1 :
あう使い:
2 :
774RR:03/08/17 20:29 ID:WQcf/y+2
さげ
3 :
774RR:03/08/17 20:29 ID:gnOYpGyy
2すか?
4 :
774RR:03/08/17 20:31 ID:biTOiFAy
4
5
6 :
774RR:03/08/17 20:33 ID:0XWZJtaC
増えるの?
7 :
774RR:03/08/17 20:37 ID:ujflQZgW
池田努二輪仕様
8 :
774RR:03/08/17 20:39 ID:jA3NaNdc
珍は原付か無免で事故る?・・・として
ギアチェンジがどうしても出来ない・身体の障害でAT
欲しいって人ばかりだと良いんだろうけどね。
空いた手で携帯使う人は出てくるだろう。心の問題で。
現状でも居る。人通りが少ない時、限定かも知れないけど。
9 :
774RR:03/08/17 20:40 ID:lD7tQdKv
え?
またこのネタでループ繰り返すんすか?
もう流れは決定しちゃったんだから今さら厨が騒いでもどーにも
なりやせんぜ。
10 :
774RR:03/08/17 20:41 ID:jA3NaNdc
ごめん、何書いてるのか今一繋がってないや。
飯にするわ。
11 :
774RR:03/08/17 20:44 ID:vo7CI4yk
じこでしねばdqnがへっていいとおもいます!!!!!!
12 :
774RR:03/08/23 00:46 ID:mA53rYh5
AT教習、どのような教習法&教習車か激しく気になる
13 :
774RR:03/08/23 00:52 ID:LdPKARQ4
大型での波状路はどうなるのでしょう。
14 :
774RR:03/08/23 00:54 ID:/PCKyiaI
する〜ズする
15 :
774RR:03/08/24 21:17 ID:QCJfR3cx
スラロームは間隔が広がり、急制動で転倒し、クランクで嵌りー
とかしそうで恐いですね。
2ヶ月くらい前、通っている教習所で小型限定の教習生に対して、
AT二輪についてのアンケートがありました。
小型免許をとったら、乗るのはMTかATかどっちか。
限定解除で普通二輪となったら、乗るのはどっちだとか。
一番嫌だなー困ったなーと思っていそうです>教習員の中の人。
16 :
774RR:03/08/24 21:24 ID:kCnI+Oa9
>>13 単にスタンディングでやれば良いんじゃないの?
リアブレーキかけながらアクセル開ければ割と平気。
スクーターで林道とかのオフロード入れば簡単に実感出来るけどした事無いのかな。
>>15 試験の短制動程度ならスクーターは簡単です。
17 :
774RR:03/08/24 21:25 ID:YqkqTFy/
教習車も気になるね
18 :
774RR:03/08/24 21:42 ID:KBzyyY/F
気になりますね教習車。
明日教習所行くから聞いてみようかしら。
19 :
774RR:03/08/24 22:31 ID:QIdmCQbL
おばはんライダー増加で道路は無法地帯に。。。
20 :
774RR:03/08/24 22:34 ID:i4sVAFPv
>>17 シルバーウィングになるんじゃないの?
そんな感じがします。
21 :
774RR:03/08/24 22:34 ID:WgN4r1M+
22 :
774RR:03/08/24 22:38 ID:WgN4r1M+
>>19 原付免許と違ってAT限定だろうが危険予測とかやるんだから
今よりいいと思うけど。
それ以前におばさんがビクスクなんて買うか?
もうちょ出だせばエアコンつきの軽が買える値段だぞ?
誰が好き好んで雨の中、クーラーもついてないバイクで買い物いくよ。
23 :
774RR:03/08/24 22:39 ID:QCJfR3cx
>>16 そうなんですか・・・。パッと見では、わからない物なんですね>>短制動(ry
>>19 1.教習所に通う=費用が勿体無く思える=原付or自転車でいいやん!
2.試験場へ一発受験=落ちる=凹むor怒る=原付or自転車でいいやん!
この2つのパターンを願う私。 歪んじゃった。
24 :
774RR:03/08/24 22:43 ID:fw38Vahe
AT免許ができたら、ギア付きに乗り換えるか。。。
AT免許しか持ってないと思われそうだ
25 :
774RR:03/08/24 22:47 ID:yAQmTexS
カブ90は乗っていいのか?
終了かな
27 :
774RR:03/08/24 22:49 ID:qNQJrAyW
>>20 うちの教習所ではAT免許用にFORZAが1台用意してありました。
>>15 教習所の先生がぼやいてました。
・スクーターにどうやって転倒時に車体を守るあの大げさなバーをつければいいんだ。
・あのバランス悪い車体では、専用の一本橋がいるじゃないか。
・MTが大変そうでAT限定欲しいって人もいるけど、うちのコース回るならギアチェンジしてもCBのほうが楽に走れる。
って。
28 :
774RR:03/08/24 22:49 ID:i4sVAFPv
>>25 あれってセミオートマだよね。
いいんじゃないかな。
29 :
774RR:03/08/24 23:02 ID:KBzyyY/F
いつからでしたっけ?
AT限定
30 :
774RR:03/08/25 00:31 ID:3DulGFcy
>・MTが大変そうでAT限定欲しいって人もいるけど、うちのコース回るならギアチェンジしてもCBのほうが楽に走れる。
どこのコースでもそうだと思う。
スラロームは勿論、S字、クランクまで無くさないと CB400SFより楽にはならないような。
一体どうするんだろう。
31 :
774RR:03/08/25 00:31 ID:09cic3Dg
「なんで」から始まってないんですね
32 :
774RR:03/08/25 00:33 ID:h7hHQnwC
>>29 平成17年からを予定してるんじゃないのかな。
あくまで案らしいけど。
33 :
774RR:03/08/25 00:39 ID:oj6QDfyz
あう使い
って名前に入れるだけでみんなあきれるから、
どんだけ糞スレでも
>>2-20までの煽りは解除できるな。
便利だ。
34 :
774RR:03/08/25 00:50 ID:kJ+t/aM5
35 :
774RR:03/08/25 01:39 ID:G0YwGe1S
外周グルグルと大きな8の字、右左折坂道発進、片手運転で回避訓練、急制動。
一本橋は、地面に引いた白線の上を走る。
項目は少ないが、MTと時間一緒。
ぐおおおおお書いててUZEEEEE
36 :
774RR:03/08/25 08:53 ID:3ILTNxEQ
というか、バイク業界よ、陳情の方向が違うのではないか?
わざわざ新免許設定してもらうよりも今の免許のままで、排気量制限をスライドさせてもらったほうがよかったような。
(原付:現状維持 小型限定:250cc以下 普通二:750cc以下 大型二:現状維持)
法律の条文変えるだけで業界活性化、これぞ規制緩和でしょ。
普通自動車免許AT限定が導入されたときは既にATのシェアが90%超えていましたからね。
ビッグスクが人気とはいえ、主流はまだまだマニュアル。
でもCB400SFに自動遠心式クラッチモデルが導入されたりして。
37 :
774RR:03/08/25 09:10 ID:TBaCYy1z
悪の根源は原付免許の簡便さと普免にもれなくついてくることだ
38 :
774RR:03/08/25 09:40 ID:lMplKJQC
>ビッグスクが人気とはいえ、主流はまだまだマニュアル。
50cc〜100ccを数に入れれば、主流はスクーターだと思う。
確か50ccスクーターだけで、日本のバイク販売台数の過半数を
占めていたような気がするんだけど。
そうなると、30km/h制限や二段階右折を嫌ってより大きな排気量の
バイクに乗り換えようとする場合、乗り慣れてるスクータータイプを
選択する可能性は小さくないだろう。
AT限定免許の創設によって、こういった傾向が加速するかもね。
39 :
774RR:03/08/25 09:43 ID:6ypq3bF+
50ccのメリットは免許が簡単な事。
二段階右折を面倒がるようなモノグサ連中が、二輪免許を受験するなんて
面倒なことをするとは思えない。
40 :
774RR:03/08/25 09:46 ID:1HbncJzE
41 :
774RR:03/08/25 10:18 ID:lMplKJQC
>>39 そういうモノグサちゃんのためのAT限定免許なのではないかと。
クラッチ操作の教習が不要になる分、取得は大幅に楽になるだろうからね。
あと、二段階右折はあくまで副次的なもので、一番大きなネックは法定速度
30km/h、無改造だと限界速度60km/hしかでないところだと思う。
最初はこれでも速いと思うけど、乗り慣れてくるとどうしても不満が
出てくるから・・・・
>>40 9割もあるのかYO!Σ(゚д゚lll)
だったら、尚更AT限定の意義は大きいと思うんだが。
ちなみに漏れは原付免許しか持ってないのでつ(´・ω・`)
来年、AT限定免許が創設されたら取得第一期生になるつもり。
それまでは50ccで頑張りまつ。
42 :
774RR:03/08/25 10:30 ID:6ypq3bF+
免許頑張れよ。
AT免許制度、実現するといいな。
43 :
774RR:03/08/25 10:38 ID:lMplKJQC
>>42 dクス!
まあ、新聞記事にもなってたし多分実現するでしょ。
44 :
774RR:03/08/25 10:40 ID:LPrcadCI
「たら・れば」で話しをするな!>1
操作が簡単になればその分の注意力や動作を安全面に回せるから事故が減る、
という説もあるぞ。
45 :
774RR:03/08/25 10:48 ID:JOzlNiJ3
じゃあ中免MTで600CCまで乗らせてください。
46 :
774RR:03/08/25 11:20 ID:ojfeNeMw
安全面に余裕を回すか、携帯電話に回すか。
なってみなけりゃわからんが、正直大阪の
行く末は見えたと思う。
怒涛の事故率大幅アップかと。
47 :
774RR:03/08/25 17:43 ID:pfGhSbID
全国指定教習所協会連合会が警視庁に提出した報告書によると、
ホイルベースが長く小回りがきかない、自動遠心クラッチは低速で伝達能力が低く
エンブレやアクセルオンで姿勢制御が困難、ステップボードでの立ち姿勢と小径タイヤ
により不整路での車体制御が難しい。
で、教習内容は@一本橋は1秒短縮 A波状路は削除 Bスラロームは履修時間増
のようだ。
ほかにもMT車の形のAT車(昔のエアラやらホークUもどき)はどうなるとか、
現行の波状路は不要じゃないかとか問題ありそうだが・・
48 :
774RR:03/08/25 18:20 ID:KoLt+ayC
そうか、バイクも9割超えてますか・・・失礼。
原付スクーターの販売数を侮ってました。
確か250クラスも販売トップはマジェスティでしたっけ?
ところで、この免許制度改正、カワサキが一番恩恵を受けませんよね。
本 田:シルバーウィング650/400、フォルツァ、フォーサイト、フュージョン、スペイシー(次は100cc?)
山 波:TMAX、マジェスティ、シグナスX、グランドアクシス
鈴 木:スカイウェイブ650/400/250、アヴェニス150、ヴェクスター150/120、アドレス110、アドレスV100、
川 崎:KSR110、(OEM)エプシロン250/150
どうなっちゃうんだろカワサキ・・・
49 :
774RR:03/08/25 21:09 ID:m+cuZToo
国土交通省の資料によるとAT二輪車の保有台数比率は、
原2種(51〜125)=85.7%
軽2輪(126〜250)=9.4%
小2輪(251〜)=0.6%
自工会の出荷台数では、出荷総数の50.8%がATこのうち原2種の95.8%がAT
50 :
774RR:03/08/25 21:18 ID:XnupBhzQ
正直、事故が増えなければなんでもいいでつ
事故が増えるのだけはいやでつ
51 :
774RR:03/08/25 21:26 ID:d56fZIMT
>>48 AT免許が普及すれば、MT免許取って回りに差をつけたいヤシが現れ
硬派なバイクも売れ出す様な気がする。
逆にスクータ海苔は今より肩身が狭くなるような。
52 :
774RR:03/08/25 21:32 ID:U4a+733n
車を見ればわかるが、それはない
53 :
774RR:03/08/25 21:40 ID:hXbkiK86
そーだよな。
スクーターで波状路はコクだよな・・・
ニーグリップできないしな・・・そーか、削除か・・・
あと、雨の日の急制動とかは、かなりヤバそう。
コロコロ行く生徒が出そうだ・・・
54 :
774RR:03/08/25 21:57 ID:XnupBhzQ
全部のビクスクにABS付いたら問題なし
雨の日は・・
55 :
774RR:03/08/25 22:01 ID:d56fZIMT
>>52 隣を走ってる車が AT かどうかは普通の人には分からないけど
バイクは形から違うし、顔を晒して走るから、車とは違うよ。
今でも、難しい免許取って運転の難しいバイク乗ってますってことを
誇示したいヤシが多いから大型が売れてるんでは?
56 :
774RR:03/08/25 22:58 ID:Nnw36ZXJ
AT限定免許が誕生したら、今まであまりバイクに縁の無かった(50ccは除く)
女性層がそれなりに参入してくるのではないかと予想してみる。
>逆にスクータ海苔は今より肩身が狭くなるような。
なして?
つーか、スク海苔って肩身が狭いんか?
57 :
774RR:03/08/25 22:59 ID:UHnXDT3p
ATでバイクの本当の楽しみはわかるのだろうか・・・
58 :
774RR:03/08/25 23:12 ID:Tm3NSYLM
バイクの楽しみなんて人それぞれだろ。
オフ乗りとオン乗りで同じ楽しみ方をしているのか?
59 :
774RR:03/08/25 23:51 ID:fFS9UDvq
漏れの場合、二輪で動けば何でもいい。
60 :
774RR:03/08/25 23:59 ID:GQXWm67b
教習所勤務だが、禿宇津氏。
シミュレーター入れ替えだけでウン百万だよ?
モバサンライダーが目白押しよ?
そんなことする位なら、原付の法定速度をあと20k引き上げたらそれで
大体の不満はOKだろ。
モバサンが免許取りに来るときの第一理由って殆どそれだし。
あああいやだああぁああぁあぁ
そんでAT限定解除とかのオバがその後大量に来そうだぁああぁ
61 :
774RR:03/08/26 00:04 ID:8Ifj5B++
>>60 >シミュレーター入れ替えだけでウン百万だよ?
お前が金出すわけじゃないだろ。
62 :
774RR:03/08/26 00:11 ID:XyvBISKG
>>61 いやそうなんだけど、今教習所業界少子化でマジ大変なんだよぅ。
シミュレーター一台入れ替えが元で不渡りとか出したらどうすんだよぅ
その金があれば一月乗り越えられるかも知れんのに
63 :
774RR:03/08/26 00:19 ID:8Ifj5B++
>>62 今から転職先探しておくしかないね。
指導員の転職先ってどういうところが多いの?
最近潰れるところ多いし、シミュレーター入れ替え云々より
そっちのほう心配したほうがいいなじゃない?
64 :
774RR:03/08/26 00:20 ID:8Ifj5B++
つーかあれってリースじゃないの?
65 :
774RR:03/08/26 00:22 ID:6DXOYQq9
66 :
774RR:03/08/26 00:33 ID:XyvBISKG
マジレスすると
実際のところ、二輪の教習ってそれほどうまみが無い。
(少なくとも漏れの会社にとって。他所はしらんが)
1人生徒入れたところで、売り上げは普通科の半分以下だし、その割には指導員の数が割かれるし。
二輪の生徒が増えると必然的に指導員を二輪に回す→普通科の生徒が乗れなくなる
→あそこの教習所は乗れないという噂が立つ というのは避けたい話。
で、もしホントに二輪AT限定解除の希望者が増えたらもっと最悪な話、売り上げが極端に下がる。
審査って言うのは殆ど純粋教習料金しか貰ってないから、入学金だけがまともな売り上げになる考えだ。
漏れの会社の場合は。
ちなみに法改正の際の教本の交換なんかも教習生には無料配布だが、
こういったのもすべて教習所負担になる。
AT限定でコース補修の料金も入れると多分1千万は超えるかも。
67 :
774RR:03/08/26 00:38 ID:8Ifj5B++
>>66 そこの教習所ではAT教習やるのは決まってるの?
68 :
774RR:03/08/26 00:40 ID:d/g70r7+
教習料金ってMTと変わらないだろ おそらく。
MT教習でATスクーターに乗るなんてこともなかったし。
これで免許を取ろうと思うのは、いままで50ccに乗ってた
学生くらいなもんだな 社会人はそんな時間ないし、
主婦はそんな金出すのを惜しむ罠
まあ、いきなり大型教習でも受けときなさいってこった
69 :
774RR:03/08/26 00:43 ID:XyvBISKG
わかんね。
ていうか、MT車のみやっててAT車教習をしてない教習所ってあるか?
仲間内でもAT二輪やらなきゃいいんじゃって話が出たが、果たしてそれが
出来るのかは漏れにはわからないレベルだった・・・・
なんか話がずれてきたので戻してくれろ。
漏れは明日の労働のためにもう寝る。オヤ墨!
70 :
774RR:03/08/26 00:49 ID:8Ifj5B++
>ていうか、MT車のみやっててAT車教習をしてない教習所ってあるか?
それは四輪の話でしょ?
71 :
774RR:03/08/26 00:50 ID:zSzue8B2
AT限定免許の誕生と共に各社スクーターのラインナップを
増加。
日常の足にとどまらず、750cc以上のクルーザータイプの
スクーターが登場。それに伴う、装備の充実。
オートバイに対して一般の人も目を向けるようになり、
幅広いユーザーが楽しめるバイクを出すのは当然のこと。
そうなると、SSやネイキッド、オフは今のスポーツカーの
ようになってゆく。
時代だね。
72 :
774RR:03/08/26 01:04 ID:LFo/CpqF
つーか、売れ筋が250ビクスクから400ビクスクに以降してくれて
その流れで400の車検が解除になったりしたら嬉しいな。
ビクスクってあれだけ重そうなんだから、400の方が乗りやすいし、楽しいだろうに。
もっとも俺はビクスクは一生乗らないと思うけど・・・
73 :
774RR:03/08/26 01:09 ID:d/g70r7+
AT限定免許の誕生と共に各社スクーターのラインナップを
増加。
今までの事故数にとどまらず、50cc以上のスクーターの
事故が激増。それに伴う、道交法の改正。
オートバイ全般に対して一般の人がますます目を遠ざけるようになり、
幅広いユーザーが楽しめる三輪車が登場
そうなると、ジャイロやストリーム、やがては昔のオート三輪の
ようになってゆく。
時代だね。
74 :
774RR:03/08/26 01:13 ID:zSzue8B2
>>73 ネイキッド、SS、オフのラインナップが減っていくのも切ないが、
一般の人がますます離れていくのも切ないな。
75 :
774RR:03/08/26 01:21 ID:WPcO3XTs
1本橋やスラロームがユルくなるのはいいとしても、
波状路削除ってのはどうなのかな。
実際の路上では急に不整地を走らなくちゃいけなくなる場合もあるわけだが。
足ついてでもいいから超えられる練習だけはしといたほうがいい気がする。
76 :
774RR:03/08/26 05:55 ID:bWhjWkaC
波状路ってオン海苔の漏れにとって、この1年1万キロで1回も遭遇してない。
それよりUターン、転倒車起こし、取り回しの方が重要だと思うのだが
77 :
774RR:03/08/26 07:40 ID:slVbFise
波状路を通過できない奴なんて居るのか?
78 :
774RR:03/08/26 13:33 ID:YtvJnNH5
まあ僕は愛車のNC39に乗ってりゃそれでいいです。
79 :
774RR:03/08/26 18:23 ID:diAeu5bd
250スク(10インチタイヤ)で波状路やろうとしたけど難しかった。
立ち姿勢でウインドシールドが邪魔、前輪に荷重がかけれず、通過するだけならできるけど
安定した姿勢で時間をかけて通過というのは難しいでつ。
大型でやる方が簡単でした。
80 :
774RR:03/08/26 18:33 ID:3qU0a1ll
所詮、K察の収入目的で踊らされてるのYO、みなさん。
車がMTとAT限定と別けたでしょ?
口実は事故が多いから?実は教習時間を延し時間と金の収益を上げたいからYO。
漏れの頃の免許は原付き、小型、中型、四輪に大型四輪が教習所で。
後は実力で免許を奪ったんだよK察から。
二輪ATなんか出来たって珍走が増える事故も増えるWな!
80ゲトー
81 :
774RR:03/08/26 21:13 ID:diAeu5bd
自動車学校の校長ってK札の天下り先でしょ
82 :
774RR:03/08/28 01:35 ID:6uwNBGkS
>>80 教習時間が増えて事故が増えることもない罠。金と時間が余計にかかるだけで。
てことで、教習所の経営安定のためにも
普通2輪 25時間 普通2輪AT限定ともに 25時間位になったりして...
ATの波状路は、見極めで落ちる奴が多そうなのであえて残すと。
83 :
774RR:03/08/28 06:28 ID:ZKA4tNON
AT受験にお気楽バカが増えそうなので、事前審査を厳しく復活してホスイ
84 :
774RR:03/08/28 18:56 ID:DsL1ULse
AT免許を試験場で受ける香具師なんてそんなにいるかな?
教習所ならとりあえず入校させて
見極めでバンバン落とせば儲かるから
事前審査関係無し、バカ大歓迎だろう。
85 :
774RR:03/08/28 18:59 ID:9Ug9bp4R
検定で落とさないと儲からない罠
86 :
774RR:03/08/28 19:03 ID:VL4PMvhO
高いお金だしてATだけ取る意味あるのかなぁ?
もちろんなんらかの障害とかでATしか運転できない人にはわかるけど。
ファッションバイカーをターゲットにしてるにしたってTWとかFTRもあるわけだし・・・。
カワサキもスクーターだしちゃったし、バイクメーカがみんなそっちを向いちゃうのはイヤだなぁ。
87 :
774RR:03/08/28 19:24 ID:+AyIw6et
バイクはギアチェンジをしながら走るのが楽しいのに!!
ATを批判する訳ではないけど免許だけでもMTで取ってもいいと思うんだけどなぁ。
もちろんAT免許導入によって身障者などの方に免許取得の門戸が開けるのは
いいことだと思いますよ。
88 :
774RR:03/08/28 20:02 ID:BemMIMEy
>>86 カワサキのスクーターはスズキがOEM提供してる。
で、カワサキはバリオスをスズキに提供してる。
既に知ってたらスマソ
89 :
774RR:03/08/28 20:31 ID:ng3OSh7/
>>47 坂道発進はあるのかな? あれってクラッチとアクセルとブレーキの連携
を見るんだから、ノークラ車でどの位意味があるんだろう。
>>60 漏れは最近二輪とったんだけど、M菱の趣味レータだった。何故かAT
モードがあったんだが、裏ではずっと前から動いていたのかな。
>86 「二輪共通の楽しみ」はATでもMTでもあるはずだし、門戸が広くなる
のはいいことだね。問題はメーカだなあ。スクータばっかにするんだろうか(;_;)
90 :
774RR:03/08/28 21:03 ID:ttm86hst
いやむしろATはスクーターだけにしてほしいな。
車みたいにMTが選べるのが
マニアックなスポーティカーか商用車ばかりなんて状況になったら嫌だ。
91 :
774RR:03/08/29 00:23 ID:/CKiEE+M
92 :
774RR:03/08/29 14:06 ID:WvPocyyk
>>86-87 バイクに乗ることを「趣味」と捉えるなら分からんでもないけど、あくまで
移動手段として機動性に優れた「実用」と考えるなら(そしてスクーターしか
乗る気がないのなら)AT限定免許は十分意義があると思うけどね。
(クラッチ操作の教習は面倒くさいもん)
車だって高い金出してAT限定しか取らない香具師はいっぱい居るわけで。
まあ、MTに乗りたくなったら車でもバイクでも限定解除すれば済む話だけどナー。
ところで、原付免許なしでAT限定免許のみ取った場合、50ccのカブとかは
運転できるのかね?
つまり、AT限定免許は原付免許を含むのかということなんだけど。
93 :
774RR:03/08/29 14:09 ID:x02CHFTl
原付免許だけでMTも乗れるなら、乗れるだろ。
自動二輪にATとMTの区分ができるだけで、
原付に区分ができるわけじゃないし。
あとカブはAT免許で乗れると思うよ。
94 :
774RR:03/08/29 14:16 ID:WvPocyyk
>あとカブはAT免許で乗れると思うよ。
90ccカブでもAT限定でいけると?
