カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VII

このエントリーをはてなブックマークに追加
1688級
過去スレは>>2以降に
2774RR:03/10/06 17:10 ID:iaIdmOFS
過去スレ

カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 1
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10209/1020969489.html
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1024841463/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう III
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031087374/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう IV
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041204432/l50
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう V
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051621495/
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VI
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
3688級:03/10/06 17:12 ID:iaIdmOFS
スマソ、>>2で名前書き忘れ

ところで前スレのラスト近辺のオマイラ、
埋め逃げしないで次スレ建てていけ

イジョ
4ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/10/06 17:26 ID:yHJETRhD
>>3
漏れが建てると荒らされると思い建てませんですた。スマソ( ´・ω・`)

前スレ>>996
テール周りはノーマル切断フェンダーレスとXRタイプのテールライトとウインカーのフェンダー直付けです。
5774RR:03/10/06 17:34 ID:Nv9aZBzR
>>2
スマソ、小さい端末からなんで作業しにくかったのよ。

>>4
へ〜 あんなふうになるんだ。
接写してる写真とかないのー?

見つかるといいね。
6774R:03/10/06 17:35 ID:Nz7c0nhN
>>4
参考のために聞きますが、盗難時の状態は?
・カバーの有無
・ホイールにロックorチェーンの有無
・置き場所はどんなとこ
7ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/10/06 17:56 ID:yHJETRhD
>>5-6
ありがとうございます。
ダメージはありましたが無事発見され、回収してきました。

盗難時の状態ですが、恥ずかしながらハンドルロックのみという状態です。
オフ車で同じ場所に4年近く止めてて(前のXLRから数えると5年)周りに泥棒好みのマジェスティとか
カブとかがあるので、まさか漏れの不人気オフ車が盗られるとは思わずにU字ロック等はここ2年くら
いはしていませんですた。この油断は盗難に繋がったと反省しています。

テール回りは特に写真とかは無いんです。
単にテールランプとウインカーを変更しただけですし、、、
8ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/10/06 18:03 ID:yHJETRhD
>>6
あ、カバーと置き場所ですが、あの日は普段は掛けているカバーを掛けていませんでした。
置き場所は住宅街の細い道から見える建物敷地内の駐輪場です。
近くに中学があり、毎日中学生が通る道から見えるのはマズイ点かもしれません。
9:03/10/06 18:04 ID:vHoeDA4H
>>7
お、見つかってたんだ。
よかったね。
すぐそばって訳じゃないけど、30分も走ったら着くような所に住んでるで人事じゃないよう。
俺も気を付けよう。

>テール回りは特に写真とかは無いんです。
>単にテールランプとウインカーを変更しただけですし、、、

そっか。
テールランプのにょっきりをなんとかしたかったんだけど、あまりいい方法が思いつか
なくってねー
参考にさせてもらうよ。

10:03/10/06 18:15 ID:Nz7c0nhN
>>8
カバー掛けなかったのはマズかった罠。
参考になりますた。
11ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/10/06 18:17 ID:X+JHw5Sx
>>9
テールランプですが、フェンダーの出っ張り部分を切り落とすとXRタイプのテールランプがぴったり付きます。
出っ張りを切り落とさない場合は小型のXRタイプ風のものがちょうどいいです。
12774RR:03/10/06 20:28 ID:fR2sxRJw
普段の使用が街糊がほとんどなので
シェルパのオンロード仕様にしようとおもいます。
どんなふうにしたらオンロード仕様になりますか。
教えてくらはい。
13688級:03/10/06 20:37 ID:iaIdmOFS
>>12
「オンロード仕様」の定義による
普通はスプロケとタイヤだけで「オンロード仕様」になるかと
14774RR:03/10/06 20:42 ID:fR2sxRJw
そ、そうですね、
このあいだタイヤをオンロードのタイプのにしますた。
ということはあとはスプロケですね。

あと見ためでオン車ぽくなる方法とかありますでしょうか。
15774RR:03/10/06 20:48 ID:2rSqdn4r
>>14
ローフェンダーにするとか、宇宙人みたいなヘッドライトにするとか・・
16774RR:03/10/06 20:54 ID:fR2sxRJw
ローフェンダー!?
むむむむむ、ちょっといいかも!

上のなにか写真にあった縦に二つ並んだライトでしょうか?あれはちょっと自分的にですがNOということで…。
スプロケっておいくらぐらいするんでしょうかねぇ。
交換すると最高速がうプするんです?
それもいいかも!
17774RR:03/10/06 20:58 ID:hNdUzQbD
>>14
お手軽にはダウンフェンダーにでもしてみたら?
金かけるならフロントタイヤとフォークをモタード化した上でハンドルをセパハンにしてみるとか。
18688級:03/10/06 21:02 ID:iaIdmOFS
>>16
スプロケをロングにしてもパワーとの兼ね合いで最高速は伸びません、むしろ下がります。
燃費向上や、6速のオーバードライブ化といった意味合いが強いと思います。
19774RR:03/10/06 22:04 ID:/ya7oLff
シェルパ乗りの人ってどうもスパトラやアチェのヘッドライトに
好感示さないよね。

>>ほたほた氏
見つかってよかったですね。
頑丈な鍵かけようね。

>>12
舗装路走るのなら、まずはタイヤ。
D604あたりで快適走行できます。
ブレーキパッドも変えるといいです。

見た目をオンロード仕様にするならモタードや
ターミネーター風カスタムを参考に。
209:03/10/06 22:55 ID:i6tWKVlt
>>11
thx!
延ばすことばかり考えていたから、短くすることも考えてみるよ。
遅レススマソ。
21ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/10/06 23:37 ID:TmRkOOro
>>19
ありがとうございます。
やっと冷静になってきたんだけど、盗難発覚から発見まで12時間くらいだったのは
奇跡的ですた。今日からちゃんとロックをつけます。

>>20
切るというのはフェンダーを短くするのではなく、フェンダーのテールランプが付いている辺り
の凸を切り落とすという事です。
漏れの言いかたがマズくて誤解をあたえたかもしれないので、念のため。
2220:03/10/07 00:17 ID:GAmc3jre
>>21
ああ、_ノ ̄ヽ_になってるところね。
モニタが小さいから緑寒のキャリアの一部だってわからなかったよw
拡大して納得。
てっきりまあるく切りつめたのかと思って自分のやつのフェンダーをしげしげと眺めてしまったよw
23774RR:03/10/07 02:24 ID:GxakYEp1
>>12
自分なりにオン仕様にしてます。21-18似非モタード(w
タイヤ:BW201・202(BS)
ブレーキ:ステンメッシュホース(アールズ)、シンタードメタルパッド(べスラ)
マフラー:BTモタード(BEET)
あと、kawasaki輪生館のD寅KLX用ライトカウル付けてます。
べスラのパッドは純正に比べるとよく効きます。コントロール性も○

>>21
見つかって良かったですね。某サイトの方でも書き込みを見たので
気にしてました。ダメージがそれほどでもないのが不幸中の幸い…かな?

>>22
自分もほたほた氏の画像見てテール周りがイイなぁ・・と思った。
テールランプのボコッとしたのが気に入らず、もう少しすっきりさせたいと
考えているところです。ラフロのテールランプキット(XRタイプ)でも付けるか。
画像見るとインナーフェンダー(?)も取っ払っているようですね。

2423:03/10/07 02:30 ID:GxakYEp1
あっ>>4にノーマル切断フェンダーレスと書いてあったね>テール周り
25774RR:03/10/07 09:31 ID:kJmDAuYq
ノーマル切断フェンダーレスって
ノーマルのをチョット切って下に持ってきたって事だよね?
それを下に持ってて、オン仕様にすると
何か困る事ってありますか?
走りずらくなるとか?泥がはねるとか?
新車で買う時に
「ノーマル切断フェンダーレスにして下さい」
って言ったらやってくれますか?
26774RR:03/10/07 09:34 ID:kRS15DFA
>>25
シラネ、そんなの店と予算によるだろ
てか自分で店に聞いてみれ
27774RR:03/10/07 09:35 ID:kRS15DFA
むぅ〜〜
IDがKRでRSでDFかよ
28774RR:03/10/07 10:15 ID:ZEktu7Kx
スパトラ皿6枚でハンドル絞るとすり抜けし易い。タイヤはBW201・202

スパトラは音が後ろだけじゃないから、車もバイクにすぐ気付くね。
29774RR:03/10/07 10:29 ID:ZEktu7Kx
ホントはD虎が欲しいけど、金も身長も足りないから仕方ない。
30ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/10/07 14:00 ID:Dx5wgS+W
>>25
ノーマルのインナーフェンダーを切るだけだから自分でやったほうがいいのでわ?
切るだけで下にもってきたりする必要は無いと思うよ。
泥はねはノーマルより酷くなるけど、漏れは問題無いレベルと思う。

新車でやってくれるかどうかは、値引きとかの絡みなんじゃない?
31774RR:03/10/07 19:42 ID:nFviosBF
>>ほたほた氏
あれ?写真消したの?
リア周りをカスタムの参考にしたいから、UPして欲しいんだけど
ダメですか?

リアフェンダー取って、
ラフロのブレーキランプ付けようかなと思ってて。
32774RR:03/10/07 20:09 ID:pEXxJ8GS
>>23
画像きぼん 見てみたいづら
33ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/10/07 20:52 ID:6oZkk86C
>>31
再うpしますた。(゚д゚)ノ
34774RR:03/10/08 06:51 ID:VvsV0jbB
DQNカスタムの話はいい加減ウザイ
35774RR:03/10/08 08:15 ID:o9dT9D00
>>34
ま〜気にするな。
保安部品はずしたりナンバー跳ね上げてるわけでもないんだからさ。
3620:03/10/08 11:33 ID:De8NFa4Y
俺もインナーの泥よけ部分をくびれた所からカットして、残った出っ張りにLよりも角度が
きついアルミアダプタを作ってナンバーを付けてる。
だから実際にはほたほた氏と似たような状態なのかも。
ナンバーが少し泥よけ効果を発揮してくれるので、気になるほど泥上がってこないよ。


>>34
35氏じゃないけど、実害のない加工くらいは容認してくりよ。
元車がなんだかわからないTW作ろうってんじゃないんだからw
37774RR:03/10/08 12:24 ID:dWh3XAkP
外観は個人の好みだけど、マフラーは・・・
38774RR:03/10/08 14:14 ID:7RGObSle
スパトラ=DQN
と思うヤツがDQN
39774RR:03/10/08 14:32 ID:vyEJvhWk
スパトラ=DQN率高い
これもまた真実
4023:03/10/08 15:28 ID:u8BCsQgt
>>32
画像UPの仕方が良く分からないのですが、これで良いのかな
しかも携帯のカメラなんです、すいません
ttp://v.isp.2ch.net/up/075b99f825d4.jpg
41774RR:03/10/08 16:12 ID:pIHQt4zO
>>38は100%ピュアなDQN
42774RR:03/10/08 20:27 ID:LxfUeDJL
ガソリンハイオクにしてる人っていますか?
43774RR:03/10/08 22:43 ID:GWEM2Ar0
スパトラって違法マフラーなん?
プロトのだったらOKなんだっけ?
44774RR:03/10/09 00:17 ID:DvJf29DY
>>43
厳密には規制後は違法じゃないか?
ノーマルが触媒入りのサイレンサーだと、
平成12年排ガス規制クリアしているJMCA認定品じゃないと違法な気がする。
>>42
俺の(今は妹の)シェルパはハイオク入れてるが、何か?
45774RR:03/10/09 03:08 ID:F40tGMSY
それじゃ、平成10年加速騒音規制の73dBをクリアしてないマフラーも全部違法ってこと?
社外のマフラーは全部だめじゃん
46774RR:03/10/09 03:40 ID:WQqoMYsp
シェルパのモタードカスタムってやっている人いるかな?
オンタイヤはいてる人ならたまに見るけど、
ホイールまで変えてる人は見たこと無い。
47774RR:03/10/09 06:57 ID:l56B7UDq
プロトのマフラー付けてんだけど、
ノーマルマフラー戻そうっかな。
48774RR:03/10/09 07:27 ID:GJQv4JK2
純正以外のマフラーは、ただの「筒」
49774RR:03/10/09 12:08 ID:o7TtHem5
>>45
保安基準
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html
後付のマフラーは30条1項2号の規制をクリアーしてればいい。
君が言ってるのは、メーカー出荷状態。30条2項。
50774RR:03/10/09 13:34 ID:s6PYTFpR
どうでもいいけどメーカー出荷状態よりも五月蝿いのは(・A ・)イクナイ!
51774RR:03/10/09 20:37 ID:gCXKJU0j
マフラーの音量は人の好き好きじゃん?度が過ぎたバイクもあるけど
その「度」の程度が難しいんだよね。五月蝿いか五月蝿くないかは
個人の価値観によるだろうし。まぁこの話題は無限ループになりそうだ。

>>46
スイングアーム変えなきゃ17インチは入らなそう。凄く細いのなら
入るかもしれないけど、それも…ねぇ?どうかなと。モタードカスタム
っていうなら細くてもF:3.00、R:3.50くらいは入れたいところ

下手に17入れるより、21-18でD604、BW、GP210等入れた方が良いと思う
52774RR:03/10/09 20:40 ID:hi/kmCq3
YX−V Gibson−X
ってヤマハのメットイイ?
53774RR:03/10/09 20:50 ID:l56B7UDq
D604入れてるんだけど、めちゃグリップするし
ノイズ少ないし、オンロードじゃ快適そのもの!

GP210ってどうなの?シェルパにはかしてる人います?
54774RR:03/10/09 21:06 ID:Z0d1wiY7
>>51
好き好きってわけにはいかないなー
なにしろ「周囲に迷惑をかけている」んだから
55774RR:03/10/09 21:11 ID:E9kjn6Wy
>>54
それを言えばノーマルの状態だってそう。
で、その区切りというか判断基準に法律があるんだから。
それに適合してる音量には文句は言えないかと。

適合してないものについては・・・叩かれて当然かな。

56774RR:03/10/09 22:53 ID:mgjlMa8S
適合しているかいないかってのは、測定機器が無いとその場で判断できないのよ
その点「純正以外は悪」と決め付ければ見た目で判断できて処理が容易になるじゃん
57774RR:03/10/09 23:52 ID:E9kjn6Wy
>>56
率直にそう言ってるのか皮肉なのかよくわからない所がステキだw
58774RR:03/10/10 01:27 ID:dukCRjEU
>>52

Gibson−X使ってます。
安くて、ワンタッチアゴ紐は便利だけど、やっぱりそれなりに
安っぽく、かっこ悪いな。少し後悔。
もう1万足してホーネットとかツアークロス買った方がいいと思う。
59774RR:03/10/10 02:09 ID:IqX9vUP2
>>53
今月のガルルのプレゼントのページのシェルパがGP210履いてた(w

>>58
ワイズギアはコストパフォーマンスが高いね。作りも悪くないと思うけど、
デザインがイマイチ。日本人のブランド志向が自分にも当てはまっているのかも
しれないが、Arai、SHOEIのメットはカッコ良く見えてしまう。
そんな自分は骨
60774RR:03/10/10 20:42 ID:6Cco9aK6
先月からシェルパ糊な洩れなんだがな
バイク(中古美車)初めて買ったんだよ。
タイヤなんかあんまり見てなかったが新品に近い
ような感じだった。
で、ここのスレ見てD604とか聞いたから自分の見てみた。
!ダンロップTrailMax「D604」て書いてんじゃん!
あらためてマイシェルパが好きになりますた。
61774RR:03/10/11 10:44 ID:918UXQxp
みんなバイザー付きなのかなー
漏れはMX-3をかぶっています。
すぐにゴーグルのスポンジがボロくなるのが難点ですが。
62774RR:03/10/11 22:26 ID:OvU+gZfu
今日シェルパ見にバイク屋行ったんですが
車両本体価格のみで409000円で
任意保険とか全部込みで530500円なんですよ
これ高いですよね?
63774RR:03/10/11 22:37 ID:Ioi9W62J
ちと高いっすね。
保険はしょうがないけど本体は値引きとかしてくんないのかい?
64774RR:03/10/11 22:45 ID:XmF47EOI
今ならどこのARKでも10万くらいは引いてくれるんじゃないかな。

俺の行き付けのARKは新車が12万引で売ってるが。
65774RR:03/10/12 01:39 ID:SxgHUoTh
>>62
高いね。
車体が定価だね。中古雑誌に出てる店だと高くても¥36万代
66774RR:03/10/12 02:03 ID:3PRJEb6z
たまにさ、高年式で中古でてるじゃない?
ああいうのってさ、どういう訳で売ってしまうヤシがいるわけ?
67ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/10/12 02:07 ID:8Gl+RG8Q
>>66
試乗車、同時所有の別のバイクで事故、急に金が必要になた、免許取り消し、虎タイヤが履けないと気づいたw
等色々なケースがあるんじゃないかな
68774RR:03/10/12 03:10 ID:zR9vv+pO
>>64
どこですか?教えてください。
69774RR:03/10/12 07:05 ID:yd1s0QpS
川崎
7064:03/10/12 09:51 ID:bSeAyIjX
>>68
大阪だよ。ちなみにDトラとKLXは11万引だったかな。
71774RR:03/10/12 12:32 ID:zR9vv+pO
>>70
大阪ですか。。
東京に住んでるんで、遠いな〜。
近場でさがしてみます
川崎も調べてみます。皆さん情報どうもです。
買ったら報告したいです。
72774RR:03/10/12 13:31 ID:6Tdc7zHF
任意保険込みなら・・・内訳見ないとなんとも言えんけど・・そんなもんかなぁぁぁ

73774RR:03/10/12 20:36 ID:SakbVHIy
>>71
さんざん既出だが、本体価格の相場を調べるなら http://www.goobike.com/ あたりが目安になる
ただ、納車手数料なんかは直接聞かないとわからん
74774RR:03/10/13 01:07 ID:k9r5gYr6
教えてください。
どなたか、現行KLX250およびDトラッカーのフロントフェンダー
をシェルパに流用して取り付けた方いらっしゃいますか?

ネジ穴は加工しないといけないのかどうかわかりましたら
教えてください。よろしくお願いします。
75774RR:03/10/13 01:34 ID:zaqGwtZq
>>74
ってか、なんでKLX用かDトラ用のを付けたいの?
UFOとかアチェルビスの汎用じゃダメかいな。アチェのモタードはトゲトゲしい感じ
で俺は×だが、UFOからはモタード用にショートフェンダーやダウンフェンダーも
出てる
76774RR:03/10/13 09:36 ID:k9r5gYr6
>75
そのとおりなんです、モタードフェンダーがつけたいのです。
UFOの汎用があればそれがまさに欲しいのですが、たまたまKLX
用モタードフェンダーっていうのを友人が持っていて、ネジ穴は
KLX純正と同じネジ穴だそうなのです。
それがシェルパに装着できるのかなーっていうことで質問書きま
した。意味がわかりずらくスミマセン
77774RR:03/10/13 13:14 ID:idZIuD7M
>>76
現物があるなら試してみりゃいいじゃないですか
78774RR:03/10/13 16:49 ID:k9r5gYr6
なるほど、頭いいね
79774RR:03/10/13 22:20 ID:cmi+YBWO
>>78
なんだこいつ・・・
80774RR:03/10/14 23:02 ID:ePdfa3u9
あげ   
81774RR:03/10/15 00:26 ID:TZujsQ4c
モタードデイズ行く人いますか?
シェルパ乗りで参加する人は珍しいかな。。ってか自分一人かも
82774RR:03/10/15 10:07 ID:C9PlgtIn
なにそれ?
83774RR:03/10/15 15:05 ID:TZujsQ4c
84774RR:03/10/15 21:35 ID:3ESYqnk4
あ、うちの近所だ!
シェルパにD605でも参加していいのかな?
85774RR:03/10/15 23:15 ID:V6oXiNFt
やめといた方がいいと思う

100万くらい掛けかけてるのがいっぱい来そう   
86774RR:03/10/16 00:15 ID:VjMBuPDh
ホームページの東京モーターショウ特集
シュルパ参考出展。見た目USの03モデル+ストックマン装備

それよりヤマハのトリッカーとチビッカーが気になるので行ってみる。

87774RR:03/10/16 01:24 ID:iT2agkcx
マイナーチェンジかと思って喜んだんだがなぁ・・・
マイチェンしてよ。オイル漏れ対策と燃料タンク10Lが欲しい。
もうぜったい買うよ。
88774RR:03/10/16 05:33 ID:HAURbJOS
オイル漏れ対策はもうされてるべな。
89774RR:03/10/16 11:44 ID:CIptzV9e
トリッカーは最初見た時カスタムシェルパに見えたな。
90774RR:03/10/16 16:41 ID:EHJMZ2G5
つい先日仙台から東京まで1日で行ってきたけど、ケツが痛くなってしまった。
シートってやっぱこんなもんかな?ついでにストールもやってしまった・・・
91774RR:03/10/16 18:08 ID:PbLFCkzp
すまん、バイク初心者なのでつが、
仙台東京間と大阪東京間はどっちが距離ありますか。
大阪東京間とかバイクで往来とかできるもんですか?
セローを最近買いますた。
92774RR:03/10/16 18:26 ID:NS++tRts
>>91
釣りか?

距離は知らんけど、往来の可否なら原付でも可と答えておこう・・・
てか初心者スレか雑談スレで聞いてくれ

しかしIDがNS++って何だ?
93774RR:03/10/16 19:09 ID:AhQL9Jn+
最近パワーが以前に比べてちょっと落ちたような・・・
アクセルをあける量が以前よりも大きくなって、燃費もちょっと落ちた気がします
00式パンダ、3年間走行、距離15000キロ、ほぼ毎日通勤で使用
エンジンオイルやエアクリはこまめに交換&清掃
エンジン回しすぎたり、衝撃や振動でキャブのセッティングが変わるなんてことありますか?
そういや寒い所に長時間放置してもエンジンのかかりが以前よりも悪くなったなぁ
バッテリー?プラグ?(ちなみに一度も交換していません)
考えられる可能性を藻しえてください<(_ _)>
94774RR:03/10/16 19:14 ID:dhwi5/XD
とりあえず、プラグに一票
95774RR:03/10/16 19:22 ID:tvsG2t0d
本日シェルパ白の購入を契約してきました。
本当は見積もりをしてもらうだけのつもりだったんですが
値引き価格が想像以上にすごかったので思わず契約してしまいました。
まだ普通二輪取得の途中ですが、がんばって早くシェルパ海苔に
なりたいです。
96774RR:03/10/16 20:29 ID:YK9EZLU9
>>84
シェルパで一緒に参加しましょう。


>>85
100万くらいかけてるのが一杯いても良いと思いますが。。
逆に見物も出来るから、その方が(・∀・)イイ!!ってことも
でも、このMOTARD DAYSは「普段は通勤(通学)に」って人や
Dトラ、XRモタド買ったばかりのバイク初心者の人
も多そう。革ツナギ以外不可ってわけでもないし
確かに、TOPページだけ見る分にはツナギも着てて敷居が高そうに見える

>>93
プラグにニ票目

>>95
おめ!とても乗り易くて何にでも使える良いバイクです。
97774RR:03/10/16 22:19 ID:llP09X/M
トリッカーってシェルパに似てるね。
なんだか街乗りでも快適に走れそうな感じ。
ちょっと惹かれました。

>>93さん
プラグに三票目(大事に扱ってるんですねぇ)
98774RR:03/10/16 22:52 ID:1hlaxatu
>91
仙台東京間350K大阪東京間550Kぐらい
セローなら高速使えば7.8時間ぐらいで行けるのでは?
>93
プラグに四票目
99774RR:03/10/16 23:50 ID:EHJMZ2G5
>>91
つい昨日東京から仙台まで走ったので。仙台〜東京は4号線で行っても6号線で行っても同じ距離。
ちなみに行きは4号で休憩抜きで480分、帰りは6号で532分。6号線のほうが時間がかかるみたいだ。
100774RR:03/10/17 01:28 ID:wc3XA8f1
最近シェルパ新車で買ったけど、1つ1つの部品がかなり安っぽい。こりゃおもちゃか!?
オフだから?
250だから?
カワサキだから?
101774RR:03/10/17 01:42 ID:ZaaWULSP
>>101
そう!?例えば?
タンクのデザインは安っぽいと思うが。まぁ気にならない程度だけど。  
あと、テールランプも安っぽくはないがデザインが良くない。
Fフェンダーなんかは直射日光による色落ちが激しいらしいね。

たぶんカワサキだから(w
102774RR:03/10/17 01:58 ID:Xqlz2x4L
シェルパに限らず今の時代の車やバイク乗り物全般に
コスト削減からおもちゃっぽい質感にはなってるね。
カワサキーだから、ってこたぁない。
103774RR:03/10/17 01:59 ID:wc3XA8f1
まず、使ってるボルトが安っぽい。ステンを使えとは言わないが、それにしてもな〜
ブレーキフルードのリザーバータンクなんか安っぽいよ〜
しかも最初からフルード滲んでるし。

同じ250オフでもホンダとかは違うんかね?
104774RR:03/10/17 02:29 ID:m2fYkU98
>>103
とりあえず明日、他のオフ車をじっくり観察してレポートしてくり。
105初心者:03/10/17 05:01 ID:rpqZlebd
オイルフィルターの換え方を詳しく教えていただけませんでしょうか?
どこを開ければいいのかもわかりませんぬ。
注意点もできれば教えてください
2003年式です。お願いいたします。
106101:03/10/17 15:02 ID:ZaaWULSP
>>103
もう一度レス見たら・・・
オン車に比べれば、オフ車は安っぽいのは当然だね。
ってか、実際安い部品で出来ているのでは!?オフはオン車よりも
こけて傷つけたりし易いし。パーツ一品一品が安いのも
捉え方によってはオフ車の利点でもある。

他のオフ車に比べてシェルパがどうか、はレポ待ってます
107774RR:03/10/17 16:43 ID:LwXLSgG2
>>105
メンテナンス情報は本家サイトのリンクを見たほうが早い
108774RR:03/10/17 20:11 ID:5I+Uxh00
今日誕生日なんで
東京23区でスーパーシェルパが
安い店教えて下さい。

ちなみに今日で二十歳です。
109774RR:03/10/17 23:03 ID:abPpMe1X
>>103
確かにそうですね。シェルパに乗って2年になりかわいくて仕方ないんですが、
安っぽい作りだなーって思うことがあります。
リアブレーキランプのスイッチの辺りや、ハンドルバー固定の六角ボルトの
蓋も安っぽいですな。
200万円くらいまでの大衆車でも安っぽいと凄く感じますねー。
あらゆるところで企業の賢明なコストダウンが感じられますな。

>>93
わたすもプラグだと   
110774RR:03/10/17 23:10 ID:abPpMe1X
>>105
右側クラッチカバーの前に円筒形の出っ張りがあるでしょ。
その中に入ってるの。ボルト2本外せばいいだけ。簡単だよ。  
111774RR:03/10/17 23:45 ID:6Ysaxp6m
安っぽいというか、実際実売安いから。

112774RR:03/10/18 00:20 ID:Q6S2/esI
>>109
>ハンドルバー固定の六角ボルトの蓋も安っぽい
そんなところ高級にしたって意味ないだろ
むしろあのクロムメッキをやめて欲しいくらいだ。そうすりゃ気を使わないで済むわい
TLR200なんか黒の素材色のままだったぞ。
(周囲が黒染めだったってのもあるけど)

KLX250のチェンジペダルなんかもっと安っぽいぞ
プレス抜き曲げ品の溶接ととローレットしたパイプを組み合わせただけみたいな。
それもメッキは安っぽいユニクロときたもんだ。
だから惜しげも無く交換できるわけだけどな。
113774RR:03/10/18 00:21 ID:i3/+C0/Y
46092-1159 レバ-(グリツプ),クラツチ 1,160
46092-1199 レバ-(グリツプ),フロント ブレ-キ 1,160
23048-1003 レンズ(シグナルランプ) 390

やふおくで上記のセット+ヒューズで開始価格が2000円
最終的にはなんと4700円!
もついてたんだけど、プレミアでもついてんの?
114774RR:03/10/18 00:23 ID:6fH1+wOd
>>108
二十歳おめ。
単に安いだけなら、本屋かコンビニで中古バイク雑誌見て探すのが近道かと。
バイクブロス、Goobikeなどなど
車体のみの値段、諸経費込み、乗り出し価格!とか色々な言い回し方で値段が
載っているから注意です。一見安い店があっても、税金、保険とかをプラスしたら
他の店より高い場合もあります。
自分ももうすぐ20歳です。シェルパユーザーってあんま若い人いないからな〜

115774RR:03/10/18 01:55 ID:yZTfdSYY
>112
まあ、オフなんでちゃんと部品として機能すれば問題ないといわれればそうだが。
でも、造りがいいと所有感UPになるのは確かだよね。

そんな中でも意外とノーマルマフラーの造りは丁寧だと思う。
116774RR:03/10/18 11:36 ID:cUuQrE8r
>>115
>>所有感
まーな

>>ノーマルマフラー
同意、だから右にコケて傷が入った時は鬱になった
エキパイもマフラーも出来が良すぎて俺にはもったいないよ(´Д⊂
117774RR:03/10/18 14:39 ID:uA4DHFd/
実売価格を考えるとシェルパの装備は
結構充実してると思う。
250TRも持っているがこっちの安っぽさは
すごいぞ!鉄の部品が多いせいか2年くらいで
くたびれた感じが漂い始めてきた・・・
118774RR:03/10/18 17:42 ID:oeC0D8rx
>115 >116
うんうん、ノーマルマフラーは芸術品だよね。
色といい形といいたまらない!
119774RR:03/10/18 20:56 ID:8hJddrJY
確かに各所安っぽいところは多々あるけど、
みんなSLの存在を忘れているよ〜
あの安っぽさはどうにも・・・
どちらにせよロードバイクに比べて車体も安いので、
細かいところで作りが安っぽいのは仕方ないと思います。
ベース車だと思って自分で高くしていけばいいじゃない。
120774RR:03/10/18 23:09 ID:CqWq80ZY
>>119
SLなんて好みでない車のことなんざ知らん。
だけど安っぽいのではなく本当に安いのなら立派

>>ベース車だと思って自分で〜
大筋同意だし内容は好き々々だがスカと爆音の組み合わせだけはやめてくれ
車体や財布と同時に頭の中身も軽くなってるように見える
121774RR:03/10/18 23:19 ID:5UMXYLjU
シェルパでおすすめの
122774RR:03/10/18 23:22 ID:EVCfD7+J
>>121
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
123774RR:03/10/19 06:29 ID:/34ZZRZ5
>>120
やめてくれって言われてもな。
別にいいじゃん?
なんでそうやって個人の趣向を押し付けるかね
124774RR:03/10/19 07:25 ID:UBK3Igc/
>>123
うるさいのはさすがに迷惑だけど、趣向を押しつけてくる人もある意味迷惑。

>>120
頭の中身が軽くなってるように見えるってのは同意。
そう思って見てればいいじゃん。
誰もスカってる人と君が同一人物だと思ってないよ。
125774RR:03/10/19 18:17 ID:53W6y+oX
スカ厨爆音厨ビグスク厨は目障りだし五月蝿いし邪魔
126ルーマニア人:03/10/19 20:23 ID:z13wWM8I
今日、新車間もないと思われるシャルパに乗ったおねいさんを見た。かわいかった。
127774RR:03/10/19 21:59 ID:rlco12jT
土曜日、神奈川の二輪車講習会で上級者班でスイスイとコーススラを
こなしているシェルパがいました。
他のビックバイクより速かったよ。。なかなかシャルパってすごい。

