☆☆☆ チェーン&スプロケット情報スレッド ☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RK
駆動系の要、チェーンとスプロケットについて、
製品情報やメンテナンス方法など、色々情報交換しましょう!
2774RR:03/09/25 21:34 ID:w95gX/Ow
2
3774RR:03/09/25 21:35 ID:1Qh1C/VD
3げっと!ひゃっほう!
4わんこ:03/09/25 21:36 ID:i6RMA9PJ
5774RK:03/09/25 21:44 ID:JaAKDcMP
>>4
サンクスでつ。

RK EXCEL
http://www.rk-excel.co.jp/

D.I.D
http://www.did-daido.co.jp/

江沼チヱン製作所
http://www.enuma.co.jp/

サンスター技研
http://www.sunstar-engineering.com/sunstar-engineering/motorcycle/introduction.html

AFAM
http://www.afam.co.jp/
6ルーマニア人:03/09/25 21:49 ID:9BIWRFam
用品店のチェーンコーナー行くと、見本のチェーンがあるじゃない?
あれってスッゲー固いんだけど、見本だから固着してるのかな?
それともOリングチェーンって固さ、あんなもん?
7774RK:03/09/25 21:55 ID:JaAKDcMP
>>6
固着の可能性も無いとは言わないけど、新品ならあんなもんでしょう。
(自分の触ったかぎりでは)

ただ、見本は短いから手で曲げた感じが硬く感じることもあると思いますけど。
8774RK:03/09/25 21:59 ID:JaAKDcMP
9774RR:03/09/25 22:00 ID:z6tSq+KI
RKのホワイトチェーンルブつけて真っ白になってしまったけどいいのでしょうか?
側面にもつけたほうがよろしいですか?
10774RK:03/09/25 22:08 ID:JaAKDcMP
>>9
今発売中のオートバイ誌10月号のP169「カスタム虎の穴」に詳しく解説されてますが、

チェーンルブはローラーのフチを狙って吹き付けると良いかと。
全体真っ白は付けすぎなので、乾いた布でしっかり拭き取った方がイイと思います。

側面は錆び防止の効果はあるので多少は付いていてもイイですけど、
積極的に付ける必要はないと思いますね。
119:03/09/25 22:18 ID:z6tSq+KI
>>10
さんくすでつ。
雑誌のほうも買ってみたいと思いまつ。
12774RR:03/09/25 23:43 ID:7DS4ZK0i
13774RR:03/09/26 00:34 ID:sM5eo5om
>>12
いきなり開くのは怖いので鑑定してもらいました。(w


945 名前: /名無しさん[1-30].jpg 投稿日: 03/09/26 00:27 ID:U/nMjFxx
おながいしまつ
http://download.ascii.jp/win/9/00053/10683.html
946 名前: /名無しさん[1-30].jpg [sage] 投稿日: 03/09/26 00:30 ID:31393Xq+
>>945
オートバイのギヤ歯数、タイヤサイズ等から速度とエンジン回転数の関係を求めるソフト。
が落とせるサイトのようです。そこまでは無害

14774RR:03/09/26 00:39 ID:t6+OuYyG
すみません、
以前トリブンからスピードを計る車種に乗ってたんですが(ガソマ
トリブン換えるとスピードメータが狂ってしまい大変困りました
何か対策ってありますか?
15774RR:03/09/26 10:45 ID:K012Bbt8
>>13
download.ascii.jpで警戒する香具師も珍しいな(w
16774RR:03/09/26 10:53 ID:K012Bbt8
>>14
へー、ドライブから取らずにドリブンから取るんだ
色々と無駄が多そうだな>>ガリマ
1713:03/09/26 19:51 ID:sM5eo5om
>>14
誤:トリブン
正:ドリブン

っていうか、ドライブの間違い?


>>15
いや、無難そうなURLでもヤバイのが時々あるから。(w


>>16
無駄・・・なのか?

待てよ、ドリブンから取ってたらスプロケ変えてもメーター狂わないんじゃないか?(w
189:03/09/26 20:33 ID:ELwEuLVS
>>10
今更ながらオートバイ10月号を買ってきました。
これでばっちりです。ありがとうございました。
1910:03/09/26 21:43 ID:sM5eo5om
>>18
いえいえ、どういたしまして。(w
20774RR:03/09/26 23:39 ID:ufxbi/t9
>>17
変わるっしょ
だって、タイヤ一回転で歯が43枚だったり42枚だったりしたら・・・
21774RR:03/09/26 23:43 ID:+iYPMVa4
やっぱりスプロケは純正が一番いいね。
アルミは減るの早すぎ。

レースでもしない限り、ばね下重量が数百グラム重くなったって
なんも変わんないし。
22774RR:03/09/26 23:48 ID:CSd7VTeU
>21
そうそう、バイク便とかが金色のスプロケ付けてるの見ると「金をドブに捨ててる」
としか見えない。

鉄スプロケ(ステルス可)マンセー
2317:03/09/26 23:51 ID:sM5eo5om
>>20
ん?スプロケから取るのって、歯から回転数拾ってるの?
てっきり取り付けボルト当たりから拾うのだと思ってた・・・スマソ
24774RR:03/09/26 23:52 ID:TbXSmnn2
歯のところだけ鉄ちゅうのもあるでよ
25774RR:03/09/26 23:56 ID:s/VnzK3P
そういえば、『大阪 京都のバイクショップ』ってスレで
チェーンの切断方法でもめてたな。
ピンのアタマをサンダーとかで落とすと駄目なんだって。
切粉が外装やスイングアーム、ホイールの塗装などを傷めるそうな。
みんなどうしてる?
26774RR:03/09/27 00:04 ID:wtlGe7+0
>>25
ついに来ましたね、そのネタ。(w

漏れの見てもらってるところはサンダー使ってるけど全然気にしたことないなあ。
火花の飛ぶ方向に注意してれば問題ないと思うんだけど。
27774RR:03/09/27 00:12 ID:GEJTMWe3
>>25
チェーンを作ってるメーカーさんが標準で行う作業なので問題ないっすよ
火花が一点に集中して当たってしまうとマズーかもしれませんが
火花が当たる場所付近をウェスで覆っておけば大丈夫じゃないっすか?

って超外出を書いてみますた。
28774RR:03/09/27 00:18 ID:RXbO3vJZ
メンテをちゃんとしてればアルミのスプロケも結構持つというのも腸ガイシュツ。
29774RR:03/09/27 00:50 ID:80wYfdgd
同じレベルでメンテやれば鉄はアルミの2〜3倍持つってのも概出だろか?
30774RR:03/09/27 01:06 ID:9GaWm8iz
サンダー使う前に周辺の養生するのは溶接と同じで常識と思ってた
31774RR:03/09/27 10:12 ID:wtlGe7+0
適切なメンテをしてるとして、チェーンとスプロケは一般にどちらが早く寿命が来るのでしょう?

まあ、チェーンとスプロケは同時に新品交換するのが理想なわけですが・・・
32774RR:03/09/27 12:13 ID:yIGsgzj3
チェーンのほう
3331:03/09/28 09:52 ID:vKwrh/AI
>>32
さんくす。

ということは、普段からチェーン&スプロケを同時交換してる人の場合については
スプロケは鉄でもアルミでも好きなほうを選んであまり問題なさそうな感じですね。
34774RR:03/09/28 10:00 ID:eL/aqxnN
みんなどこのチェーンオイル使ってる?
前はPJ1のOリングチェーン用を使ってたんだけど最近手に入らなくって。
今はとりあえずRKの透明のオイルつかってます。
でもよく飛び散るんだよね。
色々使ってみたけど個人的にPJ1を超えるものにお目にかかれない。
折角上等のチェーンに換えても真っ白けになるオイルはなんか嫌だし・・・
35774RR:03/09/28 11:39 ID:6nVL57Iq
   KZ SPECIAL CHAIN
           LUBRICANT

バイク板的にはエンジンオイルを勧めたいところ。
あと人柱としてCPO
36774RR:03/09/28 20:30 ID:6DjJQp6M
>>35
OリングもOKなの?。
37774RR:03/09/28 21:58 ID:vKwrh/AI
ホームセンターで売ってるチェーンソー用オイルはどうだろう。
38774RR:03/09/28 22:03 ID:+SFZnDKq
カス虎じゃあチェーンに排オイル塗布に否定的な意見だったけどどうなんだろう。。。
試しに垂れない程度に塗布して200km/hで走行してみたけどチェーンはヌラヌラッと湿ってたんだけど
39774RR:03/09/28 22:03 ID:mi1ufX6H
思うんだが、真っ白になるチェーンオイルって
DQNバイク屋が中古バイクのチェーンの状態の悪さを隠すために
使ってるような感があるな。
40774RR:03/09/28 22:06 ID:ROtTb6UJ
>>35
d(´・ω・`)人(`・ω・´)bナカマッ!

>>36
もちろんOK! 飛び散らずにいいですよ。においは独特だけど・・・
41774RR:03/09/28 23:10 ID:7jztAvgb
過去スレとか

オイルシールチェーンの方が抵抗が少ない
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/986/986178653.html
● チェーンを掃除しなされ ●
http://ton.2ch.net/bike/kako/992/992352436.html
お前らチェーン洗ってるか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/998/998574359.html
クリップ式チェーン!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10102/1010219030.html
チェーンスプロケスレ  (←700以上レスがあったのに過去ログ見れないよぅ)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026573041/
チェーン&スプロケ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10387/1038746057.html
チェーンの話でもしようか (←コレも見れない)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052139286/

参照サイト
エンジンオイルで3万km以上持たせている人のサイト
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html
42774RR:03/09/29 00:53 ID:ImO+BdKB
初心者的で申し訳ないんですが、チェーンのサイズ?ってどうやって見るんでしょうか?
43774RR:03/09/29 01:02 ID:nwNWVQao
>>42
殆どの物はプレートにサイズの数字が書いてあるよ。
44774RR:03/09/29 01:03 ID:grdG5mOz
幅(520とか525とか)なら、ものさしで計る。
リンク数なら、数える。
45774RR:03/09/29 01:29 ID:q+q+ti8r
>>35
以前CPO使ってたよ。
円陣屋志向のサイト見てるとなんだか良さげだったから注文したんだけど、
街乗りメインだと無駄かも。

レースなんかの短時間走行には向いてると思うが、
CPO使うぐらいならエンジンオイル使った方がよっぽどいい。

ベタベタのギトギトになるまで注油しても、
晴れの日に200Km走って2日程放っとくとチェーン錆びてるしね。
油分飛ぶの早すぎ・・・。

正直、オレにとって価格分の価値はないな。




46774RR:03/09/29 11:54 ID:OYTkejdj
ISAの鍛造アルミスプロケットは長持ちしまつか?
47774RR:03/09/29 12:29 ID:s8C9uD0Y
>>45
えー、CPO飛ぶか?
ココしばらく使ってるけど、1度塗れば500kmくらい
放置しといても潤滑されてると思うけどなあ。
これにしてからはチェーンがさびたこともない。

よくあるホワイトルブ使ってたときは
チェーン固着させたこともあるものぐさな自分には
とても便利だと思えたのだが。
48774RR:03/09/29 22:52 ID:ImO+BdKB
DIDとRKでどれがいいんでしょうか・・・??
長持ちして燃費よくなりそうな奴がいいんですが、なにぶんはじめてなもんでよくわかりまさえん。
博識な方教えて下さい
49774RR:03/09/29 23:57 ID:rq79mrR0
Web上のインプレみるとRKの方が耐久性あるとかDIDの方が耐久性あるとか評価がまちまち。
漏れは大差ないに違いないと思ってる(根拠は無い)のでリーズナブルなDID使ってる。
50774RR:03/09/30 00:29 ID:Ycur25rR
>>49
うーんそうなんですか。。。
金色とシルバーの色の違いって何かあるんですか?
51774RR:03/09/30 01:21 ID:2JsP0tj6
むしろ色付きのやつってないのかな?
人様のバイクでは時々見るんだけどチェーンで黒と金以外はないのかなあ
5249:03/09/30 01:53 ID:opr5gknp
>>50
イベントの露天にでていたメーカーの人にきいたら
色が違うだけっていってた。
ココ↓みるとG-ブライトの方がグレード高そうだけど。
http://www.did-daido.co.jp/jp/shouhin/chain/chain101.html

RKの表はみたいなないものかな。
http://www.tohtan.com/mart/jst/chain/chain.htm

>>51
RKで蛍光色のネオンチェーンってのがあったが。。
53774RR:03/09/30 04:42 ID:1m92atsU
RKは知名度で売ってるだけ、モノとしはDIDも変わらん。
とすれば、実をとるとすればDIDをチョイスするのが懸命。
54774RR:03/09/30 12:37 ID:Ycur25rR
CB400SFの場合、サイズが525、110みたいなのですが、
525VM-110Lのチェーンでいいんですよね?VMシリーズって言うのはなんとなくわかるんですが、

     このLってなんでしょうか?
55774RR:03/09/30 13:38 ID:2E+R9ZI4
>>54
それでおk。

Lはリンク数のこと。
つまり 525VM110L ならチェーンの太さが525でコマ数が110個ありますよって事。

DIDか・・・
56774RR:03/09/30 14:43 ID:VZUvoQoZ
実を取るならエヌマチェーン最強と決めつけてみる
57774RR:03/09/30 14:50 ID:Ycur25rR
>>55
ホゥホゥチェーンの太さですか。。。。
わかりましたありがとうございます。
G-ブライトってのが安くて強そうなので買ってみます。
58774RR:03/09/30 15:03 ID:vJt9VtUa
おいらはバイク便やっててメンテは週1千キロくらいでやってるけど白いルーブ以外は一週間持たないよ。白いのは潤滑性悪いから本とは使いたくないがしかたなくつかってまつ
59774RR:03/09/30 15:18 ID:nRZ0/M/6
というわけでメンテ頻度や使用頻度で向いてる潤滑剤が変わるということですな
私は通勤+αで週に175km、チェーン掃除面倒なので月一の掃除、潤滑剤は白い奴です。
60774RR:03/09/30 16:49 ID:Ycur25rR
バイク屋さんにチェーンつけてもらうときって潤滑剤とかって塗ってもらえるもんなんですかね?
61774RR:03/09/30 16:50 ID:0Yde8sxt
サンスターのZスプロケットってどうなんですか?
付けてみようとおもうのですが。
62774RR:03/09/30 19:13 ID:C1qofbm7
>>60
新品チェーンにはチェーングリスが多すぎるくらい付着してますよ。
63774RR:03/09/30 19:31 ID:Ycur25rR
>>62
なんとそんな裏技があったとは・・ありがとうございますた
64774RR:03/09/30 21:02 ID:ulWSY5bk
裏技?
??
65774RR:03/09/30 21:08 ID:xA7fbblT
買ったばかりのときチェーンが伸びてたのでバイク屋に持ってったとき
同じようにチェーンルブをつけてもらいました☆
66774RR:03/10/01 01:15 ID:KSOC7OXi
チェーンへの油差しメンテはkure556の高粘度グリスで十分だろおめーら
67774RR :03/10/01 01:34 ID:dv9/NDHe
>>58
台湾製のYABANチェーンてのがずいぶん安いと聞いたんですけど、
消耗品のプロたるバイク便やさんの間で使ってる人っていませんか?(漏れは売ってるの見たこと無いけど)

ヤバンチェーン http://nt.yaban.com/yaban/
68774RR:03/10/01 07:54 ID:1Yr+h4sO
野蛮
69774RR:03/10/01 13:55 ID:4dPOZZVe
http://www.kn926.com/top.html
ここでしか台湾製チェーン売ってるのみたことが無い。
70774RR:03/10/01 15:09 ID:M7fH8H7g
歯車の歯がなんか虫歯みたいにガタガタなんですけどこれって変えどきですかね?
71774RR:03/10/01 22:18 ID:Z+S+sUJW
それ、磨耗しすぎて欠けてるってこったろ。
変え時どころか、もう危険状態。
72774RR:03/10/01 23:23 ID:sEoYTDE6
古いバイクを買ったのですが、スプロケの歯はけっこう綺麗でした。
減りなんかは見られません。
チェーンはOリングがところどころ飛んでるのですが・・
逆に怖い?
73774RR:03/10/01 23:23 ID:IQDPBlfS
>>61
パッケージに書いてあるように 確実に2万キロは
トラブルなく使えます。 Zスプロケより純正チェーンの方が
先に 寿命が来ましたよ。 また Zスプロケを使用しています。
通勤使用ですが… 
74774RR :03/10/02 00:33 ID:AMLS7LQ7
>>69
おおっ初めてみた。>台湾製チェーン売ってるの
ありがつお、多謝、多謝。

早速値段を比べると・・・

野蛮  シールチェーン 525−110コマ \ 6,350
DID Vシリーズ O-Ring入り  525−110コマ  \7,920(Webikeにて)

どっちも750ccまでOK、なのかな?もっと劇的に安いかと思ったけどそうでもないんだねー。
75774RR:03/10/02 20:19 ID:2QgGErRs
今日、Fスプロケカバーを外してチェーン清掃したけど(いつもは外さない)
カバーの裏にベトベトに固まった黒いチェーンオイルが
うんこみたいにたっぷり溜まって付いていた。オイル多すぎ
なのか…?チェーンオイルはラベンのホワイト使ってます。
250オフ車
76774RR:03/10/02 22:48 ID:VdMXSW03
>>75
たいがいのベイクはそうなってるかと
定期的に清掃しかないっす
77774RR:03/10/02 23:15 ID:gREiLDZp
チェーンやスプロケに黒い汚いギトギトしたのがついてるんですけどこれって好ましくないですか?っていうかこれ何ですか?
78774RR:03/10/02 23:26 ID:QacT95+3
>>77
砂埃が付着して、これがチェーン・スプロケの磨耗を促進する・・・かも
79774RR:03/10/03 20:27 ID:ESpbUeNF
>>75

チェーンルブ使っている以上、しょうがない。
特にドライタイプのやつ。

クリクリ法でエンジンオイル塗布にしてみそ。
Fスプロケ周りの堆積スラッジとかチェーン付着スラッジとか本当に減るから。

チェーン清掃時に汚れも落ちやすい。

80774RR:03/10/04 01:39 ID:OEiq1uFX
メンテするときは、チェーンクリーナーを軽くかけ
一個一個回転の渋くなったローラーをグリグリ。
軽く回るようにした後チェーンルブかけながらクリクリ。
ルブだと粘度が高い分、ローラーの回転が渋くなるのはしょうがないのかなぁ。
81774RR:03/10/04 07:48 ID:HVQMt8uc
チェーンオイルが足りてるかどうかってどうやって判断するんでしょうか?
82774RR:03/10/04 15:11 ID:AO3vBqpE
みんなチェーンルブ吹くとき、リングの全周につけてますか?
俺はスプロケに当たる面しか吹いて無いけど、リングは回転するから
全周に着けたほうがいいのかなー、でもそれはめんどくさいしなー、と悩み中・・

>>81
見た目(藁
83774RR:03/10/04 15:59 ID:HVQMt8uc
>>82
スプロケに当たる内側に塗っとけば走ったときに外に行き届いていい感じと
やったこともないのに言ってみるテスト
84774RR:03/10/04 17:28 ID:gYbjJlAz
>>82
スプロケに当たる面に吹いてからリングを回して浸透させてる。
シール部分の潤滑も忘れずに。
85774RR:03/10/04 22:35 ID:LWJlCp5z
Xリングタイプはチェーンオイル吹いても中に入って逝き辛そうな印象を受けるのだが…
86774RR:03/10/04 22:52 ID:AO3vBqpE
よくよく考えたら、リングの外周にルブ吹いても、
走り出したらすぐに遠心力で撒き散らされそうだな・・・
そうそうリングの回転もないだろうし、内側だけ吹いとけばいいか・・・

