【マイナー】スズキ アヴェニス【エイリアン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
語ろうぜ
2774RR:03/10/07 18:37 ID:9wC+X/eG
…(´・ω・`)ショボーン
3774RR:03/10/07 18:43 ID:9wC+X/eG
…(`・ω・´)シャキーン
4:03/10/07 18:44 ID:VPxL0F+0
まあ、大して語ることも無いっか・・・
5774RR:03/10/07 18:52 ID:9wC+X/eG
じゃあ終了ということで…(´・ω・`)ショボーン
6:03/10/07 19:00 ID:FMBKEKFM
いやいやまだこれからですぞ
とりあえず話題振りですがまず何で150
なんていうハンパ排気量なのかという事ですね
また125もラインナップしろと
7:03/10/07 19:01 ID:FMBKEKFM
あとディテールですが、もうちょっと長いスクリーンと
もうちょっと低いシート、もうちょっと値段下げろや
つう所ですな。もうちょっとの為に売れなかったんだろうけどね
8:03/10/07 19:03 ID:FMBKEKFM
実際このバイクで高速乗ったらどうなると思いますか?
150CCって行けるんですかね?
あ、ちなみに自分はアヴェニスに乗ってるわけじゃないんですけど
非常に気になるバイクであるわけです
9774RR:03/10/07 19:09 ID:9wC+X/eG
おいらと>>1しか居ない

…(´・ω・`)ショボーン
1010:03/10/08 02:01 ID:FSa6r0Em
なんだよ、オーナーじゃねーのかよ!ヽ(*`Д´)ノ

いや、俺も気になってるので生の声が聞きたいです。
いわゆる「ビクスク」は停め場所に困りそうなんでこれくらいのがイイ。
11774RR:03/10/09 20:41 ID:loB0CUI8
40万は高いね、オレならもうちょっと出して250cc買うな。
せめて30万ならね。

フロントボックスもないし、トリップメーターも時計もなし。
なのに40万!
12多摩地域民:03/10/09 20:43 ID:88thCojS
アペェニス
13774RR:03/10/09 20:44 ID:1OIagcmO
つーかなんの改良も受けてないんちゃうか?これ。
一時期憧れた時もあったが。街をハードに動く人間はこれ位小さいのは魅力なんだよ。
今は街乗りの必要性が減って、スクーターは要らんけど。
14774RR:03/10/09 23:49 ID:ZLm400H/
ヤフオクで輸入物の125ccが23万くらいで売ってるけど、本物かね?
中国産って書いてあるんだけど
15774RR:03/10/10 18:44 ID:pVqYSEHp
すいませんアベニス150もいいですか
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10401/1040155152.html
<ナイスミドル>アヴェニス150<ナイスミドル>
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10168/1016816214.html
<アヴェニス専用スレッド> (0121)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10072/1007278207.html
ベクスタ-150とアヴェニス150どっちがいいの
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989815939.html
16774RR:03/10/11 00:00 ID:ktiaa7Zi
閑散としてますなw
2年前に購入して、現在総走行距離15000km。
故障個所はヘッドライトが一度切れたくらい。
タイヤとブレーキの消耗系部品がそろそろヤバイ。
>>8
高速は未体験。
経験者に聞いたところ、左車線の静かに走るぶんには無問題だそうだ。
17774RR:03/10/11 12:36 ID:4cDxQ/sz
アヴェニス さいこー
俺のは、まだ新しいから130きろ出るぞ!ながーい直線で。
18774RR:03/10/11 22:42 ID:9UlbwU7M
スクリーンをロングにして
バーハンにしたら珍しくて
良いんじゃないですかね
19774RR:03/10/11 22:50 ID:4Xjdt8dd
やっぱ売れないのは150ccという排気量。
しかしこれに目をつける人はたいていサイズの小ささに着目してる。
そこでサイズ、車重維持で180ccまで拡大すれば売れるであろう。
ファミバイ特約できるバイクからたったの25ccしか違わないのに
上のクラス扱いは結構精神的に来るからな。
20774RR:03/10/11 23:56 ID:u3XCFtri
それもあるが、結局は価格でしょ。
メーカー価格が250ccで装備充実のフォーサイトと同じ。
フォーはデカいから買う気しないが、やはり比較すると割高感は否めない。
21774RR:03/10/12 07:32 ID:A8e5Sa2l
イタリアに住んでいた時は現地名エピキューロにのってました。
社外品にこんなスクリーンがあるよ。
http://www.fabbriaccessori.com/suzuki2.htm#epicuro
彼の地ではスクリーンとリアバッグがお約束でした。
22774RR:03/10/12 14:37 ID:Pp/7Alki
機能的には優れてるのかも知れないが、正直(ry
23774RR:03/10/12 23:48 ID:WOXCPEP/
とにかく中国性アヴェもどき売ってるお店に交渉して
シールドだけ格安購入しる。
24774RR:03/10/14 05:24 ID:XsyLZ1pY
アヴェニスのクリアテールって存在しないんですか??あとあの糞でかいリアウインカー
の社外品ってのはあるんですか?質問バッカですまん。。ケシテDQNではないので
25774RR:03/10/14 08:41 ID:WyMMyEcv
>>24
安全性を低下させようとするDQNにしか見えません。
26774RR:03/10/14 23:37 ID:ijETBWI9
あのウインカーはでか過ぎだろとリア工房は語る
27774RR:03/10/15 08:46 ID:2wXhYGtM
俺はリウインカー交換したよ、しかもクリア。
そうか、俺はDQNだったのか、、、。

小型磔にしようかと思ったら、玉が21Wとでかいので
小型は無理ですた。買って来たのが無駄になった。 (´・ω・`)
↑ 確認してから買えよ!
28774RR:03/10/16 00:27 ID:CF2VcUoy
>>27
詳細希望
2927DQN:03/10/16 10:28 ID:Lh+EAkv1
>>28
詳細といわれても・・・何が知りたいのだろう?
無駄買いしたのは、カウルに腫れる長方形のちっこいヤツ。
これはソケットが平べっちゃいヤシ→大小あるが小で21Wはなかった。
15Wとか17Wではウインカーが点きっぱなしになるという罠。
ホントはこれをテールライト横に磔たかったでし。(´・ω・`)

仕方ないので家に転がってた、いわゆるCB72型っちう○ウインカーにしますた。
配線を差し替えるにはサイドカウルをバラさにゃいかんという第2の罠。
コネクタは置いときたかったので適当に線を伸ばしてポン。
こんなの↓
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031016102534.jpg
3028:03/10/16 22:45 ID:AOUzsk2K
なんとなくわかったような・・・
アヴェニスの社外パーツ知ってる限りおしえてほすいです
3128:03/10/16 23:09 ID:AOUzsk2K
>>30
お値段のほうは??
32774RR:03/10/17 11:41 ID:N+ZYJEm4
アヴェニスの社外パーツってほとんどないよね、特に専用ってのは。
マフラーでも、スパ虎、IXIL、アロー、Aシン、くらいか。
マロッシとかはあるらしいね、よく知らないけど。

イリジウムとかノロジーとか汎用品だけはなんとか。
なんせ、タイヤサイズも純正しか無いじゃんかよ。鬱だ。

お値段??ステー込みで3ー4千円ぢゃない?
33774RR:03/10/17 12:29 ID:+rq9p2BS
オイル交換の仕方わかるかた教えてくれませんか?
3428:03/10/18 00:27 ID:U8leV/1Z
>>29ありがd
35774RR:03/10/18 17:28 ID:jM1GOMZ1
アベニスのハンドル径を教えて下さい。
ヴェクにアヴェのリア・パーキングブレーキ付けたいです。
36774RR:03/10/18 19:53 ID:HNREKy18
>>35
ハンドル径はΦ19 100円ショップのノギスなんで正確かどうか(笑)
Pブレーキはめちゃめちゃ便利だね。

俺はアヴェニスをDQNでもバーハンにしたい。
なのにスズキのはどれも細いですね。金が余分に要りそうで鬱。
37774RR:03/10/18 22:08 ID:jM1GOMZ1
>>36
thx
ヴェクもΦ19だからポン付け出来るかも。
3836:03/10/18 22:51 ID:Rdfc4NZa
ガンガレ!   参考に。。知ってるかな?
ttp://home.att.ne.jp/alpha/ae86/vecstar/tune/brake/brake.htm
3928:03/10/19 21:12 ID:TYVL8IFy
40774RR:03/10/19 22:09 ID:qRgmdYKd
>>28,39
mansion of avenis がなにか?
ってか、ここの住人でつか?
41774RR:03/10/20 12:11 ID:n4en5/xJ
原チャリなみにすり抜けしやすくて
100キロ出せるスクーターってこれしかないのかな?

最近、逆輸入のがあるけどあれはどうなの?
42774RR:03/10/20 16:36 ID:y0DS/8L/
Gアクなんてどうよ?
43774RR:03/10/20 20:41 ID:jGcq9EwY
あんなカッコだけで遅いのはちょっと・・・。
44774RR:03/10/20 21:00 ID:z6y2jCtl
俺の家は親痔がGアク持ってるんだけど、
3000キロ少々で80キロ出なくなった・・。
さすが台湾生。
45774RR:03/10/21 08:11 ID:13zGSVl1
アドレス100改かアドレス110は??
46あびる優:03/10/21 08:39 ID:v2ELGYEf
このスクーターが存在する以上
わざわざ49ccの原付スクーターなんて買う必要ないでしょ?
49cc原付と同じような価格で100cc原付が買えるなら
102cc買ったほうが良いよ
199000円で買えるんだから安い!!
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/spacy100/index.html

結論
ZZ買う金でスペイシー100買ったほうが良い

俺は今250スクーターに乗っているが
是非セカンドバイクとしてスペイシー100が欲しい………

だがキムコのタコメーター付き100ccオフロードスクーターも捨てがたいのだが
http://www.kymco.co.jp/lineup/topboy_100off/topboy_100_off_de.html
189000円

このスレももうすぐ落ちる運命に………
47774RR:03/10/21 12:11 ID:13zGSVl1
アドレス100改かアドレス110は??
48774RR:03/10/21 12:23 ID:13zGSVl1
アヴェニスってオイルフィルターあるの?
49774RR:03/10/21 12:41 ID:v3T617Pj
ヴェクスターだって100キロ出らあ。
べらぼーめい。
50774RR:03/10/21 18:28 ID:13zGSVl1
マジェ125だってメーター読み140qたぶん100qでてるぞ!って友人が自慢してきよった
51774RR:03/10/21 20:04 ID:5uHalbQN
>>49
ベクは外観がスマートじゃないんだよねえ
52774RR:03/10/21 20:07 ID:urcKcqs0
アヴェニスかアド110どちらを買おうか迷ったんだけど、メットインの広さでアド110を選びました。
スタイルは凄くかっこいいんだけどね
53774RR:03/10/21 21:00 ID:a6GSXjt8
スペーシー、オジンくさい。
54774RR:03/10/21 23:22 ID:poo6ecH+
中古アド110って(へたってても)100キロでる?
アヴェは高いし
55774RR:03/10/22 11:33 ID:y4segVpR
   
56774RR:03/10/23 11:00 ID:Ki3dVQxu
age
57774RR:03/10/23 11:02 ID:LU4MmkO7
>>51
ベクは漢の称号付いてるから格が違う
58774RR:03/10/23 18:07 ID:SlKc9elF
>>54
125の輸入車なら23くらい
59774RR:03/10/23 18:25 ID:I5wECktn
125の輸入車ってどうなの?
60774RR:03/10/23 20:28 ID:v5XDl5X4
>>59
輸入AVE125=空冷エンジン=中国製エンジン
2本サスはとっても魅力的。。
61774RR:03/10/23 21:30 ID:EoG3pAql
>>60
空冷だから嫌!しかも、キャブがせっかく左後方にあるのにメットインがあのまま。漏れがみたやつわな!
あれのヘッドライトはスモールライトと時計あるのはうらやましい…。
最近はJL125と名前が変わって店屋に並んでる罠。


ちなみにJL250はフュージョンもどきなわけだ罠。


あと、個人的に駐輪中下り坂で知らん間に立ち後家してて傷逝ったからオールペン
しようと思い、塗装材料買いそろえたのに外せないという罠がしかられたので
誰かやり方おしえてくれ!!
62774RR:03/10/23 21:30 ID:EoG3pAql
>>60
空冷だから嫌!しかも、キャブがせっかく左後方にあるのにメットインがあのまま。漏れがみたやつわな!
あれのヘッドライトはスモールライトと時計あるのはうらやましい…。
最近はJL125と名前が変わって店屋に並んでる罠。


ちなみにJL250はフュージョンもどきなわけだ罠。


あと、個人的に駐輪中下り坂で知らん間に立ち後家してて傷逝ったからオールペン
しようと思い、塗装材料買いそろえたのに外せないという罠がしかられたので
誰かやり方おしえてくれ!!
63774RR:03/10/23 21:42 ID:EoG3pAql
2重カキコごめん
64774RR:03/10/23 21:44 ID:M5vAeYlF
アベニスのモデルチェンジはまだかな?
バーグマン150の国内正規販売きぼん
65774RR:03/10/24 07:00 ID:Q0aKqtmQ
>>62
サイド・リアカウルは20〜30分で外せるけど、フロントは外した事ないなぁ。
オールペンで何色に?Pホワイト or 真ジョーラでDQN!

>>63
バーグマンいいでつね〜。
だが、微妙にデカい&たぶん40マソは切れない→メリットは?ヽ(`Д´)ノ
6661:03/10/24 07:34 ID:jqj25IlR
色はフェラーリレッドかガンメタ系

ついでに噂のアーシングもやってみたいのでカウルをはずしたい捏。
67774RR:03/10/24 19:18 ID:Q0aKqtmQ
アーシング!いいね。
だけど、アヴェニスってばバッテリーがFカウル内にあるから
エンジンその他主要部分に遠い=ハーネスが高くつくという罠(´・ω・`)
うまくいったら報告汁。

レッドはあるからガンメタが渋いのでわ?ってか憧れるなぁ、ガンメタまんせー。
68774RR:03/10/24 19:31 ID:xsconrhF
>>65
バグマソ150は40マソ切ってますが何か?
69774RR:03/10/24 19:56 ID:Q0aKqtmQ
>>68
マジっすか?んじゃ、アヴェニスの立場は??
70774RR:03/10/24 20:40 ID:H+RbhbjS
>>アヴェニスの立場は??
だから売れてないんでしょw
71774RR:03/10/24 21:12 ID:Q0aKqtmQ
ショボン(´・ω・`)
72774RR:03/10/25 08:54 ID:JlsbEhh3
バーグマン150は見たことアルけど、125って持ってる人いるの?日本で
73774RR:03/10/25 09:08 ID:eWvRDmEx
125の情報は見たこと無いな、
個人輸入すれば?
74774RR:03/10/25 21:57 ID:s1mEFhrH
バーグマンのリアブレーキ欲しい
アヴェニスのリアブレーキは全く効かない
75774RR:03/10/26 04:45 ID:pwooSe4L

アヴェ150ccを原2登録してる人いますか?


  
  
76774RR:03/10/26 07:41 ID:MSaLrsHI
犯罪です
77774RR:03/10/26 11:20 ID:G0nqnOsS
いても言わないよ!
78774RR:03/10/26 15:21 ID:6QDrceFv
知ってるけど教えないよ!

保険が安いのはいいけど、高速が乗れなくなるのは・・?
79774RR:03/10/26 20:54 ID:rTCaAVn5
125を買ってエンジン載せ変えて登録変更しなければいいんじゃない?
80774RR:03/10/26 21:34 ID:MSaLrsHI
そんな金と労力使う暇があったら○○○
81774RR:03/10/26 22:32 ID:rTCaAVn5
アヴェニスをユーロテールにしてる日といる?
82774RR:03/10/26 23:11 ID:6QDrceFv
ユーロテールって何?
83774RR:03/10/27 00:22 ID:nmYW3z2P
トヨタのアルテッツァで一気に広がったやつ!
バイクで純正で付いてる奴はスマートディオとフォルツァだけかな!?間違ってたら誰か訂正して!!
84774RR:03/10/27 00:24 ID:nmYW3z2P
つづき、あと誰かボディー全部はずした香具師いる??
いたら詳細きぼんぬ
85774RR:03/10/27 02:24 ID:fZl8blHZ
ベクスターの方が出だし速くね?
86774RR:03/10/27 10:10 ID:WcJ88gxQ
60キロ位まではヴェクたんの方が速い、らしいヨ。
そっから先の伸びはアヴェたんの勝ち。

>>84
ヌードにするのってそんなに難しいですか?
とりあえずチャレンジあるのみ。
前外す時はバッテリーは外しといた方が楽、らしい
&ランプ類のコネクター外し忘れずに
87774RR:03/10/27 11:38 ID:ZcvsEZl+
>>84
この人は脱がしちゃったね、詳しくは書いてないけど
http://www.h4.dion.ne.jp/~usagi-d/impre/impre_avenis_1.html
88774RR:03/10/27 14:16 ID:jTAcw8f3
>>86どうゆう順番でやればいいか実際わからないです。ショートスクリーン
までしか和からいです。結構ネジというネジははずしたんですけど・・・
89774RR:03/10/27 16:33 ID:WcJ88gxQ
>>87
いい脱ぎッぷりだ!すごいですね〜、OHしちゃうなんて。
元に戻す事考えたら気が遠くなる。

>>88
そうかぁ、トライはしてたんだね、ってバラしてない俺が偉そうにいうのもなんだけど。
ちなみにSMは持ってる?詳しくはないけど参考にはなる。
ぱっと見た感じ、膝付近のネジ2個、ステップ付近のネジ左右各2個、
ヘッドライト上のネジ2個、あとは爪のはめ合わせ、、、なのかな?
割れそうでコワイ。
90774RR:03/10/28 01:52 ID:g6zkpE+C
大阪の日本橋でスペイシー125の風防つけたアヴェを見た。
エーモンと思われるステーをミラー部分から延長していた。
91774RR:03/10/28 07:40 ID:3VkeNAnZ
SMって何の略でつか??
92774RR:03/10/28 09:28 ID:keU/EP4C
>>91
さーびす まぬある

S まるき ど さど
M ざっへる まぞっほ
93774RR:03/10/28 15:58 ID:3VkeNAnZ
上の方であったユーロテール自作した香具師いる?クリアテールでもイイが
94774RR:03/10/28 17:49 ID:AxzLZMb6
クリアテールなんて自作できるものなの?


(´-`).。oO ところでこのスレにアヴェニス海苔は何人いるんだろう?
95774RR:03/10/29 01:53 ID:EhJViD+p
一人目(o^▽^o)ノ
96774RR:03/10/29 09:08 ID:V6qerQNX
>>94
シリコンで型取りして複製するしかなかろう。
97774RR:03/10/29 13:34 ID:wyt5hdrK
二人め (・ω・)ゞ

つーか、774ばかりで分からん。 藁
>95はage進行で分かりやすい??
98774RR:03/10/29 15:46 ID:EhJViD+p
昨日アルミステップもどきにしますた
99二人目:03/10/29 17:56 ID:wyt5hdrK
>>98
もどき・・って事はアルミ風シート(ビニール)ですか?
雨の日、滑りやすくならないといいけど。おけー?
ゴムマットは白く汚れてくるのが鬱ですね。
漏れもフロアは手を入れてるYO。すこし失敗だが。

あと、センタートンネル?の汚れも気にいらん。
すぐに擦って白汚れ、、、。
100774RR:03/10/29 18:20 ID:BZ1UQP5a
なにげに100げとー
101:03/10/29 19:13 ID:Uc2B6LOv
密かにROMってましたが
やっぱりオーナー少ねー・・・w
102774RR:03/10/29 19:26 ID:Z9ukgdSM
>>101
>やっぱりオーナー少ねー・・・w

wらってないで、オーナーになってくれヨ
103:03/10/29 19:44 ID:5w4bzCXs
だって高いんだもん・・
10498:03/10/29 23:31 ID:XrTTJVUX
ビニールでつまだアメじゃないのでわからないです
105774RR:03/10/30 11:15 ID:PTxQ62hR
中古の125なら安い
106774RR:03/10/30 15:38 ID:HpDciqqY
>だって高いんだもん・・

ほんとは・・・スタイルがエイリアンと思ってるからと思われ。
中古の150でも三千キロ以下で30万以内であるじゃん。
買い換えようよ〜、買い換えようよ〜、買い換えようよ〜
(´-`).。oO で、1は何に乗ってるんだろう。


107:03/10/30 19:54 ID:Fno2LB+U
今Gアクに乗ってます。でワンランク上のバイクを探していると。
候補は
シグナスX
スペイシー125
ベクスター125
そしてスズキ エイリアン
2台持てないのでツーリングも通勤も出来る4ストスクーターが欲しいのですね。
サイズ、排気量、デザインを考えてアヴェニスが一番良いなあと思います。
値段も中古を買えば良さそうですね。でも近くの中古屋で見かけたこと無いYO・・
10898:03/10/30 23:19 ID:STel0I4p
漏れは、125中古走行2500`で18.6マソで購入しましたが何か?
109774RR:03/10/30 23:24 ID:0HEU29pY
>1タン
ああ、欲しいのは125なんですね。例えば
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search3_maker.cgi?3+++1030164+
このあたりはチェックしますたか?
110774RR:03/10/31 09:03 ID:Te5eY9mG
尾灯からシガーソケットを取り出したいんですけど可能でしょうか??
111774RR:03/10/31 15:05 ID:26Fxpmfb
>>110
そりゃあ、、、燃えない事を祈りまつ。
ちなみに、ヴェクオーナーで、メットインランプから電源とって
電動インパク使ってる香具師がいたね。
しかし、尾灯/制動灯から引っ張るにはカウルバラさなにゃダメじゃないの?
番号灯ならイケルか?
112774RR:03/10/31 15:28 ID:26Fxpmfb
G悪海苔でつか。漏れの家にもあるずら。

積載能力     G悪の圧勝(フラットフロアね、でも妙に床が高い)
アフターパーツ  G悪の圧勝
信号ダッシュ   G悪の圧勝
カッコ      G悪の圧勝(リアテール部分は、、ま、好みだが)
足つき性     G悪の圧勝(漏れでは・・・ウウウ)
取り回し     G悪の圧勝(軽い罠)
ブレーキ     G悪の圧勝(アヴェのリアは効かん)

(;°o°)″ハッ、イカンイカン!
操縦性      アヴェは目茶安定指向
乗り心地     G悪=ポンポン跳ねる、アヴェ=どっしり
ホイル      G悪=プレス=歪んでる、アヴェ=アルミキャスト
座り心地     G悪=スポンジ、アヴェ=ウレタン、な感じ
ライト      アヴェの圧勝
燃費       知らね。。

あと何だろ?2サイクルやかましいとか、オイル補給とか(G悪食べ過ぎ)
異常、漏れの勝手な比較スマソ。
113110:03/10/31 16:48 ID:C+oBR9YF
番号灯はストロボ用に電源取っていてこれ以上は無理ってかんじです。
でも珍でもDQNでもないでつよ。ただワイルドスピードを見ただけでつ
114774RR:03/10/31 17:06 ID:26Fxpmfb
>>113
ほんと〜にDQNじゃない?ほんとか?ほんとか?w
でさぁ、シガーソケットを取り出してって、何つけるの?
115774RR:03/10/31 19:28 ID:ktfLP674
125海苔です すいませんがノーマルプリーに入れれる社外ウエイトローラー知っている方 又使っている方いますか?
クラッチ交換時期になったのでついでにと、、、、、
どうせ替えるなら今までのノーマルより少し味付けしたいので
探しているとこのスレ見つけたもので、、、、、
教えて君で スマソです
116774RR:03/10/31 20:04 ID:yrpzB5DT
社外品は無いだろうな。
ボール盤で自分で開けるか近所の鉄工所で開けてもらえば?
117@L:03/10/31 21:42 ID:Te5eY9mG
とりあえずケータイ充電機かな!?通学中に充電して(約一時間)家の電気代浮いてウマ−の予定
118774RR:03/10/31 21:49 ID:qny6iVdD
この前アヴェニスをバーハンにしてるサイト見つけたんだけど
どっか行っちゃった・・・結構バーハンカッコよかったよ
これでスクリーンをロングにしたら俺的にはデザイン最高
119774RR:03/10/31 23:26 ID:v0Ub0W28
>>118
これか、これかな?
ttp://www.sp-1.net/index.files/sinsya/AVENIS/AVENIS150SP.htm
ttp://homepage1.nifty.com/rushi/avenis150.htm

問題はロングスクリーンだね。漏れのはもうすぐエピキュロになる v
120774RR:03/11/01 02:53 ID:XHNg2yr+
>>116
ありがとうございます やはりないですか、、、、、
今回はあればな〜ぐらいだもんで 大人しくしてマロバリのために円ためます、、、、、



121774RR:03/11/01 21:16 ID:O7ezkAyk
そうしなさい
122774RR:03/11/01 23:56 ID:O7ezkAyk
123774RR:03/11/03 00:06 ID:y4YKx2IR
age
124774RR:03/11/03 00:50 ID:szCW5s6C
a
125774RR:03/11/03 01:49 ID:pmwp+0rY
アヴェニスは250CCのスクーターじゃでかすぎて
保管できないとか、普段は町中の走行がメインで
車体がでかいと使い勝手が悪いと感じる人向きかな?

アヴェニスは見た目そこそこでかいが
実際は車体の横幅が狭いのですり抜けが楽だね。
それから駐車・保管も出し入れがしやすい。
自宅のバイク置き場は狭いので助かってる。

エンジンも静かなのであまり近所迷惑にならないと思う。
気兼ねしないで使えるので余計に使い勝手がいいと感じるな。

高速道路走行はまあ、おまけということで。
126774RR:03/11/03 09:24 ID:zYGhaoQ+
(´-`).。oO    25ccの差ってどの位なんだろう・・・
127 :03/11/03 14:04 ID:fgzp0cO8
俺のアヴェニス、全損…
128774RR:03/11/03 14:08 ID:xZ7Dr0Un
>>127
人間が無事な用でよかったですな。
129 :03/11/03 16:06 ID:fgzp0cO8
>>128
あーりがーとさーん
またアヴェニス買う予定だよ。
二年乗ってないのに、全損査定が20万だと…
トホホ
130774RR:03/11/03 23:12 ID:0MZXkwDW
アヴェニスの白にクリアテール入れたら、

イカ
131774RR:03/11/04 00:33 ID:7KJRS+RY
>>30見たいからクリアテール作って
132774RR:03/11/04 00:53 ID:olRDAAvG
自作クリアテールは素材によっては熱に弱いのでLEDテール前提
133774RR:03/11/04 11:07 ID:E0Jl5Ui9
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
ようやく、独SUZUKI純正エピキュロシールドがキター!!!
なかなかいいじゃん!です。
正面からみるとますます エ イ リ ア ン。
っていうか、ドラゴンボールに出てたなんとかいう宇宙人だな。
スモークじゃないのがちと残念。3諭吉イタイ。。
134774RR:03/11/04 15:44 ID:TubYmyF2
>>132
LEDのしかたとか全部含めてうP汁!
>>133
ソースは??
135774RR:03/11/04 23:06 ID:HeyyzXM+
>>133
魔人ブウだ?
136774RR:03/11/05 02:04 ID:CFL7nvQ0
>>134
自作クリアレンズについては2号くらい前のモトメンテナンス誌に作り方が詳しく載ってる
熱に弱い事には触れてないが実際レンズが溶けやすいのでLEDバルブ入れておくと良
137774RR:03/11/05 10:09 ID:qByxcXw2
>>134
つい浮かれてしまった、、スマソ。
キターのは個人逆輸入に一口乗ったシールドでつ。
よく見たら純正は純正だが独鱸のオプション品っぽい。

>>135
ブウたんではなくて、爬虫類みたいなヤシ。ってか名前聞いても覚えてないや。
138774RR:03/11/05 19:58 ID:JBo35S95
某サイトでの共同購入ですか?
139774RR:03/11/05 21:16 ID:EVHHfQUz
>>137
女性器に似ていない事も無い、、、、、
140774RR:03/11/06 10:04 ID:olmmS3Sf
>>139
そ、そ、そ、そうですか〜?(´・ω・`) ハヤブサタンよりはマシでしょ?
ってか、欲求不満たまってませんか?w
141139:03/11/06 10:23 ID:0QFAPmMp
なんで137さんにレス下のか?よく判らない。
でも。アヴェのリアって、女性器に似ているような、、、、レンズがクリ。ハァハァ
>>140
隼?あれが女性器に似ている????
142774RR:03/11/06 10:44 ID:3vtaQRHk
そろそろモデルチェンジしてもいいだろ。
143774RR:03/11/06 11:17 ID:olmmS3Sf
ハヤブがデビューした頃、よく言われてたと記憶してますが、、。
あのヘッドライトでつよ。

>>142
モデルチェンジする前に存続がアヤシイ
144774RR:03/11/06 12:17 ID:dw0QpLHc
アベニス生産中止→バーグマン125/150国内販売開始
これで鈴木うまぁーヤマハはコマジェうれなくなってまずぅ−
145774RR:03/11/06 12:55 ID:olmmS3Sf
廃止で今よりもデカサイズ=バーグマソならば、、、
台湾スクか、ヨ〜ロッパのなにか。。。
漏れは今のこのサイズがお気に入りです。
すり抜けに限らず、車庫での取り回しとか。
146774RR:03/11/06 13:46 ID:dw0QpLHc
アベニス中古にだしたら査定いくらぐらい?125でつ
147774RR:03/11/06 20:03 ID:VaxrwM8h
国内のもので、このクラスではアべニスがベストだとおもいますが、イタリヤHONDAが作ってるSR150とか
日本でも買えるといいのですがね。だめっすか? SR150。 はやそうだし・・・。
148774RR:03/11/06 20:09 ID:VaxrwM8h
このクラスで国内で買えるものの中では、アベニスがベストですが、本当はイタリヤHONDAのSR150が欲しいです。
日本でも売ってくれれば良いのに。 だめでしょうか?SR150。 速そうでしょ。
149774RR:03/11/06 23:40 ID:/Q0Z5jz1
2回も書かなくていいじゃん。
150774RR:03/11/07 09:25 ID:px6xz9Gs
>>146
ここだと13マソから18マソくらい
ttp://www.e-bike.ne.jp/index.html
だが、実際はもっともっと買い叩かれると言う罠、多分。
状態にもよるが、10マソくらいかなぁ?オークションはどうよ?
151774RR:03/11/07 21:20 ID:ItCo8ul+
120キロでますか?
152774RR:03/11/07 21:22 ID:9GTQTcH2
出ないでしょ
153141:03/11/07 21:57 ID:IKJfcOo9
>>143
なるほど
154774RR:03/11/08 00:56 ID:4sDQ8Kz/
>>151
だから何ccなのさっ?
150なら楽勝だぜい
125は知らん
155774RR:03/11/08 15:59 ID:NrhEdPVx
150の最高速度は?
156774RR:03/11/08 23:23 ID:O5kJ4wqm
150の最高速  オイラのは今のところ、厄133キロ
もちろん、高速道路でしか出ない(長い直線が・・)
なんにもいじってませんyo。
157774RR:03/11/09 00:06 ID:ssRfnQ1G
もれの125は111キロ
158156:03/11/09 00:14 ID:qBvZt0Ny
本音は・・・最高速なんか、120でかまわない。
出足を鋭くしたいでつ。山道つらいよぉ。。
159774RR:03/11/10 09:25 ID:zsVRFrKs
150は知らんが、125なら同クラスと比べて良いので満足
160774RR:03/11/10 20:15 ID:FHlr7PwT
これで高速は恐いんじゃないの?
161774RR:03/11/10 21:00 ID:AZomtRgw
べつに恐くないけど。
162774RR:03/11/11 00:25 ID:JvVX3SkL
125では怖い(誤進入)
163774RR:03/11/11 09:46 ID:b2Z+sKu/
100キロで巡航できるから一番左車線を走ってれば問題ないよ。
夜はチョット怖いけど、他のバイクでも怖い罠。
164774RR:03/11/11 16:03 ID:EUiZQuy1
アベニスにオイルエレメントはあるんですか??
それと吸気音が楽しめるフィルタはありますか??流用でもかまいません。
165774RR:03/11/11 20:35 ID:DzJ1jb6C
>>164
オイルフィルターもオイルストレーナーもありまつ。
オイル注油口の真下ね。

K&Nのフィルターつけて楽しんでる人いますよ。
燃調がんがれっ!
166774RR:03/11/11 22:37 ID:abpeQZgN
それはメインジェット何番ぐらいでしょう??ちなみに純正は??
167774RR:03/11/11 22:41 ID:5DJStGIZ
4ストでパワフィルって、どんな音?
2ストと違うの?
168110タンへ:03/11/11 23:51 ID:DzJ1jb6C
>>110  (ちょっと古いが)
>尾灯からシガーソケットを取り出したいんですけど可能でしょうか??
>番号灯はストロボ用に電源取っていてこれ以上は無理ってかんじです。

新しくHP作っただろ!ハケンしたぞ。おめでと!期待してまつよ。
169774RR:03/11/12 09:37 ID:hQLelwnN
教えて( ゚д゚)ホスィ、、、
170774RR:03/11/12 12:52 ID:hbT2H1qQ
漏れも
171774RR:03/11/12 16:18 ID:hbT2H1qQ
どっかで書いてたWRだけど、Gアクのを流用できるらしいよ。
漏れはまだやってないが、インプレきぼんぬ
172774RR:03/11/12 16:26 ID:glrxLqPq
>>167
ブポポポポって煩くなるのは2ストと一緒
173774RR:03/11/12 22:11 ID:Pd8J7v5x
どっかで書いてたWRだけど、マジェのを流用できるらしいよ
WRは、ノーマル20パイ 15mm幅 らしいです。
マジェスティー 20パイ 12mm幅 の物は流用可能だそうです。
誰か試して、インプレきぼんぬ


174167:03/11/12 22:24 ID:dzcJ30H8
>>172
そうですか。聞いた事無いアルヨ

>>173
シグナスも一緒だよ、シグナスX
デイトナとかから、出ている、各種の重さのがね。
175167:03/11/12 22:25 ID:dzcJ30H8
と思ったら、ちょっと違うの?
やっぱワカンネ。
176774RR:03/11/13 11:12 ID:/vJLfKNS
だんだんレスが少なくなってきてる…
このスレもそろそろおちるのか
177774RR:03/11/13 22:22 ID:ZLy7HegM
Welcome To Garage AVENIS

