GSX400S,250S刀のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■煽り、荒らしは完全放置。
■sage進行で行きましょう。
■某クラブや軍団の話題も控えめに。

■前スレ
【スズキ】水冷なまくら刀【不人気】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053493595/

■よくある質問
蛮族、インパルスのホイール。付きます。
400に250のタンク。コックを付け替えれば付きます。
その他は>>2以降。
質問の際はなるべくGOOGLE検索などしてからにしましょう。
某クラブの掲示板などの過去ログも有効です。
2774RR:03/10/02 00:14 ID:p4q7JzfY
3774RR:03/10/02 00:26 ID:CgThe7rQ
>>1 乙カレー

ではあっちのスレは落とす方向、こちらを本スレとしましょう。
4774RR:03/10/02 00:39 ID:iSkpiE3c
新スレオメーコ!
5774RR:03/10/02 00:43 ID:2ahOPke8
とりあえず、250,400,750,1100と複数乗った人のインプレがほしいな。
250Eでも可。w
6774RR:03/10/02 09:32 ID:s7DqK5sv
無料になった龍神スカイライン走りません?
10/5(日)9時に料金所付近到着します。
7774RR:03/10/02 18:52 ID:Ox3BCOoy
俺の刀、こけてウインカー逝ったので無理。
8774RR:03/10/02 18:55 ID:+OpZmou1
       ○   >>7
       ノ|) カウルまで逝かなくて良かったじゃん。
 _| ̄|○ <し 
9猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/03 09:35 ID:0HyJt560
>>1
スレ建て乙です。

マターリいきましょう。
10774RR:03/10/03 12:31 ID:v0vO/6Eu
400刀に隼のエンジンは積めますか?
11774RR:03/10/03 12:32 ID:JXgpTwng
>6
どこの人?
12猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/03 13:15 ID:1F+ZGe9u
>>5

●250 エンジン回るけどパワー感なくどこを使えばいいのかよく解らん。
●400 回せば結構元気。ハンドリング素直。
●750 排気量の割に前に出て行かない。重い。
●1100 乗ったことない。
●250E 乗ったことない。
●650E 乗ったことない。

私的には400が一番。楽チンで楽しめる。パワーはやっぱ他の400よりもないね(鬱
18インチのハンドリングは大好きだけど、もうチョトいいタイヤ履きたいなぁ。

>>10
元気があれば何でもデキル(w
やるなよ・
135:03/10/03 13:37 ID:GhFi52j0
>>12サンクス!
やっぱ400がバランスではいいんですかね。

おいら400しか乗ったことないから他の排気量はわからんけど、
このバイクってリアで曲がるタイプなんですかね?
今までずっと前乗りしてたけど、最近リアに加重するようにして
走るとちょっと曲がりやすい気がするんですよね。
14774RR:03/10/03 20:24 ID:1mX2R/7N
FCR付けた人よ、ノーマルキャブの漏れがうらやむような
スバラシサを具体的に自慢してくれ!!
15774RR:03/10/03 21:28 ID:v0vO/6Eu
FCRを付けたら速く走れるようになりますか?
16774RR:03/10/03 21:45 ID:sCoZ6XWT
刀にFCRってなんだか似合わない気がするなあ。
やっぱTMRがカコイイ
17774RR:03/10/03 21:49 ID:iuI2gXr4
セッティングは別として、整備性は良くなりそう。
18:03/10/03 21:53 ID:lMGAonmR
>>11
大阪でつ。紀伊半島スレで一応企画が立ち上がってますよ。
19:03/10/05 19:37 ID:5SsA9LGH
高野龍神スカイライン行ってきますた。
排気量はわかんなかったですけど、刀の人が
すれ違いざまに手を上げてくれますた。
つか、刀海苔はその人一人しか見なかった。。。
20774RR:03/10/05 21:54 ID:I5/tjYEA
交差点でよぼよぼのばあさんをよけてこけた。
目立つバイクだけに傷みより恥ずかしさが。ウチュ。
21774RR:03/10/05 22:36 ID:25IZfmJR
現在1100、以前400でつ。

400  ノーマルで満足。というか、いじる気がしない。
1100  乗った瞬間に不満たらたら、カスタム地獄突入。

400は、こうすればもっと良くなる、っていうビジョンが見えない。
バランスが取れすぎていて、下手にいじれない。
わざとバランスを崩すカスタムをすれば、けっこうおもしろいかも。
勇気はいるがね。
22明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/10/05 22:42 ID:LWfM55sR
>>21
今、400。昔セロー。w
よくあるのは17インチ化だけどクリクリ曲がる反面、
直線の安定感はなくなるし、油断すると切れ込み過ぎるって
話を聞いたことがあるでつ。
そういうほうがじゃじゃ馬っぽいのかもね。
23774RR:03/10/06 12:41 ID:ob0cP0Bl
バンディットのホイールって、ノーマルと比べてそんなに軽いの?
24774RR:03/10/07 00:06 ID:4XLO2b38
お前がまずは頑張れよ
25774RR:03/10/07 11:04 ID:mFOf08D6
17インチにしました。 かなりお勧めです。しかし!400カタナってなんであんなに エンジンの掛かり悪いの?お前等のはどげん?
26明太子:03/10/07 11:14 ID:smaBVXdO
>>25
プラグは何使ってます?
おいらはイリジウムCR8Eですが、これにかえてからすこし
かかりが良くなりますた。濃いなら9番にしてもいいかもです。
あとは定番のエアクリつまりとキャブの掃除とか。
このへんでおいらのはほぼ一発でかかりまつ。
あとこのあいだキャブの脱着した時にアクセルのケーブル類の
とりまわしが悪かったのか、かからなくなったことがありあます。

17インチ、うらやますぃ。インパルスでつか?
探してるけどなかなかいいのがみつからない。。。
27774RR:03/10/07 20:48 ID:8A2elmL6
昔、買ったバイク屋に「必ずチョーク引いてくださいね」なんて
言われたから素直に引いてたけど、ココ一年ほど、
逆にチョーク引かないほうがエンジンのかかりが良い。
28774RR:03/10/07 21:37 ID:uJgl3OGq
>>27
ジェット詰まりで濃い目になるとチョークなし一発になるらしいけど
29774RR:03/10/07 23:32 ID:mFOf08D6
明太子<プラグはイリジウム。キャブは自分でオーバーホール。 これがまずかったか?ホイルは西区福重のアップガレージで5千円で購入。 明太子なだけにローカル情報。当方太宰府。
30猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/08 16:19 ID:5mmZL5qs
18インチマンセー(w

>>28
ジェットが詰まったらガスが少なくなるので逆に薄くなるのでは?

31774RR:03/10/09 18:29 ID:oZ9+6OdC
俺も18インチでいいや。あのゴロンと曲がる感じがナイス。
32774RR:03/10/09 18:41 ID:KBLOEW4b
とりあえず履いてるタイヤとパンツ教えろよお前ら(ノ∀`)
33774RR:03/10/09 19:52 ID:Kgu6g5eW
18インチもよかったけど、旋回性、 ルックス、タイヤの選択幅の無さ。等により17インチ化。ボクサーパンツで、Sレインタイヤ
34774RR:03/10/09 19:57 ID:lfGQS2XW
旋回性?ルックス?タイヤの選択幅の無さ? プッ
35774RR:03/10/09 20:25 ID:Kgu6g5eW
34は煽りの為放置
36774RR:03/10/09 20:48 ID:KBLOEW4b
>>33
そうかなぁ、確かにタイヤ選べんけどそれ以外は気にならんよ。
そう、タイヤさえもっと選べれば・・・・・_ト ̄|○
37774RR:03/10/09 20:51 ID:A6AutvHf
今400刀っていくらすんすか?高校生なんすが兄貴の友達が乗ってて惹かれましたー。濡れはCB乗ってます
38774RR:03/10/10 00:30 ID:LywQip2E
>>37
お前は中古車雑誌も読めないのか?
39774RR:03/10/10 09:22 ID:sJXB/Vac
ネタにマジレスかっ(ry
40774RR:03/10/10 23:18 ID:UlwYua5I
とりあえず、普通の400ネイキッドより安いさ。
41猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/11 08:21 ID:5AK14AAu
>>32

GT501。
ビガ-パンツ。

駄目か?スマソ
42774RR:03/10/12 22:43 ID:8CRMWOYa
落ちそうなので救済あげ。

錆が。。。。錆が。。。。ああ。
43774RR:03/10/13 05:31 ID:6CKnbjno
だれか、水冷カタナの良さ、メンテ裏技、等語って!
44774RR:03/10/13 11:30 ID:sMz59eS1
昨日400KATANA納車でした。
最高です。値段はしたけどいいパーツ
積んでたから高い買い物とは思ってないです。
これでやっとこのスレに書き込めて嬉しいです。
カタナ最高!語りましょうね!!
45774RR:03/10/13 12:07 ID:1zYnrO3b
最初はそうおもうんだよねー
46774RR:03/10/13 13:55 ID:3A23XpRz
>>44
いいパーツって何よ?ネタないから書き込んで!
47774RR:03/10/13 14:04 ID:6CKnbjno
俺のカタナスペック:ヨシムラステンカーボン、ヨシムラテンプメーター、 GSX-R用キャブ+爆弾キット、ガンマ純正足周り(倒立)、 のみ。しかし、CBSFに置いてかれる。あぁ…
48774RR:03/10/13 14:18 ID:3A23XpRz
>>47
GSX-R用キャブ+爆弾キット とは珍しい気がする
49774RR:03/10/13 21:12 ID:XlLxJIMO
>>47
キャブのピッチは合うものなの?
50774RR:03/10/14 16:11 ID:eBrMdqAP
どっかにNSRの足周り移植した人もいたなあ。
51774RR:03/10/14 23:44 ID:wFJCVEFr
GSX400EKATANA乗ってる。先月普通二輪免許取得して中古探しに行ったら
見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ギヤをローに入れアクセルを捻りながらクラッチをゆっくり
離すと走り出す、マジで。ちょっと感動。しかもスポーツバイクなのにギヤポジション付きだから
操作も簡単で良い。2気筒は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
4気筒と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、400ccは2気筒で十分って
ポップ吉村も言ってたし、GSX400Eで鈴鹿4耐に出ていたのでそれは間違いないと思う。
ただ箱根ターンパイクの登りとかでちょっと怖いね。RV車に煽られるし、スポーツバイク
なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分4気筒も2気筒も変わらないでしょ。4気筒乗ったことないから
知らないけどピストンが4本か2本でそんなに変わったらアホ臭くてだれも2気筒な
んて買わないでしょ。個人的には2気筒でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど首都高環状線で100キロ位でマジでZX-12Rを
抜いた。つまりはZX-12RですらGSX400EKATANAには勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
52774RR:03/10/15 01:50 ID:sxg+n6FC
>>51
免許取ったばかりでEKATANAって時点でかなり変態なので400&E型カタナオーナーと
して申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのニー○センターか?(藁
一度リッターに乗せて貰いな。



てかネタだよね。
53774RR:03/10/15 02:22 ID:k9R4DQVC




52 の レ ス 自 体 が ネ タ




54774RR:03/10/15 08:05 ID:ykNKgpIj
400のノーマルタイヤは前後18インチなのだな?
55猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/15 09:02 ID:/D1QfVTG


違います
56774RR:03/10/15 15:47 ID:mSjJRYWo
57774RR:03/10/15 19:18 ID:ykNKgpIj
>>55
なるほど。では前だけ18インチで後ろは17インチなのだな?
58猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/15 19:30 ID:E4GT7eft


大正解!

賞品は缶コーヒーという事で・
59774RR:03/10/15 20:27 ID:ykNKgpIj
バカだなぁ。そこでまた、違いますっつって
俺が、ではタイヤなど無いのだな?って返してフィニッシュだったのに。
よくわからんな。

まあいいや。
18インチだとタイヤ選べないから買った後どうしようかと悩んでたのだが
後ろは普通に選べそうだね。まだ買ってないが参考にするよ。ありがとう。
対抗馬はバンデトのカウルついたやつ。
60猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/15 20:52 ID:D8U8QKpi

読みが甘かった(w

61774RR:03/10/16 01:09 ID:XPvGUQXG
400S海苔ですが、MAXどのくらい出るものなんですかね。
折れのは、175しか出ないみたいで。。
もうちょい出てもよさそうな感じですが。皆さんのは如何ですか?
62774RR:03/10/16 01:56 ID:J/+VqAUd
とりあえずマフラー交換のみで190は出た。
63774RR:03/10/16 03:58 ID:9s6Ja62k
ウチのはノーマルでもメーター振り切ったよ。
緩い下り坂&追い風の高速道で。
64774RR:03/10/16 04:22 ID:XPvGUQXG
61です。
レスサンクスです。
やっぱ、不調のようですね。
とりあえずキャブとフィルター洗って同調出して見ますわ。
63氏はメーター振り切ったってことは、190位ってことですかね。
もしかして、荷箱積んでるのが悪いのかなぁ・・・
65774RR:03/10/16 04:23 ID:XPvGUQXG
↑sageそこねますた_| ̄|○
66774RR:03/10/16 11:00 ID:DTukpQis
ミシュラン履かせたいけど前が無いのね…
67774RR:03/10/16 14:04 ID:I/S8oWYh
以前GSX400S新車で買って乗ってました。
素直なハンドリングのおかげで基本に忠実なコーナリングを
覚えられたかな。Uターンはダメだったけどw
初めてハングオフで一緒にコーナーへ飛び込んだのもコイツとだったっけ。
軽快さは少ないけど、確実に寝かせた分だけ曲がってくれた。
ツーリングでは立ちの強いフロントのおかげで直進安定性がよくラクだった。
水冷マルチにしてはザクザクしたフケ方も味があったなあ。
結局どうしても気になる欠陥が一箇所あり、手放してしまったけど
今ごろどうしているかなあ。
このスレの誰かの手に渡っていたりw
68猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/16 15:43 ID:J5RcCLnd

>>67

手放してもあのバイク良かったなと言う人が多い良いマシンです。

私もつぶれるまで乗ります。ホントいいマシンですよね。ドンくさいけど・
69774RR:03/10/16 20:54 ID:XPvGUQXG
Uターンは、思いっきりリーンアウトして
外ステップに思いっきり加重で、何とか頑張る。
もたもたしてると、長すぎるホイールベースのせいで、前輪ガクブル_| ̄|○
70774RR:03/10/17 07:16 ID:uH94fyBW
> 結局どうしても気になる欠陥が一箇所あり、
詳しくplz
71774RR:03/10/17 15:54 ID:bG7IfO24
>>70
ミシュラン履こうと思っても前がない。
72774RR:03/10/17 21:02 ID:AKuz+uRv
詳しくthx
73774RR:03/10/17 22:25 ID:4kMqWOy9
タイヤ買った。
結局GT501_ト ̄|○
今履いてんのと同じだっつーの・・・・・・
もっとハイグリップの履いてみたい(つД`)
74774RR:03/10/18 01:12 ID:BN5McQRi
GT501、結構いいと思うけどなあ。これでも端っこまで使い切れないし。
これで端っこまで使いきれるようになったらマジで17インチ化考えよう。
75774RR:03/10/18 02:15 ID:61vNz5sy
乗り出して1年くらいのときは端まで使ってたんだけど、
さらに慣れたころには逆に少し残るようになった。
昔より遅くなってるわけではないはず。
どうせ車体自体のせいでバンク角深くとれないし、
基地外じみた速さで走りたいわけでもないのでこのままで十分とも思った。
タイヤはGT501。
76774RR:03/10/18 15:56 ID:12QlwOa6
>>75
あれで端まで使ってたらケースとかすらない?
77774RR:03/10/18 16:48 ID:esKFQeZ4
>>76
マフラー交換、バックステップ付けた状態で、右コーナーでサイレンサー、左コーナーでスタンドが擦れます。
ちなみにどノーマルの状態だとステップ、バックステップに交換のみの状態だとマフラーの底が擦れました。
78猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/18 18:35 ID:hfXJLeLI
>>76

フロントもリヤも端まで使ってるけど、どこも擦らない。

何故だろう?
79774RR:03/10/18 21:14 ID:jegAwe09
走ってる路面の形の違いでは。
80猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/18 23:28 ID:wMQbQ9QT
>>79

なるほど。ガテン
81明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/10/20 01:23 ID:rlU47Jng
>>猫氏、フロントも端まで使うって結構スゴイでつね。。。
おいらリアも最近まで端っこのヒゲが残ってた。
山を走りまくってなんとなく寝かせるコツみたいなのが
少しわかってきたらヒゲが取れてた。w
ちなみにGT501、ノーマルホイール
82猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/20 20:13 ID:02JeXOJf
>>81

走っている場所が某環状高速がほとんどなので、

道路にバンクがついているせいもあるかも・

私もノーマルホイールマンセーです(w
83774RR:03/10/20 21:31 ID:VhHHn+Ap
400S海苔なんですが。
ホイール掃除どうしてますか?
折れは、ホイル用ナプキンみたいの
つっこんでごしごししてますが、完全にきれいになりませぬ。。。
84774RR:03/10/20 21:36 ID:XoOmwCrA
漏れは研磨スポンジでゴシゴシ。
細いスポーク部分は歯ブラシで。
85774RR:03/10/20 23:35 ID:2lFhCg0e
先日、水冷250を中古で買いました。
刀で事故って3年ぶりの復帰です。長かった…

原チャリから久しぶりに乗り換えると感動ですね。
こんなに重かったっけなー 2速で80オーバー? 曲がらねー 
などなど、これから感覚を思い出して行きたいですw

ところで、最初からスーパーコンバットが着いてたんですけど、
これがまた非常にうるさいんです。近所が厳しいものでちょっと。。
バッフルを付ければ静かになると聞いたのですが、
フィーリングや音について先駆者がいたらインプレを聞きたいです。

救済age
86774RR:03/10/21 04:52 ID:HkG+7xgx
でも、ノーマルですらうるさいよね・・・。
87774RR:03/10/21 13:38 ID:giikMrPI
>>84ありがとです
折れのは、排気音よりメカノイズがひどいです。
カタカタシャカシャカ
88774RR:03/10/22 07:09 ID:HZZ0n/AR
250刀を買おうか考え中なのだがどう?何か注意することありますか?
89774RR:03/10/22 14:43 ID:zFhZ88Vw
タイヤの溝、ブレーキ残量・動作
転倒ダメージ、電装系(ハーネスがカチカチ・ビニテでぐるぐる巻きとかは、トラブルの元。)
サスのへたり、動作
クラッチケーブルなど
90774RR:03/10/22 15:08 ID:+jpmCIv4
>>88
あと、このバイクを好きかどうか。これが重要。
他の250マルチに比べたら確実に遅いから。w
91774RR:03/10/22 16:02 ID:68XPT5WC
>>88
400や空冷の刀に信号で並ばれ、ぶち抜かれても気にしない覚悟。

にっかぽっかお椀ヘルのイナズマに、まるで付いていけなかった時は萎えた。
92774RR:03/10/23 00:11 ID:KElbL45p
>>86
ドロドロドロドロドロw  なかなか好きかも。
9388:03/10/23 06:46 ID:wfyyqcyx
刀特有の故障しやすいところは無いんですか?
94猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/23 09:20 ID:x+VXqzWE
>>93

電装系・ギヤ2速破壊・吸気系(メンテしてれば桶)

が多いかな・
95774RR:03/10/23 11:40 ID:xsnBLaOj
サイドカバー裏の爪が折れやすい。
96774RR:03/10/23 12:55 ID:eG42KmiA
>>93
人間関係
97774RR:03/10/23 13:19 ID:xsnBLaOj
>>96
うまいこと言うなあ。w
なんかあったのか?
98774RR:03/10/23 13:44 ID:eG42KmiA
みんな表面はいいんだよな
9985:03/10/23 21:11 ID:MgoMQ1n7
初ツーリング行ってきました。
左ステップは擦れたけど右は出来んかった。。
原チャの時は出来た荒れたカーブの跳ねそうなコーナリングが、
カタナだとビビリが入って綺麗に曲がれません…

>>93
クラッチワイヤーのエンジン側の止め金具?が盲点かも。
ワイヤーが切れなくてもそれでツーリング先で走行不能に。
あと、エアクリが汚れると高速で吹けなくなります。
一般道では気づかない場合が多し、です。
100明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/10/23 21:57 ID:F2ESTjXp
>>99
エアクリが詰まるとなんだかボコボコした音になりますね。
刀は特にひどいみたいですね。
やっぱブローバイガス(?)のパイプはずして大気開放に
したほうがいいのかな?オイルキャッチタンクつける場所ないけど。w
101774RR:03/10/24 00:52 ID:kNNjTHXP
>>99
そういや漏れもそこが壊れたっけ。
クラッチリレーズって言ったかな。エンジン側のワイヤ止めてる部品。
10285=99:03/10/24 00:53 ID:Az9NbRMH
>>100
購入時からブローバイガス?大気放出仕様になってましたw
ただ、パイプが小僧チックで恥ずかしいのと、
排出ガスが環境に非常に悪いらしいので戻そうかと…

以前、高速で吹けなくなった経験があるんですヨ。
120キロくらいになると突然エンジンが吹けなくなって
90キロくらいまで強制減速するとまた復活するという
奇妙な症状が出ました。エアクリ清掃で解決しました。
103774RR:03/10/24 23:58 ID:ycvIwhqG
折れはクゥオーターマルチに興味ありますが、この250カタナって
そんなに遅いんですか?元をただせばレーサーレプリカGSXR250R
のエンジンのリファインですよね。
まぁバンディットスレなんか見るとあんましエンジンの評価高くないけど・・。
ただスタイリングはカッコイイですね。良くまとまってて、このサイズ
に上手くバランスしてると思います。
104774RR:03/10/25 01:37 ID:iBZkqGOW
>>103
水冷刀は現代のバイクだし十分に速いでつよ。
CBRに勝てないと言っても乗り手で十分に縮まってしまう差だと思う。
(と自分に言い聞かせている)
105774RR:03/10/25 05:00 ID:hcOsSPd5
>>103
4st250に興味があってスタイルが気に入ってるなら、大きな問題はないと思う。
動力的には車体が重めだから、アドバンテージはないかも知れないが。
106774RR:03/10/25 10:32 ID:+CCPl10O
「水冷カタナは遅い」って話題が多いけどさ。
ここの住人は一緒に走ってる人が速いんじゃないの?
俺は困るほど遅いと思った事は無いよ。
一緒に走ってる奴等が遅いからなんだろうけどw
107774RR:03/10/25 13:12 ID:cmknHahR
俺もそこまで遅いと思った事はないよ。
整備怠ると原付2種並みの出だしになっちゃうけどな。
俺は乗ってて扱うのがかなり面白いバイクだと思うなあ、見た目とか速さとか別にして。
108774RR:03/10/25 18:24 ID:6qgYNfpI
水冷刀で警視庁主催のライディングスクールに行こうと思うんですけど、
セパハンで参加して教習所の狭いコースでまともに練習出来ますかね!?
マフラーもノーマルに戻さないとひんしゅく喰らいそうだし、躊躇してます。
109774RR:03/10/26 18:24 ID:YtoiUuBJ
>>108
爆音マフラー?
車検に通るようなマフラーならレッツゴー!
110774RR:03/10/26 23:55 ID:YTu004d/
一応JMCA?のマークはついてまつ。
でも、近所の目が厳しいからバッフル買いにいきまつw
11188:03/10/27 06:42 ID:qErBE4xB
昨日GSX250Sを見に行ってきました。すんごく欲しくなっちゃった。
やっぱり見ると欲しくなるね。
112110:03/10/27 20:44 ID:oozcu/Bt
バッフルつけました。感想。
「最初からこうすりゃ良かった」
113774RR:03/10/27 21:11 ID:KtizfZP7
>>103です。>>104>>105さんレスどうも!
友人が1100カタナ持ってるんだけど、この大きい方見なれちゃうと
どうしても迫力不足に感じてしまうけど、水冷は軽快感が売り?なのか
なとも思います。

同じ水冷でも400と250ではどういう性格の違いがあるんでしょうか。
どちらかと言うと、400の方が乗りアジのユッタリ感とか、デザイン
例えば、ホイール・マフラーなんかも1100と同一でエンジンの演出から
デザインまで1100のレプリカって感じがします。
250はどう言うポジションなんでしょう?
114774RR:03/10/27 21:17 ID:RXpF3lf6
>>113
刀はほしいけど400以上はお金がかかる。
安くてかっこいいバイク、気軽に乗れる刀。そういうイメージかな?
実際には400でも車検以外はそんなに金かからないんだけどね。
115774RR:03/10/28 13:28 ID:b65VG89R
ユーザー車検できる人なら断然400をお勧めする。
パーツも250よりは400の方があるからな。
116774RR:03/10/28 21:01 ID:N2ngKG0b
インパルスのホイルをゲトしますた。明日ショップにもってって
付け替えてもらいまつ。
工賃とかどれくらいかかるんでしょう?
ちなみに、ブレーキディスク無し、リアスプロケありで
メーターギア以外は今のホイルから付け替えてもらうつもりでつ。
117774RR:03/10/28 21:11 ID:aDkFPNxr
それだけならそんなにかからないでしょ。
118774RR:03/10/28 21:51 ID:fAZIYyng
1100の小型版では無くカタナ250というバイクとして
ワタスは250ccのカタナを選びました。
そもそも1100のカタナには何の思い入れも無いし、
デザインや装備や走りや味を含めて純粋に良いバイクです。
金があっても次もカタナ250を選びます。

という事で、排気量に拘らず好みで決めましょう。
119774RR:03/10/28 22:31 ID:ZR1iTna3
>>118さんに質問ですが、カタナ250のどの辺がいいとこでしょうか?
折れも1100さえ意識しなければ、250でも全然かっこいいと思います。

250のデザインは折れも上手い事処理(元はリッターバイクのデザイン
を250サイズに上手い事ダウンサイジングしている。)していると
思います。乗った事ないのですが、どんな乗りあじでしょうか?
また、装備が良いってどうのあたりでしょうか?
教えてクンでスイマセンがお願いします。
120774RR:03/10/29 00:43 ID:yNJvnThx
>>119
もし、1100をただ小さくして昔風の空冷エンジンにチューブタイヤなぞを
採用していたら、私はカタナ250なんて選ぶ事は無かったでしょう。
現代のエンジンに現代の足回りに現代のブレーキを積み、
デザインを含め一つのバイクとしての完成度の高さに魅力を感じました。
実は私はこのバイクに出会うまでカタナを知らなかったものですから、
私にとってこれこそがオリジナルのカタナである訳です。

曲がりにくいと言われますが乗りこなせば速いバイクです。
官能的な高回転型エンジンはレーシーな音を奏で操る喜びを感じます。
これは250カタナであるからこその味と言えるでしょう。
1100に卑屈になる人が私には理解できません。
121774RR:03/10/29 01:00 ID:yNJvnThx
スクリーンの周りのゴムの部品番号と値段をご存じの方はいませんか?
カワサキみたいにHPで調べられると良いんですけど、
手元にパーツマニュアルが無いもので…
122774RR:03/10/29 01:42 ID:bluLA5C8
>>120さんレスどうも!
もともとGSXRのエンジンなんでやっぱレーシーなんですね。
折れは昔からこの排気量の4気筒エンジンに興味がありましたので
いずれこのクォーターマルチ車に乗ってみたいと考えていました。
バイク屋によったらカタナ250が偶然置いてあり、意外な(失礼!)
カッコ良さに感心しました。かなり欲しいですが予算がまだありません。
別に卑屈ってほどの心理状態じゃありませんよ〜。
まぁ乗ってみて120さんのような愛着を持てると思います。
123774RR:03/10/29 03:35 ID:mJp7HzBG
>>121
94631-45D10 ・モールディング,ウインドスクリーン \530
価格は当時のものなので違うかも。

カワサキってサイトで調べられるんだー。便利だねえ。
124昔400KATANA糊:03/10/29 04:58 ID:zTJqKjzB
発売当時の400KATANAを新車で購入し、イジクリまくりました。
事故った時に計算してみたら、車両価格入れて200万かかってました。

ちなみに、順番に行くと
前後バンデット17インチホイール(白)・前後バンデットV用ディスクローター(真ん中が赤の奴)
GSX−R1100用6ポットブレーキ(ポン付けできます)・ヨシムラメッシュホース 及び 水温計
RC30用マスターシリンダー・ハイスロットル・OW−01用右スイッチ(無理やりライトのON・OFF出来る様にしました)
ミラースクリーン・ボアUP(GSX−R400用1mmオーバーサイズピストン)
FCRキャブ・K&Nパワーフィルター・アクティブ サブフレーム
1100刀用サイドカバースイッチ(ハザード入れてました)
ステップステーぶった切りでインパルス用バックステップ
WR’sのアップマフラーにKERKERのカーボンサイレンサー
250刀(黒銀)用シート(これもポン付け) 最後に自家製で白く全塗装

・・・確かこんだけだと思ったけど。
何か忘れてそうな気も・・・まぁいいか。

ここまでやった自分を振り返って、良かったやら阿呆だったやら。

でも、おかげで未だに愛着あります。
また機会があったら乗りたいバイクですね。

長文スマソ

125774RR:03/10/29 07:57 ID:8FZ/1ZfH
セミリタイヤが集まってくだらないイデオロギー闘争は
激しくみっともない。若い香具師が引っ張る空気を作れ。
126774RR:03/10/29 10:31 ID:QxmUcmqW
イデオロギー 【(ドイツ) Ideologie】

(1)社会集団や社会的立場(国家・階級・党派・性別など)において
思想・行動や生活の仕方を根底的に制約している観念・信条の体系。
歴史的・社会的立場を反映した思想・意識の体系。観念形態。
(2)一般に,政治的・社会的な意見,思想傾向。

三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

な、なんかこのスレでは凄い事が起きているのですね。
127116:03/10/29 13:30 ID:E2On0ZBb
>>117サンクスでつ。
ショップに問い合わせたら、ポン付けできるかどうかは
即答できないから、調べて連絡してもらえることになりますた。
早く17インチ化したいのになあ。
やっぱりポン付けは無理なんですかね?
128120:03/10/29 18:30 ID:aUWNO7Ex
>>122
あ〜、いや、122さんが卑屈と言ってる訳じゃないですよ(^^;
良いバイクですので買って後悔はしないと思います。

>>123
ありがとうございます!
ゴムが無いとポッカリと穴が空いた感じなんですよネ。
129774RR:03/10/29 18:33 ID:gXYIwd/o
まあ、バイクの最終遍歴が水冷刀ってことはあんまりないよね。
「昔乗ってた」ってのがやっぱし多い。
130774RR:03/10/29 20:46 ID:rWHwgl5x
17インチ化の話がでてるのでちょっと聞いてみるけど
17にしたらキャスター立ちすぎにならないの?
フォークの突き出しとか変えなくて大丈夫なんだろうか。
リヤサスも変えないとまずかったりするのかな。
131774RR:03/10/29 23:37 ID:UNXPNrnd
>>130
腹筋が割れるくらい鍛えてる人なら平気かも。w
132774RR:03/10/29 23:42 ID:pHWKIby9
ヒデヨシ君がいるのはここですか。
133774RR:03/10/29 23:56 ID:bluLA5C8
バンディットゆずりの250カタナのエキパイカッコイイですね。
昔の4FOREみたいで。
250では大きめなんで、ロングツーリングもいけそうですね。
134昔400KATANA糊:03/10/30 01:55 ID:HcUSDcsD
>>130
おりは大丈夫だったけどねぇ。
ただ、18インチのつもりで倒すと、転倒しそうになるのは確か(w
それ以外は、高速でも振られなかったし、大丈夫だと思う。

>>127
ポン付け出来ますよ。
ベアリング類とか全部付いてるんでしょ?
だったらOKですよ。
やった本人が言ってるから、間違いないです。
(工賃もったいなくて、自分で付けた)
ベアリングをハンマーで叩き込んだりして・・・。
今考えると、恐ろしいなぁ(^^;;

