺、今はモチュ5100+ZOILっす。
ホーネット250でカムギアのやかましさは落ち着いたよ。
3000km毎交換で4回に1回ZOIL使ってる。只今30000km。
ちなみに粘土低下で回転上がるって言ってたヤシ居るけど
ZOIL抜いてもアイドリングは変わらなかったっす。
259774RR:03/12/07 00:31 ID:H7w3Hl/S
なんかオイル添加剤スレになってるけど、
バッテリーとかの添加剤はどうなんだ?
260774RR:03/12/07 00:34 ID:maHlNnye
>259
>バッテリーとかの添加剤・・・・

それなら、新品バッテリーを替えます。
261774RR:03/12/07 00:37 ID:H7w3Hl/S
>>260
やはりバッテリー添加剤は噂どうり○ソなのか
262774RR:03/12/07 00:41 ID:maHlNnye
弱ってるバッテリーはもう寿命ですので
新品に替えた方が早いのです
263774RR:03/12/07 00:46 ID:LHwMaXgE
てか、ラジエター液に入れてパワーアップうんぬんってどーなのかな?
深夜番組で起爆水かな?ってなのを見たのですよ。
後、ロードライダーかなんかにもそんな類いのが載ってた筈。
使った人居ます?
これこそ、にわかに信じがたい。
264750r:03/12/07 00:49 ID:maHlNnye
>263
ラジエター液に安定させる為に添加剤を使います。
265750r:03/12/07 00:50 ID:maHlNnye
に→の
すまん
266750r:03/12/07 01:03 ID:maHlNnye
>263
修正

水温度を安定させる為に添加剤を使います。
267774RR:03/12/07 01:51 ID:bRjdk6Vg
>>750rID:maHlNnye
お金持ちの様ですから、日本語学校にも通ってください。(w
268774RR:03/12/07 01:51 ID:RxR7N+Hf
>>258
5100は部分合成油だからなぁ。
ゾイル入れるなら、鉱物油でいいのでは?
269774RR:03/12/07 02:31 ID:difucCk2
>>268
>>251を読め
270774RR:03/12/07 03:43 ID:qwuJGSgV
スミコー信者は居ないのか?
271774RR:03/12/07 03:57 ID:RxR7N+Hf
住吉高校?
272774RR:03/12/07 22:42 ID:eQ4GF6sy
最初にゾイルを買った者を尊敬する・・・
エンジンが壊れるかもしれないのにな・・
運転免許取立てのド素人がたまたま適当に添加剤を注文したら出て来たのか・・・?
それとも・・・バイクマニアの必死さが切り開いた発見なのか?
273774RR:03/12/07 22:49 ID:VEpQYwcW
>>272
言ってることがよくわからない。
274774RR:03/12/08 00:21 ID:aIN6S/pg
なんていうかさ。

うな丼にはさんしょだよね。
もしかしたらタバスコや七味や粉チーズを加えてるかもしれないんだよ。
275774RR:03/12/08 14:12 ID:GpIwRnOl
>274
それはそれ、例えでも違う

>272
入れたことない脳裏野郎は言われたくない

276774RR:03/12/08 14:29 ID:bh0c8m77

すみません、他スレでも同じ事を聞いたのですが、
添加剤スレがあったので教えて下さい。

深夜のテレビCMなどでやっている、
X1Rというオイル添加剤を使用した方はいらっしゃるでしょうか?
今度、使用したいのですが、使用する容量がわからないので教えて頂けないでしょうか。
当方、50ccのカブに乗っています。
もし可能なら使用した感じや、その効果なども聞きたいです。

宜しくお願いします。
すみません。

277774RR:03/12/08 15:25 ID:rm712JKS
>>276
X1R 添加剤、でググれば輸入元出てくるだろう、
そこに聞け。

278774RR:03/12/08 15:58 ID:YK19l+e6
>>275
ゾイルの性能を見抜けなかったのは、見抜けない人間の敗北なのです。
わたしはね バイクの添加剤とは人間関係と同じ……
だまし合いの関係と考えています。泣いた人間の敗北なのですよ
279774RR:03/12/08 16:29 ID:RY5PpMMz
お前らがあんまり叩くもんだから、ゾイルの広告に
「ゾイルは塩素系ではありません」なんていう注意書きが出てるじゃないか!
280774RR:03/12/08 17:50 ID:2vL/VJDv
zoil必死だな
281774RR:03/12/08 18:18 ID:459bOIhl
>>278
“敢えて”書き込むスレ間違ってますよ?と言っておく
282774RR:03/12/08 19:58 ID:YK19l+e6
>>281
シブイねェ・・・まったくおたくシブイぜ・・
たしかにここは書き込むスレじゃねー

