【Goose】がちょうの住む池04【グース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
直線は退屈だ、グース
グース350&250について語り合いましょう
絶版車なので台数は減る一方ですが仲間はここで増やせます
集まれ鵞鳥乗り!GoGo鵞鳥乗り。

全スレ
31: 【GOOSE】ガチョウのお池【グース】 (6)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053499040/
2774RR:03/09/09 12:23 ID:wkr6IBPb
スズキGooseでゴハン3杯はいけるぜ!
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/987/987307961.html
今夜は GOOSE でゴハン4杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988715437.html
今夜はGOOSEでゴハン5杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10009/1000945590.html
今夜はGOOSEでゴハン6杯(漬物付)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10087/1008799257.html
∞グースのお池∞
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10122/1012219808.html
「goose」がちょうのみずうみ「グース」2代目
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1024/10249/1024978892.html
65279;【Goose350】がちょうの住む池03【Goose250】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1040116725.dat
3774RR:03/09/09 13:17 ID:f32zlY7p
CBX250Sに対するグースの優位性は?
4あひる:03/09/09 14:53 ID:CkS47DL7
>3の意図がよくわかんないが>1さん乙です。
5774RR:03/09/09 17:47 ID:JE8WZHX/
>3
デザイン。
1本サス。
6774RR:03/09/09 18:46 ID:f32zlY7p
>5
7774RR:03/09/09 23:21 ID:xPzM0BzM
>>1 乙。ついでに浮上。
エア栗掃除してハメるときにタンクをよいしょっと、と持ち上げて、
いつもホースがすっぽ抜けてガソリンをぶちまけてしまいます。
コック外した方がよいね。いつも終わった後思うの。

あと、プラグ交換はKTCのちっちゃいラチェット買って、フューエルコックを
外すようにしたら結構楽にできるようになった。
友人は純正のプラグレンチと板ラチェットでうまいことやってるけど。

無意味な長文スマソ
8774RR:03/09/09 23:47 ID:Qbb3cgjA
>>1 乙。

9次の池はここですね?:03/09/10 00:26 ID:4dFhwHcq
パタパタパタパタ
渡ってきましたよー

>>1さんおつ。
10774RR:03/09/10 02:46 ID:oNKjPYau
燃料用のカプラ使えばいいじゃん。
11774RR:03/09/10 11:38 ID:snOtT4/4
TMR-MJNにヨシムラのハイスロ付けてみたんだけど
このワイヤー絶対に長すぎだよ!!ヽ(`Д´)ノ
余りまくったワイヤーをどうやって取り回せと・・・
12774RR:03/09/10 19:57 ID:hmjsJSVQ
>>11
そうそう長すぎ。
ワシもヨシムラに電話して直接通販で買ったけど、汎用品だから大丈夫とか言って余りすぎだな。
結局ママチャリのブレーキワイヤーみたいに、ハンドルより上方向に余り分を出して使っているよ。
13774RR:03/09/10 22:54 ID:8/92Cp9O
ヨシムラってあんましグースのこと考えてくれてないよ。
1411:03/09/10 23:19 ID:snOtT4/4
やっぱり俺だけじゃないよね・・・
俺はスロットルからフレームヘッドカバー(三角板)までは純正と同じように配置しましたが
タンク下のオイルキャッチタンクの右側を無理矢理通らせて使うことにしました。
普通に左側を通せば真っ直ぐ綺麗に取り回せるんだけどね。
ママチャリ方式も考えましたがダサすぎるので止めました(w

てなわけでこれからヨシムラのスロットルキット買おうと思ってる人は
ヨシムラ推奨の950ミリではなく850ミリを買うように。
1512:03/09/10 23:48 ID:TAgSJG2h
今は2種類売ってるのね。
ワシが10年前、TM−MJNと一緒に買ったときは1種類しか無かったからね。
16774RR:03/09/11 01:04 ID:g9KGgrpD
>>13
ヨシムラのパーツなんてそんなもん。
GSX-R1000のパーツだってすげーいいかげん。
1712:03/09/11 07:31 ID:FdWjhdzL
それとヨシムラのFRPシングルシートも雑。
ボルトオンといいつつ、開口部が狭いのでそのままでは装着不可。
削りまくって付いたよ。ボルト用の穴は適正位置にあいてたけどね。
(絶版品だからもうないけどね。テクノ製は無加工で付くらしいけど・・・)
18774RR:03/09/11 20:46 ID:VZ02WLRk
昔、ファンビークルで出してたようなサイドカバー。
どっかで出さんかのぉ。ノーマルのも捨てがたいがのぉ。
テクノさんかアダチさんくらいで。どおかのぉ。
19774RR:03/09/12 00:04 ID:MSOXKxOU
>12
適正位置にあいていたならいいんじゃないの?
穴なんてドリルで開ければいいんだし、でもやっぱりヨシムラはびんぼーグース乗りなんてどうでもいいのさ。
お金持ちのカタナや隼オーナーが大好きなのさ。

どこだったか忘れたけど、シートカウルと再度カバーが一体になってたやつをどっか出してたの見たよ。
幅もノーマルより狭くなってる。
NRSグースのシートカウルもかこよかたよ。
2012:03/09/12 07:32 ID:d7zZ5QKH
>19
それはごもっともで。まぁデビュー当初はグースも売れると思って各社力を入れていたけど、時代の流れには勝てなかったのだな。
10年前は良かったよ。ヨシムラ・アダチ・ミクニ・テクノから色々出していたしね・・・。

でシートカウルだけど、グースのシートレールが思ったより厄介で、なかなか汎用品のシングルシートってチョイスできないのね。
シートレールを切ってしまえばなんとでもなるけど、あれもフレームと一体になっているからなかなか思い切った事かできない。
個人的にはサトゥルノのマン島仕様みたいなコンパクトなヤツが欲しいけど難しいよね。だから結局はノーマル形状に落着いてしまったよ・・・。
21(ノ∀`) ◆OUACHR.drs :03/09/12 15:19 ID:fyzNbg+I
よくTZ250とかのカウル付けてる人いるけど結構簡単に付くのかな。
某鴨さんはシートレール溶接してRSの付けてるけど・・・。
GSXあたりとか、もしくはTZの尻下げとか着けてみたいな。
22774RR:03/09/13 00:25 ID:YL4TdwGH
グース+レプリカ系統のシートカウルは無茶苦茶格好悪いと思ってるのは俺だけなのか?
23(ノ∀`) ◆OUACHR.drs :03/09/13 00:31 ID:Fl/Q96cq
それをうまくカッコよくつけられたらかっこよくない?
24774RR:03/09/13 00:40 ID:NesCm3Wq
>>22
正直言って漏れもそう重い松…
25774RR:03/09/13 01:21 ID:xRurYzcP

そもそもノーマル形状からしてレプっぽいんですが?
26(ノ∀`) ◆OUACHR.drs :03/09/13 01:33 ID:Fl/Q96cq
サイドまで覆っちゃったらレプリカをネイキッドにしたみたいでかっこ悪いかも・・・。
ぶった切って開始位置はノーマルと変わらないようにしてとか。
27774RR:03/09/13 01:38 ID:NesCm3Wq
>>25
確かに最近の国産SSに似てるけど、ダックテールではグースの
方が歴史と伝統が有松。
28774RR:03/09/13 01:52 ID:YL4TdwGH
>26
それだとYAMUDA K1みたくならない?
なんかGooseの尻と似てるような気がしてきた・・・
29(ノ∀`) ◆OUACHR.drs :03/09/13 02:28 ID:Fl/Q96cq
トラスフレームは適度に主張したいよね〜。せっかく綺麗だし。
ダックテールは欠かせないし・・・ヤッパリノーマルが無難?w
30774RR:03/09/13 07:26 ID:e4Rg2ikA
降るカバードカウルで、トラスフレームの絵を描くつーのはどうよ
骨骨な絵描いたりして
ホネホネロックぅ〜
31774RR:03/09/13 15:52 ID:G/jJX8j0
鵞鳥用のロケットカウルってどこのメーカーの奴でいくらぐらいなのか
誰かしりませんか?
3212:03/09/13 16:45 ID:K/x3oBF5
ロケットはもうガルクラフトくらいしか作っていないでしょう。

個人的には思い切ってレプリカ系のフルカウルとシートで仕上げても良いとおもう。
(80年代前半のTZみたいにケツを絞ったシートも良い・・・)
33(ノ∀`) ◆OUACHR.drs :03/09/13 16:52 ID:Fl/Q96cq
ロケットカウルも嫌いじゃないんだけど鵞鳥って結構角が多いから
漏れ的には微妙に違和感がありまつ。カコいいけどね。

フルカウルでもいいしハーフカウルでTRXみたいな雰囲気も好きかも。
赤白緑のイタリアンな感じとか似合いそう・・・。SRX250みたいな感じで。
34774RR:03/09/13 17:26 ID:tdZ4Cqw+
あったねぇ、SRX250のYSP仕様!
3512:03/09/13 20:59 ID:yWUABCuT
鵞鳥の場合レプリカだろうとカフェだろうと、仕上げ方によっては収まりが良い。
ただ中途半端は良くないね。
以前アダチとテクノから売っていたゼッケンプレート・プロジェクターライト付きミニカウルは最悪だな。
シングルだからエギリス調かイタリア調がカフェがベターかな。
(あくまでも個人の趣味)
36774RR:03/09/13 21:02 ID:ajbB66iq
ジェベルエンジンで油冷のグースが欲しい人は俺だけじゃないはずだ
37774RR:03/09/13 21:03 ID:ajbB66iq
つか再販すれ
38774RR:03/09/13 21:38 ID:fb8FUU4E
 そうか、みなさんあのテールカウルが好きなんですか〜。

 私はあのしっぽを見ると嫌いな上司を思い出す(にやけた唇がそっくりだった)ので、
削っちまいました。
39774RR:03/09/13 22:24 ID:NJ4WdciV
鵞鳥のテールは好きですよ。
シンプルで小振りなのにカッコいいと思いまつ。

トラスフレームもキレイですよね。 仕上げは雑ですが w
サイドカバーがジャマなので、自分は外しています。 そのほうが絶対カコイイと思いますが。

ついでに砲弾型のメーター周りもお気に入りです。 山賊流用ですが・・
40774RR:03/09/13 22:31 ID:zm5UaFYF
>>38
「鵞鳥の尻尾型クチビル」ってどんなのだろう…
41774RR:03/09/13 23:43 ID:YL4TdwGH
ヤフオクに出てる九州発のグースを部品取りにしたい・・・
んだけど遠すぎて取りに行けねーや(´∀`)
42774RR:03/09/14 01:58 ID:ce4kUZOg
ガルクラフトのロケットカウルで10万ぐらいだよね?高いよなぁ。金貯めなきゃ。
4312:03/09/14 10:50 ID:tuU0xbnz
>>42
10万は高いけど妥当な値段じゃないのかな?
材料費はビビたるものだけど、ハンドメイドでしょ。
バンデット純正でもそれくらいだし、ヨシムラも下地処理のみで10万。ミクニだって未塗装8万だったと思う。
純正色塗装済みでポン付けで10万だったら妥当だな。
44774RR:03/09/14 11:59 ID:WTkXFG4C
>42
ペーパークラフトなら1000円で作れそう
45774RR:03/09/14 14:32 ID:8s39oPyD
>>44
           /           \
          /             ヽ
         /   ,----、   __    ヽ
         !   /     `'''''''´  `ヽ   i
          |  /              }  |
        _⊥< ,,,,,,,,__           |  !
        /r\f‐┴─-<_  ≦二ヽ__レ'!
       !ノ!. ヽ 厂二二┐ ̄r─‐-、 /⌒!
       l ヽ   !ヽ__//^ヽ!  ̄` ノ/iヽ /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       \__! `ー--/!  \ヽ--'/├'/<  うまいこと言いよんなぁ
         |   / L _ __)ヽ ̄  /‐'  \_______
         ,┤ i〈 、_____, 〉 /
        /  !  ヽ\+┼┼+/  /
      __/   ヽ    `ー‐‐'´ /
  , -‐''" i    \       人
-''~     |    \`ー----‐'´! iヽ
46774RR:03/09/14 20:34 ID:f1nWiqjx
セパハンが似合うネイキッド
47774RR:03/09/15 00:07 ID:I1tkxC+M
ヤフオクスレッドで有名な悪徳業者から買ってしまった俺のGoose350。
ヨイショしまくる商品説明とは裏腹に届いた鵞鳥は不動車でした。
仕事の合間にレストアしつつ50日ほど経過・・・
やっと今日エンジンに火を入れることが出来そうです。

まだ前後サスペンションとチェーンが錆だらけだけどね( ´Д⊂
48774RR:03/09/15 00:23 ID:uRXn7A7k
お山をすいすい涼しげに泳いでいた我が鵞鳥。
見た目は涼しげですが、一生懸命もがいて
泳いでいました。
そのうち足(ステップかスタンド)が
アスファルトひっかかり鵞鳥転覆!
シフトレバーだけ曲がったと思ってたら
ブラケトまで骨折。。。。。

鵞鳥のステップブラケット(ステップ取り付ける三角形ブラケット)
骨折。これって250&350共通なのでしょうか?
49774RR:03/09/15 00:41 ID:I1tkxC+M
>48
250は知らんけど社外品のバックステップは250と350は共通です
50774RR:03/09/15 00:42 ID:EiR6eF1V
>47
ガンガレ いつか飛べる日が来る
オッと 本当に飛ぶなよ

いままでショップでオイル交換していたんだけど、(やっすい Y印 エフィロSL)
3000kmごとだと信じていたのだが、サービスマニュアルには12000km毎とある
という衝撃の事実を知ってしまった。

みなさんはどれぐらいの距離と頻度で交換しますか?
フィルタ交換も含め参考までに教えてもらえますか
51774RR:03/09/15 00:50 ID:I1tkxC+M
高いオイルを12000キロ毎に交換するより
安いオイルを3000キロ毎に交換した方がいーんじゃないの?

俺は昔RX-7で首都高走ってた時に雨宮の1万のオイルを1000キロ毎に交換したりとかしてたけどね( ´Д⊂
52774RR:03/09/15 07:15 ID:3rg8pnBE
>50
要は気もちの問題だな。
ハイカムなんかぶち込んでいりゃ、100%化学合成油を1000キロとかショップのオヤジは言うけど、実際儲けたいからね。
自動車の場合、ディーラでターボ5000キロ NA10000キロだけどオート*ックスとかだったらターボ3000キロ NA6000キロだったか・・・。
コマ目に安いオイルに交換するのが正解だけど、使い方と本人の気持ちしだいだな。
53774RR:03/09/15 08:19 ID:0t8ZC9Ed
>>50
漏れはシフトフィールが操作に支障をきたすようになったら換えまつ。
大体3000から6000くらい(オイルと、それと懐具合wによって違う)。
フィルタは二回に一回。

オイルは1L/1000エソくらいの安いのばっかり。
5450:03/09/15 08:23 ID:EiR6eF1V
>51 >52
なるほど、参考になりました いまのまま3000キロ交換で行きます
ガァ子ちゃんにはずっと元気で走ってほしいし

雨宮ってオイルだしてたんだ・・・RX7って2ストみたいにオイルを食うってホント?
スレ違いスマソ
5551ではないけど:03/09/15 08:59 ID:9zUBXoGV
>>50
2ストとまではいかんが結構減るよ
SAとFD持ってるがSAは結構減る FDはまだましだけどやはり減る
使い方次第なので減り方はまちまちだけど派手にぶん回して
コーナー曲がったりしてるとブローバイを噴く分さらに減るのが早くなる
燃やして減る分は年々改良されて減ってきてるよ 
昔の車内にオイル缶常備なんてのはサーキットとかの限られた状況下だけだよ
勿論SAには未だに積んでるけどね 
ついでに鴨も乗っとります 3maも乗ってるからオイル食いなんか慣れっこになってますw スレ違いスマソ
56あひる:03/09/15 11:57 ID:b2ZXJ9DK
>53
おおー、俺も一緒だ。
基本3,000km、ギアの入り具合悪化で交換。
57774RR:03/09/15 12:11 ID:hvgqFn/d
>47
埼玉か
58774RR:03/09/15 12:27 ID:ZETECLaQ
私もステップブラケットやっちゃった・・・
そんなに激しく転倒してないのに
5947:03/09/15 13:39 ID:I1tkxC+M
エンジンかかった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
吉村の爆音キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
あとはNISSINの14ミリブレーキマスターと枝豆付けて今日の作業は終わりー。
50日もレストアしてたので、エンジンかかって少しがっかりしましたけど(w

で、スレ違いだけどロータリーは回せば回すほどエンジンに良いと本に書いてあったので豪快にブン回してた。
俺のはFCだったけど2000キロぐらい走るとオイルランプが点滅。
エンジンに少し手を加えてあったけどね。
60774RR:03/09/15 14:49 ID:VTS0LcqQ
>51
「安いオイル」っていうとちょっと御幣があるかも。
DIYショップで売ってるあやしいオイルだとどう考えてもNGだし。
「メーカー指定銘柄、もしくは同等品を」ってほうが良い。
6155:03/09/15 15:31 ID:9zUBXoGV
>>47
復活おめでとう まあ目標を達成してがっかりする気持ちも分かりますが(w
思う存分乗り回してやってね 漏れの鵞鳥はバッテリー死んでるぽ・・・
しかも55で鵞鳥の事、鴨って書いてるぽ 鬱…

FCはサイド掘ってたの?ブリッジ程ではないけどサイドでもハウジングに厳しいらしいね
けっこうハウジング減ってるとオイル食うらしいけど
ぶん回してたから減りが早いんでしょうね メタポン制御の問題も有るし
回した方が良いという説はいろいろ有るので(ry
あとスレ違いどころか板違いなのでこの話題はこの辺にしときましょ(w
62774RR:03/09/15 16:08 ID:6NMLDGOc
オイラは昔オイル代ケチって、ホームセンターでスカトロールの「RS」の4L缶を¥3980で買って2回分使っていた。
4輪用だけど適応表に何故か2輪も書いてあったので気にせず使っていたが、実際使って良かったのか・・・?
でも100%化学合成油が1回分¥2000で収まるからとてもリースナブルなのだけどね。
63774RR:03/09/15 17:57 ID:08tY8FZE
2輪は4輪と違ってクラッチがエンジンオイルに浸かってるので、
4輪用オイルを使うとクラッチが滑るそうな。
でも何にも問題でなかったんなら気にしない〜ヽ( ´∀`)ノ
6447:03/09/15 19:03 ID:I1tkxC+M
復活と思ったらガソリンタンクが壊れてました・゚・(つД`)・゚・
名前知らんけど、タンク裏のフューエルホースの反対側にある穴からガソリンがダバダバと流れ落ちてきます。
入れすぎたガソリンを外に出すパイプの出口だと思うんだけど
パイプのどこかに亀裂が入っていてそこからガソリンが流れ出てるみたい。
タンクの中なんぞ直せないので新品を購入することになりそうです。
花咲かGを2本(計1万)も使ったのに。
これでまた数十日は盆栽になりそうです・゚・(つД`)・゚・
6547:03/09/15 19:13 ID:I1tkxC+M
調べてみたところ、エア抜き用のボルトが折れてガソリンが漏れる という症状なのかもしれないらしい。
4輪のタンクの不具合情報なので2輪にも当てはまるかは不明ですが・・・

パーツリスト見てもタンク内の構造はわからないし、
中身の部品なんて売っていないのでやはりタンクごと買うしかないみたい(へ;´д`)へ
66774RR:03/09/15 19:28 ID:EiR6eF1V
>65
前スレでタンクのウォータードレン・パイプ裂傷でガソリンダダもれになった者です

タンク上部のキャップ部分をすべて取り外し(螺子4つで止まってます、12時3時6時9時の位置、これ以外はダミー)てみて、この部品によって見えなかった穴が左斜め上にあると思います。ここから溜まった雨水などが流れて裏のパイプにつなっがっているのですが
私はこのパイプの裂傷でガソリンがもれちゃいました。

この穴を、即乾(できれば耐油のもの)のパテで埋めて使用しました。
ですが、雨がタンクのキャップの透き間に溜まっても流れ出ないので、注意が必要です
これでしのいでる間に、タンク入手をお勧めします。タンクは定価35000円みたいです
67774RR:03/09/15 19:37 ID:EiR6eF1V
ビートの件といい、RX7の件といい
鵞鳥海苔は高回転とか特長あるエンジンとか言うのが大好き
スズキさん、このへんを踏まえてどうかひとつ
6855:03/09/15 20:39 ID:9zUBXoGV
いや、漏れはドライサンプってだけでウッホーだったけど・・・
あ、スタイルにも惹かれた訳ですが
まさかこんなに回るとは思わなかったのでうれしい誤算でしたが

>>67
油冷ツインカム化も要望に足してよ 
69774RR:03/09/15 21:40 ID:tPd39RuP
>>68
確かに恐ろしく回る。
ちなみに漏れも4厘は特徴のある水平対向です。
水平も超回ると思ったけど、鵞鳥に乗ってから
もっさいエンジンとか思いました
70774RR:03/09/15 21:46 ID:pJVxa0mU
回るには回るけど、上の方はただ回ってるだけのような感じで
あんまり感動はしないかと。
早めにシフトアップして、トルクの厚いところを使った方が速いし
気持ちいいのでは?
71774RR:03/09/15 21:50 ID:tPd39RuP
確かに!
でも無駄に回してるのが
快感だったりして
72774RR:03/09/15 21:57 ID:EiR6eF1V
4stなりの
「いっけぇ〜」
って感じの、少し気持ちが先行する引っ張り感がいいのです
だいたい、オンロード・シングルで6000〜7000 あたりがウマーなのって
数少ないじゃん(元行では存在しないし)
73774RR:03/09/15 22:05 ID:JPYZgzLc
>>70
でも、一日一回上まで回してやると椰子の機嫌がイイし。
74774RR:03/09/15 22:16 ID:cRw1gUML
>>6
むむ、わたくしはEK9と鵞鳥なので、バイクなのにあまり回らない気がする。
おもしろいからいいけど。

でも昔乗ってたNAのワゴンRはなんか一万回転くらいぶんぶん回ってたような。
スズキはめちゃくちゃだなあと思った。
75774RR:03/09/15 22:17 ID:cRw1gUML
>>6ってなんだ。>>69
76774RR:03/09/15 22:22 ID:pJVxa0mU
高回転型で他には無いエンジンだが、それだけで感動的でいい
エンジンか?と問われれば返答に窮するなぁ。

Goose の美点はその先進的な車体ディメンションかと。
シングルエンジンのコンパクトさを生かして、今流行のロングスィ
ングアームや、ピボット付近の剛性を落としてしなりを生かしたハ
ンドリングとかを 90 年代初頭に実現してたしね。
77774RR:03/09/15 22:24 ID:EiR6eF1V
>76
それももちろん同意
78774RR:03/09/15 22:32 ID:JPYZgzLc
>>76
でも、350のシングル猿人で1マソまでためらい無く吹けあがるってのは
やっぱり良いもんだと思うけど。

>ピボット付近の剛性を落としてしなりを生かしたハ ンドリング

んー、でも中の人はピボット強化したかったみたい。
79774RR:03/09/15 22:45 ID:EiR6eF1V
ところで、シングルスポーツの魅力として

1)軽い・ヒラヒラ感
2)エンジンの鼓動感・ぶるぶる

があるわけですが、この鼓動感・ぶるぶる が曲者で、高速走行時は
壊れる〜 という感じと戦うことにもなりますね
自分は今ぐらいのぶるぶるがほしいのですが、中にはぶるぶるはイランという人もいるのでしょうかね
             ▼真中
スムーズ |−|−|−|−| ぶるぶる

80774RR:03/09/15 22:46 ID:tPd39RuP
ハンドリングとか、車体関係
のこと未だわからないのですが
言われてみれば10年前なのに
スイングアームの長さ今と
あまり変わりませんね。
鵞鳥ってエンジン命かと思ってましたが
すべてが頑固物だったとは。。。。改めて気に入った!
8147:03/09/15 23:05 ID:I1tkxC+M
やたーヽ(`ー´)ノ
知人のコネでスズキの純正部品を3割引きで買えるようになりましたー。

>66
ありがとー。
試してみるけど、今考えてるのはエア抜きの穴を埋めてフューエルコックを閉めずに走るということ(w
満タンにしなければ直線は何とかなりそう。
82774RR:03/09/15 23:34 ID:tPd39RuP
>>47
おめでとー
3割引で買えるとはうらやましい。
鵞鳥ぞんぶんに楽しんでください。
83774RR:03/09/15 23:35 ID:tPd39RuP
ごめん82の間違い
84774RR:03/09/15 23:37 ID:tPd39RuP
ごめん81の間違い
自爆しまくり
85774RR:03/09/16 00:21 ID:/pfpTwRD
>81
このタイミングでそれを言い出すと言うことは・・・
このスレの住人に新品タンクその他を格安で提供するという意思表示ですな!?
86http://www.e-seed.co.jp/ct/11001020000/:03/09/16 00:38 ID:ZHfnnPgv
リアのメンテナンススタンドを買おうと思っているのですが、
スイングアームの下にあるネジ穴はフックタイプのスタンドのボルトを通す穴なのでしょうか?
教えてクレクレくにゃりんこ
87(ノ∀`):03/09/16 00:54 ID:wvo8m0Qv
My鵞鳥で走ってたら兄弟を2羽も目撃しますた。

ヨシムラの爆音マフラーさんと14号昭和通を
ノーマル+αさんと第一京浜を一緒に走行。

ヤッパ鵞鳥ってはたからみてもかっこいいよね。
ライポジもある程度限られててなんか速そう。

だけどやっぱりシングルの爆音は苦手でつw
脳内でノーマルマフラー+TMR-MJNに決定しますた。
88774RR:03/09/16 02:37 ID:MNvgoJ9D
オイルの話とか出てましたけど、オイルを変えるだけで結構エンジンの印象変わりますね。

ノーマルオイルで、ロッカーアム削れ&カムかじりをやらかしてしまったため
修理あがってきてからは、カストロのシントロン入れてましたけど
ぜんぜん違って、びっくり。
上で書かれてたように、高回転でもただ回ってるだけって感じだったのが
ちゃんとトルクが高回転までついてくるようになりました。
微妙にふけあがりも軽い感じするし。
ただ、この状態1000kmぐらいまでなんだけどね。
冷却のほうも、真夏に高速30kmも走ったら110度超えてたのが
100度超えることなんかめったになくなったし(渋滞でもなかなかなそこまで行かない)
こっちは距離走っても性能落ちることなかったです。

途中シントロンが売り切れのためRSを入れてみたけど、これは駄目駄目でした。
へたったシントロンって感じ。
現在はSuperBikeっての入れてます。これはシントロンとそんなに代わんなかったので・・・500円ほど安いしw

とろこで特徴あるエンジンって、CVCCも仲間に入れてもらえますか?
確かうちのがcvccの最終型だった気がする。
スポーツとか車名に入ってますけど、エコエンジン・・・・
89774RR:03/09/16 03:49 ID:e8V9l2Yc
書き込み規制やっと解除された!

>86 そうですよ あの部品でチョトレーシーに・・・\1,000ぐらい?
ま、私はもっぱらパンタジャッキ(\2,980)ですけどね


 ガチョウは前後右、美しい・・・
 オシリさすりさすり・・・失礼、うれしくてつい
90http://www.e-seed.co.jp/ct/11001020000/:03/09/16 09:28 ID:ZHfnnPgv
>89
蟻が10匹。
近所で安売りしてるんで買おうと思ったのです。

あとはヤフオクの出品物を真似て
建設用の足場材でフレームアップスタンドを作ってみます。
ググってみたらOW-01乗ってる人が1セット2千円で作ってた…
オフ車から乗り換えたのでメンテの際に車体を浮かす事ができないと落ち着かないんですw
91774RR:03/09/17 00:24 ID:hZHXWO9t
Gooseの純正タンクの値段は5万だってよ(^Д^)ギャハ!
前スレで'92頃は3万とか書いてなかったっけ?
92774RR:03/09/17 05:59 ID:xVd+wXtY
10年以上前の話だから値上っても仕方無い。
小売店ではマージンも取るしね。
だからパーツマニュアルもオープン価格になる訳ね。
ヤフオクで賭けに出るしかないな・・・。
93774RR:03/09/17 20:50 ID:K5CzAtFg
シントロンは4輪用だからしばらく乗るとクラッチが滑り出した記憶がある。
8000rpm〜あたりで。1000キロで滑ってるということでは?
94774RR:03/09/17 21:06 ID:f7SPcEV4
PL 法の存在により、4輪用オイルで2輪不可ならパッケージに
でかでかとそう書いてあるだろう。

逆に4輪では触媒にダメージを与えるリンが含まれてるので、4輪
では使用不可っていうオイルはあったけど。

100 円/1qt のペンゾイルやバルボリンをがんがん使ってたが、10
年電装系以外不調無し。
なんで別段神経質になる必要は感じられないので、安けりゃ4輪用
でもなんでも使いますな。
95774RR:03/09/17 23:33 ID:pli6wadQ
新車購入して2年になるけど(走行12,000)
ギア渋すぎで泣きそうです。
純正→本田→モトレックスと試してMOTUL入れたんだけど、
全然ニュートラルに入らない。
3000キロ交換してるのに ヽ(`Д´)ノナンデー?
96774RR:03/09/17 23:39 ID:f7SPcEV4
>>95
> 新車購入して2年になるけど(走行12,000)
> ギア渋すぎで泣きそうです。

ギアの渋さはオイルで全て決まるわけじゃないでしょ。

クラッチ調整が甘くて、レバー引ききってもクラッチが切れてなく
駆動力が伝わってるのでギアが入りにくいってこともある。
97774RR:03/09/17 23:45 ID:FgN3Yis4
>95
俺のもニュートラルに入りにくい。クラッチは完全に切れていても、固いのよ。
踵で蹴って入れることが多いよw
98774RR:03/09/17 23:50 ID:1Z2jzjKH
>>95
中古購入して2年になるけど(購入時12000キロ 現在28000キロ)
ギア入りやすくてウマー でつ w  いやマジで。

純正→いんちきエルフと試してMOTUL入れたんだけど、
簡単にニュートラルに入りまつ。
3000キロ交換してるからかな? ヽ(`Д´)ノナンデー?