135127:03/10/30 13:58 ID:qQmVT43O
>>134
サンクスです!
ベアリングもついてますし。
あとはローターを純正からうまく外して移植できれば問題
なさそうですね。

タイヤの選択だけじゃなくて倒し込みがそれほどかわるんですね。
フロントフォーク突き出しやオイルの交換までは予算がないので
リアショックの調整範囲でがんばって見まつ。
136774RR:03/10/30 15:26 ID:0UrdLEBS
俺も自分で17インチにしたよ。 インパルス用で。ポン付けOKです。 ベアリング、メーターギア、全て流用可です。 キャスター角はゆーほど変わんないよ。あっ、ブレーキディスクは移植した。
137774RR:03/10/30 15:34 ID:IfTeuwM5
初めまして。
この度、250のカタナを購入することになりました。
生まれて初めての愛車です。
バイクに興味を持ったのが最近で、知識も乏しく、
ただスタイリングが良い、という理由で決めました。
納車は少し先なのですが、カタナ独特の故障、メンテのポイント、
あるいは運転する際の注意点等を教えていただければ幸いです。
当方、教習車のCB750以外、運転したことがありません。
よろしくお願いいたします。
138774RR:03/10/30 18:46 ID:7PXqEOx7
>>137
>> この度、250のカタナを購入することになりました。
>> 生まれて初めての愛車です。
>> 当方、教習車のCB750以外、運転したことがありません。

あんた、漢だな(w
139774RR:03/10/30 20:36 ID:qQmVT43O
>>137
独自、と言う意味ならエアクリエレメントのつまりが定番中の定番。
あと電装系も弱い。
当然押しがけは必修科目。
いろんな意味で刀に乗るのは体力使います。w
140774RR:03/10/30 21:08 ID:sVwQf5fX
>>139
>押しがけは必修科目

250ってそうなの?
走行6マソ越えた400乗ってるけど、押しがけなんて1度もしたことない。
141774RR:03/10/30 23:03 ID:IfTeuwM5
137です。
>>139さん
レスありがとうございます。
エアクリの詰まりは、このスレの前のほうにも出ていましたね。
気をつけるようにします。
押しがけは必須ですか。やったことがないので、できるかどうか不安です。
運動不足の40男なので、うまくかけられないかも……。

>>138さん
これはからかわれているのでしょうか?(そうでないならゴメンなさい)
バイクの知識がないため、意図していることがよく分かりません。
よろしければ、その意味を教えていただけるとありがたいのですが。
142774RR:03/10/31 00:30 ID:TXXhXTGa
わざわざ大型免許とったのに250をあえて乗るってとこが・・・。

143774RR:03/10/31 00:58 ID:xWIO+cbS
>>141
良くも悪くもってことだよ。たぶん。
刀のかっこよさに惚れてるところとか、
大型持ってるのにあえて250を選ぶところとか。
144774RR:03/10/31 01:06 ID:8gZt2quJ
145猫 ◆EBC/YrVC1s :03/10/31 08:04 ID:ynLTYs3M

>>140

私の400は毎年暑い時期になると始動性が悪くなる。

クソ暑い夏季に数度は押しがけすることに・

汗ダクダクで鬼のような形相で刀を押す40男・

さぞかし通行人は怖いだろうなw
146774RR :03/10/31 09:56 ID:ET3bSZet
当方、2台乗り継いで一度も故障はありませんでしたが
電装系が弱いって本当ですか?ちなみに250の方です。
押しがけも滅多にした事は無いですね。
たぶん、乗る頻度や整備状況によると思います。
147774RR:03/10/31 10:11 ID:nsDvndpa
電装系と言うか、セルモーターがいかれることは結構あるよ。
もともと刀はエンジンの始動に手間どることが多いから、
当然セルモーターに負担がかかりやすい。
そうするといかれるわけでつ。んで、押しがけ。特に1100に
多いって話は聞いたことがありまつ。

ただしこれも乗る頻度や距離などいろんな状況でかわってきます。
ちなみに俺は400だけど一度セルモーターを壊して押しがけして
中古パーツ屋までいって交換したことがありまつ。

250の場合は少し車体が軽いからいいけど、1100での押しがけは(ry
148774RR:03/10/31 10:21 ID:PGXCixGe
漏れは250を7万キロ以上乗ったが
押しがけしたことないな
エアクリは5千キロ目安で掃除してた
毎日乗ってたから調子良かったのかも知れん
149774RR:03/10/31 10:21 ID:P3inYKAp
>>142さん
>>143さん
レスありがとうございます。
あえて大型を取ったのは、教習時間が長い(その分、練習してうまくなるだろう)、
条件的にも厳しい(鍛えられてうまくなるだろう)ということからです。
なにせバイクには触ったこともありませんでしたから、
少しでも教習所内でうまくなっておけば、
公道に出てからも余裕を持って運転できるのではないかと考えました。
ただ、教習所レベルで750を扱えたからといって、
公道でいきなり大きなバイクを手足のごとく操れるかというと、
そんな自信はまったくありません。
そのため、できるだけ小さいバイクを探していました。
スタイリングくらいしか選ぶ基準がないため、
大好きなカタナで、最も小さい物ということで250にしました。
……というより、カタナ以外のバイクは写真見せられても区別がつかないか、
まったく興味を抱けないか、どちらかです。

>>145さん
>>146さん
モノによってかなり差があるということなんでしょうか。
乗る頻度は多いほうが良いのでしょうか? それとも逆?
整備に関してはズブの素人なので、
分からないことがあったら、また相談に乗ってください。
よろしくお願いいたします。
150ふむきち:03/10/31 13:30 ID:iLB7CL02
漏れわ400なんですが、冬になった方がかぶりやすくて
かかり悪くなってしまします。
押しがけは1回しかないです。(しかも人にやってもらった・・・ダサ
あとセルボタン押してもなかなか中の人が仕事してくれないのわ
うちの刀だけですかね・・・掃除しよう・・・
やっと乗ってもうすぐ2年になります。ウフフフフ(なんか嬉しいw
151ふむきち:03/10/31 14:15 ID:iLB7CL02
↑「しまします」ダッテ 



イモσ('A`)σジャン
152774RR:03/10/31 15:06 ID:JhmyL+Ok
漏れの250は中古で買ったけど始動性は良好。
エンジンも絶好調で季節関係無く気持良くヒュンヒュン回ります。
んでも、ハンドル曲がってる。買い換えたマフラーちゃんと付かない。
なんかフレームが曲がってるみたい。エヘヘ
バイク屋の兄ちゃん「無事故・極上!」って言ってたけど。テヘヘ
騙されちゃったみたい!!デヘヘヘ
153774RR:03/10/31 19:12 ID:hh1hmtjU
>>152
ちゃんとつかないのってマフラーの個体差じゃない?
漏れだってヨシムラのつけるのにだって苦労したよ
154774RR:03/10/31 20:48 ID:A7Vs3BTA
折れはらくちんボルトオンでした。ヨシムラのドラッグもチタンも。
155152:03/11/01 12:54 ID:ua0ku6ag
ドラッグサイクロンなんだけど
自分で付けたらエキパイ部とサイレンサー部を合わせる所の四角いマークが
しっかりと合わないんですわ。入りきらないの。どうやっても隙間が出来ちゃって。テヘヘ
知り合いのリプレイスマフラーでこんな事無かったし、皆154さんみたいに楽々シッカリだったので。
ヨシムラさんは信用してるのでバイクがいけないのかなぁ、と思ったのですよ。エヘヘ
今度フレーム修正してくれる所に持って行って調べて見ようと思います。
156774RR:03/11/01 13:45 ID:szdxNVpB
>>155
排気漏れがなければ大丈夫なのでは?
157152・155:03/11/01 14:11 ID:ua0ku6ag
>>156
そうですよね。排気漏れは無いようです。
エンジン・キャブ・吸排気系は好調なんでス。
フレームは「両手を離して真っ直ぐに走れば大丈夫」
って話を聞いた事があるのですが・・・ちょっと心配なので。テヘヘ
158774RR:03/11/01 19:19 ID:6xGJ1my3
>>137です。
本日、現車チェック、及び納金してきました。
値段が値段(7万5000円)だったので、そんなに大きな期待は抱いてなかったのですが、
思ったよりキレイで、ウレシかったです。
来週、自分でナンバー取ってきて、来週末、納車予定です。
これからよろしくお願いいたします。
159774RR:03/11/01 19:30 ID:488EPZME
>>158
安いなあ。個人売買?
オイル漏れとかを拭き取ったような痕跡がないかよく確認したほうがいいよ。
160774RR:03/11/01 19:52 ID:6xGJ1my3
>>159さん
はい、個人売買です。
Fフォークから少しオイル漏れがあるので、シールを新品に換えてくださるそうです。
ブレーキもOHしてくれるそうで、バッテリーも新品に交換。
タイヤもパッドも十分残っている状態で、セル一発で始動してました。
スムーズに回ってる印象はありましたが、何せ初めての経験なので、
これが普通なのか、良い状態なのかは分かりません。
少なくとも「悪い」という印象は受けませんでした。
難(私が気がつく程度の)と言えば、スクリーンに傷があるのと、
シートに穴(1円玉くらいかな?)が空いていることぐらいでした。

また、そんなに離れてない場所なので(といっても60キロくらいありますが)、
不調があれば、持ってくれば診てあげる、と言われました。
最悪、動かなくなったら、スケジュールさえ合えば、
診に行ってあげるよ、とまで。

161774RR:03/11/01 23:52 ID:Ke7ZBPQ9
いいですね〜。7,5万でカタナ250が買えるなんて!
折れは20万ほどためテバイク屋で買うつもりです。
スクリーンなんてこの際、社外品のスモーク調とかミラー調
のに変えてみてはどうでしょう?
162774RR:03/11/02 00:27 ID:14H86Y6d
初めて乗るバイクが個人バイクでしかも登録まで?
163774RR:03/11/02 00:28 ID:14H86Y6d
↑個人売買の間違いね。
164774RR:03/11/02 00:35 ID:n8oBwTRQ
>>160
良心的な出品者ですねー。
OHも含めるとタダで譲ってくれたようなものかも。
165774RR:03/11/02 00:53 ID:VSfxBwa+
>>161さん
そうですね。気になるようなら交換してみますね。

>>162さん
結構ムチャでしょうか?
陸運事務支局に電話したら、書類さえ揃っていれば1〜1時間半程度で
交付されるということでしたので、
どうせなら自分でやってみようかな、と。
また、安く買った物なら、壊れるのが当然で、
腹が立つより先に、壊れて当然、どうやって直そうかな、
と前向きに考えられると思ったからです。

>>164さん
そう思います。
ご本人は「バイクの売買は日常的にやっているが、バイク屋の看板を
あげてるわけじゃないので、修理してもあんまりカネはとれないしねえ」
とおっしゃってました。もちろん、タダというわけにはいかないでしょうが、
バイク屋さんに持っていくより、安くあがるのではないかな、とも思いました。
また、今後、仲良くなれば、信頼して任せられるのではないかというのも、
ポイントになりました。
最初、Fフォークのオイルシール直しがなければ、
7万でいいとも言っておられましたし。
あ、あとトップブリッジ(っていうんですか)が塗装はがれを起こしていたので、
焼付け塗装は無理だけど、どうせバラすから、塗り直しておいてあげるよ、
とも言ってくださいました。感謝してます。
166774RR:03/11/02 10:31 ID:MFGrnxAy
スマソ、折れは400を検込みで8万で買ってしまった。安すぎ?
167774RR:03/11/02 13:04 ID:itdZ/GS7
↑漏れも同じ位で買った。

各所ボロボロで直しまくりだったけど・・・
168774RR:03/11/02 17:38 ID:Off8WQlI
>>165
書類だけで済む、250cc(軽2輪)の登録は簡単だから
時間さえ取れるなら自分で行くんで問題ないよ。
#バインダーか薄いクリアファイル持ってけ。
169774RR:03/11/02 22:00 ID:VSfxBwa+
>>168さん
アドバイスありがとうございます。
170774RR:03/11/02 23:36 ID:/gqVqk4L
オレも8万で9戦岐路の250買って自分で登録したよ。30分ぐらいだった。
鈴木ってフレームがすぐ錆びるから塗った方がいいみたい。
171774RR:03/11/03 00:37 ID:e7O6tjm2
普通のサラリーマンだと自分で登録は難しいでつね。
会社にうそついて休むとかしないと。

おいらの400も錆が出てきてるよ。早いとこ落として再塗装しよう。
172774RR:03/11/03 02:25 ID:ictLmxkm
もう載ってないけど400につけるホイルGSX400、vΓどれも一緒。
Fはそのまま入れ替え、Rはシャフト径違うから中に2コくらいカラーつける。
あとRはローターはそのままOKだがスプロケは変更+適当な5mmワッシャ
かませればよい
ノーマルホイル状態でステップバリバリ擦れるならF120のR160(70じゃないと入んない)で
ノーマルマフラーまで擂れますよ+200でもそんな振られないよ
173774RR:03/11/03 02:26 ID:qZvah7YA
>171
会社に 「バイク登録すんで遅刻します!」と言ってやってきますた。
基本的にバイク海苔はおバカ(w
174774RR:03/11/03 02:42 ID:TRXAFLp4
前後ノーマルでもバックステップにすればノーマルマフラー擦れるが

結局どこかは擦れてしまうのな。マフラー替えたらスタンドの根元は擦れるし。
175明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/11/03 10:57 ID:T6KO81/m
おいらは何をしてもどうやっても膝すらすれないでつ。
ツナギ持ってないのですっちゃうとまずいけど。
176174:03/11/03 12:53 ID:7eU92E6Z
俺は膝なんか擦ったことない。
177猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/03 17:46 ID:hMGdQbuJ

>>明太子さん

膝のバンクセンサー高さ(?)大きくするとすれるよ(茶筒みたいな)w

その代りすり抜けが出来なくなるという諸刃の剣w

素人にはお勧めできないww
178774RR:03/11/03 20:14 ID:USGtWrDh
ヒザより先にヒジだろ。
179774RR:03/11/03 23:46 ID:yJdnXGBc
400のホイールの重さってどれくらいなんだろう。
17インチ化の恩恵ってじつはそのあたりだったりして。
180774RR:03/11/04 01:28 ID:mR/EHPwt
ホイール替えて変わったのは軽さもカナリ変わりますた。
しかしタイヤがバイアスからラジアルになったことも大き

400だとどんなに頑張ってもウィリーできないでせいぜい空回
りだったのが
バンバンウィリーできるようになったよ。
かなりあおり目にクラッチつなげれば30キロ位でも
余裕で持ち上がりますた。
181猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/04 13:11 ID:xFhrERs+

知り合いにウイリーのやり過ぎでフレームにヒビが入ったツワモノがいる。

やり過ぎには注意しましょうw
182774RR:03/11/04 21:20 ID:B9oW0Juh
K&Nの純正交換タイプのエアフィルターを付けた方いますか?今度、交換してみようと思っていますので、どなたかインプレ出来たらお願いします。
183774RR:03/11/04 21:30 ID:BH4OOWFK
多分、キャブ音が大きくなるよん♪(ガオッっていう)
あとねえ、吸気量が増えるので、低速不安定になるっす。
上は、回るけどね。

ただ・・・・、キャブセッティングを変えないといけないかもしれないので、バイク屋と少し相談してみてくだちゃい。
キャブについては「素人実走セッティング」が一番危険。
ポン付けで困ったら、とりあえずバイク屋へGO!!

でも、困んないかもしれない☆
184明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/11/04 21:38 ID:VAmqkzBu
>>猫殿
茶筒センサー。w
渋滞多発地区のおいらのところではむりでつよ。
地面じゃなく車に擦っちゃう。w
>>K&Nフィルター。
整備性が良くなるのはよく聞きますね。おいらもつけたいでつ。
185774RR:03/11/04 23:51 ID:RYKgRWbH
>>K&Nフィルター、250用もあるんです?
186774RR:03/11/04 23:59 ID:EOSqsyNN
俺はRAM・AIRのファンネルにかぶせるやつが気になるんだが、付けてる人いる?
187774RR:03/11/05 00:30 ID:mwdHO7WJ
吸気を良くしてもマフラーノーマルだとふんづまって…PSもしくはアイドル上げとけば
下のトルクくらいはあがるかも?
マフラーかえてればセッティングなしでもトルクなくすが上までキレイ回りますかね
>>K&Nフィルター、口径確認すればなんでもいけるのでは?
188猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/05 04:51 ID:GiPj6C8W

K&Nフィルター→ メインジェット110番に変更・PS調整 
 
         で結構よく回る様にナタよ。

ポン付けだと上が全然回らないので要調整です。

メインジェット番数は個体差により違うかも・  
189774RR:03/11/06 14:08 ID:Lu8gzYsf
保守age
190774RR:03/11/06 16:56 ID:yp3LfW+q
スクリーンの周りのゴムを注文したのですが、
長さが必要量の2倍ほどあり値段も1733円…
191774RR:03/11/06 17:31 ID:Lu8gzYsf
>>190
ホームセンターで探せばもうちょっと安くありそうだけどなあ。
あれって1メートルも使わないよね?
192774RR:03/11/06 18:38 ID:v4yNbYXh
丁度1メータくらいだよ
巻き方によっては少し余るカンジ

ホムセンなら200エソぐらいから
両面テープ付で1000エソ前後
193190:03/11/06 20:39 ID:yp3LfW+q
200エソ… 正直、凹んだ(´・ω・`)
194774RR:03/11/06 22:23 ID:7ZSjor/1
そんなに安いのか。俺もホームセンターで買おう。
195774RR:03/11/06 22:24 ID:gxkYXh8A
カタナ専門の書籍かムックはありますでしょうか?
車でいうとハイパーレブみたいな本が良いのですが、
V-MAXなんかは出ているようなのですが、
カタナの物は見つかりません。
250カタナに乗っています。
196774RR:03/11/06 22:53 ID:I89ZlyNJ
釣りじゃないよね?
アマゾンで調べれば、スタジオタッククリエイティブの『カタナファイル 1・2』とかあるはず。
ただし、250や400にはほとんど触れられてないけど。

絶版だけど ネコ・パブリッシングからクラブマンのカタナ増刊号が2冊出ていて
こちらには250の簡単なメンテや、巻末にはパーツリストが載っています。
オクや古本屋で探してみては?

197774RR:03/11/06 23:37 ID:gxkYXh8A
>>196さん
ありがとうございます。
調べ方がマズかったようで、申し訳ありません。
後者のほうをヤフオクとかで探してみます。
198ふむきち ◆lofzAYW5JY :03/11/06 23:40 ID:UOgvnBX7
今日中古で買ったまふらーが届いたーー"ヽ(´▽`)ノ"
さらばヨシムラ。
えへへへへへへへ

>>195さん
カタナファイルのスペシャル版みたいなすぐいやつも出てましたYO!
5000円位でカバー付きで。こないだ立ち読みしますた。
199774RR:03/11/06 23:44 ID:gxkYXh8A
>>198さん
情報ありがとうございます。
正確な書名はお分かりになりますでしょうか?
また、250カタナに関してはページが割かれていますでしょうか?
当方、田舎在住なので、おそらく書店にはなく、
注文になると思いますので。

ついでにヨシムラマフラー譲ってください(笑)。
200ふむきち ◆lofzAYW5JY :03/11/06 23:51 ID:UOgvnBX7
>>199さん
うろ覚えなんで、書名わかんないです、ゴメンナサイ(´・ω・`)
でも同じようなシリーズだったような気がするんだけど・・・
今度また見たらカキコしますね〜(その頃じゃ遅いかもしれないけど
マフラーわカボンに穴あいてますが(でも車検通った!w
漏れわ400なんだけど、250にも付くのかなぁ?
201774RR:03/11/07 00:01 ID:GxD7GQxO
あんまし触れたくないのかな?カタナ250と400。
折れも水冷カタナの本見たいです。今月のクラブマンでちょこっと
載ってますけど。
202明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/11/07 00:39 ID:H/lg2Km5
竢o版社から、「伝説のバイク、KATANAとNinja」という本が出てますた。
内容は1100のインプレやら刀の変遷、兄弟車紹介など。
水冷もちょこっと紹介されてまつ。
おいらはこのインプレを水冷に脳内変換して読みますた。

あと、Ninjaの記事もなかなか読み応えありますた。
203774RR:03/11/07 00:46 ID:p5W2Q5AJ
あれは結構カタナ、ニンジャ双方の歴史がわかってよかった。
204774RR:03/11/07 01:04 ID:GxD7GQxO
カタナ250ってやっぱヒュ〜ンっていう感じのジェット機みたいな
サウンドえすか?
205774RR:03/11/07 01:11 ID:EV3k5j1b
意外と野太い音だぞ。
俺は結構好き。
206774RR:03/11/07 11:05 ID:UqiOlbWD
刀の250は他の250マルチとはだいぶ音が違う気がするなあ。
バリオスとかホーネットなんかマブチモーター見たいな音だし。
400なんかは設計段階で音も1100に近付けるように設計したらしいし。
207774RR:03/11/07 11:27 ID:791voVoq
ホーネットはモーターみたいだけど、バリオスってそうなのか?
俺の知ってる限りではノーマルの割に音量がある感じだったんだが。
208774RR:03/11/07 14:55 ID:YEYSEZ5y
うーん 250はヒューンと鳴くに1票だな 選挙も近いし
209猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/07 23:01 ID:YuQlNzrU

マフラーによる>250カタナ

モリワキワンピースは野太い音。

他のはヒューン系が多いみたいな気がする。

250+モリワキワンピース→250とは思えない音で気に入って乗ってました。

サビるのでサビ落としが大変でしたがw
210774RR:03/11/08 00:20 ID:Rq1NCR+F
モリワキはもう販売してないでつよね。
ヤフオクでもたまに見かけるくらい。
211774RR :03/11/08 04:44 ID:Eucz/A6o
刀250のアイドリングは「ドロドロドロ」です。
加速は「クワァーーー クワァ」です。

これじゃ分かるはずないか。
図太くて官能的で他のマルチ250とは違う感じですね。
212774RR:03/11/08 09:33 ID:28rx3q07
>>211に同意
んで、音の割には前に進まないw
213774RR:03/11/08 13:08 ID:gDX1AHbv
ナツカスイ…漏れも以前乗ってマスタ。
3000km以下の中古買って65000km程まで走りマスタ。
214774RR:03/11/08 20:11 ID:OKcAgXz6
本日、納車されました。250カタナです。
これからよろしくお願いいたします。

早速ですが、家へ帰る途中、最初は調子良かったエンジンが、
50キロくらい過ぎた辺りで、突然ストールしてしまいました。
信号待ちの間にです。
その後も、エンジンのかかりが悪く、
かかったとしても、アイドリング状態になると
再びストールしてしまいます。
原因がお分かりになる方はおられますでしょうか?
215774RR:03/11/08 20:25 ID:Cm5DJf9k
400刀のK&Nフィルターですが、自分はMJ95番+PS調整でベストです。
DSC以前の遮蔽版の入ったヨシムラサイクロンなので、多少抜けが悪いのかもしれません。
猫さんは110番だそうですが、自分のは110番だと加速時にもたつきました。
セッティング次第で燃費も上がるし、お勧めパーツですね。

キャブセッティングは、やっぱり個体差がありますね。
他人の設定はあまり参考にならないかも。
216774RR:03/11/08 22:22 ID:Cm5DJf9k
>>214
燃料が詰まると、そんな感じになることがありますね。
あとはガス欠とか、ガソリンが古いとか、燃料系じゃないでしょうか?

断言はできませんが、キャブ、フューエルコック辺りのチェックを
お勧めします・・・が、納車直後ならばバイク屋に文句言うのが先です。

「調子悪いぞゴルァ(`Д´)」ということで。
バイク屋に原因聞いておいて、あとで教えてくださいね。
217明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/11/08 22:24 ID:bYc2ugZP
>>214
エアクリの目詰まりじゃないでしょうか?
また、濃くなっている状態ならキャブセッティングの必要もあるかもでつ。
218214:03/11/08 22:32 ID:OKcAgXz6
>>216さん
>>217さん
レスありがとうございます。
実は初めてのバイク&免許取立てなのに、
無謀にも個人売買です(冷汗)。
ガスはバイクを受け取ってすぐに満タンにしました。
あ、レギュラーを入れたのですが、
ハイオクのほうが良いのでしょうか?

売主さんの話では、「エンジンをあまり回さなかったため、
プラグがカブっている可能性がある」とのこと。
確かに思い当たる節があります。
調子が悪くなる少し前から、道が混んできたため、
低回転でトロトロと走ってきました。
もっと回さないといけないようですね。
だいたい、どの辺りの回転数域を使うのが普通なんでしょうか?
219216:03/11/08 23:27 ID:Cm5DJf9k
>>214
レギュラーで充分です!
売主さんがしばらく使っていなかったのでしたら、水抜き剤を入れて
みるのもいいかもしれません。

あと、エンジンの調子が良い250刀であれば、チンタラ走ってても
プラグはカブらないと思います。
プラグがダメになっている可能性もありますが、50キロぐらい普通に
走れたとの事ですので、プラグについては調子が悪くなった直接の
原因では無いと思えます。

まあ、新品のプラグに交換してみるのも良いかもしれません。
その場合は番手を落としてみるのも良いですよ。
エアクリ、キャブ、プラグあたりを色々弄くってみましょう。

個人的には、上で書いた通り燃料系だと思うのですが・・
タンクの錆がストレーナーに詰まったとか、タンク内の水が
キャブに入ったとか。エキパイは4本とも熱くなっていますか?
220774RR:03/11/09 00:11 ID:qwLij34K
>>219さん
またまたありがとうございます。
エキパイの熱ですか。まったく考えてませんでした。
明日、エンジンがかかるようなら確かめてみます。

エアクリの清掃というのも挑戦してみたいと思っております。
よろしければ、具体的な方法を教えていただけますでしょうか?

タンクの錆びもチェックしてなかったので、
明日、調べてみます。
221明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/11/09 00:19 ID:h4K3hQiD
>>220
まずエアクリを外して、フィルターの色を見てください。
明るい白なら問題ありません。
煤けた感じなら清掃。
どす黒くひどい汚れなら交換したほうが良いです。
清掃の仕方ですが、一番良いのはエアーガンでプシュッっと
するのが早いですが、もってなければ、角の部分をコンコンと
なにかでかるくたたきながら掃除機で吸う方法がありまつよ。
も外側からも、
222明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/11/09 00:20 ID:h4K3hQiD
>>221の最後の行は間違いです。すまそ。
223明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/11/09 00:42 ID:h4K3hQiD
>>221の追記
エレメントを外したときに、エアクリ本体の中を見てください。
オイルがたまっていたり、ベタベタしていたら、それを
エレメントが吸って目詰まりの原因になるので、
パーツクリーナーなどを吹きかけて、ウエスでふき取って下さい。
224774RR:03/11/09 00:47 ID:qwLij34K
>>明太子さん、ありがとうございます。
肝心のエアクリの外し方なんですが、
どうやるのでしょうか?
ドライバーとかで外せるものなのでしょうか?
バイクの構造がまったく分かってないので、
それさえ不安です。
225774RR:03/11/09 01:03 ID:2HP9k/hZ
横からだけど、エアエレメントならシート下から+ドライバー一本ではずせるよ
自分でメンテするつもりなら、まずサービスマニュアルと入門書のようなものを手に入れたほうがいいと思うけど。
226774RR:03/11/09 07:43 ID:qwLij34K
>>225さん
ありがとうございます。
早速、挑戦してみます。

もうひとつ質問なんですが、
アイドリングの回転数を調整する場合には、
どこをどのようにすれば良いのでしょうか?
227猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/09 09:17 ID:HP3GLrv9

>>215

メインジェット95番ですか・やっぱ個体差ありますね。

95番だと低回転(5000位)から中回転(8000位)まではいいんですが、

それ以上は頭打ちして回らなくなってしまいました。

※ちなみにキャブ調整はエアクリを新品にしてから行いましょう。

古いのではせっかく当たりがとれても、エアクリ交換で又調整の

やり直しになりますので・(皆様わかっているとは思いますがw)

228774RR:03/11/09 09:19 ID:qwLij34K
>>225さん
シートを外してみたのですが、とても外せそうにないように思えるのですが、
具体的には、どのように作業すれば良いのでしょうか?
たびたび聞いて申し訳ありません。
229猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/09 09:24 ID:HP3GLrv9

>>226

キャブの真ん中辺りから伸びているツマミで調整。

反時計回りでアップ・時計回りでダウンします。

私は高めのアイドリングが好みなので(エンブレの利き具合なんかで)

1500から1800位にしてます。

燃費悪くなるけどねw
230猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/09 09:32 ID:HP3GLrv9
>>228

タンクが2本のボルトで固定されていて、さらにそれが4本のボルトでフレームに

とめられているでしょ?

ボルト4本外してタンクをうかせて、エアクリを固定している4本のボルトを外して

本体を抜き出すようにして外します。ボルトを落とさない様にね・

タンク外しちゃう方が楽なんだけど、これが一番手っ取り早いと思う。
231774RR:03/11/09 09:47 ID:qwLij34K
>>猫さん
ありがとうございます。
アイドルは、キャブの左側にある黒いダイヤルでいいんですよね?