95 :
774RR:03/08/29 14:21 ID:x02CHFTl
96 :
774RR:03/08/29 14:25 ID:56b1HN8M
>>60 今時のシミュレーターはATモード入ってるな。
古い奴は知らんが。
97 :
774RR:03/08/29 18:45 ID:O68pOoxQ
とりあえずパイが大きくなるのは良い事です。
98 :
774RR:03/08/29 18:50 ID:vGTPTiAH
実はビクスクに乗らず嫌いしている人間って多いんだろうな。
んで、実際にのったら「なんて楽ちんなんだ!」と改心させられてしまうと・・・
俺も改心させられそうで怖いんで、ビクスクには一度も乗ったことがないよ(w
99 :
774RR:03/08/29 18:54 ID:LedRfpjy
>>98 改心じゃねーけど乗った。
すべての動きがダルい、走らん、燃費悪い。
T-MAXやスカブー650がギリギリ合格ってところか。
まあ原付が大きくなっただけだから
DQNが飛びつくのも無理は無い。
楽なのは大いに認めるが。
技能試験に使用される車両は
大型二輪免許では、排気量700cc以上の大型二輪車。
普通二輪免許では、排気量300cc以上の普通二輪車。
小型限定では、排気量100cc以上125cc以下の普通二輪車。
AT限定に大型があるのかは知らないけど、
この排気量の規定がそのまま使われたとして、
現状では大型AT限定試験に使用できるモデルが無い。
マニュアルって聞いただけだとめんどくさくて難しそうだけど、
実際やってみるとそうでもないんだよね。
クラッチあった方が小回りで曲がりやすい。
俺も、バイク?原スクでいいじゃんって思ってスクーター乗ってたけど、
原付ミッションに乗せてもらって1速から2速に入ってガクッと加速した瞬間から、
バイク馬鹿になりますた。
102 :
774RR:03/08/29 20:57 ID:KXMWr3Kb
AT限定の教習車両は、
@大型・・400cc以上 A普通2輪・・・200cc以上 B小型普通2輪・・100〜125
のスクータ型車両とする
103 :
774RR:03/08/30 06:28 ID:noV53852
警察庁の事故統計によると、(H14年4,5月 51cc以上)
・事故全体では1万台あたりの事故率はAT(4.01%)がMT(3.53%)より若干高い
・ATは交差点で、MTはカーブでの事故率が高い
・MTに比べATは免許取得後10年以上の者の事故率が高く
・20歳代はATよりMTの方が事故率が高い
だそうです
DQNは原1だろうしAT限定には関係ないと思われ
105 :
774RR:03/08/30 18:00 ID:F1J+DzTu
ということはAT限定のお気楽免許でボスホスが乗れるということか?
502PSの車重600kgが
一袷娃娃袷胤
107 :
774RR:03/09/02 19:05 ID:NBvIMGSy
>103 要するにミッション車は若いライダーのワインディング
での自爆が多い、オートマ車はおさーん/おばさんの交差点での
不注意が多いってことか。
>105 V8 8000ccにも乗れるでよ!
108 :
774RR:03/09/02 23:21 ID:FEKhG/gE
ただでさえMTに比べ事故率が高いのに課題走行を省略・緩和してまでATを売ろうとする姿勢が問題
MTも含めて総合的に見直せ! 原1も
109 :
774RR:03/09/03 00:46 ID:MXDU2vZM
クラッチ操作のできない身体障害者のためにはいいことだとの意見があるが、クラッチ操作もできない奴に150sのバイクを支えられるとは思わないし、ましてや転倒したバイクを起こす事は不可能だと思う。
つまりAT限定ができたところで免許は取れない
あとマジで四輪に原付つけるのやめれ
四輪と原付は同じ感覚で運転できるわけないしょ!
110 :
774RR:03/09/03 10:30 ID:Wzn59pan
左手の指が動かないだけの屈強な人とかもいるだろう
111 :
774RR:03/09/03 13:25 ID:MXDU2vZM
左手の指が動かないだけでもバイクを起こすのはできなくなると思う
112 :
774RR:03/09/03 13:30 ID:jO65Sl7g
ATの基準はなんなんだ?
ストマジ?だったっけ
あれとか
AT限定免許だけだとビクスク乗れても
カブは乗れないってこと?
113 :
774RR:03/09/03 20:02 ID:wjpWJ6FV
>ATの基準
4輪車だと「クラッチ操作が不要な車両」だから、
2輪車でも同じになると思う。
その場合、カブはAT限定でOKになる。
しかし4輪のAT限定であっても、クラッチ操作ありの
原付を運転できる罠。
114 :
774RR:03/09/03 20:06 ID:LsmWt0VR
延々とローギアだけで走り続けるヤシがでてくる悪寒
MT・ATの区別はシフト操作の有無にしてほしい
ビクスクはオサーン向けのバイクだから、乗るヤシが増えてもDQNが起こすような
事故は増えないと思う。
個人的には小型限定でいいような気がする。
116 :
774RR:03/09/03 20:15 ID:kjaaMB4c
>>111 指どころか、左手なんぞ使わなくてもバイクぐらい引き起こせるぞ。
ハーレーFLHぐらいまでなら。
117 :
774RR:03/09/03 20:16 ID:5UQSlQ8j
しかし、珍走ビクスクを見かけない日はないね。特にマジェ。
普及率が高いから珍ライダーの割合も高いだけだと思いたいが・・・
118 :
774RR:03/09/03 20:22 ID:Nb2gCNV3
いやー、どうでもいいけどちょっとこの前びっくりする事あったんですけど。
あのですね、僕、基本的にあれじゃないですか。かわいい系じゃないですか。
かっこいい系か、かわいい系かで言うとかわいい系に属するタイプじゃないですか。
実年齢よりも下に見られるというか。
修学旅行で夜中パンツ下ろされるタイプじゃないですか。
お前生えてんのかよ〜、とか言われて。
で、生えてるどころか、ずるむけでその後気まずい雰囲気になるタイプじゃないですか。
まあ、むけてはないんですけど。
て言うか、そんな事はどうでもいいんです。
で、この前某ビデオBOX行ったんですよ。
そしたらそのビデオ、R18指定だったんです。で、なんとそれに引っかかったんです!!!
ビーって鳴ったんです。いや鳴りはしないんだけど。
なんかビデオ持っていったら受付のお兄さんに、このビデオはR18指定でして
年齢確認出来る物の提示をお願いします、とか言われました。いや、マジで。
そんなもん、完全にぶち切れですよ。もう、あったまきて。
アホかと。誰に口きいとんじゃと。
あのな、俺はな、めちゃくちゃ煙草も吸うし、めちゃくちゃ競馬も行くし、
めちゃくちゃ国民年金も払ってるし、言うたら、ぼーぼーなんだよ。
大人なんだよ。大の。大人なめてんじゃねーぞ、コラ。と。
しかも、いくらなんでも中学生はねーだろ?ボケが。
中学っつったらあれだろ、加護とかだろ。
あんなもんと一緒にすんな、ボケが。あんな小動物と俺様を。
あのな言っとくけど、加護なんかな、こちとら10秒で殺せるんだよ。コラ。
なっちなら20秒。後藤なら30秒で殺せる。
保田か、保田は10分だな。10分で俺が殺される。たぶん。なんかそんな感じ。
119 :
774RR:03/09/04 01:23 ID:/6cwE43E
age
(´-`).。oO(限定より、原付免許で原付二種も乗れるようにならないかな・・・
122 :
774RR:03/09/05 01:05 ID:7hDPN0X7
で教習車ってなんだろう
普通自動二輪AT限定なわけだから400ccのスクーター?
教習料金って、安くなるの?
たとえば現在の中型免許が普通四輪所持で10万だとしたら
5万になる?ならないでしょ!
どう考えても7-8万がいいとこ。
じゃあさ最初っから中型とっておけよってことになる。
そもそもAT限定免許ができたからって
高い金だして教習受けるか?携帯料金を月に2万使って
イッパイイッパイでしょ
今までビーノとかに乗ってたDQN女がビクスクにいきなり乗れるかい?
けっこう重そうだぞ 乗ったことないから分からないが
結局、あう使いの言うように事故増えるんじゃないかな
原付免許を廃して50cc以下も小型自動二輪にすれば良い
教習料金はMTと「ほぼ」同額でいって欲しいな。
体の事とか、どうしてもクラッチ苦手な人なら、それでも教習所に通う。
安い>簡単・気軽と勘違いして乗る人、少しでも減って欲しい。
メーカーの考えとは、全然違う方向だろうけど。
125 :
Fool:03/09/05 11:30 ID:P+mgamQZ
>今までビーノとかに乗ってたDQN女がビクスクにいきなり乗れるかい?
そういや、アメリカンをイッパイイッパイで転がしてる(転がされてる)女の子って結構見かけるけど、ビクスク乗ってる娘って見ないなぁ?
でもって思うに普通の体格の娘っ子なら乗るのは難しくあるまい。ビクスク。
ただ、若い男やオヤジが乗り回してる現状でも立ちゴケ(ちゅうか押しコケ)多発だから、娘っ子達までビクスク乗るようになれば、立ちゴケを目撃する率は高くなるでしょうね〜。
街中で周りの車とかにコツンガチャンするトラブルは増えると見た。
大きな事故はさほど増えまいよ。原付みたいに無理が利かんのは跨った瞬間わかるだろうし。
AT免許はいいが、これ以上スパトラ付けるのはやめてくれ。
ドコドコうるせーんだよ。
ATフィールドを解き放て。
>127 綾波と一心同体に…
だめ
シンジ君が呼んでる
ファイナルベント・・・
130 :
774RR:03/09/06 00:54 ID:XDzRP2dk
若い女性が池袋でビクスク乗ってました。
後ろに乗せてもらいたかった…
132 :
774RR:03/09/06 13:45 ID:pAn0LPD9
運転免許の特に単車の種類区分分け程
理不尽でおかしいものはないな。
AT限定免許が出来る前に、排気量限定
が出来る前になぜ2サイクル免許って
のが出来なかったのだろうか・・・
バイクのこと何もわからん役人が決めるんだからねぇ。
>>125 単車乗ったことが無くいきなりビッグすくーたー
乗る香具師は自動車同様、出足で突っ込んだりする
パターンもあるだろうなぁ
133 :
ななーし:03/09/06 17:48 ID:RPZnjr2z
>129 戦え!(棒読み)
>131 まじな話、CBみたいな定番教習スクーターができることに
なるのかなあ。
フュージョン、フォルツァ、フォーサイト。
たぶんフォルツァだな。
135 :
774RR:03/09/06 23:51 ID:yVzQH0sl
age
136 :
774RR:03/09/07 02:23 ID:u+8yRZOv
ビクスク増えるとすり抜けしにくくなるなー。
にー半でも奴ら車幅があるからなー
137 :
774RR:03/09/07 04:48 ID:yVPw8tPG
☆ チン ハヤクハヤク
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < AT限定免許開始まだぁ!
\_/⊂ ⊂_ ) \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
138 :
774RR:03/09/07 08:10 ID:uj2v0yQv
ビクスクはウザイしうるさい!
つーか乗ってるのが馬鹿ばっかりじゃん?なんでー?
大体よー、重くて遅いんだから前に出てくるなバカタレ!
139 :
774RR:03/09/07 08:23 ID:GkpNu76U
みんなビクスクばかりに目が行ってるけど、実際AT免許取った人が
飛びつくのはリードとかアドレスとかじゃないか?
車体感覚も財布感覚も原付時代と同じだし、ある程度のスピードと
速度規制の解除。
140 :
774RR:03/09/07 08:35 ID:ELB6UBho
>>139 そうかもしれないが、免許区分が【400cc以下・400cc超】の2種類だから
逆に400ccクラスのビグスクが増えそうな悪寒。
免許取得費用がMTの半額ぐらいだったら街中ビグスクだらけ。
MTと大して費用が変わらなければ・・・・・・誰も取りに行かないかも。
ビグスクのほうが車に無理な追い越しをされない車幅やでかさがあるし
かえって安全では?すり抜け小僧とかスピード狂には和歌欄だろうが
142 :
774RR:03/09/07 09:00 ID:Q2BbqDX6
あげ
143 :
774RR:03/09/07 09:12 ID:UjlqFqhv
AT免許
なんだかなー
確かに事故は増えそうだ
144 :
774RR:03/09/07 09:13 ID:uj2v0yQv
>すり抜け小僧とかスピード狂には和歌欄だろうが
↑その通り!!ビクスクはじゃまだから、道の端を走りなさいネ。
145 :
774RR:03/09/07 10:16 ID:GkpNu76U
>>140 小型AT区分もできるという説もあるよ。
146 :
774RR:03/09/07 15:40 ID:aFMNFqIG
>>145 小型AT区分ですか・・・!?
うーん現在の普通二輪小型限定みたいに廃れた免許区分になりそうですね。
(ただ超格安で取得可能になったらスマッシュヒットかも)
本格的に年収300万時代が来たらブレイクするかもよ。>小型AT
>>141 でも街でよく見るビクスク2人乗りの若いお兄ちゃん達は
平気で走行中の車と車の間をすり抜けていったりするから
そういう人がこれからもっと増えるかと思うとやっぱり危ない気もする。
とりあえずメーカーが今以上にAT車を充実させないのなら、AT免許の人が増えても別にいいや。
逆にATを主に置いてどこの国産メーカーも今のヤ○ハの中型みたいなラインナップになるなら
嫌だけど。
>とりあえずメーカーが今以上にAT車を充実させないのなら、AT免許の人が増えても別にいいや。
>逆にATを主に置いてどこの国産メーカーも今のヤ○ハの中型みたいなラインナップになるなら
>嫌だけど。
目指せ年収300万
ドル(夢
151 :
774RR:03/09/09 11:27 ID:SGgy8XYJ
age
152 :
774RR:03/09/09 11:45 ID:Zhd8vjW2
普通にMTで取ればいいと思うが・・・。
153 :
774RR:03/09/09 11:52 ID:5Fpe6kB4
ATが簡単とか楽とか言う固定観念をなくすべきだな
154 :
774RR:03/09/09 12:50 ID:02pKljmd
AT限定ってどういう位置づけなのかな。
1.原付ユーザからのシフト
2.時代に合わなくなった小型限定免許の役割の代替
3.2輪エントリー免許として取得の間口を広げ、長期的にMTを含め二輪海苔人口を増やす思惑
4.将来は、普通二輪を置き換え、大型2輪免許と極分化させる
>153 50cc原付はもちろん、四輪乗用車もATがフツーな御時世なんで
「クラッチ」というものに触れた事のないヒトがフツーになってくるでしょう。それに合わせた免許ということじゃないかと。
%ノークラといってもKSR110なんかだとここまで言われないんだろうなあ。
>>154 その昔どこかで読んだ役人と2輪協会の建前では
「増加しているAT車の需要に対応し、それにより業界を活性化させる」
とか書いてあった気がしました。
でも4輪ではATの人口増やしてもAT車が増えるだけでMT車は
更にマイナーになっただけなので、2輪でも同じ現象が起きる気がします。
でも大型AT は流行らないとは思います。
ビックスクーターとか楽に乗りたい人たちは維持費も重量も大きい
大型のスクーターにはあまり関心がないんじゃないかな。
ある程度の需要はあるだろうけど。
157 :
774RR:03/09/10 06:23 ID:v0Q4ibMi
age
158 :
ちび黒エリミ糊:03/09/10 12:49 ID:1RAMtnMG
別ハンで車板にも出没してまつが…
>156 まあ四輪は「趣味性もある実用品」で、二輪は「実用性がないわけじゃない趣味品」ですから、四輪程のAT一色状態にはならないと思い…たいなあ(涙)
四輪は勿論MT免許ですが(AT免許自体なかった)、肝腎の車にMTの設定がない(;_;) 125以下の二輪も似たようなものですけどね。
159 :
774RR:03/09/10 21:39 ID:ugDv5sAr
しかし、荷物は積めない風よけもなし、夏暑くて冬寒いバイクがスクータより売れるのも
素朴に考えると変。
最初に接する教習車がネイキッドという刷り込みが無くなれば
2輪全体が今の原付くらいのスクータ比率になるというのもありえる罠
>>159 そうなると益々国産のラインナップがヤ○ハ化する罠。
別にヤマハ大嫌いなわけじゃないんだけど、公式ページの
中型のラインナップ見てると何か泣きそうになるんだよね。
中型も大型並みに選択肢があればなぁ
161 :
774RR:03/09/10 22:21 ID:ugDv5sAr
ヤマハのホームページ見て唖然
ディバージョンとかフェーザーは全部逆輸入車だったの...
>>161 しかもカテゴリで分類するとドラッグスターがスポーツになってるし。
ドラッグスターはカコイイけどメーカー的にそれで本当にいいのかと子一時間(涙
>162
ちゃんと走る以上、スポーツだろ?
164 :
774RR:03/09/11 09:24 ID:Kr5vwLrr
あげあげあげあげあげあげおあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげ
あげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげあげ
間違い探し
おあげチャソ発見”!
やっべ探すのに2時間もかかったぽ
>166 適性検査受け直すべ
考えたのだが、何もスクーターだけがATではない。
いまあるMT車をAT仕様に変更すればよいのでは、
例えばCB400SFロータリー仕様とか
教習車に採用されれば需要もあるだろう。
街で見たら指差して笑うんだが(w
169 :
774RR:03/09/12 00:39 ID:xvX5xnvr
AT=かっこ悪い
AT=車乗ってろ
MT=バイク≠スクーター
AT≠バイク
>>168 ホーク2の時代にはホークATもあった。
トルクコンバーター+2速ミッション。
171 :
774RR:03/09/12 16:27 ID:/Pq54DuF
>163 ちゃんと走ればスポーツって忌み和姦ネ。
頭は大丈夫でつか??
ま、スポーツには
運動だけじゃなくて娯楽や遊戯という意味もあるから
主に趣味として乗られるカテゴリーということで
間違ってはいない。
173 :
774RR:03/09/12 16:38 ID:xWJPB2kw
>>171がアメリカンに乗ると、
ステップガリガリいわせ放題なんだろうな・・・
174 :
774RR:03/09/12 21:28 ID:Y3BjraU5
バイクをスポーツモデルとビジバイの2種類に分ければDSはスポーツだろ。
って今他の国内メーカーのサイト見てみたらカワサキ以外みんな
ロードスポーツになってるんだね、アメリカン。
カワサキだけはクルーザーに分類してるけど。
>>168 多段ATはスペース的に厳しいぞ。
軽自動車でさえチョット前までは
4速ATを押し込むスペースに苦労してたんだから。
CVTならすぐ出来るが。
177 :
774RR:03/09/13 23:16 ID:hTjIpTY6
カブをフルオートにするのは今すぐ可能
178 :
774RR:03/09/13 23:27 ID:tF+SUL3F
>>176 多段ATは技術的困難よりも、ライセンスのほうが難しい。
ライセンス供与を受けたHONDAは昔多段ATのバイクを作った。
某社が某メーカーと共同で超磁歪クラッチをつかった
インライン電磁プラネタリ機構を開発していて、
こいつで変速機構をシャフトドライブ機構の
プロペラ軸ハウジングに収まるほど超コンパクトな
新機軸トランスミッションを作ろうとしている。
まだどの会社とはいえないが、マジな話(CVTではいずれ
ヨーロッパ方面の規制を突破困難になる日が来る。次世代
規制案では「駆動効率」で損失が一定以上のエンジンを
使用した車体は公道走行を認めないという厳しい案がある)
179 :
774RR:03/09/13 23:41 ID:Kk1SHdXy
みんな免許もってんの?あほばっか
180 :
774RR:03/09/13 23:49 ID:8jmI7j5A
Moto Guzzi V1000 Convert 萌え
181 :
774RR:03/09/14 00:00 ID:9nLbotdP
MTでもATでも事故を起こす人は
どちらに乗っても事故を起こします。
だからAT免許が誕生しても安全に運転する人が多ければ
事故も少ないだろうし、無謀な運転をする人が多ければ
事故もふえるだろうし。
これはMTにも言えることではないでしょうか?
182 :
774RR:03/09/14 00:04 ID:/OzUmYLo
>安全に運転する人が多ければ事故も少ないだろうし、
安全に運転する人が多ければ「事故の増加も少ない」だろうし、
が正解。
免許人口が増えれば、どのみち事故も増える。
183 :
774RR:03/09/14 01:36 ID:4t+mGL59
というかAT限定で乗りたがる奴なんて楽に乗りたいと思っている奴ばっかりなんだから事故を起こす予備軍の割合が高いに決まってる!
184 :
774RR:03/09/14 01:38 ID:Xk7xpsCb
八代議員の希望らしいよ>AT限定免許
これを実現しない限り、高速道路二人乗りは何度でも握りつぶすってさ。
185 :
774RR:03/09/14 01:41 ID:HVgsmRUc
CVT+マニュアルモード6速付けてくらはい。
186 :
774RR:03/09/14 01:42 ID:M9m/lEau
>>184 カタワがなにいってんだよなあ、ヤシロ。
187 :
774RR:03/09/14 01:48 ID:Xk7xpsCb
でもまあ、実際AT限定教習の実現性を検討開始した途端に、
二輪二人乗りを反対しているのは例の競艇ボンボンだけに
なったし。あいかわらず自分の手管にあるTBSをつかって
ネガティブキャンペーンを打つとかえげつない事をしてるけど。
188 :
774RR:03/09/14 01:58 ID:NcBU6lSI
教習車はなにになるんだろうねぇ・・。
189 :
774RR:03/09/14 02:03 ID:C0XF1zZs
最近都内を走ってると
「二輪車死亡事故急増!」
みたいなのが電光掲示板に出てるけど、
あれってビッグスクーターが原因なんじゃないの?
190 :
774RR:03/09/14 02:04 ID:Xk7xpsCb
>>188 例の600ccしかなかったのに400ccが出たデカスク全部が検討されてる。
某紙に検討要綱のすっぱぬきが出てたが、なかには「エンジンガード+
シートベルト付」という恐怖の仕様も検討されてるらしい。
ビクスクにエンジンガードって・・・
既に車体全部がフルカバーされてるのにねぇ
バンクしたら吹っ飛ぶんじゃないだろうか?
192 :
774RR:03/09/14 02:12 ID:Xk7xpsCb
>>191 教習車のエンジンガードは、車体を保護する為についてる訳じゃないよ。
あれは教習生がバイクと路面の間に挟まれない為についている。
193 :
774RR:03/09/14 02:12 ID:/OzUmYLo
CB750Aあたりが復活したら、それになりそうなのにな。
194 :
774RR:03/09/14 02:14 ID:C0XF1zZs
正直言ってAT限定は125cc以下にして欲しかった・・・。
そして教習は簡単に、安く。
そうすれば手軽に取れる免許と言うことで
原付1種に不満のある人が受けに行くと思うし、
それで街中を走るうざい原1も少なくなって、
125cc以下の国内ラインナップも充実して、
皆ウマーだと思うのだが・・・。
それでバイクの楽しさを知ることが出来たら
普通二輪(MT)なりなんなり取ればいいんだよ
195 :
774RR:03/09/14 02:16 ID:/OzUmYLo
>125cc以下の国内ラインナップも充実して、
スクーターばっかり充実してもなぁ…、
196 :
774RR:03/09/14 02:22 ID:Xk7xpsCb
スクーターで18インチタイヤはいててシートがヒザの位置まで伸びてて
トルクが10kg-n/mぐらいあるのが充実してくれると、それはそれで
楽しそうなんだが。
>マニュアル車よりも運転操作が簡単なことを踏まえ、免許取得に必要な教習時間を短縮することなどを検討する
正気か警察庁?
本当にこう思ってるならアホの巣窟としか思えない。
こういうアホな勘違いに対して2輪に関連が深い白バイの隊員とかから
意見出ないのかな?
二輪は不安定で危ないって普段から言っておいてATは簡単だから時間減らしましょうって
危ないものに簡単に乗れるんだから時間減らしたらだめじゃん。
現場の意見で法律が変われば一番だけど
今の日本だと、決定力持つのは政治家だろ
200 :
774RR:03/09/15 00:47 ID:eA7RjLiV
時間が短いつーことは料金も安くなるのね
201 :
774RR:03/09/15 21:55 ID:KgM6zpq/
そして教習所はアホ製造工場に!
202 :
774RR:03/09/16 00:40 ID:X/QI0OZS
事故が増えれば規制が増えるだけ。
203 :
774RR:03/09/16 02:25 ID:OU0L6R7l
俺が一番恐れているのは
AT免許が普及して、50ccよりも高排気量AT車(90〜400)が普及すると
クルマの免許だけで、そのスクーター(バイク)に乗れるだろう
と思うバカも増えるんじゃないかと思う。特に最初のうちは。
そして公道は無免許厨房の嵐
二輪全体のマナー問題に発展
204 :
774RR:03/09/16 07:56 ID:veNX5Ugz
205 :
774RR:03/09/16 07:58 ID:SNfAlmZH
免許を取る時くらいMTで取ればいいのに。
ATと大して変わらんのに。
206 :
774RR:03/09/16 10:02 ID:lM/+nD4u
ATが教習時間減る分、
MTにAT教習が追加されたりするんだろうか・・・
教習所大儲けだな。
>203 様
あなたの理論がどーしても理解できないのですが・・・
アフォですか?