自分の時は、購入時クラッチワイヤーがユルユルで、調整したらスコスコ入りました


99774RR:03/09/17 23:53 ID:D9bYKvO3
>>95
PENNZOILの”MOTORCYCLE OIL”試してみるといいでつ。
スコスコ入るようになりますた。
100774RR:03/09/17 23:56 ID:zwme4g6w
>>95
オイル交換ごとに銘柄変えてるの?
走行距離も二年間で12000キロだし。1500キロ交換ぐらいで同じ銘柄のやつ
使い続ければ、なんかかわるかもよ。てか、もっと走れ(w

今日、ヤフオクで捨て値で買ったグー酢のキャブばらしますた。
ヘドロいっぱい!洗いがいがあったですよ。
んが、スローの調整で4回とりつけやり直し・・なんであんなトコにスクリュー付けたの・・。
皆様、こんなときどう対処されますか?

仮ナンとって明日、車検に行ってきまつ。
101774RR:03/09/17 23:56 ID:f7SPcEV4
ちなみに私のは可もなく不可もなく。<シフトフィール

ニュートラルが渋いというか曖昧なので入れづらいなのは
鱸の個性かな?(笑)
102774SF:03/09/18 00:00 ID:k43I5W56
乗り換えたいけど、一度試乗してみたいっ!っというのが
正直な気持ちです。

前スレで覗かせていただいたCB-VTEC2ですが。
若いのを高めで買うか、距離の短い古いのを安めに買うか…。
20万前後ですかねぇ…。

OHVの汎用エンジンを分解・組立できる腕はありますが。
103774RR:03/09/18 00:25 ID:3OxOXzd9
ハリケーンのセパハンは振動凄すぎ(^Д^)ギャハ!
10462:03/09/18 05:28 ID:dfGcVQTp
ワシが「RS」を入れていた頃一度だけギァの入りが悪い(すぐ抜ける?)事があったが実際にはオイルの入れすぎだった。
ドリキン土**一のビデオを見ていたら「オイルは目いっぱい入れること(たぶん上限いっぱいって意味だろう)」と言っていたので、それを信じてアホ程入れたのが失敗だったのだ。
バイク屋に点検出した時にえらく注意されてオイル減らしたら見事に完治。やっぱプロは違うね・・・。
105774RR:03/09/18 05:45 ID:3Y2yA/hz
それ、プロはっていうよりただの常識だよ。
10662:03/09/18 07:56 ID:InX+PdLq
それを言われれば辛いな・・・。
107774RR:03/09/18 09:00 ID:vUxIn3eN
ドライサンプの猿人でもそう言うことあるんだ。
108774SF:03/09/18 16:50 ID:k43I5W56
電話しまっくって、マジで探してます。
蒼か赤グー。のどちらかっぽいです。

ハラハラ。ドキドキ。
109774RR:03/09/18 17:25 ID:xCzmA40p
グース250でレースしてました。TZのシートをつけたら不気味にかっこよく
目立ちました。修理費とデチューン代で100万以上つぎ込みましたが
あっさりと5万で売っちゃいました。
110(ノ∀`):03/09/18 18:54 ID:kLqMVhEO
>>109
TZのシート簡単に付きました?つけてみたいんでつが。
R1あたりのシートいけそうな気がする・・・ダメ?
111774RR:03/09/18 19:56 ID:l3HOVss6
goose買いました。
初めてのバイクでつ。
原付のエンジンオイルって減っていくので継ぎ足ししていたのですが、
バイクのエンジンオイルって交換するものですか?
で、何入れたらいいですか?
信徒論がいいとか悪いとか?車に信徒論入れているので
これでいいのかな?
112774RR:03/09/18 20:15 ID:xvZXkPLH
その原付は2stか
113774RR:03/09/18 21:44 ID:ikrqLmPS
デチューン代に100マン!?
どれだけ遅くなるんだ
114774RR:03/09/18 21:52 ID:8JALR1cT
デチューン
それはもういやになるほどに
バンク中にバッタリ倒れるほど
115774RR:03/09/18 22:25 ID:R6Tqectt
>109
紫色のグースじゃあるまいな?
116774RR:03/09/18 23:07 ID:l3HOVss6
え?原付のエンジンオイルって減らないの?
117774RR:03/09/19 00:24 ID:HLfUk8lG
単気筒エンジンが出れるレースって何だっけ?
118774RR:03/09/19 00:28 ID:Ng5GRSpc
>>116
4ストの原付きと言う物を見た事無いのですか?
郵便局員の乗ってる赤いビジネスバイクとか・・・
4ストの原付きスクーターってのも在ったんじゃなかった
119774RR:03/09/19 00:42 ID:2ECM2q/P
ジオングの腕みたいに配線剥き出しのボディを何とかしたい…
120774RR:03/09/19 00:51 ID:TFCf1PG6
>111
2stと4stの違いに関してはオケですか?
そうじゃなければ、素直にバイク屋に持ってって作業を見せてもらうほうが吉かと。
まちがっても原付に使っていたオイルを入れたりしないように。
121774RR:03/09/19 04:13 ID:X6DQaxeU
オイル継ぎ足しって・・・まるでフォアグラ取るための鵞鳥のようじゃないか

>120氏の言うとおりそれが紫色じゃなくてステップボードもないモデルなら
バイク屋行って「オイル[交換]してください」って頼んだほうが単車のためだと思うよ

まだこれからもその鵞鳥に乗り続けたいならね
122109:03/09/19 10:02 ID:WVLhUrde
>110
シート加工は結構手間かかりました。ショップに頼んだのでかなりしっかりと
した物でした。クラスはNS2とMS2に出てました。
123110:03/09/19 11:58 ID:FafCGUa3
>>122
レスサンクスでつ。シート手に入ったらガンガってみまつ。
124774RR:03/09/20 00:23 ID:MPsWs4Oy
デイトナのアナログ油温計買ったんだけど
バックライトの配線の繋ぎ方が全然わかんねー(^Д^)ギャハ!
125774RR:03/09/20 00:51 ID:MPsWs4Oy
>社外品のハイスロ入れてる人

メーカーとスロットルワイヤーの長さを教えてくれくれくにゃりんこ
126774RR:03/09/20 00:53 ID:MPsWs4Oy
純正のスロットルワイヤーの長さ測ったら1メートルあったんだけど、
過去ログではヨシムラのハイスロの950ミリが長すぎとある。
なんで(´∀`)?
127774RR:03/09/20 21:55 ID:0utNy0On
HID入れてる人っていんのかな?
128774RR:03/09/20 22:03 ID:zFyextX2
>>127
ライトケースの中のスペース足りる?
129774RR:03/09/21 00:05 ID:KI+eXZtR
>127
ライトごと交換で、シーマのガトリング法みたいなライトにしてる奴なら見たことある。

うちのガチョウさんが、高速の料金所過ぎて加速してたらいきなりエンジンストップ。
セルは元気に回るが一向に掛かる気配なし、火花飛んでないし。
バイク屋に引き取ってもらって確認したら、コイルに信号が行っていないと言われました。
うわさに聞くイグナイター死亡ですな。
イグナイター注文して交換したんだが、コイルまで信号行ってるけど火花飛ばす・・・
コイルも一緒にお亡くなりですか・・・しくしく。

しかし、イグナイター25Kって結構するもんですね。
130774RR:03/09/21 00:11 ID:/GlTvBBT
>>129
俺のと同じだ!!下道だったけど、加速中にいきなりエンスト。セルは回るがエンジンかからず。
ショップで「電気系死亡」と言われたけど、イグナイターだったのか。
奴はただいま入院中・・・('A`)
131774RR:03/09/21 01:40 ID:fVBUatWw
350にVガンマの倒立入れたら違いがわかるもんなのかな?
錆びたリアサスから新品の安いオーリンズに変えた時は
走り出してすぐに良さがわかったけど…

税込み20万のSHOWAの倒立は入れる気ないですけどー
132774RR:03/09/21 06:02 ID:nxxu8QaC
イグナイターとコイルってどれくらいで死ぬもんなん?
250用でも同じか?
133774RR:03/09/21 06:51 ID:9j1c4jVV
>>131
何か硬くなり過ぎになるときいたこと有る
フォークスプリング鵞鳥用使ったりしても何かしっくりこないとか色々難しいらしいよ
134130:03/09/21 08:15 ID:/GlTvBBT
>>132
参考までに、俺のは走行3万7千kmちょいでした。
135774RR:03/09/21 11:35 ID:HHD3sfi6
>>132
おいらの350は17000kmで逝きました・・・

>>131
ノーマルの倒立でも鵞鳥の車体に対して剛性高めって言われてる。
レプリカの倒立なんて入れた日にゃ・・・
136129:03/09/21 16:15 ID:KI+eXZtR
うちのはめーたーがただしければ、43000kmほどでした。

ガンマの倒立はポン付けなので、合成はあんまり変わらんような。
スプリングはグースのを使うとしても、ダンパーが硬すぎるんだと思う。
フルアジャストとはいえ、かなりやわらかくしないとグースにあわないだろうし。
137774RR:03/09/21 23:38 ID:26/ytRGg
ダブルディスクは魅力的だけどバネ下重くなるし、グースの足回りは250がベストバランスというのも
よく聞く話。(自分は350しか乗ったことないけど)
リヤはまだしもフロントはメンテさえしとけばいいと思う。
138774RR:03/09/21 23:58 ID:BikEl7jK
うちもそろそろメンテを考えな・・・
フロントはオイル交換のみでいいのかな?
リアは・・・新品交換?
139137:03/09/22 00:14 ID:jEGEn1N/
>>138 IDがバイクだ
それはさておき、リンク部分のグリスアップで相当変わると思う。
余裕があればオーリンズ買っちゃえ。それかWPで人柱よろしく
140774RR:03/09/22 00:45 ID:FZbtf1ik
ををほんとだ。ナイスなID記念。
社外サス、どっちにしろ8マソオーバーか・・・キツイ。
141774RR:03/09/22 00:46 ID:FZbtf1ik
日付変わったらIDも変わる訳ね。ショボーン
142774RR:03/09/22 11:09 ID:XVytygrJ
おはようございます。
皆さんにお聞きしたいことが。

某所でステンサイクロンを安くで譲ってもらったんで取り付けたんですが
エキパイ部分が10mmほど出てるんです。
メタルのガスケットを取り除けば、いい具合に収まるんでしょうけど。

ガスケットを取り除いて付けようかとも思ってるんですが
皆さんはどうなさってますか?
143774RR:03/09/22 11:16 ID:XVytygrJ
連投スマソ。

文章だけだとわかりにくいと思ったので、画像うpしました。
ttp://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20030922111309.jpg
144774RR:03/09/22 21:54 ID:9QK8U50u
>>143
部品が足りないね。。。
145774RR:03/09/23 00:19 ID:GAg2eg1J
影になっててよく見えないんだけど
143の画像の状態でどうやってエンジン側に固定してるの?

現行のサイクロンはエキパイ部分にオマケが付いてて、
それを利用してエンジンのネジ穴にボルト止めしてるんだけどね。
146774RR:03/09/23 00:36 ID:EaPL4mhA
>>143
固定するオマケはどうした?

ノーマルと見比べてみたら、エキパイの頭の部分(差込部分)?が
ヨシムラ管の方が長いから、はみ出るくらいで良いんじゃない?

それよりも漏れはジェットの方が気になる。
現行のはPJを47.5に要交換。ってなってるけど、ステンサイクロンも
番手は47.5で良いのかな?減速時、いっつもパンパン言うし・・・。
147774RR:03/09/23 01:06 ID:GAg2eg1J
Gooseってタンクからコックまでのフューエルホースの取り回しに無理が有るような気が…
TMR-MJNのオマケで付いてたホース(凄い頑丈)を使ったら
ねじれに耐えきれずに真っ二つにブッ千切れてガソリン5リットルぶちまけました( ´Д⊂
もう少し細くてしなりのあるデイトナのホースを使ったら
今度は曲げる部分でホースが凹んでしまいガソリンが流れなくなりました。
純正のホースみたいに最初からクランク型に曲げてあるホースじゃないと駄目なのかも…
148774RR:03/09/23 02:14 ID:LYy7qRyi
>>147
長めのホースで取り回しに余裕を持たせられない?だめなら純正部品でとりよせか・・

グースのポジション、きついのは理解してたけど、股間てゆーか内股がムショーに
痛くなるんでつが。タンクのサイドにパッド当ててみたりしてる香具師いる?
漏れにとって尻の痛み以上の問題なんでつが・・シートが前下がりすぎるのかなぁ。
まぁ今日新規車検とって、初めてまともに乗ったわけだが。
乗り込んでるヤシ、アドバイスきぼん。
149774RR:03/09/23 12:15 ID:DrK//yNz
>>148
尻が前にずれるのを防ぐ為に必死こいてニーグリップしてるんかな?
意識してくるぶしグリップして、タンクパッドをはるか革パンはくかすれば楽になるよ。
150141:03/09/23 13:23 ID:qOuEs7uz
>>144,>>145,>>146
レスありがとうございます。
皆さんに見えやすいように、押さえの部分は外して写しました。
飛び出し具合を見ていただきたかったので。

ノーマルサイレンサーを取り付けていたネジをそのまま流用すると
5mm程出ているのがはっきりわかるんです。
ガスケットはまだ外していませんが、外したら排気漏れしそうなんで
怖くて外せません。
151774SF:03/09/23 21:05 ID:7E0AxDR7
蒼グー査定してもらって、乗り出し32万。CBが35万。
タンクのエンブレムがAssyじゃないから付きません。っと。
事故車なのか、タンクが逝ってるそうな。

誰かSBS大和の蒼グー。見てきてくれませぬか?
152147:03/09/23 23:28 ID:GAg2eg1J
>148
長めのホースにするとホースが上下に曲がることになるので
エア何たらっつーガソリンが流れなくなる症状が起こるらしい。
てなわけで結局純正部品を発注しますた。

>150
オマケが付いてるならそれでオッケーだと思う。
ボルトの長さが少し足りなくなるような気もするけど
ヨシムラがそれでいーっつってんだからいーんじゃないの(´∀`)?
気になるなら5ミリ長いステンレスのボルトを買えばよし。

ちなみに新品のサイクロン買えばガスケットも付いてくるよ。
だから(まだ使えるなら)ガスケットを外す必要も無い。
153774RR:03/09/23 23:29 ID:FFTkyoQ1
>>149
違うと思う。前に滑っていってしまってシートの細い部分にまたがる格好に
なって、そのため内股が痛くなってるのではないか? サルマタの裾が
腿に食い込んで痛いんだよなあ。。。
154774RR:03/09/23 23:32 ID:FFTkyoQ1
>>148
ということで、タンクと股の間にスペーサーをかますとよい。
長距離を走るとき、ヒップバッグに適度にタオルをつめてそれを腹側にまわして
ます。身体が前にいかなくなるので具合がいいです。
155774RR:03/09/23 23:32 ID:GAg2eg1J
>151
何言いたいのかよくわからんけどタンクのエンブレムだけでも買えるんじゃないかな?
パーツリストにはタンクとエンブレムは別々になってるけど…
156774RR:03/09/23 23:33 ID:GAg2eg1J
157774SF:03/09/24 00:23 ID:q05zTZO2
>>155
実車の確認ができる方がいたら、見てもらいたいっす。
>>ALL
エンブレム(シールじゃない奴)は、欠品だそうな。
もう生産しないし、在庫もない。ってSBSが…。
158774RR:03/09/24 00:55 ID:alpKkfqm
>>157
エンブレム( ゚听)イラネ
159155:03/09/24 00:58 ID:09wq3TAV
隣の相模原に住んでるけど正直言って乗ってみないとわからんな(´∀`)
基本的な部分は自分で見ただろうから、あとは懐中電灯持参してタンク内の錆でも見とけや。
ググってみたけど店の場所もわからん。

乗り出し32万か・・・
俺の鵞鳥は2ヶ月前に乗り出し17万で買って、
整備&改造費用に早くも30万注ぎ込んでるけどいまだに不動だ(w

まーでもSBSで30万なら平気なんじゃないの?
すぐ近くにGooseに強いショップもあるしね。
160774RR:03/09/24 01:01 ID:09wq3TAV
ブナシメジ?
161774RR:03/09/24 01:12 ID:q6Nk0jsF
>>157
エンブレム欠品なんだー。
一応予備の新品持ってるからいいや。
162148:03/09/24 02:20 ID:eEhUUWUa
皆さま、レスサンクス。
なるほど、やっぱタンク周りにスペーサーをかませるべきか・・
とりあえず、旅館でもらうやっすいタオルをあてがっときます。

で、今からホカイドーに行ってきます。とりあえず新潟港まで!
一週間まえに6マンで不動で手に入れたグース、壊れませんように。
163141:03/09/24 12:41 ID:HdVwMwZH
レスありがとうございました。
皆さんの意見を聞いてそのまま付ける事にします。
164774RR:03/09/24 14:03 ID:Aag8Ga2z
グースの販売年度を考えると、欠品というのはおかしいと思うんだが?
単純に、生産待ち?

二年程前に、ランツァのピストンリングが生産待ちと言われて、切れそうになりました。
165774SF:03/09/24 21:41 ID:q05zTZO2
>>164
右側は存在してるけど、左側はもうないです。
っとSBSの方が語っていました。

写真じゃエンブレムついてるのに、実車とは異なりますから。っと。
エンブレムなんかなくてイイですよね?って、お前さんよ…。
キリンさんが追いかけっこしてた通りの近くです。SBS。(2○6)
166164:03/09/24 22:46 ID:Aag8Ga2z
>165

生産終了から10年間は、部品の供給しないといけないはずなんですが?
生産開始から10年ちょっとなんですけど、グース。

あ、もしかしてエンブレムのパーツがステッカーにとって変わられたって事?
167774SF:03/09/24 23:27 ID:q05zTZO2
>>166
どうなんでしょ?
詳しくは語ってくれませんでしたが、
ステッカーなら。っと言われました。
168774RR:03/09/25 03:04 ID:wK9N6Tmk
ヨシムラのスロットルケーブル長すぎ!
と以前書いたんだけど、Goose扱ってるサイト眺めてたら
ハイスロ入れてる人はママチャリ方式が多いことに気付いた…
ブレーキレバーの上下を挟むように取り回してる人の方が少なかったりして
169774RR:03/09/25 08:21 ID:652JKF4s
>168
そーなんかいな。
以前オフミに参加していたころ、ハイスロ入れていた中ではママチャリ方式はワシだけだったが・・・。

ところでもうそろそろワイヤーケーブルを替えたいけど、昔のヨシムラのハイスロ用ケーブルって単品で売っているんかいな?
170774RR:03/09/25 12:34 ID:VCjAK4n+
>すぐ近くにGooseに強いショップもあるしね。

どこっすか?気になる。 厚木在住です
171774RR:03/09/25 21:51 ID:DX1p26fC
ところで、ブレーキペダル交換するのってスイングアーム外さないとだめ?
もしかして。
172774RR:03/09/25 23:46 ID:0HL5GV9d
>>171
んなこたぁない。なんとかなるなる。
173171:03/09/25 23:52 ID:DX1p26fC
>>172
んー、どうすればいいんだろう。
ペダルのを外すのに、結局エンジンマウントのボルトとスイングアームマウント
のボルト外さないと外れないような感じなんだけど、、困った。
174774RR:03/09/26 00:07 ID:3y19JJv0
175774RR:03/09/26 01:47 ID:Ru3KWhAU
>>173
スイングアームピボットボルトはどっちからささってますか? 車両左側からなら、
ナットを外してボルトを半分抜いて(スペーサが落っこちないように慎重に)ペダル
ブラケットを外すことができるんですが。
車体右側からささってたら、、、スイングアーム外れちゃうね(´∀`)
176774RR:03/09/26 01:50 ID:Ru3KWhAU
>>162
気をつけて行って来い(´ー`)ノ
私は北海道のど真ん中でステータが壊れたよ。富良野のバイク屋さんに
お世話になりますたなあ。
177774RR:03/09/26 02:03 ID:3y19JJv0
シングルシート付けたいけど小物入れ無くなると困る…
故障が多いから工具や部品を色々と携帯しなきゃいけないからなぁ(w

青い車体にカーボンのシングルシートカバー付けたらダサいかな?
178774RR:03/09/26 04:45 ID:ziCI2la8
>177
ヨシムラのやつを付けているけど、ネジ4本で固定しているので、ネジを6角に替えてキーホルダーにそのサイズの6角レンチをつけて運用している。
防犯上の問題とネジを4本外すって面倒があるけど、滅多に外さないからこれでOK。

青とか赤シャーシにはカーボンはチョット浮くかもな。フロントフェンダーもカーボンにするべし。
17974RR:03/09/26 21:51 ID:LLxJjV7f
>175
グースさわったことないだろ・・・。
グースって純正だとスイングアームピボットつながってないんだが。

>173
ピボットゆるめて、下のねじは外してくるんと回してやればなんとかできる・・・はず。
俺は全部外したけどな。
他のパーツに傷が付くの嫌だったから。
180774RR:03/09/26 22:18 ID:lVISnS4e
>174
サンクス 今度訪問してみます
181774RR:03/09/27 08:31 ID:wFxUul7o
>>179
すまん(汗
ペダルばらしたことあるけど2年以上前のことなんで記憶がスカポンタンだった。
サービスマニュアル見て思い出した。

ペダルをばらした時は、リヤフェンダから工具を無理矢理さしこんでガンガン蹴飛ばして、
スイングアームがずれないように用心しいしいボルトを抜いたよ。
182774RR:03/09/27 11:41 ID:mgczkjFR
今朝、高田馬場に刀のカウルつけた
鵞鳥がいたんですけどかっこよかった…
183774RR:03/09/27 18:26 ID:13e8Vlh8
テスト
184774RR:03/09/27 18:28 ID:13e8Vlh8
やっぱりステータコイルの予備かっといたほうがいいんでしょうか?
185774RR:03/09/27 18:56 ID:iBIy8uxR
私は黄色いカスタムグースを見た!

あれは確かに20世紀の生き物だ!
186774RR:03/09/28 21:14 ID:hDDhysId
あいうえお
187774RR:03/09/28 23:44 ID:evOnT06v
銀鵞鳥が246で大破爆沈してまつた。。。合掌
188774RR:03/09/29 02:20 ID:zC8mBCad
インナーフェンダーにカーボンクロス貼り付けたいなぁ…
189774RR:03/09/29 22:36 ID:J+0cXOof
>>162

ようこそ北海道へ。気をつけて来てね〜 って遅いか(w
今日の札幌近郊は雨ですた。
事故には呉々もきをつけていただきたいものです。

北海道はもう寒いです。そろそろ冬眠準備しなくちゃね。

190774RR:03/09/30 00:16 ID:Uc12K2yC
フロントのスプロケを14から13へ、リアを36から37へ変えよーかと思ってるのですが
フロントは14のままの方がいーのかな?
191774RR:03/09/30 00:52 ID:mxZr/VkZ
385CC、FCRでフロント13にしたら
1速では、アクセルだけで簡単にウイリーするよ!
でもほかに利点が・・・

192774RR:03/09/30 01:00 ID:Uc12K2yC
面白そうだけど乗りにくいのかな?
ちなみに俺の鵞鳥はエンジンノーマルでTMR-MJNとヨシムラサイクロン
193774RR:03/09/30 07:42 ID:FQzG80zB
>>190
前側のスプロケはリアの歯数の数倍影響あるから、それはやりすぎだとおもう。
個人的にはドリブン±2Tが快適に乗れる限界ではないかと・・
あとチェーンの長さにも注意。長さが足りなくなる場合あり。この辺は皆様の意見を
参考にされたし。
194473:03/09/30 20:25 ID:ccI24MM3
  14の39でパッツンパッツンでする〜(笑)
195ラリ:03/09/30 23:38 ID:I+H76Qvi
俺もスプロケ換えて180キロオーバー狙うかな
メーターも交換しないと180以上が把握出来んな
196774RR:03/09/30 23:56 ID:tHcp3HqZ
リヤタイヤ持ち上げるのに車のジャッキ使ってるんです。
スイングアームだとひっかけづらいので、なんていうの?リヤサスの下側の…
オイルタンクなのかな?あのあたりにジャッキ噛ませてるんだけど大丈夫かな?
197774RR:03/10/01 00:02 ID:YApMKxs8
メーター交換か・・というかあのメーターばらせるの?
くすんだハリの色をなんとかしたい。あと警告灯の表面もかなり黄ばみがすすんでるし。
あのあたりバラしたひといる?
198774RR:03/10/01 00:46 ID:huxlfu1+
>>197
どこかのサイトでメーターの針塗りなおしてる人いたから大丈夫かな?
けど、その当人もバラすの2回位が限界とか書いてた。
199774RR:03/10/01 00:57 ID:bucGeMoH
友達がgoose350を13万円で売ってくれるそうです。
車検が17年6月まであります。
状態は良いのですが、買いでしょうか?
200あひる:03/10/01 02:01 ID:ffu95P3W
>196
純正マフラー着いてるならマフラーのチャンバー部分に掛けてOK。
マフラー外した状態ならピボットプレートに掛ければOK。
アフターもののマフラー着いてるなら、俺はわかんない!


俺の鵞鳥のチャンバー部、サビで真っ赤っかだけど、ジャッキ掛けても
全然平気なんだよね。さすが純正、重いワケだ・・・
201196:03/10/01 08:17 ID:kwiioQpE
レスありがとうございます >>200
うちもノーマルマフラーです。そうかーアレ大丈夫なんだ。
なんとなく潰れそうなイメージがあったんだけど、次やってみます
202774RR:03/10/01 09:30 ID:iqztxqV4
>>199 年式、走行によるけど俺だったら買うかも。もう一台欲しい!

リヤサスを交換したいと思うんですが、素人でもできるでしょうか。
サービスマニュアル見る限りでは簡単そうなんだけど…
203473:03/10/01 20:33 ID:zywdoxpl
  最高速はリアタイアの径と回転数で換算してまするー
  こないだは210キロでしたでする(^^)
204774RR:03/10/01 22:21 ID:Au1Y2+Op
>>199
俺が買います!
205774RR:03/10/01 22:57 ID:GScq+dy2
>>202
ある程度の広さとジャッキアップするもの、そして根気があれば
できると思われ。漏れは何とかできたよ。
206202:03/10/01 23:42 ID:ME8VGfKG
>>205 ありがとう!パンタで持ち上げてやってみます。
ていうかサービスマニュアルでもパンタで上げてるよね。
よーし、オーリンズ注文しちゃうぞー
207あひる:03/10/02 01:19 ID:gSm8nR63
>202 >206
オーリンズ逝くなら、リザーバタンク着ける場所も考えといてね。
マニュアル通りに着けるなら、左の荷掛けフック切り落として取り付け。
208774RR:03/10/02 02:31 ID:xeBH8xVE
>206
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b38086795
ホームセンターが近くにあるなら↑の鉄バージョンが3000円で作れるよ。
Gooseみたいなフレームに最適だと思うんだけど…
バイクだと小分けにしないと持ち運べないけどね(w

まぁ俺も学生の頃は金が無かったからサイドスタンド+車用のジャッキで
前後どちらでも持ち上げてたけどな(´∀`)
209202:03/10/02 04:22 ID:46dgRkdU
>>207 なるほろ。荷掛けフックなくなると困るなー。ステー自作の方向で考えてみます。

>>208 最近歩いていける距離にホームセンターができたのでのぞいてみます

とりあえずレスありがとうございました。実行したらここに報告します
210774RR:03/10/02 10:42 ID:3kSt/iJ7
おはようございます。age
211774RR:03/10/02 15:29 ID:6hLl52a4
喪前ら!お勧めのミラーありますか?
http://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html
ここのボールジョイントミラーが激しく気になるのですが。右側絶対リザーバタンクに
干渉するよなぁ。どっかでバレンは振動がでるゆーてたし。
212774RR:03/10/02 20:33 ID:YEaIMkcl
左右ともにそのページのネイキッドミラー使ってます。
衝撃吸収機構もあるし(最初から付いてたのでそれが機能してるかどうかは知らないけど…)
買ったときは右しかついてなかったので某バイク用品店に左側探しに行ったら丁度同じのがあったので…
セパハンなら結構似合うと思います。

ただ、錆びるかも…
左はツルツル、右は軽く錆びでザラザラ…
213212:03/10/02 20:34 ID:YEaIMkcl
sage忘れてた…
214北京ダック ◆juS350NJwI :03/10/02 22:07 ID:ysxgX6zY
>>211
ソレ付けてます。シャープで細身なミラーがグースに合うよ。
装着に関しては社外マスターなので・・・。

本体はボールジョイント部以外は殆どアルミ製で見た目よりは軽量。
数本ある細かいネジはおそらくステン(磁石に付かない)
コレは錆びにくいんじゃないかなぁ。

以前使用していたネイキッドミラーに比べて上下方向の
視界が悪くなり、曲面ガラスのおかげで横方向は少し広くなりました。
215211:03/10/02 22:32 ID:6hLl52a4
お!やっぱつけてる方いましたか。
あの削りだし感は(・∀・)イイ!
でもコレ写真うつりで損してるよな。もっとしっかり質感をアピール汁!
バレンTTでこんな感じのもあれば個人的になお良しなんだが。

これのためだけにニッシンマスターつけよかな。
でも見た目気にするなら、タンクの凹みとさびを直さなきゃ(´・ω・`)
216774RR:03/10/02 23:58 ID:xeBH8xVE
今、最後の入札合戦してるけど
ロケットカウル欲しいとか言ってた人は入札に加わってるの(´∀`)?
217216:03/10/03 00:00 ID:VCUjZXqo
これだけの文章じゃわけわかんねーな(w
ヤフオクに出品されていて、あと5分で終了するガルクラフトのロケットカウルのことです
218774RR:03/10/03 00:45 ID:X4AXo74w
>>216
いくらで落札されたの?
219774RR:03/10/03 01:01 ID:VCUjZXqo
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7015212
これだーヽ(`Д´)ノ

数日前に晒そうかと思ったんだけど『宣伝ウザい』とか言われそうなので終わるまで待ちました(w
220774RR:03/10/03 09:38 ID:LqK2GO6o
もまいら、新型ワゴソ尺のSマークエンブレム良さげじゃないでつか?
221774RR:03/10/03 23:25 ID:6KZXIWBX
アヒルとガチョウは違うって
222774RR:03/10/04 06:58 ID:iSflusJp
鴨とも違うって
223774RR:03/10/04 07:04 ID:7rYW5d3N
今更気づいたの?
224774RR:03/10/04 10:03 ID:YeEVf0Bl
鍋にしちゃえばどれも似たようなもんさ
225774RR:03/10/04 11:50 ID:sCRvEJZb
鴨と家鴨はけっこう歯応えが違う。鵞鳥を鍋で食べたことはないな。
226774RR:03/10/04 22:34 ID:kaxVNmxP
近所のアヒルさん、鴨さん、可愛過ぎ、、、、
でもがちょうって見たこと無いんですけど
227774RR:03/10/05 09:14 ID:NMXSyLGt
ネズミ印の水夫の格好した奴が有名じゃないか?