やはりタンクを浮かせるか外すかしないといけないんですね。
今、実家にいて工具がまったくない状態なので、
今度、ホームセンターで入手してきます。
話はそれからですね……って、どうやって
ホームセンターまで行こうか(ちょっと距離がある)。
事情があって、自宅には戻れない状態なのです。
232猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/09 09:54 ID:UEG6Z9EO
>>231

左側?下だよ・

あれ?250でしたっけ?400は下側の真ん中。

250はどうだったか憶えてないです。スマソ
233774RR:03/11/09 12:09 ID:qwLij34K
>>猫さん
あ、書き方が悪かったようですね。
車体左側面のキャブの下辺り、という意味です。
ただ、調整してみた感じでは、
時計回りでアップするようなのですが……。
234182:03/11/10 21:20 ID:RfV4sNkv
 クリーナーの件では、みなさんアリガトウございました。
早速交換しました。吸気音も若干大きくなったみたいです。

 自分はヨシムラのドラッグサイクロンが付いてたので、メインが102.5で安定しました。個体差って結構あるんですね。

 それと、別の話になりますが、先日、始動時にタンクの前の方から急に煙が出たのでビックリしました。その後に再始動して走行したら、何事も無く走行出来ました。何が原因だったのかわかりません。そんな経験された方がいらっしゃいましたら、悩み解決に御協力下さい。

長文すみませんでした。よろしくお願いします。
235215:03/11/10 21:52 ID:C2VD7Isb
私も始動ミスで白煙噴いた経験あります。400刀です。

白煙噴いた直後は、素直にエンジンがかかりませんでしたが、かかったら普通に
乗れました。
そのあとしばらくして、別件で腰上を分解したのですが、特に異常も見当たらず、
白煙については原因はわかりませんでしたが、気にしないことにしました。

何の参考にもなりませんね(^^
ちなみにGAGでも似たような経験あります。セルじゃなくてキックですが。
236236:03/11/10 22:16 ID:fidNfcJU
エアクリはホントに定期的に清掃した方が良いですよね〜
オイルで汚れていたら即交換、まだ使えそうであれば、
掃除機で吸いながら叩いたり、OA用品で売っている
エアを吹きかけたりして掃除してます。

ところで、知り合いがXJRに使っていたオーリンズのリアサスを
譲ってくれるらしいのですが、適合を何で判断すれば良いのか分かりません。
乗り味云々の話はともかく、ハマるかどうかは
サスの長さとボルトの径で判断すれば良いんでしょうか??
237774RR:03/11/10 23:00 ID:zhYEc1Ja
フルーチェはおかずになるんですか?
238774RR:03/11/10 23:42 ID:0iIzgRrn
>>236
XJRとでは自由長が違いすぎるので多分無理だと思いまつ。
239ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/11/11 04:31 ID:yS9fSO9d
やっとトリップにGSX4Sでますたヽ(´ー`)ノ記念カキコ☆
240猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/11 05:50 ID:5FsTRT8M

フルーチェはおやつになりますw
241236:03/11/11 21:43 ID:7oRtzOpB
>>238
そうですか…
リアサスが漏れ気味なので神光臨かと思ったんですが、
買うと高いんですよね。
242774RR:03/11/11 21:55 ID:Lgiq1puF
>>241
確認したわけじゃないですが、中古の流用の場合ゼファー用の
サスは自由長が近いハズです。
ただし穴の径が違うのでカラーをかませる必要があります。
243774RR:03/11/11 22:01 ID:Lgiq1puF
↑なんか日本語がおかしいな。スマソ。

_| ̄|○。。。
244774RR:03/11/11 22:35 ID:ghGr4bma
ゼファーかZRX流用が定番では?ちょい長なのでリア車高あがってく〜るくる
245774RR :03/11/11 23:20 ID:FiG2XK+9
>>236
XJRの自由長って330くらいでしょ?ぜんぜんイインデナイ?
ドコゾのパーツ屋でカラー買ってつければよいと思うが・・・
はきりいて5センチくらいなら(上げ方向で)いけると思うが。
いつも思うのだがキャブ400でMJは130キロ以上か8000回転してナイトワカンナイから…
ニードルのクリッpuも動かしたいいYO
246774RR:03/11/12 01:04 ID:sgiLp2wz
400刀なら自由長355くらいだったはずだから、XJRの330だと
付けてもリアが下がってかなりかっこ悪くなると思うけどなあ。
足つき優先ならアリだろうけど。
247774RR:03/11/12 13:32 ID:LYgVIM52
250カタナです。
異常に燃費が悪いのですが、
原因として考えられるものには
どんなものがあるでしょうか?
リッター10キロいきません。
248774RR:03/11/12 13:58 ID:ZdFY/hr3
>>247
かなり悪いですね。おいらの場合は400で街乗りリッター13くらい。

原因はいろいろ考えられると思いますが、
・アイドリングが高い。
・ガソリンの漏れ。
・ガソリンが濃い。
・アクセル開け過ぎ。
・乗り手の体重。w
他、何かあるかな?
249774RR:03/11/12 15:57 ID:rGJTIZ26
>>247
エアクリとか掃除してみ。
どうしてもワカラン場合は素直にバイク屋さん行きな。
250774RR:03/11/12 16:25 ID:2PUM88Uy
>>247
絶対おかしい。
俺の400、悪いときでも16.
251774RR:03/11/12 16:42 ID:LYgVIM52
247です。
みなさん、ありがとうございます。
ガソリン臭いので、ガス漏れはありえそうです。
アイドルも不安定なので、エアクリ清掃してみようと思います。
250の場合、タンクを外さないといけないんですよね?
具体的な方法をご教示願えますでしょうか?
252774RR:03/11/12 17:09 ID:2PUM88Uy
>>251
タンクを固定してるのはタンク後部の2本のボルトだけ。
253774RR:03/11/12 17:18 ID:fVx4Usg+
リッター13でも悪いよな(400)
254774RR:03/11/12 18:26 ID:LYgVIM52
>>252
ありがとうございます。
タンクの2本を外した後は、どのような手順になりますか?
255774RR:03/11/12 18:31 ID:rGJTIZ26
>>253
いや、回して乗るとそんなもんだろ。

>>254
おいおい、全くわからんなら初めからそういえよ。
サービスマニュアルぐらい持っておいた方がいいぞ。
作業自体は面倒臭いが難しくは無いからたぶん素人でもできると思うよ。
タンク外すならついでにプラグもチェックしてみ。
まぁ頑張れ。
256774RR:03/11/12 18:38 ID:LYgVIM52
>>255
失礼しました。
サービスマニュアルは入手しようと思っているのですが、
手元に来る前にエアクリの清掃くらいは
やり方が分かればできるかな、と思って聞きました。
よろしければ、方法を教えてください。
257774RR:03/11/12 19:58 ID:P/uB0OuE
まずはサービスマニュアルを買え
俺たちはドラえもんじゃないぞ
258774RR:03/11/12 20:01 ID:sVhodjmh
関東に住んでる水冷海苔ですが峠やサーキットで走ってる姿を
あんまし見かけません。水冷刀で走ってる人って本当にいるんですか?
259774RR:03/11/12 20:02 ID:5xJ4lXGZ
>>256
俺は400だから250のはわかんないけど、初心者で初めての整備なら
とりあえず、外すパーツの向き、ボルト、ナットの位置を外す前に
しっかり覚えておけばエアクリくらいなら簡単だと思いまつ。
もし心配なら、外すときにデジカメか何かでいろんな角度から
撮影しておいて、組みなおすときに見ればいい。
260774RR:03/11/12 20:04 ID:5xJ4lXGZ
>>258
「水冷軍団」でぐぐればサーキット走行してる写真見れるよ。
261774RR:03/11/12 20:14 ID:LYgVIM52
>>257
いや、だから、サービスマニュアルは
買おうとしてるんですが、
事情があって手元に届くまでに時間がかかるので、
その前に分かれば、と思ってお聞きしたんですが。

>>259
試しにその方法でやってみます。
分からなければ、元に戻せば済みますし。
262774RR:03/11/12 23:28 ID:P/uB0OuE
買って見て自分で考えてやれ
263774RR:03/11/12 23:35 ID:LYgVIM52
>>261
自分でやると書いただろうが、
日本語読めんのか、バカ。
264774RR:03/11/12 23:38 ID:rGJTIZ26
(´-`).。oO(冷たくされると逆ギレかよ・・・・・はぁ)
265774RR:03/11/12 23:44 ID:LYgVIM52
>>264
日本語読めない人間は相手にできない、というだけですよ。
266774RR:03/11/12 23:45 ID:Ovl4PDuB
水冷カタナ・・・盗難の心配は・・・あまりないな・・
267774RR:03/11/12 23:55 ID:5xJ4lXGZ
>>266
鍵つけっぱなしで3日間放置して盗まれなかったですが何か?
268ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/11/13 02:08 ID:XbxJ59/W
>>267さん
良かったですね!でもサミシーネ。なんとなく・・・
269猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/13 08:15 ID:RXQi+3VL

>>258

走っているよww

今度遊んで下さい。
270774RR:03/11/13 09:24 ID:lEyh65zC
>>261
エア栗交換の手順
おおまかだけどこんな感じ
シートはずす

タンク後部のボルト2本を抜く

コックについてるホース2本を抜く(コックの位置に注意、PRI以外にしておく)

タンク後部下のホースを抜く

タンクを降ろす

エア栗上のブリッジをボルト4本を抜いてはずす

エア栗固定しているボルト4本はずす

エア栗外れる

組み立ては逆手順ね
必要なのはラジペソとボルトにあったソケット位、慣れれば10分かからないよ

でも250でリッター10走らないってww
漏れの250は街海苔リッター18走るよ。
ま、がんばってみれ
271774RR:03/11/13 09:40 ID:Iu/nf/Dr
250ってタンク外さないとできないのか。面倒だなあ。
400はちょっとずらすだけでできたと思うけど。
272774RR:03/11/13 10:37 ID:n64SStNB
>>270
>コックについてるホース2本を抜く(コックの位置に注意、PRI以外にしておく)
>↓
>タンク後部下のホースを抜く

便乗質問さしてくだしぃ。このホースって外したらガソリン漏れないんですか?

前にエアクリ交換したときは、タンクを膝の上に抱えながら作業したので
えらいしんどかった。
273270:03/11/13 11:07 ID:lEyh65zC
>>271
外さなくても出来るんだけどね、どうせならBOXの中見たり
プラグもチェックしたりしたいじゃん(w
>>272
ホース内に残ってるのが若干漏れるけどコックがONかRESならそれ以上
は漏れないよ。
274774RR:03/11/13 12:16 ID:ZsxYE+oH
247です。
>>270
ていねいなレスありがとうございます。
頑張って今晩にでも挑戦してみたいと思います。
この手順でいくと、
ラジペンの使い道が今イチよく分からないのですが、
まあ、作業しているうちに分かるものなんでしょうね。
275774RR:03/11/13 12:33 ID:N3MGx9Kb
最近は活気があって よぃ
276270:03/11/13 12:57 ID:lEyh65zC
>>274
ラジペンはコックとタンクのホースを抜く時に使います。
素手でも出来るんですがこっちのほうが便利です。
ただ、抉らないように気をつけて。なるべく力を入れないように抜くのが
ポイントかな
277774RR:03/11/13 13:15 ID:Iu/nf/Dr
>>276
に付け加えると、組み直す時にホースがはまりにくいので、
コックの先に少しグリス(なければオイルかCRC)を
塗っておくとはまりやすいでつ。
278774RR:03/11/13 16:49 ID:Xhdqbuhk
>>272
水冷刀は負圧式なので、コックがONの状態ではエンジンかけないとガソリンは流れません。
ちなみにPRIにするとエンジン停止時でも流れます。
279272:03/11/13 20:29 ID:bY3jFsTU
>>273,278
分かりました。ありがとうごさいます。
これで次からBOXの中見たり、プラグチェックしたり出来ます。
280774RR:03/11/13 20:40 ID:W3Vag1Wr
便乗質問もうひとつ失礼、タンクについてるホースの、それぞれの内外の径を教えてください。
パーツリスト載ってないですよね?
281774RR:03/11/13 20:44 ID:Xhdqbuhk
定規で測れバカ
282236:03/11/13 21:56 ID:9Yh2d3bH
XJR用オーリンズリアサスの250刀への流用について質問した者です。
皆さん、ご親切なレスをありがとうございます。

長さが適正範囲であれば穴の経の差はカラーで解決出来るという事ですネ。
400刀では自由長355ミリ、XJRでは330ミリ、という事ですが、
250刀は280ミリ?くらいでXJRサスを入れるとケツが上がってしまうと??
400刀の250刀へのサス流用は聞いた事がありますから、
てっきりほとんど同じくらいの長さだと思っていました。

購入当初はCB400SFのサスが入っていたのですが、
こちらの方は違和感は無く、250刀への流用はOKみたいです。
283774RR:03/11/13 21:59 ID:bY3jFsTU
>>280
パーツリストに書いてありますよ。

一応、自分で確認してみて、として参考までに↓

タンクについてるのは、内径:7mm 外径:10.2mm 長さ:600mmかな。
コックが、フューエルが内径:7mm 外径:12mm 長さ:600mmのを330mmに切って使用。
バキュームが、、、載ってないか。
284774RR:03/11/13 22:06 ID:bY3jFsTU
>>283の補足。
タンクについてるホースは、500mmに切って使用。
以上、全て250用。
285774RR:03/11/13 23:27 ID:bjGF9qXR
>>236
外して比べてみれば一目瞭然なんだがなw
逆だよ。
400と250はほぼ同じ長さでXJRは短い。
Nプロの車高上げアダプター付けてトントンって位だよ。
他にはインパルスのサスがXJRと同じ位でゼファー(400〜1100)
やZRXが250刀と長さが同じ位。いずれもボルトオンで付く事は付く。
問題はダンピングやスプリングの硬さ、レートの違い。本当に速く走りたい
んなら迷わず社外サスを勧める。流用は詰めてくとどうしても限界があるからね。
お勧めはオーリンズフルアジャスタブルゼファー400用。WPは友人が付けてる
けどいい話聞かないね。
286774RR:03/11/14 00:25 ID:z+yP9eaA
確かに自由長にコダワリスギルヨリモ車重とかもカンガエナイトネ
カタナなら車高アダプターいがいにもレイダウンKITでも30ミリはあがるだろうし
せめて減衰もついてないとつらい罠
287236:03/11/14 00:46 ID:+u2OcAs2
>>285さん
いやー、本当に参考になります。
ありがとうございます!

ところで、ものすごい勘違いがありました。スイマセン。
確認したらXJRでは無くゼファー用のオーリンズという事でした。
という事は、、光が見えてきたという事ですネ。
242さんはカラーを噛ませるとかいてありますが、
ボルトオンでも大丈夫なのですか??
288774RR:03/11/14 00:49 ID:9o6cogv4
>>287
かなりうらやましいでつ。
289774RR:03/11/14 07:33 ID:XLID5NBs
>>283
ありがとうございます!確認してやってみます!
290774RR:03/11/14 12:57 ID:Z2G/SD/6
ちょいと注意点。
ホース外すと古い車両の場合、ホースが割れます。
ゴムが硬化してプラスチック状になってまして動かすとひび割れるのね。
10年くらい経過した車両では良くあるので、触って固いな状態だと
交換した方が良いです。
291774RR:03/11/14 15:21 ID:OtSAxSqd
了解!劣化してヒビ入ってるので交換しまつ。
292774RR:03/11/14 19:14 ID:MN2WrzGC
>>287

とりあえずやってみればいいじゃん
293285:03/11/14 21:48 ID:qL2Ysfn3
>>236
292に同意。他車用流用なのだから皆ダメ元で試すもんだよ。
失敗恐れてたら流用改なんてやってらんないね。
漏れは気紛れでリスクの少なそうな情報を書いたけど
物によっては本当に命を落としかねないから気をつけてな。
因みに漏れの250にはボルトオンで付いた。仮に穴が大きかったとしても
純正ショックのカラーを使えば無問題でボルトオンの筈だ。殆どのサスはこれで
付く事は付く。

あと中古サス使う時は最低でもスプリング外してダンパーの動きや
ロッドの錆び、オイル漏れ等確認してから使おう。
それと個人的経験から250にはリッタークラスのサス流用は控えた方がいい。
ハンパなくバネが硬くて路面追従してくれない。旋回中にギャップ拾ったら
即飛ぶよ。
294774RR:03/11/14 22:18 ID:Wtov7qHk
何が目的かくらい書けよ
295774RR:03/11/15 02:53 ID:aVrBqnhW
本来なら初心のところにかくことかもしれませんが一応こちらで。

250カタナで、
赤信号で車列の前に出て青でスタートするとき、
まぁ車に追いつかれずに前にでれるぐらいで
スタートするとき、一速でエンジンどれぐらいまでまわすもんでしょうか。
一速は音の割りにあんまりスピードもでないし
どうもまわしきれない感じです。
296774RR:03/11/15 08:13 ID:Y2K7n0VK
>>295
バイクの乗り方なんて人それぞれ。
レッドゾーンに行かない範囲で、回したいだけ回せばいいんではないかな。
まあレッドにぶちこむのも、一つの乗り方ではあるが。

加速のたびにタコメーター気にしてるようじゃダメだよ。
もっと乗り込めば、自分の質問の無意味さがわかると思う。

まあスタートダッシュは燃費にもチェーンにも良くないので、ほどほどに。
297774RR:03/11/15 10:34 ID:FT7utoV1
>>296
後ろにつくクルマを見て判断しますね。
高性能車や飛ばしそうなオーラ出まくりのクルマの場合、
はじめから一番前には出ないようにしています。
低速トルクが無いと言えど加速は十分ですから、後ろが一般車なら
ちょこっと強めにアクセル捻る程度で良いんでないですか?
回し過ぎると頑張りすぎでカコワルイw
298774RR:03/11/15 15:40 ID:LMy+CBZ5
>>295
赤でスタート黄でダッシュ
299774RR:03/11/15 16:30 ID:W09CekSl
ここでスタートダッシュが遅いとあがってるのは250の話?
400もそんなにスタートダッシュが遅いのか??
300774RR:03/11/15 16:33 ID:nvhYUpH9
250マルチは低速スカスカだからね〜。
遅いの当たり前。とくにGSXR系のエンジンは3000rpm以下は使い物にならんな。
400は遅くね〜だろ?峠とかだと刀シリーズ最速だし。
301あぼーん:あぼーん
あぼーん
302あぼーん:あぼーん
あぼーん
303あぼーん:あぼーん
あぼーん
304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306あぼーん:あぼーん
あぼーん
307774RR:03/11/15 19:05 ID:WFLo5nLI
中田萌え

308774RR:03/11/15 20:20 ID:GIMHLxZe
400でサイクロン。
フルバンクでマフリャーの角が擦れて、穴があいた。
鬱だけどチョットだけ自慢げな今日この頃。
309774RR:03/11/15 20:23 ID:mkm8+MGG
>>308
スゲーな。俺なんかそこまで擦るとすれば転倒したときだろうな。w
310774RR:03/11/15 20:40 ID:Tkqo4e/m
>>308
わかるw
311774RR:03/11/16 00:24 ID:vI/2Uo0p
今日タンデムしたんですが
運転するのすごくつらいですよね。
後ろの人がこちらに抱きついたら重くて。
グラブバーなんとかつけれないもんでしょうかね・・・
312774RR:03/11/16 00:44 ID:IoBW6fG/
>>311
女の子とタンデムするときは好都合です。
313311:03/11/16 00:59 ID:vI/2Uo0p
今乗せる人はもう
それぐらいではどきどきしなくなってしまったので
重いだけなんですよね。
ツーリングとか行きたいんですが厳しいです。
かといってタンデムベルトもってまっすぐ座ってもらうのも
怖いだろうし。
そんな人いません?
314774RR:03/11/16 05:31 ID:QL2Ed5xo
↑解る。内も嫁がのりたがるが…。 カタナ400用の バーはある?
315774RR:03/11/16 08:08 ID:+uDFfRZR
後ろの人がニーグリップしてくれるので、最近あんまり重くありません。
曲がる時も後ろの人が主導な気がして、最近自信がなくなりかけ。
ブレーキとかで、女性特有のショックアブソーバーが働いた瞬間が
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!って感じですよね。
サスが硬いので、後ろの人が乗ると良く動いて乗り心地良い。
調整しなきゃ。
316774RR:03/11/16 10:35 ID:VynSig+X
>>315
>女性特有のショックアブソーバー
ワラタ
そのとき男性特有のスプリングは伸び状態?
317774RR:03/11/16 12:39 ID:iQLiBQVN
>>316
リジッドサス状態
318ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/11/16 18:22 ID:6H6qMaYG
こないだ環七で黄色い刀に会ったんですょ
黄色もいいっすねぇ〜〜
道で刀に会うと禿しく嬉しい私。
超ジロジロニヤニヤ見ちゃったYO
気持悪くてスマソ・・・
319774RR:03/11/16 18:52 ID:vaRlheEO
漏れは塗り替えるんならイタリアンレッド。フレームも赤にするかな。
塗装も劣化してきたしシルバーにも飽きたんで、何回か塗り換える気になったけど、
シートカウルがうまく塗れなそうなので、毎度毎度挫折してまつ。
フレームまで塗ったりすると、1ヶ月ぐらい乗れなさそうだねぇ。
320明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/11/16 22:43 ID:Qi+5Ts3q
おいらは部品取り車の外装で塗り替えに挑戦中でつ。
今日までに水研ぎ終了。あしたからプラサフ。
フレームはさすがにできないなあ。
321774RR:03/11/17 10:28 ID:BZ3D+BT4
「自家塗装」でぐぐるとなぜか刀のページが多いよな。w
322ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/11/17 10:43 ID:l76zHy/j
>>319さん
ぉぉ、イタリアンレッドとか、セクシィで(・∀・)イイ!!ですね!!
漏れもフレーム来年あたり塗る妄想してますw
1ヶ月位乗れなくなっちゃうのかぁ・・・
超イライラしそーだ・・・
>>320さん
いいですねいいすねヽ(´ー`)ノ
漏れも外装セット買って来年あたり(ry

ガンメタ気にいってるんだけど、いろんな妄想がとまらなぁーぃ
(;゚∀゚)=3ハァハァ
しかも塗装とかした事ないからきっといっぱい失敗すんだろうな〜
323774RR:03/11/17 22:41 ID:SXZRLI59
か〜た〜な〜納車まち〜
324774RR:03/11/17 22:44 ID:tQ6zDlQL
750以下はタカナって呼んでください
迷惑です
325774RR:03/11/17 22:56 ID:1MvumhnW
タナカのほうがエエのでは?
スズキタナカWithヨシムラandアライ
もうなにがなんだかわかりません。

タナカタナカタナカタナカタナカタナカタナ
あ、戻った。
326774RR:03/11/17 23:05 ID:SXZRLI59
>>324

ご免、意味がわからん。
327774RR:03/11/18 08:22 ID:FDexfjM2
(´-`)。o0(三型で400、250って有るのかな…?)
328774RR:03/11/18 08:46 ID:+HVQB4CC
差別するな!僕達だって生きてるんだ! 
329774RR:03/11/18 08:50 ID:ESIwo0hl
暖機中に倒れた・・・・
レバー折れた。ケース傷々。バックステップぐんにゃ〜り。
当分乗れんな。
330774RR:03/11/18 22:09 ID:XaiPHgIA
>>329
イ`。たちゴケにしてはダメージ大きいな。
331774RR:03/11/18 22:34 ID:hIZgdhTb
バックステップかぁ。
漏れは、いずれステップフレーム切断したいんで、あえて買わないパーツのひとつだな。
332774RR:03/11/18 22:41 ID:DKPCcxqI
アンダーカウルほすぃ( ゚д゚)
333774RR:03/11/18 22:45 ID:hIZgdhTb
漏れは、シートカウルを最近の尖がったやつにしてみたいぞ。
前にRR誌でYRPのレーサー見たとき、ググっとくるものがあった。
どっかにいいシートカウル落ちてないかなぁ。
334774RR:03/11/18 23:17 ID:o0ANBJt6
250のノーマルマフラーのボボボボボってアイドリングの音は、共鳴かなんかしてるんですかね。
音でかいですよねー。そんで他の同じ排気量のと比べると音低いですよねー。
社外品だとどんな音になるんだろう。
あと、メット被らないで走る(公道不可)といつもと全然違う音。シャリシャリ音がすごい!
以上ぼやきー。
335774RR:03/11/19 12:31 ID:b2uVSHct
250のスーパーコンバットはコケたら傷だらけどころか、
重量に耐えきれずポキッと逝くのではないかと
日々不安に悩まされているのは折れだけでしょうか?
336774RR:03/11/20 03:00 ID:RVRshOTV
337774RR:03/11/20 11:24 ID:811Jypce
そう!400s用のアンダーカウルの 情報、下さい!
338774RR:03/11/20 20:18 ID:sQ/JhjH5
>>337
R400とかその辺のやつ加工すりゃ付けれんじゃね?
339774RR:03/11/20 20:53 ID:wdhm7SRK
某オーナーズクラブでFJ1200のをつけてる人いたっけ。
340774RR:03/11/21 11:10 ID:+SFaPw6F
>>339
それ見たことある!
341猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/21 15:43 ID:vT0J6zVK

>>333

荒川河川敷に行って来い・

落ちてるかもよww
342774RR:03/11/22 04:07 ID:objZNK9j
チェーン調整するとスプロケからゴゴゴゴ音が。
振れは適切だし調整にはまだ余裕があるのに
スプロケとチェーンが上手く噛み合ってないんかな。鬱。
343774RR:03/11/22 07:29 ID:yIfPx3sp
>>342
ベアリングが逝ってる可能性も・・・・・・・
ホイールのベアリングも壊れるけど、エンジン側のベアリングも壊れることがあるよ。
漏れは400だけど、昔クソバイク屋にチェーン張りすぎにされて気づかず乗ったせいで
エンジン側をやってしまいました。
ヒマなときベアリングを確認しとくのがいいのでは?

スプロケとチェーンが噛み合わないこともあると思うので、ベアリングは問題ないかも
しれないけどね。
344774RR:03/11/23 20:22 ID:Dm22Kfaj
ホシュage
345774RR:03/11/23 21:05 ID:MQkZt6VT
ウラァ バンクだ!!!
ガリガリガリ  シャーーー (超快感)  ポキッ (えっ?)

旋回中にステップ折れちゃったんですけど・゚・(ノд`)・゚・。
ヤフオクはボロボロのステップのくせにふざけた値段ばかりで、
唯一安かった400刀用のステップは250刀に使えるんでしょうか…
346774RR:03/11/23 23:35 ID:MsZbybbk
>>345
GSX250S LR http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32896789
GSX400S R http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9206383
GSX400S L http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e32353206
ちょっと取り付け部の径と長さが違うように見えるけどな。

で、ステップというのは上の部品のところかい?
予備で解体から取ってきたのあるけど、吉牛並×2ぐらいで譲ろか。
左側のステップゴム要交換。ブレーキペダルアームも付けるけど。
347774RR:03/11/24 00:27 ID:35dbn7+p
折れるほど路面に当て付けられるもんなの?
348345:03/11/24 17:36 ID:3iWm94lU
路面が削れ気味でステップの角が引っかかったようです(´・ω・`)
折れる時は大した衝撃も無くきれ〜いに飛んでくものなんですね。
先ほど新品タイヤにネジクギが食い込んでるのを発見して更に凹み気味です。
ぬっ 抜いたら空気プシューなんだろうな(ドキドキ)。

>>346さん
ほ、ホントですか?まさに上の部品のところです。
旋回中にペダルアームも削れてしまったのでホント助かります。
並とは言わずせめて大盛りくらいは払わせてくださいw
アドをメール欄に入れておきました。
349346:03/11/24 19:21 ID:EN59jDVO
取り合えずメールしましたよん
350345:03/11/25 01:47 ID:UHfA/Ka9
確かにメール受け取りました。ありがとうございます!
351774RR:03/11/25 05:44 ID:+fWGSd2n
並み×2>大盛(w
352346:03/11/25 11:28 ID:7v2Ukqyd
並丼+並弁(もしくは並皿弁)のコンボなのです。
玉持込まではしませんが。
353774RR:03/11/25 18:51 ID:ZXshu8qS
250カタナ買いました!みなさん遅いと言われるが自分には十分ですね。
ところで防犯対策どうしてます?特にバイクで外出してるときに。
シート下にあまり入らないので自分はU字とディスクロックしかしてません。
354774RR:03/11/25 19:33 ID:Ho7vTsbH
>>353
十分だよ。w
355774RR:03/11/25 20:50 ID:/JWxb/V2
356774RR:03/11/25 21:51 ID:fwrD3WG/
>>355
最高のチューンだな・・・

>>353
ハンドルロックで十分。

余談だが250刀のいいまふりゃーないかなぁ?
SP忠男はちと高いし・・ヤフオクのダイシンっていいのかな・・・?
357774RR:03/11/25 22:03 ID:Ho7vTsbH
>>355
このGOOBIKEのシュピーンをみつけたおまいも凄い。
358774RR:03/11/25 22:14 ID:/JWxb/V2
>>357
初心者購入スレッドだかどっかのスレにあって爆笑したのよ。
見つけた経緯もなんかおもろかった。

250Sは乗りたいけど乗れそうにないからスレ眺めてるだけです(´・ω・`)
359774RR:03/11/25 22:15 ID:/JWxb/V2
360774RR:03/11/25 23:17 ID:ZWOedcM/
>>356
モリワキワンピースは。
361門徒刀250:03/11/26 13:09 ID:M4RJdP/G
音・重さ・性能(特性)・見た目・ブランドの五点から評価 ノーマルマフラーは5段階評価で5-2-4-4-* バランス良くて乗りやすいから性能4 こんな感じでインプレしてみたらどうだろう。 結果とかは誰かが集計するかも
362門徒刀250:03/11/26 18:48 ID:M4RJdP/G
音・重さ・性能(特性)・見た目・ブランドの五点から評価
ノーマルマフラーは5段階評価で5-2-4-4-*
バランス良くて乗りやすいから性能4
こんな感じでインプレしてみたらどうだろう。
結果とかは誰かが集計するかも
363361:03/11/26 18:51 ID:M4RJdP/G
連書きスマソ。
364774RR:03/11/26 22:17 ID:TdaBLpTf
365774RR:03/11/26 22:49 ID:o0YIfG7i
>>364
写真は400やね
366774RR:03/11/27 00:05 ID:S4BMBIZU
>>364
しかも欠品あり。w
367774RR:03/11/27 22:54 ID:8GzhK+wJ
あげ
368774RR:03/11/27 23:07 ID:Vdgnqhw+
250カタナ用の社外マフラーって
どのくらい出ているものなんですか?
ネットで探してみましたが、
探し方が悪いのか、まったく分かりません。
詳しい方、商品のURLだけでも教えてください。
369774RR:03/11/28 01:01 ID:O9NcZcr8
みなさん、リアショックの初圧と伸び側減衰力って
それぞれ何段階目にしてますか?
僕は今スプリング調整が下から二段目、
減衰力調整がUなんですが
ちょっと硬いなーと思い。
370774RR:03/11/28 14:03 ID:uZe6V6Cg
漏れの場合、減衰力1、プリロード下から3
371774RR:03/11/28 14:11 ID:uZe6V6Cg
372774RR:03/11/28 14:48 ID:nRySGfma
>>371さん
ありがとうございます。
250カタナ、マフラーと調べたためか、絞り切れず困ってました。
目についたところでは、
SP忠男スーパーコンバット
ヨシムラドラッグサイクロン
メタルスピード
ビート・ナサート(中古になりますが)
辺りですね。
それぞれ装着されている方がいらっしゃったら、
インプレをお願いできますでしょうか?
373774RR:03/11/28 22:46 ID:gHZU86hr
スーパーコンバット装着してます。
社外マフラーにしては静かかもしれませんが、
やはりうるさいものはうるさい。うるさいっす。
あと、コケた時が激しく不安。折れそうです。

ノーマルより速くなったとは思わないけど性能はまあまあ。
低速がそれほど犠牲になった感じはしないし、
だからと言ってそれほど抜けが良くも無かったり。
音も性能もノーマルマフラーの出来が良いんで、
自分としては安く手に入らなければ入れなかったかも。
374369:03/11/28 22:58 ID:Y1ZzHXUB
減衰力の調整した値がが大きければ、
ばねの縮む速度が遅くなるってことなんでしょうか?
今日試してみたんですが
家の周り平らな道ばっかりであんまわかりませんでした。

マフラーは、買ったときからドラッグサイクロンついてました。
初バイクで、もとのマフラーの音もきいたことないので
比較はできませんが
いいんじゃないでしょうか。
そんなにうるさくない・・・と思う。
いいかんじです。
でも、たちごけしたとき、名前のプレートがずれてしまった・・・
ずれたのに、すごく強固にくっついているのでもどせねー
375774RR:03/11/29 00:26 ID:nvb+2sN0
今、ヒジョーに250カタナが欲しい。

しかし免許が普通自動車しかない。
それはいいんだけど走行距離ってどのくらいまでが許容値?
376774RR:03/11/29 00:59 ID:rG02m5Tm
平均5〜6万キロくらいじゃないの?250なら。
スゲー適当な数字だけどな。w
377774RR:03/11/29 02:36 ID:3FlC0mDj
5〜6万キロですかねぇ。。一般的に。
でも、整備状況が最も重要だったりする。
一般論みたいに聞こえるけど、
エンジン以外にもサスOHや消耗品交換を一通りすると
平気で車体価格をオーバーします。
だから整備状況が大切なのであります。お気をつけを。
378774RR:03/11/29 03:53 ID:Viw9EgYF
けっこう前に250Sに乗ってたなぁ。
KERKERのサイレンサーが付いてて、いい音したっけ。
懐かしいんでカキコ。
379774RR:03/11/29 09:47 ID:ahNsrEQN
>>373さん
>>374さん
>>378さん
インプレありがとうございます。
なんか性能、音的には純正で十分な感じですねえ。
(ちょっとKERKERの音は気になりますが)
後はルックスの問題かなぁ。
個人的にはエキパイがサビてるのが
気になってしょうがないので、交換を考えてます。
性能も音もさして変わりないようなら、
安く入手できた物を装着することにします。
380774RR:03/11/29 10:46 ID:1VM/3h6p
>>379
軽さも重要。
381774RR:03/11/29 14:17 ID:gisI4U9B
自動二輪免許取立ての初心者なのですが、400刀は初心者でも大丈夫で昇華?
382744RR:03/11/29 14:20 ID:mBOwLwKX
>>381
問題茄子。

問題は程度の良い刀を適度な金で掴むことだ。
383774RR:03/11/29 14:30 ID:1VM/3h6p
>>381
またがったポジションが問題なければ、エンジンは扱いやすいので
大丈夫だと思いまつ。
38440s@F:03/11/29 14:30 ID:pYjyo6K8
カタナはいいぞ−250でも400でも同クラスの他車とくらべると車格が上に見える。
 ・・ね?猫さん・・
385ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/11/29 14:48 ID:hDHGF784
>>381さん
漏れ中免取って、はぢめてのバイクが400刀です。
なので大丈夫!