自分も昨日、プラグ交換しましたー 630円なり
128相模:03/10/20 09:09 ID:uhJrM5vQ
昨日、一ヶ月ぶりに府中の講習会に行ったら自分を含めシェルパが3台になってた。
でも声かけそびれた
ヘタレな自分に鬱
129774RR:03/10/20 09:48 ID:36Irnrck
>>128
02白のダウンフェンダーの方ですか?
130相模:03/10/20 10:39 ID:uhJrM5vQ
>>129
はい。(ドキドキ)
131相模:03/10/20 10:49 ID:uhJrM5vQ
>>129
えーと、緑の方ですか? 白(ライトカウル変更)の方ですか?
132774RR:03/10/20 16:48 ID:/gDwNn3q
オイルをホンダ純正の半化学合成にしたら、始動も良くなり暖気も短時間ですんなり走行できるようになった。
以前は始動して暖機してもすぐエンスト、アクセル開けくとまたエンストだったからね。
133129:03/10/20 16:50 ID:36Irnrck
>>131
白のほうです。(初級)
緑の方もいましたね、しかも女性だったような
134ぽろぽろ:03/10/20 16:59 ID:Km7VOuoI
掟破りですが、
冬は5W−のオイルにしてます10W−だと安定するまで5分近く・・・

250のOFFはヤマハ、ホンダと乗ったけどシェルパが一番高級感?が有ると思う。
135納車野郎:03/10/20 17:17 ID:N72/lApZ
北海道から帰ってきて以来、3ヶ月もエンジンまわしてません。


すんません!!
136相模:03/10/20 19:30 ID:9aSMThmu
>>133
了解です。
あのライトカウル、どこの何ですか?
それとBEETのマフラーつけてましたよね

緑の女性はスパトラつけてましたね

私のは給排気系はドノーマルです
137774RR:03/10/20 19:39 ID:xRJ28E/e
まだ気が早い?
今年も02モデルが継続販売されているシェルパ。
MCモデルの発表は例年年明けの2月。
今年は02モデルが継続販売されているのでMCモデルの発表はやや早くなって、
11月か12月ということはないんですかねえ?
138774RR:03/10/20 19:58 ID:tJM5XV4T
>>137
発表時期はわかんないけど、
どうせ色しか変わらないような・・・
139137:03/10/20 20:19 ID:xRJ28E/e
>>138
白シェルパが欲しくて購入検討中なもので
04で白がなくなってしまわないかと、ちょっと心配。
140774RR:03/10/20 21:01 ID:O38LS/py
シェルパに忍者顔(昔のKLXマスク)付けれますかねー?
ちょっとした加工で付くならトライしてみようかな
141774RR:03/10/20 22:26 ID:mVFqK1O5
142129:03/10/21 01:22 ID:6WK3A8VS
>>136
ライトカウルはkawasaki輪生館のオリジナル(KLX/Dトラ用)です。
これです→ ttp://www.joy.hi-ho.ne.jp/lime-ade/greenmkt.html
KLXとライト自体は同じですが、正立フォークと倒立フォークの違いもあり
ポン付けは無理でした。純正カウルと輪生館カウルに穴開けて、共締めして
付けてます。ので、ちょっとずれてます。。 あと、このカウルつけると
光軸の調整がカウルを外さないと出来なくなります。
 
ビートマフラーはかなり良いです。音は大きくなりましたが、アクセルの
開けはじめのパンチ力?が上がったというか。マフラー換えた瞬間に違いが
体感できました。キャブはノーマルで調整もそのままなのでたまにアフター
ファイヤーがポンポンいいます。元々ノーマルの装着を想定して作られたら
しいですが。

緑の方のスパトラよく響いてましたね〜
自分は講習会初めてだったんですが、安全講話とか法規走行ばかりかなと
思っていたら、意外にも実際にバイクに乗った練習でとても良かったです。
次回も行けたら参加したいと思ってます。
相模さんや他の方々の急制動を見ましたが、自分の未熟さ、改めて知りました。
2輪4輪コース走行もみんな速い速い!自分は初級走ってました。  長文スマソ
143774RR:03/10/21 01:32 ID:XSyjZIDO
>>140似合うかな。
同じ形でUFOのGhibliなんてのも。
正立用のバンド締めのがあったはず。
144129:03/10/21 01:37 ID:6WK3A8VS
>>141
今月号のガルルにインプレ出てました。
しかもシェルパに装着
145今Dトラ、昔シェルパ:03/10/21 02:05 ID:rxiQf5tx
>>142
余談ですが、そのライトカウル、フォークの辺りの形状が変わったみたい。
過去のスレで、エーテックのカウルつけたシェルパ画像張り付けたの俺だけど、
あっちは殆ど無加工、無干渉。
でも、輪生館のほうがスマート。
146774RR:03/10/21 02:10 ID:rxiQf5tx
追記
実は、DトラッカーのFRP外装パーツつくってるとこ(某モタード系ショップではない)も、
上記2つと同じような形式のライトカウルを作ってるみたい。
まだ市販化はされてなくて、原型だけ見たけど、結構格好いい。
お店に行けば見せてくれるよ、多分。
147774RR:03/10/21 08:32 ID:41+4NL3x
今更ながら丸目にしてみたいな。
でもメッキは嫌なので、後ろがプラスチックのやつで手頃なやつって
ないですかね?
なにかの純正がいいのかなぁ。
148相模:03/10/21 12:18 ID:3b1J3lBZ
>>142の129氏
解説ども。
ビートマフラー、初期吹けの改善ですか。
軽さは体感できる程でしたか?

こういったパーツの話もたくさんしていけば、このスレは更に盛り上がるのではないでしょうか。
と思ったら、いきなり盛り上がってるねー。

講習の話題に移りますが、楽しいっしょ?千鳥・Uターンなんかは余裕杉でしょうけどね
急制動はオンに慣れた人には難しいですね。簡単にリアロックやジャックナイフになりますから。
要は急過ぎないヌル目の急制動がよろしいようで。
私は未だにリアロックしてしまってます。ちっとも上達しやしない(´Д⊂グスン
149129:03/10/21 14:24 ID:6WK3A8VS
>>148
マフラー軽くなってますが、自分としては鈍感なのかあまり違いが分からなかったです。
オフとか行けば違いが分かるかも!
因みにオフ走行は一回だけしかありませんので比較できず

講習会楽しかったっす!
千鳥は「あれっ!?こんなんでいいの?」と思うほど簡単でした。バイクがバイクなので(w

ところで、今度ラフロのショートレバーに換えようと思います。
シェルパのノーマルクラッチレバーはDトラやKLXと共通のようですが、ショートだと
品番が違います。確かK1とK4。K1のシェルパ用だとN以外エンジン始動不可なので、
それが嫌でK4(D/KLX用)はどうだろうか・・と思っているのですが試した方いますか?
K1でも工夫すれば始動できるみたいですが。
150774RR:03/10/22 01:05 ID:0qe4Ns6z
>>149
確かクラッチレバーだけ、KDX用にすれば解決したと思う。<ラフロのショートレバー
うる覚えで済まないけど、俺はそうしてる。
N以外でも始動OK。
151相模:03/10/22 01:17 ID:KOBTKkgr
>>149
純正のレバーでレバーホルダを中央よりにするだけで、似非ショートレバーの出来上がり
私はそうやって出費を抑えてます
152774RR:03/10/22 12:38 ID:Wekb63Dw
ショートレバーってなんのためにつけるものなのん?
153774RR:03/10/22 13:17 ID:Q/qXYD6a
>>152
1.転倒時の破損防止
2.ブッシュ等で引っ掛けにくい
ではないかと
154774RR:03/10/22 18:08 ID:1gdVfJeZ
うちのシェルパ、愛称はシェリー
ヲタ臭いネーミングと悪評高く今日も元気に走行
155774RR:03/10/22 21:04 ID:Ibl0Jx1+
http://www.kawasaki-motors.com/special/tokyo2003/presentation_model/list/index.html

カワサキのモーターショウのページでシェルパが参考出品車になってるんですが
これは04モデルが展示されるってことなんでしょうか??
156774RR:03/10/22 21:51 ID:y9s4GTyt
>>154
シェリルとは「死霊のはらわた」を思い出しますな
157774RR:03/10/22 22:18 ID:NMKdLNE+
>155
この画像のシェルパはストックマンのフロントキャリアを付けてるみたいだから純正オプションを付けたカスタムが出るのでは?
158774RR:03/10/22 22:35 ID:w09YK8Sz
ストックマンのオプションが正式販売されるのかな。
デカリアキャリアとフットガードもオプションラインナップにいれてほすぃ
159774RR:03/10/23 00:08 ID:pyNFgsO0
>>155のシェルパの写真はシェルパでオーストラリア一周してる
竹本恵さんの乗ってた奴かも。

こんなのがあった
ttp://www.md-r.co.jp/gwsport/takemoto/index.html
160774RR:03/10/23 00:21 ID:UOO1Pprt
>>159
するどいね、確かにナックルガードに張ってあるステッカーも同じだし。
それに
http://www.md-r.co.jp/gwsport/takemoto/news/index.html
の右上の写真はそのものだね。
161774RR:03/10/23 02:13 ID:wzi/Rdwo
メットとバイクってカラーが違ってもこれはこれで
カコいいのか…
漏れはライムグリーンシェルパ、黒ぐらいしか似合うのないかと
思っていたが。
162129:03/10/23 19:07 ID:MpMrYgMJ
>>151相模氏
なるほど。
それやると、ミラーの位置(右)も変わって見難くなることはないですか?
>>161
確かに色はバラバラだ。バイク、ジャケ、メット…
でもまぁこの場合、カッコ良さは気にするようなこと
ではないでしょう<オーストラリア一周

今日は乗ってる最中、土砂降りに会い大変でした。予報では暖かいってことで
冬装備でなかったのでガクガクブルブル
163相模:03/10/23 23:23 ID:6T/Vzx5H
>>162の129氏
説明不足しました。右のブレーキレバーホルダーのミラーホルダーは使ってません
左用ミラーホルダーをもう1個買ってきて右につけました。
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031023232055.jpg
残った穴はステンレスの穴ボルトで埋めてあります。
164相模:03/10/23 23:37 ID:6T/Vzx5H
補足
ミラーホルダーは純正でなくても社外品も売ってます。私は左と揃えたくて純正を使いました。
今それら純正品を定価で買うと2460円(税別)になりますから、社外品のほうがお得だと思います。(1200円くらいだったかと)
165774RR:03/10/23 23:52 ID:7BnXBSxj
ノーマルミラーは足が短いので、中央よりに動かすと後方が見難くなる罠。
漏れは92年頃のXLRのミラーを付けてる(1個千円くらい)。
ネジのサイズが違うので、キジマのアダプターが要るけど、かなり見やすくなるよ。
166相模:03/10/24 00:03 ID:DhzJi/Z8
あ、また説明不足
>>165氏フォローサンキュ
私はラジカルミラーEXに替えますた。アダプタ不要
ノーマルと違って転倒時の逃げもあるし。(我ながら後ろ向きだとは思うけど)
167相模:03/10/24 00:06 ID:DhzJi/Z8
あと、クラッチ側はクラッチレバーホルダとミラーブラケットの位置が入れ替わりました。
あ、だからミラーは内に入ってないじゃん。

他にも細かいところで手を入れている部分があるけど、
まー詳細は次に府中で会った時にでも。
168774RR:03/10/24 00:23 ID:lCUGuqCi
シェルパってどのくらいでシフトアップしてる?
平らな道では
1速→2速 15km
2速→3速 30km
3速→4速 42km
4速→5速 53km
5速→6速 63km
ぐらいでやってるんだけど、こんなもんでいいのかな?
意見きかせてくださいな。
169相模:03/10/24 00:45 ID:DhzJi/Z8
>>168
別に問題ないのでは?
私は5->6速は48`ですが。
170774RR:03/10/24 01:07 ID:YXE53NGp
>>168
俺も似た感じでつよ。
ただ1速→2速間はすぐにシフトアップします。

171774RR:03/10/24 08:44 ID:mYrkqSb8
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2656/ss/SS.html
シェルパでジャンプしたひ・・
172ぽろぽろ:03/10/24 09:31 ID:z82zMAE9
1速→2速の時にメーター見た事がない・・・・
173774RR:03/10/24 11:37 ID:hh7hsUnb
1速は発進専用って感じで2速でちょっと引っ張って3.4.5.6ってポンポン上げて60キロぐらいにして使ってます。
174774RR:03/10/24 15:16 ID:XzDELNNZ
漏れは林道以外では、1速はギアが低すぎて使ってないな。
そろそろ、リアスプロケを40Tか41Tに変えようかな。
175774RR:03/10/24 16:29 ID:WIzuiDk3
こないだの盗難騒ぎじゃないですけど、漏れのシェルパが盗難されそうになった形跡が・・・
未遂に終わったみたいなんですが、えらく丁寧なんですよ。
キーシリンダーのボルトが片方だけ外されて、片方はそのまま。
盗難対策に対する対策かホーンの端子を外されていました。
結局、シリンダーの内側ボルトを外すことができず?にガソリンだけ抜かれていました。
しかも、しばらく走れるくらい残して・・・・
いったいなんなんでしょうw
ドライバーでやられるより気持ち悪いんですけど。

なんか対策しておこう・・・ 
176774RR:03/10/24 21:18 ID:pslfGJaN
>175
カワサキは、キーシリンダーが外れないように対策がしてあると聞いた。
もしはずしても、ボルトが折れるようになっていて、元に戻せなくなるらしい。
177774RR:03/10/24 21:37 ID:WIzuiDk3
>>176
そうなの?
折れてたら折れてたで抜くのが面倒だなぁ。
2本とも折ってハンドルロックを外してしまえばエンジンをかけるのなんて
簡単だろうに。
なんでそんな細工をしているんだろう??
まぁ、明日見てみます。
今晩は3重くらい鍵をかけておこう。
178774RR:03/10/25 11:03 ID:m9DwcaLj
175,177です
今朝、どうなってるのか開けてみました。
鍵のことなのであまり詳しくは書きませんが、ありゃあまずいや・・・
○○○○○○○○であっという間に。
なぜ♂型なんだろう。
179129:03/10/25 13:19 ID:Gkvq+Dih
>>相模氏
ありがとうございます。
自分もラジカルEX使ってます。見やすいですが、高速道路では風圧で倒れてくる。
固くすると可倒式の意味ないし、そこらへんは仕方ないですね。
そうですね、府中で会ったら教えて下さい!

>>175
最近、都内近郊でオフ車の盗難が続発してるみたいです。某スレより
特にモタードやそのベース車。
シェルパは標的にされにくそうですが、絶対油断は出来ないですね
180774RR:03/10/25 15:05 ID:otKMu/L9
>>175
>盗難対策に対する対策

(゚Д゚)ハァ? 日本語だいじょうぶ?
181774RR:03/10/25 15:22 ID:m9DwcaLj
>>180
そのままの意味だけど、確かに読みにくいな。
殴り書いたと思ってカンベンしてくれ。
182774RR:03/10/25 15:25 ID:m9DwcaLj
>>179
スカの頃よりは安全そうですが、気をつけるにこしたことないですね。
警報でも作ってみるかな。
183774RR:03/10/25 18:27 ID:NDur7me4
>>180
重箱の隅つついて得意になってんの、カーワイイー(ゲラ
184774RR:03/10/25 18:40 ID:YxGAtIBT
>盗難対策に対する対策
ホーンが盗難対策物(アラームとか)だと思いその対策として端子をはずした。
175はそのことを簡潔に書いただけだろ
間違ってたらごめん
185774RR:03/10/25 21:05 ID:ExWwwCOm
昨日シェルパ契約してきました。
初バイクなので緊張していて、帰りに乗って来れる
か心配です。まーでも
早く乗りたくてウズウズし過ぎてます!
186774RR:03/10/25 21:45 ID:Af39i7A1
久々に>>180みたいなホンワカするレス見たなw
187774RR:03/10/25 22:15 ID:XxTBRSwS
ハンドルを固定しているボルトのキャップ?がしらんまに
脱落したらすい。
朝気づいたー!
こんなに簡単に取れるもんならはしておいたのにーだ‥
残り3個はずして保管。

どっかにおっこちてねーかなぁぁぁぁぁぁぁぁ
188774RR:03/10/25 23:47 ID:bb89skAF
>187
カバーはずすと、ボルトの穴(こんな表現しか出来ん)に水がたまって、しみになる。
自分のはシミ(なのか?)になった。でも、気にしてない。
189774RR:03/10/25 23:59 ID:bb89skAF
ハコを付けやした。オフメットが入るでかいやつです。
よく行くバイク屋でただで貰ったやつなので、あまり綺麗では(あまりでいいのか?)
ありませんが、これでメットが入るバイクになりやした。
明日、実験してきます。
190774RR:03/10/26 01:02 ID:PiHhqa9R
>>189
オフメットってバイザーあるし、チンガード出っ張ってるから
なかなか入らないんだよね。
191774RR:03/10/26 01:04 ID:Put2guEi
>>187
キャップ安いから予備買うのがよろし。
たしか4個で120円かな。
あいまいでスマソ。カワのサイトで確認よろ
漏りも既に同じ場所のキャップ2回なくしてる大馬鹿物でつ。
192774RR:03/10/26 02:18 ID:PiHhqa9R
ところで02年白シェルパ+ゴールドリム(98年)で乗ってる人いない?
02白には黒リムより金の方が合うような。金色が好きなわけじゃないが
ハンドル・スプロケもゴールドにすればカコ(・∀・)イイ!!
193774RR:03/10/26 18:58 ID:mrkkN4hZ
>>183
釣られてやがる(プゲラ
194774RR:03/10/26 19:12 ID:6gIshU8U
喪前きもいな
195774RR:03/10/26 22:15 ID:zFBX1KLJ

【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
196774RR:03/10/27 15:11 ID:kFzs0Ir0
2ちゃんばっかやってるとあふぉになっぞ
197774RR:03/10/27 16:55 ID:TdpjDuLN
>>196
漏れはもう手遅れ・・・・
198175:03/10/27 19:48 ID:eimIydb5
三日に渡って続く漏れへのツッコミに対するツッコミ(こんなんばっか・・w)
もう許してやれよう。
漏れも書き方が悪かったんだ。
きっと彼も後悔して(ry
199129:03/10/27 22:31 ID:mNsR4sKL
ラフロのラリー490ショートレバー
クラッチはK-4(Dトラ/KLX用)
ブレーキはK-1(シェルパ用)
これでNでも始動可で、そのまま付けられました。
200774RR:03/10/27 23:55 ID:vtjHjIWv
時間が取れなくてオイル交換を店に頼んでしまった
ベルレイの10W-40(店のあり合せ)1Lと工賃で〆て1500円(オイル1000円と工賃500円)
果たして高かったのか安かったのか・・・
201774RR:03/10/28 00:29 ID:wT31z8sQ
ハンドルに4つボルトのふたがあるけど1ついつの間にかどっかいってた。
ただはめてあるだけだったので工事中の道を走っていたときにはずれてしまったらしい・・・
202774RR:03/10/28 01:14 ID:n99ldUsv
>>200
廃油の処理を考えれば安いっしょ
203774RR:03/10/28 14:17 ID:JM+ILWUc
>201
あれは知らんうちにどっかいってるな、漏れの行き着けのバイク屋にあった客のシェルパ3台すべて右手前がとれてた。
204774RR:03/10/28 22:40 ID:JhWLXqUd
>>202
そか
205774RR:03/10/29 01:04 ID:NVtT94D5
>>203
俺も>201ではないが、右手前だけ取れてるだw
206774RR:03/10/29 02:20 ID:SrSv7RPp
なぜゆえ右手前なのだろうか?オレも右手前どっかいったし。
207774RR:03/10/29 20:58 ID:nHXnhc1a
折れも一個取れてる w
208774RR:03/10/29 21:04 ID:OmPbNBpl
単純に考えてキーホルダーなんかが当たってるからとちゃうか?
209774RR:03/10/29 23:59 ID:ylO1tlvQ
で、04年モデルの発表はいつなんだー。
色はどうなんだ。
パンダ復活きぼんぬ。
210774RR:03/10/30 00:42 ID:mh7tRo2l
色が変わるだけだから別にイイや   
211774RR:03/10/30 03:18 ID:4K9Soes7
>>209
例年2月だ、大人しく待ってろ
212774RR:03/10/30 09:03 ID:ibILJdam
はじめまして(^O^)/
自分も嫁用にシェルパ購入したんすけど前スレであったような急制動時(クラッチカット)
にエンストします(−−;
これってやはり標準装備なんですかね。
KLEENデバイスが悪さしてるような・・・。
ちなみに02(03)パンダです。
あまり不便は感じませんが今時の工業製品としては??がつくような。
Kawasakiだからってことは抜きにして。
初心者の場合軽くパニクるかも・・・(−−;
オイル漏れ(にじみ)等は今の所発生していません。
新車でおろして現在500kmなんで距離かさねたら時限スイッチがはいるのかな〜?
213774RR:03/10/30 09:21 ID:ibILJdam
>>201
うちのは左手前がとれてたよ・・・
あの手の化粧キャップは新車陸送時によくとれるらしい。(バイク屋談)
新車の場合陸送積載時のロープがけなんぞで。
でもトップブリッジにロープかけるか〜?って疑問もある。
ちなみにタンデムステップのフレームホルダーの塗装が薄くて納車時既にさびてた。
Kawasakiの製品管理に疑問だな〜。
車体のさび、ほかの人のはどうなん(−−?
214774RR:03/10/30 10:14 ID:soeJ787Z
>>213
右ステップの内面が錆びてた
215774RR:03/10/30 10:52 ID:IFyAphLe
Σ(゜∇゜|||)はぁうっ!
'00パンダだが、半年くらい前に対策後のオイルパッキンに交換したにも関わらず、
ま〜たオイルが漏れてきやがった・・・
あのエンジンのシリンダヘッドのオイルシールからのオイル漏れのことね
飛散するほどじゃないし、走りに影響はないんだろうけども、気分的にやだなぁ・・・
バイク屋持ってったら無料で交換してくれるかな?
ちなみに対策後のパッキンに交換した時は有償だった・・Σ(´Α`;)
持っていってドライブスプロケも一丁落としてもらうかな
216774RR:03/10/30 12:15 ID:ibILJdam
カムカバーからのオイルにじみは仕方ある程度ないな〜。
ヘッドとの温度差もあるから同材質の金属でもひずみ差がでるんよ。
熱膨張及び縮み率が違うから。
空冷エンジンだととくにおこりやすいんじゃないかな。
シェルパは単気筒だから少々にじんでもなんとか手入れできるが
マルチだとかなりイヤかも・・・
車のエンジンなんかは結構多いよ。
特に外車はカムカバーだけじゃなく上から下までまんべんなく・・・(−−;
だだ漏れはともかく機能的には支障ないからこれはコイツの個性だってあきらめる
が良。
でもいややし。
217774RR:03/10/30 12:19 ID:ibILJdam
216>
文字配列誤記すんません。m(_"_)m
218774RR:03/10/30 18:38 ID:Q+g5B59X
>>217
どんまい。

でも一応、日本のメーカーなんだからもうちょっと、しっかりしてほしいな。
街で止まってるシェルパを見ると、ほとんどがヘッドから漏れてる。
219774RR:03/10/30 21:49 ID:kdkYHSOx
オンロードのタイヤの話はよくあるのですが、
オフロードのタイヤはどのような者がいいのでしょうか?
ちなみに自分は オフ6 オン4 位ですが・・・
220774RR:03/10/30 22:13 ID:fGiJckYt
>>219
MT21あたりがベストチョイスでは?
持ちとオン・オフでのグリップ考えると。
221774RR:03/10/31 00:16 ID:gTeLoaaz
スズキからシェルパのOEMが出たらさらにお安くなるかな。

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031031001044.jpg

222774RR:03/10/31 00:22 ID:rgvMUFnD
タンクを大きくしてGPS付けたら買っちゃうかも?
223774RR:03/10/31 00:45 ID:568lU1gg
>>209
同意!!!
パンダシェルパ欲しい
224774RR:03/10/31 02:04 ID:M2HEaJO7
>>221
わは、阪神バージョン(w
225774RR:03/10/31 11:28 ID:8rnyEwuZ
>>221
スレ違いを承知でお尋ねします。
どうやって色を変えられるの?
てか、何を使ったの?(ソフト名)
226774RR:03/10/31 15:33 ID:YCZhn+qz
>>225
前かその前のスレでも他色のがうpされてたな
たしか紫シェルパ

黒の部分が白になったのとかキボンヌ >>221
最近のは黒緑・黒赤・黒白だったけど、白青や白赤とか見たい!
227774RR:03/10/31 16:41 ID:YnTFZcmS
現行モデル(02、03)の白黒はパンダって言わないのかい?
228774RR:03/10/31 17:10 ID:Py3fy8aQ
>>227
やっぱパンダは'00白でしょ
漏れのは'02なんで・・・なんだろ?
229774RR:03/10/31 18:46 ID:lHGvX1dx
大別は白黒だけど'02〜'03はゴールドラインが強く入ってるからじゃない?(^o^)b
でも素人目には違いは判らんよ。
シェルパネットワークでチェックしてみそ。
230774RR:03/11/01 01:26 ID:u/a26GGB
オレンジでないかなー 派かな。
モーターショウで実物みたけど、ヤマハのトリッカーの
普通のやつがシャルパのラインにやっぱり似てるね。

シャルパよりしゃきっとしたデザインでGOODだった。あんな
かんじのカラーにしても似合うんじゃないかなあ。
231774RR:03/11/01 04:12 ID:3wd+F47Y
シェルパって1速アクセル全閉でちょっとした坂道
トコトコ上がれますか?
SL230は結構、粘ったけどいけるのかな?
232774RR:03/11/01 08:58 ID:NTZjikFC
>231
1速でのスナッチ能力のこと?
私観では平地はともかく登りじゃムリだと思うゾ。
アイドル上げてれば走るかもしらんが・・・。
ステア切った時きつい。
トラ車なみのスナッチ能力はなしでつ
233774RR:03/11/01 18:04 ID:eruhx+/1
>>232
そらそーだ
234774RR:03/11/01 23:12 ID:78jhpuEu
うわー 今朝乗ろうと思ってエンジンをかけたら、シフトペダルの付け根の上あたりから
オイルがじゃぼじゃぼと・・・
しかたなく電車で移動したんですが、これってどこから漏れてんでしょうね〜
カバーを外してないので特定はできませんが、スプロケのところかオルタネーター
カバーのガスケット?
明日開けてみようと思いますが、スプロケのシールだったら嫌だなぁ。
こんなふうになった方いらっしゃいます?
235774RR:03/11/02 00:05 ID:u28S7QT8
>>234
Fスプロケの奥にあるオイルシール+Oリングです。
要部品交換。
某サイト参照してください。
236774RR:03/11/02 00:23 ID:M+H4HCr4
>>235
お、早速ありがとうございます。
よくある症例なんですね?
某サイトって、ネッ○ワークでいいのかな。
見に行ってみます。
237234:03/11/02 00:33 ID:M+H4HCr4
>>235
見に行ってきました。
なるほど、FAQになるほど持病なんですね。
4万くらい保ったし、いいほうかな。
明日にでもパーツを注文しようと思います。
ありがとう。
238774RR:03/11/02 00:50 ID:hfSA5sz1
age
239774RR:03/11/02 04:41 ID:Wpykc7/G
今日シェルパ納車して運転してたら
ガス欠して、ガソスタまで押していった
んですが、満タンで6gしかはいらなかったです
シェルパって11〜12gですよね?
240774RR:03/11/02 04:56 ID:Up2aG9Bj
>>225
フォトショップで色は変えられます。

>>239
タンクは満タンで9L、内リザーブが3Lです。
6Lしか入らなかったということはリザーブに切り替えてなかったのでは?
241239:03/11/02 05:18 ID:Wpykc7/G
>>240
シェルパってリザーブ含め
満タンで9gですか?
242774RR:03/11/02 05:26 ID:FOVS4utN
>>239
>240と同じと思う
243774RR:03/11/02 08:31 ID:YmPRAGMs
満タン9L。
俺、この前9.3L入った。
みんなはどうよ?
244774RR:03/11/02 19:12 ID:Rr3dVfRv
7g
245御仁 ◆lIekP9clZM :03/11/02 23:19 ID:4cuPdO+I
確か、何リットルか忘れたが、一定以上だと
諸元のタンク容量は小数点以下切捨て表記になるとか・・・。

おれも9.5ぐらい入った記憶あり
246774RR:03/11/03 05:25 ID:2QGWVwSb
10リットル以上だね。小数点以下切り捨ては。
口まで満々状態を想定してないから、大抵は少し多めに入るねー。
247774RR:03/11/03 08:32 ID:2G+J4mhn
俺も9Lチョイ入ったことあるよ。
248774RR:03/11/03 21:12 ID:fpowa52t
そういえばモトライダーにシェルパの17インチ化が載ってたね。 
249774RR:03/11/03 21:15 ID:FLKkl5JR
>>248
見た見た。
140のタイヤ履かせて、モタードマシンになってたね。
興味あるけど、スポークがワンオフってのが・・・。
要るのはリムとスポーク、タイヤだけで、ハブは純正を流用できるみたいだったけど。
総額いくらかな。。。
250774RR:03/11/03 21:25 ID:V/CtL5tI
>>221
シートのロゴまで変えるとは芸が細かい(w
251774RR:03/11/03 21:42 ID:fpowa52t
>>249
やっぱり値段が気になりますね。
2本で10万くらいかなー
252774RR:03/11/03 23:58 ID:c/FrtVqz
あと2L欲しいな>タンク
253774RR:03/11/04 00:03 ID:0tFUz+tP
>>228
02の白シェルパ、あるショップで 「象牙:ぞうげ」と表示されていた。
254774RR:03/11/04 00:48 ID:6+JP/NDB
>>248
あの幅の狭いスイングアームに140が入ったのか!?
シェルパを17インチにして乗っている人は見たことないな〜
モトライダー見てみよ
255774RR:03/11/04 00:56 ID:K5Z94KDx
芋スレでシェルパの画像貼ってあったので借り。
裏から見るシェルパも結構カッコイイ(・∀・)
ttp://a.jmpd.com/upload/show.php?pid=233-A&db=haretara&type=2
でもフロント回りが安っぽく見える(´・ω・`)
256255:03/11/04 01:00 ID:K5Z94KDx
IDがKDX
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
257774RR:03/11/04 07:33 ID:fY3eiB2a
うちのXLRもタンク容量が9Lなんだけど、
満タンで9L以上入ったりする。
あれって、もしかしてガソリンスタンドのメーター水増し?
258228:03/11/04 09:34 ID:EZnjBkbu
>>253
象牙ですかい!! アイボリー?
物は言い様ですねー、なんとなく立派に聞こえます(笑)
259セロパ:03/11/04 10:34 ID:ihj9twBS
リヤタイヤ、チューブらすぃけどチューブレスより危険なん?
260774RR:03/11/04 11:27 ID:7yAYdFtQ
危険・・・かなぁ?
なんで危険?穴が開いたら即潰れるから?
スローパンクして気付かないほうがもっと危険じゃないか?
261セロパ:03/11/04 16:01 ID:27N4ywb5
>>260
レスサンコス。
前のレス(もしくはシェルパTの擦れ)で、「チューブの方が危険」
みたいなこと言われてたから気になってん。
漏れは、今シェルパ(緑)の購入を考えてるんやけど、SL・セローはリヤが
チューブレスだから、それが気になって気になって。
それに、スローパンクならチューブにもありえるで。
262774RR:03/11/04 16:09 ID:I3xNyLEY
>>261
危険っても大して差は無いような気はするけど。
ただ、出先でパンクした場合のリペアが面倒くさいね、チューブの方が。
263774RR:03/11/04 17:04 ID:AhDOoH5M
>>262
確かに。直すのはレスの方が圧倒的に楽だもんね
それに前と後、どっちがタイヤの着脱が楽かっつーたらヤッパ前が楽っツーか
後タイヤは脱着大変なんでチューブレスの意義は大きいかも
それでもシェルパに乗ってるけどさ
264セロパ:03/11/04 19:19 ID:ldftsts6
>>262,263
レスサンコス。
やつぱり、シェルパ買うことにした。
来年の春買うわ、漏れ。
265774RR:03/11/04 22:12 ID:OjbEoTh3
140タイヤだけど、ラジアルが140以下がないって書いてた。
140でもピレリが細いからなんとか入るけど、他のメーカーじゃ
干渉すろかも、と。
おすすめは130のバイアスとのこと。

