★☆★カブ☆★☆−part29−

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
★☆★カブ☆★☆−part28−
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
(こっちかも http://res9.7777.net/bbs/supercub250/)

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。
過去スレ>>2-10あたり
※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
950を踏んだ人が次スレを立ててください。おねがいします。
2774RR:03/08/29 09:54 ID:+HjXLZhc
>>1
おつ氏ね〜
3774RR:03/08/29 09:55 ID:SWyV/i4d
★☆★カブ☆★☆−part27−http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
4774RR:03/08/29 09:56 ID:SWyV/i4d
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/
5774RR:03/08/29 09:57 ID:SWyV/i4d
6774RR:03/08/29 09:57 ID:SWyV/i4d
7774RR:03/08/29 09:58 ID:SWyV/i4d
8774RR:03/08/29 09:58 ID:SWyV/i4d
夢の・・・
ボスカブ
http://www.honda.co.jp/motorshow/1999/motor/together/s_bosscub.html
アメリカブラ
http://www.honda.co.jp/motorshow/1999/motor/create2/s_americubra.html
ダートカブラ
http://www.honda.co.jp/motorshow/1999/motor/create2/s_dirtcubra.html
ブラ、リトルカブラ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/2r_custom/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.net/
株式会社スピード・インダストリー
http://www.speed-group.co.jp/main/index2.html
91:03/08/29 09:59 ID:SWyV/i4d
なんかテンプレの追加あったら、
早めに書き込んでな
10774RR:03/08/29 10:05 ID:AT1SsZLa
>>9 ハイオク禁止でよろしく
11774RR:03/08/29 10:07 ID:7IMdp9Ll
今気付いたけど、アメリカブラやダートカブラも
フロントサスがボトムリンクなんだね。
そんなに気に入ってるのか?
12774RR:03/08/29 10:11 ID:ROQJwLq8
夏休みも残りわずかだ。
くだらん書き込みも、減るだろう。
13774RR:03/08/29 10:13 ID:56b1HN8M
>>11
作る気がないだけです。
14774RR:03/08/29 10:22 ID:5XCIJXll
ボスカブ(・∀・)イイ!!
15774RR:03/08/29 10:49 ID:c4t/TOgg
株式会社スピード・インダストリー   ×
株式会社スピード・インダストリーズ  ○

痔スレの人よろしく。
16774RR:03/08/29 12:29 ID:QFKN0r46
>>10
>ハイオク禁止でよろしく

ハイオクは異常燃焼しにくい(パワーロスがおこりにくい)
レギュラーは異常燃焼しる、それゆえ自然発火にする(不完全燃焼)
でカーボンが蓄積される、エンジンにもよろしくない。
ハイオクの場合は異常燃焼しにくい、そして添加されている清浄剤により
エンジン内の蓄積カーボン等が除去される

つーか、小排気量、高回転で回るエンジンに、ハイオクいれるメリットは
十分あると思うんですが、入れても4gほどなんですし

レギュラー貧乏厨必死だな(w
17774RR:03/08/29 12:42 ID:rE6REdBt
レギュラーを押し付けようとして、ハイオク入れている奴に
文句言う奴、意味不明だよな。

それで>>10のような自分がカブスレを仕切っていると勘違いした
バカがハイオクネタ禁止と言う。
カブスレの悪い特徴。
18774RR:03/08/29 12:56 ID:zTaajkTJ
16sun17sun
それではここはハイオクスレということでよろしいか?

ではカブスレ新たに立てさせていただきます。
19:03/08/29 13:04 ID:SWyV/i4d
>>18
まぁまぁ。夏休み終わるまで待て待て。
20774RR:03/08/29 13:05 ID:vqsrDQeR
>>16の言ってることも半分くらい厨まじってるが・・・

ハイオクは自己着火点が高いので、断熱圧縮による自然着火(プレイグニション)は
起こりにくい。(注:これは不完全燃焼とはいわず、またカーボンとは直接関係なし)
ノーマルカブでも、エンジンが熱くなっていて高負荷低回転だと効果あり。

ただし、ハイオクは特性上カーボンがたまり「やすい」。
(JUNのHPのFAQ参照)
そこで、各社はハイオクに必ず洗浄剤を添加している。
これをあたかもエンジンにやさしい付加価値であるかのように各社は宣伝しているが
そうではなく、ハイオクには洗浄剤をセットにする必要がもともとあるのである。
(化学はデジタルではないので自己着火点の高低とカーボンのたまり方or燃焼のしやすさ
とは別概念であるが完全に切り離されているわけでもなく、ゆるい相関関係はある)

レギュラーにもハイオクにも一長一短あるんで自分の判断で好きな方を入れると良い。
21774RR:03/08/29 13:06 ID:AT1SsZLa
あ・・・・ 遅かった・・・・ よかれと思って立てちゃったよ・・・・

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349
22774RR:03/08/29 13:11 ID:u/t6pY5u
>レギュラーにもハイオクにも一長一短あるんで自分の判断で好きな方を入れると良い。

激しく同意

押し付け厨うざい
23774RR:03/08/29 13:13 ID:3K/hEopc
ハイオクを否定してるヤツはなにかハイオクに恨みでもあるのか?w
それとも
「俺はガソリンとバイクのことを知り尽くしてるからむやみにハイオクなんか入れて喜ばないぜ( ´,_ゝ`)通なんだぜ〜( ´,_ゝ`)」
とでも言いたいのか?
24774RR:03/08/29 13:35 ID:dROkf/SS
ハイオクレギュラー論争以外にネタが無いのが
カブスレのヘボさだな
25774RR:03/08/29 13:41 ID:mLR721G+
よし、論議というか質問だ。

PC20をレッグシールドからはみ出させずに装着するTips
JUNの前出しマニホで純正エアクリに納めることは可能だろうか?
26774RR:03/08/29 13:50 ID:6jnm1igT
ハイオクは高圧縮エンジンむけ ってことには異論はないよね?
でも、バイクは車に比べて全体的に圧縮は高め

能書きは能書き、現実は現実で自分で実際に試せばいいだけ
あとは、乗ってどう感じるかは人それぞれ。とやかく言うことじゃない

至極、当たり前をかきますた。
27774RR:03/08/29 13:55 ID:Cb/kPd2R
「俺は高いからいいのもだと思ってハイオク入れてるんだぜ( ´,_ゝ`)通なんだぜ〜( ´,_ゝ`)」

・・・どっちもどっちな予感。メーカー指定がレギュラーなんだから
洗浄剤効果狙うならレギュラー+洗浄剤で良いんじゃないかと。
28774RR:03/08/29 14:12 ID:vqsrDQeR
「緑茶」アップローダーに
例の歌うpしてきますた。
29774RR:03/08/29 14:14 ID:vqsrDQeR
うたのなまえは
Hondells-Little Hondaです。
30774RR:03/08/29 14:20 ID:c4t/TOgg
「緑茶」ってなん?
31774RR:03/08/29 14:22 ID:vqsrDQeR
http://santa.s1.x-beat.com/index1.html
ここから探してね
32774RR:03/08/29 14:51 ID:Ia5DhehE
点火タイミング弄ってるのでデトネーションが怖くてハイオク入れてまつ。
33774RR :03/08/29 15:30 ID:bLR5t7Er
ハイオクとたまに燃料添加剤(洗浄系)入れています。
34774RR:03/08/29 15:39 ID:Pp59vOA0
昨日給料日だったので、今日カブにイリジウムプラグとハイオクをおごってやりました
35774RR:03/08/29 15:58 ID:p99tha2o
昨日給料日だったので、カブにTURBOおごってやりました。
36774RR:03/08/29 16:46 ID:ivpZsdyG
うはは
JUNの掲示板が荒れてら!
37774RR:03/08/29 16:53 ID:DZwhppIP
ホントや
どこにでも厨はいるな
38774RR:03/08/29 18:05 ID:jEqKfJma
         ___
        /     \     ________
       /   ∧ ∧ \  /
      |     ・ ・   | <バーディからスーパーカブに買い換えた
      |     )●(  |  \受け渡し日が楽しみだ
      \     ー   ノ        
      /\____/\
     .ィ⌒ヽ i⌒ii⌒i ィ⌒ヽ   
    ((、、、(((\ニニニ/))), , ,))
       _~l |(Θ)| l~_     ドルン ドルン
      (   _.l l ⌒ l l._   )
      \ I |i⌒i|. I /
       ⊂ニUl  lUニつ  ヴオン
          .i___j
39774RR:03/08/29 18:16 ID:YEQS8SkG
今日の昼間のこと。
私のカブ(50STD)のRサスがかなりヘタってきていたので、どうせならノーマルではなく
他社製の物に交換しようと思い、南の海の部品店へ行ってきました。

4ミニの駆動系部品のコーナーを見ると、SP武○のものと、キ○コの物が
置いてあり、SP○川の物は、モン・ゴリ用のものだったが、キタ○のより、
千円近く安かった(ここに目が行ってしまったのが仇でした…ちなみに、
キタ○のは、リトルカブ用と書いてあったのです…)。
安いのなら、SP武○の物にしようと、店員に相談。モン・ゴリ用だが、これでも
大丈夫と、私のカブに現品を合わせながら言ったので、じゃあこれにしようと
思い、購入。

家に帰って、鼻歌交じりに車載工具(w)を取り出し、さあ交換しようとした。
右Rサスをはずし、箱をあけて武○のサスを付けようとした・・・しかし、
下は合ったのに、上は合わず。しかし、ブッシュとカラーを交換すれば大丈夫
だろうと、武○のサスのブッシュをはずそうとした・・・
しかし、取れない・・・血の気が引き出した。説明書を見ると、非分解構造で、
部品などは交換できないとあった・・・_| ̄|○|||

以上、今日の大失敗でした・・・欝だ・・・
(長い文章ですね・・・すみません)
40774RR:03/08/29 18:20 ID:YEQS8SkG
>>39
そこで質問なのですが、何とか武川のサスのブッシュを交換
できないのでしょうか・・・?
(部品番号は、06-04-021 330mmのものです。)

できないなら、中古部品店かオークションに出します…(ノД`)
41774RR:03/08/29 18:21 ID:x02CHFTl
大丈夫と言った店員に文句言えよ。
42774RR:03/08/29 18:54 ID:ROQJwLq8
いちいち伏せ字にするなや。
43774RR:03/08/29 19:05 ID:sp4DC80q
うるせぇからハイオク入れてみた。

確かに変わるな、加速が若干向上したな。
44774RR:03/08/29 19:56 ID:uPHBpEpy
>>40
シランのに無責任なレスするけど
それってカヤバのじゃないの?
外れると思うけどなぁ・・・
45774RR:03/08/29 20:27 ID:YEQS8SkG
39です。
>>42
そうですね…40では、伏字になってないし(^^;

>>44さん
私が買ったものは、箱にはSP武川としか書いてないです。
本体には、特になにも刻印が無いですけど…
もしかしたら、カヤバのOEM製品があるとかですか?

何でしたら、モノの写真を撮ってUPしましょうか?
46774RR:03/08/29 20:30 ID:FJJbGJs7
武川の。前に書いたけど、06-04-023 。
http://www.takegawa.co.jp/s-sgroup/sussa.html
おれは買っちゃって損したよ。ヤフオクで売れたけど、3000円くらい損した。
今は KYB MGS330 をつけてます。ヤフオクで結構安くでてますよ。
店員に文句云えばキタコのと変えてくれないかなあ。
俺は確認もせず通販で買っちゃったから文句の付け所もないんだけど。
4746:03/08/29 20:36 ID:FJJbGJs7
ちなみにどうあがいてもカラーは外れないよ。
壊すだけだから、さっさと交換した方がいいよ。

同じことをpart25で書いたんだけどね...
48774RR:03/08/29 20:37 ID:PLxeL8zt
ハイカム買おうと思います。
今は50ノーマルです。
ハイカム入れるとどうなりますか?
本当は他のパーツも換えた方がトータルとして性能アップするだろうなとは想像できますが
今は お金がありません。 
ハイカム入れると どういう利点があって どういうマイナスがありますか?
49774RR:03/08/29 20:41 ID:ROQJwLq8
どういうモンか全く知らないくせに入れる>>48の神経がワカラン。
5039:03/08/29 21:02 ID:YEQS8SkG
>>46さん
まさしく、これです!

そうですか・・・一応レシートは取ってあるんで、
明日の朝に、南海へ行って見ます。
(だめかもしれないけど^^; ちなみにキタコのサスは、
↓ここのページの、520-3003300です。
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/kitaco/kitaco03_p133.htm
素直にこれを買っておけばよかったかもです^^;)

KYBのMGS330ですか。ちょっと値は張りますね〜…
でも、これも考えてみます。

アドバイス、ありがとうございます(^ー^
51774RR:03/08/29 21:10 ID:uPHBpEpy
>>48
買うの?組めるの?工具あるの?バルブ外せる?
悪いこと言わないから、まず、貯金しようよ。
5239:03/08/29 21:15 ID:YEQS8SkG
>>47
本当ですね、ログ探したら書いてありました・・・(−−;
(さらに、そのログの268に、嫌な予感がすることが書いてありましたね…
やはり、過去ログはよく探さないといけませんね・・・(汗 )
53774RR:03/08/29 21:36 ID:+cmVaIPr
>39
「はぁー?交換?無理、無理」とかのたまわれたら、すかさず「おめーがつけれるといったんだろうがゴルァ!責任者

だせや!ゴルァ!」
5448:03/08/29 22:24 ID:E3feLgqF
私は組めませんが 従兄弟が組めます。
マニュアル読んで カンタンカンタンと言っています。
従兄弟は昔SRXでレースしてました。

その従兄弟は 
カブ系エンジンはいじったこと無いし
ハイカムだけ組んだことは無いからどうなるかは実際組んだ人に聞いたほうがいいと申します。
組んだ後 どうなるのでしょうか?
55774RR:03/08/29 22:30 ID:zFPCAqRU
ピストンとバルブの当たる確率が高くなり
スリルが味わえます。
56774RR:03/08/29 23:07 ID:iZQwu0Us
>>52
その268は多分俺だ・・・
青いのは、MGSも含まれる。
まあ付かないことはないよ、ワッシャーかますとか汁
57774RR:03/08/29 23:15 ID:YlYNi1Y8
>>50
4、5日前にキタコのやつつけたよ(リトルカブに)
確かにノーマルと比べると大分硬い乗り心地になった。

まあ、ノーマルにもあんまり不満は感じてなかったので
見た目重視でつけたんだけどね

ゴムのカラーに金属のカラーが入りにくかったので、ゴムを半分出して
金属のカラーをさしてゴムハンマーで叩き押し込むとうまくいった

58774RR:03/08/29 23:38 ID:NJJzNU/0
ハイオク否定派は貧乏人
59774RR:03/08/29 23:41 ID:pOr8L8Fj
まだやってんのかよ
60774RR:03/08/30 01:13 ID:Sp1gJlff
>>59
ハイオク否定厨が釣れた(w
61774RR:03/08/30 01:32 ID:NUfjgwlj
ハイオク使いたいんだったら社外CDIに交換せればいいんです。
大抵、点火タイミング進角してハイオク仕様になってます。
62774RR:03/08/30 02:03 ID:Xqun3TJh
別にレギュラーでもハイオクでもどっちでもいいんだけど
GS行くと向こうから先に「レギュラーで(よろしいですね)!」
と言われるので、小さな声で「ハイ」とだけ答えて
給油してもらってる小心者な俺
63774RR:03/08/30 02:09 ID:u937b0zh
だれか >>54に答えてやれよ
64774RR:03/08/30 02:26 ID:8UdjLu7t
スレ違いかもしれませんが1998年のモトチャンプに載っている激ヤバチューンについて知ってる人いますか?もし知ってたらカブに使えそうな改造の内容と改造方法を教えてけれ。知らない人はあまりつっこまないでね!
65774RR:03/08/30 02:44 ID:LVv+SVn+
>>63
面倒くさい。
ハイカムつーたら、バルブリフトがハイつーことしかわからん。
タイミングとかは別の話だし。

大雑把には
体積効率が上がってパワーアップする。
大抵はパワーバンドが上にずれるしパワーバンドも狭くなる。
下はパワーダウンする事も有る。
半クラを意図的に使いにくいカブではやらんほうが良いかもしれん。
66774RR:03/08/30 02:49 ID:u937b0zh
>>64 そりゃもう 超ヤヴァイ
67774RR:03/08/30 02:56 ID:fXBaEAv2
>>65
まさにそのとおりだと思いました。
偽半クラで回転数上げてつながないとスクーターには追いつけない。
しかも10-30km/h辺りで走りにくくなるのも事実。
でも上はバルブがピストンにあたる音がするぐらいハイw

ちなみにノーマルカブ50にS-stageカムだけ入れてます。
近々カム以外のS-stageパーツも組んでバルブスプリングも強化予定。
ボアウpについてはまだ免許が無いので、取れたら実行予定。
68774RR:03/08/30 02:57 ID:fXBaEAv2
そういえば、武川のサイト見てもらえばわかるけど
キャブ交換したらずいぶん違うみたいですね。
69774RR:03/08/30 10:17 ID:BNP6OQsy
あーくそーっ! 早くクラッチウェイト軽くしてぇYO!!
出だしがノロくて、2stみたいなもどかしさだ・・・(;´Д`)
70774RR:03/08/30 10:22 ID:bahOw+Ge
今朝GSでハイオク給油しますた。

やっぱり3速で坂道を登ったときの減速が少なくなりますよ、確実に。
71774RR:03/08/30 10:31 ID:wFDqQck1
結構、ガタが来ててホンダに総メンテ頼むとしたら最低でもいくらぐらいかかるかなァ?
チェーンは限界まで張ってるしギアも限界…物凄いかかりそう…
チェーンカバーって一度外れたら修復無理なん?
行き付けの修理店で言われたんだけど(自転車の修理が主でバイク専門じゃない)
72774RR:03/08/30 11:10 ID:BWufFi0F
大体 12〜3万円じゃない?
7371:03/08/30 11:21 ID:wFDqQck1
>>72
うひょ〜高!
はぁ(´д`)新車カブ買った方がいいかモナア…
レスサンクス(゚∀゚)/
74774RR:03/08/30 11:33 ID:3dZN04fi
おし 新車買うときは連絡しろ
俺が5000円で引き取ってやる。
75774RR:03/08/30 11:51 ID:e41J0nKQ
>>73
チェーンケースが外れるという状況がよくわからんが、チェーンケースとチェーンと
スプロケ前後交換だけなら3万円前後で済むんでないの?チェーンケース止める雌ねじ
がいかれてて修復できないと最悪スイングアーム交換でもっと高くなると思うけど、
それはまずないんでないかなぁ?
76774RR:03/08/30 11:53 ID:nCHfBeQz
ぜんぜん話は違いますが、以前C90にキャブトンマフラーつけて乗っていました。
いい音で80Km/hでました。
77774RR:03/08/30 12:01 ID:C6HY4F0s
78774RR:03/08/30 14:23 ID:cePRnxrS
いじってるならハイオク入れててもなんも間違いじゃないぞ。
入れてるって言うときは先にエンジンいじってるって言っといてくれ。
79774RR:03/08/30 14:50 ID:PaJTxDGA
>>54
パーツメーカーに相談しる。
ノーマルピストンで大丈夫か、とか。
ピストンにリセス切れなんて言われたらパスだぁね。
オレの予想も扱い難くなるだけでメリットは少ないと思う。
高回転を維持しながら走る(走れる)乗り物じゃぁないもん。

>>74
じゃぁオレは5010円
80774RR:03/08/30 15:03 ID:UZMLACRk
いや・・・

カブは高回転を維持しまくる乗り物だと思うが。
81774RR:03/08/30 15:03 ID:DnFijlfj
>>54
あと、カブご自慢の燃費は下がるよ、確実に。

多分一番いいのはC90のノーマルに乗れるように手筈を整えること。w
できれば排ガス規制前で走行距離の少ない中古が手に入ればウマー
8279:03/08/30 15:09 ID:PaJTxDGA
>>80
あのミッションで?
4速だと違うのかね?
そうは思えないけどなぁ・・・
83774RR:03/08/30 15:09 ID:X27sCfiz
>>73
12万はいかないと思うよ。
文章だけじゃ何とも言えないけど、いくら何でもそれはぼり杉です。
ギアが限界、とあるけど、それってスプロケの事?

それなら、チェーン、前後スプロケの3点セットで1万円くらいでしょうか。
Fスプロケが2千円くらい、リアが3千円くらい。チェーンは5千円もあれば買えたような・・・ちょっと適当
チェーンカバーも、たいした値段じゃ無いと思う。これも適当
外したらつかないことはないです。

カブは、軽いし、シンプルに作ってあるからメンテしやすいです。
機械オンチの俺でも何とかなった。
手軽にいじれるところもカブの魅力だと思うので、自分でやってみるのもいいもんですよ。
84774RR:03/08/30 15:20 ID:DnFijlfj
総メンテってなんだろう
エンジン完全OHまで入れたら10万行ってもおかしくは無いかもね
85774RR:03/08/30 15:35 ID:PaJTxDGA
>>71
ガタがきてるってだけで詳細不明なまま想像すると・・・

チェーン:2K
スプロケ前後:3K
チェーンケース上下:5K

このほか交換時期であろうもの
ハブダンパー:2K
ハブベアリング:4K
フロントサス・アーム:6K
スイングアーム・ブッシュ:1K
ブレーキワイヤー:1K
アクセルワイヤー:1k

ブレーキなんかも分解清掃してもらった方がいいだろうね。
半日かかると仮定して、工賃で2〜3万くらい?
部品代と合わせて5〜6万前後かと。
エンジンやミッションに不具合があれば、買い換えをお勧めするところ。
てか、たいして難しくないから自分でしる。
やたことなくても1日悩めばできるでしょう。
86774RR:03/08/30 15:55 ID:hHUAw1ws
ちょっと質問させてください。
うちの昭和40年代製のC70、キックの始動が非常に悪くて、
いつもは押しがけして乗ってるんですが
街中でうおりゃっ、と押しがけするのってちょっと恥ずかしい。
そこで、キックの始動性をよくするにはどこを見れば(調整・交換?)いいのか教えてください。
87774RR:03/08/30 15:59 ID:DnFijlfj
>>86
プラグ点検、キャブ調整、クラッチ、ピストンリング、ヘッド周りのOH・・・
88774RR:03/08/30 16:02 ID:hHUAw1ws
即レスありがとうございます。
まずは手軽なプラグ点検してみます。
終わったらまた報告しますね。
89774RR:03/08/30 16:29 ID:DnFijlfj
あ、あとエアクリ
90774RR:03/08/30 16:44 ID:PUszclGg
90
91774RR:03/08/30 16:52 ID:yYnnAdPI
いやー、やっぱりハイオクのパワーはすごいなー
92774RR:03/08/30 17:02 ID:tQATpYYd
>>86
ハイオク入れれば直るよ
93774RR:03/08/30 17:05 ID:iiwNTtoe
レギュラーからハイオクに変える時って
混ざっちゃっても問題ない?
レギュラー使い切ってからがいいのかな?
94774RR:03/08/30 17:14 ID:DnFijlfj
夏休みもそろそろ終わりだ、もう少し我慢だな・・・
95774RR:03/08/30 17:26 ID:BNP6OQsy
>>93
牛乳飲んでいて、次にコーラ飲みたくなったら、牛乳が消化されてから
コーラ飲んだ方がいい?
9686:03/08/30 17:46 ID:hHUAw1ws
プラグは問題なしでした。
いじりついでにオイル交換したら真っ黒な廃オイルwith黒いカスがどばどば。
1000km前に交換したとこなんだけどなぁ。なんでだろ。これまで異音もなかったし。
で、普通のホンダG1入れたらキック始動はかなりよくなりました。

エアクリも見ましたが、だいぶ汚かったです。でも今日は買いに行く時間ないので
来週にでも調達して換えてみます。

ありがとうございました。
97774RR:03/08/30 17:53 ID:tQATpYYd
>>95
ドリアンが消化されないうちはアルコールはダメだぞ。
98774RR:03/08/30 17:55 ID:DnFijlfj
>>96
ついでにアクセルワイヤーも換えると快調になった気分になれるよ
99774RR:03/08/30 20:10 ID:bIZhTRh/
高校性諸君、今年の夏はツーリング行きましたか?
100774RR:03/08/30 20:15 ID:4kHRd2z3
>>95
塩素系漂白剤が口の中に残っているうちに酸素系漂白剤を飲んだらどうなると思う?
101774RR:03/08/30 20:18 ID:4kHRd2z3
>>96
http://homepage1.nifty.com/t-ohkubo/sub02_6.html
>今まで、オイル交換して新しいオイル入れたら、新品のオイルみたいに
>透き通ったオイルが入っているんだと思ってたけど、真っ黒なオイルなんだね。
102774RR:03/08/30 20:37 ID:jLmontOz
やっぱ、前カゴ便利だな。
103774RR:03/08/30 21:30 ID:UR4BFZ1h
ガソリンの話厳禁!!
何回も同じ話おもしろくない。
放置しる
104774RR:03/08/30 21:38 ID:aaMCeEAr
>>103
確かに。リッター50キロのカブにハイオク入れて
金持ち面されてもなあ。
105774RR:03/08/30 21:52 ID:dRop0teJ
サンテレビが見られる藻前ら!
「水曜どうでしょう」のカブ企画第1弾・原付東日本が今日からスタートでつ。
さっき始まったばっかりなんで、興味のある香具師はぜひドゾー。
106774RR:03/08/30 21:59 ID:YMq4FBRw
>>105
おおお、ほんまや。
マラソン、ターザンあるのに・・
107774RR:03/08/30 21:59 ID:+wNZR6qI
どうでしょうって何年前だよ(藁
108774RR:03/08/30 22:01 ID:fTVd61Ax
オイル交換でカブのエンジンは確かに変わるね。
3000kmで高級オイルチタニックに交換したら、アイドリングが、かなり静かに
なった。
坂道での減速も多少改善された気がする。
109774RR:03/08/30 22:03 ID:BNP6OQsy
銀座でカブを買って札幌まで乗って帰るってのがすごいな。
110774RR:03/08/30 22:07 ID:DnFijlfj
>>108
チタニックは入れても大丈夫なの?
添加剤のほうはよさそうだけど、オイル自体
111774RR:03/08/30 22:11 ID:LVv+SVn+
>>105
サンテレビなのに関東ローカルネタか・・・
112774RR:03/08/30 22:11 ID:fTVd61Ax
>>110
バイク屋で、カブの遠心クラッチにもOKか確認しました。
もちOK!
ちょいと高いが、全開野郎にはお勧め。
113774RR:03/08/30 22:15 ID:QZmKrFuS
カブ系のエンジンってオイルフィルターないのね・・・
ギアオイルもないし・・、そんなエンジンにボアアップKITをつける漏れ
ああ、スマソ
114774RR:03/08/30 22:19 ID:BNP6OQsy
オイルフィルター・・・ありますが、何か?
115774RR:03/08/30 22:21 ID:MvJrHy63
ギアオイルないって・・・・
その理屈だと2ストにはギアオイルあるからエンジンにやさしそうだねw
116774RR:03/08/30 22:24 ID:fTVd61Ax
釣り氏が多いなw
マグネットドレンを使えばそれなりに鉄粉は取れる。
117774RR:03/08/30 22:35 ID:DnFijlfj
>>112
参考にします、ドモドモ

>>113
カブの本を熟読すべし
118774RR:03/08/30 23:08 ID:UT4xUTtO
うぉー!サンテレビゴールデンでどうでしょうやってるんだよなぁ。
8月中旬に神戸から秋田に引っ越してきたから見れない〜〜(泣
119774RR:03/08/30 23:31 ID:QZmKrFuS
>>114
外国製のカブは知らんが、国産のカブ90バラしたかぎりは
オイルフィルターなんてものはありませんよ。溝にスラッジを溜めていますが
>>117
オマエモナー(古
120774RR:03/08/30 23:56 ID:MvJrHy63
>>119
いや・・・オイルフィルター、あるんだよカブにも。
ただ、一般的二輪車のようなカートリッジになってるわけではなく、
スクリーンがあるだけ。
しかも腰下ばらさないと出てこないけど。
通常はいじらなくていい。
121774RR:03/08/31 00:07 ID:XrpV8izo
>>119は一体どこをバラしたんだ?
122774RR:03/08/31 00:14 ID:hvf4/wEz
最初から入ってなかったっていう、愉快なオチだと想われ。
123774RR:03/08/31 00:19 ID:9QaqZwDm
オイルフィルターって言うより、
オイルネットだな。
124774RR:03/08/31 00:25 ID:9QaqZwDm
と、書きつつ、ありゃ燃料用だったような。
今、スーパーカブファイルのエンジンの分解写真見てるが、
何処にもそのような部品は??