>>84
白いルブで粘土高いんで、浸透しないデス。
87774RR:03/10/05 00:01 ID:pzloc0pI
チェーンのメンテナンスにエンジンオイルを使うとありますが、
これは4st2stの別なくどっちのオイル使ってもいいのでしょうか?
お教え下さい。
88774RR:03/10/05 00:11 ID:T+xYHBup
>87
漏れが以前乗っていたSRX250のサービスマニュアルでは
「30番程度の4ストオイル」と記載されていた記憶が。
普通に売ってる5W30とか10W40辺りでいいって事。
車体から外して洗油で洗ってから一晩オイルに漬けて置く。

こんなマターリしたやり方は今日び誰もしていないと思われる
のでチェーンクリーナーできれいにしてオイルを刷毛か何かで
塗るってので良いのでは。
89774RR:03/10/05 00:23 ID:TkOSg6Af
>>85
シールの中までというより、シーリングとプレートの接触面の潤滑が保たれればよいかと。
90774RR:03/10/05 00:26 ID:LdzFyrAx
おお!刷毛で塗る!
イイ事聞かせてもらった。
オイル注しで、ひとコマづつポタポタやるより
効率的。
91774RR:03/10/05 00:44 ID:09kz0sH4
車用のギヤオイルが最強!
できればデフオイル。
Oリングへの影響はわからないが、
長持ちして飛び散りにくいよ。
92774RR:03/10/05 00:58 ID:tSbOfLIY
91>>
車用のギアオイルってとっても臭いような気がしますが、気になりませんか。
車も乗るので手持ちにRedLineのミッションオイルとカーツのデフオイル持っ
てますが、どぶ川の匂いがします。
93生首:03/10/05 01:26 ID:yRqveV1z

漏れもMTオイル使ってる

ニホイは放置プレイのガソリソに比べれば気にするほどでは無い   ククク
94774RR:03/10/05 01:36 ID:uWShQu0B
オイラー使ってるヤシいる?
http://www5.ocn.ne.jp/~snetwork/

おいら使ったこと無いから気になる
95774RR:03/10/05 01:54 ID:OsSdEXjg
CRCの安物チェーンルブで充分。
96774RR:03/10/05 07:29 ID:xP9pod/e
チェーンクリーナかけたあとって雑巾でふき取るの?
9787:03/10/05 08:18 ID:pzloc0pI
>88
ありがとうございました。
今日やってみまつ〜
98774RR:03/10/05 08:57 ID:OsSdEXjg
>>96
使い古しの靴下でふき取るのが伸縮性があって一番簡単。
99774RR:03/10/05 15:11 ID:xP9pod/e
>>98
何足くらいいるでつか?
100774RR:03/10/05 18:27 ID:uWShQu0B
自分が履いてる分も含めて2足
101774RR:03/10/05 18:53 ID:viJiaNwc
>>92
硫黄臭いんじゃないの?だったら極圧添加剤と臭いと思われ
ボンノックSPとか、そんな臭いだよね
あとサルクラットもね
102774RR:03/10/08 08:25 ID:QdFmcBo5


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞age∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
103774RR:03/10/08 18:18 ID:f3B1JEml
チェーンが汚れているので掃除するのですがどうすればいいですかね〜?
チェーンのふちに付いていたオイルが黒くなって付着しています。
ウエスでふき取ってチェーンオイルをつけるだけでいいですか?
チェーンクリーナーもありますけど・・・。
104774RR:03/10/08 18:29 ID:NwBkdgXy
外出かも、だけど、シールチェーン洗うとき灯油使っちゃダメなの?
105774RR:03/10/08 18:36 ID:QJI1AteU
>>104
灯油使うとシールのゴムが伸びちゃいますよ。
高くつくけど専用のクリーナーを使いましょう。
106774RR:03/10/08 19:20 ID:LAU5VSKv
>103
黒くなったグリスはウェスぐらいでは全然拭き取れません。
クリーナーかけて歯ブラシで磨いてからウェスで拭きましょう。
107774RR:03/10/08 21:37 ID:V0QHZS2v
>>103
自分も最初ウエスでやろうとしましたが、全然汚れが落ちずにクリーナ買ってきました。
結果、なんでもっと早く買わなかったんだろう、と。一度使うとあまりの落ち具合にやめられなくなりますw
108774RR:03/10/08 23:48 ID:J7qU0gMj
チェーンルブ使うと黒いカス(スラッジ)から逃げられない。

エンジンオイルだとできないよ。=チェーンクリーナーがいらなくてウマー
109774RR:03/10/09 00:57 ID:a8j1V4ig
チェーンがちょこっとだけオレンジ色にさびてるんですけどこれでも問題ないですか?
110774RR:03/10/09 01:17 ID:5Ndl/zvn
チェーンツール買ってしまったよ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33568047
バイク屋じゃないからこんなの一生モトがとれないけどな。
630のチェーンを自力でカシメられなくて悶々としていたのが
無くなるよ。うれしー
111774RR:03/10/09 01:54 ID:966WcUof
112774RR:03/10/09 11:57 ID:rE/MpbVl
>>109

ちょっと錆びたくらいならオイル塗布して拭けばダイジョブ
113103:03/10/09 14:52 ID:BaWyR7S5
>>106 107 108
ありがとうございます☆
ではクリーナーを使います。エンジンオイルは2st用しかないので
また今度やってみたいと思います。
114774RR:03/10/09 15:15 ID:W8PGvIDO
安物のシールチェーンって、新車から妙に作動が固い気がするのは気のせい?
そんなわけで小排気量車にはシール無し強化チェーンを使ってまつ。
下り坂でクラッチ切って、惰性で走る時の軽快感って最高!
って気のせい?
延びるのが早いのは気のせいじゃないみたいだけど何か?
115774RR:03/10/09 18:45 ID:DJ8on9xY
>>110
オレもそれ買っちゃった
一生使えると考えればそんなに高くないかなとオモテね
116774RR:03/10/09 23:31 ID:Kly0lC+a
>>111
オオ!灯油オッケーなんだ。
ちいとも知らなんだ。
チェーンクリーナー冬ならいらんね。
117110:03/10/10 00:15 ID:UJCbntDw
>115 同志よ! やぱ? 
いままでのRKやハスコーのは高くて買えなかったんだよね。
KTCの旧型は在庫処分で安くみかけることがあるけど
630はカシメられなかったから。
バイク屋ですら630をカシメられない所があった。

一生使い倒してみましょう。
118774RR:03/10/10 09:40 ID:XFOueRjA
RKのGSチェーンとDIDのG-BRIGHTチェーンってどっちがいいの?
119774RR:03/10/10 09:52 ID:HYs883YX
DID推奨
120104:03/10/10 14:14 ID:Y6AX/UBI
>>111
サンクス!!
灯油、10分以上漬けなければOKなのね。
クリーナー高いけど灯油は安いからなぁ。
121774RR:03/10/10 14:27 ID://8xLYOw
ちと質問。ルブつけるときシールのとこにしかつけてないんだが、ローラーとスプロケがあたるとこにも吹いたほうがいいの?
122774RR:03/10/10 15:31 ID:7BZmc7X3
>>121
シールって内外のプレート間に入れている O リングの事だよね?

# 実際には断面は O では無いけどさ

そこに吹きかけて何処を潤滑するの? シールがプレートと接触する箇所?
ルブが浸透するんなら既にシーリング出来ていない訳ジャン.
つまりシールが死んでるって事だよね.

逆にシールが生きてるんなら, ルブは浸透しない. 単に油汚れを作ってる
だけって事になる.

逆にローラーには吹きかけていないんだ... ローラーの内側はシールされて
いないから油切れ起こしてるだろうな. クリーナで清掃した後, ローラーが
指で回せるか確認してみたら? 多分固着したローラーが多数有るんじゃない?
スプロケの磨耗ってローラーが回転しないと一気に進むよ.

もう分かったよな. ローラーの端っこ. 内側プレートとの隙間にルブを吹き
ローラーの内側に回る様にしましょう.


123774RR:03/10/10 15:47 ID:UY5y21vM
>>122
Oリングとプレートの潤滑も必要だよ、知らないの?
124774RR:03/10/10 16:34 ID:7BZmc7X3
>>123
それはシールの内側に封入してあるグリスが受け持つのでは?
間違えて理解してると格好悪いから丁度良いや, 教えて下さいな.

O リングとプレートが密着し『シール』している状態で外からルブを吹くと
その O リング - プレート間の密着箇所にルブは浸透するの?
断面が X だか XX だかみたいな形してても届くモンなのかい?

汚れを含んだルブが浸透したらシールの意味無いし磨耗も進むよね.
第一浸透したり漏れたりするんじゃ, シールと呼べないよね

チェーンが動く事でルブの付いた箇所が新たに O リングと接触するとか?
まさか, 縫い針や爪楊枝で O リングをめくって注油する訳じゃ無いよね?

清掃は必要だと思うけど積極的な注油って本当に必要なの?

# 俺は錆止め効果を狙って指で少し塗り広げてるけどさ
125774RR:03/10/10 17:37 ID:SNQ1V3xf
>>124
その論拠に照らしてXリングの中に封入してあるルブが外のリップに届くと思う?

君のその予防線を張りつつも人を小馬鹿にした態度は気に入らないな
126774RR:03/10/10 17:42 ID:SNQ1V3xf
>>124はトライポロジについて勉強しなおせってこったな
参考までにXリングにせよYリングにせよOリングにせよ、潤滑は必要だよ
そして密封グリスは内側リップを塗らすには十分でも、そのリップに掻かれるので外まで行き渡らないことは容易に想像できると思う
127774RR:03/10/10 18:24 ID:R5M3bPTZ
新しいうちはシール部に給油しなくても大丈夫かもしれないが
距離を走ればグリス抜けしてきて潤滑が悪くなってくるからね

シール部に無給油で1万キロくらい走ってみればわかると思う。
128774RR:03/10/10 18:26 ID:7BZmc7X3
えっと, >>123 と同一人物ですか? (ID 変わってるんで判断出来ない)

> その論拠に照らしてXリングの中に封入してあるルブが外のリップに届くと思う?
外のリップに届くってのは即ちシール漏れって事ですよね?
リップの外半分を潤滑するのに油を塗れって事ですか?

中に封入されたグリスが漏れる側に動くのと, 外に塗ったグリスが
巻き込まれる側に動くのとを考えると後者は大した量じゃ無いと思える
んですよ. まぁ, 思っただけで測定した訳じゃ無いんで突っ込まれると
弱いんですが...

> 君のその予防線を張りつつも人を小馬鹿にした態度は気に入らないな

ん〜予防線を張った覚えは無いんだが, どの辺りの事を言ってます?
122 と 124 を読み直したけど清掃と錆止め効果の事ですか?
それと, 小馬鹿にしたつもりは無いんだけど, そう取られたんなら謝ります.

> トライポロジについて勉強しなおせってこったな

ん〜本職が忙しくて専門外のそれを闇雲に勉強する時間が無いです.
何か良さそうな文献とか Web page とか有ります?

最後に確認したいんですが,『シール自体の潤滑の為にルブを吹く必要が有る』が
要旨ですよね?
122 で私が書いたローラーの内側にルブを回せって件については異論有りませんか?
129774RR:03/10/10 18:31 ID:7BZmc7X3
>>127
おっと, チマチマ書いてる内に別の書き込みが...

無給油で一万キロは難しいなぁ.
何もマスキングしてシールに油を着けるなと主張してる訳じゃ無いんで.

ローラーの端っこを狙ってスプレーすれば, 多少なりともシール周辺に
飛ぶし, 積極的にシール目掛けてスプレーする必要は無いと思うけどなぁ.
130774RR:03/10/10 20:11 ID:Tzr2pyn2
潤滑に限らずシール自体の性能維持の為にシール部分への給油は有効
シールは熱や空気に触れることで劣化が起きるからね

ベタベタにする必要はないけど「シールを狙って塗る」のは無駄ではない
131774RR:03/10/10 20:17 ID:7BZmc7X3
>>130
> シールは熱や空気に触れることで劣化が起きるからね

なるほど. 了解です.
132774RR:03/10/10 20:55 ID:HYs883YX
確かに、ローラー内側にオイル吸い込ませると、
明らかに回るスムーズさが違うもんな。

どれ、暴れてるからシール部には給油しない方法も試してみるか。
133121:03/10/10 21:04 ID://8xLYOw
私のカキコで荒れてしまって申し訳ないです!ローラーの内側にルブ吹いたらすごくフリクションが減りました。
バカな質問ですいませんでした。
134774RR:03/10/10 21:18 ID:7BZmc7X3
>>133

(´・ω・`) 荒れてた? 荒らしてた?
135774RR:03/10/10 23:51 ID:WBpttF49
>>114
おお、漏れも同じだよ!
使ったことないけど、高級エックスなんとかリングチェーン等は軽く回るんだろうけど
普通のオーリングチェーソは固いよね、強化スタソダードタイプを愛用してるよ。
136774RR:03/10/12 02:09 ID:ISoV+z6S
525から520へのコンバートを考えてます。
耐久性が落ちるのは勿論知ってます。
バイク屋でも言われました。

ただ漏れはそんなに距離走るわけぢゃないし
しょっちゅう換えるモンでもないんで
ある程度保つのであれば安くて軽くなって
フリクションロスが少なくなる520にしたいのです。

そこで具体的に同グレードのチェーンで
同じバイクで同じ乗り方、同じメンテサイクルの場合
耐久性がどの程度違うのかご存じの方いませんか?
(525だと○○km 520だと△△kmでダメになった、とか)

でもレジ○ナのレース用520はなんであんなに高いんだろ…?
137774RR:03/10/12 03:42 ID:3HzTMvtE
>>136
横から逆に質問して悪いんだけどさ.

> しょっちゅう換えるモンでもない
のであれば, 安くなるメリットって薄いと思うんだ. それほど価格面でメリット
有るの?

軽くなるって事だけど, どれくらい変わるの?
スプロケの直径はそう変わらないだろうから厚みの差だけなんだろうけど,
静的 / 動的共にそんなに違うモンなの?

フリクションが減るって事だけどそんなに違う物なの?
チェーンの幅が変わる事で変化するのはローラーとピンで発生する摩擦
だけだよね? シールは同じ物が有る訳だしスプロケとの接触面積もそうは
変わらないだろうから..

いや, ケチを付けたり煽ったりする意図は無いんだけど, 定量的なメリットが
見えないって言うか何というか....

もし, コレだ〜ってネタが有るなら知りたいじゃん.
138118:03/10/12 09:55 ID:N31Btfqx
>>119
そう?
DIDのXリングのシーリングは四箇所だけど、RKのXWリングのシーリングは六箇所
だからRKのがいいんでないの?
139774RR:03/10/12 10:25 ID:cD6K8k2C
>>137
古いバイクならメリットは高いけどね。
だいたい同クラスの現行車より1サイズ上が使われてるから。
漏れのRZなんか45psなのに530ですよ・・・
140774RR:03/10/12 10:27 ID:3HzTMvtE
>>139
なるほど.
141774RR:03/10/12 11:24 ID:brfGdC50
>139
昔はチェーン自体の耐久性が今ほどよくなかったので
そのサイズである意味正解
今のチェーンに換えるならサイズ落としてもおkだとおもふ

いろいろ論争が続いておりますが消耗の進行率が同調する
アルミスプロケとノンシール強化チェーンを漏れは愛用してまつ
アルミスプロケはヤフオクとかで叩き売りされてるのを
ストックするのでノーマルより安く仕入れてまつ

無論シール付きを否定するわけではありません
RKゴールドは初回1000kmでチェーン調整したらその後
ぜんぜん伸びませんですた
142136:03/10/12 13:06 ID:ISoV+z6S
>>137
うーん 簡単に言うとデスね…
今カネが無いのにチェーン・スプロケを換えたいわけです。
カネも無いのにその他にも換えたいモノがいろいろとあるわけで…
(Fフォークオイルとかブレーキパッドとか…)
しょっちゅう換えるモンにカネが使えるわけです。

軽くなることに関しては`単位の軽量化が可能って
どっかの広告で見ました。

フリクションに関してもそうなんですが
決定的なのはRC211Vでさえ520だってことですかね。
メリットが大して無いのであれば50とか525使うと思うし…
漏れのバイクなんて211Vに比べたら(ry
で、気になるのが耐久性なんです。
211Vなんかは毎レース交換だとは思いますが
フリー→予選→フリー→予選→フリー→決勝
と240psに耐えてるとすれば耐久性は相当なモノかと…

まぁ520は525に比べて半分しか保たないって言うのであれば
おとなしく525にしますが…

あ、ちなみに漏れのバイクは新しめデス。
143774RR:03/10/12 14:42 ID:iaB22WTG
>211Vなんかは毎レース交換だとは思いますが

いや、全日本・GPくらいになると走行セッション毎に交換でしょう・・
せいぜい、フリー→予選くらいで。
144774RR:03/10/12 15:46 ID:addr6M4H
XWやXリングくらいのチェーンなら
ワンサイズダウンぐらいじゃ寿命半分はない。

ついでに211Vとかで使ってるチェーンは肉抜きしてるから
強度は市販品の方が上。
お値段は1セット10万円。
145774RR:03/10/12 16:09 ID:onu9fJHa
525から520へはたしかチェーンのピッチは同じで、幅だけ細くなる。
重さはお店で同じリンク数のチェーンを持ってみたら解ります。
146774RR:03/10/12 16:15 ID:jPeq0Qc9
昨日、新車で買った外車が納車になりました。
何気にチェーンを見るとREGINAのクリップ式の520サイズ

ちと不安だ・・・・



147136:03/10/12 18:45 ID:iY5iOnoP
>>143
なるほろ。走行セッション毎に交換でつか…大変だなぁメカは
ちなみにこの前8耐仕様のRC51のチェーンを見たら525ですた。
でも8耐ともなるとスプロケもテッチンなわけで…
アルミのスプロケに合わせるなら520なのではないかと思うわけでつ。
8耐は8時間ハイペースで走りっぱでノーメンテですしね。

>>144
チェーンって肉抜きできるんですか?初耳でつ。1セット10万円って…
211VはUWリングらしいですね。
520にして525比で寿命が70〜80%くらいあるなら
漏れは大して損はないような気がしますね。

あとレース用と通常の市販品の耐久性の違いも気になりますね。
(RKならGS520XWとGB520XW-Rとの違いとか…)

>>146
クリップ…コワ…
148774RR:03/10/12 19:44 ID:AjWChK/4
新品チェーンにも関わらずホイルを回転させるとチェーンが張っている所と弛んでいる所があります。
これは張り調整の失敗ですよね?