208 :
774RR:03/09/16 19:31 ID:oFQrS4A4
>>203は統合失調症の引き篭もりなので優しい目で見てあげようネ。
>>203 大きなスクーターが急に街中に増えたら
「あら?あれ便利ザマスね。スクーターだからきっと車の免許があれば乗れるザマス」
という勘違いしたおばさんとか馬鹿が居るんじゃないの?って話じゃないのかな。
小型二輪持ってないのに原付2種に乗っているおばさんとかも世の中にはいるらしいから
そういう人も居るかもしれないけど、人間はそこまで馬鹿じゃないと信じたいな、俺は。
つかそこまで馬鹿なのは人類として認定したら駄目だと思う(w
210 :
203:03/09/16 22:20 ID:TOrTHrQ9
ごめん、俺も日本語変だ
>という勘違いしたおばさんとか馬鹿が居るんじゃないの?って話じゃないのかな。
は
「勘違いするおばさんとか馬鹿がが増えるんじゃないの?って話じゃないのかな」です。
>つかそこまで馬鹿なのは人類として認定したら駄目だと思う(w
そこまで馬鹿なのが警察に捕まりまくってくれると間接的に俺たちウマー
212 :
774RR:03/09/17 22:29 ID:Bz4bNt0Y
ついでにそこまで馬鹿なのが事故で死んでくれればもっとウマー
213 :
774RR:03/09/19 10:40 ID:Dz2Lf6aj
age
AT免許で事故増加→「やっぱり二輪は危ない」→二輪業界壊滅
AT免許で事故減少→「スクーターなら安全だ」→MT二輪壊滅
>>209 たまーに「あんた絶対二輪の小型限定の免許なんか持ってないだろ?」
って空気プンプンさせてるおばちゃんがピンクナンバーのスクーターで
すり抜けも出来ずに国道の端で詰まってる場面に出くわす。
凄いよ。見るとホントに空気だけでわかる。
40前後のオバチャンだと
80年代初頭のバイクブームの時にライダーだった可能性はあるけどな。
ブームが終わってすぐ降りて乗り方を忘れてても
見てくれはすっかりオバチャンになってても
免許の更新だけは続けてる場合もあろう。
217 :
774RR:03/09/20 08:54 ID:hjFJHLVr
今朝のニュースでAT限定免許が来年度実現しそうと報道していた
来年のいつ頃なんだろうね。
小型限定で取って、スペイシー100でも買うかな。
60過ぎだと車の免許のオマケで乗れるけど・・・
うちのおふくろ、免許取って40年以上の
プロのペーパードライバーだけどリッターバイクに制度上は乗れる。
実際には自転車にも乗れないんだが。
>219
じゃあ、トライクに乗せろや
221 :
774RR:03/09/21 19:27 ID:MmVoiryZ
しっかりした親が、ちゃんと子に躾してればバカはあんまり出現しないんだけど・・
親自体がバカだからもう・・・ダメポ
222 :
めがねさん ◆5uzhpQPSvM :03/09/21 19:31 ID:MmVoiryZ
OH!!ゾロ番GET!
昔のハスクバーナで4ATが有ったけど詳細は知らない。
軍用バイクと紹介されることが多かった。
225 :
774RR:03/09/22 01:22 ID:+yM+2n5o
>>223 リヤブレーキもハンドレバーなんだな。
でっかいストマジ・・・・・
AT限定免許って2輪だろうが4輪だろうが、通常よりも罰則を強化して欲しい。
そもそもMT車を普通に操作できないような奴等が公道を走るのはおかしい。
健常者と同じに扱わず、半端者として認識させるべきであり、道交法も別枠で厳しくするべき。
また、狭い道や複雑な交差点等には、原付の2段階右折のように走行区分を設け
走行車線規制やAT限定免許は進入禁止等の法規を定めて欲しい。
また、少なくとも30メートル離れた所からでも識別できるように車体の前後左右へ
若葉マークならぬAT限定免許マークを貼り付ける事を義務付けてくれ。
この免許制度はおそらく、国内の自動車販売台数や登録台数の減少により
自動車税等の収入が激減した為、ディーゼル撲滅買い替え推進案等と同じで
メーカーの擁護と国益を最優先した法改制度である。
だから?
免許取得年齢・高速道路二人乗り・・・・。あとなんでもかんでも。
なんで、こう、たかがバイク如きに進んで制限つけたがる奴が絶えないのかねェ。
制度より社会に出てくる人間を、作る制度や人を見直そうとは思わないのか?
ま、法制化の方が楽だもんな。
自分を含めて何かの面倒をテメエでみなくて済むし。
226の気持ちは判るが、ソレで終わりなのは残念だ。
228 :
774RR:03/09/22 09:18 ID:eIIHJAco
>227
法律制定時の社会情勢やその他云々で実状に会わなく
なってきているものは変えるべきでは?
それを何でも規制って言うのはおかしいと思う。
個人的には
・高速道路二人乗り・・・・OK
・AT限定免許・・・・・・・・・OK
・免許取得年齢引上げ・・大賛成
てっ、感じ。
そもそもMT車を普通に操作できないような奴等が公道を走る
のはおかしい。
車のAT限定には一切制限ないし、わけわからん。
>>228 そうだよな!規制するなんてオカシイよな
みんなモラル持って安全確認してればなにも規制する必要無い
・ノーヘル・・・・・・・・・OK
・制限速度廃止・・・・OK
・馬力規制解除・・・・OK
・騒音規制解除・・・・OK
・排ガス規制解除・・・OK
・免許制度排除・・・・大賛成
てっ、感じ。
「てっ」ってなんだよ(プゲラ
20歳までにモラルを身に付けられなかった人は全員死刑にしましょう。
60歳以上で現状モラルがない人も死刑。
平和になります。
232 :
774RR:03/09/22 12:14 ID:Oy4oY4Dh
帝國にする気か
233 :
めがねさん ◆5uzhpQPSvM :03/09/23 11:59 ID:jRQEn6Kg
なに帝國?プゲラ帝國?
234 :
774RR:03/09/23 12:11 ID:5AQabE+b
>>230 みんながマトモなモラルを持って居るなら、法律など不要なのだが・・・
バイクは交通弱者なのだから、車の規制を増やせばいい。
俺は車で移動することも多いから、自覚のないDQNな車乗りが多いことに、
色々考えることが多いよ。
237 :
774RR:03/09/25 00:36 ID:e5FS3rqI
AT限定免許って、実際どのくらい教習時間が短くなるの?
車の教習を見ていると、2万円くらいしか教習費が違わない
みたいだが、それでもわざわざ制約の大きいAT限定
免許をとるのかな?
それとも乗る時間が多少短くなることより、乗るのが
簡単なことが重要なのかな?
238 :
774RR:03/09/25 01:45 ID:fSD0jTtz
でも4厘でもちょっと安いだけのAT限定取ってる奴が多いからね
4厘はAT車が9割を占めるから単純に比較はできないけど
ビクスクが増えてくる以上、AT限定取る奴も増えそうな予感・・・
239 :
774RR:03/09/25 01:53 ID:NoqBMPJ0
友達のビクスク乗ったがあれは感覚がずいぶん違う
確かにビクスクしか乗らないなら専用教習したほうがいいと思た
240 :
774RR:03/09/25 02:00 ID:fSD0jTtz
>>239 でもそれ言い出したら、オフ車教習とかSS教習とかも必要になる罠。
車だって、1500のセダン転がしただけで
エルグランドとかRXー7とか運転できるわけだし
なんかビクスクはすごい増えたよな。
俺もこの前乗ったが確かに楽だな。
右手だけで運転できるし。
だが、ある程度流れてる道路でヒラリヒラリと
車をかわしながら走ってる人を見ると
危なくないか?とか思うな。
242 :
774RR:03/09/25 02:17 ID:NoqBMPJ0
乗った感想
ビクスクは楽
けど長距離には向かない(個人的に)
すり抜けには向いてない
体感速度よりもスピード出すぎ(慣れれば大丈夫?)
楽な分気持ちに隙ができる
>237 ガイシュツだけど、クラッチなんて全然知らない、生まれてこの方見た事がない、ってヒトの方が多くなってくるんだよ。教習所スレ読むと、クラッチの使い方で引っ掛かっている話が結構あるぞ。
二輪でも125以下の新車は殆ど全てノークラ車だし。
自分の周りの4輪のAT限定香具師は概してメカに非常に弱い
タイヤ交換もできないし、ギア比と駆動力とエンジン回転数の関係なんか全然無知
2輪もこんな香具師が増えるのかな
>>244 普通、四輪のタイヤ交換なんか自分ではしないだろ
>>245 二輪だってタイヤ交換なんか普通は自分でしない。
チャリだってやらんだろ。
普通の人は。w
>>245 4輪でパンクしたら自分で交換するのが普通と思ってた・・スマソ
俺の友達でATで普通免許取った奴はギアとエンジンの関係が分からなくて
ゲーセンのレースゲームでMTモードが使えなかった。
こういう奴が今後増えて行くわけだ・・・うわぁ
>245 漏れは四輪ディーラに持っていく。
でも、ある年、突然どか雪が降った。ノーマルのラジアルじゃ
身動き取れない。ガソリンスタンドにすら行けない。
ひどい思いをしながらスタッドレスを運び、ジャッキかけて
四輪とも交換した。
来年は早めにディーラに持っていこうと思った(^^;
%まじに、自分の車のジャッキポイント知らない運転手がいまつ。
%つうか、ジャッキをかける場所があることすら知らない…
250 :
774RR:03/09/27 22:41 ID:+9h+gvJ+
俺が一番恐れているのは
AT免許が普及して、50ccよりも高排気量AT車(90〜400)が普及すると
クルマの免許だけで、そのスクーター(バイク)に乗れるだろう
と思うバカも増えるんじゃないかと思う。特に最初のうちは。
そして公道は無免許厨房の嵐
二輪全体のマナー問題に発展
251 :
774RR:03/09/28 01:15 ID:1k+ijona
二輪は気軽に運転できる分それなりの技術教習は必要と思うわけ
車のおまけでAT全て乗れると思い込むような香具師は逝かしてやれ
四輪でも教習のとき原動機付き自転車は50ccまでと習うだろうが
スラロームがきつそうだなw
>>251 そんな事はAT免許取るような、車に興味のない香具師らには分かりません。
彼らはスクーターは全て原付だと思ってます。
それが例えフォルツァやスカブーやTMAXでも。
254 :
774RR:03/09/28 13:42 ID:1k+ijona
まあいいでない?
捕まったら無免許運転という厳しい罰則が付くんだから
そして事故統計だけを世間は見て
「バイクは無免許で乗り回されたり事故が多かったりするろくでもない乗り物だ」
と益々思われる罠。
畜生
原付免許は今後取得できなくして125cc以下をすべて小型自動二輪にするか、
普自二の条件に
「二輪は原付に限る」(CD50等の教習車で小型限定の教習内容)
「二輪は原付のAT車に限る」(Dio等の教習車でAT限定の教習内容)
を新設するのが良い
257 :
774RR:03/09/30 10:32 ID:WVWQGBuS
教習車は多分シルバーウィングあたりなんだろうけど、これって400ccですらもCB750以上の重さだぞ。
しかも、一本橋とか波状路とかじゃニーグリップも半クラも使えないし、課題走行も難しくなるのでは。
教習時間は減っても、難易度自体は大幅アップしそう。
「操作が簡単だから」という甘い言葉に騙されて、途中で諦める人間続出の予感。
258 :
774RR:03/09/30 12:31 ID:IZelOEg+
根本的にスクーターがモット売れるようにするための免許法改定でしょ?
取りにくくはならないと思う。
大体マニュアル車でならソコソコ1本橋も波状路も走れるよね?みんな?
でもその俺たちはビクスクでは1本橋も波状路も出来たもんじゃない。
でも公道で困った経験は殆ど無い。
カリキュラムとして1本橋波状路は残っても、その合格基準は低いものになるのでは無いかいな?
259 :
774RR:03/09/30 12:45 ID:Wq+GjpoG
>>245 お前なんかにガキのころから
親父の車のタイヤ交換を年二回やらされてた俺の気持ちがわかってたまるか
ここにいる人たちってビクスク乗ってるの?
ニーグリップできないのはくるぶしグリップでカバーできるし
半クラ使えないのはアクセル操作&後輪ブレーキでカバーできる。
だから一本橋もスラロームも波状路も簡単ですよ。
初心者にそれをやれと言えば難しいとは思うが・・。
教習車に銀翼はオススメできないな。
駆動系が弱いからすぐキュルキュル音が出るし
乾式の遠心クラッチだから微妙な調整が難しいと思う。
できれば湿式のTMAXがいいが乗り手を選ぶからね。
正直、車にAT限定がおまけで付く悪寒
ナコトナイトオモウケド
262 :
774RR:03/09/30 14:46 ID:Xm4i2rzJ
教習車はフュージョン
そしてその形を見てイヤになり免許取得を断念するもの多数
んなわきゃネーって
263 :
774RR:03/09/30 15:46 ID:utmg9pt6
>>260 初心者どころか、免許持ってないやつがそれで練習するんだから、
もっと難しいと思うけど・・・
264 :
774RR:03/09/30 17:03 ID:kPJexrPF
アプリリアのデカスクでパイプのエンジンガードがついたやつあるよね。
あれがもっとでっぱったような形になるのか>教習車
265 :
774RR:03/10/01 06:14 ID:A/mvv7oP
>>260 漏れは両方乗っていたが、一本橋もスラロームも波状路もMT車の方が簡単ですた
楽なのはエンストの心配がないくらい
ビクスク乗りたくて二輪免許取ったわけだが、
AT限定なんてできるんだ…。 知らんかった…。
うちのあたりじゃ、今はあまり見かけないけど、
この制度が出来たらビクスク増えるんだろうなぁ…。
やっぱ普通のバイクにすりゃよかったかも。
ギアにのってると二種スクにすればよかったと後悔したり
二種スクに乗ってればギアにすればよかったと後悔するだろう
ああ、もうだめぽ
あどれすv100がほすい
268 :
774RR:03/10/02 21:17 ID:z7ahReKe
根本的にスクーターがモット売れるようにするための免許法改定でしょ?
取りにくくはならないと思う。
大体マニュアル車でならソコソコ1本橋も波状路も走れるよね?みんな?
でもその俺たちはビクスクでは1本橋も波状路も出来たもんじゃない。
でも公道で困った経験は殆ど無い。
カリキュラムとして1本橋波状路は残っても、その合格基準は低いものになるのでは無いかいな?
269 :
774RR:03/10/02 21:18 ID:VAV7ClHp
一日に30万円も夢ではない!
1000万円以上儲けた人もいる!オンラインカジノの利点は
1自宅やオフィスで24時間、好きなときにカジノを楽しむことが出来る。
2通常のゲームとして無料で楽しむことも出来る。
3オンラインでカジノを運営しているため、コストが低く非常に高いペイアウト率(還元率98%)を誇っている。
4オンラインカジノは合法である(現時点で取り締まる法律が無いと言う意味です。)
200ドルプレゼント! まずは、ノーリスクでお試しください。
http://www.videopokerclassic.com/~147063WnA/ja/
270 :
774RR:03/10/03 00:10 ID:cfejASsj
事故の増加が期待されていまぷ
271 :
774RR:03/10/03 00:30 ID:twWJDE1J
>>268 バイク乗りのお上なら、そう考えるだろうけど、
車しか乗ったことないひとが決めんじゃないの?
272 :
774RR:03/10/03 02:33 ID:Jko8NFz/
と言うか、普通二輪って波状路、検定科目に無いのでは?
273 :
774RR:03/10/03 02:55 ID:lxuRxH/W
つーか、MTが乗れないんじゃなくて
ミッションの必要性を感じない人がAT免許取るんだろ。
原チャだと制限厳しい、でも教習所でミッションの
練習するなんてめんどくせー!って感じかな。
だれも意味のないことやりたがらないって。
今の社会、車の免許は必須だけど
バイクは通勤通学か趣味くらいじゃん?
だからAT免許ができても車ほどへタレは取らないと思う。
つーか、ミッション海苔にもいくらでもへタレはいるし。
まぁ2chにいるようなヤシには理解不能だろうな・・。
275 :
774RR:03/10/03 03:03 ID:lxuRxH/W
>>274 要は二輪AT免許は必要ないってことかな。
まあ四輪AT免許も必要ないけどね。
276 :
774RR:03/10/03 03:33 ID:rexgeY1T
スクーターじゃなくて、普通のネイキッドやスポーツタイプのバイクの
ATモデルが東京モーターショウで多数公開されるようだよ。
メーカーは拡販のチャンスと思っているんじゃないかな。
10年しないうちに車みたいにATが当たり前になるかもしれないよ。
>>237 スムーズに発信できない香具師が多い。
まぁ車は乾式単板、バイクは湿式多版だしね(注:一部を除く)
バイクの場合、ちょっと位ラフな操作でも発信できるし。
>>248 車ゲームのMTモードには、なじめんなぁ〜〜。
ついいつものくせでクラッチ切る前にギア抜こうとしてしまう(藁
>>250 実際に、これなら乗れるとLEAD80ccのスクーターを指差しつつも
これは免許がないから乗れないとNS-1やDT50を指差す知人も居たしなぁ(藁
そういう馬鹿が殺傷能力の高い四輪車を乗り回しているのは危険なので
スペイシー100でも無免許で乗って免取りになってくれると助かる
279 :
774RR:03/10/03 23:15 ID:cfejASsj
ATの利点って操作が楽、スクータータイプなら収納タップリ
以外に何がある?
>279
操作ミスが原因で変速機を壊すことが少ない
281 :
774RR:03/10/03 23:54 ID:E1mDK1xv
スクーターの形したMTでないかな。
収納たっぷりで、操作も楽しめる。
282 :
774RR:03/10/04 00:17 ID:n1n/xkjs
>>274 2chにいるようなヤシ・・・
ヤシって、ねぇw
283 :
774RR:03/10/04 00:18 ID:isS3DlhH
どこに変速機つけたらいい?
>>281 ジョルカブに
モンキーとかのリターン式ミッション移植しる。
285 :
774RR:03/10/04 00:53 ID:0QCevHOB
ジョルカブじゃ収納力が無い罠
286 :
う〜む:03/10/04 11:52 ID:HwdODiow
>>281 シフト構造を電動化して、手元のスイッチで操作。
・・ってスカブー650じゃん。
ちゅうことはもうあるじゃん。
じゃんじゃん。
>>281 ベスパのキャリアに箱つけろ。
収納も問題なく、しかも独特の操作が楽しめます。
「ガソリン満タン」とは言えなくなるけど。
288 :
774RR:03/10/04 21:49 ID:UKALJnue
289 :
774RR:03/10/04 22:00 ID:s0OrUKgd
290 :
774RR:03/10/05 04:11 ID:127iHJaA
今400以上の免許持ってる人は「バイクに乗りたい」って気持ちのほかに
体が露出してるから危ないだとか決して簡単に乗れる物じゃないってことは分かってると思う。
しかしAT限定ができたら簡単に乗れると思うだろう。さらに今はビクスク人気でDQNが増える。
ということはビクスクの事故は増えるだろう。
結論はビクスクを見たら車間距離を開けるか早々と抜く。
AT限定は中型までですか?
となると銀翼400、スカブ400、新型マジェ400とかが教習車の
候補になるんですかね?
もし250だったらフォルツァが入ってきますね。フュージョ(ry
デザインだけで言うと自分的には銀翼が好きなんですけどね。
ボコボコになるとかわいそうですな。
292 :
774RR:03/10/05 12:00 ID:HkkptXnT
いまはスクーターしか売れないんだからしょうがあんめえ。
293 :
?:03/10/05 12:49 ID:XQlK8i8b
>体が露出してるから危ないだとか決して簡単に乗れる物じゃない
あのね?車のMTvsATとかの話でも良く出るこういう論調だけどね
マニュアルそんなに難しいか?
手足が足りれば小学生でも「運転」はできるぞ?
苦労して取った免許かどうか知らんが、特権意識を持てるほど大した事じゃーない。
基本的なところで ATを馬鹿にしてる(格下に見てる)ようだが、注視するところがズレてる。
オートバイ と スクーターが違う乗り物だという思うのは感情的には理解できるけど、所詮移動のための道具だよ。
AT免許が出来るとして、それに飛びつくのは脳みその足りないヤツばかりでもない。
合理的な意識をもった人間もそれを求めるだろう。
車のAT免許はそうして確立してきた。
ましてや高速タンデムも解禁に向かってる。
これはね、日本の交通社会の変革だよ。
どうもね、大型免許の限定解除組が、教習所組を意識的に差別するのと同種の匂いがするよ。この問題。
294 :
774RR:03/10/05 13:03 ID:Q4RdVLPi
そうそう。
合理的なのよ。
俺は今まで125のスクターに乗ってて
今は小型限定免許なので来春AT限定400取るよ。
面倒で無駄で無意味なギアチェンジやクラッチ操作を覚える手間が省けて助かるよ。
今時足でガチャガチャ・・・って進歩の無いヤツらだねぇ(プ
AT限定取っても任意保険払うの無駄だから125のままかもしんないけどねぇ。
しかし250スクター乗ってる奴らで任意入ってるのは何割くらいなんだろうねぇ。
125のスクターでいいのはSYMとか小マジェだけど重い割にパワー無いね。鈍足だよ。
メーカーは125のスクターに力入れて欲しいよ。
20馬力くらい出るだろう?何やってんだよダセー。。
>>294は合理的なのではなく
まんどくさがり屋なだけ。
>>294 小型持ってるなら、ギアチェンジやクラッチ操作自体は
覚える事にならないか?
400への限定解除だったら、少し条件が厳しくなるくらいでなかったっけ。
やはり二輪免許を持ってない人が、取りやすそうだというイメージ
で取ろうとするんでないの?
297 :
?:03/10/05 19:39 ID:XQlK8i8b
AT免許がみんな馬鹿だとは限らない、と書いた途端に、294の様なヤツがくるところがいかにも2ちゃんねるだ〜ね。
そもそも趣味でバイクに乗る、って事自体が非合理で、生産性の無い事だとバイク乗りは自信と自覚を持つべし。
しかしながら、非合理で趣味的だからこそバイクは面白い。
ATに乗る、って事はバイクの面白さのホンの一欠けらしか味わえない、って事。
それでも、間口を広げることで、日本の二輪車の認知度が上がる(というか正常化する)のは、非常に好ましいと思わんか?
なのにバイク乗りからしてが、AT免許に否定的でどうするのよ?
バイクは便利でスゴク楽しいよな。
ATバイクはスゴク便利でチョット楽しいよな。
>メーカーは125のスクターに力入れて欲しいよ。
20馬力くらい出るだろう?何やってんだよダセー。
力を入れても売れないんだから入れない。
20馬力だそうと思えばだせるが出さない。
それはメーカーの社会的責任に関わるし、企業としての本質に反する。
一部の馬鹿げた人間の欲求を満たすことが、メーカーの存在意義ではない。
むしろ、馬鹿げた人間の存在意義の方が問題だな。
298 :
774RR:03/10/05 19:56 ID:tJ8QzRQk
>>293 MTが難しいと言ってる訳ではない、バイク全般が神経すり減らして乗るだろ。
だから、簡単だと思う人がいたら…って事。
俺は中型免許を教習所で買いましたが?大型持ってませんよ。
勝手に脳内で想像しないでね
299 :
774RR:03/10/05 20:17 ID:Q4RdVLPi
>>297 オマエが言うほどバイクが不合理な存在だったら
こんなにバイクは走ってないだろう。。東京行ってみろ。
皆が皆オマエみたく趣味でギア車ガチャガチャやって走ってるとは思うなよ
事故が増えれば二輪車を規制する口実が出来てウマーな人が居るんじゃないの?
301 :
774RR:03/10/05 20:20 ID:A4fioKtj
ギヤチェンジなんてぜんぜん難しくないんだから、免許とる障壁を低くした
かったら、昔みたいにスクーターで試験して、MTも乗れるようにすればいいだけ。
アメリカなんてクルマもAT車で試験するけど、AT限定なんてないよ。
駐禁バンバンやられて二輪用の駐車場が増えそうでつ。
つーか、ATで事故が増えるって理由が分からないんだが?