それともオイルポンプの中にあるのか?
知りたくなった。
モンキースレで聞いたほうが的確か?
ここは釣りがけっこう多いから。
125774RR:03/08/31 00:30 ID:XrpV8izo
スーパーカブのパーツリストより、

15421-035-010 スクリーンオイルフィルター

1個235円です。

126774RR:03/08/31 00:37 ID:ZSYv7+C5
ハイオクのネタで
荒らしている奴もいるみたいだが、ハイオク入れて走りが変わるのも事実。

ガソリンネタ禁止とか言っている諸君、試しに入れてみたら?
127774RR:03/08/31 00:39 ID:9QaqZwDm
実は、明日サービスマニュアルとパーツリストがショップに届くので
よく見ときます。
128774RR:03/08/31 00:40 ID:hvf4/wEz
>>126
もういい、もういいんだパトラッシュ。
129774RR:03/08/31 00:47 ID:9QaqZwDm
オイルフィルター
ググッたら画像出てきますた。
これをオイルフィルターと呼んでいいのか???w

ttp://rose.zero.ad.jp/starlight/MD90-4Speed03.htm
130774RR:03/08/31 00:49 ID:1OGGGNHG
>>128
ハイオク否定厨必死だな(w
131774RR:03/08/31 00:53 ID:wHRgVfd6
>>130
レギュラー否定厨必死だな(w


・・となるからやめないか
132774RR:03/08/31 00:58 ID:Bntbq2rk
スクリーンオイルフィルターはオイルポンプの直前にあってオイルポンプが金クズ噛んだり
しないようにしてる、微小なスラッジは通過しちゃう。
あと「遠心フィルター」というのがクラッチに組みこんであり、通常のスラッジはそこに溜まる
これは本当にただの溝(>>119)クラッチのオーバーホールしない限り目にできない。
(オイルフィルタロータといいます)

整備項目だと、どちらも「潤滑系の点検」で実施するけど、一般ユーザのほとんどはやらないと思う。
クラッチカバー外さなきゃならないので面倒くさい、オイル交換のついでってワケにはいかんので
133774RR:03/08/31 02:30 ID:1KbFOprw
>>132
ですねぇ。
クラッチ板交換でもしない限りお目にかかれません。

ちなみに両方とも結構ゴミがたまってる罠・・・・
134774RR:03/08/31 07:54 ID:LcVvUZxz
無知と貧困は人類の大罪だ
135774RR:03/08/31 10:09 ID:Q3ozX+5E
レギュラーが当たり前なんだとしたら、少数派で厨と呼ばれるのは
ハイオクの方じゃないかと思ってしまうけど。
ハイオクの意味わかってるならどんどん使ってもいーんじゃない?
136774RR:03/08/31 10:13 ID:4t5g+Hkw
>>135
>ハイオクの意味わかってるならどんどん使ってもいーんじゃない?

君はハイオクの意味が分かっていないようだが…(藁
137774RR:03/08/31 10:15 ID:Q3ozX+5E
>>136エンジンいじってるん?あーじゃあまぁ別にいいんちゃう?ってこと
138774RR:03/08/31 10:24 ID:q/3XDrkj
荒れる話題を蒸し返すようなことはやめましょうよ。
139774RR:03/08/31 11:28 ID:XTKk8cop
圧縮あげたり、点火時期早くしたりしない限り
ハイオクが必要になることは無いし
ノーマルでパワーが上がるなんてことも「ありえない」
140774RR:03/08/31 11:30 ID:ht+u53l2
またハイオク否定厨か・・・・・
141774RR:03/08/31 11:45 ID:YMPrcrAn
煙撒き散らしたり、やかましくなる訳でもないし、
どっち入れようがどうでもよい。
むしろ、標準装備のマフラーよりうるさいマフラーつけてる奴を否定しろ。
そっちのほうが社会のため。
142774RR:03/08/31 12:46 ID:W1jFJ6e/
っていうか、ほんとどうでもいい。
こんな奴らに乗られてるなんて、カブが可哀想だ。
143774RR:03/08/31 13:00 ID:xgLhHmeE
点火時期ってどうやて早めるぬ?
144774RR:03/08/31 13:23 ID:e2/I0BA0
>>143
   ミミミミ||||||||||||||||||||||イイ〃  
   ミ     """""    彡      
   ミ〉 :::: :;;;;;; :::::: :::;;;;;;:: 〈ミ   
   Y             Y   
    | ~"""''''、 ,''''"""~ ::|.  
  r'^|シィてユゝ i i ィてエゝミ:|'^.i  
  ゝ{|    .ノ | | ヽ、  :|} ノ 
  .し|:::  ´ ノ :ヽ    :|ノ  
    | 、 ./〈r、...r.〉\ , .|
     | ヽ ,__..,;,,;,,.__、/ /  
    ,ト、 ´ ̄~~ ̄` /;;|.    
     . `\、,.__,./´      
こいつに来てもらう
145774RR:03/08/31 13:29 ID:SSFOR7oo
せっかく身のある内容になったかと思えばまたこれか

カブユーザの裾野の広さに唖然とするな
146774RR:03/08/31 14:04 ID:RsBJ9VUf
箱!

俺は箱否定派。 ダサい!カコワルイ! キャリアでさえなんだかなぁと思う。
そう思ってたし 今も無い方がカッコイイと思う。
先日 どうしても箱を載せなければならない状況になって プレスキャリアに箱積んだ。
便利。 もうめちゃめちゃ便利。 すごくイイと思った。 でもカコワルイと思う気持ちは変わらない。
銀行BOXは絶対いやだし MRD(?)もカッコイイとは思わない。
何か 誰も積んでなくて かっこよくて たっぷり収納できる箱が無いかと 物色する日々・・・
147774RR:03/08/31 14:07 ID:H6T1ZqRx
棺桶でも積んでなさい。
148774RR:03/08/31 14:13 ID:SSFOR7oo
カブ+箱=かっこいい という図式に問題がw
149774RR:03/08/31 14:15 ID:4BUIwRe+
点火時期早くするとどうなるぬ?
150774RR:03/08/31 14:16 ID:RsBJ9VUf
>>148
そこを なんとか・・・
モノが積めて カコイイ。 なんとか両立・・・だめ?
151774RR:03/08/31 14:29 ID:R6IxAJPf
みんな通学の時メットってどうしてます?メットホルダーっていいですかね?
152774RR:03/08/31 14:33 ID:H6T1ZqRx
みんなってなんだよ・・・ ここは学生のたまり場だったのか・・・。
153774RR:03/08/31 14:34 ID:CkbISfzh
いいんじゃねえ?
154774RR:03/08/31 14:36 ID:R6IxAJPf
カギ付きのです!!
155774RR:03/08/31 15:34 ID:TnllKbHX
>>150
ttp://store.yahoo.co.jp/neel/cc-pg.html

ゼロハリの箱なんかどうよ。
156774RR:03/08/31 15:57 ID:RsBJ9VUf
なんにも はいんないじゃん・・・・
157774RR:03/08/31 16:06 ID:8ugrJJ9o
漏れはりんごコンテナにカバー
158774RR:03/08/31 16:09 ID:RsBJ9VUf
あー そういう渋い系も いいかも・・・
りんご箱って もう無いよなぁ・・・
159774RR:03/08/31 16:10 ID:1HPWhm7v
>誰も積んでなくて
じゃあ誰に聞いてるんだ?
160774RR:03/08/31 16:10 ID:lV+jTDQz
漏れはジャスコの買い物カゴにカバー
161774RR:03/08/31 16:14 ID:8ugrJJ9o
買い物カゴもいいね。たまにみるよ。
みんな固定しちゃってあるけど、
簡単に取り外し可能にしておくと、かなり便利そう
162774RR:03/08/31 16:19 ID:pkzalm8g
プレスカブ50とNSR50持ってたんだけど…NSR50殆ど乗らないうちに
売ってしまった…走行距離400だったなぁ。
原付免許の子講習ってスクーターだったもんで
自力でクラッチ操作を覚えるのが大変だった
それでカブに走り今でも愛用している。
カブとかに慣れたらクラッチ操作付きは面倒に感じてしまう…
ホントはNSR50じゃなくてNS−1?だったかな?
もっと大きいのが欲しかったけど生産中止だったそうで(;´Д⊂)
163774RR:03/08/31 16:30 ID:9ePwlrHo
>>155
古くさ〜
ペリカンにでもしとけ。
164774RR:03/08/31 17:51 ID:WeL9j+w9
宿題おわんねぇよ!
165774RR:03/08/31 17:55 ID:GwPnntsO
宿題なんかやんねぇよ! なぁ?...そうだろ?
166774RR:03/08/31 18:02 ID:QZ7COcyU
忘れました。
で済ませ。
167774RR:03/08/31 18:06 ID:XPWcLWhs
カブの90欲しい
168774RR:03/08/31 18:11 ID:Q3ozX+5E
>>139圧縮あげたり、点火時期早くしたりしてるから
ハイオク入れるのに意味があると。
169774RR:03/08/31 19:14 ID:pOSYmlWC
>>164
そう言えば、漏れも遠い昔、8月31日は地獄だったな。
結局、いつも絵だけ終わらず9月1日は画板もっていか
ない、というかいけなかって恥ずかしい思いしてたな。

まあ、9月1日の恥ずかしさを毎年繰り返して大人になるのさ。
170774RR:03/08/31 19:50 ID:GUgLjyUl
今でも会議や商談の資料の仕上げが当日朝とかざらにある。
さすがに持っていかないってことはないけど。
171774RR:03/08/31 20:01 ID:pRDJdphg
ハイオク(コスモ・スーパーマグナム)給油3.2g age

172774RR:03/08/31 20:13 ID:LQTmPybT
>今でも会議や商談の資料の仕上げが当日朝とかざらにある。
おいどんなんか宿題はおろか、そういう事もはるか昔の事だ・・・・鬱・・
173774RR:03/08/31 20:55 ID:+XSo0f31
カブの90はいいぞォ〜>>167
174774RR:03/08/31 21:20 ID:XalZUwZV
お前ら全国で始業式が9/1だと思うなよ。
俺の地元じゃ8/19だ。

今日パチンコでちょっとだけ財布が厚くなったので、
カブにハイオクおごってやりました。ま、気分的な問題。
175774RR:03/08/31 21:25 ID:9QaqZwDm
 本日、サービスマニュアルと、パーツリスト到着。
これは思った以上に使えるぞ。
 
今まで「これナニ?」って疑惑の部品がキャブレターヒーターだって判ったり
CDIだと思ってた部品が、実はレギュレート/レクチファイアだってって事などなど。

ここでわかんない事を質問する楽しみが無くなっちゃたかも。
176774RR:03/08/31 21:34 ID:+XSo0f31
>>174 北海道の中の人でつか
177774RR:03/08/31 22:06 ID:OtrxT/qd
関東でも北関東の山地は夏休みが短い。日光とか
178774RR:03/08/31 22:08 ID:9QaqZwDm
カブにでるナビとか、ゴリラとかのパーソナルナビ積んだ事ある人、
いませんか〜〜???
179774RR:03/08/31 23:49 ID:KibHEOsp
>>118
亀レスですが
秋田でもどうでしょう見れますぜ
今週の金曜23時頃からの朝日をチェック
ただし毎週って訳ではないので・・
180774RR:03/09/01 00:21 ID:gmVbMP0t
だりか いい箱 教えてくれよぅ
181774RR:03/09/01 00:29 ID:Bx4fFHT7
>>180
探してる時が、楽しいんだぞ!

とりあえず、ホームセンターに郷ひろみ!
182774RR:03/09/01 01:00 ID:C5rWi7A6
アメリカンバッグとかは?
箱みたいに型どってるやつじゃなくて
へにゃへにゃのやつを今付けてます。
もちろんフルノーマルのカブじゃないけど(藁
あんまり付けてる人いないから目立つし。
183774RR:03/09/01 01:26 ID:cSeTK6QC
カブラのシングルカウル付けようと思うんだけど
あれってカギはカブのと同じにできたりしますか?
184774RR:03/09/01 01:52 ID:5iwPcQjt
>>183
鍵ってどこの鍵?
185183:03/09/01 02:04 ID:cSeTK6QC
>>184
シングルカウルの蓋の部分のカギとエンジンかける時のカギです。
186774RR:03/09/01 02:15 ID:5iwPcQjt
ガソリンタンクの鍵とイグニッションキーについて心配してるなら
全く問題ないよ。今のままから変わらない

シングルカウルはただのプラスチック(樹脂かも知れんけど)なので
鍵はついてないよ。だから鍵云々は関係なしね
187183:03/09/01 02:24 ID:cSeTK6QC
>>186
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/LITTLE_CUBRA/image/photo06.jpg
この事です。
友達が付けてるのはカギ付いてたんですけどね。
中古で買ったから分からないらしいですが。
188774RR:03/09/01 02:29 ID:5iwPcQjt
うん、俺もそれつけてるよ。
その鍵ってカウルがついてるとこの右下側についてた?
189774RR:03/09/01 02:33 ID:f3EgsmAQ
>>174
北海道の中の人だった人でつ
190183:03/09/01 03:49 ID:cSeTK6QC
>>188
シートを開いてその後ろに開く所があってその真ん中に付いてました。
191774RR:03/09/01 10:16 ID:brRsIjbW
純正じゃなくて同じ形をした小物入れの付いたシートカウルだと思うよ

どこから出ていたのか忘れたけどすごく高かった記憶があるのだが・・・
192183:03/09/01 10:33 ID:cSeTK6QC
>>191
でも、蓋開けるキーにHONDAって書いてあったんですけどねえ。
193774RR:03/09/01 10:47 ID:gyAFvuxf
ほんとか?
H0NDAとかNOHDAとかHONMAとか書いてなかったか?
194774RR:03/09/01 10:54 ID:gmVbMP0t
それ マイウェイ
195774RR:03/09/01 20:23 ID:9+vZCiIr
>>177
ひょとして栃木人でつか?
196774RR:03/09/01 21:23 ID:5x//CL0a
>>183
純正ではありません。
197183:03/09/02 02:41 ID:pmUqKiqB
>>196
何製ですか?
198183:03/09/02 03:25 ID:pmUqKiqB
すみません。これで最後の質問にします。
結局純正のカウルはただの飾りで小物も入らないということでいいんですか?
199774RR:03/09/02 04:53 ID:s5hRsHt5
だから マイウェイだっつってんじゃん
200774RR:03/09/02 05:51 ID:wl0XuoqF
カブのミニカーハケーン。
201774RR:03/09/02 07:49 ID:GUpYA9jG
>>198-199
まとめろよ。

2種類あって、純正のは飾りではこ機能なし。
マイウェイのはカギ付き箱機能あり。当然カギは別。

これでよろしいか?間違ってたら訂正よろ。
202774RR:03/09/02 09:57 ID:+BraoZ9w
どうでもいいけどさぁ〜
某掲示板で偉そうに質問に答えてるモイスチャーってさぁ〜
一見、詳しそうだけど
言葉のはしはしにメカ音痴が見え隠れしてるよなぁ〜

いいかげんなこと書いてんじゃねーぞ
203774RR:03/09/02 09:59 ID:SeW52osl
スーカーパブ
204774RR:03/09/02 12:10 ID:s5hRsHt5
>>202
ワケワカリマセン
205774RR:03/09/02 12:18 ID:YUDvBsOj
>>202
その掲示板で本人にそう言えば?
206774RR:03/09/02 12:35 ID:s5hRsHt5
モイスチャー なんてキモいコテハンが集まる掲示板なんて 興味アリマセン。
207774RR:03/09/02 15:46 ID:pFz2XpJQ
カブ海苔の皆さんは
もしカブ以外のバイクに乗るとしたら
何に乗ってみたいですか?
208774RR:03/09/02 16:32 ID:LcuGZ7u5
ハンターカブほすい
209774RR:03/09/02 16:38 ID:BkNpJCSE
ズーマー
210774RR:03/09/02 16:43 ID:KieHkQIq
ハスラー400
211774RR:03/09/02 16:50 ID:YUDvBsOj
CR110などと高望みしてみるテスト。
212774RR:03/09/02 16:51 ID:W7K1jp9d
ロータリーエンジンの原付ってできないかな
213774RR:03/09/02 17:21 ID:/77Dh3LY
つまらん質問だ。
214774RR:03/09/02 17:29 ID:WvFvP5Ov
メイト
215774RR:03/09/02 17:31 ID:sFMM4vYY
株にモンキーのエンジン載せ変えたらそれは株?モンキー?
216774RR:03/09/02 18:17 ID:n6fvDZbX
カブでしょ
217774RR:03/09/02 19:15 ID:bPIzhqea
>>211
夢50で満足しる
218774RR:03/09/02 19:49 ID:Rh/qVNrJ
今日、中古ストリートカブ納車しました!!
しふとチェンジが難しくてガクン、ガクン、ってなるんですが。それは、やっぱり慣れなんですか?
コツとかあったら教えてください。
あとサービスマニュアルとかパーツリストってのはどこで手に入れるんですか?
219774RR:03/09/02 20:20 ID:pFz2XpJQ
>>218
マニュアルクラッチに比べたらガクガクするように感じるのはしょーがない。
1速→2速は走り出しのほんの5〜10メートルくらいですぐに変えるとか、
ギアチェンジのときはアクセルを抜くとか、コツといえばそんぐらいか。

サービスマニュアルなんかはバイク屋に頼めば取り寄せてくれるし、
NAPSあたりに行っても普通に売られてるよ。
220774RR:03/09/02 20:55 ID:Rh/qVNrJ
>>219
ありがとうございます。
あとキャブ内のガソリンを空にするのはコックをオフにしてしばらくアクセルふかせばいいん
ですか?
221774RR:03/09/02 20:59 ID:GVWaaJRC
>>220
気が長いんだな・・・

キャブの下半分の車体右側に脇にホースの出てるマイナスのネジがある。

それを緩めれば、だいたい出てくる(多少残る)
222774RR:03/09/02 21:00 ID:GVWaaJRC
>>221の追加
脇のホースから出てくるのね。
223774RR:03/09/02 21:58 ID:MCeCVru2
パーツをバイク屋に取り寄せてもらう場合、
パーツリストに載っている希望小売価格で売ってもらえるんですか?
送料とか手数料とか取られますか?
224774RR:03/09/02 22:05 ID:GVWaaJRC
まず、「パーツリストに載っている希望小売価格」は
だいたい変わってる・・・

で、俺の行くトコ(普通の街のバイク屋)は品物の値段だけだね。
東京近郊だと、ナプスはパーツリストも見せてくれる。ここも品物の値段だけ。
ただ、送料とか手数料とか取るトコもあるみたい・・・
225774RR:03/09/02 22:14 ID:Rh/qVNrJ
>>221
ありがとうございます。
どれぐらい乗らない場合そうゆう処置するんですか?一ヶ月ぐらいならばだいじょぶですか?
あと既出ぽいですが、保険の証明書ってみなさんどうやってつんでます?
226774RR:03/09/02 22:15 ID:MCeCVru2
>>224
ありがとうございます。
いろいろ回ってみます。
227774RR:03/09/02 22:28 ID:GVWaaJRC
>>225
あ〜、乗らないときのためか・・・

コックをオフにしておけば平気じゃない?
ジェットでも換えるのかと思ってたよ。

保険の証明書はコピーを取って、登録証?のコピーと一緒に
カブに付いてきた黒いビニールの袋に入れて、左のふくらみの中。
俺は箱付きなんで、箱の中だけど。

交番、白バイは平気だった・・・
真人間になったんで、その後データは取れてないw
228774RR:03/09/02 22:44 ID:PjF6Xr8m
>>225
 めんどくさがりの私は1ヶ月以上乗らないときにだけキャブのガソリンを抜きます。
 ただ、ガソリンが気化するとタール分他が残り、キャブの穴詰まりの原因になったり、
セッティングがずれ気味のバイクの場合、エンジンが猛烈にかかりにくくなったりし
ます。理想から言うと1週間乗らないときはキャブのガソリンを落とした方がいいの
ではないだろうか。
229774RR:03/09/02 22:53 ID:yz4yZw+r
リトル株っていいね
初心者だからこれにします
230774RR:03/09/02 23:10 ID:sJOA7AuS
 今日夜10:55、伊勢湾岸自動車道にて、フルチューンしたカブで
初めて時速300kmの壁を越えることに成功しました。

そこで発見したのですが、300kmを超えてフルブレーキングすると、
シートの吸盤が外れておしりがちょっと浮きました(はーと)。
231774RR:03/09/02 23:12 ID:2satDaxU
>>230
ダブルシートにしる
232774RR:03/09/02 23:26 ID:UcSXQ4gu
230は神。
233774RR:03/09/03 00:17 ID:WFWy56Rb
>>231
IDがDAX
234774RR:03/09/03 00:43 ID:SP/Gn4b9
時速50〜60`で巡行するなら、カブ50でもカブ90でも
あまり燃費は変わらない?
235774RR:03/09/03 00:47 ID:e32Yi2MW
免許あるなら90にしたほうが・・・。
でも50の4速はどうなんだろ?
236774RR:03/09/03 01:09 ID:MKs0SEJP
>>234
 確かに空気抵抗が燃費に与える影響は大きい。
カブでも時速250kmを超えると、空気の壁にぶちあたり
あっというまにガソリンが無くなり、
次のサービスエリアまで
チョークレバーを引いて、ギリギリガソリンスタンドまで走行した記憶がある。
237774RR:03/09/03 02:01 ID:2qtDpPk5
>>230 >>236
激しくおもしろくないので 晒しage
238774RR:03/09/03 02:02 ID:2qtDpPk5
あげてねーじゃん!>漏れ
239774RR:03/09/03 02:55 ID:4Jqyco6R
なぜチョークレバーを引く?
240774RR:03/09/03 06:48 ID:cna5Yfau
>>239
 ガス欠寸前で心不全状態のときにチョークをひくというのは基本テクだが?
 
 もっとも、株でリザーバーに切り替わっていた&無爆発が連続して発生して
いる極度のガス欠状態だとそのテで走れるのはせいぜい200mくらいだが。w
241774RR:03/09/03 09:04 ID:r7V6oxQH
昨日、カブで音速を超えましたが
空気との摩擦熱がちょっと熱いくらいで
どうってことはなかったよ。

スプロケットの仕様は
F41 R15です。
242774RR:03/09/03 09:15 ID:eoFwqMeC
>>241
昨日、カブで30km/hの壁を越えましたが、
後方のパトカーに気づかず捕まりました。
どうってこと無かったよ・・・
グスン・・・
243774RR:03/09/03 09:33 ID:692O4jRd
 おれは、先月末に火星を見物に行った帰りに、成り行きで
どノーマルのカブで大気圏突入をする事になってしまった。
となりで、ネイキッドバイクやハーレーが燃え尽きていくのを見てドキドキしたが、
おれのカブは、レッグシールドが溶けかけていたが、無事に岐阜県白川村に着地
しました。
 油温は、1500℃まであがりましたが、エンジンは全然平気です。
 アムロの気持ちが少し理解できました。
244サリー:03/09/03 09:37 ID:1pdlkZ8X
昨日、カブと姉弟の一線を超えましたが、
私の中で小さいものが擦れるだけで
どうってことはなかったよ。

でも本当は弟じゃないのよね。
245774RR:03/09/03 10:44 ID:b8/pr8SB
>>244
ワロタ
246774RR:03/09/03 11:14 ID:lsgX6ArG
飲み屋の多い地域に住んでるので夜中に
DQNにいたずらされないかが不安で不安で
247774RR:03/09/03 13:14 ID:Hs8GxLST
もうとにかくカブサイコーす!!!
248774RR:03/09/03 13:26 ID:L+nuvjwh
>>243
年寄りだな。
今なら「キラの気持ちがわかる」だ。
249774RR:03/09/03 13:41 ID:7DCeOcMj
勃起・・・しちゃいましてね・・・・・
250774RR:03/09/03 14:44 ID:a4fAk8hL
250
251774RR:03/09/03 14:59 ID:MKs0SEJP
>>248
だって、キラはフリーダムで余裕で降下したじゃないかぁ
252774RR:03/09/03 15:24 ID:vKMkLQZW
>243
うちのカブの名前が「アリス」なので激しく洒落にならないんですが…

シャア専用板に帰ります。
253774RR:03/09/03 15:57 ID:m9gFT9zy
カブは音がいい
254774RR:03/09/03 16:18 ID:L+nuvjwh
>>251
ストライクでは大変でしたよ。
255774RR:03/09/03 18:24 ID:DCB1t622
頼むから種厨はシャア板に帰ってくれ。
256774RR:03/09/03 19:11 ID:692O4jRd
>>255
オマエモナー
ミトメタクナイ
257774RR:03/09/03 20:31 ID:Kuc61Add
カブのシートを変えようと思います。
キタコのダブルにするか アウトスタンディングのダブルにするか迷っています。
アウトスタンディングのほうが安いんですが 
ベトナム製だし あまりに安いのでなにかあるんじゃないかと心配です。
キタコは日本製なんでしょうか?
どっちのほうが いいと思われますか?
258774RR:03/09/03 20:48 ID:Hg142yV2
んとー、ベトナムダブルはシート自体にはぜんぜん不満はナイんですけど
金具がやっぱベトナム精度で出来てるんですぐサビました。
マメにメンテしてれば大丈夫だと思います。安いんだしね。
259774RR:03/09/03 20:51 ID:rLne7M5Z
260774RR:03/09/03 21:09 ID:+eZURmSo
青白ダブル
261774RR:03/09/03 21:30 ID:uh50rY/A
シートなんて飾り
262774RR:03/09/03 21:56 ID:yk6m1GZH
カブのフレームにタンク乗っけてる人がいたけどあれ何のタンクだろ?
毎日100km以上走るので何とかタンクを増量したい・・・
263774RR:03/09/03 22:02 ID:Hg142yV2
増量タンク出してるカスタムパーツ屋さんてあります?
264774RR:03/09/03 22:04 ID:itpvda2F
アウトスタンディングのパーツは値段相応のモノです。
漏れは、それなりに納得して使ってます。
あまり期待しすぎるとがっくりするかもです。
265774RR:03/09/03 22:16 ID:MKs0SEJP
>>262

このタンクじゃだめでしょうか?
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/6907/guntank/guntank.html

266774RR:03/09/03 22:21 ID:41t3Yt2Q
ハイオク・・・・・・・・・・・
267774RR:03/09/03 22:33 ID:MKs0SEJP
268774RR:03/09/03 22:36 ID:cna5Yfau
>>262
 株で毎日ひゃっきろ! そらすごいわ。一日おきにガソリンを注がなきゃね。
 ビッグタンクが欲しくなる気持ちはよくわかる。しかしさ、郵便株が5リットル
だっけ?たかが1リットル増やすだけであれほどせり出してくるから座席下でそれ
以上の容量確保はムリだと思われ。
 
 事情が事情だけに同情するが、ちょっと解決のめどがたたないね・・・

 
269774RR:03/09/03 22:38 ID:N8aKRmV3
スレンダーボディーがセクシーなみくちゃんです。
でもねみくちゃん。
オマンコはチンチンを入れるところですよ。
ソセージをそれも三本も入れられて
気持ちよさそうに感じてちゃだめでしょ。
飲んだ勢いのSEXでありそうなシチュエーションがいいね。
乱れまくる淫乱美女の無料動画!
http://210.136.179.189/cgi-bin/etc_pic/198.jpg
270774RR:03/09/03 22:42 ID:oYxAbgvI
>>262
CDに買い替える
271774RR:03/09/03 22:52 ID:3xdHEx8U
>>257

キタコのはノーマルと同じ吸盤式だからコケたとき大変だと思うよ
ユルいヒンジだから皮やぶれるのはまぬがれないでしょう。

少し前のレス(part2*以降)にシートの鍵代わりにワイアーでループ作って
メットフォルダーにロックするって香具師がいたよ
確かにそれしか防御策は見あたらないんだけど 他にアイデアある
香具師いる?

それともアウトスタンディングの金具だけでも憑くならほしい
開け閉め頻繁な俺は鍵無しでシートあげられると助かるんだが
272774RR:03/09/03 23:09 ID:DCB1t622
フォルダー・・・


書類入れ付きカヴかあ
273774RR:03/09/04 00:05 ID:6N31Ksd/
をぉ、つっこまれてから気がついたYO!
274774RR:03/09/04 00:14 ID:QprAOcGR
>>265
ワラタ
いえいえサンクスです。ちょっと気になるけど、強度とデザインがねぇ・・・RX-75じゃないですよ?

>>268
どこかモンキーかCDかなにかのタンクらしいものを付けている人がいるという
話を聞いたもので、そんな方法もあるのかな?と・・・・

C90で50Km/L走るので何とかですが、3日に2回給油はさすがに・・・
デイリンのセンターバックの内側をFRPで覆ってタンク化できないかな??
275774RR:03/09/04 00:26 ID:Amijt638
>>267のタンクみたいに、モンキーのタンク着ければ・・・

マイウエイであった気もするけど・・・
276774RR:03/09/04 00:27 ID:Amijt638
こんなかんじに・・・(これはアメリカブラ)

ttp://www.honda.co.jp/motorshow/1999/motor/create2/image/s_americubra.gif
277774RR:03/09/04 00:46 ID:lCVRbjlo
ありえんと思うがモデルチェンジねーかな
センターバックみたいなタンク追加してフロントをテレスコにして・・・


カブじゃねーな
278左腕×な人:03/09/04 02:39 ID:YOOssIx8
少し前にタイカブエンジンの事でここでお世話になった者です。
その後良いバイク屋さんにも出会え、無事カブ90のエンジンとベンリー90を
合体させてクラッチ無しのカブエンジンベンリーが出来ました。
8年ぶりのバイク復活で、もの凄く楽しいです。
皆様、ありがとうございました。とりあえず、ご報告まで・・・。
279774RR:03/09/04 02:41 ID:Amijt638
お〜、良かった良かった

がんがれよ〜!
280774RR:03/09/04 03:26 ID:L/5SCtKl
サービスマニュアルをホンダの店で買うといくらするのでしょうか?
ヤフオクの方が安いのかな?
281774RR:03/09/04 06:39 ID:APun45gR
>>274
267のようなタンクがあるんだなあ。ただ、ノーマルとは外見が変わるのが好き
嫌い分かれるところだろうけど。

》デイリンのセンターバックの内側をFRPで覆ってタンク化できないかな??