チェーンスライダーの目盛りに頼らない
チェーンの張り調整の方法を教えてください。
目視でタイヤの見え幅を比べる方法が雑誌で紹介されていましたが
いまいち理解できんのです。
149774RR:03/10/12 20:16 ID:brfGdC50
>147
クリップも基本的に駒板は圧入してるのでクリップ飛んでも
すぐ外れませんよ

クリップだから危ないとかは都市伝説
カシメも失敗してるとクラック入ってカシメ部分取れてるし
基本的にメンテの問題だと思う

>148
>チェーンスライダーの目盛りに頼らない
>チェーンの張り調整の方法を教えてください。


スライダー目盛りで合わせて狂ってるなら
スイングアーム歪んでることになりますよ
キャッスルナット閉めるときにチェーンとスプロケの間に
スパナ等かませてる?
センター出ししないと微妙に狂いますよ
150sniper:03/10/12 20:42 ID:wNsSLoNE
>>148
チェーンが新品なのに張ってる所と緩い所があるなら
チェーンの調整とは関係無い。スプロケの芯が出てないんだな。
当然新品のスプロケを入れてる事が前提だけど。

あとチェーンスライダーじゃなくてアジャスターの目盛りだよな?
151144:03/10/12 21:27 ID:addr6M4H
>>136
チェーンの肉抜きはこんな感じでつ。
画像をうpしてみますた。
    ↓
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20031012212306.jpg

諸事情によりメーカー名は伏せてまつ。
シールは申し訳ない程度にほそ〜いのが付いてまつ。
152sniper:03/10/12 21:32 ID:wNsSLoNE
superXR250に同じような穴のあいたチェーンが付いてたな。
トライアル用なんかだと昔からあった気がしたけど、
コレって珍しいの?
153774RR:03/10/12 21:51 ID:2FNzAdva
>>148
>目視でタイヤの見え幅を比べる方法

素人でこの方法は無理です。

アジャスターのメモリに頼らずに完璧にチェーン調整するなら
ドライブスプロケットに長い定規をピッタリ当ててドリブンスプロケットに
向けてチェーンラインが一直線になっているかどうか確かめるといい。

定規が当てづらいときは水平が分かるコの字型の定規を自作すれば
一直線が確かめられる。このとき>>149さんが言っているとおり
チェーンとドライブスプロケットの間にT字レンチでも噛ませて
タイヤを回すような感じでアクスルシャフトをピッタリ押し付けることも
忘れずに・・・

154136:03/10/12 22:23 ID:iY5iOnoP
>>151
ほえー肉抜きっちゅうのは穴が開いてるってことだったんですか。
で、コレが濾紙の211Vなんかについてて1セット10マソ…と。
この前211Vのチェーンを近くで見たんですが気づきませんですた。
なんかこの「JAPAN」の字体見たことあるような…w

>>149
えっカシメもクリップも変わらないんですか?
でもクリップって大排気量車だとあんまり見ないような…
155148:03/10/12 22:45 ID:AjWChK/4
スライダーというかアジャスターの目盛でした。
ナット閉めるときにはTレンの得を噛ませて締め付けていますが
ダメでした。

>ドライブスプロケットに長い定規をピッタリ当ててドリブンスプロケットに
>向けてチェーンラインが一直線になっているかどうか確かめるといい。

つまり、このようなモノを使えばよろしいのでしょうか?
ttp://www.yazawainc.com/gif/photo/mp/08-0048C.gif
156774RR:03/10/13 02:16 ID:HDLMX7Fp
DIDの525シルバーチェーンの110リンクを安さに負けて購入した。
GSX-R400R(指定108リンク)に付けてみようと思い、交換作業を始めたが、
指定どおりのリンク数で合わせてもジョイントが繋げない…どうなってるんだ?
かといって110リンクだとダルダルで意味がない…

結局チェーンアジャスタ側に細工をして何とか交換できたが、少し高くてもRKのほうが
良かったのでは・・・と考え込んでしまいますた(´・ω・`)
157774RR:03/10/13 02:58 ID:D2hVNDBn
>>156
俺が昔教わったのは予めタイヤを一番前(チェーンが緩む側) にして
交換する. チェーンの張りを調整する時は引っ張って調整する.
引き(張り) 過ぎたら一旦大きく緩めてから再度引き直す. だったけど.

最終的に 108 リンクを入れたんだよね? タルミ調整をやったら案外と
普通の位置にアジャスタが来たりしてない?

中古で買ったバイクで予めスプロケが変えてあって困ったってのは
聞いた事が有るけど今回のはそうではなさそうね.
158774RR:03/10/13 03:28 ID:ElzCXKfN
>157
あ〜、そのとき丁度スプロケも純正で交換してたのでスプロケが悪さしたとか言うことは無いです。

アジャスタもタイヤ交換(スプロケ含む)したために目一杯前に入れてたんで、アジャスタが悪さしたともいえないです。
考えられるとすれば、あくまでも個人的感想ですがDID名物の初期伸びが全く無い点に泣かされたんだと思います。
159774RR:03/10/13 18:47 ID:qWNN4AyM
>チェーンとドライブスプロケットの間にT字レンチでも噛ませて
>タイヤを回すような感じでアクスルシャフトをピッタリ押し付けることも
>忘れずに・・・

これに付いて、ちょっとお聞きしたいのですが・・・
回り止めをして締めないといけないのですか?
なぜ?
160774RR:03/10/13 18:49 ID:xP9vPY4f
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < 肉棒戦士協会に入れ
               ζ,    八.  j        \
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
          _ |           | ‖
        /   │        │   \
       , ノ     \         /    |
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \
    /     |             |    \、
    ノ      /                 \     ヽ
   ,!      |                \      !、
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/                       \   ,__Ξβ     \
!                    __,―'~― ̄          |
161774RR:03/10/13 19:32 ID:sxGwegVQ
すいません オートバイ暦10年の素人なんですが
チェーンを購入した経験が無いので質問させてください

チェーンにも安いのから高いのまでイロイロありますが
みなさんは何を求めて買われるですか
見た目?性能?値段? 当然スプロケもですか
162774RR:03/10/13 19:36 ID:9mHoEwkn
>>161

>オートバイ暦10年の素人
>チェーンを購入した経験が無い

・・・・・・・・・・・・
163774RR:03/10/13 19:38 ID:okSXladc
チェーンオイルの代わりにエンジンオイルが使えるそうですが、
2st用ではなく4st用を使いますよね?
試してみたいので・・・。
どのグレードがお勧めでしょうか?(ゼロハンミッションです)
164774RR:03/10/13 22:08 ID:75+i+zPc
>>163
漏れは4スト125ccで20w-50を使ってる。もっと硬いのが欲しかったのだが見つからなかった。エンジンオイルなんてどれ選んでも結局飛び散るから、深く覆うチェーンカバーを自作して取り付けるよろし。80w-90とかのミッションオイルの方がいいみたいだけど、臭いからやめといた。
165163:03/10/13 22:12 ID:28mt5RoA
>>164
ミッションオイルって臭いんですか。
オイルは硬いやつをつければいいのですか〜。
チェーンカバーは純正のがちゃんとついてるので大丈夫です。
レスありがとうございます。
166774RR:03/10/13 22:14 ID:sxGwegVQ
>>162
変ですか? そんなにみんなチェーンを変えているものなんですかね
167774RR:03/10/13 22:20 ID:CENMkKqf
漏れも変だと思う。

>オートバイ暦10年の素人
>チェーンを購入した経験が無い

・・・・・・・・・・・・
168774RR:03/10/13 22:22 ID:28mt5RoA
>>166
初代をこの春買いましたが、来春にチェーンとスプロケかえますけど・・・。
バイク暦10ヶ月。
169774RR:03/10/13 22:24 ID:fIsbIrKi
>159
回り止めでカマすのではないのでつよ
特にオフロード系のアジャスターはそれをしないと
センターでないんですよ
ぴったり押し付ける為というか
やってみればわかると思いまつ
170774RR:03/10/13 23:12 ID:sxGwegVQ
ま、マジですか
チェーンなんてOIL注しと調整だけすればノーマルでOK!との考えだったが
よかった10年目で気付いて(恥ずかしいけど)
171774RR:03/10/13 23:16 ID:JxpJKYnR
つ〜か、走行距離によるよね・・
1万キロ位乗って新車に買い替え、というサイクルなら
チェーン交換の経験が無くても不思議じゃあないし。
172774RR:03/10/13 23:27 ID:qWNN4AyM
>>169
オフロード系ってカム式のやつですか?
当方オンロードなので、そのタイプはいじったことがありません。
いつものやり方は、アクスルを緩めて、アジャスターを調整し(任意の場所で左右の長さを測り)、
タイヤを足で前に押しながらアクスルを締めてます。

Tレンを突っ込むのを昨日のGPで見たような記憶があり、何をしているのかな?
とオモテまして・・・
173774RR:03/10/13 23:29 ID:sxGwegVQ
中古250ccON 1年 8000km
中古400ccON 5年 4万km・・・これは流石に調整イッパイだったが
新車250ccOFF 2年 14000km
新車400ccON 2年 17000km・・・現BIKE 

おもに中距離走行(隣の県) たまに長距離かな 
原付時代入れると14年の素人になるかな
174774RR:03/10/13 23:42 ID:bawy/3Cd
前オーナーがレースもしない癖してレーシングチェーンなんか入れやがる
から、毎日毎日引いても引いてもアハハハハですつд`;)
175774RR:03/10/13 23:56 ID:fIsbIrKi
>172
>タイヤを足で前に押しながらアクスルを締めてます。

その足で押さえる動作がはさむと不要になるんでつよ
もしくはチェーン側ははさんで押さえられてるので
逆側にちょいと力を加えながらアクスル締めるとよいのでつ
176774RR:03/10/14 00:02 ID:P18pxA92
>>174

やっぱレーシングチェーンって寿命短いんでつか?
RKのGBレーシングとかUW-Xとかいうレース用チェーンを
入れてみたいなぁと考えていたのでつが。
レーシングチェーンって、りフリクションの少なさとかは
十分体感出来るレベルでつか?

漏れのバイクそんなにパワーは無いし、持つと思ったんですが・・・。
177176:03/10/14 00:04 ID:P18pxA92
失礼。名称間違えてますた。
UW-X→UW-Rレーシング
178774RR:03/10/14 00:05 ID:+iToygAY
日本とアメリカが将来的に合併?自民党法制案提出!!!
2008年合併説は本当だった!!
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/10137/1066056813/
179774RR:03/10/14 00:34 ID:zQtQik7A
>>176
ガンガン延びますし、少しでも雨降ったら速攻オイル流れます
メンテの頻度を考えると間違えなくお勧め出来ません
フリクションロスって言っても微々たるモンですし
180774RR:03/10/14 00:47 ID:P18pxA92
>>179

そうなんですか・・・。耐久レース用なら・・・って高くて買えねえ!
GBレーシングというのはスプリントレース用という事なので
おそらくそうなるでしょうね・・・こっちは止めておきます。

UW-Rという方はDR-Z400、XR650や、CB750、FZ750、GSX750E/S、900SS、
ホークIIなどでは公道使用可能との事で、漏れのバイクは40ps程度と
それらのバイクより低パワーなんで十分耐えられそうですね。
・・・コレニシヨッカナ。
181774RR:03/10/14 00:53 ID:P18pxA92
って今気付いたんですが、これらの車両はチェーンサイズが530なんて
物がついている車両ばかりですね。だからか・・・。
やっぱり無難に普通のにしておきます。
182774RR:03/10/14 00:58 ID:sS1gTkUK
>>175
解りました。
スプロケの間に物を挟むと言うことはチェーンが張るという事で、
張ると言う事は、アクスルシャフトが前に行こうとする事と、チェーンが真っ直ぐ張る事になるんですね。
183774RR:03/10/14 16:14 ID:iP999gCB
チェーン用のツールって、>>110の様な高価なものでなくても、南海部品オリジナルのような安価(6千円位)なものでも充分だよね?
184774RR:03/10/14 17:35 ID:8Jk6o5aM
f
185774RR:03/10/14 18:03 ID:pM/eB1h4
>182
正解です
でもピンピンに張るときは挟むとスプロケの歯が痛むときがあるので
その場合は足で押すとよい
臨機応変におながいします

>183
>110は宣伝臭いけどロングツーリングで持っていける大きさの
難解部品はまーまーよい
でもかっちり決まるRK工具とかは高いだけのことはある
ちょうど中間グレードにDIDのかし丸というのがある
多分1万ちょいでふ
使用頻度とコンパクトさを考えると難解でいいと思われる
186774RR:03/10/14 22:56 ID:KZuvhWTn
>>170
チェーンの調整ができるなら限界まで調整しきれなかったことがなかった
ってことだからいいんでないの?

>>179
前オーナーはレースしないのに毎日のように調整してたのかな?
考えると笑える。
187110:03/10/15 00:02 ID:dEzGdlEK
>110は宣伝臭いけどロングツーリングで持っていける大きさの

宣伝じゃねーよ!!
630のかしめに拘っていたのが読み取れないのか?
DIDのかし丸は630対応して無いんだよ。
188774RR:03/10/15 00:18 ID:TZujsQ4c
スーパーゾイルのチェーンルーブ使ったことある方いますか?
220mlで2000円とお高いですが、効果の方はどうなんでしょう?
189774RR:03/10/15 15:33 ID:YGzKebi0
>187
すまんこ

>630のかしめに拘っていたのが読み取れないのか?

ハイ
正直初めの3行しか読んでませんですた
190774RR:03/10/15 20:22 ID:CQm9FafG
サンスターの鉄スプロケ買おうと思うんだけど、
耐久性は純正と比べてどうでしょう?

なんだか安いんで心配ではある。
191774RR:03/10/15 20:44 ID:WFiN9E8x
心配すんな
192774RR:03/10/17 05:48 ID:kM5I+4H3
そう、サンスター鉄なら心配するな
193774RR:03/10/17 10:35 ID:eOmXldvJ
ノーマルってほとんどサンスター製でしょ?
何が違うんだろ?デザインだけ?
194774RR:03/10/18 01:12 ID:IaAucNJO
>193
純正は肉抜き穴が小さかったり無かったり、騒音防止の為のゴムや
用途不明の金属輪が付いてたりしまつ。
195774RR:03/10/18 15:26 ID:EvkWgsCd
あの金属輪はチェーンがはずれたときの絡み防止らしい。
196774RR:03/10/18 15:31 ID:ekt1P3t9
チェンでお悩みでしたら
シャフターズへどうぞドウゾ

どなたでもはいれます
197774RR:03/10/18 19:03 ID:yGYSnuSk
FJはスッコンデロ
198774RR:03/10/19 01:59 ID:J0xFZwhh
用品屋で捨て留守のスプロケ持ってみたら意外と重かった。
まあ歯が鉄だからこんなもんか。
199 :03/10/19 21:14 ID:RbGNUsgF
200774RR:03/10/19 21:28 ID:mvs/nQGv
DIDとRK以外の国産チェーンって大丈夫なの?
201774RR:03/10/19 21:37 ID:AiM8V5Zz
スプロケが軽くなるとどんな利点があるんでつか?
202774RR:03/10/19 23:27 ID:fJiY+RLJ
>201
脳内からよ〜く効きまつ!
203774RR:03/10/21 02:40 ID:FxzLQ+v0
新車から乗って1年4ヶ月36000キロ乗ってるんですが
チェーン交換どころかブレーキパットも交換してない俺って異常?
因みにプラグとエアクリは9000キロの時一度交換したきりです
204774RR:03/10/21 21:31 ID:dyMXDdDq
>>203
何乗ってるの?
小排気量でマターリ走行ならありえるような気がする。
205774RR:03/10/21 22:50 ID:p1VIWAY1
多分スクーターw
206774RR:03/10/21 23:31 ID:jEyQTCCn
>>205
スクーターならチェーン交換が無いのも道理
207774RR:03/10/21 23:34 ID:HQVaLypg
どこで売ってるんですか?
208203:03/10/22 04:27 ID:X6x3cDyU
>>204
オソレス すいませんFZS1000です
ブレーキとか他の人よりかけないのかな〜
タイヤだけは4本目なんすけどねw
ただし90%ツーリングに使ってます(峠からめた)
209774RR:03/10/22 05:44 ID:tC6PK+d0
その手の大排気量車はノーマルでもそこそこサーキット走れるくらい
気合入った設計になってるから、ツーリングマターリライダーだと
メーカーが想定した交換サイクルより遥かに長持ちするのかもね〜。
要するに・・・
貴方はメーカーが考えるより遥かに大人しく大事に乗ってるって事だよ。
210203:03/10/22 15:27 ID:+E5qs35Z
>>209
確かにマターリ乗ってるかも無意味な加速とか
滅多にしないし、高速道路はほとんど使わないし
信号も少ないところばかり走るし
と一緒に走る奴が250とかで遅くてそれに合わせてゆっくり走ったり

でも得した気分他の人より金かかってないから
でもガソリン代とタイヤ代はばかになんない
1月2200キロ走ってるから2万円以上
タイヤ代だって1年で10万円
あ〜もっと維持費の掛からないバイクにしようかな
カブとか・・・
211774RR:03/10/22 18:33 ID:YGpgfezz
>>210
カブは維持費一番かからんかもよ。
でももうちっとツーリングできるバイクにしなされ。
212774RR:03/10/22 23:55 ID:WT0PTbHl
まめにチェーンメンテをしている香具師を襲う最後の罠と言われる
横方向の磨耗についての話題をきぼんぬ。
213774RR:03/10/24 22:09 ID:c3NuqZkl
横方向の磨耗ってニャーニ?
214774RR:03/10/25 01:21 ID:d0CJAsU8
一年で60000キロ走ったんだが、そろそろ替え時かな。
スプロケとチェーン。ほとんど引いてないし、スプロケも極端な摩耗
してないのだが。見た目まだまだいけそうではある。とりあえず、油
ぎれにならない様、常にメンテナンスしてました。
215774RR:03/10/25 03:08 ID:iTEt1441
それなら変えなくてOK
年に6万kmはすごいねー

メンテヨシ、乗り方ヨシなんじゃないの?
216 :03/10/25 08:00 ID:7mJUbfz5
217774RR:03/10/25 20:52 ID:kMSQ+N3J
>>215
VTR乗ってるバイク便じゃないの?
218Che:03/10/27 01:16 ID:1+vBWSB9
今年の月にスプロケとチェーンを変えました。
今日見たら5000Kmしかいっていないのにスプロケが相当減ってきてます。
AFAMの金色のやつ買ったんですけど、もしかしてAFAMって減りが早いんですかね?
サンスターにしようか迷ったんですけど金色のAFAMにつられてしまいました。
AFAM使っている人インプレお願いします。
219774RR:03/10/27 01:39 ID:ThDkL+ZT
>>218
車種は?
世の中AFAMで3マソ`走っているシトもいるようでつ。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~fumimasa/Mente.html
220Che:03/10/27 11:22 ID:OMe8l/hv
>>219
車種書き忘れてしまいました・・・。CBR250R(MC19)です。相当古いっす。でも3万キロもつ人もいてはるんですか?
チェーンはDIDの2万円しないやつなんですが、チェーンとの相性とかチェーンのたるみ具合で左右されるんですかね????
221774RR:03/10/27 19:01 ID:4Neuc2za
>チェーンのたるみ具合で左右されるんですかね????

そりゃ勿論。
あと、普段の走り方も影響してるくな。
222774RR:03/10/27 20:22 ID:0uRCvbv7
普段の清掃が一番でかいだろ。真っ黒なまま走ってりゃヤスリかけてるようなモンだ。
223774RR:03/10/28 01:37 ID:xW+w/XYp
オフ走ってると磨耗は速いかもね。

オフ車ならZスプロケットはどうだろう。
224774RR:03/10/28 03:59 ID:53e2EUfA
うちのも普通のafamだけど40000q以上保ってるよ
チェーンの清掃&給油だけ
まだ少ししか減ってない
250ccの4気筒です
225774RR:03/10/28 14:01 ID:cTW3Y3Kk
アルミのなんか使ったら丸鋸になるの早いだろうな
226774RR:03/10/28 15:05 ID:7/Ag3/WT
古くなったチェーンの駆動ロスは数psにも達する!
てよく言うけど、3000km以上使った125レーサー(推奨は
500kmで交換)を新品にした。
もちろん、全く分からなかった。
データロガー付けてるから、ストレートの加速を1/100秒単位で
比較したけど、もちろん、全く差が出なかった。
スリップに付くと5秒あたり0.1秒くらいタイムが向上するのは
はっきりデータで出る。
0.数psの間違いじゃないかなぁ・・・・
227774RR:03/10/28 19:22 ID:Xm/ao7ST
>>226
普段のメンテがしっかりしてるからでは?
228774RR:03/10/28 22:40 ID:ll/aGAIB
>>225
( ´_ゝ`)フーン
229214:03/10/28 22:52 ID:QbEJ9L2v
>>217
FZ750の逆車です。スプロケットは、アファーム,チェーンはDIDのGブライト
使ってます。バイク便で使ってました。ですが、荒っぽい仕事ばかりしてたので、
マターリ走っていたわけではないです。
230214:03/10/28 23:00 ID:QbEJ9L2v
>>226
それは、”古くなったとは、グリスが抜けてさび付いたチェーンのこと”を
さすのではないかと。
231774RR:03/10/29 04:03 ID:PUI0wpAV
>>230
若しくはメンテしてなくてフリクションの増えた奴とかね.