と打ってみてもググれない。w
178774RR:03/11/13 23:18 ID:ImDvvyHy
おぉ、アヴェのスレ立ってたんすね
今夏にヴェクから乗り換えますた。荷物スペースは減ったけど安定感があって
走るのが楽しいっす
179774RR:03/11/14 00:01 ID:tEaye4nT
>>170
管理人ですが、検索サイト
に登録したのはヤフーとグーグルだけです。ってか何か知らんが
登録されてない。だれか、教えてくれ
ここに、だれもリンク貼るなよ!
180774RR:03/11/14 00:02 ID:lqwkU45x
どうせならテールを女性のソコみたいに塗る。
すると、、、、、、
181774RR:03/11/14 01:09 ID:rVfeQj2j
アヴェニス150とバーグマン150、どっち買おうか迷ってるんだよな…
182774RR:03/11/14 01:30 ID:dVx31vq7
色で選ぶしかないのかと? >>181
183774RR:03/11/14 09:56 ID:eIJh+/8l
バーグマンを肌色とか緑とか赤を混ぜて
 ハ ン バ ー グ マ ン
184774RR:03/11/14 17:40 ID:f98r2Tnb
アヴェ=BDSR29   バグマソ=CVK24
なんだが、このキャブの違いってどうなん?
185774RR:03/11/14 17:45 ID:f98r2Tnb
あ、ついでにコレいいねえ。
ttp://maisondemike.free.fr/dburgman/images/125/original/burg125d03.jpg
でかいんだなぁ。
186774RR:03/11/14 22:54 ID:a3M93EnP
(´_ゝ`)・・・・・
187774RR:03/11/15 09:17 ID:DQ5+IInz
うらやましい・・・
188774RR:03/11/15 10:30 ID:DX0FqOZp
バーグマン125国内販売キボンヌ
189774RR:03/11/16 21:34 ID:vHCuEzMw
>>こんな床にカキコするヒマあったら 鱸に直接言えやゴラァ
190774RR:03/11/16 22:25 ID:+ANciOy3
>>189
ダメですよ〜〜〜。そんな事してアヴェニスが廃版になったら悲しいやないか。
191774RR:03/11/16 22:30 ID:7Zsly+44
バーグマンならフォーサイトのほうが安いし速い。
192774RR:03/11/16 23:24 ID:+ANciOy3
125の話じゃないの?バーグマン。
まぁ、150の場合は、う〜〜ん、か。

やっぱ、アヴェニスはジャストサイズって事で・・・。
193774RR:03/11/16 23:31 ID:PHqOHOZZ
そう割り切って納得しとこう。
194774RR:03/11/17 09:38 ID:q0mU97bz
正直バーグマンに嫉妬してるんだろ?
195774RR:03/11/17 17:18 ID:ouZMRsn7
嫉妬? そ、そ、そんな事は  ない。
お、俺は150乗りだがバグマン150買うならホーサイト買う

と言っておこう。
196(((( ;゚Д゚))):03/11/17 17:25 ID:ZcbaxgZ+
>>173
いや、テストはできるだろうけど3mm幅違ったら怖くて実用できないよ
197774RR:03/11/17 20:15 ID:jy5bRAAj
ディオZXの羽付いた?
198774RR:03/11/18 07:45 ID:53GzJqvQ
アク禁なのでこっちからじゃゴラァだが、なんで
あんな小僧のZXなんだゴラァ?
199774RR:03/11/18 16:03 ID:W+1Mee0K
ジャストサイズはヤマハのMAXSTERか
値段はアヴェニス以上のボッタだけどね
200774RR:03/11/18 20:10 ID:8Y0ZUoQr
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:03/11/18 20:47 ID:oXfezY2X
結構見るよ、これ
202774RR:03/11/20 09:50 ID:IPl0f0gW
もう、このスレ終了?(;゚Д゚)
203774RR:03/11/20 10:26 ID:13d0gNbL
イカを食おう
204774RR:03/11/20 16:32 ID:65vZ8RPv
微妙・・・
205774RR:03/11/20 22:49 ID:h/utJ/sV
不人気車スレ逝きだらうか…
いいバイクなんだけど値段の所為?
206774RR:03/11/21 01:54 ID:wPlU/jE7
>205
確かに価格もちと高いけど、もうすこし収納スペースが大きかったり
すれば状況は変わってたかもねえ。
207774RR:03/11/21 13:28 ID:8lOWEAl2
まぁ、俺みたいな変わり者は、右見ても左見ても
マジェ、マジェ、マジェ、、みたいなのはゴメンだにゃ。

・・・とはいえ、ここまで人気がないのも寂しいか。。
208774RR:03/11/21 16:58 ID:HgRfbTw2
意外とよく見るよ。
でも150ばっか。まあ125はもう売っていないしナー
マジェはでかい、邪魔、ジャマスティ。
209774RR:03/11/21 17:12 ID:8lOWEAl2
海外鱸サイト見て、なんかエピキュロ減ってない?
バグマソとヴェクの後継みたなのだけっぽ。
海外では人気あったらしいがこのまま・・・(´・ω・`)ショボン
210774RR:03/11/21 20:54 ID:crjtCQ6w
211774RR:03/11/21 23:44 ID:Mm7iWQAT
このスクリーン独鱸のエピキュロよりイイ!!
212774RR:03/11/22 08:22 ID:NFSCPgpp
AGE玉
213774RR:03/11/22 10:22 ID:vmOBzxIl
オクに出てる中国製アヴェニスって、結局何?
スズキが中国で生産してるアヴェニスなのか、それともコピーバイクなのか。
214774RR:03/11/22 12:52 ID:GL/Q1p8I
>>211
そうですね。あの板でも、最初3種類あって1番人気が<210でした。
ただ、何事も思い通りに逝かないのが世の習い・・・(´・ω・`)
でも、あれはあれで、実物には大満足ですよ。よくできてます。
ちなみに、ごめんなさい、独鱸でなく伊鱸ですた。

>>213
結局、スズキじゃないんでしょ。>>61にあるようにJL125が正式名称?
215774RR:03/11/22 14:55 ID:x9iRigGL
アヴェ =水冷4スト
中アヴェ=空冷4スト
見た目同じでも 円陣チガウ罠 車体にもAVENISとは買い手ない罠
216774RR:03/11/22 17:35 ID:GL/Q1p8I
買い手は、いたんだろうか?鷺。
217774RR:03/11/23 00:20 ID:JuYAB2kJ
今日赤のピンクナンバーのアヴェ見た。
218774RR:03/11/23 11:39 ID:hrRUk8w2
コーピーであの装備できるなら なぜ本物でできないのか、、、
いいバイクなのにな〜 ガンガレ鱸 
いまからでもおそくないぞ〜
アフタパーツメーカーもガンガレ
いまからでもおそくないぞ〜
219774RR:03/11/23 16:06 ID:c9QLFYZ4
黒の中国製出てるね。
偽物のくせに時計付いてるとは…むむむ
220774RR:03/11/23 17:38 ID:A9TXFEbx
黒!メッキミラー&メッキグリップでかっこいいね。
シルバーのタイプのシールドについてるメーカーマーク、気になる。
>>「かなり売れていますので一度是非ご検討下さい 」
ほんまかいな?あと、なんで給油口の位置が違うんだろ?
221阿部高和:03/11/23 20:57 ID:iwBdFrIB
           
    /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l      アヴェ・ニスが221getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |     >>222 エピキュロに乗らないか
   | │                   〈   !     >>223 足元出っ張っていてもイイなんてうれしいこと言ってくれるじゃないの
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   >>224 とことん高速でぶん回してやるからな
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   >>225 いいこと思いついた
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |      お前、マジェ125と勝負しろ
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !   >>226 ああ・・・次は自作クリアテールだ
 ヽ {  |           !           |ノ  /    >>227 ところでアヴェのテール周りを見てくれ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,         こいつをどう思う?
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′     >>228 隠れたラジエタ―まで
     `!                    /          あまさず写しとってくれよ・・・
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !

222774RR:03/11/24 16:40 ID:MmUeVxbv
しかしあれだ このドッカンエンジンをいかすパーツあればな
マロは 海外メーカーだけにどこでもあるってわけじゃないし
パーツ屋もアヴェニスってだけであれね って感じだし
マフラーつくっている所あっても その他パーツがなければ
音だけ仕様のDQNマスゥイーンになってしまう罠
パーツ屋がここみて 手を挙げてくれることをキボ〜ンヌ
腕のみせどころだぞ!!
でも つかえそーなパーツを探さないといけない国産マスゥイ〜ンのアヴェニスがすきでつ
223774RR:03/11/24 20:43 ID:/gkwmUFk
タクトのクリアレンズ出すくらいならアヴェ用を出せ、シモン
224774RR:03/11/24 22:55 ID:aoV3+Lx3
タクトごときにだしてるのか
225774RR:03/11/25 09:14 ID:3bSqvh7U
つか販売台数けた違いだろ
226774RR:03/11/25 09:35 ID:DtFdRB4P
アド110つくる時になぜパーツ共用しなかったのか
灰器量的にも強度たりるだろうに アフターも色々あるしな
実は漏れがしらないだけでつかえるパーツあるのか?
鱸にかぎった事ではないが なにか共通してるバーツあると思うのだが、、、
227774RR:03/11/25 20:41 ID:mIpxoM1i
リアウインカーならあるとおもうのでつが・・・
228774RR:03/11/25 22:39 ID:nogdmDsD
あのテールレンズ、曲者だ!
229774RR:03/11/25 22:44 ID:nogdmDsD
あ、そうそう。
他メーカーと共用もあるよ。
カワサキバリオスは、ヤマハドラッグスターの一部と一緒だよ。
街でヲチ汁!
230774RR:03/11/26 13:33 ID:RUCAtuGl
海外では色々あるんじゃないパーツ ウインドシールドも某サイトで何種類かあったみたいだしさ
そういえば 上の方にウインドシールド付けた人いたよね
どんな感じかインプレキボン 
しかし カワサキとスズキから純正パーツ取れてオプションの一部は エピキュロと不思議なバイクだよね
231774RR:03/11/26 19:06 ID:RsOprda9
マフラーポン付けしてる人いる?
セッティング無しだとどう?音質とか
手に入りやすいところで アロー エイシンの人いたら教えて
ほしいです
232229:03/11/26 23:02 ID:aKiH6IpN
このレンズか。どこかに共用は、、、、
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20031126225913.jpg

わざわざもらってきてくっ付けて、、、
233774RR:03/11/26 23:36 ID:XBxnJrCL
おお・・・アヴェスレがある。
ヴェクスレはあったけどアヴェが無かったのでうれしいです。
アヴェのデフォルト以外のタイヤ履いてる方ってどんなの履いてますか?
そろそろ坊主だから履き替えたいけど選択肢が無いんすよね・・・
234774RR:03/11/27 00:38 ID:3cRzCXCm
235774RR:03/11/27 06:43 ID:tiP8DZms
大きさが全然違う。
236774RR:03/11/27 11:35 ID:azbjxcGU
>>231
Aシンのマフラーはやめとけ!って有名だYo。
やかましいし、すぐにポッキリいくらしい。。
237774RR:03/11/27 23:26 ID:qYMUSsO2
)236
亀スマソ レスアリガト
そうなの?
じゃぁ実質はアローぐらいしか選べないね
海外&巣派と羅は遠慮しときたいし、、、
アローつけてる人いたら インプよろしく
238774RR:03/11/28 11:06 ID:XM1YHSpR
>>233
ほんと選択肢ないですね。漏れはまだまだ先なんだけど、
ほら、ピレリにオフっぽいのあるでしょ?
あれ履かせて林道も走ってみたいと妄想している。

>>230
伊スズキシールドね。確かにカッコはいまいちです。
だけど、防風性能は結構いいよ。肩口には風が当たりまつ。
幅が広い分、1番人気よりいいかも!ハンドルの当たり代えぐってるのがアクセント?になってる。
メーターバイザーを開けるのが面倒になったのが×ポイントだな。
暖かくなったら外そうとは思ふ。
239774RR:03/11/28 23:26 ID:oj/wy3D3
>238
メーターバイザーを開けるのが面倒
ってショートスクリーンの事でつか
取付時に開けるのが面倒って事でオケ〜でつか
240774RR:03/11/29 01:19 ID:vxcM8Skt
>>239
イエ〜ス  面倒デ〜ス  ん?取付時に開ける??
シールド外さないとバイザーが外せないということです。

ちなみに、取り付け時にゴムパッキンがいくつか余りました。
路面のショックでフロント全体がミシっ!ていいます。

なんか、ブスも3日見れば・・というけれど、コレになれると
1番人気のやつが味気なく思えてきた w
241774RR:03/11/29 02:39 ID:k/lVT3eh
>240
スマソ そういう事でつか 取付時にスクリーンとかをバラバラ
にするのが面倒だと思ったでつ
フロントのきしみはちょっと恐いでつ
スクリーンの爪が折れそうで、、、、、
でも これからの寒さにはかなりよさそうでつね
242774RR:03/11/29 10:02 ID:vxcM8Skt
これからの寒さ、なんだが、みんなハンドルカバーなんか付けるの?
田舎者の漏れはカッコ悪さはさほど気にしない訳だけど。
243774RR:03/11/29 10:49 ID:lPqt8EvX
http://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/data/33epsilon150/fea15-06.jpg
美しきエプシロンのテール。
次スレが仮に出来るとしたら、エプシロンもタイトルにキボンヌ
244774RR:03/11/29 14:27 ID:yORlhmls
>>243
仮にではなく そうなると漏れは思いたい、、、、、
まだ 隠れたアヴェニス エプシロン海苔がいると思うし
点呼でもとるか、、、、漏れアヴェニス海苔いち〜
といってみる、、、、次のヤシに期待する、、、、、
245243:03/11/29 21:21 ID:X6VcM37J
2!と言いたいけど、単なる物好きで見ているだけなので、ノー カウント プリーズ!
246774RR:03/11/29 23:29 ID:RXcM3kDP
>>243
口を開けたサメに見えるのは俺だけか?
247774RR:03/11/30 06:33 ID:ljbz5tfK
そういや、ヘッドライト横のレンズに歯の形にカッティングシート貼って
アヴェニスをサメ面にしてるヤシがいたな。
248774RR:03/11/30 10:31 ID:keJj7PZ2
うp汁!
249774RR:03/11/30 12:18 ID:Cd0bD0PU
昨日雨のなか走ってて前々から思ってたんだけどあえてかかせてもらうね
路面がドライの時ってコーナーとかもすごく安定してるんだけど
ウエットになるといきなり接地感なくならない? とくにフロントなんかス〜っ抜ける様な感じ マンホールなんかうわって思うぐらい滑るときも 結構長い車体なんであの流れていく感覚はこわいかな ほかのビクスクでもそうなのかもしれないけどね
あっタイヤはノーマルで7部山ぐらいあるよ あまり評判よくないみたいだけど
雨の日はいつもよりマッタリ走れば問題ないけどね
みんな雨の日にあれっ?って思った事ない〜? 
250774RR:03/11/30 14:06 ID:WMpf2q4w
家出た途端に雨が降ってきたので帰ってきますた(´・ω・`)

>>249
アヴェではまだないけど、前に乗ってたヴェクは雨の日に前後滑って心臓止まりそうになりますた
251774RR:03/11/30 17:32 ID:/fnJMIWZ
今日スーパーへ買い物逝ったときオサーンに声かけられますた

( ゚Д゚){どこのバイクかと思ったら鱸かぁ…150だと大きいねぇ。鷲100に乗ってるんだけど
(´-`).。oO(小さいから150にしたんだけどなぁ・・・)

もっと話したそうにしてたけど、コロッケが冷たくなるのでソソクサと帰りますた
252774RR:03/11/30 21:17 ID:FneX71Ub
253774RR:03/11/30 22:08 ID:tzuMUCgD
(´Д`)ウーン、、、、
254774RR:03/11/30 23:07 ID:3uqikTVO
サメと言うより、歯のあるナマズってとこだな。
255774RR:03/12/01 00:00 ID:Nwap7sIl
オールペンでつか?
256774RR:03/12/01 21:39 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
257774RR:03/12/02 21:17 ID:CcfuapHx
とりあえず保守
258774RR:03/12/02 22:20 ID:83iIA76s
今 オクみて単だが アヴェニスのパーツちょっとで照るな
それとニーハオアヴェニスのカラーバリエイションが増えてきてるな といっても銀か黒だが
この調子でカラーバリエイション増えてるとなると値段や入荷状
況によってはカウル類だけはほしくなるな 
小キズがふえてきたら塗るか 純正買うかというのに+して
イメチェンでとかアンダーだけとか値段が安いなら思い切って自分が思うように加工してとかいけるしな 
しかしなにかあったら どこまでパーツがあるんだろうな
ニーハオアヴェニス、、、、、、、
259774RR:03/12/03 20:43 ID:m9gDcFQa
ニーハオアヴェニスが、台湾製ならどうなんだろう?
最近の台湾スクの性能考えると馬鹿に出来ない。
まぁ、アフターパーツの心配は変わらない訳だけど。
260774RR:03/12/04 02:47 ID:2wdV2Ot0
>259
その場合は今の業界の流れから行くと台湾鱸となってきっちり
メーカー保証つくんじゃねーの ただニーハオアヴェニスは
鱸製では(ry
しかし空冷円陣となるとマジアヴェニスのラジエーターの所が
開いてしまうが 給油校の場所がちがうのはそこにタンクもって
きてるのか? だとしたらタンク容量でかそうだが、、、、、
誰かリアルで見たヤシがいたらそのへんの事キボ〜ンなのだが
漏れのはマジアヴェニスなのにオクなどみたヤシにニーハオアヴェニスと思われるのは 鬱
本多はニーハオに切れた様だがはたして鱸は、、、、
261774RR:03/12/05 12:18 ID:LbJOj9k3
すずきだから・・・
262774RR:03/12/05 21:12 ID:HQFeDPsF
たまにしか見ないんだけど、ヤフオクのアヴェって売れてるの?
何も知らんヤシが買ってアヴェって最低!とか言われたら悲スィ。

んで、アヴェ125のエンジンが出品されてるが、なんならニーハオアヴェに
積むといいかもしれない。。?










263774RR:03/12/05 22:51 ID:LbJOj9k3
フレームが違うんじゃないん??やっぱりさ
264774RR:03/12/06 17:07 ID:RL0om5BV
漏れは密かにアヴェニスのテールはホンダの黒鳥に似ていると思ってる。
ランプじゃなくてテールサイドライン。
265774RR:03/12/07 10:25 ID:z2eM5YV6
クロドリはアヴェニスの真似ということだな。
266774RR:03/12/07 13:10 ID:pftO2jlt
アヴェニス欲しいんだけど俺、プロレスラーや柔道家みたいな体形だから似合わないから買えない
267774RR:03/12/07 19:20 ID:edNvaq9t
150オーナーの方、今は何`巡航が可能ですか?
やっぱ高速は辛い?
268774RR:03/12/07 21:06 ID:CmC2wLxB
今は???
110キロくらいが巡航速度じゃない?
120キロでもバラバラになりそうな気はしない。
269774RR:03/12/08 03:15 ID:jS41XJWG
アッ...アベニスはなぁ高速を走るんじゃない!日本のお役所さんたちが
ショウガナク走らしてもらってるんだから、法廷速度でいいじゃないか!
それに、そんなに切符もらいてぇのか!?
270774RR:03/12/08 16:25 ID:qL2ial5p
ここまでの150の平均燃費28キロくらいでつ。
271267:03/12/08 20:12 ID:sn3RlLox
110!それだけ出れば高速のれますね。
前に漏れが他のバイクで高速走った時は90`巡航だったので
余裕ですな。

と言う事は最高速は130くらい?
272774RR:03/12/09 01:15 ID:Pe92yuOq
エンジンが死んでし(ry
273774RR:03/12/09 15:49 ID:neO1ZZu3
アヴェニスで高速走行って正直もっと怖いかと思ってた。
が、以前乗ってた250短気筒より楽な気がした。
TW200くらいなら(平坦地なら)勝負できる鴨。
274774RR:03/12/09 20:04 ID:Pe92yuOq
ってか最近風に煽られて流されて死に掛けてしまうのはもれだけでつか!?
意外と横風によわいんだね............
275774RR:03/12/10 15:10 ID:v1F0dkVo
その通りなんだけど、アヴェニスは軽量が売りだからね。
デカスクは重い分流れにくいのかな?
276774RR:03/12/11 00:52 ID:vxK+64sP
イイバイクだな。街中に最高だろう。ただ、高い。
277774RR:03/12/11 11:00 ID:wo4ZC0n+
不満もあるけどグリスうpすると結構いい動きするyo
のりっPAのアヴェニスなら違いはすごくでるyo
のってていつも思うけどあのエンジンの音かわるところ ここにはいると きた〜〜〜〜って感じでたのしいyo
車に亜おられてもそこにはいると 以外と粘るのでうまい車はすっと抜いてくれるし ヘタピーはあきらめるし
高速は普通に走っていれば 深夜以外は不具合ないyo
125ccはしらないけど 他の125ccクラスとタメはれるんじゃ? 100ちかくでるらしいし 
125乗ってる方のインプレ聞いてみたいyo
278774RR:03/12/11 15:12 ID:jLLFp4Zf
何処をグリスうpするですか?
廚坊でもできますか?
279774RR:03/12/11 20:08 ID:uEC/ZXsq
<278
できるyo ただし工具がいるけどね 
場所は 主にセカンダリープーリー いわゆるトルクカムや
プライマリープーリーのプーリーボスと当たる所やWRなど
WRはドライタイプだけどグリスうpすると動きいいyo
ただ薄くグリスうpしないとベルトが滑るy
年末セールなどで電動インパクトなど安く買っておくと
消耗品のWRやベルトなどまたはプーリー交換とかできて
工賃ういちゃうし乗り換えてもスクーターならつかえるし
いいと思うyo

280774RR:03/12/11 21:36 ID:SLMk8rqn
>ただ薄くグリスうpしないとベルトが滑るy
それって、ボスが当たる所ですよね?
281774RR:03/12/11 21:46 ID:znTcrT+7
ちがう。
282280:03/12/12 01:15 ID:QQ1T3CwA
どうなるとベルトが滑るの?
283774RR:03/12/12 10:31 ID:/wmbd6Ya
>279
は 多分プーリーの内側のオイルシールがついてる床の事いってんじゃねーの ボスと常に当たっているから純正でオイルシールついてんだろ そこをグリスうpするってことだろ

>280、282
プーリーやトルクカムはすげ〜勢いでまわってんだからグリスうpする時に塗りすぎるといらーねーグリスが飛び散ってベルト、プーリーフェイス、ドライブフェイス、クラッチシューなどについてすべるって感じだろ エンジン回せ度すすマネーてなる
本当滑ってるって感覚だな
漏れもその辺グリスうpするけど最初のころ塗りすぎでよくなったよ グリスなんて考えている以上に薄くでいいんだよな
あとは定期的に消耗品チェックがてら見てやればいい状態も長く保てってもんだろ 愛着もつくしな
284282:03/12/12 21:26 ID:58M4p8wJ
>>283
なるほど。
薄く、、、、ですか。遠心力で飛んで行っちゃあマズイよね。
285774RR:03/12/13 01:04 ID:0dgVouTj
アヴェニスは高回転でクラッチが繋がるので、
クラッチシューが1マソ`持たないって本当ですか?
286774RR:03/12/13 22:32 ID:4CnIhCeZ
すいません緊急でレスほしいんですが、今日マイアヴェニスが突如エンジン始動
不可になってしまいました。

いままでは、100キロ巡航していて信号待ちのときにエンストはボチボチあったのですが
今日それが、連発し、30分ほど立ち往生してしまいました。何とか復活後も
60キロ以上はガソリンが供給されてないのかゴホンゴホンといいだし、とまりかけます
最後のほうには30キロ。とりあえず帰り道の途中の友人宅に預けてます。原因は何でしょう?
一応、自分なりにエアクリのつまりはチェックしました。原因は何だと思いますか?
それの修理代はいくらぐらいになるでしょうか?深夜の幹線道路での出来事だったので
大変危険な思いをしました。
287286:03/12/13 22:33 ID:4CnIhCeZ
追加 日ごろからソコソコ
   メンテしてるつもりです
288774RR:03/12/13 23:55 ID:m9MK7hEG
正直バイク屋に明日、行くべきかと思うが・・・
それか、スクーターをメンテナンス(ryのスレに書くとか。


ド素人判断では、焼きつきか抱きつき?いや、完全に適当です。
それか冷却がおかしくてオーバーヒート。
無知の独り言。
289774RR:03/12/14 07:47 ID:K29Zf/aN
オートチョークが解除されないのカモ
290774RR:03/12/14 08:32 ID:HCP9UWpH
漏れもメカ的な事はサパーリだが、キャブが怪しいんでないの?
どのくらい走ってるアヴェニスかわからんけど、、、
タンクが錆てて、少しずつ汚れがたまり、今回とどめを刺された、とか。

アヴェたんはキャブに持病があるという噂もあるしね。
よくわからん。
291286:03/12/14 11:34 ID:iocjnlT4
これってキャブとか全部込みでメーカークレームききますかね?
292774RR:03/12/14 11:53 ID:+7laDw4f
アヴェニスかアドレス110か・・・

アヴェニスは燃費いいしパワーもあるけどメットインが・・・

それならヴェクスターが・・・ブツブツ
293774RR:03/12/14 14:01 ID:pYC6yRB5
しばらく乗ってない時期があったりしてキャブが詰まって
ガソリンがうまく供給されないとか。
294774RR:03/12/14 16:31 ID:HCP9UWpH
>>291
286アヴェはまだ新しいの?ならばクレームもありなんだろうけど。
293さんのいうような場合だとダメでしょ。鱸だし。

>>292
メトインはヴェクたんは狭いんじゃ。。。?
問題は2stか4stか、または高いか安いか、そもそも鱸でいいのか?
295774RR:03/12/14 19:08 ID:T7HVYLtF
>286
持病といわれるオートチョークの不具合ならクレーム交換してもらった人いるみたいだよ
でもチョークなら回転不安定になってエンストより止まっても勝手に走り出すってなるんじゃ?
メカ的な事はバイク屋にまかせてるんで教えて貰ったことと思い付きでしか書けないんだけど、、、
キャブが詰まってきてたなら始動が極端にわるい、加速が鈍い、アクセル反応が悪いとかがでてたと思うけど、、、
キャブの何等かの故障かタンクにゴミが入ってて今回はそれを吸っちゃったとか
キャブじゃなくてどこかからエアー吸っちゃてるとか
走行距離でのへたりなどで圧縮が落ちてきてるとか
以外とプラグの寿命、緩みとかコードが頭にしっかり刺さってな
いとかで失火とか
エンジン自体がダメならマフラーから白煙でたりすると思うので
これは却下ですね
原因がわからないだけにまだいっぱいありそうだけど、、、、
少しでも力になれればと思って書いて見たんだけど、、、身勝手ながら間違いとかは詳しい方にまかせます 復活の報告まってるよ〜                  長文、駄文ごめんね
296774RR:03/12/14 20:55 ID:E/fRZLvQ
・゚・(⊃Д`)・゚・みんなイイ人や
297774RR:03/12/15 02:49 ID:UMgVssWB
>286
なにがおかしかったのかわかれば教えてホスィー
気を落とすな! ガンガレ
298286:03/12/16 11:27 ID:JVazqBvD
すいません。原因わかりました。プラグ関係だったそうです。
なかの電極が溶けて火花がとばなくなったそうな。
プラグって1000キロももたんのか!?と自問自答
あとバイク屋さんが言うには振動でプラグキャップも
はずれかけだったそうだ。一度みんな点検汁!
299774RR:03/12/16 12:51 ID:GULqKXf3
>>286
そのプラグって純正?そりともイリジウムとか??
300774RR:03/12/16 15:54 ID:Hkpa8T0y
プラグが溶けるとはノッキングでも出てたんだろうか?
エンストしてたそうなのでトラブりながら使い続けて限界までき
てアポ〜ンしたのかな?
>1000キロももたんのか
量飯店で買ったのなら、色々な人、子供ちゃんが開けてさわって落としたり、プラグをカンカン叩かれたり、何か下敷きになったりで、買った時からすでに、、、、なんてこともあるかも
漏れはそういった事もあるかもしれないので特に一番上に並んでるのはさけるようにしている
とにかく 復活できるようで 286☆☆オメデトウ☆☆
301286:03/12/16 21:15 ID:JVazqBvD
プラグは(NGK)純正同等です

買ったところは、ホームセンターでした。たしか先頭を......
追加あとで、友人宅の近所ではバイクの悪戯盗難が多発してて、
友人のApeもキャブエアクリ、マフラーその日に撮られてたのに、
Avenisはぶじでした。喜んでいいのか悪いのか...さすがは鱸
それだけで盗難防止(泣
302774RR:03/12/17 00:46 ID:Vc/wFwPC
いや、スズキというよりアヴェニスが流用部品が少ないせいかと。
GS400なら瞬(ry
303286:03/12/17 10:57 ID:ZN2QfVQY
304774RR:03/12/17 20:12 ID:i1ZHYenV

なにそこ?
305774RR:03/12/18 02:59 ID:BqoQD9rb
>>303
糞ガキが必死だな。
306774RR:03/12/18 09:47 ID:wEqrTvSZ
オイオイ、 「・゚・(⊃Д`)・゚・みんなイイ人や」
だと思ってたのになんてカワイソウな事をいうんだ。
まったり生暖かく見守るんじゃないのか?

ってか、286はトモヒロなのか?自分で晒すなって(ry
それよりいい加減更新してくれYo
307774RR:03/12/18 23:11 ID:rbVknL8N
286はそこの人なの?
308トモヒロ:03/12/19 09:04 ID:WHbgUnDa
なぜか、煽られてる。こうやって、俺になろうとするのやめてくれ!

それととりあえず、チョッと更新しました。
309774RR:03/12/19 11:43 ID:D1JbqVGA
>トモヒロたん

更新乙。だが、どうせなら使用前/使用後な感じで魅せてくれ。
あと、インプレも必要だな。
310774RR:03/12/19 18:50 ID:H4/v9gEE
レスのタイミングがいい、、、、、、な
まあ 同じアヴェニス海苔なんだ マターリと行こう
306の言うとうり みんないい人や! なんだからさ

そんなことより 急に寒くなったとたん燃費がガタ落ち
エンジン掛ける度チョークがきくからかな〜
チョークが長く効く時もあるし
まさか チョーク効きっぱなし? 逝ってしまっ(ry
311774RR:03/12/21 04:42 ID:gAxKyBYe
アベニスならありえ(ry
312774RR:03/12/21 21:59 ID:1u12ATmw
           
    /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l      アヴェ・ニスが312getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |     >>313 エプシロンに乗らないか
   | │                   〈   !     >>314 明るいヘッドライトだなんて
   | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   嬉しいこと言ってくれるじゃないの
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   >>315いい事思いついた
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |   お前高速道路を120`巡航しろ  
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !   >>316ああ・・・次は油温計だ
 ヽ {  |           !           |ノ  /    >>317ところでアヴェの大きいシートを
  ヽ  |        _   ,、            ! ,      見てくれ。こいつをどう思う?   
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′     >>318荷台の穴の中まであまさず
     `!                    /       写し撮ってくれよ、、、、   
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !
313774RR:03/12/22 15:07 ID:88y06k3O
保守
314774RR:03/12/22 23:35 ID:Hj4rbu2x
このスクーター、ノーマルでは変速回転数は
パワーバンド入っている?
それともやっぱり結構下の回転で変速するのかな?
315774RR:03/12/23 01:08 ID:AH8iZxsF
316774RR:03/12/23 22:15 ID:tlRjqKHu
>312 アヴェ・ニス

言いたい事はわかった。
わかったから、そのAAやめれ!
男の面なんぞ見たくない。
317774RR:03/12/23 22:36 ID:C6XfPW0Y
>>312
アヴェのシートはケツが痛くなると言われてるけど、漏れは平気だ
勤め先で表が破れてアンコ抜きになった椅子に毎日座ってるから…
318774RR:03/12/23 23:01 ID:tlRjqKHu
漏れは短足だから(´・ω・`)あんこ抜きした。
さらにケツが痛くなった。
低反発クッションでもしき込むか。。。
319314:03/12/24 00:06 ID:rwqmUhQb
>>315
と言う事はノーマルでも結構高回転で変速しているんですか?
我が二種スクは、ノーマルではえらく低回転で変速しているので問題です。
このバイクはそうじゃないなら良いよね。
320774RR:03/12/24 16:27 ID:fqVUCBGO
>319
低回転域のトルクがないから ミートポイントは高い気がする
出だし回転上がって繋がってと一呼吸ある感じ
とにかく公開店型エンジンのため低速トルクがない
引っ張って繋げて引っ張って変速引っ張って再拘束みたいな
たしかカタロダでおいしいとこ7500〜9500だた記憶が まちがってたらスマソ
321319:03/12/24 21:48 ID:pGVTLYjw
>>320
そうなんですか。
高回転エンジンなんだ。
322774RR:03/12/25 20:25 ID:c+PrKixB
125のメインジェットって何番?? あと150もついでにしりたい。
323774RR:03/12/25 20:58 ID:nsU67/9R
整備情報   125 150

メインジェット    ♯135    ♯132,5
メインエアジェット  ♯150    ♯150
ジェットニードル   5C67-3    5CH10-3
ニードルジェット   P-0 P-0
スロットルバルブ   ♯100 ♯100
パイロットジェット  ♯20 ♯15

信じる、信じないはアナタ次第。
324774RR:03/12/25 23:23 ID:S/TYMjpl
>信じる、信じないはアナタ次第。
んだよ、それw
325774RR:03/12/26 02:30 ID:OlvFBDHi
326310:03/12/26 18:51 ID:R4qaMzUL
ダメだ〜 満タン入れて今回巡航距離120kmぐらいしかはしれなかったよ〜 いままでよりチョークの時間少し長くなってはいるけど ちゃんと落ちるんだけどな〜 戻りきってないのかな〜
アイドリングもいままでとかわんないんだけどな〜
急に寒くなった日からなので 原因がわかんない.......
チョークの時間と燃費以外いままでとかわんなんだけどな〜
みんなどう?寒くなって漏れのようチョークの時間や燃費変わったりしてない?
327774RR:03/12/26 23:35 ID:zzQa6vtM
>326
残念ながら漏れは南国なので・・・変わらん。
プラグとか、安物ガソリン使ったとか、、、、クラッチが・・・。
328310:03/12/27 09:19 ID:fe0K/NDo
>327
ガソリンはいつも同じスタンドでつ
駆動系のokでつ
プラグは外してないけど 始動も普通で走ってて普通なので
大丈夫そうなんでつけど......
329774RR:03/12/28 11:33 ID:IH14pWFM
>>328
でつとかまつとか使うからバイク壊れるんだよ。
330:03/12/28 19:59 ID:luoixQl6
スレが落ちちゃうよお
331310:03/12/28 20:20 ID:30ZM5vj6
>329
当たり障りないよう書いとるだけや
言葉使いでバイクめげんのかい 
おもろいやっちゃな〜
332774RR:03/12/28 20:25 ID:+gcFnkTz
もちつけ、もう元旦だし。
333774RR:03/12/29 10:12 ID:CTnkalw5
まぁまぁ
334オジあべ:03/12/29 18:00 ID:W11kTQ7N
元旦かぁ金がなくなるなぁ〜
335310:03/12/29 20:36 ID:/pT0lnLj
>332、333
スマン ついあつくなってしまったな〜 
休みない漏れには結構な問題なんで同じ様な人いたら原因わかる
かと思って
来年にでもバイク屋いくよ 今は足なくなると困るし忙しいし
漏れのアヴェニス高速で止まるなよ!
336774RR:03/12/29 23:43 ID:hleHSAC3
やっぱりアヴェニs海苔はイイ人だらけだ
337774RR:03/12/30 03:30 ID:I4SCHY19
高速道路の二人乗りが解禁になるらしいけど、
アベにはきついだろーな、やっぱり…。
338774RR:03/12/30 20:04 ID:sQGAQUgz
やっぱりなんだ?
339774RR:03/12/31 01:17 ID:tZ3Zp2yi
タイヤについて質問。
フロント120/70
リア130/70
は付かないの?汎用性の高いタイヤが付けばかなり便利なんだが。

当然過去スレで話題になっていると思うが(見たけどなかった)、
年明けにアヴェ納車なので・・・

教えてクンでスマソ
340774RR:03/12/31 10:25 ID:zNm8jfQg
年明け納車オメ!
/70は付けれます。
んが、外径が小さくなる→最高速・燃費ダウソ と思われ。
んが、逆に加速がうpするかもしれない、と思われ。

>337
二人海苔、パワー的には90`あたりでマターリなら逝けるっぽ。
問題はあのプアなブレーキだな〜。止まれね〜だろね。高速+重量増。
341774RR:04/01/01 09:23 ID:STEX/+97
もしや2004 一番海苔!!
アヴェニス海苔のみなさ〜ん! あけまして オメデトウ
2ST新車が無くなるであろう今年こそ アヴェニスの時代
342774RR:04/01/01 09:28 ID:tq2H9i1Z
あけおめ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
343774RR:04/01/01 09:56 ID:mtXt5/qk
もしかしたら、カタログお(ry
344774RR:04/01/01 10:41 ID:tq2H9i1Z
縁起でもない  (・`ω´・)ノ��
存続祈願詣でにでも逝くか。。
345774RR:04/01/01 11:10 ID:ybjHVuk0
お百五十度参りに逝きまつ
346339:04/01/01 15:59 ID:/XwxH+RR
>340 ありがとう。

もう一件教えて下され!
リアに四輪用の135/80/12はどう?装着可能なはず?
ドキュソであることは理解している自分30歳代後半なのだが、
安価(ABで3700円)かつロングライフを考えると魅力的。
もちろん、コーナーを攻めたりはしない。直線マターリ走りオンリーです。

コーナリング時やパニック時のブレーキが心配なのは分かっているのだが・・・。
マジェでも四輪用装着カスタムがあるが、攻めなければ全然問題ないと聞いた。

どうなんでしょ?
(DQNで申し訳ない)




347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348774RR:04/01/01 18:13 ID:noVDFq3c
カタログ落ち逝くない
349774RR:04/01/01 18:53 ID:GA4gWid0
>>346
計算では幅5ミリプラスだけど、角があるので意外にタンデムでボディと干渉する部分があるかも。リアサス固め。
バイクタイヤは丸く、後から見ると半円、車は平らで角がある長方形。でリアの地面との接地面積があがる>>燃費マイナス
ベルトの負荷が増え寿命が短くなる。角があり晴でも接地面積が急激にコーナーで変わる、まして雨のカーブはもっと酷い。
ワダチを踏むとバイクタイヤより揺れて違和感有。あとホイールリムとタイヤの合わさる部分が少し心配。エア漏れ。

4輪タイヤ試乗した感想。
350774RR:04/01/01 21:47 ID:noVDFq3c
アベニスの4輪タイヤでつか?
351774RR:04/01/01 22:15 ID:/XwxH+RR
なるほど。やぱりドキュソなんだ、四つ輪タイヤ。
マジェの四輪タイヤ野郎はどんな感想なんだろうか。

アヴェはおとなしく乗るべきだな。70タイヤ換装くらいでよそう。

それにしてもこのスレは善人多い。アド110スレなんか酷い。
マイナー車の数少ない美点。
352774RR:04/01/01 22:20 ID:tq2H9i1Z
オイラは多分、135サイズにしたらタイヤと駆動ユニットが接触すると思ふ。
厳密に135mmってワケじゃないんだし。

ところで純正IRCはロングライフだけど、1本いくらくらいなん?
353774RR:04/01/01 23:22 ID:mtXt5/qk
>>346,349
あなたたちは
純正で少々高い二輪用タイヤ<安もん四輪用タイヤですか??