リムが前後で7万、スポーク含め10万ありゃ足りるかなぁ。
10万でシェルパをオンロードマシンにするのも楽しいかも。
エンジンパンチあるし、けっこう高速域も使えるし。
タイヤが17インチになったら最高速が落ちるけど、100km/hまでの最強マシンに
なる可能性あるな!
266774RR:03/11/04 23:24 ID:sYEWEiFZ
>>265
どうせなら頑張ってハブも買って、純正ホイールを残すようにしてみようよ。
雑誌じゃディスクとスプロケまでワンセット揃えて、
ソッコーでオフ仕様に交換できるようにしてた。
オフ性能は捨てられん〜〜〜!
267774RR:03/11/04 23:49 ID:6+JP/NDB
268774RR:03/11/05 00:05 ID:mvo6nuV3
267は間違った!
>>265
>100km/hまでの最強マシンになる可能性あるな!
それはないかと(w
記事で使われたシェルパのタイヤはピレリのドラゴンHRで
F:110/70R17、R:140/70R17 しかしもう生産終了で店の在庫分のみ

>>266
21インチを残す(ボルトオンでホイール交換)となると更に金かかるね

結局、MRF買ってしまった(w
「車高は驚くほど下がった。ネガな部分は全く感じない」という事だそうだ
あとこの記事見て、気になったのはRKのFS520UW-Rというチェーン。
RKによると「2psは確実にアップ」するそうだが、果たして。。
DRZ400Sモタド気になってたけど、17インチ化も良いなぁ
269774RR:03/11/05 08:03 ID:vibLixQw
シュルパに峠でぶっちぎられまちた…
TDM
270774RR:03/11/05 12:45 ID:TLx0mDUw
昨日シェルパで始めて高速道路を使ったんだけど、横風が強くて100km以上はなんだか不安だったな。
燃費が28ぐらいだったけど、一番燃費がいいのはやっぱり75km〜80kmで巡航したときなのかな?
そこらへんだと37km/Lぐらいになるんだけど。

ついでにフロントフェンダーの根っこのほうにある丸いセンサーみたいなものはいったい何?
271774RR:03/11/05 13:04 ID:EFM9qmkR
シェルパ買うゾッ!!
272774RR:03/11/05 13:53 ID:3r7ssztO
とっとと買え!モラァ!
273774RR:03/11/05 14:30 ID:mvo6nuV3
>>269
まぁ、乗り手が上手かったんでしょう。シェルパは峠でそれなりのスポーツ走行をするには
ブレーキが少し不満。Fメッシュホース入れたらある程度は解消された
>>270
丸いセンサーみたいなもの?何のことだろ。
ライトカウルに付いてるのだったら光軸を調整するネジ
orカウルを固定するボルトの事だろうか。Fフェンダーにはそのようなものは
付いてないかと。
274774RR:03/11/05 19:13 ID:Jhk1txRr
>フロントフェンダーの根っこのほうにある丸いセンサーみたいなもの
ひょっとしてホーンのことかな???
275265:03/11/05 21:04 ID:pDZr2WwY
シェルパは21インチだからよいのであって、
17インチにしたら乗り味かわってしまうよなぁ。

「ネガな部分がない」と雑誌には書いてあるけど、
本当だろうか・・・。
誰か・・・人柱に・・・。

>>268
オレもモトライダー買ってしまった。
276270:03/11/05 21:23 ID:TLx0mDUw
言い方が悪かったようで・・・フェンダーについているのではなく、エンジンのほうについてる丸い円盤みたいなもの。
277774RR:03/11/05 21:58 ID:i1RCgX62
>>265
マカダム100Xのリア用で130/70R17ってのが有るよ。
実物は見たこと無いけど。
278774RR:03/11/05 22:38 ID:nUFW4GQC
>>276
ホーンですな。

>>277
それがモトライダーで隅っこに書いてあった
「取り扱いが少なくて入手困難な一部の銘柄」ってやつなんじゃ?
279774RR:03/11/05 22:38 ID:WqIpxN37
>>276
ホーンですな。
280774RR:03/11/05 22:39 ID:b8stqXTw
>>276
それは・・・もしかして・・・(w
あのさ、イグニッションONにして、
ウィンカースイッチ下の赤いボタンを目一杯押してみてもらえる??
多分・・・それと繋がってると思うよ
281774RR:03/11/05 22:47 ID:wbBDUTAO
>276
ホーンではないでしょうか?
よく泥だらけになって、鳴らなくなります。(つかわねーケド・・)
282774RR:03/11/06 02:14 ID:0TZQu+Z6
>>276
ホーンじゃなかろうか?
283774RR:03/11/06 10:52 ID:g/153d71
モタードデイズ行く人いませんか?天気やばそうだけど・・・
知り合いはロード車ばっかで、オフ車かモタード乗ってる人いない。。
284774RR:03/11/06 11:56 ID:cBmhytPm
>>276
ホーンじゃね?
285276:03/11/06 16:31 ID:WEMhfexJ
ホーンでした。使わないもんで・・・逝ってきます
286774RR:03/11/06 17:16 ID:sF0xNpdJ
>>278-282,>>284
よくもまぁ延々と・・・
287774RR:03/11/06 21:57 ID:+8IiZ2NF
>>276
ホーンじゃろ?
288774RR:03/11/06 22:49 ID:VMvUKzmg
>>276
ホーンでごわす。
289774RR:03/11/06 23:07 ID:EAX9xZcp
>>1
ホーンかと思われます。
290774RR:03/11/06 23:12 ID:rJpzldg3
>276
ポーンでしょ。
291774RR:03/11/06 23:30 ID:cBmhytPm
>>300
ホーンだろ・・・
292774RR:03/11/06 23:58 ID:VWQSKioe
Jーホーンだろ…
293774RR:03/11/07 00:25 ID:18IvcPiA
ってかなんでトライアルっぽいデザインなのに、トラタイヤはけないのかと
294774RR:03/11/07 00:44 ID:TNdEw4KX
>>293
ハゲドウ
名前もシェルパなのにね
295774RR:03/11/08 00:54 ID:0TnpzZR/
>>283
行きます。自走で
296774RR:03/11/08 01:01 ID:8xiNe6+n
みなさん、荷物積むときどうしてます?
純正キャリアがないときはやっぱりサイドの部分を利用してネット使ったりしてるんですかね?
ボックスつけたりとか、どんな工夫してますか?
297774RR:03/11/08 01:32 ID:fNq04Nl3
>296
やっぱキャリアは必需品でしょ。スタイルさえ気にならないなら買った方が手っ取り早いよ。社外品も色々でてるし。
キャリアなしでも工夫次第で積めるんだろーけど、めんどいよ。
298774RR:03/11/08 02:09 ID:H+DsT7OZ
折りたたみイスをキャリア代わりにしてる
299774RR:03/11/08 06:41 ID:90VsyosA
ワシのは初期型だが、エンジンが当たりだったのか、オイル洩れもなく、
始動性もいい。燃費はあまり良くないが、それは自分のせい。

……な、もんで買い替えられねーよ。
車体には不満があるんだが、このエンジンは手放せん。
300774RR:03/11/09 00:29 ID:/3U1Vclw
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう300か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
301774RR:03/11/09 10:06 ID:BPBj7WaO
>>299
いっそKLXにシェルパのエンジンを積むというのは・・・
302774RR:03/11/09 13:25 ID:SAbQlR6c
モタードデイズ行ってきました。コース走行はenjoy、Tryの2クラスで
25分×6で¥3500でした。自分はもちろんTryクラスで参加。
走っている人の中でシェルパは自分だけでした。観戦しに来た人では
いたような・・・Dトラ、XRモタードが多数。他セロー、CRM、DRZ、ランツァ等

↑の方で話題にもなったモトライダーフォースに出てた17インチシェルパ
も来てました。コース走行もされてました。自分のすぐ前を17インチ
シェルパが走った場面も。
走行中は混雑してましたが、走行会みたいなのは初めてだったので、
とても楽しかった!またあれば行きたい
303774RR:03/11/09 16:11 ID:2/GrniAy
age
304774RR:03/11/09 16:58 ID:purEXgnk
赤男爵のオイルってシェルパに合うのでしょうか?
暖気に余計時間がかったりしたら嫌だな。
305774RR:03/11/09 21:11 ID:7VGcHq0R
age
306774RR:03/11/09 21:27 ID:y8WLoaLM
シェルパにXLXのサス(以前あった成立のやつ)付いたのキボンヌ。
307774RR:03/11/09 21:47 ID:OSYAuo4i
>>306
もしかして・・・K L X ? ?
308774RR:03/11/09 22:02 ID:nyJ0v17S
>>304

君なら何でも大丈夫だよ。心配ない。
309774RR:03/11/09 23:04 ID:8ZOyHDib
>>302
17インチシェルパの感想をもう少し書いて欲しいなぁ。
いけてた?
お願いします。
310774RR:03/11/10 01:07 ID:k+wi78EY
>>307
いや、シェルパのもう少しだけサスストロークのあるヤツ。
リヤはそのままでもよい。フロントサスストロークがもう少しだけ欲しい。
311 :03/11/10 15:23 ID:b4290l6J
シェルパ買おうと思ってるんだけど正直どうなの?
ちと悩み中
312774RR:03/11/10 15:52 ID:tbeffffd
>>311
月並みなレスでスマソが、一度自分で乗ってみたほうがいい。
店先で乗らせてもらうか、シェルパ乗りを探して乗らせてもらえば。

乗り手の体型も好みも千差万別。自分の気に入ったバイクが一番だからね
313774RR:03/11/10 15:58 ID:qx7pBPa5
>>311
正直どうと言われても答えられんよ。
リッターやツアラーと比べても意味ないし、比較対照がなければいいとしかいえん罠
314774RR:03/11/10 16:10 ID:XnGF1Zl0
>>311
>>312-313に同意
俺にはいいけど>>311にどうかはわからんし、とりあえず
「いいバイクだ」としか答えられん。
315774RR:03/11/10 16:26 ID:fk/pYioW
>>312->>314に同意。
自分で選んだバイクはみな良いバイクでつ。
もっと具体的に表現しないとAnsできないよ?
316774RR:03/11/10 18:57 ID:XCGYmRos
横からスマンが、
SLやセローと比べてトライアル的な使い方やゲロでのポテンシャルはどうでつか?
317774RR:03/11/10 19:02 ID:VU+FYXhS
>>316
・SL・セローと比べて(カタログスペックの差以上に)重さを感じる
・標準でトラタイヤ履けない

という2点においてライバル2車と比べてポテンシャルは落ちるんではないかと。
318774RR:03/11/10 19:24 ID:ac8eg1FP
>>309
乗ってはいないので分かりませんが、シェルパにリア140は見た目からしても足元が重たそうな
印象を受けました。ラジアルじゃなくてももう少し細いタイヤなら良いかも。
太いタイヤを入れる傾向があるようですが、どうかなと。車体がタイヤに負けてると言うか
何というか・・・。乗ったら実際はどうか分かりませんが。個人的な印象です。
適切な表現できなくてスイマセン。
ちなみに自分は純正サイズのBWで走りました。BWは「初心者走り」なりにかなりバンク
させられる。今回のデイズのような路面(船橋駐車場)ではピッタリだと思います。
319774RR:03/11/10 19:27 ID:ac8eg1FP
>>317
同意。スイングアーム幅が狭くてトラタイヤ履けないのは痛い。
320774RR:03/11/10 19:32 ID:mx+TfSm5
>>319
スイングアーム幅というと、横方向内幅のように聞こえるよ
実際に干渉するのはトレッド面とスイングアームのブリッジ部分
つまり4.00タイヤのハイトが干渉しているわけで、
長いチェーンにすれば4.00-18も履けます。
ほら、タイヤ扁平率が4.10は80%じゃないですか。
4.00なら94〜100%なんで、10mm以上もトラタイヤの方がハイトが高いんですな。
そのせいで干渉しているんですよ。
321あぼーん:あぼーん
あぼーん
322あぼーん:あぼーん
あぼーん
323あぼーん:あぼーん
あぼーん
324あぼーん:あぼーん
あぼーん
325あぼーん:あぼーん
あぼーん
326あぼーん:あぼーん
あぼーん
327 311:03/11/10 21:12 ID:b4290l6J
>>312―315

なるほろ。やっぱ乗って見なきゃわからんよね
400ネイキッドから初のオフなんで不安だらけっす。
足つきのよいセロー、SL、しぇるぱをノミネートしたんすけど
スペック的にしぇるぱが一歩秀でていそうなのでやっぱしぇるぱが第一候補かな
328774RR:03/11/10 22:07 ID:f3ZGFWSX
>>327
初めて乗るオフ車に対して、
ナニを期待してナニが不安かもちっと詳しく。
329774RR:03/11/10 22:20 ID:EJu7EmAE
>>327
オフ性能に関してはかなりの実力だよ。
林道サイトの山梨の林道辞典に出てる林道は全てシェルパでいける事が証明されてるし
林道スレのうpローダのシェルパの画像みてもゲロもそこそこ行ける事が分かると思いまつよ。

オンは高速走行ではセロー、SLより間違いなく上ですよ。
330774RR:03/11/10 22:53 ID:DfvC97NO

シュルパ購入検討中なのですが、
シェルパって暖気長くありませんか?
バイク屋でエンジンかけてもらったら、
最初の頃はアクセルあけるとすぐエンストしそうになった。
しかもほんの少しかあけてないのに、結構すぐエンストするんで。
これって普通なのでしょうか?
331774RR:03/11/11 00:23 ID:yCqOcxgs
トラタイヤ履けないのがイタイとかいう香具師は、実際履けたらホントに履くのか?

>>330
普通。暖まった状態で安定するようにセッティングしてあるんだから。
ある程度オイルがまわったと思ったら走り出してOK
(ストールしそうになったら、ちょいアクセルひねって回転あげとく)
走ってるうちに暖まるよ。
332774RR:03/11/11 00:30 ID:y8Un1six
>330
俺のもそんな感じ。普通だと思うよ。
たぶんオイルの粘度も関係してると思う。
333ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/11/11 00:50 ID:vpcFrBIe
>>331
虎タイヤ履く気マソマソで買ったから履けないって判った時はショックだたーよ。( ´・ω・`)
使われなかったツートラがキッチンで埃かぶってるし。。。
スイングアーム交換は高いから加工で何とかしようと思いながらほかってあるけど。
334774RR:03/11/11 01:01 ID:ymtI+Y3n
>>333
チェーンのリンク数を104(純正は102)にすればトラタイヤも入る(筈)
335ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/11/11 01:10 ID:vpcFrBIe
>>334
ありがと〜 ヽ(´▽`)
その場合はチェーン引き部分の長穴加工やスネイルカムの作成は必要なんでしょうか?

あと、こういう↓のもあるみたい。
http://www.bh-turtle.jp/map/kasutamu.html
336774RR:03/11/11 09:28 ID:mb6NgJji
>>330
オレんちのもそう。
もともと暖気する方だからあまり気にならないけど長めに暖気しても走り出して
1〜3速目まではガス欠症状に似たストール感あるよ。
'00以降に多いみたいだからKLEENデバイスが悪さしてるんかな?
排気温が上がらないとグズるみたいだね。
337774RR:03/11/11 09:40 ID:XSFlDe3a
>>336
始動したら3分くらいチョーク引いたままにしとけば?
ヤマハのスターターなら、始動後即戻していいかもしれんが、
チョークは普通は温まるまで全戻ししないだろ?
でもって俺は始動後20秒ですでに発進し、走りながら各部暖機している。
その間様子を見ながらチョークをチョイ戻し・半戻しと調整し、凡そ3分で全戻しになっている。
338ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/11/11 14:03 ID:GUwE6/+f
>>336-337
さんざんガイシュツなのですが、始動前にコックをプライマリーにしてますか?
339774RR:03/11/11 14:22 ID:cDSvYhGa
>>338
あれは、数日乗らなかった場合に使うんじゃなかったけ?
とりあえず俺のはチョーク全引き、セル一発エンジン始動。
車庫から押して行って(約一分)、チョークゆっくり全戻し。
その後アクセルをパーシャルで一分ほど暖気。
アイドリングが出たら、ゆっくり三分ほど走行暖気。
イケイケになるのは各部が暖まってからだな。

アーシングや、ホットワイヤー入れてるのが効いてるのかもしれんが、
アイドリングはチョーク戻した時点で出だしてる。
340ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/11/11 14:29 ID:GUwE6/+f
>あれは、数日乗らなかった場合に使うんじゃなかったけ?

たしかその通りだったと思う。
毎日乗っててもストールするようなら漏れの書いた事は忘れてください。( ´・ω・`)

漏れの暖気は今日くらいの気温なら
チョーク引く→始動→10秒くらいでチョークをじわじわ戻し→1分くらい放置→マタリ走り出す
って感じです。
341774RR:03/11/11 16:14 ID:xhj+F1Df
バックオフでカスタムしてるシェルパカコイイなあと思うんですが
カッコ以前にあのスイングアーム加工はいくらくらいでやってくれるんだろう
342774RR:03/11/11 16:59 ID:ik08YGro
厨な質問かもしれないけど、トライアルタイヤ履くと何か良い事有るの?
343774RR:03/11/11 17:04 ID:+JhwhSaJ
>>342
人によって気分が良くなる(例えば俺とか)
344774RR:03/11/11 17:34 ID:H+0OGfd2
>>342
低圧で使う前提のタイヤなので、低圧にしたときのパフォーマンスがいい
345774RR:03/11/11 19:41 ID:/2U7LjE+
>>342
濡れ濡れのゲロアタックでブロックが目詰まりして、やっぱエンデューロタイヤにしておけばよかったよな、と学習できる
舗装路を2000キロも走っただけでタイヤが丸坊主になり、お金持ち気分をちょっとだけ味わえる

ということで使い方を誤ると悲惨だ罠
もちろんトラタイヤを活かせるライダーもいるとは思うけど、、、
346330:03/11/11 21:33 ID:I/0V87+i
暖気運転の回答ありがとうございました。

あと、急制動でエンストするというのを聞くのですが、
これはアイドリングの回転数を上げる事で直るのでしょうか?
この問題は結構致命的だと思うのですが。
この問題クリアできれば購入しようかなと思っています。
347774RR:03/11/11 21:48 ID:sGr3hgrc
暖気はオイルをホンダG3にしたら問題なくなりました。
自分の場合チョークは全開より少し戻した方が元気よくエンジン回ります。
急制動のエンストは、エンストしかけたら空吹かし。
またはエンストしかけたらブレーキを緩めて握り直せばok
348774RR:03/11/11 21:50 ID:sGr3hgrc
そんなわけで330さん、、、
「買え!買うのだぁ!!!!」
349330:03/11/11 22:23 ID:I/0V87+i
うちの嫁ようのバイクなので、(教習中)
エンストしかけたら空ぶかしとかできなさそうです。
う〜んまようなあ〜。
350774RR:03/11/11 23:03 ID:1pmhDkHb
スライム入れてる人いる?
351774RR:03/11/11 23:51 ID:v4l2Gy7m
入れてるけどパンクしたことないから良いのかどうかわからん
352ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/11/11 23:57 ID:GUwE6/+f
>>350
スライムよりウルトラシールが良いみたい。
幸いまだ効果は試せてないけど。
353774RR:03/11/12 16:26 ID:7mAbOmOe
336>>330
うちも嫁用に購入しますた。
暖気&アイドルストップの情報は知っていましたがそんなの固体差だろうとタカを
くくっていましたが納車後トライするとやはり・・・標準装備ですた(T_T)
しかし急制動時に完全に停車する事がなければほぼ大丈夫みたいです。
その場合通常足が出てるんで危険ってほどじゃないですよ。
一応嫁には上記について説明してありますが今の所発生していないみたいです。
どちらにせよバイク全般の馴れで解決できるささいな事だと思いますよ。
背の低い女性にはシェルパは良い選択だと思いますしその程度で悩むと公道デビュー
自体恐くなっちゃいますしね。(^o^)b

354774RR:03/11/12 16:41 ID:7mAbOmOe
336>>330
ついでに始動性ですがうちの場合1〜2週間のスパンで使用する事が多いんですがその際
燃料コックを一度プリロード(プライマリー)に10〜15秒切替えてチョーク全開の後
セル1発でかかります。(夏場でもチョークは半分くらい引いてやった方がかかりやすいです)
私所有のDR-Zよりかかりはいいですね。
355774RR:03/11/12 20:07 ID:7XRlVU/T
DトラやXRモタードを見てちょっとこの手のに興味持って色々物色してます。
Dトラまたがってみたらつま先しか付かん。鬱だ…
セロー乗ったらほぼ全部付いた。同じくらいのシート高のシェルパも多分つくと思う。
セローよりパワーあるしこっちがいいかなぁって思ってます。
んで、質問なんですが、加速の方はどんなもんでしょう?
まぁ、その言いにくいんですけど、遅いのは分かってるんですけど
我慢できる程度なら買いたいと思ってます。
あんまり遅いバイクはイライラするのでパスしようと思ってます。
試乗できれば一番分かるんだけど中々そういう店ってないからなぁ…
356ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/11/12 20:59 ID:tw+ZC3Z9
>>355
加速ですが、比較対象によります。
せろーよりはマシだけどドングリの背くらべです。
そこそこ走って足がつくのがイイのなら中古のランツァになっちゃう気します。
ランツァの新車もあるみたいだけどバカ高いョ。。。
357774RR:03/11/12 21:00 ID:7XRlVU/T
>>356
情報ありがとうです。
ランツァですか。どこのメーカーですか?
ググってみますか…
358774RR:03/11/12 21:09 ID:yxOK4e2X
>>357
ヤマハだよ。
新車だとオーストラリア仕様で、ディチューンされてるよ・・・
359774RR:03/11/12 21:12 ID:7XRlVU/T
>>358
2ストなのに新車で買えるんですか?
ちょっとそれはそそられるなぁ…
360774RR:03/11/12 21:23 ID:7XRlVU/T
思ったんですけど、それって公道走られるんですか?
それと良く雑誌とかで「公道仕様」とか書いてあるの見掛けるんですけど
アレって競技用のマシンを公道で走られるようにして売ってるんですか?
初心者なもので質問ばっかりでスイマセン…
361774RR:03/11/12 21:35 ID:yxOK4e2X
>>360
別にレーサーじゃないよ。
もともと日本でも売っていたわけだし。
ただ、出力、トルク共に抑えられちゃってるみたい。
フルパワー仕様で60万位じゃなかったけかな?
まあ、今も新車で買えるかは自信が無いや(w
よかったらGOOBIKEで調べてみてよ。
362774RR:03/11/12 21:54 ID:7maChQfy
ランツァ(LANZA)はヤマハのDT230だしょ
363774RR:03/11/12 22:56 ID:CJjCCM/I
初心者にランツァなんか勧めるんか?
危ないと思うんだが。
364壱円:03/11/12 23:10 ID:JsfyC6mN
以前シェルパに乗ってた。今は同クラス他社のに乗ってる。
難と言うか、、シェルパの気になるかも知れない点は既出の通りかと。
暖気、アイドル、ストール、の他にわしはサス、オイル漏れが痛かった。
今はこうして此処やネットでそんなもんかなと思えるけど。。
発進時、確かに暖気は充分必要かと思った。
わしは新車で買ったが、オイルが「にじみ」で済まず、フィンからもヘッドからも一通り流れ出てきた。
ガスケット、パッキン交換でもなおらず結局売り飛ばしてしまった。
わしの場合、オイルは「ならし」から出た。
部品交換を申し出たが、カワサキは冷たかったなー。
新車でここまでこうなるのは初めてだった。
かつて、4万でオイルが流れ出たオフ車(400cc)より状況は酷い気がした。
それと、サス。
段差で大きな「ガシャーン!」て割れるような音がしてビビった。

最も、シェルパは同クラスの他社より街乗りは速いよ。
峠も結構走れる。びっくりするんじゃないか。
コンパクトでいいバイク。
これもまた実際の感想。

4st.だって意外といいスタート切れるよ。
もちろん、セローでも、SLでも。



365774RR:03/11/12 23:21 ID:oycm967s
よくまとめていただきました。
おっしゃるとーりですね。
さらに言えばフレームの塗装がヤワで錆びやすいとかあるけど。。
366774RR:03/11/13 00:10 ID:TiDjuqNK
>>363
> 初心者にランツァなんか勧めるんか?
両方所有してるんで思わずカキコむが…ランツァはえらく扱いやすいぞ?
2ストなりのパワーがあるけど、初心者お断りの玄人専用ではない。

でもまぁ、オフ用じゃなく、ストリート用として選ぶポイントとしたら…
どんなに最新で良く出来ててもやっぱ2ストはクルージングには向かない。
アクセル一定開度をキープするって事自体が不得手なエンジンだから。
だから早い遅い云々よりも、どんなキャラクターを好むかどうかじゃないのか?
367774RR:03/11/13 00:42 ID:fHn0tbge
加速は同じ250でもジェベルとかXRとかのフルサイズに比べるとやっぱ遅い気がする。
ジェベルって確かローシート仕様選べなかったっけ?
368774RR:03/11/13 00:59 ID:etcChEx6
>367
ジェベル250のシート高は885mmだからローシートでも850mmぐらいはある筈なんで810mmのシェルパと比べるのは無理がある。
ジェベル200だとシェルパと同じ810mmだが排気量差があるので走らない。
369774RR:03/11/13 01:06 ID:pKP3gb7T
>>364
サスは似たような経験がある。段差を乗り越えたときに「キュッ」って音がするのだがこれはいったい・・・
ついでに今日に限ってディスクが鳴きはじめたのでグリスを塗ってもらった。今までこんなことはなかったのになあ・・・
ストールは今までに3回。急ブレーキかけたときだけど。ブレーキをかけっぱなしでなく断続的に使用することにしている。
新車から2500km走ったがオイル漏れはまだなし。これは運が良かったのかな。
370ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/11/13 01:12 ID:M+mtyKvH
>>368
ジェベルのローシートは初期沈み込みが大きいから体感的にはシェルパと
大して変わらないよ。(・∀・)
371774RR:03/11/13 01:30 ID:VolvNR+h
>>355
これらの意見を聞いてどうょ?
ってか、>>355は何をメインにバイク使うAND何をしたい?
絶対的な速さを250クラスで求めるなら、Dトラの方が絶対良いと思う。
アフターパーツもシェルパとは比べ物にならない程充実してるし。
セローより加速は良いが、結局のところセロー、シェルパ、XR、Dトラも
大して変わらないかと。全てノーマルの場合は。
372371:03/11/13 01:31 ID:VolvNR+h
>>355
特にこだわりがないなら、見た目で選ぶが良ろし
373壱円:03/11/13 02:21 ID:+nSXEcew
365ありがとう。

ホントのトコどうか知らんが、今度のXRはかなりバランスがいいらしい。
乗ってみたいな。
シェルパの好きだったトコは「シュイーんんっ」ていう感じの回転。
オンロードマシンみたいだった。DOHCってシェルパだけかな。

369
サスは音がして何かヤバイんじゃないかと、わしも神経質になった。新車だったし。
でも、だからどうというコトはわしには見つけられなかった。結果的に支障はなしだが、プロに話を聞いてみても良いと思う。
ディスクは小石が挟まったりすると鳴く場合もあるのでは。。
急制動でフロントフォークが沈むのがストールと関係あるかも。
時々エンストするのは、実はケーブル自体の接触にも、もしかしたら原因があるんじゃないかな。
ハンドルを振り切ってエンストとか、ない?
デジメータはそれはそれでいいとも感じたけど、ハンドル周りのケーブル処理が何か気にもなった。

オイルはもし漏れても頻繁に出て流れてくるようでなければ大丈夫と思う。火気注意だけど。
にじみ程度はどんなバイクでもあるものではないかとわしは思うし。
ただ、シリンダヘッドもそうだけど、フィンの方は出て来ちゃうと案外ヤバイ場合もあるらしい。

毎日、きちんとバイクの様子見をするようになるのは、かえって良いコトかもね。
メンテやバイクをまた知るきっかけになったりして。
憎い演出だ、カ○サキ。



374774RR:03/11/13 09:32 ID:v4BUpjmI
こいつはばかだな
375774RR:03/11/13 10:11 ID:oQreO4SX
>>374
どいつ?
376774RR:03/11/13 12:41 ID:Vt2dKF9b
車だけど欧州車をいじっていたら、ヘッドガスケット以外のオイルにじみは
あまり気にならないです。
オイルがじゃばじゃば漏れてきたら問題だけど。
まして空冷なので、その辺はけっこういい加減でもいいのでは?
気になる人は定期的にゴム類を交換していけばいいんじゃないかと。
実際、おいらのシェルパも少しオイルがにじんでますが、特に大きな問題を起こすことなく
4万キロ近く走ってくれました。
最近になってスプロケのオイルシールが大漏れしたので遂にゴム交換。
シェルパはクランクケースを割らなくていいかららくちんでした。
今度こそヘッドカバーのガスケットをとろうと思っていたのに見事に忘れていたよ。
最近、カワサキもパーツが来るのがはやくなったし、いつでもいいやぁw
377774RR:03/11/14 00:39 ID:LKgyhEkD
シェルパでタンデムしたことある人いる?体重制限って2人合わせて何キロぐらい?
378774RR:03/11/14 01:06 ID:9o8aI9h8
>>377
制限あるの?
一番重かった時は
俺70`友達85`。
ちょっと発進とか遅かったし
何より窮屈。でも出来ない事はない。
379コタ:03/11/14 02:05 ID:l6XE63Zn
うわぁ、そんな2ケツしたくないなぁ(+_+)
380774RR:03/11/14 02:07 ID:LKgyhEkD
>>378
制限なんてないけど、ただあんまり重いとパンクしたり、サスが壊れたりしないかと・・・
381774RR:03/11/14 10:31 ID:lEqdES0a
まぁしたくなくてもしなければならない時もあるわけで…

でもそんな2×80程度ではジャンプでもしない限りサスが逝くようなことはないのでは?
一人乗車で飛んだり跳ねたりする方が余程負荷が高いかと。
382355:03/11/14 19:18 ID:gkNbUUJp
みなさん色々と教えていただきありがとうございました。

>>371
大半は待ち乗りです。でも、俺は結構落ち着きがない運転します。2輪も4輪も。
トロトロと走るのは嫌いです。トロイのがいると隙を見て交わしに掛かる性分です。
ガキ臭い事言ってスマンコ…
実を言うと2st派なんです。でも新車で買えないと思ってたから4stで良さそうなの探そうかなと
思ってたとこだったんです。ランツァってのかなーり惹かれますね。
今でも新車で買えるなら欲しいです。
Dトラは前述の通り、足が付かん買ったのがなぁ。
ランツァも付かんって話もあるんだが…
因みにオフ車童貞です。
383774RR:03/11/14 19:35 ID:1xbTCCfp
>>382
GSX-1000Rにしとけ
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386あぼーん:あぼーん
あぼーん
387あぼーん:あぼーん
あぼーん
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389あぼーん:あぼーん
あぼーん
390355:03/11/14 19:53 ID:gkNbUUJp
ランツァって新車で買えるのかな??
色々探してみたが分からん…

http://members.jcom.home.ne.jp/bh.ihara/ya_shinsya2/ya_shin_1.html

↑からして02年版は新車が売ってるって事かな??
そのオーストラリア仕様ってのがどのようなもんなのか分からん…
諸元なんか知りたいんだけど。
391774RR:03/11/14 20:00 ID:i7uIrXEa
>>355
2STがいいんだったらGASGASのパンペーラなんてどうよ?
個人的にはよさげですが・・・
392355:03/11/14 20:48 ID:gkNbUUJp
>>391
なるほど。スペイン車ですか。
せっかく教えてくれて申し訳ないんですけど
外車ってのはどうも抵抗があるんです。
とにかく故障が多いとの話を良く聞くので…
部品を発注しても2ヶ月くらいかかるとかそういうのも良く聞きますし。
アプリリアのRS250なんかも2stだけど新車で買えますよね。
でも上記のような理由で購買意欲が激減しました。
国内メーカーの2stが買えるかも?って事でランツァにはそそられてるんですけど…
と、言っても純粋な国産じゃないからヤバイかも?って気もしますが。
393774RR:03/11/14 21:16 ID:wHuQ0Eyp
>>391
混合給油はだるいっしょー
>>355
Dトラの足つきでうだうだ言ってるようじゃ、
LANZAも微妙に厳しいかもよー?
身長体重いくつなの?
394355:03/11/14 21:19 ID:gkNbUUJp
>>393
ですよねぇ…
ダメだろうなって思ってます。
実際に中古店なんかで跨らせてもらおうとは思ってますけど。
因みに167/55です。オフ車はセローくらいしか満足につきませんでした。
Dトラはつま先くらいでした。店の人はそれくらいで十分、後は慣れって言ってましたけど…
395774RR:03/11/14 21:47 ID:bZAJesI3
364>
早くシェルパに決めなさい!!
私は164/54 です。
396774RR:03/11/14 21:54 ID:wHuQ0Eyp
>>394
うちにゃあDトラ、KDX(俺用)とシェルパ(妹用)あるが、
俺は身長163/48でDトラ,KDX乗ってるよ。
妹も155?位だけど、別に俺の二台も乗れる。
街乗りならつま先だけでも問題ない。
でも、
扱い易さ、慣らしのし易さでは、シェルパに遠く及ばない・・・
Dトラじゃあ回したくなる。
ずぼらな運転にも応えてくれるんはシェルパだろ。
色々遊べるしねぇー
397壱円:03/11/15 01:18 ID:KvkedIvH
>>394
確かに車高が高いけど、初めてオフに跨がったときはその視界の良さを知った。
先を行く車列が良く見通せた。
信号待ちではスタンドを立てて休んだり。

オフは小回りがきく。
でも、ストッピングパワーはオンのレーサーにはとても及ばないと感じた。
アスファルトでは、やっぱり。
398774RR:03/11/16 01:01 ID:30nGfCdn
シェルパ
399774RR:03/11/16 01:07 ID:0UlLDaPt
オフ初心者にアドバイスを。
スポークホイールのバイク初めてなんだけど、スポークの増し締めってどれくらいの
頻度でやればいいの?
専用工具必要?
400774RR:03/11/16 01:54 ID:YnP2Fr+e
物の本によると、工具でスポーク1本ずつ叩いてみる。乾いた音がすれば大丈夫だってさ。
鈍い音だとスポーク付け根の二ップルを回して張る。
二ップル回しには二ップルレンチが便利。
一箇所回したら、反対側も。少しずつ、少しずつ。
全体を締める場合には1つおきに平均して締める。

頻度はわかりません。違和感とか、感覚では。
どこをどう走るかもあるでしょう。

でも、洗車ついでにみてみてはどうですか。
401774RR:03/11/16 08:52 ID:E+RzQ6SD
スポーク調整はかなり難しいと思う。

漏れは自分でしようとは思わんなー

自転車(ロードレーサー)は時々自分でやってみるんだが、
いつまでたってもブレがとれずに泣きそうになったこと多数。

漏れがヘタレすぎるだけかもしれんが。
402774RR:03/11/16 11:28 ID:F7Y63sEt
スポークはヘタに触らない方がいいぞ。
軽く増し締めしただけでバランス狂う時もあるそーだし。
403774RR:03/11/16 12:19 ID:BZWVg3VI
スポークは触らないほうがいいでしょ。
漏れの行くバイク屋も外注に出してる。
難しいのと、時間のかかるのであんまりやりたがらない。
漏れも、叩く位の点検しかしてないよ。
本の書いてあるように簡単には無理でしょ。
どうしてもやりたいのなら、自転車で練習してからのほうがいいと思う。
404774RR:03/11/16 22:18 ID:LudpCinW
でも車載工具にニップルレンチが入ってる罠
別のニップルが好きだけど
405774RR:03/11/16 23:16 ID:VtrQS39I
シェルパに布たれ風防をつけてみた。
あまりの快適さに感動!
ハゲシクかっこ悪いけどね・・・
406774RR:03/11/16 23:29 ID:gF9OqmfA
スポークって簡単に緩むものなの?
407774RR:03/11/16 23:36 ID:1x+wJh5h
緩むのも緩むけど、それよりリム振れになって現れるからねぇ
408コタ:03/11/17 00:33 ID:h7PbstyQ
>405さん
今日国道6号線を走ってませんでしたか?
そんなバイクがチラッと視界を過ぎていったような...