 相手は液体・しかも量が変化するものだから、重量バランスも十分考慮してく
だされ。むかーし、XLRにビックタンク(16リットル)くっつけたら林道で泣き
そうになった経験がありますで。w
 うまくいくといいね。

282774RR:03/09/04 09:05 ID:48FpcOB8
>>280
 サービスマニュアルとパーツリスト合わせて4600円ぐらいっだったような。
サービスマニュアル単体だと3500円ぐらい???
ヤフオクにもほとんど新品しか出てこないよ(定価かな)
 送料と手数料考えたら、ショップでかったほうが早いと思う。
気長に待てば、けっこう安いのも出るよ(汚いが)。

 あと、タンク(RX−75は除く)は、ハンターカブ用の横付の軍用の水筒みたいな
丸いタンクがタマぁーにヤフオクに出る。
絶版らしくて、前回はえらく高い値段になってたなぁ。
283774RR:03/09/04 09:09 ID:48FpcOB8
282のハンターカブのサブタンクを実装してる写真。
一番上の写真の後部キャリアの黒っぽいの。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5997/ct110.htm
284774RR:03/09/04 09:11 ID:48FpcOB8
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5997/ct110gazou.htm
さらにUPの写真。
容量1.8リットル

なんかおれも欲しくなってきた。
285280:03/09/04 12:04 ID:L/5SCtKl
282さん、サンクス。ショップに逝きます。
286774RR:03/09/04 20:49 ID:q4pakMHV
マイウェイのカスタムパーツを
ネット通販で入手できないでしょうか?
アクセスのレッグシールドダサイ。
287774RR:03/09/04 20:54 ID:KuuQSD+L
アムウェイなら
288774RR:03/09/04 20:55 ID:Amijt638
どっちもどっちだと思うけどな・・・

ttp://www.j-guild.com/bike/bike-bike.htm
289774RR:03/09/04 22:19 ID:KAdKssZ3
トヨタのプリウスのCFに出てくるバイクはカブですか?
290774RR:03/09/04 23:15 ID:TUUzi968
カブだね。
291774RR:03/09/04 23:25 ID:0QRrYGmM
↑そのカブにはハイオクが入っている
んで、75キロまで加速する
292774RR:03/09/04 23:29 ID:4QI/hF4a
ハイブリッドカブ
293774RR:03/09/04 23:31 ID:YjbFfh5I
リトルカブを今度ボアアップするんだけど、
デイトナ75CCのボアアップキットにスプロケット
交換する予定。
この場合キャブレターも変えた方がいいのかなあ?
294774RR:03/09/05 00:18 ID:rVUVCokO

キャブ変えた方がエンジンの性能を発揮できるだろうね。
295774RR:03/09/05 00:20 ID:4HL1rBBn
最近ストカブのりになったものですが、
レッグシールドをっはずしてみたいんですけど、裸のままで雨とかに濡れてもだいじょうぶなんですか?
あとフレームカバーがほしいんですけど、おすすめとかってありますか?
296774RR:03/09/05 00:21 ID:fIABBawZ
ハイオク入れた方がエンジンの性能を発揮できるだろうね。
297774RR:03/09/05 00:28 ID:QiUwGflv
>>295
レッグシールド外すついでにズボンを脱いでカブに乗った方が清清しいぞ。パンツも
脱ぐとさらに清清しい。俺にとってはレッグシールド外すってのはその程度の感覚
なので外したいというのが理解できんって意味だが。
298774RR:03/09/05 00:30 ID:es4U6ovs
>>297
いいじゃねえかよ・・・




オレモ、ハズスヤツノキガシレナイ、トオモウケドw
299774RR:03/09/05 01:18 ID:3xXD2Tvp
新たな流れか?
レッグシールドマンセー厨 増殖中
300774RR:03/09/05 01:23 ID:XEyOnkGw
レッグシールドついてるほうがダサくね?ストリートっぽくスカチューンしてーんじゃねーの?若いのはみんなそうだろ。オマエらなんさい?
301774RR:03/09/05 01:25 ID:5miDNANO
俺はレッグシールドはメイトぐらいでかいほうが好きだ
302774RR:03/09/05 01:27 ID:3xXD2Tvp
オレはおじさんだけどさ
ついてても ついてなくても いいけどさ

>外したいというのが理解できんって意味だが。

ってな風に 硬い頭にはなりたくないね。
ハゲてんちゃう?
303774RR:03/09/05 01:37 ID:rVUVCokO
>>300
18歳。ノーマルレッグシールドを自分でエアクリカバーっぽくカットしました。完全に取っちゃうとワイヤーとか丸だしでかっこわるいんで。
304kimu:03/09/05 03:41 ID:DBOm7wZy
どなたか、僕のカブを買ってください
305774RR:03/09/05 03:57 ID:G4WOAoLC
絶対イヤ。
306774RR:03/09/05 07:45 ID:5miDNANO
>>302
「外したいのが理解できん」のが理解できないんだろ?
お前も立派に頭の硬いハゲだ。
307774RR:03/09/05 08:11 ID:nvQ1t0X7
はじめますて。
私は、リトルカブに乗ってますが。
先日オークションでダックスの純正アップマフラーを手に入れました。
それをカブにつけようかと思うのですが、リトルカブは12Vですよね。
そのマフラーは6Vのダックスか12Vのダックスか不明なのですが、
何か問題はありますか??

ステーは作成済みなのです。排気の量とかでも、カブノーマルのマフラーと
比べてどうなのですか??燃費や、
音はカブノーマルとさほど変わらないのでしょうか?
よろしくお願いします。


308774RR:03/09/05 08:32 ID:GV8q4/Ij
レッグシールドが、あれば大気圏に突入可能らしいし、水溜りに入っても
アンチビームフィールドで水しぶきも小石も跳ね返すらしいので、
オレは外したくないな。




309774RR:03/09/05 08:40 ID:K2n7p88W
>>295
裸で乗るのか?
キレイな体以外は禁止されてるぞ。
310774RR:03/09/05 08:56 ID:EYdQTtD4
>>307
そんなの、付けて実際に走ってみればわかるじゃん!
311774RR:03/09/05 09:02 ID:7Z2n5SP5
まだ夏休み中の大学とかあるの?
312774RR:03/09/05 09:33 ID:uSp8iT1z
>>307
モノはもう手元にあるんでしょ?
しかもご丁寧にステーも作ってあるなら、あとは取り付けるだけじゃん。
なんで付けないの? つければオマエが知りたがってることはわかるハズだけど。

オマエが言ってることは、言い換えれば、
昼に弁当を買ってきて、それを食べずに眺めながら周りの人に
「この弁当、おいしいかな? 味はどうかな? 他のコンビニの弁当と、どっちがおいしいかな?」
なんて言ってる様なもんだ。
313774RR:03/09/05 10:09 ID:GV8q4/Ij
でも必ずいるよなw、
自分の弁当とっとと食えばいいのに、
「美味い?美味い??」って何度も聞く香具師。
314774RR:03/09/05 10:13 ID:HwluD+Av
>>307は初心者なので自信がないのだと思われ。
310や312が言ってる通り実際に試してみれ。
ちなみに6Vでも12Vでも取り付けに問題は無いハズ。
キャブのセッティングは必要になるかもしれん。

>>311
うちの大学は9月末まで夏休み。
まあ、授業無いだけで、ほぼ毎日学校来てるんだけどな。
315774RR:03/09/05 10:20 ID:pDjynFDt
取り付けた結果をここに書いてくれれば情報の交換になるのに、
なんでわざわざ「教えてクン」になろうとするかな。
失敗したり躓いたりするのが死ぬほど嫌なのかな。
316774RR:03/09/05 10:35 ID:GV8q4/Ij
まあ、ネタの燃料としてはおもしろいじゃんw。
最近カブスレ盛り上がりに欠けるしね。

>>307
は、懲りずにまたここに来て、インプレッション書いてくれよ。
実際どうなったか知りたいよ。
317774RR:03/09/05 12:42 ID:5s0UhY+8
レッドバロンの広告に
ハンターカブCT110ってのが出てた
けっこう良さそうなんで、来年あたり乗り換えようかと
ちなみに今はC90ね。
318774RR:03/09/05 13:17 ID:/0+2fS7Y
俺の場合、腰の高さ以上の草だらけの廃道とかに突入するので、レッグシールドは必須。
だいぶ汚いので予備が欲しい位。
レッグシールドっていくら位か、とふと思った。もし、ただでくれるなら、23区内なら俺が直接回収に逝ってもいいけど。
ちなみに、俺は平成10年にプレスカブを新車で購入したが、廃道デビューしたら、言うまでもなくレッグシールドが傷だらけになった。
319774RR:03/09/05 13:21 ID:ZnJ2wc3Q
レッグシールドは8000円。
意外と高くて漏れもビックリした。
少し割れてるレッグなら持ってるけど、北海道だしなぁ
320774RR:03/09/05 13:47 ID:dGNwhK2k
>>318-319
マイウェイはレッグシールド取り外すカスタムばっかやってるから
かなり在庫あるはず。GooBikeやBikeborssに格安で出品してたよ。
321774RR:03/09/05 14:13 ID:VIry6uLl
オイラこないだレッグシールド“だけ”盗まれましたチクショー
322774RR:03/09/05 14:28 ID:y6yPirE0
レギュレーターと、シリンダーのあたりから、
計三箇所アーシングしてみますた。
効果は…ライト類が明るくなった。低速中速のトルクが上がったような。
燃費は、若干よくなった。

アースィングは、ボディの電気抵抗の大きさで効果がことなるのだろうか?
カブのボディ自体は電気抵抗大きいのでつか?
漏れの株は2万キロで雨ざらしなので
錆もあるし電気抵抗は大きそう。

ほかにアーシングしてる香具師いましたら、
感想を聞かせてください。
323774RR:03/09/05 18:07 ID:EWyo891u
>>319
6年くらい前は5000円位だったのになぁ・・・

部品の値上げって、結構大胆wなのな。
324774RR:03/09/05 18:23 ID:18+D61jw
エンジンヘッドから一本だけアース取ってみました。
熱ダレしやすくなったような…

ちなみにjun80cc。
325774RR:03/09/05 18:29 ID:PfW+BRrl
今秋スーパーカブの400ccが発売されまつ
326774RR:03/09/05 18:39 ID:xv/Nrjw0
>>322
おいらもアーシングしてるが
正直あんま変わらん。
ただ、その他のオカルトチューンもあるためか、
燃費はアクセル開け気味でもリッター60kmぐらい走る。

>>325
そりゃカブじゃねえだろ。
327774RR:03/09/05 18:42 ID:EWyo891u
っていうか、400tなんて中途半端な排気量のはイラネ
328774RR:03/09/05 18:54 ID:toSglfSI
カブのスタイルそのままで高速乗れるタイプきぼんぬ
250cc位のパワー、カブスタイルの実用性、
航続300キロ位走れるようにタンク容量10リッター

こんなんでたら買うよ、本田さん
329774RR:03/09/05 19:36 ID:rVUVCokO
>>327
70とか90のがよっぽど中途半端だと思うけど・・・
330774RR:03/09/05 19:47 ID:ijLtI9L+
125で出れば…
331774RR:03/09/05 19:57 ID:xv/Nrjw0
>>330
WAVE125iベースのが、出そうな予感。
332774RR :03/09/05 19:59 ID:8keuJLdh
ハイオク給油age
333774RR:03/09/05 20:22 ID:bUTybhWG
今カブ90を購入予定です。
通学に片道45kmを1.5時間かけて行く予定です。駅までチャリで30分かかるのでそのまま学校まで
原2で行く予定です。50km/lでレギュラー100円換算で学割定期の半額でいける試算です。
/****************************/
そこで問題なのが最高速度です。
国6号が広くてバイパスもいくつかあるので流れが70km/h追い越しで80km/h
で流れてます。
カブ90は40km/h以上は速度があまり上がらないとか言われてますが、どんな
感じでしょうか?
また60km/hだと燃費はいいのでしょうか?それとも悪くなるのでしょうか?
334774RR:03/09/05 20:31 ID:es4U6ovs
カブ90は、40km/hからエキサイティングなんだぞ・・・

まあ、壊れない程度(Max80km/h)なら
弄ってなければ40km/Lはかたいでしょ
335774RR:03/09/05 20:33 ID:7Z2n5SP5
なんか一気に疲れが出てきた。
336774RR:03/09/05 20:34 ID:69SaIUuN
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

337774RR:03/09/05 21:10 ID:QiUwGflv
>>333
通学手段としてしか考えない場合、タイヤ代とオイル代任意保険代なども計算すると電車の方が
安くなるかもです。任意保険は家族が普通乗用車を所有していて任意保険に加入しているなら、
ファミリーバイク特約で年間1万円以内で済むと思いますけど、単独で新規に加入すると初年度
年間2万円程度になっちゃうんでないでしょうか?

電車の場合、乗っている間に本を読むなどできるかも知れませんけど、電車のダイヤに行動を
束縛されるという短所もあります。バイクの場合、時間に自由はできるけど雨の日に辛過ぎとか
交通事故を起こすかもとか、違反で捕まって余分な出費を強いられるかも知れない短所があります。

そのあたりまで考慮して決定してはどうでしょう?自転車で移動するにはちょっと辛いなという
場合の移動手段としてカブ90を確保しておくと何かと便利なのは間違いないと思いますけど、
毎日往復90kmは結構大変だと思います。駅にバイクを止めておけるなら、駅までカブで行って
電車に乗るってのが一番いいように思いますけど、どうでしょうかね?

心配しているスピードの問題は、そんなに問題にならないと思います。問題は急ブレーキくらい
でないかなぁ?
338774RR:03/09/05 21:21 ID:Jl5hi0KX
>333
蕪通勤は楽しいばい
雨なんぞ屁でもねー
339774RR:03/09/05 21:23 ID:DsRwAy2Y
25歳。
去年まで堅気だったけど、江戸市中での急ぎ働きで
二年で350両貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、裏長屋に住んでる強欲な金貸し爺を襲えば30両(夜泣き蕎麦7500杯くらい)奪える。
奪うだけ奪ってから盗賊家業を続けず堅気に戻ることもできるし、徒党を組んで大きな商家に
思い切って押し込めば50パーセントで二倍以上の儲けになる。
金なきゃ品川宿出た辺りで追い剥ぎすればいいだけ。暇つぶしになる。
鬼平に捕まりゃ打ち首獄門とか火炙りとか色々あるけどマジでお勧め。
340774RR:03/09/05 21:28 ID:es4U6ovs
25で池波正太郎か・・・
341774RR:03/09/05 21:43 ID:qHzPp4rv
上抜きでオイル交換してもらった。
とても楽そうだった。

DIYでオイル抜くポンプ作れないかな?
水を汲み上げるポンプはオイルに使ったら壊れちゃうかな?
342774RR:03/09/05 21:49 ID:Ra7FUuPM
>>341
灯油ポンプは?
オイル交換は自分でやってるから
上抜きは見たこと無いけど
代用できそうだが。
343774RR:03/09/05 21:54 ID:cw9HGdtt
下抜きがいいぜ
上だとぬけきらなくて気持ち悪い
微々たる量かもしれんが・・・ 
344774RR:03/09/05 21:54 ID:oG+wNKZr
25歳。
去年まで金無し君だったけど、通勤にスーパーカブ90で
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、一台のカブを買えば1リッター(100円くらい)はいってる。
もらうだけもらってライドせずに盆栽することもできるし、ルーレットで高速環状線に
思い切って乗っけてしまえば50パーセントでお縄になる。
金なきゃ下道で通勤すればいいだけ。暇つぶしになる。
デラックスとかカスタムとか色々あるのでマジでお勧め。
34539:03/09/05 22:31 ID:oXdD+yK5
どうも、サスペンション購入を失敗した、書き込み番号39です。

あれから一週間経ちましたが、結局SP武川のものは、中古パーツ店で
売却(アップガレージと言うお店の北九州店)しました。
(売却価格は5000円。他のパーツも売って、総額6千円でした。)
そして、そのお金でキタコのブルー/ブラックのサスを購入しました。
(ここで購入:ttp://www.bike.ne.jp/link/index.asp

取り付けの時、>57さんのやり方で、上手くカラーが入りました(・∀・)
使った感想は・・・。かなり変わりました。ノーマルの時はかなり柔らかい乗り心地
でしたが、交換してからは硬くしっかりした乗り心地になりました。
個人的には、大満足ですね。

サスの件で情報をくださったみなさん、ありがとうございました(^^
346341:03/09/05 22:34 ID:qHzPp4rv
>>342
電池で動くポンプが安く出てますし灯油で使えるんだから
耐油性も問題なさそうですね!
作ってみます。

>>343
下から抜いても200cc残るんですよね・・・
それならマメに交換すれば無問題かと。
ポンプ作ったら抜いた量を計ってみますね。
347774RR:03/09/05 22:45 ID:QiUwGflv
>>346
昔車のミッションオイルだったかデフオイルだったかを入れるのに圧送する必要が
あって、電動ドリルで動かすポンプ使ったことがあるけど、口が細くてよかったよ。
それを買う前はオイラーにチューブ繋いで送ってたわけだが、非常に楽になった。

とはいうものの、カブのエンジンオイルを上から抜きたいってのは信じられん。
下から抜くのがそんなに面倒?
348774RR:03/09/05 22:50 ID:/slaCcMz
>>322
俺やってるよ、効果あったよ。ただし俺の場合は1980年代のカブだから
どちらかというと正常なアースがとれたんじゃないかと思ってるよ

ちなみに俺の場合はトルクアップ、玉切れが改善された、、



典型的なアース不良だったわけだが
349774RR:03/09/05 22:53 ID:VPQseabJ
>>346
 なんでもやってみるその姿勢に拍手。
 ただ、灯油とオイルでは粘性が激しく違うので、さきにオイル缶につっこん
で吸えるかどうか試してみなはれ。ショップの上抜きマシンはバキューム、ある
いはギアポンプをつかってますで強力な吸引力。一方、電池灯油ポンプも水中ポ
ンプとおなじ構造だからもしかしたらやれる鴨。
350341:03/09/05 23:17 ID:5Fmukrud
>347
> 電動ドリルで動かすポンプ
へぇー!そんなのあるんですか。面白そうだしトルクもありそうですね。
見てみたいなぁ。探してきます。

> 下から抜くのがそんなに面倒?
面倒ってほどではないんだけど、横着なんですね。
ポンプ作る方が面倒かもしれませんけどw
今回上抜きの現場を見てた限りでは、時間的にも早そうでした。
自分で下から抜いてる時はポタポタ落ちてくるのを待ってる時間が退屈で・・・


>>349
>  なんでもやってみるその姿勢に拍手。
テレますねw

ご指摘の件はオレも気になってました。
ウチにあった灯油ポンプは単1電池2本だったんで、場合によっては
3本、4本と・・・壊れても遊びだし。
351774RR:03/09/05 23:31 ID:4HL1rBBn
フレームカバーおすすめありませんか?
352774RR:03/09/05 23:37 ID:es4U6ovs
好きなのに汁

マイウエイ
ttp://www.j-guild.com/bike/bike-partslist.htm#フレームカバー

モトメビウス
ttp://www.moto-mebius.com/parts/parts_d.html

ホンダアクセス(レッグカバーセット)
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUBRA/index.html
353774RR:03/09/06 00:31 ID:4SlXUaiM
>>346
え?200ccも残るの?ポタポタ垂れなくなってからキックでちょっと抜いても?
354774RR:03/09/06 00:56 ID:JoIzyRzw
クランクケース割らないと、200ccは取れません!
355774RR:03/09/06 02:46 ID:7h5v5AjZ
>>350
業者がATF以外を上から抜くようなら俺なら遠慮するけどね……。

電動ドリルで動かすポンプだけど、硬いギヤオイルでも吸えたからエンジンオイルなら
楽勝でしょ。2,000円くらいだったように思うけど、10年以上前の話なので確かではない。
ちなみにそのポンプ、友だちが貸してくれつーので貸してやったら10年以上帰って来ない(w。
ホームセンターで買った記憶はあるんだけど、どのコーナーにあったのか記憶にないので、
工具売り場周辺を探して下され。チューブの他にパイプも用意してチューブの先に差し込み、
掃除機のように吸えば吸い残しを減らせていいように思う。もしかすると下から抜くより
多く抜けるかも知れんので、抜いた廃油の量を計れるなら報告して欲しい。

>>353
タイカブの整備書で確認してみたけど全容量900ccで交換時700ccって書いてあるから、
やはり200cc残るらしい。上から抜くとさらに100ccくらい残りそうだが。
356774RR:03/09/06 04:35 ID:1Wm5qRnm
357乞食業者営業部:03/09/06 06:07 ID:7XgQB14l
キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!!!!!!!!!


358乞食業者営業部:03/09/06 06:11 ID:7XgQB14l
         ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____


それも直リンだー!!
359774RR:03/09/06 06:34 ID:TnG4qUWM
じつは、上から抜いた方がたくさん抜けたりする。

で、アイデア↓
カブを高いところに上げて、チューブを差し込んで
サイホンの原理で抜いたらどうかと?
360774RR:03/09/06 06:35 ID:I3FJzWGZ
片道20kmを50ccのカブで 通勤することになったのですが、 バイク屋曰く 「無茶です。」とのことなんですが、 なにかアドバイスはありませんか? バイクの知識が皆無なんで。
361774RR:03/09/06 06:41 ID:76hnux9B
>>359
チューブを口で吸っているときに誤ってオイル飲み込んでしまいそうな悪寒
362774RR:03/09/06 06:46 ID:fSX9sU/i
>>360
べつに無茶じゃないと思うが
363774RR:03/09/06 08:29 ID:4DZ7AYFm
>>360
50CCの制限速度は30キロだよ。
20キロの行程はゲンチャリでは長すぎ。
少なくとも車と同じスピードで走れる原付二種
以上ではないと危険。
裏道ばかり20キロ続いているのなら別だけど。

車の通行量が多い道をゲンチャリで通行する恐怖感
を減らすには飛ばすしかない。しかし、飛ばすと白バイ
が気になり、運転に集中できない。
逆に、チンタラ走るとクラクション鳴らされるは、追い抜かれ
るときの恐怖感を感じながらの走行となる。

漏れなら自動二輪か小型限定とり、買ったカブのボアアップ
をするよ。
364774RR:03/09/06 09:34 ID:91pWWDF6
>>360
んー、不通に無理じゃないと思うけど…。

ただ、バイクの知識云々よりも、運転に慣れてないと結構辛いんじゃないかと。
365774RR:03/09/06 09:48 ID:7VXXSshs
>>359
>じつは、上から抜いた方がたくさん抜けたりする。

エンジンの構造によっては確かにそうなんですよね。
上抜きを肯定するガソリンスタンドの張り紙を見たことがあって、
納得してしまった事がある。
カブ系エンジンでもそうなんですかね。

>>360
やっぱり取り締まりでしょうね。
カブ50でも、加速は鈍いが65km/hぐらい出ますので、十分流れに乗れます。
自分は普通免許の時、2回も捕まって流石にいやになりました。
車とおなじ速度で走ってて、自分だけ捕まるのですよ。
納得いきませんよ。
366押すだけ師匠 ◆VgofxxJNCs :03/09/06 10:08 ID:T80TroQd
>オイル上抜き
一番汚れたドロドロのグチョグチョオイルやスラッジ、ゴミ類はそのままに
上澄みの綺麗なオイルだけ抜いて交換するのね。 オソロシヤ~
367774RR:03/09/06 10:17 ID:AXGIkNM1
カブ大好きだけど
カブで走ってるとやたらにプレッシャーかけてくる
タクシーや乗用車が多い・・・マナー守れよなぁ。
368774RR:03/09/06 10:18 ID:7VXXSshs
車のエンジンの場合、ドレンボルトが、エンジンの一番低い場所
に無い場合が多い。
そして、一番低い場所に上抜き用のポンプが届く構造のエンジンだと、
確かに下抜きよりも多く抜ける。

ただ、カブエンジンの場合はドレンボルト一番低い場所にありそな感じ・・・。
369347:03/09/06 10:25 ID:7h5v5AjZ
>>359
粘度が高いとサイホンは苦しい。水程度の粘度しかない液体なら難しくないんだけど、エン
ジンオイルだとかなり苦しいと思う。

>>360
距離ではなく、通る道による。通勤時間でも空いていて法定速度区間などで60km/h前後で
流れている道を50ccで走るなら無謀だし、渋滞しまくりの道なら50ccで問題ないと思う。
前者の場合は性能的に無謀というのではなく、原付の最高速度が法的に30km/hであるため。
>>363のいうように自動二輪免許を取得して原付2種(カブ90でもいい)に乗った方がいい。

>>365
ガソリンスタンドは作業する店員の質にムラがあるので、ドレンボルトに触らずに済む方法
を選びたいってのが本音だろう。間違ってミッションオイル抜いたり、ドレンからオイル
ダダ漏れってのが防げるからね。本音を隠すための建て前に過ぎんと思う。ただ、丁寧に
うまく吸い出せば下から抜くよりいいかも知れないってのは俺には否定できない。自分で
確かめる気がしない(基本的にオイル交換はバイク屋まかせだし)ので他力本願モード。

カブ50で流れに乗れるかってのは道路の状況によるって説明を書いておかんと誤解を招くね。
例外的に特殊な話になると思うが、北海道に行った時に苫小牧の東からの通勤時間の流れが
タイカブエネルギー全力噴射でやっとって程度だったからカブ90でもきついかと思われ(驚。
まぁ普通は50km/hくらいでしばらく走ったら止まるって感じが多いだろうし、すりぬけする
ならスピード出さなくても四輪車よりカブの方が早かったりする場合が多いとは思うけどね。
370774RR:03/09/06 10:28 ID:7VXXSshs
http://www.autotech.co.jp/mente/img/tekubari_big/21.jpg

これが、上抜きを薦めるチラシの代表例。
確かにオレの車もドレンが横にある。

やっぱりカブエンジンには当てはまらないね。
371341:03/09/06 11:28 ID:cXfKxrvw
>>355
次の休みにホムセン漁ってきます。
細いホースを奥まで入れられれば下抜きと変わらないくらい
抜けるんじゃないかと期待はしてます。
結果報告は次回のオイル交換のときなので、たぶん1〜2ヶ月
お待ちいただくことになりそうです。

>>359
カブのケース形状から想像すると、同じくらい抜けそうな
気はするんですけど、どうでしょうね。

>>366
ゴミが吸い取れるかも検証したいですね。
細いホースだと詰まったりして・・・
下抜きでも隅っこにあるドロドロは出てきそうもないですし、
どっちもどっちな気がします。
372押すだけ師匠 ◆VgofxxJNCs :03/09/06 11:54 ID:T80TroQd
カブのドレンは一番下じゃないんだなコレが、まあそれは置いといて。
ドレンから抜かないとメッシュに溜まったゴミは排出されない。
オイル注入口は位置的にドレンの場所の上の更に上になる。そこから幾ら丁寧に抜いたとしても下に溜まったオイルは絶対に抜けない罠
クランクケースガスケットが壁になって左側に多くのオイルが残るはずだ。

何事も実験してみる精神には賛同するのでこんなのはどうだろう。
上から可能な限りオイルを抜き取る。その後更に下からドレン開けて抜く。
車体は必ず水平だけで無く特に右側にも傾ける。
下から出て来たオイルを見れ、上抜きの愚かさがわかるじゃろう。
373774RR:03/09/06 11:55 ID:1Wm5qRnm
特定のカスタムパーツ屋さんに泣かされてるカスタムパーツ屋さんがいるみたいね。
売れなくなったんだろうなぁ・・・かわいそうに・・・・
374774RR:03/09/06 12:21 ID:7VXXSshs
>>373
おなじような物が、同じような品質なら、当然安いほうに流れるわな。
375341:03/09/06 12:47 ID:cXfKxrvw
>>372
ようするに
細いホースを突っ込んでもドレンの位置までは届かない。
ってこと?