私には、そんな怖いことできません。数千円ケチってしぬなんて.......
354774RR:04/01/01 23:36 ID:ndbwcYmo
349だけど
試乗はマジェの話ね。アベでは判らんので>>346氏が競馬でも勝ったら試してここでインプレしてw。

>>353
>数千円ケチってしぬなんて.......
乗った感想は まさにそんな感じw。
355774RR:04/01/01 23:40 ID:ndbwcYmo
>>347のあぼ〜んはタイヤの価格?だったっけか?
356774RR:04/01/02 00:47 ID:1b0UUEVY
だれかのでんわ
357774RR:04/01/02 03:41 ID:BnNGbWkC
>>356
これって誰があぼ〜ん依頼出すの?(削除依頼?)
勝手に板の管理人があぼ〜んしてくれるの?
358774RR:04/01/02 10:56 ID:wm1wb5P5
@150が22万9000−でうっている。
ほしいけど、やはり、部品調達が不便なのかな?

国産のほうがいいのでしょうか?


359774RR:04/01/02 12:12 ID:rgeRZ2ro
どこで?教えて@150
でもバーグマソ150が35万まで下がっているから、考えどころだ。
アヴェの中古17マソ走行4000とどちらか悩む


360774RR:04/01/02 13:21 ID:u7XirwZN
やっぱり値段が同じならバーグマソがいいの?
361ここだよ!:04/01/02 15:00 ID:wm1wb5P5
362774RR:04/01/02 15:31 ID:tk3wvMmS
@150はマルチポストなので無視推奨
363774RR:04/01/02 22:12 ID:pW+GAJki
エイシンのマフラ−付けてるヒトデ本当に折れた人何人いますか?
364774RR:04/01/03 07:39 ID:3h7Ka1wE
バーグマソ試乗したが、イイ!
アヴェより重いのに発進加速良い。安定性もGOOD!2本サスだからか?
もちろん、収納性もチョー便利。
ただ、意外とタンデムしずらかった。シート幅が広くてがに股になる。長さも不足気味。
後席はアヴェの方が楽かも。

@150は安すぎ。初期型らしいが、欠点は何?
アヴェと比較してどう?
365774RR:04/01/03 08:05 ID:Np/A6fsB
バーグマソが発信加速いいのは、キャブが違うからとか書いてなかったっけ。
燃費とか、高速巡航はどうなんだろね。
安定性はホイールベースが長いからか、重いから? w

バーグマソ150海苔の板とかHPない(>>234くらい)から情報少ないな〜。
366774RR:04/01/04 01:06 ID:5dylG0tG
age
367774RR:04/01/04 12:29 ID:iekB0iSp
150だけどローラーの穴を12mmにすると250のスクターとほぼ同じ
加速になりました。あと排気の2次エア?を塞ぐ(ごめんなさいm(_)m)
と高速でのアクセル開度が半分になって快適です。但し夏と冬で
エアスクリューをちょっとイジならいと夏はボコツキ、冬はイキツキです〜
Fブレーキパッドはヤフオクで妙に安く(¥1200くらい)売ってた
ノーブランドのがノーマルより食いつきが良くて軽く止まるようになりました。
サスはフロントの油面を2cmほど上げてリヤは10mmのカラーを
スプリングかましたらブレーキで底付きしなくなったし排気管が磨り減り
にくくなりました。
もっとコンパクトな250があればいいけど阿部の大きさと軽さはちょう
どいいですね!
でもいつかT−MAXがほしいです〜( ´△`)
368774RR:04/01/04 15:59 ID:IIyPpHNO
>>367
 ( ・∀・)スバラシイ!そういう安上がりな情報は貴重です。
では、早速漏れも・・・・と言いたいが、メカオンチな漏れ(´・ω・`)

で、ローラーの穴って簡単に拡げれるの?
369774RR:04/01/04 16:53 ID:iekB0iSp
・・・旋盤でドリル穴グリしました。。。
近所に旋盤屋さんがあればお茶代くらいでやってくれると思いますよ♪
ノーマルが確か10mmで11mm、11.5mmと段々広げて12mmで
トルクバンドでほぼベストと見ました。
個体差かもしれませんが新車時はパワーバンドから外れたと言うか、
トルクの谷みたいな回転域で変速してしまってアドレス110より
ダッシュが鈍かったのでアセリましたが、今はロード国際Aの友人に
乗せても「これは楽しい」と言ってくれるレベルになりました♪
ベクじゃなく少々高くても水冷4バルブを選んだ甲斐がありました。
このエンジンはやはり回した時が美味しいですもんね!
ホンダ250と比べて振動が少ないのが良いです。

あと問題はタイヤですよね・・・IRCワンメークはちょっと辛いです。
フロントは110/90かNチビのリヤでも良さそうですが、リヤは・・・
140/70と言うサイズが確かミシュランにあったような気がしますが
入りますでしょうかね^^
370774RR:04/01/04 18:41 ID:Rmj3qDCL
初心者ですいません
詳しい事知ってる方いるみたいなんで 教えてください
この度 オイルとギアオイルを替てみようと思うんですけど...
オイルとギアオイルって簡単に替える事はできますか?
失敗しないためにも やり方 使うオイルの種類など教えて
欲しいです 初めて買ったバイクなので 出来る事はなるべくやってあげたいんです。。。。。
本当 初心者的質問ですいません よろしくお願いします。。。
371774RR:04/01/04 19:58 ID:iekB0iSp
阿部の場合ですよね?
エンジンオイルは底のドレンプラグ(メッキで光ってる17mm角の方)から
抜いて右横のオイルフィラーキャップから入れます。1.1Lくらい入ります
が、1Lで充分なので4stバイク用の10W−40の1L缶でよいと思い
ますよ。出来れば5W−40の合成油が個人的にオールシーズンでベターな感じ
がします。たった1Lなので良いオイルをおごって上げてください^^

ギヤに関してはベルトカバーを外さないとダメですが、もしそこまで出来る
ならスズキ純正のギヤオイルが安価で確実なのでそれをやはり1L買って
来てください。使う量は少ないですから2〜3回分はそれで間に合います。
やはり下部のドレン抜きですが横から小さなボルト穴に入れるので
シャンプーポンプの空いたのを取っておくと良いでしょう。
量は確かその穴から溢れるまで・・・だったと思いますが、間違ってたら
何方か訂正願いますm(__)m
でもギヤに関しては2〜3年に1回くらいでも充分なのでバイク屋に任せた
方がいいかもしれませんね。私も買って間もなく3年ですが、まだ
ギヤオイルは一度も交換してません^^
372774RR:04/01/04 20:40 ID:IIyPpHNO
ギアオイル量は約120mlとなっとるよ。
オイルレベル穴とオイルドレンプラグ穴があるから間違わんように。
上の方がレベル穴。
ちなみに、交換は3年毎か1万キロ毎、となってるYO。
373774RR:04/01/04 21:19 ID:IIyPpHNO
ところで>>363はAシンのマフラー買う気なのか?

買ったら、爆音具合等インプレきぼ〜〜ん!
374363:04/01/04 21:32 ID:5dylG0tG
ヤフオクでA新ののマフラーが出てるので買う予定。
アローのやつは、マジェとかの250スクのノーマル
みたいなので、これしかない。

あとオイルは1Lでは少し足らないですよ。
2L買って余ったオイルをギアに入れましょう
ギアオイルなんてめったに変えませんし、
少しだけなので。4stオイルをギアに
入れたほうが経済的です。オイルは1.2L
ギアオイルは約0.1Lあわせて1.3L
次のときに1Lもう一回買ってきて残り
をたすといいですよ
375774RR:04/01/04 21:42 ID:IIyPpHNO
あと1日しかないジャン!イソゲ。
っていうか、、、、誰も入札しないのはなぜ?
(前回とか落札したの?)
376363:04/01/04 22:32 ID:5dylG0tG
Aしん自身かも!?
あと367の2次エアをふさぐ?誰かやり方
知ってる人いたら、教えてください。
377774RR:04/01/05 00:32 ID:xX/5HmVO
>>376
エキマニというかシリンダーの排気側からニョキニョキっと出てる
排気管とは別の細いパイプがあるんですが、一番良いのはシリンダー
のところで板等で栓をしちゃいます。キャブのところの負圧(バキューム)で
チェックバルブを開閉してエアクリーナーからエアーを引いてますから、
ごっそりそれらを外してしまえばちょっとした軽量化にもなします。
勿論外したホースの後はやっぱり栓をします。
でもそれが面倒な場合は先ほどのエキマニから伸びてる金属パイプを
たどるとゴムチューブになる箇所がありますから、そこを一旦外して
丁度良い径のキャップボルト等をゴムチューブに入れてまた元通り組めば
エアの出入りは無くなるのでOKです。あと一応ですがキャブのところで
細いチューブですが、余計な呼吸をするのもイヤなのでやぱり詰め物をして
組ました。

結局、せっかく排気鼓動慣性で負圧になって次の排気を引き出す準備が出来
てるエキマニ内にただの空気を入れてしまうため負圧ではなくなり次の排気
工程で邪魔をする・・・ってな感じでしょうか。
勿論これで排気ガスを綺麗にしてる(薄めてるだけ?)そうなので公道では
違法改造です^^
でも、この装置って後期型以降にしか付いてないかと思うのでエキマニと
サイレンサー部がボルトで組まれてる前期型には無いのかもです??
378774RR:04/01/05 00:55 ID:eqn+Igax
>371.372.374さん
詳しくありがとうございます
今日はどうせ 行って帰ってくるだけなので 教えていただいた
オイル買ってきて時間の限りやってみます。。。
ギアオイルはそんなに替えなくてもいいんですか?それにちょっと難しそうです。。。。
でも 教えていただたんですから出来れば交換 無理なら場所の確認だけでも努力してみます 本当にありがとうございました
 
379@150:04/01/05 04:49 ID:EldLHNm5
@150
380774RR:04/01/05 17:52 ID:ch5fj5D8
>>363
あと6時間だ!買わないんですか〜〜っ!
思い切って逝っちゃってくださ〜い、みんなの人柱に。。(・`ω´・)ノ�


>落札者コメント:音がうるさく、1ヶ月でサイレンサー部分が折れてしまいました。商品が悪すぎます、
同じような方も他にもいるとおもいますが。。。

>A信コメント:振動による破損などは 無料で修理もしていますし 
エイシンのマフラーが売れているからって嫌がらせはやめてください。

おもしろいなぁ。そんなに売れてるのか、、プ。でも、当たればいいものカモしれない。
381363:04/01/05 21:58 ID:6qXmVGVX
>落札者コメント:音がうるさく、1ヶ月でサイレンサー部分が折れてしまいました。商品が悪すぎます、
同じような方も他にもいるとおもいますが。。。

これが、気になって、、、
オクのIDがeishin××××
だからやっぱり
382370:04/01/05 23:34 ID:csFWQ7Jj
お蔭様で何とか交換にせいこうしました。。。。
でもギアオイル 入れていると急に吹き返してきて ネジ締めなきゃと思ったんですけど 入れすぎたのかもと思い吹き返しが治まるの待ってからネジ締めたんですけど。。。。正しいですか?
教えていただいたみなさん ありがとうございました。。。
383774RR:04/01/05 23:47 ID:nUpaMTqA
>>382
正しいですよ♪
384370:04/01/06 00:37 ID:7wcR0AMy
よかった〜 ちょっと気がかりでしたので。。。
吹き返すの止まるまでみてるのって。。。。凄い不安でした
385774RR:04/01/06 20:28 ID:p8PDJYaJ
>>381
よくわからん・・・なんで気にしてんの?
>オクのIDがeishin×××× だからやっぱり
って別にそのまんまじゃん。A信が出品してるんでしょ?
それに他のヤシは満足ですぅってコメントしてるし。
386774RR:04/01/07 00:27 ID:uP2Yvf0j
コメントがにてねぇ?
387774RR:04/01/07 01:16 ID:KQ/SD+63
今日通勤途中にシルバーのアヴェ発見。ケツにずーっとついてった。
いいなあこれ、と思いながら見てたら自分がいつも寄るコンビニに停車。
降りたのは60過ぎと思しきオサーン。
なんというか、でかすぎず小さすぎず、オヤジが一人で乗って、結構絵になるなあと
思いました。
中途半端という人もいますが、大きさといいスタイルといい、「中庸」という言葉を
うまいこと体現してるバイクだなと感じた朝でした。
388774RR:04/01/07 01:22 ID:Wg0Nije/
て 勇かバンド止め<走る(ゆれる(アポ〜ン?
仮止め位置合わせせず フランジから止めていったりしたら
無理かかってしまうとこあるんじゃない? 
普通にノーマルやノーマルのようなステータイプも 仮止め合わせしないでフランジから締めるとサイレンサーステーの穴あわなかったりボルト入るけど斜めだったりするんだから バンドなら
尚のこと 強引につけたら.......
エイシンの話題がでるとアローがきになって.......
389774RR:04/01/07 22:12 ID:ZAX/hwOP
アローとかIXILのサイレンサーって軽いかな?
純正ってめっちゃ重いから、めっちゃ軽いのが欲すぃ。
血胆サイレンサぁ欲しいよ〜。
390774RR:04/01/07 22:19 ID:6s5fUec0
純正のマフラーってバッフルとかあるの??
391774RR:04/01/08 00:03 ID:r1dm0j5x
392774RR:04/01/08 21:20 ID:0up4pZjl
あげ
393774RR:04/01/08 21:25 ID:r+dcdTHR
婆はんアヴェニス125だよ〜ん
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e34259466
394774RR:04/01/08 22:09 ID:r1dm0j5x
後ろのカウルに”avenis”って書いてあるのと書いてないのは何の違いが
あるんでしょうか??

ファイナルギアって工賃込みでいくらぐらいですか??
395774RR:04/01/09 16:45 ID:C+pUfzgZ
下がり過ぎ
396774RR:04/01/09 17:24 ID:RiECpz4m
>394
エンジンが
水冷 = マジアヴェニス ただのスムージング カウル替えたけ     ど貼らなかった
空冷 =  ニーハオアヴェニス アヴェニスではな(ry) 貼れない     理由あり ちなみにsuzuklとも書けな(ry 書いてな     (ry)

そのパーツの値段知らないので なんともだが替えることなど
ほとんどないパーツ=脱着に手間かかる=工賃高めでは?
でもなんで ギヤなんか替えるの?
397774RR:04/01/09 21:54 ID:h3l1fVTa
マジアヴェニスなのですが、書いてないのでチョット不安

最高速があがる!?らしいので。
あと125と150のプーリーはちがいますか??
398774RR:04/01/10 00:24 ID:4JX/LCgp
>397
とゆうことは125cc?
ベルトの長さが同じらしいしマロッシプーリーとか125、150共用なので 多分いっしょじゃないの
M/T車の様に1〜5そのままでファイナルだけというのじゃないので 全体的にギヤ比が150ccと同じになんるんだから排気量たりないぶん回しきれなかったり 出だしから全体的にダル〜になったり 最高速あがるにしてもかなりなが〜い時間かかったりしちゃうんじゃ..........
399774RR:04/01/10 02:13 ID:haaAu9K8
そうですか。何か手っ取り早く加速と最高速をあげるのはないですかね? もうひとつの考えは禁断のボアアップ.......
400774RR:04/01/10 03:34 ID:vARkKrxK
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´

401774RR:04/01/10 05:48 ID:+IioTG73
>399
手っとりばやくだとセンタースプリング強化+WRの移動量UP
できるマロッシプーリーキットじゃないの?
ポンズケきにいらなければWRですきにセッティングしちゃえばいいし 燃料たりるならマフラーやエアクリーナー+マフラーで抜けるようにすればいいんじゃないの
ただしキットはメーカーもテストしてるだろうし壊れたりはしにくいだろうけどマフラーやマフラー+エアクリーナは燃料薄い方向へいくので簡単に壊れるかもね セッティングするとなると手っとりばやくじゃなくなるし ましてやボアアップなんて....
402774RR:04/01/10 22:58 ID:sgJBNBKG
ところで、アヴェニスの125と150の両方乗った事ある人いますか?
この25ccの違いってどのくらい?
403774RR:04/01/10 22:59 ID:RaYdO22D
>>401
× ボンズケ
○ ポンヅケ

>>402
25cc分違う。
404774RR:04/01/10 23:34 ID:sgJBNBKG
� ( ゚Д゚) ハァ? 藻前、、、、
405774RR:04/01/10 23:35 ID:kzQB9YUl
テスト
406774RR:04/01/11 00:41 ID:XOeI7ez1
>402
馬なら2馬 トルクなら約2.0 最高速なら15〜25km
下り全開の125 < 平地全開の150ぐらい
407緊急:04/01/11 22:04 ID:pBOYTNde
ヒューズが飛んでしまったんですけどヒューズの 場所知ってる人いましたら教えてください。
408774RR:04/01/11 22:19 ID:LTToY2FY
フロントカウル外すと、バッテリーの反対側に
スターターリレーと一緒にないかい?<ヒューズ
409緊急:04/01/12 00:23 ID:JX+U9iPY
ヒューズが飛んでしまったんですけどヒューズの
場所知ってる人いましたら教えてください。
410緊急:04/01/12 00:23 ID:JX+U9iPY
ヒューズが飛んでしまったんですけどヒューズの
場所知ってる人いましたら教えてください。
411緊急:04/01/12 00:23 ID:JX+U9iPY
ヒューズが飛んでしまったんですけどヒューズの
場所知ってる人いましたら教えてください。
412緊急:04/01/12 00:23 ID:JX+U9iPY
ヒューズが飛んでしまったんですけどヒューズの
場所知ってる人いましたら教えてください。
413774RR:04/01/12 00:26 ID:JX+U9iPY
誤爆スマソ
無事復活しました
414774RR:04/01/13 10:19 ID:8Jf/FES4
前後ともタイヤが減ったっす〜
安売り店で取り寄せてもらうといくらくらい
なんでしょう・・・>IRCワンメーク
415774RR:04/01/14 11:10 ID:vCGnFVGy
種類は何種類か少ないけどあるはず、、、、
値段は、、、、オープンがほとんど 店によってまちまち
安売りでもパーツに強いとこだとタイヤに強いとこより高い
こともあるよ、、、値段は聞いてみるしかないよ〜
416774RR:04/01/14 15:37 ID:eORiPmKt
>種類
ホントですか!
思いつくタイヤメーカーのカタログを一通り見たのですが
特にリヤの130/80−12が見当たりませんでした。
フロントもNSR50のリヤ用しか120/80−12って
ありませんよね?
どうもIRCの落ち着きの無い感触が好みではないので
ミシュランあたりでF110/90−12と
R140/70−12にしてみようかと・・・
でも高いですね( p_q)
417カウル脱着:04/01/14 19:14 ID:ziZJD5rV
リアカウル(シートカウル)がはずせない!
マニュアルお持ちの方、教えて下さい!

メットトランクがを外そうとしていたのだが・・・。
アドレス110なんかは簡単だったのに、さすが軽二輪もあるアヴェは難しいだす。

メジャー車種なら検索すればメンテのHPが出てくるものだが、アヴェは・・・
マニュアル買っとくべきだった。

教えてクンでスマソ。



418774RR:04/01/14 23:37 ID:J3QWJGwZ
たしか、テールの上のネジとサイドカウルのネジとプラグかえるとき
のカバーを外したら出てくる、ネジでいけたような
419774RR:04/01/15 01:58 ID:Ar67mgZh
禿しくスレ違いですけどタイヤのサイズの名前の意味ってどういう意味でした?
最後はインチってことしか、わからないです。

あとアベニスのサイレンサーだけ変えれないですか??知り合いの
エレミネーター海苔は汎用のサイレンサーつけた
といってました。それはSRとかに使えるものらしいですが…

アベニスはどうなんでしょう??自分の知る限りではしりませんので
教えてください。
420カウル脱着:04/01/15 02:15 ID:VkiE7W0o
>418
サンクス!
謝謝!
感謝!
421774RR:04/01/15 04:09 ID:XOpGYnSq
>419
簡単にいえば 幅 高さ インチサイズ
422774RR:04/01/15 07:48 ID:Ar67mgZh
>>421
ありがとん
423774RR:04/01/15 09:39 ID:TGM2TKfC
>>419
排ガス対策の後期はエキパイとサイレンサーが溶接で一体なのでサイレンサーだけ
を簡単に外せないけど、前期のはボルト留めなのでフランジを作って巧くパイプ径
を合わせれば汎用サイレンサーが付くかもね。但しステーもしっかり作ってエンジン
に固定しないとユニットスイングは排気管全体がサス下になるので振動でもげるかも
424774RR:04/01/15 13:55 ID:Ar67mgZh
ありがとうございます。
サイレンサーだけだと合いそうなのはないですか??
イクラぐらいすると思います??
425774RR:04/01/15 14:21 ID:LQIpB3WT
>>417  >メジャー車種なら検索すればメンテのHPが出てくるものだが、アヴェは・・・

そうなんだよな〜。有名どころの「アヴェニスの館」なんか既に管理人はやめてるっぽいし、
他の2〜3あるHPも更新も無ければ、技術情報も無い。
出来る事なら漏れもHP作りたいところだが、メカはわからんし、暇もない。

まあ、しかし、このスレは親切なヒトが多いな ( ・∀・)
426774RR:04/01/15 15:56 ID:TGM2TKfC
>>424
ポン付けは無いんじゃないなかな・・・
オイラもノーマルはいかにも重そうなのでレプリカ系のノーマルでアルミとか
カーボンの軽そうなのをオクで探し中・・・
フランジとステーを自作すればNSRとかTZRのがなんとなく付きそうだし
軽そうだが、いったいどんな音になるのかね?w
427774RR:04/01/15 21:22 ID:WrK5dQbv
サイレンサーは 凡用 もしくは鱸だけにヴェクやアド110用などならメインパイプ径ほぼ同じでパイプ角度合わせ溶接ステーはエイシンのようにバンドでウマーとはいかないかなぁ〜 ある程度グラインダーなんかで角度出しといてパイプ溶接だけならやすくしてもらえるだろうし
本当フランジからサイレンサー手前で切断そこにつけたいの溶接
と書けば簡単なのに。。。。。出来たとしてもWRなどでセッチィングのWRがまた無いわけだが。。。。
428774RR:04/01/16 00:40 ID:sB97+rXy
↑凡用って・・・キミ







まさか ボンヨウ って読んでるのかい?
汎用っていうんだYO。辞書引いてごらん。
ちなみにぐぐると多数バカチン出現。
429774RR:04/01/16 05:25 ID:pTgPpbn7
>428
ここはアヴェニスのみんないい人やのスレですよ
つまんね〜揚げ足とってよろこんでんじゃね〜よ!!
散れウンチクバカ!

サイレンサーで思ったんだけど 排気出口見ると結局内の細い口が本当の排気口なんだけど 423の言うとうり前期のやつで中身
ひっこ抜いてあの飾りになってる太い出口をそのままつかえない
かな〜.....軽量化にはならないけど.....
簡単には抜けないのはわかってても 出来るなら一番安上がりなんだけどな〜 でも本当のところは皆と同じく人と違うサイレンサー付けて見たいっす.......
430774RR:04/01/16 13:44 ID:T3HiFujn
純正のサイレンサァって中身は迷路っていうのはホント?
431774RR:04/01/16 23:50 ID:VH3gIULv
そうなんでつか??
432774RR:04/01/17 02:41 ID:NURKqT1x
消音や浄化のために仕切板やパイプを互い違いにしたりで迷路みたくなってると思うよ 
これが社外になるとストレート状や必要最小限の仕切板などで抜けがよくなるかわり音もデカクなっちゃう。。。。
変な例えだけど家のなかで叫ぶか外で叫ぶかみたいな。。。
家だと色々なものがあって効率悪いので叫んでも外へはあまり響かないけど外だと何もない分効率良く良く響くみたいな。。。
ヘタな書き方でスマソです。。。。
433774RR:04/01/19 08:38 ID:NVp6vTT+
アヴェニス海苔の人いなくなったの........
434774RR:04/01/19 11:21 ID:QkPM+CI0
アヴェニス150海苔でつ。別のスクータも持ってます。(妻用に)
フリーウェイ(10年間:こわりたヽ(`Д´)ノ ウワァァァ---ン)
→マジェ250(1年間:おもてえ&遅い(゚听)イラネ )
→G悪(半年:安っぽい&エンジンふけねぇ(゚听)イラネ )
→アヴェニス(現在(・∀・)イイ)
一応購入のために使ったデータでつ。重要なポイントは
パワーウェイトレシオとトルクウェイトレシオを計算して決めました。
そ・れ・も!自分の体重を加算してね。これミソでつ。
モデル 排気量 出力(kw/r)トルク(N-m/r) 重量 燃料タンク(L)
マジェスティ 249cc 16/7500 23/6000 159kg 12L
Gアクシス 101cc 7.4/7000 11/6000 90kg 6.5L
シグナスSV 124cc 7.4/7500 9.8/6000 101/kg 6.5L
ヴェク150 152cc 9.6/7500 13/6000 105/kg 8L
アヴェ150 152cc 12/9500 13/7500 119/kg 9L
movie 149.6cc 8.09/7250 11.4/5500 110/kg ?
burgman 152.2cc 14.3/8000 18.6/6800 149/kg 10L
freeway 244cc 14.7/7000 21.6/5500 136/kg 9.2L
アドV100S 6.6/? 11/? 85/kg
435774RR:04/01/19 11:57 ID:h5SZIWA5
アベニスイラネ

ス株もどきのつもりか?
カスタムデキネ
436774RR:04/01/19 12:12 ID:QkPM+CI0
>>435
90ジスXの改造の値段でスカブ1台ゆうにかかってますので、
アベニスはエアクリBOXに穴空けくらいで手を加えるつもりないんですが・・・。

437774RR:04/01/19 20:17 ID:YeodS7Il
ス株にちかいのはバ○グマ○と思われ....
やっぱりアヴェニスって高回転型ですね 数字みてると
やっぱりマフラー欲しい気がしてきたよ
オクでエイシンねらってた人 付けたのかな?
438774RR:04/01/20 08:01 ID:VJTdAjNY
エアクリに穴開けたらうるさくなるだけで
遅くなるのでは?吸気効率そんなに
あがるのですか?
439774RR:04/01/20 08:45 ID:1MnSZnk3
>>438
あまりにエンジンの始動が悪かったので、5φ->10φ->15φ・・・と穴を大きくしていったら、
15φ〜25φあたりで1発でエンジンかかるようになりました。
最終的に45φまで空けたんですが、特に差はなしなんで実験終了。
純正のエアクリ購入して20φ穴空けなおして今に至るです。
確かにエソジソ音はうるさくなりますよ。(ノ∀`)アチャー
延長ガイドのパイプを自作してもいいけど、めんどくさいのでそのまんまです。
あとスタートダッシュのトルクは低くなるけど、50〜60キロのトルクの谷は改善されました。
自分のは初期型でないのであしからず。
440774RR:04/01/20 23:12 ID:jW0BTuks
アヴェニス150買ったのですが、質問させてください

説明書にはならし運転はアクセル半分以下でと書いてあるだけで
何km/h以上出すなとか書いてないのですが、別に速度とかは
関係ないんですか?
あと、やっぱ、ならしは1000kmやった方が良いのでしょうか?

最後に、タイヤが100km仕様とどこかで聞きましたが
高速道路で120km/hとか出すとタイヤマズイって事なんですか?
441774RR:04/01/20 23:50 ID:DTPTuEY/
慣らし運転は人それぞれでないかな?
オレは1000qまでは60q/h以上出さなかったけどね。
速度よりも、急のつく動作(急ブレーキやら急加速やら)
をしないように心がけて乗っていたよ。
あとは、500qでオイル交換したのと、乗り出しから
オイル変えて、かつミリテック1添加してたくらいだな。

タイヤについてはよく知らない、すまん。
442774RR:04/01/21 01:33 ID:XJdBAHZ+
速度は関係ないが最初はガマンしたほうがいい 慣らし中は急
なアクセルワークしない様やっくり開けるので速度も出せんが 
1000kmは人それぞれだが漏れの場合 
500kmまでアクセル半分ぐらいまででがまん
500kmから800kmまで100km+ごとに6.7.8.分とアクセル開け
ていき900kmに入って初めてアクセルゆっくり開けていって全
開900km前半はゆっくり全開で後半から普通のアクセルワーク
1000kmでオイル交換で慣らし終了とした
漏れは高速で飛ばすこと考えゆっくりアタリつけたが.....
タイヤはタイヤの速度規格の事では? 詳しくはしらないが
そのタイヤがこの速度までなら問題ないといった規格があったはずなのでアヴェニスのは100km以上okのタイヤ規格のものが
ついてると言うことでは?
443774RR:04/01/21 07:23 ID:r/5S/uBC
イタリアホンダの「@150」を買ったのですが、自分には合わなくて、、、、、
どなたか32万でかっていただけませんか?
まだ走行120KM程度の新品同様です
よろしければメールください
444774RR:04/01/21 08:46 ID:Udg4DLwU
冬はエアスクリューを1/8〜1/4くらい締めると始動性良くなるみたい。
でも夏は戻さないとボコつきますね^^
ノーマルなのに季節でキャブイジらないとアカンバイクも珍しい・・・

CBR954?ノーマルのチタンサイレンサーが手に入ったので
くっつけてみようと思ってます♪長すぎかな。。。
445774RR:04/01/21 09:05 ID:MTcnftRQ
                           ____
                         _|_紳士_|_ 
◎               へ          ( <_,` )  <ここでやることじゃねーだろが
  \    ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒    \
      彡____人  )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       )
 ◎-●一( * *    ヽミ          |      |
      ((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉     | |
 ‘,'.∴・,‘・(ε ((  ヽ-=_二__ ̄    \     | |
  ,'.・∵  ヽ_____ ノ       ̄\     / /
       (__))     ヽ        .\__/_丿
       |  |   >>443  ヽ         .|  |
       |  |______)          |  |
       |  〉三三三[□]三)        |  |
      /(_)\:::::::::::::::::::::::::|         \ ヽ
     |同人誌  :::::::::/::::::::/           \ |
     (_____)::::::/:::::::/             / ノ  
         (___[]_[]          `-
446774RR:04/01/21 15:34 ID:VtrI5vGw
CBRの音うPきぼんぬ。どっかのうPローダかアベのHPに頼んでうPしてもらうかで
漏れにきかしてほすい
447774RR:04/01/21 15:59 ID:Udg4DLwU
>>446
今届いたけど・・・デカすぎて付きそうもないっすぅ(〒_〒)ウウウ
10cmくらい出っ張りそう
400用くらいをまた探して見ます〜m(_)m
448774RR:04/01/21 20:58 ID:M6jsqYxR
150は、125みたいにキックスタータがオプションでつけられるんですか?
449774RR:04/01/21 21:53 ID:HsRJx2Tn
150もキックセット付きますよ
けど、かなり重いらしくバイク屋があまり勧めなかったので止めました
450774RR:04/01/22 00:08 ID:2T9ZTqsr
>>447
CB400SF用なんてどうでしょう??
451774RR:04/01/22 15:12 ID:HxNRrNMj
>>450
一応「軽くて静か」を目指してるので出来ればカーボンかチタンがいいんですが
・・・CB400のは軽いかなぁ〜

かっちょワルイけどやっぱNSR250のが気になるっす^^
「ペケペケペケ〜」とか「プププププ〜」って音になるのかなw
452774RR:04/01/22 16:34 ID:2T9ZTqsr
あれは2stだからねぇ〜。 バリオスとかは
ここは鱸らしくGSX250FXってことで!