ありゃアヒルか。
228774RR:03/10/05 09:58 ID:v5NyGY6O
229774RR:03/10/05 10:43 ID:0qTW7OXC
アヒルが一番肉付き良くてうまそうだなw
230774RR:03/10/05 10:49 ID:1cdGRmWX
カモのほうがうまいらしいよ
手軽な合鴨が一番か

ガチョウのアイノコでドバンなんてのもあったかな
231774RR:03/10/05 10:57 ID:0qTW7OXC
鍋食いたくなってきたよ 鴨鍋
232774RR:03/10/05 11:52 ID:GPoYjayc
鵞鳥とカモの話でいつもよりスレが伸びててワロタ。
233774RR:03/10/05 11:58 ID:WgkeSOTK
goose
n. (pl. geese) ガチョウ(の雌); ガチョウの肉; (pl. 〜s) 大型アイロン; 〔話〕 ばか, 弱虫.
vt. 〔俗〕 しりの穴を指で突く.

動詞で使わないように(笑)
234774RR:03/10/05 17:21 ID:3dCXLf3q
鴨鍋OFF希望age
235774RR:03/10/05 20:26 ID:eaWTA1Dw
>>233
>〔話〕 ばか, 弱虫.

ガ━━━━(;゚Д゚)━━━━ン!!!!
236774RR:03/10/05 20:55 ID:2/lAEcoJ
そういう時は思い込むんだ

グースネックのグースなんだ、グースネックのグースなんだ・・・

弱虫はチキン、弱虫はチキン、弱虫はチキン・・・
237774RR:03/10/05 21:00 ID:mjaIMBDz
>>233
ばか、という訳はちょっと嬉しい。
そんな鵞鳥乗りである前にスズキ乗りな漏れ w
238774RR:03/10/05 21:23 ID:5vqTerIM
これで決まったな、痔スレは

[Goose]ガチョウの住む池05尻の穴を指で突け[グース]
239774RR:03/10/05 21:23 ID:5vqTerIM
マタンキ
240774RR:03/10/05 21:33 ID:bHqgvrl6
新品のタンク買ったけど旧型のエンブレムが頼んでもいないのに両側に付いてきたよ。
エンブレムは欠品とか過去ログにあるけどまだあるんじゃないの?
正規ルートで買ったものじゃないから特別なのかもしんないけど…
241774RR:03/10/05 21:35 ID:bHqgvrl6
[Goose]尻の穴を指で突け 5フィンガー[グース]
242774RR:03/10/05 22:05 ID:sMoAxYSu
(゚Д゚)グワッ!
243774RR:03/10/05 22:17 ID:t5A60Ir3
I goose your * .
244774RR:03/10/05 22:40 ID:5vqTerIM
>240
実際のところどうなのかわかんないけど
多分、エンブレム単体は欠品で
タンク(エンブレム添付済み)は在庫ありなんじゃない
245774RR:03/10/05 22:47 ID:RZYFa75f
英語で盛り上がってるとこ悪いんですが、
グースの燃費って、都内用足しより
高速巡航+峠越えの方が悪いって
普通すか。

都内で25ー28キロ・Lで、高速100ー120キロ
巡航+長野と群馬の山道走り(へたれ)で、
22−24キロ・Lだったんけど。
グースって回すとガツンとガス喰うんかな。

ツーリングならリッター30楽勝と思ってたので
危うくガス欠でしたわい。
246774RR:03/10/05 23:07 ID:GPoYjayc
>>245
漏れは逆でつ。
ドノーマル
都内 23〜25km/l
山道 21〜23km/l
高速 30km/l前後
でした。
247774RR:03/10/05 23:08 ID:bHqgvrl6
燃費か・・・
買ってから2ヶ月。
改造費に○○万使ったけどまだ1キロも走ってないぜ(^Д^)ギャハ!
ガソリン10リットルで300メートルしか走れなかったから(タンク破損で全部こぼれた)
リッター30メートルぐらいか?

>244
よくわからんけどもしかしたらそうなのかも。
パーツリストには『タンクアッシ』って書いてあるからタンクとステッカーなのかな?
248774RR:03/10/06 00:32 ID:1WOp+Qv0
俺の'92鵞鳥350のフレームナンバーって500番台なんだけど
最終型のスペシャルエディションだとどのくらいまで数字が増えてるの?
249k2r:03/10/06 00:45 ID:VLsTLAK5
昔、鵞鳥乗ってたのですが・・・。
スイングアームピポットのねじれが酷くて・・・。
当時ヨシムラから出てたピポットのリジットブロック注文した時には、廃盤になってたけど・・・。
フルバンクから、立ち上がり時に、ピポットから捻れて、ロデオ状態のままハイサイド食らって、逝ってしまいますた。
当時のスペックは、SOHCエンジニアリングの、ボアアップに、ヨシムラのハイカム入れて、ミクニのTMRで吸って、サイクロンで排気してました。
懐かしい思い出です。
皆様大切に乗ってあげてください。
250774RR:03/10/06 01:24 ID:IOexMiWO
>>248
SEです。
10509*ですね。
5200の後半まで見たことあります。
251248:03/10/06 10:40 ID:1WOp+Qv0
いくら不人気車とはいえ10000は超えてると思ったんだけど
5千か(w
てことは月毎の平均販売台数は…
252774RR:03/10/06 17:52 ID:Llp/SbyR
5000 台でも持ってるバイクのうちで一番の人気車種だな(笑)
一番ポジション楽だし。
253774RR:03/10/06 21:30 ID:FoyNBIhf
ガチョウはGOOSE
カモはDuck/アヒルもDuck

で、なんかニュース。
「同性愛的屍姦(しかん)症のマガモに関する、初めての科学的報告」
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200310060005.html

全然関係なくて申し訳ない。
254774RR:03/10/06 23:08 ID:G+tKXq3y
>>253
・゜・(⊃Д‘)・゜・
255774RR:03/10/06 23:46 ID:MLMmuQ22
>>252
ほかのバイクって何?
おせーて。
256774RR:03/10/07 00:13 ID:mQRbPWcb
antlionのクラッチレバー(\6,500)を買っちまったぜ。
盆栽まっしぐらだな。
257774RR:03/10/08 00:26 ID:9cittUKf
保守を兼ねて先日購入した純正部品の値段でも晒しとく

ガソリンタンク \47,000
フューエルホース ON/RES共に\450
フィルタユニットフューエル \1,250
タンクを固定する各部のゴム \70〜470
フューエルホースを固定するクリップ \80


グースの場合、フューエルホースとクリップは純正に限るな。
最初は汎用の社外品を買ったけど使い物にならなかった。
258774RR:03/10/08 00:57 ID:xdtlRNQd
グース350購入しました!
初乗りが泊りがけのツーリング当日。
こんなに乗ってて楽しいバイクは初めて!
でも、慣れてないので肩と手首がつらかった。
でも、今はその痛みすらいとおしい。
259774RR:03/10/08 01:09 ID:9cittUKf
>258
マゾレスするとハリケーンのセパハンとコワースのバックステップを入れると
更なる快感を得ることができるよ。
260774RR:03/10/08 08:12 ID:PO19JtfC
ヤフオクでタンクを¥1000で購入。
中はサビだらけだけど、漏れも無く、凹みもほぼ無しで旧エンブレム付き。
これからサンポールでサビ取りと全塗でどれだけ良くなるやら・・・。
261774RR:03/10/08 09:48 ID:bsBRRmlY
タンデムシートにガチョウを乗せると更なる快感を。
262774RR:03/10/08 21:56 ID:9zOZzJkb
今、黄色い250グースを探してますが、全ての年において製造されていたのでしょうか?
あまりに玉数が少ないので、あきらめかけているんですが・・・・

もしかして、純正色じゃないとか・・・・
263774RR:03/10/08 22:52 ID:iD3ncd4S
250は純正は黒だけだったんじゃないかな?
黄色は350だけどもシートカウルは黒だよ
264257:03/10/08 23:39 ID:9cittUKf
フィルタユニットフューエルが初期型のパーツリストと違うものが送られて来た…
後期型のGooseって↓みたいになってるの?
サイズは同じみたいだから付けられればなんだっていーんだけどさ。
http://bike2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20031008233528.jpg
265774RR:03/10/08 23:57 ID:Ufl6Ey/S
>>257
イイね!じゃ、漏れもキャリパのOH予定なので情報を。

フロント シールセット ¥2700
キャリパボルト ¥290×4

リア シールセット ¥1300
シムインナ ¥400
シムアウタ ¥400

こんなとこかな?値段は通販で買ったので、ちと上乗せされてるかも。
リアキャリパーのシムは、前期と後期で変更されてるので、ブレーキが
鳴くヤシは交換してみるのをお勧めします。
マスターシリンダはアッシ交換のほうが得かな?特にフロントは。
ニッシンのやつが一万以下で手に入るしねぇ。
266774RR:03/10/09 00:19 ID:rVxP0L4q
ノーマルのブレーキを変えたいんだけど
何かの車種で流用きく物ある?やっぱりΓのかな?
いや、トキコのが悪いって訳じゃないんだけど、なんか。

ロッキード入れてみたいけど、金ない・・・。
( ´・ω・`)
267774RR:03/10/09 00:42 ID:x8y+o9ZW
>>266
俺はフロントは気に入ってるんだけど、リアがアクスルを抜かないとキャリパを外せない
(ブラケットと一体型)のが嫌。
ブレンボの蟹を取り付けられるグース用のフローティングキットってないのかな?
268774RR:03/10/09 00:48 ID:1jM/x/Ml
>266
取り付けピッチが90ミリのものならほとんど全部。
GSX-Rの6ポットとかスズキのバイクは90ミリがほとんどだよ。
俺はNISSINの6ポット入れてる。
同じ6ポットでもトキコは黒い(ニッシンは金)から純正にしか見えないんだよね。
せっかくだからイジってるのがわかった方が嬉しいしw

ただし、6ポットにした場合はマスターシリンダーも変更しないとカックンブレーキ仕様になるかも。
俺は純正の1/2からデイトナの14ミリに変更。
269774RR:03/10/09 00:51 ID:1jM/x/Ml
そーいやブレンボ用のブラケット(フロントだけど)が家に落ちてるな…
270774RR:03/10/09 00:56 ID:1jM/x/Ml
リアブレーキって俺みたいなヘタレライダーには
取り替えても違いがよくわからんから
メッシュホース入れるだけって人がほとんどだよね。
271774RR:03/10/09 20:52 ID:xDdHERK2
リヤブレーキ近辺を縁石に当ててしまい、バンジョーボルトが破損した。
フルードが漏れてしまいリヤブレーキ使用不能に。
さっきやっと直したが、前後効くってすばらしい。ノーマルで十分。

ついでにageとく。
272774RR:03/10/09 23:09 ID:ZhbXoE3q
ブレーキネタついでにみなさんにお聞きします

ブレーキパッドのお勧めはありますか?
そろそろ換えどきなんでせっかく換えるならもうちょっと効くのにしようかと
山を少々走るのですが、ノーマルでも別段不満は感じない程度の腕です

じゃあ純正でいいじゃんってのは無しでお願いします
273774RR:03/10/09 23:30 ID:jD7QKQvR
赤いの
274774RR:03/10/09 23:35 ID:es+P5kca
やっぱり3倍速いのか。減りとかw
275774RR:03/10/10 00:15 ID:sWRfjEHz
>>272
有名どころだと、デイトナの赤かシンタードかな。ブレーキスレで評判
のやつつけるのが確実かも。近所の南海には赤しかねぇ・・

ニッシンマスター入れてる方、あれってホースの取り回し変わります?
純正同等サイズのメッシュホース入れてるんだけど極端にバンジョー
取り付け位置が変わるなら、必要長さも変わるんでないかと、ちと心配
なんですが・・
276774RR:03/10/10 00:51 ID:AggB0bRo
ヤフオクに大量に出てる台湾製のパッドはヤバい。
どんな工作機械使ってるのか知らんが、穴の位置が全然違う所にある。
277774RR:03/10/10 06:28 ID:U6GT+Wa1
>>275 ホースはそのままでいけます。
ただ汎用のステーだとリザーバタンクが斜めについちゃう。
そのまま使って特に不具合ないけどね〜

あと、レバーはゼファーやスズキのスポーツ系が流用できるらしい。
278774RR:03/10/10 10:19 ID:XPFatizx
熊がジェベルにのって逃げていきました

しかも絶体絶命の崖を、ワンハンドエアーで飛び越えていきました

いまその熊は、木○大サーカスにいます
279774RR:03/10/10 10:20 ID:XPFatizx
すまん・・誤爆
280774RR:03/10/10 13:39 ID:qz0PVd84
>>279
        ○
        ノ|)    いいってことよ
   _| ̄|○ <し
281774RR:03/10/11 00:38 ID:32ukHMyS
>>267
漏れも後を何とかしたいと常々思ってるよ・・・。
掃除するためだけにアクスル外すのマンドクサイ。
282267:03/10/11 17:43 ID:xdEjtYqO
>>281
なんとかしてぇぇぇ!!
283774RR:03/10/11 19:55 ID:Gbu4VxTo
オーリンズキター!
モロ250ガンマ用ですた。
しかも調整用のスパナが一本しかないんだけど・・・
284774RR:03/10/12 00:49 ID:KgdiCyj1
VガンマのFフォーク入れたい
285774RR:03/10/12 18:18 ID:HzeveLL2
セカンドバイクに250が欲しいんだけど、玉数が非常に少ない上に高いよ。


286774RR:03/10/12 20:52 ID:VbyTlALI
今はどうかしらんが、前は250より350の方が安かったもんな
玉数も350の方が多かった
287774RR:03/10/12 23:22 ID:KgdiCyj1
明日はFフォークとセパハンを交換してNISSINの6ポット入れて
ガソリンタンクと燃料系統を新品に交換してハイスロをママチャリ方式に変更して
フューエルフィルターを流量重視型に変更して
デイトナの油温計入れてアントライオンのクラッチレバー入れて
デイトナの14ミリブレーキマスター入れてオーリンズのステダンの取り付け位置を変更します。
288774RR:03/10/13 00:26 ID:56hcHxV/
ニッシンのラジアルマスタ&デイトナニッシンの6ptより
ベルリンガーのマスター&同社6ptの方がコントローラブル。
フェザータッチとはこの組み合わせのためにあるようだ。
289283:03/10/13 00:37 ID:j0FHZzHa
そんな豪気な話を尻目に、生涯初のリヤサス交換で5時間近くかかったわけだが
290774RR:03/10/13 01:12 ID:56hcHxV/
>>289
自力?素人で5時間なら早いほうでしょ。尊敬するよホント

去年自分も生涯初のRサス交換したけど
友人2人に協力してもらったのに朝から夕方までかかったよ
リンク周りの清掃&グリスUPに時間をかけたので・・・

ついでだからとスイングアームまで外しだしたのが致命的だったなぁ
291283:03/10/13 07:25 ID:8m1+ga0S
>>290 外れないボルトと格闘してる時間がほとんどでした・・・。
ほんとはもっと清掃に時間をかけたかったよ。

まあトラブルといえば、リヤサス外した状態でジャッキいじってたら
シートレールが落ちてしまって真っ青、さらにその時ピボットプレートが少し
締まったようでどうやってもサスが入らなーい。
なんとか根性で組み上げたけどリザーバタンクつける場所がなーい。
結局タンデムステップのステーにテープでぐるぐる巻きにしてあります。

帰り道だけでもおお!オーリンズすげー!と思ったのに、今日は雨。やってられん
292あひる:03/10/13 11:02 ID:u4iE6xCH
>291
いやー、初めてで5時間なら上出来だと思いますた。
俺はリアショック交換店に頼んじゃったけど、固着ボルトに苦労して3時間くらいかかったみたい。
293774RR:03/10/13 20:28 ID:nv6rRarO
アヒルや鴨は可愛いんだけど、ガチョウって見た事無いんだよな。
どこにいるのかな。
294287:03/10/13 20:41 ID:wT96dfFa
豪雨直撃のためエアーバルブキャップの取り付けと
社外品の28ミリのステムナットの取り付け、
ペプシのガンダムキャップボルトのアッガイをステムナットに接着するという
盆栽チューンしか実行できませんでした。
295774RR:03/10/13 21:24 ID:uOybKYjA
>>294
>ペプシのガンダムキャップボルトのアッガイをステムナットに接着する

禿藁!!
296774RR:03/10/13 23:09 ID:hht+ho9T
ぜひジュアッグとゾゴックも
297774RR:03/10/14 00:42 ID:jSJltJC1
連休も終わり棚
土曜日ガチョウに乗ってツーリング行って来たよ。
バイクは沢山見掛けたけどみーんなマルチでビッグ。
流石にグースは全然見掛けなかったなぁ。
しかし休憩でとある道の駅に停めてたら他のライダーからの注目度は抜群だったね…
「ヘンタ…もといスキモノがいる」と思われてただけかも知れないけれどw
298774RR:03/10/14 14:15 ID:wMi2ugJt
アッガイを止めてゾックにレベルアップさせました。
昨日から3連休もらったのに3日とも雨みたい( ´Д⊂
299774RR:03/10/14 15:10 ID:TErq1zRU
次期ペプシしのオマケには是非加護ックを採用していただきたい
300774RR:03/10/14 15:52 ID:HTDob2mK
.
301774RR:03/10/14 18:55 ID:wMi2ugJt
雨降ってバイクいじれないし、友人はみんな仕事してるので盆栽の研究をしてたのですが
冬のボーナスでフレームから全塗装のヨシムラカラーにしようかと研究ちう。

ただ、赤とガンメタの正確な色がわからん。
302283:03/10/14 19:47 ID:h8Qd2jFW
右タンデムステップホルダーに適当なステーをかませて、
それにリヤサスのリザーバタンクを固定しました。
ホースの取り回しに無理がありそうだしあちこち接触しそう…
それに外に張り出してるから破損も心配。
なんかいい取り付け方法はないかいな〜
303774RR:03/10/14 22:03 ID:LB2rDWP9
なぬで、リザーバタンクの位置そんなになやむのか、わからんわ。
あそこに付ければいいじゃんか。
304774RR:03/10/14 22:06 ID:80ewBQ8T
荷掛けフック切るのはちょっとなあ。
305774RR:03/10/14 22:28 ID:wMi2ugJt
タンクパッドと一緒にタンク手前に固定すると気持ちいいよ
306774RR:03/10/14 22:53 ID:L0Xrr9hI
そんなに悩む話かなぁ?

うちのはタンデムステップバーのマウント位置よりちょっと前に
スポンジゴムの緩衝材かまして金属バンドでくくりつけてるけど。
サイドカバーと干渉する部分は少し切って対処してます。
荷かけフック切るよりはいい。
307774RR:03/10/14 22:55 ID:+l6yIkRK
サイドカバー外したら?
308774RR:03/10/14 23:01 ID:L0Xrr9hI
>>307
> サイドカバー外したら?

外見はノーマル然が好きなので。
309774RR:03/10/14 23:19 ID:+l6yIkRK
そう言うと思った・・・

もうホース丸めてスターターリレー付近で固定だね。
310774RR:03/10/14 23:27 ID:L0Xrr9hI
>>309
今の対処で充分満足してますが(笑)
311774RR:03/10/15 01:15 ID:XqfRQXsO
13日にツーリング逝ってきますた。
ピースを返してくれる人は少なかったけど返ってくると嬉しいね。(・∀・)v

地元のおっちゃんたちは鵞鳥の存在をあまり知らないみたいですた(w
312774RR:03/10/15 23:26 ID:I6uQ/1Wu
みんなはリザーバタンクどちらに出してるの?
σ(^。^)はマフリャ〜側です。
サイドカバーは切らずに済みました。
泥除けの縁をちょこっと切りましたけどね。
313774RR:03/10/16 23:16 ID:Ko6yOkIL
ドノーマルでメーター振り切ったったー!!
でもトンネルの中で。外だと140巡航がせいぜいだね。
缶ジュース一本分でよくやった。満足満足。
314774RR:03/10/17 09:29 ID:rdunN5Jr
あひるかわいい
315R774RR:03/10/17 18:28 ID:c7Uw9C88
メーター振り切りましたか...。
私のは160km/hでハンドルがブレブレになって恐くて最高速チャレンジやめてしまった。
ブレるのはふせ方とか服装で前荷重が減ったのが原因かもしれん。
と、自己分析。エンジンはまだ余力あったのにな...。
316774RR:03/10/17 21:28 ID:hwa49q/h
>>315
150km/h くらいになるとハンドル切っても真っ直ぐ進みそうな接地感の無さ
で、もうお腹いっぱいになります(笑)

まぁ、そもそも高速クルージングを楽しむバイクじゃないので問題じゃない
ですね。
317774RR:03/10/18 15:34 ID:6BNN+Thi
アイガモ
318774RR:03/10/18 18:27 ID:MYkYxICe
メインジェットの番手を見ようととりあえずタンクを外しにかかる

Σ(゚д゚)オイオイ、たった2本のボルトで止まってるだけなのか?
さてはメンテ性重視のつくりなんだな、にくいヤツだ
次はホース外さなきゃな、ガソリンコックをオフにして、よいしょよいしょ

スポン!だーーーーーーーーーガソリンだだ漏れだよ!
何でだよ、さっきコックオフにしたのに

コックの後ろのホース外してました イモ(σ´Д`)σゲッツ!!
メインジェットは#165でした。
319774RR:03/10/18 20:52 ID:A971TCmP
カルガモ
320774RR:03/10/18 22:22 ID:TdlhMAaY
ガソリンをエンジン周りにぶちまけると
ファンネル仕様の場合はアフターファイヤで引火したりしない?
321774RR:03/10/18 22:32 ID:e1Q67Dm8
最高速110キロしか試したことありません。
なんかハンドルがブレてきて怖いんだが、そんなの俺の鵞鳥
ぐらいなのかな?
322774RR:03/10/18 23:19 ID:FNGByoH1
>>321
うちのは140`ぐらいからブレはじめまつ。
あれって前果汁で解消できるモンなんですか? 吹っ飛びそう。
323774RR:03/10/18 23:26 ID:bQ3CKNUz
>322
そのブレをきっかけに飛び立つのれす
いけっモルテンっ
324315:03/10/18 23:38 ID:1aKC38YW
うちのは 250 だけど接地感が徐々に希薄になるだけで、ぶれはしないな。
頑張れば 160km/h に届きそうだが、楽しくないので 150km/h で終了。
325324:03/10/18 23:39 ID:1aKC38YW
316 の間違いでした。失礼しました。
326774RR:03/10/19 09:44 ID:S4GyqrA3
マガモ
327774RR:03/10/19 09:52 ID:v4wNY9Hd
振動が大きなバイクではあるけど、怖いほどというのはホイールバランスか
なんかがくるってるんじゃないか? 
俺としては3時間くらいで指先がしびれてくるのをなんとかしたいけど、純正より
重いバーエンドウェイトを入れても解決するかどうか。
328473:03/10/19 09:55 ID:AGbWs/JP
やはしステダンは必需品でするかしら〜
329774RR:03/10/19 11:02 ID:olNhXY4d
10年越しでやっと鵞鳥手に入れました
ドノーマルですが何から手に入れようか迷ってます

一番先にやれやってお勧めってありますか?
(手前が入れたいもん入れろやゴルァ て言われそうですが)


その前にボロ過ぎて車検に通んなそうでつ_| ̄|○
330774RR:03/10/19 11:32 ID:ECj7s7nF
>329
じゃあ、手始めにノーマル部品をすべて換装
331あひる:03/10/19 11:38 ID:p3afNKZ+
>329
俺が奨めるとしたら、タイヤ、チェーン、前後スプロケ、
エアクリエレメント、エンジンオイル、点火プラグ、
フォークオイル、ブレーキフルード、ブレーキパッド交換
前後足周りグリスアップ(出来ればベアリング交換)、
必要ならキャブOH、ブレーキキャリパーOH。
332774RR:03/10/19 11:42 ID:ECj7s7nF
連カキコすまそ

遅ればせながら、サトゥルノ系HPで萩原直起氏へのインタビューを読み
「グースはミッドシップなイメージ、限界が高くて滑り出すときは前後輪同時・・・」
ていうのを呼んで

ええっ・・・そんな手強いマシンに乗っていたのか・・・・とニヤけてしまいました
じゃあ走りに行ってきます。
333774RR:03/10/19 16:23 ID:RtN89cwC
>329
やっぱタイヤじゃないすか?
激変しますよ・・・
334774RR:03/10/19 18:00 ID:esB8BWgF
>>329
タイヤ、サスペンションの整備または交換、フレームピボット強化
・・・ってまんま俺の鵞鳥じゃないか。
335774RR:03/10/19 20:30 ID:zfUgx3Fh
>>329
ピンク線カットもやっとけ。
336774RR:03/10/19 21:14 ID:esF+jsTc
>>335
吸排気系ノーマル&ボアアップ無しでも効果が判りますか?
337336:03/10/19 21:18 ID:esF+jsTc
失礼!ピンク線カットの何たるかをよく知らずに書いてしまいました。
スルーしてください
338774RR:03/10/19 22:26 ID:jBUMOlvO
ピンク線カットで思い出した。
4速でポンポンいうのとヨシムラサイクロンはどちらがうるさいですか?
339329:03/10/19 22:42 ID:olNhXY4d
>>330-

レスサンクスコです
どうやら自分のはプチ放置プレイにあっていたみたいなので
結構手がかかりそうです

今日は天気よかったのでいろいろできました
キャブバラし ブレーキフリュード交換 エアクリ掃除 オイル交換

しかしエアクリがボロボロ崩れていくしオイルは500cc位しか抜けない
大丈夫かこいつ?

てかエンジソかかりません_| ̄|○
340R774RR:03/10/19 23:20 ID:kvVNMUt6
>338
ヨシムラサイクロンDCSで4速ボンボン言わせてます。
341774RR:03/10/20 00:03 ID:F9iQgIa7
>>340
ピンク線カット汁
342774RR:03/10/20 13:48 ID:apwCSFmt
ピンク線カットって・・・?
343774RR:03/10/20 14:47 ID:/RqaV4UD
あれだろ、中に出しても妊娠しないようにする為の・・・
344774RR:03/10/20 17:58 ID:vM6+Znkn
>>335-337
吸排気系ドノーマル、プラグとコード社外だがピンク線カットははっきり分かるくらい効果ある。
左のサイドカバー外すとピンク色の線があるからギボシ部分で抜くだけ。
なにか配線をいじってない限り損はない。やってみれ
345774RR:03/10/20 22:52 ID:HDRrhn8x
北京ダック
346774RR:03/10/20 23:13 ID:E3e0vEsz
チェーン変えようと思ったらチェーンカッター壊れる位固着してた。
しょうがないので、明日バイク屋に持っていってやってもらう事にしたわ。。。
347774RR:03/10/21 17:59 ID:JEBoXCxx
ピンク線カットが何なのかご教授願えないだろうか?
何がどうなって、どう良くなるのか・・・。
348774RR:03/10/21 19:20 ID:CysE3Smf
前スレ 31: 【GOOSE】ガチョウのお池【グース】 (6)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053499040/ 553氏の情報転記
 4速は騒音対策の為、点火を調整しているらしい。某サイトの調査。
 350ccのみ。シート近くのピンク線カットで調子が上がるらしい。

 <ピンク配線について補足>
  メーカーが陸運局に出す車両検定においての騒音測定方法は4速にて行うため、
 4速はどうしても音を小さくしたいわけだ。 
 別に4速のある回転数の時がエンジン音が特別うるさいわけではないことが判った。
 ピンクのコードを抜いて調子が格段に上がる車体もあるという。
 ピンクの配線を抜くことにおいての問題はまったくなく、ピンクの線に何かを接続する必要もない。
 250ccにないのは測定基準値を上回ることはないからだ。
 <レブリミッターはピンク配線とは関係ない>
  ピンクの配線がレブリミッタなら、4速のみレブリミッターがはたらくこととなり、
 エンジンを守るためのリミッターの意味は無い。
 ミッションがどの位置にいようと回転数ではたらく。
 メーター読みは10%程度少なくでるように設定されているため、
 メーター読みでリミッターが1万回転以上回ることは不思議ではない。
 <レブリミッター>
 STDには個体差があるそうです。
 メーター読みで10000〜10500rpmで点火カットされる。
 <スピードメーターの誤差>
 実際の回転数より10%程度高く出るようにセットされている。
 ですから350の最高出力発生が9500rpmと表示されているのです。
 それ以上をレブリミッターで押さえてしまっているようです

結果報告では
 4速で激しくエンブレ効かしたときにパンパン言わなくなった。
 速度のノリが少し良い。(ひっぱった時のフィーリングが良い)
といった意見あり。長文コピペすまん
349774RR:03/10/21 20:01 ID:0zNbyQNV
いいよー 一個目の谷がなくなるとまではいわないけど、底がぐっと浅くなる感じ>ピンクカット
350774RR:03/10/21 20:13 ID:3PU/CuDB
普通に4千回転前後でマターリつないでると4速でうわっ吹けねえ!って思うだろう。
それがなくなるんだよ。なによりデメリットがないのがいい。
こないだ赤バロンで見た鵞鳥(サイドカバーなし)もしっかりピンク線切ってあってワロタ
351347に非ず:03/10/21 21:58 ID:qZkBerlG
>>348
いい事聞いた。ありがとう。
こんどやってみよう。
352774RR:03/10/22 10:20 ID:KJeMND/b
大阪アヒル
353774RR:03/10/22 12:16 ID:R8AnMm/i
ピンク線に加えてスイッチボックスのオレンジ線もカットすると効果大!!
354774RR:03/10/22 15:16 ID:AU5B8h5f
寒い。真面目にハンドルカバーを考えているけど、やっぱデザインがなぁ。
そういや去年はワイズギアの「エアログリップカウル」の装着を考えていたんだけど、
いつのまにか商品なくなってるし。
355774RR:03/10/22 22:45 ID:WECwYNvU
パイプカットもオススメ
356774RR:03/10/23 00:33 ID:RmLLIGhY
オレンジ線カットは初耳です。
どういう作用があるのかおしえてくらさい
357774RR:03/10/23 22:36 ID:0ceTJ3+I
「いいバイクだね」「昔乗ってたよ」「グース欲しいなあ」
でも乗ってるのは俺だけ
358774RR:03/10/24 17:59 ID:o89MxaY+
オーリンズのステダン付けてる人いますか(´∀`)?
右に付けても左に付けても上手く付かないんですけどコツとかあるのかな?