283774RR:03/12/08 20:13 ID:5dZ679k1
ZOILのBBSみたけど自作自演があっても解らんよなぁ・・・って思ったんだが・・
せめてホストの表示があればなぁ〜

そんな漏れはケミカル好きだから
フラッシングゾイルから色々やりたくなった!!
284774RR:03/12/09 04:39 ID:cT6KmTIJ
>>271
住鉱潤滑だよ。“モリ”シリーズの。
モリバイク最高!
285774RR:03/12/09 20:43 ID:v4dW3sLt
クレのインジェクタークリーナーをキャブ車2万キロに投入。
あら不思議、吹け上がりが調子いいでないの?!
特にスロー系が。初めて使ったけど、添加剤って凄いね。
今度、ションベンいれてみるわ
286みるく ◆GASNOWzado :03/12/09 20:54 ID:ltkCXIIX
>>285
キャブ程度なら分解掃除して、再調整や部品交換するとさらに調子は戻るよ。
実際2万も走ってるとニードル等はかなり消耗してるし
2発以上なら同調はづれてるだろうし。
添加剤も良いけど、基本整備を抜きには駄目だと思うなぁ。
(整備までの応急対策として使うのは良いと思うけど)

まあインジェクタークリーナーって燃焼室にも効果あるらしいので
全ては否定出来ないと思うけど。
287774RR:03/12/09 21:53 ID:MES7pU5j
まじにGRPは、いいでつ。
288774RR:03/12/09 22:25 ID:nJ+2G54b
どの車種にどう良かったのか書かなければ、>>287は社員。
289774RR:03/12/10 12:17 ID:gc39aldl
添加剤じゃないけどエンバイロパージってどう?
290774RR:03/12/10 13:18 ID:CycK/F7Y
添加剤じゃないから知らない
291774RR:03/12/10 16:45 ID:txwwl7CG
>>285のレス、前にどこかのスレで見た覚え有り。

285こそ社員では。

皆、釣られるなよ。
292774RR:03/12/10 23:08 ID:e8zmWZRe
外からキャブレタークリーナを吹いてキャブレター内が綺麗になったためしは・・・無い。
293774RR:03/12/11 16:48 ID:05eNmshR
>>286
全くおっしゃる通りですね。
ただ初めての添加剤ゆえに1000円ぽっきりの楽しみ
ってのもありましてw
そろそろ本格的にメンテしたいですYO

>>291
勘弁してくれぃ
一般人でつ。会社からアクセスしてまっせ!

車種書き忘れたけどRVF400だす。
V4の整備はめんどくさがられるから
とりあえずぶち込んだ次第だす。
294774RR:03/12/13 15:25 ID:NEWCONfE
295 :03/12/15 21:30 ID:p7wVhApZ
保守
296774RR:03/12/17 21:03 ID:vpLNM2cu
マイクロセラ入れてる人いますか?
297774RR:03/12/17 23:22 ID:zBONSyWs
いれてるよ
298296:03/12/18 09:27 ID:7M/Bb9Vd
>>297
オイル量に対してどのくらいいれてますか?
クラッチすべったりしませんか?
車にはマイクロフロン2と共にいれてて結構効果を感じているので
バイクにも入れてみようかと思ってます。
299774RR:03/12/18 20:43 ID:KG+EWo71
■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete
深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。 
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。

「俺になんか文句でもあるのか?」

聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」

分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。

俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。

お前は純粋で真面目過ぎるから。

だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
300774RR:03/12/18 21:23 ID:eKM5a85a
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ300か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
301774RR:03/12/18 23:02 ID:tDw42ER8
>>298
初回5%で次回から継続して3%を目安にしてるね。
漏れも車(34R)にいれてフィーリングがかなり良いから
バイク(12R)にもいれてる。
クラッチは全く今のところ大丈夫。滑る気配すらナッシング!
302774RR:03/12/18 23:05 ID:tQKGizhC
>>301
テフロン系はやめとけ

効果が無いどころかヘタすれば焼き付く

http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/
でも読んで勉強汁w
303774RR:03/12/19 04:19 ID:GJtAUy7m
お前はネットの情報だけを信じてるのかw
304774RR:03/12/19 12:46 ID:7c2BFbv4
じゃあチミはドコの情報を信じてるの?
メーカーとか言うなよw
305296:03/12/19 17:27 ID:P+mJ1Zp9
>>301
5%ってどういう添加量でしょうか?
オイル全量に対して5gと言うことですか?

