【総合】オフ車はどれが(´ω`)イイ?21【スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【総合】オフ車はどれが (・∀・)イイ? 20【スレ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056792743/

関連スレは>>2以下で纏めときます
2774RR:03/08/15 15:27 ID:42VZcbEs
関連スレ@
【kawasaki】D-TRACKERKLXSB250スレ part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053515431/
【空冷】旧車オフロードバイク【2本ショック】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057122731/
◆オフロードテクニック総合スレッド◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054079152/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053522193/
CRMって どぉよ?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054474826/
3774RR:03/08/15 15:30 ID:42VZcbEs
関連スレA
【早く】KLE400500アネーロのスレ【新型を】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490538/
【元祖】KLX250SR・ES・無印・300R【戦う4st】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060458138/
【オン】KTM総合スレッド3【オフ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057575612/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part10
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497051/
オフバイクとらんぽ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060836470/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
★ 【クウレイ】03XR250/モタード【シュラウド】 ★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057908998/
4774RR:03/08/15 15:34 ID:42VZcbEs
関連スレB
SL230
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060064489/
【ちゃんと】 KDX統合 【保守汁!】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057659754/
4サイクル ED レーサー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055531747/
!!!モトクロス最高 Heat1!!!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053541189/
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 1束目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053524798/
■■ビッグオフ総合スレ part2.2■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058887296/
**【TR】トライアルスレ【TR】5**
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505331/
ノーマルTWがいい
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057221384/
5774RR:03/08/15 15:38 ID:42VZcbEs
関連スレC
TT250R & Raid スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059906669/
【林道も】TL125、TLR200【オンロードも】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490946/
【名車?】セロー総合【ポンコツ?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059482044/
■YAMAHA DT統合スレ 5■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053523353/
RMX再び
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054651336/
【スズキ】TS125R/200R【2スト】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503130/
【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060047740/
6774RR:03/08/15 15:41 ID:42VZcbEs
関連スレE
【タイヤガ】原付オフロードスレpart1【チイサイ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060251867/
【原点】やぱーりXLR【基本】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058029361/
【それでも】FreeWind ver,1.64【知らない】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057577666/

こんくらいかな?
漏れがあったら補完よろしく。
7774RR:03/08/15 15:44 ID:42VZcbEs
ちなみにLANZAまんせー。


ただし街乗りのみ。雨天未走行。
8774RR:03/08/15 15:45 ID:42VZcbEs
山崎に対抗age
9774RR:03/08/15 15:46 ID:42VZcbEs
誰も来ない・・・
10774RR:03/08/15 15:46 ID:42VZcbEs
一人さみしく10get。
11774RR:03/08/15 15:47 ID:42VZcbEs
どこまで逝けるんだ?
12774RR:03/08/15 15:48 ID:42VZcbEs
そしてさらにスレの無駄遣い。
13774RR:03/08/15 15:48 ID:42VZcbEs
ママ!ボクは一人だよ!
14774RR:03/08/15 15:49 ID:42VZcbEs
わかった。俺が鬼でみんな隠れてんだな?
15774RR:03/08/15 15:51 ID:42VZcbEs
100まで数えるのも面倒くさいな。

スレ建てても暇だったな・・・
以下、マターリどうぞ。
16ピハタハ:03/08/15 16:06 ID:7rFDX+l9

   |Å
   |д`;) ダレモイナイ・・ピタハハスルナラ イマノウチ・・・
   |⊂
   |

   ♪      Å     ランタ タン
     ♪ ヽ('∀`)ノ    ランタ タン  
         ( へ)     ランタ ランタ 
         <       タン




      ♪
   ♪     Å        ランタ タン
       <('д`;)ゞ       ランタ タン
        (  )        ランタ ランタ
         < <         タン
17774RR:03/08/15 16:06 ID:rJL1SK3K
>>1
乙!
寂しかっただろ。。。
18774RR:03/08/15 16:08 ID:42VZcbEs
来るの遅いしトリップ付いてないよう!・゚・(ノД`)ノシ☆((('A`)))>>16
19774RR:03/08/15 16:08 ID:42VZcbEs
>>17
やっとまともに人がきた・・・

あとはよろしく!
20774RR:03/08/15 16:09 ID:NdgMZmVA
↓はオフ車じゃないのかよぅ
カワサキ・スーパーシェルパを語ろう VI
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
21774RR:03/08/15 16:11 ID:42VZcbEs
>>20
('A`)・・・ゴメン。素デミノガシテタ。
22774RR:03/08/15 16:43 ID:Nc04Vk6v
>>21 = >>1
人が居ないタイミングってあるんだねぇ
23774RR:03/08/15 17:23 ID:42VZcbEs
>>22
スレ建てて2時間で4人しかこないって
どういうことだよう!・゚・(ノД`)ノシ☆((('A`)))>>22
(ヤツアタリ)
24774RR:03/08/15 17:41 ID:ty2+5mnq
きました。5人目
25774RR:03/08/15 17:48 ID:ty2+5mnq
スレ立て乙カレ様>>1
26774RR:03/08/15 19:51 ID:eyu+ZqSU