ドレンから抜くとメッシュに溜まったゴミが取れるの?!まぢ?
今度の休みにモンキーのエンジンバラしてみよっと。
376774RR:03/09/06 12:49 ID:1Wm5qRnm
てか 今までがひどかったからねぇ・・・<カスタム屋
377774RR:03/09/06 12:51 ID:GEpSAVkj
test
378774RR:03/09/06 13:36 ID:BnCvXMYK
カスタム屋で、他車種のパーツを流用っていうの
あれって、ほとんど盗難車から部品取りして
フレームその他いらないパーツはポイなんでしょ?
379押すだけ師匠 ◆VgofxxJNCs :03/09/06 14:06 ID:T80TroQd
>>375
最新鋭の胃カメラなら可能鴨

メッシュのゴミは「ある程度」取れると言った方が良い鴨。
繊維状のゴミは絡まって取れにくい、しかし金属片等の異物は排出される。
何のためにあの位置にメッシュが有ってドレンが有るのか考えてみれ

エンジンバラすならよく観察してみる事だ。落とし穴はガスケット。
結果報告まっているぞ
380774RR:03/09/06 14:09 ID:Joh62ngO
逆にメッシュの上にある大きなごみは下からだと取れないんだろうか。
381774RR :03/09/06 16:01 ID:ZAUijNfM
スーパーカブストリート仕様がめっちゃほすぃ
レッドバロンに中古で売ってるかな?
中古でも高そう・・・
382774RR:03/09/06 16:31 ID:QF1Zhxkl
まぁレッドバロンで中古車なんか買おうものなら
値段に関係なく高くつくって事は、言うまでもないがな。
383774RR:03/09/06 17:33 ID:A9ERvJr3
おれは、レッドバロンでCT110ハンターカブ買おうと思ってるけど
どうして高くつくの?
詳しく解説頼む。
384774RR:03/09/06 17:43 ID:1/T8vDeV
>>381
オレ先週ストリートカブ買ったよ!4000キロで98000円でした!
マジサイコーだよ!!オレはgooバイクで見つけたけど。
385774RR:03/09/06 19:30 ID:OBWm/yky
サイコーだろ!? サイコーだよな!!
386774RR:03/09/06 19:33 ID:fSX9sU/i
リトルカブage
387774RR:03/09/06 20:00 ID:1PiLUYDW
郵政カブsage
388774RR:03/09/06 20:31 ID:OBWm/yky
プレスカブage
389774RR:03/09/06 20:44 ID:VDEFsZW0
ニュースカブsage
390774RR:03/09/06 20:50 ID:7VXXSshs
ニプレスカブagetiti
391774RR:03/09/06 20:55 ID:KF2Dyctl
50キロで走行中に後輪パンク
まじ、やばかった
392774RR:03/09/06 20:57 ID:7VXXSshs
>>391
タフアップチューブは機能しなかったのか??
393391:03/09/06 21:04 ID:KF2Dyctl
タイヤ交換の時に普通のに換えました。
タフアップなら大丈夫だったかも
394774RR:03/09/06 21:18 ID:7VXXSshs
オレもパンクは体験したことあるけど、バイク屋までの距離が長く感じる事。
しかもそんな時に限って財布に500円しか入っていない....。

結局パンク修理中に、「ちょっと急用が」とかいって、家まで3kmぐらい
マラソンしました。
カブにしてからはパンク無しだな〜〜。
395774RR:03/09/06 21:51 ID:aUEgD1nV
よーし、いよいよ明日クラッチウェイトの調整するぞ!
替えのオイルよし、ガスケットよし、ノーマルクラッチ(なんかあった時用)よし、
あとなんか必要かな・・・。 こんなもんでいいか。前回クラッチ交換した時と
かわらないし。
396774RR:03/09/06 22:18 ID:7j6FSo5F
>>395
がんがれ。
暑い時期だからあまりコンをつめないこと。
事前につめたーいジュースを用意しておくと作業がはかどるよん。w
 
397774RR:03/09/06 22:51 ID:4SlXUaiM
>>384
おれは5月にスパ下部DXドノーマル買ったよ!3600キロで5万円!まぢほんと!「パーツBG」に載ってるガレージセール見に行ったらあった!近くの人は絶対行った方がいい!朝早いけど…
398774RR:03/09/06 23:19 ID:QF1Zhxkl
>>383
買えば分かるよ。
399774RR:03/09/07 00:01 ID:4vtcKUWU
以前カブの55ccを貰える事になったのですが、55ccのカブなんて存在するのですか?
持ち主は「ノーマルのまま」って言ってるので改造車じゃなさそうだし>>1のテンプレサイトを見てもそれらしきものはない。
もしやかなりの骨董品だったりしますか?
400774RR:03/09/07 00:11 ID:x+pFSAFm
ライトオンの時にスイッチのホルターが
暖かくなるのって仕様ですか?
それとも何処かショートしてるんでしょうか
常時点灯以前のモデルに乗っている皆さんのカブはどうですか
401774RR:03/09/07 00:23 ID:J5DX8GpC
>>399
C105といいます。
カブ系サイトを見ればすぐ出てくるでしょう。
ええ、骨董品ですw
402774RR:03/09/07 00:34 ID:J5DX8GpC
っていうか、「カブ C105」でググればすぐわかりましょー。
一応、約40年前のバイクなので、ちゃんと動かすには
相応の知識が必要になります・・・。
403774RR:03/09/07 00:36 ID:z+kijXEI
>>401
レスありがとうございます。
検索してみたらいろいろ出てきました。

ttp://www4.dewa.or.jp/rokusuke/c105/c105.html

ヤフーオークションにて・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20095635
↑これは流石にどうかと思うけど・・・w
404774RR:03/09/07 00:38 ID:z+kijXEI
>>402
貰う本人から聞いたわけではないですが最近買ったそうです。
ちなみに現在それはパンクおよび鍵紛失w
405774RR:03/09/07 07:23 ID:mbDUtsir
結局>>398は何にも知らない無知な野郎なんだな
406398:03/09/07 07:42 ID:SKLr3se8
そうだね、そうだったらよかったよね。
407774RR:03/09/07 07:56 ID:NKpmG/zz
燃費いいからage
408774RR:03/09/07 08:13 ID:zVsNpJpS
プレスカブ50に乗って早7年かぁ…
良い機体だよなぁ・・・
籠デカイから買物でも多く荷物運べるし、後ろにゴムつけておけば更にもてる
いいなぁ。
409774RR:03/09/07 08:41 ID:rMm3fc9b
貫太ですッ!
カブサイコー!あゆみさん好きッス!タネ子イラネ。 チカ……好きカモ。
410774RR:03/09/07 09:01 ID:fzKrLrwQ
 カブの乗り心地を極端な話クラウンのように
良くするには、どうすれば良いかな?
411774RR:03/09/07 09:28 ID:NOpTlSpL
クラウンのシートをつける
412774RR:03/09/07 09:29 ID:Ng6qiKMl
>>409
貫太ですッ!
ツマンネ
413774RR:03/09/07 09:30 ID:Ng6qiKMl
>>410
フォルナレス
414774RR:03/09/07 11:42 ID:j18n7LFs
>>408
90にプレスカブの籠をつければ最強!
いや、majiで。
415774RR:03/09/07 15:06 ID:zVsNpJpS
>>414
90いいなぁ…いやホントに
416774RR:03/09/07 17:30 ID:BC0Pkejd
>>413
カブに付くのかよ!?
417774RR:03/09/07 17:32 ID:vITxl2Is
>>414
ただカゴを付けるだけでは
ライトが前を照らさなくなるョ
418774RR:03/09/07 18:41 ID:J5DX8GpC
だーかーらー
ちゃんとプレスみたくカゴの前にランプつける純正オプションが
アクセスから出てるって・・・
419774RR:03/09/07 18:56 ID:BABsqT8u
↑だったら、カゴだけじゃなくて
キャリアもつけると書くべし
420774RR:03/09/07 20:41 ID:p++V1WET
カブ50乗ってる人で20φキャブ付けてる人いる? あれって加速と最高速どのくらい変わる? あと16φと18φ付けてる人も。
421774RR:03/09/07 22:00 ID:Os5qY34I
リトルカブ(ボアアップ無し)4速セル付、モリワキモナカ、パワーフィルターその他プラグ関係
やアーシングをいじった状態で、キタコのリトルカブ用のPC20キャブを装着してみた。
今日何とか満足できるセッティングが出せたかも。
初速は心持ち良くなった程度かな。
中速はかなり満足出来る加速に。とはいえ、2ストスクーターのオバちゃんにも何とかついて
行けるかどうか程度だが。
最高速は下りで「SPEED」のDを1メモリ分超えたところでバイク全体の轟音で怖くなって断念w
自分的には通勤経路の関係で登坂能力のアップを期待していたのだが、
2速に落とさなければ登れない区間も3速キープで登ることが出来たし、40km/hで登ってた区間で
50km/hちょっとで走行可能に。
通勤経路がとにかくキツイ坂が多いのでスプロケ交換には二の足を踏んでいるのだが、
そこら辺はどうなんでしょう?最高速は原付だからこれ以上いらないしw
422774RR:03/09/07 22:56 ID:p++V1WET
>>421
レスサンクスです!そのような素晴らしいレスをしていただき、とても参考になりました。
16φや18φの方はどんな感じでしょうか。
423774RR:03/09/08 00:17 ID:eW+bZ1ol
本日、町田の鶴川街道で
ドノーマルの50CCの緑カブ(たぶんスタンダード)に乗った
おねぇちゃんを発見。
結構可愛いおねぇちゃんでした。
お父さんのカブかな??
424774RR:03/09/08 00:22 ID:2RmlHyc2
>>420
最高速は回転頭打ちだから変わらんだろな。
425774RR:03/09/08 00:30 ID:VAmgxUgF
え?マフラーかえりゃ最高速あがるぢゃん。キャブ変えてもあがるんじゃないの?
426774RR:03/09/08 00:33 ID:555cNVa4
キャブを変えるだけじゃだめだよ、真のパワーアップはハイオクを入れてから。
427774RR:03/09/08 00:41 ID:KDLqFPhy
キャブを変えるとピックアップ性が変わる。
アクセルの反応が、機敏になる。
あとは、トルクが太る。(多少

排気抜けが悪いから、回転は頭打ちになるんで、マフラー変えて、
少しでも抜け易くしてやらにゃぁならん。
まぁ、バルブとかあるんで、ヘッド変えないとあまり(ry
428774RR:03/09/08 00:53 ID:kJMIUU9l
キャブだけ変える人っているのかな?
マフラーとかエアクリノーマルで。
420さんはそうなのかな?

1万円以上するキャブだけかえるよりはまず他の
カスタムしたほうがいいと思うよ。
429774RR:03/09/08 01:03 ID:UX3mLoyO
>>421
あのぅ、質問です。リトルカブ4速セル付きって、これも遠心クラッチなんですか?
かみさん用に買ってみようかな思ってるんですが・・・
てのは口実で、本当は弄くり倒して遊びたい。
実は私、こんなにエンジンパーツが在るのを最近知ったんですよね。
まったく凄いですね、この量は!
430774RR:03/09/08 01:07 ID:lvZroHxW
遠心&足動クラッチは全部一緒
431429:03/09/08 01:23 ID:UX3mLoyO
ありがとう御座います。てことは手動じゃないので大丈夫ですね。
高校の頃、べスパ乗ってたらしいから情緒的に近いものが有るらしいんですよ。
それにしても「何時になったら動くのよ!!」って怒ってる姿が目に浮かぶ・・・ヒヒ
432774RR:03/09/08 01:33 ID:lvZroHxW
「情緒的に近いものが有る」
何となく分かるな・・・
金があって、信頼出来る店が近くにあったら、ヴェスパだったかもな〜

ところで、ヴェスパの左クラッチ&シフトとどっちが楽なんだろうか・・・

あ、4ストだからあんまり期待させない方がいいよ・・・
433774RR:03/09/08 01:49 ID:NwBZymu2
>>432
>ところで、ヴェスパの左クラッチ&シフトとどっちが楽なんだろうか・・・
まあ確実にカブのほうが楽w

>>428
キャブだけ替えるのもカスタムかと思うけど、費用対効果は最悪ですね。
434にしま ◆dm63VU/cMU :03/09/08 02:04 ID:I41ZLHtS
きょう(っていうか昨日)とつぜん
スピードメーターが動かなくなった。
オドメーターも進まなくなった。
やはり10年ものの中古はこんなものなのだろうか。

流石にこのままにはしておけないよなぁ(溜息)
435774RR:03/09/08 02:11 ID:wp58taYF
断線だけですんでるかもよ。
43616年戦士セL\nz-fR:03/09/08 02:17 ID:kM0BJySs
>>434
おれも以前そうなりましたよー。
メーターケーブル、ホンダのお店で部品だけ買って自分でなおしたら1000円で済みましたよー
43716年戦士 ◆CUBa24LN6s :03/09/08 02:18 ID:kM0BJySs
トリップの最初の♯消しちまった・・・(汗
438 ◆CUBa24LN6s :03/09/08 02:27 ID:ngxep7vs
ドジね。
439774RR:03/09/08 02:44 ID:59SBwfYh
>>422
カブ90とタイカブがφ16らしいから、50ccのままでφ18以上は大きすぎるように思う
んだけどね。カブ90用のエアクリーナとキャブを中古で入手するってのはアリかも?
440421:03/09/08 03:44 ID:/8tC04H3
キャブ換える人って大概ボアアップも一緒に考えている人も多いよね。
でも、給排気も変えたら結構劇的に乗り味変わって来るよ。
本当は普通二輪取ってナンバープレートの色変えたいけどね。
>カブ90用のエアクリーナとキャブを中古で入手する
それも考えたなあ。見た目ノーマルにしたかったから。
今でも結構見た目ノーマルだと自己満足してたら親父にひと目見られて
「おまえいったい幾つや、ええ歳して」Σ(゜д゜lll)ガーン
やっぱりあのマフラーは目立つか・・・
441774RR:03/09/08 03:49 ID:lvZroHxW
モナカはうちの親父には好評だったよ・・・

ちょっと五月蠅いんで、換えたけど・・・
442441:03/09/08 03:49 ID:lvZroHxW
音が好評ですた。
443421:03/09/08 04:02 ID:/8tC04H3
>>441
音は何とかガマン出来るかな?って感じです。
低音寄りで一応規格内だし。
444774RR:03/09/08 05:41 ID:59SBwfYh
>>440
一瞬無免許無登録無保険野郎かと思ってしもうた、スマソ。免許がなくて50cc登録のまま
乗るならキャブとマフラーくらい交換せんと速くならんし、加速重視で逝くしかない罠。
速くなったところでC90以上になるわけでもなし、速くなったからと調子こいていると
多額の国庫納付金を請求されてしまうかも知れんし、2段階右折をしなくて済むわけでもなし。
個人的にはいじらないで大人しく静かに乗った方がいいと思うよ。

でもな、タイカブってダブルシートのは最大出力8PS、最近のC50の2倍だ。ってことは
8PS程度の燃料供給にはφ16でも十分対応できると思うのだが、C50いじってそこまで
馬力出せるヤシってそんなに多いのか?妙にいじって耐久性落としてうるさくして燃費
悪くするくらいなら、リトル以外はC90に買い替えた方がいいというのがこのスレのFAQ
であるわけだが、若いうちはそんなことは考えないんだろうか?
445774RR:03/09/08 06:12 ID:VAmgxUgF
>>428
420ですが、とりあえず社外マフラーとパワフィルとメインジェットと外装をちょこっとです。
446774RR:03/09/08 06:14 ID:1WBbBcjH
447774RR:03/09/08 06:51 ID:WbxnRcQy
>>446
警察・所定の学校・アホーに通報しといたよ。しね
448にしま ◆dm63VU/cMU :03/09/08 08:19 ID:XwDnFMtH
>>436-437
ありがとうございます。
今日時間を見つけてちょっとオヤッさんに聞いてみますね。
449774RR:03/09/08 11:30 ID:ZsSsCnCP
>>444
燃費や耐久性を犠牲にしても 他には代えられない「経験」が手にはいると私は思いますが?
あなたの意見がこのスレのFAQではないと私は思いますが、    
年取ると独断的になるんでしょうか?
450774RR:03/09/08 11:41 ID:+bviiKZ2
そうみたいですよ。
451774RR:03/09/08 12:06 ID:fk3Erc9S
>>449
そrでも、ウルサイマフラーは止めて欲しいな。
迷惑だし。
452774RR:03/09/08 13:31 ID:kJMIUU9l
>>449
(・∀・)イイ!!こというね。
自分の手でカスタムすることでバイクに対する
愛着も湧くってものだと思う。

愛着湧く
 ↓
メンテこまめにする
 ↓
カブの寿命延びる(゚д゚)ウマー
ってこともあると思うよ
453774RR:03/09/08 14:59 ID:vgAkTHpn
10月中旬から末ぐらいにカブ90の新車を買う予定なのですが、
みなさんカブの駐輪場所ってどう確保してます?

ウチはチャリが4台に車が1台止まっててとてもカブを止めれるスペースがないでつ
で、駐輪場を月極で借りようかと思ってるのですが、毎月の駐輪費用や盗難のリスクを
考えると不安でたまりません

是非、何かアイデアを・・
454774RR:03/09/08 15:02 ID:+9mawui4
>>453
チャリを移動。
455774RR:03/09/08 15:44 ID:cBNca5HW
オレぁチャリンコ置き場に無防備に置いていたら
レッグシールド“だけ”さっくり盗まれたんだよ
気をつけてな
ホームセンターで1000円くらいで売ってるフェイク防犯カメラなんか
つけとくと、気休めにはなるかもよ
456774RR:03/09/08 15:48 ID:cBNca5HW
ああ、そうだ。
ヒモひっぱると鳴る防犯ベルあるやん?
あれの本体を駐輪場のどっかにくくりつけて、ヒモをカブにつける。
ヒモは黒く塗ってな。
カブを動かそうとすると、ヒモがひっぱられて抜けて大音響、てのはどうかしらん?
457H:03/09/08 16:06 ID:h+GGH56v
美少女中学生のつるつるオマ○コが丸見えサイト発見でつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/momoiro/omanko/

パイパンおま○こは綺麗でつ…(*´∀`*)ハァハァ
458774RR:03/09/08 16:13 ID:KcvUaGzB
シートにウンコ塗る
459774RR:03/09/08 17:33 ID:kG+HaUat
>>453
車を月極駐車場へ。
車がなくなればカブの整備スペースが生まれる。
たまにカブと入れ替えて車を洗ったり。
460774RR:03/09/08 19:11 ID:PIIu4Fe6
>>453
悪いけど、そういう人は購入をしてはいけません。
趣味というのは自分の経済範囲をしっかりと見極めて行なうものです。
貴方の考え方はお子様と一緒です。

もっとハッキリ言えば最近の少年犯罪と一緒で、
「ヤベー、殺っちゃったーどうしよう?」

この場合、普通なら直ぐに警察に出頭でしょうが、
駄目人間はここで何とか、悪あがきをします。(結果は同じなんですがね)
そしてその悪あがきが無意味な事に気づきやっと出頭する訳です。
(それ以前に普通の人は精神が以上な状態でない限り殺人など犯しませんね)


これと一緒。
計画性のない性格という事。(我慢ができない)
普通の人は、無理があれば「我慢する」と言う、行動をとります。
自分の現在の状況を認識し、良い方向に進まないと判断した場合、
無理に自分の意思を押し通す事をやめます。(悪あがきはしません)

これが出来ない場合、いわゆるお子様と言われます。
もしくは、年が仮に20歳なら、その年になるまでの経験と学習が足りなかった、と言う事になります

こういう人は苛めの対象になりやすいです。(大抵、親に問題がある)
461774RR:03/09/08 19:17 ID:om0T5F1N
                ↑
 相手の感情を全く考慮せずちょっとカジった付け焼刃の知識で得意げに一方的な説教。
なるべく相手を不快にしない間接的な表現が出来ないんじゃそれこそ精神年齢が
低いんじゃないの??
462774RR:03/09/08 19:19 ID:wb3jNUxG
>>460
マジレスなのか釣りなのか知らんけど、感じ悪いね
463774RR:03/09/08 19:22 ID:0vp8W7RI
以後放置で。
464774RR:03/09/08 19:24 ID:om0T5F1N
それに人に迷惑かけなきゃ浪費で多少経済的ダメージを受けようが
かまわないでしょ?苦しむのは本人なんだから。
(さすがにサラ金に手を出すのはアウトだけど。)
多少痛みを伴っても好きなことが出来るならそれもそれでいいんじゃないの?
痛みを負えば以降懲りて計画性だって自ずとつくだろうし。

第一ルーズな金遣いと人殺しを一緒にする時点でおかしい。
それだけならまだしも社会的に孤立するだのなんだの親が悪い
云々って決め付けて恥ずかしくないの?

一方的に人の人格を決め付けてマシンガンのように説教する
人間こそどこでも孤立すると思うんだけどどうかね?
465774RR:03/09/08 19:26 ID:NwBZymu2
ものすごい飛躍のある独善的な文章を書くヤシがいるスレですな
466774RR:03/09/08 19:27 ID:NwBZymu2
>>464
>一方的に人の人格を決め付けてマシンガンのように説教する
>人間こそどこでも孤立すると思うんだけどどうかね?
ワシもそう思う。
灰色の相手を真っ黒に塗ってから議論する態度とかね。

ていうか、こういうやつって現実の生活で相手にされてないから
こういう場所でウサ晴らしてるんでしょうねえ。
467774RR:03/09/08 19:28 ID:kG+HaUat
てか、おまいら釣られてんなよな・・・
468774RR:03/09/08 19:29 ID:om0T5F1N
>>453 チャリをオークションなり廃品回収屋なりに売りさばけないの?
チャリ全部使ってるの?

ちなみに俺はガレージがミニベンツとKSRでいっぱいいっぱいだから
表の道路の右端に停めてるよ。私道なので周辺住民の出入りに支障がなければ合法ナリ。
469774RR:03/09/08 19:34 ID:om0T5F1N
>>466
>ウサ晴らしてるんでしょうねえ
やっぱり釣りかな。となると俺は見事に釣られてしまったのだな(笑

しかしまぁ2000キロごとのオイル交換で今までやってきてるけど
この周期じゃ月一回ドレンボルト開け閉めしなくちゃいかん。
クランクケース側のメネジがバカになったらこまるなぁ。
470774RR:03/09/08 20:21 ID:Y6s84Mnr
直線で、片手運転すると、ハンドルが細かくブルブルと左右に
ゆれるのですが、考えられる要因はなんでしょう?
立ちゴケ程度はあるんですが、こけた経験はありません。
道路の段差に正面から「ガツッ!!」といった事は何度かありますが
それが原因でしょうか?リム&スポークの触れやゆがみでしょうか?
それとも、フロントフォークが曲がったのでしょうか???
はたまた、違う原因でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくれませんか??
471774RR:03/09/08 20:36 ID:59SBwfYh
>>470
ありがちな原因は3つ。
1)フロントフォークの曲がりなどの軽微な損傷。
2)リムが振れている。
3)ホイールバランスが悪い。

カブの場合は3)はまずないので1)か2)でしょうね。センタースタンドをかけて
タイヤを空転させて異常がなければ1)、あれば2)だけか1)と2)の両方かも。
1)の場合は修理すると結構高いので、リムが極端に振れている場合はバイク屋さんか
自転車屋さんで振れ取りをして貰えば直るかも知れないし、それだけでは直らないかも
知れませんが、何もしないよりはマシになると思います。多分1)だと思いますが、
ひどい場合は両手運転でもハンドルにブルブル来るからそのまま乗っていてもよさそう。

他に道路が悪くて特定の場所だけブルブルくるのもありますけど、それではないですよね?
472774RR:03/09/08 20:50 ID:kG+HaUat
>>471
2)に一票

またはフォークのナットが緩んでるとか・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

フロントタイヤを持ち上げるとき、オレはいつも灯油のポリタンク・・・
473774RR:03/09/08 21:13 ID:3cqT6nP2
>>461譲歩もする気ない時点で本気で説得する気はないんだろうねぇ(17歳の意見)
474774RR:03/09/08 21:16 ID:zocIKKjs
>>469 走行距離月2000kmですかスゲェな
475774RR:03/09/08 21:30 ID:D+nd9b1a
フロントフォークが原因で振動が出たりはしないと思うな。
おそらくホイールの振れか、バランス。
カブの場合、40`と80`程度のところで
ユラユラと周期的な振動出るけどね。

もしや、フロントブレーキ引きずってないか??
ドラムの真円度が怪しいと、それで振動出ることもありえる
476774RR:03/09/08 21:41 ID:KTE824Sx
>>475
おれのも 80km超えて90kmに達する頃は わんわんわんってなってる。(釣りじゃないぞ)
あれ どうにかならのかな? スポーク調整でなんとかならんのかと思ってるけど・・・
別に問題はないんだけど 乗ってて気持ち悪いしなんだか壊れそう・・・
40kmでは 何事もないけどなぁ・・・俺のは。
477774RR:03/09/08 21:47 ID:D+nd9b1a
40`だと、ホイルの回転数が1/2になるんで
わかりにくいけど
片手運転で軽くてを添えるようにすると
わかるよ
478470:03/09/08 21:59 ID:Y6s84Mnr
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
自分のは、ノーマルカブ90DXですが、40Km弱ぐらいから振動が出始めます。
頑張れば80Km以上は出るのですが、前記の理由から高速は恐ろしいので
出しても60Km〜プラスもう少しぐらいでしょうか。

フォークの曲がりなどは、自分では手に負えそうもありませんが、
スポークやリムの曲がりやバランスは、自分で見つけたいのですが
チェックのしかたが今ひとつわかりません。うーん。
わかりやすく説明しているHPとか知りませんか?

479470:03/09/08 22:00 ID:Y6s84Mnr
あ、そうそう、自分のカブは、プレスカブのキャリヤをつけていて、その上に
大型のBOXとガラクタいっぱいで、かなりリア加重になっているんですけど
フロントの振れと、何か関係ありますかね??
480453:03/09/08 22:08 ID:vgAkTHpn
ウチの車は親父の車なんで月極に移動させたりするんは無理ぽ・・
まだ学生で親と同居なんで、肩身狭いっす。
チャリは家族全員使ってるんで、全部移動ってわけにはいかないから不便だ・・
481774RR:03/09/08 22:33 ID:yNqJXqHs
>>470

風防は付いてないよね?

俺のカブ90だと、純正の風防が45km/hぐらいから振動し始める。もう白
蝋病になるかって言うぐらい細かく振動しやがるから、当たっている所
を探してゴム挟んでやった。
482774RR:03/09/08 22:34 ID:59SBwfYh
>>476
タイカブで90km/h出しても何ともないから、あなたのカブ固有の問題かFサスの問題かと
思われ。わんわん言うのはベアリングが逝ってるのかも知れん。

>>478
リムの振れ取りなら自転車屋さんの方が得意です。かわりにぐぐってみますた。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%83%8A%83%80%81%40%90U%82%EA%8E%E6%82%E8&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=lang_ja
の中で自転車の場合の説明が書いてあるページがいくつもあるけど、慣れないと難しいよ。
カブの場合は自転車よりリムがかなり丈夫だから引っ張り過ぎてリムが変形しちゃうってのは
心配しなくていいらしいけど、自転車の振れ取りをしたことがない人にはお薦めできない。
ただし、完全に駄目になった場合にホイールASSY交換する勇気と財力があるならやってみたら?

振れ取り台はあった方がいいけど、なくても車体に何か目印になるものを固定すれば済む。

>>480
得に愛着がなくて廃棄してもいいような自転車を捨てて、折り畳み式自転車に買い替えれば
自転車1台分場所があるけど、安いのを買っても1万円程度お金がかかるね。玄関が広ければ
一番大切な自転車を玄関に入れてしまうって手段もアリですけど、玄関が広い家って最近
少ないからねぇ……。
483476:03/09/08 22:35 ID:F/QvmeUu
おし!
ちと いろいろ試してみる。
まずは スポークの貼りチェック。 緩んでれば裏から締めれるしね。
で フレーム強化!  悩むよりやってみよー!>漏れ
484774RR:03/09/08 23:12 ID:kJMIUU9l
>>480
バイクを置く場所は確かに悩むトコだよね。
下手に道に止めてたら盗難が心配で夜もおちおち寝てられないし。

でも453さん家の敷地の様子とか(アパート、マンションなのか一軒家なのかも)
はっきりわからないし、周りの地域の治安とかもわからないんで、
明確なアドバイスをするのはちょっと難しいですね。
485774RR:03/09/08 23:30 ID:Edsm1NPd
>>474
先月は1ヶ月間で7000`走りましたが何か?
486774RR:03/09/08 23:43 ID:kM0BJySs
>>485
平均230km/日超か・・・。
ツーリング中?でも体持たんと思うが・・・。
487774RR:03/09/08 23:46 ID:aypP7btG
先月はカブで70`ほど走りました。



暑さには勝てんかった、、、。
488774RR:03/09/08 23:59 ID:lvZroHxW
>>485
宴会しながらだから、すごいでつね・・・
489774RR:03/09/09 00:04 ID:cB5+Whxq
ちょっと聞きたいんですけど、
実はヤツを軽二輪にしようと思ってるんですけど、
軽二輪のナンバープレートのネジ穴位置って原付と違いますか?
実際軽二輪持ってる人に2コのネジ穴の間隔を計ってもらいたいナー
ぐぐってみたけど寸法載ってるサイトないんだよねー....
490774RR:03/09/09 00:06 ID:G/kDuqL1
そんなこともわからない調査能力で、軽二輪の登録なんてできるんですかい?
491774RR:03/09/09 00:08 ID:cB5+Whxq
たぶん...書類はOK貰ったよ。
492485:03/09/09 00:09 ID:kuHN34so
>>486
気合で乗り切れ
>>488
酒パワーは必需品

確認し直したら8月は7800キロの間違いだったyo
493 ◆CUBa24LN6s :03/09/09 00:10 ID:K8ooEA2p
ステーつくりゃいいだろうが。
494774RR:03/09/09 00:12 ID:cB5+Whxq
穴の位置が違うんだったら、ステーを作るんだよ。
で、寸法を知りたいナーって思ってさー
495453:03/09/09 00:13 ID:i3MlvHjG
>>484さん
ウチは一軒家で、家の前は車1台通るのがやっとぐらいの狭い道があります。
で、治安は田舎なんでそんなに悪くないと思うのですが・・
ちなみに家はこんな感じでつ

│ ├───────────┐
│ ├────────┐   │
│ │   車           │    │
│ ├────────┘   │
│ │         ──○    │
│ │         ──○ ┌─┤
│ ┴─┐    ││○  │玄│
│  門 │    │││  │  │
│ ┬─┘    │○│  │関│
│ ├─────┴─┴─┴─┘
│ │

     ○── = 自転車

496485:03/09/09 00:18 ID:kuHN34so
>>488
0時05分17秒 もう見つけたか・・・    (3人目)
497488:03/09/09 00:22 ID:gkoEqwFU
>>496
おほほほ〜w
写真が減ってたんで、確認しちゃいますた!
498774RR:03/09/09 00:26 ID:gkoEqwFU
>>489
見てきたけど、長穴だったぞ・・・黄色ナンバ

一応112ミリ間隔で留めてあったけど(多分バイク屋が・・・)
499774RR:03/09/09 00:27 ID:5CO7r4bM
>>495
車の奥には止められないの?
────────┐  
  車        | │    
           | |
───────○┘   
こんな感じで

これだったら盗難の心配要らないし
500499:03/09/09 00:28 ID:5CO7r4bM
>>499
ちょっとずれちゃった。

軽二輪って125以上250未満じゃなかった?
501453:03/09/09 00:29 ID:i3MlvHjG
>499さん
車の後ろはガス関係の機械があるので、置くのはちとマズイですね・・
502774RR:03/09/09 00:30 ID:G/kDuqL1
>>500
だからそんな登録が簡単にできるんかと。
さっき念を押したのはそゆことで。
全く不可能というわけではないが(カブでもやった人をり)

もっとも125超250以下でつ。
503774RR:03/09/09 00:31 ID:gkoEqwFU
>>500
オ〜イェ〜!