バイクのスポークの振れ取りはチャリンコほどシビアじゃないですよ。
それにオフ車は若干の振れはあんま気にならないし。
それにそんなしょっちゅう緩むものでもないから、
よっぽど激しく乗ってるんでなきゃ気にする事無いと思いますが。
409774RR:03/11/17 00:45 ID:aZXD2bqs
>>408
同。
もともと舗装路オンリー設計ではあらへんし。
人力ではなくまず「馬力」に耐えなあかんやろ。

410774RR:03/11/17 01:10 ID:V0jE8k7K
スポークの緩みなんて始めて聞いた。
全く気にしていなかったし、バイク屋も納車の時何も言っていなかった。
411774RR:03/11/17 01:10 ID:APAsGCNr
04シェルパはオレンジ復活きぼん
412774RR:03/11/17 01:14 ID:nMpV4whs
スポーク取りそんなにバイクはシビアじゃないよ
だってサービスマニュアルにも2〜3mmくらいの横ブレは
OKって書いてない?
っつかフレ取りを外注に出すバイク屋って・・・?
基本的に締めこんだ方にかたむくし
左右対称、数本ずつ広範囲にわたって
ニップルをいぢっていけばそんなにバランスはくずれないよ
413774RR:03/11/17 05:07 ID:Sb++jl95
>>411
オレンジ出たら速買いケテーイ
414774RR:03/11/17 18:28 ID:gAbr2RnY
いや、むしろ赤黒を。
415774RR:03/11/17 23:58 ID:xIvDu7KC
まとめて全部出せ(無茶は承知)
416774RR:03/11/18 01:54 ID:7p4Qg1tL
この前ヤフオクでFCR33シェルパ用(中古)が2万強で競ってたけど持ってかれた〜、
オレンジ良いけど、DトラのようにKT○まがいな配色はイクナイ
417774RR:03/11/18 02:31 ID:a+MUpRKL
俺は思うに、黒。
黒いシェルパは格好いいと思うんだよね。
タンクのステッカーも剥がせるようにしてさ。
んで、フォークブーツとシートは紫!
KDX、KLX、KLEみたいなエグイ色のシェルパが欲しい・・・
418774RR:03/11/18 11:50 ID:OVgZns8m
04で新色出るのかな?
419774RR:03/11/18 15:01 ID:7p4Qg1tL
黒×紫ですか。それにアチェの縦2灯をつけたシェルパのHPが本家サイトのリンク先
にあったなぁ

グラフィックも変更希望
420774RR:03/11/18 15:14 ID:P2Ne4M4V
にゅカラー
http://douga.jpn.ch/
421774RR:03/11/18 16:52 ID:OVgZns8m
>>420
氏ね
422774RR:03/11/18 20:49 ID:1Yc/t8va
ヽ(`Д´)ノ ウワアアアン!!
ついにパッキンからオイルがにじんできたああ
423774RR:03/11/18 20:56 ID:7aLH1AFD
>>422
Made in Akashiの証
424774RR:03/11/18 20:57 ID:mJ2imReQ
>>422
オイル入っててよかったね
425774RR:03/11/18 23:48 ID:a+MUpRKL
>>423-424
ワラタ。
最高だよ、あんたら
426774RR:03/11/19 14:16 ID:QdoVpgN7
フロントサスにもうちっと反力が欲しいなと思っているのだが、
オイル量を増せばいいのか?
もうあと20mm位?
427119:03/11/19 15:25 ID:rtrxr/6r
>>426
フォークオイルの粘度を変える。G15
サスはシェルパの弱点だね。ストローク量が少ない。まぁ逆にそれが
足付きの良さという長所にもなってるんだけれど
428426:03/11/19 16:36 ID:QdoVpgN7
>>427
それは渋みが増すだけで反力アップにはならんだろう
漏れは舗装路の急制動みたいな継続した入力に対してストローク余裕が欲しい
あと旋回時のストロークを減らしたいというのもある
オイル粘度だけでは目的が達成できないのよ
バネを変えるのが一番だろうけど、手間がかかって…
429コタ:03/11/19 16:59 ID:Z1G84S0u
所詮はシェルパのサスですから、何やっても完璧にはならないじゃないかな?
自分は15ミリのスペーサー入れちゃってます。オイルはG15。
突き上げはキツクなるけど、ガンガン振られる事は無くなりました、ガレ場での話し。
最終的にはKXのサスを移植しようと思ってますが、
デジタルメーターが惜しくてまだ着手出来てません。
430774RR:03/11/19 21:42 ID:P442Llsu
シェルパの純正パーツの値段ってどこかに載ってないですか?
カワサキのHPには載ってなかったです。
431774RR:03/11/19 21:56 ID:7EXLf43X
>>430
パーツカタログ検索で表示される部品番号をクリックすると出てくるよ>カワサキのサイト

432774RR:03/11/19 22:01 ID:P442Llsu
>>430
サンクス。
チェーンの値段を調べたかったのですが
載ってなかったでつ。
433774RR:03/11/19 22:15 ID:7EXLf43X
>>432
いや、乗ってるって。
92057 92057-1446 チエ-ン,ドライブ,EK520LVOX102L 9,500
だそうだ。
434774RR:03/11/19 22:27 ID:P442Llsu
>>433
・・・サンクス。
435774RR:03/11/19 23:10 ID:KIpp7lLZ
カワサキのHPのパーツリストって、すげー親切だよな。
他のメーカーも見習ってもらいたい。
436774RR:03/11/19 23:49 ID:EsQZvJYj
>435
ホントホント、できれば絶版車種も載せてくれれば言うことナシ
それに、サービスマニュアルも必要なときに有料でもいいから
Webで閲覧できるようにしてくれないかな。
437774RR:03/11/19 23:53 ID:2dly9Pyl
04シェルパ、白だけは無くさないで欲しい。
できれば今の茶色だかゴールドだかのライン、
ダークグリーン、ダークブルーまたは素直にブラックでキボンヌ。
438774RR:03/11/20 21:50 ID:wMY3a80Y
金リム欲しい。。02白は金リムも選べればいいのに
439774RR:03/11/21 18:29 ID:vxtUO99H
オレは青の車体にブルーアルマイトのリムでキボンヌ
見た目D虎仕様。
それからライトカウルもシャープな造形で・・・
440774RR:03/11/21 18:58 ID:Ec9+GtLm
スイングアーム変更きぼん
441774RR:03/11/21 19:38 ID:eNX48elv
リムは黒でよい。
442774RR:03/11/21 21:12 ID:Z6QUPyJn
>>441
禿同。黒リムは全体が引き締まって大変よろし。
44302白シェルパ:03/11/21 22:52 ID:t2dfS7ht
金リムは一時期あこがれていたが、やっぱ止めた。
金ホイールにして喜んで爆走している4輪が多いので鬱になりました。
金ホイールの車って変なの多くない??
444774RR:03/11/21 23:57 ID:cEN8qr2o
つーかうまく合わせないと悪趣味
445774RR:03/11/22 00:20 ID:er1f1BHu
わりとオフ車に金リムって多いからあんまり違和感感じないな。
特に現行の白には似合いそう。
一時期金リム他カスタム費用を貯めていたんだが、
忙しいせいか予想外に貯まって、D-tracker買っちゃいました・・・
446774RR:03/11/22 01:24 ID:CRzpY6vb
>>445
>わりとオフ車に金リムって多いから、、、、
どこの国、いつの時代の話?
国内4メーカのOFF車、コンペモデルを含めても
金リムを採用している車種一台もありませんけど?
447774RR:03/11/22 01:45 ID:er1f1BHu
>>446
レイド、セローにあったでしょ、確か。
DR250、KLX250でも見たことあるよ。
アフリカツイン、ドミネーターにもあったし。
外車だけど、パンペーラにも金リムあったはず。

現行じゃあ金リムないかもしれないけど、
そこらを走ればよく見かける。
というか、君、金リムに何か恨みでもあるの?(w
こーゆー突っかかりが多くてシェルパスレの住人は、
統合スレでネタにされちゃうのよね。
448774RR:03/11/22 02:14 ID:m57WQ+Qi
>>447
今、西暦2003年の話です。
449774RR:03/11/22 03:11 ID:ZVl09gI6
>>448

少し前、金リムが流行ったのは確か。定番のひとつで別に珍しくも無い。
今も現役でよく見かけるよ?
嫌いなのかしらないが、そうムキになること無いじゃん。
450774RR:03/11/22 03:40 ID:YPJw7sHe
上手くいけば来週には免許取れそうなので、何買おうか悩んでます。
以前からオフ車に乗りたくて、でも初心者なので足つきの良いシェルパを買おうと思います。
近所のショップが出してくれた見積もりは41万弱で、
電車を乗り継いでのショップでは電話確認ですけど、乗り出し36万でした。
バイク買う時って近所のショップがいいとか、遠いショップは辞めた方がいいとかありますか?
近所のショップは丁寧な対応で近いこともありそこで買いたいなって思ったんですが、5万の差はメットに回したいです。。。
451774RR:03/11/22 06:19 ID:UC1h8j2l
>>450
5万はデカイが近いほうがいいよ。
シェルパはオイル漏れの可能性があるから無料保証修理受けるの考えると
近いのが一番。
一ヶ月点検もあるしね。

これは特殊な例だけど、俺はバイク屋まで片道約50`だよ。
バイク屋行く為にたまに高速使う大馬鹿物です。w
452774RR:03/11/22 10:19 ID:ZvpQ8jc3
>>446
よくそんな断言できるな
俺んちのKLXさんが金リムだー!!ヽ(`Д´)ノ

黒リムの方がカコイイじゃん…
453774RR:03/11/22 11:10 ID:JjtIUASv
>>452
隣の芝生は(ry

俺は銀リムかクロムメッキがいい
黒リムはタイヤが太く見えてカコワルイ
454774RR:03/11/22 12:25 ID:Bdz41AAH
そのタイヤが太く見えるところがいいのよ。
なんかシャキッとした力強さがある。
455774RR:03/11/22 13:40 ID:LaYu1zks
>450
バイクってのは買ったらそれっきりってもんじゃないので値段だけでショップを選ぶのはやめた方がいい。
456774RR:03/11/22 13:45 ID:zRCpCIhJ
値段だけで選ぶべきだな。
457774RR:03/11/22 15:17 ID:oGKhuRvf
5万円の差は大きいよ。
遠くても程度次第、同じ都府県内でその店がARK店だとか
ある程度信用できるとこなら、
漏れは、5万円安い方にする。
458774RR:03/11/22 15:28 ID:qlGBpKt6
>>455
俺は別に値段で選んでもいいと思うけどね。
他で買って持ち込んだって、整備くらいはちゃんとやってくれる。
うちで買った車体しか見ませんなんて言ってるところは論外だしね。
工賃が高いか安いかはショップの言い値なので、そこで買って印象をよくし
ておいたほうがいいのかもしれんけど・・・
でも、1台や2台そこで買ったから後から極端に待遇が良くなったなんて話も
聞いたことがない。
販売価格はやっぱ重要だよ。
むしろ、いくら儲けが薄いからって、メーカーのショップに対する待遇をなんとか
してやれよ・・・とは言いたい(笑)
459774RR:03/11/22 15:45 ID:vDq8vrQr
>>456s〜>>458s
オレもそう思う。
確かに他店で購入して近場のショップでメンテをお願いするのは心情的に抵抗があるのは
わかるけど5万の差はデカイ。
向こうも商売してるんだからその辺わかるはずだしね。
もし対応悪けりゃ他のショップ探せばいいじゃん。
新車ならそんなに度々トラブルわけじゃなし・・・。
その差額ありゃ外品マフラー付くしな。
460774RR:03/11/22 16:01 ID:qlGBpKt6
自分で整備する奴はパーツ注文しかしなくなるからよけいにそう思って
しまうよな。
近くの整備屋さんと親密になって、全部やってもらうつもりなら5万高く
ても近くで買うといい。
要はそこに価値を見いだせるかどうかだよ。
461774RR:03/11/22 17:11 ID:YrdTFpKd
鬼速いノーマルモスグリーンに遭遇しました。
危険な速さというかなんというか。

462774RR:03/11/22 18:35 ID:BKfS/OLR
近所のお店にお願いしてあと3万安くしてもらえば?もしくはメットサービスしてもらうとか。
463774RR:03/11/22 19:51 ID:idBzs+qQ
いやいや、安いほうで買えば余ったお金でソープに行けるよ!
464774RR:03/11/22 19:53 ID:uZlSKaxs
>>461
まぁ、シェルパは初心者にも乗り易いから、ちょうどバイクに慣れてきた
頃の人間が乗ってたんじゃないかな?
465コタ:03/11/22 20:18 ID:5PRKI2il
初めてバイク買う人はやっぱり近所のお店で買った方がいいと思う。
自分は10年以上前にホンダのお店で新車を2台買いました。
今じゃホンダは1台も持ってないのにスズキだろうとカワだろぉと
電話1本でどんな部品も取ってくれる。
すでに引っ越して少し離れちゃったんだけど、
極近所のカワの店は部品注文メチャメチャ無愛想だし、
結局最初のホンダ屋さんで手配してます。
一番いいのは近所でいいお店を見付ける事だとは思いますが、
少なくとも車体を買っていれば悪い顔はしないじゃないかなぁ?

そろそろホンダの新車を買ってあげたいんだけど、
なかなかいいのが無いんだよな...
466774RR:03/11/22 21:04 ID:CdkN52Qu
新車で買って、千キロ点検過ぎたぐらいから
冷たくなってくる店もあるからね・・・。
結局、人間対人間だから難しいよね。

ホンダもいいバイクあるじゃん。
467450です:03/11/22 21:23 ID:YPJw7sHe
沢山のレス有り難うございます。
今教習所から帰って来て、明日第二段階の見極めです。

シェルパは3軒のショップで比べているんですが、一軒は家の隣にあるショップで、
車体価格は34万9千円です(乗り出しは+7万)。
そして他の2軒は都内のARK店です。
その2軒は家からバイクで大体20分くらいです。
ARK店の内の1軒が乗り出し36万で、もう1軒が41万です。
41万の方は七階建ての大きいショップで、とても親切で好感がもてました。
一番安いところは電話でしか話していませんが少し無愛想でした。
ARK店では2000万キロ保証と2年保証があるので安心だけど、
家の隣のショップなら、いつでも気軽に相談にのってくれそうだしと考えると…。
明日の見極めが終わったら、帰りにショップに寄って契約してこようと考えています。
全くのバイク初心者なので、良いお付き合いができるショップで契約したいけど、
懐の具合も考えると悩んでしまいます。シェルパを買うのは決まりです。
468774RR:03/11/22 21:31 ID:bQPdwcxD
俺は近所でかった。
やはりノーヘルで通えるくらい店が近いとなにかと楽で便利。
469コタ:03/11/22 21:32 ID:KrD86CR/
ゲッ、そんなお店があるんだ、裏のカワの店なんか臭いなぁ(-"-) ホンダ大好きですよ(^^)XR最高! シェルパは訳ありなんです。 でも素材として悪くないと思いますんで、どうイジルか、だと思ってます。
470774RR:03/11/22 21:38 ID:9d6y/tQ0
>>467
一応お約束なので突っ込んどくよ。
2000万キロ保証とはすごい保証だなw

隣がバイク屋、最高の環境じゃん。そこにするしかないだろ。
乗り出しで家帰るまでに事故絶対起こさない環境だし
近所だから親も顔見知りのはずだから下手な整備もしないと思われる。
471450です:03/11/22 21:38 ID:YPJw7sHe
2000万キロ保証→2万キロ保証の間違いです。m(__)m
472774RR:03/11/22 22:20 ID:/VcNghuJ
>>446
日本のホンダのTLR200は金リムだを
473774RR:03/11/22 22:24 ID:/VcNghuJ
力いっぱい断言した>>446はこの後どうフォローするのかな、楽しみ (ワクワク
それともこのままトンヅラかね
474774RR:03/11/22 22:32 ID:b69uJV/g
>>467
悪いことは言わないから多少高くても隣の店で買った方がいい。
割とお人好しな大将でもお隣さんが知らないうちにバイク乗ってたら
平静ではいられない。
しれーとオイル交換頼みに持っていったら、、、どうなるかな?  
475774RR:03/11/22 22:33 ID:qphR72A/
>>446
あれは金リムではない、真鍮色リムだと言い張って欲しい
476774RR:03/11/22 23:07 ID:rTNje2YR
バイク屋が隣ならそこに決まりだろ。
夕飯のおかずのおすそ分けがパーツになって帰ってきたりしてな(藁
477774RR:03/11/22 23:10 ID:drYifYqJ
そりゃそうだ
478774RR:03/11/22 23:16 ID:/VcNghuJ
>>475
ユニクロとかな(w
479774RR:03/11/22 23:20 ID:ehBgMdmw
>>469
ワケアリって酷い言いようだな
480774RR:03/11/22 23:32 ID:r04FUGY4
>>469
カスタム房には訳ありなのかもな。
トレールの実力はかなりのものだよ。
ノーマルでオーストラリア縦断出来るんだから
481450です。:03/11/23 00:54 ID:44wpgvi/
>>470>>474>>476
隣で買いたいのは山々ですが、そのショップはここ最近(1年未満)できたチェーン店(?)なのです。
なので、近所づきあいもなければ全く知らない人なのです。
若いお兄さんが二人と事務のおばちゃんがいて、お店を閉めればバイクでどこかに帰って行きます。
一番安いARK店を一度見に行って考えようかと思っています。
感じが良ければ契約してくるかも…。
ARK店はどこもいい感じのお店なんでしょうか?
ARK店でなくても保証ってあるのでしょうか?
482774RR:03/11/23 02:09 ID:KjloMqIZ
>>481
ARKだから良いって訳じゃないだろう。
うちの近くにARK5〜6軒あるけど、対応はまちまち。
実際見積書を出してみると売値が同じでも、乗り出しが少し変わってくる。
あとは比較検討するしかないやね。
取り敢えず俺は、忙しそうで、ボロイお店にしたよ。
大将がいかにもバイク屋のオヤジって感じの。
憧れてたんだ、バイク屋のオヤジに修理出すの(w
483774RR:03/11/23 09:00 ID:SZmaYTfj
>>481
ARKを今でも続けていられるオヤジって、バイク好きが高じてか祟って(笑)ショップを
続けている人ばかりでそ。
じゃなきゃ今のカワサキになんてついて行かないって。
国内シェア3%の癖に内弁慶だからものすごい買い取りノルマ課してんだぜ。
ビジネスライクに商売をする人なら絶対に続けていない。
そんなだから、不愛想だったりあれこれウンチクをたれらるかもしれないけど、それなり
にいい待遇はしてくれるんじゃないかな。
必ずではないけどね。
あ、地元の近畿地区だけは上記に関して例外多そう。
どのメーカーでもそうだけど、地元はそれなりに強いからね。
484774RR:03/11/23 18:29 ID:klrucMqo
カワサキよ、燃料タンク後2リッターほど入れられるようにしてくれよ・・・
485450です:03/11/23 19:26 ID:44wpgvi/
レスしてくださったみなさん有り難うございました。
本日ARK店の安い方のショップに行って来ました。
しかし、5分も喋らず帰りました。
見積書1000円 パンフ50円と聞いて買う気が起きませんでした、安いけど。
その足で家の隣のショップに行き契約しました。
安くはないけど安心できそうなので決めました。
03白シェルパです。
486774RR:03/11/23 21:06 ID:QOFQRugC
>>485
そうか安心した
店の大将もさぞ喜んでたでしょう ね
487774RR:03/11/24 00:45 ID:soVkOxHz
2月に長距離ツーリングする場合はナックルガードあったほうがいいと思う?
手袋だけじゃ指先が冷たくなるし・・・ナックルガード使うと寒さの感じ方は違うもんかな?
488774RR:03/11/24 01:20 ID:Rul1s7+S
純正ガードなら大して変わらないよ。
ハンドルカバーはどうかな?ちょっとカコワルイかも知れんけど
防寒には最強かと。
489774RR:03/11/24 10:53 ID:2Fa1C4+y
>>488
>純正ガードなら大して変わらないよ。
んな事ない気も。
純正つけているヤツなら分かるが走行中に風、雨が当たりにくい。
微々たるものだが効果あり。
微々←これをたいして変わらないとみるか効果ありと見るかは住んでる場所で
変わるからなんとも言えんが安いから買えば。
すり抜け時にも役立つし。
ハンドルカバーが最強なのは異議なし。
ハンドルカバーに使い捨てカイロいれるとさらに最強。
490774RR:03/11/24 12:02 ID:E2o5Q7El
>>485
契約オメ
車体が安いところって、その他もろもろが全部高かったりして
乗り出しは結局高いって店多いからね。
その点隣ならすぐメンテもクレームも質問も行けるし
最終的なコストは安く済むと思いますよ。
あとは店の人が変な人でないのを祈るのみですね。(笑
491774RR:03/11/24 15:56 ID:6WY9mNwZ
>>487
純正ナックルガード付けてたけど、下向き過ぎるから甲が結構寒い。
もちろん無いよりは良い。指先の防風効果は多少はあった。

アチェとかのブッシュガード(バーエンドまで覆ってるタイプ)
よりは効果はあるかな。

ハンドルカバー最強は異議なし。

カッコ良さ←→防寒性だね
492774RR:03/11/24 16:01 ID:y7L0Xyln
ナックルガードは防風防寒の為じゃないし。
純正付けてるけど、去年雪に降られたときはほんと助かった。
俺が純正付けてる理由は、「カッコ良さ」+少々の防寒への期待です。
さらに純正は安い!!
493774RR:03/11/24 16:54 ID:W+YVZs9Z
シェルパも走行5000キロ超えたのでちょいメンテを。
プラグをイリジウムに、ヘッドライトバルブを高効率に(110W/120W)に交換。
各ワイヤーに注油等々。

DR250で冬のホカイドー行った時にハンドルカバー付けてたけど手は寒くなかったよ。
グリップヒーターもあれば無敵でしょうな。
494774RR:03/11/25 01:40 ID:HFLvzJ0L
レンサルのラリーロスラーモデルのハンドルに交換しようと考えてます。
ワイヤーなどの長さが足りなくなる事はありませんよね?
装着してる人、したことがある人の情報キボンです。

先日新車購入11ヶ月で1万キロ到達。年内にチェーンと前後スプロケも替えたい。。
けどお金が・・・

495774RR:03/11/25 11:13 ID:3MFmtIYk
>>494
ワイヤーは、多分大丈夫だと思うけど、
絞りが結構ついてるからポジションが変わるよ?
上体が直立に近くなる筈。
496774RR:03/11/25 11:15 ID:wf0efjJy
>>494
レンサルのレプリカバーですか。
ハンドル長は長くなりますやね?
シェルパはA/Cともワイヤー類はパッツンパッツンですからノーマルのままでは
きついと思われ。
仮にケーブルの取り回しを換えてもハンドルを左右いっぱいに切った状態にすると
・・・。
とりあえず装着予定のハンドル長と高さをノーマルを比べてみては?
現物をつけたことないんではっきりとは断言できませんが・・・。
497774RR:03/11/25 11:29 ID:DUhgKv6z
>>494
ラリーロスラーモデルなら問題なし。

しかし1万キロでチェーンとスプロケ交換って・・・オフばっかり走ってますか?

498774RR:03/11/25 12:15 ID:/LzfRH7F
>>497
>しかし1万キロでチェーンとスプロケ交換って・・・オフばっかり走ってますか?
盆栽仕様で変えるんじゃないか。
普通ガンガンオフ走ってもスプロケやチェーンは痛まないと思うけど。
わずか1万キロでスプロケが減ってチェーンが伸びる運転は想像できない。

俺も1年で約1万3000`走ったけど(ダートとコースで5000`くらい)交換パーツは
フォークオイル、エンジンヘッドカバー(石があたってひびが入った)、前後ブレーキ、タイヤくらいだった。
外観はぼろいけど今だ好調。
値段考えたら丈夫だよなシェルパ。
499774RR:03/11/25 13:12 ID:GpTAMi2F
>>498
余程手入れしないケースもありうるかも
チェーングリスゴテゴテに砂まぶし状態とか
無給油じょうたいとか
500774RR:03/11/25 17:18 ID:qhSNF84d
500ゴシャクゲト
501494:03/11/26 00:54 ID:2kIJHVh5
>>495>>496>>497>>498
ありがとうございます。
純正と形状の近いセローモデルも良さそう。

>>498
そうです。チェーンは盆栽仕様として(w
502774RR:03/11/27 22:04 ID:1JtXUpTZ
ネタ切れ維持
503コタ:03/11/28 02:12 ID:hnsvmq24
シェルパのライトカウル、ハンドルを右に切ると浮いてきません?
上側のゴムの真ん中に刺さってるだけのステーが抜けてくる...
走りに影響無いんだけど、目のいくところだから気になって。
ケーブルの取り回しとか色々いじったんだけどダメです。
皆さんどぉされてます?
504774RR:03/11/28 16:03 ID:jyXOQ7Vw
>>503
ライトカウルはそういったことは無いなぁ。
けど、シェルパはケーブル類が短すぎて余裕が無い。
ハンドルを左に一杯切ると、クラッチケーブルとフレームo曹「てある所が
擦れてフレームの塗装が剥げてしまい錆びている。

で、みなさん、寒いけど乗ってますか!?