推奨距離を遥かに越えたレーサーのチェーンってどんな感じなんだろ?
調整出来ない位伸び伸び? ローラーが回らない位ピンが磨耗するの?
その辺が分からないから何だけどね.
232774RR:03/10/29 21:57 ID:2M2AMGqw
お尋ねします。CB400ブイテックなんですが、Fスプロケにアファム を入れる予定
なんですけど、純正の鉄とは耐久性でどのくらい違うものなんでしょうか?
233774RR:03/10/30 02:13 ID:41YwPU1B
>>229
750で6マソ`かあ。
アブラ切らさないのがポイントなのかなあ。
234774RR:03/10/30 03:44 ID:JJANW3js
>>233
珠磨かざれば光なし, 油塗らねば摩擦あり :-p

刃物を研ぐ場合に砥ぐそと呼ばれる研磨剤のドロドロしたのが大事
だったりします. 逆にルブと汚れや砂が混じった物がチェーンに付着
してれば磨耗は進むでしょう. 洗浄と注油がポイントでしょうね.
235214:03/10/30 10:51 ID:YheZY3Pp
>>233
バイク便は、一日200キロは当たり前の世界で、漏れは常に300〜400キロ
走ってました。なので、もって2日でした。雨天では、半日持たないので一日2回
塗ってました。埃や砂をかぶる前に油が切れる状態だったので摩耗が進まなかった
のではないかと勝手に推測してます。洗浄は一週間に一回程度でした。
236214:03/10/30 10:59 ID:YheZY3Pp
>>232
バイク便ネタですまんが、VTR250で同じライダーが乗ったとき(整備が
ずぼらな奴)純正(鉄)とアファーム(アルミ)で試したら、純正が2万キロ位
アファームが一万キロ持たなかった。油切らす様なことすれば、あっと言う間に
消耗するね。
237214:03/10/30 11:08 ID:YheZY3Pp
ついでに、常に油を切らさないようにしていると燃費が0.5〜1.0キロぐらい
向上してました。交換する前は実はずぼらしてたんですが、交換を機にまめに
メンテナンスしたら差がでました。毎日の給油量と走行距離を記録していたの
で間違いないです。
238774RR:03/10/30 13:18 ID:/6tawWhU
油切らせば一気に磨耗、油させば埃と泥まみれになり磨耗…

ドーウスリャイイのかなタコのティンティン!!
239774RR:03/10/30 16:07 ID:Kwfb9aEm
>>238
清掃と注油を欠かさなければいいのさ
240774RR:03/10/30 20:13 ID:iZp6HkgG
でもチェーンオイル代もバカにならないね
241774RR:03/10/30 20:30 ID:ND0cGG6M
>>236-273
詳しい実験結果ありがとうございました。油管理に注意します。
242774RR:03/10/30 20:34 ID:ND0cGG6M
↑273って間違った…>>236-237さんありがと。
243774RR:03/10/30 23:06 ID:YheZY3Pp
>>238
オフロードのような常に泥をかぶる様な状態でなければ、多少の混じっても激しく
摩耗は進まないと思うよ。油の役目は摩擦を押さえることにあるんだから。
244774RR:03/10/31 00:57 ID:fQ41Dovh
>>232
Fスプロケなら大差ないと思われ。
それでも心配ならサンスターにしといたら?
\300‐安いし。
245774RR:03/10/31 16:39 ID:3U4nHw0f
WD40や601で湿らせた布で拭いてからチェーンオイル点せばよかっぺ。
246774RR:03/10/31 21:27 ID:GCJudlbH
>>244
サンスターいいですね! 比較の情報ありがとうございました!
247774RR:03/11/01 01:20 ID:XTI1VIgs
泥だらけのチェーンからイイチェーンに変えたらやっぱダイブ変わるもんですか?
248774RR:03/11/01 01:24 ID:a4T6Yxti
走りがとてもスムーズになる。
249774RR:03/11/01 01:33 ID:bjBI5ogH
>>247
その前にチェーンクリーナー使って綺麗に洗ってチェーンルーブを塗り直そう。

250774RR:03/11/02 09:15 ID:9fAPkbK7
新品チェーンとスプロケをいれてからメンテに気を使うようになったス。
それまでは気まぐれにルブを吹いてみるくらい。
自分で交換したからってのもあるかな。
251774RR:03/11/02 19:28 ID:n1aCuGof
新品を入れるとチェーンから出てくる汚れに驚く
あんだけ黒い汚れが出るってことはそれだけ摩耗してるんだろうなぁ と
252774RR:03/11/02 20:36 ID:DUpKYybS
ミモー
253774RR:03/11/04 00:56 ID:5yBz+VMz
RK使ってる香具師おらんの?
254774RR:03/11/04 01:43 ID:eDVgyR7v
RK信者は絶滅しますた
255774RR:03/11/04 03:23 ID:Ix3iFuUn
>188
スーパーゾイルのチェーンルーブ使ったことあるよ。
透明なウェットタイプで黒い固まりが出ないので掃除とかが楽。
バイク用品店のオーナーもこれが一番といってた
あんまり売ってないけどルーブよりウェットタイプのチェーンオイルの方がいいと思う

256774RR:03/11/04 04:29 ID:zowjZ4xK
円陣家至高のCPOも透明
掃除が、楽
持ちも良い
歯ブラシ使って塗ってます
257774RR:03/11/04 09:45 ID:hkHV4Cg/
>>254
RKのホワイトチェーンルブを使っていますよ。
でも、次はエンジンオイルを試してみたい。
258774RR:03/11/04 10:38 ID:wwU2Lzzy
カワサキ海苔なのにヤマハのクリーナーとホワイトルブを使ってます
スイマセン
259774RR:03/11/04 20:56 ID:aSAC0NhC
>>252
マモー
260774RR:03/11/04 20:58 ID:aSAC0NhC
今までヤマハのウェットタイプ使ってたけど、飛ばなくて良かった。
ホンダの使ってみたら面白いように飛びまくってアームからカウルから真っ黒点々。
261774RR:03/11/05 00:02 ID:ebHXjEfi
日曜の府中の講習会に チェーンが真っ白なCB1300がいたよ。
おっ 白いチェーンなんて珍しいなって思っていたら ホワイトチェーンルブだった。
見事なくらい外側が真っ白。 だれか チェーンのメンテ教えてやれ!
262774RR:03/11/05 04:50 ID:kZfNmeH7
講習会に来るだけ向上心がある奴なんじゃない?
263774RR:03/11/05 06:43 ID:X8uRPF0z
>>261
しかし新品のチェーンはかなりサイドが白いと思うが。
264255:03/11/05 06:46 ID:topm8Q2l
>260
いまはヤマハ純正つかってます値段と使いやすさで一番だと思う
265774RR:03/11/05 11:56 ID:bd6Df+qG
10年間置物になっていたNSRと、マメにギヤオイルを差していた
CRMがあるんですが、CRMのチェーン方が少し渋いです。確か
に6000Km使って少々伸び加減ではあるんですが。逆にNSR
の方のOリングの劣化が疑われる事はあるでしょうか?
見た目は平気っぽいんですが。
266774RR:03/11/06 00:35 ID:rujbjVD4
南海のチェーンツールってのを買ったのだけれど、
カットする時って前回かしめた所にピンブッ刺すの?
それとも普通のピンに対して?
教えてプリーズ。
どっちにしてもかなり力がいりそうだなぁ。
素直に削って切るか…
267774RR:03/11/06 02:24 ID:OHSFs2oN
>>265

NSRのチェーンはもう終わり
268774RR:03/11/06 02:43 ID:rbmhCvJF
>>266
(チェーン側の)ピンの頭を削ってから工具のピンで押し出すのでは?
269265:03/11/06 19:22 ID:lHS9FqQw
>>267
終わってますか…。

2台分交換だし、いっそチェーンツール買おうかな。
270774RR:03/11/06 22:41 ID:IKr+cq/4
ノンシールのチェーンだとシリコングリスでメンテOK?
271774RR:03/11/06 23:02 ID:rujbjVD4
>チェーン側の)ピンの頭を削ってから工具のピンで押し出すのでは?
いやいや、この工具あればOKみたいな売りだったし、
解説の写真でも削った後は無し。
そうは言っても本当にそれで抜けるのか激しく不安。
駄目だったら削るからいいけど。
272774RR:03/11/06 23:04 ID:MXSCT2hB
削らなくてもピン抜ける工具あるよ。それがそうかどうかはわからないけど。
削るのなら、特殊工具は不要だね
273774RR:03/11/06 23:08 ID:23V2TdId
チェーンやスプロケにつける油って556でも大丈夫?
274774RR:03/11/06 23:19 ID:inAKo3PB
273
 ダメに決まってるジャン・・・常識だっつうの。釣りなの??
275774RR:03/11/06 23:22 ID:2+ouDB/q
>>273
君なら大丈夫だよ。
276774RR:03/11/06 23:31 ID:+WNlH+mR
>>273
釣りじゃないと信じて。
556はシール伸びるし揮発性高いからすぐ乾く。
だから洗浄にも潤滑にも使えん。
すなおにシール痛めないチェーン用グリス使うべし。
277774RR:03/11/07 10:32 ID:GwFwjXxH
>>272
削らなくても抜くことは可能だが、工具が激しく痛む。
工具を長持ちさせたければ、削ってから使用すべし。
278774RR:03/11/07 10:50 ID:jXZl4lLG
>>273
エンジンオイルの方がマシだし、それで十分。
279774RR:03/11/07 11:38 ID:36mWe6dN
>>266
俺も南海のチェーンツール使っているけど、いつも頭サンダーで削ってから抜いてる。
このほうが明らかに早いし、楽だし、>>277の言うとおりツールが痛まないからね。

>>273
556のKUREから、チェーングリス出てるから、そっちを使うべし。
280774RR:03/11/07 14:47 ID:ziL8jtPQ
>>279
KUREのシリコングリスはどうですか?
281774RR:03/11/07 18:07 ID:xekcRJrv
チェーンにギヤオイル塗ったら飛び散りまくった、正直引いた

ふき取りを忘れていた自分に…
282774RR:03/11/07 23:09 ID:isxl/TeI
>>279
南海のって、すぐにダメになるっていう人もいるようですがどうです?
サンダーで前処理しとけばほっこういけるんかな?
283774RR:03/11/07 23:38 ID:oK1wtKb6
そこでさらに質問。
削るのは普通のピンと前回かしめたピンどっちが楽なのかな?

削らないでやるのは力いりそうだし、工具傷むって話もあるからやめた。

>サンダーで前処理しとけばほっこういけるんかな?
そらそうでしょう。
ピンぬく為のボルトは別売りもしてましたよ。

明日がんばってチェーンにスプロケを交換予定なり。
284774RR:03/11/08 00:28 ID:fClIUAiL
>>283
輪にする為にカシメたピンを狙うのが良いんじゃない?
少なくとも(工具を使ってとは云え) カシメ前にジョイントを差し込んだ訳だし.
285774RR:03/11/08 13:46 ID:bXxygdRa
つうか、サンダー使ってるけどプレートも厚みの半分くらいまで削っちゃえば
イイじゃん。下に向けて削り粉が飛ぶようにサンダー当てればすぐだし。
半分くらいまで削っちゃえば、プレートの隙間にマイナスドライバーを入れて
コジればチェーンカッター使わなくても抜けちゃうし。
削るのはピンの廻りだけで充分。
但し、ザクザク削って抜くのは使い終わったチェーンを切る時だけ。
新品チェーンの駒数合わせでカットする時にザクザク削ると
切削熱で隣接したリンクピンのシールがやられるので過熱には
充分、注意汁
286774RR:03/11/08 17:05 ID:68NBLIDh
チェーン交換終了。
始めは削ったんだけど、いや硬いわ。 軽金属用の歯だったから、大変ですた。
で、ニューチェーン付けたら長い。 ファイナル4丁上げたから丁度いいかなと
予想したのだけれど長い。 しょうがないんで新しいチェーン切ることに。
で、削ると粉が散るし熱もちどうなので試しにカットツールのみで抜いてみた。
あらら、意外にあっさり抜けるのね… 
むしろプレート圧入やかしめの方が全然力いるくらい。
ただカットする為のピンはたしかに3,4回使ったら先が丸くなっちゃうかも。
287774RR:03/11/09 00:23 ID:soKTmn5G
って言うかさ。5ー56の缶にチャリのスプロケが写ってるのが悪いよね。
バイクに使えるんですか?って言ってるやつの9割がこれで勘違いしてると思う。
288774RR:03/11/09 18:57 ID:XdQpU/9L
ナップスとかで交換してもらった方がはやくね?
交換工賃っていくらくらいなんだろ
289774RR:03/11/09 19:27 ID:r2XoYoVN
NAPS作業遅いんだもん。待ち時間も。
人によって当たり外れが大きいね。
ちなみにバイク屋でやってもらうと、チェーン、Fスプロケ、Rスプロケで
0.5+0.3+0.6Hで\13000。結構高い。
自分は浮いた金で一番高いチェーンにしますた。

自分のバイク、プラグ交換は面倒なのでバイク屋まかせ。
290774RR:03/11/10 20:03 ID:xVPa9kAE
291774RR:03/11/10 20:34 ID:ogLuIku9
ttp://www.cooride.com/profilube.htm
これ使ってる人いる?
292774RR:03/11/11 20:00 ID:hJQk/NiO
AFAMのドライブキットってどうですか?。
293774RR:03/11/11 23:46 ID:I+ghkNTF
そろそろ指チョンパネタが炸裂する頃でつか?
294774RR:03/11/12 17:37 ID:OZ2eLT6l
こんにちは。僕はDトラッカーに乗ってます。
新車の時からチェーソの作動が異常に固くて、
納車の翌日にクリーナーとチェーソルブをかましましたが、全然状況が変わらず
二千キロ時にラフローの謎の安物強化シール無しチェーソに換えました。
初期伸びが結構あったけど、軽く回るし燃費も良くなりました。
新車装着シールチェーソってこんなもん?漏れのがハズレ?
タイ製だから?
295774RR:03/11/12 18:00 ID:HyAAEgZo
タイ製だからとチェーン引きすぎ
296774RR:03/11/12 18:12 ID:OZ2eLT6l
早速のレスありがとう。
やっぱタイ製だからか..
チェーソは普通に引いてたけど、駒と駒の動作が異常に渋くて、
手で曲げるのもヨイショ!って感じで
グリグリとした感触でイヤイヤ曲がるのです。
297にゃんこ:03/11/13 17:56 ID:v9JEs+mA
普段は抜いたEGオイルをさしていましたが、CBRとNSRでタイヤへの飛び散りが酷くて困っていました。
ツーリング時にはヤマハやホルツのをさしていましたが、飛び散る事には変わりなし。
TZRの場合タイヤには付かないので、バイクによって全然違うんですね。


で今日農耕器具用の80W(4L1600円)を買ってきました。
指定粘度だしもう大丈夫かなと思ったら、凄く粘性が低いのに驚きました。 
やっぱ飛び散るのかなぁ・・・。

298774RR:03/11/13 19:17 ID:cdDPmuCh
>>297
チェーンソーオイルは粘度高い。
潤滑性がどうなのかは知らんけどね。
299774RR:03/11/14 18:31 ID:gfYNnPMb
今日、CRCのチェーンルブ初めて使ったんだけど、よく飛び散るね。
今まで適当に拭いておけば飛び散らない奴だったからビックリした。
でも洗浄は楽そう。
今までのはウィルソンの耐熱グリス。
シールがやられると聞いたので換えますた。
300774RR:03/11/14 21:04 ID:EPqbRpl6
今だ!1ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

もう300か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
301774RR:03/11/15 00:37 ID:K6knwIxQ
CRCチェーンルブ使ってます。
ルブがスプロケとチェーンの間で納豆みたいに糸引くんですけど
これって正常ですか?
302774RR:03/11/15 01:15 ID:MenHBH+z
>>296
俺のもそんな感じだな。(250オフ車)
駒と駒の間が固いと言うか、手で曲げたら自然に戻らない状態。
チェーンクリーナーたっぷリ使って、うえすで拭いても外側の汚れ
だけ取れてリンク間のは取れず。。ホワイトチェーンルーブが固まって
黒くなったのが、リンク間にたっぷりこびり付いちゃったまま
フリクションロス多そう〜
303297 :03/11/15 07:49 ID:JHaR7wm0
さっき走ってきましたが、飛び散りは意外に少なかったです。
ただ100kmぐらいしか出さなかったので、それ以上だともっと飛んだかもしれませんが。


左にコケてしまったけど、オイル付着の所為でないといいけど・・・
304774RR:03/11/15 11:13 ID:Q2AWoBJ3
冬は夏よりずいぶんオイル(グリース)の飛び散り量が違うような気がすけど。
やっぱり冬はオイルが硬くなって、飛び散りにくいのかな。
305296ですが:03/11/15 12:51 ID:vphgboWq
>>302
ラフロースタソダードチェーソ入れましょう。
値段が値段なので伸びたらガンガン換えちゃいましょう。
306774RR:03/11/15 14:02 ID:Jxkc0cOG
チョンパしたヤツいるよ。
307774RR:03/11/15 14:33 ID:UHRtHSfY
>>302
エンジンオイルを試してみれば?
俺はあまったギヤオイルでやってる。
308774RR:03/11/16 01:02 ID:uzQ6EzuQ
エンジンオイル!
飛び散り激しいけど財布に優しい。
すぐオイル切れになるけど入手が簡単。

俺は相性の良くなかったオイルをハンドスプレーに入れて使ってます。
今はなんと あの餅300並行輸入(0.5g残った)を使っているのだ!
309774RR:03/11/17 08:53 ID:NhpKGvD/
ちょっと疑問に思うことがあります。

チェーンが伸びるということはチェーン自体が伸びているのでしょうか?
それともリアスプロケが引っ張られてたるみが発生しているのでしょうか?