じゃあな、代わりに自動二輪は119ミリだったよw
504774RR:03/09/09 00:32 ID:5CO7r4bM
自転車は門からいれてるの?
まあ門には階段ついてるとこあるから
そうだったらカブはあげれないかも
505453:03/09/09 00:37 ID:i3MlvHjG
>>504さん
チャリは門と車の間にあるスペースから居れてまつ。
でも、そこに止めると屋根ないんで雨風に晒すことになったり・・
チャリの出入りが自由に出来ないんで、家族から多分文句も出るなぁ
506774RR:03/09/09 00:47 ID:5CO7r4bM
なるほど。
じゃあ家の周りを柵で囲ったりしてる?
もしくは家の前に交通標識のポールあるとか
まぁ地上としっかりつながったものがあるかって事なんだけど

あるなら、敷地外にはなるかもしれないけどなるべく敷地に沿った場所に
ワイヤーロックで支柱等とカブをつないでバイクカバーをしっかりかけるのは
どう?

ワイヤーロック届かないなら、ホームセンターで長くて太い普通のワイヤー
(端っこがわっかになってる)が売ってるので、それを利用するのもいいよ。
強さはどうか知らないけど、結構太いのもあるので見た目しっかり防犯してますって感じでした。
507453:03/09/09 00:52 ID:i3MlvHjG
>>504さん
家の周りは柵で囲ってありますねぇ。
家の前には標識はまったくなしですね。でも街頭はあります。
今度家の周りで止められそうなところ見つけます。
ありがとうございます(・∀・)
508774RR:03/09/09 00:58 ID:5CO7r4bM
いえいえ、自分でAA図まで作ったトコが(・∀・)イイ!!と思ったんで。
念のためロックは2個以上をお勧めします
509489:03/09/09 01:40 ID:cB5+Whxq
>>498
ありがとう!

>>503
ありがとうう!

つうことは7ミリ程度の差で軽二輪のナンバーの方がネジ穴間隔が長いわけですな。
たいした長さじゃないから、穴広げて付けることにします。

あとは廃車証明、と。

カブで東名高速.....
510Astrea Supra:03/09/09 01:40 ID:5uBaABjY
こちらはインドネシアバイクの話題もよろしいのでしょうか?
実際に日本国内に持ち込まれた方がいらしたらどのようにして
手に入れたのか情報がほしいのですが。
スレ違いでしたら申し訳ありません。
関連スレ有りましたらお教え頂けると有難いです。
511774RR:03/09/09 01:43 ID:+OzIgirV
>>506
まったくどうでもいい話だが、ワイヤロープには玉掛け(クレーンなどでの吊り上げ用)用と
固定・牽引用の2種類があって、玉掛け用の方がわっかの部分に強度があって高価なんだそうな。
バイクの固定に使うなら安い方でも十分なような気がするけどどうですかね?乗用車の牽引用の
だとちょっと頼り無いような気がするけど、あれのことかな?

>>508
北海道でU字ロックを外すの忘れてスポーク折ってしまって半泣きになりますた。何とか自走して
生還しようと60km/h自主規制で走ってみたら無問題で、帰って来て速攻でバイク屋で修理して
貰いますた。すり減ったタイヤも交換したので後輪だけピカピカ(w。二度とスポークを折らない
ようにと鍵を外すのを忘れて動かしてしまってもスイングアームにひかからないようなワイヤの
ロックを買って来ますた。前のはいかにも頑丈そうなので、前輪にかければ外すのを忘れていて
もタイヤがロックするだけでスポークは大丈夫なのではないかと。新しいのはガッツンガッツン
いいながらでも乗り越えてくれることを期待。

念のためではなくドジなのでロックが2個という情けない話ですた。
512774RR:03/09/09 01:52 ID:H/uAUfw4
どなたかハリケーンのハンドルキット付けてる方いませんか?購入しようと考えているのですが、通販で安いのもでてるし…どうか御教授を!
513774RR:03/09/09 01:56 ID:+OzIgirV
>>510
タイバイクスレッドPart3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053518110/l50
の前スレでタイ以外の東南アジア製バイクの話がちょっとだけ話題があったような気がする。

と思ったらあっちで誘導されたのか。どんなバイクか知らんが、DREAMの類ならギリギリOK、
他はスレ違いに俺は思うけど他の人がどう思うかはわからない。名前に「カブ」が付いて
なければカブじゃないっていう人もいるだろうしね。
514774RR:03/09/09 01:56 ID:ZScA3CVE
事故った。
バイク屋に持っていった。
見積もりが来た。

部品安い。 また、カブの部品には入荷待ちと言うことが無いのか、あっという間に直りそう。
やめられませんな。このバイクは。
515774RR:03/09/09 02:07 ID:5CO7r4bM
ヤフオクにドリーム50のリア周りが出ててかなり競り合っていた。
もしここの人が落としたならリアディスク仕様カブの詳細教えてね!
516Astrea Supra:03/09/09 02:44 ID:5uBaABjY
>>513
レス有難う御座います。
インドネシアでは一般にアストレアと呼ばれベースはタイカブと多分
同じかと思われます。
現在キラナとカリスマというモデルが最新の物となっています。
参考迄に現地バイク屋と現地HONDAのHPのアドレスを貼っておきます。
http://www.wahanaartha.com/
http://www.astra-honda.com/
過去に個人輸入された方がいらっしゃった情報がUpされた事を知り
お伺いしてみた次第です。
ご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご教示くださいませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
517774RR:03/09/09 03:15 ID:+OzIgirV
>>516
カリスマがWAVE
http://www.endurance.co.jp/thaibike/wave%20032.htm
キラナがDREAM
http://www.endurance.co.jp/thaibike/dream.html
に見えるんだけど、インドネシア製でないと駄目ですか?カラーリングの他に
テールランプの形が少し違うのかな?俺はインジェクションでフロントディスクの
http://www.endurance.co.jp/thaibike/wave125-i.htm
に萌えてるわけですが。
518774RR:03/09/09 03:28 ID:gkoEqwFU
いたね、東北の人・・・
519774RR:03/09/09 03:55 ID:rPhJi5BN
マイウェイでパーツを通販する時はどうすればいいんですか?
電話でOK?
520774RR:03/09/09 06:19 ID:lVpHXnfj
483 :476 :03/09/08 22:35 ID:F/QvmeUu
おし!
ちと いろいろ試してみる。
まずは スポークの貼りチェック。 緩んでれば裏から締めれるしね。
で フレーム強化!  悩むよりやってみよー!>漏れ


やりかたちがうだろ
521774RR:03/09/09 06:58 ID:At9e3hYW
またリヤ周りでてるんチャう?
522774RR:03/09/09 07:09 ID:svszIbXv
>>475
>フロントフォークが原因で振動が出たりはしないと思うな

ちと遅レスだが、リンクを止めてるボルトを緩めてみ?
振れがすごいことになるから。
523774RR:03/09/09 08:25 ID:gyvWeMBO
なんか、雨が降った後や湿度の高い日にカブに乗ると、
ブレーキがやたら鳴いて、うるさくてしょうがないんですが、
これってどうメンテナンスするのがいいんでしょうか?
524774RR:03/09/09 08:32 ID:66ZlJqgy
>>523

漏れもそう。でも走っているうちに直っていたりする。
これはどういう現象なんでしょうか。
525774RR:03/09/09 09:37 ID:h7em8VWk
グリス切れ?
526774RR:03/09/09 09:56 ID:NjVmTvIj
ブレーキシューの湿度温度依存性。
527774RR:03/09/09 10:22 ID:Aew9yHS+
k札さんには何`走行で捕まりますか?当方リトルカブですが、他排気量も含めて・・・
郊外を45`走行でビクビクンしている漏れはヘタレですかいな?地方でスマソ、青森でスマソ。
528774RR:03/09/09 11:14 ID:gvwW3sOI
>>523
単にブレーキが濡れているからかと。
よくタイヤを洗った後にもキーキー鳴ってるが、
ブレーキが乾くまで半効きを維持したまま引きずって走れば
数分で鳴らなくなるよ。
#但し、ブレーキが濡れてる時はいきなりロックし易いので注意!
529774RR:03/09/09 12:30 ID:+OzIgirV
>>523
ノンアスベストにしてからそうなったとバイク屋で聞いたよ。俺のは古くてアスベスト
使ってるからギリギリまで使っとけってさ。そのうち改善されたブレーキシューが出る
かも知れないし、出ないかも知れない。

>>527
45km/hだとギリギリ捕まるかも知れないが、メータの誤差を考えればギリギリセーフ
に思われる微妙な速度だね。
530774RR:03/09/09 12:50 ID:G/kDuqL1
一般に何キロまでだったらつかまらないというのは断言しにくい。
たとえば、パトカー追尾なら、目立たなければ大丈夫なのが普通だと思うけど、
お茶をひいた状態のレーダーなら、ほんのちょっとでもつかまる場合もある。
おれは、6キロオーバーでつかまったことがあります。VTで。
531774RR:03/09/09 13:00 ID:bRpJo+sW
>>527
今朝歩道にK察いたけどカブ50で70キロで通りすぎました。
532774RR:03/09/09 13:01 ID:9y2uk/YH
>527
自分の地元ですと、
福岡 夜の法廷速度は+30km(バスとかも平気で飛ばします。)
大分 ちょっとでもオーバーは即あぼーん(他県人が良く捕まってます。)
佐賀 何も無いのでリアルエージェントを視認してから減速でOK。
533774RR:03/09/09 13:07 ID:G/kDuqL1
ああ、警察の態度によってちがうねえ。
534774RR:03/09/09 13:11 ID:5CO7r4bM
>>532
佐賀の県庁とか県警前のズーッと続く直線なんか
夜はすごかったっす。
福岡南バイパスは昼の昼間なのにほとんど90キロ位だったし(しかもトレーラー多い)
そのときはCB400SFだったからついていってたけど
カブだったら・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

535774RR:03/09/09 13:56 ID:DhYqsemk
タイカブ「スーパーカブ100カスタム」は総排気量が100cc未満ですが
どうして100〜125のピンクナンバー(一般に)になるのでしょうか?
536774RR:03/09/09 14:03 ID:SFk46OEJ
ピンクって、90〜じゃなかったっけ?
537774RR:03/09/09 14:31 ID:+OzIgirV
>>536
正解。わずか7ccで高額納税者になれる(w。
538774RR:03/09/09 15:14 ID:SFk46OEJ
あっと、忘れてた。 日曜日にクラッチウェイトの調整したぜ(;゚∀゚)=3
各7枚あるのを、2枚ずつ尖っている部分を丸く削って、

l|||||l

こんなかんじで、削ったのを両側から挟むようにして組んだ。
スゴク(゚∀゚)イイ!! スロットル開けてもすぐに繋がらなくなった。
出だしがスムーズになったよ。
しっかし、クランクケース閉める時は苦労するなぁ・・・
微妙にずれると中でカラン・・・・と・・・(;´Д`)
539774RR:03/09/09 16:41 ID:OEZN5OhH
90ccより下と上 税金はいくらといくら???
540774RR:03/09/09 16:51 ID:oecAWKDa
>>539
1200と1600だったかな
541774RR:03/09/09 18:03 ID:vI0uCWBW
プラグ用のレンチのサイズ教えてください・・・
車載工具ついてなかった・・・
542774RR:03/09/09 18:58 ID:5CO7r4bM
SMによりますとねじ径10mm 締め付けトルク12N.mとなってますよ。
543774RR:03/09/09 19:04 ID:SFk46OEJ
Cだな。
544774RR:03/09/09 19:46 ID:+OzIgirV
>>541
レンチのサイズなら16mm(正確にはインチなんだろうけど)。
545774RR:03/09/09 20:44 ID:sExvGpII
純正以外で、リトルでも装着できるタイヤで
オススメありましたらご教授下さい。
太いのが欲しいです。
546774RR:03/09/09 20:44 ID:h/OguPPc
リトルカブセル付を破格の値段で売ってください。
547774RR:03/09/09 20:45 ID:gkoEqwFU
リトルのサイズ知らねえからな・・・

TT900か?
548774RR:03/09/09 20:52 ID:sExvGpII
すみません、リトルのタイヤサイズは
前 2.50-14 32L
後 2.75-14 35P
です。
549774RR:03/09/09 21:12 ID:gkoEqwFU
TT100があるらしいが、ダンロップにはないな・・・

参考(マイウエイ)
ttp://www.j-guild.com/bike/bike-partslist2.htm#タイヤ
550774RR:03/09/09 21:24 ID:gkoEqwFU
551774RR:03/09/09 21:33 ID:sExvGpII
gkoEqwFUさん有り難うございます。
早速ダンロップのTT100とやら、探してみます。
552774RR:03/09/09 21:35 ID:bwyd3MkU
皆ヘルメットはどんなタイプ?
俺フルフェイスしか持ってないんだけどかっこ悪いかなあ
553774RR:03/09/09 21:36 ID:/L8RElSo
すみません、知っている方いらっしゃったら教えて下さい。
以前ブックマークしていたサイトがPC壊れて無くしてしまったもので。
内容は
角目カブのドレスアップ
管理人は女性(だったような・・)
タイトルに□(四角)が入っている(ような・・)
です。
どうぞよろしくお願いします。
554774RR:03/09/09 21:43 ID:Grkj96ji
2ちゃんに晒すのに抵抗が・・・・・・・
555774RR:03/09/09 21:47 ID:gkoEqwFU
556774RR:03/09/09 21:48 ID:1740hleA
>>476
それってエンジンのバランスじゃぁなかろうか・・・
557boon:03/09/09 22:13 ID:Hv0zOzNY
558774RR:03/09/09 22:31 ID:Zd154Z7D
楽しい
559774RR:03/09/09 22:41 ID:1740hleA
>>557
モンゴリのスレでも宣伝してたね。
高く売れるといいね。
560553:03/09/09 22:42 ID:/L8RElSo
>>555
おぉ!!!
ありがとぅございますぅぅ!!!
561774RR:03/09/09 23:27 ID:hzdrYNlV
>>552
リトルカブの自分もフルフェイスだよ
事故って顔面削りたくないからね
562774RR:03/09/09 23:34 ID:Grkj96ji
顔面削るほどのムチャな運転はやめよう
563774RR:03/09/09 23:38 ID:SFk46OEJ
事故に巻き込まれる可能性だって十分あるぞ。
564774RR:03/09/09 23:45 ID:Grkj96ji
事故で顔面削るってのは、どういう姿勢で着地したのか見当もつかない
565774RR:03/09/09 23:57 ID:9OBYPeTM
>>564
顔が地面に接地するだけだが?

想像りょ(ry
566774RR:03/09/09 23:59 ID:vI0uCWBW
じゃあなぜ危険な状態に遭遇することも多い白バイ隊員はジェットなんだろ?
確かに安全に越したことはないから、フルフェイスが一番なのは頷ける。
でもフルフェイスをかぶっていることで、あごの所に何かが引っかかってぐいっと持って行かれて
首が折れたり、もげたりすることもあるかも知れないし
逆にジェットのシールド程度のほうが、安全な事もあるのかも知れない。
結局本人次第じゃないかな?おれはジェットでいいと思っているので(お金が無いのも大きいけど)
顔が削れたらその時は覚悟してるつもり。
567774RR:03/09/09 23:59 ID:Grkj96ji
そんなマヌケな体勢でコケるやつなんていねぇ
568774RR:03/09/10 00:01 ID:OiQUlf3e
>>566
たぶん、フルフェイスだとサイン会で声が通りにくいからだと思われ。
海外とかの写真で、シンクロテックみたいなのは見るけど。
569774RR:03/09/10 00:13 ID:/ZAj3lOW
サイン会最近行ってないなぁ。
今度行ってみるか。
20km超過チケットは6000円だっけ?
570774RR:03/09/10 00:19 ID:okQyxYEw
白バイがなぜフルフェイスじゃないのかっていうのは
確かに気になるとこではあるね
視界が狭くなるからかな?安全を見守るってのが重要な仕事の一つだしね

スレ違いsage
571774RR:03/09/10 00:19 ID:sCwnnP/C
こっから先は、ヘルメットスレの方だと思うけど。
>566
>顎の所に何かが引っかかって(ry
って議論は、昔あったんですな。でも、それで首を折るより、頭なり顎なりを
削る・打つ方がはるかに多い事である上に、意味の判らん議論になった。
どっかの新聞社の話で、アフォっぽかったが。
白バイ隊員は、監視任務の為にジェットだったはず。周りの見易さと、会話の時の為。
隊員自身、フルフェイスの方が良いのは認めてたけど、任務遂行に便利なのがジェットなんだわさ。

>567
あんたはヘルメット被らなくても怪我しそうにないから、何でもいいよ。w
俺はフルフェの顎削ってるから、怖くてフルフェしか被れねぇ。
572568:03/09/10 00:23 ID:OiQUlf3e
>>569
今度いっしょに

い か な い か ?

スレ違いsage つーか、ゴメン。
573774RR:03/09/10 00:34 ID:z7BIDumH
すみませんが質問させてください。
リアフェンダーを短くしたいのですが、
ネジのような物が見当たらないので(見落としてるのでしょうか)
切るしか方法が無いのかと困っています。
教えてください。
574774RR:03/09/10 00:37 ID:XDz1gz8b
リトルカブの黒は限定なんでしょうか?
あまり見ないきがしたので
575774RR:03/09/10 00:38 ID:VPZHzTuu
>>573
カスタム系(角目のやつ)はリアフェンダー外れる。
それ以外のDXとかSTDとかはフレームと一体になってて外れない。
576774RR:03/09/10 00:38 ID:13oWJTPO
>>573
カスタム以外は切ってるんじゃなかったっけ?
577573:03/09/10 00:44 ID:z7BIDumH
レスありがとうございます。
という事は、私のカブはSTDなので外れないみたいですね・・・
それでも短くしたいというのは無茶でしょうか。
印象を変えたいんで・・・
578774RR:03/09/10 00:59 ID:oJqIlyvK
やってみれ  実は簡単に切れる
579774RR:03/09/10 00:59 ID:ffdDJpsJ
プラスチックなんだからスパッと切っちゃえよ
580774RR:03/09/10 01:01 ID:13oWJTPO
思いっきり磁石が付いたが・・・
581774RR:03/09/10 01:05 ID:oJqIlyvK
ビックリだ!!! 
プラスチックだったんだ・・・
俺のは錆びてきてるんだが・・・
582774RR:03/09/10 01:06 ID:Cw0C/hhI
>>574
リトルカブのブラックは確か2000台しかないはずだよ。
つーか、検索すれよ
583774RR:03/09/10 01:17 ID:ZIM2Novs
限定リトルカブの黒のレッグシールドって純正パーツ
で直接買えるんでしょうか?
584774RR:03/09/10 01:27 ID:LZ9zpLKK
>>583
習うより慣れろ〜!
ホンダのお店に行って注文してみたらわかると思うよ。
いい加減じゃないお店ならわからなくても調べてくれると思うし。
585774RR:03/09/10 01:51 ID:OZ9Hlsd1
>>573
ttp://www.geocities.jp/extend_cub/ ここのBBSで聞くといいよ
フェンダーカット率 76%
586774RR:03/09/10 02:02 ID:oJqIlyvK
>>585
バカヤロ うざってーだろうが HP管理してる側からすると
厨ヨソに流してんじゃねーよ
587supraXX:03/09/10 03:16 ID:uPa8fBph
>>516 :Astrea Supra
噂の(w 東北人です。
588supraXX:03/09/10 03:17 ID:uPa8fBph
スマン、送信してしまった。

インドネシアからの輸入は止めた方がイイよ。
589774RR:03/09/10 08:27 ID:I2gmXu+T
アルコール燃料使用禁止?
http://www.enecho.meti.go.jp/nenryo/index.html
590774RR:03/09/10 12:10 ID:okQyxYEw
ヤフオクにリトル改タイカブ100tエンジン搭載が出てて、
原付一種でOKって書いてあるけど本当にいいのかな?
591774RR:03/09/10 12:12 ID:okQyxYEw
途中で書き込んでしまった(´・ω・`)ショボン
ヨシムラのマフラーつけてて結構いいかなぁと思うんだけど。
592774RR:03/09/10 12:21 ID:VPZHzTuu
>>590
>原付一種でOKって書いてあるけど
いいわけねー!!
593774RR:03/09/10 12:28 ID:42f418vX
>>590
原付一種で100km/hもだしたら、、、、
まあ勝手に捕まってくださいって感じだね。
常識あるなら二種でしょ。
でもタイカブのエンジン欲しいw
594774RR:03/09/10 12:59 ID:qM+lrhTd
>>590
アドヴァーイスしてやった
595774RR:03/09/10 13:12 ID:okQyxYEw
>>592
やっぱり?
そうだよね。しかも一種じゃないのを一種登録したら脱税になるのかな
596774RR:03/09/10 13:15 ID:VRGdVYfP
気持ちよく二種登録して乗ればいいじゃん。免許はいるけどさ。
597774RR:03/09/10 13:27 ID:okQyxYEw
特に買うツモリもないし、上の免許もあるけど
商品の説明文見たら一種で登録しちゃう人もいるんじゃないかな
と思って書き込んだしだいであります
598774RR:03/09/10 15:01 ID:+pDKMQLl
カブマニアって圧倒的に丸目派が多い?
俺は角目に萌えるんだが・・
599774RR:03/09/10 15:05 ID:qM+lrhTd
丸目最高
カブに限ったことではないが…
600774RR:03/09/10 15:17 ID:VRGdVYfP
カブの丸目はポルシェに似てると思う...えへ...
601774RR:03/09/10 15:24 ID:JMDYFC55
はぁ?
602774RR:03/09/10 15:33 ID:mNltyqQh
へぇ
603774RR:03/09/10 15:44 ID:3z4NoXgm
丸目は、おっとりした感じ
604774RR:03/09/10 15:58 ID:exE1AI4N
ライトだけ丸型がいい!あとは角型
605774RR:03/09/10 17:34 ID:38QmfTSE
>>604と同じだな
ライトは丸めのほうがカワイイ、ウィンカーは四角のほうがいい
606774RR:03/09/10 17:38 ID:Siv3NosI
ってゆーかいにしえのC100のフロントデザインに萌え
607774RR:03/09/10 17:40 ID:+pDKMQLl
圧倒的に丸目優勢か・・
俺はベスパも角目のタイブが好きなんだけどなぁ・・
608774RR:03/09/10 18:07 ID:yMS3rZl9
おりは カクメもマルメもそれぞれに好き
カクメも こんな風になると クールだなぁと思う。

ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/9210/index.html
609774RR:03/09/10 18:16 ID:G1bKvZGw
角目=近代的デザインでも、内容はセルが付いただけ
丸目=昔から変わらぬデザイン。普通に人がイメージするのはこれ
リトル=流行と格好だけでしか物事を判断できない人が乗っている
610774RR:03/09/10 18:39 ID:smuEBEoQ
角目には、リザーバータンクの切り替えコックがなかったり、
リアフェンダーがプラスチック製だったり、微妙にあちこち違ったり。

今日、買って一年もたってないのにバッテリーが切れて
セルが回らなくなった(涙 冬にギュルギュルとスターター長押ししたからなー。
思わぬ出費なり(\4980)。冬場はキックでかけようかな。
611774RR:03/09/10 19:07 ID:xU8stefa
角目ってカタログ上の燃費が一番いいけど、どうなのだろうか
612774RR:03/09/10 20:14 ID:Le7PW4RA
ハンターカブって新車作っとんの?
613774RR:03/09/10 20:19 ID:94nwejMD
角目=燃費最高
丸目=燃費良好
リトル=すぐ飽きる
614774RR:03/09/10 20:26 ID:IsYglpQ9
実用で使ってる人は角目が主流

>>611
4速だからでは?
90tのほうはカスタムもデラックスも3速。
燃費は変わらない。
615774RR:03/09/10 21:03 ID:ptwBlKQV
なぜカブにはクラッチがないのですか?
616774RR:03/09/10 21:05 ID:smuEBEoQ
郵便物や、そば・うどんなど持ちながらだと運転しにくいから。
617774RR:03/09/10 22:16 ID:Le7PW4RA
今コンビニ行ったら、なんかの雑誌に三輪カブ乗ってたぞぃ。
618774RR:03/09/10 22:20 ID:okQyxYEw
まだいたのか!リトル叩き厨w
619774RR:03/09/10 22:41 ID:mTZcbl2r
>>617
同じ雑誌みたかも。まぁ有名な話だと思うけど。カラーページだったよね。
違う買ったらスマソ
620774RR:03/09/10 22:48 ID:smuEBEoQ
たまに、カブに(昭和風の)リヤカー引いたら、逆にカコイイんじゃないかと、
アホな妄想をしている。カブ90だと、リヤカーちぎれそうだけどなw

リヤカーの調達は問題ないとしてw、カブとリヤカーを接続する牽引装
置?は…。直接くくりつけたら、車体を傾けられないし、それともサイド
カー感覚?で曲がるのかな?
621774RR:03/09/10 22:50 ID:2F/tlmvv
何の脈絡もない話でスマソが…

よくマンガで事故ったときにクルマに向かって
「痛い思いさせてゴメンな…」とかなんとか言ってるシーン読むたびに、
( ´,_ゝ`)プッ バカジャネーノ?って思ってたけど、
きょう事故って傷だらけになった自分の愛カブを見て、
不覚にも「痛い思いさせ(ry」って呟いてしまいますた。

オマエラ、とりあえず任意保険にはちゃんと入っとけよ!
と、自棄酒の勢いで書き込んでみる。
622774RR:03/09/10 23:32 ID:eTgZN2L3
>621
体は大丈夫ですか?
色々お疲れ様でした。
623774RR:03/09/10 23:38 ID:ipxhcH0N
>621
もう今日は、せんずりこいて寝ろ
624774RR:03/09/10 23:39 ID:hEejaovn
>>615 カブにもクラッチは有る。
>>616 さらっと流さないで釣られてやれよ。
625774RR:03/09/10 23:39 ID:gAK+7879
検索してみたけど見つかりません、ちょっとお知恵を拝借します
一年ほど放置されていたリトルカブ、バッテリーが上がっています
キャブのつまりをなおしてエンジン始動してみました
ヘッドライトとテールランプはつくのですが
その他ウインカー、ブレーキランプ、ニュートラル灯などがつきません
これらはバッテリーを換えればつくようになりますか?
626774RR:03/09/10 23:39 ID:hEejaovn
>>624 げ、ageちまった・・・スマソ。
627774RR:03/09/10 23:47 ID:hEejaovn
>>625 試したわけではないのではっきりとはわからんが、
ヘッドライトなんかはエンジンの回転数により明るさが変わるが、
ウィンカーなんかは変わらないから、回路が独立している
可能性は十分あるな。
4L-BSならホームセンターで2,500円くらいで売っている事も
良くあるので、また乗り始めるつもりがあるのなら、とりあえず
交換してみるのも手かと思う。
良いバイクなんだから、がんばってなんとか生き返らせてやれよな。
628774RR:03/09/10 23:50 ID:hEejaovn
>>627 そうそう、まずはヒューズからチェックしてみ。
テスターがなければ、予備と交換してみるとか。
629774RR:03/09/10 23:54 ID:okQyxYEw
625さんはバッテリーの問題だと思うけど
俺もウインカーつかなくなったことある。
出先だったので困ったよ。
恥ずかしかったけど手信号した(´・ω・`)

結局ウインカー用配線のギボシが外れてただけだったけど。
630774RR:03/09/10 23:56 ID:smuEBEoQ
(;´Д`) じゅうぶん釣られてるとオモータのに…

>4L-BSならホームセンターで2,500円くらいで売っている事も

ガ━━━(゚Д゚;)━━━ソ!