みんな盆休みでお出かけかな?
1さん乙。
27774RR:03/08/15 20:23 ID:meu1srxd
バハデザインの日本国内の正規代理店ってないのでしょうか。
国内から直接買えるのかな。
買った人います?
28774RR:03/08/15 20:26 ID:oKHijCIu
オフ車にもまだ2STはあるよね、ここは2STを侮辱レス
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060936347/
気に入らね!
29774RR:03/08/15 20:36 ID:TrIiBnSe
来たくても仕事してて見れなかたよ(´・ω・`)

で、漏れで何人目かわからないけど乙>>1

250かぁ…いつになったら買えるかな。
漏れは今乗ってるバイクが修復不能になったら乗換えようと思ってるんだけど
今のところ今後2桁行きそうで怖い(;´Д`)
仕方ないので(ぉ)思い切り酷使汁かな・・・。
30774RR:03/08/15 20:36 ID:TrIiBnSe
ちなみに今は200乗りでつ・・・。
31774RR:03/08/15 20:48 ID:lytaRAKQ
DR-Zにきまり!!!!!!!!!!!
32774RR:03/08/15 20:56 ID:84nS4KoB
>>1
Z。
漏れはジェベル250XC海苔だす。
33774RR:03/08/15 21:17 ID:4nFWO6+9
>>27
バハデザインのwebで直接注文すべし。
俺は3回注文した。フォームに従って入力すれば
英語わかんなくても大丈夫。
SCOTTSのステアリングダンパーなどは送料入れても
国内で買うより安い。
34774RR:03/08/15 23:10 ID:gXb5b4m9
トレール車って日本国内特有のものなのかな?

こないだアメリカとカナダに2週間ほど旅行行ってきたんだけど
休日の観光地でも、トレール車って全然みかけなかった。。。
ハレーと大型SS(しかも古めの)車多数。
映画だとチラホラ見かけるんだけどなぁ。

アメリカhondaのHPみても、XRレーサーのラインナップばっかりだし、
ヨーロッパ方面でも「ダート野宿ツーリング」のHPとか見たことない。

・・・これならこのジャンルが衰退しても仕方ないかな、なんて思ってみたり。
35774RR:03/08/15 23:13 ID:0SVzTj+M
トライアル走行にも使えるおすすめオフ車きぼんぬ
36774RR:03/08/15 23:20 ID:SV88Jasu
>>34
かの地の人はバイクで移動するって言う考えがないからでしょ。
ガソリン安いし、大排気量の四輪だって日本より税金関係の維持費は遙かに安い。
オフロードバイクは完全に趣味のツール(スノボやサーブボードみたいなもん)で、
ピックアップやトレーラーで運んでいって広大なフリーライドエリアでオフロードで走り倒すだけのもの。
大仰な保安部品付けなくても許可証ステッカー一枚で走れるんだからわざわざトレールモデル買う人は居ないと思われ。

ヨーロッパでは各国陸続きで長距離走れるオンオフツアラー的なものが求められるし、
国によってはダート走行に厳しく制限が課せられるところもあるから
やっぱりオフロードバイク=コンペレーサーでクローズドコース走るのが中心になるかと。
ただ、KTMやGASGASで平気で街乗りしてるから根本的にユーザーの考え方自体が日本とは違う。

トレールバイクって言う良くも悪くも中途半端なもの生み出したのは日本市場がそれだけ特殊って事で。
一台で街乗りからレースまでやれるんだからある意味凄い技術だわ。
37774RR:03/08/15 23:21 ID:NQt4UbL4
トレールならセロー。
本格的にやるならトラ車(TY125とかKONDY)がよかろ。
38774RR:03/08/15 23:37 ID:0fwkeM2U
スコティッシュでもいいな
39774RR:03/08/15 23:46 ID:wtySIPS3
ここ2、3日ビッグオフが気になる
アフリカツインの新型は…出ないものかなあ
4027:03/08/15 23:47 ID:meu1srxd
>>33
正規代理店は無いって事ですね。ありがとー。
チャレンジしてみます。
41CRM:03/08/16 00:09 ID:ablzl1aG
`∀´)<乳ビ〜〜〜ム
 >>======
てかCRMとエリミVで悩んでる・・・
42:03/08/16 00:27 ID:/o7i5P8a
↑ファッションバイカーですね?