>356
スズキのオレンジ線はメインの配線だったかな?
それを切ると全ての電源がカットされるかも…
359774RR:03/10/24 18:01 ID:o89MxaY+
そーいやね、
青メタの鵞鳥にカーボンシングルシートカバー付けたんだけど
すげーカッコ悪いね(w
360774RR:03/10/24 22:01 ID:keGPFAmt
>>359
私は塗装屋にシートカバーとRカウル外して持ちこんで
色合わせしてもらったうえで同色に塗ってもらいました。

サービスで余った塗料にちょこっとシンナー?を混ぜて
子瓶に入れて頂いたのでタッチペンにしてます。

スズキ純正タッチペンより自然でイイです。
361774RR:03/10/25 00:12 ID:0T8fIhvS
>>358
オリンズ付けとりますが別に問題なく付いてますよ ただブラケットとかありもので付けてますけど・・・
足とかに当たるとか言う事も無いですが何かエンジソに近くて悪影響の悪寒ですが
362774RR:03/10/25 15:10 ID:7mjX6SxQ
デイトナのアナログ油温計が3割引で売ってたから買ってみたんですけど
センサーの長さが5センチぐらいあります・・・
ヨシムラと同じくオイルフィルターの下に付けると思うんだけど
こんなに長いのが入るもんなの?
363774RR:03/10/25 15:27 ID:7mjX6SxQ
大きすぎて奥まで届いちゃう!!!(>_<)
364774RR:03/10/25 19:21 ID:/ctzb+Xp
オイルタンクに穴あけて 付けてはどうかしらん?
365774RR:03/10/26 17:37 ID:ozpg2xym
錆び錆びボルト大量注文age
366M.T:03/10/26 22:21 ID:TJxEEqJp
今日、TT900からGPR-80に交換しました。
すると、ハンドルのブレが無くなりました。
140でも全然大丈夫でした。
TT900のときは、どこに突っ込むか不安でした。
良かったら皆さんもどうぞ。
367774RR:03/10/27 00:14 ID:drr8h/Se
>366
TT900は最初からそんな調子でしたか?
どのくらい(期間・減り具合)使ってからの交換ですか?
次期タイヤの参考にしたいので、よかったら教えてください。


つっても第一候補はGT501なんですがw
368774RR:03/10/27 16:22 ID:USAGpU3U
>>366
今GPR80で次TT900と思ってたんだけど、そういう話聞くと考えちゃうなあ。
ちなみにどれくらい保ちました?>>TT900
369774RR:03/10/27 16:24 ID:USAGpU3U
と、>>367と質問がかぶってた。スマソ
GPR80は街4峠2ツー4くらいの割合で7000キロまだ五分山くらい
370774RR:03/10/27 16:27 ID:2SHazPy6
TT900 だが、別に何も問題ないが。
371M.T:03/10/27 22:50 ID:G7mX/LvG
>367.368
TT900は、はじめからブレてました。
特に120km以上でギャップまたは道路の凹凸で
酷い状態でした。F:3000km R:5000km(街3:峠5)ぐらいもったと
思います。ただハンドリングは、かなりシャープでペタペタ
倒れる感じです。ブレ以外は特に不満はないのですが・・・
TT900はフロントで曲がる感じですが、GPR80はリアで曲がる感じがします。

372774RR:03/10/27 22:57 ID:7cb3o/rx
GT501すら端まで使い切れないヘタレな私には縁の無いタイヤでつ >TT900、GPR80
ツーリング7、街乗り2、山坂道1 くらいで10000キロは優に保つ
財布に優しいところが良いです。GT501は。
373351:03/10/28 00:23 ID:/jybqQEt
話の腰折っちゃって悪いんだけど・・・。

ピンク線カット、かなり効果大だわ。
>>350氏が言ってたそのまんま。あと、パンパン言わなくなったわ。
374774RR:03/10/28 09:57 ID:Ov9ugRan
100%街乗りの私はGT501で4年目でつ。
さすがにゴムがカチカチになってきた。
今度の週末はピンク線カットしてみよ。
375774RR:03/10/28 12:03 ID:Zt6jhcWv
92年型に乗ってるけど出荷時のタイヤが9分山状態です
376774RR:03/10/28 12:07 ID:Zt6jhcWv
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44030916
↑のツッコミどころ満載のグースを見た奴多いと思うけど悪質な出品者だったんだね。
落札者が別のオークションの質問欄で貶してるわ(´∀`)
377774RR:03/10/28 21:00 ID:qn7WzfWY
タイヤ、サス、ブレーキあたりをいじったので、次はいよいよ吸排気系かなー。
でも通勤&ツーリングスペシャルだから燃費が落ちるのは痛い。
あと、ヨシムラDSCってそんなに爆音なのかな?
378774RR:03/10/28 21:31 ID:Bao97rjH
>>377
とてもJMCA認定とは思えない程いい音しますよ >DSC
マジ車検に通るのか不安で不安で・・・ エアクリBOX外してますし・・・
379774RR:03/10/28 23:56 ID:hzH/2G7+
アヒルってかわいいよな
380774RR:03/10/29 10:02 ID:8WtzO7gV
>377
街中に溢れてるスパトラの音をもう少し大きくしたようなカンジ。
俺はTMR-MJNも付いてるけど、エンジンを始動すると近所の犬が一斉に吠える。
アイドリング回転数をスズキ指定の1300以下にすると
アイドリングの時だけは静かになります。
381774RR:03/10/29 11:18 ID:bYgjkijG
タコメーターの中に蜘蛛が同居し始めますた。
382774RR:03/10/29 22:04 ID:hX7tORtS

飼い慣らせ。
そのうち蛸になったりして。
383774RR:03/10/29 22:49 ID:uFcWynNe
蜘蛛がぬるぬるしたら蛸になったりするものなのか?
足の数はおんなじだけどさぁ
384774RR :03/10/29 23:14 ID:iysWGV/E
>381
おおっ。同志よ。
私はスピードメータで蜘蛛飼ってますよ。
でも最近見かけない。糸だけ残っている。
無事、脱出したのか餓死したのか判りませんが。
でも、あんなところに巣を張っても掛かる獲物はないような...
385774RR:03/10/30 01:09 ID:y/Df76PO
タコメーター・・・・タコ・・・・蛸

ちなみに私のヘッドライトを分解したら、蜘蛛の死骸があった
386774RR:03/10/30 08:24 ID:4hVZjBbf
すいません、教えてください。ヨシムラのテンプメーターをつけたんですが、電圧が14.8Vくらいまで上がるんですが正常なのでしょうか?
387774RR:03/10/30 10:07 ID:b5EvnQ8u
タコメーターの中に12人の妹達が同居し始めますた。
388774RR:03/10/30 13:42 ID:40eMouiB
>>386
超正常
無問題
389774RR:03/10/30 14:36 ID:NL3qDDq4
バイク盗まれター!!
これを機にグース350を買おうと思ってるんですが、タマが無く挫折しかかってます。
誰か、漏れの背中を押すようなグースの素晴らしさを語って下さい。御願い。
390774RR:03/10/30 16:05 ID:vnnOdBgi
>389
背中を押すような…
背中を押したらそのまま奈落にま真っ逆さま。
その覚悟あるんか?
391389:03/10/30 17:28 ID:NL3qDDq4
>>390
盗まれたバイクのおかげで、それなりの地獄耐性は有ります。
ちなみに盗られたのはRZ。
ってワケでむしろ漏れを突き落としてくれ。
392R774RR:03/10/30 18:35 ID:ckVF9KJe
買っちゃえ買っちゃえ。
私は去年の今頃、新車(流通在庫でしょう)のGoose350を買いました。40万ちょっとだったかな?

探せばまだ新車あるかも。
393ラリ:03/10/30 19:23 ID:8v8iioht
スズキのグースを買う、それは己への試練である。
まずスズキのバイクを購入した時点であなたは周りから変態のレッテル
を貼られることは間違いありません。
次によりによってグースを検討している時点で最早手の施しようが
ありません。バイク仲間に何を乗っているのか?と聞かれ、答えると
間違いなく「え?なにそれ?」と言われるでしょう。
そしてこの試練に耐えられるのならば貴方は真の鵞鳥乗りになれるでしょう。
最後に、グースにはまると次に欲しいバイクが見つからなくなるぞ(w
394774RR:03/10/30 19:57 ID:3jCfoX7n
グースを盗まれたらまたグースを買うんだろうな
395774RR:03/10/30 21:36 ID:Cc9g2ujJ
俺なんてグースを盗まれたり事故って廃車にしたりしてしまったら
またグース買ってしまいそうだ
っていうか間違い無く買うな、
つかこうキーボード叩きつつ今までやってたソレとは違う
次の車体の場合のカスタムプランがふつふつと脳裏に・・・・・
ヤバイ、重症過ぎだな(w

>>389
RZに比べたらノーマルグースではパワー不足は否めない
ヘタしたら曲がりにくいとすら思うかもしれない
けどその能力を引き出した走りをモノに出きれば
途方も無く 深く 面白く たまらなく 戻れない
そんな世界がグースにはあるぜ!
396774RR:03/10/30 23:23 ID:z/dmSWJx
上手な人は何に乗っても上手だけど、万年中級の人(元々センスのない
人)は、潔くグースをあきらめるのも恥ずかしくないと思います。

397774RR:03/10/30 23:29 ID:kHkpqbxo
乗ってて楽しいからOK。
398389:03/10/30 23:38 ID:NL3qDDq4
>>392
おぉ、新車?
見つかればそれが一番いいなぁ。探してみよう。
>>393
変態レッテルは既に貼られました。欲しいって言っただけで…。
>>395
アツいな。それだけの魅力があると思ってオケ?
個人的には速さより面白さ重視です。

399774RR:03/10/31 00:33 ID:pnbFgWy7
いーのいーの。能書きなんか不要。
バイクなんて自分がカコイイとか楽しそうとか思う奴に乗るのが一番。
400774RR:03/10/31 11:11 ID:+lOCXeCD
TZ250のエンジンを積んだGooseを見たことがある…
奴は間違いなく変態
401774RR:03/10/31 16:27 ID:F5Mg2V0d
だれか僕のセローと交換してくだしい
402子羊:03/10/31 19:19 ID:xAcutbI4
うひひひ・・・。今度の連休久しぶりの1泊ツーリング。
タイヤの溝の奥っこの方に亀裂が入ってるのが気にはなるが・・・
とにかく、久々にグース乗れるんで嬉しくって(w
天草の秋を満喫してきま〜す。
403774RR:03/11/01 11:20 ID:ccYcbiOR
>>403
気をつけて逝ってこいよ〜。
そして存分にピース汁!(・∀・)v

漏れもどっか逝きたいけど、仕事だ・・・。(´・ω・`)
404来田みつを ◆RhrIfEAF32 :03/11/01 12:06 ID:m3lWCqiQ
らいだぁ
       だもの

みつを
405774RR:03/11/02 00:32 ID:7onESYih
406774RR:03/11/02 00:58 ID:ZumhVM/a
最近猛烈にアプハンにしたいと思ってる。
でもセパハンじゃないグースはグースらしくない気もするから
かなり悩んでまつ。
どうしたものか・・・。
アプハンにしてる方、セパハンと比べてどんなかんじでつか?
407774RR:03/11/02 03:01 ID:THMh+Oxc
イン側にケツ落として曲がるような乗り方には、ハンドルはノーマル位置の方が
良いような気がします。
主観ですが。
408774RR:03/11/02 10:51 ID:ugnwq3kw
ピンク線かっとするのに、左のサイドカバーはずすのって、
ねじ4本緩めればいいすか?
カバーって、押し込んであるだけかと思ってたら、ねじが
いっぱいあって、びっくり。
409774RR:03/11/02 10:57 ID:8LXBO7bv
>>408
メインシートを外さないと、サイドカバーを上に持ち上げられない。
サイドカバーは、ビス以外に一箇所上から差し込んで留めてある所がある。
ビスは、4mmヘキサレンチで回すボタンキャップ3本のうち1本はフレームへの
固定に使われていないダミー(飾り)。裏側にナットがあってカバー自体に固定されてる。
410クレクレ君:03/11/02 12:24 ID:GNhYaTQF
グース350購入後やっと20キロ走りました。
4スト乗るの初めてなのでよくわからんのですが、
4000回転以下で街中をまったりと走ってるとプラグがカブって
エンジン停止後に再始動しにくくなることはあるのでしょうか?
車と同じ感覚で低回転でまったりということは出来ないのでしょうか?

あとオーリンズのステダンの取り付けボルトが片方振動で落ちました・゚・(つД`)・゚・
フロントフォークに固定するブラケットと本体のピロボールの間に付いてた部品も紛失…
これは店に売っているのだろうか…
411774RR:03/11/02 12:59 ID:sfLrKWdZ
>409
THKS。
サイドカバー外しも、そんなにカンタンじゃないですね。
これくらいで、むずい。なんて言ってるようじゃグース乗る資格ないか。

えーっと、メインシートは上側のネジはずしで、サイドの飾りネジ1本ですね。
やっぱ、整備書?パーツリスト?くらい買ったほうが、いい鴨。
412774RR:03/11/02 13:08 ID:8LXBO7bv
>>411
念のためもう一度。
まずメインシートを外す。これは、M6キャップボルト(5ミリヘキサレンチ使用)
を外して、前側を持ち上げれば外れる。
次、サイドカバー。ボタンキャップボルト(4mmヘキサレンチ使用)は3本のうち
前2本を外し、さらに、後ろの+ビスを外す。んで、サイドカバーフレームにを引っ
掛けている部分を持ち上げる。

これで外れるでしょ。
413412:03/11/02 13:09 ID:8LXBO7bv
>サイドカバーフレームにを
→サイドカバーをフレームに
414774RR:03/11/02 19:35 ID:e45atdzG
>400
以前、TZR250R(3XV、いわゆるV型ね)のフレームに、
GOOSE350のチューンドエンジンのっけてたサンデーレーサーあったよ。
筑波のオーバーフォーティーに出てたよん。
415774RR:03/11/02 20:13 ID:34NNYiVO
>>414
何故TZRで無くRGVガンマに積まなかったのかと
小一時(ry

って積んだのどっかの記事で読んだなぁ
416408&411:03/11/02 20:44 ID:LlSIm73Q
>410,412
THNKSTHNKSでつ。

実は、自宅からバイク置き場までが、1キロあるんで、
使う工具まで教えてもらって、うれしいです。

明日は、なんとかピンク線カットして、はじめての奥多摩に
行くです。
417ラリ:03/11/02 23:19 ID:fWqJ29ar
>416
周遊道路は未だに通行止めでっせ…
あそこが通れないとツマラン、俺はもう3ヶ月は行ってないな。
早く予算割り当ててて作業して欲しいよ
418774RR:03/11/03 03:35 ID:CNSoqRsV
ようやく、というか、買ってから4年ほど放置プレイしてたw
大阪のテクノワークス製アルミスイングアームを装着
ああ、サスは前後OHせにゃ・・・・・・
419774RR:03/11/03 09:33 ID:8Y6WRn4k
アオサギ
420774RR:03/11/03 15:34 ID:wK9UlZJ7
あう、アルミスイングアームって出てたんだ。

はぁ、軽量化してぇ。何であんなに重いんだ。
マルチの250でも、130kg台なのに。
cbxとかnzとか見たいに110kg台までとは言わないから
せめて120kg台までなんとかならんかなぁ。

しかし、ぱっと見て軽く出来そうなところって、マフラーぐらいだしなぁ。
421774RR:03/11/03 16:26 ID:v2bxwZwh
軽量化にしろ剛性UPにしろ車体性能を追求すると、あの車体デザインを
否定せざるを得なくなるような気がするね。

650ccで乾燥145kgなら、素直に納得できるんだけどねぇw
422774RR:03/11/03 16:52 ID:CNSoqRsV
チタンボルトも投入して財布もろとも軽量化してまつ
まあエンジン自体が重いから限界あるけど。
250のフレームの方が軽いのが軽量化には救いかも
423408&411:03/11/03 16:54 ID:+RDPgeHv
どもどもピンク線引き抜きました。

これで、私のグースも2ch仕様でつ。
うれっしっす。

いろいろ教えて貰ったおかげで、作業時間は5分も
かからなかったです。

でも雨なので、走れないのが残念。
ちょっと走ろうかと思ったけど、雨が冷たくて萎えた。

来週は、奥多摩見物にいくです。
424774RR:03/11/03 16:59 ID:ETUF1FO7
>>423
間違って茶色線のギボシを抜いてたりしてw
425424:03/11/03 17:09 ID:ETUF1FO7
意地悪言ってごめん


茶色線のギボシ抜いたらエンジンかからないから、すぐ判るよね
426774RR:03/11/03 18:17 ID:jH0v0C/H
>>424
私もやりますたw
汚くて色が分からなくて。
427408&411:03/11/03 21:58 ID:+RDPgeHv
>>424
ははは。私も心配だったので、
エンジンかかるかどうかだけは、
確認しますた。

割と新しい車体なので、ピンクは
ピンクだったし、一番抜きやすい場所
にあるんですね。あの配線って。

雨がやんだら、走ろうと思ってたけど
止まないね。明日は晴れるらしいのに・・・
428774RR:03/11/03 22:02 ID:+RDPgeHv
>>426
あれだけ、詳しく説明あれば、カンタンだよね。
ピンク抜きのあと、走りますたか?
429774RR:03/11/03 22:17 ID:HpjUoLE4
OVERもアルミスイングアーム出してなかったっけ?
430774RR:03/11/03 22:38 ID:0MZXkwDW
変な話題ですが、
グースは350単亀頭。
それほどかわらない排気量のXJRと、クラッチの重さってどうなんでしょうね。
一緒かなぁ。
431774RR:03/11/03 22:49 ID:CNSoqRsV
オーヴァーは出してないなスイングアーム。
グース用で出てたのはテクノワークス、パワーカンパニーだったかな
あと九州にウィリー製もあった(オーダーだけど)。
432774RR:03/11/03 22:54 ID:CNSoqRsV
あと、一応モトスポーツでもできたらしい>スイングアーム
スーパーグースに装着されてるのは
ワークスRGV-Γ250のだけど
433774RR:03/11/03 23:04 ID:CNSoqRsV
てか、スーパーグースのこと知らないって連中もいるだろうなぁ〜
434774RR:03/11/03 23:43 ID:2VoVdLGc
スーパーグースかぁ。いいよねぇ。あれ。
雑誌とかででてから、あれが俺の最終目標になった。

フレームもワンオフだから同じ物は無理としても
足回りとかはスーパーグースっぽいのにしたいなぁと思ったなぁ。

フロントはVJ22で、行けるとして、スイングアームがなぁ・・・。
VJ22最終型(?。ストレート形状のやつ)のが形は似ているけど、加工がなぁ・・・。
と言うことで挫折した数年前の俺。

そんなこんなで今はドノーマルなGoose(マフラーとか変えたりしたけどね)。
予備エンジンは450cc。積み替える暇がねぇ_| ̄|○

誰か神はいないかのぅ・・・(某HPで検証しているのはしっていたりする)。
435774RR:03/11/03 23:54 ID:Mu/9vhYM
スイングアーム形状でいえば、GSX-R系のが近いけどね>スーパーグース
436774RR:03/11/04 00:49 ID:mSpfaPBF
今の倒立でも問題有るッぽいのに、レプリカのスイングアームとか入れたら
フレーム様が可哀想な気が・・・・

軽量化はオイルタンクをフレームに組み込むとかすれば多少軽くなるか。
RGBみたいに、タンクの前1/3オイルタンクにするとか。
車検なければやり放題なんだけどな。
437774RR:03/11/04 00:53 ID:mSpfaPBF
>430
クラッチですが、うちの場合はなんか渋いッス。

クランクケース側の太鼓はずして握るとスコスコなので
ワイヤーは問題ないと思うんだけど。
なんか80代前半のバイクっぽい。CBXとかXJとか。
一度ばらしてチェックしたほうがいいのかな。
438774RR:03/11/04 13:55 ID:WAO7jE2q
昔、某アクテ○ブで、グース用サブフレームの開発してたんだよねえ
439774RR:03/11/04 14:55 ID:UkRfy0X+
450ccの予備エンジンって何のエンジンですか?
RM?
440774RR:03/11/04 15:50 ID:aWZnUyVm
450が一応のボアアウトのリミットだっけ?>グースエンジン
市販パーツだとこのあたりが限界。
でも、たしかどっかで、パトリックエンジニアリングの、
スーパーグース水谷勝仕様エンジンのパーツ扱ってたんだよな、
モトスポーツではなくて。
441434:03/11/04 20:20 ID:I+DEB6MV
350のエンジンに90φピストン組んだ453ccエンジン。<予備エンジン。
クランクケースもボーリングするなら91φで462ccまでできた・・・はず。
442473:03/11/04 21:28 ID:Why0WtlS
ケースは触らないでも473ccまでいけまするよー(^^)
スリーブは透けて見えまするが(笑)
443430:03/11/04 22:26 ID:HeyyzXM+
>>437
ふーむ。
444774RR:03/11/04 22:41 ID:kFKlfg1F
電気系統(だと思う)のトラブルが出た。
少し走るとガス欠のような症状でエンジンストップ。

ドコが原因かはハッキリと突き止めてないんだけど
燃料系統とキャブは新品に換えたばかり。
ガソリンが流れてるのは確認済み。
プラグとコードも新品にしたばかり。
ステータコイルが原因だったら部品代だけで数万しそうな予感・・・
レギュレータとかイグナイタは1万弱ぐらいで買えるかな?

春に現状渡しで買ったGoose350。
最初はガソリンタンクの錆がキャブに詰まってエンジン掛からず。
次はフューエルコックにゴミが詰まってエンジン掛からず。
次はガソリンタンクが壊れてガソリン5リットルぶちまける。
全部直したと思ったら電気系トラブル発生。

新車買った方が安かったかも・゚・(つД`)・゚・
445444:03/11/05 00:00 ID:Yf9cveXw
よくわからんけどもしかしたらボロいオイルクーラーが原因の熱のトラブルだったのかも…
ペーパーロックでエンストしてバーコレーションで再始動が困難になったとか…
風通し良さそうなバイクですけど、グースは熱に弱かったりするのでしょうか?
誰か教えて下さいー。

と書き込んで送信する前にググってみたらこんな解説を発見。
http://www.egroups.co.jp/message/kaibaya/133?expand=1
もう冬だけど俺のグースは異様に熱いんですよね…
そこの1・3・4番目の指摘が原因かも(;´Д`)
446774RR:03/11/05 00:19 ID:UCbxQs/q
二ヶ月ぶりぐらいで、グースが修理から戻ってまいりました。
イグナイターと、ステーターコイル交換・・・

最初おなじみイグナイター死亡と思われたのですが、交換しても復活せず。
テスターで計測してみても、すべて規定値。というわけでバイク屋のオヤジが根を上げ
スズキのサービース送りになっておりますた。
結局、ステーターコイルがらの電流が弱く火花を飛ばすだけの電流がなかったみたい。

毎度おなじみのバーツ代金ですが

イグナイターユニット          ¥26,040
ステーターコイル            ¥22,900
ステーターコイルシール        ¥490
ステーターコイルカバーガスケット  ¥490
プラグ                   ¥800
工賃                    ¥9800

こんな感じです。トータルで六万ちょっとね。
NSRの調子が悪くなって、スパークコイルやらcdiやら発注してたから
この期間中に10万ほど使ってる・・・仕事ないのに・・・・ウーム
447774RR:03/11/05 00:31 ID:UCbxQs/q
>444

燃料ラインがノーマルならば、そのリンク先の指摘は関係ないと思います。
そもそもキャブ変えてる人たちの話し出し。

走行中エンジンとまって次の日に回復・・・・また止まるって症状のばあい
CDIユニットが死んでいると思われますが。
グースで言うと、イグナイターね。
値段は、上の書き込み見てね。

うちのグースも買っていきなり
ステアリングヘッドベアリングが走行中に固着、セルフステアしなくなる。
実はホイールベアリングも前後死んでた。
部分ノビしたチェーンで160km/hからエンブレ使って減速したら
パキバキ言わしながらアファムのスプロケの歯が千切れ飛んだ。
ノイズが気になるのでヘッドカバーあけたら排気側ロッカーアームのあたり面が削れていた
ロッカーアームを交換して300kmほど走ったら、今度はカムごとかじり吸気側のロッカーアームがほとんどえぐれていた。
など経験してます。

今回の分を入れたら、楽にもう一台かえるだけ金かかってます(涙)
448774RR:03/11/05 00:49 ID:ns+y9g5/
>>444
キャブ新品にしたって丸ごと?

キャブのホース差し込み口にちっちゃいフィルターあるんだが、
ここが目詰まり起こしている可能性もあるかも。

キャブASSYで新品にしているなら見当違いなレスだな(;´Д`)
449444:03/11/05 07:48 ID:Yf9cveXw
イグナイター高すぎー(;´Д`)
イグナイターとステータコイルでチョイノリが買えそう。

燃料ラインはタンクからコックまでは純正ですが、
燃料フィルタをかます為にコックからキャブまではデイトナの汎用品です。
確か純正のホースは熱対策のためにカバーが付いてましたよね?
汎用だとそんなものは付いていないので・・・

俺の書き方が悪かったんですけど、『新品のキャブ』というのはTMR-MJNです。
ちなみにマフラーは初めから付いてた旧型のサイクロン。
とりあえずキャブレターヒートガード付けて
余った素材をホースとエンジンの間に設置してみてそれでも駄目なら
指摘してもらった電気系ですかね・・・

グースってフューエルコックからキャブのホース差込口までの上下の落差が少ないから
フューエルフィルタ付けるとホースの取りまわしに無理が生じて
エアロックの原因となり燃料が流れなくなる現象が起こりやすいんだよね…
(TMRオーナーズマニュアルの受け売り)
450444:03/11/05 07:53 ID:Yf9cveXw
>448
車輌を購入した時にキャブの中が凄い事になっていたので
すぐにTMR-MJNに変更しました。
OHする時間と労力を考えたら出荷時にセッティング済みのTMR-MJNに換えた方がお得かなと思って…
付けただけの状態ですが、サイクロンとの組み合わせでアフターファイアが多少出る程度です。
ピンク線カットはまだだけど
451774RR:03/11/05 08:01 ID:59g7ZiIm
goose350に250のリアのカウルつけることってできますか?
452774RR:03/11/05 10:05 ID:aY59JEdI
ヘッドライトをマルチリフレクターに代えたいんですが、純正で流用できるのってあるんでしょうか?
453774RR:03/11/05 12:02 ID:QsA30Emh
>>451
ぐさっとつきますw

>>449
コックの取り付け位置も伝統的に悪い。
RGV-Γ250でSPやってた友達も、コック位置が悪いせいで、
NSRやTZRの連中よりガソリンを余計に入れなきゃならんってぼやいてた。
燃費ぎりぎりのガソリン量だと、筑波の2ヘアでガス欠症状出るんだって。
グースも同様みたいよ。

>>452
へたに純正だとビッグバイク用とかの高いのになるのでは?
無難にシビエが安いかも
454774RR:03/11/05 18:42 ID:aY59JEdI
>453さん レスどうも〜 シビエあたりで捜してみますね。
455774RR:03/11/05 20:10 ID:iSwH/ESQ
>454
レイブリック車用汎用品が
加工次第で付くらしいよ

某サイトで掲載されてた
456774RR:03/11/05 20:14 ID:EVHHfQUz
ヒドリガモ
457774RR:03/11/05 23:44 ID:LbXIJYF/
σ(^。^)はレイブリックの車用付けてます。(車用の方がだいぶ値段安い)
ただしポン付けは出来ません。
サンダー等で中のリングを削らないと付きません。
2輪用はどうですか?
458774RR:03/11/06 00:26 ID:UCTDVgqa
急に不安になってきたんだけど、
OHLINSのリヤサスの向きって、ホースのバンジョーが後ろでいいの?
459774RR:03/11/06 00:36 ID:aSKvto+9
>>458
ホースの取り回しさえ困らなければどっちでもいいんでは?
460458:03/11/06 01:11 ID:UCTDVgqa
いや、純正だと向きの指定があるから。
あとSVは前向き指定という話を聞いて気になったんです。
461774RR:03/11/07 18:54 ID:gFuxK1ts
オイルが減る。なぜだage
462774RR:03/11/07 20:39 ID:gWbM6zcu
今日はじめてgoose乗ってる人を見たよ。
青グーだったな。
463金ゝ日 :03/11/07 20:54 ID:jsKZKJeU
けふ渋谷でイカしたカスタム(350)を目撃。
決まってたZE!
464774RR:03/11/08 00:55 ID:DIJLaT5w
今日は鬼ハンとTW用ショートマフラーでヤンキーカスタムの350青を目撃。
なんか悲しい。
465774RR:03/11/08 02:19 ID:vd8hhpAq
>>463

どんなカスタムでした?
466774RR:03/11/08 08:32 ID:0M2OrwcB
>461ヘッド周り要OH時期ですな。
走行3,4万キロだと3.5万円〜高くて8ぐらい。
467恵也 ◆1BgPjyxSE. :03/11/08 08:51 ID:HbXbhxHG
****************************************************
。。。。。。。。。。。
高速道路無料化 のため
。。。。。。。
イラク派兵を 止めるため 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今回だけは”民主党”にお願い
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
イラクに隊員が行ったら、ゲリラ戦の中で悪魔になって戻ってきます。
たとえ 悪魔になっても同じ日本人、同居したくない日本人

”菅直人”と”小沢一郎”だったら止めれます

*****************************************************
468774RR:03/11/08 11:02 ID:3qCS/GT8
中型免許の上限を600ccにしてくれるなら民主党に入れる
469来田みつを ◆RhrIfEAF32 :03/11/08 17:08 ID:0UFgdCec
>468
俺も入れてもいいが

上限は650 をきぼんぬ

それから、4st 単祈祷 は環境にやさしいとして、税金.車検免除(or 90%減額)
そこまでするなら旗立てて走ってやってもいいぞ
470774RR :03/11/09 03:37 ID:Q9gNwJEP
私はO型免許を持ってます。
カワサキのフラッグシップを20年来長、年乗り継いだバリ伝世代のオヤジです。
この度、立候補するにあたり、敢えて申し上げるならば、
「グースは楽しい、面白い」と。
グースに限り、車検、税金、保険料、ガソリン代の永久免除、純正部品の永久確保を実現できるよう頑張りたいと思います。
グース新党に是非一票をお願いいたします。
があがあ。
471774RR:03/11/09 14:22 ID:DrBIgln6
事故修理のついでにアルミハンドルとピボット強化キットを入れますた。
運動性が向上したみたいでつ。
472774RR:03/11/09 17:46 ID:/6/U5khw
GPR70SP→TT900GP→GT501とタイヤを替えてきたけど、GT501が一番いい感じ。
バイクが素直に寝るし、思い通りのラインで曲がれる。直線もしっかり安定してる。
ちょっと癖があるなと思うのは、フロントより先にリアが寝始める感じがするところ。(普通か?)