>>302
マイクロフロン2はテフロン系だけどマイクロセラはボロン系ですよ。
そのサイトだとボロン系については悪いこと書いてなかったと思います。
マイクロフロン2はテフロン系だけど添加量と添加の仕方に気をつければ
そんなに問題になるとも思えないけど。
(マイクロフロン2はクラッチ滑りが発生する?ためかバイクには入れるなと
注意書きにあるのでバイクには入れませんけど)
まあ、こういった添加剤は自己責任で入れるのもだと思ってるのでなんかあっても
勉強だと思って諦めますけどね。
306774RR:03/12/19 23:14 ID:sXsioBUD
モチュールのケアシステム使った方はいまつか?
それと格安で通販しているサイト知りませんか?
307774RR:03/12/20 18:35 ID:my4LF9vt
>>306
マルチ(`皿´)ウゼー
質問はどっちかに絞れよ。
308774RR:03/12/20 19:06 ID:vV9z2uBz
>>306
いっぱい書くと煽りと判断されますのでレスきませんよ。
309774RR:03/12/22 00:40 ID:bPUiwOxk
燃料添加剤のナプロなんですがマジで効きますね
値段もオイル添加剤に比べて安いし。 
310774RR:03/12/22 13:31 ID:XIGC5vwh
オイル添加剤ではないですが、
Wako'sのフューエスシステムコンディショナー(FSC)と
フューエルワン(F-1)は併売されてるけどどう違うのでしょう?
311774RR:03/12/22 16:17 ID:3b1AsquY
なんかモータロイを実際みたことなくて、
効果的にそれに似たようなもんで、セラエースってのがあるんだけど、これどうなのかな?
312774RR:03/12/22 17:14 ID:gN52tVUO
>>310
メーカーに聞け
313774RR:03/12/22 18:54 ID:xM++R45L
駄レスだな?
314774RR:03/12/23 03:00 ID:BpLxpJBv
>>313
いや、良い時もあるよ。
315774RR:03/12/23 05:09 ID:qPxuUkTX
>>314
スレ じゃなくて レス
鬱打氏んでこい。
316774RR:03/12/25 19:40 ID:FBWvmc0N
落ちるよ
317774RR:03/12/26 20:11 ID:Am7W5YsI
300Vを添加剤として入れてみた@1リッター
意外にエステルが効いてて良い感じ
318774RR:03/12/26 22:36 ID:5A1Eb2NM
あ〜あ、やっちゃった
319774RR:03/12/28 00:41 ID:6V32WWcL
チタニックのオイルってどうですか?
320774RR:03/12/28 14:04 ID:+38yqVUx
>>319
オイルスレでの評判は悪くはなかったようだが。
321バイクマン:03/12/28 19:59 ID:QLd07Sfs
ゾイルいれたけど効果分からんちん。
高いだけの費用対効果はあるんだろうか・・・
322774RR:03/12/28 20:18 ID:WJ9zCt5D
>>321
わからないなら無いんだろう。
323774RR:03/12/28 21:04 ID:WNzoBLfF
>>321
わからんとは、信じられん。