。・゚・(ノД`)・゚・。 >>610
631627:03/09/11 00:23 ID:0z3SrebR
>>630 あんた好き!。
ナプース練馬に行く時は、まずすぐそばの大川ホームセンターで
オイルやケミカルの値段調べるよろし。で、安い方で買うよろし。
4L-BSは、通常2,980円だったか3,280円だったか忘れたが
そのくらい。広告が入る期間(月に1週間くらい)は2,480円なり。
なお中国製が上野で1,480円で売っていたのを見た事あるが、
ちょっと怖かったのでヤメ。
まぁご近所のホームセンターもリストに入れといて損は無いかと。
632Astrea Supra:03/09/11 00:28 ID:sYZ2rc1Z
>>588
レス有難うございます。
もしよろしければ、その理由具体的に教えて頂けると
ありがたいです。
色々とトラブルが有ったのですか?
633774RR:03/09/11 00:38 ID:jfWdA2/l
>>627
( ´∀`)アリガトー 今度からホームセンターも下調べしてみるYo!

でもまぁ、バッテリー換えて快調なのでヨシとするわー( ´∀`)
634625:03/09/11 00:48 ID:nUi6IJ+u
アドバイスありがとうございます
ヒューズやバッテリーを換えて、様子を見てみます

他のバイクにも乗っていて、消耗品交換など
メンテナンスをある程度自分でやっていますが
改めてカブの整備しやすさに驚いています
うーん嵌りそうです(笑
635supraXX:03/09/11 00:50 ID:KIx1nj1X
>>632
あちらの国ではトラブルは多々有りましたが、それは想定していたアタリマエの事です。
問題は日本国内で維持していくことですね。カブ共通パーツ以外は国内で入手不可です。
私は仕事でたびたび現地に行くので買ってこれるのですが、普通の人は無理だと思います。
カリスマi(インジェクション)なんか買ったら、エアーフィルターも専用パーツですよ。

(皆さんすいません。現地では「CUB」ブランド表記で売ってます。カブの派生種なんです。)
636Astrea Supra:03/09/11 02:24 ID:sYZ2rc1Z
>>635
早速のレス、有難うございます。
お名前から察するにSupraXXに乗られているのでしょうか。
そうですか。固有の部品調達がネックなのですね。
仰るとおりいつどこが具合悪くなるか分からない性格の物ですよね。
調子が悪いのに修理も出来ずに乗れないのは問題です。
苦労してやっと日本に届いてもそれで終わりじゃないよ、という事
なのでしょうか。
ただ、実際に通常使用に於いて故障の頻度は高いのでしょうか?
637supraXX:03/09/11 02:57 ID:KIx1nj1X
>>636
故障はまずありません。ただ120`ほど出すと振動が凄いのでボルト類がよく抜けて無くなります。
万一に備えて、現地にいくたびに色々な部品をドカ買いしてくるので、結構維持は出来ています。
オイルは純正指定でシングルグレード50か60なのですが、旧ウルトラu10-30入れてますが、500Kmで真っ黒です。

だいたい、なぜあのとんでもない国からわざわざ輸入しようとするのか理解に苦しみます。
私の場合、現地の家にも2台置いていますし、偏愛的な理由で個人輸入したんです。
そもそもAstreaSupraさんが何故、アストラ本田のカブが欲しいのかわかりません。
知りたいポイントを教えていただければ、お力になれると思いますよ。賄賂の件とか(w
638774RR:03/09/11 04:11 ID:rOlYIXYp
車体番号から年式調べるのはなにみればいいんだ?
639Astrea Supra:03/09/11 05:06 ID:w4rEmpC3
>>637
現在は向こうに行く機会がとんと無くなりましたが以前は年2回ほど
行っておりました。
その時現地での足として利用していたのがきっかけです。
アストレアシリーズはスターからプリマ、そして初代スープラと
それぞれのモデルを体験してきました。
インドネシアでの思い出として私も偏愛的な理由で手に入れたい
と思った次第です。

ところで教えて頂きたいポイントとしては
1、現地で購入する際に注意する事柄
2、発送の手配に関わる問題点
ご教示頂ければ幸いです。以上よろしくお願い致します。

640supraXX:03/09/11 11:19 ID:KIx1nj1X
>>639  了解です。
1.販売店価格(13.5juta位でしょうか)は、OTH(オンザロード・乗りだし価格)です。
ヘルメット・ジャケット・ナンバー申請・権利書申請のお金が込みになっています。
これが不要ですので1jutaほど値引きが効きます。必ず実車を確認して不足部品がないか調べ、
フレームナンバー等は控えて、販売証明書2通をもらいます。販売証明がなければこの後なにも出来ません。
できれば全ての行程(購入・カーゴ会社搬入・梱包確認)でその都度、証拠写真を撮っておいて下さい。
販売店員・運送業者・輸出業者・関税役人・船の船員等、だれかが必ず部品を盗むからです。
641774RR:03/09/11 11:23 ID:Xz7ytJeI
だんだん鬱陶しくなってきた。
メアド交換でもしろよ。
642supraXX:03/09/11 11:44 ID:KIx1nj1X
>>639
2.運送業者(カーゴ)は購入の前に、最初に見つけておきます。
どこで購入されるかわかりませんが、スラバヤ・ジャカルタ・デンパサールならたくさん業者があります。
・大きくて有名な会社(リトラカーゴ等)は運賃が安く仕事も早いのですが、警察や役人と関係が深く、
「国内で一度登録しなければ輸出出来ない」と言われたりします。登録しなければ賄賂が発生しないからですね。
・小さい個人営業の店(無数にあります。)は運賃が高くて仕事は遅いのですが、自分だけ儲けようとするので
ナンバー登録しろなどとは言いません。良心的な店だと結果的に安くつきますが、お勧めしません。
送料の支払いは出来る限りクレジットカードを使用して下さい。現金を渡すといつの間にか消えてしまいます。

3.私の反省点として、次は中古ベスパの店に頼もうと考えています。
レストアされた中古ベスパを日本始め各国に輸出していますので、店員が独自ルートを持っているからです。

これまでの話は、インドネシア語が普通に話せなければ無理と考えて下さい。
ご存じのようにあの国ではルールや定価が存在しませんので、問題は避けて通れません。自分で解決しなければなりません。
偉いお役人に頼んですぐ輸出する手がありますが、要求に従って払っていったら20〜30jutaはすぐ掛かりますよ。
民族性の違いを良く理解してがんばって下さい。
643774RR:03/09/11 11:46 ID:A/3aS0B9
漏れ的には面白い、続きも知りたいね。
それとも他に何かネタはあるか?>>641
644supraXX:03/09/11 11:47 ID:KIx1nj1X
>>641
すまんかった。反省する。
645774RR:03/09/11 11:48 ID:WhXZFRQA
>>643
ハイオクネタとか?
646643:03/09/11 11:51 ID:A/3aS0B9
スマソ 続きは既にカキコ済みね

>>645
じゃぁ押しがけネタでw
647774RR:03/09/11 11:52 ID:WhXZFRQA
>>644
いや 続けてよ。 おもろいよ。
648774RR:03/09/11 12:00 ID:j9UASmGP
>>642
>これまでの話は、インドネシア語が普通に話せなければ無理と考えて下さい。

なんかウケた。「普通に」って、無理だろ普通。
649774RR:03/09/11 12:10 ID:WhXZFRQA
なんだか話読んでると
全部バラして日本に送って組み上げた方が早そうなんだけどね・・・
総重量はかわらないし 大きさは小さくなるくらいだから送料は変わらんでしょ?
こっちの登録はどうにでもなるし・・・

 ダメ?
650前に止められた人:03/09/11 12:43 ID:wOekli68
>supraXX
なるほどね・・・止めてくれてアリガトw

なかなかエキサイティングな国でつね・・・
651supraXX:03/09/11 13:33 ID:KIx1nj1X
長々書き込んで、正直すまんかった。
>>649  日本と違うので、バラしたら部品がどこかで紛失します。エンジン無くなったら困るでしょ(w
>>650  ね・止めてよかったでしょ(w
652774RR:03/09/11 13:34 ID:Y0NqoPHt
>>649
外観だけならタイ製の買ってデカールだけ張り替えるのが手っ取り早いのだが、
インドネシアへの愛をあそこまで表現されるとお薦めできない罠。俺みたいに
品質さえしっかりしていればどこ製でもいいってわけではないみたいだし。
653774RR:03/09/11 14:23 ID:WhXZFRQA
>>651
ん〜〜
じゃ 手荷物で機内持ち込みですな・・・
654Astrea Supra:03/09/11 15:16 ID:qxzpwxRu
>>SupraXX様
見知らぬ私に丁寧で分かりやすいレス、本当に有難うございました。
現在、何度も現地に出向く事が出来ない為色々お伺いしてしまいました。
それとこのスレの住民の皆様、鬱陶しい思いをさせてしまい
申し訳ありませんでした。
しかし実際に個人輸入された方がいる! これが分かっただけでも収穫です。
今後もHP検索や各方面への情報収集を続けていきたいと思います。
有難うございました。
655前に止められた人:03/09/11 15:42 ID:wOekli68
>>651
アメリカのアマゾンで古本買った時でも船便の具合で遅くなって、
結構気を揉んだから・・・

部品がどこかで紛失なんて、ガクガクブルブルでつね・・・w
656774RR:03/09/11 18:45 ID:L6IxVbfS
カブの新車がきた!
明日から、通算3台目のカブで毎日通勤
定年までに、もう一回くらい乗換えることになると思う

わたしにとって、カブは趣味の道具ではなく
通勤のための機械であります。
では失礼。
657774RR:03/09/11 19:08 ID:26Y5sHut
3代目…
乗りつぶしたんですか?ぱくられたんですか?
658774RR:03/09/11 19:08 ID:y/4e1c/K
>>620
以前、新宿タイムズスクウェアの前を屋台を引いたカブ見たぞ。
夕方5時過ぎくらいだったが、まだ走ってるのかな?
659774RR:03/09/11 19:31 ID:XgpRyEOf
舞リトルカブが明日には、75CCになる。
ウレピー。晴れて黄色ナンバーになるのよ。
これで、スタートダッシュののろさと、2段階
右折、白バイの恐怖から逃れることができるのです。

ヤター。しめて15万円の出費。
教習代約11万円、ボアアップ、スプロ毛、キャブ、工賃
含め3万5千円也。

これから楽しいぞ。・・・余り変わらん気もする。
660774RR:03/09/11 19:39 ID:XEWgb+Qb
↑おそらくセッティング決まらず・・・・・・・・
明日からしばらくは地獄のドツボにはまることだろう
661774RR:03/09/11 19:51 ID:0iS7QVgR
>>659
マフラーも替えたほうがいいよ。
給排気ともどもよくしてやんないと
662774RR:03/09/11 20:36 ID:EeEkK8Qr
なんでもかんでもいっぺんに替える必要もないべ。
ノーマルマフラーでどの程度か経験してからでも十分だべ。
663774RR:03/09/11 20:43 ID:ZJh9crxQ
ちょほいとこんど東京→浜松300kmをC90でチャレンジしてみようと思ってます
似たようなコースを走ったことあるかた、記録や感想を教えてくだされ
664774RR:03/09/11 20:49 ID:UH0zU9X5
シフトダウンがどうもうまくいかないんですが、コツとかありますか?カブ50乗りです。とゆーかシフトダウンって頻繁に使います?自分は使えないから使わないんですが、使えるとやっばいいですか?
665774RR:03/09/11 20:57 ID:EeEkK8Qr
>>663
はっきり言って楽勝。
666774RR:03/09/11 21:04 ID:PuDqLqWg
>>664
交差点とかでっかいカーブは3速のままでいいけど
小道を走るときとか安全な速度まで落とすと3速での立ち上がりはつらいから
速く走るなら必要だよ
667774RR:03/09/11 21:04 ID:LE+dFA9k
>>663
静岡→東京をC90でチャレンジしたことありますが、楽勝すぎです。
静岡→日本海のほうがほとんど山越えだったので3倍辛かった・・
668774RR:03/09/11 21:16 ID:Y0NqoPHt
>>663
1号線通るか246通るかが問題だな……。カブでは通ったことがないけど、RZ125で
由比バイパス以外は楽勝だったからC90ならもっと楽勝に思う。由比バイパスを
150km/hくらいで走ってしまったのは負けだろ、多分。

1号線通る場合は箱根の坂はきついにはきついけど、ゆっくり走る車も多いから探して
後をつければ後から煽られるのも減らせると思う。箱根の向こうは横浜をどう通過する
かだろうけど横浜新道で遅い車を探すのがいいのかな?246は通ったことがないので
わからんですが、246通った方が楽って話だね。

どこまで行くのか知らんけど、10時間くらいかかったりしない?
俺なら予備のチューブとパンク修理セットを持って行きたくなる距離だけど、自分で
チューブ交換できますか?怖いのはパンクとガス欠だと思うです。
669静岡在住:03/09/11 21:16 ID:F2iAJhXv
>>633
国道1号線で行くんだろ
来るときには言ってくれ。
都合がつけば、清水⇔静岡だけ付き合ってあげるから。

ちなみに俺も、C90乗り。
このまえエンジン盗まれた70カブを会社の人にもらった。
670774RR:03/09/11 21:18 ID:wOekli68
ねえ、宗像漁港って何市?
671774RR:03/09/11 21:20 ID:Y0NqoPHt
>>669
スレ違いだが、清水⇔静岡って今はどっちも静岡市内でないですか?
地元の人だと今でもまだ違うって感覚なのかな?

とはいうものの、俺はそのあたりで道に迷ったから詳しい人が案内してくれたら
ありがたいと思う。今だと道もわかりやすくなってるのかも知れないけど、
15年くらい前は何かわかりにくくて迷ってしまった。
672774RR:03/09/11 21:33 ID:F2iAJhXv
↑まかせとけ!

静岡と市水は、合併したけど
感覚としては何も変わってませんし
従来どおりの言い方のほうがわかりやすい

ということで、来た時には一緒にどこかいかざぁ〜(方言
673774RR:03/09/11 21:51 ID:YZgSGdnx
それわさいたまさいたまとおなじじょうきょうでつね
674774RR:03/09/11 22:15 ID:Y+FoVNNa
>>666
やりかたとかコツ教えてもらえませんか?
675573:03/09/11 22:20 ID:cOnEe83Z
みなさんレスありがとうございます。
時間がある時にがんばって切ってみようかと思います。
676774RR:03/09/11 22:53 ID:cOnEe83Z
みなさんのお勧めのマフラーってありますか?
音はノーマルぐらいで(ちょっと大きくてもいいかな)
フルノーマルでも性能アップなんて都合のいいマフラー無いかなぁ・・・
677中島:03/09/11 22:56 ID:wrSUdp3S
この前、ちょいと用事で静岡市から富士まで行ってきた。
由比バイパスはさすがに怖いので旧道へ・・と思って、旧道にそれたところで後輪がパンク!
あいにく予備のチューブもパンク修理セットも持っていなかったので近くのコンビニで
自転車屋かバイク屋が近くにあるか聞いたけど、店員は「分からない」と。
途方に暮れながらもその先のガソリンスタンドへカブを引きながら向かった。
すぐそこに見えているのにこんなにも遠く感じたことはなかった。
スタンドに着き、まず店員にパンクを修理できるか聞いたところ、案の定「できない」と。
ただ、近くにバイク屋兼自転車屋があるという情報ゲット! ただ、この日は日曜日で、
時間も18時を回っていたので、やっているかどうかは分からないとの事。
さらに、そこの店主は頑固で、改造しているバイクは絶対に見ないと言っていた。
俺のカブは外見ことノーマルに近いが、ボアアップやらキャブ変更やらサスは違うわマフラーも
C100っぽいレトロな奴だし・・・大丈夫かな・・・と少し心配だった。
詳しく場所を聞いて、またカブを引きながら向かった。 直線距離で300m程といったところか。
678774RR:03/09/11 22:56 ID:itb6TDeG
>>674
>>666じゃないけど、減速して2速の速度まで落ちてきたら
シフトダウンするときにアクセルをブンって軽く吹かして回転合わせするねん。
それでショックはなくなるし、なれだからすぐできるよーになる。
そして楽しい。
679774RR:03/09/11 22:56 ID:A/3aS0B9
>>663
C90なら楽勝だが国道1号を走ってるとそのまま自動車専用道路になる場所が
何箇所か有るので注意しる
横浜新道も一部区間で通行不可
680中島:03/09/11 22:56 ID:wrSUdp3S
続き

そして、目的地に到着。 が、店はシャッターこそ閉まっていなかったが中は真っ暗。 しかし、入り口の鍵は開いている・・・。
カブを店の前に止め、入り口を開けて「すみませーん!ごめんくださーい!」と叫ぶ俺。
すると奥から、「はーい」と返事が!「助かった・・・」と思った。 しばらくして、奥から70歳くらいの
お爺ちゃんが出てきた。店主の様だ。 すかさず「カブがパンクしてしまったのですが、見て頂けませんか?」
と言うと、「うーん、パンク・・・・・・ どれ、中へ入れて」と。 ひとまず安心した・・。 気が付くと、体中汗でびっしょりだった。

タイヤを外して調べたら、チューブに2カ所も穴があいていた。 修理してもらっている間、店主といろいろ世間話をしたのだが、
自分が静岡市から来たと言うと、自分の息子が静岡市でホンダディーラーの店長をしていて、本来は自分の店を継がせるべく
修行のためにホンダに行かせたのだが、車屋の店長になっちゃって、店を継がなくなっちゃったとかw その他いろいろ話をした。

そして修理完了。「日曜日でお休みのところ、本当にありがとうございました」とお礼を言い、富士へ向かった。
由比の加藤さん、本当にありがとう。

長文スマソ
681774RR:03/09/11 22:59 ID:1DFiPJt2
>>674
俺がやってるやり方は
ブレーキングで速度落とす
  ↓
シフトペダルの後ろ踏む
その瞬間アクセルをあおる
  ↓
シフトペダルはなす

文章にするとこれだけです。
最初は回転高かったり低かったりでギクシャクするかもしれないけど
慣れていくうちに速度感とエンジンの音でこれぐらいの回転でいいかなって
わかってくるからとりあえずチャレンジ汁!

後、後輪ブレーキ踏んだままシフトダウンすると変速ショックが少なくて
(・∀・)イイ!!かな
682774RR:03/09/11 23:11 ID:AWwEh2zg
カブは右手に操作系が集中してるから……慣れればなんとか
右手でブレーキをかけながらアクセルをあおりながらウインカーを出しながら
左足踵でシフトペダル蹴り下げつつ交差点とか曲がれるようになります
683774RR:03/09/11 23:16 ID:Y0NqoPHt
>>672
紛らわしくて済まぬ、俺は>>663じゃないから東京に行く予定も静岡を通る予定もない(苦。

>>679
横浜新道って原付不可の区間があるのか。知らなんだ。危ないという理由で最近禁止になった
と思いたい。昔50円だか100円だか払ってRZ125で何度か通ってしまいますた(苦。
藤枝だか静岡県内で数カ所有料のバイパスを通れないのは気付いたんだけど。
684774RR:03/09/11 23:16 ID:1DFiPJt2
>>676
例えば自分の中ではどんなタイプのマフラーがいいの?
カーボンサイレンサーのやつか、ノーマルライクなやつか、キャプトンタイプか
スーパートラップとかいろいろありますよね
どんなタイプでもいいのですか?


685774RR:03/09/11 23:28 ID:wOekli68
>>676
マフラーの音

純正アイドル(音2倍)・走行(音2倍)
wiruswinsシャープタイプアイドル・走行
ttp://www.airbank.jp/download/4db0d8b0ee640334d5904b5dd8ebf2c5/Exhaust.mp3

モリワキチタンモナカアイドル・走行
ttp://www.airbank.jp/download/4db0d8b0ee640334d5904b5dd8ebf2c5/monaka.mp3

参考に・・・
686774RR:03/09/11 23:33 ID:cOnEe83Z
>>684
最近調べ出したので詳しい事は全くわからないのですが、
加速が良くなるマフラーにしたいんです。音はなるべく抑えたいですね・・・
お勧めありますか?
687774RR:03/09/11 23:39 ID:1smRe9uy
676じゃないけど
今スパトラ付けてますけどあれはキャブ調整しないと
アフターファイヤーでパンパンうるさいですよ(w
688674:03/09/11 23:44 ID:Y+FoVNNa
みなさん、ありがとうございます。
かなりムズカシそうですね!
2速の速度ってかなり遅くないですか?これぐらいでいいかな、とやってみても、すぐエンブレでガクンってなってしまって。
あと速度メーターにギヤの目安書いてあるけど、自分は20キロぐらいで3速入れるんですけど、それもはや過ぎるんですか?
689774RR:03/09/11 23:47 ID:wOekli68
>>674
落とす方は、慣れ

上げる方は、早い方だと思うけど、好み
690774RR:03/09/11 23:47 ID:DlCe9wwr
>>685
モナカユーザーのひいき目だろうが、チタンモナカの方がイイッ!!
個人的にはアクセルOFFにしたときの音がちょっと気に入っている。

加速感をハッキリ感じるにはやっぱり吸気側も考えないと・・・・
691774RR:03/09/11 23:54 ID:G4LCdPr4
>>638
ホンダのHPから質問しておくと、すぐに調べてくれます

・・・なんていってる漏れは、87年製をレストア中
692685:03/09/11 23:57 ID:wOekli68
あ、モナカは気分が出たんでw余計に引っ張ってまつ・・・
マン島のビデオを見た後に、録音したんで・・・w

法定速度付近だと、いいトコが出ない感じがしまつ>モナカ
マターリ走ることも考えると>シャープタイプかな




赤リトル乗りの女の子(゜∀゜)キター!!
(by九州)
>>693
ちなみにテレビ(情報番組)でつ。
695774RR:03/09/12 00:31 ID:vUzhbeFO
>>686
マフラー何本も付け替えたことないので今のマフラーのインプレをします。
長文だし、パワフィルも変わってるので話半分でどうぞ。

C.F.POSHのステン=カーボンマフラー(モンキー用)
別売りバッフルつき(バッフル無しは公道不可)
\28000+1600?
リトルにはステーを工夫する以外は問題なし
センタースタンドも使えます

音量は上に出ているモリワキモナカより確実に小さい。
ウィルズウィンよりは大きいかな。
音質はアイドルではモナカと似ている。走行中はモナカほどバリバリはいいません
もっとうちに篭ったような音(わかんないね)
ちなみに交換直後妹が「音あんまり変わってないね」といいました。
走行中はパワフィルがうるさいです。(パコパコいう)

加速は
低速よい 中速よい 高速かなりよい
です。
特に高速(50`、7000回転)超えてからはぐいぐい来ます。これは感動したよ
60`超えても加速は続き、65超えると鈍くなりますが、70`、1万回転までは回ります。




696695:03/09/12 00:52 ID:vUzhbeFO
↑読み返すとモナカをくさしてるように見えるなw
決してそんなことはありませんのでm(_ _)m
697774RR:03/09/12 00:58 ID:mxcuudgt
シフトダウンの話、便乗です。
カブ乗ってはや1年になるんですが、
実はいまだにシフトダウンスムーズにできないです。(恥
ちょっとでも速度があるとエンブレがすごくて、
いつも物凄ーく速度落としてからダウンしてるんです。
一瞬煽って回転合わせる、ていうテクで解決するような
気がするんですが、それがどうにもうまくできなくって。

後ろに踏み込んで、踏みながらアクセルあおるんですよね?
そのときの煽り具合って、どのくらいなんでしょうか。
結構音がするくらい煽っちゃっていいのでしょうか・・・?
698白バイ:03/09/12 00:58 ID:ApvFBjj5
↑↑そこのカブ!止まりなさい!!
699774RR:03/09/12 01:02 ID:ff1S/JuZ
>>697
慣れるまではいいんじゃない?
周りの目は気になるかも知れんがw
700676:03/09/12 01:07 ID:fYQA7L52
みなさんレスありがとうございます。
やはりノーマルのマフラーよりは確実に音が大きくなってしまいそうですね。

>>695
そのマフラーはスパトラと比べてどれぐらいの音でしょうか。
明らかに近所迷惑な音はちょっと困るんで・・・
701697:03/09/12 01:15 ID:mxcuudgt
>>699
以前何度か、ダウンしつつ煽るというテクを試してみたんですが、
周囲の目が気になって挫折しちゃったんです。
カブって普通に走ってるとめちゃめちゃ静かだから、それが急に
「ぶぉん!」とか言うと視線を集めちゃうような気がして・・・。
週末にでも、初心に帰ったつもりで練習してみます。
702685:03/09/12 01:17 ID:BlZtALyI
>>700
スパトラは皿二枚でも、モナカより確実にデカイです・・・

明らかに近所迷惑ですた・・・
703695:03/09/12 01:23 ID:vUzhbeFO
うーん、スパトラか・・・
スパトラって結構音大きい方じゃない?どうですかね>スパトラつけてる人
まあ、ディスクの枚数で変わるけど。

スパトラみたいにパパパパって言う音じゃなくて
もっと低い音だから感覚的には静かかも。

走行中パワフィルの音のほうが目立つことから考えると
そうそううるせー!てことにはならないと思いますけど、
音の感じ方は人それぞれですから・・・

興味を持ってもらって光栄ですが
最初に書いた通り話半分で聞いて、
他のマフラーについても情報集めることをお勧めしますよ

704774RR:03/09/12 01:34 ID:0xEIWN0l
>>697
スピードメーターを見て、今入れているギアの一つ下(のギア)なら、
どれぐらい回せば、今の速度にあっているかイメージすれば良い。

例えば、カブ90・3速・45km/hで走っており、そこから
2速に落とす場合、2速で出せる最高速は50km/hまでだから、
スロットルの煽り具合は、全開一歩手前。てな具合。分かりづらくてスマン。

>視線を集め…
俺なんか、信号で停車するときまで煽ってたから(今はやってない)
横断中のオサーンがビクーリして、こっちを見たり、ドカタ風の金髪が、
バカじゃねーのって顔をして、頭を傾けたりと、そんな感じ。

再加速には便利だけど、カーブとかで回転あわないと、
後輪がちょっと滑る。危ないと思ったら止めなはれ(特に道路標示の上・雨の中)。
705774RR:03/09/12 01:46 ID:pie+zKi1
>>685
wiruswinsかなりイイでつね!!
ノーマルが一番と思ってたけど真剣に欲しくなってきた、、、、
685さんのカブの吸気はノーマルですか??
706774RR:03/09/12 02:12 ID:nGB+4DLl
単純なシフトダウン。(4->3,3->2の場合のみ)

・スロットルをほんのちょっとだけ戻して、(スロットルは全閉ではない)
そのままチェンジペダルの後ろ側を踏んで離す。(経験上、かなりすばやくしたほうがいいと思います。)

普通に踏んで離す過程の中にクラッチが切れた状態が存在する。
そのときもアクセルを開いたままにしているので回転数が上がる。
が、離すことによってクラッチがつながるので永遠、回転があがることはない。
スロットルを戻すのはクラッチの負担を減らすのと回転をあげすぎないため。
707774RR:03/09/12 02:24 ID:/HdHkmYz
>>695
50? 俺もウィルズだけど ちょっと音質違う感じ・・・
俺 90。
708774RR:03/09/12 02:26 ID:/HdHkmYz
685の間違いでつ・・・
709774RR:03/09/12 02:35 ID:82n2sPen
シフトダウンでのアクセル煽りだけど、カブは実はやりにくいんだ。
手でクラッチ操作をするバイクや車のヒールアンドトゥで慣れてると、
理屈がわかってる(あるいは体が覚えてる)んで、
あっという間にできるようになるんだけどね。

コツは、クラッチをつなぐ瞬間はアクセルを閉じていること。
かかと側を踏みつつブオン!と一瞬空ぶかしをするんだけど、
ペダルを戻すときにはアクセルはオフ。

どこまでふかすかは、シフトダウンをしたときの回転数を目標に。
まあ、「バッティング法」を書籍で読んでも3割打てるようにはならないのと
同じで、練習あるのみ。
人目が気になるんだったら、人里離れた駐車場ででもやるべし。
向上心のあるやつがうまくなる。
710774RR:03/09/12 02:51 ID:dME3NBoC
ウィルズの12000円の奴、昨日付けました。
キャブ調整はしてません。というか
どうすればいいかわからん房なので。。。

吸気もパワフィルじゃなくて純正のフタ開けただけ。
本調子じゃないからか、トルクも加速もそんな変わらない?かな。
キャブ調整してなから音質違うのかな?
ポンポン系の音が気になる。685の音がいいね。
711774RR:03/09/12 02:58 ID:vUzhbeFO
>>710
カブのキャブセッティングは
やってみれば結構簡単にできるよ。

チャレンジしる!っていうか、セッティングしないと最悪焼け付くよ・・・
712774RR:03/09/12 03:05 ID:82n2sPen
>>710
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
ここがいいページ。

ジェット類が必要になるけど、用品屋にセットで売ってるから。
トライすべし!
713774RR:03/09/12 03:07 ID:6NK7gU97
音が出るぐらい煽ってますよ。俺は。
自分は登りや下り坂が多いので、よくやりますね。

下り坂は結構長いので、ずっとシフトペダル踏み込んでます。
それで、平地がちかくなると、ブレーキいれてちょっと速度落として、
音が出るぐらいアクセルひねって四速に入れますー
714685:03/09/12 03:12 ID:BlZtALyI
>>705
ノーマルでつ、このときはMJだけ#85>#95ですた
今は#88でつ

>>707
90でつ
どう違いまつか?