AT、MT関係なしに、乗り手のモラルだろ。
凶器を運転してるって自覚して安全運転してりゃ
もらい事故以外はそこそこ防げるだろうし、
原付感覚で乗るヤシはいずれ事故るだろう。
公道をサーキットと勘違いして峠攻めてるヤシと
事故に遭う確率はそんなに変わらないと思うよ。
ま、DQNは半パン、半袖、半キャップだから
フル装備のバイク海苔より致死率は高いと思うがw
そもそも、ビックスクーターで事故起こすような奴は免許あるのかどうかも怪しいな。
305 :
オリオンビール:03/10/05 21:06 ID:6k1RVE1W
何にせよ、免許取った後、安全運転してくれたらいいです。
教習所って、安全に運転するための法規と実技(必要最低限の)を教える所で、
AT,MTどっちでも、操作は違えど学ぶべきことは一緒でしょ。
違うと言うなら50cc原付のATとMTも分けるべき。
と、酔っ払いながら書いてみる。
クルマは動くから危険なわけで
むしろATの方が危険なわけで
免許は任意でATの教習項目を受けた者だけが限定なしの免許で
MT限定免許の者はAT教習を受ける事でMT限定解除にすれば良いわけで
健常者でMTのクラッチ操作すら出来ない者がクルマを乗り回すのはもっと危険なわけで
>>297 それはまぁ分かる。
分かるけどそれが故に
「確実にMTより売れるATバイク」
をメーカーが優遇して、結果趣味で乗る筈の物なのに趣味性の高い
MTバイクが殆ど駆逐されたらどうするのかという問題が残っています。
もしかなり良いセミオートのバイクが出てきたとしてもバイクは趣味載るものだから
クラッチを無くして良い理由にはならない筈なんだけど、メーカーは商売なので
売れるものを優先するわけで。
認めたくないけどやっぱり4輪みたいに殆どがATで消え入りそうなくらいごく僅かにMTのバイクが残るって感じになるんだろうね。
で、AT周りからはバイク乗ってる上にしかもATじゃないなんて何て古臭くて頭いかれてるんだという目で見られるわけだ。
…嫌な世界だ
308 :
774RR:03/10/05 21:47 ID:j/PvdZsO
車邪魔だから車乗りをバイクにシフトさせたいだけだよ
5人乗りの車に1人や2人で乗ってるのってすごく邪魔だもんね
( ´_ゝ`)フーン
310 :
774RR:03/10/05 23:16 ID:GQ351DGC
>>297 間口が広がるって言ってる時点で、
MTよりATのが簡単ってことだろ?
簡単なもの馬鹿にするやつが出てくるのはよくあることじゃん。
おまいは、そいつらを馬鹿にしてるわけ。50歩100歩。
オレモナー
>>307 ヨーロッパだと車はほとんどMTなわけで、
バイクの国内仕様のほとんどがATになったとしても、
逆輸入なり輸入なりすればいいのでは?
どーせ馬力規制があるんだし。
多少高くつくのは、仕方ないよ。売れないものなんだから。
車の消耗品とか安くて羨ましい。
311 :
774RR:03/10/06 11:46 ID:4U8jTote
ATは邪魔な車連中をバイクにシフトさせようという高級車移動の政治家の陰謀
まあ5人や8人乗りの車に1人や2人で乗ってるのは確かに邪魔(大量の荷物あったら仕方ない)
312 :
?:03/10/06 12:10 ID:GIBIhlL5
>>298 >バイク全般が神経すり減らして乗るだろ
その通り。ついでに言うと、路上の車両全てだ。だからATだからMTだからという括りは全く無意味であろう?
さらに、俺アンタの免許に難癖つけたか?
俺の文が分りにくいことは自覚してるし、正直スマンと思うが、もう1回読み直してくれ。頼むし。
>>307 >趣味性の高いMTバイクが殆ど駆逐されたらどうするのかという問題
時代の流れってヤツで。しょうがないかもね。…嫌な時代だ。
>>310 >MTよりATのが簡単ってことだろ?
運転操作は明らかにイージーだろう?
>50歩100歩。
そうね〜。
でも馬鹿にしてるだけでなくって、この変革をもっと広い心で生暖かく見守っていけないか?お前ら?と言いたいのね。社会として進歩だと思うのだが、皆は違うのか?
大体、現状(つまりMT免許しかない)皆それほどグッドライダーか?
AT免許でバッドライダーが増える増える。というくせにな。
>>305 前後して悪いが、
>何にせよ、免許取った後、安全運転してくれたらいいです。
ワシもそう思う。
313 :
?:03/10/06 12:11 ID:GIBIhlL5
AT車の方が事故の増える確率。
以前からの投稿に大きく矛盾するが、これが実は高いと考えている。
ミッション、クラッチの操作ミスによる事故なんてそれほどないでしょ?
MT操作に神経を取られてるのなんて初心者だけ。
そういう意味でMTなんて簡単!と断言させていただく。
勿論速くスムーズに走るためのスキル、とかとは全く別の次元で。
法定の範囲で走らせるのに必要な操作、という立場で。
事故の殆どは街中、それも交差点で多発してる。
この事自体にATもMTも関係ない。
つまるところ問題は
運転(操作) では無しに、
運用(安全運転マインド) だと考える。(分かるかなぁ?分かりにくい事については重ねて合わせて謝る)
で、本題。
ATの方が運転(操作)がイージーな分、安全運転(運用)に神経をまわせる。
と言うのは、AT免許推進派が使う論調なんだけど、乗用車の状況を見ると、これが全く逆なのだね。
運転がイージーになった分だけ、気が緩んで運用が疎かになってる。
具体的で良く分かる例としては携帯電話だね。
これをどうするか?みたいなお話はできんかね?
>>289 車の例を見ると、「クラッチ操作の有無」がAT限定かどうかの分かれ目。
315 :
774RR:03/10/06 15:06 ID:b7cvcSxt
携帯はハンドフリーのイヤホンを付けたらいい。
だけど、イヤホン付けても神経は電話にいくだろうし。
イヤホン付けての電話と電話せず片手運転だったらどっちが危ない?
俺はイヤホンだと思う。
やはり最後は乗る人の自覚になるよな。こけたら体削れるんだよ。
316 :
774RR:03/10/06 18:53 ID:PGvzB7Up
>>315 携帯使用による事故というのは、着信時して取ろうとした瞬間に
ハンドル操作ミスや見落としをするというパターンが実は多いと聞いたよ。
携帯電話自体を使用できなくする(乗車時だけでなく)
なんて事でもしない限り、電話しながらの運転はなくならないだろうね
安全への意識の向上なんての期待するだけ無駄だしな
警察がキッチリ仕事してくれるのが一番なんだがねぇ・・・
318 :
774RR:03/10/07 12:46 ID:Ggxh1g3d
実際警察ってなんでどうでもいい時には、チョロチョロ鬱陶しく姿を見せるくせに、肝心な時には居ないんだろう?
携帯関係で一番危ないのは、片手運転で通話中のスクタ・・・時々いるね。
スクタもAT乗用車も、両手でハンドル握らないと走れないように安全装置を義務化すべし!
免許うんぬんじゃなく、今現在も、
チェンジを替えるぐらいがめんどくせーって思ってるやつは、
一時停止もめんどくせーとか思ってしまうような・・・
>>312 ATのがイージだけど、
実際の試験となるとATのが難しそうだ。
320 :
774RR:03/10/07 17:18 ID:Ggxh1g3d
>実際の試験となるとATのが難しそうだ。
1本橋とかスラロームですね。
銀翼でスラロームは素でイヤです。
でも良く考えたら、スクタってカウル付きのアメリカンみたいなモンだから、400アメリカンで1本橋スラロームをするようなモンなわけで。
それでもアナタ、AT免許欲しいですか?
たまにオヤジのマジェ250乗ってるけど、
一本橋もスラロームも時間制限が緩和されれば出来ると思うよ。
322 :
774RR:03/10/07 17:58 ID:7sbs89Bh
急制動だ、前後シングルディスクだからな。
しかもエンブレ弱いから気を抜くと停止線越える?
俺のった事無いからわからん。
323 :
774RR:03/10/07 18:36 ID:+QW5gT21
片手運転は左手のところにパチンコのハンドルの原理使えばいいんだ。
回してても手でちゃんと持たなきゃ玉打てないやつ
バイクの場合左手離してアクセル回してもエンジン回らないって原理で
スクータータイプ以外に需要ってなさそう。
あってもバカにされそうな悪寒。
ほんとにらいねんからはじまるのかしら
326 :
774RR:03/10/07 22:40 ID:sTSbagXw
詳細情報まだー
来年度をめどにってことらしいけど、来年の1月と12月じゃ大違いだな
>>323 その装置付いたら追越した後に「左手上げてサンキュー」ってできないな。
あと、シールドの上げ下げもできないな。
半ヘルを罰金の対象にすれば携帯電話で話しながら乗る奴がいなくなる。
もちろん、抜け道っぽいもの作った奴(会社)も厳重注意。
これでいいじゃん。
328 :
774RR:03/10/08 00:20 ID:T+A1YcmR
朝、二輪教習所の教官がマジェで教習所内を走っていたのさ
「もしかしてこれ(マジェ)が教習車になるんすか?」と聞いたら
個人的に所有しているマジェで練習してただけだと
でも、マジでAT限定教習コース開設は決定していて、準備はもう始まっている
>>328 俺今4輪の免許取ってるんだけど、2輪の時に習った教官が担当の時
「二輪のATってマジでやるんですか?」
って聞いたらやっぱり、
「もちろんやるさー」
って言ってた。
>>329 少子化で悩んでる教習所にとっては凄く嬉しいらしい。
今度機会があったら、値段も聞いておいて欲しい。
高速も乗らないし、125で十分だなぁ。
リード100でも買うかな。
小型限定のAT免許って出来るの?
確か、中型と大型の2種類って話きいたけど。
それとも、小型の教習車がスクーターになるのかな?
(CB125Tは生産中止だし)
>332 免許としては今でも「普通自動二輪」と「大型自動二輪」しかないから、普通AT二輪の限定免許もできるかもしれない。需要ありそうだしね。
CB125Tの後釜は難しいよね。カワサキの二輪教習所じゃエリミ125でやってるそうだけど、ステップフォワード気味だからなあ…
VTR250のプラグを1本抜けばよい。
センタースタンドはどうしようか・・
335 :
774RR:03/10/08 20:43 ID:bJmr6EH2
>>333 エリミでいいじゃないか。
大型二輪教習でもスポスタでやってるとこもあるし。
今日CB400SFに乗ったアフォが
ヘルメットに携帯挟んで電話しながら運転してた。
俺もMT車乗ってたときヘルメットに
携帯挟んで電話してて事故りそうになったことがある。
ま、乗り手次第ってことだと思う。
>>322 急制動はタイヤが小さい(12〜14インチ)のと
フロント周りの剛性が低いのでかなり怖いです。
さらに滑り出しが唐突なので慣れない人は即転倒するはず。
急制動でフロントがグニャグニャになりながら
フロントロックして止まる恐ろしさはかなりのもんですぜw
まぁその点は教習車にABS装着車を採用すれば
解決すると思うので教習中の転倒は逃れられるかも。
とすれば、教習車は銀翼400ABSかな。
でも乾燥230kgくらいあったような・・。
338 :
若輩者:03/10/09 02:31 ID:mncX2JEi
免許の条件等
大自二車はAT車に限る
こうなるのかな?
339 :
774RR:03/10/09 07:23 ID:ovrOzU6i
AT限定免許だと事故率が高い、と言うのがいまだに理解できない。
あほ
ベスパはやっぱり乗れんの?
342 :
774RR:03/10/09 20:53 ID:4MS8oMkS
>>339 車だと、楽すぎて注意力散漫になるからじゃない?
二輪だと車みたいに「AT=注意力散漫」って
事にはすんなり当てはまらないだろうね。
オーディオ積んでるアフォなら音楽聴いてて
注意力が運転以外の事にそれるのは分かるけど
MTバイクと同じように普通に乗ってる分には
MTもATも変わらないと思う。
バイクは車のように運転以外にメシ食ったり
雑誌を読みながら運転したりできないからね。
散漫になるって言っても限度があると思う。
でも、ビクスクDQNの増加は確実だな。
344 :
774RR:03/10/09 23:33 ID:r+ebR0Dx
>>343 ATに乗っていると注意力が散漫になるんじゃなくて
AT免許を取るような輩に注意力(というか常識)がない傾向にありそうって事じゃないの?
AT免許を取りそうな奴
1)自己中運転大好きなオバサン
2)通勤に使いたいオジサン
3)スパトラとかつけてお碗ヘルメット被ってバイクなのに音楽を大音量で響かせながら
「ちぇけりゃっちょ*2」とか言ってそうな若い兄さん
みんな1とか3みたいなのが増えるのが心配なんだと思うんだけど?
>>346 いまどき、ちぇけらっちょはないだろ?
肩にラジカセ乗っけて音楽聞いたりはするだろうけど。
ち
ぇ
け
り
ゃ
っ
ち
ょ
349 :
774RR:03/10/10 19:13 ID:SSvjzrha
350 :
774RR:03/10/10 19:40 ID:KWc0dlSg
>>346 通勤にバイク使う人ってそんなに危険な運転してないよ。
むしろ16〜18の若者のほうが圧倒的に運転荒いし実際の事故率も高い。
これは任意保険料からしても明白。
オバハンもルール無視が多いのだが、スピードが自転車並みなんで致命的
事故は少ない。
351 :
774RR:03/10/10 19:41 ID:5/ToGo3L
この手の議論は、車のAT免許導入時にも交わされてたなぁ。
352 :
774RR:03/10/10 19:49 ID:KWc0dlSg
まず自動車の事故で免許種類別の統計を取ってくれないとなんとも言えないな。
自動車のAT免許導入前と今とでは交通量自体が全然違うから、全体の事故数
だけではAT免許やAT車の影響は計れない。
ATだと操作が楽ということで他の事に注意を配れる・・・はずなのだが、そういうわけではないのが現状。
車間距離あけてもその間を入ってくるし。片手で形態いじって20kmぐらいでトロトロ・・・
となると、こういうのが増えそうだな。ちなみに乗ってる奴は前と横しか見てないし、
もしこういうことをしたら・・・どうなるかという想像をしていない。
もう少し危機感を感じて欲しいものだ。
>>353 ATだから操作が甘くなるんじゃなくてATに乗るような人は
車にそもそもあまり関心がないから操作が甘くなるんじゃないの?
だからMTバイクでもファッションで乗ってる人たちの運転はあまり丁寧じゃないわけで。
355 :
774RR:03/10/10 22:46 ID:zAX+j3yK
AT限定免許が誕生すると、スクーター以外でもATバイクが誕生するのは事実。
昔、HONDAのHOWKにATがあったような・・・
356 :
774RR:03/10/10 22:48 ID:/yDrVRyH
車でも事故比率はMTの方が多いと聞いた。
飛ばすから。
>>356 あ、そうなんだ。
それはあるかも。
でもスクーターとかって結構事故の原因になってる事多い気がするなぁ。
そのスクーター自体は事故に巻き込まれなくてもスクーターの無謀運転のせいで
誘発される事故とかは結構ありそう。
そういうのはやっぱり統計取れないのかな?
モチベーションの無いAT海苔と飛ばしすぎのMT海苔
なんだかんだで事故率は同じぐらいってことか?
359 :
774RR:03/10/11 01:05 ID:TxGhVQQg
近頃の免許取り立ての若造が真っ先に乗るのがスクタだから事故が多い
っていう理由もあるし。
5年ぐらい前はアメリカンブームで、やたら事故が多かった
360 :
774RR:03/10/11 01:09 ID:/TVh0NxB
>自動車のAT免許導入前と今とでは交通量自体が全然違うから
そんなに違うのか?
361 :
774RR:03/10/11 01:22 ID:2ZbfMzSl
>>353 それと全く一緒の事が四輪にも言えるんだけどね。
今日、後続車がなんかやたら近付いたり離れたりするから、アル中か?と思ってたら
思いっきり携帯かけながら運転してたよ。
こういうのは当然安全確認も無しだからね。 携帯〜しながら
なら車の方が多いね。
もう氏ねよ と。
あのさ、
筆記のみの原付に実技が導入されて、原付事故が減らないって思ってる人、いる?
今、250のスクーターのってるバカチンが取った免許って、すくなくとも実技も学科もOKだったから、乗る許可もらってるんだよね?でも、馬鹿やってると。
おかしいじゃん。
免許のせいじゃないよ。
馬鹿が馬鹿やるから、事故減らないんじゃないのよさ。
AT区分が出来ても、馬鹿科だけがなんかやらかすんだよ。
どんなことであれ免許は関係ないのよさ。
バイク業界も金が無いから必死なのだろうな・・・
今日、名古屋ですり抜け中のフォルツァが車二台にぶつかった
挙句、バスの後部に追突してバラバラになってた。
幸いにもケガ人は出なかったそうだが、
この手の事故は、これからもっと増えるんだろうな・・・
364 :
774RR:03/10/11 17:28 ID:3w6EOu9b
ATが事故が増えて保険が高くなるのは嫌だなぁ〜。
逆にMTが安くなったり・・・まぁ無理かw
365 :
774RR:03/10/11 20:23 ID:eikK93UK
思うのは
ビクスクってすり抜けにはかなり向いてないよな
366 :
774RR:03/10/11 20:44 ID:Dp4Hu+cB
つい最近まで、ビクスクって特定の車名だと思っていた俺って、何?
>>366 大丈夫だ。スカブをスーパーカブのことだと思ってる人もいるらしいからw
369 :
774RR:03/10/11 21:55 ID:jZ1JT3hg
美具寒はすり抜けずに特攻できるからいいさ
確かあれ 簡単に傷つかなかったろ
スカブって何?マジ教えて。
スカイウェブかな?
あうの立てたスレの割りにはつづいてんな
373 :
774RR:03/10/12 17:58 ID:SPPet5S2
びぐざむはATなんだろうか・・・
374 :
多摩地域民:03/10/12 18:00 ID:0TcIf/nc
教習者もすり抜けに・・・(以下略
375 :
774RR:03/10/12 18:18 ID:HgEXzYHc
>>370 そう
スカブはスカイウェイブ、マジエはマジェスティ、ビクスクはビックスクーター
ガキさんは新垣
>>369 ビームコーティングはビーム兵器のみ耐えられる
>>375 ビックカメラのビックって、bigじゃないんだよ。
俺はこないだ初めて知った。
>372
股間、それも真下付近が急所とはエロい設定だ。
極太はゲロと称してきたが斜め下方向に撃つときは(ry
380 :
774RR:03/10/14 17:07 ID:Fx3lNrl9
メインタンクブロー!
普通のバイク免許で挫折したから頑張る。
クラッチもギアもないから大丈夫さ。た、たぶん・・・
オトウチャンのためならエンヤコラ(゚д゚)だ。
>>381 免許取ってもいいけど
公道に出ないほうがいいよ。多分
383 :
381:03/10/16 23:34 ID:r9ujBBOH
>>382 一応、原付き免許は持ってるのよ(挫折した後に取った)
二輪免許挫折する人いるんだ…
身長150cmくらいしか無い人が黒鳥乗ってる姿見て
「バイクって誰でも乗れる乗り物だな」って思ったけど。
>>384 それは、その人が頑張っただけだよ。
頑張れなかった人が挫折・・・
精神的なことは女のが強い。
茨易維茨遺維
387 :
ちび黒エリミ糊:03/10/17 21:04 ID:NbdZkUz/
いちおーageまつ
漏れの知り合いの女性にも挫折した人いるよ。小柄で細い人で、こけまくったんだそうだ。「歯が欠けてるでしょ、これ、教習所で転んだんです」って。
その人の婚約者がCB400SS糊なんで、ここで再起して夫婦で二輪乗って欲しいんだが…
%漏れのニョウボにも勧めたが「二輪免許取る位ならやりたいことが他にたくさんある」とつれない返事(;_;)
歯が欠けたって、フルフェ被ってれば無事だったんじゃ?
389 :
774RR:03/10/17 21:17 ID:AItuWboC
教習所据え置きのメットはジェットだもん
390 :
774RR:03/10/17 22:01 ID:Hq/a5n6r
教習所のメットは被りたくない。
最近は、頭の水虫ってのもあるぐらいだし。
レスリングやってるやつとかが、
海外遠征して移されて帰ってくるってさ。
海外遠征してレスリングしてて水虫うつされる奴がどれほどいる・・・
392 :
774RR:03/10/17 22:43 ID:AItuWboC
教習所終わってもしばらくバイク買える予定なかったので教習所メットで頑張りまちた
393 :
774RR:03/10/17 22:54 ID:2o/aN4iD
395 :
774RR:03/10/17 23:50 ID:AItuWboC
教習所じゃメットと頭の間に被る抗菌ネットみたいなのくれたよ
396 :
774RR:03/10/17 23:51 ID:2o/aN4iD
てゆうかメットくらい買えよ
高いもんじゃないんだから
>>395 俺、買わされた・・・
200エソ(税抜)だったけどさ
398 :
774RR:03/10/18 00:04 ID:9mVJHTdW
>>396 いや、だから教習所行ってたときはいつバイク買うか未定だったからメット買うのも・・・
ってかんじだったのよ
実際バイク買ったの免許取得後10ヶ月出汁
399 :
774RR:03/10/18 00:05 ID:0+MrgbD8
俺バイク買ったの1年後だった。
メットはRX4買った。メットは奮発した方がいいと思った。
401 :
774RR:03/10/18 00:54 ID:9mVJHTdW
貧乏っすよ
買ったバイクも18マソ
けどメットはラパイドOr
402 :
774RR:03/10/18 01:03 ID:ukfbXDL8
どんなバイク買うか決めてないのにメットだけ先に買えないだろ。
貧乏云々以前の問題として。
403 :
774RR:03/10/18 01:07 ID:0+MrgbD8
そうだね
教習所のボロきたない
メットかぶれる人はね
404 :
774RR:03/10/18 01:13 ID:ukfbXDL8
もーちっと経営状態の良い教習所を選んだ方が良かったのでは?
405 :
774RR:03/10/18 01:33 ID:9mVJHTdW
でも高校の体育等の剣道の防具使い回しよりはましだと思ふ
教習所、マイメット持ってっていいの?
前の教習所、やたら厳しいので有名で、さらに厳しい教官が居て、
あんまし私がこけまくるんで、そいつにバッチリマークされてもうた。
どこ走ってても着いて来て何か後ろから文句言うとるし、
言わない時は追い抜きざまにギロっと睨んでいくし。
「うるさい好きに走らせろーーー!」と怒鳴った事も何度か。
曲がり角手間の信号機。ぱ。と青に。
ウィンカー点けて、クラッチ切って、ギアニュートラルからローに替えて、
カーブを車体倒して左に曲がる。
曲がったらウィンカー戻して、クラッチ切ってギアをセコに入れる。
これの一連の動作が出来ずにコケまくりました。
一回だけ、完璧な出来で「やたー!ついにできたー!」と喜んどりましたら、
アクセル開くの忘れてて失速して、パタリと倒れますた。
この辺になったらもう、コケ慣れて、コケる前に飛び降りて自分だけは無傷。
でもバイクは瀕死でゴボゴボガソリン吹いてますた。
3台あった小型バイク全部私が壊しました・・・ゴメンナサイ。私なんかが乗ったばかりに。
優しい教官は「もう少し頑張ろうね」だの「うーん。あんたは
原付きから乗った方がいいんだけどねぇ」だのと言って下さりまして。
この時腹は決まりました。そうだ クラッチもギアも私にはいらん!
ゲンチャリに乗るんじゃ!
そして現在にいたります。
>>407 こういうのに限って
キャミソール着て携帯で話しながら乗ってたりする。
こけた時の事考えるからキャミなんか着て乗らん。
長袖Gパン。フルフェィス。
410 :
774RR:03/10/18 15:39 ID:9mVJHTdW
ジーパンって耐久性、クッション性低いから気をつけて
長袖もほとんど防御性は無い
事故経験者からの一言でした
411 :
774RR:03/10/18 16:00 ID:+tYtgz7S
>>410 つまり、教習所にはバトルスーツを着て行けと...?
412 :
774RR:03/10/18 16:03 ID:9mVJHTdW
教習所は事故っていってもたいしたことないからいいんじゃない?
一般道では・・・
まあ俺も夏場は半袖ジーパンもしくは半パンさ
事故った時は自己責任
で結構な怪我したんだけどね
まぁにぶい人もいるからな。四輪の免許とってた時、20回以上落ちてやっと仮免試験までこぎつけた女の子と一緒になった。
そんな人ががんばって免許取れば、自分の事わかってるぶん無茶はせんだろうが、
苦労せずに普通に乗りこなせる奴の一部が自分を過信して無茶な運転するんだろうな。
>>407 つか
>>車体倒して左に曲がる
この時点で間違ってる
こんな事すればATでも絶対こける。
曲がるときは目線だけ曲がりたい先に向ければいいの。
そしたら勝手に曲がるから。
>>曲がったらウィンカー戻して、クラッチ切ってギアをセコに入れる。
>>これの一連の動作
ここも何か間違ってるし。
全部連続で出来ないなら1や2で曲がったっていいじゃん。
そのうち1で引っ張るとギアがあってなくてウザクなるし
2だとトルク足らなくてコーナー脱出時に力足りないって感じてくるから
そしたらコーナーに合わせて変速する事を意識すればいい。
一つ一つ確実に、出来なければ動作を減らして出来るようになってから
動作を増やしていけば良いだけなのに
まずそういう「どうやったら上達するか?」の意識から欠けてる気がする。
自転車で曲がるときもいつもペダル漕がないで惰性で曲がってたりフラフラ曲がってたりしない?