効果が長持ちしないとは思うが。
324774RR:03/12/28 23:23 ID:6V32WWcL
>>320
ありがd もすこし自分でも調べてみますだ。

325774RR:03/12/30 21:59 ID:y2lAnyhd
age
326774RR:03/12/31 01:34 ID:zFwxJy0Q
327774RR:03/12/31 01:59 ID:E6ZW1kMJ
テフロンだー、やれボロンだ、と色々言ってますが、
いいかい、テフロンがそんなに良ければ大元のデュポンが宣伝するよ。
っつーかデュポンは添加剤には向かんって否定してるんじゃないの?
ボロンはよく昔の4輪用のミッションオイルに入ってた。
確かに優秀な極圧剤だけどミッションの入りが悪くなる弊害が出るから
今は殆どPS系だよ。どっちにしろ添加する対象のオイルの性質に左右される。
普通に良いオイル使うのが無難だと思うんだけどなぁ。
328ゴリ:03/12/31 06:38 ID:PoQPA3TT
ところでチタニックのオイルってどうなの?エコチタンとかさーー。塩素系のものも入ってるらしいが
329774RR:03/12/31 15:09 ID:dXp6lVZj
また塩素か・・・
330774RR:04/01/01 01:30 ID:Uel6vFA5
>>326
テフロンを笑いモノにしてるところが激藁

GRPはマジですごいな






331774RR:04/01/01 14:43 ID:idI4bEem
>>326
クロスハッチで油膜保持か(w
いまだに信じている奴がいるとはな。
マイクロロンのブースの奴は無知。こいつは無知ではないが知識が古い。
332774RR:04/01/01 15:03 ID:Uel6vFA5
>>326
おもろいw

マイクロロンがコテンパンw
333774RR:04/01/01 17:18 ID:RREgSJZq
つーか無邪気にメーカー製オイルを信じるのもどうかねぇ・・・
信者っぷりは添加剤派以上だな。
334ゴリ:04/01/01 19:05 ID:VAh/yeXr
使ってみて調子がよくなれば理論なんてどうでもよくない?理論が説明できなくても
効果が出ることはよくあることだ だからだまされたと思ってかうしかない・・・・
335774RR:04/01/01 19:29 ID:h+++E+FY
GRPは買ったものの効果はイマイチだったな
@2stでストリートファイトメイン
価格を忘れた頃にスロットルドラムの潤滑財に最適なことに気づいた。
でもそれにしては高い買い物だったw
  結論:2stにはオーバースペックで無駄になる
336774RR:04/01/01 19:40 ID:c+znzzVS
>>335
ミッションオイルにはいいんでない?GRP。
337774RR:04/01/01 22:28 ID:idI4bEem
>>335
2ストにGRPを使おうと思っていたのですが・・・・・
参考までにお伺いしますが混合率はどれぐらいにしてましたか?
338Pro−GRP:04/01/01 23:07 ID:6q2/zHWh
GRPって京都のバイク屋しか売ってないの?
339774RR:04/01/02 00:56 ID:COBj433J
>>338
ヤフオクで検索して見れ、ずいぶん安く買える。1リットル2万円。漏れはそれで買った。四国の業者。

ところで2ストにGRP使うってどこに使うんだ?
漏れはミッションオイルに入れてるが、2ストオイルに入れてない。
2ストに使うならGRPのガソリン添加剤TEを使え、これもヤフオクで安く買える。
340774RR:04/01/02 18:23 ID:Ab5Pu/Ay
GRPを5%くらい入れてよく混ぜるんじゃなかったっけ?>>2スト
昔はオイル数本やったけど、今はマンドクセのでやってない。
341774RR:04/01/02 18:59 ID:9gYFzvyw
●マイクロロンについて

ここ2ちゃんのオイル&添加剤スレ読んでると何か使えない感じですね!
それで、結論は”良いオイルをまめに交換した方が良い”と言う事なんでしょうか?

でもですねぇ〜今まで使っていてそんなに悪いのかなぁ〜?と言う思いもあるんですよ
...と言うのも、今まで使っていて不具合を感じた事ないし効果もあると感じているんですね
それは、私と友人が同じバイクを同じバイク屋で購入してエンジンチューン
した後に乗り比べた結果からなんです。

オイルも一緒で、バイクはVTR1000FでモリワキST−1仕様にしました。
違いは、マイクロロン処理したかどうか?と乗り手の違いくらいかな?
乗ってみるとエンジンの回り方が全然違う!
処理してある私のバイクの方が、滑らかに回るんですよ!
※チューン後10000km位走行しましたが、それまで全然滑らかに回ってました。

その後、私のバイクはレースに使用する為エンジンをモリワキST−2仕様にチューン。
その際どーせだからと言う理由でエンジンをフルオーバーホールしてもらいましたが
懸念されたスラッジ類も全然見受けられなかったと言われたんですよ。
それでマイクロロンは効果はあっても不具合は全然無い!と思っていたんですが