同じ4stだしはみださないのでは??
453774RR:04/01/22 16:58 ID:HxNRrNMj
そうですね!
ただ純正とは言え、やはりパンチメッシュのグラスウールは使ってるようです
ので、程度のよい中古探しで苦労します。当然安さも重要ですしね^^
炎剣のは新車から外したまだビニールラップされたヤツで定価は5万くらい
するそうですが、それがヤフオクで¥3100で落ちたんですよ
もう2回りくらい小さければベストだったんですがねぇ〜('_`)
でも、また探してみます。
鱸だとTL1000とかRFが確かチタンだったと思いますが・・・
やっぱデカイでしょうしね^^
454774RR:04/01/22 23:21 ID:BQdmAAhJ
>>449
情報マリガト〜!レスしてくれてうれすぃです!
455774RR:04/01/23 00:38 ID:wsXVwjt2
プラグってどこにあるんですか??さがしても見つかりません
456774RR:04/01/23 05:58 ID:gqp/KZzH
>451
チミは2ストの構造を理解してるのかい?
あっ、ネタか
>453
同じくネタだろ。
原付2種+αにリッタークラスに近いマフリャーはありえねぇだろって

厨房?
457774RR:04/01/23 09:19 ID:TilIyfSB
>>456
オラ、元全日本ロードのメカニックだよ。コンストラクターズチームに居たから
サイレンサーの開発もやってたよ。
サイレンサーってわかってる?チャンバーごとつけるんじゃないよw
4stはもともとエキパイが太いからそれに2stサイレンサーは効率悪そう
だけど、アベニスのエキパイは細いでしょ。だから2stのサイレンサーでも
絞り損はさほどないと思っただけ。容量的にも2stで125ccを
12000rpmで回すんだから4st150ccの9000rpmなら計算上
糞詰まりにはならないでしょ?波動干渉がどういうふうになるかはわからないけどね。
でも別にレースじゃないんだからそれこそどうでもいいし。
中身の構造は公道用のは大差ないよ。大きさが違うだけ。パンチングメッシュ膨張室&迷路
しかもCBRのも出口径は2cm程度だから大容量マフラーってだけで多分ノーマルより低抵抗で
静かになるよ。
458774RR:04/01/23 10:47 ID:fxfoVI3/
>>455
シート前側のフタ外して、プラグコードを探せばわかるっしょ
っと釣られてみる。
459774RR:04/01/23 15:44 ID:UbulKo7B
>455
メットインの前のカバーはずして左側からのぞいてみると
プラグコードみえるよ プラグは奥ふかくささってるので
コードはずさないと見えないよ 見た感じ丸く穴あいてるとこにささってるのですぐわかると思うよ

>457
なんか凄い経歴なので 質問させてね
2stのはつけた時どうなるか想像しにくいんだけど
250.400のサイレンサーにすると容量があるので静かは
わかるんだけど 今度は低速時の抵抗がなさすぎて低速が
かなりつらくならない? 250や250 2本だしの片側や400 2
本だしの片側ならまだしも 400用だと倍以上の容量があるのま
ったく抜けすぎてボンネビル仕様みたくなっちゃったりしないの? 
460774RR:04/01/23 15:47 ID:wsXVwjt2
そのプラグコードがどれかわからんのですが....
461774RR:04/01/23 16:07 ID:lEljjRLo
>460
じゃあ メットインの前のカバー外しただけではちょっとみに
くいので 左のカバー(出っ張りひっぱるやつね)をはずして
ひっぱり広げてのぞいてみて エンジンに頭がくの字になった
プラスチックのがささってるはずなのでそれがプラグコード
の頭だよ それを引き抜くとプラグの頭がみえるよ
462774RR:04/01/23 16:27 ID:TilIyfSB
>>459
もともとそんなにシビアじゃないと思ってます。社外品のストレートに抜けてる
タイプ(パンチングメッシュのみ)でもそんなに変化ありませんもんね?
それに400用でもノーマルは途中も出口も絞られてるので少なくともストレート
タイプよりはスカスカにならないと想像してます。それにもともとこの排気量ですし
低速トルクは無いので逆に上が伸びた方が快適かな〜と^^
それでもダメなら継ぎ目にリストリクターを挟むって手もありますしね。

前にも書きましたがウェイトローラーの内径を10mm→12mmにすると
かなり快適に繋がりますよ。それと邪道ですが2次エア塞ぎも結構・・・
多分これが一番変化あるかも(^。^;)

>>460
シリンダーヘッドの左から斜めに刺さってませんか?4バルブですがシングルカム
なので真上ではなく横ですよ〜^^
463459:04/01/23 18:04 ID:moNsN9Vb
>462
アヴェニスのマフラー替えたのと出会ったことないので
変化のほどはわからないけど 他のスクーターでもノーマルに
ポンではたしかに多少の変化で済む場合が多いよね
400用って排気量分の容量があるので 単純にオーバーキャパ
で抜けすぎたのと同じになるんでは思ったんだけど
サイレンサーの中身の事はかなり詳しいと思うし抜けすぎた
時の事も考えてたんだね〜 かなり現実的な話で楽しみだよね〜
もう一つ聞いていい?
2次エアって 排気ガスを綺麗にしてるの? と言うと某車のエ
アポンプみたいなもの? 4stなので生ガスはあまり出ないと思
うけど マフラー熱くなった時アフターファイアみたいな事
ならない? 漏れのは前期なのでついてないかも。。。

そういえばウエイトローラーやってたんだよね それじゃノーマルなんかより変速回転数全然高いよね 多少抜けすぎても平気か
もね 漏れにの回りにやってもらえそうなとこないんだよね〜
なにか使える社外品あればいいんだけど。。。
464リアサス:04/01/24 08:59 ID:SphROpxb
マジェ純正リアサスはポン付けですか?少し長そう。
1本サスに2本用はダメ?

オーリンズつけた人いますか?

逆にアヴェちゃんのリアサスは
アドレス110の強化用に最適なのだ。
465774RR:04/01/25 18:02 ID:RddP8cTq
2ヶ月&1200キロ走ったところでちょいと、オイル見てみた。
まっくろ(@o@)/
オイル交換。さむい・・・。>x<)
466774RR:04/01/25 18:04 ID:rRx81+Zs
バーグマンスレって無いのですね。寂しい〜
467774RR:04/01/25 22:23 ID:yo5BstDp
466さんはバグマソ海苔?
情報、なんでもいいからキボンヌ。
468774RR:04/01/25 23:29 ID:rRx81+Zs
>>467
いえ、今日 契約してきて土曜日か日曜日に納車です。
フォーサイトを見に行ったのですがトランクルームに
ひかれて契約してしまいました。

バーグマンって高いのね・・・家に帰ってから我に帰りました。
469774RR:04/01/26 01:09 ID:y1vKPyYS
>468
け○け○さんでつか?(w

ホンダのパンテオン125&150も国内発売になったね。
このクラスがもっと盛り上がるといいな・・
470774RR:04/01/26 01:34 ID:lKTS8Mr8
>>469

マジですか??
471774RR:04/01/26 05:58 ID:aB0sxBjS
バーグマソ思ったより安いぞ
叩き売り中につき33.9マソ円。輸入開梱手数料等乗り出しで41マソ。

ま、生産休止(とっくにそうなったが・・・販売終了を待つのみ)の
アヴェちゃんも安いが。

でも、街乗りメインならアヴェちゃんでOK。中古なら15マソで買える。

バーグマソは125を輸入すべきだった。
小マジェの売れ行きを見ていなかったのかカキウチ?
だから倒産するんだ。

誰かニーハオアヴェちゃんの風防のみ輸入してくれ。

472774RR:04/01/26 06:26 ID:xJOahfKQ
>>469さん
あの掲示板をごらんになったんでしょうか?Σ(^▽^;)
ネット上での情報の少なさがマイナー度を感じさせますね。
>>471さん
だいたいそんな値段でしたよ。もう数万安く買えると思って
いたのですが、他にも考えていた機種がジェベル200だったんで
そちらと比べて「高いかな?」と思ってしまったんです。
473774RR:04/01/26 08:50 ID:Q4DLcIMc
>>471
ガ━━━━(;゜Д゜)━━━━ン !!!

そっかー、アヴェニスは既に生産休止なのか・・・。
これで漏れの愛者は1号2号とも、跡継ぎなしの廃盤かぁ。(T∀T)
474774RR:04/01/26 17:33 ID:hpd6+sUI
バーグマンってリヤサスが2本なんですね
アベともスカブとも違う
台湾ヤマハのような品質じゃなければよいが・・・(-_-;ウーン

でも。。。正直カクイイ
逆にバーグマン(の大きさで)250が出ればいいなぁ〜
475774RR:04/01/26 18:34 ID:xJOahfKQ
>>474さん
せめて200ぐらいあるといいですよね。
車格的にはそれぐらいあってもいいよう感じですよね。
476774RR:04/01/26 22:59 ID:RicFNiyC
バーグマンかっこいいんだけど、150ccで車重139キロ(だっけ?)ちとストレスたまりそう。
できればエソジソDOHCにしてくれりゃぁいいのにな。
477774RR:04/01/27 01:09 ID:6lq3LmcR
質問です。
新車で購入したのですが、ハンドルの右と左で
ハンドルスイッチの付いている角度が違います。
これで正常なんでしょうか? それとも組立ミス?
478774RR:04/01/27 01:58 ID:T71hoXhE
アベもバグマンもマックススタも性能の割に高すぎっちゃ
479774RR:04/01/27 06:28 ID:wCZTcb9V
>>478さん
数が出ないクラスだから割高になるのはしょうがないですよ。
480774RR:04/01/27 08:37 ID:OVQbcCCk
>470 本田パンテオン国内発売
ttp://www.hw-passage.co.jp/press/040114/040114.html#top

微妙なものでツネ
481774RR:04/01/27 09:37 ID:jktw8s9d
>パンテオン
こ、これは・・・
イラン( -.-)ノ ・゜゜・。ポイッ

>>477
ハンドルスイッチってホーンとスターターのことかな?
あまり気にしたことないけど、どちらも不自然な位置ではなかったと思う
から大きく違うならズレてるのかもね?
まあ鱸なのでその辺はご愛嬌^^

>>2次エア(オソレスm(_ _)mゴメン)
あれはよくわからないけど、ロータリーと同じで単に排ガスの濃度を薄めてる
だけのような気が・・・(ーΩー )ウゥーン
で、今改めて軽くパーツリスト見たのですが、特に前期と後期で違いが無いようなので
前期タイプにもついてません?
482774RR:04/01/27 10:58 ID:jsXHl0ci
パンテオンスレチガイ。
カコワルイ(゚听)イラネ
483774RR:04/01/27 14:39 ID:ilJHfrnh
>481
日本酒全開のあとに書いたのでエラソー&ヘンな書き方になっ
てたね(^^; スマソ

寒いんで マフラー側の下からちょっとみたんだけど
みあたらなかった....壊す前にやめとけって暗示かな〜?
もうちょっと暖かくなったらジックリみてみます

ちょっと思ったんだけど 150に125のWRを3つ入れたら
どうなるんだろ? 純正流用でウマー......ならもう誰か
やってて 噂にもなるだろうねからダメかな 
ここみてるパーツ屋さんが まかせとけ!ってならないかな〜
484774RR:04/01/27 15:36 ID:jsXHl0ci
ちとスレチガイだが、
ウェイトローラーが軽いとより低い回転で外側にウェイトローラが移動を始める・・・
http://www.redking.org/gencha/page50.htm
ってあるんだけど、
軽いとより高い回転でないとウェイトローラは移動しないと思っていたんだが。
485774RR:04/01/27 17:30 ID:NyRAyFY+
>>483
昔リード90に乗ってたころ、50用に全部入れ替えたらウマーでした^^
5個だったので半分ってのが出来なかったので・・・

アベの場合、問題は150と125が違うパーツかどうかですね
なんせ25ccしか違わないし、これは明らかに原2と普通2輪
とを使い分けるためだけのバージョン違いですもんね。ちと手持ち
のパーツリストには125用部品が載ってないのでなんとも・・
ここは一つ6つの内、2個抜いてしまうとか(^▽^;)

>>484
遠心力でハイレンジ側にドライブプーリー有効径を広げるのがWRの役目
なので重い方がショートシフトですよね♪

ドリブン側のスプリングを強くしても同じようにロングシフトになります
から、どうしてもWRの加工や調達ができなければスプリングにカラー
やワッシャーを噛ませるのも手かと・・・
486774RR:04/01/27 19:16 ID:wCZTcb9V
>>480
う〜ん・・・・
487774RR:04/01/27 22:12 ID:oubAa0f+
>485
本当かどうかはわからないんだけど 
150cc17g×6 125cc12×6 って某サイトで見たことあるよ
3つ 125ccのに替えたら 15gの軽量化で純正だけに
作りも悪くないと思うウマーかな?
あとはg数が間違ってないかどうかだね
488774RR:04/01/28 00:19 ID:eBzAS+uQ
>>487
w( ̄o ̄)w オオー!
それなら6つとも替えてもいいかもですよ。
多分内径を10mmから12mmしたら1個5gくらいは軽くなってる
かもですし!
489774RR:04/01/28 09:05 ID:NlJgnuwM
>>488
でも、485さんのいうようにドリブン側のスプリングが125より150のほうが強くなってたら、
WRがいっちゃん外側までいかなくなって、最高速が低くなる恐れがあるよねー。
スクーターってそういう調整がとっても難しい。
490774RR:04/01/28 11:20 ID:wTz3CsC+
たしかにね でもマロッシとか125.150共用てかいてたし
社外が同じ設定にしてるなら 駆動系はたぶん同じかもしれな
いね 150ベースで排気量差WRセッティングし直したのが125
みたいに これなら駆動系は共用でいけるし
センタースプリングだけ違うってのもコスト的に考え
にくいけど もしそうなら125に乗ってる人はウマーだね
491774RR:04/01/28 13:41 ID:6wYqZtlF
>>489
このクラスですと50CCのようにギリギリまでひっぱる感じではなく50〜60km/h
そこそこで既にトップレンジになってるようなのでそこまで微妙ではないような
感じがしました。

ところでWRの軽量でひっぱるのと強化スプリングではどっちが追い越し加速
(キックダウン?)に有効(高レスポンス)なんでしょうね?
492774RR:04/01/28 15:11 ID:6wYqZtlF
ちなみに、これは個体差もあると思いますが私の後期150ではゼロスタートの
アクセル全開加速でメーターで60〜70キロ付近がトルクの谷のような感じ
で70を越せばまたエンジン回転に比例した加速が強まる感じでした。
そこでWR内径を序所に広げ12mmにしたところスムーズに繋がる感じがしたので
多分70強で変速が完了してるのではないかと思います。
勿論これはフルスロットルでの話で、加速しなければもっと低いスピードでトップ
レンジになってますから、特に法定速度での巡航回転数が上がった感じはしませんし、
燃費も落ちてません。逆に効率よく加速してるのでスロットルの平均開度は減った
ような気もします。ロガーを積んでるわけではないので、あくまでも「感じ」ですが^^

昔のってたフリーウェイUもこんな感じでフル加速すると途中で逆に一旦エンジン
回転が落ちる状態でした。
意外とこの辺のセッティングにメーカーさんはあまり時間を使ってないようですね♪
493774RR:04/01/28 15:31 ID:NlJgnuwM
>>492
>WR内径を序所に広げ12mmにしたところ
WRの重さ詳細キボンヌ
494774RR:04/01/28 15:53 ID:6wYqZtlF
>>493
しばらくバラす予定がないのですが・・・
で、削った時、普通の鉄だったので
今電卓で計算してみたのですが、
大体マイナス5gってとこでしょうか
150用が17gで125用が12gならまさにビンゴ?
495774RR:04/01/28 17:08 ID:NlJgnuwM
>>494
どうもです。ちょっと試しに125用をゲットしてみようかと。
125(エプキュロで調べました)/150とのスペックの
125 10,5 kW/14,3 PS bei 9.500 U/min
10,9 Nm bei 8.900 U/min
150 12kW〈16ps〉/9,500rpm
13Nm〈1.3kg・m〉/7,500rpm
と最大トルクが8,900rpmと7500rpmの違いが気になりますねぇ。
これがWRの違いになっているのかなぁ。

496774RR:04/01/28 17:18 ID:6wYqZtlF
なにせタコが無いので何回転で変速してるのかわからないのがツライですね。
ただ、なんとなくですがノーマル状態では5〜6000くらいで変速してしまってる
ような印象です。ベルトのライフも考慮してのことかもしれませんね^^

ぐっとらっく♪
497774RR:04/01/29 00:57 ID:8LfqVGZu
スクーターの変速っていうのはどういう意味ですか?
禿しくすれ違いですけど...
498774RR:04/01/29 02:03 ID:eNvvg4zX
>>483
前にどっかの雑誌でそれ(150に125のWRを換装)試してたよ。
加速があがって最高速ほとんど落ちずウマーだったらしい。
何個入れ替えたかは忘れたけど。タブン全部だったような・・
499774RR:04/01/29 02:12 ID:eNvvg4zX
>>496
自分は後付けでデジタルタコつけてるけど、
フルスロットルだと五千前半で変速始めてるみたいやね。
じわっと開けたら四千半ばかな。
500774RR:04/01/29 08:45 ID:4VFsOLEx
>>498-499さんインプレサンクス。参考になるです。

>>497
ぐぐってみたら、こんなのあったよ。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/1907/shikumi.html

ちなみに500ゲトー
501774RR:04/01/29 09:18 ID:qx3j9ZNR
>>499
w( ̄o ̄)w オオー!やはりそんな感じでしたか。
ま、一般的に最大トルク回転数と最大出力回転数の間で加速・シフトするのが効率
がよいとされてますので、もう1000回転ほど高めに設定してやれば快適って
ことでしょうね♪

現状、約50キロの重量ハンデも併せてですが250のデカスクーターとの信号ダッシュ
で負けることはありませんし、当然ブレーキ競争では圧勝です
(渋滞に追いついた時の・・・(^。^;))
ただ、ちょっとFスプリングが弱めなのか、ガッツンブレーキをしますとすぐフルボトム
しますので私は20mmほど油面を上げてます。油面じゃなくNチビのように\10玉
をキャップとスプリングの間に挟んでイニシャルを上げるのもお手軽で良いでしょうね♪

ちなみにWRと2次エアがノーマルの頃はアドレス110に完敗でした・・・(ノ_-;)


>>497

>>487さんにご紹介いただいてるURLをご覧くださいませ♪
ただしローラーの重さに関しては書き間違いでしょう^^
軽いローラーの方が高回転型(ロングシフト)です!
502774RR:04/01/29 15:59 ID:+wV0LlrG
ノーマルプーリーで変速出来る範囲内ってWRどこまでいける
のかな〜 これが一番難しいよね 
499のように 変化の確認ができたらセッティングもはや
いかも。。。。漏れもほし〜い

>501
WR軽くしたらイメージ的に開けなくても ピーキーな感じ
で 法廷速度内でも常に高回転寄りになりそーだけど そうでもないようで 考えたら回転数上がりながらの方が加速してる
感じがつよいけど 無段階変速なんだから一番いい回転キープで
加速するほうが効率いいよね  乗ってて楽しいのは
ノーマルみたく低い回転数をアクセル開けて回転あげいって
乗る方かもしれないけどね


503774RR:04/01/29 17:18 ID:qx3j9ZNR
スタンドかけたままカバーを外してエンジンを空回りさせてみるとよくわかるん
ですが、トルク(負荷)をかけないとちょっと回しただけでさっさとトップレンジ
になってしまうんですよ。負荷があるとドリブン(クラッチ)側の斜めスプライン
がスプリングをアシストするので高回転まで引っ張るように出来てますよね。
ですからクルージング中でもマイナス5g/個程度でしたらギャンギャンになるよう
な感触はないですよ。
ジワ〜っと加速ならキックダウンせず、ドバっと開ければレンジダウンする感じです。

それとこれは私のだけかもしれませんが、どうもその5〜6000rpmあたりに
トルクの谷があるみたいで、その回転域ではかなりアクセルを開けないと加速は勿論
速度維持も危ういんです。
速度で言うと60〜70km/h付近でもたつく感じありませんか?そこを過ぎればまた
元気に加速するんですが、ちょうどよく使う速度域でよろしくない感じだったので。

ちなみに高速を周りに合わせて100km/h程度で走るとき、アクセル開度はどの
くらいですか?ノーマル時は感覚的ですが80%くらいだったのですが、今は50%って感じです。
勿論100%でもせいぜい130km/hしか出ないことに変化はありませんが、
100キロからの追い越し加速?はかなり変わりましたから精神的にも凄く楽ですよ。

で、90キロを越したあたりからは風との戦いでしたので、昔乗ってたフリーウエイU
のスクリーンをDIYでつけてみました。純正オプションのと似たような感じですが、
スクリーンの角度や前側へのオフセットを試行錯誤してちょうどメーターバイザー
と面イチで繋がるようにセットしたら巻き込みによる頭のブレも少なくいい感じで、
高速巡航が楽しくなりました♪
何をどうやってもあまりカッコよくはなりませんので実用性重視ってことで^^
この時期手が寒いのでナックルガードをDIY予定です。
部品の候補はヤマハBW’S100用
504774RR:04/01/29 21:57 ID:B0j/cS1T
スクリーンと言えば、UC125 Epicuroのスクリーンホスィ。
輸入代行で頼んでみよかなぁ。送料がめちゃ高いらしいが・・・。
505774RR:04/01/30 13:41 ID:yyI68fgs
それ、どこかで写真見れます?>Epicuroのスクリーン
506774RR:04/01/30 17:00 ID:Avrtdx1T
>>505
GooGleのイメージ検索でepicuroをキーワードで検索してちょ
507774RR:04/01/30 20:05 ID:DEBV/Hch
w川・o・川w オォーーー!!
確かにいいですが、真横からの写真のみですよね?
なんか細〜いスクリーンっぽいですね・・・
GSXカタナみたいな感じでしょか^^
508774RR:04/01/30 20:20 ID:cSrsVseF
>503
それだけ 高回転方向にはなってるって事だね
高速は 走るっいうより走れてる感が強かったので 余裕が
でるのはうれしいな あとはやっぱり通勤につかうので
燃費もきになるけど 落ちてないみたいだし 最高速も
かわらないみたいだし アクセルワークをいままでと
ちょっかえたら いつもと変わらずで ウマーだね

それってカワサキでてにはいらないの?
エピキュロのかわからないけど某サイトで共同で買った人
上のほうに インプレあったと思うけどあれはどう?
まだ買えるかどうかはわかんないけど、、、、、
509774RR:04/01/30 20:30 ID:ND3+fKrU
>506
書きわすれちゃった その写真って 赤のアローのマフラー
ついてるやつじゃない? マフラーの形をみたいんだけど
どこにもない アローってオーバル形状のサイレンサー
があるから どんな形してるかみてみたいよ〜
510774RR:04/01/30 21:53 ID:DEBV/Hch
>epicuroスクリーン
見てるうちにだんだん欲しくなってきました^^
もしどこで幾らで入手できるか突き止めた方、いらっしゃいましたら
是非紹介してくださいませ!
私も調べてみます〜
511774RR:04/01/30 22:52 ID:ZbjHNV/f
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64581480
ニーハオアヴェニスのスクリーンなら安い
512774RR:04/01/30 22:54 ID:2Zoup6Nv
今月の「スクーターファン」アヴェニス他150プチ特集でつね。
思いのほかアヴェニスの褒め言葉多くて立ち読みしながら( ・∀・)ニヤニヤ
しかし、、真上から見るとバグマソ、尻でかっ!

>508さんのいう共同購入スクリーンですが、
やはり所詮オプション部品ですな。いかにも後付けっぽいでし。
付けてみて分かったんですが、TOP部分は漏れだと口の高さあたり。
完全風防とはいきません。胸の辺りに直接風が当たらないからいいんだが。
器用なヒトなら自分でアクリル板で手作りしたら安上がりでいいんでないの?

でも十分満足してますよ。( ・∀・) 自分は器用に自作できないし。w

513774RR:04/01/31 08:32 ID:UfLnKC3P
アヴェニスってギアオイルの交換ってどこのボルト外せばできるんでしょう?
パーツカタログみてもそれらしき部分が見つからないんですが・・・(困)
514774RR:04/01/31 09:47 ID:H3kiTLDh
>514
クランクケースカバー内のトルクカムの横のボルトだよ
やり方は 書いてくれてた方いたのでスレみて
詳しく書いてくれてたよ

WRって1つ0.5〜1.0 3つだと1.5〜3.0 6つだと3.0〜6.0
ぐらいなら燃費 最高速ともキープできると思うんですけど
変化の程がどれ程でるのか.....
0.5〜1.0なら丸ヤスリでがんばれば 出来そうなきがするんだけど どうだろ? 
515774RR:04/01/31 10:04 ID:Rwfcbr4S
>>512
>共同購入
ちなみに当時、おいくらでしたか?

スクリーンの高さは好みもあると思いますが、口元あたりが一番良いのでは
と思ってます。一番ウザイのは目元・・・

それより冬とか雨の日は手元に風が来ないようになってるのがいいですよね
そう言う意味で89NSRなんて良かった^^
アベは・・・膝も寒い{{(>∇<)}}
516774RR:04/01/31 10:31 ID:Rwfcbr4S
>>514
1個5g削ってもokっぽいですよ♪
既出ですが125用(−5g)へのスワップでウマーだそうです^^
517774RR:04/01/31 11:07 ID:uoqm0wzt
>516
5gですか! いや〜道具がないので ヤスリでもし出来るなら
0.5〜1.0でもつらそうですが そもそも出来るんでしょうか?

ほんのちょっとアクセルに反応良くなってくれればいいんです
けど 0.5〜1.0でもかわりますか?
ここみてると なんか乗りやすくなるみたいなんで
518774RR:04/01/31 12:43 ID:ITfFG99j
バーグマン150が納車されました〜 ヽ(´ー`)ノ
前のW650よりも横風に強かったのは意外でした。
思ったよりもパワーがありますね。

出足はイマイチですけど乗り心地も良くて(・∀・)イイ!!
519774RR:04/01/31 16:33 ID:hzrWGkCg
125海苔ですが 150オーナーの人がウラヤマシイ(T-T)
125もWRほすぅい でも495さんのをみると125って余裕
なさそうです 8900だとそこに合わせるようにすると音だけで
最高速はダウン確実っぽいし。。。。
でもシグXが 国内12g 台湾9gで最高速も変わらない様
なので 実は9gとか行けたりして。。。。
WR 探すのが先ですけど。。。
150オーナーさん う.ら.や.ま.し〜〜(T-T)
520774RR:04/01/31 18:28 ID:TLL7wP1V
>>518
納車オメ!出足はイマイチ?噂ではアヴェニスより( ・∀・)らしいんじゃなかった?
アヴェニスはリアブレーキが全く効かないんだけど、バグマソは効きそうですね。
ところで、バグマソのパーツリストって普通に手に入りますか?


>>512
共同購入は当時、3マソもしたよ。小一時間悩み抜いた訳です。
確かに目線位置に来られたらウザイですねぇ。
↑なこと言いましたが、改めてエピキュロ画像眺めてたら
共同購入シールドの方が良さげな気もしている今日この頃でし。


>>519
150オーナーはそれなりに負担が・・・ねぇ。
任意保険も入らにゃいかんし、250海苔からはハァ?みたいに言われるし。
521513:04/01/31 20:18 ID:UfLnKC3P
>>514さんどうもです。
前スレにしっかりありました。スミマンセンデシタ。
とりあえずギヤオイル交換無事完了しました。
まぁまぁ普通に汚れてました(金属粉混じりの銀色)。
フィーリングの変化はないけど、気分的にスッキリした。
522774RR:04/01/31 21:57 ID:qIJes5fS
>>517
私の場合、前にも書いたのですがWRの内径をノーマルの10mmから
11mm、11.5mm、12mmと徐々に広げてやっといい感じに
なりましたよ♪で、鉄の比重と削った体積を電卓で出したら約5g減かな?
っと言う感じです。11mmの時も僅かにですが良くはなったので
あとは個体差ですね。私のはトルクに谷があるんです〜´Д`

>>520
3マソですか・・・1週間は悩みそうです〜(T▽T)
523774RR:04/02/01 07:23 ID:7KIwP9kT
>>520さん
ありがとうです ヽ(´ー`)ノ 出足はクラッチのつながるタイミングで
遅く感じたのかもしれません。もうちょっと低回転でつながって( ゚д゚)ホスィ…
ブレーキは効きますよ。前の愛車のW650よりも効きます。
で、意外とW650よりも横風に強かったです。

パーツリストはちょっとわからないんですよ。それよりも
説明書に簡単な整備方法が載ってましたが、英語なんで
なーんとなくしかわからないのがツライです。
524519:04/02/01 11:13 ID:ucJBMdWY
う〜ん ずっとスレ見て考えてみたけど 150が 125のWRで
ちょうどってことは 125でも100kmほど出るので
125は12gがベストなのでしょうか? 25cc分の+30kmは高速
道路分と考えてみると 125ベースの150?  だったら125だと
WR落とすと最高速やっぱり落ちそうです。。。。
でも 125って一番使う40〜50がダルーなんですよ
でもって 流れの速い夜など 80〜90いる事多いので
両立させようとすると。。。
WRだけでは 難しいのかもしれませんが 125でWRやってる方
いませんか? インプレを是非お願いします 
クレクレですまソです

525774RR:04/02/02 08:42 ID:m1TjID+T
>125でも100kmほど出るので
125でそれでけでてりゃ十分じゃないか。( ;´Д`)
526774RR:04/02/02 09:08 ID:FEhka49G
>>524
50ccじゃないので、よっぽど軽くしないかぎりトップレンジにならないってことは
無いように思いますよ♪
527774RR:04/02/02 20:20 ID:EZu4H/jO
>525.526 レスありがとうございます
>525
そーなんですけど 現実は実用範囲外の加速がいいだけでって
感じなんです 
>526
本当ですか 贅沢な悩みなんですけどWRのインプレ見てしま
うと欲が出てきてしまって 今まであきらめてただけに尚さら
です  
528774RR:04/02/02 20:52 ID:w+95LIvL
初心者な質問させて下さい。
ウェイトローラーとかベルト交換するのに必要な特殊道具って
ローターホルダー?だけですか?
スズキ用は特殊とかってことはありますか?
529774RR:04/02/03 00:56 ID:U4XyDvxZ
>528
スズキ用は特殊です DやK社からもスズキ用として出てるよ
530774RR:04/02/03 07:58 ID:jcGeDoxw
>>529
サンクス!です。やはり鱸はスズキかぁ。。
DやK社と言われても初心者には分からないですが、
つまり、バイク用品屋で探せばあるってことですね?
週末探してみます。
531774RR:04/02/03 08:32 ID:V+vLIPRe
D デイトナ
K キタコ
532774RR:04/02/03 09:22 ID:Gi8/9C/h
>純正大スクリーン

風邪魔sでは入手不可能と言うことでした( ´△`)
3マソでもいいから、どこかで買えませんかねぇ〜
533774RR:04/02/03 18:07 ID:aYRRceFI
>530
アヴェニスのプーリーは奥の方にあるのでプーリーホルダー使えないかも クラッチ側はいけると思います
プーリーロックレンチやY字型のホルダーとかいりそう
選択の一つとして 電動インパクトレンチはどう?
少し高いけど スズキ用とか関係ないしソケットのサイズや
ソケットの種類でプーリー外しから日曜大工までいけるし
530の他に家族がスクーターとか乗ってたら消耗部品買ってくる
だけで工賃ウマーだし
534774RR:04/02/03 20:46 ID:jcGeDoxw
>>533
おおっ、電動インパクトレンチがあれば専用品不要ですか!
DIY店で安売りしてるのは見た事あります。使い方知りませんけど w
家族に山葉海苔がいるのでその方がいいですね〜。
うん、決めた、電動インパクトレンチにしよう。
アリガトン。
535774RR:04/02/03 22:12 ID:2Qn+D9e4
インパクトやトルクレンチを使う人は22ミリのディープが必要だよ。
手で緩めようとしても緩まないことは無いけど、えらいトルクで締めてるから(ちなみに9キロ)。
536774RR:04/02/03 22:30 ID:80TDDS1J
>534
あれだよ! バイク屋さんとかが使っているエアツール
の電動版だよ
使い方は簡単(トリガー引くだけ)だよ 確かに少し高いけど
駆動系の工賃考えると 3〜5回開け締めしたら基とるよ
締める時に締めすぎてナメないようにだけ気をつけて
 
537774RR:04/02/04 02:00 ID:12INUw7Q
プーリー外して付ける時は トルクカムをいっぱいまでひろげて
ベルトを落として組まないとダメです

プーリーのナット締める時にベルトが挟まった状態で組むと
ナット締めたと思ってもベルトが挟まって締まりきってなかったり挟まったまま無理に締めたのでベルトが動かなくなったり
する事もあるので
538774RR:04/02/04 09:49 ID:VX3CCrpG
>>537
あうう、なんか難しそうな気がしてきますた。
トルクカムをいっぱい広げる???