ゆーたーん未だにできないんですけどね_| ̄|○
386774RR:03/11/29 15:13 ID:1VM/3h6p
俺もUターンできない。18インチのせいかな?
387774RR:03/11/29 16:33 ID:fA2CepfR
スズキのDで
「これに付くセンスタは無い!」と断言されちった…
みんなどーしてるの?

>400Nまふりゃです
388 :03/11/29 18:36 ID:jY5sMT5j
250か400にしようか迷ってるんでつが、
250のパワーと400のパワーの差はカナーリあるもんでつか?
車検のこととかは無しと考えて、でつ。。。
389774RR:03/11/29 19:44 ID:uoorDzlw
>>388
パワーというより、最大出力、最大トルクの発生回転数が違う。
250だとかなり高くなるから、ロングツーリングはちとつらい。
慣れればそれほどでもないかもしれんけど。
390774RR:03/11/29 21:38 ID:JGLNje0b
>>384
400乗ってるけど、同じくらいか、スリムなので逆に小さく見えることも。
ZZR400やRF400の横に置くとかなり小柄に見える。
ネイキッドと比べても大きくは見えない。
391774RR:03/11/29 22:03 ID:8Thlu+8+
乗ってるところを後ろから見ると、結構小さく見える気がする。
TNKとかのキットでケツ上げると多少でかく見えるけど、小僧チックだし
あれって座り心地悪くなるんだよね。
392774RR:03/11/29 23:21 ID:AGJHZ8Xg
>>388
パワーの差はほんの少しあると思う。
でも最後は直感で選ぶのが吉。
39340s@F:03/11/30 04:29 ID:q/XKXwSE
車体サイズが大きく見えると言う意味じゃなく、クオリティとかエンスー度的に良く
見えると言うことです。[パーツは結構、安物がついてるが]紛らわしくてスマソ。
394774RR:03/11/30 05:17 ID:WWMiULOx
>>386
いや、そりゃヘタなだけなんじゃ…
395猫 ◆EBC/YrVC1s :03/11/30 08:23 ID:C2LM6347
>>40s@Fさん

ご無沙汰です。相変わらず水冷刀マンセーですw

12月12日にソードの関東のメンツが集まるみたいなので、

良かったらどうですか?私はメンバーではないけどお邪魔しようかと・

思って休み交渉中ですw
396774RR:03/11/30 16:58 ID:MVH/DTOz
仲間にいれてくらさい。
今日、400刀とりにいってきました。
初バイクです。公道走るのも初めて。
ガソリンスタンドはいるのも初めて。
青矢印で曲がるのも初めて。
でも結構なんとかなるもんですな。
397774RR:03/12/01 00:59 ID:vpNCcOLE
哀 ふるえる哀 それは別れ唄
ひろう骨も燃えつきて ぬれる肌も土にかえる
荒野をはしる死神の列 黒くゆがんで真赤に燃える

哀 生命の哀 血の色は大地にすてて
新たな時をひらくか 生き残る哀 戦士たち
荒野をはしる死神の列 黒くゆがんで真赤に燃える

※死にゆく男たちは 守るべき女たちに
 死にゆく女たちは 愛する男たちへ※

☆何を賭けるのか 何を残すのか
 I pray, pray to bring near the New Day☆

哀 かなしみの哀 いまは 残るだけ
名を知らぬ 戦士を討ち 生きのびて 血へど吐く
疾風のごとき 死神の列 あらがう術は わが手にはない

[※印くりかえし]

戦う男たちは 故郷の女たちに
戦う女たちは 信じる男たちに

[☆印くりかえし]
39840s@F:03/12/01 13:40 ID:UWXGR0Vt
いまはいいのさ全てを捨てて・・・シャア!!シャア!!シャア!!!ってスレ違いだろ・・・
と釣られてみる。 猫さん、漏れはいまでもリキッドの残党のつもりだが某キリンの様に追われるのかな?
都合が良ければ行ってみたいですな・・・
399774RR:03/12/01 21:23 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
400774RR:03/12/02 20:27 ID:WyF/iMcP
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ400か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
401774RR:03/12/03 11:46 ID:SB3rtWfP
400でイニシャルアジャスターつけてる人いますか?
先日ヤフオクでゲットしたんだけど、どう使って
いいのやらわかんない。
使ってる人のインプレキボンヌ。
402774RR:03/12/03 16:49 ID:Bx7xFN+B
使い方もわからんものを買うなよ・・・
403401:03/12/03 17:15 ID:SB3rtWfP
いや、セッティングがいまいちわからんのよ。
いまのところノーマルと同じイニシャルがかかってるけど、
どういじればどうなるかがよくわからん。つか、体感できない。
404774RR:03/12/03 19:40 ID:KjBu0x81
何のために買ったんだ?w
405401:03/12/03 21:39 ID:3RtTYc4y
なんとなくよさげな物が安かったからでつ。
406774RR:03/12/04 06:05 ID:aMFloM3e
2ヶ月放置した400がヘソ曲げたのか、エンジソがかかりません。やっぱ寒いから?
(バッテリーフル充電済)

みなさんは冬場、チョーク以外に何かやってらっしゃいますか?
407774RR:03/12/04 07:52 ID:rYA2n6s5
>>406
我が家ではエンジン始動前の30分のご祈祷が欠かせません。
408774RR:03/12/04 10:07 ID:GHXqmk0v
>>406
チョーク使って始動した後すぐに戻してる?
そのまま暖機するとかなりの確率でかぶるよ。
俺の場合はチョークは使わずにアクセルちょいあけで
始動、暖機してる。
409ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/12/04 17:13 ID:KMWYdtC1
>>406
漏れも408さんと同じ事言われてから
チョーク使わずにアクセルちょい開けで始動してます。
あとは愛を囁きながら。
410774RR:03/12/04 18:57 ID:1X7nrpeU
>>406
ガスバーナーでクランクケースあぶれ
411774RR:03/12/04 18:59 ID:rF93shjW
その後、水かければ一発だよ
412774RR:03/12/04 22:21 ID:6ly1Y26q
ヤベエ保守だ。
413774RR:03/12/04 22:46 ID:dELlrfCz
GSX400Sです。

1ヶ月半ほど放置してますが、さっきちょろっとエンジンかけようと思ったらやっぱりかかりません。
寒いせいもあるかもしれませんが、やはり燃料コックを PRI にしてからセルを回すべきなのでしょう。

で、その場合はどの程度の時間 PRI にしてからセルを回せばいいんですか?


なにせ PRI なんてものがあるバイクは初めてなんで。
414774RR:03/12/04 23:34 ID:tUpt0Qua
>>413
さきにキャブのガソリンを抜いてからPRIに。
そのあとはすぐにセルを回してもいい。エンジンがかかったらONにもどす。
415413:03/12/04 23:42 ID:dELlrfCz
>>414

THX!!
昨日は燃料コックONのままセルを回してたので、さすがに1ヶ月半も放置したらキャブにガソリンは
きてないと思います。

ということで、 チョークを開いて PRI にして数秒でセルを回しエンジンかかったら ON に戻してチョークは閉める、と。

週末にでも試してみます。明日は多分徹夜で仕事だから_| ̄|○
416406:03/12/05 04:32 ID:wQAuIhH2
漏れも色々と試してみます、ありがとです。
417刀初心者:03/12/05 11:00 ID:kpU85NpG
 250刀の電装部品があちこち逝ってしまったのですが、中古でもなかなか見当たりません。
他車種からの流用ができる部品ってありますか?
壊れたのはCDIとイグニッションコイルです。あと今後に備えて、レギュレタも流用できるものがあれば
知っておきたいのですが・・・
41840s@F:03/12/05 12:54 ID:0ofC/TNf
417>> オレも250刀だけど・・・CDIって付いてないんだよなぁ・・・たいへんだ!!
    バイク屋に買いにいかなくては!!
419774RR:03/12/05 13:00 ID:OeDExURs
消耗部品を直すのに新品を買わずに中古かよw
しかもなんで流用情報なんだ?まだ出るだろ?
素直に純正の新品を頼め。安物買いの銭失いめ。
420774RR:03/12/05 15:06 ID:5ztViRx8
419よ!俺は417じゃないけど、知識が 無いならだまっとけよ。知りたいから訪ねてんだろーがよ。だまっとけ。蛮用はどうかな?品番しらべては?
421774RR:03/12/05 15:11 ID:q32xlXbU
おまいらもちつけ。
422774RR:03/12/05 15:35 ID:o0ca5Cm8
点火部品て重要なパーツだろ?
少しでも安くあげたいのはわかるけど…
417見てたら、419みたいな書き込みされてもしょうがないと思うけど。


あーあとね、PRIは別に戻さなくてもどうなるもんじゃないです。
停車中はオーバーフローにつながることもあるけどね。あと転倒した時とかも。

よーするに自由落下になるだけだから。
423774RR:03/12/05 16:59 ID:OeDExURs
経験して知識があるから教えてるんだよ。この雑魚め。
424774RR:03/12/05 17:27 ID:q32xlXbU
ちとわかんないんで教えてほしいんだけど、電装関係のパーツって
消耗品なの?
俺の400は2万キロほど走ってる94年式だけど、今のところプラグ以外は交換したことないよ。乗り方とか環境で変わってくるのかな?
425774RR:03/12/05 19:22 ID:o0ca5Cm8
ある日突然エンジンの調子が悪くなったと思ったらCDIが逝ってたことがあったなぁ…

今はポイント式の奴なんだけどね。

ともあれ、電気部品は流用出来ないことがほとんどですよ。
素直に新品の純正部品を買うのが一番トラブルが無くて良いかと。
426774RR:03/12/05 21:03 ID:kTpfQehp
>424
減っていくという意味での消耗品ではないけれど、
装着して使っていく時間によって故障率が高くなっていく
という点では消耗品と呼んでもいいかも知れません。
またCDIなどの部品の場合、モールドされてチェックも出来ないし、
(マニュアルに載ってるのは良否の簡易チェックだけ)
見た目でも良否の判断も、ましてや機械部品のように消耗度を見分けるのが
困難なため、新品の方が安心できるとは思います。
っても新品だって部品の場合
1年保証とかがついてる訳じゃないですけど。

いつ壊れるかわからないというのは新品でも同じ(確率は違う)なんだから
リスク込みで電装部品の中古に手を出すというのも別に良いんじゃないですかね。
ただ電装は壊れると騙し騙し走るというのも無理の場合が殆どですけど。
427774RR:03/12/06 00:52 ID:oQUTGc5G
250の刀に乗っています。

今日Uターンに失敗して転んでしまい
右のタンデムステップが折れてしまいました。
ステップって単体で売ってますか?
いくらぐらいするのでしょうか。
428774RR:03/12/06 08:01 ID:UYIoq7KL
>>427
ヤフオクで1000円ぐらいでは
429427:03/12/06 12:10 ID:oQUTGc5G
どうもありがとうございます
出品されるのを待ってみます。
430774RR:03/12/06 22:19 ID:Q8vOxNPv
最近なぜか400をよく見かける。1100より多い気がするけど気のせいか?
431774RR:03/12/07 15:53 ID:CvOyjYOC
サイドスタンドとペダルが干渉するんです。
信号待ちからの発進で一速に落とすとエンジン止まることがあります。
根本的には部品交換なんでしょうが、なんか処置ないでしょうかね。
432774RR:03/12/07 16:20 ID:pvw4rGnK
それはあれじゃない?
サイドスタンドのスイッチの接触不良。
433774RR:03/12/07 17:19 ID:Nlz2LZW2
>>431
それ、漏れもなった。サイドスタンドの取り付けがガタついてるのだと思ふ。

スタンド外してハンマーでブッ叩いて幅を狭くするか、ワッシャーかまして誤魔化せ!
漏れはステップ裏側の当たる部分を少し削ったが、なんとなくお勧めできない・・・
434774RR:03/12/07 22:46 ID:47AbHmin
馴染みのバイク屋のヒトによるとカタナではありがちな症状だそうで
(250に至っては走行中の振動で跳ね上げたスタンドが揺れて止まったこともあるとか)
このスレならノウハウ持ってる香具師もあるかと思いまして。
他にも対処法ありましたら引き続きご教示ください。
435774RR:03/12/07 22:50 ID:HKAhYCaj
スイッチを殺すのが最強です。安全確認は自己責任で。
436774RR:03/12/08 00:10 ID:jRRH9lf1
干渉はしなくてもシフトダウンのときにつま先で触れて一瞬点火カットされるときもあるな。
437774RR:03/12/08 00:24 ID:s66xlmxW
100円メガネでシフトペダルを外側にひん曲げて対処しました
438774RR:03/12/08 14:52 ID:VyTtOyWH
スレ違いな質問で申し訳ないのですが
1100Sのスレッドってないんすかね?探したけど見つからんかった…
439774RR:03/12/08 15:01 ID:XIaDxmsy
>>438がナニを求めてるかはわからないけど、一応
【殺るか】アブノーマル刃マンセー【殺られるか】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068950339/
440774RR:03/12/08 22:09 ID:4lF02c6n
アブノーマルスレってアンチスレじゃねーの?
441774RR:03/12/09 00:58 ID:KZwOgAcl
救済あげ
442774RR:03/12/09 12:50 ID:L45PIYBP
コテハンの妄想オナニースレッドだろ?
443774RR:03/12/09 22:39 ID:fMRIRDNh
ホント、コテしかいない…
444774RR:03/12/10 17:22 ID:A7NWtejY
250を買おうと思ってる。シルバーと、レッドandシルバーじゃ、どっちがかっこいいかな?
445774RR:03/12/10 17:33 ID:ZWt7+PaB
>>444
自分で見てかっこいい方を選んだ方が後悔しないよ。
446774RR:03/12/10 17:44 ID:A7NWtejY
444です。やっぱりそうだよね。ありがとう。週末、早速バイク屋巡りに逝ってきます。
447774RR:03/12/11 23:06 ID:1HjEsoKH
age
448774RR:03/12/11 23:12 ID:N8ylRmGT
ここもあそこ同様で終わったな
449 :03/12/12 01:51 ID:gK7JN84R
ダブルですく化っていくらぐらいかかりまつか?
450774RR:03/12/12 09:34 ID:ARpV0GiF
大体
ローター35,000x2
フォーク300,000
三又100,000
工賃100,000
で六十万くらいかな。
451450:03/12/12 12:13 ID:ARpV0GiF
あとキャリパー二つで20万くらいかな。
まあ近くのショップに聞いてみなよ。
452774RR:03/12/12 12:16 ID:4KmlAXN7
>>450=451
そんなもん素人でも人目でウソとわかるぞ・・・
やるならもっと気の利いたレス汁!
453774RR:03/12/12 12:20 ID:ARpV0GiF
ごめんごめん。
キットなら全開デチュカで三十万くらいで出てなかったっけ。
454774RR:03/12/12 13:16 ID:m1XCtrbx
意味が分からん。
455774RR:03/12/12 16:07 ID:zxfRv2eV
ワラタw
45640s@F:03/12/12 20:18 ID:GiZSq+wc
私の250刀はWデイスクですが、なにか?
457774RR:03/12/12 22:20 ID:w0Yi1Cz0
じゃあ教えてあげてくださいよ
458774RR:03/12/12 23:10 ID:cKf11tGG
>>456
あんた今日ミーティングじゃねーのかよ。
45940s@F:03/12/13 01:40 ID:qLLHqn6n
458>>
私は本日も仕事です。 役職なのでむやみに休めないのです。
457>>
Wデイスク化は以外と簡単です。加工技術とパーツを集める努力と熱意が必要。
(もちろんお金も)  2ちゃんで情報公開するつもりはないが、水冷刀の集会
に来た人には無償でデータを提供しますよ。
460774RR:03/12/13 03:13 ID:UilUZNZ/
>459
デザイン上マッチするホイールは何を流用?
ぐらい教えて。
461774RR:03/12/13 03:41 ID:xDvIOhyt
>>460
デザインはそれぞれの好みだろ。
462猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/13 04:46 ID:XcONTLBE

ミーティング楽しかったぞw
463ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/12/13 06:30 ID:mTLo0YBU
日にち間違えてますた
楽しみにしてたのにぃ


_| ̄|○<シクシクシクシク

(某氏へのあてつけでわないからねw
464774RR:03/12/13 08:14 ID:XezmselP
2ちゃんで情報公開って程のものか?
前にツレのを改造したときの記憶でよければ。

アクロス250前期のFフォークアウターチューブ+ブレーキディスク+キャリパー
5/8インチのマスターシリンダー+ブレーキホース(400S用等でOK)
あとはネジとか細かな部品だな。ブレーキマスターは換えないと危険。

カタナのホイール右側にディスクを固定するネジが切れてなければ、
(プラカバーを外して確認しる)現物あわせでネジを切る。
ブレーキディスクは、気にしなければBandit250とかカタナ250のを組めると思うけど、
スリットホールの向きが逆になるね。
あとはフォークを分解して、中身を装移植し、組みつけるだけ。
ホイール加工とフォーク分解が、多少めんどくさい。

この方法でダブルディスク化すると、フォークのアウター高さが左右段違いになる。
ダブルディスク化したカタナ250を見ると、意外と段違いなことが多いから、
これが基本形だとおもう。
http://kappa119.com/~yanachan/gsx/gsx10914.htm
イメージ的にはこんな感じ。

ホイールは今使ってるものをそのまま使える。
他にも方法はたくさんあるけど、ステム打ち換えとかめんどくさいことになる。
インパルス400とかカタナ400のホイールはベアリング部の寸法が違うので、
そのままでは使えない。
旋盤加工ができれば6302にφ42のリングを嵌めて6203の外径に合わせれば
入れることもできるけど、ディスクの流用ができないのであまり意味が無い。

記憶違いがあったら悪いけど、なんか水冷会の呼び込みが気に食わなかった
もので。
465774RR:03/12/13 08:14 ID:XezmselP
しまった直リン・・・・・・・・・・・・・・_| ̄|○
466774RR:03/12/13 11:33 ID:x8N+TzJI
多分>>449には理解できないんだろうな・・・
467774RR:03/12/13 12:41 ID:XezmselP
>>449のために書いたんじゃないから。
なんか水冷会の呼び込みが気に食わなかったもので。
468猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/13 14:13 ID:oWWzeUq0

アクロスかっこいいな。

タンク直立で整備はチョトビクーリw
469774RR:03/12/13 16:37 ID:UilUZNZ/
>464
ホイールは自前のをタップ加工(が可能なのか、あのホイール)でやるんだ。
それならデザインは崩れないね。フォークはアウターの組み換えが多いのか。
CBR250RRあたりのをごっそり持ってきて油冷刀っぽくバネ・フォーク延長で
やってるのかと思ってた。CBRのフォークって入手しやすそうだから。

何やかんややるより、意外にステム打ち替えってそれだけで済むので
ディメンションが大きく変わらずセッティングが極端に変更にならないものを
ごそっと入手できさえすれば、結局は楽なんですけどね。
470774RR:03/12/13 16:42 ID:HekemIFL
サイドスタンドとシフトペダルが干渉してと言った者です。
削ったり曲げたりは部材の強度を落としそうなので踏み切れず、
ぢっと考えてペダル側、スイッチの頭に当たるところに4mm厚の
ナットを張り付けてみました。はね上げたスタンドの位置がやや
外側に振れますが干渉の度合いが減って、一速に落としても
エンジンが止まることがなくなりました。

あくまで対処両方ですし、いずれ副作用がスタンドのばねに来るかも
です。でも当面はオケーです。
471丸 ◆QjGzyPIKWo :03/12/13 18:56 ID:Lp+lSr7y
>>463
ホントゴメンねぃ・・・

漏れも当日9時頃聞いたんで・・・ムリして行ったけどw


>>462 猫氏

マタ来年〜w (・∀・)ノ
472464:03/12/13 19:07 ID:XezmselP
>>409
他車のフロント周りを丸ごと移植するほうが、パーツ集めは楽だとおもう。
でも、ディメンションとか考えるならばアクロス流用が良いと思うぞ。
基本的には何も換えないわけだし。

ステムシャフトが作れれば、どの車種のフロント周りだって入るはず。
CBR250RRのフロント周りでも、当然Wディスク化できると思うぞ。
調べてないけど車重もそれ程変わんないだろうし、憶測だけどバネレートも
似たようなものだろう。ある意味良いかも知れない。
6本スポークのホイールも新鮮かもしれない(漏れは遠慮したいが)。

フォークを延長する必要があるかもしれない。バネは伸ばす必要は無いよ。
なんにしても機械加工が必要なわけだが、>>469は旋盤使える環境?

・・・・・・・・・・・・実際はボルトオンという可能性もあるわけだが。
漏れは試したこと無いので何とも言えない。
473464:03/12/13 19:08 ID:XezmselP
また間違った。>>469だな。

_| ̄|○
47440s@F:03/12/13 20:37 ID:46RI5NqK
2ちゃんに来るヤツはヲタばかりかと思ったが(w そうでもないらしい・・・
こちらも認識をあらためることにしました。 みなさん研究熱心でいいことじゃ。
ちなみに464>>の補足をすると・・・右ディスクはフローティング・ピンを
うちかえて、アウターを裏返しにする。
フォークのアウター長は同じだが、フェンダーブラケットの高さが違うので、5mm
のスペーサーを入れる。
私の場合はブレンボ4ポッドをダブルで組んであります。 みんなガンガレ!!
475464:03/12/13 21:00 ID:XezmselP
>>474
少しだけ見直したよ。ところで
>2ちゃんに来るヤツはヲタばかりかと思ったが(w
ということは、自分も同類だっていう自覚あるんだね?
良いことだ。

このスレは、>>1
■某クラブや軍団の話題も控えめに。
とある。

ここのコテハンは残党ばっかりじゃないのか?
藻前ら内輪ネタは邪魔だから自分のHPでヤレ!

・・・・・・・・・・漏れもコテ付けるかな。
476774RR:03/12/13 21:09 ID:x8N+TzJI
2ちゃんやってるやつらって、数百万単位でいるんじゃないかな。
477猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/13 21:16 ID:qOcO0Y4g

このスレを見るのは数百万もいないと思われw
478469:03/12/14 00:03 ID:5eLfi/rg
旋盤加工は尺がないのでブッシュとかカラーとかの短いヤツだけですどね。
だからディスクのオフセット合わせでホイールの削る時とかは外注してる。
ホイールがそのまま使えるならVガンマ(確かVJ21)のディスクが転がってた
ので流用する方向で。外径は違うけど内径、PCD等、オフセットは一緒なんで
干渉はしないでしょ。キャリパはどうせブラケット作って移動&リプレースするし。
#そのまま対向入れるとホイールのスポークに当たるかな。

ただ問題は、別にブレーキに現状で不満がある訳ではないので、
モチベーション的に「使えそうなパーツが安く入手けりゃ」
「どうせ盆栽用だしな」なことかね。
479774RR:03/12/14 00:10 ID:f8M3qOl9
そこまでするなら400買えば良いのに。w
480469:03/12/14 00:32 ID:5eLfi/rg
>479
いや、車検ありのバイクはそうそう何台も持てませんので。
ウチ1台は刀だったりするし(笑
481774RR:03/12/14 00:44 ID:t5WUMiQt
>>480
改造費が車検代以上の金額になってたりしませんか?
48240s@F:03/12/14 03:45 ID:9HRRGMud
464>>
クレクレ君と妄想厨以外のマトモなカキコしてるのはほとんど残党達じゃないの?
真に刀乗ってる香具師は半分もいないと思うぞ!! 間違った情報タレ流す無責任
なヲタがチョロチョロしてるの見てウザく思ったまでよ・・・しかし、マイナーな
250ネタでここまで盛り上がるとは!けっこう嬉しい気がする。
483ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/12/14 05:51 ID:H1SSHl+w
>>471
電話くれたら行ったのに・・・_| ̄|○
なんてまぁ、全然怒ってもいないので、ホント気にしないでねw
刀の集団なんて見た事なかったから
ちょっとドキドキしてただけさ ニュハハ

せっかく買ったマフリャ、錆落としたり塗装する暇なくて
1ヶ月位放置デスヨ・・・・鬱
484774RR:03/12/14 20:23 ID:4Dpme/M9
>>481
そんなにかからないと思いますよ>改造費
250刀はやったことないので、試行錯誤による無駄買い・無駄加工が
どの程度発生するか判りませんが、荒い試算だと
ディスク \2000×2、フォーク(シャフト込み) \12000、キャリパー \2000×2、
マスター \2000、ベアリング \1000×2、キャリパブラケット(オフセット変更あり)材料費 \3000、
カラー類材料費 \1000、ブレーキライン \10000〜、シール類 \4000〜 な感じ。
ラインは流用だともっと安いけど、良く判らんしパーツを安く調達する経路がないので
カタログの売価のまま。シールはこの値段分ぐらいはついでに替えよう的な金額。あとは油脂とか。
#ツッコミ歓迎

私の場合は、ブレーキ系はNSRとかのが整備済みで余ってますから
その辺をフォーク関係のO/H代に充当できるので、
せいぜい(税と自賠責のみの)2回分の車検代ぐらいかな。
車検が...と言ったけどコスト絡みというより、利便性の問題なので
250→400で400&750は正直無いです。250&750→400だけはあるかも知れないけれど。
つか頭悪いんで余り深く考えてないです。考えてたらバイク1台で抑えてます、多分。

#ところで「残党」って何?
485484:03/12/14 20:57 ID:4Dpme/M9
あと中古部品は、同じ値段でも洗浄もしないで即使えるレベルを
買ってくる(これる)人と、むしろ処分費分赤字なものを買ってしまう人
様々なんで、全然技術的なベースが無い人は素直にショップがワンオフで
請け負ってる値段=自分にとっての市価だと考えて、その金額と別バイクへの
乗り換えも含めたものを検討すべきでしょうな。

大型2輪の教習が出来るちょっと前までは、ラインアップがあれば
400買うより限定解除とって叩き売りの750買う方が費用的には全然安いなんて、
そんな時代もありましたしね。
486464:03/12/14 22:12 ID:ebqF78rZ
>>482(40s@F)

>真に刀乗ってる香具師は半分もいないと思うぞ!! との事だが、実は漏れも
>>464で書いたように、“前にツレのを改造したときの記憶でよければ。”というわけで
刀乗ってる香具師ではありません。

漏れ的には、情報クレクレ君は嫌いじゃないです。
間違った情報を信じて、失敗することで情報判断力を磨くのも良いと思う。
「どうせやらないんでしょ?」とか決め付ける香具師のほうが100倍ムカつく。
487774RR:03/12/14 23:00 ID:a6x3ujPh
俺も初心者のころはクレクレ君だったけど、今じゃ不動車を
復活させる程度まで整備の腕を上げたよ。ベテランとまでは言わないけど。
そのためにこのスレとかほかのスレではたいそう世話になった。
今はなるべくクレクレ君にもわかりやすく自分が教えてもらったことを
教えてるよ。
488774RR:03/12/14 23:21 ID:4Dpme/M9
>>472
手元のPLで調べてみたらCBR250RR(MC22)のベアリングは6004UUとなっていたので
シャフト径はφ20らしいです。250刀は測ってないので判らない(PLに載せれ>SUZUKI)
のですが、464の記述(6302との記憶)とPLに書いてあるスペーサってやつの寸法から
こっちはφ15(細ー)で間違いなさそうですね。フォーク側に段付きブッシュは必須。
後はCBRのアクスル取り付け部をどっかで測ってくるか。
489774RR:03/12/14 23:54 ID:NF8Qjvd/
こないだ雑誌でチューンド刀(オリジナル?)がえらい金額で出てたのだが、
あれって一体???
詳細ご存知の人います?
どこかのショップが、「現代刀」として作ったらしいのですが。
真っ黒で、100万以上したような。
排気量も1100だかなんですけど、関連スレ無いもので。
記憶ではカウルもまんま一緒なのに、実は作ったものだとか。
490774RR:03/12/15 00:04 ID:I1W7+fdw
真っ黒というならヨシムラの1135Rかな?
491774RR:03/12/15 00:15 ID:7uCoWtZQ
GSX1400じゃないの?
492774RR:03/12/15 00:30 ID:I1W7+fdw
排気量1100とか書いてあるし・・・
GSX-Rにもあるけどね
493猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/15 00:48 ID:X94bk2l0

今までのスレの中で一番熱い人達が来てくれてるのでは?