>>710
エアクリ外して(パワーフィルタも含む)だと、
wiruswinでは濃くなったと過去スレにありますた。
まずは、スピードを一定のところに決めて(40位?)
そこからいきなり全開にしてみて、そこからの伸びを
セッティングの目安にするといいと思いまつ

もちろん、まずは現状でプラグを見て白くなってたら、
とりあえずMJ上げてください。薄いのはヤバいんで・・・

あと、とりあえずエアクリ付けて一旦セッティングを出してみて、
経験を積んでからの方がいいと思いまつ。
715774RR:03/09/12 06:31 ID:/HdHkmYz
おれのはもうちょっと音質低いよ。
キャブはノーマル 何もしてない。
でも満足。 トルクフルだぁ。
716774RR:03/09/12 07:19 ID:qcQ6UKnq
低排出ガスの4ストエンジンを搭載する21世紀のカブ登場!
http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/hotnews/2003new/honda/top.html

これってマジで発売されるの?
717774RR:03/09/12 07:20 ID:nGB+4DLl
発売されてるよ。

外国でね。
718774RR:03/09/12 07:31 ID:qcQ6UKnq
>>717
日本では発売される予定ないの
719774RR:03/09/12 08:06 ID:LpubbcXt
俺はマンドクセーので人が小走りする速度ぐらいからの再加速以外はシフトダウンしねーっす。
あとはどーしようもない急ブレーキの時に使おうかなと思っているけど、未だ機会がねーっす。
720774RR:03/09/12 09:07 ID:mNNeCs4x
シフトダウン話も結構幾度と無く出てるね。
テンプレに入れたら?
721774RR:03/09/12 09:24 ID:mNNeCs4x
>>716 重すぎるって。 今乗ってるCBRよりも100kg以上重いカブなんて想像もつかん。
722774RR:03/09/12 09:25 ID:vUzhbeFO
ちょっとヤフオクの100tエンジンリトルカブの話出てたよね?
多分それのQ&Aで50登録でいいのか?って質問に
落札者の好きなようにできるって書いてありました。

90tエンジンのリトルも同じ人が出品してるんだけど
それも一種登録でも二種登録でもいいって書いてあります。

こう当たり前のように書いてあるとホントにいいのかもって思ってしまうんだけど・・・

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5205690
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60137086

バイク自体には興味津々
723浜松目指して663:03/09/12 10:58 ID:pQkCobQs
みなさん情報ありがとうございます。
箱根越えはC50で挑戦してツラかった思い出がありますので246で行ってみようかと。
パンク修理セット、買っていきます。では
724774RR:03/09/12 11:39 ID:g600gNWY
>>716
F足回りだけ欲しいな・・・
725道民:03/09/12 11:43 ID:gGYs8J9T
どうでしょうで株ツーリングやってたな
726774RR:03/09/12 13:27 ID:LpubbcXt
おい!おまえら教えてください!
今日そば屋の出前と思しきカブを見ていたらなんとなく違和感が・・
よくよく見たら、右手におかもちを持ってエンジン音響かせながら走っている!
カブに左アクセル仕様なんであるんですか?
後ろからしか見れなかったけど、たぶんホンダのカブで、カスタムでないような丸っこいテール周り、ほいで黄ナンバーですた。
727774RR:03/09/12 13:29 ID:82n2sPen
ある>左アクセル仕様
なんのために存在するのかしらないが、ソバ屋で見るね。
728774RR:03/09/12 13:32 ID:nGB+4DLl
実はデリソバグランプリみたいに後ろの人が岡持持っていたとか。
なんであのゲームわざわざ二人乗りで運ぶんだ?
一人で運べるだろ。
729774RR:03/09/12 14:04 ID:JNrYuLye
>>727
右手で岡持持ちたいから、バイク屋でスイッチとかを左右入れ替えて貰うらしいよ。
730774RR:03/09/12 14:06 ID:LpubbcXt
ほいじゃ、左にアクセル+ウインカー+ブレーキ移植??
混乱しそうや・・
731774RR:03/09/12 14:28 ID:/HdHkmYz
その為に 他のバイクと違って 左右同径になってるんですけどね カブのハンドル
自分でも移植はかんたんです。
732774RR:03/09/12 14:41 ID:Y/HKIwc1
>>697
減速する時のスピードを2速で保ってる時と同じ強さで
煽ってやればスムーズにいくと思う。
あと踵をゆっくり戻す。

分かりにくかったらスマソ
733774RR:03/09/12 14:43 ID:Y/HKIwc1
勘違い、遅レスでした。
すまん
734774RR:03/09/12 15:24 ID:oy61EGXA
仕事用にカブを買おうか迷っています。
けっこう荷物を積むことになりそうなんで最大積載量が気になります。

自分でもいろいろ検索はしてるんですが、カブにこれでもかというくらい
すごい勢いで荷物を積んだ画像はどこかにありませんか?

リアカーを引くこともちょっと考えてます。
735774RR:03/09/12 15:24 ID:O+ZG+hw2
7月に新車でカブ買って1000`走ったので自分でオイル交換してみました
かなり簡単ですね
なんだか走りが滑らかでマイルドになりびっくりしてます
あまりに滑らかすぎるので不思議なくらいです
こんなもんなんですかね?それとも買ったときにバイク屋さんが熱ダレ防止に硬めのオイル入れてたのかな?
736774RR:03/09/12 15:35 ID:n4hWSW4j
カブにサイドバッグ付けてる人いますか?
737774RR:03/09/12 15:46 ID:CCKTBo/n
キャブのセッティングってバイク屋でしてもらえるの?
738774RR:03/09/12 15:56 ID:g600gNWY
>>737
バイクをちゃんと走らせるのがバイク屋の仕事
739774RR:03/09/12 15:57 ID:jQrOh0Bb
>>736
軍モノやアメリカンのバッグはごつすぎて
個人的にあまり好みじゃないので、VOGUEのサイドバッグ使ってます。
ttp://www.peugeot-moto.com/html/bag.html

プジョーのロゴを取って、ホンダアクセスからモンキーパーツで出てる
ウィングマークのエンブレムを貼ってます。
740774RR:03/09/12 16:19 ID:n4hWSW4j
おお、なかなかいいですね。参考になります
741774RR:03/09/12 18:07 ID:z3WhYy3f
>>734
荷物を載せるなら、プレスカブがいいぞ。
前かご付いてるし、リアキャリアがでかい。

29吋テレビとか一人用の冷蔵庫とか洗濯機あたりなら、普通に運べるYO!
742774RR:03/09/12 18:53 ID:OW58N7Wt
>>735
 わざわざ固いオイルに入れ替えて売るバイク屋はいないよ。そんなものなのサ。
 オイル交換も自分でやるとあっけなく終わるし、新しいオイルとの違いもわかる
っしょ?自らてをかけてあげるとバイクがいとおしくなります。
 これからもかわいがってあげてちょ。
743774RR:03/09/12 18:57 ID:OW58N7Wt
>>737
 カブのキャブセッティングはきれいな店構えで中型以上を売り倒すバイク屋
より、小汚い店のジジむさいおっちゃんのほうが巧かったりする。(経験談)
 
744774RR:03/09/12 20:12 ID:mNNeCs4x
要するに男爵みたいな所はダメと。
745774RR:03/09/12 20:19 ID:BlZtALyI
店主(社長?)が作業してるトコな
746774RR:03/09/12 20:51 ID:yL6Hjghh
本日、舞リトルカブ改75CCとなりました。
市役所10分、自賠責保険屋10分で、登録変更OK。
問題のカブの中身ですが、スプロケは来週に持ち越したものの、
デイトナ75CC+キャブ(ジェットにするだけといわれても私には
わかりません)=想像を少し超えた馬力。

今まで、すり抜けするものの車の前に恥ずかしくて出れなかった。
(中には信号変わる前ダッシュでごまかす人もいらっしゃるとは思
うが、全く2ST原チャリにかなわないどころか、クルマに煽られる
ブザマな姿に涙している人も多かろうと思います。)
しかし、今日は違った。50CCクラスには楽勝。100リードには40キロ
まで好勝負。
まあ、45キロ過ぎで加速頭打ちだが、街乗りには十分の加速でした。
747774RR:03/09/12 21:05 ID:mNNeCs4x
>>746
ジェットにするだけというのが訳がワカランが・・・

>100リードには40キロまで好勝負
スプロケ変えたらスタートから置いて行かれるだろう。
加速を犠牲にする代わりに最高速を伸ばすんだから。
748774RR:03/09/12 21:36 ID:z3WhYy3f
キャブ交換ではなく、ジェット交換で対応したんだろ。
749774RR:03/09/12 21:46 ID:iLwV4Qb7
>>734
オイラも荷物を載せるならプレスカブがオススメです。
だいぶ昔の話になりますが、プレスカブに
PC−8001SR+RGBモニタ+外付け5インチFDD+ドットインパクトプリンタ+プリンタ用紙1000枚積んで
青山→船橋間を走りきったことがあります。ぜんぜん余裕でしたよ。
コケたら80万円(当時)がパーになる、ってのは結構な緊張感でしたが。
750774RR:03/09/12 21:52 ID:82n2sPen
折れは普通のカブに、
TS520DとFL2100Bを積んで京都←→奈良を往復・・・

ってわかる人いねーか。。。
751774RR:03/09/12 21:54 ID:OW58N7Wt
>>750
 ちゃんと落成検査したんだろなw
752774RR:03/09/12 22:12 ID:mxcuudgt
>>736
私はこんなんつけてます。
たくさん入って、かなり便利ですよ。

http://res9.7777.net/bbs/supercub250/
753リトルカブKAI:03/09/12 22:16 ID:yL6Hjghh
>>747
げっ。スプロケ変えたら、今の加速はなくなってしまうんだ。
漏れの希望としては、60キロ巡航ができればいいんすけど。

>>748
今調べました。その通りです。
754774RR:03/09/12 22:24 ID:82n2sPen
>>751
はっはっは(汗
結構迫力ある荷物でしょ?
球割らないかと冷や冷やもんでした。。。
詳細については黙秘w
755774RR:03/09/12 22:39 ID:OW58N7Wt
>>754
ん。株で運んだ後、リニアに通電するのは少々勇気がいる鴨。w

今度からはせめて出前スペシャル・バネ吊りユニットを使ってくだされ。
756774RR:03/09/12 23:04 ID:CMgCKj2/
>>753
自転車で考えればわかりやすいだろ。
低速ギアだとスタートは迅速かつスムーズだが、スピードは出ない。
高速ギアだと、スタートがもたつくがスピードは出る。
757774RR:03/09/13 00:09 ID:BaVX1Pnx
ウィルズのシャープタイプはどんなもんですか?
音かなりいい感じなんで、回転数上がるかが気になる・・・
思い切って買おうかな
758774RR:03/09/13 00:16 ID:Cw8AUi8Y
タコ付けてないんで、具体的にどうかは分かりません・・・

回転の上がり(車速の伸び)はよくなりました。

まあ、マフラーを換えただけでは、キャブをセッティングしても、
何処のでもそんなに凄くはは変わらないと思います。

音の大きさは、リプレイスマフラーの中では、
静かな方なんで特に人の目は気になりません。
(ビックリしたような顔で振り向かれたりはしませんw)
759チョイノリ乗り:03/09/13 02:22 ID:II/2dShh
昨日、友人のスーパーカブを借りて初めてカブに乗ってみたんだけど・・・
「カブって意外と加速がいいな!」

あと、質問です。
スーパーカブの中古って相場はいかほど??
760774RR:03/09/13 02:27 ID:Iw6W631o
Vino乗ってみろ。
そんなこといえなくなるぞ。
761774RR:03/09/13 02:57 ID:NXsLkbBe
>>759
だいたい 532万3465円くらいかな
762774RR:03/09/13 02:57 ID:HIfDMm83
759は何乗っても満足できそうだな。
763774RR:03/09/13 02:59 ID:tTIGVdZH
>>759
チョイノリってそんなに遅いのか?
764774RR:03/09/13 07:20 ID:E6o23ULW
↑リトルカブよりは加速がいい
765774RR:03/09/13 09:59 ID:rVSHPrmF
リトルカブKAI さん

改75おめでとうございます。
振動とか音とか、50時代と比べて、いかがですか?
実は私もボアアップを考えているので、お手数でけどインプレいただけますか?
766774RR:03/09/13 10:26 ID:ZKVQH4JJ
ショックの少ないスムーズな変速をしようとするとほどよいとこまで回転が戻るまで
0.5〜0.7秒ぐらいスロットルを閉じてなくちゃいけないんだよなぁ
逆にシフトダウンの時は同じぐらいの時間クラッチを切ってスロットルを開けて
回転を合わせなくちゃガックンガックンしちゃう。
フライホイールを旋盤で削るなりして軽くしたら多少は改善されるだろうけど
なんかデメリットってあるんかな?
767774RR:03/09/13 10:36 ID:J5IoPCN5
エンストしやすい
768774RR:03/09/13 10:42 ID:0k8Rq7PG
>>734
最大積載量は30kgだ。
「過積載」で検索すればその手の画像は結構出てくるな。

リアカーのほうが楽だと思う。
769774RR:03/09/13 10:59 ID:ZKVQH4JJ
あ、そういやそうか。>>767
770リトルカブKAI:03/09/13 11:19 ID:+mut4jFY
>>765さん

えー、自分はリトルカブ歴2年(3,500キロ走行)ですが、50キロを超えた
あたりから、依然は振動・音が気になり、60キロを超えると手に振動が
バリバリきてました。
昨日乗ったら、スプロケット変えてないけれど、50キロ走行は余裕で
振動も少ない気がしました。
そして、1速、2速ではグイっと身体が引っ張られる、今までカブで感じ
たことのない加速感で、坂道も余裕です。
エンジン音はちょっと変わりました。低重音になりました。

難点1。えー、やはりプロがキャブ調整しても乗って直ぐエンストで、しば
らくエンジンかかっても、エンストしてびびりました。

難点2。左側のウインカーが急に、ONするとついたままになりました。
多分バッテリーに負荷がかかっているんでしょう。対策わかりません
が、下手すれば交換です。

難点3。スプロケ交換したときの加速減退がこわいです。昨日の加速
は1週間で終わるのでしょうか。高速振動は間違いなく減るとは思いま
すが。
771774RR:03/09/13 12:14 ID:NbicClyx
>>770
ウィンカーの件はボアアップとの因果関係はないと思う。
おそらく、作業のどこかで断線などが生じたんじゃないかな。
772774RR:03/09/13 12:16 ID:NbicClyx
そんなこと気づいてないことないと思うけど、
前後ともにつきっぱなし?
それとも、前のみつきっぱなしで後ろは消えっぱなし?

もしそうだったら、球切れか、ウィンカーハウジングの接触不良。
773774RR:03/09/13 12:18 ID:FaMdghN7
>>768
ちょっと補足。2種原付は最大60kgまでね。

 余談だが、荷物が車幅より15cmはみ出たら赤旗をつけなきゃいけないけど、
近所に住むスクーター乗りのおばさんの胴回りはどう見てもこれを越えている。
 安全のために両脇腹に赤旗をつけるよう勧めてみたいが・・・




                        血をみるだろうな。
774774RR:03/09/13 12:24 ID:dou8WiXx
>>772
「左側の」と言ってるから多分配線かバルブだね。
右側が正常ならバッテッリーは心配ないでしょ。

775774RR:03/09/13 12:24 ID:FaMdghN7
>>770
 純正品以外のパーツを組んだことがないからよくわからないが、難点1に
ついては馴らしが進むにつれて安定してくるとおもう。逆に安定するまでブン
回しちゃだめよお。まあ、ヘッド&クランクを変えてなきゃ新車よりぐっと速
くおちつくとおもふよ。
 おくればせながら「おめ」
776774RR:03/09/13 12:28 ID:NbicClyx
>>774
だあね。
777774RR:03/09/13 12:28 ID:+B+NYhOK
平日は通勤で使うので週末にキャブセッテッィングに持っていこうと思うんですけど
1日預ければできますかね?
778774RR:03/09/13 12:39 ID:dQ0q5DlE
リトルカブのRサスがフワフワした感じなんで
交換したいと思うのですが、おすすめってありますか?
779674:03/09/13 12:47 ID:075dxlqK
シフトダウンについて
アクセルをあおるやり方マスターすれば、それほど極端に速度落とさなくてもいいってことですか?_
あと、カブって静かなんですか?オレのすごいうるさいけど。。
780774RR:03/09/13 12:48 ID:XkgNLwF5
>>778
カブ90ですし、他の試したことないんで、比較できないけど
デイトナの335mm(ボディ金・バネ赤)はいいですよ。
80キロで緩いカーブを曲がっていっても全然フワつかないです。
乗り心地は間違いなく悪くなりますけど。
ただ純正サスはやばすぎ。
少なくとも社外品に換えるべきだと思います。
781774RR:03/09/13 12:53 ID:Cw8AUi8Y
アクセルをあおるのは、ギアチェンジをスムーズにやるためだよ!
782774RR:03/09/13 12:55 ID:K+P2f7UG
↑具体的に、どうヤバいのか?
783774RR:03/09/13 12:55 ID:vaERQGed
>>779
ノーマルマフラー?
784781:03/09/13 12:57 ID:Cw8AUi8Y
>>781 紛らわしいんで・・・
訂正
「ギアチェンジ」>「シフトダウン」
785774RR:03/09/13 13:06 ID:dou8WiXx
>>779
なんか混乱してるみたいだけど。
回転あわせは、極端に速度落とす時・あるいは極端に速度が落ちた後に加速する時に
有効な方法、ってことですね。
なんか説明下手ですけど。
まあ、クラッチ操作覚えたら、他の応用も利くんで練習してみてくだされ。
アクセルターンとかも出来るし。
786674:03/09/13 13:11 ID:075dxlqK
ありがとううございます。
とにかく練習すればいいんですね!
あと、あほな質問かもしれないんですが、フレームカバーとエアクリーナーカバーってなにが違うんですか?
787780:03/09/13 13:17 ID:XkgNLwF5
>>782
私に言ってるんですよね?
カーブでふわふわ、そして外へ膨らんで・・・
ってあたりが、やばいです。

40キロくらいで、のんびり行くという人は
関係ないかも知れません。リトルですしね。
788774RR:03/09/13 13:27 ID:Cw8AUi8Y
おりは、ヘボ程硬くしたがると聞いて、
今元に戻して検証しているトコれす・・・

バネは、車重と体重で大体決まっちゃうらしいでつ
リトルは知りませんが、90も50もリアサス(ダンパーも含む)は
同じようでつ
プレスはダンパーは違うようでつ、
硬いんだか柔らかいんだかは分からないでつ
789774RR:03/09/13 13:30 ID:dou8WiXx
以前MD90持ってて街のりに使ってたけど、あれは文句なしに硬かったな。
前後とも。
790リトルカブKAI:03/09/13 13:36 ID:+mut4jFY
さすが皆様のご指摘通りでした。
バイク屋に行きましたところ、ウインカーの断線
もしくはタマ切れと即座に言われ、タマ切れでした。
ボアアップと無関係なことでした。

エンジンについては、やはり馴らしが進むと安定する
と言われました。
安定してないのに、もうブンブン回しちゃいました。
ホンマモンの素人ですいません。

でも、ボアアップ・・・イイです。感動しました。
791774RR:03/09/13 13:49 ID:XkgNLwF5
いいサス=硬いサス、では勿論ないと思います。
うまい人ほどフニャサスかというとこれも違う。
要は用途しだいですね。ただ、778さんは
ふわふわした感じがイヤということなんで
そういった意味では純正は最悪ですね。
792774RR:03/09/13 15:39 ID:nI2bnKvt
タイカブのサスはいかがなものか?
793774RR:03/09/13 16:49 ID:KfkAvTHs
ウインカーブザー付けたいです。
カスタムについてる奴って白バイっぽい音しますよね。ちょっと難かな。
「ピッ、ピッ、ピッ」っていう感じで。1500円くらいで買えるのかな?
794774RR:03/09/13 17:14 ID:tTIGVdZH
>>778
リトルのサス交換についてはこのスレにも
2回くらい出てたので読んでみるといいよ。
795774RR:03/09/13 18:33 ID:CJUDz+j2
みなさん、ちょっと教えて下さい。
いま70か90のカブを探しているのだけど、近所のお店に程度の良い70がありました。
出来れば早いほうが良いので70と90の最高速の違いを教えて欲しいです。
いま程度の良い70を買うか、気長に程度の良い90が入荷するのを待つか・・・。
796774RR:03/09/13 19:16 ID:BEbjq4ef
>>792
2万km走ったら抜けて来たのか、ギャップを通過すると3回ほどボヨヨンする。新車の
時はもう少しマシだったように思うのだが、前乗ってたポンコツMD50の方がしっかりしてた
のは間違いない。

>>795
90だと85、70だと75くらいでしょ。よほどその70が気に入ったのでなければ90探した
方がいいが、在庫である70の方が「早い」のは間違いなさそうだ(w。90だとタンデム
ステップが折りたたみのしか見たことがないけど、70だとスイングアームに溶接で折り
たためないのがある(しかないのか?)からその点は注意した方がよさげ。
797774RR:03/09/13 19:19 ID:NbicClyx
>>796
90も70もタンデムステップの構造は、同じ時代の機種なら同じ。
798774RR:03/09/13 19:20 ID:NbicClyx
おれの感じだと70も90もどっちも最高速は80程度。
最高速というより、普段のトルクの太さが多少違う。
あくまで多少。

ちなみに最終型の70なら超マイナー車なので、即ゲットだ!
(ドラムブレーキが大きくなった型)
799774RR:03/09/13 19:35 ID:bhHAyOmp
荷物が一番入るボックス紹介して。松田技研のは当分ダメみたいだから。
800774RR:03/09/13 20:43 ID:dou8WiXx
>>797
はあ?
タンデムステップは90は折りたたみ式、70は固定式。
常識だろ?
まあ、街中で見かける事がほとんどないような年式のは知らないが。
それとも最近は共通になったのか?
801774RR:03/09/13 20:52 ID:Cw8AUi8Y
S型以降は、共通の様でつが・・・
802774RR:03/09/13 20:58 ID:7vvkXw5X
二段階右折の違反で初めて捕まってしまった…
803774RR:03/09/13 20:59 ID:1S0L8DLw
新品って15万くらいっすよね?
中古って大体いくらくらいっすか?
804774RR:03/09/13 20:59 ID:NbicClyx
>>800
脳内の常識を振りかざさないでね・・・
805リトルカブKAI:03/09/13 21:01 ID:+mut4jFY
今日は街へ行った。
帰りに、早稲田通りでおばちゃんリトルカブと競った。
おばちゃんすり抜け、めちゃうまで微動だにしない。
しかし、僕のリトルとスタートがえらい差がつくのが
なぜかわからず、気に入らなかったみたいで、何回
もスタートトライアルをチャレンジしてきた。
・・・・完勝・・・・しかし、おばちゃん強行なすり抜け
を展開して、最後にはぶっちぎられた。

今に思えば、僕も前に郵便カブが、同じカブなのに
えらい早いのがむかついた。
黄色ナンバーの意味も知らなかった頃です。
806774RR:03/09/13 21:05 ID:hvRHJKD5
NSR50とモンキー50とカブ50のエンジン性能は
殆ど一緒なのかな?
807774RR:03/09/13 21:22 ID:EOnN016B
キタコの75ccボアアップキットって1万切ってやたら安いけど大丈夫かな?
808774RR:03/09/13 21:26 ID:ZeBb6D2U
>>807
シリンダーブロックが総スチールなのがちょっとイヤーン
って感じかな?だから安いのだろうが。
809774RR:03/09/13 21:53 ID:EOnN016B
>>808
スチールだと何がいけないんですか?
810774RR:03/09/13 22:06 ID:ZeBb6D2U
>>809
正直あまりそこら辺はあまり詳しくないが(ボアアップもしたこと無いし・・オイオイ)
スチール製の方が重くなるし、熱が逃げにくくなる・・と思う。
逆に耐久性はスチール製の方が良いんじゃない?これに関してはアルミ製も工夫してあるようだから
なんとも言えないが。
811795です:03/09/13 22:11 ID:CJUDz+j2
みなさん、情報ありがとう。
とりあえず今回の70は見送って90を探してみます。
ちなみに、お店で見た70のステップは固定式でした。
はやくカブが欲しいです!!
812774RR:03/09/13 23:03 ID:pN8eI7h7
>>806
NSR=カブ
813803:03/09/13 23:19 ID:1S0L8DLw
誰か〜
814774RR:03/09/13 23:22 ID:yVkC/f+J
>>813
自分で調べようとはしないわけ?
815774RR:03/09/13 23:24 ID:1S0L8DLw
>>814
スミマセソ
816774RR:03/09/13 23:24 ID:rkP38Fn8
前タイヤってチューブと一緒でいくらくらいしますか?
817774RR:03/09/13 23:26 ID:NbicClyx
>>813
JAVAをオンにして
http://goobike.com/index.html
818774RR:03/09/14 00:11 ID:ghPHqxo/
>>806
NSRは2stで、自主規制値ぎりぎりの7.2psだから比べ物にならない
819774RR:03/09/14 00:12 ID:hZWXtVWd
>>797
そうだったのか。折り畳みでないと邪魔で仕方ないと思うんだが、コストダウンのために
固定式になったのかな?

>>806
ノーマルならNSR50>カブ50>モンキー。

>>810
アルミシリンダでも普通はスチールのスリーブ入れるんで耐久性に差が出ないんだけど、
限界までボアを広げるとスリーブがペラペラになっちゃうので耐久性が落ちるんだよ。
75ccだとその心配はあまりないと思うが、小さい部品なのでアルミにしても極端に
軽くできるわけでもないし、放熱性は工夫したスチールの方が工夫してないアルミ
よりよかったりするので物によると思う。アルミの長所は赤サビが出ない程度に
思っておいた方がよさげ。

>>813
C50なら中古の相場は2万〜14万円程度でないの?程度によって幅があり過ぎるから
誰にも答えられん。

>>816
普通にバイク屋で買えば4,000〜5,000円程度だと思われ。
820774RR:03/09/14 00:19 ID:j0YSxG35
 本日、オークションで購入したC90エンジンを、C50に載せ変えました。
もちろん、マフラー、キャブ、スプロケもC90の物に交換。
で、夜道の国道をかっ飛ばして来ました。

いやぁ〜〜!
速い、速いc90エンジン。
まったく今までのC50とは別世界。
もう、加速で車に迷惑はかけないし、
50CCスクターの加速にも負けないかも。
ほんと、マジすごいですわ。

こんな夜中にツーリングしていた250、2stのオフ車2台がいたので、暫く
着いていったのだけど、まったく遅れずに着いていける。
(もちろん本気出したら負けるだろうがね。)

みなさんも、免許を取ってスワップ又は、ボアアップ!!
821774RR:03/09/14 01:19 ID:UOMnzq5e
>こんな夜中にツーリングしていた250、2stのオフ車2台がいたので、暫く
>着いていったのだけど、まったく遅れずに着いていける。


あいつ等が本気で加速したら、大型にも付いていけるんだってことは知っていて欲しい。
どうでもいいけどね。

822774RR:03/09/14 01:23 ID:YR0AdbdV
オレなんか、マターリ走行してる隼についていけたゼ。
まぁ、隼が本気出したら負けるだろうけどね。
823774RR:03/09/14 01:33 ID:j0YSxG35
オレなんか、マターリ走行してるバキュームカーについていけたゼ。
まぁ、バキュームカーが本気でウンコ吸い出したら、逃げるだろうけどね。
824774RR:03/09/14 02:07 ID:tTCCz3q2


800 :774RR :03/09/13 20:43 ID:dou8WiXx
>>797
はあ?
タンデムステップは90は折りたたみ式、70は固定式。
常識だろ?
 