ブリヂストンは試したこと無いんだけど、ユーザーの人、インプレキボンヌ
473774RR:03/11/09 21:07 ID:HdGi/W2a
>468
それよりバイクの車検をなくしてその代わり今の任意保険を強制にして欲しい
474774RR:03/11/10 02:06 ID:wxUra10a
今日黄色グースと信号待ちで一緒になったよ。

初めて番いで飛んだうちのガチョウ。
ガァガァ


475774RR:03/11/10 09:52 ID:ondFGVz1
マガモのエクリプス
476774RR:03/11/10 11:53 ID:mcZ+zxKx
>>472
BT39つかってるよ〜
SP125とかで使うBT39SSより、フツーのBT39ね。
ハイグリップのもいろいろ使ったけど、これが一番軽快。
雨の多い日でも安心w
477774RR:03/11/10 20:12 ID:FHlr7PwT
グェーグェー!
478774RR:03/11/11 06:08 ID:epHZk4tW
そろそろ俺の鵞鳥も飛ばしてやりたい・・・
479774RR:03/11/11 10:00 ID:gPUuC7Al
飛べるはずっ・・・!!
鵞鳥なんだから飛べるはずなんだっ・・・!!
この・・・3連ジャンプっ・・・!!
480774RR:03/11/11 23:33 ID:5DJStGIZ
幻の7速で、飛べるようになっています
481774RR:03/11/12 22:45 ID:iWhXRCcc
hosyu
482質問でスイマセンが:03/11/12 22:47 ID:Mh+1L+k0
Goose350の純正CVキャブって
何てやつでしょうか?

漏れのバイクに装着したいので
探していますが、何処製かも
わからないの。
483774RR:03/11/12 22:56 ID:iWhXRCcc
BST40(ボア40ミリ)
スリングショットキャブってあるからミクニ製かな
484774RR:03/11/12 23:03 ID:dzcJ30H8
ガチョウって、飛べないんじゃないのか?
485774RR:03/11/12 23:07 ID:iWhXRCcc
グースっていう映画を観なさい
486482:03/11/13 00:49 ID:j9kUGNMC
>>483
ありがとう。
BST40か。
漏れのが、そのまま口径が大きくなっただけだ。
モノが見つかれば、付けてみるよ。
487774RR:03/11/13 16:49 ID:YnlaAwmR
あの映画は雁じゃなかったっけ?
ガチョウは、がーがーうるさいだけで飛べなかったと思う。
488774RR:03/11/14 00:10 ID:lqwkU45x

ワラタ


雁。昔の平安時代の句だかにも読まれていなかったか?
夕暮れ時の雁の群れ。
489774RR:03/11/14 00:21 ID:xGlL0pDL
雁: a wild goose
490774RR:03/11/14 00:35 ID:vWcW5Rcp
ワイルド・グース______

( ・∀・)カコイイ!!
491774RR:03/11/14 00:40 ID:xGlL0pDL
>>490
> ワイルド・グース______
>
> ( ・∀・)カコイイ!!

直訳すると「野生の鵞鳥」だが(笑)

ワイルドギースというとエリア 88 を思い出すなぁ(古)
492774RR:03/11/14 03:07 ID:2cBuaTZM
オカリナって
「鵞鳥の子」って意味なんだね。

成長すると250ccあるいは350cc単気筒の
グースとなる...
493774RR:03/11/14 10:11 ID:eIJh+/8l
で、鳥のガチョウは飛べない、と?
494774RR:03/11/14 11:10 ID:Yc506Ps5
>492
IDがTZMだ
495774RR:03/11/14 17:07 ID:jKddPE9+
>491

もっと古いけど、映画のほうが・・・リチャードハリス出てたよな。

輸送機から、「家族を頼む」っていってる仲間を撃ち殺すシーンが泣けます。
あれ、これって戦争の犬たちだっけ?あ、泉谷バージョンでなく。

以上、グースとぜんぜん違う話w。


結局、グース→ガチョウってのはまちがい?

ガチョウのほうが、雰囲気合ってる気もするんだが。
496774RR:03/11/14 23:05 ID:a3M93EnP
atteruyo!
497774RR:03/11/15 10:06 ID:8kGFF24d
鵞鳥とか雁とかあの辺の生ものが全部まとめてグースなんでしょ たぶん
498774RR:03/11/15 12:15 ID:KLQI0xac
ガチョウは飛べると思ってた。家畜化して飛べなくなったのがアヒルじゃないの?
499498:03/11/15 12:17 ID:KLQI0xac
ぐおっ!違ってた。あひるはマガモの家畜化したやつだった
ゴメソ
500774RR:03/11/15 12:21 ID:F4Ibf3hx
Gooseって名前は後付けでしょ?
GとSが入った単語を辞書で探してたらGooseに辿り着いた、と。
で、無理矢理グースネックコーナー云々という話を付け足した。

ゼファーがその『後付け』の典型なんだけどね。
501774RR:03/11/15 12:32 ID:KLQI0xac
>>500
な、なんだってーーー!?
502774RR:03/11/15 14:04 ID:iXpdk6aS
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 信号で2、3、4とホドホドにダッシュした時  |
 | スコッとエンジンが停止した事が二度程あるが |
 | 特にドラブルでもないのか?         |
 |_______________________|
     ∧∧||
     ( ゚д゚)||
    / づΦ
503774RR:03/11/15 14:24 ID:4H76KNNM
>>502
ステーターコイル御臨終の前兆かも?
504774RR:03/11/15 14:36 ID:MlbEnhu9
 >>503
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | すてーたーこいる?         |
 | よく解らんがバイク家に装弾してみる |
 | ありがと              |
 |___________________|
     ∧∧||
     ( ゚д゚)||
    / づΦ
505774RR:03/11/15 14:37 ID:KLQI0xac
>>502
やばいよ、最悪、ステータコイルとイグナイタの交換かも。
ショップで見てもらうことを勧める。
506774RR:03/11/15 14:40 ID:KLQI0xac
俺も前兆の段階でショップに持ち込んでいれば・・・_| ̄|○
507774RR:03/11/15 17:25 ID:5sL2zMfS
つうか俺もだ・・・
508774RR:03/11/15 18:14 ID:vw2gshes
>>500
グースの型式名はSG350N。

どう考えてもSuzuki Gooseの略っぽいw

Nは多分Nakedの略…
509774RR:03/11/15 18:16 ID:vw2gshes
>>502
寒くて湿気が多い場合もそうなるけど。

そうでなくて3マソkm以上走ってるなら…
510774RR:03/11/15 20:48 ID:RbI/nC7M
511774RR:03/11/15 21:45 ID:RL60c8JK
>>510
まさしくグースネック!!
512774RR:03/11/16 05:45 ID:PsQMUoLf
GooseをGooで探しますた。ヽ(´ー`)ノエヘヘ
513774RR:03/11/16 11:39 ID:uO7KTNc2
ヨシムラのキャブレターヒートガードの安い方を買って来たんだけど
付属の図面を見るとサイドカバー外したグースに付けたら
激しくダサいような気がするんだが・・・

誰か付けてる人 or 付いてる画像ないですか?
514513:03/11/16 15:11 ID:uO7KTNc2
とりあえず素材を図面通りに切ってGooseに付けてみましたが
この図面の形だとエンジンから後ろのホースと配線類を全て外さないと付かないようです・・・
図面が精密なのはいーんだけど精密すぎて押し込むのが大変で挫折しました( ´Д⊂
エアクリーナーボックス外す作業の数倍大変かも。

ヨシムラの図面では下向きの矢印の形をしていますが
横に出っ張っている部分をカットしてお手軽仕様に変更します。
出っ張りをカットしないとせっかくのFCRとファンネルが外から見えないしね(w
515482:03/11/16 23:55 ID:fwnPBoDZ
350の純正キャブについての質問なんですが
ちょっと前にミクニのBST40だと伺ったんですが
ttp://ilovemotor.jp/shop/goods/goods.asp?goods=10484
これがそうなんでしょうか?

漏れの持ってるBST34と、ちょっと形が違うので。

他車種海苔の質問で、スレ汚しスイマセンが
教えていただけないでしょうか。
516774RR:03/11/17 08:11 ID:+hVPnNvI
サービスマニュアル見る限りでは同じっぽいけど・・・不確かでごめん
517774RR:03/11/17 11:11 ID:z8QITOJi
>515
それで合ってると思うよ。
多分腐ってるけど俺のをタダでやってもいーぞ(´∀`)

ついでに錆びたフロントフォークと前後フェンダーとスロットルとクラッチレバー2本と
錆びたミラーとハンドルとチェーンカバーとサイドカバーと
Fブレーキマスターとキャリパーと純正マフラーと錆は無いけど壊れたガソリンタンクと
エアクリーナーボックスも貰ってくれると嬉しい。
518774RR:03/11/17 19:17 ID:N+YfEZnv
そういや最近、サビはじめたボルトから少しずつステンレスボルトに交換中。
とりあえず強度を必要としてないところ(ハンドルまわりの電装固定部とか)
だけど、クランクカバーのボルトもサビはじめてるからなぁ。
519482:03/11/18 00:29 ID:mDSkB0Sb
>>516
>>517
合ってますか。

いや、これを買おうとは思ってはいないんですが
型を確認したかったので。
ありがとう。

腐ったキャブと錆びたパーツは、思い出と一緒に
保存してもらうとしまして、純正キャブいらない
って方がいらっしゃったら、是非。
520774RR:03/11/18 23:33 ID:JjI6bgqR
やたー、グースゲットォ!
521774RR:03/11/19 21:18 ID:oCVJXRd1
>>520
おめっ!
522774RR:03/11/19 21:20 ID:ykXiunOR
523774RR:03/11/19 22:46 ID:wcv3wlwF
メットさん
524774RR:03/11/20 10:39 ID:JLe5ebrF
>>520
鵞鳥と親睦を深めるため400km峠オンリーツーリングに行くことを命じまつ。
525774RR:03/11/20 22:30 ID:KFUr8WM+
オイラのGoose動かなくなっちゃったYO.
キーをStartにしてもヘッドライト点かない(メーター下のライトはかろうじて点く)しスターターがキュンって言って止まる。
たぶんバッテリーだと思うんだけど・・・先週車検でバッテリー充電してもらってるんだよなぁ。

オルタネーターが死んでいなければいいんだけど。
526774RR:03/11/20 22:47 ID:oUWAywNA
>>525
押しがけしてみたら?
527774RR:03/11/20 23:26 ID:KFUr8WM+
動きそうな気配を見せた。
車のバッテリー繋いだら動いたんだけど、10分動かした後にエンジン切ってスターター回したらチュンって言ってエンジンかける前に事切れた。
充電されてないクサ。
ピンピンチだな〜バテリー交換してみるしかないのかな。
528774RR:03/11/20 23:38 ID:oUWAywNA
>>527

充電不良だと、

1. ヒューズが切れてる。
2. レギュレーターが逝った。

という可能性があるんで、まずはテスターで調べないと。
529774RR:03/11/20 23:41 ID:KFUr8WM+
ウホッ
調べてみる。
ヒューズってシートの下だっけ?
そういやGooseのヒューズボックス空けたこと無かったなぁ。
530774RR:03/11/21 00:04 ID:arVT+uCP
漏れはステーターが逝ってそんな症状になりますた。
531774RR:03/11/21 00:40 ID:a578XjRe
>>530
ステーター死ぬとエンジンかかんないんでは?
532774RR:03/11/21 00:43 ID:a578XjRe
>>529
うちのがちょう君はヒューズ逝った事ないのですが、つい最近
別の愛車がヒューズ飛んで充電不良になったので挙げてみま
した。

そういやグースのヒューズの場所知らないや(爆)
533774RR:03/11/21 12:27 ID:6VLDUeNT
ステーター逝ってもセルは回るよ。火花飛ばないだけ
534774RR:03/11/21 13:52 ID:XIlAYvde
デイトナのGoose350(バンディット)用エアロバイザーが廃盤だってよ。
あとはメーカー在庫で終わり。
ブラウンスモークは売り切れだけどライトスモークの在庫はありますた。
535774RR:03/11/21 14:39 ID:a5PGzfuh
四日連続で雨運転だったので
洗車してあげました。

ピッカピかでサッビサビのグースだぜ ガァ〜
536774RR:03/11/21 15:44 ID:XIlAYvde
Gooseの調子をみようと思いエンジンをかけたら時々失火してエンジンストップ・・・
これが噂の電気系トラブルなのだろうか
537774RR:03/11/21 15:48 ID:XIlAYvde
レギュレーターとかイグナイターの交換って
単純に古いの外して新しいのに付け替えるだけでいーんですよね?

コイルだと俺には手出しできませんけど
538774RR:03/11/21 21:02 ID:crjtCQ6w
>>535
これでまた楽しく泳げるでしょう。

グァーグァー!
539774RR:03/11/22 02:36 ID:jCbx2FNF
次はグースがいいなとロムっており魔する
540774RR:03/11/22 08:51 ID:HE/i/S8L
はよせんとモノがなくなるど
541774RR:03/11/22 10:42 ID:j6zDekrH
振動でステダンの取り付けボルトとアクスルシャフトホルダボルトが落下。
特に後者はシャレにならん。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g10637335
で、かくかくしかじかというわけで↑って純正にメッキしただけの品だよね?
542774RR:03/11/22 10:52 ID:0KRcXkHA
 疑惑の一品て書いてあるし。
新車なら落ちそうな所のボルトは合いマークつって
出荷時の締め付け確認と鳴らし中の緩み防止の意味で白いマーカーなんかで
印が打ってあるんだけど。
543774RR:03/11/22 14:06 ID:MuSoPnjw
>>536
遅レスだけど、ステーターコイルが逝っちゃうと
まったく点火しなくなるんで、時々失火するっていうのは
別の原因があると思われ。

>>541
こんなん付けたらやたら眩しくてライディングに集中できなくなるかも・・・
544774RR:03/11/22 16:25 ID:rLfdIZ1s
>>536
もしかして、だけど・・・

プラグコード(ハイテンションコード)がプラグキャップの芯の金具から抜けかかってるのかも。
俺のは、3oくらいの深さまでしか刺さってなくて、プラグ交換時にポロッと外れたよ。

http://www.tatunet.ddo.jp/free66/hobbydt/img3/118.jpg
http://www.tatunet.ddo.jp/free66/hobbydt/img3/119.jpg

きちんと捩じ込んだら、驚くほどエンジンが元気になったよ。
545774RR:03/11/22 21:20 ID:fNJ9YaEp
寒くなりましたなあ。
13段のオイルクーラーを付けてるんだけど効きすぎっぽいや。
546536:03/11/23 08:03 ID:CKqqopzO
>543-544
産休!
プラグコードはNGKの安いのに変えたばかりだから
イグナイターかレギュレーターなのかもしれません。

でも壊れかけはテスターで判別しにくいって言うよね・・・
レギュレーターは安いみたいだけど
イグナイターは過去ログに2万8千円とか書いてあるし(;´Д`)

>545
俺なんてこのクソ寒いのに熱対策に手間取ってるよ。
今からオイル交換してデイトナのアナログ油温計付けてみます。
バックライト付きなんだけど振動でライトが壊れるという噂の逸品
547774RR:03/11/23 11:18 ID:vYykSrGz
>>546
この時期に熱すぎるって事は、ボアupでもしてるん?
548774RR:03/11/23 12:40 ID:CKqqopzO
>547
単に薄めのセッティングだからエンジンが過熱しやすいだけです。
パイロットスクリューを1/2戻したら多少改善されました。
パイロットジェットを変更しないと根本的に駄目っぽいんだけど
田舎なので売ってる店がないのです(w

安売りしてたデイトナの油温計は適合しそうなセンサーフィッティングが無さげで
付きそうもありません(;´Д`)
549774RR:03/11/23 12:42 ID:CKqqopzO
ちなみにキャブはTMR
550774RR:03/11/23 20:26 ID:wMlyjIpk
ちっと今日、グース欲しくて見に行ったんですけど、
フロントタイヤとフロントフォークの取り付け部分って
グースって白い色ですか?
その部分がすごく気になったのと、
キャブが詰まっててエンジンかけられないと店員さん言ってたので
買いますと言えませんでした。


551774RR:03/11/23 22:13 ID:CKqqopzO
>550
350のことだと思うけど初期型は白、後期型は銀色。

ガソリンタンクが錆びてた場合はキャブの詰まりを取っても
すぐにまた詰まるからマグライト持って行ってタンクの中覗かせてもらった方がいーね。
で、錆びてた場合はキャブだけじゃなくてフューエルコックも錆とゴミで詰まってるかも。
タンクの錆取りは暇人じゃないとできません。

信頼できそうに無い店だとキャブが原因じゃないのかもしれないし…
552774RR:03/11/24 00:18 ID:EnMFzFuX
>>550
漏れはFフォークの白に萌えますた。
WPあたりのサスを入れたらと思って(´д`)ハァハァしてしまいますた。
553550:03/11/24 01:25 ID:xcfQqOOx
>551

情報ありがとう!
今日はそのバイク屋さんの閉店間際に行ったので
近々、マグライト持ってもう一度、しっかり観察してきます。

>552

Fフォークの白いのはかなり印象的でした。
ノーマルと聞いて安心です。
はやく私も鵞鳥乗りになりたいです。
554774RR:03/11/24 06:51 ID:Dw4v8/uM
フォークボトムが白いのって、「トムトジェリー」のトムとか
足先が白い動物っぽくて好きです。

あ、ガチヨウか。
555774RR:03/11/24 10:34 ID:BGDQJj7h
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g6613396
ちなみに↑が後期型(スペシャルエディション)。
で、このスペエデにはフューエルコックとサイドカバーの間のフレームの部分に
黒いタイラップみたいのが見えるんですけどスペエデにはこんなの付いてんの?
俺の'92だとその部分は鉄の板なんだが・・・
556774RR:03/11/24 10:36 ID:BGDQJj7h
どーでもいーけど>555の鵞鳥はチェーンが波打ってるな(w
557774RR:03/11/24 11:58 ID:gN0tVxMn
>>555 うちのスペエデも鉄の板だよ。フューエルホースを留めてる部品だな。
なんでタイラップになってんのか気になる。あとそのタンクの色はなんだと言いたいぜ
558774RR:03/11/24 12:54 ID:EnMFzFuX
この間、東京市谷付近で刀鵞鳥サンを見ますた。
v(・∀・)ヤエー出来なくて少し後悔。。。
559555:03/11/24 14:33 ID:BGDQJj7h
>557
じゃあ単に動かしすぎて折ったからタイラップで補強してるんだな(´∀`)
560774RR:03/11/25 12:19 ID:5f1yxeXE
どうでもいいが、左サイドカウル留める前のネジがとんでないか。
561774RR:03/11/25 12:27 ID:CoFPGWxq
同じの付けてる俺が言うのもなんだが
この写真のバイザーは激しくダサいな・・・
562774RR:03/11/25 21:11 ID:l/SFogOP
最高速アタック仕様にするにはバイザーは外せないアイテムだ。

激しくダサイのは同意。
563774RR:03/11/25 21:45 ID:8yIcBL0Y
グースで最高速アタックですか。
564774RR:03/11/25 22:14 ID:jgqNSRo8
最高速はさておきオイラは無難にNプロジェクトのビキニカウル装着

いや無難なんて言い出したらグースを選ぶ事自体(r
565774RR:03/11/25 22:24 ID:jgqNSRo8
おっIDがNSR
あのスレで報告しておこう
566774RR:03/11/26 12:14 ID:Ccq+FA9L
インプレッサ用のタッチペン買ったけど結構いーかんじ
567774RR:03/11/26 12:29 ID:/uh6xVhT
>>566
おお!俺も試してみるよ。

ところでホームセンターに有るタッチペンですか?
それともスバルのディーラーで販売してる奴?
568774RR:03/11/26 14:36 ID:Ccq+FA9L
ホームセンターで\480(定価¥750)で買ったHoltsのカラータッチ。
『スバル車用 74F ソニックブルーマイカ』とかゆーやつ。
http://www.holts.co.jp/b1/b000c002.htm

俺は変態だからこれで満足してるけど普通の人はどうかわからんよ(´∀`)
おまけにまだカウルに試し塗りしただけだし
フレームの錆を埋めるのが目的で買ったけど、まだフレームには塗ってないしね。

細かい事気にしない人で、大きな範囲を塗らないのなら満足できると思います。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031126142633.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20031126142553.jpg
↑穴の左側が塗った部分で、右側が無修正。
569774RR:03/11/26 22:07 ID:n03oka4Z
>>568
イイね〜明るい方なんか全然塗ったのわかんないじゃん。
純正タッチペンよりイイんじゃない。

こんなモノを見つけたんだが
http://www.omc-1981.co.jp/2003-10/balance_master.jpg
誰か試しにつけてみないか?
570774RR:03/11/26 23:03 ID:aKiH6IpN
北京ダック
571774RR:03/11/27 04:09 ID:fnvCptDh
グースは皮も食べられませんよ
572774RR:03/11/27 12:23 ID:+LS79Ytl
( ´・∀・` ) <モレノグース ネンピ17。
573774RR:03/11/27 14:40 ID:osSdrZE6
インプのタッチペン使いましたけどちょっと色が濃いです。
カウルは良さげだけどフレームは厳しい。
点錆なら平気だけどね。

ま、タッチペンなんてこんなもんだけどね。
発売から10年経ってるから、ペイントの劣化の個体差が激しいだろうし。
安い商品だから使ってみようと思ってる人は騙されたと思って購入して騙されて下さい。
574774RR:03/11/27 20:17 ID:NmTRqoP7
>>572
待ち乗りだとそんなこともあるかも。漏れのがちょサンも町ではスロットル開け閉め
を抑えて20km/Lがやっと。
575774RR:03/11/27 20:54 ID:cFg6BxUV
アウトドア屋で防寒アウターをみてたら、パタゴニアのカナダグーズがけっこう
いい感じでCANADA GOOSEのロゴとか一瞬欲しかったんだけど、
ボア付きのフードが取り外せないのでバイク用としては邪魔なんでやめ。
576774RR:03/11/28 08:50 ID:GEaYNvtU
>561&562
同じバイザー付けてる漏れは禿しく鬱
577774RR:03/11/28 16:30 ID:kyOrQqqR
昨日バイクが急に止まっちゃって
色々入念に調べていったら
イグニッションコイルにほとんど電気が流れてませんでした。

どうやらCDIが逝ったぽいでつ。
バイク屋に持ち込んでって
改めてみてもらった所
「やっぱりCDIだね〜。高いよ?w」

かなり(´・ω・`)ショボーンな感じでつ。
578774RR:03/11/28 16:32 ID:5vpDk30n
ステーターコイルも見ておいてもらった方が良いジョー
579774RR:03/11/28 21:56 ID:kyOrQqqR
>>578
レスサンクスでつ。

ステーターコイルも見たんでつが
異常なしですた。
パルサーコイルも異常なしですた。

キャブ周りとかエアクリとかプラグとかも
綺麗に掃除して
バッテリーも充電して

でもダメですた(´Д⊂グスン
580774RR:03/11/28 23:39 ID:/Jr9pkiJ
ガァガァ
581774RR:03/11/28 23:46 ID:40CMwI0s
グァーガァーガァ! (めげるなお兄さん!と言っているようです)
582774RR:03/11/29 00:38 ID:cL8zoqCc
よーく考えよー
お金は大事だよー

ガァガァ
583774RR:03/11/29 01:04 ID:qnw8/8xg
まぁダメ元でヤフオクなぞで安く買ってみてはどうかね?
俺はスペアで買ってあるので故障ドンと来い

_| ̄|○
・・・・・何故かむなしい
584774RR:03/11/29 01:28 ID:EoXz2Lef


♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,・∀・).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U


585774RR:03/11/29 02:15 ID:JpxFpXRQ

♪   ∧ ∧ ♪   更〜に考えよ〜 ♪
    (,・∀・).  ♪   ガチョンも大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U  絶版車だしぃ〜
586774RR:03/11/29 07:36 ID:5H4RGK9+
>579

ステーターコイルも見たんでつが
異常なしですた。
パルサーコイルも異常なしですた。

安心したらいけないよ。
パーツ単体でテスタで図っても規定値内だが
すべての配線をつなぐと火花飛ばないという場合もあるので。
家のがそうでした。

とりあえずイグナイター交換して、それでもだめならコイルですな。

587774RR:03/11/29 12:54 ID:WOHTPOFn
鵞鳥乗りのお前らの皆さん

今年行ったツーリングの思い出
など語りやがれ。お願いします。
588774RR:03/11/29 15:35 ID:uOD8d4aA
TMR‐MJNをつけたんですが、吸気音がピュルピュルいうんですがこういうもんなんでしょうか?おしえてください。
589774RR:03/11/29 16:41 ID:XLC1q8+5
>587
晩秋の青森、浅虫温泉
寒かった

吉牛が4号沿いに増えていて、一軒ずつ止まったなぁ
590774RR :03/11/30 01:35 ID:deE2/vlZ
>587
夏、関東から関西の友人へ飲み約束だけのための1泊1日強行往復。
箱根越えるまではすぐなのに、静岡県は長いっすよね。
二日酔いでの帰りは当然バテた。名古屋越えてからSA2つ飛ばしで休息。
静岡県はとても長かった。
591774RR:03/11/30 01:40 ID:PGq3ZS8x
Goose じゃロングやる気にもならんヘタレな漏れ...
592774RR:03/11/30 10:33 ID:yJBGV7i+
アップハン(コンチ)にして、アンコ盛り
593774RR:03/11/30 10:57 ID:XoUyNlGL
ステップが微妙にバックしてるのでハンドルだけ上げてもあまり楽になりそうに無いジョー
594774RR:03/11/30 11:48 ID:VIqT/Z/L
そうやね、グースでロング走るとハンドルの低さより
ステップの高さからくる足首の辛さのほうが気になるな。
595774RR:03/11/30 12:52 ID:Ya4liIpw
>588
TMR-MJN付けてるけどサイクロンの爆音でキャブの音は全く聞こえない…
596774RR:03/11/30 13:05 ID:PGq3ZS8x
いや、ポジションは持ってるバイクのうち一番楽なんだが。
アップハンにするくらいなら、そもそも Goose に興味持たんな。
597774RR:03/11/30 13:15 ID:K+60vofg
>>596
はげど
598774RR:03/11/30 22:25 ID:DywUyXKI
漏れの場合逆でセパハンしか乗ってなくて
シングルのセパハン乗りたかったんだけど
UPハンもちょっと乗ってみたいと欲張って
SRXは古いからなぁ・・・って事で
Gooseになりますた。

まだUPハンにしてないけどあとちょっとだ。
599774RR:03/12/01 02:23 ID:xSJetxvX
グースでロングツーリングも良いですよん。
まあ、俺はハンドル上げてるけど。ケツは痛い。


岩手青森ツーリングの帰り道に立ち寄った仙台付近のコンビニで、地元の高校生に

「 こ れ 、 カ タ ナ っ て や つ で す よ ね ! 」

と言われてカクーンと来たのが、今年の夏ツーリングのビッグな思い出。
一応外観どノーマルです、俺のグース。
600774RR:03/12/01 03:11 ID:spZnT1NO
上昇!