それでもやっぱり値段が高いのもあるし、2ちゃんスレ読んでたら評判良くないしで、、、
実際の所マイクロロンは、効果は期待出来ないのでしょうか?
それとも、やっぱり”良いオイルをまめに交換”がベストなんでしょうか?
342774RR:04/01/02 19:56 ID:PEfT8Zof
>>341
実際に使ってみて不具合がなかったんだから良かったんじゃないの?
顔の見えない赤の他人の意見を鵜呑みにする事もないと思うが。
343774RR:04/01/02 22:16 ID:COBj433J
最近のマイクロロンはもうテフロン入ってないんじゃなかったっけ?

これhttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/grp/grp.html
に出てくるGRPのチムケンテストは漏れもモーターサイクルショーで見たことあるが、
GRP入りのオイルにつけた後、オイル無しで焼き付かずに回っていた。
目の前で見たからGRPは信じてる。
高いことだけが欠点。
344774RR:04/01/02 23:22 ID:LvqvZfNv
ウルトラシルバーはどうすか
ガルルでみて試したくなったんだけども

http://www2.ocn.ne.jp/~hamatsu/junkatsunewpage.htm
345774RR:04/01/02 23:37 ID:COBj433J
>>344
効果ありそうだね、工業用も出てるし。
効果はモータロイ(錫合金)に近いんじゃないか?
モータロイもタンクでこすれて微粒子化したのが燃焼時にシリンダーやバルブシートに鍍金され、摩耗防止と圧縮回復。
さらにそれが掻き落とされてオイルに混じってギアやメタルまでコーティングされる。

ただ値段が高い! モータロイは500ccエンジン用で1500円。効果は20万`
346774RR:04/01/03 13:29 ID:G+HeLXWi
>>344
2スト用と15ミリリットル入りだったら買えそう。
他は高いなぁ。
347774RR:04/01/04 16:49 ID:xUH8bo3r
18年落ち FZR250 に ZOIL 投入しました。
調子よくなるといいなぁ。5 km も走ってないのでまだインプレ不可です。
348774RR:04/01/05 10:38 ID:/5QmVCu/
>>347
古いバイクにZOILはきくと思う。自分は初期型のGSX-R750だが
ZOILを入れてから真夏にフルカウルでも熱ダレしなくなったし
ノイズも静かになった。ちなみにオイルはMOTOREXの鉱物油。
仲間のCB1300は効果があまり感じられなかったというから
少しくたびれたエンジンの方が効果がよく分かるのではないかな。
349774RR:04/01/05 21:28 ID:6PKpSRfO
近くのバイク屋によると、
本山にはたいして効かず、鈴川には良く効くそうだ>ぞいる(w
350774RR:04/01/06 02:05 ID:WcJMblJD
なんか金属表面に25μmくらいの強力な皮膜を作るとか言う説明のされてる添加剤がありますよね?
この添加剤オイルに浸かったギアは歯の前後に膜ができる・・・つまり両方で50μmだけ歯が太り,
同時に50μmだけ歯と歯の間隔が狭くなるはずです.
で,この歯車がかみ合いをしたとき,がっちりかみ合ってるはずの部分ではおよそ100μmも何かが挟まってることに.

さらにベアリングだと外枠の内側に25μm,内枠の外側に25μm,ベアリングボールの表面に均一に25μm
くっついたとしてボール周囲のみで100μm,これが軸を挟んで反対側にもあるから両方で200μmのずれ.
1mm=1000μなので100μで0.1mm.こんなにずれたらまともに動かないはずなのに使用された方は
ちゃんと動いていると言われます.

ほんとのとこは「膜をつくる」ってのは宣伝用の方便で別のメカニズムで潤滑してんじゃなかろうかと
勘ぐってるんですけどどうなんでしょうか?
351774RR:04/01/06 06:47 ID:2LWMoS0u
そんなこと言ったら油膜なんてつくれないじゃんよー
352774RR:04/01/06 09:48 ID:WcJMblJD
>>351
その商品は「とっても頑丈な膜を作る」と言ってるので気になるんですよ.
油膜と同じように圧力がかかったら追い出されていくようなら性能も普通のオイルと
五十歩百歩のはず.でも,いろんなサイトで実験してる結果からすれば性能はあるようだし,
回転に影響を出すなんてこともなさそう.