誰か教えてくださいお願いします。
310774RR:03/11/17 08:59 ID:gdr4GS+I
チェーンが伸びています。ピンなどが摩耗して細くなりそれが引っ張られることにより
「伸び」になります。俺にはここまでしかわかりません、スマソ。
311774RR:03/11/17 16:16 ID:xZz13XbQ
チェーンって稼動部品の集合体だから隙間がある。
使っているうちにその隙間が変化して伸びたり、リンクプレート自体が伸びたりします。
一コマ単位で見た場合は大した変化が無くても、100リンクもあれば結構大きい変化になります。
312774RR:03/11/17 17:22 ID:FqDB5ATC
今まで散々ループした話しだが
>リンクプレート自体が伸びたりします。
こんな珍論を持出したのははじめてだな。

よっぽど310のほうが理解してる。
313774RR:03/11/17 18:56 ID:viQH1gIH
要は隙間(ガタ)が広がり伸びになるわけだ!!
厳密に言えばブレートの伸びも皆無ではないかもしれんが、それは弾性域までではないかと。
314309:03/11/17 19:55 ID:bzHGt+4i
>>310-313
ありがとうございます。
チェーン直してたらなんで伸びるのかな?って単純に思いました。
これでスッキリデス。
315774RR:03/11/17 21:49 ID:xZz13XbQ
http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc1tr2.htm
こうなる前は伸びてはいないのかな?
316774RR:03/11/17 21:53 ID:xZz13XbQ
RKのHP見たら、伸び=磨耗みたいです。
317774RR:03/11/17 23:42 ID:UiYDTPjr
CRM乗りなんだけど今度RKの新作UWチェーンを試してみようかと思ってる
誰かつかってる人居る?インプレきぼんぬ
318774RR:03/11/18 10:44 ID:rbP/8WM2
いままでヤマハのホワイトタイプを使っていたんだけど、最後の白いのを取るのが大変なんで、
試しに同じヤマハのウェットタイプってのを使ってみた
塗布時に飛び散らないのは(・∀・)イイ!!けど、ものすごい粘りで、仕上げのふき取りが大変!!
ホワイトよりももっと大変で、後悔しました。
やっぱオイルに優るものはないのか・・・
319774RR:03/11/18 13:02 ID:sfqCC3D2
318とは逆だけど、オンロードはドライが一般的だって話らしいっすね。
鵜呑みにして、今までウェットを使ってたけどドライにしてみた。
ゴールドチェーン使ってるんで、バイクに影響ないならウェットの方を使いたいっす・・・


320774RR:03/11/18 14:24 ID:Eu6Cprif
じゃあオフロードはどんなチェーン・チェーンオイルが一般的なの?
321774RR:03/11/18 14:52 ID:/kcNuM7u
>>320
ウェット
何故だかは、エロイ人に聞いてくれ。
322774RR:03/11/18 15:22 ID:Zj+nyKqj
>>321
ということはだ、オフローダー海苔だけどたまにしかダートへ行かず普段は通勤の足
という状態だとドライの方がいいの?
てか、ウェットのネバネバは激しく砂埃を吸着しそうな気がするのだが…
323774RR:03/11/18 23:41 ID:NCCBcmF5
すまそ 誰か教えてけれ
ksrにつけるためにRKの420サイズのシールチェーンの420MRUを
買ってきたんだけどクリップのところのシールの入れ方が分からない。
いままで420のノンシールを使ってきたので、チェーンカッターだけはあるのだが
これだけではだめでしょうか?

よろしくお願いします
324774RR:03/11/19 23:20 ID:wMbNdMuF
>>323
昨日、ちょうどKSRで420MRUのチェーンを着脱したけれど
4個あるUリングをジョイント部分のプレートとプレートの間に挟んで
クリップ止めするだけですよ。
特に悩む事は無いと思うんですが…?
325774RR:03/11/19 23:45 ID:ohryO4Bn
今日、会社で「チェーンに油何さしてる?」と同僚に聞いた。
ハーレー乗りだった。。。(ベルトドライブ)
326774RR:03/11/19 23:46 ID:KRHvzzAO
ありがちな作り話だなぁ・・・
327323:03/11/20 06:24 ID:HgJ955MD
>324
レス有難うございました。
それを聞いて安心しました。
uリングを入れるのに何か工具が必要なのかと思ってたので。
早速週末やってみます
328324:03/11/20 19:24 ID:1il0z38j
>>327
もう本当に「ただ挟んでクリップ止めするだけ」なんすが、
ジョイント部分のUリングの厚みがありますのでプレートとクリップを
丸ごとプライヤーで挟んだ状態でクリップをマイナスドライバなどで
スライドさせると簡単に固定できますよ。
329774RR:03/11/20 21:43 ID:Rqpc7Bdh
うちは狭いのでケミカルリストラを図った(終了後買い足さず)結果。
チェーンオイル

スプレーグリスに統合
と相成りますた。
ちょっと飛んでくの早い感じ。
330774RR:03/11/20 22:57 ID:C/G6OHsO
本音マンに言わせるとスプロケは鉄で十分だってさ
気休めだってさ
つーか
ダサッ
331774RR:03/11/20 23:19 ID:AGhKo3Q2
KSR−U なんだけど いままで スプレーグリスとか
チェーンルブ で チェーンメンテしてたのな。
で、今回ミッションオイルかえた あまりでチェーンメンテした。
そしたら 気のせいではなく 走りが軽くなりました。
チェーン清掃+ギヤオイル これはいいかも。
332774RR:03/11/22 03:36 ID:RuGNsTPD
DIDのXGっていうチェーンどうですか?
これとG-BRIGHTと迷ってるんですが、自分は攻めたりしないほうなので
長く使えるのがいいんですが
333333:03/11/22 06:36 ID:FHmNV5Dp
333
334774RR:03/11/22 08:05 ID:ykHkoAFr
>>333
チェーンぽいな。オメ
335774RR:03/11/22 13:15 ID:stLww4al
>>330
鉄で充分、じゃなくて
鉄が最強なんだよ。

アルミをどんなに硬化アルマイトだの表面処理だの
やってもそりゃ従来のアルミと比べて硬くなっただけのこと。
ノーマルの鉄スプロケットより耐久性のあるアルミスプロケなんて物はないの。
そんなオレはもちろん鉄スプロケマンセー派。
丁数設定は他車種流用でカバー。

アルマイトの色が好きで仕方ないって場合はどうしようもないけどな。
336774RR:03/11/22 20:23 ID:nz7TGuAZ
ISAの鉄にチタンコートのスプロケが最強
337774RR:03/11/22 21:26 ID:yOCiN8Zm
チタンって鉄より強いの?
338774RR:03/11/22 22:32 ID:DLcb3MCX
>>337
鉄より硬くて軽い。しかも錆びない かも。
そして高い。
339774RR:03/11/23 00:59 ID:OihQkHJ0
軽くて、耐蝕性能が高いのは本当だけどね、硬いってのは正確じゃないよ。
340774RR:03/11/23 02:37 ID:XUhqS6Dq
リアだけブレーキング社のウェーブディスクに換えてみた。はっきり言って変すぎる・・・。
341774RR:03/11/23 02:37 ID:XUhqS6Dq
しかも誤爆・・・
342774RR:03/11/23 13:49 ID:WPODHSag
>>339
そうなんだ。硬くて加工がしづらいから材料費とともに加工費も高くつく
と聞いたことがあったんだけど。
一般的なチタン製品の話なんでチェーンに関してはホントはよくわからなんだ。
343ティソ粕:03/11/23 16:59 ID:2SyJHdIq
>342
チタン合金って主成分鉄だぞ。
チタンは2割から3割の割合で入ってるくらいだ。
純チタンなんて、酸化しやすいわ加工性悪いわもろいわで使いものにならんらしいわ。

合金にしたって鋳造性最悪でな、鋳型の中で跳ね返って鋳巣だらけになっちまう。
344ティソ粕:03/11/23 17:01 ID:2SyJHdIq
ついでに言うならチタンは鉄に次いで地中含有率が多い物質なんだよね、たしか。
ただ精製と合金化するのに金がかかるんだとさ。
つまらん話なのでsageで。
345774RR:03/11/23 17:03 ID:WPODHSag
>>343
そうなんだ。ありがとう。
346774RR:03/11/23 17:05 ID:TpXusUFT
スプロケに付いた汚れってどうしてますか?チェーンはチェーンの、スプロケはスプロケのクリーナーを使えってどっかで見たような気がするんですけど。
この二つって噛み合うじゃないですか、だから分ける必要があるのかなーとちょっと疑問に思ったりして。でも用品店にはスプロケ用なんて見た事ないし。
RKチェーンとAFAMスプロケなんですけどRKチェーンクリーナーで汚れ落としてその後RKチェーンルブを吹きますがいいんでしょうか?
347774RR:03/11/23 19:12 ID:njvsZysd
どこのチェーンでもスプロケでも、お湯にカーシャンプー溶かして
固めのでっかいブラシでゴシゴシ洗ってみそ。

ピッカピカになるぞ。

水分を軽く拭きとって乾かしてルブ塗布。軽く拭き取り、終了。
348774RR:03/11/23 19:13 ID:njvsZysd
チェーンクリーナーなんていちいち使ってたら高くついてかなわん。
349774RR:03/11/23 19:29 ID:aRN9mvCH
>>343
そんな大嘘どこで習った。
純チタンは少なくともsus304よりは腐食しないぞー。
チタン合金には多少鉄を混ぜるがせいぜい1%ぐらい。混ぜ物の代表はアルミ、
バナジウム、クロム、モリブデンといったところで少なくとも50%以上は
チタンだよ。普通のチタン合金で混ぜ物が1〜、3割ぐらい。
本物のチタンさわったら、軽いから主成分が鉄でない事は一瞬で分かると
思うが…。ぁ、つりか?
350ティソ粕 :03/11/23 19:53 ID:bFp6jEIK
>>350

うるさいわ! クソが!


俺の言う事は正しい。俺のすることも正しい。
俺が天下にそむこうとも天下が俺にそむく事は許さん!
351774RR:03/11/23 20:36 ID:joTgsfM9
チタン合金っていってもいろいろあるわな。
代表的なもので6Al-4Vとか3Al-2.5Vとか。
鉄が主成分のは漏れは知らんが。

自転車にはチタンのスプロケもあるね。
352774RR:03/11/23 20:53 ID:+p7RRmRA
ホワイトチェーンルーブは最悪だね。
ゴミはこんもりするし全然潤滑してないし掃除しんどいし。
しかも、雨降ったらすぐキレてるじゃねーかよ!
HONDA純正だから信じて9年間こればっかり使ってたのに。
エンジンオイルの余りつけてみたらよっぽど良かったので驚いたよ。
しかし、見た目がいかにも機械油っぽい汚れ具合になってくる。

前々から気になってたゾイルチェーンルーブ買ってみた。
ああ、最初からこれにしとけば良かった。
まぁ、9年前は売ってなかったから仕方ないけどな。
ちょっと高いのが残念だが、もうホワイトには戻れん。
353774RR:03/11/23 20:57 ID:+p7RRmRA
チタンの話が出てますな。
まぁ、ド鉄とチタンのカタマリ並べて持ち比べてみれば一発なんだが。
前の職場で橋梁用のバカでかいナットを持たせてもらった。
イメージしてた重さと全然違ったので持ち上げた勢いで放り出しそうになったぞ。
354774RR:03/11/23 21:14 ID:RoSsLaGU
チタンは磁性を帯びないしな
潜水艦にしてみたり
355774RR:03/11/23 22:06 ID:WPODHSag
やばい。オイラめちゃ釣られたってこと?
356774RR:03/11/23 22:11 ID:njvsZysd
>>352

ホワイト系は本当にスラッジとの闘いの日々だよな。
Fスプロケカバーの中が悲惨。

>しかし、見た目がいかにも機械油っぽい汚れ具合になってくる。

同意。
けど、ウエスで軽く拭けば落ちる系の汚れだからヨシ。
357ティソ粕:03/11/23 22:34 ID:2SyJHdIq
>350

騙るなよw

>351
漏れが知ってるのは歯科用の加工性と生体親和性に重点置いたのだからなー。
機械・工業用は主成分違うのか。
358ティソ粕:03/11/23 22:37 ID:2SyJHdIq
げ!
http://suyama.co.jp/titan.html
純チタンも最近は出回ってるのか。

10年の歳月はでけーな・・・
359774RR:03/11/24 04:09 ID:hQ42DFpZ
>>358
おまえってあっちこっちのスレで無知をさらけ出してて恥ずかしくないの?
無意味なコテはやめろや。
360774RR:03/11/24 04:18 ID:YBBucHty
俺のチタンは平均270ヤード飛びます。 たま〜に300ヤード超えます。
nankaiドラコン取ったかな?
361774RR:03/11/24 10:54 ID:z7Wf+a+u
>>335
本音マンに言わせるとスプロケは鉄で十分だってさ
(バネ下が軽いなんて)気休めだってさ
つーか
ダサッ

って事でないの?
362774RR:03/11/24 12:14 ID:gTGfFvr4
鉄の歯をステンレスのリベットで固定したアルミスプロケットっつうのが出てるね。
363ティソ粕:03/11/24 12:18 ID:vXNogiTx
>359

別になんとも。
364346ですが・・・:03/11/24 12:27 ID:ecS5szn6
>>347
わざわざ読みにくい文にレスありがとうござ。
その方法でいくとチェーンクリーナー要りませんね、ヤター!
365774RR:03/11/24 15:57 ID:EZt3l65r
>>364
特に今の季節なら灯油が一番安くて使いやすいんじゃない?
366774RR:03/11/24 20:50 ID:6WY9mNwZ
ゾイルのチェーンルーブ買ってみた
明日にでも掃除+注油するか
367ティソ粕:03/11/24 21:24 ID:evQF3+9d
昔、ゴーグル誌でチェーンを鍋に4stオイル張って煮るってあったけど、
今やったらさすがにヤバイよね。
368774RR:03/11/24 21:46 ID:om7ZGOOt
>>367
ノンシールなら平気では?
昔はグリスで煮るという荒業もあったと思う
369774RR:03/11/24 21:48 ID:om7ZGOOt
ゴメリ、ageちまった
>>417
370774RR:03/11/24 22:49 ID:gF1WSnoO
寒くなるとクリクリするのが辛くなるのう。
371774RR:03/11/24 22:53 ID:yfCon95h
チェーン鍋か…
冬向きな料理だがグリス味もオイル味も食いたくはないな。
372774RR:03/11/24 23:13 ID:ZUppwLwf
ボーナスでチェーンとスプロケ買えます
永かったよ・・・・・
ムキムキのチェーンを入れてやるからな・・・
373774RR:03/11/26 01:35 ID:1PEJ7nrc
面白い物見つけた。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~snetwork/system.html
自動でチェーンに給油するシステムだって。
374774RR:03/11/26 18:42 ID:hSJVoXY/
また宣伝かとマジレス
375774RR:03/11/26 23:07 ID:qof7hnKP
外出だけど、チェーンスプロケの寿命を縮めるのは砂泥。

俺の言う事は正しい。俺のすることも正しい。
俺が天下にそむこうとも天下が俺にそむく事は許さん!


だ。(藁
376774RR:03/11/27 01:03 ID:osSdrZE6
GOLDチェーンで昔DIDからでてたXGっていうチェーンてどういうチェーンかわかる人います?
激しく教えて欲しいのですが
377774RR:03/11/27 06:21 ID:gRjE1Wmm
今のXリングシールチェーンの「G−ブライトシリーズ」に相当するのかな?
http://www.did-daido.co.jp/jp/shouhin/chain/chain101.html
378ティソ粕:03/11/27 18:31 ID:m6dkSMk5
今日、仕事休みだったんでチェーン掃除した。
2本もクリーナー使っちゃったよ。
かなり念入りに掃除して、ついでに錆が浮き始めたコマをステンブラシでゴシゴシ。


でも前オーナーが入れてたまんまだからもうそろそろ交換だろうな・・・
379774RR:03/11/28 00:08 ID:HNA2V2YW
せめて真鍮ブラシ程度にしとけ。
あんまり腰の強いブラシ使うとシールリングズタボロになりそう。
380774RR:03/11/28 00:31 ID:XrJ9VKYU
歯数が偶数枚のすぷろけはだめだ・・・・
ノーマルが奇数なのがよーくわかった。
381774RR:03/11/28 01:07 ID:3pOlTy+c
>>380
理論的に考えてスプロケ自体のデザイン公差とチェーンの張りさえ適正なら
奇数偶数は関係ないと思うが
382774RR:03/11/28 01:24 ID:ZXtTPVRT
>>380

チェーンのコマ数にもよると思うが…

>>381

諸条件が重なると、特定の歯に特定のコマしか
噛まないケースが出てくるので、奇数が多いと
思うよ>純正
383774RR:03/11/28 01:26 ID:YPkgyjAM
>>380
シェルパは純正でドライブが14枚(偶数)だったりするわけだが…
384774RR:03/11/28 01:36 ID:SqJ2j+gp
>>382
コマ数が歯数の倍数じゃなければいいってことですか?
385赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/11/28 01:45 ID:LdergNw/
>>378 クリーナーの消費気にするくらいなら、灯油使えばいいやん。
そんな俺の骨は、最近チェーンメンテは油差しのみ。洗ってやらにゃぁな
386774RR:03/11/28 02:32 ID:FMMCebjW
>>385
おまえってあっちこっちのスレで無知をさらけ出してて恥ずかしくないの?
無意味なコテはやめろや。
387ティソ粕:03/11/28 06:24 ID:IQJmjSr9
>385
灯油だと乾くの遅くない?

388774RR:03/11/28 12:29 ID:twra75RQ
>>328
ちょっと聞きたいのだが、奇数駒のチェーンって
変形駒を入れないと逝けないが、どこに売ってるの?
389774RR:03/11/28 16:32 ID:IXouxD9s
>>380
あれ、偶数でも奇数でもいいんじゃない?

たしか、スプロケット歯数をドリブン÷ドライブで割って、
割り切れたら、常に同じトコに歯とコマが当たって摩耗
しやすいって話を聞いたことあるんだけど。
(逆に言えば、割り切れなければOKってことだけど)
390774RR:03/11/28 20:12 ID:hIFD1yqT
>>386
灯油を使うのは悪くないが?(某メーカー公認)
391774RR:03/11/28 23:13 ID:wlMI5uaW
>>386
オイラのバリの取説には灯油使えるって書いてあるが。
無知はあなた。
392774RR:03/11/28 23:44 ID:hYRjoTfi
内側のコマと外側のコマが有るから偶数スプロケだと横方向への磨耗が進み易いかも。
以前に乗ってたSRXはドリブン50丁、加速用にFZR400の純正に変えたたが52丁。
メーカーはあんまり気にしていないと思われ。
393774RR:03/11/29 13:09 ID:duxKT4HE
あのな、スプロケの丁数が奇数か偶数かで摩耗云々言って意味ある訳なかろ。
駆動&反駆動力が掛かる歯とローラーの部分に比べたらサイドの部分がどれほどの
荷重が掛かると思うのよ。

それでも、歯のサイド面の摩耗が目立つってのは、素人のホイール流用で
チェーンラインの合わせが出てなかったり、チェーン引きでの左右の合わせが
まともに出来なかったりと他に原因があるはず。一度見直した方が吉。

ちなみにヲレのバイクはマイナーチェンジで41丁→42丁に変更になった。
まあ、おかげで好きな方をノーマルスプロケットで選べるわけだがな。




それからチェーンの駒数が奇数の場合は、とか言ってる香具師は
顔洗って出直すかチェーンはいじらないとココロに決めておいた方が良いぞ。


394774RR:03/11/29 13:36 ID:neWRXblW
>>393
そういう人はそういう人で宜しいんじゃないかと思うけど、
ショップカスタムのバイクでもチェーンラインのずれた車輌なんか
いくらでもあるよ、素人作業に限らず。
仕方無い場合も、いい加減なだけな場合も理由はいろいろだけど…

個人的にはスプロケ奇数をお勧め。チェーンは多少なり左右にぶれるし、
他に原因があっても偏摩耗しないに越したことはない。
実際ノーマル車輌でも偶数スプロケだから起こる偏摩耗も見るよ。

意味が有るか無いかは個々のオーナーが判断すれば宜しいんじゃないかと。
395774RR:03/11/29 13:48 ID:5aYZ2Kes
>それからチェーンの駒数が奇数の場合は、とか言ってる香具師

そんな事言ってる奴はお前しかおらん
396ティソ粕:03/11/29 14:05 ID:Mdjsu1+t
>394
>個人的にはスプロケ奇数をお勧め。チェーンは多少なり左右にぶれるし、
>他に原因があっても偏摩耗しないに越したことはない。
>実際ノーマル車輌でも偶数スプロケだから起こる偏摩耗も見るよ。