水冷刀のスレはいつも荒れまくってたのにこれは何かうれしいですね・


>>484

残党=解散したカタナリキッドファミリー(全国水冷刀会)の元メンバー達の事

ちなみに今の水冷刀会はソードオブウォーターです。
494明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/12/15 01:39 ID:+fojUQJH
一歩間違えたら荒れる罠。w
でも最近活気付いてまつね。
495774RR:03/12/15 01:57 ID:68cc76hO
HPが寂れてるのにここに出張か。本当にめでたいな。
49640s@F:03/12/15 02:31 ID:DeJ7OBPz
464>>
漏れもクレクレ君を排除する気はないよ。 ただ、バイクいじり(改造)について間違った情報
が原因で不具合によりバイクがダメになったり、転倒や事故が起きたりして人が傷つくのが許せ
んのですよ。 漏れはカタナ愛してるからカタナ海苔を騙すようなレスする香具師は遠慮せず叩
くつもりでつ。   
49740s@F:03/12/15 02:36 ID:DeJ7OBPz
ノーパソ落としたら改行がおかしくなった!!読みにくくてスマソ。
498464:03/12/15 06:36 ID:IAeKKf2X
>>488
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/bearings/bearings.html
アクスルシャフト、SUZUKI車はみんな細いようだね。
漏れはSUZUKI車しか興味ないので、これが普通だと思ってました。

488=478?カスタムがんばれ。
なんか、ここのみんなも応援してるようだし、少しは意欲向上になるといいけど。
漏れが知ってる事があれば、正直に教えます。
499489:03/12/15 16:24 ID:dxhstucL
>490
見てみたらそれっぽいです。ただ、コンプ価格が出てないっす・・。
>491
>492
それらの刀ってあるんですか?普通のネイキッドしか見当たらなかったのですが。

でもヨシムラカスタムとなると高いんだろうなぁ・・・。
500774RR:03/12/15 16:41 ID:Z9B8U54T
>>499
神戸ユニコーンがGSX1400ベースのカタナを作ってまつ。
かなり完成度も高くてカコイイ。
501489:03/12/15 17:32 ID:dxhstucL
>500
あ〜雑誌で見たのはこっちかもしれないです。
ヨシムラのは150馬力、こちらは100馬力ですか。
ヨシムラカスタムいくらするんだろう・・・。
でもFI搭載刀ってすごいなぁ。スズキさんが出せばいいのに。
502774RR:03/12/15 18:49 ID:I1W7+fdw
ヨシムラの1135Rは5台限定だから、もし市場に出ることがあっても_| ̄|○ な値段だと思うよん
503774RR:03/12/15 22:15 ID:LyiJ963V
POPSミーティングに参加してる1135R所有者の名前、2人とも違ったぞ。
元オーナー売り飛ばしたのか?
それとも単に1135Rを真似て作った刀改なのか?
504774RR:03/12/16 09:32 ID:KZKkqH0m
POPSミーティングって何?
505774RR:03/12/16 11:46 ID:/WQHIcSY
>>504

ttp://www.netmove.co.jp/yoshimura/press/031125.html
↑これ

T.S氏
I.I氏
D.N氏
K.M氏
K.M氏(ペガサス店主)
の5人が1135Rのオーナーのはず。

が・・・ここに参加したオーナーは
栗田慎一氏、S.K君となっております。

たぶん栗田慎一氏=S.K君なので2人いると思ったオーナーは1人だけです(訂正)
にしても初代オーナーのなかにその名前は無し。
で、503の疑問が湧いたのさ。
506774RR:03/12/16 16:41 ID:KZKkqH0m
>>505
サンクス!
507774RR:03/12/16 23:27 ID:peGi5gn5
>>498
>488=478?
そうです。469=478=484=488
因みに484でアルマイト処理費抜けました。
ベアリングをそのまま替えないで相殺ってことで。
ただ250刀のカスタムは、現在別のバイクに傾倒してるから、かなーり後回し。
#スポークホイールに対向...難しい。入らん

水冷刀のオーナーズクラブがあったのは知ってたけど、元々あったのは解散してたのか。
だから「残党」な訳ね。何か参考に出来るものがないか見てみたけど、
サイトには何も残してないのか。ちと残念です。
508丸 ◆fXEvWd3TVA :03/12/17 01:26 ID:Sl6iHLeQ
>>507
妄想や脳内情報の入り混じったネットの情報よりも実際に走っている人達の
生の声を聴いた方が何倍も参考になります。ただ、パーツを付けるだけなら
誰だって出来るけど本当に走れるバイクにするには情報だけでなく経験が必要な筈。
途中経過をすっ飛ばして走れる程バイクは甘くないかと漏れは思います。


・・・実際漏れも中途半端なカスタムと腕で250刀1台オシャカに
しちまいました。まだまだ未熟者ですわw



>>495
猫氏のレスや上記の理由により、元リキッドのHPは「必要無し」という事で
放置してますが2chは色んな『本音』が聞けるのでたまーに見てますw。
509774RR:03/12/17 01:55 ID:/j1gzI4p
>>508(丸)

勧誘必死だな。それはそうと、>>1を良く見れ。
■某クラブや軍団の話題も控えめに。
のほかにも、
■sage進行で行きましょう。
と書いてあるぞ。
いろいろ語る前に、まずはルールを読みましょうね。

>>471みたいなクラブの馴れ合い発言はウザイ。
510そこもで ◆ACT.MODE.E :03/12/17 03:24 ID:GAh6IuF3
上げ下げは、2ちゃんのルールで任意。
けど身内馴れ合いぽいのは、第三者のことを考えない迷惑。
私信は他所でやれ。

てよか、来月バイクが買えそうなんで中古の刀も考えてんだけど、
250と400どっちでもいいんだけど
曲がりにくいってのと、故障多そうなのが不安なんだよ。
そんで、ここたまに見てんだけど。RFとまよい中。
511ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :03/12/17 04:07 ID:1S+VpDDk
>>509&510
漏れわそのへんと全く関係ないけども
ただいろんな刀乗りの人なりバイクなりみてみたいなぁと思って
集まりに見学いっていいなら呼んでねって頼んで
それが丸氏と連絡ミスで行けなかったからああいうレスくれただけで
たしかに私信でうざかたら申し訳ないけどさ
そんなに食いつかなくても良いのでわ?とオモタ
>>510
そして貴方も刀買いましょうよwヽ(´ー`)ノ
漏れわ400でちょうど2年乗ってるけど、そんなに故障ないですよ〜
51240s@F:03/12/17 04:11 ID:AhkLsjCL
509>>
勧誘はしてませんよ。 クラブは解体しましたから・・・ただ、走り続けてるアツイ奴らの絆は今も続いてます。
510>>
RFのほうが良いと思います。刀は嵌るとほかのバイクに乗れなくなります。 
513そこもで ◆ACT.MODE.E :03/12/17 05:17 ID:GAh6IuF3
うむー。実はRFは前のってたんだけどな。
同じ中古の価格帯で選んだらRF不利。そりゃそうだけど。
RFはタマも少ないし、どうせならいろんなバイクに乗りたいってのと、
やっぱり乗りなれて気に入ってたバイクがいいなってのとせめぎあい。
スズキにこだわんなくてもいいんだけど。
実はよくしらんから。

まあ、まだ間があるんで、板うろちょろしながら、
ここも参考にさしてもらうよ。

まるっきりのネイキッドは好きじゃないんで、
安くて、スタイルが好きな刀はけっこう有力なんだよ。
故障ないなら、多少の事は慣れだし。
514774RR:03/12/17 15:23 ID:tu0b4S6z
インパルスのスイングアームつけてる人、結構いるみたいだけど何がいいのかな?
ひょっとして400刀のスイングアームって鉄だから、軽量化のために?
515774RR:03/12/17 19:26 ID:2VI1UwQP
250刀、立ちゴケしてウインカー割ってしまった。
ごめんよ、俺の250刀。
516774RR:03/12/17 23:52 ID:yDMTxtry
>>489
こんなのもある。
油冷R1100に、刀外装を取り付けてある。
1400刀より、よっぽどいい。
http://www.katanakaji.com/images/gsx-r-katana1.jpg
517774RR:03/12/18 08:44 ID:tmky3UkX
刀じゃねーじゃん
518516:03/12/18 09:02 ID:a05gZWOl
だから油冷Rだって言ってるじゃん。
519774RR:03/12/18 11:44 ID:tmky3UkX
買わないんだからどうでもいいじゃん
他所を見て講釈語る暇があるなら
自分の刀をしっかりと作りこめよ。
520774RR:03/12/18 14:24 ID:pXECVJe/
>>514
短くなるのが良いんじゃないのか?
521774RR:03/12/18 16:06 ID:gR2tSoVd
刀は作る物だったのか。






ある意味納得。
522774RR:03/12/18 23:21 ID:CYEz5kGX
>>514

短くならないよ
523774RR:03/12/18 23:53 ID:tmky3UkX
刀は1分の1プラモデルだろ?
524774RR:03/12/19 00:19 ID:wd8KVcqe
そのとおりです。
ていうか、バイクってみんなそうだろ?
525774RR:03/12/19 00:52 ID:WnmDb+B7
プラスチックじゃないわけだが。
526明太子 ◆DOHCa9yuuM :03/12/19 00:58 ID:ZNI3cFr7
おいらは1100のプラモデルからリアル400購入にいたりマスタ。
52740s@F:03/12/19 03:53 ID:RM1qF4eP
そういや、右のタンデムステップ折れちゃった人、部品手に入ったのかな? 物置片付けてたら
ステップ(中古)でてきた・・・
528774RR:03/12/19 13:07 ID:7DwszxOW
>>524
そんなことはない。
529774RR:03/12/19 14:44 ID:iXIRSRHC
http://homepage2.nifty.com/XJR1200_1300_OC/east-j/special/xjr-katana-3.jpg
こんなのもあった。空冷だけどナー。w
530774RR:03/12/19 20:37 ID:8xj8kuJL
>>529
これはいくらなんでもカタナとは呼びたくないな。
竹光と呼んでもヨイ?
531 :03/12/20 01:13 ID:aPSvsku1
もう結構前だと思うんだけど(?)ヤフオクでこのカタナ(250)で
NSR250に勝てなければ腕がない、みたいなのをみたんだけど
あれってなんなんだ?ターボ仕様?
532774RR:03/12/20 18:30 ID:FuCB68kC
ナイトラス オキサイド システム じゃん。
533774RR:03/12/20 20:52 ID:NUCDlB9q
腕が同じレベルならどうしたって刀じゃNSRには勝てん。
ターボだろうが、油冷750積もうが、加速だけなら勝っても、
ブレーキングもコーナリングも勝てない。
腕にかなりの差がないと無理だと思うよ。
534猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/21 03:15 ID:OGqZBVud

>>533

何かこの文章そのまんま以前に見た事あるのは漏れだけでしょうか?w
53540s@F:03/12/21 05:30 ID:AamC98C/
高速道路上ならメーター読み170を維持し続けられる刀の勝ち。 2ストは区間速度は速いが、
行程速度を4スト並みに上げ続けると焼きつくので長距離は不利。(疲れるので人が先に参る)
536猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/21 07:01 ID:62Fgyqe9

昔、仙台に住んでいた頃東京・仙台間をよく行き来していた。

NSRでぬよわキロ巡航で2回も焼きつかせたマヌケですが何か?w
537ペン:03/12/21 08:10 ID:IAGqqZbI
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
538774RR:03/12/21 18:34 ID:oDcrsQdM
やっぱり話題がループする罠。w
539774RR:03/12/21 19:33 ID:FRRp+Va5
普段ヨシムラチタンサイクロンをつけた400に乗ってるが、
今日フルノーマルの400に乗ったら全然パワーがないし
吹けあがりも気持ちよくなかった。
やっぱりマフラーってパワーアップするもんなの?
540774RR:03/12/21 19:52 ID:oRH3iCq6
エア栗でもつまってんじゃねーの。
541539:03/12/21 19:58 ID:FRRp+Va5
>>540
エアクリでもそれくらいパワー落ちるんですかね。
なんせ3年ほどガレージで熟成していたバイクを
レストアしたものなので、そうかもしれません。w
542345:03/12/21 21:28 ID:mH4XViUK
教習所のコースで調子に乗り過ぎてまた右ステップ折っちゃいました(汗)。
346さん、せっかく譲っていただいたのにゴメンナサイ…
543774RR:03/12/21 21:45 ID:oRH3iCq6
>>541
レストアしたのにエアクリも換えてないのか?
>エアクリでもそれくらいパワー落ちるんですかね。
エアクリの詰まりとマフラー交換じゃ比べもんにならん。
544774RR:03/12/21 22:00 ID:xn50oxIc
>>543
レストアというより修理
545774RR:03/12/21 23:13 ID:Z+SWW5DV
メインジェットやパイロットジェット変えてる人ってどこで買うの?
400刀のノーマルキャブ用のジェット類は無いってショップの人に言われた。
546774RR:03/12/21 23:22 ID:AUgFsdkP
>>545
そのショップはひでぇクソか、さてはキミがメチャメチャ嫌われてるか
どっちかだな。なんにしても、もう行かないほうが良いと思う。
547猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/22 00:29 ID:MsVpY6QM

>>545

ドラスタとかライコで買ってるよ。

キャブのプラスネジってすぐなめない?

私は六角ボルトに交換してます。外す時六角レンチだと楽だし・

548545:03/12/22 00:46 ID:fEwXU0Px
>>547
サンクスコ。南海部品には無かったでつ。。。
ドラスタ行ってみよ。
ネジはちょっと力入れて回らなかったらショックドライバー使いまつ。
549774RR:03/12/22 09:07 ID:8zPkVTU2
すこぶる初心的な質問させてください。
キャブいじる時ってタンクも外すものなの?
もしそうなら「あたりめーだよこのクソ初心者が」
となじってお答え下さい。
550774RR:03/12/22 09:24 ID:AAHcwh2p
>>549
確かにその通りだが、クソと言うほどでもない。
4気筒のバイクはたいていタンク外さないと難しいと思うよ。
単気筒は車種にもよるが外さずにいじれることが多いでつ。
キャブ自体も外さずにくるっと回転して上下逆ににするだけで
いじれたりしまつ。

こういう答え期待してなかった?w
551猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/22 13:40 ID:KXWvImJ1

>>549

フロートチャンバー内をいじるならタンクやキャブ本体を外さなくてもドレンでガスを抜いてから、

フロートチャンバー取り外しでいじれます。メインジェット交換・清掃くらいならこれでオッケ。

ガス抜きはドレンにブリザーパイプ&キャッチタンクで。キャッチで受けたガスはタンクに戻すと・

作業中タバコ吸うなよw
552549:03/12/23 03:53 ID:AW2pscHj
ありがとう。マジで泣けてきた。
今日人にすごくヤな事言われたばっかなんだ。。。
ほんとうにありがとう。
553774RR:03/12/23 05:36 ID:s29nVwVZ
よかったね↑。
554774RR:03/12/23 14:36 ID:emGoc7Pd
そうよ、刀海苔はヘンクツなヤシも多いけど、基本的にいい人多いよ。
折れも刀乗ってて良かったと思う事あるよ。

 あと、545タン。メイン頼むにゃ『ミクニの丸大の○番』って言うと、すぐに出してくれるんじゃないかな。4つ買うから、貧乏人には結構痛いでつ。
555774RR:03/12/24 16:31 ID:cY0y23qp
カタナのスイングアームって鉄なんですか?
説明書にはとくに載ってないみたいなんですけど。
556774RR:03/12/24 21:15 ID:vsDYq9FT
イエス。スチール。
557555:03/12/24 22:03 ID:COBhdNqH
>>556
サンクスでつ。
558譲った人:03/12/25 14:27 ID:kKvay+Ts
>>542
ロングホイールベース車で、カーナとはアグレッシブやなぁ。
もうワンセット譲ってもらえば? >>527 にて

来年入ったら切らしてたArガス入庫する手筈とったので
送って貰えれば、折れ場所によってはTIGで修復できるかも。
#太いから溶け込み浅くなるかな
559774RR:03/12/25 22:04 ID:smviZYrE
こけてハンドルロックかからなくなってしまったんで直したいのですが、
キーシリンダーはトップブリッチは外せば外れますでしょうか。
560774RR:03/12/25 23:00 ID:AyYptyjG
>>559
カウルとメーター外してあとはポンチでボルトを叩けば外せる、、、はず。
561559:03/12/25 23:17 ID:smviZYrE
>>560
ありがとうございます。
ポンチでボルトを叩かないと駄目ですか?
562774RR:03/12/26 00:36 ID:DPoszyjF
>>561
通常のいじりどめトルクスレンチでは外せない特殊なボルトだったと思いますよ。
563錆錆刃こぼれ刀1号:03/12/26 11:11 ID:R9h/MNO8
昨日深夜環七爆走中、加平の辺りでエンジンの音が急におかしくなった。
そのうちエンジンが止まり、とりあえず退避。調べると何とチョークのつまみがない。。。
もうウンともスンとも言わないし、疲れていたのでそのまま置いてタクシーで
西新井まで行って朝帰ってきますた。あーあ最低。。。でもど田舎でなかっただけマシか。
564774RR:03/12/26 13:57 ID:PW0Cln5E
>563
乙!!
565774RR:03/12/26 20:48 ID:UiUskM4J
400刀でタンク外す時、燃料のホースって

A) フューエルコックに近い側を外す?
B) キャブに近い側を外す?

Aの方法をとりたいんだけど、フューエルコックと燃料のホースが
ひとつの部品にまとまってるっぽいんだよね。
普通はやっぱしBの方法をとるのかなあ?

先輩方、何か知っていたら教えてくだせー。
566774RR:03/12/26 21:46 ID:v8GHY/Tc
>>565
普通Aだと思うけど。CRCかけて掴み系工具でひっぱれ。
567565:03/12/26 22:22 ID:UiUskM4J
>>566
レスさんくすです。

Bのほうはホースにクリップみたいな留め金がついてて、
割と取り外しやすそうだったんですよね。
完全には指が届かない位置にあったんであきらめましたが。
ホースを破壊するつもりでAの方法にチャレンジしてみます。
568345:03/12/26 22:33 ID:v3r4oEy8
デイトナの一番安いグリップヒーターを付けてみました。
暖かくパッと見ではノーマルと変わらず便利です。
装着に電気的な問題は起きませんでしたが、
バーエンドのネジを締めるとアクセルを回せない…

>>558さん
確かにステップの予備はいくつでも欲しいですねw
どうも私は曲がる時にバンク角に頼り過ぎるようで、
フォームやライン取りを見直さないとまた折ってしまいそうです。
お申し出はありがたいのですが、、
そこまでお世話になってしまう訳にはいきません。

ところで、メーカー不詳の250刀用社外マフラー、誰かいりません?
音は静かめ。倉庫に数年眠っていたので中身は保証しません。
1,ノークレームノーリターン
2,送り方が分からないので調べてくれる人 or 取りに来てくれる人
3,牛丼2杯 or 右ステップ譲ってくれる人(ステップの人優先w)

あとで写真と外観についての説明をアップします。
定価になりますが実費で純正ガスケットもお付けします。
569774RR:03/12/26 23:07 ID:v8GHY/Tc
>>567
破壊しなくても抜けるよ。CRCをかけて少し時間を置いてから
ねじるようにしてゆっくり抜けば必ず抜ける。あせるな。
ただし、古くなって硬くなったホースは破壊の可能性がある。
その場合は新しいホースに変えればいい。内径7ミリの
燃料ホースなら別に純正でなくてもよい。
570567:03/12/26 23:12 ID:UiUskM4J
>> 569
先駆者たちよ、ありがとう。
イッチョ試してみます。
571774RR:03/12/26 23:17 ID:wdqiKz5K
明日現在不動のS刀納車でつ

>>568
放置されてたので不動&マフラ錆錆らしいのでよければ欲しいでつ
近くの人なら牛丼になってしまいますが大盛り味噌たまご憑き×2でいかがでしょうか?
ちなみに神奈川でつ

日曜日からレストア開始〜
プラグにフィルタ交換とキャブOHで取りあえず動きそうでつ
57240s@F:03/12/26 23:21 ID:27Q7rxf+
右のタンデムステップ欲しい人はどこの人?近くならタダであげるよ。
573345:03/12/26 23:25 ID:aKNxcSn0
http://www5f.biglobe.ne.jp/~a3577/katana250.zip

1枚目の写真は3年ほど前の、それ以降は先ほど撮影した写真です。
エキパイ部(特に装着すると内側に入る部分)に写真の通り錆びアリ。
エキパイより後ろの部分は近づくと細かい傷や錆びはありますが、
少し離れれば光って見えますw 取り付けボルトは付属しません。
興味のある方は>>568を参照の上、メールをください。
574559:03/12/27 00:33 ID:x3ZYFSay
>>562
そうなんですか。
ポンチないんで代用品探してみます。
ありがとうございました。
575774RR:03/12/27 01:56 ID:OCGS2zHZ
走行64000キロ
タンク大へこみあり
エンジン、ちゃんと回るしギアも入るががクラッチ周辺から異音
70キロくらいから片手離すとフロントが((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル(路面状況による))
コワースバックステップ
ヨシムラDUPLEXサイクロン(ステン・アルミ)キズだらけ
その他小キズ多数
転倒歴2回(2回とも自走で帰れる程度)
タイヤそろそろ交換時期


部品取り車として売るとして、どのくらいの値段が妥当ですか?
まだ街乗りに使ってるので走行距離は伸びます。
576猫 ◆EBC/YrVC1s :03/12/27 09:58 ID:CuBy9jrL

>>575

ちゃんと整備すればまだまだ乗れそうだね。

事情もあるんだろうが、手放すなら値段は考えない方が良いのでは?
577774RR:03/12/27 10:30 ID:mqxATkTo
>>576と同意見
オクならば、パーツごとに処分するわずらわしさから開放されて
ラッキーくらいに考えたほうがいいのでは

バイク屋ならば、引き取ってもらってラッキーくらい
578575:03/12/27 14:39 ID:gBhLIO+Z
レスサンクス。
来年から大学4年で研究室に入るので今のバイトが続けられなくなるので、
修理費、タイヤ交換代、次回車検(次の9月)までの任意保険がキツイんです。(任意は月割り払い)
だから、9月までの任意保険料の合計くらいの値段(4万くらい)で売れればラッキーくらいに思ってます。

579774RR:03/12/27 15:48 ID:kbS68i4Y
>>578
4万ぐらい....無理だと思うぞ。
580774RR:03/12/27 15:51 ID:a+mgRz+2
個人売買の部品取り車で4万はかなり高いじょ…
プラス数万でまともに走る車体が買えてしまう。

タダであげるから輸送はヨロシクというのが妥当な線かと。
処分にもお金かかるからね。それが嫌なら膨大な手間をかけてばら売りとか。
581559:03/12/27 17:31 ID:x3ZYFSay
ぐお…キーシリンダーのボルト回らない…。
ポンチ買って来ます…。
あれはトルクスの頭崩してあるのかなぁ?
582774RR:03/12/27 18:24 ID:mvtrw28b
刀のは知らないけど、防犯用に破断ボルト使ってる場合が増えた。
締め付け時にある一定のトルクに達すると、ボルトの頭がちぎれ取れる。
ドリルとかで揉むしかないよ。ポンチは寧ろコツが解ってる人向け。
583774RR:03/12/28 18:41 ID:obn3PjDR
578よ、4万なら実動車がかへるぞ!
584559:03/12/28 19:39 ID:KOceEqZe
>>582
そうなんですか。
ポンチ買ってきましたが、ドリルはないです。
ポンチで頑張ってみます。




防犯いらない気が…。
585774RR:03/12/28 21:23 ID:2UUWK6Id
おっとあぶないage
586774RR:03/12/29 00:48 ID:XTAIjAV9
>584
オイラもポンチで頑張った挙句、結局ドリルで揉んだ。
正直、ポンチで外せるのは相当慣れてないと無理だと思われ。
587774RR:03/12/29 02:33 ID:huB1EV7T
ポンチよりタガネの方がやりやすくないか?
588774RR:03/12/29 11:58 ID:peID7fwN
250刀にゼファー用オーリンズつけてみました。
下の経が違うかと思ったいたけれど実はボルトオン。
購入当初からついていたCB400サスに比べてやや長く
そのため車高が上がって足つきが少々悪くなりました。
それでもダダ漏れサスに比べて大分マシになりました。
589774RR:03/12/29 12:42 ID:Yd3vIEdh
リアサスのオイル漏れが激しく、交換を考えているのですが、
ヤフオク等でもなかなか出物がありません。
他車流用を考えているのですが、
250カタナにはどんなバイクのリアサスがつくんでしょうか?
できれば、車高等は変わらないような物がいいのですが。
590774RR:03/12/29 13:04 ID:H6VOeSiX
400のタンクっていくら位するんですか?新品で。
591559:03/12/29 18:36 ID:iehtnzHW
実は今部品取りのフレームに部品乗せ換え中なんですが、
部品取りに
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031229170246.jpg
のリヤサスがついていました。
何のバイクのものか解かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

アクセス規制のためすぐに返信できないかもしれませんが
よろしくお願いします。
592sage:03/12/29 18:48 ID:Yd3vIEdh
>>591
これって純正品ではありませんか?
私の250カタナはショーワがついているのですが、
知人の物にはカヤバがついてます(改造したわけではありません)。
もし、不要なら、安く譲っていただけませんか?
(オイル漏れ等がないならですが)
593774RR:03/12/29 18:49 ID:Yd3vIEdh
すみません。
sageを入れる場所を間違えて、ageてしまいました。
594774RR:03/12/29 22:59 ID:q4N0oOtN
>>591
純正品です。

>>592
CBのショーワサスは定番みたいですね。
595774RR:03/12/29 23:10 ID:Yd3vIEdh
>>594さん
ありがとうございます。
CBというのはCB400SFのことでしょうか?
バイクには詳しくないので、違っていたらお教えください。
尚、250カタナのリアサスの取り付け穴サイズが上14ミリ、下12ミリ、
上下長355ミリというところまでは調べたのですが、
それに適合する車種が分からなくて困ってます。
596774RR:03/12/30 01:22 ID:W3y2HZ+c
>>591
400の部品取りに250用のサスが付いてるんですな。
つー事はこの影にはきっと400用純正ショーワが付いた250刀が・・・

他車流用で気をつけなきゃならないのは全長より0G・1G状態での沈み込みと
サスの動き。物によっては対応重量が合わず底着きするので注意デス。
搭乗者の体重にもよるケドナーw
597774RR:03/12/30 02:45 ID:e9+Slpxy
今日ビラーゴ買うつもりでバイク屋逝ったら250刀が置いてあった。

・・・・・惚れた。危うくもう1人の自分が契約書にサインするところだった。
598774RR:03/12/30 02:46 ID:e9+Slpxy
今日→昨日
599774RR:03/12/30 07:16 ID:yFY18WE3
589=592=595です。
>>596さん
参考になるアドバイスありがとうございます。
ということは、車重が同じくらいのバイクが適当ということですね?
大体、250〜400クラスのオン車で、サイズが合えばOKと
考えていいんでしょうか?
とりあえずCB400SFから探してみようと思ってますが、
他にも合う車種があればお教えください。
600774RR:03/12/30 07:47 ID:VTr//7Cq
CB400SFやらXJRのヤマリンズやらはかなり短いすよ
流用改定番といえばカワサキ系ゼファー400とかZXR400やら
自由長1cmがぐらい長いけど旋回性上がってgoodとの噂
直進安定性低くなってbadとの噂もあり
とりあえず自己責任で試してみてたもれ
601774RR:03/12/30 08:33 ID:yFY18WE3
>>600さん
情報ありがとうございます。
CB400はNGなんですか。
現在、倒れにくいと感じているので(ヘタなだけでしょうが)、
ゼファー400、ZXR400を試してみたいと思います。
602774RR:03/12/31 00:22 ID:/65jCKDT
>>595
CB400SFのサスです。
リアサスの経についてはヤフオクを漁ってみましょう。
250刀のサスも出品されていてサイズが記載されています。
他社種でもサイズが書いてあったりして比較するのに便利です。
250刀サスの下の経は12ミリでしたっけ?

>>601
CB400のサスでも全然OKです。
数年前はノーマルサスの250刀に乗っていて
乗り換えた250刀にはCB400SFのサスがついていました。
全く違和感はありませんでしたしフルボトムする事もありませんでした。
(というか、足が短い自分にはありがたかった)
そして先日、ゼファー用のオーリンズサスに交換して
こちらも問題なく機能しています。あとは好みですね。
603774RR:03/12/31 02:28 ID:/65jCKDT
一応、保全age
604774RR:03/12/31 13:09 ID:AV5Woo4t
俺の250刀、今年も元気に走ってくれて有り難う。
605774RR:03/12/31 22:34 ID:EcWSmFHp
今年初めてかったバイクである
カタナ250、来年もがんばってほすぃ
K1おわったら乗ろうかな
606Vaka-mon:04/01/01 01:25 ID:kSC1QIcK
刀海苔のみなはん、明けましておめで?ォ
607猫 ◆EBC/YrVC1s :04/01/01 02:38 ID:I7CkUoxK

あけましておめでとうございます。

元気があれば何でもできる。1・2・3・だぁーー!
608774RR:04/01/01 02:55 ID:6dGN0ytQ
いや、元気はありそうだけど、何でも、出来てないじゃん。
609猫 ◆EBC/YrVC1s :04/01/01 03:06 ID:I7CkUoxK

(( ´∀‘))ケラケラ

1・2・3・だぁーーー!!
610ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :04/01/01 03:59 ID:4oXRFwG4
刀ラブな皆さん、明けましたね!
無事故で元気に行きましょーヽ(´ー`)ノ
611559:04/01/01 21:54 ID:uij8CRDc
あけましておめでとうございます。
遅くなってすいません。
レス下さった方ありがとうございます。
250の純正サスだったんですね。もっと調べてから聞くべきでした。
以後気をつけます。
言い忘れましたがこけた方、部品取りともに400です。
>>592
すいません。
不要ですが、譲るに値しません。
右はオイル漏れてますし、左もすぐに漏れてきそうです。
錆び朽ちてブッシュもボロボロです。
乗ってた方のサスも折れているのでサス探しの旅にでます。


もともとノーマルで乗ってたんですが、部品取りが17インチ仕様だったので
17仕様にするか悩む。
それによってサスの選択も変わってきそう。
612774RR:04/01/02 19:22 ID:LqRXg3sS
盆栽には2種類ある。オートバイに乗る奴と乗らない奴だ。
613774RR:04/01/02 19:53 ID:HM6AIpvy
予備ステップ届いたage
614丸 ◆fXEvWd3TVA :04/01/02 19:58 ID:qQEPBgJ3
明けましておめでとう御座います。
今日、箱根行ってきたら漏れ以外にも250刀が走ってました。
元気な水冷乗りがいてちょっと嬉しいw

それにしても箱根駅伝に道を阻まれるとは思わんかった。よく考えてみれば
当たり前なんですが・・・;y=ー( ゚д゚)・∵.
615太宰府市:04/01/03 21:53 ID:szLz1Isk
あぁー走りに逝きたいのに外にでれんよ・・・
こんなとこに住んだばっかりに・・・
616774RR:04/01/04 00:34 ID:5gBtosG5
Wake Up! Desire(好きさ おまえが)
Light Up! My Fire(好きさ 死ぬほど)
めくるめくってくれ
Please Please Please
 
※ Wake Up! Desire(I want you ,No,No,No)
  Light Up! My Fire
 (I love you ,No,No,No)
  ゆれて魔性のリズム
617774RR:04/01/04 05:48 ID:iyj1WzOp
俺も太宰府。たしかに 混んでる。しかし、カタナ同士、みらんもんやね。
618774RR:04/01/04 07:45 ID:vvvHRDJr
ハアハア、原付焼き付いちゃった。早く納車汁!
619DONDON:04/01/04 12:40 ID:tCKnt4w0
だれか400刀バーハン仕様で乗ってる人いまつか?
1回見たんすけど一瞬だったもんで、やっぱトップブリッジ交換?
620774RR:04/01/04 13:05 ID:JBHwnbs+
キムタコとかがドラマで乗ったりなんかしたら、
人気が出てカタナ海苔が注目されると思うんだが、ありえないな。
621774RR:04/01/04 15:43 ID:ijBOuJvS
ドラマに出てくるバイクは、ほとんどがシングルかツイン。
マルチの出番は無いと思われ。
622774RR:04/01/04 16:22 ID:t/BtAoiI
でも最近はマルチのカスタムも流行りだしてる罠。

原型はとどめてないけどな。
623774RR:04/01/05 09:44 ID:ZHRdOObr
刀がドラマで使われたと言えば出てくるのは西部警察くらいか?
最近の映画ではリターナーでXJRが出てたな。
それと海外ドラマじゃZZR250(だったと思う。本編ではNINJA650
と言ってた。)がダークエンジェルで使われてたなあ。

四気筒も結構がんばってるじゃん。
624774RR:04/01/05 10:29 ID:EuWZnDit
頑張ってないのはお前らだ
625774RR:04/01/05 13:06 ID:D8QTET7v
zzr250はタランティーノのKILL BILLにもでてたね。
626774RR:04/01/05 13:51 ID:r97rP0LH
>>623
ちなみにZZR250は2気筒
627774RR:04/01/05 15:46 ID:ZHRdOObr
>>626
あ、そうだった、スマヌ。
628774RR:04/01/06 00:42 ID:7svaLzz/
>>575
もすかすてよくサブカルに停めておられるお方?
629774RR:04/01/06 05:45 ID:+QRiVvo/
いや。駅の駐輪場。だいえー横の。
630774RR:04/01/06 10:40 ID:C0uB0Fvv
カタナはトルクがあるって聞くんですけど、
クラッチだけで発進してもエンストしませんか?
631774RR:04/01/06 10:45 ID:evp2GTuI
>>629
なにげに鍵付きっぱなしのカタナが一台w
632774RR:04/01/06 13:56 ID:+QRiVvo/
そう。この前シートの鍵穴に 鍵つけたまま出勤。かなりあせりました。んで、ユサにてアラーム装備。
633774RR:04/01/06 14:22 ID:1HPSad8U
今日も出勤でつか。今さっきまでそのカタナの横に
折れのカタナを停めさせていただいたわけでつがw

折れのカタナなんぞメインにつけっぱなしにしてても
誰も持っててくれそうな気がしない・・・
634774RR:04/01/06 15:08 ID:+QRiVvo/
↑まじですか?近い内につるみましょう。しかし、カタナ二台 並ぶとかっこいいでしょう!
635774RR:04/01/06 15:21 ID:ee2vMRqX
二刀流ですか
636774RR:04/01/06 19:52 ID:bI1lujPA
刀400ってインパルスより上ですか?

今インパルスに乗ってますが、一目置いています。

637774RR:04/01/06 20:08 ID:c9+8fPik
>>636
キミの日本語は難しすぎる。
638774RR:04/01/06 20:17 ID:zITQa9KN
31歳。
うう、250刀が欲しくなってしまった。

♪カタナカタナカタナ〜
♪カタナーではしーると〜
639774RR:04/01/06 22:00 ID:1563x/jy
>>636
デザインでカタナに勝るバイクは無い。
640774RR:04/01/06 22:23 ID:Wt+ZL+8y
>>638
この続きが気になる

641774RR:04/01/07 00:00 ID:1mTPi7rb
>>638
31歳でまっとうな仕事してたら、250刀なんて余裕じゃないの?
家庭あんの?