ギアつきの自転車乗ると何で変速するのかってのが分かると思うよ。
ちょっとキツい事書いたけどMTでまともに曲がれないようだと、ATの1段階は良いかもしれないけど
2段階で急制動とか出てきたら絶対出来ないと思う。
まぁ体育2で周りからも「お前絶対死ぬ」とか言われるような香具師でも乗れるものだし
あなたの場合はMTが合ってない以前に練習方法(というか注目する所)が間違ってる気がしたので書きました。
長文スマン
415 :
774RR:03/10/18 22:45 ID:9mVJHTdW
are
416 :
774RR:03/10/19 00:42 ID:Jd0DHoxx
車のATってMTより5000円ぐらい安いだけなんだよねぇ
元が車の半額以下のバイクってどれだけ安くなるんだ?
2000円ぐらいしか安くできないんじゃないの?
417 :
774RR:03/10/19 09:47 ID:Jd0DHoxx
age
418 :
774RR:03/10/19 21:05 ID:Jd0DHoxx
今のビクスクの事故率ってどうなの?
>>391 たまたま移されたやつが、教習所のメット被ると、
どんどん広がる罠。
菌やウィルスは繁殖力強いからね〜。
HIVだって、まわりに居たって話聞いたことないけど、
確実に増えてるわけで。
大丈夫"だろう"って思ってマズいのは運転だけじゃないよ。
420 :
774RR:03/10/20 00:02 ID:2ThCqelI
バイクのAT限定ってもう開始してるんだっけ?それともまだAT限定面接誕生の発表だけだっけ?
自己解決しますた
422 :
774RR:03/10/21 00:49 ID:eqGEAtaI
事故が増えても、ユーザーが増えればメーカーは(゚Д゚)ウマー
税金が増えたら政府も(゚Д゚)ウマー
( ´ー`)y−~<社会とはそういうものだ・・・
424 :
774RR:03/10/21 18:59 ID:2gdOdP2b
これから冬なのでバイクの教習を受ける人は減る
雪国では、冬の教習や試験は中断なの?
>>425 俺が免許とった教習所は確か11月で新規の加入は締め切ってたと思う
427 :
774RR:03/10/22 00:29 ID:IrijpufG
けど冬の方が防寒装備で安全
429 :
774RR:03/10/22 14:03 ID:v7k5gHPy
430 :
774RR:03/10/22 14:37 ID:kJy0mM+9
モビルスーツ着用
メットだけはイイの買っとけよ。
432 :
774RR:03/10/22 21:49 ID:IrijpufG
シャアタイプななんかのメットってあったなぁ
実際かぶって走行している奴を見たときはビックリだったよ
433 :
774RR:03/10/24 12:11 ID:KDwbtio8
まぁ一つだけ言えるのは、ビックスクーターで携帯やりながら
運転するヤツはAT云々関係ないよね。
事故るときは必ず単独でやってくれ。
MTじゃ携帯使えないから
やはりATならではのDQNじゃないかと。
>>432 実際かぶってる奴はまだ見たことないなぁ。
写真では見たけど。
それ系は黒い三連星メットとかもあった気がする。
>>434 むしろそういう人は自分は事故らずに事故の原因だけを振りまいてる罠。
迷惑極まりない。
437 :
774RR:03/10/26 11:07 ID:WxsUd5NK
異議有り!!!!!!!!
↑かまってほしいの?
で250ccスクーターはビッグスクーター
90ccスクーターはスクーター
マジェ125はどっち?
440 :
774F:03/10/28 12:41 ID:Iwq9Pl+k
そんなん厳密に、しかしここだけのルールで決めたからってどうなると?
どっちゃでもエエやん?
ま、俺は背伸びしてる原付スクタ と思ってる。
ならヴェクスター150は?
という問題がでてくるな
442 :
774RR:03/10/28 13:04 ID:BzNJmif+
>>441 ありゃナンバープレートが250と一緒だから・・・
443 :
774RR:03/10/28 13:41 ID:dUUkeyjq
>>439 250は、ミドルになってきたな。
倍以上のがあるし。
>>436 漏れ持ってる…タイプ シャア
シールドをスモークに換えたので昼間しか乗れないけど、天気の良い日とかは結構使ってるYO!
普段はフルフェイスだけどね。
AraiのRR4ベースの仮面ライダーメットは買ってもいいと思った。
555はちと抵抗あるが、サイクロンは(・∀・)イイ!!
446 :
774RR:03/10/28 14:21 ID:Iwq9Pl+k
>>444 勿論今たたいてるPCもタイプシャアだろうね?ん?
447 :
774RR:03/10/28 14:26 ID:MseeSZxR
そのうちリッタースクーターが出てくる
そんなん乗るやつ見たらクルーザー乗れよと言いたくなるが
448 :
774RR:03/10/28 15:21 ID:Cx7lnBXY
んなもんヘタレの乗り物なんだから良いンだよ
449 :
774RR:03/10/28 15:22 ID:njUslA4m
ヤッパリ教習車はフュージョンなのでしょうか?
ハンドブレーキ車使うでしょ?
教習車はエンジンガードならぬカウルガード付くのかな
>>447 いやだ、Gストライダーに乗りたいんだ!
ゴールドウイングってATか?
ATじゃないみたいね
他スレでコマジェってあった
マジェ125のことか?
>453
ギア2速固定で変える必要ないからATかも
スクーターは片手で運転すると
制動に影響するってのがあると思うんだが
MT車で「クラッチだりぃ〜」って左手ブラブラするのとは訳が違う
ビクスクを抜かすとき怖い
ビクスクは抜かそうとしたらいきなり(不注意で)突っ込んでくるとか普通にありそう
>>453 メリケン人はバイクにATなんて乗りたくないそうです。
車ならATだけど。
アーマード・トルーパ限定免許ですか・・・
AT限定ってビクスク以外に使い道あるのかな?
462 :
774RR:03/10/30 22:44 ID:9faHHTtS
平成16年度中にAT限定免許導入は無理かもしれないね。
>>461 障害者用2輪。
DQNにではなく不慮の事故で乗れなくなってしまった人用に
カスタマイズされたセミATのバイクとかが普及するきっかけになれば、
それはそれでありだと思う。
まぁ実際はDQN御用達免許になりそうだけど(鬱
障害者用2輪ってどうなの?
スタンド無しでも倒れないバランス設計?
バイクって障害者でも乗れるものなの?
車は知ってる(24時間テレビ)
>>464 本田がつくってたな。マグナ250ベースにして。
466 :
774RR:03/10/31 12:47 ID:T4Ltc7M6
>AT限定ってビクスク以外に使い道あるのかな?
極普通のルックス、構成のバイクにATが載るようになるさ。
ジレラがショーに出品してたでしょ?
GWとかアメリカンもATでいいじゃん、と思う。
467 :
774RR:03/10/31 12:48 ID:BTqgx418
増えるのか
468 :
774RR:03/10/31 13:15 ID:yMWKohs5
外見ギア車、実は自動変速 いやcb400とかが変速しないで走るようになるのかなってさ
夏頃スタートだって。
今日、教習所で聞いた。
470 :
774RR:03/10/31 18:32 ID:wRUy3ehB
来年の夏休みあたり何処の教習所も、車以上にスクーターが多いのか?
というかATネイキッドとかって売れる?
ミッションの面白さをなくしてスクーターの便利さをなくす
何か利点は?
472 :
774RR:03/10/31 19:06 ID:pmhnvLVx
流行で乗ってる奴はすぐに2輪降りるから
そのうちオッサンおばちゃんしか取らない免許になると思われ
バイクは単なる移動手段だから、便利であればそれでいい。
475 :
774RR:03/10/31 19:23 ID:T4Ltc7M6
↑という人間が取る免許だしね。ATスポーツバイクは難しいかもな。
でも乗用車でもATのスポーツ車があるし、全く需要もないではないでしょう。
ATのコーナリングバイクに乗ったとして、MT車を面白いと思ってた人間はツマランだろうが、スクタしか乗ったこと無い人間は面白いと思うかもしれん。
大体ゼファー(初期)とかさ、見た目以外になんのとりえも無いバイクも世の中あるんだし、
見た目 Z2 でもATってなヘナチョコバイクも売れんとは言えん。
所詮バイクなんて移動手段にすぎないか、そうでない場合でもオモチャに過ぎん。人によって。
なんでもアリかもな〜〜
>>468 マニュアルオーバーライド可能なオートクラッチ付きMTなら嬉しがる人は多いでしょうな。
クラッチとギアでエンブレを調節できるのも楽しみなんだけどな・・・
478 :
774RR:03/11/01 12:55 ID:XzbCxmCD
ところで・・・
Mシフトモード付きのスカブー650だが、面白がってアゲサゲするのなんて、初めて乗った日の半日か長くてその日一日だけだそうだが。
ツーリングいって、帰るころにはオート全開。その後シフトボタンには触れても無い、って人がいた。
中途半端なバイクが一時出ても、また両極端にスクタかMTスポーツか、ってなりそう。
479 :
:03/11/01 21:19 ID:8PWVjLM2
マジェに多い運転の荒いファッションバイカーが増えるのもやだな。
480 :
774RR:03/11/01 21:22 ID:mt2/G4Ar
ぶっちゃけた話、AT限定は〜125ccまでにして欲しかったよ、マジデ。
間違っても大型のAT限定なんて危ないだけだろう。
もう手遅れさ
483 :
774RR:03/11/01 23:51 ID:XTI1VIgs
AT限定免許で事故が増えるのは携帯電話を使いながら運転するからですか?
マナーも何も無いDQNが多いからです。
片手手放し、無茶な追い抜きand進路変更、足組み運転、危険な服装及び装備
なんでもかんでもおかしなことを当たり前と思う奴等が飛びついてしまったバイク
それがAT
まっとうな運転をしている人たちがかわいそう
でもすでに若者はモタードへと移りつつあると聞いたんですが
488 :
BB:03/11/02 15:53 ID:hdAuQyjs
モタードって何?
489 :
774RR:03/11/02 16:27 ID:Hx++2qeA
平成16年度中にAT限定免許導入は無理かもしれないね。
491 :
774RR:03/11/02 16:32 ID:Hx++2qeA
>>490 根拠はないよ。
俺が勝手に思っているだけです。
492 :
メリケソ ◆7DEUV63NK2 :03/11/02 16:34 ID:7abSmwGs
493 :
774RR:03/11/02 16:37 ID:Hx++2qeA
>>491 まぁ、そんな感じやね。
それと課題項目等は決まってるのかな?
俺は免許持ってるから関係ないけど気になる。
494 :
774RR:03/11/02 16:37 ID:Hx++2qeA
モタードわかった
つまりオートバジンか
モタがブームになる火付け役はなんだったのだ?
>>496 トラッカーじゃない?
でも言うほど見ない>モタード
ジャメとビグスクが圧倒的
トラッカーとはまたデカスクとは正反対の収載性、快適性の乗り物を選んだな
>>498 乗る動機が「キムタクがドラマで乗ってたから。」だからね
500ccまでAT限定
400cc以上500cc未満のビクスクってあるか?
シルバウィングとか
銀翼って400か600じゃん
504 :
774RR:03/11/03 21:33 ID:oLI+hiSf
教習所の人に聞いた話だと、
AT教習のためにスクーターではなく通常のバイクタイプのAT車を本田に頼んで作ってもらっているらしい。
なんでも、将来そういうバイクが出た場合、スクーターの教習だと対応できないかららしい。
>>504 なんか順序が逆な気がするのはオレだけ?
506 :
仮面力士:03/11/03 22:18 ID:xHW//9dF
>>504 CB400スーパーフォア、スペ3のケツのエビテール加減が凄く
なって、下がスカスカの爆音マフラー、絞りえばハン、3段シート…
でも、クラッチ操作やギアチェンジ不要。
みたいのが街ん中に大量に増殖するんだろうなァ…。
(コール切るたびに加速・減速してウゼぇ事この上ないっていうのも
お解かりですよね…。)
売れるだろうから、400で4気筒のネイキッド型のオートマ・バイクは
出るんでしょうね、ウチは売らないだろうけど。
教習所の人に聞いた話だと、
AT教習のためにスクーターではなく、CB400AとCB750Aの中古車を必死に探し回って
いるらしい。
2輪にAT限定って変な話だよな。
てかギア無しのバイクなんて何がイイのかさっぱりわからん。
だいたいビクスク自体をバイクと認めたくない気が…
カブはクラッチあるぞ(自動遠心クラッチ)。足で踏み込んだ時(踏み込んでいる間)が、クラッチが切れている。回転数が上がると自動でクラッチがつながる。だから半クラだってできるし、シフトダウンでアクセル煽りながらスムーズにシフトダウンしたりすることもできる。
2輪のATの定義は手によってクラッチを切るバイクかい?
ところで、昔あったトルコンのバイクとか出るんだろうか。
>>508 ビクスクはバイクじゃないぞスクーターだぞ
511 :
509:03/11/03 23:43 ID:xw0k+UxL
訂正
誤>2輪のATの定義は手によってクラッチを切るバイクかい?
正>2輪のATの定義は手によってクラッチを切る必要がないバイクかい?
>>504 つまり教習車はグリフォンか!!
・・・な、わきゃねーか。どうせCBに遠心クラッチでも付けるんだろうなぁ。
513 :
774RR:03/11/03 23:58 ID:xw0k+UxL
>>512 自動遠心+400cc4発かよ!?
1万何千回転回したら遠心クラッチバラバラになりそうだな(w
電磁クラッチとかならありそうだが。
>>508 バイクは単なる移動手段だから、何の問題もなし。
簡単で便利であればそれでいい。
>>508 そういう方は電動自転車と公共機関をお使いください。
「簡単・便利」って悪くは無いしそういう需要があるのも承知してるけど
そればかり追求するといろんな意味で馬鹿になると思う。
現に「簡単・便利」を追求して作られた4つ輪に乗ってる奴らはかなり馬鹿多いし。
ずいぶんと傲慢な物言いだな。
ま、オマエがなんと言おうと「簡単便利」の流れは防げないよ。
電動自転車はのろいし、公共機関よりも手軽だし。
下がりすぎなんで揚げときますね
518 :
774RR:03/11/05 05:46 ID:cx7eiF1Z
シーケンシャルとかついたバイクがアプリリアから発売されますね。
期待大だけど日本では手に入れられないかな?
2ストだから。。。
519 :
774RR:03/11/05 05:53 ID:cx7eiF1Z
1にマジレス
AT免許保持者が増えたら半ヘルが増えると思うな〜
これは普段通勤ラッシュとか見ていてもアメリカンやビクスクに乗る人は
半ヘルが多いもんね〜
事故は現状がAT免許保持者の増加分比例して増えるでしょう。
という事は人数が増えるだけでパーセンテージは今と変わらないと。
半ヘルで事故ると結果は悲惨。脳挫傷とかで即死かも。あごヒモくらい留めなさいよ!
呼び名自体AT限定免じゃなくてスクーター限定免許にした方がわかりやすいよね。
スクーターよ
所詮半ヘルなのだから
オーディオで騒ぐな
ヘッドフォン付けろ
音楽聴くなら
マフラーをアホ改造するな
と心の叫び
523 :
774RR:03/11/05 12:47 ID:k2Wzn9NA
>520
スクタだけでなくって、ATのバイクが今後出ると思われ。
・・・ATだとメットインでないとなんか納得いかない気がするのは俺だけでせうか?
>>523 メットインMTも存在シマプ
ノンメットインATも納得
まあ売れないだろうがな
しかしいずれにしろ、MTは徐々に徐々に駆逐されていくだろう。
今の車みたいになると思われ。取る免許はMTだけど、乗るバイクはAT。
>>525 MTバイクが駆逐されることはないと思うよ
527 :
774RR:03/11/05 19:14 ID:k2Wzn9NA
ATの出来次第でしょう。
レースでMTより早く走るATが出来たとして、バイクの世界はそれを市場に反映するのが早いから。
公道でもMTより出来がいいATが出たら、それはそれでいいかもな。と。
どうせMTの操作なんて馴れたら息するのと同じ。無意識にやってる。
スクーターレースなんかもすればしたで面白かったしな〜。
無し。って話ではないと思う。
面白みはへるけどね。
漏れのCB400売り時かも
531 :
774RR:03/11/06 21:23 ID:AhY0o+Vo
ag
MTみたいな形したATができたら左手はウインカー出すだけだよな。すげー違和感ありそうだ。
>>532 タバコをすったり携帯やったり飲み物飲んだりする時に使うんじゃないの?
534 :
774RR:03/11/06 21:54 ID:AhY0o+Vo
>タバコをすったり携帯やったり飲み物飲んだりする時
携帯以外はフルフェじゃ無理だな つまり半ヘルDQN増殖と
携帯も電話はフルフェじゃ無理だ メールだと・・・
>MTみたいな形したATができたら左手はウインカー出すだけだよな。
ブレーキも
でMTの形してるのに足はFree
さすがにその場合は左手リヤブレーキになるんじゃねえの?
となると今度は右足がいらなくなるわけだ。スズキのストリートマジックみたいなのかな。
別に事故は増えないと思うのだが。
まぁDQNビクスク乗りがどんどん事故って氏んでくれるのなら大歓迎。
538 :
774RR:03/11/07 13:12 ID:bcN0iSho
>DQNビクスク乗りがどんどん事故って氏んでくれるのなら大歓迎。
行政にとってはデカスクもロードスポーツも珍走もオフロードも所詮同じ。
そんなんポコポコ逝かれたら保険料が(また)上がるじゃ〜〜ん。
折角下がってるのに〜今〜。
エゲレスみたいに自賠責だけで10万とかになったらどうすんの〜〜ん!?
539 :
774RR:03/11/08 06:27 ID:miz8akS/
任意は10万
来年(無事故ならね)は一気に3〜4万ぐらいまで値引き
若いってつらいよ
540 :
774RR:03/11/10 19:57 ID:6mbrZlO5
agetokimasune
よけいなお世話
542 :
774RR:03/11/11 08:23 ID:iMOHB7Lw
AT免許
流行らんよ
543 :
Tak Matsumoto:03/11/11 09:18 ID:C3+JrJFs
車と同じように教習料もMTとATでは1万円くらいの差になるんだろうね。
544 :
774RR:03/11/11 09:31 ID:iMOHB7Lw
もとの価格が1/3だから値引きも3/1と考えると2〜3000円
545 :
774RR :03/11/11 22:09 ID:heILgDJd
男性だったら自動車免許と同じように必要なくても
MTで取るんじゃない?
最近は普通二種免もATが主流みたいよ
メーカーが4輪みたいに同一車種でMTとATと両方売るようになったらAT主流になるでそ
547 :
774RR:03/11/13 20:53 ID:dW2/UIOx
バイクってMTだからバイクだろ
ATのバイクはスクーターって言うんだろ
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
549 :
774RR:03/11/13 22:43 ID:hKEO1OMt
既出ならスマソだが
カブはどっちなのよ?AT?MT?
>>549 まだどっちになるか決まってない。
草案ぐらいはもうできてるのかな?
551 :
774RR:03/11/14 01:13 ID:21uCYlLz
決まってないのか、、
SW−1とかも微妙やなぁ
SW-1なんか全然微妙じゃないだろ
>>546 AT嫌いなんで普二(限定なし)ですが、普通二輪と間違われる。
>>549 車のAT免許を考えれば、カブはATになるかと。
単にクラッチの有無だけらしー。
>>555 ですよね。カラーオーダーでガンダムになります。
557 :
774RR:03/11/14 20:44 ID:lH3ktwTn
ジーストライダーは何狙い?見たところアニオタが好みそう
仮面ライダー555にGストライダーそっくりのバイクが出てなかったか?
559 :
774RR:03/11/14 22:19 ID:Mtd+29CW
スクーターの定義ってなに? メットインの無いスクータもあるし、
遠心力のクラッチはあるし、スカイウェイブ650は自分でやるクラッチがあるし。
560 :
774RR:03/11/14 22:27 ID:lH3ktwTn
>>558 龍輝のライドシューター?だったかな
まあそれは特撮版で聞いたほうが確実
562 :
774RR:03/11/15 13:10 ID:tVJebMfl
>スクーターの定義ってなに?
実はものすご根源的で、難儀かも。
ATがそうでは無い。クラシックべスパはMTだ。
クラッチ形式でも絶対ない。
限りなくグレーっぽいけど、スタイル ではない?
膝の間にモノが無いのがスクタ。
>Gストライダー
そこここで何度も言ってるが、変形しないのなら要らない。
恥ずかしいだけ。中身が無い。
バイクのコスプレだな。
563 :
774RR:03/11/15 14:20 ID:kXzbWoy0
フルカウルアメリカンって感じだな。
じーすとらいだ。
564 :
774RR:03/11/15 16:10 ID:ReuDheKV
>>554 クラッチが自動的に作動するか?が分かれ目です。
カブなどは自動で断続しますからATの部類です。
566 :
774RR:03/11/16 18:08 ID:VXBvLaXo
ATって集中力が散漫になって危険な気がする
567 :
774RR:03/11/16 18:59 ID:VXBvLaXo
ワッツヨーポリスィー?
ホンダにポリシーはあるか?
ねぇ!
ソー一郎氏が逝去してからのホンダは、車もバイクも経営方針もクソのクソだな。
売れる事より、良い物を作ろうとしていたホンダは、20世紀の歴史でしかないのか・・・悲しいなぁ。
569 :
774RR:03/11/16 19:42 ID:VXBvLaXo
>>569 でも紳士的な乗り方をしてる奴が少ない罠
571 :
774RR:03/11/16 22:02 ID:VXBvLaXo
572 :
774RR:03/11/16 22:41 ID:v1A4RMm8
今年の夏頃、通っている教習所でアンケートをとってたな。
普通二輪小型限定の人が対象みたいだけど。
連れが書いてたので後で聞いたら、125ccのバイクはATとMT、どっちを買う?
限定解除するとしたら、将来ATとMTそちらのバイクを買うの?って。
資材の購入予算、大丈夫なんだろうか。
>>572 MTに相当する新車の車種がほとんど残ってませんな。
574 :
774RR:03/11/18 02:00 ID:iQOOtSNL
最近スクーター減った
所詮デカスク乗るような奴は寒さに負ける軟弱者
>>572 そのアンケート、私が通っていた教習所でもありましたよ。
(・・・乗りたい車体、もう中古しかないんだろうな)と、ふと寂しくなってたり。
576 :
774RR:03/11/18 20:01 ID:YMOPiKL7
>>574 寒い時期に入ってバイクが減るのは昔から当たり前だ。
寒くて乗らない人はみんな軟弱者ってことになっちゃうじゃん。
577 :
774RR:03/11/18 20:28 ID:iQOOtSNL
バイク好きなら防寒して乗る!雪・凍結地域を除く
まぁ、スクーターはラジエターから熱風吹いてこないし、エンジン触って暖を取ったりできないし、
冬は相当つらいと思われ。
579 :
774RR:03/11/21 19:36 ID:WpYTNk75
age
580 :
774RR:03/11/23 05:25 ID:kBOVLcrb
スクーターは本来の防風性はかなり高いと思われ
581 :
774RR:03/11/23 22:55 ID:UcVsH7g/
冬はバイクに乗らん
582 :
◆mDW8wk4grE :03/11/26 17:43 ID:UX+Ehl3D
AT免許もビクスクも悪くないと思うよ
AT免許導入するなら「半帽取締り」してくれ
583 :
7氏:03/11/26 17:47 ID:rSwjMhsf
結論…ビッグスクーター乗ってる奴は、御・馬・鹿・さ・ん
584 :
774RR:03/11/26 19:30 ID:SvQPDrdi
583は雄場果さん
585 :
774RR:03/11/27 12:07 ID:608eoWTi
AT限定免許だけど試験的だが卒業生出てますよ。ホンダ系列の某有名教習所なんだけど、教習者はやはりシルバーウィングだった。いろいろ聞いたけど教習の代金は大型とあまり変わらないそうです。あと関係ないけど小型の一発試験もなくなるらしい。既存の情報だったらすまん。
586 :
774RR:03/11/27 17:23 ID:NTqylu/w
原チャリ乗ってる人ならビッグスクターちょっと練習すれば
誰でも一発試験で受かる気がするなぁ。
587 :
774RR:03/11/27 17:29 ID:1ioxV9/z
安全確認せんやつには免許は受からん
588 :
774RR:03/11/27 20:52 ID:F1gR7hyg
>>586 MT原付に乗ってて教習所でも試験場でも落ちる奴はゴロゴロ居る。
中型に乗ってて大型の免許の試験に落ちる奴も多い。
ATになったからと言ってそう上手く行くとは思えない。
バイク>それなりの技術があり安全確認ができると受かる
車>乗れて安全確認ができれば受かる
夏休みに車の教習所に行ってそんな感じがした。
車の卒研の下り坂でブレーキをぎりぎりまで踏まないアフォの車に同乗したのだが
信号待ちで止まってる前の車に当たるーと思って試験管の足を見たらブレーキ
踏む直前だった。こいつは落ちたと思ったら、受かってたんですよ。
ずっと前だけどバイクのときは、急制動で落ちてた奴もいたし
スラロームとか一本橋で落ちる奴もいたし、だからバイクは
オ ー ト マ に な っ た っ て 変 わ ら な い 。
591 :
774RR:03/11/29 01:19 ID:ooTS1yxt
>>590 変わらないといっても、クラッチ無いし、足先使わないし、ブレーキは前後とも
手で細かく出来るし、簡単に取れるとは言えないけど、安全確認できればMT一発よりは
免許取るの楽じゃない?