だから漏れのγはスプロケのサイドが減ってるのか。
なるへそ。
397774RR:03/11/29 14:13 ID:kdFkeHch
チェーンの駒数が奇数にしたければ半コマチェーンを使わねば。
バイク用は無いとだろうが。
398774RR:03/11/29 14:56 ID:M+wslWJV
灯油+金ブラシは安価で凄く綺麗になりますよ。
洗浄後、ウエスで綺麗に拭いてやってチェーンルブを挿して、また拭く
399774RR:03/11/29 14:56 ID:duxKT4HE
>>395

>388で話題にってなってるだろが、ヴぉけ。




ほら、やっぱり出てきちゃったよ。こんな>>396みたいな香具師が。
偶数丁だからサイドが減ってるんじゃないの。チェーンラインがまともに合ってないから
サイドが減るんだよ。
きちっとラインが出てりゃサイドの摩耗が目立つトコロまで達する前に、
とっくに本来の歯の山が摩耗限界に達するつうんだよ。

もっとも
>ショップカスタムのバイクでもチェーンラインのずれた車輌なんか
>いくらでもあるよ。
こんなこと書く奴もいるから手に負えないけどな。
ショップのカスタム車両だって合わしてないのがあるから、
ずれてても大丈夫です、とでも言いたいんだろうか。
つうか、その昔、チェーンラインが合わないことを判ってて組上げた某ショップが
祭り並みに吊し上げられたの知らんの?
400774RR:03/11/29 15:06 ID:GUZi0qlY
つまりドリブンスプロケは奇数を使えという結論でよろしいか?
401774RR:03/11/29 15:17 ID:duxKT4HE
>>400
1丁の違いが体感できない奴はそれでよし。
402774RR:03/11/29 15:24 ID:GUZi0qlY
>>401
ドリブンの一丁なんてわからんだろ
タイヤサイズ(外周変わるのか知らんけど)や空気圧やドライブスプロケ丁数であわせりゃ良いやん
偏磨耗はいやづら
ところで
ドリブンとドライブ両方とも奇数を使った場合はどうなんの?
計算の仕方わからんし
手で図面を書いて一個一個数えて行ったところ(自分完全な数学DQN)
偶数偶数ではなんとなくドリブンは偏磨耗する可能性が高いという事は理解出来たんだが。
403774RR:03/11/29 15:29 ID:GUZi0qlY
ドリブン偶数ドライブに奇数を使った場合は絶対偏磨耗しないの?
404774RR:03/11/29 15:30 ID:GUZi0qlY
ドカティには奇数コマチェーンもあるみたいですよ
405774RR:03/11/29 15:39 ID:duxKT4HE
>タイヤサイズ(外周変わるのか知らんけど)や空気圧やドライブスプロケ丁数で
>あわせりゃ良いやん

このセリフを言える方なら、リヤスプロケの偶数丁にこだわっていただいても
一向に問題はありません。
これからも偏摩耗防止のため偶数丁のリヤスプロケをお選びください。
406774RR:03/11/29 15:50 ID:2QqedeGk
>>405
なんかケンカ腰だねえ、どうしたの?
俺はドリブン偶数にこだわってるわけじゃなくて
ドリブン奇数だと偏磨耗しないってのは本当なのか?と聞いてるだけです。
407774RR:03/11/29 16:06 ID:neWRXblW
>>ID:duxKT4HEはなんでそんな喧嘩腰なの?
>素人のホイール流用でチェーンラインの合わせが出てなかったり
て書いてあるからショップなんかでやった人でも気を付けた方がいい
という意味で書いたんだが、理解し難くてごめんね。


一口に偏摩耗って言っても種類があって、
例えばチェーンラインがずれてたりすれば、スプロケの片面が減ります。
この時スプロケが奇数駒だと1コマ単位で同じように減るけれど、
偶数だと2コマ置きにプレートの形状と同じように減っていくので、
後者の方が使用限界越えるのが早いのです。
出来れば奇数が良いということで偏摩耗しないと言うわけではないです。
>偶数スプロケだから起こる偏摩耗
て言ったのはそういう意味です。

前後スプロケの比率が正数にならない方がいいのは、
たとえば15/45で1:3(減速比3.000)だと
前後スプロケが回転すると常に同じ位置で噛み合うことになります。
フロントが1ヶ所偏芯してるとその位置だけチェーンの張りが変わるため、
リアの3ヶ所が他の部分より摩耗が早くなったりするわけです。

チェーンとスプロケの関係でも同じ事が起きますが、
チェーンの長さは車種によって決まっちゃってるので考えない方向で…

>>396 :ティソ粕氏の車輌は
・チェーンラインがずれている
・車体とタイヤの平行が出てない
・ハブダンパーやベアリングが逝ってる
・スプロケの裏表を間違えてる
・スプロケが他車種用
・スズキだから
とかだと思います。
408774RR:03/11/29 16:10 ID:7151M5pb
うその決まってるだろ いい加減釣られていることにきがつけよ(プゲラ
409774RR:03/11/29 16:24 ID:czwgXeVB
でもさ、チェーンって外コマと内コマ
があるじゃん。偶数丁だと内コマが
当たる部分はいつも同じ箇所だから、そこだけ
減るのが早くない?
奇数だと内コマの位置がどんどんすれるから
均等に減るけど。
410774RR:03/11/29 16:24 ID:jMY+9Ojt
気にすんなよ。はげるぞ。
411774RR:03/11/29 17:08 ID:duxKT4HE
>>409
なんか、話しがループしてますけど・・・。

つうか、確かにあなたのおっしゃる通りですが
キチンと本来の整備がなされていれば、
>当たる部分はいつも同じ箇所だから、そこだけ
>減るのが早くない?
と、ここで指摘されている“いつもの場所”が摩耗して支障をきたす前に
本来の摩耗限度であるローラーとの接触面の摩耗限度の方がずっと早く訪れる訳ですので
心配する必要がないのです。
心配する必要がないことを心配すると>>410が危惧する通りですんでお気を付けて。
412774RR:03/11/29 21:39 ID:vZq5at7q
>>396 :ティソ粕様の車輌は

基本的にメンテ不足です。断固!
413774RR:03/11/30 00:10 ID:5aK9bADT
>>398
灯油はいいが、金ブラシはシール痛めそう。
414774RR:03/11/30 00:21 ID:syGb/ctM
灯油を日常的に使ってる人の報告きぼんぬ
415774RR:03/11/30 01:43 ID:5aK9bADT
>>414
別に耐薬品性のある霧吹きを購入。ホームセンターで400円位。
安くてよく汚れは落ちる。乾きはチェーンオイルに比べてちょっと遅い位。
あとオイラはタバコ吸わんが、たぶん火気厳禁でしょう(w
冬に灯油日常的に使う人には手に入りやすいのでおすすめでつ。
416414:03/11/30 03:35 ID:syGb/ctM
>>415
どうもありがとう。415氏のはOリングチェーンですか?
ちょろっと過去ログ見たりしたけど、なかなか具体的な
証言が見つからなかったんで非常に参考になるっす。
(見た限り「絶対ダメ派」のレスが目立ちました。)
俺も今度買ってみようかな。

ちなみに、以前、バイク板のどっかでチェーンクリーナー
と灯油はほとんど成分一緒とかいうレスを見た気もする
んですが、どうなんだろう・・
417774RR:03/11/30 09:21 ID:g9OhHi0j
でかく考えればほとんど一緒
厳密に考えれば全然チガウ
やっぱりリヤスプロケは奇数が良いみたいだな
フロントは一丁違うと乗り味変わっちゃうからあんまりかんがえなくてもいいかも
418774RR:03/11/30 12:27 ID:dk1VQpsA

温かい灯油に漬け込むとかならともかく、洗浄くらいでOリングは痛まない。

どうしても心配なら、中性洗剤の原液とブラシで汚れを落とし、水で流して
からすぐに乾かして注油すればイイ!
419ティソ粕:03/11/30 12:48 ID:SjNHMDKk
>407

>スズキだから

ビンゴ!
ってか、スプロケの裏表両面に磨耗が見られるんですが。
なんでそろそろ交換しなきゃなんないなと思っとります。
漏れの手元に来る前、相当な期間ノーメンテだったらしいので。
チェーンもダルダルに伸びてたしねぇ。
ラインはレーザー墨壷で計測しながら合わせたし、
タイヤと車体の並行も同じように出しなおしましたよ。
スプロケは純正です。

難しいこと考えるのがイヤなんで・・・


>412
メンテ資金くれ。
420774RR:03/11/30 22:55 ID:rXNZROrr
レーザー墨壷...漏れも同じ事を考えたことがあったが
素人には入手できる値段ではなかったので諦めた
421774RR:03/12/01 01:49 ID:btHkf3C6
>>419
それはチェーンに横ブレが出てるんじゃないかと
横に力を加えると、新品はそれほどしならないのに対して
古いチェーンだと良くしなるから分かりますよ
422ティソ粕:03/12/01 07:54 ID:o6HYfUHD
>421
そうですか、ありがとう。
やはり交換が吉のようですね。
423774RR:03/12/01 08:14 ID:mw062OlN
チェーンって、つまるところ、何で選ぶんですか?
424774RR:03/12/01 08:27 ID:Ox/zqaUu
値段。
425774RR:03/12/01 16:36 ID:uNsQcPQU
灯油に関してはねぇ
最終的にはOリングを膨潤させてしまいますよ。
Oリングを一週間程度灯油に浸して、取り出して引っ張れば判ります。
漏れのチンポみたいに張りが無くなってます。

でも洗浄って使い方なら2年程度はOリングはOKだとは思いますが
ある日、プチプチとOリングが剥がれ落ち始めます。
その頃にはチェーン自体も寿命だから交換時期と思えばいいですが。
因みにサイクルとしては、2月に一度の灯油洗浄+雨天走行後は必ず。でした。

最近になってチェーン洗浄にはカーシャンプーを使ってます。
台所洗剤よりは確実にスラッジ等を落としてくれますよ。
バイク弄りで汚れた手を洗う時に洗剤とカーシャンプーで洗い比べてみては?
違いを体感出来ますよ。
カーシャンプーはホームセンターなんかで売ってる400円程度の物で十分。

でも、ゴムのシール類の無いところは現在でも灯油ブッ掛けです。
灯油は汚れを内包し残留しやすいので水を高圧で掛けて落とします。
これでビックリする程綺麗になるのですが
リンク部なんかのグリースも飛ばしてしまうのでグリスアップは必須です。
426774RR:03/12/01 20:16 ID:sm/FuROQ
今までチェーンルブ使ってたけど、ベタベタ強力そうな割に
雨とか降ったら一発できれるし、第一汚れが全然おちないよね。

今はホームセンターで一番安く買えるグリス使ってるけど
問題ないな。最初使い始めた時は心配でならなかったけど。
427774RR:03/12/01 21:09 ID:6OaeSZ/x
チェーンラインがきっちり出ててもスイングアームやフレームは走行中
常時撓んでいてチェーンも若干左右に蛇行しているという事を知らない
香具師が多いスレはここでつか?
428774RR:03/12/01 21:31 ID:lZkM4Qod
ここです
429774RR:03/12/01 21:38 ID:+/8nv2ou
カーシャンプー・・・シールチェーンには優しくなさそうなんですが、大丈夫ですかね?
430774RR:03/12/01 21:44 ID:FwjlmWNL
そもそも洗車でカーシャンプーの必要性を感じた事が無い…
431774RR:03/12/01 22:15 ID:NUy8siRn
>>427
必死だな。ゲラ

>若干左右に蛇行
してるのと、駆動力伝達とどっちが荷重掛かるかまだ判りませんか?
ハゲるぞ。
432774RR:03/12/01 22:20 ID:9ubf56mC
スイングアームが捻れてるときに、チェーンにテンション掛かるような状況になったら転ける罠
433774RR:03/12/01 22:23 ID:72wAJU7W
>432
貴殿のバイクのスイングアームは1ミクロンたりとも捩れない、そうおっしゃるのでつね。
434774RR:03/12/01 22:26 ID:tYPvM56J

だから、シ-ルチェーンのOリングはゴムで出来てるの。
ゴムにカーシャンプーが悪さすると思う?
435774RR:03/12/01 22:27 ID:tYPvM56J
>>432

「スイングアームが捻れてるときに、チェーンにテンション掛かるような状況」
って、普通でしょ?
436774RR:03/12/01 22:28 ID:+/8nv2ou
>>434
dじゃいけない場所のグリスが飛ぶとか飛ばないとか・・・
437774RR:03/12/01 22:32 ID:HUN3oHPK
強力な洗浄力が悪影響を及ぼさないかどうか
実は給油だけでOKなのでは?
438赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/12/02 00:41 ID:ksIzOK15
バイク板に来るような香具師らなら、Oリングが劣化するほどチェーンが古くなる前に素直に交換すれば良いと思うが。

俺が灯油でチェーン洗うのは、きれいに落として気持ちよく走りたいからだよ。チェーンは3年も4年も持たなくていいしね。

>>437氏の後半は間違ってる。ギトギトのルブは、包丁研ぐ時の茶色い汁(正確な名前は失念)と同じものだから、
放置してそのまま乗ってるとガンガン磨り減っちゃいますよん。前半は知らんw

余談だけど、白ルブって、クラッチピボットに塗るといい感じだよね。
439774RR:03/12/02 13:16 ID:M/mw8bz8
洗剤で水洗い…
脱脂されたところに水ですか。Oリング云々より錆が怖い。
440774RR:03/12/02 19:35 ID:q9TW6AEP
>>439

すぐに乾かして給油するに決まってるだろ!


・・・釣りですか?
441774RR:03/12/02 19:55 ID:y8BNmzsQ
俺なんか532チェーンで530スプロケの組み合わせで平気で使ってるぜ
峠で12000rpmまで引っ張ってるけど問題は起きていない
442774RR:03/12/02 21:44 ID:kCuxs7Dc
>>440
水だとそれこそなかなか乾かないんじゃない?
443439:03/12/03 01:12 ID:Da1Qi6Ny
>>440
外側はともかく、中っていうかローラー側の方の水分をきっちり
拭き取る自信がないなぁ。多少の水分が残っていても、吹いたルブ
が浸透・定着するんなら問題ないんだろうけど。
444774RR:03/12/03 02:34 ID:4NCKwEch
ちょっと走って乾かせば済むことだと思うが。
445774RR:03/12/03 19:06 ID:QPyRsgDv
>>443

走ってもいいし、エンジンかけて空走させてもいい。
メンテナンススタンドかセンスタがあれば・・・だが。
446:03/12/03 20:09 ID:XRNe6l+d
漏れのKTMのマニュアルより転載

チェーンを長持ちさせるためには、正しいメンテナンスが必要です。
Xリングチェーン以外のチェーンの場合は、不燃性の溶剤で定期的に洗浄し、
加熱したグリースあるいはチェーンスプレーで潤滑してください。
(推奨:Shell Advance Bio Chain)
一方、Xリングチェーンの洗浄はとても簡単です。まず大量の水で洗ってください。
ただし、ブラシや洗剤は絶対に使ってはなりません。チェーンを乾かした後、
専用のXリングチェーンスプレー(推奨:Shell Advance Bio Chain)で潤滑してください。
447774RR:03/12/03 20:15 ID:NEl/LwYk
やっぱり注油だけがベストなんじゃないの?
注油することによる洗浄効果もあるしね
448774RR:03/12/03 21:12 ID:5R19oqYp
油ギトギト、汚れまくり
見た目は大事だよ
注油だけじゃだめ
449774RR:03/12/03 22:34 ID:5ge51YAd
普通、注油っていったらふき取り作業も同時に行うのが常識だよ
450774RR:03/12/03 22:38 ID:XRNe6l+d
古タオルなどのウェスで拭き取るだけで全然違いますよね。
451774RR:03/12/03 23:50 ID:UYuGGEGo
>>447
なんでそう思うの?
ちなみに注油してるのは何使ってる?
452443:03/12/04 00:49 ID:2XwLJxHN
あっ なるほど。遠心力で振り落とすのか。
そこまで思いつかなかった(´・ω・`)
453774RR:03/12/04 02:22 ID:o5y0XYYi
エンジンオイル一滴ずつさして、ウエスで徹底的に拭く。
これを給油毎にやってるけど錆びないし、チェーンは指で触ると少ししっとり。
白いルブも使ってたけど、エンジンオイルが一番楽だな。
454774RR:03/12/04 18:15 ID:HvnXGnUk

ワタシは、普段はエンジソオイル注してるので、洗浄はしません。
(注油したあと、ウェスでふけば、汚れも落ちるので)
ただし、3-400km毎なので、メンドクサイかも。

ただエンジソオイルは、雨の中走るとすぐ落ちちゃうので、ツーリング
の時は堅めのルブを使います。勿論帰宅したら、クリーナか洗剤
で落として、エンジソオイルを注します。
455774RR:03/12/04 19:06 ID:EuU4KT0V
>洗浄はしません。
>注油したあと、ウェスでふけば


それは「油拭き」という洗浄法だ・・・
456774RR:03/12/04 19:30 ID:8xV+rfWU
>>455
注油と掃除が一度にできるのがエンジンオイルでやる利点じゃないかな。
持ちは非常に悪いけれども。
457774RR:03/12/05 09:22 ID:TCX0rOwo
>>456
ルブでも拭き取りはする。
それでいいのかな?
>>454
>>ただし、3-400km毎なので、メンドクサイかも。
ルブでも そのくらいの周期でやってるおれって やっぱ馬鹿。
458774RR:03/12/05 15:27 ID:eE8IxWvA
ヘイ!皆の衆
チェーンがリンクしてるとこにゴムのOリングみたいのがついてるのだが
これが劣化してるチェーンって使っちゃ駄目かい?
Oリングがひび割れちゃったりなんかしてんのよ   どー?
459774RR:03/12/05 19:05 ID:n2uGhESd
>>458
だめってことはないんじゃない?
伸びまくっててはずれそうじゃなかったら
460774RR:03/12/05 20:16 ID:xoQLtENi
ばかやろう、劣化したゴムなんか使ったらダメに決まってるだろ
「出来ちゃった...。」とか言われた日にゃ目の前真っ暗になっちまうんだぞ。
461774RR:03/12/05 20:25 ID:wpMiHL9U
以前isaのスプロケ(展示品で格安だった)使ってたんだけど、
気がついたら1つおきに歯が欠けてたんだけど、どうなってんの?
歯数変えたけどチェーンは純正だったし、
ちゃんとチェーンもつめてもらったのに…。
462774RR:03/12/05 21:26 ID:WXUOFS/3
>>460

・・・ワカル
463458:03/12/06 16:50 ID:mli2Sbyi
>>459
ありがとう
伸びてないしメンテして使うよ
464774RR:03/12/06 18:21 ID:07hs5+Cp
>>461

チェーソとスプロケはセットで替えろっていうな。
465774RR:03/12/08 17:50 ID:wN/P9yXj
ほす
466774RR:03/12/08 21:10 ID:4MglBkbP
HONDA XR250 Bajaに乗ってます。

センタースタンドが無いバイク乗りの方は、チェーンのメンテどのように
されていますか?