最近グーズ350買いました。みなさんよろしくお願いします。
早速ここでの情報のピンクの配線のやつをやりました。最初は自分も
オレンジの配線外してエンジン掛かりませんでした。変色してたもんな〜

ヨシムラサイクロンにノーマルキャブでパワフィル付けている方いますか?
できたらセッティング情報を教えてほしいのですが。
よろしくお願いします。
601774RR:03/12/01 07:43 ID:CrgOkWOX
DRのアクセルワイヤー使うとTMRいれた時、ワイヤーの長さ足りなくなりません。
602774RR:03/12/01 19:38 ID:gYPDg7vF
今年の夏、買ったばかりでドラッグスター250の先輩と一緒にツーリング。
途中バイク交換して走ったら、ドラッグスターの楽なこと楽なこと…遅かったど。
603774RR:03/12/01 20:37 ID:7nSPIeCp
うぁ〜アップハンにしてぇ〜。
アップハンにしてる人で一式交換してくれる人いません?
自分のは社外のがついているようで純正よりも下がっているみたいでつ。
604774RR:03/12/01 21:07 ID:f7au2NOD
+UD、チームsuzukiピンチ!+
現在、UD板別ランキングで車板を追い抜いたバイク板(@bike)ですが、
バイク板内でもメーカー別で争っています。

チームsuzuki(@suzuki)は4大メーカー中最下位・・・
suzuki車オーナーのみなさま、応援をよろしくお願いします。
なお、現在の一位はチームyamaha(@yamaha)です。
チームsuzukiへの加入は、名前登録時に"名前@suzuki@bike"とするだけです。

現行スレ:【UD】もっとお前ら立ちあがれ!宿題2個目【がん】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064500851/
605774RR:03/12/01 21:12 ID:aVAoyuvM
グースをウプハンにして乗りたいとは思わないですハイ。
だったらDR-Z買ってオンロードタイヤ履かせて乗ります。

>>600
自分のはMJ140〜150(季節と気分で変更)
PJ47.5(チョッと濃いめだけどそのまま)
PS2回転半戻し
という感じです。
ただし標高1500メートル以上と、気温5℃以下でグズつきますが
面倒なので放置プレイ中です。
606774RR:03/12/01 22:28 ID:a4vqFXTA
ガチョウの首はアップしているが。
607774RR:03/12/01 23:22 ID:iEdnxuGc
しまったなあ中古でアップになってたの純正に戻してもらっちゃったんだよ。
自分はセパハンしか考えられないけど部品もらっておけばよかった
608774RR:03/12/02 05:30 ID:9ypSNBWp
>605
情報ありがとです。
今の時期ならMJ140ぐらいかな?
今週はタイヤとリアディスクとミラー交換儀式があるからその時注文しときます

ボーナスが出るならヨシムラの油温メーター欲っしーいなー
609774RR:03/12/02 11:23 ID:Jw/9V9Qw
デイトナのアナログ油温計がオススメ。
Gooseの振動に耐えられずにバックライトが壊れます。
610774RR:03/12/02 12:47 ID:hk2GyJcR
えー俺のヨシムラ油温計問題ないけど。着けて2年くらいかな?

にしても、結露とかの噂も聞くね。高価だし。 >ヨシムラ油温計
611774RR:03/12/02 13:20 ID:SOSPoEKs
oi!凄いぞ!漏れのグース、右のタンデムステップと
マフラーの間にクモの巣張ってるぞ!
雨の日以外は毎日乗ってるのにだぞ!
    +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ ( ノ ( ヽノ   ) ) )
       (_)し' し(_)  (_)_)
612774RR:03/12/02 13:47 ID:wAURzatF
蜘蛛も風になりたいのさ…
613774RR:03/12/02 17:29 ID:Y4L/Q08m
アップハンにするとキンタマ打たなくなります。あと、シートを留めるボルトのとこのゴムを上下逆にするとちょっと前下がりが解消されます。
614774RR:03/12/02 21:41 ID:8hF3yjY3
ホワイトオールペン
615774RR:03/12/02 22:55 ID:jtGNzyEU
>>608
605ですが、今MJ145番入れてますが、8000から上でチョコッと息つぎするので
150番に交換しようかと考えています。 
でもタンク外してキャブ開けるの面倒なので、たぶんしばらくはそのままで w

616774RR:03/12/03 11:44 ID:TCyPW8fE
夏以降に燃料系と電気系と熱害のトラブルが多発したから
ここ数ヶ月で50回以上タンク外しただろうな…
おかげさまでメカ音痴の俺でもそこらの道端で数分でキャブまでバラせるようになったよ。
作業の効率化のためにボルトはほとんどキャップボルトになったし。
5mmのヘックスレンチ1本あれば簡単な整備は全部可能に。
617774RR:03/12/03 19:24 ID:m6ftRTQC
購入予定だけど結構トラブル多そうなバイクですね。
んーでもカッコいい。跨ってみたけどグッとくるね。
618774RR:03/12/03 22:12 ID:jXXhBrjS
>617
どの辺が心配なのかな?
おじさんに言ってごらん?
619774RR:03/12/03 23:42 ID:gLqCxW7i
>>618
ツーリング先でいきなりイグナイタが突然死しないか心配です。
620774RR:03/12/03 23:53 ID:FhEIGqvb
大丈夫だ
そのときは降りて押せばいいんだよ
問題ない
621774RR:03/12/04 00:46 ID:y45+ITdZ
>617
もう古いバイクの部類に入ってしまうし、程度のいい中古が少なくなってきた
ということで、新車で買えればトラブルが多いというわけではないよ。
まあ電気系のトラブルは3万キロおき位にくるから中古なら。。
622774RR:03/12/04 00:58 ID:/GfgEe2L
トラブルが起きたら、水に付ければ生きかえるよ。
623774RR:03/12/04 13:16 ID:csuKyKqB
>622
やっと意味がわかった
624774RR:03/12/04 13:41 ID:csuKyKqB
誰かバックステップくれ
625774RR:03/12/04 17:23 ID:/ib/EfOM
その洗車場はカバーかぶったままでも怒られないでつか?
626617:03/12/04 19:06 ID:m1R29p/D
そうか水につければいいのか・・・。
最近事故って前のってたのが廃車になったので手ごろなバイクを探してた所に
近所の中古バイク屋で車両価格19万てのがあったんで気になった。
んでも2万キロ・・・。
627R774RR:03/12/04 19:27 ID:F33MIOXe
”水に入れる”意味が未だに分かんない....
628774RR:03/12/04 20:29 ID:1lTIE0w4
セッティングで質問した600です。
また教えてください。
MJ145〜150をバイク屋で注文した所・・・ない・・・
純正はもともと設定がなく、デイトナのカタログで調べてもらったんですが。
140はあるけどそれ以上は無いよ(グーズのキャブに合うMJ)と言われ、自分でも
見て調べたんですが、無いんですよ・・・
行き着けのバイク屋にも聞いたらダメでヨシムラなら扱ってんじゃないかな?
と言ってたんですけど・・・
みなさん、どこで買ってどのメーカーのMJ手に入れましたか?
情報よろしくお願いします。
629622:03/12/04 21:32 ID:TSf05KfX
水鳥じゃないか、ガチョウは。
水を得た魚、ならぬ、水を得たガチョウ。
630774RR:03/12/04 22:37 ID:/uUw6JNv
そろそろオイルクーラー前にガムテープ貼る季節になりましたね〜
朝晩アイドリングの不安定さに、季節の移り変わりを感じます。

>>628
近所のナソカイで普通に売ってましたが。
キタコの三国丸型/大というのがあるはずなのですが。
631774RR:03/12/05 03:08 ID:1K1sapGU
>630
情報ありがと!キタコかー、ノーマークでした。よく考えたらこのメーカー
も結構パーツ出してたんだよなー。早速注文します。
632774RR:03/12/05 11:36 ID:F1h4e66K
>626
購入後に電気系が壊れて修理代6万コースだな
633774RR:03/12/05 21:19 ID:c7gQXo/P
ホーンボタン押したら「グァー!」
634774RR:03/12/06 13:10 ID:6nKlbbYF
そーいやホーン鳴らした事無いな
635774RR:03/12/06 13:35 ID:2fYCIkke
シートはがちょうの羽を。
636774RR:03/12/06 13:55 ID:6nKlbbYF
ヤフオクに出てるマグホール欲しいけど
開始価格の時点で俺のGooseの1.5倍の値段だ(w
637774RR:03/12/06 17:31 ID:jdIzav3V
>636
でも定価よりずっと安いじゃん。
7年前のオレだったら、即20万突っ込むぞ
638774RR:03/12/06 21:33 ID:vR+mVROW
マグホイールって、軽いんだっけ。
それだけ?たけー
639きゅうり:03/12/07 03:56 ID:fATL3cV4
質問ばかりしてたやつです。どうやら今後もみなさんにお聞きしたい事が
増えそうなので、774RRじゃ失礼なのでHNを。きゅうりです。

ヨシムラ油温計付けている方、教えてください。センサーどこに付けました?
グーズはセンサーAタイプでオイルフィルターの下(オイル抜く所)に付ける
もんだと自分もバイク屋も思っていました。が!付かない・・・
センサーのネジ径は14。オイルフィルターのネジは径12・・・・・・・・
間違えたかと思いましたが店にあったヨシムラカタログ見ても合ってるし。
ならヨシムラに聞くべと思ったら「本日の営業は終了しました」だし・・・
で、付けている方に聞いてからの方がいいかな?と思って取り付けは断念しました。
バイク屋はオイルフィルターの横(オイルを吸い上げる所)が径も一緒だから
ここじゃないかと言ってましたが。
情報お願いします。
640774RR:03/12/07 08:37 ID:V35dKuKW
正解です。
641774RR:03/12/07 10:44 ID:3pJqr8kE
マグホイール欲しいけどそんなもんつける前に
Fフォークとスイングアーム変えなきゃな(´∀`)
642250購入したて:03/12/07 10:56 ID:qZ5ilvUI
この度グース250を買ってしましました!
近いうちに筑波サーキットで走ってこようと思うのですが
ファイナルで悩んでいます。
検索してもなかったもので・・・
どなたか参考に教えてくださいませんか。
現在ノーマル(F14/R44)です。
643きゅうり:03/12/07 10:59 ID:fATL3cV4
>640
よっしゃーーー!ただ今よりバイク屋に行って取り付けてくるぜい!情報感謝。
K&Mパワフィルは来月に回したよ。昨日の作業中にフロントのベアリングが
へたっているのが発見。車体浮かしてタイヤ回したらカタカタ音がして振れてた。
ついでにリアパット残り2mm・・・来週交換・・・さらば福沢諭吉×2・・・

リアディスクローター・・・・・・15300円
予想より高かったよ・・・・・・・_| ̄|○
644774RR:03/12/07 12:17 ID:E3HfP8+7
先日ピンクナンバーのグースが走ってた。
グース125なんてあるのか?
645774RR:03/12/07 12:38 ID:JfzG+cAJ
君の目が充血していたんじゃないのか
646774RR:03/12/07 12:42 ID:2xQCEbch
>>644
オークションでときたま見かける怪しいやつを公道で走らせてたのかな?
647774RR:03/12/07 15:39 ID:vxL5uFVl
多分クリアピンクのナンバーカバーじゃろ。
グリーンナンバーだってできるぞ。
648774RR:03/12/07 19:28 ID:edNvaq9t
    
   _
 ○| |_ ガチョン
649774RR:03/12/07 21:10 ID:uXMad2gw
>>644
都内の三ツ目通り沿いに駐車しているのは見たことありますよ。
ピンク色の○○区ナンバーでした。

「うわ、なんだこりゃ」と思ってじっくり見たので、間違いありません。
650649:03/12/07 21:15 ID:uXMad2gw
エンジンは350だったので、
書類デチューンかテンプラナンバーかどっちかでしょう。
いずれにしてもDQN間違いなし。
651774RR:03/12/07 21:35 ID:HY6NxbfI
ピンクナンバーのニンジャに比べれば可愛いもんさ。
652774RR:03/12/08 00:25 ID:bt8yloTu
黄色ナンバーのハヤブサ
653774RR:03/12/08 03:51 ID:tdSptV07
でも高速乗れないね
どうせなら250登録すりゃいいのに
654774RR:03/12/08 17:40 ID:SXt5CI+g
昨晩、寒さに震えながら流していたところ、
軽自動車に必死に(<=ここ重要)ぶっちぎられました

そんなわけで、最近フロントフォークの動きが渋いような気がしてきました
オドメーターは1万そこそこなんですが
フォークオイルの交換時期って何キロぐらいでしょう
それから交換されたことがある方、いくらぐらいかかりましたでしょうか

それでは、グワァグワァッ
655774RR:03/12/08 20:29 ID:sn3RlLox
動物病院で検査してもらったら?
656774RR:03/12/08 20:41 ID:sPTlbPv+
>>654
それは寒くてオイルが硬いんじゃ…
657774RR:03/12/08 20:54 ID:TJdIFebu
>>644
あるよ。
まじで125cc
658774RR:03/12/08 20:59 ID:wm5aK2O7
ちょっと質問なんですけど。黄/黒と黒がいわゆるスペシャルエディションなるものでしょうか?
659774RR:03/12/09 00:30 ID:OSPJ6Dwb
350はそう
660774RR :03/12/09 00:59 ID:LLUFwdsn
>>644
以前ヤフオクに出ていた。
合法的な処置らしいが、詳細は(秘)だった。
検問も無事OK。事故にあっても保険が降りたらしい。
まあ、何らかの抜け道で125cc登録したんだろうけどね。
車検もないけど、高速や有料道路も走れる所が限られるので良いのかどうか分からん。
そんな意味では、350で軽二輪登録できればベストかも。
661774RR:03/12/09 06:03 ID:QQsKp6JM
>>660
違法に登録しても、一旦書類が出来てしまえば、
検問でも保険でもあまりばれることは無いというだけで、
けっして合法的では無いと思いますが・・・
662774RR:03/12/09 07:28 ID:sLDZNYSr
>654
350の倒立でオイル交換だけなら1万から
OHなら2万から
それに加えてオイル代と消耗品の代金。
10年落ちのバイクならOHで結構変わるよ。
663658:03/12/09 07:53 ID:VcSfxXSw
シングルに乗ってみたく現在バイク屋さんに探してもらってます。で、黄黒にどうしても乗りたいんですが見つからない場合、
黒のタンクを黄に乗せ変えようと思ってます。ですが先日オーナーのHPでエンブレムのシールのパーツナンバーが違うのを確認したんですけど
2つは別物なのですか? 
664774RR:03/12/09 08:02 ID:sLDZNYSr
新品のガソリンタンクは5万するぞ
665774RR:03/12/09 11:57 ID:LsITt/hA
>655 それはありえますね

>662 情報ありがとうございます
    オイルシールも合わせて今のうちに交換したほうがよさそうですね

それから、久しぶりの来訪で
>654 2ちゃんらしいおでむかえ有難うございます、ちょっとほっとしました

相変わらずグーススレの皆さんはおやさしいですね
666774RR:03/12/09 12:25 ID:tSKKY0Tv
がちょうは穏やかなんだよ
667774RR:03/12/09 16:35 ID:RNGnICkT
>>663
エンプレムラベルの下部に"SPECIAL EDITION"で書いてあるんだけど、
その部分の色がタンクの色に合わせてあります。

黄色タンク > 黄色地に黒文字
黒色タンク > 黒色地に白文字

知ってるかもしれないけど、
黄グースはフロントフェンダーも黄色だからね。

668774RR:03/12/10 10:17 ID:9sixsiIn
くちばし、、、
669658:03/12/10 15:09 ID:Jb3JZZ/6
>>667
なるほど! ありがとうございます。なにせSE自体目にしたことすらないものですから。
>>664
5万出してでものりたいんです。俺ってバカかなぁ・・・。早くのりたいっ!
670667:03/12/10 18:00 ID:Ma3Jj9yw
>>669
んで、SEの黒なら見つかりそうなの?

SE全体で、数百台しか生産されていないからなぁ。
ガンガレ!


671774RR:03/12/10 18:34 ID:M6Max8BL
グースといえば青かもしれんが、黄/黒のグースは俺も好きだ。
なんかオサレだよね、あのカラリングはファッションバイカーにも受けるんでないかなあ。
なんて書くとそんな奴等に受けなくていいなんて猛攻撃されそうだけど、街中でも映える
って結構重要だ。

俺なら攻めまくってタンク凹ませてから交換かなw
672774RR:03/12/10 18:50 ID:jLowcSjs
>>671
鵞鳥に引っ張られて若い人がスポーツライディングに目覚めてくれると
嬉しい鴨。
673667:03/12/10 20:59 ID:Ma3Jj9yw
>>671
そうですね。やっぱり見栄えも重要かと。

2000年の12月に黒のSEを新車で買いました。
本当は黄色のSEが欲しかったんだが、既に生産中止になっており、
スズキ二輪の営業所にも黒しかなかった。

しかも長期在庫で完検切れ・・・
新車なのに、ブレーキローターにパッドの形をしたサビがくっきり。
すぐ取れるからいいんですが、ちょっと笑いました。


674774RR:03/12/10 21:28 ID:Eo06hd8/
>>673
今はちょっと改善されたけど、倉庫で一年近く熟成してから
sbsに送り出されるのも、当たり前だったんですよ。
675774RR:03/12/10 21:59 ID:Ma3Jj9yw
>>674
SEが全然売れてなかったんだってことを強調してみたくなりまして、
そんな書き込みをしましたが、SEだけじゃありませんでしたね。

鵞鳥・ストマジ110・チョイノリというラインアップで、
バイク屋さんにもすっかり変態扱いされているぐらいなので、
そのへんのことは一応存じておりました。
676774RR:03/12/10 22:23 ID:Wwqo9l15
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f12626927
この値段には出品者も笑いが止まらないだろうな(´∀`)
677774RR:03/12/10 22:56 ID:hJsQHS29
>>676
やっぱコレ、そんなに高いものじゃないんだ?
678774RR:03/12/11 00:39 ID:PobnUDSV
絶版パーツでも人気あるのは高いねえ。
ヨシムラのバックステップとかも。
全然落とせない・・・
679774RR:03/12/11 12:09 ID:54rudP5Y
吉村のステップって定価いくらぐらいだったの?
680774RR:03/12/11 18:52 ID:PobnUDSV
確かUSヨシムラのだったら48K位じゃなかったっけ?
ステップ・バーセットならヒールガードも入れて30K位だと思ったけど。
681774RR:03/12/12 12:36 ID:5NgH2QXE
ヤフオクのマグホイールが20万で落ちたけど
そんなにいーものなの?
速さのために購入しても値段故に安全運転になりそうな気がするんだけど…
682774RR:03/12/12 14:14 ID:5NgH2QXE
いそつぐから350買った人、調子はどうですか(´∀`)?
683774RR:03/12/12 21:07 ID:DFS7Lwx6
FCR41φ MJ#160
684774RR:03/12/13 04:38 ID:brdLZNqf
以前乗っててとても面白いバイクですた、グース。
レースにも出たけど結構イケましたよ。
近所に極上中古の黄黒があったのでまたムズムズと・・・。
もう少しステップが下がってれば街乗りでもラクなんですが、
皆さんはキツクないっすか?
685774RR:03/12/13 07:47 ID:JtECMV5e
慣れマスタ。優秀な通勤快足でつ。
・軽い
・燃費いい
・タンクでかい
・細いからすり抜けしやすい
686774RR:03/12/13 10:52 ID:tMdtJd1n
突然失火しなければ良いバイクなんだけど
687774RR:03/12/13 13:05 ID:st8XMf+Y
>686
そういえば信号待ちで突然止まることもある
電気系が悪い?
688774RR:03/12/13 15:42 ID:3p57YN3r
始めてタンク外して作業しました(ラムエアフィルターの取付)。
思ったより大変でした。原付の感覚でコックのホース外したらガソリンドバー。
ラムエアもなかなかハマらず、フィルタオイルでベトベト、タンクにも少し傷が…
でもかなり愛着が湧きました。
ガチョウまんせー
689774RR:03/12/13 21:05 ID:tMdtJd1n
ガソリン洗い落とさないとバックファイヤで爆発するぞ
690774RR:03/12/13 21:42 ID:eEPX3r/A
下痢みたいなものか
691774RR:03/12/13 22:42 ID:cKmN8YFM
ラムエアフィルターって何?商品名?
692774RR:03/12/13 23:22 ID:2DvViHyy
>689
まじですか!

>691
これです
ttp://www.bolt.co.jp/air-filter/ramair_air-filter_ms.asp#anc
693きゅうり:03/12/14 04:18 ID:KjyX/21w
>688
できたら装着後の感想聞かせてください。
来月、K&Mパワフィル取り付けしようと思っていたけどこんな商品もあったん
ですね〜興味あります。

本日Fホイールベアリング・リアパット(純正品)・プラグ交換した。
交換したベアリングを見てポカーン・・・片方破損してた・・・
気付いてくれたおっちゃんに感謝でした。あやうく飛ぶ所だったからね。
プラグはイリジウム。違いがよく解る。よくなったな〜
ついでに寒いから回さないだろうと思って入れた安いオイルをスズキの
タイプ04に入れ替えた。寒いのに回したくなるグーズのエンジンにLOVE。
ギア入れをミスる事があるのでチェンジペダルも少し下へ移動してもらった。
おかげでスコスコ入るようになりました。
今日は峠に行ってタイヤを剥いてきます。まだサイドにプチプチが残っているので。
グーズで峠行くのは初めてなので今からワクワクしてます。
今回の代金は
Fホイールベアリング・・・・・770 ×2
リアパット・・・・・・・・・5600
イリジウム・・・・・・・・・1700
オイル・・・・・・・・・・・1400 ×2
工賃・・・・・・・・・・・・3800
予算内に収まってよかった〜。
694774RR:03/12/14 21:07 ID:eDzM+TT5
今朝のことなんですが、チョット出かけてみようと色々回っていて(当方九州です)、
とある信号待ちだったとき。後ろから楽しげな親子の声が聞こえてきました。
声がとてもよく聞こえたので、後ろを向くと親父さんと小さな子の親子タンデム。
楽しげに会話してました。信号変わって、後ろのバイクがゆっくり追い越して
いきましたがそのバイクがグース(350かな?)でしたね。小さな車体がその親子に
ぴったりで、とても微笑ましく見えました。
695774RR:03/12/14 21:09 ID:E/fRZLvQ
後ろの子は実はガチョウ。
696688:03/12/15 00:09 ID:F4G26aAy
688です。
少しだけ乗った感じではパワー感など、
もとのファンネルの時とほとんど変わりないです。
個体差はあると思いますが自分の場合はキャブの再セッティング無しでも大丈夫でした。
(アクセルのレスポンスがほんの少し鈍くなったかも…?)
K&Nと比較したことはないですが、ラムエアの方は宣伝文句の通り
ファンネル限りなく近い吸気効率かと。

雨の日にどうなるか、まだ雨に遭遇していないので分かりません。

明日は北九州のほうにウインターグローブ買いに少し長めの距離を走るので、
以前との変化がより分かる…かも?しれません。
697774RR:03/12/15 00:23 ID:xVSzWPNo
ジムカーナでの戦闘力はどうなの?>グース
698774RR:03/12/15 01:06 ID:ru3HZOtt
ジムカーナではないですが、安全運転講習会ではコーススラローム
でいつも「半クラの使用」を指摘されます。
おまけにドンつきを抑えるためのリアブレーキ引きずりも。

私がヘタなだけかも知れませんが。
699774RR:03/12/15 08:05 ID:OAuWn9gf
>697
ジムカーナやったことないからよく知らんけどハンドル切れ角が全く無いから最悪なんじゃないの?
8の字とか360度回転とか曲がりきれないかも。
とりあえずセパハンのままじゃ話にならん。
700774RR:03/12/15 17:43 ID:E9S8tt2A
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ700か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
701774RR:03/12/15 17:46 ID:9bD1V/CX
>>689
爆発なんてしねーよ。タンクつける作業時間より気化するほうが早い
702774RR:03/12/15 20:59 ID:qJ4diHMq
>>699
セパハンだって言うほど不利じゃないぜ
漏れはハンドル握った手がタンクに当たるまで絞った
グース乗って、年数回ジムカーナの練習会に参加してるけど
フルロックターンしまくりで走れるものっ
タイムは・・・・・まぁ・・・並みだけどなw

ハンドルアプでなきゃとか、ハンドル角の多いネイキッドで無きゃとかは
ライセンス保持者がコンマ何秒縮めるとかいう世界では必要かもしれんが
普通のレベルじゃ何乗ったって一緒だYO

つーか練習会で出会った125ガンマ(セパハン)がめっちゃ速くて・・・
アプハンでなきゃ駄目だなんて恥ずかしくて言えねぇ・・・_| ̄|○練習しよう・・・
703振動日記:03/12/16 14:40 ID:kAQ0fU6z
今日落としたもの

三角形の板に付いてるゴム1個
704振動日記:03/12/16 22:31 ID:kAQ0fU6z
悔しいのでドライカーボンから切り出した自作三角板を付けてみますた。
青Gooには似合わないかも…
705774RR:03/12/17 00:12 ID:WdtPZq5R
>>704
大丈夫、つーか、バリバリOK。ものすごくカッコイイです。

706774RR:03/12/17 15:18 ID:h9ZOe1Qr
ヤフオクで買ったステンレスキャップボルトを付けようと思ってエンジン周りのボルト外したら
すべてのボルトのネジ山部分が白くなっていますた。
これって錆ですか?
それともネジロックの跡?
707774RR:03/12/17 18:19 ID:G8biF/Wi
錆びにスーパーヒトシ君人形
708550:03/12/17 20:05 ID:uTLCmDoI
Goose350手に入れました〜。
ちっと姿勢が辛いけど、
これからロングとかにも行きたいなぁと思っています。

それでは、ガァガァ
709774RR:03/12/17 20:15 ID:Xr1Deo47
おめ。
すぐ慣れまつよ。
710774RR:03/12/17 21:05 ID:i1ZHYenV
最近、近所の池には冬鳥が飛来しています。
鳥好きな私は見に行っています。
あいつらは遠いシベリアから飛んでくるんですよ。
ガチョウもかわいいね。
711774RR:03/12/17 23:54 ID:D7PiCCby
生産後 10 年もなるとフレームの錆が気になってきたなぁ。
塗りなおそうかなぁ?
ついでにエンジンもガンコート塗装したいな。
712774RR:03/12/18 00:17 ID:tOEvkOSM
漏れのグースもサビが目立つようになってきたので
思い切ってオールペンしてみようかと思ってまつ。

缶スプレーでつがw
713774RR:03/12/18 00:30 ID:rIK1WoXd
>>712
Ducati Supermono Strada が出ない限り(笑)ずっと乗り続ける
予定なので、いい塗装を奢ってあげたいのです。

250 なんで、エンジンと F サスボトムケースも黒にしたい。
Laverda 668 CafeRacer のような雰囲気にしたいな。
714774RR:03/12/18 00:37 ID:jTMS3Omf
フレームブラックでタンクが黄色、なんつってな、ハハ
715774RR:03/12/18 09:44 ID:Z2QhL1th
>>714
250買ってタンクに色塗りな。
716774RR:03/12/18 09:46 ID:MaTCNKt4
>>714
それ俺…です(正確にはフレーム黒でなく黒に近いガンメタですが)
717774RR:03/12/18 10:32 ID:EDZtiJ4s
>>713
>Ducati Supermono Strada が出ない限り(笑)ずっと乗り続ける予定なので

漏れも。
あ、新型グースでも可w
718774RR:03/12/18 10:41 ID:gf1c3gKY
フレームから全塗装ではヨシムラカラーにする予定だけど
シートのカラーリングのデザインがなかなか決ま
719774RR:03/12/18 10:43 ID:gf1c3gKY
てなわけでRSタイチで特売中の吉村マルチたん添付メーター買って来る。
720774RR:03/12/18 14:12 ID:gf1c3gKY
買って来たけど、車体への固定方法がマジックテープじゃ盗まれるよー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
721774RR:03/12/18 14:33 ID:KG+EWo71
■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete

深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。 
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。

「俺になんか文句でもあるのか?」

聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」

分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。

俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。

お前は純粋で真面目過ぎるから。

だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
722720:03/12/19 12:26 ID:5Zi8FVDz
プラスの電源コードの取り付け場所はどこが最適か教えてくれー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
723774RR:03/12/20 05:52 ID:Y6oiQsyG
ヘッドライトのケース開けてイグニッションONで12Vが流れる線を探し当てれば良いのでは?
ってこれじゃ答えになってないね。テスターが有れば簡単なんだけど…
俺もそのやり方で繋いだけど具体的に何の線かはワカラン、スマソ
724722:03/12/20 13:09 ID:ULtOMXE9
じゃあ勘でやってみるわ(´∀`)
ついでに買い置きしてあったヘッドライト減光ユニットも取り付けてみよう。
725722:03/12/20 14:46 ID:ULtOMXE9
タンデムシートが破れたー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
726774RR:03/12/20 23:07 ID:UbQPq3pj
グェッ!
727722:03/12/21 16:18 ID:zMlSlzvC
どれがプラス配線かわからんので勘で付けました。
そしたら3回もハズレを引いてしまい、4回目でやっと成功。
失敗した配線は無残な姿に…
結局ライトボックス内のグレーの配線を使ったんですけど、これって何(´∀`)?
俺の勘だとスピードメーターのバックライトなんだけど。

タンデムシートは………どうしよう。
前傾姿勢のバイクは密着度が高いからタンデムシートは必須アイテムなのに
728蒼い何か。 ◆gooseHDHU2 :03/12/21 17:05 ID:NgIxVs0G
最近、刀鵞鳥が歌舞伎町によく舞い降りてくる。
729774RR:03/12/22 00:40 ID:ebwXqRpF
ローン会社から来たはがきのバイク名が
ガース350になってた…_| ̄|○
730774RR:03/12/22 00:47 ID:zVKD8oLj
ガース最高!!
731774RR:03/12/22 00:56 ID:k2Hf40hz
【Gaase】ガースの住む池04【ガース】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/
732774RR:03/12/22 02:04 ID:wglzSdME
ガース(W
漏れも昔乗ってましたが、知らない人多いですよね。
知人「バイク乗ってんだ?」
漏れ「あぁ、乗ってるよ」
知人「400?」
漏れ「イヤ350」
知人「えっ350なんてあるの?なんてバイク?」
漏れ「…グース」
知人「グース?←(わかってない)どこの?」
漏れ「…鱸」
知人「鱸?←(ちょっとバカにした感じ)どんなヤツ?」
漏れ「…シングルだよ」
知人「シングル?あぁSRみたいのか!」
漏れ「…イヤ形はカウルとったレプリカみたいな感じ」
知人「ふ〜ん(なんかわからんけどヘンテコなバイクだな)」
漏れ(…絶対ヘンテコなバイクだと思われてる〜)
後々面倒臭くなって、人に聞かれても「あぁ鱸のバイク←(なげやり)」で済ませるようになりました(W
…つーのはキシュツですよね。おそらく(W
733峠地獄の刑に処つ:03/12/22 10:09 ID:sIcX6Tuk
>>732
そ奴をタンデムシートに縛り付けてワインディングをひとっ走りするべしw
734732:03/12/22 16:40 ID:wglzSdME
>>733
ビビって足でも着かれたもんなら、もんどりうって大変です(W
峠じゃありませんが経験有りまつ(W
知人いわく「コケルと思った…」←ガクブルですた
735774RR:03/12/22 18:52 ID:DRarj2/v
>>732
漏れもあります・・・。
連れ「バイク乗ってるの?」
漏れ「うん!」
連れ「何?」
漏れ「グース」
連れ「あ〜、ホンダのアレ?」
漏れ「いや・・・鱸」
連れ「え?スクーターでしょ?」
漏れ「いや・・・350」
連れ「え〜、変わったスクーターでしょ?」
漏れ「いや・・・それズークだし」
736774RR:03/12/22 19:44 ID:/JXzKjGx
コーナーリング中(立ち上がりかな)にリアがうねうねするのは
ダンピング不足なんでしょうか?それともタイヤのせい?
737774RR:03/12/22 23:25 ID:wglzSdME
>>736
状況がイマイチわかりませんが、純正サスならプリ上げるしかないのでわ?もしくは軽くなる(W
738774RR:03/12/22 23:55 ID:/mLm44cG
ピボットまわりが弱いのが出てるとか。
739ペット板で見つけた:03/12/23 00:37 ID:IsVTifeR
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < グース!
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
740774RR:03/12/23 00:49 ID:FpmgGa/M
”立ち上がりかな”と書き込みましたが”立ち上がりでうねうねする”が正しい表現でした。
荷重がかかった時に特にうねうねが激しくなります。
リアタイヤがギャップではねちゃう一個手前までプリロード上げてます。