♪アタマアタマアタマ〜
♪アタマーが…
642774RR:04/01/07 00:13 ID:t19wgZYw
>>634
しっかしいい刀ですな〜
ストーカーみたいでつがw
643774RR:04/01/07 01:02 ID:Lk2pN2dg
ありがとうございます!足周り17インチとチタンサイクロンくらいです。ところでおいくつくらいの方ですか? 自分は30やけど…
644774RR:04/01/07 01:57 ID:t19wgZYw
口調からわかるかと思いますが・・・
学生さんですね・・
645774RR:04/01/07 12:36 ID:y2CXCAzy
最近チェーンが良く伸びる。一回走ってまた調整。
ゴールドチェーンなのだけど寿命なのかな。。

エアクリ新品にしたらすっごく調子が良くなりました。
ガラガラの高速の直線でアクセルあけてみたらこんなに速かったっけ?と。
160キロくらいまではアッという間、残りは自粛という事で。
646774RR:04/01/07 13:24 ID:b5QEdNjO
>>645
片伸びじゃない?
647774RR:04/01/07 13:33 ID:/dZLYi2/
チェーン切れは重大事故になりかねないから
早めに交換したほうがいいですよ。
寿命だと思います。
648774RR:04/01/07 21:10 ID:potOsWAo
サンガタ刀は








ブナ(゚д゚)シメジ
649774RR:04/01/08 01:05 ID:FFNz0uZT
長年の刀海苔の方に御相談です。

最近免許を取ってフロント周り意外ほぼノーマルの刀250に
乗ってるもんですがエンジンのかかりが悪くて困っています。

朝はだいたいチョーク引いて、エンジンをかけ、アクセル開けて
だいたい4、5千をキープ。で、徐々に手を放して回転数下がらないようで
あれば手を放して、チョークをゆっくり切る。

みたいな感じで掛けてるんですが
たまーにチョークも引かずアクセル開けずにかけて
一瞬かかったもののすぐストールしてそれ以後、二度と
かからん状態です・・・
これはプラグのかぶりとかが原因なんでしょうか?

ノーマル刀の冬場のエンジンのかけ方のコツ等あれば
おしえてくらさひ・・・
650774RR:04/01/08 01:58 ID:I3gA65vu
俺のはチョークいれてセル少し回して放置。
その間にヘルメットとか手袋して、それからまたセル回すと一発でかかってました。(過去形)
651774RR:04/01/08 02:51 ID:ay/59Oq7
649〜俺のは400だけど 同じ症状だったよ。キャブのオーバーフロー分のガスがエンジンに流れ込んでる恐れ有り。キャブのオーバーホールと 負圧式ガスコックの交換で直ったよ。あくまで 俺の場合。
652774RR:04/01/08 02:54 ID:ay/59Oq7
追記:混合気になってない、 生ガスでプラグはかぶる。ほんでその日は二度とかからないと。
65340s@F:04/01/08 04:55 ID:/ODdWnMh
649>>
二度とかからないって・・・まさかそれ以来、不動か? ってなわけないよね(藁
「チョークひいて・・」云々の手順は間違ってないよ。完全に正解!!冬場の冷間始動
にチョーク引かないでいきなり掛かっちゃう方がむしろ異常です。 サイドスタンド側
にかなり傾斜して駐輪しているとキャブのフロート油面が上がってるので車体を真っ直
ぐに立ててからセル回すとカブリにくくなるよ。 お試し有れ。
654774RR:04/01/08 09:09 ID:BUhC4jD8
カタナって「何故こんな所が!」って思うような所までサビてないか?
漏れのカタナ400なんだけどこの前、シート裏のベルト留めてある金具が錆びてて
ビク−リした。
655774RR:04/01/08 09:12 ID:fWOZhngV
俺のはトップブリッジの真ん中のボルト(なんて言うかわからない)がさびてる。
他はほとんどさびてないけど、ボルト類だけがチラホラ。
656CHAR:04/01/08 11:54 ID:EwGPfcwq
刀400のキャブとインパルスのキャブって、インシュレーターの径が違う。
エンジンは同じなのになじぇ!!?
657774RR:04/01/08 11:57 ID:fWOZhngV
400にインパルスのキャブは入るって聞いたけど。
658649:04/01/08 12:21 ID:wOHk0ZHX
うーんなるほど。
答えてくださった方ありがとうございます

自宅に停めるときはサイドスタンドの
下に板ひいてますが
出先で板を入れて
ないのも原因ですかね?

あと、最近朝バイクで出掛け、
昼間バイクを停め
2、3時間の休憩を取ってたのですが、
セルを回してもかからず、
あんまりセルを回すとプラグかぶったり、
バッテリーに悪いと聞いたので
回さなかったのですが
それを見ていた隣の
12R?海苔の方が助けてくれ、
セルを回し続けたところ
(結構長い時間)かかりました。

これはどうゆうことんでしょうか?
詳しい方おられましたら教えてください。

長文、スレ汚し失礼します。
659774RR:04/01/08 12:25 ID:ouLKJZr2
>>656
味付けの違い。
インパルスのほうがスロットルレスポンスが鋭いし、低速トルクもある
660774RR:04/01/08 13:19 ID:qPMvE3uG
>>659
> >>656
インパルスのキャブでも取り付け問題ないみたい
ttp://hyperevo.hp.infoseek.co.jp/katana35.htm
661774RR:04/01/08 15:14 ID:5FirVyur
この前、転倒してフロントカウルに傷が付いたから、
新しいのに交換しようと思ってパーツリスト見たら・・・
片方だけで13000円もするじゃん!!買えますん。
662774RR:04/01/08 15:21 ID:fWOZhngV
>>661
パーツリストの金額はかなり古いよ。
今ならもっとするかも。
663774RR:04/01/08 17:52 ID:GhJyzAz2
13000円で買えないのか?
664774RR:04/01/08 18:36 ID:ldZPU+Xj
カウル片方に13000円も出す気にならんよな。
9600円位だったら検討するが。
665774RR:04/01/08 18:42 ID:r3EWy8N8
なぜ9600円?
666774RR:04/01/08 19:10 ID:GhJyzAz2
ちなみに任意保険入ってる?
667774RR:04/01/08 19:23 ID:fwjPxru1
>>666
急に話が変わるな。
普通入るだろ。漏れはあい○い損保
668774RR:04/01/08 19:34 ID:AXr/22qy
これヤバーいYO!
http://www.wick.co.jp/ghostrider2.html

(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )< スゲー
669774RR:04/01/08 21:18 ID:GhJyzAz2
てめえでコケてカウルに傷入って
治そうと思って13000円も出す気にならない人間が
はたして任意保険に加入してるのかなっと思ってね。
670774RR:04/01/08 22:51 ID:ay/59Oq7
642/学生さんですか。しかし、たしかにサブカルの前にもよくとまってますねー。 太宰府はカタナがかなり生息してる様です。
671774RR:04/01/09 11:23 ID:pjnh5pBG
今日暇だから、カタナの錆び取りしてるんだが、
一応落ちることは落ちるが、古いところは錆び跡が残ってしまった。
純正塗料仕入れて塗るしかないかな。
672774RR:04/01/10 00:16 ID:qoiGwSRS
今日購入しますた。250の赤銀ツートン。
正直、カタナは単色(シルバーorガンメタ)以外有り得ないと思っていたけど、
行きつけのSBSに凄く程度のいいのが入ってて、即決。
走行も少ないし、エンジンもかかり、フケ上がり良好でいい買い物しますた。
火曜日の納車が楽しみ。
673774RR:04/01/10 00:56 ID:Qqly9xPj
>>649
俺の250も滅茶苦茶かかりが悪くて、バイク屋で見てもらったら
「イグナイターが氏んでる」って言われた。

んで、交換に5万かかるって言われたけど
「売ったウチにも原因があるから…」って言ってバイク屋が半額見てくれた。

その後は絶好調だな♪
674774RR:04/01/10 01:02 ID:WbG3pUdG
購入おめ。
クラッチワイヤーのエンジン側タイコは走行前にチェックしとくと良いですよ。
タイコを支える金具が割れて走行不能になるのは持病の一つのようです。
エアクリの詰まりにすごく弱いバイクだからこれも要チェック。
停車時は吹けあがっても、高速に乗ると100キロ以上出なかったり。
675774RR:04/01/10 01:41 ID:uLEZ+ntO
刀400狩りに明日、出かける予定なのですが、25〜30万あたりの
車両を購入したほうが良いですかね?
見た目で判断の他に、なんか重要な判断箇所ってのは、ありますかね?
676774RR:04/01/10 03:17 ID:d9Xwuayr
全体的に塗装が弱いみたいだからフレームの錆とかは
気にしたほうが後悔しないと思うよ。
677ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :04/01/10 05:03 ID:MZbc+wx+
>>675
漏れわ2年位前に23マソ位のを買ったんですが
外装はピカピカで、エンジン超元気だったんだけど
メットホルダ折れてて使えなくて(まぁ使わないからいいんだけどさ・・・
ハンドルロック曲がってて入んなくて(事故車寄せ集めですかね・・・
6速入んなかったり、イグニッションコイルが確かもうだめだったような記憶
そこはもちろんバイク屋負担で治してもらったけどね。
当事はいくつかバイク屋さんまわったんだけど、
程度のいいのがあんま出回ってないねぇーとか言われたー
まぁ、よく中古バイク売買雑誌とかに載ってるような基本的な個所は
チェックしたほうが良いのではなかろうか。
参考になんなってないレスですがwスマソ
ナイスな刀に出会えますように祈ってますw
678774RR:04/01/10 16:51 ID:Izf61sGD
漏れの刃400(銀)なんだけど、リヤカウル(青)までも
銀に塗装しようと思うんだけど、どうかな?
679774RR:04/01/10 17:05 ID:seu/LTo5
黒のほうが見栄え的に引き締まっていいんでないの?
リアカウルが銀ってあんまし見かけないよね
680774RR:04/01/10 21:39 ID:TqcanRlj
いっそ黄色とかどうよ?
見栄えするし、黒と組み合わせたら結構良いかもよ。
681774RR:04/01/10 21:41 ID:jvF1zbfM
>>680
タイガースカラーになるじゃん。w
682774RR:04/01/11 00:46 ID:N8vKJY+D
俺はチェーンカバーが高速走行中に取れた(笑)。
すげー音がしてぶっ壊れたかと思った。
683774RR:04/01/11 01:44 ID:N1BgoO5d
刀狩りに行った>>675です。
結局、二台程しか探せなかったのですが、カウルとかに目立つ傷があったり
タンクにヘコミが・・・
やっぱ、カウル等の傷とかは妥協しなくちゃ、ならないんすかね?
つうか、カウルとかだけ割り増しになってもよいから新品に交換するか?
もうちょっと違う山に探しに行って来ます。
684774RR:04/01/11 04:48 ID:a+sxAoIm
>>678
塗るよりも、カラーシート買って来て貼ったほうがいいよ。
失敗してもやりなおし効くし、気に入らなかったら剥がせばいいだけ。
車用品店やホームセンターに行ったら種類もいっぱいある。
カッターとドライヤーがあれば、誰にでもできます。
俺はカーボン柄のものを貼ってます。
ついでに塗装の剥がれてきたトップブリッジにもね。
50×50で1500円程度。お試しあれ。
685774RR:04/01/11 07:59 ID:ibu6MPsU
カタナを自分でフェンダーレスにしてる方いらっしゃいます?
もしよかったらやり方教えてくださいまし。
686ふむきち ◆GSX4SQ0PIw :04/01/11 09:10 ID:lOLk2aVS
>>685
普通にぶった切ってみました。
貧乏フェンダレス・・・
687678:04/01/11 13:00 ID:YxPXB2b5
皆、アドバイスサンクス!
カラーシートでやってみるよ。
688ほほ ◆yBAeGSP.9o :04/01/11 14:10 ID:M5s9mhdY
さっきSR売ってGSX400Sを購入してきました!
18日納車です〜!

先輩方宜しく!
689774RR:04/01/11 14:14 ID:91WO8bm2
>>688
おめ!来週の日曜日じゃないか!
690774RR:04/01/11 14:40 ID:efTCKMVp
>>689
そうなんです!
待ち遠しくて今日から眠れそうにありません。

色は赤銀とかの「赤」の部分が黒になってる
怪しげな奴でしたw

マフラーはヨシムラのが入ってます。
691774RR:04/01/12 00:38 ID:qo4Ec9eC
ヨシムラのチタンサイクロン入れてる方、参考までに
ノーマルのキャブでのセッティングを教えてくだせー。
お願いしますー。
692774RR:04/01/12 06:27 ID:AII1EwE4
>>691
250か400かの記述もないし、
400なら前期と後期でエアフィルタの口径が異なる。
それはそうとマフラーだけならSTDでも
もともと濃い方にマージンがある分、大丈夫なはず。
693774RR:04/01/12 09:41 ID:lU/S/iG8
400にチタンサイクロンだが。 ノーマルで乗ってます。無問題。
694774RR:04/01/12 12:19 ID:z2qq3z5H
400+TC,DSC、ノーマル。
695774RR:04/01/12 14:19 ID:8CSZXLyV
おまいらヨスムラばっかでつね
696774RR:04/01/12 14:32 ID:u4fSqf18
カタナ=吉村って安っぽいと思われ。
697774RR:04/01/12 14:34 ID:YpWc7Iiq
suzukiとの歴史を厨ですか?
698774RR:04/01/12 15:25 ID:G5kRSsEW
suzuki+yosimura=定番
俺はこの組み合わせ結構好きだな。
699774RR:04/01/12 18:31 ID:KHgqacKp
刀でヨシムラ以外のマフラーだと、爆音のイメージしかない。。。
700774RR:04/01/12 19:42 ID:67ZbjOhW
なんかいいよね
拙者の刀=ヨシムラでござる
侍の本物の名刀もムラマサとかマサムネとか、そんな感じの語感だったよーな
701774RR:04/01/12 21:03 ID:2VNBoEVf
つかヨシムラって実際どうなんだ?性能とかじゃなくて音量とか音質とか。
ノーマルマフラーよりは五月蝿いと思うが・・・
702774RR:04/01/12 22:06 ID:bBIWpFa+
>701
DSC仕様のチタンサイクロンだと
アイドリングあたりの音はそれほど大きくはない
4000回転以上の音はウルサイ
甲高い音が目立つ
703774RR:04/01/13 21:25 ID:hADoKu2T
ヨシムラの音は外品マフラーにしてはかなり上品な部類に入ると思う。
704774RR:04/01/13 22:39 ID:0qt/ldmF
つか400の社外マフラーってヨシムラ以外にあんまりないし・・・。
ダイシンとWR'SとRPMなんか付けたくないし。
あとはBRADEくらい?
705774RR:04/01/13 22:55 ID:YWF+qiv0
メタルスピードとかどうよ?
ヨシムラの半額ぐらいじゃね?
706774RR:04/01/13 23:27 ID:0qt/ldmF
>>705
ロゴとかいろいろ厨っぽいから嫌。
707774RR:04/01/13 23:35 ID:hADoKu2T
あとヤマモトレーシングとかバンス&ハインズとかあったような。
708774RR:04/01/14 00:04 ID:8SqV+pj8
>703

そうか?
標準のサイクロンは確かに上品だがヨシムラDSCの音は上品とは言えないと思う
709774RR:04/01/14 09:27 ID:BqycDljE
>>704
そのBLADEってどうなんだろう?
2本出しもあるしチョット気になる・・・



高いけど。
710709:04/01/14 09:28 ID:BqycDljE
ごめん。上げちゃった。
711774RR:04/01/14 19:27 ID:bTfZgHtv
よくヤフオクに出ていた、ダイシンなんてのはどうですか?
712明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/01/14 20:24 ID:uv5qnAA/
>>711
ヨシムラDSCと比べるとかなり爆音に聞こえまつ。
車検も通らないと思われ。
713774RR:04/01/14 22:20 ID:LVBcXeTI
>>707
オイラのはバンス&ハインズのSS管だけど、400刀で付けてる香具師は他に1台きりしか見たこと無いヨ。
サイレンサー以外はショップ製だからほぼワンオフみたいなモンで、集合部分までのエキパイはインパルス共用みたいだけど、センター部分は完全にオリジナルになりますね。
もちろんそのままだと車検は通らないので、検査時のみ後付バッフルで対応してます。
WR’sのUPタイプは、ステーの溶接が弱過ぎで折れます。
ダイシンのFZR250用のバナナ管付けてみたけコトあるけど、五月蠅過ぎで即行ヤメました。
714774RR:04/01/14 23:32 ID:ndEpeV3t
ヨシムラKYBのサス入れてる人いますか?
純正品やオーリンズ、WPなどとくらべてどうなのか、よければインプレお願いします。
715774RR:04/01/15 23:15 ID:OqEdqzix
250カタナ、ノーヘルに素手で走るとすごく気持ち良かったなあ。
機械の音が良く聞こえて、手からも振動が伝わるんだよね。
ゆっくりしか走った事ないけど、あれでスピード出すと気持ち良いんだろうなあ。
716774RR:04/01/16 01:21 ID:6iepBpNO
>>714
前乗ってたときにヨシムラKYB入れてたけど
対コスト効果で見てみれば十分性能はいいよ
オーリンズやWP装着の車両には乗った事ないけど
純正よりはいいと思う
やっぱ若干硬くなるから乗り味はゴツゴツするけどね
717774RR:04/01/16 10:35 ID:/MtqF1gz
>>715
裸で乗るともっとグッド
718714:04/01/16 10:41 ID:p1P/yYfq
>>716
ありがとうございまつ!
吉村のホームページには詳しいことは載っていなかったのですが、
調整範囲などはどうでしょう?どのような調整ができるのかできれば
教えて下さい。お願いします。
今、オーリンズにするかヨシムラにするかかなり迷ってるんですよね。
719774RR:04/01/16 11:36 ID:HNdeUyrJ
公道メインならオーリンズがええよ
720774RR:04/01/16 11:45 ID:p1P/yYfq
>>719
ありがとうございまつ。
オーリンズは安いやつは値段がノーマルやヨシムラとあまり
変わりませんが、ダンピングの調整機能はついてないですよね。
それでもオーリンズの方が絶対的な性能が高いと言うことでしょうか?
現在のノーマルサスは抜けきっていてダンピング最強にしても
フニャフニャです。w
721774RR:04/01/16 13:50 ID:6iepBpNO
>>720
安いオーリンズだったらヨシムラとそれほど差はないと思われ
好みで選んでイイと思う
あとリアショック変えるときはフロントとのバランスが一番大事
だと言う事を忘れてはいけない
バイク屋の人に「リア変えるんだったらフロントがちゃんとした状態
じゃないと後ろだけ硬くなってバランス悪くなるよ」と言われた
漏れのはフロントにWPのバネを入れてやや硬めくらいだったけど
バランス的には良かったからやっぱ前もやった方がいいかもw
722774RR:04/01/16 16:20 ID:HNdeUyrJ
ヨシムラもWPも特性がサーキット向け。走るのか走らないか
それで全然違ってくる。走らないのに固めても疲れるだけだよ。
現にそれで悩んでる人もいる。オーリンズ入れて前をしっかりと
ノーマルでOHすれば良いと思う。そこから変えていけばいいよ。
723714:04/01/16 16:48 ID:p1P/yYfq
>>721-722
いろんな意見、ありがとうございます。

サーキット走行はしませんが、走行の半分は峠を攻めて、
残りの半分はツーリングです。

今のところは安い方のオーリンズかヨシムラ、フロントはOHの
ついでにWPのスプリングでも入れようかと考えています。


ゼファー用のフルアジャスタブルも考えたのですが、走行2万キロを
超えているので、そろそろOHしないといけない箇所が出てきている
もので予算が足りません。w(過去ログにも有りますが簡単に入るのかどうかもよく分からないですし。)
724774RR:04/01/16 18:38 ID:HNdeUyrJ
ステムベアリングも見てもらうんだよ。
725774RR:04/01/16 23:09 ID:Hkj7Dn6L
みなさん、アーシングってしたことありますか?ちょっと気になってます。教えて下さい。
726774RR:04/01/17 19:19 ID:w7t1UYPs
やってます。効果は多分ある。ような気がする。w
727774RR:04/01/19 22:39 ID:NM2itu3K
どこまで下がるか挑戦!
728774RR:04/01/19 23:12 ID:Mo2khY3W
>>725
低速で粘りが出るようになった気がしまつ。あと、始動性もよくなった気が。

下がりすぎ。アゲる。w
729774RR:04/01/19 23:59 ID:hcH6zr6e
寒いですなぁ・・・
猿人かかりわる過ぎるぞ・・・プラグ変えようかな・・
730774RR:04/01/20 22:02 ID:GRTM/TG7
うちの250カタナは十日放置してもセル一発。
目覚めが良すぎて気味悪いです。
前のカタナは始動性悪くて苦労したんだけどなー
731明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/01/20 22:48 ID:Q11V3q5N
>>730
燃料濃いんじゃないでつか?プラグを確認したほうが良いかも。
732774RR:04/01/21 03:56 ID:UJY/qUIX
そうそう。おれのも「冬でもチョークいらずにセル一発!」なんてのん気に
してたら(逆によくないことだとは最近知った。)
ある日かからなくなった。プラグ見たらすごい真っ黒。ガソリンでテカテカに
なってるし。。。
733730:04/01/22 01:16 ID:m/W5/nxq
さすがに朝の一発目はチョーク引かないとw
でも、都内なのにリッター20くらい走るし、
高速でもメーター振り切るし、極めて調子良いです。

>>732
4stでもある程度距離乗ったプラグで
黒くないプラグはほとんど見たこと無いかも・・・
でも、エンジンの調子はすごく良かったりするし、
きっちり回れば”そんなもん”じゃないかなぁ。
うちの2st君はいつも真っ黒です。薄くするのは怖いし。
734774RR:04/01/22 20:55 ID:LZszY4vK
>>733
なぜ怖がる?
2ストでもあるまいし。
735774RR:04/01/22 20:56 ID:LZszY4vK
ぐお!
よく読んでなかった。
すまぬ!
流せ!
736774RR:04/01/22 22:58 ID:VLScr3hf
プラグ交換したage
737774RR:04/01/23 09:17 ID:GI2uhEZj
俺はイリジウム(CR8EIX)にしてから12000キロ以上走ってるけど、
簡単な掃除程度で交換はしてないなあ。
一応予備を買ってあるけど当分必要そうにない。
738774RR:04/01/23 22:50 ID:XIIZRTaF
せんせー 僕もおもちゃをいじりたいでーす
739774RR:04/01/23 23:07 ID:+as4XFgD
1日につき1回程度にしておきなさい。
先生との約束だ。
740774RR:04/01/23 23:24 ID:XIIZRTaF
はーい 禿○先生ー わかりましたー
741774RR:04/01/24 19:45 ID:bZI4cU7p
イリジウムってそれほど変わるの?
俺も入れたけどあんまりわからなかった。
742774RR:04/01/24 22:02 ID:cRaeiV8K
真珠ってそれほど変わるの?
俺も入れ…(略

イリプラで体感したのは始動性の良さかな。
新品のノーマルと比較しても、これは体感できた。
メンテが完璧で調子崩してなければノーマルでも
始動性が悪いことはないけどね。トクル増やパワーに
関する部分は特に感じなかった。保ちは若干良いように
思えたが、価格差分があるかというと疑問。
743774RR:04/01/25 00:40 ID:9ADree/3
ってことは需要あるのは冬場だけ?
ついでにage
744774RR:04/01/25 03:36 ID:qJ5oIVNd
使い古したイリプラグなんかより
ノーマルをこまめに変えた方がよっぽど良いと思われ。
体感さえ難しいノーマルとのちょこっとの差なんて
使えばすぐに無くなってしまうかと。

>>743
ノーマルでも楽勝です。
745774RR:04/01/25 17:09 ID:h0B2NCms
OFF会やりたいね、地区別とかでね・・・
おいら、大田区なんで環七あたりで刀でぞろぞろ皆と走りたいし
冷えた体を温める為に仕上げはラーメンで散開

どっかのクラブでやってそうだけどね、(藁
ノーマル、カスタム両者歓迎!
746774RR:04/01/25 19:01 ID:h0B2NCms
了解!
でいつやるの?環七で刀でってナンカカコイイ!
747774RR:04/01/25 20:54 ID:h0B2NCms
今から行くぜ!!
刀飛ばしてぶ〜んめらん!
748774RR:04/01/25 23:02 ID:+JxJyVdm
250カタナ乗ってます。雨の日はとても調子が悪く、普段リッター17キロなのが、15キロまで落ちます。みなさんのカタナはどうでしょうか?400もそんなもんなのかな。
749明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/01/25 23:05 ID:8znHc/ZM
>>748
おいらは400ですが、燃費は街乗り13キロ、ツーリング20キロくらい。
250でも同じですが、仕様や乗り方、乗るコースによってかなり違ってくるようでつ。
750774RR:04/01/25 23:20 ID:iOHk0N5+
>>749
街乗り13て・・・かなり回してます?

うちの400は街乗り17、ツーリング20くらいです。
751748:04/01/25 23:41 ID:I2f7a0gz
>>749
400って街乗り13キロですか。吹かさなければ16キロ位いくのかな。雨降ると調子悪くなりませんか。私の250はプラグコードがリークしているのかと思い、コード交換したんですけど、それでもやっぱり調子悪い・・。人に聞いたら「スズキだから」といわれました。
大雨の日は白い煙を出してなかなか前に進みません。
752774RR:04/01/25 23:48 ID:gkfQKVDV
漏れの250は常にリッター20くらいだったな。
748サソはキャブのメンテしてますか?
753明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/01/25 23:52 ID:8znHc/ZM
>>750
いつもブン回して走りますし、渋滞多発地帯に住んでます。w
>>751
おいらの刀ではそういうことは起こったことは無いでつ。
普通に回さずに乗れば街乗りでも15〜6くらいでつ。
雨の日でも特に変わる様子はありません。むしろ、回さない分よくなります。
吸排気系はヨシムラマフラーのみでキャブセッティングもノーマルでつ。
社外クリーナーや、レーシングキャブ、直キャブなんかだと雨の日は
セッティングが必要になるみたいですが。
>>752さんの言うとおり、
キャブや、クリーナー、プラグなど基本的なメンテを見直してみては?
754774RR:04/01/25 23:54 ID:iOHk0N5+
>大雨の日は白い煙を出してなかなか前に進みません。


それはさすがに「スズキだから」ではすまんだろw
755748:04/01/26 00:09 ID:WornKvaT
大雨の日、プラグコードのあたりが水に濡れだすとそうなります。知り合いの250カタナも、同じ日に同じ症状だったので、250カタナはそういう物だと思ってました。

プラグ・エアクリ交換ならしますが・・
キャブのメンテってどうやるのですか。
756752:04/01/26 00:36 ID:yti8UXXE
>>748サソ
バイク屋じゃないんでアレなんですけど、チョーク無しで簡単に始動したりしますか?
キャブのメインジェットが詰まってるか、フロートがへたったとか考えられますよね。
それかプラグキャップが古くなってヒビとかから水入ってリークとか・・・。
漏れはNGKのカバー無しのつけてたけど平気だったんだよな・・・。
757明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/01/26 00:43 ID:6XBWGtvk
>>755
まずはできる人がやっている作業を見せてもらうのがいいと思いまつ。
作業としては、分解、清掃、フロートチャンバーガスケットなどの交換。
PJ調整、同調取りなどでしょうか。

忘れがちですが、タバコを吸う人は火に注意してください。w
758748:04/01/26 01:04 ID:N+ljx1gq
やっぱりキャブって、ちょちょっと掃除するとかできないんですかね。PJ調整とか同調取りとか、複雑なことはわからないです。せいぜいキャブクリーナーとかの添加剤を入れるくらいです。
それから、今の時期、チョークなしで簡単に始動することはありません。毎朝チョーク引いてます。
プラグコードはスプリットファイヤにしたんですけれど、はっきり言って、これほとんど効果ないですよね。


759774RR:04/01/26 01:33 ID:gEbueDr7
オイルについてなのですが、250の場合夏冬10W-40が
普通だと思うのですが20W-50入れている方居ますか?
硬すぎるかなやっぱ(汗)
760774RR:04/01/26 03:06 ID:1R5b6O1f
>>759
生活圏の違いでしょう
ただ、関東エリアのばやいは10W−40が正解だと思うよ
気になるならそのまま添加剤でブレンドしてみれば!
>>758
チョークの使いすぎ?かどうか知らんが
チョークのレバーがもう4年で2回ももげただ、400だがね
結構パーツ自体が脆いのね。
761774RR:04/01/26 16:40 ID:R7sn3myS
>>758
キャブのフロートチャンバー下にあるドレンボルトを抜いて、そこから
泡状のキャブクリーナーを吹き込めばよほど頑固な汚れじゃなければ
とりあえずは落ちる。これが一番簡単かな?
762猫 ◆EBC/YrVC1s :04/01/26 20:38 ID:mV9ZbOI3

「スズキだから・・」

キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
763774RR:04/01/26 23:32 ID:LjsoERbX
|-`)。oO(どうしてここのスレの連中は燃費とオイルの事ばかり気にするんだろう?



|彡  サッ
764774RR:04/01/26 23:34 ID:LjsoERbX
|-`)。oO(どうしてこのスレの住人は走りじゃなくてカスタムばかり興味示すんだろう?



|彡  サッ
765774RR:04/01/27 03:47 ID:MM9ogfGb
燃費がバイクの調子を見るバロメーターだからかな。
高級オイルの神聖化が始まったりしたらどうかと思うが、
オイルの粘度も重要だぞ。5W-40使ってるけど始動性良いね。
76640s@F:04/01/27 04:11 ID:cKRUz47z
>大雨の日は白い煙を出してなかなか前に進みません。

盛大にホイールスピンしてるのでは? 燃費悪いのも当然か・・・
まあ、雨の日くらいバイク休ませてやれよ。  乾式のエアエレメントは湿気に弱いので、
どーしても雨の日は調子悪いのよ・・とくに理由もないなら雨の日は乗らない様に!!
それでも、 と言う人は新品に交換するときK&Nのエレメントルーブを使用するの
が良いかも。塗布後に余分なルーブをエアーで飛ばして半湿式にすると水洗いで2回
使える(3回は無理・・)。
767774RR:04/01/27 15:41 ID:nWF14lR5
400刀にインパルスのスイングアームポン付けできますか?どなたかおしえてください。
768774RR:04/01/27 15:43 ID:n8nK7OZ4
>>767
完全ボルトオンは無理だと思います。
ピボット部の寸法などは同じはずですが、アームのストローク時に
タンデムステップが干渉すると思いますので、この辺の加工が必要に
なると思います。
飽くまで聞きかじりの知識なので、信用できるショップにお願いするのが得策かと。
769774RR:04/01/28 00:12 ID:orNMMwzZ
>>燃費
ZOILいいらしいでつ。

雪が積もった次の日に
走り出してみたら途中で40km/hぐらいまで落とさないといけないぐらい
音とかエンジンの挙動が変になったんですけど、どこに原因あるんですかネェ?
オイルは変えたばっかりでしたし、ガソリンもハイオク入れてます。ほぼ毎日乗ってました。
今52000kです。40000kぐらいでOHしました。250です。暇な方レスください…

ねたですが、免許とって3ヶ月で初心者講習かかった方っていらっしゃいます?
770774RR:04/01/28 05:02 ID:f/eHHz7V
いない。
771774RR:04/01/28 13:19 ID:X16ZTrMf
何故バイク屋で聞けない?コミニケーション出来ないのか?
772774RR:04/01/28 14:32 ID:fYbR4sOa
>>771
馴染みのバイク屋が遠い。買った店がDQNであることが後でわかった。
などなど。いろいろ事情のある人もいるよ。
単にバイク屋に持っていく前に予備知識を仕入れたいだけかもしれないし。
それが悪いとは思わないし。