467774RR:03/12/08 22:16 ID:oRWx3KVF
>>466
メンテスタンド買ってるよ。
値段重視なら中古で車用ジャッキを2つ買うのが安いと思う。
2個で2千円はしない。
とりあえず後輪浮かして作業する方が楽で早く、正確にできる。
468466:03/12/08 23:34 ID:4MglBkbP
>値段重視なら中古で車用ジャッキを2つ買うのが安いと思う。
カー用品店見てみます。
469774RR:03/12/09 01:47 ID:Te5SXLa5
>>468
カー用品店ではなく解体屋にいくんだよ。
オヤジにパンタジャッキくださいと言えばOK。
470774RR:03/12/09 19:24 ID:1VyXWdzm
ホイール白から黒に塗った。 これで大分オイル塗布後、少し楽できるw
471長老:03/12/09 23:20 ID:PMOen0CM
アルミ製のRX7やZやポルシェのを買ってくるんだぞ。

何も相場を知らない漏れは解体屋のオヤジに騙されて
鉄製の普通のジャッキを3000円で買わされた。

後に東急ハンズで新品が3000円で売っているのを見て
鬱で逝きたくなった。
472774RR:03/12/10 09:04 ID:iE5lSpK+
アルミのはなかなか出物がないよ。
473774RR:03/12/11 18:02 ID:YXQB36a1
俺ロータリ乗ってたけど、アルミジャッキはネジ山舐めやすいよ
バイクくらいの重量なら問題ないと思うけど。

KYBの油圧ジャッキを3000円程度で売ってくれる店もある。
474774RR:03/12/11 21:57 ID:Sr2xfF4C
パンタジャッキは銀色のヤツがイイ
金色のはダメね すぐコワレル
475774RR:03/12/12 01:07 ID:OatX1tpZ
>>474
銀色=亜鉛メッキ
金色=クロメート
ってことか?
表面処理でそんなに違うのか?
476774RR:03/12/12 16:05 ID:9fLyEik0
うおぉおおおお!!!
ここを読んで決意。
今まで一々手で押して油差してたけど、パンタジャッキ×2買ってくるぞぉ!

もうね・・・面倒だし洗浄は雑になるし環境は汚すし、何といっても家の前でチェーンメンテが出来ない、
等など百害あって一利なし!
解体屋が近くにないから島忠かドイトでゲットしてきます。
477774RR:03/12/12 16:09 ID:9fLyEik0
でもアルミ製のスイングアームなんですが、どこら辺にジャッキを当てて持ち上げたら良いんですかね・・・。

下手に歪みを出したくなのだが、どのようにすべきでしょうか、何方か御教え下さい!
478774RR:03/12/12 17:07 ID:HKJanoVP
センタースタンドが付いてそうな所かリヤアクスル
479774RR:03/12/13 02:23 ID:xg7oRicR
素直にレーシングスタンド買ったら・・
480774RR:03/12/13 09:59 ID:LpI/zwns
センスタない車両に四輪パンタジャッキ2丁掛けなんて自殺行為だぞ。
つうか、長方形を横から押したら平行四辺形になるくらいのこと想像付かんのか?
チャンネル材にでもパンタジャッキの底板を溶接するくらいのことが出来るんなら
話しは別だが。

さらには、解体屋からクズ値で引き取ってくるから四輪パンタは意味があるんであって
新品を買うくらいなら、>>479の言う通りレーシングスタンド買ってきた方が絶対イイよ。


最後にも1度言うけど固定されてないパンタジャッキ2丁掛けで揚げたら絶対後悔するよ。
481774RR:03/12/13 11:27 ID:OeLzshzL
>最後にも1度言うけど固定されてないパンタジャッキ2丁掛けで揚げたら絶対後悔するよ。

250s以上のリッターバイクでやって一度も後悔していませんが、何か?

ようはやり方だと(ry
482774RR:03/12/13 12:13 ID:LDkgzRB6
漏れは480じゃないが
いつかは後悔する時が来ることは容易に想像できる。
悪い事は言わないからヤメテおけ

バーチャルな世界で他人の怪我や事故を心配してもしょうがないが
猿人をかけながらスプロケで指を落とす奴が後を絶たないのと一緒で
自分だけは大丈夫と..解ったふりをしながらやってみないとワカランのだろうな。
483481:03/12/13 12:36 ID:OeLzshzL
必死だな。
パンタジャッキ2丁掛けで10年目だけど(ry
484774RR:03/12/13 12:39 ID:5Mu0Pacp
典型的なDQNぶりにワラタ
485774RR:03/12/13 12:43 ID:GURb43pR
四輪パンタジャッキじゃなくて、バイク用のメンテスタンド使っている人
インプレキボンヌ
486774RR:03/12/13 12:48 ID:kEAOq163
俺サイドスタンドに板挟んで、もう片方をジャッキであげてるけど
だめかな?
487774RR:03/12/13 13:55 ID:gu2Mc/vE
>485
メンテスタンドはその名の通りメンテナンスしやすいですよ。
ただ物によってはシャフト貫通でチェーン調整し辛いものもあります。
488774RR:03/12/13 16:25 ID:WLE8DhI5
シャフト貫通式は簡単にかけられるので便利です。が、487さん
の指摘の通り欠点もあります。
スイングアームの下から持ち上げるものは、バイクによっては
掛けづらかったり、作業中にズレたりします。
スイングアーム側にスタンドを引っかける為のボスがあれば、
引っかけるタイプ(スタンド頂点がV字状)が良いかもしれません。
489774RR:03/12/13 19:36 ID:ppwp4Kbs
車用のリジッドラックをスタンド代わりに使ってる人いまつか?
490774RR:03/12/13 20:18 ID:gu2Mc/vE
車用品の話をするとスレが荒れるから気を付けろ!
491774RR:03/12/13 20:51 ID:Fw5oD/jd
続けます
492赤ッ蜂 ◆hornetDC.M :03/12/13 23:22 ID:+i2nGLI2
メンテスタンド、去年あたりにナップスで買いますた。¥10000弱で、まぁ値段相応かと。
ただ、バイク置く場所がゆるい坂になってるもんでかけにくくて困る。スタンドにずれて乗ったりなんかしょっちゅうだしね。
持ち上げて微調整してるよ。
4932KR乗り:03/12/13 23:59 ID:XSjkV3SC
バイク用メンテナンススタンド使ってます。
これ買ってから作業性は格段によくなりました。カウルの脱着でさえ全然違う。
今では使わないと作業できません。

車用ジャッキってやり方よくわからないので比較できなくてごめん。
メンスタの場合、ちょっとひっかけてセンスタ感覚で後ろで引けば乗っかるので作業楽ですよ。
以前はオイル交換とか、メンスタ無しでやってたけどね。
4942KR乗り:03/12/14 00:02 ID:Xb/N/+23
>>493
だからチェーンの話すれ<すまん
僕はほぼ毎週エンジンオイル塗布派なんですが、メンスタのおかげでなじませるのが楽です。
一周、塗布し終わったらエンジンかけて 1速アイドリングで数分ぐるぐる回してます。

↑メンスタでもジャッキでも大差ない話だ。。。ごめん sage
495774RR:03/12/14 06:05 ID:P5/pOl8m
メンテスタンド、買えばなんだかんだで充分に元とれるって・・。
慣れるとかけるのもすぐだし。

ツーリング行く前にチャッとスタンドで上げてチェーンオイル塗布してチャッと下げる。
洗車の時もリア回してホイール洗える。
ちょっとリア外してリアサスの奥まで洗おうかなんてのもする気になってくる。
便利だぞ。
496774RR:03/12/14 16:33 ID:6iONRxbT
ホワイトルーブ愛用してるモレは間違ってる?

普通のルーブだとどこまで油つけたかわかんなくなるし

飛び散りまくる
497774RR:03/12/14 17:04 ID:+3NaOBGz
メンテナンススタンドって、後輪の車軸?を引っ掛けて持ち上げるタイプと
フレームの真下に入れて持ち上げるジャッキタイプがあるみたいなのですが、
「こういうときはこっちが良い」ってのはあるのでしょうか?

>>496 漏れもホワイトルーブ使っていますが、スプレームラが目立つのが今ひとつかな・・・
498774RR:03/12/15 01:28 ID:A/qWoi5S
チェーンラインのずれはよく効きますが、スプロケットの変磨耗で偶数、奇数
が関係するってはじめて知りました。なるほど勉強になります。
499ラフロ社員:03/12/15 12:50 ID:XwTfl3DI
メンテスタンド買いました。
ラフロの通販でやたらやすかったので。
DIDお試しキャンペーンのチェーンも買って送料ただでした。

で、買ってから気づいたんだけど、
メンテスタンドで下に車輪がついてるやつって一人でかけられるんですかね?
「よいしょっ」ってやったら右側に倒しそうなきがするのですが。
500499:03/12/15 12:51 ID:XwTfl3DI
車輪ついてるやつ→車輪ついてないやつ
の間違いでした・・・
501774RR:03/12/15 21:52 ID:obImchUz
>>499

サイドスタンドの下に何かを置いて、出来るだけ車体を垂直に
してから、バイクのケツ持って、メンスタかけて一気に体重かける。



・・・誰かにバイク支えてもらうのが正しい。
502774RR:03/12/15 22:57 ID:i2Xo176s
>>499
ハンドルは必ずまっすぐにした状態でね。
切れていると「よいしょ」の勢いでぶったおす
503774RR:03/12/16 03:34 ID:pjOVnJhj
メンテスタンドに両スイングアームが完全に寄りかかってれば
半掛け状態でも手を離しても倒れないほどだよ。

よって、一人でもかけられる。
504774RR:03/12/16 03:37 ID:pjOVnJhj
505774RR:03/12/16 22:03 ID:pmZ7EPYk
>>504
このスタンドの使ってる人は画像だとずっとバイクの後ろに立っている
ように見えるが、こんなんでバイクを真っ直ぐ支えてられるの?
オイラは横に立ってハンドル支えながら足を目一杯伸ばして立ててるけど。
506774RR:03/12/17 00:26 ID:IJO82Fa7
>>487
遅レスだけど。
最近はアタッチメント交換してシャフト貫通と
ゴム受けタイプの両方使えるメンテスタンド多いよ。
自分もそれ使ってる。普段は簡単に掛けられる
貫通シャフト使って、チェーン引きするときはゴム受けに
交換してる。

決して安いものとはいえないが、楽にチェーンやホイル清掃
できるから今となっては買ってよかったと思う。
507774RR:03/12/18 04:00 ID:H9c6MS9h
428を520にコンバートしようと思うんですが、それ用のスプロケの
丁を見ると10丁くらい違うのしかないんですが、そんなもんなんでしょうか。
純正17-52で132です。
508774RR:03/12/18 08:13 ID:8VRDbbRA
>>507
428のチェーンピッチは12.7mm、520のチェーンピッチは15.875mm。
同じ直径のドリブンスプロケットなら歯数は428から520にすると0.8倍になる。
計算してみ。
509774RR:03/12/18 08:14 ID:8VRDbbRA
あ、ドリブンでもドライブでも関係無いッス。
510774RR:03/12/18 14:58 ID:jisb8sh6
>>507
520の14-43とか、15-46あたりにすれば問題ないんでない?
511774RR:03/12/18 16:24 ID:lOdmRdmk
>>508
何故にスプロケの径が問題になるのかさっぱり分からん
>>510の言うように、二次減速比が3辺りになる組み合わせを
考えればイイでないの?
512774RR:03/12/18 17:28 ID:KG+EWo71
■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete
深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。 
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。

「俺になんか文句でもあるのか?」

聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」

分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。

俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。

お前は純粋で真面目過ぎるから。

だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
513774RR:03/12/18 21:18 ID:FfvK8KHK
チェーン注脂に2ストオイルはマズイ?
514507:03/12/18 21:59 ID:H9c6MS9h
なるほど....やはり520化で丁もちょっと変わっちゃう訳ですね。
どうもありがとうございました。

サンスタードライブ+Zスプロケ+レジーナという異色の組み合わせを予定しています...
515774RR:03/12/18 22:53 ID:o7PnKgrq
>>511
そのまま520で17-52には出来ないでしょ。
全く同じ径にする必要はないけど、大概近い径にはなると思われ。
516774RR:03/12/19 11:35 ID:/SotvK26
>>513

臭くなる
517774RR:03/12/19 14:52 ID:J3wrPvg5
スコットオイラーつけてる人の情報はありませんかね?
518774RR:03/12/19 19:12 ID:FXvILbkt
>>515
>>511の言いたいのは、減速比さえ合っていれば径は関係ないってことでは?
519774RR:03/12/21 07:54 ID:C2meGLdr
クソ寒い中、固着したローラーブッシュを1コマ1コマクリクリしたぞ。
ローラーブッシュだけ掴めるプライヤーがあったらナーとオモタ。
ルブだと粘度が高いせいか固着し易いんで今回はエンジンオイルを注してみたナリ。
520774RR:03/12/21 11:58 ID:4TGiBiIZ
しばらくエンジンオイルで過ごせば、ちょっと挿してなくても年がら年中クリクリ回るようになる。
521519:03/12/22 01:34 ID:udXt2fiQ
>>520
それを期待してまつ。
早速乗ったらタイヤへ見事な飛び散りっぷり。
ちょっと付け過ぎたかな。
522774RR:03/12/22 06:29 ID:5vf1bMRa
付け過ぎたと思ったらウエスで拭き取ろう。
523774RR:03/12/23 00:41 ID:zNaVN3si
egオイル注した後どれだけ拭いても
必ずホイールが汚れるんだけど拭き方悪いのかな
524774RR:03/12/23 01:13 ID:RaD7LUoN
>>523
エンジンオイルの場合はそんなもんでし
525774RR:03/12/23 02:39 ID:I7Za8EiP
エンジンオイルだと保って300qくらいだ・・・
1000qくらい保つのは無いか
526774RR:03/12/23 10:56 ID:RaD7LUoN
>>525
そうそう、持ちは非常に悪いよね。なので毎週さしてます。
527774RR:03/12/23 11:14 ID:1MXKCKL0
チェーン専用だと1000kmはもつよ
ただし塗る前にチェーンを洗浄しないと効果ないけど
528774RR:03/12/23 17:52 ID:aZRGHiNi
安物グリスでいいじゃん?
雨さえ降らなければ500kmは確実に持つよ。
洗浄はともかく清掃は圧倒的にラク。
529774RR:03/12/24 01:51 ID:w2TL6P5K
EGオイルの場合は、試しにプレートのリンク部は省いてローラーの端のプレートとの
隙間部分だけに吸わせるつもりでタラしてみそ。飛びがぜんぜん違うよ。

勿論、一応は塗布後にウェスで拭きとってね。
530774RR:03/12/27 03:36 ID:ZI2oP8fY
方伸びしちゃったチェーンは即交換したほうがいい?
531774RR:03/12/27 10:59 ID:koPZ3I31
サンスターのZスプロケってなんかすごそうなんですけど、
すごいですか?
532774RR:03/12/27 23:36 ID:qYeK48Ni
>>531
当方ジェベル250XCにて使用してます。
確かにフリクションロスが減り押し歩きなど軽くなります。
ただし重量はそれほど軽くないです。
耐久性ですが街乗り&ツーリング&たまに林道ですが現在1万キロ走行ですがもう1万キロは使用できそうです。
ジュラスプロケいれるならZスプロケの方がいいと思います。
533774RR:03/12/28 17:48 ID:UEl3js9L
RKのXリングのチェーン入れてみたけど、なんかすっげー固いんですけど・・。
手でグイゥって曲げると、コマがそのまま・・。
手でグニグニしてもすごい固い。
新品のチェーンってこんなもの?馴染んでくるのかな?
534774RR:03/12/30 19:21 ID:AWfpEM6A
アタリが出てないだけです
535774RR:03/12/30 20:24 ID:ZpuixwhI
当たり?ハズレ?
536774RR:03/12/31 00:16 ID:NonC0BKt
>>533
どんなバイクであれ手で曲げる力よりはるかに巨大な力でチェーンはまわってんだよ。
従ってそれで正常。心配するな。

ところで実際のところDIDのXリング、RKのXWリング、ReginaのZリングってどれが一番性能がよいんだろ。
XWよりXの方が構造が単純な分、フリクションロスが少ないという話を聞いたことがあるんだけど。
537774RR:03/12/31 03:04 ID:8qFslSzT
モトメンテナスを見たところ、チェーンの洗浄にパーツクリーナーを使ってますた。
これってどうなのでしょうか?確かに汚れはメチャメチャ落ちそうだけど・・

それともシールチェーンじゃなかったのかな?よく覚えてないけど。
灯油はちょっと使うのに無理な環境なので、悩んでいます。
素直にチェーンクリーナー買え!!ってのは勘弁してください。
538774RR:03/12/31 21:06 ID:/8898EEn
>>537
台所用の洗剤を適当に薄めて洗えば?
2[l] ペットボトル 1-2 本の水で洗い流して拭き取ってはタイヤを空回し
を 2,3 セットやってから注油してる.

# 薄めずに使うと水で流しても流して泡が出るから注意
539774RR:04/01/01 01:48 ID:pjbI+G1d
チェーンクリーナー高いからもう買うの辞めるよ
540774RR:04/01/01 03:50 ID:lmGFHplk
つうか、チェーンクリーナーに金掛けるくらいなら普段から油の染みたボロタオルで
拭き上げるくらいにして、今までの半分くらいのスパンでチェーン換えてやったほうが全然効果的だよな。

541774RR:04/01/01 08:49 ID:5LVvnPo8
それなら汚れるたびにチェーン交換した方がより一層効果的だな。
542774RR:04/01/01 10:36 ID:lmGFHplk
>541
そう思うなら、それで頑張ればヨロし。
543774RR:04/01/01 21:09 ID:6q2/zHWh
やっぱり買ったばかりのチェーンより、馴染んできたチェーンのほうがよく動きそうな感じがするんだが・・
544774RR:04/01/01 21:18 ID:yw4yawuP
俺、拭きとれるだけ拭き取る→チェーンクリーナーをウェスに付けて拭き取る→チェーンオイル注油 でおしまい。
気合い入れてブラシでこするのは半年に一度。
チェーンクリーナーも一年以上保っています。
手が汚れるだの面倒だとかで、クリーナーのいガス圧メインで汚れを落とそうとしてる無駄つかいはヤメロ。
545774RR:04/01/01 21:56 ID:idI4bEem
チェーンケース付きなので非常に楽です。
雨でグリスが流れる事もないし、チェーンにはゴミも付きません。
センタースタンドを立てて点検窓のゴムを外してシューッと吹き付ければOK。
グリスが多すぎても、ケースの中に飛び散るだけなのでホイールは汚れません。
見た目はダサダサですが重宝してます。
546774RR:04/01/01 22:17 ID:YzM46AYY
ウチの親父も全ケースのチェーンカバーはイイぞっていってたな
ケース自作してみようかな?
547774RR:04/01/06 02:49 ID:O3iAoIJ4
あげー
548774RR:04/01/09 00:08 ID:D81uDFuY
明日メンテ予定age
549774RR:04/01/12 18:12 ID:ZcwfDqU4
チェーン掃除したらスプロケも掃除しろよ
550774RR:04/01/13 22:09 ID:0MiQQe3V
久々に雨の中走行。チェーン掃除しなきゃ。
12月は一回も雨にやられなかった気がする。
東京でつ。
551774RR:04/01/14 00:31 ID:dlyHu9Ys
552774RR:04/01/17 12:20 ID:xl8WMmch
D.I.Dの520VMをSRX400につけようとしています。
カシメじゃなくて、簡単に取り付けられるクリップジョイントを使おうと思っています。
強度は落ちると思いますが、「実用強度」を下回るぐらい落ちるのでしょうか?
(520VMの性能を生かしきれるか)
レースとかでガンガン走るわけでもないですが、気になります。
553774RR:04/01/17 12:32 ID:1NlxSq55
>>552
D.I.Dのチェーンは使った事ないけど参考までに

RKチェーンの場合、520サイズのクリップジョイントはコマを圧入してから
クリップをはめます。
つまり、工具なしで簡単に付けられるのではありません。

D.I.Dも圧入なしでクリップがはめられるか確認はしておいたほうが良いのではないでしょうか?