「乗れている時のレイニーの立ち上がりみたい」とか思っているのも良いかな(w
741774RR:03/12/23 00:52 ID:QyHlfgzv
               
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < ガァーガァー!
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
742改良した:03/12/23 00:55 ID:QyHlfgzv
                         
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < グェーグェー
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
743774RR:03/12/23 01:43 ID:OzjeOmU/
>>740
鵞鳥のリヤサスって柔らかいですよね
乗り方間違ってますが…2ケツしたままガンガン走って、アダチのフェンダレスキットのステー前側の左右とも折れました(W
何度もフェンダレスキットのアルミ板本体にリヤタイヤが当たったり擦れたりしてたらしくステーが折れてアルミ板がプランプランするまで気付きませんでした(W
744774RR:03/12/23 05:18 ID:WjSxD9Fc
エンジンかからなくなちゃった・・・
走行中、減速すると回転数が急激に落ちてプスン。
ライトもチカチカしたりタコメーターも振れがひどい。
セルも回らないし困ったです。
でも押しがけならエンジンかかるんですけど、
コレはドコが悪いんでしょうか??
とりあえずレギュレーターかジェネレーター辺りを交換すればOKすかね?
だれか詳しい方いたら教えていただけませんか。
お願いします。
745774RR:03/12/23 08:05 ID:TRxsHPEV
バイクのことはよくわからんけど
オルタネーターの寿命か?
746774RR:03/12/23 08:19 ID:LPrdLpGK
単にバッテリーが弱ってるだけ気もするが。

バッテリー新しくして、まだ症状が治らないのなら充電系かと。
747774RR:03/12/23 08:25 ID:TRxsHPEV
走行中に突然調子悪くなったようなのでバッテリーでわないと判断しました まる

で、グースってオルタネーター付いてるの?
最近バイクに乗り始めたばかりで全然知らないんだけど
748774RR:03/12/23 09:25 ID:IsVTifeR
>>744
レギュレーターが一番怪しいとは思うけど、ジェネレーターの発電用コイルあぼーんも考えられる。
もっと単純に配線の接触不良かも。
749774RR:03/12/23 10:22 ID:uCKHEOPR
皆さん、遠出するとき鍵はどうしていますか?
自分はチェーンキーをタンデムにゴムのネットで縛って行っているのですが、
ついこの間滑り落ちてタイヤとスイングアームの隙間に滑り落ちて
リアのタイヤがロックしました。危険です。
750774RR:03/12/23 10:38 ID:IsVTifeR
>>749
ディスクロックをタンデムシートの取っ手(?)に噛ましてる。
751774RR:03/12/23 10:43 ID:BPu3BMad
ハンドルロック。クリプトナイトのディスクロック(テールカウルに入る)1個
ペイジャーXV(振動感知アラーム)
1泊以上のツーリングでコンパクトに積載できる車体カバーも装備。

自宅では厚手の車体カバーにU字ロックとバーロックを追加。
752774RR:03/12/23 12:56 ID:CJkYW2ld
>749

チェーンロックをネットで縛るって カナリ危険だぞ
転倒しなかったのが幸いだな (したのかな?)
コーナ途中なら派手にコケルし
高速走行中なら死ぬ事も考えられる。

ナンバープレートの所にU字ロックを装着できるようなアタッチメントが
社外であったから、待ち運びにはそれを使用している
チェーンとかは自宅の駐輪場に停める時のみ使用している。
753774RR:03/12/23 15:03 ID:h5DNiuPS
家ではディスクロック+チェーンで柱に固定
出先ではディスクロックだけでつ。

タンデムステップの所にステーをかませてそこにディスクロックかけて運びまつ
754744:03/12/23 18:43 ID:VGjgU57r
レスありがとうございます。
レギュレターの交換くらいで済めば良いんだけどな〜
コイル巻きなおしとかジェネレーター交換とかだったらお金無いよ。

そうそう、状態の追加としていくつかあるのですが
たまにライトもNランプの着くのですよ、
んで、セルボタンを押すと、車体の右側のシート後方あたりから
カチっと音がして、そして全消灯します。

あ〜困った困ったよ〜
755774RR:03/12/23 20:03 ID:OzjeOmU/
そのバッテリーも逝ってるのでわ?
756774RR:03/12/23 20:18 ID:IsVTifeR
ジェネレーターかレギュレーターがあぼーん→バッテリー充電されない。
ではないかと。
757774RR:03/12/23 20:54 ID:ZguFTO8i
ヒューズが切れてるだけとか
758774RR:03/12/23 22:44 ID:PqXzzlXB
                        
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < お腹空いているんだよ
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
759774RR:03/12/24 04:20 ID:inKhUzZO
モマエラ今まで落とした事のある鵞鳥のパーツを教えて下さい。
漏れはフロントフェンダーと泥受け?を繋ぐ袋ナット×1←気付いたら無かったw
サイドスタンドを車体にマウントするボルト×1←バイク止めた後に『今日はズイブン斜めってるなぁ』と思ったら無かったw
アッパブラケットナット←走行中『カキン』という音を聞いた気がして、家に着いて鍵を抜く時に気付く、音を聞いた気がした場所に戻ると道路に落ちてたw
760774RR:03/12/24 12:56 ID:I6Vm/R4F
オーリンズのステダン( ´Д⊂
761774RR:03/12/24 17:59 ID:inKhUzZO
>>760
(´Д⊂
762744:03/12/24 20:34 ID:I4mSX8Bd
今日バイク屋に行ってきました。
しかしバイクを見ることのできる整備員さんが不在で
本日の成果は無しでした。
店番のオッサンと話した内容くらいならあるので書いておきます。
バッテリーがフル充電じゃないと、レギュレターのチェックは出来ないね〜
とのこと。なるほど、ソレくらいは解ってはいたんですがね、
充電すらままならない環境なもんでな〜 むぅ。
763774RR:03/12/24 21:28 ID:Pex5V+G3
>>759
上野のショップで買ったタンデムシートカバー
たしかFRPとかで作ってあって、タンクやボディと同色になってたやつ。
タンデムのシートと取り替えるとシングルシートみたいだった。
振動でボルトが緩んだらしく、コーナーで落として車にひかれて成仏。
あのパーツって今でも売ってるのかな…
764774RR:03/12/24 23:19 ID:X5EZ5KjB
今日浅草あたりでカウル付き青グースと遭遇したよ
かっこよかった

うちの鵞鳥もかっこいいんだけどさ
765774RR:03/12/25 01:16 ID:Kgu+RC4j
>>763
アダチでもありましたよね?シートカバー。
カーボンだったと思いますが。
766774RR:03/12/25 07:36 ID:Fyo5q4wF
そういや重なる転倒でボルトが歪んで締め付けが甘くなってたのか、
バーエンドのウェイトを落っことしたな。
767774RR:03/12/26 13:39 ID:HqQULgP9
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e33884045
とりあえずこれは買わない方がいーぞ
768774RR:03/12/26 13:49 ID:5B90lXuV
>>767
写真でわかるのん?
いまいちどのへんが悪いのかわからないんので
良かったら解説してください。

バイク見るときの参考にしますので
769774RR:03/12/26 16:57 ID:s/JepdcS
左右に転倒している。
フォークの突き出しミス(誤組?)整備いいかげん。
テラテラワックスがわざとらしい。
エンジンのメクラブタが脱落。
右ステップブラケットのネジ脱落。
770774RR:03/12/26 17:15 ID:iCyjQ958
いわゆる 現車確認 されれたのですね、なら本当だ。
771774RR:03/12/26 17:53 ID:xWMtYrFH
減車確認しなくてもupしてる画像でわかるよ
そもそも、確認用にupしている画像があそこまでボケボケじゃ
信用できないでしょ。

タンクの傷も変なところについてるし。フレームにも傷入ってない?
エンジンのメクラブタは、家のもヘッドのところなくなってるわ。

冷静に見たら手を出すような品物じゃないんだが
買おうとしてるやつってなんかそういうところに気が回んないんだよなぁ。
おいらも購入当初友達に「そんなゴミみたいな物に20万出すか?」などと散々言われたなぁ。
結局20万ほど修理代かかったしw。
772774RR:03/12/26 18:56 ID:xuk4Bzxt
10万以下なら、買いの玉かもね。フレームが逝ってないとして。
さすがに20万は高いと思う。
てユーかコレ、塗装上塗りしてない?
エンジンに比べて、フレームきれい杉。特にフロントのEgマウントあたり。
773774RR:03/12/26 19:23 ID:5oZXxxqL
今グース買うなら乗り出し30〜40くらいでキャブとエンジンがノーマルのさがすなあ、俺なら。
774774RR:03/12/26 19:46 ID:ixMw7A4N
というか、この業者オクスレで(悪い)評判の埼玉県戸田市の業者じゃん
ここのバイクは手を出さないほうがいいぞ
775774RR:03/12/26 20:18 ID:fBtZZZFC
        

♪   ∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,・∀・).  ♪   お金は大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
776774RR:03/12/26 20:54 ID:5B90lXuV
なるほど写真からでも見れることがあるんすね。
てか「しばらくは」安心して乗れますっつーのが激しく怪しいよね。
777774RR:03/12/26 21:48 ID:ixMw7A4N
しばらくも乗れないと予想
778774RR:03/12/26 22:36 ID:qnusF+xt
アレだな、オクでグースほしいときはここに晒してみんなの評価見てみるってのも手かも知れんな。

変に値段上がるかもしれんけどw
779774RR:03/12/26 22:41 ID:ixMw7A4N
悪いものはつかまないが、いいものは買えない…
780774RR:03/12/27 10:17 ID:AxkiR0yQ
        
 ♪
♪  .∧ ∧ ♪   よ〜く考えよ〜 ♪
    (,・∀・).  ♪   Gooseは大事だよ〜 ♪
     |つ[|lllll]).      う〜う、う〜う、ううう〜 ♪
   〜|  |
    U U
781774RR:03/12/27 13:39 ID:lv5bpCgD
767のグースって12,000キロ走ってるけど
タイヤが新品同様の純正タイヤじゃない?
レースで使用されてた物に純正部品を戻しただけの車輌だったりして…
782774RR:03/12/27 16:28 ID:prSJvIn3
>>767
所々妙にキレイなのが面白いw
シリンダ後ろのセルモーター(?)が錆びてるのにエンジン下のオイルタンクはピカピカ。
ステップホルダもピカピカ。
フロントブレーキリザーバタンクの角が削れてるから、派手にコケたんだな。俺のもそうなった。
んで、メーターとライトケースにもダメージがあって、交換した可能性も。
右ステップのヒールガード(リアブレーキマスタシリンダの所)が無い。
フロントフェンダ後端の黒いマッドガードが無い。
ハンドルウェイトが社外品?

車検切れだから、ニコイチ、サンコイチとかやってても判らないし。
783782:03/12/27 16:34 ID:prSJvIn3
訂正

普通に右にコケたならメーターとライトケースにはダメージは無いな。
俺は昔、縦転び(ry
784774RR:03/12/27 22:35 ID:lv5bpCgD
あれ(;´∀`)?
入札してる人いたはずなのに今見たら新たに再出品されてるんですけど…
785774RR:03/12/27 22:38 ID:xPdpd5u+
思うように値段があがらなかったのね(プププ
786774RR:03/12/28 23:03 ID:TKAZQ8Ki
OHがてらフロントフォークのカスタマイズをしようと思う。
近いのでオクムラに頼もうかな。
ていうかあんまり思いつかないな。なんかいい方法ないかな
787774RR:03/12/29 01:36 ID:6LloNlgy
チタンコートw
788774RR:03/12/29 14:09 ID:22P3F7sM
ベタに追う臨終w
789774RR:03/12/29 22:51 ID:LiadbTTY
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63597226
これってポン付けできそうか?
790774RR:03/12/30 00:02 ID:UYVHBGBZ
5000円ならよさげだな、つくなら
791774RR:03/12/30 05:02 ID:iHHr8hGq
ステアリングヘッドのところ、どうやって固定するん?
パーツが足りない気がする。

あと、トッププリッジのところってどうやって固定してたっけ?レプリカ。
792774RR:03/12/30 13:17 ID:7DSPhnvY
とりあえず洗車した
フロート室詰まったりチェーンが伸びきって外れたりといろいろあったけど
1年間ありがとう
これからもよろしく
793774RR:03/12/30 17:53 ID:gXJ0/suc
部屋を掃除してたら、グースのカタログ出てきた。
もう10年近くバイクに乗ってないけど、カタログ見てるうちに
あの振動を思い出してしまった_| ̄|○
バイク板初めて見にきたらグースのスレが・・・俺は感動してしまった。

今幾らくらいであるのかな?流石に10年経つと程度も悪いのかな。
ちなみに350です。バイク今乗れるのかな俺・・・
794774RR:03/12/30 18:26 ID:g9Lywl/S
>>793
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < 二年ほど前まで生産してマスタ
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
795774RR:03/12/30 21:23 ID:gqSPLOPf
>793
うちの近所のSBSで黄黒が40万。走行8千km超。
リアフェンダーレス、マフラーはヨシムラだったと思う。
俺の青より全然綺麗・・・
796793:03/12/30 22:36 ID:gXJ0/suc
レスありがとう。
2年前まで生産されてたのか知らなかった。
なんか結構な値段するんだな・・・中古で昔かった値段と一緒だよ。
久々に近所のバイク屋でも見に行って見ようと思います。
ホントに欲しくなってきた・・・取り合えず金貯めるかな。
797774RR:03/12/30 22:39 ID:TjrlZlWp
          
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < 二年ほど前までヘルスでスマタ
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
798774RR:03/12/30 23:37 ID:jcWodNWt
>>795
流通在庫の新車と同じぐらいの値段だなぁ。

まぁ確かにスペエデはタマが少ないので、
稀少車ではあるが・・・
799きゅうり:03/12/31 08:15 ID:v5ZU+Izh
二週間放置していて昨日エンジン掛けたら機嫌が悪くアイドリングはするけど
アクセル開けると止まってしまう。・・・キレーキレーにして機嫌直してもらうか。

グーズ・・・本当にいいバイクに出会えたと思っています。2003マイニュース
ベスト3かな。このスレに来ていろんな事を知って、教えてもらって・・・
自分の周りにはグーズ乗りはいませんが走っているグーズはいるって解っただけ
でも嬉しいです。
みなさん来年もよろしくお願いします!!
800774RR:03/12/31 09:24 ID:0QBonWxS
グーズ・・・
801774RR:03/12/31 12:09 ID:N+EJZfua
俺のグースなんかいくら親に説明してもグズとしか覚えてもらえなかったよ
パワーもないからグズなんだろ と
802774RR:03/12/31 12:14 ID:rMRjFoQv
>>801
タンデムシートにくくりつけて峠引き回しの刑w
803774RR:03/12/31 13:44 ID:Xs/4UslD
この前友達をグースの後ろに乗せたんだけど
そいつ初めてバイクの後ろに乗るってんで
スッげー怖がってたよ。

ニーグリップちゃんとすれば大丈夫だからって言って
ニーグリップさせてたんだけど途中で
「なんか振動してねえか?」っていうのさ。

そしたらニーグリップなんて普段しない筋肉使ってるから
そいつの足がガクガク痙攣してたんですよ...。自分で気づいてないの

「コレは俺なの!?俺のせいなの!?」って言ってた。


 グースのタンデムシートは危険ですね☆
804774RR:03/12/31 14:10 ID:ssBu70qp
なぁなぁ、、鵞鳥ってこんなにもエンジンかからんかなぁ。
全然エンジンかかんねーよ。20回ぐらいセルを回してたら
バッテリーあがっちまったじゃねーかよ。
なんだこのバイクは。まったく。トラブル続きで正直頭くる
バイクだな。ほんと。
805774RR:03/12/31 14:20 ID:IJuUQswE
冷えるとかからん
そんなときはバーナーで直接(ry
806774RR:03/12/31 14:32 ID:QFDRqhWN
>>803
ダメでつよ。
グースの乗車定員は1名なのに(w
807774RR:03/12/31 14:47 ID:rMRjFoQv
>>804
かからんw
気温20度切ったらチョーク引いたほうが早い。
あと、オイルの低温側の硬さは始動性テキメンにくるから、この季節は10w-xxのオイルがエエよ。

>>803
最初にケツに乗ったバイクが鵞鳥とは幸せな香具師でつねw
808774RR:03/12/31 15:35 ID:PYX0q8kl
ちょっくら今年の痺れ納めでもするかと思ったら雨降ってやんの。
809774RR:03/12/31 15:47 ID:In6Pwsmr
>>807
指定が10W-40じゃなかったっけ?オイル注入口のキャップに書いてある。
810473:03/12/31 16:12 ID:EFvmNFIq
さぶい時でも、キック一発でする(笑)
811774RR:03/12/31 16:47 ID:O2vtMork
質問なんだけど、前期と後期だとシートの硬さ違うの?
後期またいだら柔らかい気がした。
812774RR:03/12/31 17:10 ID:GOQmMK25
>>808
雨があがったんでいつものプチワインディングへ行ってきますた。
コーナーで要らん事しようとしてスリップしてセンター割ってしまいますた…
確実性が必要なところで余計な事をしようとしてミスる癖、来年は直さんと。

>>809
イェス。
ただ、夏場に熱ダレ対策で20w-50とか15w-50を入れるシトも多いんで。

>>811
実際柔らかいらしいでつ。
813774RR:03/12/31 19:52 ID:Oue+Q0yM
>804
どんなかけ方したの?
814R774RR:03/12/31 20:41 ID:vPvD9ZEm
>>804
俺も気になる
今日はセル3発
815774RR:03/12/31 20:49 ID:YzdcRWor
いろいろ試して一年中15w-50入れてるが、冬場でもチョークさえ引いてれば
セル一発でかかるだろう。整備はキチンとしましょう。
年の瀬に振られちゃったので鵞鳥の上で年越ししようかな_| ̄|○
816R774RR:03/12/31 21:24 ID:vPvD9ZEm
ごめん、言い方悪かった。
チョークひいてかけてチョークを戻し過ぎてエンスト。
これを二回繰り返し、チョークを戻し過ぎないように注意しながら暖気。

これはセル3発とは言いませんでしたね。申し訳ない...
ヨシムラDCS入れているのですぐにも回転数を落としたいんです。
817815:03/12/31 21:35 ID:YzdcRWor
やけくそでサイクロン買おうと思うんだけど、サイレンサーはチタンとカーボン
どっちがいいのかな?
818774RR :03/12/31 23:39 ID:2S1M/D+i
>817
チタンは乾いた音。
カーボンは湿った音。
軽いのはカーボン。とは言え100g程度。
コケタ場合、カーボンは割れるがチタンはヘコッむ。
あとは好み次第。
折れはAK47みたいな乾いた音は新しくて好きだな。
819774RR:03/12/31 23:42 ID:XFDiH4Ah
今のサイクロンはドラスタでビクスク+スパトラ乗りがビビって道を譲るほどうるさい
820815:04/01/01 00:00 ID:inKheK6H
あけおめ、ことよろ!行ってくるぜ!
821774RR:04/01/01 00:21 ID:IQMXV7Oh
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < あけましておめでとう
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄

822774RR:04/01/01 00:40 ID:uBpbU53t
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < いやん、かわいい
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
823R774RR:04/01/01 01:17 ID:OZg6hVyb
>>815

私のはヨシムラDSCカーボンです。
相当うるさいですよ。Gooseに乗っててチタン着けている知り合いがいないので
音質は分かりません。たぶん、チタンも爆音なんでしょうけどね。
DSCを着けた時に一緒にキャブ(TM-MJN)を着けちゃったのでサイクロンでどれ
だけパワーが上がるかは分かりません。

右側にコケたことあるんだけど、割れないで少し削れたくらいで済みました。
その代わり、タンクと右側のステップ周りが崩壊しましたけど(w
824きゅうり:04/01/01 07:41 ID:MibVF65t
みなさん、あけましておめでとうございますグァー
今年一年、無事故無違反無トラブルで過ごせる事を強ーーーーーーーーーく
祈ってこようと思います。おさい銭は350円で。

グーズ×→グース すいません・・・オーナーとしてなさけない間違いをして
しまいました。グァー
825815:04/01/01 13:39 ID:IOc3a4sp
>>818 >>819 >>823
レスサンクス。チタンに傾きつつあります。
では、おせちを満載した鵞鳥で出撃してきます。
826774RR:04/01/01 13:44 ID:5LVvnPo8
>おせちを満載した鵞鳥
なんとなくカモネギのようなものを想像。
827774RR:04/01/01 14:11 ID:71XtagAa
自分で取り付けるならネット通販のGT商会が一番安そう
828774RR:04/01/01 17:40 ID:OIM7y2S9
DSCはステンがコストパフォーマンス最高。
・・本当はカーボンが欲しかったなんて口が裂けても言えません。
GT商会で値引きしてても結構値が張ったし・・・ SUSのほうが劣化し難くて良いんだと自分に言い聞かせています。
829774RR:04/01/01 18:35 ID:IOc3a4sp
がちょうが先に劣化しそう
830774RR:04/01/02 10:24 ID:FngkF4e0
メインジェットを交換する必要があることはもろちん知ってるよね?
831774RR:04/01/02 15:34 ID:HyTSwEn+
      /⌒ヽ   
      (´く_` )ヽ  _      グースでちょっと通りますよ
 </::::/0 /=○二  )/「 「/ 
  (O(_ <\ r  ノ/~///ヽ
  //入 \(  )/( )〕三三)| ===3
  | .| (0) |\ ̄ ̄/\\ ノ
  \\ ノ  ̄ ̄~     ̄ ̄
832R774RR:04/01/03 23:02 ID:8QtRG4nI
>>830
PJの変更じゃなかったでしたっけ?
833774RR:04/01/04 12:13 ID:EzPqnNNP
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46779721
これグースに付きます蚊?
834774RR:04/01/04 13:54 ID:SxoYIqVx
一年落ちのグースを買って丸11年。
大事にはしているものの、ポンコツの領域に突入か・・・。
どっちにしろ乗っているワシも前傾姿勢には限界かもな・・・。
835774RR:04/01/04 17:49 ID:sZDE7Xj1
>>833
VJ22Aのならポンで付けた人を見たことある。
836774RR:04/01/04 19:25 ID:57UFWnGJ
>>834
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < ゴシュジンサマ、マダマダガンバレマスYo!
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
837774RR:04/01/04 21:00 ID:gxiCZJy/
グァーグァー!
838774RR:04/01/05 00:48 ID:idFrcru3
>833
ここに晒してしまった時点で落札が困難になる予感
839774RR:04/01/05 02:53 ID:UYrOGD4F
>>883
出品者か?
840774RR:04/01/05 05:18 ID:t59vyVkQ
中部や関東ではオフミが盛んだけど、関西じゃ聞かないよな。
関西にオーナーはおらんか?
841774RR:04/01/05 10:10 ID:9JJlLiey
漏れ大阪。
842774RR:04/01/05 17:27 ID:XmMSuiZi
漏れ和歌山
843774RR:04/01/05 19:21 ID:ou9RZZjs
>>840
ttp://6205.teacup.com/kohei/bbs
昔、ココの掲示板で関西ミーティングの話を見たけど、今は見ることは無い。
844774RR:04/01/05 23:11 ID:ZOpmAIH+
俺も大阪だけど、走っている別のガチョーに遭遇したことが無い。
噂によるとF40よりも遭遇する確立が低いと聞いたことがあるがホンマかいな?
845774RR:04/01/05 23:27 ID:pb5yb9Pz
>>844
漏れは月に何回かは遭遇するよ。
同じ交差点に青が3台集合なんて事も一度あったw
846774RR:04/01/06 01:03 ID:x3UtvBTZ
俺も大阪 黒のスペエデ
847黒-五百:04/01/06 08:01 ID:6h5DLwSz
サトルノですが
関西ミーティングがあれば是非に参加したいです。
848774RR:04/01/06 08:40 ID:P8KIAtY8
>>847
レッドバ*ンでサトルノを買おうと思ったら、
店員から「この試乗車は走行中エンジンのスプロケからぶっ飛んだ。のる覚悟はあるか?」
と言われたので結局グース買った。
ホンマによくぶっ壊れるの?
849774RR:04/01/06 08:58 ID:bRs6WCzf
スプロケふっ飛び話(元々ロックワッシャがないんだっけ?)は、どっかのHPでみたことあるけど
試乗車がソレなのは単にショップの整備不良では?
850黒-五百:04/01/06 11:11 ID:e4sw0mIr
手裏剣しゅっしゅっ +×

ぶっ飛ぶ話はよく聞きますね
わたしのはノーマルの時にはワイヤリングしてありました
アフアムに変えてからはワイヤリングしていませんが
店員がアフアムに聞いたところジレラ用を販売して以来アフアムのスプロケが
吹っ飛んだ話はないそうです。

>結局グース買った
賢明かと思われ、ほとんど部品ないしね。
次ぎ壊れたらグースにしよう、この部品が無くなったらグースにしよう
と思いつつなんとか乗っています。
851774RR:04/01/06 12:16 ID:y9dfrqGW
そうこうしているうちにグースが・・・
852833:04/01/06 16:11 ID:I3I0vZF6
で、>>833のリアサスは(2ちゃねらーかもしれない)グースオーナーが入札しちゃってるけどやっぱり付くの?
853774RR:04/01/06 21:17 ID:TB35EN5C
さっき、うどん屋に逝ったら黄色のグースバイク便さんを見た
854774RR:04/01/06 21:19 ID:B5zQp4WU
鵞鳥便イイ!
855黒-五百:04/01/06 21:49 ID:8lGVLBO1



   _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < 関西ミ・・・ 
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄




856848:04/01/06 23:52 ID:sL9Hiu9W
サトルノじゃなくてリースナブルなグースを買ったけど改造費が¥ウン十万。
マン島仕様とタメセンレベルまでいっちまったよ・・・。
素直にマン島仕様買っとくべきだったか・・・。

原形留めていないグースバカは多いよな。
857774RR:04/01/07 00:52 ID:ELcmDR41
左側から普通の人が見ると、ノーマルにしか見え無いグースは、
グースバカに交ぜてもらえないのですね。
858848:04/01/07 02:48 ID:lrgC7vP9
フルノーマルグースってのが少ないかな?
859774RR:04/01/07 11:36 ID:sBsJVG2g
オイラのグースは最初からノーマルじゃなかった(チューコ)

>>853
何処ででつか?オーシャカ?
860774RR:04/01/07 12:17 ID:W/k9Os1n
おいらのグースは完全ドノーマルだ。
タイヤ変えるだけでも結構走るよ。
ドノーマルなのは別に金が無いからって訳じゃないよ。
861774RR:04/01/07 14:03 ID:xqPIyksK
>>859
そ〜そ〜大阪です

黄色を初めて見たもんで…
862774RR:04/01/07 15:32 ID:i1tPWrpa
>>861
そーいや、俺も新大阪駅前でみたなぁ。
ソ○ハイだったような。

いとこの所に行くときに「お!黄グースだ!」と思って見た。
俺の住んでいる所では、青、赤、黒しか見たことないからさ(´・ω・`)

つーか、ここ数年間、走っているグース見たことない_| ̄|○
863774RR:04/01/07 17:13 ID:6lIEAdL6
天王寺駅付近で青グースを年末に見たな・・・
864774RR:04/01/07 20:08 ID:zrQRBD5Z
堺にはデュアルライトのグースが停まっているぞ・・・
865774RR:04/01/07 20:16 ID:2HehVn9a
            
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < ずれてるグワッ!
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
866774RR:04/01/07 20:18 ID:2HehVn9a
            
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < なんでボディを白、フロントフェンダーを黄色、
      /   ヽ、_    \ ホイールを黄色、にしないのさ、ガァガァ・・・・
    l       `ヽ、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ       ヾツ 
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
867774RR:04/01/07 21:14 ID:AQWODFHs
そりゃあひるだろうに
868774RR :04/01/07 21:34 ID:cqsT4SVr
>821,822,836,855,865,886
この絵はアヒルでは?
ガチョウは首がもう少し長い気がする...んだがぁー...

869774RR:04/01/07 21:46 ID:d9BRYg1O
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < ちっ、バレちゃぁしようがねぇ
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄

870774RR:04/01/07 22:08 ID:2HehVn9a
            
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < じゃあ、ガチョウのAA探してくれYO!
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
871774RR:04/01/07 22:26 ID:2HehVn9a
872848:04/01/07 22:45 ID:lrgC7vP9
サトルノオーナーに聞く。
・やっぱグースはコピー商品だと思っているか?
・サトルノの方が早いと思っているか?
・サトルノの方がカッコいいと思っているか?

俺は僻んでいるかも知れない・・・。
873黒-五百:04/01/07 23:16 ID:gFCgO6AE
>サトルノオーナーに聞く。
>・やっぱグースはコピー商品だと思っているか?
 とんでもない、純粋に兄弟だと思っていましたが(もしくは後継機)
>・サトルノの方が早いと思っているか?
 高速道路だと排気量の分だけ早いと思います、街中じゃ関係ないけどね
>・サトルノの方がカッコいいと思っているか?
 私はグースはチョッとおけつが大きいかなと思います
 倒立フォークが重さはともかくカッコイイ!
 