505774RR:03/11/28 18:15 ID:ZkIhsiCh
>>503
うちのもそういう症状はないと思う・・・今度チェックしてみよ。
>>504
シェルパに限らずフレームNo付近の摩擦キズは仕方ないね。

うち北九州だけど天気良ければ毎週のってるよ〜(^o^)/~
だいぶ寒くなってきたけどまだ本格的な寒波は来てないしさ。
シェルパは嫁用なんだけど冬装備で一緒に走ってる。今の所・・・ね(^^;
ちゃんとした服装でなら真冬でもそれなりに楽しいしね(^_^)b
寒さが厳しくなってもガシガシ乗るぞ〜!!
506774RR:03/11/29 02:30 ID:7TVe/0/M
FCR付けてる人いますか?
507175RR:03/11/29 22:43 ID:awnv1U8A
とある島で夏の間シェルパに乗ってました。
錆を止めるのが大変で、フロントフォーク、ミラーステー、ハンドルバー
エンジンヘッド、フレームのエンジン下あたりがちょっと目を離すと
すぐ錆びました。
別にカワサキだからじゃないとおもうけど。
ちなみに、他の人が乗ってたセローも凄い事になってました。

でも、小さな島なんかで走るには一番いいバイクだと思います。
砂浜も何とか走れたし、クリーンだし。
508774RR:03/11/30 01:14 ID:KXl6YG2I
>>507
島で乗っていたなら、海水や潮風に当たってたから錆びたのでは?
雨だと特に酷い錆びはない。
ディスクローター、エキパイとマフラーのつなぎ目の
部品が錆びるくらい。

FCR33とFCR35はどちらの方がシェルパに合うのでしょう?
マフラーは社外品で他ノーマルです。
509774RR:03/11/30 13:29 ID:3FT1BumM
シェルパでFCRは知らんがDトラは33でちょうどいいぐらい
510774RR:03/12/01 00:23 ID:DcDnTk/Y
この週末、雨にも負けず長野に1泊ツーいってきました。
400kmも走るとケツがしびれてしょーがないっすね。。。
穂高→茅野→八ヶ岳と走ったけど、高速でハンドルの振動もなく
峠も快調に入ってくれました。
ライトがもうちっと明るくて、シートがよければいいなあ。
オフ車だから他車もこんなもんだろうけど。。
511774RR:03/12/01 01:15 ID:OQjtRrFu
Y!オクでハイカム出てたけど、これ付けただけじゃ単純にパワーアップには
ならんよね?エンジン特性が変わるだけと思っているのだが間違いなし!?
512774RR:03/12/01 18:34 ID:vsDGT52U
俺は三浦半島三崎の朝市へ、買い物にいくときぐらいしか乗っていない。
寒いな〜春まで冬眠に入るよw
513774RR:03/12/01 23:34 ID:JlQRCEXY
河野有希も乗ってるみたいですね。
514774RR:03/12/01 23:36 ID:CHtAeMo+
スーパーシェルパのフロントブレーキキャリパーの
取り付けピッチは何mmですか?
他の車種の物をポン付けで流用されてる方います?
515774RR:03/12/01 23:43 ID:wlN1AfDG
>>510
長野ってまだ走れるのね
516774RR:03/12/02 00:01 ID:bk5KRvPW
KLXとシェルパで激しく悩み中
シェルパ買ってよかったトコとか
ダメだったトコとか教えてくだちぃ
517774RR:03/12/02 00:05 ID:+wrYAiOV

 足つきの良さ
 
518774RR:03/12/02 00:39 ID:EqhFGL5h
>515
凍結もなく、雨だったからか気温も12度くらいはありました。
今年は特にあったかいみたいです。例年は11月下旬に雪が降る
みたいですけど。
519774RR:03/12/02 00:47 ID:+2iuM3oz
のほほん派はシェルパ。
イケイケ派はKLXでしょ。

でもシェルパとKLXで悩むのは珍しくないか?シェルパとセロー、とかKLXとXRとかなら
ありがちだけど。
520774RR:03/12/02 05:03 ID:wzTW5bya
シェルパを買ってボアアップしる!
「イケイケのほほん」の出来上がり。
521774RR:03/12/02 12:02 ID:5LmasWkY
>520
シェルパにボアアップkitを組むとイケイケにはなるがシェルパ特有のほほんさは無くなるらしい。
522コタ:03/12/02 18:55 ID:IfiXw2I5
>>521
それって元々イケイケの人しかボアアップしないからじゃないですか?
それとも低速トルクが無くなっちゃって、回さなきゃ走らないみたいになるのかな?
自分もかなり本気でボアアップ考えてるのですが、どうなんでしょ?
523521:03/12/02 20:15 ID:5LmasWkY
前にビートの292ccキットを組もうと思ってシェルパ乗りのバイク屋さんに相談したら
エンジンの回り方が変わってくるからノーマルの乗り味が好きならやめとけと言われた。
524774RR:03/12/03 01:33 ID:ljVbqHB+
バックオフ誌で連載してるTOMSからもボアアップKITがでる予定らしい。
BEETのKITも6月くらいのガルルにインプレ載ってたな。物は良さそうだけど
ボアアップ+ハイカム+オイルクーラー+BTモタードだと15万円くらいしたと思う。

イケイケのほほんにするには
FCR33入れるのがそんなに金も掛からなくて良いと思う。セッティング上手くいけば
燃費も上がるし、単純にパワーも上がる
525コタ:03/12/03 03:40 ID:KWTv5dfb
>>523
エンジンの回り方がどうな風に変わるんでしょうね?
そのバイク屋さん何か言ってましたか?

どなたかボアアップ試された方はいらっしゃらないでしょうか?
特にハイカム無しでのインプレがあると助かります。
526521:03/12/03 20:51 ID:7PeDF4Lp
のほほんからイケイケになる、バイク屋さんが言うには「速くはなるけどシェルパじゃなくなる」そうな
527774RR:03/12/04 01:02 ID:Ma79hcEr
BEETのボアアップシェルパに試乗したことあるよ。

十分シェルパだったけどなぁ。。。

ただ、駐車場の中だけでの試乗だったから上の方の回転具合とか
パワー感までは分からなかったけどね。
528774RR:03/12/04 03:06 ID:nTftHPNI
今日、力造のスキッドプレートを整備のために外そうとしたら
フレームに溶接されてたネジ穴ステーが
フレームからポロリと取れた。ぶつけたことも無いのに。
カワサキさん…
529コタ:03/12/04 05:23 ID:PwUbNo9C
>>527
低速トルクはどうでした?
開けた瞬間にドカッって加速する感じになるのかな?
それともやっぱり下細いままでした?
530コタ:03/12/04 05:24 ID:PwUbNo9C
>>528
信じられんカワサキ...
ウチのなんかガリガリだからいずれとれちゃうのかなぁ?
531ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/04 06:04 ID:+6UqekZm
>>528
ウチのは思いっきり当てまくっているので、その部分も歪んでいます。
もちろんアンダーガードはベコベコ。。。( ´・ω・`)
532774RR:03/12/04 14:12 ID:nTftHPNI
>>530,531

溶接部分を見るとそりゃあ綺麗なんです。
瞬間接着剤で付けたのがあっさりと取れたみたいに(w
これは溶接不良(下手糞)じゃないかと。

原因としてはおそらく、リフトアップした時にいくらか負荷がかかった
のだろうくらいしか思い浮かばないけど、1回か2回くらいだからなぁ。
いくらなんでも弱すぎ。ちなみに2002年モデルです。
533774RR:03/12/04 15:06 ID:GkrCVW7T
ネジ切ったプレートの点付けなんてどこのメーカーでもいい加減だよ。
力の加わり方によってはあっさりぽろっといってしまう。
カワサキの仕上げやも品質管理がいいとはちっとも思わないけど、
それをもって下手くそっていわれてもあまり同調できないなぁ。

付いているパーツが付いていない事件はしょっちゅうですが(笑)
私のシェルパもサイドカバーのゴムが最初からありませんでした。
知り合いのKDXにエアクリーナーが入っていなかったということもありました
なぁ・・・<あれは強烈だった・・・
534ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/04 16:53 ID:+6UqekZm
>>533
ウチのも差し込むところのゴムが1コ入ってなかったよ! ( ゚д゚ )人(゚д゚ )ナカーマ
535774RR:03/12/04 19:03 ID:nTftHPNI
>>533

kawasakiだけが特別ひどいとは主張するつもりは無いけど、
これに関しては「下手な溶接」なのは確かでしょ?実際、非常識なことしたわけでもないのに取れちゃうという結果がある訳だから。
536774RR:03/12/04 19:17 ID:XSooNxhW
>>527
4月のライコでですか?俺も試乗しましたが、同じく駐車場内だったから
まともなインプレはできない…シェルパで無くなる。ってことは無さそうだった

R&Rのテールランプに交換しようとして、配線を色々と試してたら
バッテリーあがってしまった。10分イグニッションONで上がるモンなのか??
押し掛け何度もしたが、なかなか掛からず、やっと掛かってもアイドリング
が全然安定しない。今、バッテリ充電中。バイク屋に見てもらった方が
良いでしょうか?   押し掛けで左腕が筋肉痛・・・
537527でつ:03/12/04 21:40 ID:Ma79hcEr
>>529
低速トルクは現状維持+αって感じだったよ。(けしてマイナスではなかった)
ピックアップもまぁまぁ。パーシャルからクッとアクセルひねってもトルク不足を感じなかったし
息つぎするようなギクシャク感も無し。
さらに低速から中速に近付くあたりでパワー感が一回り増えてた感じだった。
でも、駐車場の敷地内なのでそれ以上はスピード出せなかったのが残念。
なかなか好印象だったよ。
公道でも試乗が出来て高回転域の特性も良かったらマジで買ってたかも。

ちなみその時のBEETシェルパは ボアアップ+ハイカム+ MOTARDってマフラーだった。

>>527
そそ、それそれ。多摩のほうだかのライコで試乗した。 ナカマハケーソ
538527でつ:03/12/04 21:42 ID:Ma79hcEr
>>527でなく >>537でした。
スポークにチンコはさんで逝ってきまつ
539533:03/12/04 21:55 ID:UVwLi0Wa
>>534
( ゚д゚ )人(゚д゚ )ナカーマw
奇遇でんな。同じ部品が入っていなかったとは。
品管どうなってんだろね。

>>535
いやね、ああいう部品の溶接って、製品にするときに動かないように
するだけだから、開け閉めしてるとほんとにポロッととれてしまうことがあるんだよ。
非常識もなにも、開けたり閉めたりしてると当然金属疲労はするからね。
まー ただ、オイル交換するときにエンジンガードを外せとSMでうたってるわけだから、
それなりの丈夫さを持たせてくれてもバチは当たらないだろうけどね。
使ってる部品を考えたら溶接が下手とかいう話じゃなくて、設計の問題だと思うけど。
だからといってネジきった分厚いプレートを固定されても嫌だなぁ。
山が潰れたときがめんどくさい。

あー でも、2002年モデルをいままで乗っていて、そんな部品がとれたからといって
「下手な溶接」と主張するのはちょっとアレかとw
540774RR:03/12/04 22:09 ID:GpxhUh5r
というかそんなにポロポロ取れてるって情報もないみたいだし、
>>535氏のシェルパがその部分に関しては残念ながら「外れ」だったのでしょう・・・
541774RR:03/12/04 22:14 ID:rY2eIprY
そーいや走行中にアンダーガード落として失くした人がいたな。
542774RR:03/12/05 18:23 ID:Zgku5UWT
SLから乗り換えたんだけど、このバイクで高速は楽ですか?
543774RR:03/12/05 19:39 ID:+j+cAlQq
>>542
その人の感性によるかな。
ビクーリするほどの差はないと・・・
確かにSL/セローに比べりゃ100〜120km位の巡航では余裕があると思いますが。
2車に比べてエンジンのフィーリング的に上まで回してもストレス感じないし。
どちらにせよオフ車なんで高速は連続高回転&風圧でつらいでつ。
544ジェベル250XC乗り:03/12/05 20:32 ID:c0gzWNIT
はじめまして
昨日出張先で休みがあったのでレンタルショップでシェルパを借りて四国をツーリングしました。

普段はジェベル250XCに乗っているので低めのシート高やトルク型エンジンや軽さが新鮮で(・∀・)イイ!
ちょっと欲しくなってしまいました。ジェベル250XCより遅いですがツーリングにはマターリ走れて(・∀・)イイ!ですね。
今彼女がバイク欲しがっているので買わせてしまおうかな。

個人的には250が2台はいらないので125とかもし出たら激しく欲しいです。
出るわけないけどw
545774RR:03/12/05 23:13 ID:jEQLCVrV
シェルパ125?イラネ
546774RR:03/12/05 23:40 ID:sY63H9Mw
ファミリーバイク特約以外のメリットってなんだろう。
デメリットならイパーイありそうですが。
547544:03/12/05 23:52 ID:c0gzWNIT
ファミバイが使いたいだけですけどね。
548774RR:03/12/06 00:06 ID:7zVoq+1m
KSR110はどうでしょうか
549774RR:03/12/06 00:21 ID:0DsCRS4g
>>548
マターリしすぎ。
80の方が元気でオモロイ
550774RR:03/12/06 09:10 ID:s0y7XQnm
>>548、549
結局たくさん割り当てられたけど売れてなくて、販売店でだぶつき気味。
そろそろ発売当初のシェルパみたいになってるはず。
たぶん安い・・・でもいらないなぁ・・・
551774RR:03/12/06 10:35 ID:lg7h7hTO
まあオフで高速も走るのを前提とするならば、ジェベル250とか
バハあたりだろうね、俺はいいと思う。
552774RR:03/12/06 11:06 ID:IcF01TOi
125よりも、今のサイズのままで400が( ゚д゚)ホスィ

>>551
高速走るのはKLXが一番パワフルで楽かと。
553774RR:03/12/06 12:48 ID:wJwNj0ZT
>>551
走る分には良いけど、タンク容量を考えると・・・
554774RR:03/12/06 12:52 ID:5oAnHChJ
>>544
彼女用に購入するんなら高速も乗れるシェルパにケテーイでしょう。
125以下のメリットって保険代くらいで250と大差ないしさ。
中免初心者でも教習の400経験してんだからシェルパでパワー持て余すってこと
もないし。
サイフが一緒ならともかく125にすると色々と不便感じゃないかな?
ペアツーするにもルートの選択限定されちゃうしな〜。
555544:03/12/06 20:29 ID:WPw8eAkz
>>554
そうですね、どうせ買うのは自分だし、250の車両がいいですね。
明日あたり中古ショップいってよさげなシェルパをさがしてきます。
556774RR:03/12/07 17:14 ID:mDkqSQzx
>>555
いいのが見つかるといいね。
もう見てきたかもしれないけど、シェルパの中古相場ってけっこう高いよ。
程度よくなくても平気で18万くらいするし・・・
557774RR:03/12/07 18:00 ID:ag9bTsbP
程度の良い中古の値段高杉!あと少し足すと新車が買えたり
します。
558774RR:03/12/07 19:08 ID:mDkqSQzx
持ってる側としては資産価値が下がってないってことで喜ばしいのかもしれんけど。
なんか複雑な気分。
559774RR:03/12/08 11:11 ID:r2gNJ4Uw
オフ用コンペタイヤで装着できるものありますか?
560774RR:03/12/08 19:31 ID:nKsYdP9c
>>559
IRCのVEしかねえな
561774RR:03/12/08 22:22 ID:X+VOLrat
シェルパで高速乗ると怖いよー

80キロ以上出せないよ。不安定で。
562ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/08 22:24 ID:7mCZcYfS
>>561
空気圧はどのくらいですか?
563774RR:03/12/08 22:37 ID:X+VOLrat
車体に書いてあるとおりですた。
564774RR:03/12/08 22:55 ID:OAV10Hsc
>>561
さすがに80〜90キロくらいは無理なく出るぞ。
高速道路厳しいのは確かだが。

>>563
いつ測りました?
565ほたほた ◆HOTA.me/V2 :03/12/08 23:01 ID:7mCZcYfS
>>561
空気圧で無いとするとF周りがねじれてるとかかな。。。

まさか競技用タイヤ+ビードストッパー付きとかじゃないよね?
566774RR:03/12/08 23:33 ID:4I7tAzbk
>561
釣りじゃないなら、車体のバランスぼろぼろですよん
567774RR:03/12/09 00:30 ID:LTSsRVln
おいらが高速でたんたんと距離かせげるのは90キロ巡航だな。
一番左の走行車線の真ん中走っててもすぐ脇をかすめて抜いていくアホな車もいるけどな。
そんなアホには銃でタイヤ撃ちぬいてやりたいよ。ったく。
568774RR:03/12/09 10:57 ID:ahx0luym
110`くらいで巡航できない?
昔、大阪<=>福岡をちょこちょこ往復していたとき、110`くらいを維持していて
時々120〜130で走っていたけど。
そんくらい出さないと80`くらいの車を抜けないし。
130`になるとどっか飛んでいきそうで怖いけど(笑)
569774RR:03/12/09 13:09 ID:tX6OO3ov
>>568
そうそう。
オレも110km/hくらいがストレス感じなくて良い。
遅いクルマにおいついてパスする時は120〜130ってとこだな。
そのアクセル開度で長いトンネルの中だと風の影響も気にならないから140km/h近くは出てるよ。
ダラ〜と長い登坂路じゃアベ保つのに不満も出てくるけどさ。
セローやTW、SL、FTRに比べりぁ排気量分のメリットはあると思う。
でも中排気量のオフ車だから時間に制約がないと長距離を高速移動するルートは現実的じゃ〜ないわな。
自分もむかし長期出張で北九〜大阪(堺)をよく往復したけど(オフ車じゃない)
さすがに600キロ超えの移動にシェルパは使わないと思う。給油回数も多いし。
あの距離考えると・・・568s乙です。
570568:03/12/09 13:45 ID:IyPv3fcZ
>>569
ありがと。
福岡に長期間いなきゃいけない時があってねー
だけどあの辺て乗り物がないと激しく寂しいので、せっせと運んでたんですよ。
新幹線でも飛行機でも、そっちのほうが安くて楽だろうにとさんざん言われながら。
569さんの言われる通り、最大の問題は給油。
SAごとに止まってたんじゃ高速の意味が(笑)
でもSAでビッグバイクのにいちゃんに「この小さいのでそんな距離を?」と、驚かれながら休憩
したり、楽しかったなぁ( ´∀`)
クラスを考えたら過剰に高速巡航できる車体だと思いますよ。シェルパって。
さすがにセローやTWで高速を走るんはおいら的に辛いです。
低速車を抜くときがキツすぎる。シェルパだって辛いのに。
SL、FTRは乗ったことないからわかりません。
XR250やKLXと乗り比べたことあるけど、上乗ってしまったらあんまり変わらないような気がする・・・
おもちゃみたいなフレームに、あのでかいエンジンを載せたのはダテじゃない!?(笑)
クラッチなんかも丈夫でいいよね〜 これ。
ゴム類は例によって明石のアレだけど。
571774RR:03/12/09 14:01 ID:k/0uSR7K
>>570
クラッチはそんなに丈夫か?
漏れのはすぐにクラッチスプリングがへたってしまうが・・・
572774RR:03/12/09 15:33 ID:gjkAGzOQ
>>561
120まではなんとか出せる。
80でコワイって事はないぞ。膝開いて乗ってないか?
573774RR:03/12/09 16:39 ID:Vwlsd3D3
>>571
車格考えたら破格の丈夫さじゃない?
セローあたりで山走ったらあっという間にクラッチが滑りはじめる
けど、こっちは比較的長持ち。
TWも同じでそ。
山で遊ぶ頻度が少ない人は4万km以上保ってるみたいだし、
丈夫なほうなんじゃないかなぁ。
574スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/09 20:02 ID:SiXSkISU
今日在庫処分の250SBの当て馬にDトラでも見ようと思ってARK入ったら、
なぜかシェルパを買ってしまいました(なまじボーナス現金支給だとこーなる)。木曜納車〜♪
と言う訳でよろしくお願いします。また色々教えて下さい

575スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/09 20:04 ID:SiXSkISU
あ、某板のハンドル晒してる・・・
576774RR:03/12/09 21:07 ID:J2h/ElyW
574>
ようこそ!
地獄に落ちましたね。
577スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/09 21:48 ID:uCiI4QS2
>>576
地獄なの(´・ω・`)
たまたまシェルパ海苔の常連さんが来てて少し乗せて貰ったり、
ウィークポイント(暖気が長い、オイルの滲みなど)もはっきり教えてもらえた事、
とどめに6万引き+キャリアオマケで思わずハンコ着いてしまいましたよ
乗り出し43万・・・明日から昼飯は社員食堂だなぁ

大阪の南の方に住んでるんですが、
週末、神戸の実家に寄ってから岡山の中山サーキットまで行く用があるので、
十分慣らしが進みそうです・・・晴れろよ・・・
578774RR:03/12/09 21:52 ID:YHotIbis
>>561
いまさらながら書いてみるけど、80kmはスロットルちょっと回せば出るスピード。
回している感じがするのはそのあたりのスピードだけど、一番静かなのは6速60〜70kmぐらいな気がする。
でもやっぱり80〜100kmまでは250ccでの常用域だと思うから安定性はあるはず。
タイヤがオフタイヤだからふらつくように感じるだけなのでは?
579774RR:03/12/09 23:12 ID:jZJvk3z5
質問させて下さい
どなたか、ストックマンキャリア
使用されている方
いませんか?
580774RR:03/12/10 00:35 ID:7E8A8gM1
あまりにも高回転で苦しそうなんでマフラー換えたのはいいが、街のTW兄ちゃんみたいな
音になって非常に恥ずかしい!
やっぱノーマルに戻そうと思う今日この頃。
581774RR:03/12/10 00:58 ID:w4NsnieR
>579
某シェルパのHPの方が判るかと
582774RR:03/12/10 01:01 ID:oJZOYTXH
>>579
お答え: どっかにいます。
583774RR:03/12/10 01:11 ID:kwgPbCGB
>>580
マフラー何??
OZ&テックサーフのt0.8とBEETのBT-Motardは比較的評判良い
584579:03/12/10 01:28 ID:cU2pWiqL
>581氏 582氏
レス ありがとうございます
某HPも拝見したのですが、実際の使用感などを
聞かせていただきたく思いまして…

実物を見たことが無いので
購入を非常に迷っています
585582:03/12/10 01:45 ID:oJZOYTXH
>>584
漏れの友人がリアキャリア着けてるよ。
見たとおりデカイ!
市場のおっちゃん達から注目を浴びれるらすい。

干渉箇所があるのでポン付けではないが、小加工で大丈夫。
586579:03/12/10 02:07 ID:cU2pWiqL
>585氏 ありがとうございます
「市場の〜」 そんな客観的な話、参考になります
小加工のことも知りませんでした
(ほぼ純正なので、ポン付けOK、のつもりでした)

585さんから見て、デメリットはいかがでしょうか?
僕の基本姿勢は  実用性 > 見た目  なのですが、
スリムなシェルパの姿、これもたまらなく好きなのです
  …優柔不断、男らしくすぱっと決めればいいのですがね…
587582:03/12/10 02:42 ID:oJZOYTXH
>>586
自分のバイクじゃないんでアレだけど、
実用性と言う点では点数高いと思われ。
スリムさと積載性は両立しないんでどちらかを取るしかないですな。
デメリットというか、ちょっと気になるのはテールランプが少しキャリアの影になること。

小加工は、自分の知るかぎりでは
・キャブのコントローラBOXを適当に移設。('01〜)
・テールカウルにキャリアが少し当たるのでカッターやヤスリ等で削る。
・ウインカーが少しキャリアが当たる。そのままでも使えるけど気になるならスペーサを挿んでウインカーを内側へ追い込む。
・ナンバープレートの取付穴でキャリアを固定するので別にナンバーを取りつけられるような板を作る。
588579:03/12/10 05:03 ID:ERU7vDv6
>582
親切なレス、ありがとうございます

ここまでの経緯を説明させて下さい
キャリアは必要だと思っていたのですが、純正もその他のものも、
クラブバーを外さないといけないのですよね、
それが嫌でためらっていたのですが、
ストックマンキャリアの存在が浮上、
俄然興味を湧かせていたのです

よく考えて、選択しようと思います
本当にありがとうございました、感謝します
589774RR:03/12/10 06:46 ID:GZVBwo+u
>>588
クラブバーを外しても、クラブバーの代わりになる部分を取り付けられる
ものもあったと思うけど、そういうんじゃだめなの?
590774RR:03/12/10 08:17 ID:qYw9ubPq
×クラブバー
○グラブバー
591579:03/12/10 23:32 ID:jhuxOcwA
>589氏 ありがとうございます
僕はバイク初心者です
ネットという便利なものを利用して、
自分なりに情報を集めているのですが、589さんの情報は
全く知りませんでした
というより、その話も今ひとつ理解できないでいます…

>589氏 キャリア使用中の皆様
教えてクンで申し訳ありませんが、
リアキャリアの情報、インプレお願いできませんか?
某HPは参考にはしていますが、こちらの方が
現実的な情報が得られる印象を持っているのです
もしよければ、レスお願いします

>590氏 ありがとうございます、純粋に間違って覚えてたようです

592スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/10 23:38 ID:zQZykXMA
キャリアの話に便乗なんですけど、納車時にオプションのキャリアつけてもらってると
グラブバーは外した状態でもらえますよね?外したくなる時が来るかも・・・と思って

明日納車なのに降水確率70l・・・(´・ω・`)ショボーン
593774RR:03/12/11 00:29 ID:i1k7VdFG
なんていうのかな、ホームセンターなんかで売ってる丈夫な金網みたいなやつあるでしょ?
キッチンの壁に貼り付けてお玉とかひっかけとくやつ。
あれかなり丈夫なんだけど、それをキャリアの上にセットしてタイラップで何箇所か固定すると
即席ラージキャリアの出来上がり。取り外しはタイラップ切っちゃえばいいし。
これはお勧め。荷物積み放題だよ。
594774RR:03/12/11 00:35 ID:RF1YU//K
>>592
漏れが買った店では外した純正部品はダンボールに一まとめにしてくれたけどな
てかそれが普通でしょ
595774RR:03/12/11 00:47 ID:NMCnVBFt
せるぱが高速で安定してるなんて言うのは・・・
596774RR:03/12/11 04:09 ID:lURuHD06
>>591
緑寒の黒アルマイトキャリアが仕上げもよくて個人的に好き。
ロングツーリングを考えてのキャリアかな?
国内でのツーリングが目的だったら、純正でも裸婦&道でも緑寒でも十分な積載能力
を発揮してくれるよ。
むしろガリガリに荷積みしたらシェルパが保たん(笑)
俺はキャリアがついていなくてもグラブバーを外してしまうほうなので、なんであのバーに
こだわるのかわかんないけど、なんか使い道あるのかな。
本来の目的で使うこともないしなぁ。
バーを使うような男なんぞのせたら、ぶっ壊れちまいそうだ。

>>595
80km/hで怖いとか言っていた方かね。
100km/h前後が高速走行だってんなら、シェルパは十分安定しているよ。
120〜40Km/hはどこ飛んでいくかわからないくらいスリルあるけど。
597774RR:03/12/11 13:07 ID:GpF9g1Zz
80キロ以上出せないよ。不安定で。
なんて言ってるヤツは・・・
ただの初心者だ 間違い無いっ
598774RR:03/12/11 15:37 ID:kopFb22H
流れの良い広い一般道だって気付けば・・・km/hな場合も有るしなぁ。
599579:03/12/11 16:14 ID:gzLWoDtB
>596氏
グラブバー、僕は駐輪場から出す時に使っています
それと見た目、アクセントとしてしっくりしているように見え、
とても気に入っています
あるいは、僕がキャリアをつけていないから
そう感じているだけかもしれませんね
キャリアつけたら気にしないかもしれません

緑寒の黒、探してみますね、ありがとうございました


話はそれますが、雪上のシェルパ、いかがなものなのでしょうかね?
ほぼ毎日通勤で乗っているのですが、雪の日はどうしようかと思っています
おそらく電車を使うことになると思いますが…
バイク屋で聞いてみたら、カブ用のチェーンがつけられるかもしれないけど、
正直な話雪の日は乗らないで、といわれました
せっかくのトレッキングバイク、通勤時は別として、
ふかふかの雪上をシェルパで遊んでみたいです

キャリアの件、皆様ありがとうございました

600774RR:03/12/11 16:15 ID:EebRRVhU
test
601774RR:03/12/11 16:20 ID:EebRRVhU
test2
602元 海苔:03/12/11 16:27 ID:b2BgzOlh
シェルパ→BMW1150GS→シェルパ?

元シェルパ海苔でしたがBMはなんだかしっくりきません・・・
またシェルパに乗りたいのですが、
何処かからビックタンク発売されましたか?
ブレーキの効き具合は改善されたのでしょうか?

よろしくオナガイシマツ
603774RR:03/12/11 17:17 ID:kopFb22H
>>602 進歩無し。オイル漏れのみ改善です。
>>599 凍ってなければ急斜面以外は、そのまま行けます遊べます。
604596:03/12/11 17:37 ID:lURuHD06
>>599
なるほど。引っ張るのにちょうどいいわけね。
外観と操作性の問題で、特別な使い方をするわけじゃないなら、
キャリアを付けたときに感覚がかわるかも。
でも引っ張るときに若干高くなって不便を感じてしまうかもしれないね。

雪上ですが、当方、実家が雪国なのでチェーンをかけて試してみたんですが、
トラタイヤと同じような問題が発生して運用を断念しました。
リアのスイングアームに干渉してしまうんですよ。
チェーンをのばして後ろのハブをぎりぎりまで後退させても、走れないことは
ないですがちょくちょくスイングアームに接触して気持ち悪いです。
雪山でチェーンが切れたらそれこそ帰れなくなる・・
雪道で走るならピンが欲しいところですよ。
605774RR:03/12/11 17:39 ID:lURuHD06
あ、でも山遊びを目的としているんじゃなければ、
603氏の言われる通りたいした問題ではないかもしれません。
チェーンだと干渉してしまうということで^^
606774RR:03/12/11 18:33 ID:DwX5Yzik
せるぱが安定してるなんてやつは一輪車しか乗ったことねえんじゃねえか

あんな直進安定性のないバイク 林道トロトロ走るしかねえべ
つーか高速乗るのは社会の迷惑。死ぬのはそいつの勝手だが
607774RR:03/12/11 18:40 ID:G7pVwt55
>>606
そんなのオマイのシェルパだけ。
リム振れしてるんでねーの?またはフレーム逝ってるか。
単独で走ってる分にはメーター読み130km/hでも平気だったぞ
(MAX145だったが)
但しフロントフェンダーはローフェンダーにしてるけどな(w
608774RR:03/12/11 18:42 ID:DwX5Yzik
おまえらみたいなのを一穴主義という。
おまえらみたいなのを井の中の蛙という。
おまえらみたいなのを年寄りの冷や水という。
おまえらみたいなのをやせ我慢の我慢大会という。
609774RR:03/12/11 18:55 ID:8oPcwKbs
>>599
グラブバーが見た目のアクセントになるってのは、あの垂れ下がったリア周り
のせいだね。ニョキっと出たテールランプも好きになれない

>>602
ビッグタンクについては某シェルパサイトでも最近書き込みがあったよ。
日本のメーカーからは出てないけど、アメリカのどっかのメーカーから
出てるらしい。シェルパ純正かは分からないけど。ビッグタンクつけた
シェルパの画像もありましたよ
610774RR:03/12/11 19:14 ID:lURuHD06
>>609
シェルパのビッグタンクって、シートいじらないときつそうだなぁ。
なにはともあれ某サイトを覗いてみますか。
611スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/11 20:22 ID:6mTV/zfl
納車キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
雨だけど仏滅だけどお構いなしに早速乗ってみました
といっても会社から住処まで12kmほどマターリ走っただけですが
やっぱり低シート高とスリムな車体が効いて街乗りすっごい楽ですねぇ
エンジンは慣らし終わるまでは我慢ですが、トコトコ走る分には全く不満ないです
アイドリングでもゆっくりつなげばちゃんと走るんで、渋滞に並んでても苦になりませんでした
明日は阪神高速にのって実家まで帰ってみます

>>594
ちゃんと渡してくれました
ついでにガソリンも満タンにして・・・
612774RR:03/12/11 21:46 ID:YZBJ3Yla
>606
林道だって、公道です。
それに、林道を飛ばす所としてしか、認識していない人はシェルパに乗らなくていいです。
他の楽しみを林道に見出している人が乗ればいいです。

同クラスのバイクで高速走行の安定しているバイクを挙げてください。
613774RR:03/12/11 21:55 ID:Y5VbVwIM
>>606,608
シェルパ乗りに女でも寝取られたのか?
614774RR:03/12/11 22:00 ID:DwX5Yzik
>>612
あんたの言うとおりだ
林道をトコトコ走ればいいんだよ
大体高速安定性なんて語るなよ。
そういうバイクじゃないだろう。

>>611
まあ他の車の邪魔にならんように端っこ走れや
つーか下道通れ 慣らし中だろ 60k以上出すなよ
615774RR:03/12/11 22:06 ID:efijMY1F
そりゃまあ高速安定性ってのロードバイクのようにビシっとした安定性っていう話なら、
「そんなもの期待するなよ」ってなるが、それは大半のオフ車にも言えること。

そういうバイクじゃないと言われてもシェルパ自体130〜140km/h出るわけだし、
高速道路にだって乗れるんだから、その速度域での話が出るのは至極当然だと思うんだがどうか?
616元 海苔:03/12/11 22:12 ID:YYw1SRb8
ビックタンク見てまいりました
ここの住人だったらわかると思いますが
「ちょっとなー」悪くありませんが少し違う感じですね。

ブレーキの効き具合もそのままですか・・・トホホですね
やっぱりジェベru・・・しつれいしました。
617774RR:03/12/11 22:13 ID:DwX5Yzik
あおっててもあんまりのってこないなぁ つまんねえの。ちぇっ
>>613
そんな甲斐性のアルやつが乗ってんの見たことないぞ

今日の結論

シェルパ海苔にはガラの悪いやつはいない
シェルパ海苔=いい人 ってとこかな。
618スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/11 22:18 ID:6mTV/zfl
>>614
阪神高速60km/h制限っすよ。と釣られてみる
まぁ自分自身車で走るときはその2〜3倍出してるからな・・・
R43の左車線が2輪専用になる時間まで待って帰りますか
619774RR:03/12/11 22:58 ID:DYIhmbt+
高速を頻繁に走るなら、まずタイヤを替えないと辛いかと・・・
ロード寄りのタイヤに替えれば、シェルパのエンジン性能を
フルに使っても安定性に不満は出ないと思うよ。

尖がった性能を求める香具師には薦められないが、バイクの
楽しさや、便利さを知ることが出来る隠れた名車だと思う
620774RR:03/12/12 02:07 ID:wyJrY4Pm
ああ。
雨が降る。
シェルパに乗りたいのに。
寒いのはいいんだが。
雨が嫌。
621774RR:03/12/12 08:46 ID:I+3nDrIM
>>620
雨降ってバイクに乗らんやつは白バイ隊員ぐらいだ

そんな根性ならとっとと降りろ。
622774RR:03/12/12 08:49 ID:049jtyA9
ドッコイショ
623100〜1300CC:03/12/12 10:38 ID:gVSCNdk4
オフ車に抜群の高速安定性を求めるアホがいるのはこのスレですか?