>>769
挙動が変と言うのがどういうことなのかちょっとわからない。もう少し詳しく書いた方が良いと思う。
ハイオク入れてるみたいだけど、普通のバイクじゃ必要ないと思われ。
773774RR:04/01/28 14:38 ID:+1HSa0fA
はじめまして。
バイク初心者の刀400乗りです。
最近プラグのカブリ方が激しくなってきて、一時間ほど走っているとガボガボになります。
バイク屋に聞いたらガスがたまっているからこまめにオイル交換して下さいと言われました。
本当にそうなんでしょうか?
774774RR:04/01/28 17:23 ID:H19l2xoI
一時間も走ってると腰がもうダメポ…



関係ないことだが…
775774RR:04/01/28 17:36 ID:fYbR4sOa
>>773
どこにどんなガスがたまってるって聞いたの?
なんとなくエアクリの中にオイルを含んだガスを吹き返しているって
ことの用な気がするけど、それだとオイル交換は関係ないし。。。
上記の場合ならブリーザーホースをつけてブローバイガスを大気解放に
すれば良いと思うけど。ただしオイルが減りやすくなるので継ぎ足しを
しないと駄目だけど。

スマソこれじゃなかったらわかんない。。。
776猫 ◆EBC/YrVC1s :04/01/28 18:54 ID:bJBHQykf

>>773

エアクリ交換汁 ケケケ
777774RR:04/01/28 19:39 ID:avLw81VO
>>773
もしかして、フィルターをこまめに交換しろ、じゃなかった?
フィルターは、オイルフィルターとエアフィルターがあるし、
そのあたりの勘違いかと。
778774RR:04/01/28 19:41 ID:avLw81VO
>>773
もしかして、フィルターをこまめに交換しろ、じゃなかった?
フィルターは、オイルフィルターとエアフィルターがあるし、
そのあたりの勘違いかと。
779774RR:04/01/28 19:42 ID:avLw81VO
二重カキコすまそ
780774RR:04/01/28 19:45 ID:A5WgV490
>>769 の話題とは違ってしまうけど、250刀にハイオク入れたら
13500rpm迄しか回らなくなった。
そこからスロットルを少し開閉してやると「ぶおっ、ぶおっ」って
感じでガクガクとランダムな加減速して調子わるー風味。
レギュラーに戻したら直った。
一応書いとくと、rpmのマフラーついてる。
781773:04/01/28 20:20 ID:AitQmz6R
レスありがとうございます。 >775 エンジン内にガスがたまっていると言われました。 ちなみにエアクリは一度も開けてません。
782773:04/01/28 20:21 ID:AitQmz6R
レスありがとうございます。
>775
エンジン内にガスがたまっていると言われました。
ちなみにエアクリは一度も開けてません。
783773:04/01/28 20:51 ID:AitQmz6R
スミマセン。なんか二回書き込んじゃいました
784774RR:04/01/28 22:09 ID:X16ZTrMf
君たち、解決しました。ってあんまり聞かないよな。
785明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/01/28 22:26 ID:9vGMLo9u
>>782
エンジンの中ではピストンリングをすり抜けてシリンダーの下にガスが
たまります。
んでそのガスが熱で膨張して圧力をかけるのでエンジンのスムーズな
動きを妨げます。
通常、そのガスを刀の場合はシリンダー下部からエアクリーナーボックスに
ホースを通しています。
なぜ大気開放にしないかというと、そのガスの中にオイルが含まれているから。
そのガスに含まれたオイルがエアクリーナーエレメントに詰まり、空気の
流れを悪くするので、燃料が濃くなって、プラグがかぶる。

結局どうすれば良いかというと、マメにエアクリーナーエレメントを
交換するか、ガスを大気開放にしてエレメントの目詰まりを防ぐ。

ちなみにエンジンを切ると熱膨張が収まってガスはしだいに抜けます。
こんなところでしょうか?うまく説明できないので、わかる人、
補足&訂正プリーズ。
786774RR:04/01/28 22:57 ID:IrfFH1kV
>>780
RPM管で13500rpmって・・・

どんだけ騒音だよおい・・
787774RR:04/01/28 22:58 ID:avLw81VO
>>785
補足
大気開放にすると、車検に通りません。
オイル撒き散らして走るのは周りに迷惑なんで、
オイルキャッチタンクつけてください。
788明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/01/28 23:35 ID:9vGMLo9u
>>787
補足サンクスコ。
おいらの場合はキャッチタンクはつけてないけど、
一度ガソリンタンク下まで上げたホースをリアブレーキマスタあたりまで
下げてオイル溜まりを作ってまつ。たまに抜いてるでつよ。

しかし、車検のときは元に戻さないと。
789773:04/01/29 00:02 ID:d+25sZBu
明太子様787様どうもありがとうございます!!
勉強になりました!早速やってみます!!
790769:04/01/29 00:12 ID:j5DnPGzw
>>772
レス感謝です

えっと、スロットルをあけると(5〜6千回転)エンジンが悲鳴を上げるようになって
それ以上あけようとしてもレスポンス皆無なんです。
で、曲がり角でいったん停止するとアイドリングが1000回転以下にまでおちて
ちょっとするとまたあがってくるんです。エンジンが冷たいということはありませんでした。

ちなみにここで書き込んでる人が3ヶ月で初心者講習の人です
791774RR:04/01/29 03:42 ID:xbGit7XD
>>786
JMCA対応らしいから、他のリプレイスと変わらないんじゃないか。
聞き比べたことないけど。
792774RR:04/01/29 13:56 ID:IbgPXSLz
>>790
車体の状態がわからんのでレスしづらいが、
メインジェットつまり、エアクリつまり。
もしくはガソリンホース、コック辺りの異常。亀裂が入って漏れてるとか、錆がつまってるとか。
エンジン内部の不良だとわかんない。
793転倒野郎:04/01/29 17:46 ID:qfbdxBK1
17インチにすると交差点でコケなくなるって本当ですか?
794774RR:04/01/29 18:32 ID:rCVJZnfl
18インチでこけるやつは17インチでもこけるだろ。
795774RR:04/01/29 18:55 ID:kBDAA0cK
>>793
転売野郎に見えた。ヤフオクはまりすぎな漏れ。
796774RR:04/01/29 19:01 ID:IbgPXSLz
むしろ、18インチの感覚だとこけると思われ。w
797774RR:04/01/30 00:00 ID:2kV6Cmpc
>>793
http://6031.teacup.com/kenshin/bbs
藻前こいつか?いっぺん病院逝ってこいや。
798774RR:04/01/30 00:03 ID:17XqJ3Mg
>>797
便乗釣り師と思われ。
799転倒野郎:04/01/30 00:11 ID:+x7RY/wa
ここも冷たいんですね。
800774RR:04/01/30 00:27 ID:4iitsF54
>>799
結局お前がタイヤのコンディションを把握できてなかっただけじゃん。
京都からの帰り道に気づかなかったのか?

801774RR:04/01/30 00:47 ID:aycpqWo/
本人じゃなくてその掲示板見てた関係者じゃないの?

転倒者も常連もなるべくしてそうなったって感じだね。
タイヤがツンツルテン(死語)で、しかも今まで他人のだったバイクで
状態もろくに判らない、バイク屋で買ってないから自分でチェックするしかないから、
不幸だったとしか言いようがないよねー。
タイヤに何かしらオイルとかついてたのかもしれないし。
普段乗ってるTZRと同じように扱ったからヘンだったのかもしれないし。
802774RR:04/01/30 00:51 ID:1OwhAoGT
本物という前提で。。。
まず、17インチにしても転ぶ人は転ぶ。
タイヤのコンディションが悪いことを承知していながら普通に走るのが間違ってる。
悪いならそれなりの走りをするか、交換するのが吉。

17インチ化は可能。バイク屋に持って行けばやってくれる。
まあ、DQNな店だといいかげんな取り付けするけどな。
が、車の足回りを交換できるからといってできる代物ではない。
車と違ってバイクのホイールは難しい。
よって質問する時点であなたには不可能。
803774RR:04/01/30 01:12 ID:gQfdK57k
自分で17インチ化する労力考えれば18のままで十分だと思われ。
下手に付けるとそれこそ転びますぜ。
804790:04/01/30 01:35 ID:WOzSvWrf
レスありがとうございました。
普通のときは大丈夫なんですけどネェ…
まぁ、見てもらいます♪
ありがとうございました〜
805774RR:04/01/30 01:59 ID:4iitsF54
下手に17インチ化すると切れ込みすぎて余計にこけたりするかも。
806774RR:04/01/30 13:34 ID:cYYQEsRK
ショップでつけてもらったけど、峠で凍結防止剤にのってこけますた。。。
807774RR:04/01/31 17:00 ID:0aeCtymW
十数年ぶりにバイクに乗りたくなり、学生時代にあこがれていたカタナに決めました。
で、今日レッドバロンにシルバーの250を見に行ったのですが、とてもいい車体が
ありました。
走行6,400km、外装ピカピカ、ヨシムラマフラーとメッシュホースが付いていました。
フレームや各所の六角レンチ穴にも錆はなく、店員さんも「これだけ程度のいい
250カタナは、めったに出ませんよ」と言っていましたが……。
ただ、値段が問題。31万8千円です。
これってやっぱり高いですか? オークションでは16万くらいのが出てますよね。
赤男爵のアフターサービスとか考えると、こんなもんなんでしょうか。
808807:04/01/31 17:00 ID:0aeCtymW
ごめん! ageちゃった。
809774RR:04/01/31 17:15 ID:oDy2Hh+g
>>807
乗り出し価格がそれ?
だとしてもちょっと高いような。
車体がそれなら高杉。
810774RR:04/01/31 18:53 ID:2xS7QlFU
>> 807
たしかに高いけど、この文章から読み取れる以上に
実物がキレイなら、たしかにめっけもんなのかもしれん。
でもすぐ錆びるシロモノだからそこらへん注意だよね。
811774RR:04/01/31 19:06 ID:vUvyIXWL
オークションの価格がおかしくて世間一般の乗り出し価格が正常
812774RR:04/01/31 20:24 ID:wPJiRVkd
ほかにいいところあるから、さがしてみれ
813774RR:04/01/31 21:13 ID:PV5kL5eY
なんでまた、赤男爵かなあ。アフター考えるとそれは....。
814774RR:04/01/31 21:56 ID:VUqBZZ3q
>>807
実車見て、気に入って、ずっと乗り続けるつもりなら買え。
買って、乗って、期待通りだったら、値段のことなんてどうでもよくなる。
期待はずれだったらさっさと売れ。そうすれば、後悔は最小限で済む。
つまり、どこでいくらで買ったとしても、結局同じ。
あなたの選んだバイクが、あなたにとってonly oneであることを願う。
815774RR:04/01/31 21:58 ID:2oM3FM0N
赤男爵で買うときはそれなりに目の肥えた人で無いと(ry

知り合いで赤男爵でえらい目にあった人がいます。
見る目があるならいいですし、無いなら真贋を見分けられる人に
同席してもらうことをお勧めしまつ。

いい店もあるみたいですけどね。赤男爵。
816774RR:04/01/31 22:21 ID:vUvyIXWL
オークションで安く買うなら全て自己責任。
自分の尻を拭けなきゃ安く買おうとするな。
817774RR:04/01/31 23:23 ID:pHHzB0sB
>>807
俺なら買う。
乗り出しでその値段だったらね。
男爵=カス、とは言い切れないから賭けてみるのもまた一興じゃないか。
818774RR:04/01/31 23:30 ID:IQyRBQoS
刀250に乗っていた時は、ブローバイ出すぎてすぐにエアクリが駄目になった。
ブローバイ出すぎはもうエンジンが駄目だろ。
819774RR:04/01/31 23:34 ID:L+m1vpab
>>818
圧縮が抜けるとブローバイガスがでまつね。ピストン、リング交換すればいいかと。
バイク買い換えたほうが安いかもしれんが。w
820774RR:04/01/31 23:55 ID:SMzMOWO7
今月免許を取ったばかりの初心者です。
400カタナに乗りたいので近くのSBSで
検索したところ、H8年・5731`・29.8万円
というのがあり、明日見にいく予定です。
バイクに関しては全くのド素人ですが、
素人なりにチェックできることがあれば
教えて下さい。
821774RR:04/01/31 23:57 ID:SMzMOWO7
おお
822774RR:04/02/01 00:07 ID:60IOedPb
先月免許を取ったばかりの初心者です。
400カタナに乗りたいので近くのSBSで
検索したところ、H8年・5731`・29.8万円
というのがあり、今日見に行く予定です。
バイクに関してはド素人ですが、素人なり
にチェックできることはありますか?
823明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/02/01 00:09 ID:9tsepBWb
>>820
刀に限らず、まず見るのはハンドルストッパー。
ハンドルの真ん中から下に伸びている棒の部分の下に、ハンドルを
切ったときに、タンクにハンドルが当たらないようにするための
ストッパーがあります。それが左右に曲がっていないか、つぶれたり、
溶接で補修した後が無いかを見ます。
わかりやすい方法では、ハンドルを左右に切って、どちらかに偏って
切れる場合は間違いなく転倒歴があります。

それから、エンジンの下にあるTSCCと書いてあるカバーを見て、
ほかのパーツと比べてやたら綺麗で光っているなら、転倒した跡を
補修した可能性が高いです。

走行が本当に5000キロ台ならスプロケは比較的新しいはずですので、
とがっていないか(過走行の場合尖ります)周りのバイクと比較すれば
わかりやすいと思います。

プラグの番数を確認。
ノーマルはCR8Eだったと思います。違う場合はセッティングをいじっているので
要確認です。

とりあえずこんなところでしょうか?
824774RR:04/02/01 03:39 ID:8xosofxK
こればっかりは乗り手や乗り方にもよるから選定眼の決め手には欠けるけど
気筒の圧縮状態が計れたら一番いいけど無理だろうし
慣らし込みで5000kmっていうとまだまだ新しいはずだから
リアパッドは3mmは残ってるはず
チェーンの引きしろは前から3目盛り内のはず
左フットレストのゴム山が右とそんなに変わらないはず

あとタンクとフォークの錆には注意
俺の400sの場合はメンテの甲斐あってアイドリング規定1300rpmで安定してます
これがひどく上下するようだったり、1500rpm以上でないと止まったりすると
キャブかエンジンの調子が悪いかも(もちろん暖まってからよ)
それとこれは話半分で聞いてくれたらいいけど
カタナメーターを外すときスピードメータケーブルを外すんだけど
メーター付け根のところでペンチの引っかき傷があったら怪しいかも
825774RR:04/02/01 04:10 ID:8xosofxK
あと最悪、買った後、エンジンの調子悪かったにしても
整備性悪しのスズキとはいえ、外装外すのみで
ピストン交換まではエンジンを下ろさなくてもできるし
キャブの上と下も割と空間があるので手を回せば
ほとんどのジェット類の交換・洗浄はできるから
新しいバイクを買うほどの金額はたぶんかからないんじゃないかと
826807:04/02/01 09:42 ID:mU0UcAwL
みなさんいろいろとアドバイスありがとうございます。
しばらく考えながらほかの店も当たってみて、やっぱりアレしかない! と思ったら、
買うことにします。もう売れてしまっていたら、縁がなかったということで……。
827774RR:04/02/01 09:43 ID:d5VkC7IQ
先月免許を取ったばかりの初心者です。
400カタナに乗りたいので近くのSBSで
検索したところ、H8年・5731`・29.8万円
というのがあり、今日見に行く予定です。
バイクに関してはド素人ですが、素人なり
にチェックできることはありますか?
828774RR:04/02/01 10:01 ID:d5VkC7IQ
先月免許を取ったばかりの初心者です。400カタナ
に乗りたいので近くのSBSで検索したところ
H8年・5731`・29.8万円というのがあり
今日見に行く予定です。バイクに関しては
ド素人ですが、素人なりにチェックできる
ことはありますか?
829774RR:04/02/01 13:20 ID:Sj/BJaOz
>>820>>822>>827>>828
微妙に文体や改行が違うのは、なにか意味があるのだろうか。
830774RR:04/02/01 16:01 ID:CRKd8RCf
今日エキパイのガスケット注文したんだが、
一個550円もするのな。
2200円は予想外だった。
831774RR:04/02/01 20:19 ID:ALiygldD
OFF会大賛成です
おいら、中野区なんで環七イイですね。

832774RR:04/02/02 09:45 ID:MADU7S5G
インパルスホイールを組んだ400に乗っていますが、現在タイヤの
選択で迷っています。
GPR80(F110/70R17,R140/70R17)を使っているのですが、今ひとつグリップが足りない感じです。
GPR70SPだと耐摩耗性とかウェットでの性能が?ですし。

そこでどれかお勧めのタイヤはないでしょうか?
ワインディングでのグリップ、耐摩耗性、ウェットでの性能など
バランスの良いタイヤが良いのですが、例えば前後で違う銘柄の
組み合わせ、オーバーサイズなども含めて教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
833774RR:04/02/02 12:48 ID:6WFmdRLH
BT92
834832:04/02/02 14:48 ID:MADU7S5G
>>832
レスありがとうございます。
BT92、位置づけとしてはダンロップで言うとGPR80と70SPの中間くらいになるんでしょうか?
BSのホームページではツーリングよりに表示されているようなのですが。
835774RR:04/02/02 22:23 ID:6WFmdRLH
峠なら全然OK サーキットなら物足りない ライフはGPR80並。OK?。
836832:04/02/02 22:32 ID:7MVBLMmH
サンクスでつ。
次のタイヤ交換で試してみまつ。
今のGPR80も前に履いていたGT501にくらべたらかなりいいんですけどね。w
837774RR:04/02/02 22:57 ID:8mRS5GFm
>>832
GPR70SPでいいんでないかい?
磨耗はちと早いが、グリップはイイ!
タレても多少のスライドは踏ん張ってくれるよん。
ウェットも水溜りでなけりゃだいじょぶよん。
前後違う銘柄は??? 無難に同銘柄でしょ。
838774RR:04/02/02 23:00 ID:MGE3R9xP
GSX250Sなんですが、このバイクって長距離の移動は快適ですか?
エンジンは扱い易さとかは どんな感じでしょうか?
839774RR:04/02/02 23:15 ID:lAsFHeDj
>>838
最近のバイクに比べると前傾がきついんで長距離はちょっときついかと。
ただエンジンはぶん回さなくとも走るので扱いやすい部類だと思いまつ。
840832:04/02/03 00:06 ID:q+owRijQ
>>837
うーん、峠8割、ツーリング2割くらいなので、センターの減りがどの程度かが気になりますね。
サイドは峠とかだと多分悲しいくらい減っていくんでしょうね。w
841774RR:04/02/03 00:49 ID:mLOd5pmL
同じ使用用途でBT92で1万キロ持ったよ。
GPR70SPは食いつきはいいけど…_| ̄|○
842774RR:04/02/03 17:58 ID:MweI2dTD
GPR70なんていうハイグリップラジアル履いても
フレームやサスが負けたりしないの?
843猫 ◆EBC/YrVC1s :04/02/03 19:00 ID:7xXZHM2w

GT501ですでにフレーム負けてるみたいです・

フレームやわやわ マズー
844丸 ◆7z7wWW6x2c :04/02/03 21:15 ID:N4qU/q2b
乗り方や車体のセッティング(人それぞれちがうっしょ?)によるので
一概には言えませんが、少なくとも漏れは負けててもキニシナイw

時に今年はカタナバカップ水冷何台来るかな?
845774RR:04/02/03 21:37 ID:MweI2dTD
負けてても気にしないの?
目的と手段が入れ替わってない?
846774RR:04/02/03 22:07 ID:mLOd5pmL
そりゃ無理膝には関係ない罠
847明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/02/03 22:25 ID:awzY0c1A
言われてみれば。。。
フルブレーキング&シフトダウンのときにフレームがしなって
リアの加重が抜け過ぎてる気がするのはおいらの気のせいでつか?
コーナリングは遅いので多分、負けてません。w
848774RR:04/02/04 00:10 ID:986rEZCz
フレーム、サス、フォーク等の剛性を考えて、
ノーマルならバイアスのが良いと思うのは俺だけですか?

バイアスは撓むから使いやすいかと。
849丸 ◆7z7wWW6x2c :04/02/04 01:24 ID:wrd5sAE7
うははは、言われチャッタヨw でも目的は見失ってませんよ?
レースなら勝つ事、走行会なら上手くなる事、公道なら安全に走る事、
そして走る事を楽しむ事。これ漏れの目的です。

でもガチガチに補強した刀よりレプリカ乗った方が速いモンナw
でも刀で速けりゃカコイイモンナw
カスタムより腕磨く方が漏れには重要です。←下手糞ダカラナw


850774RR:04/02/04 13:14 ID:XOPb9uPS
>カスタムより腕磨く方が漏れには重要です。←下手糞ダカラナw

じゃあ、ラジアル履いてないの?


まあ、人それぞれなんで良いと思いますけど。
フレームが負けるのはまあいいとして
サスが負けるのは危ないと思うよ。
851774RR:04/02/04 15:44 ID:4iAUFlKg
いきなりハイグリップタイヤよりローグリップで
タイヤの仕事を体で覚える方がいいかもしんない。
852774RR:04/02/05 00:45 ID:1yv0v1O2
刀でうまく峠を攻めるやり方ってどうすればいいんでしょうかネェ?
おひまならレスお願いします…。
853774RR:04/02/05 01:32 ID:sAfk1Zpg
ひたすら走れ。
854774RR:04/02/05 09:54 ID:Bw55nIG2
好みかもしれんが、17インチ化してラジアルタイヤをはけば
かなり軽快感が出るし、ブレーキもよく効く。
フロントが下がり気味になるのでイニシャルアジャスターを
つけて少しプリロードをかけてやればさらにウマー。
峠ではハンドルに荷重しないように注意しながら走れば良いと思う。
まあ漏れも遅いけどなー。

ただし、個人的な感触なので、参考程度に。。。
855774RR:04/02/05 22:33 ID:OIUt2xba
そうですね。峠を攻めるとなると400刀?だと、
足回りの交換は必至だとおもいます。まーそれはその
人の本気度にもよると思いますけど。。
そしてひたすら走る、、、、、、
856774RR:04/02/05 22:43 ID:8ga+FsZ3
刀で速けりゃカッコイイ。
18インチのままならもっとカッコイイ。
857774RR:04/02/05 23:25 ID:LZUCjpRX
こないだヤフオクで刀250を68000円で落札しました。
出品者から「エンジンが若干かかりづらいので55000円でいいですよ」となり55000円で購入。
引渡しの時はエンジンかかったのですが、仕事でいそがしかったりナンバー取得まで約2週間ほったらかしでした。
で、ナンバー取ってきていざ運転!と思いきや、セルは回るがエンジンがかからない・・_| ̄|○
セルを回しなからマフラー出口に手をかざすと生ガスっぽい匂いの廃棄ガスは出るんですか・・
バッテリーも異常なし、押しがけしてもかからない・・



でも、この乗り出すまでの苦労が楽しかったりする俺はダメでしょうか?
858774RR:04/02/05 23:27 ID:LZUCjpRX
廃棄 ×
排気 ○
でした。しかし千葉県某市に住んでるのだが、近くにバイク屋ねーよ・・ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
レンタカーで軽トラ借りて運ぶしか _| ̄|○
859明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/02/05 23:54 ID:vJ37Um0h
>>857
それでエンジンがかかるとスゲーいい気持ちでつよ。
大きなお世話かもしれませんが、一応、お約束を。。。

まず、キャブのドレンボルトから古いガソリンを抜いてセルを回してみる。
だめならプラグ交換してみる。できればエアクリも。
そのときに4気筒とも火が飛んでいるか確認。

次にキャブはできれば分解清掃。
無理ならドレンボルトを抜いて(抜くとガソリンが出ますので受け取るなり
ウエスに含ますなりする)、そこから泡状のキャブクリーナーを吹き込み、
すぐにボルトを締めてタバコで一服(引火に注意。)
数分〜数時間まってからもう一度ボルトを抜いてクリーナーを抜き取りる。
それでセルを回す。

かからなければ、アクセルを少し開けて回したり、チョークを引いて回したり、
それでもだめならエアクリーナーの穴にウエスを詰めて回してみる。
(チョーク以上に濃くなってかかりやすくなる?)
何してもかからなければバイク屋へGO!w

がんばってエンジンかけるべし!かかったときのうれしさは(ry
860774RR:04/02/06 00:14 ID:a++TaSMi
>>857
もしかして1月の中頃に68000円で終わったアレかな?
埼玉から出品のやつ。
861774RR:04/02/06 00:16 ID:zx3+T9oM
電装系も見ておいたほうがいい。
ちゃんと通電してるか。コネクタが抜けてないか。
イグニッションコイルは劣化してないか。
862774RR:04/02/06 00:42 ID:UyA2ZZxp
自分カタナ初心者です。850の人に質問です。
サスが負けると危ないってどう危ないんですか?
自分はサスのことよくわかんないんで教えて下さい
あと丸さんカタナバカップってなんですか?
質問ばっかですんません。
863774RR:04/02/06 07:23 ID:U8NpkXd6
サスが負ける=ひざカックン
864774RR:04/02/06 17:12 ID:JHjc3MnD
刀のフロントウインカー埋め込みにしてる人に質問 (´・ω・`)ノ

フロントウインカーを埋め込みにしたいと思ってるのでつが、(シビック型?細長いの)
ノーマルウインカーを外した後の穴ってかなりでかいですよね?(直径6cmぐらい?)

で、ネットでいろいろ他の方の刀を
見させていただいたんですが、キレイにほそながーいウインカーが
入ってらっしゃるんですが、どうやってやってるんでしょーか?
ヒマな方お答えくださいまし
865774RR:04/02/06 18:15 ID:F1ZxmDZY
ハイグリップ履く→サスにかかる負担がでかくなる→底ずきしやすくなる
底ずきした状態でギャップ踏む→ショックを吸収できない→滑る

かなりのペースでの話だし、そう簡単に底ずきしないとおもいけどね。
866774RR:04/02/06 19:32 ID:RtDo+max
>>864
裏打ちして、段なくして、ペイント。
ま、ちょっと穴より大き目の黒色の円形プラ板で
カバーしても気にならないぐらいには誤魔化せるよ。
867820:04/02/06 22:56 ID:Al6Ejj44
4重の書き込み、申し訳ありません。
更新の不具合で今、気づきました。
823・824・825さん、とても丁寧なご説明
ありがとうございました。
検査・検討してみます。
868猫 ◆EBC/YrVC1s :04/02/07 00:22 ID:KdvKpVJF
>>852

コーナー進入では自分にとって恐怖を感じない位まで確実に減速して、

旋回中はアクセル開で回るのが一番気持ち良いと思うのだが・

公道は無茶して全開カマしちゃイケマセンヨ!

869明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/02/07 01:45 ID:vrZX9hH/
無茶して全快かますとレブってしまいますから。私のように。
エンジンそろそろやばいだろうな。。。_| ̄|○
870猫 ◆EBC/YrVC1s :04/02/07 06:18 ID:bR1Qzz3/
>>869 明太子さん

大丈夫。結構このエンジン丈夫ですよ。

今12万キロオーバーですが、とりあえず回ります。

私は回すのが好きなので、ほとんど10000からオーバーレブ辺りの回転域を

多用してるんですけどねw
871774RR:04/02/07 12:01 ID:6qKUhwyh
>>866
サンクスです。裏打ち・・・?とは何でしょう?
調べたら書道の半紙がどうのこうのとかわけわかんない
んですが・・・

あと刀の純正色って何色か分かる方いらっしゃいますかね?
872774RR:04/02/07 12:57 ID:/sIc2c1n
裏打ちってのはカウルの内側にFRPのマットとかを貼り付けて
それを土台にして表面にパテ盛りすることです。
873774RR:04/02/07 14:56 ID:VCMj9sfz
シート開けてフェンダーの所のカラーラベルに書いてあるはず。
874774RR:04/02/07 18:04 ID:82sIEEIh
しかしその内刀も、エンジンの具合いでどんどん無くなっていくんだよね…
SVとかインパルスに刀の外装(特にフロントカウルとライト)を移植したSV-400S刀とかGSX-400Sインパルス刀とか出てくるのかなぁ…?
インパルスはどうでも良いけど、SV刀…ヤベエ二気筒Vエンジンな刀…
(;´Д`)ハァハァ
875774RR:04/02/07 18:10 ID:Nxs8IqXd
Vツインはちょっと許せない気もするが、TLのエンジンを使った
カジバの奴(名前忘れた)はちょっとカタナVっぽくてグラリときたw
876774RR:04/02/07 18:15 ID:ZXFYoezL
Vラプター
877774RR:04/02/07 18:30 ID:82sIEEIh
>>875
GSV-400S刀…(サンガタも同時発売)とか…
(´・ω・`)ダメ?
878774RR:04/02/07 18:42 ID:mOX555FE
ずいぶん前にヤングマシンにカタナ復活のネタが載ってたが
あれ、出して欲しかったなあ・・・・
879774RR:04/02/07 19:07 ID:N3EAIHQl
普通にV型買えよ
880774RR:04/02/07 19:49 ID:Mo5c7YM4
400刀用のシングルシートとかってカスタムパーツで
出てませんかね?

最近外装を少し変えてみようと思ってるんですが、
調べてもあまり情報が出ていないので
知ってる方教えて下さい。

881774RR:04/02/07 20:06 ID:Nxs8IqXd
>>879
1100SL乗ってますが何か?

>>880
昔 名古屋のアクティブというところから250〜1100用が
それぞれ販売されてたけど現在はどうなってるか不明。
金があればワンオフで作っちゃうのがいいかも
882774RR:04/02/07 20:14 ID:rO//LndG
Rのシート、カウル類流用できないかな?
883カタマ:04/02/07 22:45 ID:wfOkMT/p
(^ω^)タマキ〜ン♪
884774RR:04/02/07 23:00 ID:IVuFM5UO
猫さん、12万キロでつか、
ディーゼルのトランポ並みでつね。w
885明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/02/07 23:01 ID:IVuFM5UO
↑コテハン忘れ。スマソ
886880:04/02/08 15:16 ID:HRGQoiQw
>>881

情報ありがとうございます。
少し調べてみます〜。
887774RR:04/02/09 07:24 ID:4iEu28Cm
蛮族とかグースとかSVに刀の前カウルくっつけた強者情報キボンヌ
888774RR:04/02/09 14:04 ID:wjCNHB9m
グースとXJRはどっかのページにでてた。
889774RR:04/02/10 01:22 ID:RsEPgB6M
>>864
>>871
自分は250にシビックウィンカーですがノーマルのウィンカーの
根元のゴムかましてます。
穴埋めとか面倒だったらみばえもそんなに悪くないのでこれでOKかと(藁
890774RR:04/02/10 21:21 ID:2vak9TxH
>>887
某バイクでバン1200につけてるのは見たことある
891明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/02/10 22:54 ID:nOC3FBPA
黒で塗装すると穴は目立たないでつ。←最近やって見マスタ。
892774RR:04/02/11 00:47 ID:zGH9B4ef
>>889>>891
情報どうもー
今度ヒマなときにでもこつこつやってみますです
893774RR:04/02/11 01:18 ID:xRotpMet
インパルス用のMJN+パワーフィルターを400刀にそのまま
付けることは可能ですか?
894774RR:04/02/11 09:19 ID:qCAgKVE9
これはカタナに限ったことじゃないかもしれないけど、個人売買やオークションで
買ったバイクって、SBSとかに行けばフツーに点検や整備してくれるの?
誰か教えてくだちい。
895774RR:04/02/11 11:28 ID:+JpHchX/
>>894
それはSBSに限ったことじゃなく、どこのバイク屋でも
やってくれるだろう。金さえ払えばな。
896774RR:04/02/11 12:41 ID:0ISnXDhA
|-`)。oO(ナンでここは走るにしろイジるにしろ中途半端な香具師ばかり
      集まるんだろう・・・・・?
897774RR:04/02/11 12:49 ID:ZDaaOMmv
バイク自体が中途半端だからです(r 自主規制。
898894:04/02/11 15:59 ID:Dd1GPDxK
>>895
THX!
899774RR:04/02/12 02:24 ID:X4uOBTVr
中途半端香具師??どんな人?(笑
900猫 ◆EBC/YrVC1s :04/02/12 05:52 ID:Xb5Rbt05

漏れか? ケケケ
901774RR:04/02/12 16:50 ID:TJd62lmo
>>900
なぜに?
902774RR:04/02/14 11:15 ID:q9rOSyFh
400海苔なんだけど、タイヤをGPR−70SPに変えようかと思ってるんだが、
扁平率って60と70ではどっちが乗りやすいの? リアは140/60Rにしようと
思ってるんだが。
ちなみにホイールは前後バンディットの17インチどす。
903774RR:04/02/14 11:30 ID:BDhA8UHH
ノーマルの外形と出来れば近いのがいいよ。
タイヤメーカーのパンフ見て自分で決めな。
904774RR:04/02/14 12:25 ID:Uue/BIxP
902>>
車体情報・本人情報が足らな杉でコメントできないYO。
アローマックスじゃ不安か?結構イケルけどな。
とりあえず17インチ化してるならダンロップTT900を勧める。
これが公道でしっかり使えないなら70履いても無意味。
限界知らずに飛ぶだけだ罠。
905774RR:04/02/14 13:43 ID:BDhA8UHH
クレクレには適当に答えとけばいい。マジになるな。
906774RR:04/02/14 21:01 ID:JEJYomYf
また教えてクンで申し訳ない

俺の400はライトのon-offスイッチが付いて無いんだけど
(キルSWの下に盲蓋アリ)
初期の奴にはライトのスイッチ付いていたのかな?
あとココのパーツってインパルスとかのと同一だよね?