>>590 つか、アフォはお前。
たまたま自分の見た同乗者たった一人で全体を語るな。
593 :
774RR:03/11/29 11:56 ID:zq2kvjFX
594 :
774RR:03/11/29 13:03 ID:NvHTA7ty
>>593 原付の乗り方はまず試験では通用しない。
もし原付で道交法を完全に守っているやつなら話は別だがそんな奴見たこと無い
596 :
774RR:03/11/29 17:21 ID:iwIMi0pW
つーか、ATは不要でしょ。
597 :
774RR:03/11/29 19:02 ID:NvHTA7ty
>>595 四輪と二輪では視点や注意点(←特にここ)、その他違うところが多いのだが・・・
あなたバイク乗ってます?
598 :
774RR:03/11/29 19:15 ID:2/j6ofAU
4輪の免許持っていて、普段から乗っていても
2輪経験が原付オンリーじゃ、受かるわけねーよな。
下手すりゃ、発進すらできないかもよ。
発進できたとしても、最初の一時停止で右足出して終了。
599 :
774RR:03/11/29 19:28 ID:NvHTA7ty
まぁ急制動で粋がるが見事にズッコケてくれそう
一本橋も無理だろうし
スラロームも怪しいものだ
坂道発進は余裕そうだな
600 :
774RR:03/11/29 19:32 ID:ooTS1yxt
今スカイウェーブ400で、前はCB400SF乗ってたけど、明らかにBSの方が運転簡単だよ。
BSの方が体勢的にリラックスして運転できるから安全確認しやすいよ。エンスト無いし、
坂道発進簡単だし、安全確認の方法と試験場の安全確認する個所覚えれば
ATの一発検定はMTより全然楽だと思うよ。
いっそのこと自動二輪AT限定免許じゃなくて(自動二輪とは完全に切り離す)
「二輪特殊免許」かなんかにしたほうが良いんじゃないの?
51ccを越える変速操作無しの二輪車の免許とか・・・
602 :
774RR:03/11/29 19:49 ID:ooTS1yxt
>>598 >>599 つーかそれは全くBSに乗ったり、練習したりしてない人のことでしょ。
中免の一発検定受ける人で、以前に単車に一度も乗った事が無い人なんてあまりいねーよ。
受かんなくて当たり前じゃん。
603 :
774RR:03/11/29 19:53 ID:NvHTA7ty
>>602 原付乗ってたら簡単に取れるって意見=400ccでの練習無し
に対してだが?
604 :
774RR:03/11/29 19:59 ID:ooTS1yxt
605 :
774RR:03/11/29 20:03 ID:NvHTA7ty
>>604 あっ、スマン
586 :774RR :03/11/27 17:23 ID:NTqylu/w
原チャリ乗ってる人ならビッグスクターちょっと練習すれば
誰でも一発試験で受かる気がするなぁ。
250か400かはたまた125かは知らんが>ちょっと練習
とは書いてあった
まぁ恐らく
簡単に取れる>馬鹿急増>事故も急増>予想以上に馬鹿が繁殖して警察焦りだす
>教習内容を見直す>最初は簡単に取れるという触れ込みだったのにMTと同等かそれ以上に厳しくなる。
となるんじゃないの?
でもATが普及して馬鹿(特に女。携帯弄りながらとかいい加減にして欲しい)が増えても
何も対策してないくらいだから
>事故急増>二輪は危ないというキャンペーンを実施しますます二輪のイメージを悪化させ
免許を取らせないようにする>二輪の立場が更に悪化
という風にするのかも。
2輪なんて国から見たら4輪以上に道路走って欲しくないだろうし。
607 :
606:03/11/29 23:34 ID:cTqnPAza
書き忘れたけど
>でもATが普及して
は4輪の話ね。
608 :
774RR:03/11/30 00:36 ID:ZsjBAFmb
自動車のMTとATは比率で表しても事故率はATの方が高いらしいから、
AT二輪車が増えるとバイクの事故率が上がる可能性は大だと思うよ。。
>>597 乗ってるが。
試験場で普通自動車と自動二輪(大型)取ったけど
試験以外ではバイクは原付しか乗ってない。
あんな試験程度でてこずるのは下手糞すぎ。
原付でもちゃんと乗れば出来ます。
発進なんか原付が一番難しいだろ。
610 :
774RR:03/11/30 06:11 ID:v95e/5yT
>原付でもちゃんと乗れば出来ます。
ちゃんとマナー守って原付に乗ってるやつって見たこと無いんだが
>発進なんか原付が一番難しいだろ。
意味わかんないんですけど・・・
キック始動っていうなら難しくともなんともないし、現在はセル式も多いし
611 :
774RR:03/11/30 14:09 ID:3wROSxnT
>>610 彼は脳内で免許取ったんだよ。
MT原付の発進が相当難しかったらしい・・・
それかAT原付でウィリーしちゃったとか。
(自動車学校の)試験場って意味なんだよ609は
つーか、原付一種が60kmまでOKにすれば万事解決するのだが・・・・。
今時の原付もスペック的には2人乗りや60km/h走行可能なのにね。
しかし、それすると大排気量が売れなくなるからと警察のドル箱がなくなるからね。
一番良いのは大型一本にして、教習時間を長くすれば一番良いのとちゃうの?
ATも同じ様にしてくれたらと思うのだが・・・。
車も2t以上は大型免許になるとか・・・、この国の免許制度は呆れるばかりです。
614 :
774RR:03/11/30 23:29 ID:v95e/5yT
>今時の原付もスペック的には2人乗り
駄目です
フレーム耐久性やタンデム用の装備の不備など
違法です
615 :
774RR:03/12/01 02:32 ID:oHs2GFr1
>>613 原チャリと中免バイクをどっちも60q/hで走ると体感速度は全然違うよ。
明らか原チャリの方が中免バイクに比べ運転中の安定感や安心感が持てないし、
周りから見てもスピードとばしてる原チャリを見ると、なんとなく不安を感じて近くを走りたくないよね。
60q/hまでOKはまだ無理じゃない? でも30q/hは遅すぎるけど。
神奈川は条例で標識のないとこは40`制限だから、これを参考に、原付も40`にすりゃいいね
これなら、メーター読み50`走行でも、比例原則で取り締まれないし
617 :
774RR:03/12/01 02:48 ID:oHs2GFr1
>>612 各都道府県に数箇所存在する行政の運転免許試験場だよ。
教習所通わないで、一発検定で免許取ったってことだよ。
618 :
774RR:03/12/01 11:57 ID:qn5oJNMu
>>609=617?
それが本当なら、君はよっぽどの素質があったんだね。
ただ、君が簡単に出来たからといって、他の人も簡単に出来ると思うのは間違い。
車やバイクの運転はスポーツと同じ。練習すれば誰でも上手くなれる。
自己流だと、ある一定以上の技術が向上しないのも同じだね。
そういう意味では、617より教習所で何時間もオーバーしてやっとこさ免許を取得した香具師の方が上手な可能性もあるし。自分の技術を過信しないから、マナーがいい可能性もある。
で、話を原付に戻すけど。
車の教習では原付での実技は現状ではやらない。これが、根本的な問題かもしれない。頭で理解していても、体がその通りに動かないなんてよくあることだし。
>>617 試験場に行って一回目で取れた?それまでに練習はした?
あと
>発進なんか原付が一番難しいだろ。
これの解説キボンヌ
620 :
774RR:03/12/01 21:20 ID:oHs2GFr1
>>619 運転免許証の"一発検定(一発試験)"は2回目で受かろうが、10回目で受かろうが、
"一発検定"って言うだろ。他のページで調べてみろ。
621 :
774RR:03/12/01 21:36 ID:RSJS6IIF
>>620 何度も受けて取ったんだったら、
教習所行ったのと変わらない気がするけどね。
>>620 そんなこと知ってるって。だから一回で取れたか聞いてるんだよ。
で、ID:oHs2GFr1は一発試験何回チャレンジして二輪免許取ったの?
あと
>発進なんか原付が一番難しいだろ。
これの解説キボンヌ。僕には原付の発進が一番難しいとは思えないから。
623 :
774RR:03/12/01 21:48 ID:+P9T2tIH
言いたいこというとさ。俺の思想だと。
バイク=マイノリティー
しかも16歳から18歳まで(ようは4輪免許がないうちね)はだれでも乗るけど
その後は用なしみたいな風潮が好きだったわけよ。
それが今じゃなんだ?AT限定免許?ハァ?って感じ。
いいじゃん車で。なんか問題あるのか?都内だと駐禁も普通にあるしさ。
田舎だと必要ないだろ?バイクなんてさ。かっこよくないんだからやめとけよって感じ
怪我して終了だろ?
と思うね。もちろん仲間内以外ではこんなこと言わないよ、キチガイ扱い扱されちゃうしね
バカみたいに流行るから駐禁とかの取り締まりがきびしくなっちゃうんだろうが。
死亡事故も増えて世間のイメージも悪くなるし。ヘタクソをバイクに乗せるのは反対。
624 :
774RR:03/12/01 21:50 ID:oHs2GFr1
625 :
774RR:03/12/01 22:16 ID:RSJS6IIF
>>622 ATだとどれも一緒だと思うけど、
MTだと原付、トルクないからそこそこ難しいんかも。
626 :
774RR:03/12/01 22:38 ID:9ubf56mC
ビクスクなんかで一本橋渡れるのか?
クラッチ無いからトラクションを制御し難いし、ニーグリップ使われへんからバランス取るのも難しそう香具師
>発進なんか原付が一番難しいだろ。
要する2stMT原付の場合、
街中である程度回転数上げてハンクラ発進しないと糞遅いからって事じゃない?
難しいと言うより「ダルイ」だな。
628 :
774RR:03/12/02 04:14 ID:9iLVvmJt
結論
AT免許なんざイラネ
629 :
774RR:03/12/02 13:20 ID:tnn4tg6i
>>626 >>クラッチ無いからトラクションを制御し難いし、ニーグリップ使われへんからバランス取るのも難しそう香具師
後輪ブレーキをかけながら、無理矢理発進ってな感じでやるんじゃないの、1本橋。
630 :
774RR:03/12/02 13:25 ID:CohnPhtO
>>629 アクセル煽ってるときに、
ブレーキはずれて、パワーリフトするやつもいそうだな。
おれも結構
>>623に同意
ザーっとこのスレ見てきたけど、ヘタクソと心配性クンと世話焼きクンばっかで笑えた
もっと走れよ、おまえら
632 :
774RR:03/12/02 15:13 ID:OWadgwjX
>>631 しかたないよ、2chに常駐してるんだもん。リアルで「走ってる」のなんていないだろうし。
なんつうか「普通」に「運転」してるだけなんだからさ。
633 :
774RR:03/12/02 19:11 ID:bKqUkMOE
1月あたり1000〜2000km走りますが何か?
休日は実家帰って峠攻めてる。
もうすぐ雪降るから走り納めしたけど(´・ω・`)
>>633 サラリーマンで土日しか走れないとどうしてもそのくらいだよね。
636 :
774RR:03/12/02 22:56 ID:utJ+6C81
近くに単車専用の駐車場があるんだけど、
ミラーがついてないビグスクがたくさんあります。2〜3台くらい。
危険を危険と思わないDQN海苔が増えそうで怖いなぁ。
637 :
774RR:03/12/02 23:26 ID:jMkSA5mh
100ccのスクーター乗りたい
638 :
774RR:03/12/02 23:46 ID:TYK16NeY
639 :
774RR:03/12/03 21:40 ID:y3opKg7X
_人人人人人人人人人人人人人人人_
> な・・・・なんだってクマー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ ● ● | | ● ● ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
>585
え、もう始まってるのか。
いまは大型は普通自動二輪とってからという感じだと思うけど
一足飛びにとれるのかな?
詳細が知りたい
641 :
774RR:03/12/04 22:42 ID:uvol7OkV
>いまは大型は普通自動二輪とってからという感じだと思うけど
>一足飛びにとれるのかな?
これは教習所の自主規制であって、
法律的には(自主規制していないとこ探せば)いきなり大型取れるぞ
確かに規制は無いけど、実際には普通二輪取ってから
大型二輪にそのまま移行すれば、総教習時間はいきなり
大型取得よりも短いよね。
ただ、検定は2回受けることになるけど。
>642
平日日中に試験場に出向く回数は増えるけどね
(学生には関係ないかな)
知らなかった..そんな説明教習所のホームページとかには
何も書いてない〜。そりゃそうか。
しかしまったくない状態から大型AT限定がとれるのだとしたら
結構うれしい人がたくさんいるのでは?
AT限定免許開始まだかな〜?
すごく待ち遠しい。
646 :
774RR:03/12/07 20:55 ID:N57DjT1X
>>636 クラッチつきのバイクでもいるね。
下品な改造してるやつに多いよね。
647 :
774RR:03/12/09 00:07 ID:KYK+kJgy
>>645 待ってる間にMTで取れると思うんだけど・・・
>647
MTなんて難しすぎて運転できません
>647
技術とやる気がないので無理です
>>647 MTなんてまんどくさいの大っキライ!!!!!!!!!!!!
だったら車乗れよと思ってしまう。
652 :
774RR:03/12/09 21:43 ID:LtQPasui
オレはバイクにはあまり興味はない。車や原チャより移動性が高いから、AT免許
の開始を機会にバイクの免許を取るつもり。このページはバイクマニアやMT絶対主義の
人からのいろんな批判があるけど。結局バイクは移動手段の一つなんだから、ATだろうがMTだろうが
乗る人の勝手じゃん。流行でビックスクーターに乗ってる若者批判してるだけ
のように見える。このページ。
結局バイクは移動手段の一つ。
まったくその通り。格好なんてどうでもいい。
自分のスタイルにあった移動手段がスクーターだったと
いうこと。
654 :
774RR:03/12/09 22:14 ID:uhbO/H6p
バイクは趣味
655 :
774RR:03/12/09 22:35 ID:LtQPasui
<<654
んな人沢山いるよ。足代わりに使う人だって沢山いるよ。人それぞれだよ。
個人の考えで全てを決め付けるのは良くないよ。バイク信者の方には理解して
くれるとは思わないけど。
656 :
774RR:03/12/09 22:51 ID:uhbO/H6p
別にいいよ
足代わりに使おうが何に使おうが
ただ!
マナー守れ
原付の現状を見てるとAT導入でアホが増えるとしか思えない
657 :
774RR:03/12/09 23:21 ID:InoRT8BF
>>652 単なる移動手段なら、
スパトラつけるのは勘弁してくダサイw
余計なお世話だけど、半ヘルはやめとけよ。
夏にタンクトップで乗ったりすんな。
君は個人の考えで決めつけない人なんだろ?
だったら、バイク信者の言うことにも耳を傾けてみような。
658 :
774RR:03/12/09 23:35 ID:uhbO/H6p
>半ヘルはやめとけよ
>夏にタンクトップで乗ったりすんな
禿同
経験談
時速30kmほどで時速20kmほどの車にぶつけられて吹っ飛んだのだが
頭部から落下。フルフェイスのシールドの上、シールド、アゴ付近が見事にエグレた
夏場で半袖だったので服は破れ、肩がエグレて全治2週間ほど、傷は消えない
半ヘルだったら死んだかどうかはわからないが、目とアゴにヤバイ傷を負っただろう
自分で怪我すんのは勝手にやったらいいけど、、、
もし自分が軽装のやつと事故して、そいつが軽装だったばっかりに無駄に重い傷を負ったらやだろ?
660 :
774RR:03/12/09 23:52 ID:LtQPasui
大丈夫。オレ32で子持ちだから、フルフェイスかぶるよ絶対。
改造する事なんて考えてなかった。通勤にバイク使う(現在原チャ)オッサンライダーだから。
MTだろうがATだろうがマナーうんぬんは乗ってる人間の問題だ。
街中で爆音轟かせてるAT乗りも居るし珍走してるMT乗りも居る。
まぁ、どうせならMT取っといて損は無いと思うけどな・・・。
662 :
774RR:03/12/10 00:10 ID:5NLaCUxD
>MTだろうがATだろうがマナーうんぬんは乗ってる人間の問題だ。
AT=楽
で取りに来る奴が多いだろうから問題のある人間が増える可能性はかなり高いかと
推測
現在は
アホ:趣味:実用=4:5:1
未来
アホ:趣味:実用=7:2.7:0.3
ぐらいになったり
663 :
774RR:03/12/10 19:10 ID:5NLaCUxD
670 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/12/10 19:02 ID:n+1CxKmF
誰でもできるコンビニテロの簡単なやり方
1.ゆで卵を買う
2.会計の時に「あ 暖めてもらえますか?」と言うだけ
店員が馬鹿ならOK
664 :
774RR:03/12/10 19:47 ID:tzSp+b8V
>>663
ひよこが生まれるだけで、なにがテロだよ。
665 :
774RR:03/12/10 23:36 ID:e0oXD16X
バイクのAT限定ねぇ・・・
まあマジェとかが売れまくってて、乗りたい香具師も多そうだから、時代の流れか・・・
でも、ほぼ同じ値段で限定無し免許が取れるんだし、基礎を教えてもらう意味でもマニュアルの方がオススメだけどなぁ。
| | ∧
|_|Д゚) ミッション車に乗ってる人がギア操作に使ってる処理能力分を
| T|[|lllll]) それ以外に振り向けられるんだから
| ̄|∧| 〜♪ 多少処理能力の限界が低い人が乗っても安全性は同じくらいかも
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆか要は限定無し免許を取れる最低ラインの人がミッション車乗ってる状態と
同等以上の水準でAT車を安全に走らせられるんなら免許あげてよかろ
668 :
774RR:03/12/12 22:50 ID:zrMXCRIf
AT=バカって扱いだが、社会的問題になってる暴走族・ヤンキーの単車はほぼMTだぞ。
バカなAT乗りは若者の一部です。
>>668 ベクトルが違うだけで両方バカにかわりはない。
670 :
774RR:03/12/13 00:03 ID:/PX/4Zam
MTヤンキー=目立ちたいバカ
ATバカ=楽したいバカ
>>667 ATの方が操作が楽な分、安全運転云々ってのは大きな間違い。
車を見ればわかろう。
実際は楽な分、集中力散漫になっている。また今時は集中を妨げる誘惑が多いのな。
最たるものは携帯だが。
MT初心者の方が危なっかしいのは、確かにそうだけど、そうして運転に集中する事になれる。
そしていずれMT操作が無意識的になった時にはモロに余裕となる。
ATの場合、ハードが運転者(ソフト)を甘やかせる分ソフト面の向上は殆ど無い。
今MT免許の人間は自分の事特殊な技能を持った優れた人間だとおもうかい?
車でもバイクでもMT操作→車を転がす部分については小学生でも出来ることだろう?
ましてや普通の身体能力があればスグに馴れて無意識的になる事だ。
問題はそういった「誰でもできる当たり前な事」すらしようとしないような「甘えた」人間が交通社会に出てくるようになる。ってこと。
672 :
774RR:03/12/13 01:15 ID:jLmvVrfR
>>671 ってそこまで熱く語っといて、車はAT乗ってたらウケるね。
エンブレ無いと寂しいよ…
675 :
671:03/12/13 01:37 ID:U6RQBX3S
>>672 車は2台あるけど両方ともMTじゃん。
とはいえ別にこだわってはいない。もう。
昔は「AT?ケッ!唾ぺっぺ!!」
だたけど、もうね、別に車ではそんなに飛ばさないしね。MTもどうせ無意識に動かしてるしね・・・
それなりに走るんならATでもいいじゃん?みたいな。
矛盾するみたいだけど、車もバイクも別にATでいいと思ったりもする。
ただ、MTを出来る人間の運転とATしかできない人間の運転を比べたらどうよ?と思う。
クラッチミスでのエンストも重要な経験さね。
そうして「ああ、車ってのはこれだけの重量、そしてそれを動かせる馬力(=破壊力)のある代物なんだな」と肌で感じるわけだし。
ATしか乗ったことのない人間は、自分の乗ってる物の危険度を今ひとつ実感していないと思うのな。
なんちゅうか、ゲーム的で。
677 :
774RR:03/12/13 02:59 ID:UxmtMZWD
ホークUのATが復活するのか?
678 :
774RR:03/12/13 03:01 ID:tlz0fATA
CB400AはホークIIではないぞよ。
エアラだろ
680 :
774RR:03/12/13 03:06 ID:jLmvVrfR
ATのスポーツバイクもいずれ出るかな。運転怖そう。
681 :
774RR:03/12/13 03:08 ID:tlz0fATA
モトグッチV1000ハイドロだよ。
682 :
774RR:03/12/13 03:28 ID:1O4F2cSH
珍の小6が400乗ってぐらいだから、バイクのMT操作なんて楽なのに♪
683 :
774RR:03/12/13 03:57 ID:qai5MH1J
10年後にHONDAがCBR?00FスポーツAT
とか出しそう
684 :
:03/12/13 04:21 ID:hbnG/uAn
ATでも珍でも何でもいいが、スパトラだけは止めてくれ。
685 :
774RR:03/12/13 04:48 ID:drqI3C3+
バイクは壊れやすい上に修理費が高い。
車の代わりが出来るほど信頼性は高くないよ。
ここ8ヶ月の間に俺のアメリカンは四回入院したし。
しかも入院しても代車なんか出ないし。
そんな点から「所詮は趣味の玩具なんだな」って実感しました。
バイクは生命線として認知されてないんすよ。
一般の人からはもちろん、業界の人すらも。
利便性を求めるなら素直に車買ったほうがいいと思うよ。
バイクは車の廉価版ではけっしてないから。
686 :
685:03/12/13 05:01 ID:drqI3C3+
自分は車の廉価版のつもりでバイクを買ったけど、
いろんなカルチャーショックを受けたなぁ。
だってまず10万キロ走んないし。
2万キロ走ったら「結構走ってるねぇ」とか言われるんすよ?
「なんでこんなに壊れるんだ?」って聞いたときも、
「車に比べて部品自体がどれも小さいし、車よりエンジンが高回転するから仕方がない」
とか言われるし。
1回エンジンオーバーホールしたら13万円かかるとか言い出すし。
チェーン駆動だったらこまめに調整しないといけないし、
簡単に汚れてほっとくとさびるし。
車体でこぼこしてるから洗車は手作業だし。
熱いし寒いし、風でよろめくし、マンホールに警戒して、白線も滑るし。
石やら虫やら痛いし、雨に濡れるし、事故ったらいい確率で死ぬし。
とてもとても、愛着でもないと無理っす。
マゾの乗り物だよバイクは。漏れは趣味と割り切ってるから全然降りる気にならないけど。
>>686 俺も1年で2万キロ走ったら、けっこう走ってるねとは言われた。
消耗品を替えるだけで、8万こえてる俺のバイクは運がいいのか?
689 :
774RR:03/12/14 00:57 ID:ndQ4hRao
>>685 車とバイクの利便性がどっちが高いかは、乗る人のニーズによるんじゃない?
車の利便性が高いと感じる人がほとんどっていいたいんじゃない?
691 :
774RR:03/12/14 01:08 ID:VBzQR6wk
仕事で使うんなら90CCか125CCクラスが一番だね。
大きくなればなるほど壊れやすくなる上に、
素人にはどうしようもない壊れ方をする。
50CCは制限スピードが30km/hな時点で駄目。
692 :
774RR:03/12/14 01:15 ID:VBzQR6wk
>>690 やっぱり燃費や渋滞や駐車場のリスクはあるけど、
人や荷物が沢山運べて、天候や状況に左右されない。
極端な話、中で生活もできる。
俺の場合はバイクよりは利便性高いと思うね。
693 :
774RR:03/12/14 01:24 ID:2jobZy8k
車は渋滞と駐車という恐るべき欠陥を備えている
694 :
774RR:03/12/14 01:32 ID:ndQ4hRao
>>693 都心に住んでるオレはそこんとこがデカイ。
車も持ってるが、理由が無い限りほとんど車は乗らない。
>>692 俺も車の方が便利だな。スピード出して濡れたカーブ曲がっても安心だし。
ATのバイク?というかスクーターは便利だと思うけど、一番懸念されるのは、
AT限定免許でバイクの基礎技術が習得できるのか?に尽きるよな。
教習車はどうせ250か400スクだろうし。
ニーグリップとか、基礎中の基礎なのに、教えられないのでは?