オフ車で高速は楽しむ物ではなく「ちょっと通らせてもらいますよ」です。
624774RR:03/12/12 10:49 ID:d+s2+F5T
>>623

>オフ車に抜群の高速安定性を求めるアホがいるのはこのスレですか?

いいえ「抜群」なんて単語、このスレで使ったのは貴方が初めてです。

>オフ車で高速は楽しむ物ではなく「ちょっと通らせてもらいますよ」です。

高速を楽しむ、なんて言葉もこのスレで使ったのは貴方が初めてです。
625774RR:03/12/12 15:01 ID:NzOyjQO7
何か荒れ気味だなぁ・・・

純正のナックルガードを冬の冷たい風よけかわりに取り付けようと思ってるが、
社外品のブッシュガードと効果の差はないですよね?
あくまで風除けとしても性能の差です。
だって、アルチェベスとか高いんだもん・・・Σ(´Α`;)
626774RR:03/12/12 18:19 ID:2ZM/iAZ/
>>625
純正以外知らんが、ないよりは当然効果ある。

納車のとき、すでに錆があったタンデムステップステーを2年以上経った今、
金ブラシでこすってみたら錆びがイパーイ。やっと外して塗る気になりました。
はぁ〜…
627774RR:03/12/12 20:42 ID:0PvxqTRE
おれは、ラフロのハンドルカバーつけたよ。あくまで冬対策で
黒だとそんなにかっこ悪くないし、めちゃあったかい!!
雨が降ってもぜんぜんぬれないからオススメ
628521:03/12/12 21:53 ID:t8Pm3TFP
>618
3倍は出ないだろうとツッこんでみるテスト
629774RR:03/12/12 22:04 ID:NzOyjQO7
>>627
ハンドルカバーって、ハンドルごと覆うやつのこと?
郵便局の配達のバイクがつけるようなやつのこと?
630スコフ〜:03/12/12 23:03 ID:6FvZx6/C
ああ寒かった・・・仕事帰りとは言えスーツ+ハーフコートじゃ死にそうになった

>>628
道さえ空いてれば、西向き3連オービス過ぎた辺りから2車線になる辺りまでと、
摩耶出口渋滞に捕まる手前まででリミッター当たりますよ
たとえ12年落ちのマーチでも。とマジレス
631774RR:03/12/12 23:51 ID:t8Pm3TFP
>630
「車で」を見落としてた、スマソ!
自分もリッターバイクでならふえわkmぐらい出したことある…
632774RR:03/12/13 01:31 ID:ZIfOii9g
ハンドルカバーならyellou cornからよさげなのが出たよ。
と宣伝してみたり。
633774RR:03/12/13 14:10 ID:ROaahsNZ
イエローコーンのやつなら昔の古臭いイメージがないからいいかも。
634774RR:03/12/13 23:54 ID:y6NuKudg
足が寒いです。
やっぱり、オーバーパンツかなぁ。
635774RR:03/12/14 00:03 ID:4y5PPcqY
04カラー激しくカコイイ
しかしライムなくなってショボーン
636774RR:03/12/14 00:13 ID:oGGxXd2K
>>634
下手なバイク用オーバーパンツよりユニクロのエアテックパンツが暖かいよ。
安い時は¥1900だし。撥水加工もしてあるし多少の雨でも全然平気。
けど、幅広いからダボダボ気味になる
637774RR:03/12/14 02:27 ID:yl+2UztN
04カラー出たのか?
638774RR:03/12/14 02:34 ID:oAWgPSEg
たのか?
639774RR:03/12/14 02:52 ID:8xXTDf9a
>>579
詳細きぼん
640774RR:03/12/14 12:57 ID:Zo56Hfvt
>>635
どんな色? 禿キボンヌ
641774RR:03/12/14 23:50 ID:HVzGJxiV
だれか「マチクタビレター チンチン」を貼ってくれ。
642774RR:03/12/15 00:49 ID:zmZOS7OD
04はタンク銀にオレンジラインとタンク白に赤ライン
どちらもタンク下側は今まで通り黒いです。
オレンジライン激しくカコイイ
643774RR:03/12/15 01:15 ID:z1bB7999
画像は?画像はないんか?
あったら是非、是非お願いします。
644774RR:03/12/15 01:41 ID:zmZOS7OD
画像はスマンがない
ARKにあった2004ポスターカタログで見ました
645774RR:03/12/15 02:19 ID:S0ABVZJ7
ということは銀フェンダーと白フェンダーということ?
646774RR:03/12/15 15:03 ID:KGK8exmz
ブルーを期待していたんだが・・・

白赤がかっこよさそう。
647774RR:03/12/17 01:26 ID:ztmLRmd6
syerpage
648774RR:03/12/17 09:31 ID:etFvbQre
最近人気なくなったな。
649774RR:03/12/17 10:56 ID:p0YVrMl1
先週の土曜日、シェルパ注文しました。03モデル。グリーンの色が気に入っているから・・・
650774RR:03/12/17 10:58 ID:BFNj0h50
04の写真を見たい・・
651元シェルパ乗り今Dトラ乗り:03/12/17 11:43 ID:qQhY7gNk
>>650
今日、ARKに部品取りに行くついでにそのカレンダーとやらを拝んでくるよ。
出来れば携帯で写真も撮ってうpしてみるね。
652774RR:03/12/17 13:03 ID:ztmLRmd6
>>651
頼んだ!
653774RR:03/12/17 13:15 ID:3RpeKbrt
元シェルパ乗り今Dトラ乗りさん、
がんばって〜!
早く帰ってきて〜!
654774RR:03/12/17 16:04 ID:BFNj0h50
>>651
神降臨!
655今Dトラ乗り:03/12/17 17:23 ID:qQhY7gNk
あったよ、カレンダーじゃなくてポスター。
撮ってきたんだけどどこにうpする?
バイク板うpろーだレス無しって携帯から出来たっけ??
656今Dトラ乗り:03/12/17 17:43 ID:qQhY7gNk
おしゃ、PCからうpしたよー
画像悪いけど、携帯だからゴメンね。
鮮明な画像が気になる方は是非お近くのARKまで(w
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031217174046.jpg
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031217174151.jpg
657774RR:03/12/17 18:00 ID:WaJmRfBv
おおおおゴッド!
ほんとうにありがとうーーーー!
シルバーラインにオレンジ、フェンダーは黒か。
激しくカコイイ!
トリッカーまで待とうと思ってたけど激しく揺らいでます!
658774RR:03/12/17 21:16 ID:E2JzxhBT
なんかガキっぽいカラーリングだな。。
そっちの分野はDトラがあるだろうに。
659774RR:03/12/17 21:29 ID:WaJmRfBv
たとえガキっぽいカラーリングにしてもガキは買わないだろうけどね。。
下のやつは黒タンクにオレンジの文字なのかな?
きれいな画像早くみたい。
660スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/17 21:45 ID:4VkHnfWU
まだ買って一週間なのにいきなり型落ち(´・ω・`)ショボーン

まぁいいか結構緑気に入ってるし(会社のコには「カメレオンだー」って言われたけど
661今Dトラ乗り:03/12/17 22:05 ID:qQhY7gNk
>>659
えっとね、
上のが、タンクが銀で黒とオレンジのライン。
黒ライトと黒フェンダー。
何とかシルバー+エボニーみたいな色設定。
下のが、タンク白で、黒のラインに文字が赤。
リアフェンダーは白。2000のパンダシェルパに赤を足した感じ。
何とかホワイト+レッドみたいな色設定。

シート、フォークブーツは黒。
ガキっぽいかな?ガキだけどあんまりこの色にピンとはこないなぁ。
上のヤツに赤いタンク乗せたら格好良さそうだと思った。
買っちゃおうかなぁ(w
662774RR:03/12/17 22:10 ID:E2JzxhBT
おもちゃのバイクみたいなカラーリングだよ。
まるでミニ四駆。
オフ車も近年やっと落ち着いたデザインになったきたのに。
663774RR:03/12/17 22:48 ID:54L4oyJc
>>662
同意
購入予定の漏れとしては、今のモデルの在庫、何時まであるのか気になってきた。
664774RR:03/12/17 23:44 ID:zlKukq32
なんかごちゃごちゃしたデザインだな

白パターンはもっとスッキリして欲しかった
665774RR:03/12/18 11:11 ID:642oMHPT
>>656>>661 今Dトラ乗り氏
画像と詳しいレポありがとう。
下の白タンクの方がカッコ良さそう。NEW SL230みたいな配色
02乗りとしてはリアフェンダーが白ってのも新鮮に感じる。
(最近のはずっと黒だったから)

>>662
おもちゃみたいなカラーリングってのは分かる気がする。

ちょっと前、02白に純正白リアフェンダー+R&Rテールランプ
に交換したんですが、サイドカバーが黒だったのを忘れていた…黒から
いきなり白でちょっと変。あとナンバー灯にも問題あり
666スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/19 22:12 ID:vw6f72/4
買ってようやく1週間、まだ300kmも走ってませんが
少しずつ車両感覚も掴めて来て、通勤時間も原付と同じくらいになってきました
慣れて来た頃が一番危ないと言いますんで、安全運転に努めたいと思います

ところで、シェルパ(に限らずオフロードバイク)に合うタンクバッグってどんなんがあるんですかね?
バンディットに乗ってる同僚のを試しに付けてみたんですが、大きすぎて全然合わない・・・
キャリア+ディパックで何とかするしかないですかねぇ(暖かくなったらシェルパ+バンディット+GSX−Rでマターリツーリングの予定)
667774RR:03/12/20 00:56 ID:FK3M0/2P
タンクバッグは小さいヤツ(ツーリングマップルが入るぐらい)しかないので
荷物はリュックやキャリアに積んでハンドルにコインポーチぐらいがいいよ。
668774RR:03/12/20 01:48 ID:qu+W93l0
>>667
ラフ&ロードからオフ車用のが出てますよ。
669スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/20 19:31 ID:kF0F4oEL
>>667,668
おおありがとうございます
明日また見に行ってみる事にしましょう
とりあえずカードホルダーはメーター下の隙間に付けたんで、阪神高速くらいなら焦らず乗れるようになりました
今までJOGのメットインと平らなフットスペースに慣れてたもんで、
帰りに一寸コンビニ寄るのにも思わず考えてしまいます
670774RR:03/12/21 00:51 ID:jT/s4xr8
で、ニューモデルのシェルパはいつ頃出るの?
671774RR:03/12/21 01:02 ID:lnT6Btne
で、ニューモデルが出たあと旧モデルはどのくらいの期間まで買えるの?
672774RR:03/12/21 08:37 ID:4N/n+GAi
ヒューズで始動性や燃費がよくなったりするんなら、騙されたと思ってやってみようかな

673774RR:03/12/21 18:11 ID:pn0AMnG/
新シェルパのカタログもらってきた。
言われているほど悪くなかったよ。
っていうかカコイイと思う。
銀の方がよさげかなと思ってたけど、
綺麗な写真で見ると白(っていうか紺?)タンクの方が
カッチョイイかも。
674774RR:03/12/21 18:34 ID:fkRxZcCd
もうカタログあるの?
まだカワサキのHPには何も出てないようですけど。
できればカタログ写真UPキボンヌ。
675スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/21 18:40 ID:d8ASMTwV
カワサキのサイト更新遅いですねぇ・・・
サービスデータやパーツリスト等は凄く見やすいのに
買ったやつの面倒は永く見るけど、購入検討者には優しくない感じ

ところで、寒さに負けてハンドルガード購入を検討してるんですが、
KLX250用の純正ナックルガードってポン付けできますかね?
オプションのは黒だから、初めから緑の設定があるKLX用のが付けばありがたいんですが
(それにちょっと安いし)
676774RR:03/12/21 18:56 ID:pn0AMnG/
>>674
あいよ。ちょっと待ってなー。
677774RR:03/12/21 19:00 ID:ysTSQBnL
とても気になっているので、質問
シェルパの前輪の中心って、穴あいてる?
フロントフォークとタイヤの接合部の話なんだけど
穴というか、貫通している状態で正常なの?
俺の住んでいる所、バイクのいたずらが激しくて、見回すと
いい具合にネジとか落っこちてて、
さらにそのネジが、さっきの穴にしっかり入りやがるし

678774RR:03/12/21 19:08 ID:pn0AMnG/
ほい。
折り曲げちゃったから線が入ってるのは勘弁。

http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1072001201.jpg
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1072001236.jpg
679スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :03/12/21 19:15 ID:d8ASMTwV
>>678
おお、神
個人的には緑買って良かったかなと思わせる色。
でもこないだ買ったって事は・・・在庫処分ってこと?(´・ω・`)ショボーン
機能的なところは変わってないんですよね?
680774RR:03/12/21 19:17 ID:ijHC1Hqz
>>678
アリガト!!!
681774RR:03/12/21 19:20 ID:j7EKDsg1
中免取得中なんですが、
本日03ライムグリーン契約しました。
1月中には免許取れる予定・・・
早く乗りたいなー
682774RR:03/12/21 19:26 ID:ijHC1Hqz
>>681
ニューカラー発売真近ということで、
03だと安かったりするんですかね?
683774RR:03/12/21 19:27 ID:pn0AMnG/
色以外は何も変わってないと思う。
ちなみに発売は来年2月くらいだと思うってお店の人が言ってた。
現行モデルが欲しい人は急げ!ってか。
漏れは新色気に入ったんでちょっと待ちますわ。
684774RR:03/12/21 19:54 ID:8PARNweU
>>672
そのヒューズって本家サイトで書き込みがあったやつのこと?
取り付けにコツがあるらしく、上手く付けないと効果が出ないとのこと

>>678
サンクス。白タンク赤ラインが格好良い!
シルバーは98(?)年モデル・モスグリーン(?)の雰囲気に似てて
何だかオヤジっぽい印象で今一
685681:03/12/21 19:58 ID:j7EKDsg1
>>682
値段ですが、値引きというか
ハザード・純正キャリア・アチェルビスのハンドルガード(工賃別)・
レンサルのハンドル・ハンドルにつけるポーチ
が着いてて(ハンドルガードは純正から変えてもらった)
ほぼ定価でした。高いかなとは思ったのですが、
現物を目にして惚れたのと、お店の雰囲気が良かったので・・・。


686774RR:03/12/21 20:54 ID:5Tj50DW3
あのーライムは型落ちっすか?
あの色買うべく(もし新車)
シェルパ貯金し始めたばっかなのに…
687774RR:03/12/21 23:14 ID:CRot+Z1y
>>677
誰も答えてあげてないので回答してみると、
穴が開いてるのが正常。

というかホイールの中心に穴が開いてなくてどうやってタイヤを保持しているのかと小一時間(ry
688774RR:03/12/22 02:45 ID:bD1F8omd
>685氏
そのハザードってとっても気になりまつ。
社外品でそーいうのがあるんでしょうか?
できれば詳細キボン
689774RR:03/12/22 05:00 ID:3i+dKNv3
)688さん
社外品みたいでした。
すんません、詳しく聞かなかったです・・・
ちょっと先になってしまうかもしれませんが、
次行くとき聞いてみます。
690774RR:03/12/22 09:18 ID:FAs2/y8v
家の'03シェルパですが新車購入後約800km走行時よりフロントハブ付近からなにやら
゛ヒ〜・・ヒョ〜 ヒ〜・・ヒョ〜”てな音が走行中に発生するようになりました。
スピードが5速目くらいまで上がれば消えるんですが・・・?
依然KSR80、D-虎所有時も同じ音に悩まされててパッドの引き摺りか?と思い何回か
フロントブレーキを゛ガッツン”と効かせると一時的にきえるんですが少ししたら
また再発します。D-虎は途中ブレーキライン&パッド交換で゛その音”は消えましたが。
今迄の所有歴の中で他メーカーも有りますがなんかKawasaki車(オフ系)にかぎってこの症状が
発生します。
やはりパッド交換あたりしかないんですかね〜?
他にここが原因でこうすれば改善されるってご意見がありましたらレスお願いします・・・m(_"_)m


691774RR:03/12/22 09:55 ID:flGhGbjz
>>690
この症状ってKSRスレではヒヨコって言うんだっけ?
漏れも03で走行5000超えた辺りから音鳴りし始めた。
ブレーキかけても音は変わらないから、ハブベアリングでも逝ったか?と
思ってたんだが、原因はやっぱブレーキの引き摺りだった。
ダート走行した時に砂利を噛んだらしくて、キャリパーピストンにキズ付いていて
パッドもディスクのアタリ面がガタガタ。
キャリパー清掃とパッドにグリス塗ったら一時的に音は収まるので今はそのまま。
年明けにピストン、パッド交換するつもり。
社外品パッドにしようと思うんだが何がいいかな?

前に乗ってた00のシェルパはかなりダート走ったけど
ヘッドのオイル漏れ以外は全然トラブル無しだったのになぁ。
つーか今の03の方が全体的に程度悪いみたい。色々とトラブル出てるわ。
タイカワ生産に切り替わったのも関係してるんかな?
692774RR:03/12/22 12:58 ID:FAs2/y8v
>>690
レスありがとうございます。
うちのシェルパは嫁専用車で納車から距離を走ってない上ダート走行も未経験です。
前2台のKawasaki車も一般路しか走っていませんのでどうもディスクプレート/
パッドの相性ってのがくさいですね。
一応販売店にも尋ねてみますが恐らく洗浄/グリスアップでの対応となりそうですね。
でも再発しそうなんで今度パッドをフェロードあたりに交換して様子を見てみますよ。
ディスク板の方は走行も少なくこれといって目立ったキズがないんでそのまま使用とします。
純正パッドにスリットを追加するって手もありと思いますが手間考えると交換した方が
よさげですね。
693774RR:03/12/22 13:00 ID:FAs2/y8v

>>691sの間違いです。
・・・スマソ
694774RR:03/12/22 13:45 ID:jT83bLgW
>>688
確かデイトナからハザードKITが出ている。
ナップス・ライコ・ラフロとか普通のバイク用品店で売ってるよ
695元 海苔:03/12/22 14:07 ID:y27Vc8p0
690氏

うちのシェルパも鳴りましたヨ、結構大きい音ですよね
ハブベアリングかと思いましたが結局パッドでした

ブレーキクリーナでごまかして走ってたら其のうち鳴らなくなりました。
696774RR:03/12/22 20:02 ID:Kl4p4WzT
2週間ぐらい乗らないからバッテリーのマイナスの金属板はずしたんだけど、
トリップメーターが0になってしまった・・・・オドメーターは非常用の電池かなんかでもってるけど
どのくらい持つものなの?
697691:03/12/22 21:16 ID:Eknww3Hm
>>692
パッドとプレートの材質の相性が悪いのはカワサキではよくある事らすい。
以前乗ってたZRX1200Rも冬場になるとキィィィィ〜とよく鳴ってた。
クレームでパッド換えても同じ。社外品に換えると収まった。

>>686
心配せずとも半年位は新車が売れ残っていると思われ。
それか今すぐローン組んで買っちゃえ。
698774RR:03/12/22 22:19 ID:ST3FVYb1
>>696
オドメーターはメーター内部のROMをライターで書き換えないかぎり消えないよ。
安心しる。
699774RR:03/12/22 22:35 ID:jT83bLgW
>>698
逆に、簡単にできたら怖い
700677:03/12/23 00:24 ID:bMpMUi7D
>687様
レスありがとう!
流れからいって、タイミング悪かったなあ、なんて思っていて、
それがスルーされるのも、うなずけるところだったのですが、
疑問が解消されました

701774RR:03/12/23 12:25 ID:yyiyJ5R0
漏れのシェルパもブレーキ時「フルゥ〜」とかぬかしやがる(音の表現がむつかしいが)
702774RR:03/12/23 17:10 ID:y8+cLwRN
漏れのはしばらく前に前輪にひよこを飼っててピヨピヨ五月蝿かったが
ハブのグリスシール?にグリスくれてやったら治まった
703774RR:03/12/24 11:34 ID:luUaZdP8
買ってすぐのほうがひよこが元気じゃない?
漏れのも買ってすぐに鳴き始めて、もうベアリング逝ったのかよと思ったものの
直さないとうるさいのでプーラーを買って、さぁベアリングをとろうかってところで
鳴きやんだ。
その間にちょこちょこグリスをくれてやっていたんだけど効果なく、ある日ぱったり
なじんだみたい。
それから数年間まったく鳴かず。
用意したプーラーも使わずw
最近いじりはじめた原付のほうで活躍する機会が巡ってきそう。
704774RR:03/12/24 12:54 ID:o6LvyNXd
690です。
昨日は休みだったんでシェルパのフロントキャリパーに住むヒヨコにクリーニング&グリースの
"エサ"を与えてみました。
作業終了後試しに近場の峠へ散歩がてら走ったんですがしばらくはよかったものの
ハードブレーキを多用していくと前にもましてヒヨコがうるさく鳴き出してしまいました。
しかも冬なのに"セミ"も加わったみたいで・・・。
しばらく様子をみてみますが鳴き止まなければ"ニワトリ"になる前にヒヨコパッドは交換ですね〜(^^;
705774RR:03/12/25 00:47 ID:kjtrO8fQ
>>587
久しぶりに見たら..
俺も同じ症状でてますよ
で先日ます締めしたら直ったもよう
やっぱ単気筒って振動すごいからネジがゆるむみたい?
冬なのでしばらくのってない ごめんな03白シェルパ
706685 :03/12/25 01:08 ID:Q7XMB4qt
>>688さん
すいませんハザード今だ聞けてません
お役に立てずm( )m
707774RR:03/12/25 15:08 ID:5FoZ8VLv
704
既出だと思うが、ピー音は、スピードセンサー(フロントハブの黒プラケース)
からの音では? 分解してシリコングリス塗る、応急ならスプレー。

低速時のみでブレーキ操作と無関係に鳴いているなら疑うべし。
708774RR:03/12/25 20:02 ID:ql04W7Dz
たしかにピーピー言うことあるな。漏れもスピードメータギアにグリス塗ってなおしてもらったけど。
709774RR:03/12/26 22:09 ID:9LLskCfp
707>
それって自分で簡単にできますか?
シリコングリスも工具も最低限は持っていますので。
710774RR:03/12/26 23:09 ID:Bf9G5cTc
>>709
フロントホイールが外せれば自分で出来ます。
つまり簡単に出来るかと。
711774RR:03/12/27 18:32 ID:nUX8by/V
スーパーシェルパっていいバイクだね。
つくづくそー思うよ。
712774RR:03/12/28 12:25 ID:Xy4O3cWX
漏れもシェルパ乗ってるしイイ!!とは思うけれども
人それぞれに好みもあるから
まぁ、他のがイイ!!人もいるわなぁ。
713774RR:03/12/28 18:54 ID:hC1I+kyN
スーパーシェルパとZR-7は
カワサキ・モーターサイクルの良心ですw
714774RR:03/12/28 20:32 ID:UJip1dEf
漏れは車体左側が好きです。
715774RR:03/12/29 03:10 ID:aczYkf5F
こないだ、1400`走ったシェルパを手放しました。
島で乗ってたからちょっと錆があったけど、慣らしも完璧にして、
スーパーゾイルも入れたし、立ちごけもないし程度は極上だったのさ。
20万で売って27万で売りに出されてたなあ。

誰が買って言ったのかなあ・・・
今頃どこでどうしているのやら。

716774RR:03/12/29 09:16 ID:mK/Ib5sY
RSVに変えてる人いますか?
騒音の度合い、エンジンのフィーリングの度合い
セッティングしたかどうか、など教えて頂ければうれしいです。
717774RR:03/12/29 12:02 ID:jlEz1V5c
>>716
シェルパじゃなく以前乗ってたD−虎に付けてたよ。
多分シェルパに装着しても大差ない感じだと思うんで・・・
音質的には低回転時は低音が響いて高回転ではビートに乗った連続音で良いと思う。
音量的にはバッフル付けてないとかな〜りウルサイ。
でもバッフル付けてしまうと先の音質は得られないと思う・・・。
出力の出方は若干低速域のトルクが犠牲になった分高回転でのトルクのドロップ感が
薄れる感じかな。全般的に上での回り方が楽になるって〜のかな〜?
ひっぱって乗りたくなる感じ。
シェルパの性格上どうかな?って思うけど低速スカスカになるわけじゃないしね。
音質もエンジン特性も個人の感性によるところが大きいと思うけど値段とサイレンサー
のデザイン(品質)考えるとオレ的にはおすすめ。
後、装着によるエンブレ時のバックファイヤがかなりでるので気になるほどなら少し
濃い目にセッティングした方が良いかな?
同系車種だけどはっきりコメントできませんが・・・スマソ
718あぁ・・・:03/12/29 13:10 ID:m5cR1YV0
シェルパ乗ってます。昨日接触事故起こしました。エンジンがかからなくて
困ってます、、キュルキュル鳴るので、バッテリーは生きてます。今現在、、
719774RR:03/12/29 14:56 ID:aczYkf5F
続きが非常に気になる・・・・
720774RR:03/12/29 15:12 ID:mZO96cmH
>>718
キルスイッチ、もしくはガス欠、フューエルコックの予感
721あぁ・・・:03/12/29 15:20 ID:pFEcelmm
>>720
神!!
722あぁ・・・:03/12/29 15:25 ID:pFEcelmm
ひとつ、恐いことが起こりました。昨日事故った時、右手の前ブレーキが
スカスカで、ワイヤー切れたか・・っと 思っていたのですが、先程
自然に治ってました。どういうことなんでしょうか・・
723774RR:03/12/29 15:37 ID:mZO96cmH
>>722
前ブレーキはワイヤーじゃないよ
多分、空気が混入しただけ
何回かブレーキレバーを握ってやれば直ります

そんでエンジンのかからなかった原因はなんだったの?まえ
724あぁ・・・:03/12/29 15:40 ID:pFEcelmm
>>723
キルスイッチですた・・現在、前タイヤの空気が異常に抜けています・・
フロントフォークと呼ばれる部分に傷が少々、、その他、っあ、
まっすぐ走らないっぽい、、
725774RR:03/12/29 15:45 ID:mZO96cmH
>>724
前タイヤの空気が抜けてたら
まっすぐ走らないよ。。。

とりあえずスタンドで空気を入れてもらったほうが。。。
726あぁ・・・:03/12/29 15:45 ID:pFEcelmm

                |   
                |  
                |  もう一回試乗してきます、
   \               
     \     .゚ 。从_从 。゚ .    /
      \   ゚   ( `Д´ )   ゚   /
           ,,/"/ ⌒ ヽ "\,,
          (=m/ \_/ヽ、m=)
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \ 2 ○/ /
―――=== (  ) i`――─´i(' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_)
             ヽ|_| | | | |_|ノ パアアアアアァン!
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \
 ̄ ̄ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄
727774RR:03/12/29 15:49 ID:mZO96cmH
いってらっしゃーい
728あぁ・・・:03/12/29 16:10 ID:fD5tNdoS
ガソリンを入れて来ました。走ってると、フイに前ブレーキが全く効かなくなります。
良く見ると、ブレーキ周りのキャリパー(だったかな?)部分がグラグラ・・・
周辺を工具で増しジメしてやろうと思いますが、間違ってないでしょうか・・
729774RR:03/12/29 16:57 ID:Y65Z588d
>>728
事故してボルトが緩むって考えにくいから、クラック探したほうがいいよ。
ってか、徹底的に点検したほうがいい。ブレーキがそんなじゃ、また
事故っちゃうよ。空気も急に抜けたんならパンクしてるだろうし。
730あぁ・・・:03/12/29 17:26 ID:c0gnC9E3
>>729
ご助言ありがとうございます。点検したいのは山々なのですが、バイク屋さんが
年明け七日まで休みなので、通勤の足として、あと少し耐えてもらえば・・
ちなみに、増しジメできる箇所はなく、どこもギュウギュウ。でも、グラグラ・・
前ブレーキなしで逝きます。
731774RR:03/12/29 18:48 ID:SfpUyLVk
>730
バイク屋が開くまで通勤に使うのは止めとけ、そんな状態で走ってたら死ぬぞ!
732774RR:03/12/29 19:05 ID:MU6FfRcV
ブレーキは命にかかわるよ!
733774RR:03/12/29 20:20 ID:mK/Ib5sY
来年発売のバックオフにシェルパが乗るよ。
改造してなんがすごいマシンになったもより。

ttp://www.souki.co.jp/backoff/plus1/plus1_top.html?PHPSESSID=a2ad84bdef23bf23d58a815bfb51696f
734774RR:03/12/29 23:56 ID:DcB+KSvQ
キルスイッチOFFでセルが回ってしまう仕様はやめてほしい。
いままで乗ったバイクはOFFならセルも回らないのですぐわかったけど。
セルが回るのでまさかキルがOFFになってたなんてかんがえもしなかったよ。
バッテリー上がる前に気がついてよかった。
735774RR:03/12/30 00:14 ID:3WHAMEaz
>>733
オフ雑誌のくせにステアケースをステアリングケースと書くのはやめてもらいたい >> バックオフ
ステア(Stair=段)であってステアリング(Steering=舵取り)ではないっつーの

余談だが伊藤敦ってヤマハ系の人なのに何故シェルパに?
736あぁ・・・:03/12/30 22:34 ID:x/NqN6jx
今日一日、無事でした、、神様、明日もお願い致します。
737774RR:04/01/01 02:50 ID:A1uw55LD
新年明けましておめでとうございます。
みなさんの交通安全をお祈りします。
738スコフ〜:04/01/01 09:39 ID:hLDY4twk
あけましておめでとうございます
寮に置いてきたシェルパを気にしつつ、C2で鬱袋買いに行ってきます
739774RR:04/01/01 14:32 ID:BHaigmrb
>>738
正月も役立たず也スパセルパ
740774RR:04/01/02 08:40 ID:UZXtCJm9
いやしかし昨日シェルパに乗ってでかけてきたのだが、当然いかなる自動車なんかよりも、他のバイクよりも漏れの駆るシェルパ@ライムグリーンが一番カコイイ!!と思う一日ですた。
741774RR:04/01/03 03:05 ID:+gFVX16C
山まで初日の出を見に行って来ました。
夜景もとても綺麗だったし、日の出も感動モノ。
寒い中待った甲斐あった
742741:04/01/03 03:07 ID:+gFVX16C
でもシェルパは家でお休みでしたが
初乗りしなきゃ
743774RR:04/01/04 23:03 ID:o2NyJYsZ
今日は暖かかったので、初乗り行ってきました。
でも、近所でお買い物。
遠出はしたいけど・・・・家のが・・・

しばらく動かさなかったけど、チョーク一発始動OK。
調子よかった。また今年も頼むぜ。
744スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/05 00:23 ID:2eDvouKL
一週間留守番させておいて、さて始動しようとしたらキュルキュルキュ(略
そーか例の燃料コックをPRIにするってやつだな・・・キュルキュル(略

チョークノブの存在忘れてたよ・・・芋ジャン(略
745774RR:04/01/05 18:05 ID:VYM2pCOh
納車済野郎タン
川重ステッカーください
746774RR:04/01/06 11:54 ID:echue8VA
最近 あぁ・・・  が現れないが無事生きてるんだろうか?
747774RR:04/01/06 23:49 ID:mG0zbEtB
この時期は暖機に時間かかりますなぁ
748774RR:04/01/07 00:34 ID:2mCVLFAJ
オイルの銘柄変えたら暖機時間短縮できるかな?
749774RR:04/01/07 01:09 ID:mtFNwxvc
>>740は真性DQN

大体シェルパに乗ってるやつはなべてデブの中年
服もダサくてメットはボロボロのジェットヘルだな。

ブレーキ甘いから事故ンなよ
750ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/07 01:53 ID:sRIH270M

   スッキリシタモナ
    ∧_∧
    ( ´∀`)
   /   つ
   (_(__⌒)  |^lヽ、  (´・ω・`) ←>>749
  ┌─(_)─┘.| )  (∩ ∩)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


         ∧_∧
         ( ´∀`)
         /    ヽ、
      (( (_'(_, )´ ふきふき
        (:・:ω:・:)
        (∩ ∩)


     -─-、
__ / /  ̄ヽヽ_ ごぼごぼ・・・ざーー
  |  |;;.;..,;::;;;l |
  |   |(:・ω・:)'l |
  \ ヽ~~。゚;; \\
    \ \;;゚;;。;;; \\
      \ \   ゚ )/
        \二二ン´
751774RR:04/01/07 06:38 ID:aAKq6tiJ
>>750
コテハン名乗るんだったら放置くらい憶えろDQN
752774RR:04/01/07 09:42 ID:jPa95Vcp
>>751
でも、>>749の言ってることもあながち嘘じゃないよ。
実際シェルパを見かけると大概、
・バイク便
・小柄な大学生風の男
・中年男性
が多いような気がする。
何故か女の子は見かけない・・・
753774RR:04/01/07 11:45 ID:AfubbJW1
>>752
まぁ、まだ見かけるだけいいじゃないか。
現行車両なのに全然見かけないバイクだってあるんだからさ・・・
754774RR:04/01/07 14:07 ID:Xn1JPv1B
>>751
中年に片足つっこんでる、ボロボロのジャケット、ボロボロのMXメット
リペアしたブーツ・・
太っちゃいねぇがだいたい合ってるな。
だけど別に困っちゃいないしなぁ(笑)
女の子を乗せるとシートポジションのおかげで密着できるから(゚д゚)ウマー
むしろ後ろはD虎並に細いほうがいいな。
そのほうが後ろの子がずり落ちてきそうで更に(゚д゚)ウマー
ちょっと力不足だけど、2ケツでとばす気にはなれないから問題なし。
だいたい女の子のほうはバイクなんてみんな同じにしかみてないよ。
大抵は車のほうを見ている。
乗せる時だってほとんど車だしねー

ブレーキ甘いかなぁ。カッチリ感はないけど車体の重さと加速能力を
考えたら十分なんでない?
俺、70kgあるけどブレーキを強くかけたらロックしちまうぞ。
749はシェルパに乗ったけど肉が付きすぎて止まれなかった逆恨みかな。
ついでにダサい格好とボロボロぼジェットヘルをバイクのせいにしてみたり。
755774RR:04/01/07 14:08 ID:Xn1JPv1B
すまん、>>先間違えた。
>>749でした。
756774RR:04/01/07 16:40 ID:1f7d93UJ
おじゃましまッス!!
シェルパとセロー耐久性は、どんなもんでせうか?