グースには乗ったことが無いためハンドリングなど
どちらが早く峠道などを走るのに適しているかは、わかりません
ただいいなと思うのは
・年式が新しい
・部品が手に入りやすい
・車体が(部品鳥)手に入れやすいので無茶が出来る
・共通のかっこよさ
・共通の親から生まれたからとっつきやすそう

乗る前から駄目だと思うのは(ごめん)
・重い
・なぜに二人乗りを捨てなかったか
874774RR:04/01/08 10:20 ID:bSoQR9Rk
別に、サトルノオーナーではないけど


乗る前から駄目だと思うのは(ごめん)
・重い
・なぜに二人乗りを捨てなかったか


これは納得。
あと20kgかるかったらなぁ・・・・。
875774RR:04/01/08 11:53 ID:sHMe/y7P
ゴメン…サトルノって何?
876848:04/01/08 11:55 ID:4jA7heTp
やっぱ重さがネックなのね。

それにしてもグースのシートがペンペンで長距離は痔に辛いってよく言うけど、サトルノのマン島やサルビーなんかはシートって言えたもんじゃなくては酷いよなあ・・・。
ロングツーリングするバイクじゃないと言ってしまえばそうなんだが・・・。
877774RR:04/01/08 11:59 ID:Ibdc68Zn
Gooseってどの部品が重いの?
878774RR:04/01/08 12:01 ID:70/EAjvM
>>875
ジレラ サトゥルノでググれ
879774RR:04/01/08 12:30 ID:mf4SKwur
>>878
ググりますた。似てるよーナ似てないよーナ。
そういやVTR250スレでもドカのパクリだとか言われてますた。
でも火事場はもっとドカに似てる。漏れ最初一緒だと思った。
880774RR:04/01/08 12:46 ID:mLKXfscl
最近のカジバとドカが似ているのは一時期 ドカがカジグループの傘下に居たのと
デザイナーが同じなので、そなります。
ちなみに昔のドカの技術やは、かなりの数がアグスタに転職した
881774RR:04/01/08 12:49 ID:ZHPQO9mp
>877
フレーム(含ピボットプレート)とスイングアームは重いはず。
乾燥重量150kgだっけ?R1と同じか・・・
882774RR:04/01/08 12:52 ID:mf4SKwur
火事場ってドカより会社デカかったのか。
しらんかった。弱小メーカーだと思ってた。
883848:04/01/08 13:46 ID:4jA7heTp
>879
サトルノとグースは同じ日本人デザイナーがデザインしたんだよ。
伊藤忠商事とジレラの共同企画で87年に登場したのがサトルノ
そのデザインをパクって出できたのがグース(91年)。

だから、サトルノの日本車仕様がグースって事だな・・・。

884774RR:04/01/08 14:19 ID:Aqud7u8k
↑僻むのもいいけど、度が過ぎると荒らしに見えない事もない。
885774RR:04/01/08 15:16 ID:AgGVFxQv
>>883
スズキがパクったというより、デザイナー&イトチューが企画持ち込んだらしい。
886848:04/01/08 15:56 ID:4jA7heTp
>>885
グースとイトチューは関係無いと思っていたわ・・・。
でもグースが出た頃って、サトルノはイトチューからレッドバロンに身売りしているよな・・・。

で話は変わり一つ疑問ではあるが、グースとサトルノではグースの方が重いよな。
と言う事は、フレーム剛性なんかはグースの方が上なんか?
887774RR:04/01/08 15:58 ID:b+Y33iJM
>882
90年代は景気良かったけど、今はすっかり弱小っぽいね。
GP撤退、ドカ売却、MV売却?、どこまで逝くのか・・・


>885
って、過去スレに出てたね。

サトゥルノもグースも、それぞれに個性を持った兄弟だと思うけどね。
まぁパクリだコピーだって言いたいなら勝手に言ってれば?って感じだ。
888774RR:04/01/08 16:52 ID:mf4SKwur
みなさん。よく聞いて下さい。
グースはサトルノのデザインをパクったんじゃないんです。
たまたま!たまたま似てただけです!
僕はそんなスズキがだいすきです!
889774RR:04/01/08 19:18 ID:N9PPc606
いや、デザイナー同じだし・・・
890774RR:04/01/08 20:46 ID:4jA7heTp
そうそう、パクッ訳じゃなくとも意図的にしか思えんけどね。
まぁ、コピー・パクリって言葉に反応してムキになったところでデザイナーが同じだから仕方ない。
兄弟車・悟ルノの後継車と思う方が妥当だと思うぞ。
891774RR:04/01/08 20:56 ID:ZHPQO9mp
アレだよ、レビンとトレノみたいなもんさ。
メーカーは違うけどさ。
892774RR:04/01/08 21:16 ID:Uvoaz9WO
            
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < おまいら、おちけつ。
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
893774RR:04/01/08 21:32 ID:fdNMGace
goose350が乾燥145kg33馬力さとるのが140kgただしカウルつきで水冷。馬力は45.1馬力。でも実際はともにそんなに馬力でてないらしい
今レッドばロンで投売り状態。新車で30万切ってた。
現在持ってるぐーすを(10年選手)きれいにするかそれを買うか悩むところ
性能さほど変わらないし、グースならボアアップできるけど、サトルノにも乗ってみたい気もある。

壊れること考えるとグースからの乗り換えシングルの候補ってないんだよねえ。ビモータのBB1はあまりにも不具合多すぎるし
ツインTL系のってるけどシングルの高回転型で新型でたら迷いもせず買いそうだけど(ドカのスーパー元とか)
新型グース450とかだしてくんないかね。国産のほうがあんしんできるし、限定で100万くらいなら手出しそうなんだけど
894黒-五百:04/01/08 22:02 ID:/2I3bbTh
レッドマロンの新車はもう無くなったと思いましたが?
もしかしてまだ有ったのか?TTですかサルビーですかビアルベロですか

>そんなに馬力でてないらしい
たしかに当たり外れはあるみたいですね(グースも?)
特に350は500と同じスプロケのため、かなり乗りにくい=かなりマニアック
だそうです。

高速道路の二人乗り解禁がまことしやかに言われる中
新型グースなんてでるわけないだろっ!



 グース400Zとかでないですかねボソ
895774RR:04/01/08 22:09 ID:F+ovxexk
世界的にオンロードスポーツシングルの市場無いってことは証明済み。

ハイパフォーマンスなシングルマシンは、ツインスポーツと同程度の
コストがかかるので市場が無いってのは、各社の結論だな。
896774RR:04/01/08 22:16 ID:4jA7heTp
スズキも子会社かなんか作って、グースの受注カスタム生産でもすりゃいいと思うのだが・・・。
450で70マン位なら結構買うヤツがいると思うぞ。
(キャブ・マフラー・カウル・マスターシリンダなどを好きにチョイスできるようにしてね・・・)
897893:04/01/08 22:19 ID:fdNMGace
走行距離が1kmいってない500ccのとスコーピオンの新車ともに298000円レッドバロン松戸
どれかまでは区別つかん。赤で後ろのカウルにウインカーの付け替えた穴があいてた
898774RR:04/01/08 23:06 ID:+exgnIH6
>>893 ヤクザ?

29万8000円。たけえんだかやすいんだか。
899774RR:04/01/08 23:19 ID:b+Y33iJM
>886
フレームのメイン部分だけ見比べたらサトゥルノの方が剛性高そう。
ステアリングヘッドからスイングアームピボットまで(は行かないけど)、
三角形の組み合わせ(トラス構成?)になってるみたいだし。
グースより凝った造りしてると思う。


実際の数字や乗った感じなんかは、知ってる方お願いします。

管径やら肉厚やら材質やら、各部の結合方法なんかも影響しそうだし、
素人には想像するしか・・・
900黒-五百:04/01/08 23:28 ID:zY/ITaZr
>>893さん
走行距離1km行ってないのにテールカウルにウインカーの穴・・・
なんとなくメーターの交換っぽいな。  でもありがとね

フレームはね乗ったこと無いけど近くでまじまじと
サトルノとグースと見比べたら(何回もやりました)
フレームはグースのほうが少し太いようです、
サトルノにはグースには無いフレームがあります、

こんなとこですか。
901774RR:04/01/09 05:17 ID:fh9sax4S
>>893
バロンは不良在庫を格安で売っているが、製造してから10年以上放置していた物をヘーキで新車と歌って売ってしまう。
知っているヤツがBモータの5年落ち(SBの750)を新車で買ったが、サスがヘロヘロでタイヤは硬直状態。
いくらジレラやスコーピオンが¥298000かも知れんが新車感覚で買うとエライ目に合うな・・・。

バロンのジレラってイトチューの不良在庫だから、ヘタすりゃ16年落ちだな。グースの不良在庫もバカにはできんけどね・・・。
902774RR:04/01/09 07:15 ID:Z/1Awohn
さすが悪名高き赤男爵
903774RR:04/01/09 08:44 ID:nwTiTNkm


携帯からバイク板にスレ立てってできますか?
904774RR:04/01/09 10:36 ID:kT7LqG8Q
一部のサトゥルノはベルリッキの高張力フレーム搭載したのがある。見た目は同じ。
ステアリングヘッド近辺に貼ってあるステッカーが違う、叩くと音が違う(ノーマルはピアジオ製)。

あとパクリとは思わない。だって鈴オタだし。修マンセー!
905774RR:04/01/09 12:00 ID:6Em71mSx
グースの車体番号はサトゥルノの車体番号からの連番になってるそうな。
グースのほうが倒立フォークにあわせてフレーム強化したぶん剛性は高いんじゃない?
そのぶん重いけど。
906848:04/01/10 05:25 ID:Ex1D4MgA
サトルノに詳しいヤツがけっこういるもんだ・・・。
オイラはサトルノにあこがれ、最終的に妥協してグースを買った部類だが、そんなヤツラは結構おるんじゃないか?
まぁ今となっては、ノーメンテのジャポン製グースを買って正解だと思いつつ、サトルノにも乗りたかった思いが少しはある。
実際どっちもどっちだろうが、お互い「出来の悪い息子は可愛い」と言う思いのオーナーは少なくないと思っているが・・・。。
907774RR:04/01/10 06:29 ID:ee6P0suD
一日目、神は仰った。
「光あれ」

(中略)

六日目、神は自分の姿をかたどってサトゥルノをつくり、
そのフレームから肋骨を一本折り、グースをつくりました。
908848:04/01/10 06:52 ID:Ex1D4MgA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13501262
2マンくらいまでなら買いかな・・・。
(昔は高かったよ・・・)
909774RR:04/01/10 08:07 ID:1Do4oaRa
サトルノはともあれ、確かにグースに慣れると次のバイクを何にするのかという
のはけっこう悩むな。もちろんグース降りなくてもいいんだけど。
910774RR:04/01/10 10:16 ID:n0//VJy4
グース乗ってて、別のに乗り換えたって香具師に
乗り換えたバイクと、グースと比べてどんな感じか聞きたいな。
911774RR:04/01/10 10:46 ID:EBMHoev0
漏れはどっちも乗ってないけどサトゥルノとグースのメーカー間を越えた関係っていいなって思う。
兄弟車でありつつ、味付けはそれぞれ変えてあったり。
個人デザイナーの趣向が色濃く出たバイクだしたスズキもステキ。

そういや、グース/サトゥルノの元になったのは
bimotaのHB-3を参考にフレームを自作したSRのレーサーだったらすいね。
912774RR:04/01/10 11:04 ID:n0//VJy4
結局グースもサトゥルノも売れなかったんだけどね・・・
どっちかがもうちょっと売れてりゃグース450とか出てたかな?
913774RR:04/01/10 13:44 ID:dUc4Qn8R
ヤマハハンドリングスレで、どうもスズキは評判悪し。
ヤマハ車乗ってた事あるけどアメリカンだからグースと
比べても意味ないだろうし。漏れスズキのハンドリングしか
知らないからバイクはみんなそんなもんと思ってた。
スズキってホントに曲らないバイクなの?
914774RR:04/01/10 13:59 ID:f4PKme81
グースはライン変更は自在だけどなあw
漏れはヤマハのバイクで育ったから、
ハンドリングの基準はヤマハだけど、
メーカーごとに味付けが違うのは確か。
でも、最後は好みだと思うぞ。乗り手というより乗り方もあるしね。
漏れはホンダはクイック過ぎると感じるし、
ヤマハはいい意味で鈍だし。
個人的にはスズキはその中間だと思っている。
曲がるバイクで曲がらないのは
乗り手がハンドリングを悪くしているだけ。
915774RR:04/01/10 16:17 ID:soKEj05n
メーカーによるハンドリングの違いは物凄くありますね。
設計者とテスターがどんなものを理想としているかで変わってくると思うけど

ホンダはバイクが勝手に曲がっていくし
ヤマハは乗り手がした以上の旋回はしてくれないし
スズキはツボにはまると物凄い早いけど、はずすと駄目駄目だし。
カワサキは個体差が激しいけど、スズキに近いかな?

言い換えると

ホンダは下手糞でもそれなりのペースで走れるし
ヤマハは乗り方の勉強するのにすごく適しているし
スズキとカワサキの一部は覚悟決めてコーナーに飛び込んで
ずっとアクセル開けつづける今生がある人は速く走れる

こんなかんじかな。
スズキのハンドリングが変と感じる人がいるのはしょうがないけど
速く走れないのは、乗り手がヘタレなだけだとおもう。
916黒-五百:04/01/10 17:39 ID:BuzbO7UT
>覚悟を決めてコーナーに飛び込んで
ホントにそんな感じですね
今日は乗れてる!と思ってたら ガシャ!ズザー・・・

そうそう911氏の言うようにSRは遠いご先祖様でしたな
あれもかっこよかった。
917774RR:04/01/10 19:20 ID:f4PKme81
>>915
同意、同意。
漏れがグースにハマったのも、NSR250Rに乗って
「あ、乗らされている」と感じたから。
右に行こうと思ったら、先に曲がってる感じだよねホンダは。
ヤマハはワンテンポ遅れてライダーの入力についてくる感じ。
まあスズキのハンドリングはポジションからしてクセあるけどw
それを掴んでしまえば、あとは宗教みたいなもんでwww
RGV-Γなんかもガンマ乗りとかいって速く走らせるには乗り方あるしw
車両の特性を理解して、速く走らせるのもひとつの楽しみだと思うなw
918774RR:04/01/10 19:44 ID:uBLw2Csg
漏れはグースでバイクの曲がり方を覚えますた。
思い切りよくバンクさせて、ためらわずにアクセルを開ける。
調子に乗りすぎると横断歩道の歩行者をはねそうになりまつ。
バイクはみんなそーなんだと思ってまつた。
919774RR:04/01/10 20:27 ID:01yXWKju
漏れも免許とってすぐグース乗ったから曲げ方は色々勉強させられました。
シングルだからヒラヒラ自転車みたいに曲がると思って買ったのにw
920大治郎:04/01/10 22:28 ID:ZJSYW+qf
「グースにスーパートラップは似合わない」って友達に言われてしまった
921加茂鹿:04/01/10 22:31 ID:eU8bA+yX
>920
別に、自分がつけたきゃイイのでは...
922774RR:04/01/10 22:53 ID:GXPYDoB8
関係無いけど
マルチのバイクにスパトラ着けてる奴いるよな
音は「ボ─────・・・」
923774RR:04/01/10 23:05 ID:soKEj05n
マルチのスーバーとらっぷはケースに入っているので
ケースの外側を流れる空気によって排気ガスが吸い出されるため、速度を出すと排気効率が上がる。
と効いたことがありますが、実際どうなんでしょ。

昔のシングルブームのときは、シングルエンジンといえばトラッブだったんだけどな。
924774RR:04/01/10 23:11 ID:Ex1D4MgA
でも、グースにトラップ付けているヤツは少なかっただろ・・・。
抜けの悪いヨシムラ管がブランドだけで売れたよな。
925774RR:04/01/10 23:21 ID:FOoBaWJz
しかしながらスパトラ厨も驚くような音量のDSCサイクロンもどうかと・・・
静かで軽いグース用マフラーって無いんかのう?
926774RR:04/01/11 09:33 ID:qT8ECJza
静かな物って無いでしょう・・・。
ヨシムラの初代サイクロンが静かな方かもしれないけど、評判悪いしね。

で誰か使っていたら教えて。
チタンのビトー管ってのもあったけどあれはどうなん?
1.2キロってのが売りだったと思うが・・・。
927774RR:04/01/11 09:37 ID:tiIXdg1q
ノーマル
静かで和み系
アイドリング=ポポポポポポポ(優しい音)
回すと=バイイイイイン(割とクセが無くスムーズ)

旧サイクロン
社外のわりに静か
アイドリング=ダカダカダカダカ(変に硬い音)
回すと=ブェェェェェェ〜ン(妙に詰まってる感)

DSCサイクロン
割と煩い
アイドリング=ババババババ(煩いがどことなく軽い音)
回すと=バペペペペペペ(心地よい炸裂音)

テックサーフ
煩い
アイドリング=ドン!ドン!ドン!ドン!(テルミ入りのドカと同質の音)
回すと=ドパパパパパパ!!(エクスタシー!)
928774RR:04/01/11 11:00 ID:OD7dSZqY
ヤフオクに出てる吉村のスクリーンってすげーダサいなw
929774RR:04/01/11 17:10 ID:5bTT9tlF
>>928
あれでも当時は高かったんだよ。
ロケットなんざ10万+塗装代だからよー買わんかったわ・・・。
930774RR:04/01/11 20:01 ID:WjTH7S/C
>>927
テックサーフよりヨシムラレース管の方が官能的で楽しいよ
7000rpmから音質が変わって乗り手の耳に「カァーン」って聞こえてくる
公道では使用不可ですが・・・
931774RR:04/01/11 20:07 ID:ngQWBUZL
貧乏な漏れとしては、ノーマルマフラーの錆びチャンバーさえなかったらなぁ…
932774RR:04/01/11 21:03 ID:6pJkMixm
BITOとチームアダチの印プレキボン
933774RR:04/01/11 21:21 ID:NE0zM9BZ
話題に乗り遅れ気味だが...

>>910

設計年次からして、Goose はそれ以前の後輪中心のハンドリング
から現在主流の前輪重視のハンドリングの狭間にある過渡期の
ハンドリングじゃないかと思うな。

SRX だと後輪中心で回っていくような感じで、前輪はあくまでもその
補助のような印象。初期型 GSX-R750 もそんな感じ。

現代のスーパースポーツだと、体を積極的に動かして前輪にたくさん
荷重かけてギューンと回っていく感じ。おっかなびっくりで荷重かけな
いと曲がってくれない。
Goose の他に現行の一世代前のリッタースポーツなども乗っている
が、これらはやはり前輪の仕事量が多いのでタイヤはフロントが先に
減っていくし、フロントの磨耗でハンドリングがかなり悪化する。

Goose はその中間で、前輪後輪に偏ることなく同じような使い方で回っ
て行く感じがする。

Goose で気になるのは、アクセルのオン/オフによるトルク変動に対し
フレームのタメがないのでギクシャクしがちなところかな。
これは、フレームのしなりとかの要素が多そうだが。
934774RR:04/01/12 00:13 ID:5+5vd6EX
グースがミッドシップ的だという話はどっかできいたことがあるな。
935774RR:04/01/12 00:26 ID:SrjoSWcm
936774RR:04/01/12 05:35 ID:EVYJch8h
ウチのグースのカバーにオシッコかけないでくれ〜
臭いがオチねー
937774RR:04/01/12 08:30 ID:sbIqF5iJ
バイク屋でおなのこに跨らせてみたら250より350のほうが足付がよかった
やっぱり油冷だからか?
938774RR:04/01/12 09:27 ID:mS10YRJB
>>937
> バイク屋でおなのこに跨らせてみたら250より350のほうが足付がよかった
> やっぱり油冷だからか?

両方油冷だが。
そもそも冷却方式と足つきに何の関係が?
939774RR:04/01/12 09:50 ID:xm8hnHMM
ほかの250よりグース350の方が足つきが良かった、と言うことではないかと思われ。

それでも、油冷とは何の関係も無いけどw
940774RR:04/01/12 11:37 ID:NeXQ94oF
単にその350の足回りがヘタッてただけじゃないか?
それともケツのタイヤサイズが違うからか?
941774RR:04/01/12 11:41 ID:xm8hnHMM
VTRあたりと比べたんじゃないかと。
942774RR:04/01/12 12:12 ID:iS67ra5Q
女の子の体重が100キロ超えてるのでしょう
943774RR:04/01/12 12:17 ID:xm8hnHMM
            
       _
      /´xヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < 死ぬ〜
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
944774RR:04/01/12 12:35 ID:jv+4IKZJ
みんなのグスはシフトチェンジした時、「コン」って一発で決まる?
漏れのグスはたまにしか決まらない。
「ガチ、ガッ」って感じで、どんなにクラッチきっちり切っても
そうなる事が多い。ギヤはちゃんと入るんだけど。
945774RR:04/01/12 12:43 ID:xm8hnHMM
>>944
オイルが古いとか相性良くないとか。
あと、シフトまわりのリンクやベアリングにガタが来てるとか。
946944:04/01/12 12:48 ID:jv+4IKZJ
そういやオイルなんか気にしてなかったな。
やっぱり「コン」って決まるのが普通だよね?
947774RR:04/01/12 12:51 ID:xm8hnHMM
>>946
うん。


二速以外はw
948944:04/01/12 12:54 ID:jv+4IKZJ
そんじゃシフト廻り見てみる。
ありがとう。
949774RR:04/01/12 14:52 ID:yUrAuh8B
次スレ

 【ガチョウだYO!】グース5【グァー!】

950R774RR:04/01/12 18:53 ID:HRE1eHja
>>949
Gooseも入れておいた方が吉な気がします

こんなふうに
【ガチョウだYO!】"Goose!!"5【グァー!】
951R774RR:04/01/12 19:20 ID:HRE1eHja
【Goose】ガチョウだYO!グァー! 5【グース】

これなんていくない?
952774RR:04/01/12 19:22 ID:sbIqF5iJ
【Goose】あひるの住む池05【グース】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/
953938:04/01/12 19:27 ID:sbIqF5iJ
グース250を水冷だと思っていた
954774RR:04/01/12 20:16 ID:UZUEiYtU
【Goose】ガチョウがガーガーその5【グース】
955774RR:04/01/12 20:42 ID:FCG+iEVO
次スレ 5 じゃ無いです。
956774RR:04/01/12 20:52 ID:LhEKtXGh
次スレってもしかして記念すべき10スレ目?
957938:04/01/12 20:59 ID:sbIqF5iJ
今夜はスズキGOOSEでゴハン10杯目だぜ!(漬物持参)
958774RR:04/01/12 21:08 ID:LhEKtXGh
>>957
記念だしイイかも。

ところで、アイガモ農法で使ったアイガモが引き取り先が無くて困ってるらしい。
みんな、カモ肉を食べよう。美味いよ。
959774RR:04/01/12 21:56 ID:HmfqHxeT
近所のスーパーで安く売ってたら買うよ。そもそもカモ肉なんて見かけないよ。

・・・グースも同じか?
960774RR:04/01/12 21:59 ID:LhEKtXGh
>>959
うちの近くのコープでは売ってるみたい。
うちで鍋に使えるくらいだから安いよきっと(哀
961774RR:04/01/12 22:49 ID:EVYJch8h
ウチの鵞鳥はインフルエンザにかかりませんように
962774RR:04/01/12 23:18 ID:q/1W/iC7
>961
電気系の予防注射をお奨めちまつ。
963774RR:04/01/12 23:24 ID:9i5XvBmY
>960
昔鴨食った時、一匹7000円くらいした覚えがあります。
964774RR:04/01/12 23:30 ID:bCC8plgq
>>963
それはもしかしてモノホンのカモ?

漏れが食べてるのは多分アイガモ(アヒルとの掛け合わせ)でつ。
965774RR:04/01/12 23:57 ID:vZYVYZSi

            
       _
      /´xヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < 食べないで〜
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄

966774RR:04/01/13 00:52 ID:jGhvg7uT
話題遅れだがw
GOOSEにスパトラのメガホン(ディスク6枚)使ってたよ。
結構、性能的に侮れないんよ。
シングル&ツインの場合、へんに抜けの良いマフラーより、
上手に排圧をかけられないと逆にパワーダウンするんよ。
スパトラのときの方が、今のストレート排気の某社の別注品より
低中速域はトルクあったしね。ピークパワーも対して変わらんかったわw
まあ、ステンとかいうわりにサビでたりすっけどなw>スパトラ
967774RR:04/01/13 00:59 ID:t8zc1lGZ
>>957
それイイ!

くそう、フレーム塗装しなおしたい…ガンコートとか憧れ☆
鵞鳥乗りってやっぱりレーサー風味な香具師が多いのかのぅ?
でも見た目も綺麗にしたい当方8年落ち。
968774RR:04/01/13 01:51 ID:y6NkzdBL
>>966
俺もトラップ付けてたよ、インナーサイレンサーのカーボン巻いたヤツ。
中古で買った時は吉村サイクロン付いてたけど、やっぱシングルにはトラップだなって時代だったし。
上の方に書いてたけど、俺も7000rpmからの音が大好きだったな〜、バララララ…ッバァァァァンってすぐ10000rpm何だけどその回転域で繋いでいくのが気持ち良くて最高(W
969774RR:04/01/13 13:03 ID:4QSIwhtb
970774RR:04/01/13 13:06 ID:Cjiy6EZJ
971774RR:04/01/13 21:30 ID:aRN20Thn
       _
      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ   
    `Zア' /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,! 〈     < >>969-970 ダマされないよw
      /   ヽ、_    \________
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
972774RR:04/01/13 21:57 ID:QCYrNc/C
973774RR:04/01/14 01:33 ID:eRVPfE7K
今日、突然エンジンがかからなくなり
調べてみるとブラクから火花が出てないんだけど
イグニッションコイルがダメになったのかなぁ?
他に疑う所や、点検方法など教えて下さい。
974774RR:04/01/14 05:00 ID:RsehCkMc
グース350のレギュレータ余ってます。
送料のみで譲るので、欲しい人いたら捨てアド晒してください。
975774RR:04/01/14 09:42 ID:Wb954S/D
>>973
> 他に疑う所や、点検方法など教えて下さい。

まずはステーターコイルを疑いましょう。
よく壊れます。

点検方法は、テスターで導痛や抵抗値を確かめます。
詳しくは点検マニュアルで。
976テンプレ、どうぞ:04/01/14 20:18 ID:3KTRGw3J
            
       _            ______________
      /´・ヽ         ./直線は退屈だ、グース。
      ノ^'ァ,ハ        /グース350&250について語り合いましょう。
    `Zア' /      /絶版車なので台数は減る一方ですが仲間はここで増やせます。
       ,! 〈     < 集まれ鵞鳥乗り!GoGo鵞鳥乗り。
      /   ヽ、_     \   前スレ
    l       `ヽ、   .\【Goose】がちょうの住む池04【グース】
    ヽ       ヾツ   \http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/l50
       \        /     . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
        ̄   ̄
977改良:04/01/14 20:21 ID:3KTRGw3J
            
        _            ______________
       /´・ヽ         ./直線は退屈だ、グース。
       ノ^'ァ,ハ        /グース350&250について語り合いましょう。
ガーガー `Zア' /      /絶版車なので台数は減る一方ですが仲間はここで増やせます。
        ,! 〈     < 集まれ鵞鳥乗り!ガーガー!鵞鳥乗り。
       /   ヽ、_     \   前スレ
     l       `ヽ、   .\【Goose】がちょうの住む池04【グース】
     ヽ       ヾツ   \http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063077756/l50
        \        /     . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ rーヽ ノ
          __||、 __||、
         ̄   ̄

978774RR:04/01/14 23:06 ID:1RQZWiKV
>>977
イイ!
979774RR:04/01/14 23:13 ID:XfcIaE1Z
>978
でも絵はアヒル。
980774RR:04/01/14 23:14 ID:Wb954S/D
>>979
そんな突っ込みはいいから、早く新スレを!(笑)
981774RR:04/01/15 01:22 ID:U+aTI+tE
982938:04/01/15 01:25 ID:QaIv789i
05になっとる。。。
983937:04/01/15 01:35 ID:QaIv789i
次スレがたったので残りのレスを消費させていただきます

すんません、↑で938って名前つけてるの間違いでした
937です

まず、乗り比べたのはグース250を1台とグース350を2台
250だけシートが高めでした

グースの250は水冷だと勘違いしていました
250のフレームに350のせかえって話があるのだからそんなわけないですよね
これは勘違いです

次に、油冷だから足付がいいというのは
GSX-R系の油冷4発の車種はシートが低めですので
油冷だと水冷に比べシート高を低くできるものだと思っていました
984937:04/01/15 01:42 ID:QaIv789i
250だけ足付が悪かった考えられる原因は

250のサスペンションが社外品に交換されてシートが高くなっていた
350が二つともサスペンションへたれていた
350が二つともサスペンションを軟らかめに調節されていた
350に跨る時だけ足が成長して伸びた
985774RR:04/01/15 13:24 ID:SaIv/g/A
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
 >/_______/|      <もうすぐ1000だね!
 |\      __・\__  ところでみんなはアクセルターンって
  |  ..|   ・  /.・`    ) って言うのをやった事ある?
  |  |      /フ ̄| |  僕はないんだ。一回くらいはやってみたいけど
 ( ∂  @_/ ̄  / /  失敗したら悲惨な事にならないのかな?
  \ノ \    m/ / アクセルターンする時のコツなんてあるのかな?
   \    ヽ─ ⌒ /
     ヽ────-
986アクセルたん:04/01/15 13:27 ID:IeIm7tV8
KDXなら簡単に出来るけどgooseではやったことない
987774RR
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
 >/_______/|      
 |\      __・\__ 
  |  ..|   ・  /.・`    )
  |  |      /フ ̄| |  <失敗するとやっぱり悲惨なの?
 ( ∂  @_/ ̄  / / 
  \ノ \    m/ / 
   \    ヽ─ ⌒ /
     ヽ────-