一本橋とか、スラロームもMT教習と同じノルマにして欲しいね。
DQN予備軍な原付上がりがたくさん流れるだろうから、それなりの制限事項を設けてほしい。
制限事項:バイクはスクータータイプに限る
セミオートマチック車は含まない
キボンヌ
697 :
774RR:03/12/14 01:52 ID:VBzQR6wk
都心のバイク乗りは怖いよ。
すり抜けまくり。
走ってる最中でもすり抜けるし、ギリギリの隙間でもお構いなし。
事故って痛い思いするのはライダーなのにさ。
で、AT二輪免許って本当に出るの??
699 :
774RR:03/12/16 13:11 ID:5qTWeLyH
でるよ
700 :
774RR:03/12/16 20:58 ID:oSP4oWOZ
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´
まだ700か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧
⊂( ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
701 :
774RR:03/12/16 21:46 ID:vT0tMNi1
↑は今はやってんの?
ってかみんな一回は考えたことあるか?
女の子でATだったら中単取ろうとか考える子が増えるかもしれないじゃん。
>>701 ATの女は車だけで勘弁してくれ。
ルールもマナーも知らない知ろうとしない馬鹿ばっかだ。
ばばあも取るやつ出てくると思うし。
車程ではないだろうが。
703 :
774RR:03/12/17 01:49 ID:fLyhqxtq
>>702 女の方が安全運転。車・バイクの男女の事故比率は男の方が圧倒的に高い。
男と女は全体的にはどっちの方が運転が乱暴か知ってる?
>>703 それぞれの頭数と件数じゃなくて、走行距離、乗車時間で
単位距離辺り、単位時間辺りの確率を出すとどうかわからんな。
705 :
774RR:03/12/17 12:42 ID:+MbuQeXs
普通免許のAT限定は平成3年11月1日から始まったみたいですけど、
来年の国会で道交法改正案が可決して、16年度中に始まるんですかいな?
706 :
774RR:03/12/17 14:59 ID:CuweoVxI
2輪は16年度中ですよ。
余談ですが4輪は17年度中に改正予定らしいです。
707 :
774RR:03/12/17 21:04 ID:+MbuQeXs
やっぱり来年の11月辺りかな?
708 :
774RR:03/12/17 21:10 ID:T0nr1Ip+
709 :
774RR:03/12/17 22:34 ID:u6M6h5ea
710 :
774RR:03/12/17 22:50 ID:vxDdlMzd
>>708 中間免許。
つまり普通免許で4トン車が運転出来なくなる。
711 :
774RR:03/12/17 23:46 ID:T0nr1Ip+
712 :
774RR:03/12/18 00:32 ID:bIDH/OPw
>>703 仕事で車乗ってる女なんてほとんど居ないからな
その手の職は男が独占してきたからな
男でも買い物逝く途中に事故る香具師はそーはいねーよ
男は乱暴、女は無謀ですな。
714 :
774RR:03/12/18 01:53 ID:LBJgKntT
ババァのライダーは大反対だが、女の子のライダーは大歓迎だ。
こないだ100ccのスクーターにノーヘルで乗ってる婆ちゃんを見た。
しかも12月の北海道だよ。。
多分免許もないんだろうなぁ・・・
716 :
774RR:03/12/18 02:22 ID:E4kP0Ggl
俺はFTRに乗ってる婆さんを見たよ。
確実に70歳以上だと思うのだが
あのライディングフォームは素晴らしかった。
侮れんなぁ。
717 :
774RR:03/12/18 02:37 ID:bIDH/OPw
最近歩道を走るスクーターが多い
毎日見掛けると言っても過言に非ず
しかも交番の前だぞ…
718 :
774RR:03/12/18 03:26 ID:KByBavIz
>>717 同意!しかもそれをするのは決まって〜50の原付orあからさまにDQNライダーのデカスク
AT限定できたらデカスクの歩道爆走が絶対増える
719 :
774RR:03/12/18 06:09 ID:ecQVL49c
確かに走りまくってますね。
あんな違反、俺にはできん・・・・
>>717 漏れが最近よく見るのはネイキッドやオフ車の歩道走りだなぁ。
さすがにアメリカンはあまりみないがw
721 :
774RR:03/12/18 17:18 ID:LBJgKntT
オフ車の運転が一番怖い、飛ばしすぎ、荒すぎ。
■[黒吉]
[仇討ってやるよ(1990)]Delete
深夜突然事務所に入ってきた少年整備工。
様子がいつもと違う。激しく怒っている。
京都工具基本セットの鉄箱を持って。
「俺になんか文句でもあるのか?」
聞けば職場で虐めにあい
会社を辞めたという。
そして、故郷に帰ると。
「うちの社長に気に入られなかった。」
「僕が社長より仕事が出来たから。」
「僕が社長よりメカに詳しかったから。」
「この工具、僕の代わりに全日本で使って下さい!!僕の魂です!!」
分かったよ。 やってやる。
お前の代わりにブチのめしてやるよ。
俺が独りで お前の代わりに
あのハゲ社長整備でぶっ殺してやるからお前はバイク屋辞めろ。
お前は純粋で真面目過ぎるから。
だけどなバイク降りるなよ?
バイクが悪いんじゃないぜ。
723 :
774RR:03/12/18 22:41 ID:LBJgKntT
>>703 確かにニュースでやってる死亡事故は男の運転手で、女の運転手は聞いた事が無いな。
724 :
774RR:03/12/18 22:48 ID:9z4NG5T/
なんで歩道走ってるの?
すり抜け出来ないから??
725 :
774RR:03/12/18 23:16 ID:KByBavIz
726 :
774RR:03/12/19 05:18 ID:J5eqdsli
よくよく考えれば、白線の外側も歩道やね
727 :
774RR:03/12/19 06:15 ID:scV383Hl
>>726 歩道ではないぞ
まあ場所にもよるが
大抵は路肩だろう
728 :
木田技研:03/12/20 15:23 ID:9L/yaXBh
小型限定(125cc)ってATとMTの区別がなくなるって
本当?
729 :
774RR:03/12/20 19:41 ID:flKGN19g
>>723 女が車で歩行者頃してるニュースよく見るけど。
原因がまったくわからない場所で。
「運転操作を誤った」とかよく聞くけど、
「携帯の操作を誤った」の間違いだと思う。
730 :
774RR:03/12/21 18:01 ID:hePcx5TY
123
731 :
774RR:03/12/21 23:33 ID:hePcx5TY
age
732 :
774RR:03/12/24 14:47 ID:p77vApjV
いつになったらできるんだー
733 :
774RR:03/12/24 20:15 ID:wUIYy9im
メリークリトリス
735 :
774RR:03/12/27 01:02 ID:tmUtySjK
高速二人乗り解禁?
736 :
774RR:03/12/27 02:12 ID:dc34ENyH
>>735 法案は提出されるみたいね。解禁は濃厚でしょー
嬉しいけど自分のバイクは一人乗り…。しかもケツに乗せる女はいねーし…
737 :
774RR:03/12/27 17:57 ID:i0VdtNBz
男でもいいぞ
>736
>ケツに乗せる…
ケツに入れるの間違いだろ?
739 :
774RR:03/12/28 12:22 ID:HTaJKUnZ
>>585 >AT限定免許だけど試験的だが卒業生出てますよ。ホンダ系列の某有名教習所なんだけど
どこの教習所っすか?
AT免許4月くらいから始まるのかと思ってたよ。
もう暫く待つことになるなら普通に取っちゃおうかな。
普通自動車免許持ってると技能免除あるんでしたっけ?
すでにAT限定の人がいるらしいねw
デカスク持込で試験したらしい
743 :
774RR:03/12/29 22:07 ID:/S7Y87xg
744 :
774RR:03/12/30 11:24 ID:BZsUgPmN
AT限定免許反対
無駄な足掻き
>745
たまにスクーターに乗ったときに、
加速中に左足でやるやつか?
>746
オイラも良く左足を「ピクッ」ってしますが何か?
特にモレだと余計に・・・
それもそれとして、クラッチとナニしてリアブレーキをかけそうになる罠・・・
スクーターだと全開まで言った後スロットルを戻してしまいますが…
でも変速は出来ません
749 :
774RR:04/01/01 22:43 ID:nQKSUvIj
AT限定なんて小型限定だけでいいやん
だったらおまえが免許制度改定を止めさせてみればええやん
別にええやん。AT免許。
どうせほとんどみんな免許は買ったものだろう?
警察がきっちり仕事をすればええだけのことやん。
ちゅうか、罰則とかをもっと厳しくすればええやん。
例)運転しながらの携帯は6点。それが原因で事故った場合は問答無用で取り消し。
752 :
774RR:04/01/03 00:52 ID:rhdVwC3E
酒酔い運転は免許永久剥奪にしてもらいたい。
753 :
&rlo;:04/01/03 03:38 ID:J4nsYVIG
&&rrlo;
>ちゅうか、罰則とかをもっと厳しくすればええやん。
>例)運転しながらの携帯は6点。それが原因で事故った場合は問答無用で取り消し。
証拠の収集が問題かな
強い電波を測る機械でも導入するか?(w
755 :
774RR:04/01/03 20:20 ID:J4nsYVIG
>例)運転しながらの携帯は6点。それが原因で事故った場合は問答無用で取り消し。
そうだねー。ATバイク免許が生まれたら、携帯使いながらの運転が増えるのは確実だね。特に若い人に。
片手運転簡単だし。ビクスク乗る若者はほとんど半ヘルだから携帯使えるからね。
そんなによく見かけるか?俺はみたことないが..>スクーター乗りながら電話
右手と左手とどっち使って話すの?
アクセルは離せないから左手か。それにしてもウィンカー出せないじゃん。
免許制度なんか関係なくバカなことやる連中だろ...
車のときもAT限定発足時は結構いろいろ想像で言ったもんだ
759 :
774RR:04/01/04 17:33 ID:/UkNcLOj
都心で携帯使いながらデカスク乗ってるバカはよく見かけるよ。
MTで使ってる奴は見たこと無い。ATバイクだから使えるじゃない?クラッチ無いし。
ATバイク免許が始まったらATバイクが増えるんだから、携帯使用は免許制度に関係あるでしょ。
760 :
774RR:04/01/04 22:59 ID:ZJdXdWoK
エアラとかホークのATは運転可能なのか?
>760
多分可能だと思うけど、そもそもその車両ってどれほど現存するのかね?
ま、ATのバイク(Notスクタ)はもうすぐ発売されるよね。
今日、DNAに乗ってみたけど、アレはダメだわ・・・
762 :
774RR:04/01/08 14:09 ID:8Y2Eueg4
大型二輪AT限定の試験用スクーターって何ccになるか知りませんが、
今現在発売されているんですか?
763 :
774RR:04/01/08 16:13 ID:c/YEkISr
シフトチェンジを楽しみたくてバイク乗ってるんじゃないの?
移動する箱としての四輪にAT限定があるのは良いとして。
わざわざバイクでAT限定て、キャンプ場でゲームボーイやってる小学生かっつーの。
765 :
あのさ:04/01/09 00:00 ID:ZPSLX3b2
ループしてるし、一々書き込むけどさ・・・
>>764 アニキ、そんなにシフトチェンジって楽しいかい?
普通のバイク乗り(初心者や、極端にニブイ奴以外)はシフトなんて殆ど無意識でやってるんだよ。
MTとATの違いは、半自動か全自動か、の差でしかないと思うぞ。
少なくとも750以下のアメリカンを通勤とかで乗ってる人間には
「ナニしとんねん?」
と思う。(傍迷惑な改造を良いと言ってるのではないぞ。)
なお、勿論出来の良いATオートバイが今後発売される前提でのカキコだよん。
Tマックスなんかでも、2台持てない人間が妥協して乗る乗り物だと思う私。
幼稚なMTマンセー意見は無意味だよ。
スレの主眼は、安易なAT免許取得者が、バイク事故の増加原因になる事におかれている。
>>765 論旨はわかるが、
>少なくとも750以下のアメリカンを通勤とかで乗ってる人間には
「ナニしとんねん?」
と思う。(傍迷惑な改造を良いと言ってるのではないぞ。)
この3行意味がわからん。
767 :
774RR:04/01/09 00:16 ID:+zyljSSz
ついに見ました!ビクスクの暴走族!神奈川県大和市の暴走集団に一台だけマジェが
混ざってました。勇気があったら「恥ずかしくない?」と聞きたかった・・・
768 :
765:04/01/09 00:46 ID:ZPSLX3b2
>>766 あ、すんまへん。くどくなると思って単語を端折りすぎました。
750以下のどノーマル・アメリカンを通勤とかで乗りっぱなしで汚くしてる人間には
「ナニしとんねん?」
と思う。(傍迷惑な改造を良いと言ってるのではないぞ。)
私的には、アメリカン+外装≒スクーター という認識で、
機能的には
小排気量のアメリカン < スクーター
なので、ジャメリカンを使っての通勤ってアホらしいのう。と思うという事でした。
>>767 珍走集団自体がすでにモ〜〜〜レツに恥ずかしいわけで・・・
いまさら恥ポイントが一つ増えたところで、ネエ
>>768 766じゃないがよくわからん。それがMTとATの違いにどう関わるんだ?
770 :
774RR:04/01/09 03:31 ID:+zyljSSz
あ
771 :
774RR:04/01/09 03:34 ID:aScxsu5/
山口もえはAT限定の免許らしいけど
高速道路でスピンしたって
いいともの後にやってるライオンのごきげんよう
にて言ってた
でもあの天然は好きだな〜
772 :
やけに必死な2st海苔:04/01/09 04:37 ID:g1VIV+5D
>>765 無意識のシフトチェンヂすらできん椰子らを、野に放つのは、
どうかと。
つーか、別にシフトチェンジ自体が楽しいってわけじゃないよな。
任意にシフトチェンジできることが楽しさを加えるわけであって…
あ、今やっと
>>765が言いたいこと理解した。
要するに
>>765としては
1.通勤などの用途にバイクを利用する上ではMTなんて無用の長物
2.だからMT二輪の楽しさを強調されても意味がない
ってことか。
つまり要約すると
>>765のレスは最後の2行以外はさらっと読み流してOKってことだな。
なるほど、MTよりも765の最後の二行の以外の文の方が無駄って事か。
777 :
765:04/01/10 02:31 ID:+EWXfzme
>>775-776 まあ、そういうことかな?
ヘーン!!−=三ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(ヾ(*T□T)ツ
2輪AT限定免許制度がスタートする現実を受け入れられない哀れな人たちばかりですね
779 :
774RR:04/01/10 05:48 ID:ENQn89d3
批判精神を認めない人ですね。たとえ無駄でも大切な事だよ。
このスレはAT(ビクスク)の普及で事故が増えるかについて書くスレだよ。
オレの知り合いに赤男爵で働いている人いるけど、事故車修理依頼や事故車買取はビクスクが多いって言ってたよ。
781 :
774RR:04/01/11 01:04 ID:BEetaoM9
>>781 ちょっと前にキャラ作り発覚で祭りになっただろ。
783 :
774RR:04/01/11 02:04 ID:GC+xZiyT
高速道路走れるオートマチックは、未だに巨大スクーターしか無いんだね。
784 :
774RR:04/01/11 02:35 ID:k0DLYUEQ
事故増加→「バイクは危険」言う声が今まで以上に増える→バイクの公道走行禁止
という流れのシナリオができている予感。
「先進国なのにバイクが走っているのはおかしい」
「欧米のような車社会の実現のために欧米諸国と同じくバイクを禁止すべき」
と本気で言っているやつらがいるし。
大学に進学して一部上場企業や省庁に就職するような身分の人はバイクに乗らないし。
どんなシナリオだよそりゃ・・・、
役人にはそんな幼稚なライターしかいないと本気で?
まあ、スクーター乗りの中でも阿呆が目立っているのは事実だがな。
イロイロやらしてみりゃいいんじゃねえの?
気に入らないアホAT乗りが増えても、その場で俺達先達が「指導」すりゃいいだけの事だろ。
しかしチェンジのねえバイクは出だしがもっさりしてて、俺はなんか好かねえなあ。
あんなのが増えたら停滞抜ける為の難度が上がるんだろうな。
指導なんかしたくないな
刺されるかもしれないし
刺される前に後ろからバッサり
スクーターは滑らかな走りが最大の利点。
しかし大排気量のでも速度メーターが120kmしか無かったから速度は出ないみたいだな。
ギア入れ替えるとどうしてもガクッと来るからな。
>>784 >大学に進学して一部上場企業や省庁に就職するような身分の人はバイクに乗らないし。
本気で言ってるの?
バイク屋の店員とか店に溜まってる人間に「今時・・・」な輩が多いのは本当だよなぁ。
忘年会をやって、20人集まった中でタバコ吸わない人間が3人だけ。
全く周りに配慮する気がない。
飲酒運転で帰った奴ほとんど。
他の集まりと比べて、これってどうよ。
ま、俺もその集団にいたわけで〜〜
まあ、確かに、バイク屋の店員やそこにたむろってる人たちにそのような傾向が多いのは否めないと思う。
漏れがバイク買った店の店員やお客さんもそういう感じだし。
そもそもバイク好きだからやってられる職業というのもあるんだろけど。
ただ、バイクを楽しんでる人の中には、大学や大学院に進学して大企業で働いている人も多いはず。
むしろ大企業勤務の人間の方が、そこそこ収入が安定してバイクにも金をかけ易いばかりか
週休2日+祝祭日できちんと休みが取れ、また代理休暇や有給休暇も取りやすいから、
そういう環境を利用してバイクツーリングを楽しんでる人は少なくないと思う。
かく言う漏れも、3連休や土日+有休1日で東京から関東平野北部や日本海側のあちこちにツーリングしたりしてる。
#ただ、同じ会社でも土日休み取れないほど忙しい部署もあるから一概に何とも言えないけどね。
バイクが好きでいる事の出来るこの自分の心に、一点の曇りも無い。
よって、何を言われても黙殺。
バイク洗って、走りに行って来る。
793 :
774RR:04/01/12 08:41 ID:jIzxxgVy
>大学に進学して一部上場企業や省庁に就職するような身分の人はバイクに乗らないし。
自転車通勤してるやつもいるよ・・・・。都市部には、まだまだ二輪は使える
自衛鯛派遣で自衛隊の人が危険とかマスコミが騒いでるが
全員死んだってわずか数百人
自動車公道走行禁止すれば、数千人の命が救われる。
だからマスコミは自動車を叩くべきなのです。
チョイ待ち、
市民のクルマの運転は、多くが自発的にしてるものだろ?
自衛隊の今回の派遣は、あらゆる災害や侵略から国土や国民を防衛っていう
「自衛」隊員の本来の職務から大きく逸脱していると俺は思っているから、
連中は騙されたも同然。いわば政治の人身御供だと思っているよ。
俺は今回のあいつらの内から一人の怪我人も出て欲しくない。
だから、そんな比較に出すののは変じゃないかな?どうだろう。
でもね、
交通事故で年間一万人近い人間が死んでる事実があるんだから、
マスコミもっと真剣にやれよってトコロは同意しているよ。
>年間一万人
去年は8千人でした。死亡。
なんやかんやで減ってるよね。
自殺が年間3万人ってのは最近どうなんだろ?
コッチを減らすには、国民1人1人を「タフ」にする必要がある。
結局教育問題か?
しっかし随分とスレタイから離れた事書いてるなぁ。
797 :
やけに必死な2st海苔:04/01/13 02:51 ID:U3DlHpCM
自殺は景気よくすりゃ減るだろ。多分…。
去年の事故死者8千人はたまたまだと思う。何年も前から、衝突安全ボディー
とかエアバッグなんかのシステムが導入され、氏の確率が軽減されたが、事故
件数は、増加を続けている。AT限定による交通量の増加も原因の一つでしょう。
バイクに、事故時の安全機構なんて組み込み様がない。半ヘルを首からサゲて
るだけの若造を見てると、彼らは自分が氏ぬ所をまるで考えて無いんだなーと
思う。二輪AT限定免許導入前に、ジェットかフルフェイス以外のヘルメット
着用に罰金などの罰則を設けるべきだと思うよ。
798 :
774RR:04/01/13 04:57 ID:7gwWDsNn
こういう議論ってつまらないね。
薬剤師がいなくても薬売れるようになって、医療事故が増えたらどうするの?みたいな…
ぶっちゃけ、事故増えてもかまわん。
>>798 事故は減ってほしい。
オマイは事故のせいで道路が渋滞してるときのうざったさを知らない。
法廷速度を10キロオーバーしたら30万円罰金にすれば、もっと事故が減ると思ふ
>>795 さっぽろ雪まつりのお手伝いも
「自衛」の仕事からは逸脱してるけどねw
交通事故死者数って即死とか一か月以内に死亡とか
いろいろな基準で分けると変わってくる。
確かうろ覚えだが国際的な基準では一か月以内だとかで
31日になるまでまた変わってくるみたい。
799は、高速道路を70〜80kmぐらいしか出せないオバンみたいな奴らしい。
こういう下手くそはここに来て論議すべきじゃないよな。論議する価値も無い奴だ。
言ってる事に全く現実味が無いな。
こいつは一度も運転した事が無いボウズって可能性も大だと見ている。
運輸関係の仕事をしている人達が皆法定速度を守ってたらほぼ全て倒産だろう。遅過ぎて。
仕事に関係無く法定速度なんぞ守ってたら今の10倍は渋滞が増える。
まあ法定速度+10〜20km程度が妥当な速度であることが多いな。
道幅によって+の部分が変わってくるが。
法定速度を守るべきは、パトカーが近くを通ってる時や鼠捕りを頻発する道路だけだ。
それとオービスだっけか?カメラが監視してる装置の名前は。
>>803 ああ、クソ警官は優先して原付を違反にしたがるからね。
悪質性や危険性は完全に無視だから。
特に白バイ警官が、止める時に自分が安全なもんだから軽いのから狙っていくんだよ。
自動車やトラックだと当たられた時に危険だからって全然取り締まらない。
100kmで走り去るスポーツカーがあっても50kmで走ってる原付を止めてノルマ稼いでる下衆な連中だ。
白バイ警官が一人でも多く事故死してほしいな。
805 :
774RR:04/01/14 01:24 ID:JR9swzbU
高校生の頃246で175q/hくらい出したら覆面に捕まった。
泣いて謝ったら28キロオーバーで許してくれた。ラッキー
806 :
774RR:04/01/14 01:40 ID:eose6S5d
>>802 法廷速度を守る=運転が下手
の、関連性がわかりません・・。
808 :
774RR:04/01/14 23:19 ID:qTQO+m5K
>>807 普通に上達した人は法定速度では余りにも遅く感じるからに決まってるだろうが。
それがちょうど良いなんて奴は、スローで走ってれば安全と勘違いして優先でないのに広い道路に出てきたりする。
少なくとも俺が路上で遭遇したスローな奴らは遅いだけで危ない走りをしている奴が99%だった。
30km規制で、30km以下がちょうど適切だと感じる感性は明らかに異常だな。
教習所の指導員ですら、「試験の時以外は+10kmぐらいで良いよ」と言ったものだ。
「規定の速度は遅すぎるんだ」とも言っていた。同感だ。
>808
ああ、そうってヤツだな。面白くもなんともねーや。
お前のアタマの中からは安全マージンというものがごそっと抜け落ちていませんかね。
まあ、『遅く走る=安全に運転出来る』ってのは運転者の技量によって違うがな。
他人の意見を引き合いに出して同感だなどといってるうちは、誰にも認めて貰えませんよ。
自分が基準の物差しは、標準ではありません。
あんたが速く安全に走れるならそれはそれで結構、良い事だ上手だね、勝手にやっとくれ。
でもお前がしてる事を全く技量の異なる他人に『以上なんだと言われているからやれよ』というのは倫理的にも技術的にも大間違いだ。
あんたの話を読んでいると、何故この世に『標準』があるのか考えた事などないのがわかる。
老若男女だけでなく走行経験も差のある人間が走っている「公道」で、何の為に何を標準にするか。
もう一度よく考えろ。
810 :
774RR:04/01/14 23:34 ID:9nCKAJf7
う〜んネタにしてはいまいち。
俺が『自分の意見だけで』言ったが「ムキになってる」だのほざいたから、
参考までにその道のプロの意見を紹介したに過ぎない。
遅く走ろうが俺は構わんよ。中央線がオレンジ色でも構わず追い越すまでだ。
ただ、事の始まりは「法定速度を10kmでもオーバーしたら罰金数十万円にすればいい」
などと言った下手くそ、若しくは餓鬼が居たから一言(にしては長かったか)言っただけだよ。
そう熱くなるな。
下手が多いと渋滞の原因になり迷惑だが、幸いにも現状では
>>799のような下手くそはそう多くないので勝手に言わせておけば良いだろうな。
それに俺は、細い所から無理に出て来る馬鹿も、挙動で判るから巻き込まれた事は無い。
そういう馬鹿にはクラクションを長〜く鳴らして反省させている。
812 :
774RR:04/01/15 00:20 ID:cApjCss/
>>802=808=811
なんでそんなに必死なんだ?