買ったら永く乗りたいのですが(貧乏)
757774RR:04/01/07 16:43 ID:jPa95Vcp
ン、俺が言いたいのは「シェルパ乗りの女の子」を、見かけないという話。
SLやセローに乗る女の子はいても、シェルパに乗る子はなんで少ないんだろう?
しかもSL乗りの子は何故か可愛い!はぁ。
758774RR:04/01/07 16:44 ID:lcAw9Hyj
>>752
そう、女のコのシェルパ乗りっていないッスね。
都内はバイク便が多い、安いから?

メットの中身は分からないけど、ダサイ格好して乗ってる小太りさんは多いですねぇ。
まぁバイク乗りの半分はお洒落とは呼べないけどねぇ...
759774RR:04/01/07 17:59 ID:T3LpDvgE
slに乗る女の子なんか見たこと無いぞ。
シェルパはたまーに見る。
760774RR:04/01/07 18:30 ID:E/I1wV6w
伝説の760ゲッター参上!!
761774RR:04/01/07 21:16 ID:c+DOL/Gh
>>756
どう考えてもシェルパ。
排気量もそうだけど、セローとシェルパで意外と見落としているのが
両者の車体フレームの違い。
セロー、ダイヤモンドフレームでエンジンクランクケースのところで切れている。
シェルパ、セミダブルクレドールフレームでフレームは切れることなくエンジンを
        包みこんでいる。(よって車体剛性が高い)
762774RR:04/01/07 21:39 ID:MPdbG8UM
>>761
クランクケースが剛性を負担しているので車体剛性が云々は的外れ
763774RR:04/01/07 21:49 ID:8pw1De38
>>762
どっちにしろ車体剛性感はシェルパのほうがよい。
764774RR:04/01/08 00:22 ID:ehSNEoxa
ウチの近所に赤シェルパに乗ってる女の子いるが。
765774RR:04/01/08 00:31 ID:KHjzvySk
>>756

どっちも変わらないと思いますよ。
重要なのは日常のメンテじゃないか?と。
ダート走ったらすぐ泥落とすとか、
各部のグリースが乾かないように定期的にバラしてやるとか。

その上でまだ気になるというのならH社製品にしてみたらどうでしょう?
やっぱ一番強いと思うし、部品の供給もしっかりしてるしね。
それでもメンテをサボったら一緒ですけど。
766774RR:04/01/08 14:55 ID:GZ4HA8gT
セロっておもちゃっぽい
767774RR:04/01/08 17:48 ID:5VW/Y/Jk
>756
耐久性ですか・・・排気量250ccのシェルパの方が余裕ありですね。
サスペンションもセローはどちらかといえば貧弱だしね。
ただ、セローが先に壊れる・・・かと言う訳ではないね。

普通に街乗り、林道ツーなら迷わずシェルパを選んだ方が賢いとは思うよ。
もっとも、好き嫌いあるだろうし、セローが最悪って訳ではないけど、
ポジション、特にバックステップだったりするし・・・ローギヤだったりするし

という私は10年セローに乗っているけど、バッテリー上がり以外はトラブルはない。
でも、友達のシェルパの方がとても楽だった。。。
768774RR:04/01/08 20:56 ID:Dc5ROVvT
トルク太いよシェルパ
769774RR:04/01/09 01:04 ID:thhVf+UG
ttp://www.rjen.jp/kawasaki.htm
2/10発売予定となってます
770774RR:04/01/09 13:46 ID:8hzRMkJT
最近ハンドルロックの入りが悪い。
フレーム側との当たりかと思って調整してみたんだけど、どうもシリンダー
の中みたい。
うう、シェルパのキーセットって高いんですよねぇ。
かといってわりと盗まれにくいシェルパクラスにキー房付けるってのもなぁ・・・
鍵屋にシリンダーの修理を頼んだらいくらくらいになるんでしょう。
直してみた方いませんか?
771774RR:04/01/09 14:16 ID:mW2vuLBZ
シリンダーの中にCRC吹いてみそ
グリスはダメだよ
772774RR:04/01/09 14:31 ID:8hzRMkJT
レスありがとう。
CRCもだめだったので、WD40をちょっとだけ吹いてみたけどやっぱりだめ。
鍵も、純正、合い鍵共に回りやすいのと回りにくいものがあるので、ラッチ?の
摩耗が原因じゃないかと考えてるんだす。
それで鍵屋さんかなぁって。
でも鍵屋さんの工賃って、技術力とあまり関係なくピンキリなんですよね。
東京近郊、できれば東側で乗り物系両面キーをやっていて、工賃が安いところ
があるといいんだけどなぁ。
元から住んでるわけじゃないから土地勘がなくてさっぱり。
電話帳の出番かなぁ・・・
773774RR:04/01/09 14:32 ID:8hzRMkJT
ノッチっていうほうが正しいのかな。
すんません、名称わかってません。
774774RR:04/01/10 01:38 ID:HxfhedlS
サイドスタンドに車重あずけて後輪を空転させると
何だかシューっと聞こえます。パッドの引きずりでしょうか?
空転させると常になるのではなく、ある一部分だけなんです。
ローターの歪み??でも、そんなハードな乗り方はしてないし。。
775774RR:04/01/10 09:31 ID:gmh6coup
そうですね〜色んな所から音はするもですが、
貴方の思う通り、リヤディスクブレーキのパッドとロータの接触音でしょう。
ただ、ロータの歪ではなく、パッドの片減りではないかな。
一度パッドを外して確認してみてどうでしょう?
パッドを釣り下げているロッド(ホルダコンプのピン)も、段付になっているなら、
ある程度なら、紙やすりなんかで修正するか、買い換えるかするといいかも
しれないよ。
776774RR:04/01/10 18:20 ID:npqBwHzj

今度のツートンカラーの新車、なかなか良いね!
777スコフ〜:04/01/10 23:17 ID:ZHx8zzw9
やっと500km走って、オイルとフィルター換えました
フィルター外したらパッキンのカスやらメタリックなオイルやらで大変な事に・・・
まだまだ慣らし長いけど、早く走りに行くぞっと
778774RR:04/01/11 14:46 ID:BtgiZ8Xa
シェルパは手放さない、これを前提として
もう一台持つとしたら何かなあ

大型のオン?
779774RR:04/01/11 15:36 ID:aB9H3j4a
俺はZZ-R1100ともう1台アシでシェルパを買った、ZZ-Rは手放したが…
780774RR:04/01/11 21:26 ID:Z8mq5kU7
779>
当方シェルパとSV650ですが?
781774RR:04/01/11 21:51 ID:OE9IVYYS
オフ車が欲しいっと思ってるんですが、靴はいて165cmくらいの者なんだが

シェルパに乗ることは乗れるって思ってるんだけど
どのくらいの足つきになるかなぁ?

同じくらいの身長の人の意見キボン
782774RR:04/01/11 21:55 ID:Z8mq5kU7
781>
足裏半分くらいかな?
シートのいちばん前に座ればべったり。
無問題です。
私は裸足で164くらいです。
783781:04/01/11 21:59 ID:OE9IVYYS
782さん。サンクソ(´д`*)

初のバイク購入を考えてたんですよ。前々からオフ車には憧れていて・・・

身長低いもんで悩んでたとこです(´д`*)アハァ

安心できました。
784774RR:04/01/12 10:22 ID:0/HlXVOU
シートの一番前ってギャランドゥに困りませんか?
あの細い部分に座って30分も走るとイチモツの感覚がなくなってきて焦るんですが(笑)
785774RR:04/01/12 12:53 ID:gKWlU7ca
シェルパ03モデルに乗ってるんですが、ヘッドからのオイル漏れはどのくらいまでは許容なんですか?
現在3350km走行、指でガスケットを触るとオイルが指につくぐらいなんですが・・・
でもよく見ると下のほうまでたれたような形跡が・・・・
786774RR:04/01/12 13:43 ID:7I+IIYHa
にじんでる位ならいいけど、垂れてたら交換だろーね。
路上に垂れたオイルはみっともなくて迷惑だし、
リセールの時にオイル垂れは激しく減点対象だよ。
787774RR:04/01/12 14:54 ID:2rJ3yQMH
日によってにじんだりにじまなかったり、とりあえず今日は全部ふきました。
路上にたれることはないのですが・・・
788774RR:04/01/12 16:13 ID:O9WX6q2W
>>787
その症状ならまだまだ序の口です。
保証期間ギリギリで直してもらったほうがいいと思います。
ただ、オイルチェックはまめにしたほうがいいです。

789774RR:04/01/12 17:34 ID:qCgAW4Pf
ローフェンダーは泥よけ効果がありますか?
03型に決めたのだが・・・
オプションは正直悩む
790774RR:04/01/12 18:11 ID:L83+TAQa
水はねに関してはノーマルより効果あると思う。
ドロ詰まりなんかはするかもしれない。
791元 海苔:04/01/12 18:25 ID:zrc2XvzE
労フェンダーよかったですよ

スタンディングでの前の見切りもよかったし
水ハネなんかも標準の時より良かったです。 
でも少し後ろが短いので、ゴムで昔のバイクについていたような
泥除けを付ければかんぺきになりました。
792スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/12 21:46 ID:5A/LjKTZ
今日初めて山行ったら、下りステアケースでいきなりコケタ(´・ω・`)ショボーン
被害は右ミラーとキャリアがちびっと削れただけだったけど、まだ600kmしか走ってないのに
いくら旧車とはいえ、2スト125+トラタイヤについて行こうとしたのが間違いか・・・
793774RR:04/01/12 23:14 ID:E9BaFMb3
シェルパってキックスターター付けられますか。
794774RR:04/01/12 23:21 ID:lwg0ssZQ
付けるだけなら付くらしいね
795774RR:04/01/12 23:23 ID:E9BaFMb3
>794

飾りかよ!w
796774RR:04/01/13 01:13 ID:x5m/NYSP
ステップどうにかせんと踏み込めないでしょ。
セルがあるからどうせ飾りにしかならんです。
軽いんだし、緊急時は押し掛けしよう!
797774RR:04/01/13 08:17 ID:0zK7OYZ/
>>790>>791
ありがと。付けることにします
798774RR:04/01/13 11:21 ID:y28/7cWF
おれも来月あたりシェルパ海苔になるぞ
でもヘッドからのオイル漏れは怖いなぁ
799774RR:04/01/13 19:20 ID:K1ilWLje
’04発表されたね
800774RR:04/01/13 19:28 ID:yhwi20sX
今だ!800ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
801774RR:04/01/13 21:48 ID:y28/7cWF
>>799
マジで?
802スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/13 22:16 ID:FEJYQqTI
>>801
カワサキのHP見てみれ
買って1ヶ月で旧型になったライム海苔より
803774RR:04/01/13 22:29 ID:y28/7cWF
みました。発売日は2月10日みたいですね
まちどーすぃー
804774RR:04/01/13 23:05 ID:w9VEQ6zZ
>>802
新色ダサイ。ライムのがカッコいいですよ。
805スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/13 23:10 ID:SFcbzQcm
>>804
実は自分もそう思ってたりして(w
でも・・・バイク屋も知ってたんなら(ARK)
もうちょい値引いてくれよとか思う自分もいたりして

806774RR:04/01/13 23:27 ID:y28/7cWF
おれは侵食買うぞ
ライムもかっこいいけどね
807スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/13 23:50 ID:SFcbzQcm
>>806
新色もいいと思いますよ。いやマジで
オプションのローフェンダーとかハンドルガード、黒だからライムだと似合わんし
つか色形じゃなくて乗りやすくていいバイクだから買って損はしないと思います
808774RR:04/01/14 00:47 ID:B4K0PC3w
でもライムは残して欲しかった
809774RR:04/01/14 12:43 ID:YL0FuvDb
ライムがいいど。シェルパの色としてみんな認めてるじゃん。
新しいのはいずれ古く感じるときが来るのさ。
だったらこれからも長く乗り続けられるんじゃない?
810774RR:04/01/14 13:25 ID:/cTAQY3Q
チクショーまたこけた
山の上は凍ってつるつる
ジャねえか雪は降ってくるし
811774RR:04/01/14 18:12 ID:3SwxoiYK
ニューカラー、銀黒オレンジラインが野暮ったくてカッコ悪い。
98モスグリーンみたい
白黒レッドラインはカッコ良いかなと思う
812774RR:04/01/14 19:56 ID:3SwxoiYK
BEETから出てる、ふよふKITは実際乗ってみた人はどのくらいのパワーUP
を感じました?KLX、XRなどと比べてどうでしょう
また、パワーだけ上がることで、サス等足回りで不安は感じましたか?
ただでさえ、サスは心もとないんだけど。

TOMSからも300tKITが出る予定なんですね
813774RR:04/01/14 22:13 ID:Fh08/wtf
>>812
>>523->>527
814774RR:04/01/14 23:15 ID:wzoVmX1J
ジャックナイフできますか?
815774RR:04/01/14 23:17 ID:Iiqkk05e
ニューカラーでSL230に負けた気がする・・・
SL230のニューカラーはカコイイ・・・

そんな俺は02白シェルパ乗ってる。
816774RR:04/01/14 23:29 ID:JSrJt+k8
>>814
舗装路ならできる
急制動の練習なんか気を抜いてるとストッピーみたくなっちゃう
でも本来のジャックナイフはそういうものではないと漏れは思っているけどね
817スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/14 23:55 ID:DTxAqLhQ
>>814
通勤路で飛び出してきた挙句固まったジイサンを避ける時にしました
リアのスキール音が消えると同時に重心がふっと前よりに((;゚Д゚)ガクガクブルブル
818774RR:04/01/15 00:06 ID:KRrA469r
シェルパ、セロー、SL230
打ち合わせをしたかのように
黒モデルと白モデルがそろったねー
819774RR:04/01/15 01:29 ID:Q81LCm86
モタードのようにスライド(ドリフト?)できますか?
820774RR:04/01/15 04:09 ID:L53+v+i3
'03ライムに乗ってるんだが新色の銀の方の黒フェンダー黒シートの部分だけ自分のに変えたいな
821774RR:04/01/15 14:34 ID:/+Zh+31e
230はイヤヤ
822774RR:04/01/15 19:36 ID:N3bJN6yo
>>819
できる
ヘタにシフトダウンするとすぐ・・・
823774RR:04/01/16 02:31 ID:mxJXgb3a
>>820

俺も02のライムに黒のローフェンダー、黒シートに張替え、ライトカウルも
黒(Dトラ流用)にした。あとフォークブーツも黒にしたいけどここは取り付けが
めんどくさいなぁ。
824774RR:04/01/16 22:58 ID:eUplWwCs
新車でいくらくらいですか。
825774RR:04/01/16 23:20 ID:BV4FAKlL
02白に乗ってるけど、黒シートいいね
ただ、夏の直射日光が怖いかも…
826スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/17 21:27 ID:h60SZwUN
取説パラパラ見てたら「チェーンオイルはカワサキ純正以外のものを使うと寿命が縮みます」
って書いてある((;゚Д゚)ガクガクブルブル
CRCのチェーンルブが安かったから使ってるんですけど、ヤバイすかね?
827774RR:04/01/18 00:35 ID:ge8EuRfs
カワサキのチェーンルブなんてあるのか?シールチェーン用ならなんでもいいよ。
あ、もしかしてバチが当たるとかそういう意味か。さすがカワサキ。
828774RR:04/01/18 01:41 ID:tO2lXQoa
>>826
流石にそれは関係ないだろう。
ゾイルのチェーンルーブ(透明でさらさらドロドロって感じ)
なかなか良いよ。値段が高いがね
829774RR:04/01/18 10:32 ID:7fSsXpZm
純正以外は品質保証できまへんってことでしょ。
あとは各メーカーさんの管轄と思われ。
830元 海苔:04/01/18 18:33 ID:647jiv6N
チョッとすみません

シェルパのインナーチューブ径を教えてください
オナガイシマス。
831774RR:04/01/18 19:31 ID:V3WXM6wY
シェルパは身長が低い方でも乗りやすいとのことですが
逆に高い人では問題ありませんか?
当方180cmで体重68kgなのですが
あまり窮屈ならば他のバイクにしようかと思案しています
832774RR:04/01/18 20:05 ID:xOgF7/Ce
>>831
窮屈でしょうね
特に膝が…
あなたみたいにタッパのある方はフルサイズの方がいいよ
833774RR:04/01/18 20:07 ID:w1ldQExx
>>831
178cmだけど、ブレーキペダルとかの位置を下げないと、踏みっぱなしになったり
足首が痛くなったりするかも。
834774RR:04/01/18 20:09 ID:h2WRbkXC
>>831

当方178cmで体重68kgだが、別に問題ないよ。
確かに脚がやや窮屈かもしれないが、街乗りなどでは
常にシフト&ブレーキペダルに足先を掛けた状態にしないし。

まあ、とにかく店で跨ってみて。
835774RR:04/01/18 20:18 ID:Ek9cRNzn
>>833
使うときだけブレーキ/シフトペダルの上に足を置くようにしたほうがいいよ。
無意識のうちにブレーキ引きずったり、シフトダウンしたりすることがあるんで。
836スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/18 21:30 ID:r2PRUzyf
>>827,828
オイルやら何やらで良くある常套句ですね
安心してぶっかけます

>>831
ちょい後ろに座ったら楽かも
元々バックステップ気味だと言うし
837774RR:04/01/18 22:33 ID:w1ldQExx
後ろのほうに座ると前のほうにずり落ちてきたりするじゃん。
シートの高さをあげることはできないのかな?
838スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/18 22:42 ID:r2PRUzyf
>>837
街乗り程度でそんなずり落ちますかね?
元々結構平らなシートだから、よっぽど急制動したりしない限り乗れてますけどね
山行ったらスタンディングメインだし・・・

シート高をあげるには、アンコ盛りするしかないでしょうねぇ
839774RR:04/01/19 20:16 ID:gH/rh2jJ
そーいえばここ正月一度乗ったきりだ・・
バッテリー大丈夫かな?
ちょっと近所走ってきます。
840831:04/01/19 21:43 ID:v1sQdtTk
皆さんご親切にありがとうございます
今まで原付しか乗った事がないので
ライディングポジションとかの感覚がよく分かりません
車両本体が33〜36万と手頃なのでどうかと思ったのですが
無理があるようなら他の車種も検討します
841840:04/01/19 22:30 ID:gH/rh2jJ
いやいや、まいりました。
セルを押しても押しても、セルの回る音だけが虚しく響きました。
ライトも暗くなってくるし。
最後の最後でどーにかかかってくれました。
オイルの銘柄変えたのが相性悪かったかな?
去年はここまでひどくなかったんだけど。
842774RR:04/01/20 01:33 ID:jXDTFD1i
>841
コックをPRIにしてる?
843774RR:04/01/20 02:07 ID:ZsqIk3pw
>>841
暫く乗らなかった時は、チョーク引いてコックをPRIにして10秒くらい放置。
そうしてから、ONに戻してセル回せば掛かりやすくなるはず
844774RR:04/01/20 02:34 ID:ZsqIk3pw
バーエンドまで覆っているタイプのアルミ芯無しブッシュガードを
シェルパに取り付ける場合、どこのメーカーも加工が必要なのでしょうか。。
アチェの芯無しはホースが思いっきり干渉するらしいですが、マグナムやUFO
のはどうなのでしょうか?
845774RR:04/01/20 11:04 ID:1Xg0uJZt
んー、大体はマスターシリンダーとの繋ぎ目が干渉するよ。
マスターガード部分の形状にも依りけりだけど、
角度をある程度下げるか、マスターガードを削るかした方が良いね。
レバーはあんまり干渉しない。
846774RR:04/01/20 19:25 ID:j89e9Dzw
>844 845
便乗スマソ
自分はアルミ芯有りのアチェを考えていたんだけど
加工は自分でできる?
ハンドルから変えた方がいい場合、
お勧めの製品ってある?
847ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/20 19:28 ID:8aqbrY7l
>>846
アチェの芯入りを付けてるけど、干渉するのはプラスティックの部分なので削れば桶。
コレ付けてから1回もレバーが折れていないので結構オススメ。(・∀・)
848844:04/01/20 20:38 ID:ZsqIk3pw
>>845
多からず少なからず、どこの物でも干渉はしそうですね。

>>847
アチェの芯入りはどの位ハンドリングが重くなりますか?
気にならない程度で慣れの問題でしょうか

あと、転倒したときガード自体が衝撃吸収になった方が良いかと思って
芯無しを考えているんですが、芯入りで後悔した事とかありますか・
849841:04/01/20 21:33 ID:IiP2okeH
842>
843>
はい、コックもチョークもその通りやっていますよ。
去年はこんな事無かったんだけどね。
オイル銘柄元にもどしてみようかな。
850ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/20 21:44 ID:8aqbrY7l
>>848
アチェのライトも同時に付けたからハンドリングに関しては判らないです。
その上ツーリングだとハンドルに付けるマップケース付けてるし。w

芯入りで後悔は無いです。
レバーが折れるのを回避できるので大満足です。
逝く時はハンドルが曲がるらしいですが、今のところ1回も曲がっていません。
でもノーマルの鉄ハンドルだと曲がるかも?
851844:04/01/20 22:04 ID:ZsqIk3pw
>>849
セルは元気に回るんですよね!?
プラグ、キャブ、エアクリの問題ですかねぇ。
とりあえずプラグを点検してみては?

>>850
なるほど、ありがとうございます。用品店で売っている芯入りガードを
手に持ったら思ったより、重かったもんで。
芯入りも考えてみよう・・候補が増えて悩む
852774RR:04/01/20 23:26 ID:MY5NZOLI
シェルパ程度の重さだったら芯無しでも問題無いじゃないかな?
オレも何回もふっ飛んでるけど、アチェのガード着けてからレバー折れてない。
芯入りはやっぱり重さが気になりました。シェルパのサスはショボイし(-"-)
853スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/20 23:30 ID:lmHGEomm
やっと800km逝った〜
コレで通勤時間が若干短縮出来そう
でも明日から寒いんだよなぁ・・・ちゃんとエンジン掛かるかな
そういえば漏れのシェルパの前ハブにもピヨコちゃんが住み着きますた
854774RR:04/01/20 23:31 ID:1Xg0uJZt
>>848
うーん、俺の場合シェルパには芯無しで、
Dトラには芯入りですけども、
芯入りだとハンドリングは多少重くなりますよ、多少ね。
ハンドルは両方レンサル。
ちなみに、シェルパはよく転けるのでレバー破損覚悟の芯無し。
ハンドルに対する衝撃を緩和する代わり、レバーは簡単に曲がる。
まあ、粘るプラスチックだから、ガード自体はタフだねぇ。
855846:04/01/22 00:02 ID:JrAbl9RN
うーん、ブッシュガードの選択、悩むなあ
ノーマルのハンドルのまま付けるとしたら、
やはり芯有りを選んだ方が無難な気がしてきた…

02白なので、アチェの白にするかな
856844:04/01/22 00:23 ID:1u0BN854
>>855
ノーマルのハンドルで付くかな??エンドの穴に合わないかも
自分はレンサルのラリーロスラー使ってます。
UFOのオクラホマブッシュガードに決定になりそうです。

レンサルのセローモデルは形状がノーマルにかなり近くて良いですよ>ハンドル
色がシルバーしか選べませんが
857774RR:04/01/22 23:00 ID:j9CMjWM3
ハンドルって、街乗りほとんどのオイラなんかが
変えても意味あるかな?
オイラも防風にハンドルガードつけたいんだけど
ノーマルマンセーな性格なので、ガードのためにハンドルまで
変えてしまうのに少々抵抗あり
858774RR:04/01/23 00:05 ID:NZ0jtXJp
>防風にハンドルガード
君の求める方向はこれかね
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20040118231820.jpg
859774RR:04/01/23 00:07 ID:oscYQdf0
>>858
カコイイAPEですな
860774RR:04/01/23 00:12 ID:zlohBW5d
>>857
街乗りばかりだからって意味ないってことはないでしょ。街乗りは完全ノーマル!
って決まってるわけでもないし。
見た目だけで替える人もいるし・・・って意外と多くの人が
そうかもしれない。
しぇるぱ純正のハンドガードは候補ではないのですか?
861スコフ〜 ◆BOROT.QgrM :04/01/23 00:23 ID:HJq+gmsr
ハンドガードつけるとすり抜けしにくそうだな・・・
と通勤快速使用の漏れは思う
本体買った店で純正の頼もうと思ったら「あんまり意味ないしやめとき」
商売する気あるのかと(略
862774RR:04/01/23 00:48 ID:zs8Shhq4
>857
俺は町乗りメインなんでロードバーにしてすり抜け仕様にしてるよ。
863774RR:04/01/23 01:19 ID:R5cMCBFB
>>862
こらこら、願望を書く前によく考えろ
あ、Fフォーク伸ばしてFホイールを小径にするのか、なら納得。
864774RR:04/01/23 01:24 ID:K66LEMng
>>863
よく分からんコメントだな、どういう事?
865774RR:04/01/23 02:00 ID:YgeE8Fft
>>856
たしか内径2種類くらいに対応できるはず。

んまあ、純正よりレンサルとかの方が頑丈な感じするさね。
芯ありで派手に転けたときに、
ブッシュガードが見事に歪んで、ハンドルは無傷だった。
それはそれで嬉しいような、悲しいような。
866ほたほた ◆HOTA.me/V2 :04/01/23 02:21 ID:EJcsysM3
漏れは横から軽トラに突っ込まれたけどハンドルもブッシュガードも
無傷というかブッシュガードは傷だらけなので見た目変化無しだた。w
軽トラの方はワイパーぶっ飛んでフロント凹んでフロントウインドウに
も傷が入ってた。
オフ車の丈夫さを思い知った出来事だたよ。
867774RR:04/01/23 11:24 ID:wgJQJ14+
>>864
>>863>>862のロードバーを、オンロード用の幅の狭いハンドルバーと思っているのではないか?
だとすれば確かに21"タイヤでは辛いな
868774RR:04/01/23 11:28 ID:HdR6Pqry
エトスデザインのハンドルバーを試した方いませんか?
ハイトもあるし絞りも少ないので運動するのに向いていそうな気がするのですが…
869774RR:04/01/24 01:11 ID:PJub/6Ke
>>868
エトスデザイン・・初めて聞いた。
関係ないけど、BS2で最近この時間に放送してるXゲーム面白い
870774RR:04/01/24 13:41 ID:JVrcJXjf
エトスデザインって、あれさ、サイクルワールドのブランドだろ?
871857:04/01/24 20:41 ID:PYBo/Jd5
>860
ハンドルの端っこまでカバーしてくれるのが好みなのでつ
ハンドル自体の話だけど、街乗り中心で
乗りやすくなるなら変えたいなあ

872774RR:04/01/25 02:15 ID:YeYQ/Vad
>>871
様々な形状があるから、自分にシックリくるのが見つかるはず。
まぁ要は、慣れだと思うがね

一般的に絞りがあるハンドルの方がツーリング向きと言われている。

レンサルで言うならラリーロスラーだね
873857:04/01/25 09:45 ID:+HKxs9Lm
>872
ラリーロスラー、ググッてみました
こういうものは実物を見ないと、なんともいえませんね
ラリーロスラーにアチェのブッシュガード、
このあたりで検討しまつ

ありがとう
874774RR:04/01/25 23:36 ID:hd2RZeGB
03モデル2400キロ。本日、噂通りヘッドからのオイル漏れ発見いたしました。
バイク屋でクレーム修理OKなんだけど、そもそもこういう類の保証期間て1年だっけ?
875774RR:04/01/25 23:43 ID:FSIeKIRw
1年です。
876774RR:04/01/26 00:30 ID:lGe+eAqn
>>874
確か3年だった気がする。オイル漏れだけかな
納車から1年以上経ったけど、2回目の修理もメーカークレームで無償でできた。
3000キロの時滲み出して1回目の修理。11000キロで再発して2回目の修理。
877774RR:04/01/27 19:11 ID:/O48scjk
保証はもういいけど、寒くて交換するのが面倒くさいよ。
オイルくせー(笑)
878スコフ〜:04/01/27 20:30 ID:6FJhqbf7
1000km達成!
点検ついでにオイル交換行ったら「チェーン全然初期伸びしてないねぇ」
どうせマターリ加速で毎回カブにも抜かれてるよ(´・ω・`)
879774RR:04/01/28 02:22 ID:9uSo0W9Y
キックがほしい。あと燃料計と、ガソリンをあと4Lくらい入るようにしてくれたらいいなあ
880774RR:04/01/28 06:25 ID:5U8c4G1A
>>879
タンクはなんとかなる。
本家見たらデカイのつけてる人がいるみたいだし。

燃料計が欲しいっていう人の気持ちはわからん。
簡単に計算できるのになんで?
881774RR:04/01/28 10:29 ID:teoO1nUy
ま〜ま〜そういわはんな。

車には付いているから、燃料計があってもいいと思う時もあるよ、わしは。。。
まぁ〜絶対つけろ〜とも思わんし、かなりアバウトな燃料計になるだろうし・・・ね。

そう言えば、昨今のスクーターはついとるの?
15年ほど前にスクーター乗っていた頃は、燃料計以外見てなかったな〜
882789:04/01/28 20:22 ID:oh1V3/vZ
03型納車です
ヽ(´ー`)ノ
883774RR:04/01/28 23:49 ID:wkjCJ8Qq
確かにキックは
セルと併用でほしいかも

ビートのボアアップとトムスのシェルパ
皆さんどう思います?
自分としてはトムスのダウンフェンダーがいいかも

さしあたってはジェットを規制前仕様に
変えるのが現実的かな?
884スコフ〜:04/01/28 23:52 ID:avLw81VO
なんか・・・アクセル戻した時にカブってるような音がする・・・
チョーク引っかかってんのかな?
885774RR:04/01/29 02:08 ID:FNhzAFdY
789さん、おめでとうッス(^^)
色々問題はあるバイクだけど、気軽に楽しめるのが魅力ですね。
楽しんでね(^。^)
886774RR:04/01/30 01:04 ID:bCYB3/fN
>>882
納車おめ!シェルパ、良いバイクですよ。
ローフェンダー付けましたか?