夜間の峠用にフォグランプ装着とか画策してるのですがー
ここにSW仕込んでお洒落配線かまそうかと。
907866:04/02/14 21:16 ID:JEJYomYf

ライト点灯義務化が98年〜
400Sは92年〜発売だっけ…

いやちょっと調べりゃ判るもんだねーw
908774RR:04/02/14 21:18 ID:EmA11XH3
申し訳ないと思うなら自分で調べろ ハゲ
97年から常時点灯が義務付けられた
よってそれ以前のモデルにはスイッチがついていた 以上
909774RR:04/02/14 22:16 ID:eKeDWv+4
あげ
910866:04/02/14 22:19 ID:JEJYomYf
>867
だから自分で調べてるのにぃ〜〜
あと俺はハゲじゃないぞ!

でも親切にありがとよ
911902:04/02/14 22:49 ID:wPtXaxCQ
クレクレ君には違いないけど……
車の場合は、スポーティな方が扁平率低いじゃん?
カタナの場合、70から60に変えた場合、どうなのか知りたいのよ。
やっぱり70の方がコーナーでヨレる感じがするからさ。
60にすると、若干車高が下がるかもだけど、コーナーで踏ん張ってくれるのか
どうかを知りたいわけです。
ほとんどが峠乗りなんで、その辺の情報よろしこ。
912774RR:04/02/14 23:34 ID:nbjs4UI7
>>908
オレは93年に購入したが、初めからライトスイッチは
ついてなかったぞ。

ちなみに、純正のスイッチボックスと同デザインで
ライトスイッチ付きのものがアフターマーケットに
あった。オレの車両は後からそいつに換装した。
913904:04/02/14 23:46 ID:Uue/BIxP
車のタイヤを引き合いに出す時点で話す気なくなるな。
70でヨレる?(゚Д゚)ハア?ベアリングやらフォーク突き出し量、
サスのメンテ具合etcよーするに車体自体の問題だろが。
60で踏ん張るとか以前の問題だ。メンテ&調整が出来てねえ証拠だよ。
そんなんでハイグリップなんか履いたらもっとヨレるぞ?
それとな、前レスでも言ったが情報を詳細に書かねぇとレスの
しようがねえだろーが(゚Д゚#)ゴルァ!!
914774RR:04/02/14 23:59 ID:uEzJkr4W
俺の400刀も車体番号からして最初期のものだと思うが、ライトスイッチなんかついてないぞ。
散々偉そうに言っときながらそれが的外れな言動って恥ずかしいね。
915774RR:04/02/15 00:04 ID:yNdOHUzh
君はバンク角って知ってるか?
レベル低けりゃ別にいいんじゃない。
916774RR:04/02/15 00:11 ID:lLNfO14A
>>911
よれてるのはフレームだと思われ。。。
ノーマルのバイアスなら多少よれるかもしれんが、それも多少。
走りに大きな影響を与えるほどじゃないと思うが。
フレームやスイングアームの補強を考えたほうがいいかも。
917774RR:04/02/15 00:12 ID:edyYgfEk
そこまで攻めた走りをしてない!に1票
918774RR:04/02/15 00:30 ID:uNXZR9/6
最近、はじめてキャブのOHをしてみようと思ってあけてみたら。

・負圧のところのゴムのちっちゃいリングがないじゃない・・・。
・ニードルのクリップはさんでるプラスチックみたいなやつが無いところがある。
・なんかスプリングの伸び具合がばらばらじゃん。
・刀のニードルには段がついてるはずなのにないのがあるじゃない・・・。
(インパルスのかな?)

部品取りでもされてたんですかチミは・・・。
919774RR:04/02/15 00:49 ID:yNdOHUzh
小僧がカスタムでもしたんだろ
920明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/02/15 17:43 ID:ZYfLFA2y
>>918
負圧取出し口のOリングは無くしやすいでつ。
おいらも整備のときなくしますた。。。
921774RR:04/02/15 18:34 ID:QIFYxp6l
>負圧のところのゴムのちっちゃいリングがないじゃない・・・。
些細な部品だけど、あれがないとエア吸ってシュコシュコうるさいよ

俺もジェッティング調整で頻繁にキャブを見ていたときに
まるで気づかぬまま、2個も無くしてた。
その後500kmくらい乗ったあとで、やはり異音に気づき
原因を探ってみたら、そのOリングが二つ無かった。

ダメもとでひと月前になくしたであろうOリングを探したら
一つは駐輪場のコンクリの継ぎ目に
もう一つはエンジンフィンにたたずんでおられました。

なんつーか、バイクの神様に感謝した
922774RR:04/02/15 21:24 ID:yas1N1cx
フレーム補強信者の916>>は某酔霊オナニークラブのメンバーだ



間違い無いっ。
923918:04/02/15 22:20 ID:uNXZR9/6
部品取り用にキャブ探し中でつ。
でもまあ早めに開けてみてよかったとおもっときますw

>>921
そりゃすごい・・・。
無くした部品が見つかると得した気分がしますね・・・w
924774RR:04/02/16 13:03 ID:Z4r5Z6sN
Oリングじゃないけど、不圧取り出しのゴムキャップが
なくなってたことがある。
変な音がするしアイドリングもおかしいので、キャブを
取り外してみたらわかった。 _| ̄|○
部品取り車からとったけど。
925774RR:04/02/16 20:42 ID:kEQ2PQvf
めずらしくこのスレも900台まできたな。w
そろそろ次スレ考えますかね。
926774RR:04/02/16 23:08 ID:M4eLYRA2
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/978/978701038.html
かなり古い過去スレ。

今のスレは連続してるのは2スレ目かな?
92740s@F:04/02/17 00:58 ID:vZCtXkf6
今日、ほぼ3ヶ月ぶりに刀に乗った。エアチェックしてチョークしてセル4発でエ
ンジン始動。 完全整備のバイクはこんなもの・・・タイヤだキャブだプラグだの
騒いでいるうちはまだまだ子供だね。  以前オフ会の話があったが、こんなんじ
ゃ整備不良のドンガラバイクばっかり集まってかっこ悪いから止めておいた方が良
いかも・・・暖かくなってきたので、まずは洗車からはじめて出来るところから整
備やろうぜ。バイクも喜ぶよ!!
928774RR :04/02/17 19:45 ID:bKr2PUWS
確かに。
イリプラグのお陰で始動一発、純正ダメダメみたいな書き込みは、
整備状態の方がおかしいのではないかと思っちゃいますね。

ところで、クラッチケーブルのエンジン側タイコをチェックしようと思って
250刀の巨大ネジ(−ドライバーじゃ簡単に回せない奴)を空けたのですが、
タイコを見える状態まで取り出す事が出来ませんでした。
エンジン側タイコを固定する構造はどのようになっているのでしょうか。
買ったばかりで整備書が手元にまだ無いもので・・・
929774RR:04/02/17 20:07 ID:s9pbLOxe
>>928
>イリプラグのお陰で始動一発、純正ダメダメみたいな書き込みは、
> 整備状態の方がおかしいのではないかと思っちゃいますね。

それいっちゃうと、カスタムの存在意義すら無くなってしまいそうだけど。

古くなれば当然電装がへたったり圧縮が抜けてきたりするでしょ?
そういうのを新品交換せずに、基本整備だけで高いレベルで状態を
維持するのは難しいと思う。

そうなれば当然イリジウムプラグとかで底上げしてあげる様なことを
いろいろ試すのもおかしくはないと思うけど。

930774RR:04/02/17 20:15 ID:MutJe/97
いりじゅうむってそんなにすごいんか?
931774RR:04/02/17 20:32 ID:6LZttJVW
>>27
ジェット詰まりで濃い目になるとチョークなし一発になるらしいけど

チトすんません。漏れの刀ヨンヒャクは↑の言ってる事が正しければ
チョーク無しでイッパツなんすけど…やっぱジェット詰まってるんすか?
周りにカタナ海苔がいねえんで比べられないっす。エンジンに火ぃ入れて
暖まるまではガス欠っぽく回転が追いついて来ないっすけど暖まれば
キレイに回りますでやんす。解決策を誰かお助け---
932774RR:04/02/17 20:45 ID:YXjzUKKL
酔霊元メンもイイ加減に汁。
他人のクレクレ扱いやらHP荒らすのヤメロ。
ミットモネェ。
933774RR:04/02/17 22:03 ID:ieOslTpj
>>929
基本整備には新品交換等も含まれるとおもうけど。
プラグはレジスターで十分だし。

カスタムの存在意義とか全然関係ない。
悪いが理解しがたい。
934774RR:04/02/17 22:14 ID:a3C8EdRN
>>933
圧縮のぬけたピストンとかピストンリングの交換も基本整備か?
スゲーなあんた。尊敬するよ。
935774RR:04/02/17 23:02 ID:qdtpM2tE
おまいらもちつけ。
>>927の完全整備というのがどの程度のものかはわからないが、
昨日今日の初心者にとってはプラグ交換程度のことも難易度高いだろ。
せいぜいチェーンにオイル塗る程度。ふき取りもしないし、そういう
必要があるとも知らない。バイク屋に持っていく頻度すらもわからんだろ。

バイク歴の長いベテランも、熟練のバイク屋に言わせればたいした
こと無い。4st4気筒をこれ以上ばらせないところまでばらして、完璧に
組めるぐらいじゃないと完全整備とは言わんだろ。
そこまでできる素人がどこまでいる?ましてや欠品も出始めてる、
いまや旧車ともいえるバイクに完全など期待できまい。

イリジウム云々も、本来なら必要ない。が、エンジンのコンディションに
よってはあったほうがいい場合もある。古くなったエンジンはピストンや
やカムやコンロッド、クランク、バルブ、えーと(ry
とにかく完全な状態で無いのなら、それを補う役割もある。
一概には言えまい。
936774RR:04/02/17 23:20 ID:ytoASWKv
>>927
パワフィル付けてジェットを調整して燃費うんぬん語ったり
ただ17インチを組めば満足な奴等に正論を説いても通用しねーかと
937774RR:04/02/18 00:16 ID:ontYrkuM
>>935
完全整備やら基本整備の定義ついては興味も議論する気もないけど、
エンジンや電装系の部品で欠品なんかでてんの?
不安なので教えてくれないか。

イリジウムの話はもういいよ。
必要だと思うのなら、入れればいい。
938774RR:04/02/18 00:32 ID:qABkRgzX
934>>
ここにいる連中の中に圧縮抜けるほどエンジン回して走ってる
香具師がどれほどいるってんだよ?
純正流用情報漁ってる連中がどれだけその部品の事分かってるってーのよ?
ただ中古が安いからってだけだろ?
ポン付けだと加工なくてラクだからってだけだろが?
補強が必要?ふざけんじゃねーよ、自分の下手さをバイクのせいにすんなよ。
ヨレんのヤならSSでも乗ってろよ。
だからオメーラは中途半端とか言われちゃうんだよ。

939774RR:04/02/18 00:35 ID:Cw5wCss8
エンジンに関しては、欠品というか統合化部品の場合が多いと
聞いています。また、対策部品が出ているので、当時のパーツカタログ
だと、ナンバー違いでトラブルになることがよくあります。
私はそういうトラブルが嫌なので、部品取りのエンジンを車台番号確認
したものを2機確保しています。

よく知られているところでは、エアクリエレメントとか、セルモーターとか。
前期型のエアクリはショップ在庫のみ、との話しも聞きました。(これは未確認)

外装に関して、ガンメタは、注文してもシルバーで来ることが多いそうですから、
これはかなり欠品が進んでいるのでしょう。
いずれも某バイクやさんから聞いたものでが、直接確認したわけではないです。
どちらにしても、ガンメタの方は早々に外装確保しておくべきかと。
不確かな情報でスマソ。
940774RR:04/02/18 00:46 ID:VzB1F9tU
>>938
普通に走っていてもエンジン内部は磨耗して圧縮もぬけていくと思うけど。
もちろん、走り方や距離によってちがうとおもうけど。
安くてラクチンな純正流用情報漁るのは間違っては無いと思うよ。
長年R1Zでレースやってて、(俺は詳しくは知らないが、)ミッションやら
ピストンやら、TZRとかの流用でがんばってる人を知ってる。
手に入れない限りは人に聞くしかないんだよな。
その人は確実に周りから信頼され、尊敬されてるよ。

補強は。。。俺しらね。
941猫 ◆EBC/YrVC1s :04/02/18 00:54 ID:zwgCv3ZC

つるんで遊ぶ人が皆SSなんで正直キツイんだが・・・

それでもこのバイクがいいんだなぁw
942774RR:04/02/18 02:16 ID:WHjF0GI7
>>939
それって400の話ですか?
ガンメタの話してるし。前期型限定といった話だし。<エアクリ

去年の9月ですが、250用のエアクリは出てきますた。
こういう消耗品が欠品てなったら辛いなー。
943774RR:04/02/18 02:56 ID:VpMBM9UJ
中型にしてはけっこうアツイ内容でいいな。このスレ
94440s@F:04/02/18 03:49 ID:8ZpY1UOT
たまにムチ入れないとレベル下がりっぱなしなのでつい・・・・
でも、学校の勉強は嫌いでもバイクの勉強は楽しいでしょ?
ちなみに私はカムとミッションの組替えも自分でやりましたよ。フロントフォーク
は2年に一度オーバーホールしてます。
94540s@F:04/02/18 04:01 ID:8ZpY1UOT
あと、928にレス。クラッチレリースはカバーの裏に固定されているので、M8
のボルト5本(たしか・)外してカバーを裏返せばケーブルの末端があります。
(かなり汚いのでパーツクリーナーを準備してからが良いです)
946928:04/02/18 08:48 ID:eb6DpS2I
いつの間にか論争になってる…
イリプラグの話ですが、必要・不必要の話をするつもりじゃなかったのです。
プラグの違いを理解した上で入れたい人が入れれば良いと私も思います。
ただ、個人売買で手に入れた250刀の調子が最高に良かったもので
中に入っているプラグがちょっと気になっていたりしたのです。
でも、空けて出てきたのはサビかけた真っ黒なノーマルプラグ。
(それでも低速は全くかぶらないし高速も180きっちり出る。燃費も良い。)
高級プラグの効果が体感できた事も無いのでノーマルあなどれんと思った次第です。

>>943
「わざわざ」小さな刀を愛する人々のスレですから、
中型にしては、というのは失礼ですよw

>>945
あら、カバーを外す必要があったのですね。
これはうっかりハチベエでした。ありがとうございます!
947774RR:04/02/18 11:50 ID:aRgQK0Hl
400S海苔でつ。
1発死んでしまったので生まれて初めてのキャブOHにチャレンジしてみました。
素人には禁断の領域だった?と後悔しつつも、とうとう昨夜、完了!!!(゜∀゜)
バラして組んで…バラして組んで…の1週間だったけど苦労した甲斐があったヨ。

各種クリーナー,工具,バキュームゲージ他、結局お金はカナーリかかってしまったけど
お金に代えられないものを得たな…と、一発で目覚めて1100rpmでアイドルする
愛車を見て自己満足中です。w (独り語りスマソ)
948774RR:04/02/18 17:42 ID:XdYIjZLg
後は暖かくなったら走るだけだね。
流用情報、聞くだけでなく行動に移すなら
どんだけでも教えるよ。脳内妄想は駄目よ。
949774RR:04/02/18 19:52 ID:BwjIuTJ2
漏れはこのスレの情報で17インチ化しますた。
950774RR:04/02/18 20:06 ID:PF3bqmVm
ねらいとしてはサス下重量軽減なんですが
前後ホイールはそのままでインパルスのスイングアームを付けると
リアサスの傾き角や乗車姿勢はやっぱり変わりますか?

それとフロントブレーキローターを320mm位に上げて
シングルキャリパー化とか意味ないですかね?
制動装置なんで車検で申請が要るとは思いますが…

おしえて君で申し訳ないです。
私からの情報といえば、余り無いですが
ヨシムラサイクロンとK&Nリプレイスフィルタ(カッターで3mm拡大)
1-4番MJ:92.5、2-3番MJ:90とクリップ一段下げで概ねセッティング出てます
ノーマルより加速もよく、レッドまで回ります。
あとホイールベアリングは卸しで買うとカタナ400だと1個230円くらいです
結構自作工具で失敗しても気兼ねなく打ち代えできる値段だと思います
951774RR:04/02/18 23:41 ID:ontYrkuM
>>950
ベアリングの卸しというのは具体的にどういうところですか?
そろそろホイールB/G交換しようとおもってるので興味あるのですが。
952774RR:04/02/18 23:54 ID:UknXxeKj
>>950
軽量化だけで言えばシングルキャリパーもいいでしょうけど、
400の重量にはダブルディスクがいいような。実際よく効くし。
17インチ化するともっとよく効くようになりますが。
953943:04/02/19 02:29 ID:HR8maS/W
毎日中型刀スレに目を通しているが、これほど内容が濃くなって
きたのはいまだかつてないのではないだろうか。
954774RR:04/02/19 03:17 ID:Rxrl7wOI
スイングアームをインパルスに変えても重量的にはそんなに
変わらないと思うが、サスが立って車高が上がるので
クイックになって軽くなった気がする。サス下重量軽減
というならホイールごと変えな。
955774RR:04/02/19 09:26 ID:UtfbGG+t
>>954
刀の鉄製スイングアームとアルミにすればかなり変わるんじゃないの?
ちなみにアドバンテージのスイングアームはノーマル比1キロ減らしい。
956955:04/02/19 09:29 ID:UtfbGG+t
刀の鉄製スイングアームと=×
刀の鉄製スイングアームを=○
スマソ

ついでだけど、漏れも17インチ化したけど、ホイールの重さの違いは
わからなかった。_| ̄|○
957774RR:04/02/19 09:36 ID:grtCTsKc
>>954
重さはかなり違うよ。
実際持って比べたけど段違い。
958774RR:04/02/19 13:21 ID:vZBMlh+Y

[ テンプレート ]

GSX400Sの私的評価
(各項目10点満点)

■スタイリング: 10
■動力性能(市街地): 10
■動力性能(高 速): 10
■ハンドリング: 10
■燃    費: 10
■ブ レ ー キ : 10
■ポジション : 10
■積  載  性: 10
■運転の楽しさ: 10
■パーツの質感: 10
■エンジンフィーリング: 10

■総 合 評 価:  10
959774RR:04/02/19 13:39 ID:UtfbGG+t
漏れの400。マジレス
■スタイリング: 10
■動力性能(市街地): 8
■動力性能(高 速): 8
■ハンドリング: 6
■燃    費: 5
■ブ レ ー キ : 8
■ポジション : 7
■積  載  性: 9
■運転の楽しさ: 8
■パーツの質感: 5
■エンジンフィーリング: 10

■総 合 評 価:  7
↑はノーマルでの評価。
ハンドリングに関しては17インチ化とフロントイニシャルアジャスターで多少いじってだいぶ良くなったが。
動力性能にワインディングがあっても良いのでは?
960774RR:04/02/19 19:21 ID:gSi7LKdI
250刀にスーパーコンバットがついているのですが、
先日、練習に失敗して低速でコケてしまいました。
マフラーの外側は接地して多少傷がついたけどOK。
でも、内側のサスに接触したらしき部分を手で触ると・・・
はうっ 堅さがない。ぺこぺこと内側に軽くたわむ。

もう一回くらい立ちゴケやったら終わり?かなり鬱です。
961774RR:04/02/19 22:03 ID:K06Q5DeG
>>951
ベアリング屋っていわれているところのことです
KTCとかNTNとかのベアリングメーカー製品を販売している店です
物が物だけに陳列して販売しているわけではなくて
型番を伝えれば持って来てくれて伝票を切ってくれます
大阪梅田近辺なら私が知っているところは教えられますけど
そうでなければ「軸受け販売業」で検索してみて下さい。

それとサス下重量軽減について答えを下さった方たちへ
やはりインパルスのスイングアームを使うと軽くはなるが
サスが立ったりしてディメンジョンも変化してしまうみたいですね
ホイールをそのままというのも特性はなるだけ変えない配慮からですが
たとえばリアサスが立って、さらにフロント17インチっていうと
操舵性、安定性、荷重バランスとかスポイルされませんかね?

962774RR:04/02/19 22:25 ID:iAIvpVPT
相対的に前が下がるほど切れ込みが強くなる罠。
俺の場合はイニシャルアジャスターで補正。
知り合いは突き出しで対処してる模様。
963961:04/02/19 23:33 ID:K06Q5DeG
キャスター角が立つので切れ込む原理はわかります
ノーマルの突き出し量8mmから2mmとかに減らして対処するということですね
一応それは予想できるのですが、他にデメリットは見受けられますか?
先に言うのを忘れましたが、レースユースは考えていないです
ただ時々ワインディングを走ることもあるのですが
主に街乗りと高速道路での快適性を求めています
現状ではロードノイズを結構拾ったり、
130キロ以上で振動からくる恐怖感があったりで疲れやすいので
(以前所有のバイクV-TWINマグナと同速度で比べた場合の印象です)
それらを改善したくサス下重量に着目した次第です
リアサスがヘタっている症状かもと疑っているのですが…

もちろんフォークオイル交換、リンクグリスアップなどのメンテはやってます

あとベアリングは400sの場合、型番は
F:6203片Z(二個)
R:6303片Z(二個)と6305です
純正はNTN製ですが、型番(呼び番)が合えば他メーカーでもOKです
964962:04/02/20 00:43 ID:/q40HiKp
ほかにはポジションのきつさと、さきほどの切れ込みの問題が大きいと思います。
イニシャルアジャスターはかなり便利で、突き出しを変えずに、
フロントの沈み込みを押さえられます。
またリアに車高調整やイニシャル調整がある場合はそれでもある程度
調整できますので、さほど神経質になる必要は無いと思います。
あとは、取り付け時のタンデムステップのオフセット調整など、
フレームの加工で走りに影響が出ないようにする必要があります。
ヘタをするとフレーム剛性の低下につながりますので、慎重に検討
する必要があると思います。
高額にはなりますが社外品の無加工でのとりつけのスイングアーム
もイイと思います。
ギルドデザインはやや立ち気味になりますが、剛性はかなり上がるそうです。
ただし、チェーン調整がエキセン式になるので、車高が変わるのがネックです。
アドバンテージは剛性もそこそこ、バネ下では1キロ減となかなかの
スペックです。どちらもボルトオンだそうです。
以上、アームについては聞きかじりですので、実際にショップなどで
確認することをお勧めします。
965774RR:04/02/20 00:50 ID:KGoL3MXQ
高速走行はともかく街乗りはマグナとは
比べられんでしょ。我慢しましょう。w 
サスでもやわらかくしてみれば。
966774RR:04/02/20 00:53 ID:l8VuETOm
サス下重量じゃなく、タイヤメーカーの特性と
サスのへたりとステムベアリングの消耗だろ?
大掛かりな所よりもまずは基礎整備をしっかりな。
96740s@F:04/02/20 04:02 ID:PE86VM+w
961>>
ロードノイズ・・・130キロで振動・・・ホイール・バランスいちど調べてみる
ことをお勧めします。あと、インパルのスイングアームを組むとリアが上がります
。Fフォークの突き出し程度でなんとかなるレベルではないので、リアショックの
自由長をリセッティングする必要あり。 インパル用ショックをそのまま付けるの
がいちばん近道かな。
968951:04/02/20 18:01 ID:GueO8xvy
>>961
非常に詳しくお教え頂きありがとうございます。
6305というのはスプロケットベアリングですよね。

こちらからの情報提供がなく、申し訳ありません。
969774RR:04/02/21 00:01 ID:th8fFjKp
お前ら五月蝿いよ。 信号待ちであおんの止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。
五月蝿いマフラーつけるのも止めれ。マジ止めれ。マジ迷惑。

殺したくなる。バイクを壊したくなる。殲滅してやりたくなる。

おい、デスラー。テメーも荒らしじゃねーか。
オレにチョットでも反感を覚えるなら、
五月蝿いマフラーはずしてやたらエンジンふかすの止めろや。

                            交差点の住人
970961:04/02/21 00:27 ID:7GjC/qJx
ステムベアリングは交換したばかりなので
残る原因はタイヤ特性とホイールバランス、あとサスの良否ですね。
SMを見ながら普通の家でやれるメンテはしているつもりですが
精度でいえばノギスで測れる以上のことは怪しいです
そもそも揺れなどは感覚的なので特に問題ない範囲のことかも知れません。

ですが、ときどき400刀でメーターを振り切ったなんて記述も見られます
確かにエンジンは快調なので、そこまで回りそうなマージンを感じます
しかしそれより前に140キロくらいで足回りに不安感が出るので
とてもじゃないがそこまで出す気にはなれません
実際、そのスピードまで出すか出さないかの問題ではなくて
そこまで安定して出せるバイクなら、そのポテンシャルを殺さずにおきたい
ということで日常で求められる以上の快適性を回復させるのが目標です
以前乗ったRS250やCB400SFver.S、マグナで恐怖感を覚える速度より前に
ビビリミッターが入るカタナは完調ではないはずなので
971774RR:04/02/21 01:49 ID:GzVRW5uc
以前、250カタナにゼファーオーリンズリアサスを入れた者ですが、
CB400SFサスに比べて全長が長くリアがあがった結果、
ハンドルが切れ込んでコーナーが辛くなりました。
今日、今年初めての奥多摩に行ったら違和感だらけで。。
97240s@F:04/02/21 04:10 ID:FsPRv7JH
971>>オーリンズなら、スプリングのイニシャル・アジャスター上に有るサークリップ
を動かすことでサスの自由長が調整できます。ゼファー用ならスプリングレートが高い
(硬い)のでノーマルよりすこし短めが良いかも・・・私もオーリンズ入れてますが、
オーバーホールは利くし好みのセッティングが出来るので最高ですね。
973774RR:04/02/22 20:39 ID:gWZ7M7it
ぼちぼち次スレを。
974774RR:04/02/22 21:13 ID:gWZ7M7it
GSX400S,250S刀のスレ-3-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077451972/
建てますた。
975971:04/02/23 00:17 ID:3RadbD4E
>>972
確かに固いですね〜
フロントは仕事をしているのにリアがなかなか沈まなくて
意識的にアクセルを強めにコーナーを脱出とかしないと。
でも、そうなるとタイヤが滑るマカダムじゃダメかな。
今の状態でも1速立ち上がりで普通に滑ってるのが分かるし。

オーリンズ、ちょこっと短めにしようと見てみたら、、
回すだけではダメなんですね。途方にくれてます。
976774RR:04/02/23 00:36 ID:NrZZphDP
ゼファー用ってそんなに固いんでつか?
ヤフオクで買ったんで来週付けるつもりだったけど、峠レベルじゃきついかな。_| ̄|○
97740s@F:04/02/23 00:42 ID:X6j2QWk1
971>>スプリング外さないとダメです。説明が足りなかったスマソ。
スプリング・コンプレッサ持ってると便利ですよ。(とくに流用改好きな人)
しかし、さっきニュースで交通事故やっててけど、被害者のバイク青いカタナ
だったよ!!死んじゃったって・・・・合掌。   みんな気をつけようぜ。
978774RR:04/02/23 01:33 ID:emZiN5kB
サスやらホイールやら…みんな凄いねぇ
そんな根性ナイ俺は
ささやかな小ワザで行くのだ!
番のメットホルダーやらフォグ装着やら

そんなんでも、自分でやると面白いねぇ
979明太子 ◆DOHCa9yuuM :04/02/23 01:41 ID:Ugo4GG6i
>>978
バンディットのメットホルダーは以外に効果大でつね。
おいらもキーシリンダー以外をバンディットのものに変えましたが、
戻し側の組みつけが間違ってるのかシートをはめるときにキーを
戻してやらないとはまりません。。。

それでも荷物を積んだ状態でメットをホルダーに掛けられるのはイイ!(・∀・)
980774RR:04/02/23 03:44 ID:3RadbD4E
>>977
マジですか。。
それなりの工具が無いと不可能という事ですね。
サスを外してコンプレッサーで縮めてスプリング外して
また戻してサスをはめなおして・・・  あぁ。

>>976
オーリンズという時点で80キロ以上の外人がぐりぐり乗る事を想定されており、
ゼファーとの車重差が加わると堅さはけっこうなものです。
981938:04/02/23 05:16 ID:emZiN5kB
>明太子さん
既出だけどバンディットのホルダー
型によっては付かない…いやパーツは付くけど
ロックの機能付かない奴がありますなぁ

>小技フォグ
うーん、完璧な配線の筈だったんだが
点灯しないでやんの…もー疲れたから
また今度チェックしてみよう…

何かやる度にドツボにはまっている感じがーー
でも手を出しちゃうんだよなーーー
982774RR:04/02/23 10:14 ID:BceVqHWC
オーリンズの基本設定体重は65kg。
983774RR:04/02/23 20:18 ID:LwlRTEd7
ひそかに狙ってたヤフオクのRPM・・・

_| ̄|○
984774RR:04/02/23 23:23 ID:eBa5XOGU
971>>
1速か・・・そら滑るでしょうw
奥多摩のどの辺だかワカランけどもっとコーナリングスピード
上げれば切れ込まないし2速で回れるはずなんだけど。
漏れはその方が膝擦ってても失速しないので安心できますわ。
切れこむってのは1速使ってるせいで早くアクセル開けれないのが
原因なのではないかな?あとはライン取りが悪いとか。
車体に関しては人それぞれ違うからわかんないですわw
985971:04/02/24 13:15 ID:qEr/d9ud
>>984
さすがに1速を使うのは講習会とかですね。
フルバンク状態から立ち上がりで高回転まで一気に引っ張るので
リアがスライドしているのが分かりますw やりすぎると飛びそう。

まだ車体の変化に慣れていないのもあると思いますが、
今までの感覚では同じラインをトレース出来なかったんです。
今の乗り方ではサスが沈まずトラクションがかかっていないので、
このままスピードを上げるだけで突っ込んだらたぶんコケます。
なので、リアへの荷重のかけ方を変えなきゃダメかな、と思いました。
サスの長さだけではなく堅さも影響してるんでしょうね。
986774RR
判ってそうで、判ってねーな