勉強せねば・・・・(´・ω・`)
539774RR:04/02/04 11:04 ID:gVHY736c
>538
大丈夫だよ! トルクカムを手で手前に広げるとベルトが内側
に入る(最大変速状態にする)んだけど エンジン掛かってない
からプーリー動かないのでベルトがゆるゆる状態になるんだよ
プーリー外す時もこの状態にしないとダメだよ
で 作業終わったらエンジン掛けてへんな音しないか確認
したほうがいいんだけど 絶対触っちゃダメ! へたすると
指が飛(ry なので触る時は エンジンキー抜いておくといいよ
ちなみに 確認の時にアクセル回すと 一定の長さのベルト
を 前と後ろが引っ張りあって変速するマカ不思議な動き
みれるよ 確認終わったらまたキー抜く事忘れない様にだよ
540774RR:04/02/04 12:35 ID:xRCVnoOY
>>538
素直だなぁおまい。(・∀・)イイ
541774RR:04/02/04 15:50 ID:/3XkqlzY
始動性が悪く、改善策を探しています(型式2003で、走行距離3000q程)

>436(439?)
エアクリーナーボックスのどの辺に開けました?
できれば具体的に教えて欲しいです。

同じエンジンでキャブだけ違うバーグマンは始動性に問題ないそうなんですが
バーグマンのキャブをアヴェニスに付けた人っておられますか?
ぽん付けできそうならやってみようかな?と思っているんですが....。

バーグマンの方が低速でのトルクがあるとも聞いたので、最高速よりも
0発進・中間加速重視にしたいのです(街乗りメインなんで)
542774RR:04/02/04 17:38 ID:lavsgfu2
>>541
エアスクリューを1/4くらい締めてみてはどうでしょ。
私は冬と夏でそこをイジってますよ。
ただ、冬仕様のままだと逆に夏はボコつきますね。
あと、エンジン始動前にアクセルを1〜2回煽って、加速ポンプでガスを
インマニに送ってからセルしてます♪
543774RR:04/02/04 17:40 ID:xRCVnoOY
>>541
エアクリーナー本体だとあとで元に戻すとき部品代が高くなるので、
エアクリへの誘導ガイドみたいな部分に穴あけました。
よって穴の場所は当然一番エアクリに近いとこです。(でないと意味ない)
このガイドみたいな部分がバーグマンはどうなってるかわからないけど、
失敗しても安く元に戻せる部分をやるのがよろしいかと。
544774RR:04/02/04 18:41 ID:uBZohh16
>>532
ここで純正パーツの取り扱いはやってないか聞いてみたら?
ttp://www.euronetdirect.net/
545774RR:04/02/04 22:16 ID:paYvXxU5
バーグマソとアヴェニスのエンジン同じで低速があると
いうことは純正WRがアヴェニスと同じサイズでウエイトがアヴ
ェニス150と125の中間ぐらいとしたら。。。。。
鱸だけに かないあやしい ウマーなヨカーン
しかし こうも色々知ってる人が多いとは。。。。
おまいら!! とっても素敵です。。。。
それはそうと アヴェニスのライトの横の三角形の光らない
所を光らしたいと思ったこと無い? 
546774RR:04/02/05 09:04 ID:Q+NHzOeb
>>544
情報サンキュゥです♪

>>545
>三角
実はLEDを貼ってたりします。と言ってもカーショップにぶら下がってる4輪用
のヘッドライトやバックランプのレンズに外から貼って青く光らせる簡単なヤツ
ですが。
本当はレンズ内にバルブを組み込もうと思ったんですがレンズユニットをバラすのが
少々面倒そうだったので臨時に(・・・結局常時に^^)
本当は白か淡黄色がいいんですが、青しか売ってないんですよね。
丸っこく低いので、よく夜に対向車を「モンキーかゴリラかな?」と思うと同じアベだったりすると
ちょっとガッカリですもんね(^。^;)
547774RR:04/02/05 19:34 ID:yyiJ5ner
>>546
おおっ!おなじ事思う方いるんですね
>ちょっとガッカリ
いやいや そのアヴェニスになにかパーツ付いてないか
興味深々ですよ もし546のアヴェニスなら嘗める様に見..ww

前からみるとライト一体で仕切があるようなので もともと
光る様になっているのかな? 輸出バージョンは光るとか...
以外にすでに穴あいてるかあけれる様になってるなら最高なんですけどね 
アヴェニスって以外と夜曲がる時見にくいきがするので
ナイトラン用にちっさなフォグとか入れば最高なんですけど
裏にスペースなければ LED球で遊んでみるとか
う〜ん 気になってきたwww
寒くない日にでもバイザー開けてみようかな
548774RR:04/02/05 22:40 ID:iLedluyv
あはは^^
イジり出すとほんとキリがないですね♪
ライトに関しては本当にあの切れ長レンズ全体が光ってくれるか、
旧スカブのようなポジションが点いてくれればいいのですが・・・

あと工夫したのが、これも個体差だとは思いますが、私のはエアクリーナーBOXがビビ
るので左側のいい加減な金属フロートステー?は外してゴムバンドで上から押さえつける
ようにキャブに押し付けてます。ホームセンターで売ってる30cm
くらいの帯ゴムの両端にフックが付いてる安い荷架けゴムバンドです。
定期的に交換しないといつの間にか切れて無くなってしまうのが難点ですが、とくに
高速時のウナリ音はちょっとばかり減ったような気がしますよ。
あと、煩いのが基本的に苦手なのでエアクリ蓋上やそのカバーの内側に
車のボンネット裏用のグラスウールを貼りまくってます。
後は前にも書いたのですが前後ともサスは少々プリロードをアップして
特に右バンクはノーマルではすぐエキパイが接地して「穴が開きそう」対策
が必須ですね^^
100km/h以下なら大きさ、軽さ、そこそこ元気なエンジンと乗り心地最高
な分厚いシートで実に快適なバイクですよね!

これれ輸出用のスクリーンと、排気量がもう100ccあればホント最高なんですがねぇ〜^^

その前にもう3年被ってるヘルメットの更新をそろそろせねば・・・
アライSZにしようと小遣いを溜めてたのですが、YAMAHAの新しいジェットが
定価でも15kで色もきれいな青があり誘惑無限大です(* ̄∇ ̄*)
おっと、スレ違いですね(ToT)ゞ スンマセン
549774RR:04/02/06 02:27 ID:ADsRy38r
>>548
本当に 何か一つでも気になってパーツ屋なんか行くとあれも
これも気になり出してww
アヴェニスはパーツなんてめったと見ないので財布にもやさし
い?スクータですけどww
そこまで 寝かすことはないんですが 左はいつもの調子
で走ってても突然スタンドでゴンとなってびっくりする事
あります
スクリーン+100cc あとキャブ+エアクリでせまくなった
メットインと背もたれ....
シートの乗りごこちはいいんですけど形状は子マジェが少し
うらやむ所ですかな でも以外に疲れないシートなんですよね ライトのところじっくり見てみるとラジエーターのフィンが飛
び石とかでつぶれて痛々しいです
ここも暖かくなったらードライバーで起こしてやらねばww
550774RR:04/02/06 11:31 ID:Vj1oqKsU
>ラジエター
真夏以外はガムテープで下の方はマスクしちゃってます
今時期は3枚ってとこですね。
サーモで流量を絞るよりラジエターのマスキングで水温管理した方が
エンジンには良いのです^^
551774RR:04/02/06 14:22 ID:HP61MS4b
>>367
>リヤは10mmのカラーをスプリングかましたら・・・

もう少し詳しく教えて下さい。
552774RR:04/02/06 16:42 ID:Vj1oqKsU
>>511
スミマセン・・・仕事が金属加工業なのでワンオフで作ったものなのですが、
要するにリヤサスのスプリングの10mmのカラーを挟んだのです。
よくミニバイクレースでリヤサスにプリロードアジャスターが無い場合に使う
手でして、現場では強引にマイナスドライバー等でコジってスプリングと台座の
間にナット等を挟んだりするんですよ^^
ちなみに私は外径50mm、内径32mm、厚み10mmのアルミリングを作って
それを斜めに切って両側からバイスを使ってグルグリと挟みこみ、一応外れないよう
タイラップで留めてます♪
う〜ん・・・わかりにくいですね^^
553774RR:04/02/06 17:29 ID:PHF1L/4R
>>552
551さんではないんですが 両側からですと○に切れ目入れて
上下にずらし広げていれたのではなくて 大雑把に言うと○を
( )二つに切って サスに( ll ) 両側からはさみこんだ?ですか

プリロード上げると初期入力が強くなってゴツゴツ感が上がり
そうですけど もともとアヴェニスってちょっとリヤ
がゴツゴツする感じがするんですが 乗りごこちはどうですか?
時々あるんですけど リヤがわだちに乗って持ってかれるのが
凄くわかりやすくなりそう
554551:04/02/06 17:52 ID:HP61MS4b
説明サンクスです。
私もアヴェニスのマフラー何度か擦っててもうすぐ穴が開きそうです。
いやはや困ったもんです。
そういや、アド110のを強引に入れた人や、ビチューボ入れた人もいますね。
555774RR:04/02/06 18:37 ID:Vj1oqKsU
>>553
>両側からはさみこみ
その通りです♪斜めにカットすれば刃が出来るので狭い隙間に入れやすいんですよ^^
最初はスプリングコンプレッサーを使ってってみたのですが、大きさがあわないので
巧く出来ず苦労して、やっと思いついたのがこの方法でした。

>>プリロード
私は体重が57kgくらいなのですが、10mmくらいなら1Gでも充分
ストロークしてますので特に乗り心地が悪化したとは感じませんでしたよ。
線径の太いバネに交換するよりイニシャルで上げた方が車高はあがりますが
リンクサスではないので反力にはさほど変化はないと思います。
ただ、もう引退して十数年とはいえ、ロードレースをやってたのでちょっと
その辺の感覚(乗り心地)が鈍感かもしれません(^▽^;)

>>554
もう20%くらい減衰の強いサスでプリロードアジャスタ付きのがあればよいのですが
もし何か情報がありましたよろしくです♪
556553:04/02/06 19:57 ID:d8tmf6e7
>>555
ありがとうございます参考になります スクーターのサスって
同じ様な形でつきそうなんですが 中々うまい話はないもんで
すね でも車高アップは90タイヤの装着もいけるかも 問題は
前側のクリアランスがあやしい事ですが.....

禿しくスレ違いスマソなんですけど
ロードレース250クラスなんて イメージ的にチャンバーの
ペ〜ンペ〜ンと思っていたのに たまーにテレビなんかで
みるとポ〜ンポ〜ンって4STみたいな音と思ってみていたら
4STでした。。。時代ですかな オサーンになったと痛感
一昔前は信号待ちでY車の後方排気の後ろに付くとオイル
飛ばすな〜 なんてメットの中から叫んでたのに。。。。
557541:04/02/06 22:45 ID:asNwPDnE
遅レスすまんです。

>542
始動時に、アクセル3回廻しているけど、ダメです。
キャブレターはずれなのかな?

>543
週末に試してみます、ありがとう。

最近フロントバイザー周辺?からビビリ音がではじめて
ちょっとまいっています。いくらSUZUKiでも1月もたねぇとわ。
558774RR:04/02/06 23:41 ID:HHxEhGdM
>>557
漏れの場合 アクセル煽らないで普通にセル回して
キュルキュルキュルキュルルと掛かりかけた音した時に
そのま手首下げる感じでアクセル入れてやると普通に掛かるよ
このやり方で普通に掛かるので ここ最近じゃ掛ける前に
アクセル入れたことないなー 一度ためしてみたら?
559774RR:04/02/07 09:20 ID:b31kf4ST
3回はやりすぎかも・・・逆にカブリそう?^^
オイラ通常は1回っす

あと、納車してすぐに交換しちゃったので効果のほどはわからないですが、
プラグはNGKだけどイリジュームにしてます
NDの方が評判はよいようですね
560541:04/02/07 12:31 ID:4zerb2Xa
始動性が悪いと購入前から話は聞いていたので、納車時に
(ここまで悪いとは思わなかったが)
デンソーイリジウムプラグ交換&ホットワイヤーを付けました。

早朝とかだと、アクセル3回廻して、セルが10回くらい回る頃に
点火しはじめるので、そこで更にアクセル廻すと、やっと始動....
ってかんじです。
561774RR:04/02/07 14:05 ID:Etiqpuai
漏れの場合は、アクセル煽らないで普通にセル回してかかったら
しばし放置。すぐにアクセル捻るとストールしちゃう。
今のとこ、これで一発始動逝けてます。
562774RR:04/02/07 14:35 ID:902VBS2j
ところで、皆様、ちゃんとオートチョーク作動してますか?
始動後しばらくアイドリングアップしてれば多分OKだと思うのですが^^
563558:04/02/07 19:39 ID:aO3gFwXA
加速ポンプってたしか機械式だよね? 勢い良くアクセル
いれるのとゆっくり入れるのでは吐き出す量が かなり違う
のではないかと。。始動前にやりすぎは逆効果かも
漏れのはノーマルプラグで半年に2〜3回ぐらい機嫌悪くなって
儀式してやらないと掛からない時あるけど 普段は書いたやり方で問題ないっす こればっかりは俺流をさがすしかないかと。。
色々やってみるしかないかも。。。ガンガレ

>オートチョーク
すごく寒い日でも効いたり効かなかったり やたら長かったり
普通だったりです でもオートチョークが壊れると回転が
下がらなくない全快状態フリーズするらしのでアイドルアップ
しても落ちるのであれば大丈夫じゃない 
564774RR:04/02/08 00:06 ID:WKvqf9DQ
俺は言われてるような始動性の悪さを体験した事が
無いけど、当たりをひいたのか?

まあ、中古で買ってまだ少ししか乗ってないから、この先は心配だけど。
565覗き:04/02/08 19:42 ID:QZXYXzoh
以前バイクやにマジェの風防を上手く付けてる人見た。
アレは純正よりかっこいい!写真取っとけば良かった。
566774RR:04/02/08 21:20 ID:DvbCKZrO
>>555
そういや、150改125アヴェニス乗りの人も元レーサーって言ってたなぁ。
雨の中、メチャ速かった。
アヴェニスはレーサー好み?    

なワケはないか。
567774RR:04/02/09 14:16 ID:+jfxpF4u
・アベ150を選んだ理由(カタログを見て)
250は車体がデカすぎで街中での取りまわしに不便&重くて止れない
しトランポに積めない
やはり水冷4バルブはクラス唯一
スリムでバンク角が深そう(実際は浅かった^^;)
ピン!と上を向いたマフラー

・乗ってみてよかったところ
振動の少ないよく回るエンジン
スプリングプリロードを調整したら実に楽しいハンドリング&まあまあなバンク角
マイナーゆえスクリーンの「SUZUKI」シールを剥がしたら国産車に見られない
友人に「これどこのスクーター?」と訊かれ「BMW」と答えてもみんな信じたw
ついでに「150」も「750」に見えたのでこれでもナナハンだと言ったw

・買ってから後悔したこと
スクリーンが無いので高速は風との戦い
フロントカウルがコンパクトすぎて冬は膝も寒いし、雨も防がない
トランクが小さい
夜はライトが低く丸いので対向車からは原チャリに見られる
タイヤを選べない
568774RR:04/02/10 19:55 ID:GVfhVWcv
ところで タコメーター付けてる方にお聞きしたいんですが
あの音が変わって伸びていく60〜70のとこって何回転ぐらい
でしょうか 音が変わるところで6500〜7000 と予想してるん
ですが 実際はどのくらいなんでしょう? 
569774RR:04/02/11 18:53 ID:Eg8qepdw
音、変わります?
570774RR:04/02/11 20:26 ID:yz2AQi/B
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64886206
純正オプションシールド激安
571774RR:04/02/11 20:34 ID:jR8AeGhl
ああ、ヴェクのデザインにに特化したやつだな。
隙間が開きすぎてアヴェに付けると禿ダサになるシロモノだ。
572774RR:04/02/11 20:36 ID:eKm0BeBl
去年買ったアヴェですが、30キロ〜100キロの間はほとんどエンジン音が
変わらないですが、年式で違うのでしょうか
573774RR:04/02/12 14:01 ID:OoY9+2qO
耳の構造が違うのでわ?  w

単純にエンジンだけの音と言うより排気音も含めてぢゃないの?
漏れのだと80キロ位からグゥオーンと音が高まり伸びも良くなるカンジ。
574774RR:04/02/12 21:52 ID:Jiau6cMs
漏れも537に同じ パワーバンドなのか? 排気音とエアクリー
ナー音とエンジン音のMIXのような音で 唸る様に伸びていくよ
アヴェニスのあの伸びがたまらないぐらい好きだ〜

100と30ではかなり音?も違うと思うが WRなどさわってて
変速回転数が上がっていれば別だけど。。。
575774RR:04/02/12 22:29 ID:7vQUqSBP
110キロを越すあたりからちょっと苦しそうな音になるなぁ
80〜90キロくらいが音的にも一番快適♪
576774RR:04/02/13 16:32 ID:9i2/761j
ずーっとよんでみて 不思議に思ったのですが
ノーマルWRで 9500で120〜130ぐらい出るとして
ー15g軽くした人が9500で120〜130出るならこの差はなんだろ?軽くしたら当然最高速のベルトの上がりきる位置も下がると思
うんだけど ー15gのベルト位置が最高速のでる所としたら
ノーマルの上がりきるベルト位置との差は何に影響してるんだ
ろう? 色々クグッてみたんだけど 基本的にWRは最高速
に影響しないとあるが 結局計量化しても 最高速が出る
ベルト位置に持っていけるなら軽くなった分はWRが外に
行きにくくなるので高い回転でひっぱる様に走れるって事なの
かな ぬ〜分かりに悔い.....
ノーマル=====最後の方で9500/120〜130
-15g =====早くに9500に到達で引っ張っていき120〜130
ベルト位置差は ー15gで最高速がかわらない(多少変化すると
思いますが)ならWRの重さ分 と推測してみましたがどうでし
ょう? こうして考えると加速と最高速を両立するとこ探す
のって難しいですね......
577774RR:04/02/14 09:13 ID:zJqih2BX
>576
プーリーボスの長さも関係するとおもうんだが、どうだろう?
578774RR:04/02/14 11:05 ID:YQU6FHt3
>>577
9500で最高速の所が実際は8500で最高速なんて場合は
あと1000の余裕があるのでボスワッシャーなどで延長してや
れば最高速があと1000分伸びるとおもわれるが
WRの重さですでに差が出てるなら ボスを詰めると下が無くなるし延ばすと上がさらに無くなる

逆にノーマルで最高速がかわりない状態までボス延長できるなら
発進時にベルト位置が延ばした分下がるので出足が良くなる
579774RR:04/02/14 13:38 ID:6xscIcbO
−15gだと広げ切れませんかね?そこまで軽くした方って実際
いらっしゃるんですか?
580774RR:04/02/14 14:57 ID:HkV8DfSO
WRの穴を削った方がたしか大体ー5gと言ってましたが 
3つでー15g 6つでー30gあれ?
でも498さんが150に125のを入れてテストしてたの見た記憶
ありだそーで 結果ウマーだったらしいがー15gかー30gかが
謎だけど無理ではないかも 
581774RR:04/02/14 20:39 ID:9yT/SPYc
あ、全部で15gですか・・・1つ15g減かと思いました^^;
1個マイナス5g(計30g減)なら全然問題なしですよ
トップレンジになるのが10キロほど上がる程度なので70キロ以上
はノーマルと同じ回転数=トップスピードに影響なしって感じです
582577:04/02/14 20:45 ID:zJqih2BX
おれは150用のWRx3、125用WRx3で走ってます。
125用WRx6だと、低速であまりにも回転数が上がりすぎるので
(6000rpmで30km/hとかさ)
最高速に興味ないから最高速トライはしてないので
9500rpmでどこまで出るかは不明。
150x3、125x3だと、きもち60km/hまでの加速が良くなった感じかな。
583774RR:04/02/15 09:34 ID:D2jPPfpb
ところで何時フルモデルチェンジするの?
バーグマンはいやだよ。
あれならフォーサイトがよい。
584774RR:04/02/15 12:20 ID:iqLFANzr
老兵は消え猿のみ・・・(´・ω・`)
585774RR:04/02/15 12:41 ID:kEzGj2T8
スリムな250出て欲しいな
T魔みたいな
デブスクはイラン( -.-)ノ
586774RR:04/02/15 13:38 ID:Qi/mxWxO
悲しい話はやめよう アヴェニスのWR情報などで楽しくなって
きたとこだし(^o^)/
で もう少しでオイル交換時期なのだが それぞれ何をつかっ
る?
漏れは車用 4l 買ってしまうと 使い切る前にオイル痛み
そうなので 1l のやつをホームセンターで買ってくるんが
ちなみに やはり高回転エンジンと言う事で10w-30は
さけて10w-40にしてまつ 
本当は10w-50ぐらいを 入れたいのだが 15wや車用の
ちょっといい奴も入れてみたいのだが。。。。 
587774RR:04/02/15 15:33 ID:9sc9tlTj
漏れは
アヴェではなく、エプシロなのだが(もち150)、
仲間に入れて下さい。
ちなみに発売以来まだ数十台しか売れていないらしい。
カタログ費の回収も厳しいとか・・・。
で、オイルなのだが、先月WAKOの4CT10-40を奢ってやった。
凄くいい!!
高速全開でも急激な回転落ち?瞬間的抱きつき???がなくなった。
音静か、回転滑らか、のウマーだが、リッター2000円はマズー・・・。

ところで、諸君の燃費はどうかい?
漏れは都内平均26KM/Lだ。最悪で21KM。
ちなみに走行距離4000KM台の比較的新しい車体。
相当良い・・・と聞いていたのだが、あまり伸びない。
どういうこと?
588バグマソ150海苔:04/02/15 16:08 ID:GjwzfRlv
>>583さん バクマソを嫌わないでくださいよ〜
ただせさえマイナーな存在なのに・・・(つω・。)

>>587さん リッター2000円ですか・・・(´-ω-`)
慣らしが終わったら使ってみようかな?
ヤマハのオイルも気になりますよ。
589774RR:04/02/15 16:08 ID:eA0/nw7j
>>587
エプシ歓迎 大分前だがバイク屋行った時 どこかのカワ社員
が通勤用にエプシ探してたがみつからなくてアヴェニス買って
カウル替えてとか言ってた 社員てやはり自社バイクで
ないとつらいのかな?

燃費はあまり計った事ないんだが 加速ポンプがついてる
ので カバっとあけるのとゆっくあけるのとではかない違う
ようだよ 

WAKOオイルって 4lカン? 1カンl? 2lカンならオイル
交換+ギヤオイルでベストなんだけどな
590774RR:04/02/15 17:55 ID:ILFtAPdD
オイル思った以上に汚れるなぁ。(´・ω・`)
加速ポンプのせいなのか、はたまたエンジンのかかりとかチョークが原因なのか・・・。
交換時期を3000kmから2000kmにするかな。
ちなみにエフェロプレミアム10W-40使ってます。いいなぁワコーズ4CT・・・。
591577:04/02/15 18:35 ID:McPHWyS2
オイルはリッター2800円の5W-40?を使ってます。
まだ慣らし終わってすぐなんで(走行距離1700km)
燃費は24km/l位かなぁ? 交換時期は1000km毎を予定(早すぎ?)
おかげで振動もあまりなく、乗りやすいよ。
592774RR:04/02/15 19:04 ID:CO5NWBlp
ワタシはエネオスのレーシング5W−50
真夏はいいですが、冬は燃費も悪いし温まるまで重いっす。
やはり5W−40くらいがベストのようですね♪
593774RR:04/02/15 23:27 ID:nMJJfOB7
2000キロぐらいで見ると 粘りはあるのだが色がかなりきてる
なって思う あと1000キロはかなり心配になるが あまり
減りはみられないな 
ヴェクスターなどはかなり食うらしく高速など走ったら気をつけたほうがいいらしいが。。。
 
どうでもいいことだが 2stでカストロといえばキャラメル
のにほいなのだが 4stでカストロ入れてもキャラメルの
にほいするんだろうか? あま〜い排気もまたおつなものかも
594774RR:04/02/16 00:04 ID:MHzcHN3I
しませんね・・・
2stのあのニオイはヒマシ油ですから^^
R30とかを入れればするかもしれませんね
595774RR:04/02/16 00:34 ID:H8YeS4IP
>>594
やっぱりしないんですか あのにほいってなんだかんだ言って
もクセになるんだよな〜

今日ホームセンターでみてきたが リッター1000以下で
HのGシリーズ Yのオイル Kのオイル BP カストロ
とあったが スズキのがなかった スズキのオイルって
高いのかな?
596774RR:04/02/16 01:29 ID:MHzcHN3I
TYPE04ってヤツですよね?ウチの近所のホームセンターにはあります
が高くないですよ。確か¥980。Kと中身は一緒だったと思います。
スクは湿式クラッチ&ミッション兼用ではないので4輪用のオイルでokです。
屋外保管じゃなければ4L缶で買っても、そう変質しませんからお買い得なの
で良いとおもいますよ♪
597774RR:04/02/16 02:41 ID:jadF7Uec
そう、四輪用で十分いける。
鉱物油や半化学合成の安いやつ使うなら
四輪用100%合成油が良い。
日産純正のGTRエンデュランス
(日産ラインアップ中、3番目位に良いヤツのはず)を使用。
なんと近所の安売り店で4リッター缶が2980円!!!
かなり良し!

4CTは夏場のツーリング前だけにしとくよ。

モチュールの2100(半合成)ってどう?
近所のドラスタで100MLあたり100円なのだが。

でも、アヴェは油量が少ないからまだいいかも。
うちの主戦機のリッター空冷クンは四輪並みの油量。そりゃないぜ。

アヴェ&エプ、マンセー
598774RR:04/02/16 16:58 ID:h4uYiyRJ
四輪用と二輪用のオイルの違いは 潤滑剤の量の違いで
車用のほうが多く入ってるらしいくで二輪に入れるとクラッチ
などが滑る事があると聞いた事あるが
なら 車みたくクラッチが外付けのスクーターなどは
車用のほうがエンジンにいいのかな?
これから 暖かくなると水冷エンジンとはいえ レッド手前まで水温上がったりするし それこそ容量すくないオイルを
車用で油温に強いやつをいれてやればいいかも
距離=オイル交換ではないので 経済的にもウマーかな
599774RR:04/02/16 17:15 ID:O37cguuZ
最近のバイクは触媒があるので変わってきたとも思いますが、
主に2輪用と4輪用の違いは「硫黄」でしょう。
勿論クラッチ用のスリップスティック防止剤の有無もありますが
安価に潤滑できる硫黄分は触媒を腐食させるのでそれを使えない
4輪用の方が難しかったようです。ディーゼル用とガソリン用の
分別もこの辺が理由ですね。
ですから硫黄に頼らずにしっかり潤滑できる合成油では昔から2/4共用
だったのかもしれません
600774RR:04/02/16 18:11 ID:G856Mogh
車用のオイルが使えても5W-20は怖いなぁ・・・
でも、漏れの車の指定オイルが5W-20なんですよね。
共用したいけど怖いんですよ。
601774RR:04/02/16 18:58 ID:5P3yDySi
>>599
今の触媒つきのバイクや アヴェニスにの前期/後期関係なく
車用でも大丈夫ってこと? 前期はともかく最近の触媒
ついてるバイクになら 触媒について考えられた車用なら問題
なく好きなの選んでいいのかな。。。

602774RR:04/02/16 19:23 ID:1/1vXCpL
>>598
are you japanese?
603774RR:04/02/17 13:40 ID:jX5cOyFB
>>600
さすがに5W−20は恐いですが、確かそのオイルは低粘度でもかなりの油性を
もってるとの話なので多分大丈夫だとは思いますが・・・
やっぱコワイですね^^

>>601
逆に安いバイク用を4輪に使うと触媒が痛むって話なので、クラッチ問題がない
バイクでしたら4輪用でもOKと考えてよいかと思います。
604774RR:04/02/17 18:58 ID:8OdhgykG
車用のオイルが使えると安くすむからいいですよね。
軽自動車用のオイルなんていいかも?
605WR12mm:04/02/18 17:44 ID:v0EKPs9c
ところでベルトが切れた、または寿命と感じて交換された方って
もういらっしゃいますか?
606774RR:04/02/18 19:53 ID:7ICuPbni
ベルトと言うより純正WRがかなり減りそうもない作りに見え
るので WRの変摩耗よりベルトの方がはやくダメになりそう
動きが変に感じたらチェックしたほうがいいかも
特に気持ち出足が良くなってきたら注意かな

漏れのは 最近なが〜い距離走ると加速が鈍い センタースプ
リングが熱ダレしてるのか?
止めて放置か次の日になると戻っているので今の所放置プレイ
中です

WR12mmさんのはどう? ベルトもキックダウン ノーマル
よりよくすると思うので ベルトもよく働きそうですが
607WR12mm:04/02/18 20:28 ID:C6vW0Kjg
実は新車で買ってもう3年なのですが、まだオドは4500なんです(^▽^;)
ですからまだ今のところ快調なのですが、なにせシフトスケジュールが
フルパワー仕様で、信号の度に全開ダッシュな運転なので通常の半分程度
が寿命かなぁ〜と心配してる次第なんです^^

あるサイトでアベのWRは短命なんて記事をみたことがあるので、組む時薄く
ちょいと贅沢なグリスを塗っといたのですが、そう心配しなくてもWRは大丈夫
ってことですね♪

あとは高速での回転数ですよね。エンジンは充分パワフルなのでもう少しギアを
ロングにしたいのですが、何か良い手はないもんでしょうかね?
608774RR:04/02/18 23:24 ID:UtanhgYl
幹線道路を走行中に当方ノーマルアベニス125
対して相手は雑誌に出てくるようなマジェ125
すべてのシーンにおいて同じまたはそれ以上の
加速、速度をとれたのですがあんなにしょぼい
とがっくりしてしまった
609774RR:04/02/18 23:43 ID:r1O1c2mF
>>608
?????
610WR12mm:04/02/19 08:40 ID:IXmVhDj9
>>608
どっちが速かったんですか?^^;
マジェはあのガタイに2バルブですからねぇ〜
でも新型EFIのはちょっと気になります。
あれで200ccくらいだったらちょいと心が動きますね♪
611608:04/02/19 17:02 ID:LNkhUoVi
もちろんアベニスのほうですよ
確かアベニスは14PS4バルブ
マジェ125は11PSAバルブ

改造していたとしても13ぐらいじゃないですか?
今まで原Aで負けたのはアプリリアSR125
とアプリリアRS125いがいないです。
一度ぐらいはΓ125と勝負してみたいものですね。
612774RR:04/02/19 19:11 ID:Fv1f6jcF
>WR12mmさん
WRはドライタイプなのでそこそこ減りにくいようにみえます
が アヴェニスのエンジン回転数を考えたら常にフルアクセル
とかだと 短命かもしれませんねー 純正なので耐久性は考慮
されてるとは思いますが
ギヤは素人考えではトルクカムの加工でもう少し開くように
するってのはどうでしょう?
613WR12mm:04/02/19 20:14 ID:/0FVL4VP
>>611
お〜そうでしたか。125もなかなか俊足のようですね♪
もしかしたらノーマルの150よりダッシュ力は上かもしれませんね

>>612
なるほど!その手もありそうですね。
今度バラしたときやってみます♪

いろんなサイトで250ビクスクのユザーレポート?を見てるのですが、
比較的コンパクトなフォーサイトはやはりスピード(エンジン回転)が上がるに
つれて振動が凄いそうですね。実は以前ほぼ同じエンジンのフリーウェイUに
乗ってたのですが、やはり80キロを越すとエンジンの振動がハンドルに伝わり
手がしびれてしまってとてもロングツーリングに耐えられなかったんです。
そこで150ならピストンも小さいのでノーバラサーの単気筒でもそういう
問題が少ないのでは・・・と期待してチョイスした次第なのですが、まさに
期待通りでした♪これがスズキの技術力によるものならスカブのフィーリング
が気になりますね^^
614774RR:04/02/19 20:48 ID:/zmXSZ+q
>>613 WR12mmさん
漏れはバクマソなんですがアイドリング時の振動は大きいですが
走り出すと快適なのにはビックリしましたよ。150ccとは思えないぐらい
ツーリングも快適でした。スカブーはどんな感じの乗り心地なんでしょうね。
615WR12mm:04/02/19 22:48 ID:/0FVL4VP
バーグマン150、いいですね。
あの値段であの風格なら納得の1台でしょう。
高速でのウィンドプロテクトはどうですか?
ノーマルのスクリーン無しアベは・・・罰ゲームです(T▽T)

>スカブの振動
ですね!ちょっとスカブ板で訊いてみましょうか^^
616バグマソ:04/02/19 23:52 ID:/zmXSZ+q
>>615 WR12mmさん
街海苔スピードまでは快適ですけど80km/h以上だと
けっこう風の巻き込みが大きいですね。それでも下半身に
風が当たりにくいのでこの時期はありがたいです。

WRやベルトの交換時期になると情報量の少なさに
困りそうです。アヴェニスのパーツが使えるといいなぁ〜
617WR12mm:04/02/20 01:10 ID:zaRa1iTJ
なるほど・・・やはりその辺もスカブに近いのですね。
スクリーンと乗り手の距離が少々遠いのが原因なのでしょうか。
私も自作でスクリーンを装着してるのですが、第三京浜を何往復かして
角度と先端のガーニー形状を試行錯誤しました^^;

あと、早速スカブ板で訊いてきましたが、やはり250で快適なのは100キロ
までとのことでした。もしそうなら150でも充分ってことですね♪
618774RR:04/02/20 22:26 ID:woDCsBqk
一応60〜70kmでスクリーンの上に手をあてると風がこない
のでスクリーンとしての役目はしてるみたいだけど
とても短いのでメーターの上ぐらいでもう巻き込んでますねー

それはそうとWR12mmさん 以前センタースプリングに
カラー入れてみるのもいいかもとありましたが
これの効果は 強化スプリングみたいになるんでしょうか?
619バグマソ150海苔:04/02/20 22:52 ID:HIAJpwed
>>617 WR12mmさん
排気量はどんどんと欲が出て大きな物が欲しくなるんでしょうね。
きっと、T-MAXやスカブ650でも不満がでるかも・・・
使い道に合った車格や排気量の見極めが大事なんですよね。
趣味の物だから実用無視も楽しいですが・・・

アヴェニスの水温計は車のように真中から上には
なかなか上がらないのでしょうか?バグマソはノロノロ運転だと
かなり上がります。真夏はどうなるんだろう・・・・?
620WR12mm:04/02/21 12:31 ID:PvDno1P/
>>618
センタースプリング・・・ですか?
私はフロントは油面20mmアップ&リヤは10mmのカラーをかましてますが
カラーは強化スプリンとはちょっとだけ意味が違いますね。
バネの線径をあげますと入力に対する変異、つまりストロークが小さくなりますが
カラーによるプリロードアップは車高が高くなるだけでストロークは基本的に
変化しません。つまり乗り心地は変わらないと考えてよいと思います。
これがリンクによってライジングレートを加えたモノショックですとまた少々
意味が変わってくるのですが、アベや2本ショック直付けのバイクなら先ほどの
理屈で大方よいと思います。
ちなみにフロントの油面アップは空気バネ強化の意味があるのでバネを強く
したのと同じでショートストローク化となりますね^^
フルブレーキングやブレーキ中の段差通過時の底付き対策としてそっちを
選びました。
621WR12mm:04/02/21 12:38 ID:PvDno1P/
>>619
水温の件ですが、私もちょうど今頃の季節に納車だったのですが、その時はちょっと
長めの踏み切り待ちでも水温がどんどん上がって電動ファンが回りだす状態でした
走ってさえいれば下がるのですが「これは変だなぁ〜」と思い、一応サーモスタッド
を交換して、外したサーモを鍋でゆでてみたのですが、なんと全く開かなかったんです。
これじゃ冬でもオーバーヒートするわけですよね( ̄ー ̄;
今は逆に10分以上走らないと水温計が動き出さないのでもしかしたら今度は開きっぱなし
・・・かもしれません(~ヘ~;)
で、現状真夏の渋滞時以外で電動ファンが回りだすことはないです。
622バグマソ150海苔:04/02/21 18:40 ID:B2dqkfhE
>>621
ファンが回り出す様子はありませんので四輪と違って
ちゃんと水温が表示されていると解釈するとします。
水温計が動く様子は楽しいですね〜
623774RR:04/02/21 18:49 ID:ruMce3a5
618<<620
す....すいません 書き方悪かったですね
クラッチセンタースプリングです
でもサスの方も気になってたのでなるほどです

クラッチセンタースプリングにカラーなど入れると押し付ける
力が多少でも上がるのではないかと思いまして
低速ですこしふんばらないかと 
624WR12mm:04/02/21 19:24 ID:LP0it/a8
>>623
スンマセン
とんだ勘違いです〜(ToT)ゞ

逝ってきます\(__ )
625774RR:04/02/22 01:10 ID:B7H0M2co
623<<624
WR12mmさん <(゜。゜=゜。゜)>
   
626WR12mm:04/02/22 15:06 ID:4vwScuB/
いやはやホント恥ずかしい限りです(^▽^;

で、早速先ほどカバーを外してベルトの状態を約4000kmぶりに点検
してみたのですが、今のところベルト及びプーリーには特に問題無さそう
でした。
また、センタースプリングの事ですが、「遠心力」でぐぐってみたところ
「半径」と「回転数の2乗」に比例するという公式が載ってました。私もこの辺は
専門家ではないので素人見解ですが、スプリングは回転数に関係なく一定
と考えれば回転数の低い領域での影響力はあるが、高回転での割合は下がる
と考えられますよね。カバーを外したままアクセルを煽ってみた感想ですが、
あのスプリングは、回転が下がったときにローレンジに戻す役は当然ですが
どちらかと言うとベルトの張り役・・・って感じですね。ベルトが暴れますと
振動の原因にもなりますし、エンブレにもある程度有効かと思いますので
強化の意味はあると思いました。
それにしても結構ギアの音が大きいですね。気は心ってことで、固めのデフオイル
でも入れてみましょうか^^
627774RR:04/02/22 18:02 ID:on4s5t2W
625<<626
いえ こちらこそお聞きするのにきっちり名称書くべきでした
どーもすみませんです(^^;

詳しくありがとうございます
全体的には あまり変わらないが低い回転数にかぎって
変化があるかもって事ですね
出足upもしくはミートカ回転数upがあるやも....ですねー
アヴェニスの駆動系パーツってほんとマロッシしかないんで
しょうかね? 純国産のバイクなのに海外メーカーから
しかパーツ出てないなんて Dナ Kコ から出てても
よさそうなのに....