554552:04/01/17 12:46 ID:xl8WMmch
>>553
箱の裏を見た感じ、圧入はなさそうでつ。
(カシメの方は圧入と書いてあるけど、クリップの説明のところには無い)
でも買う前にちゃんと確認してみます。
クリップ式は強度は大丈夫なのでしょうか?
555774RR:04/01/17 13:03 ID:1NlxSq55
>>554
漏れはRKチェーンのクリップ式をTZR250に使ってましたが特に問題はありませんでした。
と言うよりも、構造上、強度はカシメと同じではないのでしょうか?
コマの圧入、リンクプレートをはめる。
この時点で回転方向の引っ張り強度はカシメと同等だし、
その後クリップをはめますが、横方向に力が加わる事は無いでしょうから
問題ないでしょう。

RKチェーンはモトクロス用チェーンでクリップも有りますし。

あ、でも質問はD.I.Dチェーンでしたね。
参考程度に流し読みしてかださい。
556774RR:04/01/17 13:39 ID:4roEwqay
以前DIDのクリップ式、クリップ取れた。
クリップ取れただけでジョイントが外れたわけではなかったが、ゾっとした。
それ以来、ナンカイのチェーンツール(そんなに高くなかった)買って、カシメ式にしてる。
557774RR:04/01/17 23:08 ID:mnV3xmmY
クリップじゃないけどこんなのもある。
ttp://www.afam.co.jp/chain/screwjoint.htm
558774RR:04/01/18 13:28 ID:e128NqTS
>>557
動かしたら干渉しそうなくらいヨコに長いみたいですが大丈夫ですかね?
559774RR:04/01/19 20:53 ID:ZltmiQ9b
>>558
人柱キボンヌ
560774RR:04/01/19 22:04 ID:j7ffTq1F
>>557
そこの見て初めて気付いたんだけど…
そこらへんに売ってるチェーンって110とか120とかあるじゃん
あれって全部エンドレスチェーンなの?
だったらカシメ工具いらないじゃん、スイングアームとタイヤはずすだけでさ。
561774RR:04/01/22 03:34 ID:B6Sajx4p
そこらへんに売ってるチェーンでエンドレスチェーンはみたことありませんが
562774RR:04/01/22 22:21 ID:RqLYu0hO
>>560
>だったらカシメ工具いらないじゃん、スイングアームとタイヤはずすだけでさ
どう考えても、そっちの方が面倒だと思うが
563774RR:04/01/24 04:20 ID:aGzXeCma
>>558
なにか勘違いしていないか?
564558:04/01/24 10:08 ID:RCSDKssW
>>563
勘違いしてるかもしれないから取り付け写真希望。
写真右側のブツを見るかぎりナットの部分がカバーにぶつかりそうな気がしてます。
565774RR:04/01/24 14:23 ID:eX3OXnmH
>558
元愛用者だったからマジレス。
漏れは630対応の工具(難解のは安くてそれなりにイイが630不可)を
買うまではこれを何度が使った。
安いしDIYできるしな。

ナットで締め付けた後に残った軸を折るんだが
少し軸が残る。5mmぐらいかな。
普通は大丈夫だと思うが特殊な車両はカバーに当たるかもしれん。
サンダーで削るのもイイかもしれないが外れる危険性を増すので
それはお勧めできない。

この製品は、乱暴な言い方をすればただの圧入するだけのものだ。
カシメ式と同等の強度を謡っているが
圧入クリップ式の方がクリップがあるだけまだマシかもしれん。
これは外れ防止にゴムのクリップを被せるだけだしな、気休め程度にしかならん。

まあ、一度も外れるようなトラブルは無かった。
あえて言えば、説明書にはナットが動かなくなるまでしっかり締めつけろ
と書いてあるが、そんな事をしてはダメだ。
コマの動きが悪くなって泣くことになる。

長文スマソ
566774RR:04/01/26 17:53 ID:ICqtGbbU
age
567774RR:04/01/27 18:43 ID:G2bNMVKE
チェーンサイズ変更で全交換したんだけど、
なんかさぁ、取り外したアファムの金スプロケの取り付け穴が楕円に変形してるんだよね…

まあ、それはともかく南海の工具、結構使えるね。チェーンカットも簡単に出来たし、
初めて自分で換えたんだけど簡単だったよ。
568774RR:04/01/28 10:30 ID:u9lX1ZyT
へえ。じゃあ俺もスプロケ、チェーン交換は自分でやってみよっかな。
569774RR:04/01/29 00:46 ID:k26LGWu8
>567
ハブダンパーがダメになってるに100アファム
570774RR:04/01/29 20:13 ID:VSNaDHba
残念ながら、まだまだハブダンパーは大丈夫。
100アファム没収〜


マジレスするとね、新品の時からちょっとおかしかった。
こんなもんかな?と思って組みつけて、
まぁ何千キロか走って(歯は減らなかったね)交換したら、この有り様。
571 :04/01/30 00:40 ID:iB9SjaWb
572774RR:04/01/30 00:56 ID:sNb9WQuq
ハブダンパーの交換時期はどう判断すればいいのでしょうか?

元からある程度回転方向に遊びありますよね?
(ホイールは動かさずスプロケットだけ回そうとした時回転方向に動く。)
573774RR:04/01/30 08:43 ID:w2CoTFCl
ガタがあったら交換時期。
574572:04/01/30 13:18 ID:sNb9WQuq
(´・ω・)じゃあ交換時期だ・・・
1速でアクセル離した瞬間から、バックトルクを感じるまでの
タイムラグが0.5秒位あって、ハブダンパーかなと思っていたら
案の定そうでしたか。

ちなみに単気筒400です。

575774RR:04/01/31 12:42 ID:G8+M5wro
チェーンは適正で張ってるのに、コーナー出口でアクセル開けながらリアプレーキ踏んでても
ONのショックがどうしても吸収しきれないくらい酷い時とか。
576774RR:04/01/31 19:19 ID:7802B2bO
メンテスレと迷いましたが

今日、チェーン張り調整したんですが、左右の(スイングアームに刻まれている)メモリについて。
私はいつもメモリはおおよその目安にして、最後は定規使って、左右均等に長さを合わせてるの
ですが、左右のメモリの長さが微妙に違いました。
カワサキ車買ってはじめてのチェーン調整なんですが、メモリに合わせたほうがいいのか、定規で
スイングアームの端っこからの長さで合わせたほうがいいのか、どうなんでしょう・・。
577774RR:04/01/31 21:58 ID:y91eui0X
フロントのスプロケットが少しがたついているんで
ボルトを締めたいんですけど、スプロケット自体が
くるくるまわって締められません。

みんなどうやってんの?ギアを入れとくのかな?
578774RR:04/01/31 22:33 ID:G8+M5wro
>>576

レースの世界では

 目視による前後輪整列>定規>>>>>>>目盛

>>577

とりあえず落ち着いてギアをローに入れておこうか。
が、適度なガタも場合によって必要、締めすぎも良くない。
579577:04/01/31 22:54 ID:y91eui0X
>>578
どうもありがとうございます。素人なもんで。
580774RR:04/02/02 22:27 ID:Psk7SOBh
昨日、初めて灯油でチェーン掃除したけど、チェーンクリーナーと比べると
ちょっと使い勝手は悪いかなという程度だった。
汚れ落ちはチェーンクリーナーより少し落ちるかなという程度。
一番困ったのは霧吹きの調整をちょっと霧寄りにしすぎたせいで、ホイール
やディスクにまで灯油がかかったこと。
結構いい加減にブレーキクリーナーで脱脂したら今日リアブレーキが
効かなくて困った。
これはもうチョイ直射に調整すればある程度解決すると思う。
結論は何より価格がタダ同然の安さの灯油にしようと思う。
581774RR:04/02/03 16:28 ID:h9bnBBNg
俺も灯油(タダ同然だし)
ただ俺はリアホイル外して、チェーンをフリーにして
洗面器にいれた灯油でじゃばじゃば洗う・・・・考えたらめんどいことやっとるな俺
582774RR:04/02/04 04:24 ID:ViF4LzLG
灯油って水と比べると粘度高そうだけど
霧吹きでうまく噴射できるの?
583774RR:04/02/04 14:30 ID:EeASnz19
粘度は水と同じでは・・・?

仮に粘度があったとしても、カビ駆除に使うジェル状の塩素漂白剤も使えるんだから
灯油ぐらいは余裕で噴射できると思われ・・・
584774RR:04/02/04 14:32 ID:EeASnz19
↑を書き込んでから気づいたんだが、オレひょっとして釣られた?w
585582:04/02/04 19:58 ID:ViF4LzLG
いやいや、全く釣りのつもりは無かったよ。
俺が無知だった・・・
灯油+霧吹きってのは経済的で使えそうだ。
586774RR:04/02/04 20:24 ID:9CveY8YA
587774RR:04/02/05 10:27 ID:n8X14b6r
灯油+霧吹 俺の中では10年前から常識
チェーンオイル→余ったエンジンオイル 20年前から我が家の法律
588774RR:04/02/07 13:28 ID:88kOn2rD
糞!、初めてドライブスプロケット換えるんですが、ナットが回らない!
もちろんスプロケットが空回りしてるんじゃないです。
(もう一人にブレーキ踏んでもらってる)作業してるのはヤマハのSRXです。
フルパワーで「ウオリャア」ってやってるのにww。
556も吹きますたが、効果なし。

たすけてください!
589588:04/02/07 13:32 ID:88kOn2rD
追記。
ロックワッシャの爪も起こしています。
590774RR:04/02/07 13:32 ID:/2YIcb44
>>588
インパクト。
591774RR:04/02/07 13:33 ID:knSYoldi
>>588
持ってないだろうが
インパクトレンチが最強だな

メガネでうまく叩き回すのも逃げだが
ネジは強力で莫大な大きなトルクでじわーーーーっと回すか
叩きつけるようゴンゴンと振動を伴う瞬間的なショックで回すかどっちかだ
ガンガレ
592774RR:04/02/07 17:04 ID:rAjLuj5H
>>588
サクッとメガネとハンマー買いに逝け。
ナメるのが怖ければスピンナーハンドルとコマ。

固着してる場合、純正ボルトの
ネジロック剤が悪さしてるだろうから
インパクトが一番いいんだが・・・・・
593588:04/02/07 19:55 ID:88kOn2rD
>>590-592
ラチェットハンドルで作業していたのですが、マジで力入れて回したら
「バキッ!・・バララ・・・(砕け散った)」先ほど殉職されますた・・・チーン。
(ソケットとナットの方は問題なし)

ということでスピンナーハンドルという物を買ってきました。
柄が長くてウマー、やっと外れました。これぞテコパワー。

皆さんありがとう御座いました。
インパクトレンチは、いつかまた余裕(金)があるときにでもw。
594774RR:04/02/07 20:12 ID:S72HNh8A
シールチェーン外して清掃したいんだけど
Oリング侵さないでドブ漬けできるような
洗浄剤知ってる人いる?
チェーンクリーナーの原液?みたいなの
売ってればなあ〜。
595774RR:04/02/07 20:41 ID:1MOaZFXv
>>594
サンエスKが良いのでは?
頑固な油汚れも漬け置きで簡単に落ちるし、ゴムも侵さない。
ストレートって工具屋で売ってます(近くになければホームページからも買えます)。
596774RR:04/02/08 00:34 ID:aC7252Xg
すいません,初心者スレで質問したのですが,回答がなかったので
こちらで質問させてもらいます.

AFAMのフロントスプロケを購入したのですが,純正スプロケと違い,
軸受けの出っ張りが片方にしかありません.

丁数が書いてある方には出っ張りが無く,出っ張り側には何も書かれていません.
どちらを表(車両外側)として装着すれば良いのでしょうか?

車種はRGV-Γ250(VJ23A)です.
597594:04/02/08 01:13 ID:rGckS4oU
>>595
お!マジすか。それなら俺持ってるw
車庫に昔半分使った残り余ってるはずだ。

あれでゴムもおっけーならバッチリ落ちるよね。
サンクス
598774RR:04/02/08 01:32 ID:JNryxtnq
浸透圧が気になるが心配するほどじゃないのかな?
599774RR:04/02/08 09:39 ID:ckkWLjxE
>596
オレ思うに、丁数を書いてる方が表ってのが一般的だと思う。
出っ張りがどれくらいの厚みか知らんけど、純正と比べて
チェーンラインが合う方にすればいいかと。
(出っ張りはエンジン側に持ってく。その前にノギスで厚み
測ってみるのが吉)。

心配ならAFAMにメールしれ。それが確実だ。
600774RR:04/02/08 12:44 ID:P7mHaOTa
出っ張り
601ルーマニア人:04/02/08 22:16 ID:oLm0XfUR
オフ車のチェーンってもうスプレータイプのクリーナーじゃこまかいドロや砂が落ちない〜
タイヤ手で廻すとジャリジャリいうし・・。
完全密閉式のチェーンケースあればなあ・・。
602774RR:04/02/08 23:27 ID:l7CgAT/2
>>601
アファムのチェーンクリーナーがいいぞ。
603ルーマニア人:04/02/08 23:41 ID:oLm0XfUR
>>602
検索してみますた。
用品屋で見かけたら買って試してみまっする
604774RR:04/02/09 08:19 ID:DP+ismu3
>599

回答ありがとうございました.
自分も丁数が外だろうと組み込んだのですが,ちょっと不安だったのでここで
質問してみました.チェーンライン的には問題無かったのですが,AFAMにも
問い合わせてみます.
605774RR:04/02/09 21:30 ID:KW88YqYM
>>595
シール内のグリスが分解されそうだけど、どうなんだろ。
606599:04/02/09 21:58 ID:fcGRI8zU
>604
ドライブなら純正作ってるSUNSTARにしとけば無難かも。
まぁ純正でもそんなに値段変わんないとは思うけど。
漏れが言いたかったのは、歯車とエンジンとの距離が純正
と同じかどうかってことです(わかってくれる?)

−−−エンジン
         ←この間の幅が純正と同じかってこと。
ーーースプロケ 

ところで、チェーンとドリブンも替えた?
607604:04/02/09 22:59 ID:YnJGVyvZ
>>606

その距離は純正とほぼ同じように見えました.
ただ,純正がドラ焼きみたいな形状だったので,実際測ってない分あやふやですが.

チェーン,ドリブン,ドライブスプロケ,全部交換しました.
チェーン用のカシメ器具も買ったのでえらい出費でした.
608599=606:04/02/10 19:55 ID:S0BcXltV
>>607
そーでしたか、全部替えたのねん。カシメ工具は高いけど、
一生使えるから工賃分は元が取れるよ。RGV、大事に乗って
あげなよ〜、貴重な2stだかんね。
609774RR:04/02/11 00:56 ID:lJeknXP9
超外出かもしれませんが過去ログを検索しても引っかからなかったので教
えて下さい。
ワンオフでリヤ側のスプロケを造って貰えるところを捜しているのですが、
AFAMの他にお勧めの所ってありますでしょうか。
AFAMですと納期が一月かかるらしいんでもうちょっと早く造って貰える
ところを捜しています。
それともどこに頼んでも納期的にはこんなものなんでしょうか。
610774RR:04/02/11 01:40 ID:k4vDDKuH
>>605
シールされてるから大丈夫?だったらいいな。
611774RR:04/02/11 13:11 ID:8YTZ5YMg
>>609
AFAMのホームページを見てみました。
あの値段でワンオフ(受注生産)出来る所はおそらく他にはないと思います。
納期は1ヶ月でも早い方ではないでしょうか?
ホブ盤を持っている金属加工業者に頼めば作ってもらえるとは思いますが。
612774RR:04/02/11 14:29 ID:iVtqQrct
>>609
AFAM ほどのちゃんとしたメーカーがそこの設備使ってワンオフしてくれるんだったら
一ヶ月でも待つべきかなと。
名も無い知らない町工場がそれこそ2週間で作ってきたスプロケ(材質・精度不明)とAFAMだったらどっち買う?
613774RR:04/02/11 14:31 ID:iVtqQrct
>>612
悪い、語弊あり
名も無い〜は決して町工場をけなしたつもりはなくって、専門の業者がそこの設備でワンオフだったらそっちのほうが
いいでしょ、という話をしたかっただけ。すまん
614774RR:04/02/11 16:09 ID:VDZnB+vZ
isaとかサンスターなどのブランク材から
削り出してくれるショップがあったはずだが・・・
615774RR:04/02/11 18:39 ID:W1zK/ebD
俺、一年ほど前にAFAMでワンオフで作ってもらったが、
3ヶ月近くかかったぞ。
616774RR:04/02/12 00:22 ID:rE17wCtL
漏れも3ヶ月かかった。1ヶ月つーのはウソだ。
ワンオフにしてはまあまあ良心的な価格だと思う。
しかしフランスまで発注って本当かい?
617609:04/02/12 13:09 ID:VewYZXlv
沢山のレス有り難うございます。
ワンオフ物を造ってもらうのは今回初めてでして、出来るだけ早く欲しいため
お尋ねしました。
一ヶ月でも早いほうなんですね。
他のワンオフを唄っているお店のいくつかに聞いてみましたが、やはりブラン
ク材をAFAMから仕入れて加工するような話でした。
皆さんからのアドバイスを元にAFAMに注文出しました。

>>616
 多分オーダーが混んでいたからではないでしょうか。
納期一ヶ月というのは直接AFAMに電話して聞きましたので間違いない話です。
三ヶ月かかる場合もあるんですね。
618774RR:04/02/12 22:40 ID:yh7mMVnv
もうそろそろチェーンとスプロケを交換しようと考えています。
このスレを読んで「スプロケは鉄が良い」ということですが、どこのメーカーなら鉄製ですかね。
ゴールドチェーンとゴールドスプロケ希望です。
相性の良し悪しもわからないので、どなたかオススメの組み合わせを教えて頂けますか。
619774RR:04/02/12 23:26 ID:H1Q83oiI
チェーンオイルはウェットとドライ・・どっちがイイのだろうか・・。
オフ用ということでウェットをずっと使ってきたが、納豆なみに糸ひくし、オフ走行するとすごいジャリが
くっつく・・。
ドライタイプのほうがイイのかなあ。(マメに注油さえすれば)
620774RR:04/02/15 05:49 ID:Ucu8FmhK
>>618

サンスターとDID
http://www.sunstar-kc.jp/sprocket/contents/z-sprocket.html
http://www.did-daido.co.jp/jp/shouhin/chain/chain101.html

>>619

マメに注油であればヘタに粘度の高いチェーンルブよりエンジンオイルがいいかも。
特にドライタイプでは宿命のスラッジも非常に出にくい。
621618:04/02/15 14:30 ID:OHAIjc36
>>620
ありがとうございます。
さっそく「Z-SPROCKET」注文したいと思います。
ただ、純正と同じ歯数が無いみたいです。
1丁位なら余り変わらないんですかね。
622774RR:04/02/15 20:11 ID:VAZSHFTR
あんまり減ってる感じはしなかったんだが、距離半分以下のスプロケと比較して見たら
すげー減ってて驚いた。  この感じだと3万キロ前で交換かな・・・。
三万持てば十分元取れるな。
623774RR:04/02/16 06:35 ID:elXS4BJP
>>521

一丁くらいならフィールも極端には変わらない。
ただ、エンジンの軸回転からスピードをとっているバイクは
スピードメータが実際の速度よりほんの少し速く計測されるくらい。
624774RR:04/02/16 22:55 ID:hGIxQauO
>>595
サンエスで洗って、水分を乾かそうと日向に置いて、夕方に見てみたら一気に錆が出てきた。
灯油の方が良いみたいだ。
625774RR:04/02/17 10:11 ID:eIV1ZEQD
油分がなくなってるのにゆっくり自然乾燥させるからだよ。
エアブローで一気に水分飛ばさなきゃ。

サンエスがどうかの問題じゃない。
626774RR
>>625
ブロワってあんまり持ってる人いなさそう。
電源取るのも家によっちゃ無理な人いそうだし。
灯油でいいんじゃね?