825765です:03/09/14 02:33 ID:3RhmJ5vu
リトルカブKAIさん

>>770
のていねいなインプレ、たいへんありがとうございました。
50と比べて、振動が少ない気がするとは、目からウロコです。
パワーに余裕が出てきた分、回さなくなったからかな?
私は振動の少なく、音も静かな、ポケポケした平和な走行感覚が
好きなものですから、リトルカブKAIさんのインプレを読んで、
ボアアップしてみる気になってきました。

ところで、リトルカブKAIさんは、75ccのボアアップを選んだ
理由ってあるのですか?
私なんか単純ですから、どうせならもっと大きくしちゃおうと
考えてしまうのですが...
826774RR:03/09/14 04:25 ID:DUnVfx18
そういえば、1カ月くらい前に収録の話があった
MOBIって、もうオンエアしたの?
放送は9月上旬くらいとかいう話だったけど
827774RR:03/09/14 04:34 ID:J8mEvc7v
>>826
俺も気になって毎週見てるけど、
まだ放送されてないねぇ。

番組のサイトを見ても予告は無いし、
いつ放送する事やら。
828774RR:03/09/14 05:27 ID:r20YYwxf
面白くなかったからやっぱりボツって線はないの?
829774RR:03/09/14 05:56 ID:RpRzQU1R
キタコのピストン重すぎ。
830774RR:03/09/14 06:09 ID:nOiKwPAE
遅レスですが、>>734です。
レス下さった方々ありがとうございます。
「過積載」で画像ゲトできました。

プレスカブの中古で検討しています。
831774RR:03/09/14 09:44 ID:WXJJ5F4n
>>819 漏れのC70はもちろん固定式なのだが、
どこが邪魔なのかさっぱりわからん。整備のときに
邪魔なのか?。それとも脳内で邪魔なのか?。
もまえ、ほんとに固定式のに乗った事あるのか?。
832625:03/09/14 10:38 ID:nF/t6J0n
>>625で以前アドバイスをいただいた者です

色々やってみたところ原因はキーシリンダー部分の接触不良のようです
キーを最後まで回さずに、少し戻したところで電気がつきます
バッテリーがあがっていて、Nランプがつかなかったので気がつきませんでした
この部分のメンテナンスはさすがにめんどくさそう
あとは、低回転が安定ぜずすぐエンストするので
ジェット類を交換か、再度洗浄すれば走り出せそうです

以上プチレストア報告でした
833774RR:03/09/14 15:37 ID:DUnVfx18
>>831
すり抜けのときに邪魔(に感じる)という程度かなーと
まあ俺はC50海苔なのでわかりませんが
834774RR:03/09/14 15:38 ID:DUnVfx18
あ、ちなみに俺は819ではないです
835774RR:03/09/14 15:50 ID:8/jflvGH
このスレと、メンテナンスのサイト見て
初めてオイル交換と、チェーンの調整やってみたよ。
意外と簡単なんだね、
お店でやってもらうと、何千円もとられてたのに。

ところで、なんかチェーンの張りを調節したんだけど
振れ幅が一定してないっていうの?
周期的に大きく振れたり、振れなかったりする感じ。
実際走ったら、とくに気にはならかかったんだけど。

チェーン交換の目安ってなんですか?
ウチのリトルカブ走行距離15,000kmです。
836774RR:03/09/14 15:58 ID:WacgqNtN
今日カブで富士山へ行ってきました
5合目に行く途中、戦車と遭遇
頂上まで行こうと思ったけど寒かったので取りやめ
往復で約250キロ、所要時間7時間、流石にお尻が痛い

837リトルカブKAI:03/09/14 16:28 ID:aoqYnrw1
>>825さん
なぜ75CCのボアアップを選んだかということですが、
自分も実は88CCにしたかったんですが、バイク屋さん
いわく、「クラッチがだめになる」ということでした。
自分のリトルカブはセルなし3速だから、やっぱ無理か
と思い、バイク屋の勧めるデイトナ75CCにしました。
ここらへんはバイク屋信じた素人判断ですから、この
スレッドの詳しい人に聞いた方がよろしいかと思います。

また、自分の感覚では、88CCならばキャブレター交換しないと
無意味で、キャブレター交換だけで工賃込み2.5万円はする
のではないかと思います。
自分はボアアップ、キャブ調整、スプロケット交換込みで
3.4万円と、コストパフォーマンスにものすごく満足している
のですけど。・・・・人の意見を聞いてないんで単なる自己満足
かもしれません。

838774RR:03/09/14 17:03 ID:ghPHqxo/
>>825
明日88tにボアアップするんで
近いうちにインプレしてみようと思います。
839774RR:03/09/14 18:02 ID:E5CeNDNB
カブスレでこんなこと聞くのもなんですけど、10万円の中古カブ90とアドレス100ではどっちがいいですかね?
どちらも走行15000位でした。
使用用途は半径10キロ圏内の買い物と、15キロの通勤に遅刻しそうになったときを想定して。
840774RR:03/09/14 18:27 ID:BoV715We
>>835
 チエン交換の目安はいろいろだな。走行距離で代える人もいる。
 しかし、一般的には、チエンのアジャスターの引きしろ(自分で張ったから
わかるだろ?)が無くなった時点で代えるのが普通だろ。その際に同時に前後の
スプロケットを代える人もいる。オレはスプロケの歯がとがってくるまで使う
のだが。(せこw)
 ただ、おまいのばあい、チエンの張りが位置によって変わるとのことだが、こ
れはチエンの一部がスムーズに動かなくなっていることを示している。チエンが
のびるのはそういう箇所が集中的にのびるから、引きしろが余っていても切れる
こともありうる。(最近のバイクはあまりないけどね)
 ツーリング好きとか、時間に余裕がない通勤をしている場合は早めに代えてお
いた方がしあわせだろ。どうせ安いものだし。チエンカッター、もしくはディス
クグラインダをもっていれば自分で簡単にできるよん。
 
841774RR:03/09/14 18:36 ID:BoV715We
>>840
自己レスじゃ。
 走行15000km走っているのか。チエンのコンディションに自信がなかったら
代え時じゃろ。

>>839
 アドレス100海苔だった友人は1台目焼き付き・2台目分離給油オイルのラ
インが切れてお釈迦。もしかしたら1台目も同じ障害で逝ったのかも。
 買うときは気をつけな。
 カブはすぐに錆びる等メンテが必要。だからスクーターと比較して迷っている香
具師には勧めない。おとなしくスクーターにすれば?
842774RR:03/09/14 18:48 ID:eJZ60FVD
フレームカバーとエアクリーナーカバーってなにが違うんですか?
とても付けたいんですが。マイノーマルカブに。
843774RR:03/09/14 18:56 ID:Q+EyFbJd
>>786
>>842
しつこいな。 スレーされてるんだから諦めな。
844774RR:03/09/14 20:02 ID:eqHGziTb
>>842
ノーマルレッグシールドを切ればええやん。金かかんないし…
845774RR:03/09/14 20:02 ID:ML7tI4f8
>>845
売ってるトコに聞け!

まあ、想像すると、
フレームカバー>純正エアクリ無し
エアクリーナーカバー>純正エアクリ有り
ってとこか
846845:03/09/14 20:03 ID:ML7tI4f8
だぁっ〜

>>845>>842宛ね
847774RR:03/09/14 20:09 ID:5+BlW3fS
>>リトルカブKAIさん

自分も3速リトルで75ccを考えているのですが、キャブはどのようにセッティングされましたか?
ジェットの番手だけでもわかればかなり助かるのですが・・・
848774RR:03/09/14 20:13 ID:ML7tI4f8
カブ70は#78だから、その辺りじゃないの?
849リトルカブKAI:03/09/14 20:34 ID:aoqYnrw1
>>847さん。
えー、結論から言うと、バイク屋さんが全てやってくれたので
わかりません。
しかし、今週末にでもスプロケット交換してもらうことになってます
ので、もし今週の金曜日頃でもよければバイク屋さんに聞いて
UPします。
ちなみに、ジェットの番手をきけばいいんですよね?他に聞いて
みて欲しいことがあれば聞きますが、私は素人なもんで詳しい
ことは・・・・自分が理解できてないんで・・・・・期待しないで下さい。
850747:03/09/14 20:39 ID:5+BlW3fS
>>リトルカブKAIさん
ありがとうございます。
お手数ですがお願いします。

ジェット類の番数・・・だけでいいと思います。


よーし、パパ75ccピストン注文しちゃうぞー
851847:03/09/14 20:40 ID:5+BlW3fS
847ですた(^^;
852774RR:03/09/14 20:47 ID:Q+EyFbJd
えー、結論から言うと、キャブを変えないと全くおもしろくない。
853リトルカブKAI:03/09/14 20:59 ID:aoqYnrw1
>>852さん
えーマジっすか?やっぱ75CCでも変えるとまた違うんですか?
自分も気にして2輪館でキャブ見てるんですけど。

>>850さん
ボアアップしたら出足速いですよー。感激されること保証します。
854774RR:03/09/14 21:03 ID:FYyJ8bTi
>>852
そうだよねー、ノーマル50ccにキャブ付け替えただけで感動もんですなあ。
さらにボアアップしたらと考えると・・

その前に普通二輪取らんとなあ>自分
855774RR:03/09/14 21:07 ID:gjIjZjeI
90ccのカブを新車で買おうと思ってるんですが、
来年当たり大幅にモデルチェンジされる、なんてことは・・・
ないですよね?

いや、我ながらアホな質問で恥ずかしいんですが
856774RR:03/09/14 21:09 ID:TqD0cWVh
来年から岡持ちが付属になります。
857774RR:03/09/14 21:16 ID:/uC7xCwr
漏れは昔、オイルドレンボルトを閉め忘れてそのまま走ってて焼きつかせたんで、junの80ccを組んだんですがw、
それはもう感動したものですよ。

キャブとピストン類がセットになってて3万円くらいでした。
858774RR:03/09/14 21:19 ID:0RnQ+ixz
カブ最高ですね。
来年免許取って買おうっと。
859774RR:03/09/14 21:21 ID:j0YSxG35
>>855
2006年頃に2輪車の排ガス規制がさらに厳しくなるから
その頃に、なにかあるかもね。
残念ながら、更なるパワーダウンと、燃費悪化も考えられる。
860774RR:03/09/14 21:34 ID:Q+EyFbJd
えー、まず自分の口にユンケル等に付属の細いストローをくわえてみる。
鼻をつまんで、そのストローだけで呼吸してみる。 これがノーマルキャブだとする。
次に、マクドナルドなんかのドリンクに付いてくるストローをくわえてみる。
同じように呼吸してみる。 これがビッグキャブ。

この違いがわかるか?
861774RR:03/09/14 21:39 ID:gjIjZjeI
曲がってる?
862774RR:03/09/14 21:47 ID:ML7tI4f8
長いんだな!
863774RR:03/09/14 21:55 ID:epKZK0iY
色とかですか?
864774RR:03/09/14 22:20 ID:j0YSxG35
中古なら
薬品っぽい味か、
バニラ味か?ってとこだろうか??
865774RR:03/09/14 22:23 ID:N3YCuD26
おいらは、右曲がりのダンディーさっ!(w
866774RR:03/09/14 22:38 ID:E5CeNDNB
>>855
>>859
オートマのカブが出るって話はどうなったのかな?
燃費がどえらくイイ!って話だったけど
867774RR:03/09/14 22:56 ID:acp64TcC
>>839
二種はいろいろ乗りました。
新車同志の比較なら、好きな方を買えば良いと思うんですが。
(純粋な使い勝手ならば、スクーターの勝ち)

中古の比較なら、断然カブです。
はっきり言って、2ストスクーターの中古は全く薦められません。
クランクベアリングの寿命が、走行1万5千キロなら、もう
いつ来てもおかしくないです。
個体差があるんですが、はっきり言ってロシアンルーレットです。
で、そこが逝かれると、5万円以上の修理費が確実に飛びます。
ふつう、そこで「スクーターの寿命」を判断するんです(費用対効果から考えて)。
僕なら中古のスクーターは絶対買いません。
868774RR:03/09/14 23:16 ID:j0YSxG35
>>866
タイカブの進化から推測すると、オートマのカブはボツだね。
とりあえずエンジンFI化でしょ。
869774RR:03/09/14 23:44 ID:81kko7p0
>>867ずっとスクーターのってるおれはどうなるねん
870774RR:03/09/14 23:56 ID:acp64TcC
スクーターもカブも乗ってみてくださいね。
871774RR:03/09/15 00:35 ID:5YFVNWn1
キャブのジェットの交換をバイク屋に頼むなら、作業手順をよくみて
自分でできるようになった方が絶対にいいです>>リトル改さん

今後季節によって濃くしたり薄くしたりする必要が出てくるので
いちいち工賃をとられるのももったいない話ですから。
しかもここでいろんな話を聞くうちに、我慢できずにビッグキャブへ
交換ってなったときにも自分でセッティングできますしね

SM購入してみてはどうですか?
872835:03/09/15 01:18 ID:fBXwVu/R
>>840
チェーンの詳しい説明、サンキュー。
アジャスターの引きしろか、そりゃそうだ。納得。
残り0.8メモリっす、限界に近いか。

チェーン切れるのはこえー。
作業覚えるついでに、明日、交換やってみます。
873774RR:03/09/15 02:57 ID:cs7nLEM1
素人でスンマソンですが。
キャブレーター交換したらメインジェットって交換しないでいいんですよね?
874774RR:03/09/15 03:14 ID:PQ1pNBUb
>873
ちゃんとセッティング合ってればね。
走ってみて確かめてみ?
875774RR:03/09/15 03:59 ID:cs7nLEM1
>>874
どうもありがとうございます。
876840:03/09/15 07:51 ID:86OGBWS5
>>872
感心感心。何でもチャレンジする姿勢に拍手。

作業はアジャスターを前一杯に持ってゆく→クリップ除去によるチエンの切断
→新しいチエンと古いチエンをコマでつなぐ(クリップ不要)→古いチエンを引
っ張って新しいのと入れ替える→チエンの長さを調整・不要部分を切断(ここで
チエンカッタorグラインダが必要)→張りの調整
 (アクスル緩めなどの当たり前の作業は割愛しているよ)

 なれれば素人でも15分・・・カブはチエンカバーがあるから+10分かな?で桶。

 成功を祈る。 そうそう、チエンは普通の鉄チエンの強化タイプに汁。
877840:03/09/15 07:53 ID:86OGBWS5
おっと、追加。クリップの方向を間違うなよ。はずす前によく見ろ。
878774RR:03/09/15 08:30 ID:efPU7szZ
ポイントとしては、クリップがチェーンの上の段に来たときに、
クリップの開いている方が右側(後ろ側)になっていればいい。
ようするに、チェーンの進行方向の反対側が開いているほうって事。
879リトルカブKAI:03/09/15 09:08 ID:z2gVpDFr
>>871さん
やっぱSM購入ですね。悩んでいたんです、買おうかと。
ロウソクとムチ、いえ、サービスマニュアル買う決意固めました。
880774RR:03/09/15 10:08 ID:zwhXhZIG
私もチェーン交換したいのでつが「ひきしろ」って何ですか?素人です。心優しい方教えてください。
881774RR:03/09/15 10:15 ID:0IDXaflx
「のりしろ」みたいなもんだ
882774RR:03/09/15 10:24 ID:PNdlLUuk
へぇ、カブのチェーンはクリップタイプだからチェーンカッター要らないと思ってたよ。

今バイクが入院しているので、超伸びにくい高級チェーンについでに換えてもらってます。
さて、どの程度寿命が違うか?
883774RR:03/09/15 10:31 ID:efPU7szZ
>>882
全部のコマがクリップで繋がっているとでも思ってたの?
884774RR:03/09/15 10:45 ID:KvIKXB4Q
>>867
15,000kmでV100のクランクベアリングが壊れる?
幾らカブスレだからって、極端な例引っ張ってくるなよ。
リード100じゃあるまいし・・・
885774RR:03/09/15 11:33 ID:AR2qofPB
>>882
タイカブ標準の428のチェーンを走行距離14,000kmくらいでちょっと高い420に交換してみた。
スプロケを前後とも420用にしてしまったから428付けても意味がないので420にしたんだな。

7,000kmほど走ってみてまだ寿命はわからんが、標準の428より細いのに伸びが少ないのがいい。
バイク屋のいうには、伸び出したらどんどん伸びるので寿命は大差ないらしいが、チェーンを
引かなくていいのは非常に楽だよ。標準と同等品の428より少し高かったので、安い420に
比べるとかなり高いんだろうけど、標準のが安すぎるだけだから気にしない。

もっと高いのがあるけどこれで十分だろうとバイク屋に言われて選んでもらったものだが、
なかなかいいものをつけて貰ったと思う。
886774RR:03/09/15 12:03 ID:A16RHNTO
75ccな話題で一つ

オイラもキタコの75cc組みました。ノーマルキャブで、WirusWinスパトラマフラーです。
メインジェットは75にしました。試しに78で走ってみたけどボコついたので戻しました。

スプロケをフロントのみ16にして、ソレが悪いのか、キャブを変えてないのが悪いのか
結構モッタリした感じです。

今後スプロケを15にして、それでダメならキャブをかえる方向で検討してます。
887774RR:03/09/15 12:25 ID:58FpRun9
>>886
耐久性と燃費は変わりましたか?
888774RR:03/09/15 12:36 ID:BUhvzYZp
>>884
壊れ始める個体もそろそろ出てくる距離だということです。
リード100が弱いとかグラアクが弱いだとかいろんなことが無責任に言われてますが、
実はHYSどのメーカーでも大差ないです。
人によって「Sは弱いがHは強い」とか「Yが弱い」とか言うことが違う。
(ここにいう「人」とは、たくさんのバイクの症例を見ているバイク屋のことで、
 2ちゃんユーザーの都市伝説ではない)
が、口をそろえて言うことが、スクーターのクランクベアリングは弱いということ。

つまり、メーカーによる差じゃなくて、車体の個体差。
早いものでは1万キロから、がんばる車体で5万キロいく例もあるが、
多くは3万キロ前後。
で、一回クランクベアリングを交換すると、次は5000キロくらいで異音が
始まる車体もある。とくに個人で腰下をばらした場合。組み付け精度の問題だろうけど。

なんで2ストスクーターのクランクベアリングが「圧倒的に弱い」のかわからないんだけど、
とにかく「弱い」ことは事実ということがひとつ。
それと、中古車の走行距離はあてにならないということがひとつ。
この二つの理由から、スクーターの中古は買わないのです。
もちろん、買って「ぜんぜん問題なかった」という例もあるでしょうが、
リスク管理の問題としてです。
889835:03/09/15 13:09 ID:UFhBxftr
>>876
ショップ行って、チェーンとチェーンカッター(¥2,200)
買おうとしたら「工賃¥1,500で交換しますよ」って言われたよ。
一瞬迷ったけど、自分で交換したYO。
クリップのはずし方が分かんなくて手間取ったけど
コツ掴むと簡単だね。
不自然なたるみもなく、いい感じです。


>>878
クリップの向きは注意しました。OKです。
確かにこの作りだと、逆につけると怖いことになりそう。


>>880
>>1のメンテナンスのリンクに大体のやり方載ってるよ。
初めてだけど、コレ見てできたよ。


>>882
100Lのチェーン買ったけど、1コマ切り落としました。
890886:03/09/15 14:44 ID:A16RHNTO
>>887
耐久性がわかるほど走ってないので… 燃費も普段から計測してないので…
役立てずスマン
891774RR:03/09/15 15:38 ID:yBpv7R7G
クリップの向きを逆に付けたまま、
チェ-ン交換で気が付くまでの約1万キロを
走ったことあるけど、何ともなかったョ
892774RR:03/09/15 15:45 ID:efPU7szZ
>>891
それは、命綱つけずにエベレスト登頂したけど何ともなかったョってのと同じ。
893総額\25000:03/09/15 15:56 ID:ozPDUoUZ
教えてクンです!
先日、マフラー&エアクリ交換したんですが、ショップのキャブ調整がイマイチ・・・。
自分でもキャブ調整ぐらい出来ないとと思ったんですが、だれかいいサイトしりませんか?
できれば図解入りで。
894774RR:03/09/15 16:06 ID:BUhvzYZp
895774RR:03/09/15 16:46 ID:5YFVNWn1
確かにそのサイトは、こういう症状だったらこうしようって時には
すごく参考になる(実際私もお世話になった)けど、
キャブを触ったことがなくてジェットをはずしたりつけたり
できないって人はその作業工程を知りたいですよね。

ここで解説しても文字だけじゃつたわりにくいですし・・・
896774RR:03/09/15 16:55 ID:BUhvzYZp
そういうのを望むのなら、イトシンのイラスト入りの整備本だねえ。
サイトじゃないけど。
897774RR:03/09/15 16:55 ID:qdBCk9ft
SM買え!
898774RR:03/09/15 17:56 ID:Xm9+Wy6v
                        /⌒ヽ
                        〈 ´_ゝ`)     <通りますよ
                        ヽ   へ、/⌒)
                            〉 /^/@ニ)'
                         〈 〈/ ,/
                        ._/@二)
                        `ー―'"
899774RR:03/09/15 18:14 ID:hvgqFn/d
久々に乗った。30〜40km/hでのんびりはいいなぁと思った。
あまりにも乗らないから売ろうと思うんだが、乗ったら置いておこうと思う。
900774RR:03/09/15 18:16 ID:efPU7szZ
900
901リトルカブKAI:03/09/15 20:12 ID:z2gVpDFr
>>886
ぎょっ。スプロケフロント16で「もったり」ですか・・・。
自分はフロント15の予定です。

今ノーマルだから、2速30キロで、3速入れると55キロで
伸びがなくなりますが、そこまではグイーンて感じです。
燃費はなんとリッター31キロ。もうカブじゃないよね。
902840:03/09/15 20:41 ID:86OGBWS5
>>889

good job! つばらしい行動力でつ。
903774RR:03/09/15 20:45 ID:yClkTbfD
>>リトルカブKAIさん

漏れなんてリッター20キロ前半だぜ? w

武川108cc
904774RR:03/09/15 20:56 ID:58FpRun9
平成12年排ガス規制対応済みの株50ですが
ぶん回すとリッター30キロに、トロトロ走るとリッター45キロ・・・
なじぇ
905774RR:03/09/15 21:03 ID:AaiVh2Zr
>>904
体重は?
906774RR:03/09/15 21:11 ID:BUhvzYZp
異様に燃費が悪いとき、案外、チェーンが原因のことも多いです。
注油、伸び調整、逝ってる場合は交換。
こういったことですばらしく燃費が向上するのが小排気量。
907リトルカブななし:03/09/15 21:23 ID:5fszaavb
奥多摩へ行った帰りに土砂降りの憂き目に。雨宿りにおつき合い下さいませ。京王山田駅ふきんのデニーズです
908774RR:03/09/15 21:50 ID:58FpRun9
>>905
70kg・・・

>>906
なーる、サンクス!
909774RR:03/09/15 23:24 ID:kYEY/0l0
都心は夕方ちょっと降っただけだったけど、
奥多摩のほうは大雨洪水警報が出たらしいね。
910774RR:03/09/15 23:44 ID:ILTJNS+3
私のカブ ノーマル90でリッター30キロ弱
あまりに燃費が悪いんで店に持っていったらキャブが
いかれていて交換になりました
結構 金はかかったが
交換後はリッター70キロ強になったのでよしとしよう
911774RR:03/09/16 00:10 ID:QGqi6icw
>>910
最後の一行がなければみんな釣られたのに
912774RR:03/09/16 00:51 ID:yoQ/ae1y
>>911
同意。
60位にしとけば可能性は有るんだが70じゃ
913774RR:03/09/16 00:52 ID:tGcBVkpk
プラグコードってどうやって交換するの?
タンク外さないと無理?
914774RR:03/09/16 01:15 ID:hZ4gWMlA
>>913
タンク外す。
915774RR:03/09/16 03:30 ID:Dz9bJD0j
>>913
バッテリーケース外す。

916774RR:03/09/16 17:26 ID:N5JKOT89
おめーら、
まずはプラグからコードを外せ!
その前にレッグシールドのフタを・・・・・・
917774RR:03/09/16 17:31 ID:sj8WTQK2
最近カブオイル、
入れた量より出てくる量のほうが少ないような気が・・・
と思って計ってみたら200CCも減ってた。
おまけににおいを嗅いでみたら非常にガソリン臭い。

一回シリンダ内径測定したほうがいいかな。
918774RR:03/09/16 19:19 ID:MJjkhkLv
フレームカバーがいっぱい調べれるサイトおしえて?
キタコ、ディトナ、武川なんでも!!!!!!!!
919774RR:03/09/16 20:21 ID:IAD1z79N
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42647720

なかなかよさげなエンジンだな。
920774RR:03/09/16 20:31 ID:I7jKsoFi
>>918
自分で調べろよ。
921セブンスター:03/09/16 21:22 ID:6pnbG1dA
28、29日でツーリング行きませんか?
922774RR:03/09/16 21:48 ID:N5ALpvWh
カブ海苔でホモの方いませんか〜?
923774RR:03/09/16 22:11 ID:cfRiOrOV
>>917

なんでオーバーフローしてるのに量が減っているのかと・・・
924774RR:03/09/16 22:37 ID:28U2vFfs
>>923


 たぶん彼は小学生時代に使った三角定規を駆使してボアをはかるであろう。
925774RR:03/09/17 00:20 ID:kLIohFHv
シートの下に雑巾挟んでる?
926774RR:03/09/17 00:56 ID:+R1Amq6v
俺はサイドバッグの中にタオル入れてる。
シートとか拭いて濡れたときは
キャリアに挟んでパタパタはためかせながら走ると、
あっという間に乾いていい感じ
927774RR:03/09/17 08:52 ID:PqoJGDcZ
シートの下にウエス入れとくのは
なんというか、カブ乗りの常識のようなものだと思っていた。

ならば↓
928774RR:03/09/17 08:53 ID:PqoJGDcZ
サイドの工具入れの中に、何か入れてる物ある?
おれは、インシュロックバンド数本と太目の番線入れてる
あと、スペアキーも入れてあるよん
929774RR:03/09/17 09:02 ID:ZCE5Xggs
急に雨が降ってきた時のために携帯用ビニールカッパ。
930774RR:03/09/17 09:40 ID:zeMpLa3x
>>928
諭吉1枚を濡れないよう袋にいれて工具入れに入れてる。

故障とかで身動き取れなくなっても諭吉一人いれば何とかなるし。
931774RR:03/09/17 11:00 ID:l7SYSWFg
不測の事態に備えてコンドーム入れてる
932774RR:03/09/17 11:39 ID:DsjkKM0v
>931
杞憂だな。
933774RR:03/09/17 11:41 ID:sthQeWle
リトルカブの最高速度教えてください
カブって遅いんですか?
ビーノとかのほうが速い?
934774RR:03/09/17 11:48 ID:PqoJGDcZ
リトルなどの50ccは、普通60キロしか出ませんが
ハイオク入れると75キロくらいまで出るようになります。
935774RR:03/09/17 11:56 ID:8ML3c0r4
>>934
本当ですか! 今からハイオク入れてみます!















               これでいい?
 
936774RR:03/09/17 11:58 ID:x8Y5k+6V
>>933
リトル乗りですが、ちゃんとメンテして思いっきりきばれば75kmぐらいかな。
メーター振り切っちゃうので、良くわかんないけどね。
といっても、速い乗り物じゃないよ。
加速悪いし、一回誰かのカブ乗ってみ。スクーターの速さが分かるから。
937774RR:03/09/17 12:08 ID:8ML3c0r4
>>936
ほう では私のカブと勝負しましょう。 私のもZRXに並走してもらって 78km/hでしたから。
思いっきり気張れば75km/hねぇ・・・
君のカブスゴイネ・・・        
フルノーマルでメンテきっちりすれば75km/hも出るんだ。
どんなメンテか教えて欲しいもんだ。
938774RR:03/09/17 12:28 ID:x8Y5k+6V
>>937
うーん、正確に測ったわけではないんだけどね。
メーターの端っこの針みたいなのあるじゃん。
アレには引っかかって止まるまでは伸びるよ。

ウチのはドノーマル、メンテはチェーン、オイル、+オイル添加剤ぐらいかな。

普通コレぐらい出ると思ってたんだが。
939774RR:03/09/17 12:32 ID:8ML3c0r4
・・・だそうです。
未だ夏は終わっていない模様・・・
940774RR:03/09/17 12:41 ID:x8Y5k+6V
>>939
人の意見に文句ばっか言ってないで、
>>933が質問してるんだから、普通のリトルカブの
最高速度について答えてあげたら?
941774RR:03/09/17 12:44 ID:8ML3c0r4
>>940
逆切れでつか?
顔が赤くなってまつよ
942774RR:03/09/17 12:46 ID:8ML3c0r4
>>普通のリトルカブの最高速度について答えてあげたら?

そか
君のは メンテだけで75km/hも出るから普通のカブではないもんね。
スーパーリトルカブだ! すげぃや!
943774RR:03/09/17 12:52 ID:xTYUmqS/
まあ もちつきなさい!
添加剤で75キロには
俺も「あほか」と思ったがなー

このスレは変な釣りと厨の情報錯乱がひどいな
カブ乗りの半分はクソか厨で
その半分がここに来てると見た
944774RR:03/09/17 12:56 ID:P6G1DZlo
スーパーリトルカブって6Vなんでつか?
945774RR:03/09/17 13:03 ID:kLIohFHv
つまらんスレだ。
946774RR:03/09/17 13:10 ID:2xFwnDWk
>>945
同意。
8ML3c0r4みたいな厨と一緒にして欲しくないな。
947774RR:03/09/17 13:14 ID:BA4GROnJ
>>933
俺はバーハン化にあわせてメーターも160km/hまで刻んであるのに替えたが、
下りの長い直線を全開走行して、ようやく75km/hに届くかどうか。
エンジンは聞いたことないような悲鳴をあげてて明らかにやばそうな感じだけど。

確かに、どノーマルでも道路条件次第でそのぐらい出ることはある。
が、最高速度が60km/hだろうが75km/hだろうが、
街中じゃそんなものは屁の役にも立たないんだな。

大事なのは加速力。ノーマルカブは悲しくなるくらい加速が悪い。
もちろん2stスクーターなんかとは比べるまでもない。
スピードを求めるなら上の免許とるなり2stスク乗るなりすれば良い。
カブの良さは違うところにあるんだから。
948774RR:03/09/17 14:36 ID:WvlSF5qE
>>9434速をピンクカットして伏せて延々と伸ばしたらそれくらいいくんじゃない?
おれは3速リトル純正マフラー穴あけ&エキサイターにスプロケノーマル状態で
エンジンぶっ壊れるくらいまで回したら70は出てたみたいだよ。(費用2500円)
エンジンかわいそすぎてもー一生やらないけど(^_^;)3速じゃたりねぇ

あとビーノと比べて言う場合の「速さ」なら、最高速で比べてはいけないと思う
949774RR:03/09/17 15:07 ID:H5E8sRXl
カブに何より効くチューニングは



タイヤの空気圧アップだ。
950774RR
自分自身の軽量化という説も。