628WR12mm:04/02/22 20:32 ID:8HQD9rBH
マロッシュ、早速見てみました。
エピ125/150用らしきプーリーキットは確かにあるようですが、ケースの大きさが
現状のノーマルで一杯なためこれ以上大きなドライブ(クランク側)プーリー
が付くとは思えませんので単にダッシュ用と考えて良いのですかね?
プーリー面であと5mmくらいはトルクカムの溝を広げる等でなんとかロングに
出来そうですが、多分ほんの数百回転って感じですねぇ
ロングギア化の道は険しそうです〜(~ヘ~;)
629774RR:04/02/22 21:16 ID:Sg8A6nXs
627<<628
マロッシ アヴェニス125/150用でありますよ
聞くところによると 中間のダル〜いところが矯正されて
最高速はあまりかわらずらしいですけど やはりプーリーキット
なので最高速はセッティング用WRで セッティングしだい
でノーマルより伸びるのではないかと....

たしか某アヴェニスのサイトにバワーグラフとかあったと
思います

よく50ccであるハイスピードプーリみたいにWRの溝を外へ
削ってよりWR外へ行くようにするのはどうでしょう?
WRが抜けそうで怖いですけど
630WR12mm:04/02/23 11:04 ID:9m/m0baD
なるほど・・・その手もありですね。

で、それをヒントにちょっと思いついたのですが、逆にドライブプーリーの固定側を
少し奥にオフセットしてやるってのはどうでしょうね?
と、言うのもエンジン停止時ってベルトはダルダルじゃないですか。きっと
これはセルスタート時の負荷低減とか、せめてアイドリング中は少しでベルト
を労わるとかの意味があるんだとは思いますが、それにしてもダルダルなのでちょっと
くらい詰めてもいいような。。。(~〜~ )
631774RR:04/02/23 15:03 ID:0bX/k+f6
629<<630
う〜ん 詰めちゃうとたしかに最高速時にはベルトがさらに
上がりそうですが プーリーが変速のために手前にくるので
上がりきる前にプーリーと固定側が当たっちゃう事にならない
ですかね? ん!

固定側とブーリーがより近ずくようにどちらかを削ってみるのは
どうでしょう? 近ずくと当たるなら当たらないようにすれば
ノーマルの位置関係のままでも削った分密着できるので
自然とベルトも上がりませんか?
632WR12mm:04/02/23 16:06 ID:9m/m0baD
(゜゜)(。。)ウンウン
その通りですね。当たるとこがあれば削っちゃいます〜♪
やりすぎるとハミ出してケースにベルトが当たりそうなので
また0.5mmくらいずつの地道な開発になりそうです〜(;^_^A
633WR12mm:04/02/23 16:10 ID:9m/m0baD
あ、ちなみにあのカバーは着けないで走っても問題ないですよね?
ちょっと削って組んで走ってみて、またバラして削って・・の繰り返し
なんで、その時のことなのですが(;^_^A
634774RR:04/02/23 19:27 ID:oVBKdnWY
クランクケースカバーですかね?
いや〜 やはり石などが噛み込んでなにかあったら恐いかと
手間ですけど付けたほうがいいかも 
本当は全部とめるべきでしょうけど 真ん中と対角4箇所
ぐらい止めとけば 少しの距離なら外れる事はないとは思いま
すが.....
 
WR12mmさんに加工技術があられるので 押し付け書きになっ
ちゃってますが (^^;
よく考えるとアヴェニスを速くするのに駆動系をここまで
やらないとダメなんですかね
本来アフターパーツメーカーがやるべき所をWR12mmさん
が自分でやられる感じで....
他車のパーツラインナップがまぶしいですねー
635774RR:04/02/24 08:40 ID:i100EXxS
>>542
エアスクシューの場所がわかりません。教えてください。
(パーツリスト穴があくほど見てもわからない。スクシューがいっぱい('A`;))
636WR12mm:04/02/24 09:07 ID:167yS9Z1
>>634
巧く出来たら格安で製品化しますのでしばしお待ちを〜(希望的観測^▽^;)

>>635
パーツリストで言うと27番の「13279−19F10 アジャスタ」です
よん♪
637774RR:04/02/24 09:35 ID:i100EXxS
>>636
ありがとうございます。(T-T)うれしくて涙が・・・)
638774RR:04/02/24 20:52 ID:noWhItm0
>>636
凄いアヴェニス誕生予定?
あとはベルトにどのていど余裕があるか....
639774RR:04/02/25 00:31 ID:J6Ifz4W7
634<<636
おお! がんばってください メーター振り切るぐらいまで
いくと風との闘いがすごそうですねー
638のベルトの長さもですがWRも関係してきそう

加工プーリー+WR あと強化クラッチスプリングまでつくと
なんとマロッシにつぐプーリーキットになりますねー
スレ見ましたでさらに割引?
しかしながら 上のほうでお仕事柄と書いてらしたが
すごいですねー
勢いついてマフラーも着手?
640WR12mm:04/02/25 13:02 ID:oqslsvhj
いえいえ、そんな大それたことは出来ませんよ^_^
WRは125用のコンポでokみたいですし、加工プーリーはトップスピードを伸ばすため
と言うことじゃなく、100キロ超でのエンジン回転数を少しでも下げて静かに
走りたい・・・ってな発想なので、逆にトップスピードは落ちるかもしれましぇん^^

641774RR:04/02/25 18:20 ID:7gBmq7NP
そういえば あの加速がダル〜くなる谷?のような原因ってな
んでしょう?
WR軽くされてもその症状があるとの事ですがWRの重量
の問題でないなら元からなにか癖みたいなものですかねー

例えばメーカーがあまりピーキーにならないように速度を
じわりと乗せてくような味付けのために作ってあるとか
642774RR:04/02/25 19:41 ID:wslWUaHJ
>>641
恐らくトルクカムの溝が「への字」になってるから。
多用すると想定している速度域でエンジンの回転数を抑制し燃費の向上を目的としている。
643WR12mm:04/02/25 20:38 ID:EW0e7gtu
う〜〜ん、どうなんでしょうねぇ〜
ただ、WRの適正化?でそのダルさは私の場合は無くなってますよ。
要するにノーマルはまだトルクの出てない回転数でギアがトップレンジ
になってしまうのでモタつくんじゃないかと思います。
実際、無段階とは言ってもベルトがLoからHiに移行する領域って意外と
狭いように思うんです。ですからその狭い領域をトルクバンド手前にするか
上手く乗せるかってことじゃないでしょかね^^
644774RR:04/02/26 08:42 ID:Yp8185yj
スクーターってすごく微妙なバランスで走ってるんですよねぇ。
回転数をマイコンなどで感知して、ベルトの変速を最大トルクもしくは最大馬力の回転を
維持するように制御すれば・・・。(確かスカイウェブの400とか650あたりがそうでしたっけ?)
でも機械式でやるほうがいじり甲斐があって楽しいかも〜♪
645WR12mm:04/02/26 13:41 ID:1myUFs5y
うんうん。その通りですね!
まあ無いとは思いますがEFIにはなってほしくないです〜^^
(と、言う前に絶版ですかね(T▽T))

それにしても暖かいですね。今日仕事が終わったらプーリー加工してみます〜
いい加減な計算ですが約10%のロング化になる・・・予定&期待
((o( ̄ー ̄)o)) ワクワク
646774RR:04/02/26 17:06 ID:XKF/pmr2
>642
アヴェニスのトルクカムはたしか斜めの溝だった記憶が...

>643
なるほど 推測ですが変速が終わった後はエンジン回転とともに
速度がでていくだったと思うんですが
ノーマルはトルクバンド前には変速が終わってしまってて
その時の回転数とトルクバンドの回転数とのギャップがダルー
の原因ですかねー ノーマルの後半の伸びも変速終了してじわじわ回転数上がってトルクバンドにはいったためという感じ
でしょうか 
WR12mmさんがWR軽くして先のギャップがなくなって改善
したと思うと つじつまがあいますねー

>644
それいいですねー この際贅沢いわないので自転車とおなじ
ようにワイヤーで引っ張ってベルトを変速させるもの
でもいいかも

その回転さがる分WRを重いのに替えたら最高速が....
いやいや エンジンを楽にしてあげるんでしたねー(^^;
647WR12mm:04/02/26 18:18 ID:1myUFs5y
1stチャレンジ、失敗しました( ´△`)
ドライブプーリーの芯カラーを0.5mm短くして、外側の固定プーリー
を奥にセットしましたが全然変化ナシでした。どうやらWRでせり出した
プーリーは底が当たって一番Hiってことですね。アイドリングでのベルト
のバタつきが少々減っただけでした・・・
次回は奥の移動プーリーの尖端を削ってみたいと思います〜('_`)

p.s.タコメーター装備の方にお尋ねです。アベ150は100km/hの時のエンジン
回転数はどのくらいでしょうか^^
648774RR:04/02/26 20:01 ID:mhhe9J/2
<<674
う〜ん もう加工なさるとは....
0.5mmプーリーボスが詰まったのと同じって事ですかねー
でも固定側が0.5mm奥にはいったので固定側とプーリーが
接触してないならプーリー側を削ってしまえばプーリーも奥へ
行くので+-0になりませんか?
ベルトが締まったのは近ずいた事ですよね

う〜ん ボスを削ってしまうと低速時のベルト位置も上がる
方向へいくので出足が二速発進みたくなってくるし
だろうし固定側とプーリーの間で遊んでしまうかも...
ボスを詰めて遊ぶ分ワッシャー プーリーの順でそこあげする
か...
649774RR:04/02/26 20:30 ID:CA3Q4pt7
たしか プーリーに裏蓋抑えるのとWRが外れてしまわないよう
にリングみたいなワッカありませんでしたっけ?
そこにWRが落ちないまでにワッシャーなど入れてみるのはどう
でしょう? ただWRがどの程度上まで押し上げてるか
わからないしやはりWRが外れるのは恐いですが
もし多少余裕があるなら現状よりプーリーが手前に来ること
になりませんか?
固定側から0.5mmは確実にちかずいてるんですし
もし出来るなら現状のまま何mmかはちかずくはずですし

技術がないので応援ばかりで...m(_ _)m
650WR12mm:04/02/27 14:44 ID:mdB6Jhih
なるほどなるほど!確かに皆様の仰る通りなんです。
ただドライブ側の一番低いところ(Lo)は実際殆ど使ってない領域でして、
WRの遠心力とドリブン側のトルクカム&センタースプリングとのやり取りでベルトの
ポジションが吊り合う仕組みかと思いますから、単純に0.5mm狭めても
同じ回転数&スロットル開度ならその分Hiになるわけじゃないと考えてるのですが
・・・ヽ(~〜~ )ノ ?

で、強い希望的観測なのですが、手前固定側をまず0.5mm奥にすることで
WR側プーリーのスライド量を減らします。次にWR側プーリーの中心部の頭を
やはり0.5mm程低くし、ストローク量を戻しますます。
後者だけですとスライド量だけが増えてしまいWR自体の6本溝も広げませんと
ストロークしてくれない・・・って理屈です。
実際、どうもWRは裏側の跡を見る限り、現状いっぱいまで転がってるようなんです。
これを固定側の加工だけでやっても同じ理屈なのですが、残念ながら固定側は
プーリーの斜面以外は鋳バナシで簡単に旋盤に咥えられないのです(ToT)
で、しょうがないからWR側の加工をと企ててます。

現在本業(小さな町工場)が忙しいので再チャレンジは早くても再来週以降なのですが、
興味を持った方、一緒に開発してみませんか♪
部品の機械加工は無料でやりますよん^^
651774RR:04/02/27 19:06 ID:N/WgxThr
>>650
変速中とかは後ろ側の抵抗などで今までと同じ様なベルト
位置としまして 完全に変速が終わった状態で0.5mm
ベルト位置があがると上で変化ありそーですけど
変化ないんですね

もしや本当は0.5mmちかずけるところがトルクカムが完全にひらいた状態でもベルトに余裕がないためにプーリーがより
引っ張りあげようとしてもノーマルと同じ所ぐらいまで
しか引っ張れないなんてことはないでしょうか

最大変速時プーリーと固定側が干渉していないなら
プーリーがより近づこうとしてるんだけどベルトがもうこれ
以上あがれないとこまで引っ張られて止まったところ=ノーマル
と同じてな感じで....
652WR12mm:04/02/27 19:38 ID:xNCv15SQ
フムフム
確かにそういうことも充分考えられますね。
ただ、しっかり測ってなので予想なんですが、前より後ろのプーリー
の方が手でグイ〜っと広げるとスライド量が多いように感じたんです。
しかも、カラ回しでギュイ〜ンと回すと結構ピタ〜っと一定のところで
ベルトの広がりが止まるので前側の制限かな〜って思ってるんですよ。
・・・って、解り難い書き方ですね(^▽^;)
ま、モノは試しですからやってみま〜す♪
653774RR:04/02/27 21:39 ID:OlyLn30i
ふっと思ったんですが プーリーが一番手前にきたとき
にプーリーボスの余裕って0.5mmあるんでしょうか
ノーマルで0.5mmの余裕ないとすればすでに固定側と
プーリーがあたってることになりますがこの場合あたってる
分は手前にいけることになるのでWR12mmさんのいわれるとう
りプーリー側を削れば自然にちかずくわけですが

計測はなさってると思うし ふと定規で0.5mm見たら結構
なものでしたので....

654WR12mm:04/02/28 12:17 ID:ZYBQU3Hj
ご報告します。皆様のお知恵を元に無事ハイスピードプーリ完成しました。
結局Hi側の制限をしてたのはプーリーの尖端ではなく裏側のヒトデのボス部
でした。つまりカラーの加工は不要でテーパー部の切削も不要。単にWR側プーリー
の裏側のボス部を0.5mm切削すればLoに全く影響なくワイド化できると
言うことです。これからしばらくロードテストをして問題なければヤフオクにでも
「加工サービス」として出品してみようかと思ってますので、その際もしご興味のある方
はどうぞご利用くださいませ♪予価は・・・まあ¥1000程度でどうでしょか^^
655774RR:04/02/28 18:33 ID:0laXPN6W
WR12mmさん 乙andおめ!
う〜んと結局裏蓋をおさえるようについてるボスを0.5mm
切った(ボスを短くした)という事でしょうか?
もしそうならボス遊びませんか?

とにかく 今走ってチェック中と思いますのでのちほど
インプレたのしみにしてま〜す
656WR12mm:04/02/28 22:52 ID:cEPrpDiU
どもです♪
ちょと慌てていろいろやってしまったので、とっ散らかってしまったようでして(;^_^A

で、今じっくり風呂につかりながら整理してみたのですが、
まずHiレンジ化による巡航仕様は単純にボス・カラー(パイプ)
の丈をつめればOKです。で、これですと1速に当たる部分が事実上減って
しまいます。ただ実際は多分スタートで体感できないレベルのことですが、それがやはり
気になる場合、上記>>654で書いたWRプーリーの奥側ボス部を同寸法削ることで
ストロークが増し、LoはそのままHi側のワイド化となります・・・かな?^_^;

で、ロードインプレッションなのですが、スタートダッシュ、100キロクルーズ共に
特にネガはなく、確かにこれまでは100キロを越すとエンジン音が苦しそうに思えたのが、
110キロになりました。数値的根拠はないのであくまでも主観です^^
で、もっとびっくりしたのが、瞬間トップスピードがなんとメーター読みで135を記録
変更前のデーターを同コースで記録してないのでなんとも言えませんが、少なくとも
落ちてはないように思いました。でも、やはり課題はベルトの耐久性ですね。。。
今度はベルトケースのクーリング増強に取り掛かりたいと思います♪
657774RR:04/02/29 01:55 ID:a57qvLTF
う〜ん、このスレがこんなに勉強になるスレになるとわ思わんかった。
素晴らしい ( ・∀・)!
WR12mmさんには是非ともアヴェ改キット販売して欲しいでし。
改造プーリー+おすすめWRで売り出しキボンヌ!
買いますよ〜〜、ってか、元のプーリー自体いくらくらいするんだろう?
658WR12mm:04/02/29 11:25 ID:9yHSOumP
ありがとうございま^^
で、ホントWRは125用をお好み合わせてコンポーネントすれば加速性能
は充分ですし、高速道路を使わなければ特にHiレンジ化の必要もないですし、
それでも僅かな静寂化をとの場合はプーリーを加工せずとも安価?なカラーの
丈詰めだけで充分かと思います。ただこのカラーは焼きの入った鋼ですから
さすがにヤスリでDIYってわけにはいかないようなので、グラインダーや
超硬チップでの旋盤加工が必要です。もし近所に旋盤屋さんがあれば加工自体は
簡単ですからほんのお茶代くらいでやってくれる程度のことだと思いますよ♪
ただ、あのカラーは焼き入れ研磨仕上げされたモノなのでもしアベ専用希少品だったら
意外と高いかもしれませんね・・・他のスクと共通部品なら良いのですが。

マロがいったいどういう内容(味付け)のキットを販売してるのかわかりませんが
知恵と貧乏で対抗しましょう(T▽T)アハハ
659774RR:04/02/29 12:40 ID:LSEW16jH
最近たたき売り。
生産中止だからか?
660774RR:04/02/29 12:48 ID:kbAx5glh
>>658
読みながら考えてみますたがボス詰めはわかるんですが
WR裏側ボス部てのが 裏蓋のボスとあたっている所ってこと
ですか? つまりは裏蓋加工? お聞きしても自分ではできない
んですけど なんか....眠れねーよなんで
企業秘密でなければ お願いします

でもこの加工プーリーは最高速が欲しい方にも有効でしょう
それに普段やツーリング時なんかにも同じ回転数でも変速
量がさらに回転数上げた時と同じ事になるので燃費UP
もあるんじゃないですか?

>ケースクーリング
定判は開けたいところのボルト部分とケースの間にワッシャー
入れて浮かすてかケース自体にドリルで穴あけちゃうだけど
やはり雨やゴミの進入などが心配ですし 
固定側の後ろから入って抜けるのがケース右下のボルト穴
と同じぐらいの穴から抜けてる様なのでここを広大化してみる
てのは? 
661774RR:04/02/29 13:17 ID:yx1GkpU0
>659
それはあるだろうけど 単に卒業シーズンで免許皆伝時期
おまけに春ちかしってのもあるんでは

アヴェニス乗が増えるのはいいことだ
662WR12mm:04/02/29 13:22 ID:9yHSOumP
はい!全くヒミツではありませんので全て公開しましよん♪

WR側プーリーで加工したのは裏側のアルミ中心部で、プレス抜きのヒトデと当たる
部分です。ココがLo側のリミットになり、Hi側はそのヒトデと、プラスネジ3箇所で
止まってる押さえの爪ですからそこはノータッチとしました。
で、Hi側のワイド化をセンターカラーでやったのですが、数値としてはノーマルの
57.5mmから57.0mmに切削しました。これ、硬いです。

厳密には結果、0.5mmエンジン側に全体が寄ってしまったことになるので、本来なら
一番奥のヒトデの裏に0.5mmのシムワッシャーを入れるべきなのでしょうけど、
まあそこまでやる必要はないと思ってますが、一応探してみる予定です♪

>クーリング
そうですね。風が前から入って前に抜けてるようで、現状は単に固定プーリーを
冷やしてるだけですもんね。別にフィルター付ラム圧ダクトを作って後ろに抜いてやろうかと・・・
夏までの宿題にしま〜す(^ー^* )
663WR12mm:04/02/29 14:21 ID:25BiK+xq
「訂正」
クーリングの出口は後ろですね^^
アドバイス通り、抜け穴の拡張から初めてみまーす(^人^)感謝♪

インプレその2
天気も良いので今ほど小一時間ほど走り回ってみたのですが、とにかく80キロ〜
の快適性は増しました。ただ、唯一のネガ?はやはり確実にエンブレが弱く
なってます。
私はもともと2st乗りなのでかえってこの方が好みなのですが^^
664774RR:04/02/29 15:14 ID:MIkX+ITW
>662
ありがとうございますう〜! 謎が解けました 今夜は眠れそ
うです しかしWR12mmさんの加工技術の高さがあってこそ
ですがこのスレからプーリーが完成したって
凄い事ですよね!! アフターメーカーも見習って欲しい
ですな〜 

ダクトですけど エアクリーナーの吸気口にもってきてたら
効果ないかな〜 あの位置だとフレッシュエアー吸いにく
そーだし 
よく見ると前から直に空気はいる所ってシート下カウルの
横穴だけかな? 座ると足が邪魔してそうな....

665774RR:04/03/01 20:08 ID:wzeCHbIv
WR12mmさん先日はパーツリスト番号どうもです。
なかなかおもしろそうな企画で興味深々です。
ところで、また教えて君ですみませんが、過去レスにあった2次エアーの件をやってみようかと。
過去レスの人はどのように接続しているんでしょう?
2次エアポンプには管が3つも繋がってるんで、どうすりゃいいのか・・・。

話はそれますが、エアクリーナーボックス見てたら外へゴムホース1つあって、それは2次エアーの吸気ポンプにつながっているのを発見したのですが、
あともう1つ透明な親指サック形状のフタがされちゃってる部分があるんですが、
あれは昔何かに使っていたんでしょうか?気になりますねぇ。
666WR12mm:04/03/01 22:57 ID:v1zwd8sC
こんばんわです♪

>>664
とりあえず出口の拡張でやってみようと思ってます。
結構効くもんですよね^^

>>665
2次エアに関してですが、まあ一応違法改造なので大きな声では言えませんが
レーシングユースとして・・ってことで^^;
一番良いのはシリンダーの排気ポート部から出てる2次エアのパイプフランジを塞いで
しまう事なのですが、まあ簡単に出来る方法としてはその金属パイプをたどると
途中からゴムホースになってますから、そこを一旦外してゴムホースの中にキャップ
ボルト等を詰め込んでまた元に戻す・・・ってな具合ですね。外見ノーマルですし
公道走行時は?^^;元に戻すのも簡単なので良いかと思います♪
3つのホースは、エアクリからアクチュエータ・バルブ、アクチュエータから排気管、そして
負圧を感知してバルブをコントロールするキャブからの細いチューブの3本かと
思います。特に触らなくても良いですが、厳密には特にキャブのところで余計な
呼吸をして本流を邪魔する可能性もありますので、キャブのところだけやはり先ほど
と同じ方法で小ネジでも詰め込んで置くのも良いかもしれませんね。

最後にあの透明なキャップですが。。。うーん、いったい何でしょうね?
正直私もよく分かりませんが、透明ってことは中を目視出来ることを目的と
してると予想されますので、もしかしたらキャブからの吹き返しや、吸い込んだ水分
のトラップ&お掃除時期お知らせ窓かもしれませんね^^
667774RR:04/03/01 23:01 ID:8yafxwts
せめて盗難対策のシャッターキーにして、
マルチリフレクターにしてくれないかな?
マイナーチェンジないの?
668665:04/03/02 08:40 ID:VkkPvYKC
WR12mmさんどうもです。
なるほどー。違法でしたか(^^ゞ。ちっと試してどれくらい違うものか・・・。
試してさほど変わらないようであれば、ノーマルに戻してみようかな。
とりあえず125用のWRを3個と150用のWRを6個注文しま〜す。
そろそろ交換時期だし。ついでにVベルトも注文するかにゃ。
669WR12mm:04/03/02 11:44 ID:T6mtE/H5
結局あの2次エアシステムは多分HCやCOの濃度を下げるためではないかと思う
のですが、エキマニ内が負圧になったところに空気を送り込んでしまうため、
せっかくの排気波動慣性が消されてしまい、次の排気の邪魔をしてしまうようなんです。
ですから比較的中速域での排気効率に影響してるみたいに感じました。
正直、閉鎖前は高速を80〜100で走るときのアクセル開度は感覚的ですが
70〜80%だったように思いますが、現在は50%以下です。
ただ、これによって当然不完全燃焼ガスがそのままでは出てしまうことになりますし、
実際特に夏の加速ポンプ作動時などは「ボボ」っと黒煙を出してしまいました。
よってこれを緩和するためにエアスクリューを季節毎に微調整して、オーバーリッチ
にならないようにしてます。本来はニードルやメインジェットでもやるべきなんでしょうけど、
ちょと横着してます(^▽^;)
私のAS設定は個体差があるので参考までにですが、冬はノーマル位置、
夏はそこから1/4戻しです。

各パーツのお値段、宜しければ教えてくださいね^^
670774RR:04/03/02 12:06 ID:N0Y3FCHz
>>666
アイドリング時に指を当てても穴から排気してるのが
わかるので効果はあると思います
固定側後ろのフィンがケース内の空気を回している形なので
そこをなんとかできればもっと効果あがりそうですが
妄想ですけどアフターで2st50ccのマフラー側についてる
ファン(名前わかりませんが)がレーシングファンとかって売ってますよねあれって加工してつかえませんかね?

>>668
多分純正品なのでWR6つワンセットと思いますよ 
WRが2セットできるので減った時のために1セットストック
で結果ウマーですね
671774RR:04/03/03 11:08 ID:cHS8FJ+U
ファン無理そうですね プラスチック製だったので
加工して共締なんかできれば風量うっPできるかもなんて
思ったけどスペースと固定側裏の形状みると.....

それはそうとWR12mmさん
エンブレ弱くなってるってことですが 再加速時は
どうですか? 
672WR12mm:04/03/03 11:27 ID:BDH3gTqu
おはようございます!
クーリングファンの増設は確かにスペース的に厳しいですよね。
強引にクラッチ側に穴をあけて・・・なんてことも出来そうですがボッコリ出っ張って
美しくないですもんね^^;

再加速のキックダウン?は良好ですよ。トルクカムの素性がきっと良いのでしょうね。
特にタイムラグ無くローダウンしてくれます♪

ところで今度はタイヤについてなのですが、純正(IRC)以外のモノに交換された
方はいらっしゃいませんか?どうもこのIRCは滑り出しが判りにくく私には使いこなせないのです。
鬼グリップ系より早めにヌメ〜っと滑り出す方が安心なんです^^
以前にも書いたのですが、BSとMLにあるリヤ用の140/70−12が
入るかどうかが気になってしまう今日この頃です(T▽T)
673774RR:04/03/03 12:47 ID:XWJkMIK2
あれ?140/70−12って問題なく入るんじゃなかった?
ただ、外径が小さくなるかかもって話じゃ。。某サイトで。

あと
>各パーツのお値段、宜しければ教えてくださいね^^

って純正ぱーつの事?イプシロン150のパーツページ参照
674774RR:04/03/03 12:52 ID:XWJkMIK2
そういや、その某サイトにさぁ、クルマ用タイや付けてる人いたね。
あれはもしかして ↑の方の346さんだろうか。。
675WR12mm:04/03/03 19:38 ID:nhEnqQTE
>>673
そうですかぁ
装着出来ても外径が小さくなるのではせっかくのハイギア化苦労が水の泡
ですね(T▽T)
ではスカブの13インチホイールへの換装を考えて見ますか。。。
でもなかなか中古パーツが出無さそうですねぇ

ところでそのイプシロン150のパーツページは、恐れ入りますが
どこにあるのでしょう。検索のキーワードだけでもお教え頂ければ
幸いです(^人^)
676WR12mm:04/03/04 09:09 ID:97UYlvAq
あ。。よく考えたらスカブのリヤはディスクブレーキですね。。。( ´△`)アァ-ダメダァ
677774RR:04/03/04 09:35 ID:CvnB0ke8
>>675

ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/cgi-bin/page.cgi?book_no=99908-1051-01

でさぁ、アヴェニスのリアブレーキってめっちゃ効かないよね〜?
なんかウマ〜なチューンないでしょうかね〜 (´・ω・`)
678WR12mm:04/03/04 16:20 ID:97UYlvAq
う〜ん確かに弱いですよね。ワイヤード・ドラムはどれもみんなこんな感じですが、
まあなるべく新しいシューを使うかユニットの中のカム接点にちょいとグリスUP
するだけでも多少の効果はあると思いますが、やはりアソビを最少限にするしかないですね^^
679774RR:04/03/04 19:57 ID:anwbj2HU
>678
例の塞いだ所とは677さんが教えてく所でみるとセカンドエアな
る項目がありまがこれのことですか
680774RR:04/03/04 20:10 ID:Wq4Ehx+B
>WR12mm氏
シグナスSVで2次エアカットをやってたみました。
いきなり部品を取っ払うのも怖いから、とりあえずエア入り口を
ビニールテープでふさいで様子を見てみたら
トルクが太くなったかな? 
アクセルを開けた時のエンジンの反応が良くなった感じ。
これイイっすね。参考になりました。
681774RR:04/03/06 10:59 ID:L9IXqlfF
>>677
パーツリストありがとうございます^^

>>679
そうですね。パーツ番号92191のホースに栓がもっとも簡単でしょう♪

>>680
シグナスではどうかわかりませんが、もしかしたら吹き返しが減る分、夏は若干燃料が濃い目になるかもしれません
のでボコついたらちょっとAS等を季節によって薄めに調整した方がよいかもしれませんよ^^
682774RR:04/03/06 15:33 ID:oQvv8Uuj
ところでさぁ グリスうっPとかやってる人いるけど
グリスっても色々あってどれ選べばいいのかわかんない
それぞれ特徴あるみたいだし やってる人ってグリスを
つかう場所によってかえてるの?