>>883
BEETのはとても魅力的ですが、パワーが上がってもサスがついてかないかなぁ
と思うのですが、どうでしょうか。。オンロードならブレーキも強化したく
なりそう。
トムスのはバックオフを良く読んでいないので分かりません。トライアル的な
使い方するのに良さそうですが、自分の使い方には合わなそうです。

ところで、MRF誌によると、前号のシェルパ17インチ化がシェルパオーナーに大反響だった
らしいです。
887774RR:04/01/30 10:19 ID:X63N5q7f
スレ違いかもしれないんですが、質問させてください。
今、中古でシェルパを買おうかなと思っているんですが、乗り出しが
25万ぐらいで、普通に乗るのに問題ない物は買えるでしょうか?
それとも、もう少し出さなければまずいでしょうか?

888774RR:04/01/30 10:56 ID:nTbP4/91
98年10,000km位であればいいんじゃない?
889774RR:04/01/30 13:12 ID:bCYB3/fN
>>887
問題ないと思いますよ。
使い方とか、もうちょっと具体的に書いていただくとレスし易いかと思います
890774RR:04/01/30 16:56 ID:X63N5q7f
>>888さん、889さん、ありがとうございます。
今年大学4年になるので、通学に毎日使うといったことはないです。
就職後はまだわかりませんが。
今のところ、気が向いたときに、ちょっと遠くまでって考えています。
せいぜい関東、甲信ぐらいまでと考えています(東京在住)
高速も使うと思います、林道をがしがし走ることは考えていません。
891789:04/01/31 09:26 ID:eFL/aLfi
>>886
ローフェンダー付けました
通勤仕様にするつもり
892774RR:04/02/01 11:56 ID:46Cg8Pz6
最近、スーパーシェルパ借りて日帰りツーリング行ってきました。
フレーム強度がかなり高そうで、ギャップの乗り越え、コーナリング、高速走行と
車体のよじれる感じがまったくなくて頼もしく思いました。
今まで乗ったOFFバイクの中では、フレーム強度、各部品の強度とも一番高いように感じました。
ただ、ライディングポジションがなんかしっくりこなくて、
窮屈というか、タンクを足ではさむニーグリップがうまくできないというか、
一日じゅう、シートのどの辺に座ればいいのかなあ?という感じが付きまといました。
これって、長く乗ってれば慣れるものなんですかねえ?
893774RR:04/02/01 17:41 ID:0HYfvBm4
>892
オフ経験者ですか?
894774RR:04/02/01 18:21 ID:JMyT41Qi
>>892
はいそうです。
車歴は、XL250s、DT125、XR200(レーサ)、YZ125(レーサ)
TL125、TLR200R、といったところです。
895893:04/02/01 19:11 ID:0HYfvBm4
自分シェルパ乗ってるんですけど、確かにフレームはまぁまぁかなぁ?
でもギャップじゃヘコヘコですよ。
ダートでスピード出すとストレートもコーナーも押さえ込むのに必死です。

それとオフ車でニーグリップはあんま使わないかな?と。
自分一番落ち着くのはやっぱりシートの一番前座って踵グリップかなぁ?
でも身長によってはやっぱり窮屈なバイクかも?
896774RR:04/02/02 02:53 ID:juKXB6bO
まだシェルパに乗り始めて間もない初心者です。
皆様に質問させていただきたいのですが、
今度初めてオイル交換を自分でやるつもりなんですが、
必要な工具(レンチ)の大きさ、締め付けトルク、
それからメンテ本に一緒にワッシャーも交換すべきと書いて
あったのですが、そのワッシャーのサイズをどなたか教えて下さい。
お願いします。
897774RR:04/02/02 03:01 ID:hrfbCYlF
>>896
まずサービスマニュアルとパーツリストの購入を勧める
898774RR:04/02/02 08:00 ID:RfbImCj8
>>897
ワッシャはバイク屋で「ドレンガスケットちょうだい」で、OK。
締めつけトルクはトルクレンチがあると理想的だけど、
ボルトが締まってレンチが重くなったら、
そこから「クックッ」と軽く締める程度でOK。
あんまり景気良く締めたらダメよ。
今はKLXに乗ってるけど、シェルパも逆ネジだっけ?
899デスラー総統:04/02/03 04:16 ID:/bQrXSoB
もーじき900
900デスラー総統:04/02/03 04:32 ID:/bQrXSoB



SL230です


901774RR:04/02/03 20:16 ID:Oy9nAJLE
なんかスピードだした時やブレーキかけてる時に
キュンキュンと音がなるんです結構大きい音です。
皆さんどうですか?やばいですかね?
902774RR:04/02/03 20:55 ID:r6oracjs
>>901

面倒かもしれないけど前レス読んで判断してみては?
せみさんやひよこさん飼っているバイクですからね。
903856:04/02/04 00:03 ID:cVXCRfA8
>>901
セミさんじゃじゃないかな!?
ピッピッ言うならヒヨコさんが住み着いてますね。

UFOのブッシュガードはやはりマスタシリンダとFブレーキホース・バンジョー
ボルトとの干渉部分を削る必要ありでした。クラッチホースともぎりぎり。
ガードの向きは結構下向きになっちゃいますね。グリップエンドと反対側が
もうちょっと前に張り出していればそのまま付きそうなのに。

904774RR:04/02/04 01:20 ID:K6iIodka
>>901
ディスクブレーキやスピードメーターギアが鳴くらしい。
漏れが直してもらったときは、メーターのほうだったらしいけど、
なんか30〜40kmのときが一番うるさく聞こえたなあ。
905774RR:04/02/05 02:34 ID:I5WI03kC
>>901
Ctrl+Fとか使って少しは検索しる。>>690見ましょう。
キュンキュンやピヨピヨがコケコッコーと鳴く前に
906905:04/02/05 02:36 ID:I5WI03kC
スピード出したときなら、その症状とはまた違うものっぽいね。
文だけの説明だと何とも判断しにくいですが
907デスラー総統:04/02/05 05:26 ID:CwlqwE30
       /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   
    | / (・)  (・) |   お父さん 大雪ですよ
  /⌒  (6     つ  |           
 (  |  / ___  |  
  − \   \_/  /   
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~〜、       /           |
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
   Y'´          /    """''''〜--、|||||||||||||||||)
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
    ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
    ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )        ヽ
         〈     j      ト-.|    /          )
          Y''""'i'~      |,__|    /      人   __,|
          |   |     ,-ーイ__j  /'""⌒""'''ノ  Y''""" |
          L_トァ   ::: ̄ ̄::::::::::t     /     |     !
908デスラー総統:04/02/05 06:12 ID:CwlqwE30
2年前 赤のシェルパさんに乗ってました。ホワイトブロスつけて
ジャックナイフのためにアールズホースに換えて
春に小岩井農場に仲間達と行ったら岩手の地元の女ライダーが俺に迫ってきた。
21歳位の秋田美人にも劣らぬ美人が発言してきた。
(赤いシェルパかっこいいですね。 私も欲しいんですぅ)
俺は返答した   ( 俺も君が今すぐ欲しいんですぅ)
その美女はVTに乗って小岩井農場から安比高原方向へ逃げてった。
また逢える日が楽しみだ。
909774RR:04/02/06 21:33 ID:XfAGgC4+
禁句なのか・・・・
「あぁ・・・ 」はやっぱり逝ってしまったのか・・・。
910774RR:04/02/08 13:50 ID:cjDlpuNR
ニューカラーってリアフェンダー白なんだね
俺の02白に付けたいな。

こないだ夜、薄暗い中浮かび上がる自分の白シェルパにうっとりしてしまったよw
美しい・・・美しすぎる・・
911774RR:04/02/09 01:24 ID:M2heRY1d
>>910
02白に98の白いリアフェンダー付けてますが、02白はサイドカバーが黒いので
横から見るとちょっと変です。純正キャリア付けてるとあまり目立ちませんが。
にしても、新色の白は恰好良いね。銀は・・・
912スコフ〜:04/02/09 21:48 ID:KxZ8ight
1日10時間乗ったらケツが死にそうだ・・・
やっぱりオフ車のシートはこんなものなのか?

関係ないけど国道11号をひたすらマターリ走りつづけた結果、
39.4km/lをマークしますた
300kmこえてもまだまだ走ってたからビビッたよ・・・
結局松山〜淡路の津名まで無給油で走り切りますた
913774RR:04/02/09 21:59 ID:cawje3l7
自分は街乗りメインで 22〜26km/l 
シェルパで燃費の良い速度はどんなものでしょう?

ひたすらマターリ、何キロくらいで走りました?
914774RR:04/02/09 22:28 ID:6CbpGChL
街乗りは22〜27km/Lですな。4号線を70kmぐらいでのんびりいったところ38km/Lまでのびました。
でも高速道路で90〜100で巡航したときは28km/Lぐらいだったので、70〜75kmで走るのが一番燃費はいいかと。
915スコフ〜:04/02/10 23:29 ID:447xtNiv
>>913
大体65〜70km/hくらいで、トラックを風除け代わりに走ってました
信号に引っ掛かりそうになると、すり抜けしつつ極力完全に停止しないように
エンブレ使いながらマターリ減速→車が動き出すとまた後ろにつくって感じで走りました

ちなみに阪神高速で最高速チャレンジもしましたが、ぬあわkm/hで人間が限界に達しました・・・
もう少し暖かくなってからリトライしようと思います
916774RR:04/02/11 17:41 ID:4nc463+E
自分は通勤にしか使ってないためか
17km/lくらいしか走らない。

どこかおかしいのか?
917774RR:04/02/11 17:58 ID:F8RqgS6q
自分も都内のすり抜けが多いけど、20〜22km/lです。
多分これより燃費悪くするにはコースでブン回さないと...くらいな走り方です。
でもシェルパってパワー無いわりに燃費悪いですねぇ。
918774RR:04/02/11 17:59 ID:F8RqgS6q
あ、パワーが無いから燃費悪いのか!
919ほすい:04/02/11 18:00 ID:ciDwSvuv
タイヤしだいで かなり変化します
920774RR:04/02/11 18:25 ID:F5Cd6uL7
>>915
いいなあ。おいらのはぬふやkmが限界ですた。
921ほす:04/02/11 18:27 ID:ciDwSvuv
Dトラッカーより速いような気がします
922774RR:04/02/11 18:57 ID:Bc+el6gv
乗り手の違いが最も影響あるのだが、
漏れの中では黄色の250SBが最も早く
続いて漏れのシェルパ、青のセロー、青のD-トラッカーと続きます
923774RR:04/02/11 19:26 ID:p5sN/jHi
00年式パンダシェルパ
走行9800` 28万って高いかな?
相場見ててもイマイチ分からなくて・・・。
中古車買うの初めてなんですけど走行距離とかじゃなくて
車体の程度で買うもの?
924スコフ〜:04/02/11 19:28 ID:K2KhUsNN
ツーリング中、エストレヤとTW、CB400SSには勝ったな・・・
全然自慢にならんが・・・

>>916
普段片道13kmの通勤じゃリッター26kmくらいっすよ
925774RR:04/02/11 20:09 ID:BykxNWSe
923>
gets!!
926774RR:04/02/11 21:38 ID:FkSEwwQ+
>>923
タイヤが交換されてて転倒無なら買い。そうでないならあと6万出して新車買うのが吉。
927774RR:04/02/11 21:48 ID:BykxNWSe
パンダにこだわり無ければ、6万だして新車のがいいと思う。
928774RR:04/02/12 00:18 ID:k+cC3LxU
悩むな〜・・・。新車購入も考えてます。でもパンダも捨てがたい。
ちなみにタイヤは7分山、程度としては傷はほとんどないみたい。
キャリアとローフェンダー、ナックルガード付。
バイクにとって走行距離ってどうなんですか?
車なら1万キロ以下なら走ってないほうだけどバイクの寿命から考えると・・・。
前向きに検討します!ありがとうございました。
929774RR:04/02/12 00:51 ID:xFL9iQGq
02パンダ、いいですよ
もちろん個人個人の主観、私の独り言になるけど、
シェルパを選んだのはもちろん、パンダを選んだことが
大正解だったと感じています
ただ、私は02の前のパンダ、00? 01? の実物を見たことがないので、
見たらそっちがカコイイと思ってしまうかもしれませんが

新色はどちらも好きになれません、あくまで写真での感想ですが
930774RR:04/02/12 01:38 ID:UriO4/Uh
シェルパ・・・今まで眼中になかったけど最近最も気になるバイクです。このスレ一気読みして
マスマスほしくなりました。シェルパでトコトコツーリングしたいなぁ・・・(夢)
ただ、いまマジェ乗っててシェルパを追加すると、バイク雑誌でおなじみ?の河野有希ちゃん
と同じセレクトになってしまうらしいですね。まぁ身長も同じくらいなんでいいんですけど(^^;。
今の所、1.シェルパ 2.ジェベル200 3.トリッカー 4.ST250 5.CD125T 番外.GN125
こんな感じでいろいろ悩んでます。う〜〜ん、悩むなぁ〜
931774RR:04/02/12 13:10 ID:MmFiKEM2
3月になるとメーカーの決算期だから
新車の値引きも大きいよ。
(年間販売台数稼ぐ為にメーカーから販売店への卸値が下がる)
とくに03の売れ残りなんてねらい目。

小技としては
3月末に契約
4月2日以降に納車(ナンバー取得)してもらう。
税金分お得です。
(数千円ですが)
932774RR:04/02/12 16:22 ID:vlC2ysBF
>>923
> 00年式パンダシェルパ
> 走行9800` 28万って高いかな?

新車の場合、諸経費にもよるけどgooバイク見ると、
30万円から32万円で買える店が10軒以上あるますよ。

28万だとタイヤとオイルとバッテリー交換したらあっというまに新車より
高くなっちゃいそう。チェーンもその分、交換時期早くなるし。
933774RR:04/02/12 16:25 ID:+LUPdv/u
綺麗なシェルパ乗って欲しいから無理してでも新車が良し!!
934774RR:04/02/12 17:00 ID:uCgYlRNg
2ヶ月洗車してなかったから車体が泥だらけだ・・・
試験期間終わったら念入りに洗わないと・・・
935774RR:04/02/12 17:22 ID:us+0MCGR
>>921
車高が低いんだから当然でしょう
936774RR:04/02/13 15:53 ID:vqo+dfOs
シェルパの燃費って思っている以上にいいんだね。
街乗り中心だと25前後、一般道ツーリングだと35前後、高速道路で30前後だと
250としてはかなりいい部類だろう。
強いていうのならタンクがもう1〜3リッター多く入るとうれしいけどね。
オプションでいいからビッグタンク設定してほしいものだね。
937774RR:04/02/13 18:04 ID:8QB+HSg7
>>936
>高速道路で30前後だと
マジですか。
俺は全開走行でリッター20`位だったよ。
110`走行だとリッター25`位かな
938774RR:04/02/13 19:09 ID:Zck7IYQv
割と公道走ることも多いのでローフェンダーを買おうかと思ってます。
ローに変えると泥跳ねとか軽減出来ますか?使ってる人いたら教えてください〜

あと今のカタログもらってきたら黒しかなかったのですが他の色もあるのかな?
939923:04/02/13 20:59 ID:IR2R9k/Z
本日、取り寄せてもらった実車(中古)を見て、契約してきました!
走行は9700でしたが程度は極上でタイヤも問題ありませんでした。
女性のワンオーナーとのことでピカピカでした。
940923:04/02/13 21:00 ID:IR2R9k/Z
ちなみに27万でした。
941774RR:04/02/13 22:27 ID:35QC4B77
27万か、距離からするとちと高いかもしれないが、程度が良いなら妥当な値段かな。
個人的にパンダはシェルパの中で一番カッコイイと思うよ
942774RR:04/02/13 23:26 ID:So2L14A9
>>938
泥はね変わらないと思います。
高速道路での安定感は増すらしい。(ってか、アップフェンダー状態を体験してないのでなんとも・・・)
943923:04/02/13 23:34 ID:IR2R9k/Z
>941
そうなんですよね。私もパンダが一番好きなもんで。
新車も迷ったんですが店の人の話によるとメーカーからは03モデル完売の
知らせが来たそうです。不況の折、メーカーに過剰な在庫はないみたいです。
よって、現在店に並んでるだけしかないわけで在庫処分的な値引きは・・・。
販売店によるんでしょうけどね。

ナックルガード、ローフェンダー、純正キャリア、スクリーン(バイザー?)付
なので走行距離にしては割高感はありましたが程度良とオプションで納得しました。
故障個所が出てきても直しながら大事に乗っていこうと思います。
944938:04/02/13 23:51 ID:Fz+EZIGP
>>942 ありがとうございます。書き込んだあとしぇるぱネットワークを調べたら
泥跳ねのこととか結構書いてありました。あまり変化はないようですね〜残念?
あ、あと色は白も選べるようです<しぇるぱネットワークより
945774RR:04/02/14 22:03 ID:GAYS7eS0
02ライムでバイク便を1年程やっているんですが、走行距離65000kmを越えた辺りで
走行中、チョット吹かしたらそのままエンスト。再始動しようとしてもセルは回るものの
Egが架からないとゆー状態に。自分の素人バイク知識ではどーにもなりそーになかったので
タウンページでなるべく近所の修理可能なバイク屋を探し、手押しする羽目に。
バイク屋さん曰く、「ピストンに圧縮が架かってない状態だね」との事で詳しい原因は
分解整備しないと解らないとの事。「正確には開けてみないと解らないけど、修理に6万円前後かかると思う」
とか言われ、カナーリ経済的にキッツイと思いつつも直さないと仕事にならないので
泣く泣く修理を頼む羽目に。
結果、「分解してもコレと言って壊れた所は無かったんで掃除して組み直したら(Egが)かかりました」
との事で分解整備代で約2.8万¥也。
一応、2000km毎でオイル交換していたんですが、仕事や長期的に乗る場合、5万km越えた
辺りで一度分解整備して貰った方が無難だったのかなぁ?

>燃費
大体、街乗り、高速含めて25〜30km位です。(体重60kg前後)
っても信号でアイドリングストップしまくりですが。
946774RR:04/02/14 23:38 ID:ymT3qAud
947774RR:04/02/15 00:03 ID:AGekPnQm
ツーリングして今日はシェルパを4台みた!
渦巻き・ライム1。ストレート・ライム2、ホワイト1。
しあわせ〜ヽ( ´ー`)ノ

そういえば、私のシェルパもヒーヒー鳴きます。
前に出た、速度計のセンサーあたりの〜かもしれない気がします。
定期点検で相談してみよう。

うちのシェルパは新車から1.5年経過、距離は25k過ぎましたが、
オイル漏れに関しては、まだクレームで対応してもらえるみたいです。
2回ガスケット換えてダメだったので、
今度はエンジンの上のところを丸ごと 交換してもらえるみたいです。

まぁ、漏ってもエンジン好調だしなぁ。(ほぼ毎日乗ってます)
その分マメにオイル交換して、バイク屋さんと親交を深めちゃったりして
気にはなるけど、実害はなかったりする。
948774RR:04/02/15 02:47 ID:mYYjrW4l
97年式のハンドルのハウジング(?)にはライトスイッチ付いていますか?
もし付いているなら2000年式の車体にそれを交換できますか?
949.:04/02/15 03:09 ID:yBDUR06d
>>946
シェルパの族車じゃん?  すごい
950774RR:04/02/15 23:14 ID:Ctzfg3Fq
>>946
よくこんなもの街中に止めておけるな。同じシェルパ糊として悲しい・・・
タイヤD604?珍車でタイヤまでカスタムするものなのか。
951774RR:04/02/15 23:26 ID:Bn6Lzml3
>>950
いやあれは150氏のコラなんだが
元画像はコレ
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20040118231820.jpg
布製の風防がいい味だしてはいるが
952774RR:04/02/16 06:54 ID:IpiuBJMx
今日中型二の免許に書き換えてきます・・・。
そしたら晴れてしぇるぱ海苔
楽しみダァ〜ネェ
953774RR:04/02/16 23:45 ID:3XwBiDCN
あえてこのスレで聞きますが、どうしてシェルパよりもエローが売れていると思いますか?
個人的には明らかにシェルパの方が出来がいいと思うんですけど。
954953:04/02/16 23:47 ID:3XwBiDCN
すいません、セローです(^^;;;。ネタとかじゃないんで(w
955774RR:04/02/17 00:43 ID:ynaBuUrL
今日シェルパで最高速チャレンジしてみましたが、118kmで前に車が迫ってきて怖くなったのでやめました。
初めてスロットル全開にしたのですが、なんか110km超えたあたりから1秒に1kmずつしか加速しなくて
これで140kmもでるのかな?と思ったんですが・・・まだまだのびるものなんですかね?
ちなみに風は3m/sぐらいで、若干上り坂だったような。自分の体重は78kgです。
956774RR:04/02/17 00:45 ID:NzGQVZVw
>>954
マジレスしちゃうとセローまんせー記事は沢山あるけどシェルパまんせー記事
はほとんど見ないのが要因じゃねーの。
要はイメージでセローのオフ走破性は相当のものと刷り込まれているとか
あとデザインか
957774RR:04/02/17 01:10 ID:JfT0ZJ9t
>>956
そりもあるけど、数値以上に軽いよ、セロー。
というより、数値以上に重く感じる、シェルパ。
ま、両方とも軽いんだけどね。
958774RR:04/02/17 13:44 ID:K90mgg9A
>>957
ってゆーか、シェルパのステップ前過ぎ
もちっとバックステップにして欲しい
959774RR:04/02/17 16:58 ID:riizRLjl
960774RR:04/02/17 18:35 ID:JfT0ZJ9t
>>958
あんなもんでしょ。
この車格でもっと後ろに行ったら膝の曲がりがきつすぎる。
961774RR:04/02/17 21:39 ID:VV4+g7Xs
オフ走破性というか、トライアルごっこみたいな、極低速では
こんな感じなのでは?

トライアル > セロー > SL230 > シェルパ > ジェベル

極低速で走るときは セロー は勝つのでは・・・
スプロケ変えなきゃね。
それとも、トラタイヤが入るからか?

フツーに林道走るときは、シェルパのほうが走りやすい。
962774RR:04/02/17 22:04 ID:CiuCgiTj
もう駄目・・
ピヨピヨがピーーー!にかわってうるさい。
「どれどれ?」バイク屋が試しに試乗。
あんなに周りに「ピー!」が聞こえててなんてかっこわるい。
今度時間ある時にグリスアップして貰うことにした。

>>955
140??そんな出たこと無いよ。
高速道路乗るときはいつも全開で走ったりしてるけど120キロチョイしかでなかった。
面白かったのが、体を伏せると2km上がって、起こすとまた速度が下がった。
963774RR:04/02/17 22:09 ID:GvIsiPvk
>>958
着座位置が後ろ過ぎるんとちゃう?
シェルパのステップは後ろ過ぎるとの評価が多いと思われ。

あれ以上後ろにさげるならシート高をアップしないと標準的な身長ではきびい・・・
964774RR:04/02/18 01:42 ID:LJo/tB8b
>>955
ほぼ無風・平坦な高速で140q/hは出ましたよ。一つ一つのギアで
結構引っ張った。それ以上はハンドルが左右に激しくブレて転倒しそう
なので、怖い。ちなみに乗り手の体重は54s
>>958
ステップはむしろもう少し前でも良いくらいかなと。
965774RR:04/02/18 02:15 ID:3hGC3PT8
昨日洗車したあとに走ったらピーピーとなにやら騒がしかったもので、フロントブレーキを強く何回もガチャガチャ握ったら
なおった模様。フロントブレーキに水かけたのがまずかったのかな・・・
966774RR:04/02/18 07:43 ID:ZEHLi9wS
ライディングスポットのキャリアなんですけど年式に関係なく付きます?
00式なんですけど付けてる方、いらっしゃったら教えてください。
967東京在住です。:04/02/18 18:24 ID:GNB5c8Or
04 エボニーXポーラホワイト シェルパ 購入予定なんですけど
実車見て決めたいので
どっかで見れる店とかありませんか?
968774RR:04/02/18 19:05 ID:Mn33AuAl
>967
ココなら置いてあると思う。ただし白いヤツが置いてあるかどうかは不明。
http://www.kawasaki-motors.com/for_users/feedback/showroom/
969774RR:04/02/19 00:14 ID:1EJY2md/
つーか、ステップが前にあるんでフロントが重く感じるみたい
ほとんど同じ車重のエロー(wだと上げやすいんだけどね
970774RR:04/02/19 00:31 ID:PGNe1uFK
そんなわけで、ステップがもうあと50ミリ後で10_上にあればいいのにと思う今日この頃
971774RR:04/02/19 01:35 ID:c8NaZ3Q9
後ろ過ぎないかね!?
ステップにつま先らへんを乗っけないときつい
972東京在住です。:04/02/19 12:27 ID:NOVoNb/1
>968
アリガd

Kawasaki Good Times Plaza(東京) はまだ03しか置いてないみたいだけど
明石の方は04になってたから、もうじき04置いてくれるかな?

でも

> 営業時間: 10:00〜17:00
> 定休日: 土・日、祝祭日

ってなんだよ!
仕事中で見に行けないじゃんかYO
ヽ(# `д´)ノ
973774RR:04/02/20 00:11 ID:Xug2bvV8
>966
03年式につけてます。
何年式からかは忘れたけど、排ガス規制後のモデルは工具ケースのところになんか部品が追加されてます。
なんで、規制後モデル用でオーダーすると、工具ケースごと下に移動させるブラケットが付属してきます。
おそらくそのブラケット以外は共通だと思われます。(メーカーには未確認)
974774RR:04/02/20 00:45 ID:to7FH4IV
現在12000q走行のシェルパですが、消耗品をプラグ、タイヤ、エンジンオイル、
オイルフィルター、エアクリ、ブレーキパッドしかしていません。
Fフォークオイルがそろそろ交換時期か。

乗り方、走る場所にもよると思いますが一般的にあとはどのような
メンテをすべきでしょうか?クラッチを使ったフロントアップなどをやっている
場合はクラッチスプリング、プレート等の交換もそろそろ必要でしょうか?
975974:04/02/20 00:47 ID:to7FH4IV
訂正
消耗品をプラグ、タイヤ、エンジンオイル、
オイルフィルター、エアクリ、ブレーキパッドしかしていません。

↑交換をしていないという事です。
976966:04/02/20 01:27 ID:6ciT/O5u
>973
参考になりました。ありがとうございました。
実はもう、注文してしまったのですがブラケットについて再度確認してみます。
977774RR:04/02/20 02:04 ID:vhGbTdhE
>974
タイヤ、ブレーキパッド、エアクリは距離とは関係なく目で見て交換だから
まず確認することだね。
つーかエアクリは安いんだから予備1個買って使いまわしでしょ

Fフォークオイルなんか交換しなくても大丈夫だろ。
俺は13000`で交換したけど(12ヶ月点検時に)

よくオイル3000`、フィルター6000`が言われるけど
取説の距離を参考にすればよろしいかと。

まー金に余裕があれば全部交換、オーバーホールやればいい訳だな。
とりあえずオイル交換はしたほうがいいぞ
978スコフ〜:04/02/20 22:11 ID:wFmEVgeh
スペアのレバー買いに行ったら、ノーマルも結構高かったので
RALLY490のショートレバー入れたよ(`・ω・´)
クラッチレバーのボルト周りの肉厚がちょっと厚くて、ヤスリで削る羽目になったけど
危惧してたほど握り心地も重くもならないしいい感じです
ついでにミラーも内側に追い込んで、コレですり抜けも上手くなって通勤時間の短縮に・・・
979774RR:04/02/21 02:11 ID:KYGP/JOh
>>978
クラッチレバーはDトラ/KLX用(K4)を付けると、N以外でもクラッチ握ってエンジン
掛けることができますよ。シェルパ用(K1)だとN以外でのエンジン始動不可なんですよね
980774RR:04/02/21 02:59 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
981774RR:04/02/21 12:13 ID:foELH07c
>>979
うんにゃ、純正レバーでもクラッチ握ってセル回せばエンジンかかるぞ
982979:04/02/21 14:30 ID:KYGP/JOh
>>981
あっ、ゴメンナサイ。言葉足らずでした。
ラフロのRALLY490ショートレバーでの話です。
純正でクラッチ握れば掛かっていたのに、ショートレバーに替えるとNでないと
掛からなくなるのが嫌で、>>979のようにしてます。
スイッチが上手く動くように工夫してる人もいました。
ttp://www9.ocn.ne.jp/~triangle/

983774RR:04/02/21 20:19 ID:o15CUg0d
例のオイル漏れって3年保証なんですか??
相談したらバイク屋(ARK店でない)は1年って雰囲気の対応だったよ。
まだどーするかきめてませんが。
まだ1万走っていないのに2回交換しても効果無し。
ここまで駄目だとカバーも交換してくれるんですかね?
あと、フロントの「ピーー音」は保証きかないんですかね?
984スコフ〜:04/02/21 22:37 ID:crUn8i8G
>>979
それ聞いてから買いに行きゃ良かった(´・ω・`)
でもまぁ今のところエンストもほとんどしないしまぁ良いか
クラッチレバーだけバラ売りしてないみたいだし
985774RR:04/02/22 00:59 ID:y7IthijV
>>984
ショートレバーつけたらついでに配線も殺してしまえば
N以外でもエンジン掛かるよ。

マンセーサイト行ってご覧なさいませ。
986デスラー総統
                         | 999 も 私も 只じゃ乗せないわよ。
                         \ 
       (.:;; (:;:.(i;:.(;;::;;;;;:.:;;) :::;ii).;ii)::.ヽ    ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (;:: ヾ.;;:.. (ii: |l|ll|l|| :;;;ii) .;;;;ソ .:;;;)   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      ヽ;;:: (;;: (ii;: |l|ll|l|| .:; :;iii).;;;ノ.;ノ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
           ___|__|__         }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
          ∩ (◎_(◎_  `        〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ}
       /l ̄∪/ ̄__ ̄\ ̄/ヽ    i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/
       / | //:;/:::[ .9.9.9 ]::ヾヽiillll| |   .l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /
       /il |/:;l|:::|;:::::::....._||_......::;=l|llllll| |    〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'
     .//il| |::::l|;::|;;:::::==|◎|==::::;|:::||lllll| |   / ハヽハ  ノ       //    {
    / |ill|| |:::;;l|;::|;;;::::::::`||´:::::::;;;l:::|lllllll| |   / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ 
    ./ :|lll|| | ̄lヾ.,ヾ:;;;;;;;::::::::;;;;;/:;;/ ̄`l | / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \
   / ; :|lll|| | ̄ ̄l\二二二二ン| ̄ ̄/ / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \ 
  ./ ;  |lll|| |===|(◎ ̄ ̄ ̄ ̄(◎|===;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
           【アンドロメダ逝】  ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