813 :
774RR:04/01/15 00:25 ID:cApjCss/
おそらくまともな教育を(ry
>>812 「公道では俺がルールだ!」とかリアルで思ってる人なんだよきっと。
それしか言う事無いんだったら同じ事何度も書いても、意味も価値も無いよ。
816 :
774RR:04/01/15 00:26 ID:cApjCss/
↑
あぶねえ、かぶりそうになったよw
みんなそう思うよな
>>812-814 下手くそは素直に徒歩&交通機関のみで諦める事だ。
公道走ると迷惑だぞ、雑魚共は。
もうちょっと質の良い燃料希望
面白くもなんとも無いし、スレの主題とも関係ないしな。
819 :
774RR:04/01/15 00:28 ID:cApjCss/
「公道では俺がルールだ!」とかリアルで思ってる人=D(ry
821 :
774RR:04/01/15 00:30 ID:cApjCss/
それがわからないからD(ry
下手くそがえらいいきがってるな
公道で競う奴こそ雑魚だけどね。自信があるならサーキット行ってみれば?>ID:8OJLUU3Gの中の人
ありゃ、まさか今気づいたのかな?
>>822 もういちどいいますよ。
公道はみんなの道路ですから、ルールをまもって正しくつかいましょうね。
教本にもハッキリと記載してある「道路の流れに乗る」という部分を完全に無視しているな。
馬鹿の一つ覚えで法定速度と騒いでる奴らは。
下手だから流れに乗れなくても仕方ないけどね。可哀相に。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 強い電波が出ています |
|____________|
/
<
/ ビビビ
\_\_\
_ \ \ \
/||__|∧ __|___
(O´∀`) | |::::::::::::::::::::::|
(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
/ ̄ ̄ ̄≡ .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
| |::::::::::::::::::::::|
遅い車の群れも流れなんですが・・・・・・それは無視虫ですか、そうですか。
>825
そーゆーおまいの馬鹿の一つ覚えは「遅い香具師はヘタクソ」の一点張りなんですが。
8OJLUU3Gは、善導的なスレの流れにのれてませんね。
8OJLUU3Gの理屈で行くと日本語ドヘタと言う事でよろしいですね。
829 :
774RR:04/01/15 01:16 ID:c9NfC4Tk
法定速度固持するのも勝手だが左走れっつーの
もぅ追い越し車線で「私は安全運転です」
つー顔して走ってたらシヌ程煽ってやるね
あ、バイク乗ってろーが車のってよーが関係無いよ
それは
830 :
774RR:04/01/15 03:00 ID:JfjK+8Qk
このすれおもろいであげ!
>>825 「流れに乗れ」を拡大解釈しているな。
50のとこを30で走らずちゃんと50で走る←流れに乗る
だいたい、みんな+20〜30で走ってるけど、
それは安全っていうより、1発免停を避けてるだけじゃん。
50のとこを80で走るのと90で走るのはそう変わりはないけど、
だいたい、80で走ってるよな〜。
>>829 そしてこいつは近付き過ぎて相手が事故死。
平たく言えば殺人予備軍ってやつか。
このAT二輪っていつから施行開始なの?
835 :
774RR:04/01/16 22:11 ID:VXqjY2HZ
昔、冬に原付スクター乗ってて寒いから30`で走ってたら
白バイに注意されたぞ「流れに合わせて走れ」と・・
R246で原付じゃ流れに乗れません
837 :
774RR:04/01/16 23:09 ID:jShZNNel
30km/hで走れば、流れに合わせろ。46km/hで走れば、青切符。
どうすればいいねん?
ところで、AT二輪って今年中に出来るのかな・・・
>>836 フフフ、甘い。甘過ぎるぞ。言葉の裏をかけ!読み取れ!!
そいつ(白バイ警官)の本心はこうだ。
『原付なんて違反のノルマ稼ぐ最大のカモじゃねーか。制限速度守って走ってんじゃねーよ。
違反切符切れないだろ、このボケ。これからの為に違反するように仕向けてみるか』
「君、流れに合わせて走らないと駄目だよ『そうしたら捕まえてやる』」
速度違反を促すだけでも最低なクソ警官だが、そういった意図があるんだよ。
もしその警官の名前を覚えてたら所轄の警察署に抗議に行き、マスコミにも伝えるべきだ。
「交通法規を破るように言われました。注意されました」と。
・・・・246って事は東京か神奈川の人かな?
俺も原付で通った事あるけど、原付で走ると猛烈に恐くないかい?
歩道が無くて、自動車専用の部分があるでしょ。
246だけじゃわかんねーよ
国会議事堂の前?
渋谷辺り?
それとも厚木?
しかし「法定速度を越えて走れ」ってのも悪どい警官がいたもんだね〜
『ノルマでばんばん捕まえたいのに速度守るな』って意図が見え見えじゃねーか。
社会的に抹殺されるべき警官だ。
法廷速度違反よりすりぬけとかを捕まえたほうがよっぽど効率いいし納得もいくのにな。
843 :
774RR:04/01/18 23:33 ID:stU89rhm
すり抜けって何の違反に当てはまると思ってるんだ?
車線変更禁止のラインを無視したとかなら解るが。
>843
安全運転義務違反
846 :
774RR:04/01/19 03:40 ID:TgLpNqqs
↑適切な追い越しとどう区別するってんだ。
意味の無い蛇行運転とは明らかに違うぞ。
適当な事しか言えないんなら無理して答えるなよ。
>>846 いざとなれば通行区分違反や上記などいろいろもちだして切符を切る
セコイ香具師らさ<K札
848 :
774RR:04/01/19 14:39 ID:VIjd1BSQ
で、AT限定免許はいつごろ、どんな内容で実現するの?
仕事で50カブを使ってるんだけど、そろそろ90カブに乗りたいと思うようになってきた。
一発試験で小型2輪を取ろうかと思ってるんだけど、AT限定普通2輪が
出来るなら一発試験でその方がいいような気もするし、小型2輪の区分にも
変更があるみたいだし。
849 :
774RR:04/01/20 02:10 ID:6rwheYMh
>>848 AT限定で90カブ乗れんの?まぁまだ法整備も済んでない訳だが。
今国会中に決まるのかな?
小型は150ccクラスまでにしていただきたいなぁ・・・。
無理だろうけど。
851 :
774RR:04/01/20 03:57 ID:P9HrSIgd
>>848 125cc以下はATとMTの区別は無くしてATで教習・試験するらしいよ@
だからアドレスV100でもカブ90でもCB125Tでも関係ないと思う@
853 :
774RR:04/01/20 07:54 ID:P9HrSIgd
あと2年?まじ?!
昨日免許の試験を受けにいったら
あと2年くらいかかるんじゃないか
と言われた。
でも確かなことはまだ分かってないみたい。
そういえば、400超の免許が教習所で取れるって話が出たときも、
法改正に1年と、公認教習所が一般化するのに1年で結局2年くらいかかったきがするな
ATは多分マジェ400
CB400SFよりよっぽど大きいし横幅広いので
Sクランク通過困難では?と思ってみたりするテスト
857 :
774RR:04/01/22 04:11 ID:cDmsgi9t
それにスクーター重すぎよね・・・。
858 :
ハーロック:04/01/22 04:14 ID:m+2XHPaR
自動車学校の責任
県北ではジシャガと呼ぶ
県南ではシャコウと呼ぶ
859 :
774RR:04/01/23 02:46 ID:V0q3W3ST
うーん、このスレはビクスクを嫌う人が多いなー。
ビクスクってほかのバイクと違って独自の文化で育ったモノであって、
それを何も知らずにただ批判をするって人は正直狭い人だなーと思うね。
クランクよりもスラロームでステップ擦って転倒しまくりそう。
ズザァァァー
>>859 ハードウエアとしてのスクーターじゃなくて
その「独自の文化」そのものを嫌って
スクーター批判してる人間がほとんどだと思うんだが。
>>860 どんなスクーター、どんなガードをつけるかが教習所のなやみ?
スラローム、一本橋などの課題系をどうするかも悩みらしい。もっとも
カリキュラムの見直しくらいはあるだろうけどw
863 :
ID:V0q3W3ST:04/01/24 00:22 ID:971jQJnS
ぶっちゃけカブってATなのか?MTなのか?法律上はどちらに含まれるのかな
867 :
774RR:04/01/24 07:41 ID:s+14L7cu
ATとMTはクラッチレバーの有無で決まるんじゃないのかな?
>>865 大昔、4輪の車(低排気量に多い)にそんなのあったな。
娃悪阿悪娃悪
謂椅違緯一一
871 :
774RR:04/01/27 11:24 ID:+jlhQU1l
うちの近所の教習所では、AT限定の教習は4月20日から
始めると言っていた。車種は中型、大型共にスカイウェーブだそうだ。
872 :
774RR:04/01/27 13:48 ID:ccigo3zO
あ! うちの近くの教習所でも4月20日からAT教習はじめるよ。
しかも教習車は普通・大型ともスカイウェイブの400と650
小型はなぜかスペーシー125とかアドレス100のスクーターに代わった。
873 :
774RR:04/01/27 15:21 ID:kutU3Wd3
>>871-872 いいな!!それ
ちなみにそれはどの辺の教習所なの?東京近郊だったらなお有り難いんだけど
874 :
774RR:04/01/27 18:00 ID:H3ZqluNz
875 :
774RR:04/01/27 18:07 ID:kHRgIySC
ホンダ直営はすべて4月20日からAT教習開始!
でも普通と大型共に銀翼だから、燃えたりハンドル取れたらどうしよう。
876 :
774RR:04/01/27 18:59 ID:H3ZqluNz
やったー
原付歴15年、もうギアチェンジ出来ないす。
左手はリアブレーキ専用だし。
数年後にクラッチレスMTが出ると思う人。
ノシ
イヤマジデ売れ行きによっては
SSやネイキッドで出そうな悪寒。
878 :
774RR:04/01/27 19:19 ID:RbGH7Cg9
>>875 小型限定で何時間?
8時間くらいだったら絶対取る
879 :
774RR:04/01/27 19:24 ID:TPM+maUL
なんかホンダ直営の教習所で4月20日からAT教習開始とかいう情報が出てるけど、ガセじゃないよな?
ところで各社から出てるビクスクの中で同じ排気量で比較すると一番馬力がある、
つまり買いなのは銀翼だと思うんだが、皆の意見はどうよ?
中型は有るから
大型のみAT限定でもいいのでやる。
教習所だとストレートでいくらくらいかなぁ・・・
でもやっぱ起こすのは避けられないだろうなぁ・・
ううっ・・コシが・・・
>>888は400ccのスクーターでは駄目なのか?
大型免許ってのは、世界中のどんなバイクでも
乗れるから魅力的なんじゃねーか。
パワーが欲しくて大型スクーターが欲しいって言うなら
400のスクーター乗ってみ?加速に目ん玉飛び出っから。
「大型バイクも乗れるんだぜ!スクーター限定だけどな・・・」
とか言うんですか?
ダサいのでやめて下さい。
あ、悪い。
>>880の間違いだった。俺ダサいな・・・
やっぱスクーター限定免許マンセー!みんなで取ろう!
400乗ってるよ。スクーターだけど。
しかし、これ以上大きくなると
車体をまっすぐにしたとき足が地面につかないので不可。
車種を選べば乗れるのもあるんだろうが
試験場のはダメだった。
別に世界中のどんなバイクにも乗れなくていい。
むしろ、外見はかっこいいが体型にあわないバイクを無理して乗って
事故るほうが、よっぽどかダサイ。
884 :
774RR:04/01/27 20:43 ID:23mU36/i
>>871 >>872 4月20日から開始なんですか?!
でも道交法改正はいつなんでしょ?
イラク問題から詐称問題まで・・・ 国会大揺れだもんなあ
885 :
774RR:04/01/27 23:03 ID:nbCP2FH5
道路交通法
(免許の条件)
第九十一条
公安委員会は、道路における危険を防止し、
その他交通の安全を図るため必要があると認めるときは、
必要な限度において、免許に、その免許に係る者の身体の状態又は運転の技能に応じ、
その者が運転することができる自動車等の種類を限定し、
その他自動車等を運転するについて必要な条件を付し、及びこれを変更することができる。
(罰則 第百十九条第一項第十五号)
というわけで、多分、道路交通法は改正しなくてもいい。
実際、道路交通法には小型限定なんて言葉が出てこないし。
887 :
774RR:04/01/28 09:12 ID:QEtsPkk4
>>886 なるほど、道交法を改正する必要はありませんでしたね。
ならば道路交通法施行規則の改正かな?
例え、4月20日から改正法が施行されても
教習所が公認を受けるには半年から1年かかる。
889 :
774RR:04/01/28 14:48 ID:pfaNmkhL
だから、結局AT教習は4月に始まるの始まらないのどっちなのさ
あんた、あのコのなんなのさ
891 :
774RR:04/01/28 16:19 ID:rRFa7OZE
神奈川の某教習所は4月20日から始まる。
今日パンフレット貰ってきたよ。
>>891 そこは、神奈川唯一の二輪だけの公認教習所「セパ○ライデ○ング○クール」じゃありませんよね?
893 :
774RR:04/01/28 18:36 ID:OarzqocF
で、いくらよ?料金表UPきぼ〜ん!!!
894 :
スペイシー100:04/01/28 18:40 ID:QEtsPkk4
4月20日から始まると言うことは、日本全国で始まるのと違うの?
895 :
774RR:04/01/28 20:15 ID:nkqG9YJx
結局、ホンダ直営の4月20日からAT教習やるスクールってどこよ?
さっき和光のレ○ンボーに電話して聞いたけど、まだそういう予定は無いって逝ってたぞ
896 :
774RR:04/01/28 20:23 ID:QEtsPkk4
もし開始ならHPに書いてあると思うんだが
897 :
774RR:04/01/28 20:50 ID:LIlvP361
最近のビクスク乗りのマナーの悪さは目に余る気が・・。
珍みたいな人もいるし・・。
>>897 ビクスクもマナー悪いが同じような若いのが乗ったクルマもマナー悪いね。
変なライトバンみたいなやつ。シートをものすごく倒しているからMTじゃないはず。
要するにATが諸悪の根源じゃないかと。
899 :
774RR:04/01/28 21:07 ID:LIlvP361
>>898 そうだね。マナーがイイというか普通の人もいるけどね。
マナー悪い人のビクスクは、爆音仕様で、車高は低く、リアの羽根は長く
してる人達が圧倒的に多いね。車輪の数こそ違えど、車で言うVIP系、
バニング系と共通項の多い改造をするパターンが多いね。
免許制度改定で、2輪が身近になるのは業界が活性化して良い面も多いで
しょうけど、気軽さを勘違いする人達が増えるという点では複雑な気分
です。
900 :
774RR:04/01/28 21:16 ID:DEuDM8f0
結局うわさだけで、具体的な教習所の名前は一つも挙がらず
はぁ〜、やっぱガセだったのかねえ
901 :
774RR:04/01/28 21:54 ID:QEtsPkk4
まじかよ〜
903 :
774RR:04/01/29 00:15 ID:4PhmsWbM
中途半端に飛ばして追い越ししにくい原チャリが一番ジャマ。
904 :
774RR:04/01/29 15:01 ID:x0XC9+Wh
結局4月20日から始まらないのかよ?
905 :
774RR:04/01/29 18:31 ID:CZQTsBiu
警察庁関係のHP見たけど、免許に関する一連の流れ
普通四輪・中型四輪・大型四輪免許に比べオートマ二輪免許の決め方、遅いなー
それに比べ、車の方の免許改定の早いこと・・・
平成15年度中には、オートマ二輪に関して結論出すって書いてあったけど、それに関する資料も文章も今だに無い。
ただ最後の方に平成16年度中としか書いていない。(その部分だけは特に気になるけど)
だから4月20日から始まるかと思っているんだけど・・・
907 :
774RR:04/01/30 14:55 ID:saS7AvQi
地元の教習所で主催する練習会に自分のスカイウェイブ650で参加した事あるけれど。
一本橋・波状路・スラローム・クランク・S字・急制動・坂道発進全部練習課題としてやりました。
でも問題点として図体がでかい事で唯一クランクが大変だった事ぐらいかな。あとは特に問題なかった。
908 :
774RR:04/01/30 16:30 ID:YWZcut9g
第1段階が5時間、第2段階が6時間かぁ〜
これなら案外簡単に取れるかもしれない。
>>908 シミュが入るから実車には8時間程度(ストレート)くらいか?
ちなみに漏れが通っていた自動車学校のホンダのシミュには
ATモードも有った。(教習はもちろんMTモードだけど)
>>909 と、いっても、車体はMTタイプなのでAT限定教習の人は乗りにくい罠。
ただでさえMTモードでも乗りにくいし、感覚わからないからw
911 :
774RR:04/01/30 22:00 ID:8H2MHEqa
912 :
774RR:04/01/31 16:23 ID:wBBldXYF
>>911 普通二輪も大型二輪もATは2時間減って聞いたよ。
913 :
774RR:04/01/31 16:36 ID:gSZi2tuz
914 :
774RR:04/01/31 16:49 ID:fUECR3hF
ガセねた?
915 :
774RR:04/01/31 17:06 ID:Cqd1GB1L
確か車のATも二時間減だったよな。
去年の警察庁発表の中でも、MTより時間短縮するって言っていたから、きっとそうかもな。
916 :
774RR:04/01/31 17:59 ID:fUECR3hF
4月20日開始の件はどうなったんですか?
917 :
774RR:04/01/31 18:37 ID:gSZi2tuz
918 :
774RR:04/01/31 21:02 ID:ZPiQToMk
919 :
774RR:04/01/31 21:34 ID:gSZi2tuz
>>918 だったら具体的な教習所の名前1つでもさっさと出してみろや嘘つきめ
920 :
774RR:04/01/31 23:03 ID:f/8KjM2H
一部伏字でもいいからどこの教習所か書いとけば済むj話なのにな。
そもそも教習所への誹謗中傷でも何でもないから教習所名を隠すどころか伏字にする必要すらないし。
どの辺の教習所なのかという問いかけにすら全く答えないでもっぱら書き逃げに徹してるとはどういうことだ?
921 :
774RR:04/01/31 23:42 ID:fUECR3hF
やっぱり嘘だったのか〜 (-_-メ)
922 :
774RR:04/01/31 23:52 ID:PEI8pBZO
中央自動車学校
923 :
774RR:04/02/01 00:18 ID:SCvqC3uo
姉崎中央自動車学校/広島中央自動車学校/小山中央自動車学校
トヨタ中央自動車学校/仙台中央自動車学校/富山県中央自動車学校
新潟中央自動車学校/船橋中央自動車学校/山形中央自動車学校
能登中央自動車学校/やちよ中央自動車学校/山陰中央自動車学校
蒲原中央自動車学校/燕中央自動車学校/つるが中央自動車学校
三島中央自動車学校/小樽中央自動車学校/久里浜中央自動車学校
白根中央自動車学校/あおい学園敦賀中央自動車学校/厚木中央自動車学校
中央自動車学校(岩手県)
まだあるな。でも、もうめんどくさくなった。
自動二輪教習あるトコと無いトコに分けてくれ。
924 :
774RR:04/02/01 13:29 ID:r0aFx8Cd
免許なしで78000円かぁ〜
925 :
774RR:04/02/01 14:12 ID:tz7atWGO
ガセネタの宝庫
コンビニでもOKらしいよ
927 :
774RR:04/02/02 02:08 ID:0JZO5nVx
928 :
デスラー:04/02/02 02:10 ID:nJ/MBbrd
割山自動車学校
929 :
774RR:04/02/02 12:52 ID:xq0wXCBZ
平成16年度中ってことは、平成17年4月1日までに始まるのかな?
15年度中に出る結論の内容にもよるのだろうけれど。
930 :
774RR:04/02/02 14:12 ID:mC4Oz7/Q
俺が行った所の指導員の方は、「教習内容のスラローム等はスクータータイプの形では擦るから出来ない」
事が多々有り、二輪ATの免許については反対されておられました。
擦る以外にも多くの難題があるとも言われていました。
931 :
774RR:04/02/02 15:54 ID:0JZO5nVx
平成16年4月1日〜平成17年3月31日
>>930 課題系については確かにそんな話してた。カリキュラムが見えない分、教え方
や転倒時の損害が気になるのだろうな。
擦るっていったってねえ、
実際に公道でスクーターで腹擦りながら走ってるなんて
ごく少数の奴だし。
そんな課題なんかどうでもいいから
安全確保と危険回避に最大限教習時間を割いた方が
公道を走るための免許としてはよっぽど有効だろうに。
test
935 :
774RR:04/02/04 18:21 ID:UY1QfGd1
一発試験で小型AT二輪取って原付から脱出したい・・・・
936 :
774RR:04/02/04 19:13 ID:b+ox/mUh
教習車はなにになる?
937 :
774RR:04/02/04 20:23 ID:UY1QfGd1
リード100とかスペイシー125?
現状の小型限定の試験車両は
排気量100〜125ccとされているから
101ccのリード100はあっても、
99ccのV100はないだろう。
さてはホンダめ、AT限定制度を見越して
リード100の排気量を設定しやがったな
940 :
774RR:04/02/05 13:31 ID:INglqWe8
大型AT二輪は試験可能車種が無いですし、
原付二種も100cc前後が売れてるから、
排気量は改正されるのでは?
941 :
774RR:04/02/05 13:53 ID:MrybzsJV
>941
メーカーの都合に合わせて
法を設定する必要はないでしょう。
現に100〜125ccのスクーターは存在するし、
その種類は同クラスのオートバイと同等以上。
943 :
941:04/02/05 14:56 ID:MrybzsJV
??
944 :
942:04/02/05 16:09 ID:QfTs7z7v
思い切り間違えた。
941氏宛ではなく、
940氏宛でつ
945 :
774RR:04/02/05 17:18 ID:aXFZ3K/w
正式にAT教習が始まった頃に
スクーターブームがすっかり終わってたら笑えるな。
>>946 スクーターブームだからAT限定を作るのか? 普通にATバイクがあって、AT限定免許があるのが当然だと思うのだが
948 :
774RR:04/02/05 18:13 ID:aUIlvtdA
Gアクシスも確か100ccちょっと越えていたような。
間違っていたらゴメン
949 :
デスラー総統:04/02/05 18:25 ID:CwlqwE30
AT教習 開始にともなって指定自動車学校はAT二輪を最低3台購入
しなければならない。 カリキュラムで決められている。
小型オートマ二輪 普通オートマ二輪 大型AT限定二輪 それと指導員や検定員用の
AT車も必要です。 全国の指定自動車教習所で多くの二輪車を購入することになる。
ホンダ喜ぶ
950 :
デスラー総統:04/02/05 18:32 ID:CwlqwE30
950
951 :
774RR:04/02/05 18:37 ID:aUIlvtdA
つまり947はじっくり949を見て考えろということだな。
953 :
774RR:04/02/06 00:42 ID:H9N/R3xL
カワサキ純正のAT出んのかな〜 それも時間の問題な気がする。なんかやだな〜
AT限定免許取得ののち限定解除する奴も多そうだけどな。
なんかえらそう
本人気づいてないようだけどね
大型スクーターは滑らかに加速するし実に乗り易いけど、友人に馬鹿にされるから買いません。
「なんで大型二輪免許まで取ってスクーターに乗らにゃいかんのか」と言っています。
指導員の方も、「400ccのスクーター型と250ccのマニュアル操作のバイクでは、250ccの方が速さで勝つと思う」
とも言っておられました。
しかしギアチェンジの時のショックが無いのは大きな利点。
さてどうしたものか・・・・
958 :
774RR:04/02/06 23:39 ID:gI6g+S0g
>>957 自分の気持ちに正直に選べばいいんでないの?
漏れはスクーターは2輪の中ではこの上なく快適な乗り物だと思ってるので、迷わずスクーターを買うけど。
他人の評価を気にして右往左往していたのでは、結局最後まで自分の満足いく選択なんてできないと思う。
これはバイク選択に限った話じゃないけど。
959 :
774RR:04/02/07 12:55 ID:jj9AFNCB
そうそう。自分の気持ちに正直にならないとね。
他人の目は気にする必要ない。
原付二種を150までにすればいいのに