車用のH4バルブが安かったので買おうとして一応聞いてみたら
バイクにつけると切れるかもと言われたんでやめたんだけど
車とバイクのバルブって作りが違うのかな?
たしかにバイクは振動大きそうだけど
683バグマソ150:04/03/07 08:41 ID:tNVfE+Sp
一区間だけ高速に乗りましたがタイヤ径が小さいせいか
かなーり怖かったです。エンジン的には110kmぐらいなら
安定して走りそうなんですけどね。
684774RR:04/03/07 09:32 ID:x3Z87dQX
おはようございます!WR12mmです♪
>>682
私の場合グリスは5種類ほどを使い分けてます。
一般的なリチューム石鹸基のちょう度2番と、防水・電装用のシリコン、
ゴムシール用のウレア、耐熱用モリブデン、ベアリング用HD(ハブ)グリスです。
でも、実際はリチュームとパッド裏用モリブデンがあればOKだと思いますよ。

>>683
あの風格で110巡航できれば全然OKですね!250(ー_ー )ノ"イラネ
タイヤはアベと同じでしたっけ?アベは高速でもハンドリングに関しては
特に不安感は無いのですが、やはりカウル(シールド)の影響でしょうかね?
昔フリーウェイ250(10インチ)で首都高を走った時は本当にステアリングダンパーを
どうにかして着けられないかと真剣に悩みました(^▽^;)
685774RR:04/03/07 10:09 ID:x3Z87dQX
>>682
H4バルブについて

公道ユースなら特に2輪の方が4輪より過酷とは思えませんし、
多分違いはないと思いますよ。私も4輪用(2個パック)の高温色タイプ(短命?)
を使用してそろそろ3年(但しまだ5000km^^)になりますが、
今のところ球切れは無いです♪
686774RR:04/03/07 12:29 ID:SWVI6ILv
>684.685
ありが! リチュームとモリブデンホムセンで 大きなイモムシ
みたいなのが安くあったので買ってきます

H4もまだあると思うのでこちらも買ってきます

不思議なことに やたらと機嫌よく加速 登り坂もグイグイ!
っ日と なんか重苦しく 登りなどダル〜くていつもと
同じ速度でない日とあるんだけど そんな経験ない?
壊れてないんだけど なんかダダこねてる様な走りすんだよな〜
687ウドォソ:04/03/07 12:35 ID:rOm/ebXH
クソ重いスカブー売り払って、中古のアヴェニス150を\13万で買おうと思うんですけど…。
688774RR:04/03/07 15:23 ID:nY2adwJ5
>>687
いい洗濯でし。
んでも、あまり過剰な期待をしてはいけません。
このスレを1から686までよく読みましょう。
689774RR:04/03/08 10:14 ID:gUaGk8nl
WR12mmです!おはようございます♪

>>688
ですね〜250の豪華スクから比べると便利装備面ではかなり質素ですもんね
特にシートトランクの小ささには感動しました(T▽T)
690774RR:04/03/08 10:43 ID:evAHApis
なるほど。
個人的に赤が大好きなもんで、赤のアヴェニスは凄い気に入ってるんですよ。

でも台湾で赤黒ツートンのシグナスXか赤のSV-MAXをウッカリ買っちゃったら御免なさい。
691774RR:04/03/08 18:22 ID:qiR3V2fh
赤・黒・白・銀・緑・青
ん〜〜、黄色いアヴェニスは無かったっけか?
アヴェニスはヤパリ単色がお似合い?かな。
ワークスカラーアヴェとかしてるヤシはいないですか?いないわな。
あ、魔女〜らカラーのアヴェニス海苔はいたね。
692774RR:04/03/09 08:45 ID:V7GkG+uh
スズキ色の黄色もいいですねぇ。ちょっと目立ちすぎか。(w
あと黒とかありそうでないですね。
>>691
>魔女〜らカラーのアヴェニス海苔はいたね。
へぇ〜。見てみたいかも。うちの近所にペイント屋さんあるんだけど、
逆輸入車の大排気量ばかりでねぇ。上銀色、下黄色なんかかっこいーかなーと
思いはつのれど、やっぱりエンジンの調整ばっかりして遊んでしまう。
やめらんねーっす。
693774RR:04/03/09 14:43 ID:r0c76B8v
>692
黒ならニハオアヴェニスのカウルつけてみるとか(ww
現行の青って綺麗だね でも荷台っの? あそこが黒とかなら
引き締まって見えそうですね

>エンジン調整
いいな〜 漏れも勉強してタペットクリアランス取り直しとか
やってみたい....
694774RR:04/03/09 18:27 ID:ZMyldMpE
上の方にあったオイルの話なんだが 買い物ついでにどんなの
あるか
見てきたんだけど10w-30の半合成のやつばかりが安売りしてた

聞いてみたら最近の車は柔らかいオイルをメーカーでも指定して
いるそうな
10w-40の安いのを探すのが大変ですた
なんかモリブデン配合だったりスラッジ効果抜群とかだったり
ロングライフだったり
入れたらすげ〜変化が体感できそうな事書いててラベルみてるだけでかな〜り時間潰せてオモシロかったです
一応 モリブデン配合とか書いてた10W-40のやすい奴みつけた
んでまだまだ先の話だが替える時にまだ売ってたら入れてみよう
かな?
いっぱい種類あっても中身同じものなんてのもあるんだろうな
とくに リットルカンじゃなくて丸くてカン切りで開ける?
ような奴はすげー高級そーでハァハァすますた
695774RR:04/03/09 20:39 ID:wrknZ9sQ
魔女〜らアヴェ。実は↑レスの250あたりの歯のあるナマズがそうでし。
魔女〜らっても緑がメインなのね。
696774RR:04/03/10 08:38 ID:IMpnRQNv
>はすげー高級そーでハァハァすますた
気持ちすんごいわかる。
697774RR:04/03/11 16:10 ID:nnubhhZU
>696
うおっ! わかっていただけますか
ああゆうの一度は使ってみたいです
もち 開ける時はレーシングチックにドライバーで小突いて穴
あけてハァハァ....妄想してすまいますた スマソ
698WR12mm:04/03/11 22:47 ID:wv8WRViJ
自作ハイスピードプーリー(カラー?)
ロードテスト(通勤)において、今のところ快調です!

都内の混雑時ならスカブ650すらブッチギリ♪(勿論小回りが効くからですが^^;)
でも本当にノーマル250スクにはまず出ダシでも負けませんぞ(ΦωΦ)ふふふ
699774RR:04/03/13 07:22 ID:zJoA1nd+
アベニスが発売中止になるってほんとですか?
700774RR:04/03/13 09:57 ID:smIUDIQ/

今だ!700ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
701774RR:04/03/13 10:00 ID:COAXnZ0b
新型が出るのでは?
702774RR:04/03/13 18:51 ID:7a2zN5y+
>WR12mmさん
上のほうでグリースを使いわけてるとありますがやはり
グリースが温まった時とまだ温まってない時では動きが違いますか?
それぞれグリースによって一番得意な温度域ってあると思うんですけど。。。。固めのグリースだと温まるまで渋い動きするとかってあります? 少しスレ違いで悪いんですけど。。。
703教えてください:04/03/13 21:31 ID:cAc3kGH5
バイク屋で、走行約1.3万キロの赤アベ150をみつけ購入検討中です。
メットイン内のゴムベルトは何を止める物なんでしょう?
その車両は、何もついていませんでした。
タイヤがかなり減っているので交換を考えないといけないと思うのですが、
リアタイヤが特殊なサイズで、IRC製しか同サイズはないとのことでした。
よくあるサイズの扁平率70にしている方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃったら、不都合等ありませんでしたか?
他にもここは見とけとか、距離的に交換部品が必須というものがあれば教えて
いただけると助かります。
教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
704703:04/03/13 21:40 ID:cAc3kGH5
あと、パーキングブレーキ?(左側についてるもの)ですが、左のブレーキ
かけた状態で、レバーを倒せばいいんですよね?
ロックされる時もあったんですが、いきなり解除されたりもしました。
リアブレーキのワイヤー調整の問題でしょうか?
705774RR:04/03/14 03:20 ID:Lw7+2Mum
ゴムバンドったら工具止めでせう。
ろくなの入ってないから百均で揃えたら?

Pブレーキ、掛け方が悪いとレバーの角が削れてちびてきそうな悪寒。
706774RR:04/03/14 10:46 ID:LmWoI2bm
>703
試乗やエンジン掛けさせていただけるならヘンな音や走って
ブレなどがないか
バイク屋さんで現状受け渡しで売っているのでなければ購入
したいけど
購入時にタイヤや駆動系やブレーキなどの消耗品をどこまで交換して納車していただけるか交渉確認してみては?
あと買ったあとの保証や不具合出た時の対応もね
納車交渉で工賃や部品代を色々値段に乗せてくるようなら
整備して店頭にならんでないと判断できますしお店の雰囲気
もなんとなく把握できるかと
お店がきっちり車体把握できてれば交換した所や今の状態などきっちり説明していただけるとおもいます
赤いアヴェニスのためにもお店とよく交渉確認なさってください
707703:04/03/14 12:36 ID:VBqfEjZz
レスありがとうございます。
>>705
やはり工具ですか、特殊なもの(例えば専用プラグレンチのようなもの)がないようなので、そんなに気にしなくてもよさそうですね。

>>706
試乗はナンバーなしなので不可で、エンジンもかけてません。
自分で確認できる消耗品は一通り見たんですが一番減っているのがリアタイヤでした。
Fブレーキパッドは、まだ交換時期ではなかったです。
駆動系はよくわからないんですが、どれくらいで換えるものなんでしょう?

完全整備済みで店頭に並んでいるのではなく、下取りで入って少し試し乗りしただけだと思います。
ヤマハ系ですので、あまり車体の把握は出来ていないかと・・・

一応交渉して、納車前にオイルは換えて、タイヤは工賃なし部品代交換でいいそうです。
Fフォークのダストシールの状態がよくないけど、漏れがあるわけではないので、別途部品代・工賃必要みたいです。
忘れてましたが、水冷なんで冷却水の交換も考えないとだめですよね。

保証は、車体値段も安い(13万)のでほぼなしだと思います。
総合的に判断すると、あんまりいい条件ではないのかな・・・
708774RR:04/03/14 16:30 ID:8ac78U7V
>707
>駆動系
交換時期は走る環境や走りかたでかなり違うと思いますが。。。
クラッチシューやVベルトやWRの摩耗などが原因で最近
走らなくなったから買い換えなんて事もありえますので
こちらを確認していただいてみて
まだ大丈夫ならそれにこしたことないですし交換しなければ
ならないなら後々のためにもタイヤ同様工賃の方を交渉なさって
みては
709774RR:04/03/15 09:05 ID:95wX7yJB
おはようございますWR12mmです♪

>>702
基本的のは油なので温まると柔らかくなるのですが、シャバシャバになって流れて
しまうと言うより対応温度を越えると乾いてしまうって感じですね。
勿論ちょう度(粘度)の高いグリスは掻き混ぜるのに抵抗がありますので
軽いトルクで高速回転する部分には向かないのですが、逆に4輪のテーパーローラー
ハブのように長期に渡って遠心力に耐えなければならない場所にはネバネバ
のを使わざるを得ないってとこでしょう。
温度に関してはそれぞれの対応温度が表記されてますのでそれ以内でしたら
OKと思って良いです。レーシングユースでしたらメンテナンスサイクルが
極端に短いので可能な限り抵抗を嫌って粘度の低い油脂を使いますが、
(例えば予選では2stのミッションオイルにシャバシャバなATFを・・・とか)
公道でしたら油膜切れよりも、少々粘度が高めでもしっかり油膜があった方が
よいと思います^^
710774RR:04/03/15 12:00 ID:Xkey2uCE
702<<<709
ありがとう!!
う〜ん単純にグリースといえば塗って潤滑 堅いのは温度に
強いと思い込んでましたが違うんですね
抵抗のことなどまったく頭になかったです。。。
711ウドォソ:04/03/16 01:05 ID:MyBi3y+a
>>703
多分あなたはご近所です。(w
712703:04/03/16 22:44 ID:ZtyhluV4
>>708
たぶん交渉しても乗り気ではなさそうな気が・・・

>>711
ということは、ある意味話題の地域にお住まいでしょうか?
713ウドォソ:04/03/17 00:14 ID:tuMGnHFu
>>703=712
水道…の坂の途中で赤鬼の向かい位…じゃないですか?

話題ってのはちと分りません、なんせ今台湾ですから。(w
買ったら報告してください、こっちでシグナスX買って輸入するか迷ってますんで。(w
714703:04/03/17 23:39 ID:4ji8AqAE
>>712
だったら違うかな?
今回の赤アベは、見送ろうかと思ってます。
もう少しいい条件もありえるかと思いまして・・・
715774RR:04/03/18 15:28 ID:a4lzrghx
>714
きにしな〜い (゜3゜)
このスレの人たちはそんなことはきにしないでしょう
ゆっくりおさがしになられては
中古車保証をたからかに歌っている某大御所なんてのもあるこ
とですし きっといいアヴェニスに出会えますよ
716774RR:04/03/20 11:26 ID:Ff+BKKMf
アヴェ150 2000年登録 紺色 走行40000km

状態 悪い点
  ・自賠責保険無し
  ・転倒暦あり
  ・10〜60kmでハンドルに大きなブレ発生(手を離した場合のみ)
  ・車体(左右)、マフラーなどにキズあり、フェンダに4cm程度の亀裂あり
  ・左レバー、ウインカースイッチ部分が上下に動く(ハンドルに固定する部分の破損)
  ・リアフェンダーは125用
  ・サイドスタンドがフレーム部分から折れそう(要溶接)
  ・寒い日の高速走行でアフターファイア発生(要キャブセッティング)
   この時の最高速は80km程度、普段は120km弱まで出ます(メーター表示)
  ・エアクリーナーボックスのノズル破損
  ・リアブレーキロック無し(パーツはあり、但し使用不可)
  ・各部分カバーのツメ折れやネジの不足などあり
  ・ブレーキキャリパーのネジが1本普通のネジ
  ・マフラー、サイドスタンドなどにサビあり
  ・ドレンボルトの頭にナメあり
  ・ナンバープレート灯切れ
  ・シート後部に汚れあり
  ・キーは一つのみ

  ・エンジンの始動性
  ・ブレーキの効き
  ・電気系統の弱さ
  ・タイヤがすべる
717774RR:04/03/20 11:27 ID:Ff+BKKMf
上記続き

良い点?
  ・キックスタータ付き
   但し、エンジンが冷えている時は役立たずです。
   温まっているエンジンでもコツが必要です。

ブレーキ、タイヤ、駆動系などの
基本的な消耗品パーツは要交換状態として
このアヴェを個人売買で売る場合
いくらが妥当だと思いますか?
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
718774RR:04/03/20 17:34 ID:DbCsGgSm
正直、距離が逝ってるからねぇ・・・。
オレ的には10万円台前半かな。
719774RR:04/03/20 18:33 ID:99dzRmrL

アヴェニスもどきのJLってどうですか?
720774RR:04/03/20 22:36 ID:6na+TCDw
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c52853681
なんでアヴェのリアカウルの小部品が2400円なんだ?
異常高値出品店を晒す
721774RR:04/03/20 23:20 ID:DbCsGgSm
ここは中古品を新品よりも高い値段で出品するおかしな店として有名である。
722716:04/03/21 00:27 ID:q/vyciQk
>>718
評価ありがとうございます。
書き忘れで、サイドスタンドキルスイッチも壊れて使えません。
>>703の赤アヴェが13万円とのことなので、
状態の悪い自分のアヴェはいくらが妥当なのか悩んでいます。

723774RR:04/03/21 01:50 ID:HgdvaRS7
>>716
e-biku的には、、、買い取り4〜6マソだねぇ。
http://www.e-bike.ne.jp/index.html
だとすると、個人で買うにも10マソ以上は出せんぞ。
724774RR:04/03/21 09:15 ID:wpUtXeoN
防犯のシャッターキーは何時になったっら新型になるの?
725716:04/03/21 13:40 ID:q/vyciQk
>>723
評価ありがとうございます。
個人売買なら10万円、業者なら5万円が妥当な感じでしょうか?
でも、業者だと更に安くなりそうですね・・・。
726774RR:04/03/21 19:24 ID:xBSvB/ON
アヴェ150 のフロントディスクは何φですか?教えてエロイ人。
727774RR:04/03/21 19:29 ID:uDTScl0b
新型アベニスというか鱸の125スクタ出る!?
728774RR:04/03/22 14:46 ID:owhzHEKw
>>726
φ193mm
729774RR:04/03/23 00:20 ID:UaLFrf4f
>728 ありがと エロイ人
730774RR:04/03/24 08:44 ID:/3uUSiXP
2次エア塞いだら加速よくなった。
おっしゃるとおりどうもAJの調整がうまくいかんらしく最高速10km/hが落ちてしまった。
コツコツとやるけのぉ。
731774RR:04/03/25 01:26 ID:AeOK13d3
WR12mmです♪

>>730
そうですかぁ〜10キロも落ちましたか。
一般的にASはスロットル開度の小さい領域に影響するとされてますし、2次
エアも構造上(エキマニが負圧の時エアが入るワンウェーバルブ、ただし
エンブレ時はアフターファイヤー防止のためバルブを閉じる構造・・らしい)
高回転時は悪さしないハズなので最高速にはさほど関係ないと
思ってましたがやはり微妙なんですね。
一応タイヤの空圧やブレーキパッドの引き摺りもチェックしてみてくださいね!
732774RR:04/03/26 16:55 ID:VxBSDukk
エアクリについてる透明な指サックのキャップの穴の意味わかりました。
そういえば、2次エア取り込み口とは別のホースはエンジンに繋がってるので、
クランクケースブリザーホースってことになりますね。
つまりブローバイのガスがあそこを通り、有害なガスを再び燃焼して無害にするあれです。
よって、あのサックはブローバイ時にオイルが吹き出したときに、あそこにたまるような感じに
エアクリにガイドがついてました。
エアクリの内壁は多少オイリーですけど、あんだけ高回転のエンジンで噴出さないのは、
ブリザーホースが長くて、エアクリが高い位置にあるからなんでしょうかねぇ?
733WR12mm:04/03/27 10:09 ID:oQrR5nf9
w( ̄o ̄)w オオー!そうでしたか!
ミニオイルキャッチタンクだったのですね。ナットクです!

まあオイルジェットの無いNAエンジンですから、よっぽどピストンがスカスカ
にならなきゃそうそう上がってこないでしょう。つまりあの指サックにオイル
繁茂に溜まるようになったらそろそろOHってことかもしれませんね^^
734774RR:04/03/30 09:28 ID:GUX5mN+t
>>682
H4は安いクルマ用で十分。
735774RR:04/03/31 08:45 ID:pAGQEPx4
チェッカーフラグの某メーカーはやめとけ。
2週間で切れた。('A`;)
736774RR:04/03/31 09:32 ID:1z81WRxz
ボシューもすぐ切れるってよく言われるよね
客相に「標準的寿命は?」って訊いたら
「半年」って言われた。
ハヤスギ
737774RR:04/04/02 22:24 ID:fKE6Dxgb
むしろ折角H4なんだからHIDいっとけ。
738774RR:04/04/03 17:19 ID:QGke1I4+
そういえば高効率入れてもさほど思ったほど
明るくなったって思わなかった。なんで?
739774RR:04/04/05 10:19 ID:SsFuzbQH
すみません。どなたかエアスクリューの初期値どのあたりだったか教えてください。
一番締めた状態から、何回転あたりでしたでしょうか?おねがいします。
740774RR:04/04/05 23:33 ID:6x+9O5UY
>>739
サービスマニュアルではマスタ合わせ 3と5/8回転戻し
741774RR:04/04/06 08:31 ID:qADGZylF
>>740
ありがとうございますっ!感謝!
742774RR:04/04/07 14:46 ID:cpDhS5Oc
近頃何かとアヴェニスのキャブ暴走問題が某で話題になってるけど
皆さんのアヴェたんは大丈夫ですか?

振動の多いバイクですからね、、なんて言われたらムカつくよなぁ。
エアクリBOXとキャブがアヴェニスの2大急所か。

オイ、スズキ!なめとんか!
743WR12mm:04/04/07 20:19 ID:TPGHPv7D
(≧◇≦)エーーー!
暴走するんですか?いったいどんな現象(原因)なんでしょう・・・
負圧式キャブなのでベンチュリー(バタフライ)バルブがオープンスタック
でもしない限り暴走というのは考えにくいのですが・・・
もしやそうなっちゃうでしょか。
確かに通常は開き側と、閉じ側の2本のワイヤーで仮に強制開閉ですが、
アベは閉じ側はスプリング任せですもんね・・・

私はそう言うトラブルをまだ経験してませんが、エアクリBOX
左側のステー(半固定?)が振動でノイズを出してたので、思い切ってとっぱらい、
荷かけ用のゴムバンドでキャブBOXを上から押さえつけるように留めてます。
744WR12mm:04/04/07 20:21 ID:TPGHPv7D

「仮に強制開閉」→「仮にリターンスプリングで閉じなくなっても強制開閉」

m(_)m
745774RR:04/04/07 21:12 ID:N8GiOX9X
真冬にオフ車でツーリングしたとき、アクセルワイヤー内に
雨水あたりが進入してたのか、長い直線で凍っちゃったらしく、
コーナーの入り口でアクセルもどらん!!!(@◇@)
アクセルワイヤのグリスアップも忘れずに。
746sage:04/04/08 14:48 ID:ZhjEL2zQ
暖かくなってなんか調子もいいしふとオイルをみてみたら
ゲージの半分しか入ってない。。。
え〜!と思ってもう一度みるとやはり半分
そんなはずないのにと餅ついてかんがえるとゲージのキャップ
締めずにゲージ差し込んで抜いただけでオイル量みてた。
本格的に春を感じますた。
747746:04/04/08 14:57 ID:KEv2w/wV
やっちゃったよ やっぱり春だ。。。逝ってきまつ

748774RR:04/04/08 17:15 ID:XtD0+Ca9
なんだ?何をやったんだ??


漏れもさっき交差点でマフラーまた擦っちまったよ。(´・ω・`)
外径がかなり細くなって来た。。
穴があくのも時間の問題かなぁ。。
749774RR:04/04/08 18:26 ID:Lt7ctxYv
>>746
えっ?普通そういう見方するでしょ?
全部ねじ込んだ状態で見るのが正しいの?
750aveve:04/04/08 22:21 ID:eCROrhM2
>>746
整備書では、ねじ込まずにレベルを見るのが正しいようです。

>>>743
暴走の内容は、オートチョークプランジャー不良によるアイドリング回転数の異常上昇が原因のようです。
751774RR:04/04/09 09:09 ID:mUapZTgH
↑裸足なんですか?
過去レス読んでるとなんかオートチョーク絡み多いですねぇ。
752WR12mm:04/04/09 09:37 ID:OCB6uZz1
>暴走
オートチョークでしたか・・・

もともとチョーク(バイスタータ)開きっぱなしの状態だと暖機後は
濃過ぎてボコボコになるので、その分アイドリングを上げてしまった結果、
冷態時に。。。ってことですかね?

>マフラー擦り対策
リアサスのイニシャルアップが効果的です^^
753746:04/04/09 11:33 ID:bpgO8j8M
>749 750
ねじ込まないでみるのが正しいんですか。。。ガ〜ン
交換はお店でやってもらってるので量はまちがいないと思います
ただたま〜に汚れとか減りを見るのににねじ込んだ状態でみてますた
もう一度きっちり見直すてみます
本格的な春は漏れの頭の中ですた。。。
漏れ整備書なんかもってないのでここで聞けば安心でつね
ここは詳しい人多いし即レスくれるし良いスレだ
754WR12mm:04/04/09 13:59 ID:OCB6uZz1
>オイルレベル

私はいつもレベルゲージの中間〜下限狙いです♪
ドレン抜きの交換時は、ちょうど1L入れます!
その代わり1000km程度でじゃんじゃん交換しちゃいますが^^
755774RR:04/04/09 17:21 ID:bY5eSqgE
暴走の件だけどさぁ、別にアイドリングいじってなくてもなるっぽい。
から、問題なんだよね。。
下手すると命に関わってくるわけだし。
キルスイッチとかあればいいんだけどね〜。


リアサスのイニシャルアップ言われても、一般人には出来んよ。
派手なサスに取っ替えたいでしね。
756WR12mm:04/04/09 19:39 ID:dfnBUX9j
>>755
イエイエ、スプリング座に何でも良いから挟めばOKですよ。
原チャリレースとかでよくやったのが−ドライバーでバネをコジって
ナットを2つ対角に挟み込む程度で充分効果的でした♪
757774RR:04/04/11 16:18 ID:e8PV/qxq
ウインカーリレーの場所を教えてください。
メットインとリアカバーを外したり、メーター下を見たのですが・・・
見つけられませんでした。
あと、できれば何極なのか教えてください。
758774RR:04/04/11 17:32 ID:SPG/qv9U
>>757
サービスマニュアルを見ると、ハンドルの付け根辺りにあって、
丸い筒状のものですね。配線図では2極になってます。
759757:04/04/11 18:12 ID:e8PV/qxq
>>758
早速のレスありがとうございます。
ハンドルの付け根でしたか・・・
ウインカーの調子が悪くなったので点検してみようと思ったものの
見つからなくて悩んでいました。ありがとうございました。

皆さんもご存知の情報でしょうが、セルモーターの寿命にはお気をつけください。
「おかしいなぁ・・・?」と思ってから数回でエンジンが掛からなくなりました。
使わないかと思っていたキックスターターが、35000kmで初めて役に立ちました。
スズキは整備性が悪いそうで、修理を頼む前に時間工賃の確認をお勧めします。
工賃を安くするにはカバー類を外してから頼むと良いそうです。
760774RR:04/04/14 17:19 ID:Gh9YrDha
オイルの量って横に1200mIってかいてあるけど
これってオイルフィルター交換時の数値ですか?
それとも普通のオイル交換時の数値ですか?

761774RR:04/04/14 19:24 ID:jFyC3ndX
>>760
通常のオイル交換ですよ。
762774RR:04/04/15 08:35 ID:e9MaNRxx
暖かくなってきたので会社から戻ってエアスクリューの調整しようと
シート下のカバー外してみた。熱がこもって暑い感じ。
エアクリボックスに断熱シートして、あとエアインテーク側に熱気が来ないように
耐熱ゴムシートあたりで遮断してみたら渋滞のときにアイドリングが安定しなくなるの
改善されるかな?

763774RR:04/04/15 08:44 ID:FQZOD8RZ
暖かくなってきたので
デカシールド外そうか思案中。
ブサイクと思いつつも見慣れるとアレだし。
だが、ショートスクリーンの軽快さがアヴェの特徴だったり。
生暖かい風を受けながら走るのは気持ちいいしなぁ( ・∀・)
764WR12mm:04/04/15 10:26 ID:jMEEPkKp
>>762
そうですねぇ〜ただもうこの時期なら良いかもしれませんが
あまり断熱してしまうとキャブはガソリンの気化熱?で凍ってしまう
ことがあるんです。
不安定の理由はやはり例のオートチョークかもしれませね??

>>763
梅雨前の本当に気持ちの良い季節ですね♪
765774RR:04/04/15 10:32 ID:8GB7wrTH
760<761
サンクス!
766774RR:04/04/15 11:32 ID:jgaUaDxN
暖かくなってきたのでなにかしてみよっかな〜と思ってスレ
読み直してみたんだがWR以外の駆動系がのってないのね
パーツが無いのはわかってるんだけどね〜
なんとかセンタースプリングぐらいはないものかなぁ
同じ様なサイズを使っている車種はあるとおもうんだがどうかな〜?
何か解る方いない? そいえばWR12mmさんってクラッチ側
はなにかされてるのかな? 
767774RR:04/04/15 12:12 ID:FQZOD8RZ
>>766
センタースプリングってアド110のが使えるんじゃないの?
768774RR:04/04/15 15:50 ID:e9MaNRxx
さっき検索かけたら、スーパートラップあったよ
自分は貧乏なんで買えませんけど(^^ゞ
769WR12mm:04/04/15 23:32 ID:oTE1qM6S
>>766
クラッチ側は何もしてませんよん
そもそもセンタースプリングは変速スケジュールの変更と言うより
ベルトのテンショナー的役割が大きいと思いますので、ベルトが
滑ってしまう感触がなければ特に変更しなくてもよいかと^^
770774RR:04/04/16 08:20 ID:F9riRKHy
>767
え!? そうなのアド110か〜 ありが!

>769
よくセンタースプリングを強化すると変速回転数が上がる様になるのでセッティングもWRを重めすると言われますよね
これってWRを軽くして加速よくする所をセンタースプリング
が受け持ってくれるってことかなと 
WRを加工してなんてことは出来ないのでセンタースプリング
強化でWRだけでは不満なところを消せないかな〜と思いまして
771WR12mm:04/04/16 10:48 ID:N4qXkSJl
>>770
確かに間違いなく影響すると思うのですが、以前にも書きましたが
WRは回転数と半径の二乗で、センタースプリングはバネなので反力が
一定とするとセンタースプリングの影響はエンジンの低回転時となり
スタートダッシュのほんの瞬間と、止まり際のエンブレ特性がよくなる
事かと想像してます^^
ただ、例えばトップレンジでの巡航中、WRによる反力をセンタースプリング
が受けるので、お互い強ければ当然ベルトを強く張ることとなり、マクロ
的な話ですが、ベルト&プーリー軸への負担が増えることになりますよね。
できるだけメンテフリーで乗りたい場合はやはり125用WRのコンポでの
セットアップが良かと^^
772774RR:04/04/16 18:57 ID:mD6lpmfM
>771
たしかに各パーツに負担が大きくなるのはよろしくないですね
まあ個人的な海苔味として加速がいいと言うより握り直した
時の反応がいい少し忙しい様な海苔味が好きなのでセンター
スプリングの強化は有効ではないかなと思ってます
買うにしてもゴヅカイの中から捻出しなければならないので大変
なるべくタバコとか酒とかガマンはするつもり。。。ですけど

駆動系で思いだしましたが たしか冷却路の排気口加工されたん
ですよね?
効果のほどはどうですか? これからの季節はWRやセンタースプリングウンヌンより熱ダレが一番の問題だったりして。。。
773WR12mm:04/04/17 14:08 ID:mVzVTEhU
>排気口
一応ちょっと広げてみましたが
温度計を装備してるわけではないので効果は\(?。?")ハテ?です^^
多分そんなことしなくても問題ナシでしょう♪

それにしてもこう暖かくなって来ますと夜と昼でもエアスクリューを
イジリたくなる感じですね。夜は快調でも昼間はダラダラ感が(*ノ-;*)
エアクリも排気もスタンダードなのにこんなにシビアなキャブって・・・
さすが鱸!(こういうのキライじゃなかったりもしますが^^)
774774RR:04/04/17 18:18 ID:aICKFOSB
物知りなWR12さんに質問
フロントサスの底付き問題なんですが
友達と話してたら、固いオイルにするのでもいいんじゃねぇの?
とか言われますた。
どんなもんですか?
775774RR:04/04/17 19:02 ID:9kgveQKz
今日さぁ ふら〜っとパ〜ツ屋へいったんだけど、
ブーレキパッドの所で、やっとアヴェニスってかいてるのみつけたよ。
でも、アベニスになってやがるんだよ!
アヴェニスだろう! ヴェとベまちがうなよ!も〜!
776WR12mm:04/04/17 22:33 ID:zFO9cF+h
>>774
ショックオイルの粘度を上げても、結果的に入りスピードは遅くなるので
確かに底つき対策にはなるのですが、やはり「オイル」なので温度(季節)や
走行状況(ちょい乗りか否か等)でのフィーリング変化があるので、基本的に
はスプリングプリロードでのストローク調整が良いかと思います。
私は油面を20mmほど上げてますが、それよりトップキャップ
とスプリングの間に「10円玉スペーサー」が最適でしょう^^
777774RR:04/04/17 23:30 ID:aICKFOSB
WR12さん、THXです。
「10円玉スペーサー」安上がりで良さそうですね。
ところで、トップキャップって簡単に外せるの?
778WR12mm:04/04/18 09:37 ID:p76dwo2+
>>777
ゾロメ(^。^)オメデト∠※
バッテリーを降ろせば車上でも出来無くはないと思いますが、そこまで
いったらこの際ミツマタからフォークを外して(タイヤやフェンダーもまず
外して)しっかり作業した方が良いかもですね。ついでにフォークオイル
も交換してしまえば更にGOODでしょう♪フォークオイルはもし簡単に
入手できなければ(簡単に=バイク屋注文がめんどい^^)汎用ATFでもOKです。
779777:04/04/18 20:40 ID:InP4pfsn
>>778
774も777もゲト!しますた。
は、ともかく、シロートな質問ばかりですみませんが、
そのトップキャップ外すのに専用工具みたいなの要りますか?


今日、部品屋で暇つぶししてたらタケガワのマルチLCDメーター売ってた。
三萬もするけど、トリップだの何だの神田の付いてて良さげ。
アヴェニスの欠点をかなりカバァできますね。
高すぎて買えませんが。
780WR12mm:04/04/18 21:06 ID:beJf4bNC
>>779
>専用工具
( ̄ヘ ̄)ウーン
うろ覚えなのですが、確か1/2sqの角穴ボルトだったような気が・・
要するに12.7mm角のラチェットレンチがあればOK。
でも全然自信なし情報なので何方か整解お持ちなら訂正ヨロですm(__)m
781774RR:04/04/19 09:59 ID:HuHmeZRV
>>760-761
Σ(゚Д゚) ヤバイ・・・。エレメントも交換したのに、1Lしか入れてない・・・!!!
おまけにオイルゲージも確認してないや。
なのに今日ぬわわだしてしまった。やばいよやばいよやばいよぉ。
782WR12mm:04/04/19 13:19 ID:BIXSGB7U
>>781
まあ・・・多分平気っす。油圧警告システムがないのでなんとも言えませんが
一般的には規定量の半分でもまずサクションが露出することはないので油圧が
落ちることは無いかと・・・

無責任モード♪〜(・ε・ )
783774RR:04/04/20 10:16 ID:KrWe1c1R
>782
逆に多めに入れると何か問題ありますか?

784WR12mm:04/04/20 15:00 ID:XoOtvrT/
>>783
一般論ですがクランクで油面を叩いてしてしまい、直に抵抗になる他、
オイルが泡立つので、冷却性が落ちるとされてますね。
あと、ブローバイに乗ってオイルミストが上がってきやすくなるので吸排気系の
汚染も最悪あり得るでしょう。
マメにメンテ(チェック)できる方なら中〜下限レベルがベターかと思います♪
785774RR:04/04/20 16:17 ID:Ls7et2Zd
>>782
今度は入れすぎたよ。注射器で抜くか・・・。○| ̄|_
786774RR:04/04/20 21:35 ID:VleznWFC
>>784
そのとおり。多いよりも少ない方がイイのですよ。
787774RR:04/04/21 12:31 ID:RLdzCv0r
しかしあれだ、今は車用の安いの探してきて使っているが、
色々探しているとやっぱり、
FINA、スノコ、赤線、餅ール、エルフ、カストロなどなど、
一度は聞いた事ある名前でいい奴いれてみたいよ。
リッターで割ると2000後半から3000台になってしまうけとね
いつかは、そのうちに、と思いながら、やっぱり安いのを
探して買ってしまう訳なんだけど。。。。
ホームセンターとかで、2stオイルを大量安売りしてるけど
全メーカ4st化した時は、4stオイルの大量安売りするんだろう
か? その時は、各メーカとも禿げしく1.4〜1.5Iカンを希望
したいです。
788774RR:04/04/21 17:56 ID:9tmbQIW6
高速走れるんだよね
楽しいだろうに・・・
789774RR:04/04/21 20:46 ID:hJIdOIjC
今日、WR12mmさんの言葉を信じて125用のWRに換えてきますた。
17×6ー12×6=30グラム 激変でつ。
いきなり音が違う!あの、今まで80キロ付近からの快音?が出だしから。。
60キロ喰らいかなと思ったら80キロ出てる、みたいな。
なんていうか、中間加速がアップしたみたいです。
(まだちょっとしか乗ってないのであれですが)
最高速も120はあっさり出ました。高速道路なら、、、130はきついかな?

ただ、なんとなく燃費が不安でもある。
790774RR:04/04/21 21:57 ID:wy9LNG2U
@150が気になる
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500511B20030919002
間違いだらけの 〜 ではやたら評価高いけど2chではこれのオーナーって見掛けないね
やはり小さな軽二輪スクーターってのは人気ないのか
791774RR:04/04/22 09:30 ID:ZijwDdN6
>>790
バイクに乗り始めた頃は、中型なら400!。車検がきつけりゃ250!
限定解除とったら1100!ってのが一般的だから、人気ないのかもね。
ここのスレの住人も大半は限定解除してる人多そうだし、レース経験者もいそうだし。
そういうの一通り経験した人たちに気に入られるバイクなような気がする。
792774RR:04/04/22 10:33 ID:lLM5OLIy
@150売るよ!!
まだ600KMしか走ってない
メールください
793774RR:04/04/23 09:34 ID:+JTpD9T8
age
794WR12mm:04/04/23 14:29 ID:PjiLmkD6
>>789
でしょでしょ!!
カッタルさがなくなって谷間なく自然に回転数と速度が同調しますよね。

燃費に関しても結局燃焼効率の良い回転数でササッと加速しますから、同じ運転
でしたら特に燃費のダウンは無いと思いますが、当然強い力で引っ張るわけ
ですからベルトやリヤタイヤへの影響は多少なりとも出ると思います。
あと、最高速は変わりませんし、アクセル全開でも80km/hで変速は完了
してるようなので高速燃費やエンジン回転数も影響なしと思われます。
勿論ハーフスロットルでの法定速度巡航でもしっかりトップレンジで快適に
走行できるはずです♪

ス〜〜っと気分良く加速してしまうので、ついつい飛ばしすぎてしまう(250の
デカスクの後ろを走る気しない・・)こと以外のネガは無いようにおもいます^^
795774RR:04/04/23 22:09 ID:M+c10Z0l
>>792
欲しいけど金がない…
ちなみに赤男爵で見積もり貰ったら約40マソですた。>@150
796792:04/04/24 07:13 ID:2e/2B1is
@150 29万で売るよ。メールください
797774RR:04/04/24 10:00 ID:mTzfKQRy
あれですか?まだ600キロしか走ってないのに
売ります!ってことは@150、良くないって事?