それじゃあ,商品説明が妙じゃないかと.さらにいえば,ほんとは何が起きてるんだと.



あ,別に性能を否定してる訳じゃありません.あくまで宣伝文句が納得できないだけです.
353774RR:04/01/06 17:39 ID:5dy5mm9L
以前NHKで紹介してた、日産のトロイダルCVTに使われてる
オイルは凄かったなぁ。
圧力がかかったところだけに瞬間的に強固な皮膜ができて
圧力が抜けるとすぐにサラサラに戻るなんてことをこなしてる。
このオイルは分子構造の形状まで設計したそうな。

オイルや添加剤の分野はもう素人が小理屈こねてるレベルの
遥か上を行ってると思ったよ。
354774RR:04/01/07 22:06 ID:3nOHeM0P
>>353
もう?

小理屈こねてる素人なんか最初から問題じゃないんだがw
355774RR:04/01/07 23:14 ID:3pzKxQUl
小理屈こねてる素人は大事にしないと。
添加剤売れなくなっちゃうよ。
356774RR:04/01/08 22:38 ID:wKBK0d/4
>>355
高性能が謳い文句なオイルもな。
357774RR:04/01/10 01:52 ID:pWqhLGLm
>>310 フュエールワンがジワジワ効いてくるタイプで、もうひとつが
即効性があるみたいに、説明が書いて有りました
358774RR:04/01/11 16:50 ID:KH6We6bm
一番のお得意さん>小理屈こねこね
359774RR:04/01/11 22:57 ID:+tvseP/3


ゾイルで焼きつきとか直った人いますか?原付軽く焼き付いて入れてみようかと
思いまして
360774RR:04/01/12 05:00 ID:HEPG4lv7
359にお得意様入りました〜
361774RR:04/01/12 11:57 ID:BGAXXPID
>>359
抱き付き程度なら直る可能性あり。ゾイルのBBSにもいくつか書いてある。
362774RR:04/01/12 14:32 ID:zZYSFSMW
焼きついてからじゃ遅いんじゃ・・・
363774RR:04/01/12 14:53 ID:Si0yIqeU
>>360
初めて入れてみようかと思ったんだYO!

>>361
可能性ありですか。そうなんです、抱きつき程度なので。入れてみます。

>>362
抱きつき程度です。エンジンはナンとか掛かりますので。



とりあえず入れてみろってことね。入れたらレポしまつ。
364359:04/01/12 15:09 ID:Si0yIqeU
ゾイルBBSで返事がありました。

初めまして。スズキの2サイクルの原付が軽く焼きついてしまいました。
エンジンは掛かります、温まると止まってしまう感じです。

そこでゾイルを初めて使用しようと思うのですが、2st用ゾイルをそのまま使えばいいですか?プラグ口から入れて修復する方法もあるようですが。

効果がありましたら友達等に奨めていきたいです。


<返事>
お問合せありがとうございます。
スーパーゾイルを使用しての焼き付きの修復には2通りのやり方があります。ひとつは2サイクルゾイルを2サイクルオイルとしてそのまま分離給油タンクに入れて使用する方法。
2つ目はプラグ穴から4サイクル用ゾイルもしくはゾイルスプレーを注入する方法です。
バイク店などではプラグ穴からゾイルスプレーを注入し20〜30回クランキングした後に、2サイクルゾイルを使用しているところが多いです。
結果のご報告お待ちいたしております。



2サイクルゾイルを2サイクルオイルとしてそのまま分離給油タンクに入れて使用する方法
で挑戦します。簡単だし。4stゾイルとかゾイルスプレー買ってらんないし。
クランキングとかわかんないし。そんなわからないことを20〜30回もできないないので。はい。
365774RR:04/01/12 16:08 ID:IFvPwu/J
要するにキック30回って言ってるんじゃねーの?
366774RR:04/01/12 18:56 ID:ZWJ26oK9
>>364
そんなことするより腰上ばらしたほうが精神的に良いような・・・
367359:04/01/13 13:04 ID:prcy7KR+

ねぇ、中に出してないよね?中に出してないよね?と生理が遅れてる女に言われた359です。こんにつは。


>>365
なんとなくわかるんですけどね;

>>366
精神的に悪くてもいいんですよ。一応ここ添加剤スレじゃないですか。実験体になりますよw
っつーかバイクも貰い物のボロなので。車種言いますか?一応。恥ずかしいけど。
セピアですよ、セピア。古いほうの。かっこわるい。
まだ開き直って薔薇とかのほうが渋い。




ごめんなさい、まだゾイル買ってません。店まで行く足がないのです。早く買います
368359:04/01/13 14:09 ID:prcy7KR+
今からゾイル買って来ます。電車で。
369VespaET3:04/01/13 21:43 ID:hjt4yOq3
VespaにZoil 2st用入れました、少し走って
アイドリングが上がってアイドルストップスクリューを
3分の2回転くらい戻しました。
 フリクションロスがなくなったのは確かだけど
それ以外のフィーリングはそれほど体感できなかった
 良いのか悪いのか分からないけど、滑らかになったと言う事
なのでしょうか
370774RR:04/01/13 22:50 ID:mrhFdoI7
>>343
最初の添加の印象では、ピストンチリチリ音が消え、エンジンも
スムーズになり、燃費も上がったので入れ続けた。
2年ほど入れて、慣れてしまって効果が分からなくなって、もしかしたら
入れなくても同じじゃないか?、とか思って添加をやめた。
無添加オイル交換後、しばらくしたらエンジンの回転がガサツなことガサツなこと。
チリチリ音も復活。そうだ、添加前こんな感じだったんだw。
添加すればフィーリングは良くなる。首振り音が聞こえないのは気持ち良い。
しかし入れなくても多少フィールが悪いだけ・・・。
今は再び添加し続けてる。
3回添加まではフィーリング向上を感じる。それ以降は変わらない感じだね。

>>367
2ストゾイルでいいから、プラグ穴に少し入れてみては?。
もったいないので少しね。
結果が明らかに出そうなのでレポート楽しみだなぁ
371359:04/01/14 01:03 ID:fyAUOUSs
断然口内射精派の359です。エロです。こんばんみ。



ゾイルのレポです。

期待しつつ、空のオイルタンクにまるまる一本ゾイル入れました。粘度濃かった。もうネバネバですよ。
んでアイドリング。吹けね〜吹けね〜。そしてエンスト。んだこりゃ!!
ゾイルまだまわってないのか?濃いしな〜、と無理やり走り出します。

そしたら以外と走る走る、直ったじゃん!けど不安定。ゾイルすげー。

流れに乗るためにアクセル開けたのですよ。そしたら後輪ロック!がつーん!と。んだこりゃ!!
また焼きつきかよ。
もうね、このときはやられたと。3800円返せって気分ですよ。むしろ4800円ぐらい返して欲しいですよ。

んで結局乗ってるうちにゾイルまわって直っちゃいました。ゾイルすげー。

直ってからセピアに乗るのが楽しくて楽しくて。今日一日乗りまわした。そしてもう飽きた。
ごめんなセピア。いつ捨ててやろうか迷ってたよ、マジで。薔薇の方が渋いとか言ってごめんな。
エルフの最高級オイルを飲ませてやりました。高い。ちょっと後悔。なんだかんだ言ってバイクっていいですね。