俺的にはスタイルが全然興味ないな。
やっぱエイリアンなアヴェニスがオシャレでいいや。
798774RR:04/04/25 12:38 ID:ypRcJgRO
>>790
どうみても写真はBW’Sなんだが
799774RR:04/04/25 16:13 ID:Zs1UWBid
アソコ、写真ハチャメチャだね。
800774RR:04/04/25 22:28 ID:s61AfLk+
>>794
今日はちょいと山までツーリングしてきますた。
かったるさが無くなって結構ガンガン走れました。
燃費も28〜30キロだったので一安心。

ただ、、、最高速は125キロが精一杯でした。
まぁ、135キロ出たのは1500キロも前の事だから
原因は別かもしれませんけど。
ん〜、118キロあたりから伸びがなくなりますた。
滅多に高速乗らないからいいんですけどね。

それよりリアサスの方が深刻でつ。
マフラーが持たん。早く対処せねば。。。。
801WR12mm:04/04/26 09:43 ID:MLQH45/4
>>800
最高速を記録したのって冬じゃありませんでしたか?

私のも寒い時(冬や夜)は比較的出ますが、暖かい昼間は吸気温が高いためか、
キャブセッティングが微妙に狂うのか、なかなか出ません。
あとはそもそも小馬力なので特に走行抵抗の影響が大きいのでタイヤの
空圧でいかようにも変わってしまいますよね^^

>排気管ガリガリ
まだ5000kmに届いてないのですが、もう3年経ったためか、タイヤが
すっかり硬化してしまったようで、グリップが全然出ません!特にリヤは
ちょっと元気良くコーナーに飛び込むともうズルズルとアクセルを開ける
前に逃げ始めてしまうのでこれはもう要交換ですが・・・IRC以外のタイヤ
(デキレバDL)が良いのですが、サイズがないですね〜(T.T)
802774RR:04/04/26 14:19 ID:6GIZFT2D
単車選びというサイトのレビューで
80キロオーバー走行はフロントの構造上
空気の巻き込み抵抗が酷く、原チャの方が
まだましだって書いてあるんだけど、マジ?
高速道路での100キロ走行は怖いですかね?
803774RR:04/04/26 15:38 ID:ekF1CbGE
>>802
そいつがそういうならそうかもしれん。
が俺は何とも思わんぞ。もちろん大型スクリーン付きと比べりゃあれだが。
大体、レッツで100キロで走った訳でもないだろうし、
他人の走らせてるバイク見て平気で乗ってるか
我慢して乗ってるかなんてわかるのか?と問いたい。

俺なんか、ケツが痛くなってきたら100キロ出てても
横座りしたり、足組んだり、スタンディングしたりしてる。

ってことで、風圧はきついかもしれんが怖くはない。

804WR12mm:04/04/27 10:41 ID:12e4Elq5
カウル(スクリーン)なしで背骨直立のバイクはみんな高速は辛いですよね。
V−MAXの友人も「辛くないふりして乗るのが通だ!」と言ってました^^
逆にと言うか、中途半端な目線くらいのスクリーンは更に辛いです。
顔全体ならそれなりにちゃんとしたヘルなら、ある程度空力を考慮してあるので
良いのですが、ヘルメットの上半分だけ風が当りますと、頭のてっぺんから押さえつけ
られてるようななんとも不快な感覚になります。私も自作で顎線のスクリーンを
装着してますが、いろいろテストして結局スクリーン上部に透明なガーニーを追加して
流れを乱してます。

若造の頃は、250キロとか出ちゃう富士のストレートエンドで元気良く風に当っても
なんとも思わなかったのに、今は100キロでもシンドイって・・・
歳はとりたくないでもんですね〜(T▽T)
805774RR:04/04/27 11:09 ID:PP3z1XNr
>802
漏れも気にならんよ。
スクリーン付が最新戦闘機とするなら、アヴェニスは旧式戦闘機
(ゴーグル付けて乗る奴)って感じで、
自分で風圧に逆らって風切って走る感覚は、かなり好きだけどな。
これからの季節はとくにイイ!。
寒い季節は♂を感じるが、それもまたイイ!。

話は変わるが、>800タンのレス見て、このスレの初めの方にあ
った、
マフラー、サイレンサー流用計画を思いだしたよ。
あ〜でもあれって、エキバイから後ろの話だったかな?
806WR12mm:04/04/27 16:37 ID:12e4Elq5
ああ・・・それ私なんですが。。。未だにデ〜ンと巨大なCBR954の
チタンサイレンサーが棚にあります(/TДT)/あうぅ・・・・

前期用のフランジ付きエキパイの後ろにボルトONの計画なのですが
ウマイ素材が見つからずまだ宿題中です(;´д`)トホホ
どうせヤルなら外観がアルミじゃなくチタンとかカーボンが良いです
もんねぇ

ちなみに試しにレース用(RS250)のを付けてみましたが・・・
当たり前ですがスパトラなみの爆音でした・・・(・・*)ノ ⌒◇即ポイッ
807774RR:04/04/27 17:42 ID:XLXJo3JJ
そういえばA新マフラー買うって言ってた人、どうしたかなぁ?
808774RR:04/04/28 09:16 ID:iH7uy2nl
タイヤ交換のついでにグリスアップしたら、鳥の鳴き声しなくなった。
まさか車輪の主軸部だったのかなぁ・・・。サス接続部のグリスアップはしてないんだよ。('A`;)
809774RR:04/04/28 14:55 ID:g7AoFNNg
タイヤどのくらい持ったの?
810774RR:04/04/28 15:32 ID:iH7uy2nl
1万キロ。サイン出てもしばらく乗っちゃったけど。(笑)
スクーターは初めてだったんだけど、ホイールからタイヤ外すのは大変だった。
タイヤレバーの細かい傷がついちゃった。(涙) 
ビートブレーカーって工具あんのね。しらんかった。
811774RR:04/04/28 23:24 ID:0XQRD0qF
セルスイッチの上のカバー部分って、昔はライトスイッチなんですかね?
どの車種のハウジングアツシだと、ライトスイッチ付きになるのか知っている人いませんか?
812774RR:04/04/28 23:31 ID:gd7PPgFB
今度通勤兼ツーリング用に買いたいんですが
往復300キロほどのツーリングはやっぱり疲れますか?
あと高速は何キロ巡航が実用的でしょうか。
購入は中古で1万キロくらいのを買う予定ですが
みなさんは何キロくらいまで乗る(乗れる)つもりでしょうか?
教えて君でスマソですが・・
813774RR:04/04/28 23:49 ID:0XQRD0qF
>>812
>往復300キロほどのツーリングはやっぱり疲れますか?
>あと高速は何キロ巡航が実用的でしょうか。

ツーリングで高速道路を利用されるとしても、
100から110程度が実用速度ですので、
300キロは多少疲れると思います。

>購入は中古で1万キロくらいのを買う予定ですが
>みなさんは何キロくらいまで乗る(乗れる)つもりでしょうか?

二人の方から6万キロ後半で廃車にした話を聞いたことがありますので
私は6万キロで乗り換えを考えています。
814WR12mm:04/04/29 17:10 ID:6HpS1blJ
タイヤの件ですが、今日たまたまDQN系のマジェとフォルがリヤに4輪用
タイヤを装着してました。勿論コーナリング性は相当落ちるかとは思いますが
通常の街乗りレベルならもしかしたらさほど悪影響がないのでは・・・
なんて思い、早速サイズ表をみたら、ちょうどよさげなのがありますね。
135−80R12!
80なので角もそんなに尖ってなく、当然ラジアルですからある程度
しなやかにキャンバー変化に順応しそうな気も♪
しかもヤフオクで探したら送料込みで1本¥2000(BS)
なんてのもありました。
ちょっと誘惑無限大(ΦωΦ)ふふふ
815774RR:04/04/29 18:11 ID:xNCMjfdo
WR12mmタンがそっちに走るとわ・・・・

まぁいいや、インプレきぼん。。。
816WR12mm:04/04/30 08:56 ID:IJYP0c2V
ま、ダメで即ポイでも¥2000ならいいかな〜ってことで^^
なるべくショルダーが丸いのを選んでみまっす♪
817774RR:04/05/01 15:56 ID:+7tTeY7i
この大きさ、絶妙だよね。大きすぎず小さすぎず。
デカスクほど威圧的で邪魔臭くない。
818774RR:04/05/02 16:10 ID:VvO60TLt
イカデビルみたいなアベニス用のロングスクリーンって無いですかね?
あの団扇みたいなちっこいスクリーンださい・・・
819818:04/05/02 16:15 ID:VvO60TLt
って今デイトナのサイト見たけど無かったですた・・
820774RR:04/05/02 18:48 ID:sYGNufUH
>819
あのスクリーンって、某サイトの共同購入じゃなかった?
>763タンのスクリーンてそれじゃないの?
821763:04/05/04 06:18 ID:7q9MoTmp
>>818
イカデビル・・・・う〜ん、、、、
そうか、俺のアヴェニスはイカデビル。
少しは雨よけになるから梅雨明けまで付けとくか。

部品が安物?なのか、ネジとかスペーサーあっという間に
錆だらけになりますた。。_| ̄|○。。
材質も柔らかいから気をつけないとすぐ傷だらけ。
822774RR:04/05/04 14:05 ID:p8Q+Ss6u
age
823774RR:04/05/04 15:10 ID:idMNHAEy
鉄が焼けた様な匂いすると思ったら、エキパイにオイルが付いて
焼けたあとが。。。
でも下覗きこんでも、フィルター部触っても、オイルなんか出た
あとないよ〜。
怖いので、オイル全抜き、フィルター部締め直しした。
入れすぎてて漏れた?フィルター部のゴムパッキン?
オイル交換したのも1ヶ月以上前だし、理由がイマイチ解らない
よ〜。
824774RR:04/05/05 00:38 ID:q5wRB18A
自分主催(アヴェニス)でツーリングチーム作ろうと考えていますが
どうでしょう?主催者が低排気量って厳しいですかね?
自分が高排気量のバイク乗ってたら参加したくなくなりますか?
往復200キロ圏内でのマターリチームの予定なんですが。
825774RR:04/05/05 10:58 ID:9Ev0ntr6
必要なのは主催者の器の大きさ。
車種は関係ない。
826774RR:04/05/05 17:55 ID:+KWmEl2l
>往復200キロ圏内でのマターリチームの予定なんですが。

いいなぁ。漏れの住んでるとこなんか200キロ圏内なんか
行くとこ限られちゃうよ。
だもんで、1年もしたらもっと遠くへって事になって
高速で長距離バビューン出来るやつって話になる。

アヴェニス150でもちょっと辛くなる悪寒。
827WR12mm:04/05/06 14:50 ID:DiXhpnii
>>823
考えられるのはキャップくらいなもんですよね。
もしその辺りではないのなら何らかの原因で他から飛んできたのでは??

>>ツーリング
リーダーが最後尾を走るってのもありですよね。集合場所を決めて飛ばしたい
人は先に行く。初心者などにとっては主催者が自分より後ろを走ってると安心
するもんです♪一般道ならアベでも全く問題ありませんし、高速だって90キロ
巡航ができればそう大きく遅れることはないんじゃないですかね^^
828774RR:04/05/06 15:54 ID:JFUDQQLP
生産中止は本当ですか?
829774RR:04/05/06 17:32 ID:oeKeWcF3
早く注文してこい
830774RR:04/05/06 20:38 ID:JFUDQQLP
ついに生産中止か。
831774RR:04/05/06 20:53 ID:24CWRSu7
>>824
150までの車種のみ参加可、のクラブ作ればいいんじゃ?
結構集まるかもよ
832823:04/05/07 19:13 ID:pBrUQtq1
>>827
原因わかりますた。やっぱりフィルター部のOリングですた。
漏れるんではなくて、本当に、微妙に滲み出てくる感じなので、見ただけではわかんなかったよ。
何度となくチェックして、やっと滲み出てる場所みつけたよ。
早速、注文してきた。本当は、のらないのがいいんだろうけど
そうはいかないし、少しオイル足しておくか。。。
それにしても、走るたびに結構な臭いがするよ〜。
833774RR:04/05/08 10:37 ID:/1s6aIeB
いやぁーアヴェニスかっちまったよ。
中古だけど、前オーナーきれいにつかっててくれたみたいで(・∀・)イイ!!
何か気をつけければならない事などありますか?
ちょっとのってみて、えらいシートたけえなと思いましたよ。
アドレス110よりももっと高い。
マジェくらいたかい
834WR12mm:04/05/08 11:58 ID:VEZ3bsKK
>>831
250スクまでOKでも大丈夫でしょ〜^^
爆音スクの連中がツーリングなんてするとも思えませんからそうそう下品に
もならないでしょうし♪

>>832
そうでしたか。今後の参考にさせて頂きます!(人-)謝謝

>>833
ノーマルですとちょっとミッション?とエンジン特性のマッチングが
悪く、60キロ前後にあるトルクの谷にハマって小気味良く加速しない
クセがあるようなのでウェイトローラーを125用に交換すると特に
ネガ無く快適になるようですよ♪
あとはオートチョークが不調になりやすいみたいなので、初期クレームが
効くうちに動作チェックしとくのが吉でしょう。

あとは・・・前レスを良く見て2次エアの細工とかが邪道ですがお勧めです^^
835774RR:04/05/08 12:47 ID:oxPG3nq/
最新の型はどのように改善されてるのですか?
いろいろクランクまでありそうだから。
836774RR:04/05/09 12:42 ID:H7i9dKus
>>833
おめ!! これで信号待ちで、なんだ?どこのバイクだ?の視線を浴びる仲間が増えますたね!

>>834
>今後の参考
ちなみに注文した時の品番は、Oリング 09280-54001ですた。
125ccと同じだな〜とかなんとか言ってますた。
あっ! でもこの品番でOリング注文する時は、しっかりお店で
パーツと品番あってるか確認してください。
品番だけで頼むと意味不明な物体が、納品されることもありますから。。。
8371:04/05/11 00:49 ID:+5RDIC2s
age
838774RR:04/05/11 15:43 ID:5X/2n+Xg
ところで、2次エアーを塞いだせいなのか自分のほかのプチ改造のせいか燃費が23km/Lになってた。
新車時は30km/Lだったのに。というわけで、今度は加速ポンプを効かないようにしてみた。
加速悪化はさほど気にならない程度だったので、あとは燃費が楽しみだなぁ。
839774RR:04/05/12 09:17 ID:m7pmOKdB
アベニスで通勤してるんですが、雨の日の後はリアタイヤ周辺が泥だらけになっちゃいますよね。
タイヤの上側をすっぽりと覆うような(タイヤハウスって言うのかな?)が欲しいんですけど、
どっかの部品流用できないものでしょうか・・・。
ちなみに休日はアヴェニスのかわいさゆえよく洗車します。
840774RR:04/05/12 09:42 ID:m7pmOKdB
自己レススマソです。
フェンダーって言うのがわかりました。ちょっと汎用でも買ってみて加工してみます。
しかしこれで多少なりとも泥だらけは改善されるんだろうか・・・?疑問
841774RR:04/05/13 01:55 ID:7s7UcJ27
 
842774RR:04/05/14 09:13 ID:MUDRZoOO
栃尾の油age
843774RR:04/05/15 13:27 ID:TQRtMY0J
Oリング交換終了!
前のOリングは、溝にガッチリはまっていて、今まで潰れて密着してました状態。
新しいのは、Oリングと溝に余裕があって今から潰れて密着します状態ですた。
もう漏れないとは思うけど、今回ちょっとイジワルしてオイル多めにいれてみた。
これでなんともなければ、グッジョブ!なんだけど。。。どうかな〜。
844WR12mm:04/05/17 15:57 ID:4jLK2N4C
購入後3年、走行距離4800kmにして始めてオイルエレメントの交換をすべく
一応部品を頼む前にバラしてみました。
で、じっくり外した古いエレメントを観察したのですが、外側からコットンペーパーを通し
センターに抜けるタイプなので、当然のごとく濾紙外周に金属片等がちらほらと。
でも、モノは試しにと内側からまずはパーツクリーナーでザブザブとオイルと
共に洗い流し、あとはエアガンでやはり内側から詰まってるであろう細かいゴミ
もシューっと・・・
あら綺麗♪もう少し使ってみることにしました^^
どの道反対側のメッシュフィルターの蓋を外すとき紙パッキンが固着してて
綺麗に剥がせそうもなく、今回は黙って蓋を閉じたので次回オイル交換の時
までにガスケットを入手しておくと言うことで、再び新油を入れて終了♪
5W−50の合成油を入れてるのですが、やっぱりちょっと固すぎですね。
オートチョークOFF後、暖機が終了するまでアイドリングが低くなってしまいます。
やはり5W−40くらいが良さそうですね('-'*)

ついでにFブレーキパッドも交換したのですが、ヤフオクで入手した「ST」と
書かれたノーブランド(確か1セット¥1200)。これが値段のわりに素晴らしく
効きが良いのです。ノーマルは2000kmと持たず、しかも効きがイマイチだ
ったのに対し、これは約3000km使用でまだあと1〜2mm残ってますから、
かなりお買い得ですね。残念ながら入手先も製品詳細も今となっては不明です^^;
845774RR:04/05/17 20:54 ID:GBASN6V6
>>844
えっ!ノーマル2000kmしか持たないの!?
俺,5000km走って換えてないけど・・・
いかん、明日調べてみよう。。
846774RR:04/05/18 09:01 ID:7EM6x82Z
そこはかとなく落ちてないですっ
847774RR:04/05/18 11:33 ID:WyBGki3g
>5W−50の合成油を入れてるのですが、やっぱりちょっと固すぎですね。
>やはり5W−40くらいが良さそうですね('-'*)
φ(._.)メモメモ レポサンクスコ。やっぱり5W−40なのか。今度はそうするか。
ちなみに2次エア外したせいかトルクの谷はなくなったがなぜか燃費が23km/L。
試しに加速ポンプをキャンセルしてみた。結構なくてもいい感じ。
けどエンジンが更にかかりにくいし、燃費は24km/L。(8D)| ̄|_
848774RR:04/05/19 10:51 ID:ngt/3OTq
ところで、オイルの100%合成油と半合成油ってどちらを使っても無問題ですか?。
ホームセンターで見ると、半合成油のほうが価格が安かったので
購入しようかと思ってるんですが。
皆さんは、どちらを使ってますか?。
849774RR:04/05/19 19:01 ID:jb/GOZDR
>>848
エンジン開発時にはスズキ純正半合成油を使ってセッティング
出してるはず。それより良い性能のオイルを入れても、悪い性能の
オイルを入れても、それは乗ってる人の自由ですが、僕はスズキ
純正の半合成油に勝るオイルは無いと思ってます。安いしね。(w
850774RR:04/05/19 21:27 ID:8ToFrvGT
うちのなじみのバイク屋は購入時はどんなバイクでもカワサキ純正いれるんだよね。(笑)

>>848
スクーターとかは問題ないってオイルスレで見たことあるよ。
851WR12mm:04/05/19 22:30 ID:MY2AxRKw
私が思う良いオイルの条件は、交換前後のフィーリングに変化が少ないことです♪
実際シャーシダイでパワーグラフを取ってみても、ガレージオイル(再生油)
と全合成(ポリオールエステル油)でほとんど差はないんです。
まあ純レーシングオイルは別として、低コストが優先される純正油等と高価な市販
オイルとの差はズバリ「ライフ」じゃないかと思います。安いオイルはどうしても
酸化・劣化が激しいので、末期性能がどうしても落ち気味になりますが、
高価なベースオイルや添加剤を使ったものはそれなりに初期性能を維持します。
ですので、オイル交換をして「オ〜〜これは素晴らしい!」と思ったなら、それは
交換したオイルが良いのではなく、交換前のオイルがダメだった・・・と、考えて
よいかと^^

ちなみに以前はスズキと川崎の代表純正油(ライン注入)は中身が同じだったと記憶してますが、
今はどうでしょうね?
852848:04/05/20 00:50 ID:xy6ksEyI
849、850、851
ありがとうございます。問題なさそうですね。
純正って半合成油なんですか?。知らなかったです。。。。
早速、購入してきます。

良いオイルかどうかは、?ですが
昔、バナナでクギが打てる温度でもオイルの性能を保てるモー○ルF1ってCMなかったですか?
凄い物なんだと小さい頃思ってましたが、免許とって乗り物のる
様になってから、一度も使った事ないです。。。
一度つかってみようかな?。
853774RR:04/05/20 01:16 ID:+n7a3m1I
>>852
純正の倍の値段の100%化学合成油を入れるよりも、漏れは
その半分の値段の純正オイルを2回交換するけどね〜。
854848:04/05/20 02:33 ID:58rZ/KY9
>853
今回、購入しようと思っている車用の4Iのものは、1Iを2本買う値段にちょっと足すぐらいで買えるものなんです。。。
いつも安いのは、10w-30ばかりなんですけど、たまたま10w-40のものをみつけまして。
この値段なら、交換も気兼ねなくできますし、買っておこうかと。。。
855774RR:04/05/20 10:24 ID:132Tk9Kn
>>854
オイル缶に余ったオイルを長期保存するのは、どうかと思う。
みんな、余ったオイルどうしてますか? 次のオイル交換の時
それ使ってる? 何か、封開けた時点で酸化が始まってるように
思えて使うの躊躇う訳だが…。
856774RR:04/05/20 12:23 ID:R96XOqy+
>855
漏れはつかってるよ。直射日光当たらない屋内の物置に置いてある。
たしか、上の方にも問題無いとレスあったような....WR12mmさんだったかな?(違ったらスマソ)
酸化と言う点では、自分の余ったやつなんかより、量売りやちょっと大きな店でつかってるドラム缶のオイルなど、最後の方のオイルは、酸化しているのでは?と、いつも思うのだが.....
問題はないんだろうけど、気持ち的にね。
857WR12mm:04/05/20 13:21 ID:B/3nadvF
缶の内側の結露に注意すれば1年やそこらは平気ですよ♪
外に停めた車(バイク)で、高温と低温(外気温)にさらされ、
しかもブローバイを通じて大気開放でも平気なんですから
そう簡単に酸化はしません^^
オイルにとって辛いのは高温もそうですが、結露によって混入する
水分なんです。ですからチョイノリで温まったオイルパン内の水蒸気がその後
先に冷えるケース内壁で結露し、オイルに混ざる。
でもその後エンジン起動で完全に油温が上がれば沸点の低い水分は蒸発しますが
そこまで上がらないチョイノリですと更に水分が混入・・・
ってことで、劣化が進むそうです!
ですから距離や時間以外にも、エンジンの始動回数でオイル交換もしなければ
ならないのかもですね♪
858774RR:04/05/21 18:11 ID:lbaDJhOx
春になって、(ああ もう夏か)アヴェニスで会社行くようになったら
みんながなんで250じゃね〜んだ?っていじめやがります。

ふ〜んだ、おめぇらにはわかんねぇだろうな、この150の良さが!
と、心の中でつぶやいてみるテスト。。。。。

いや、ほんとアヴェニス150いいでつね。
859774RR:04/05/21 23:56 ID:N46kH/V2
でもなんで250にしねーんだろな?
860774RR:04/05/22 00:10 ID:BtXqQkUQ
>>859
スカイウエイブとブッキングするから
861774RR:04/05/22 20:31 ID:7wRInr7S
あの車体に250・・・。Γでめくれたの思い出した。それも友達の・・・。
今日はエアスクリュ1/4戻しました。よさげです。WR12mmさんサンクス!
862774RR:04/05/23 14:49 ID:tDpdS75B
このボディに200cc以上のエンジン載っけて、リアブレーキももディスクにして、
250ビグスク以上の加速と最高速と運動性を持ったスクーターとかにしてくんないかな。
国産ランナーって感じで。 そしたら50万くらいでも買っちゃうよ。
863WR12mm:04/05/23 15:42 ID:69s/awgl
スズキお得意の直噴ターボ希望♪
ミニT−MAXみたいなのがいいなぁ(* ̄。 ̄*)ウットリ

ところでみなさんのは手放し運転できます?
オイラのは左右にブレてしまって(しかもどんどん増幅する感じ)で
一瞬たりともハンドルから手を放せません。。。
タイヤのクセなだけなら良いのですが(-ω-;)ウーン
864774RR:04/05/23 22:24 ID:jlCB4c2v
>>861
え〜っと、大体30キロ以上だと大丈夫っす、今のとこ。
それ以下だと爆発しそうになります。

アヴェニスのホイールはアルミホイルだから、
アドv100とかのプレスホイルよりましかと思ってたんだけど
実はあまり変わらないんでしょうかね。。。
865774RR:04/05/23 22:33 ID:5IyaZMTD
>ところでみなさんのは手放し運転できます?
エンブレで50→10km/hで問題なしです。
>オイラのは左右にブレてしまって(しかもどんどん増幅する感じ)で
オフ車の時はよくあって、なじみのバイクやさんが糸引っ張ってもらったら、
前後のタイヤの中心が15ミリずれてるってわかって、それなおしたらケロっと直りました。
866WR12mm:04/05/24 20:20 ID:DhygfyUp
なるほど・・・俗に言う「チェーンライン」ってやつですね。
確認してみます。
でもユニットスイングのスクは調整のしようがありませんよねぇ〜
/(-_-)ヽコマッタァ

ちなにみ先ほどリア用135/80R12の軽自動タイヤを注文しました。
多分直進性は問題ないと思いますが問題はコーナリング・・・
空圧1.5くらいから初めてみます〜

フロントは110/90−12で、どオーバーステアにならないように
微調整♪
867774RR:04/05/26 09:23 ID:Q+s8G+bF
【スズキが作った】【欧州車】
868774RR:04/05/26 21:29 ID:q5tf7BgZ
AVENSIS
AVENIS
869WR12mm:04/05/27 08:25 ID:DRMBntPR
チェーンライン・・・見事にズレてましたo┤*´Д`*├o
エンジンマウントの取り付け穴のガタくらいしか調整方法
ないですよね。。。
870774RR:04/05/27 08:45 ID:BiJEAPK7
>>869
ご愁傷さまです。私にも直し方わからんです。(困)
ところでWR12mmさんを含めウェイトローラを
軽くしてる方々に質問なんですが、
Vベルトどれくらいで交換されてますか?
まだ1万キロちょいなんで問題ないんですが、
どれくらいで交換したほうがいいのかなーと。
871WR12mm:04/05/27 11:24 ID:DRMBntPR
>>870
私もまだ5000km足らずなのでなんとも言えないのですが、
今整備解説書をみてみたら

標準値22.1mm
使用限度22.1mm

・・・

ほんの僅かでも減ったら交換ってことでしょうかね?
それとも切れるまで使え??

そもそも切れた方っていらっしゃるのでしょか。
よくマジェあたりは切れるとの噂を耳にしたことは
あるのですが、以前乗ってたリード90、同じように
50用のWR&ポート拡張にて13年ほど毎日乗ってたのですが
結局一度もベルトは交換せずに終わりました。
(ピストンは2回、クランクは1回交換しましたが)
アドレスV100に負けないイイ加速してたんですがねぇ〜^^
872WR12mm:04/05/27 17:18 ID:DRMBntPR
「アベニス」でググってみたらエンジンのOHをされた方が写真入りで
紹介してましたが、4万キロ強まで持ったようですね・・・
まあWR調整で多少短命になっても2万くらいは持ちそうな(・x・ ).o0○
873774RR:04/05/28 14:22 ID:h7TZLr/O
漏れも1万ちょいですが、大まかにクラッチシューの交換時期=ベルトの交換時期と考えていいんですかね?。
まあ、ここの人達みたいにケースカバー開けなんて普通はしないだろうし。。。それぐらいの耐久性は欲しい所ですけど。

ベルトなんだけど、発進時にジャダーが出たり、加速、再加速で反応が悪く感じた時やオイル交換の時などに、ベルトをぬるま湯に漬けて、中性洗剤でやさしく擦って洗ってやると結構戻ったりしますよ。
この方法が良い、悪いは人それぞれだろうけどね。

それと質問なんですけど、プーリーの所に付いているオイルシールって良いメンテ方法ありますか?。
オイルシール専用グリスなど売っていたんですけど、グリス使うと飛び散りそうなので、カス掃除ぐらいで済ましています。
もし良い方法知っている方いたら、お願いします。
874774RR:04/05/28 17:00 ID:mfKhjVAZ
ヤフオク見てたら、アヴェニスのホイールで
メッキホイールとかブラック+イエローライン
なんてのがある。黒ホイールもなかなかイイ( ・∀・)。


ところで、最近はバーハンにしたい!とか言うヤシ来ないね。
したいような、したくないような。。フクザツ。
875WR12mm:04/05/28 20:08 ID:AyeNh+RT
>>874
Σ('◇'*)エェッ!?どこにありました??

スペアホイールが欲しくて探してるんですが¥89kとか
高いのしかない・・・
一瞬「ストマジ」のが3.5−12でドラムだしイケルか!!
と、写真をマジマジと見たら内径が110・・・
確かアベは130ですよね。
なんでこんなとこまで専用設計なんだ〜( ´△`)アァ-
876774RR:04/05/29 13:38 ID:8B2r4uqO
紛らわしい表現スマソ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21296729
黒ホイールはバラ売りじゃないっす。
877WR12mm:04/05/29 20:04 ID:HGCHAYBv
>>876
こちらこそ早とちりでm(*- -*)mス・スイマセーン


今日、3年経って始めて冷却水を交換しました。
マニアル通りにやったのですが、もし今後やる方がいらっしゃいましたら
プチアドバイス・・・

キャップを外して下のホース(サイドスタンドのとこ)を抜いてまず
古LLCを流すのですが、その後、抜いたホースに水道を繋いですすぐ
のが良いみたいです、ラジエターキャップからいくら流し込んでも
エンジンブロック側には水が回らないようです。
で、すすぎ終わったらホースを元に戻し、エア抜きネジを緩めてから
LLC原液をゆ〜〜くり(これ重要)適量注入。
最初、エア抜きネジも緩めずドド〜〜っと注いでしまったのですが、
全然入らず殆どが溢れてこぼれてしまいました。。。
ヤリナオシー( ´△`)アァ-

エア抜きネジを緩めとけばちゃんと500ccほど入って行きますので
、一旦ネジを締めてキャップ口まで水を注ぎ、再度エア抜き後エンジン
始動。僅かに減った水を継ぎ足して完了。一応ホースを触って温かいかを確認
しましょう。時々ポンプが空打ちしてしまって水が流れず、走り出したら
即オーバーヒート・・・なんてこともよくありますもんね^^
リザーブタンクは上からシュポシュポポンプで抜いて、水を入れ、また抜いて・・
を2回くらいやってから原液を基準線まで入れときました。
これでまた2年間安心♪
878774RR:04/05/29 22:19 ID:80ZXOSHE
いいな、、、漏れもSM買おうかな、、、
オクに出てるけど、現品見ずに買うのがあまり好きでないので漏れ登録してねーんだよなー
エア抜きネジの位置もわかんねー
少々高いけど新品買おうかなー 
でも、WR12mmタンのような、整備テクもないし、、、、
うき〜! 今夜は、長くなりそうだにゃ〜
独り言書いちまった、、、、スレ汚しスマヌ、、、
879WR12mm:04/05/30 10:33 ID:Budc2tlw
>エア抜きネジ

エアクリの上のフタ&シート前のカバーを外せば、シリンダーの左、サーモ
ユニットで斜め上を向てるプラスネジ(多分M6)がそれです。
1回転もゆるめればジワ〜っと水が溢れてきますんでOK♪
880774RR:04/05/30 13:15 ID:mCM82+JL
>879
どうもさんくすです。m(_ _)m
今みてきました。う〜んと、スロットル側すぐ下部の左のエアクリステイが共締になっている所にある、斜め上向いたネジであってますか?。

てか、改めて見るとなんて位置にプラグあんだよ。
興味翻意で、何度か意味無く外した事あるけどなんでシート前カバーが、
分割式か、あの辺りの一部分が、パカッ!て開くようにしなかったんだ〜て思うのは、漏れの心がすさんでいるのだろうか?。
881WR12mm:04/05/31 10:19 ID:6owpMNbi
>>880
それです!

>カバー
そうですねぇ〜まあシートをカギで開けないとカバーが取れないのは
盗難・イタズラ抑止の関係ですかね^^

それにしても気温にシビアに反応するエンジンですね。。。
この時期、特に昼間は綺麗に回りません
エアスクリューだけじゃなく、メインジェットも1つ絞りたくなりますなぁ
882774RR:04/05/31 14:15 ID:2o6Udt0C
>881
重ね重ねさんくすです!

セッティングで思い出しましたが、エアクリーナーのフィルターって、ノーマルのままセッティングしないでも使える、多少効率のいい置き換えタイプのものってあるんですかね?。

いや、都合良すぎと言われるのはわかってるんですけど、これからの季節は灯油でジャボジャボはつらい。。。
洗っても洗っても汚れが落ちない錯覚に陥ってしまうし。。。
883WR12mm:04/05/31 18:37 ID:BjrgXJ/f
ガソリンが一番よくありません?すぐ乾くし^^

4輪でもそうなんですが、エアクリをスポーツタイプ?に交換しても
ほとんど実馬力は上がりませんな。BOX外してむき出しにすると
かえって下が無くなったりしますしね。音が大きくなるので速くなった
ような気がするだけぇ〜(='m')
884774RR:04/06/01 10:42 ID:VRSQ9Jwh
>883
あっ。。いや、パワーUピ〜や速くしようというのではなくて
もし使えるものがあれば、仕事帰りにバイク屋が閉まってしまうまでにたどり着き注文して後日取りにいくという2度手間が、パーツ屋直で購入で済むかと。

ガソリンすぐ乾くのですか?今度試してみます。
あっと、WR12mmタン、タイヤの方のインプレ楽しみに待ってまよ。
885774RR:04/06/01 12:45 ID:Bb1ZWP3i
WR12mmさん。餅屋でもガソリンはさすがにやばいすよっ。( ´・_・`)
886WR12mm:04/06/01 20:59 ID:PbvO6D97
Σ('◇'*)エェッ!?ガソリンってヤバイんですか。。。
ま、確かに火の気があるとヤバイ代物ですよね。m(_ _)mスマン

タイヤはまだ履き替えてませんので、しばらくお待ちを<m(__)m>
887774RR
>>886
WR12mm氏の使っているAAがどうしても受け付けないので
使用しない方向でお願い出来ませんか?