今度セピアと何処に行こうか。


以上、原付焼きつきゾイルレポでした。参考になりましたでしょうか?文章下手でスマソ。
372359:04/01/14 01:07 ID:fyAUOUSs
>>370
プラグ穴に少し入れるというか、穴という穴は全て入れたいのですが。男として。
ゾイル全部入れちゃいました。もったいなかったのか〜
373774RR:04/01/14 01:44 ID:z3i2A1ZX
>>371
使い方間違ってる。
でも復活おめでとう。
そうやって愛着がわいてくる。
374774RR:04/01/14 13:35 ID:O7k0K6TB
ZOILのBBSに添加したら焼きつき直ったって人がいるんだけど
375774RR:04/01/17 15:59 ID:156rAw1k
>>374
それって、359が書いてるんだよ(w
376VespaET3:04/01/17 23:50 ID:NKkaizJC
>>375
漏れは書いてないよ
アイドリングが上がったと書いているだけ
よく文章嫁
377774RR:04/01/18 00:00 ID:FqPB0OMy
>>371
粘度高すぎて噴射されにくくなるから少しでも2ストオイル混ぜて薄めておけよ
それにもったいないじゃん。
少なくとも倍になるんだし。
378774RR:04/01/18 00:40 ID:Y/ZkpNM9
>>376
藻前は359じゃなくて369だろうが。
よく読め(w
379774RR:04/01/18 02:43 ID:SEXQqaQO
みんな〜!ぼくのIDみてよ〜〜!!
380774RR:04/01/18 05:47 ID:Jlj5a9tv
2ストにゾイル入れるバカがいるから、2ストは生産中止になったのだ。
381774RR:04/01/18 05:52 ID:Jlj5a9tv
ただでさえ汚い2ストの排ガス&排煙にゾイルなんかが加えたら
後続ライダーの健康被害続出の罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪罪
382774RR:04/01/18 05:57 ID:NnAo6kWz
基本メンテもしないで添加剤に頼ったって無駄だぞ
383774RR:04/01/18 09:45 ID:OPUesa/g
http://www.tunechip.com/tune.html
無茶苦茶怪しいなw
384774RR:04/01/18 11:28 ID:+Shl927k
>>383
激ワラ つーか、誰か試せw
385774RR:04/01/18 11:39 ID:qE61sEGH
>>383
>その原理は....(仮説)

>物質を構成する原子(電子)の一部には、DNAのような情報を持ったエネルギー
>が存在し、全ての物質は、水素を元に、原子転換することによって出来たものです。
>(仮説)

386774RR:04/01/18 17:59 ID:aNzMdywM
>>383 最近、パナウェーブはテレビ出てこないと思ったらこんな(以下略)
387774RR:04/01/18 20:57 ID:zDMiUe59
>E@Power(イーパワー)(100ml入り) \5,000.- (モニター価格 \5,000.- )
>不思議なエンジンオイル添加剤(エンジン内部エナジー処理剤)です。
>添加処理をすると、エンジン性能が向上し、静寂性向上します。

不思議ってなんだYO!

だれか試してクレ(w
388774RR:04/01/18 22:18 ID:Y/ZkpNM9
エアコン修理のオサーンが作った物なんか使いたくねーよ(w
389774RR:04/01/19 16:43 ID:oQPYweQv
>>383激藁!タイヤ用のリシコンスプレーってのも
> ロードノイズが減少し、かつグリップ力が違ってきます。

コレ付けて峠インプレきぼん。どうグリップが違ったのかをw
390774RR:04/01/19 17:15 ID:F9cI0eOQ
ゾイルのガソリン添加剤って効くの?
391774RR:04/01/19 20:48 ID:4StMFXC1
>かつグリップ力が違ってきます
そりゃタイヤにシリコンなんか塗ったらグリップが変わるだろうw
生きて帰ってきた人報告お願いw

なんかパソコンのチップセットに使うヒートシンク見たいな物があるけど、
それとは違うよね?
だって、ヒートシンクなら1000円ぐらいだし・・w

392774RR:04/01/19 20:59 ID:M0K5W5v/
>>383
ヒートシンクの裏にダイソーのトルマリンパッチが貼って
ありそうな悪寒(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
393774RR:04/01/19 23:25 ID:bIegnbzS
ZOILの成分って何?
HPには「特殊有機化合物と鉱物油との合成油」って書いてあるが…
化学に詳しい人、教えて。
394774RR:04/01/19 23:33 ID:pirngSBD
クレのパーフェクトクリーン試した人いますか?
395774RR:04/01/20 03:00 ID:FSzNEWEa
シトラスクリーンなら試したことはあるが・・・
396774RR:04/01/20 03:18 ID:FmUwU+ky
>>395
どうだった?
397774RR:04/01/20 10:04 ID:OCvOraGF
>>396
395じゃないけどよくおちるぞ
398774RR:04/01/20 10:51 ID:3ArKE14D
>>396
シトラスクリーンいいね
歯磨きと歯ブラシも最高に落ちるぞ
399774RR:04/01/20 17:16 ID:dpD38gJV
400774RR:04/01/20 20:08 ID:/Mb0JHOF
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
401774RR:04/01/20 21:25 ID:fXaJi59A
ナノ単位の銀を含有してるやつってどう?
ウルトラシルバーだっけ?
(スーパー?)
402774RR
>>401
飢えに外出