カッコイイと思う方を買えばよろし。
43774RR:03/08/16 05:19 ID:fUPV7rtu
オフ車のスポークホイールをきちんとフレ取りしてくれるショップってどこかな
やっぱエビナ、マッハ、テクニタップ当たりだとやってくれるんでしょうか?
44774RR:03/08/16 10:25 ID:O7LjNhEm
須田でもやってくれるはず
45774RR:03/08/16 12:26 ID:b5vbuDvJ
まじでチャリンコ屋さんに頼む。
自転車の振れ取りのレベルってバイクより全然厳しいから技術は有るしね。
料金は応相談で。
46CRM:03/08/16 14:04 ID:ablzl1aG
ありがとよ〜42〜
どっちもカッコええんだけど自分身長181もある
ウドの大木なんだよ・・(´・ω・`)
やっぱよ、このウドにはエリミVはちっちゃいのか!!
CRMは似合うと思うか!!コメントよろしくお願いいたします。
47774RR:03/08/16 14:31 ID:O7LjNhEm
>>45
どのチャリンコ屋でもその技術を持ってるワケじゃないから
結局信頼できるバイク屋捜して頼むのと手間は変わらんよ。
トレールタイヤ程度までならバランス取りですら高速とか効果があるから
SRとかちゃんと弄ってる店に当たってみたら?
48774RR:03/08/16 15:33 ID:O7xS08B2
>>46
それだけ大きいならCRMのがいいんじゃない?

アメリカンなら400クラスのほうが似合うとオモワレ。
49774RR:03/08/16 16:09 ID:x5beVsa5
>>46
おまえはアフォか?何が似合うかじゃなくて、何がしたいかでバイク選べよ。
50774RR:03/08/16 16:23 ID:JkN96mC8
なにがしたいって、カッコつけたいわけだから
何が似合うかで選んで正解じゃん。
51774RR:03/08/16 16:39 ID:R6Zt9k/W
>>46
実際にまたがってから決めれ。
似合う似合わないが、俺らに分かるわけないぞ。
52774RR:03/08/16 16:41 ID:x5beVsa5
>>50
ア、ナルほどね。貴殿の深い洞察力に感服致しました。
53CRM:03/08/16 16:42 ID:ablzl1aG
だな、お前等最高!!マジあんがと・・・ 泣
何がしたいかか・・そりゃカッコつけたいし、速くてスタイルのええ
バイクが欲しいんだべ!!50アンタ良い事言った!!
48もありがとう!!49も最高!!
このスレいいな〜
54774RR:03/08/16 18:21 ID:wRQBzCBp
UW−Rチェーンってオフ車につけても大丈夫なのかな?
RKの新作チェーン
55774RR:03/08/16 18:41 ID:Ovb+NNke
>>54
ttp://www.webike.net/catalogue/catalogue_hyouji.cgi?a=sproket-chain_rk.html
これ見ると、DR-Z400はストリートでの使用も可って書いてあるよ。
56774RR:03/08/16 18:53 ID:ABvDcyEi
セローかシェルパかXRか
57774RR:03/08/16 20:14 ID:wRQBzCBp
>>55
サンクス!
俺のCRMがいくらハイパワー2stだからといってDRやXRの650のトルクに勝てるはずも無く
オフロード車が列記されてる所を見るとオフロード走行も一応大丈夫そう
早速CRMに取り付けマス!
58CRM:03/08/16 22:00 ID:ablzl1aG
今日バイク屋行って来たべ
自分的にCRM250ARとDトラかっこえ〜と思いました。
友達がツーリングして〜って言うんすけど
オフでの長距離ツーリングは地獄ってよく聞くんすけど
オフ車でツーリングしやすいのありますかね?
予算60万 普通二輪所持
`ω´)/ミンナお願いします!!
59774RR:03/08/16 22:12 ID:NatQBoyk
今日ひっさびさにエンジン開けた、焼き付いたKSRAの復旧だったんだが
けっこうめんどくせえなぁ、スペース狭いから仕方ないが
で、謎だったのがエアクリの開け方、だれかやったことある人いないかな?

>>58
ツーリングだったらD寅がいいんでないの?
単純に4ストだから言ってるだけだけどな
60774RR:03/08/16 22:20 ID:kSmZsDZX
>>59
フィルターならシート外して+ネジ止めのフタ外せば取り出せるのでわ?そういうことじゃなくて?
61すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/16 22:47 ID:E/vCQf6X
>>58
>オフ車でツーリングしやすいのありますかね?
定石通り、ジェベル、BAJAとレスしておきます。
62774RR:03/08/16 22:49 ID:Ovb+NNke
>>58
2stはハンドルの振動が半端じゃないので、1時間も乗ってれば手がシビレます。
スズキのジェベルやホンダのXR−BAJA、ヤマハのTT-Rレイドはツーリング向け
に作られてますが、デザインを重視する人には、ごっついタンクとライトが不評です。
DR-Z400は、排気量の余裕がありますが、その後の維持費(車検)が掛かり
ます。
カワサキのシェルパやヤマハのセローは、背の高い人には窮屈でしょう。

手のシビレとオイル&プラグ管理が苦にならず、シュラウド(燃料タンク両脇のカバー)
等のデザインが好きなら、ホンダのCRM(値段的にARではない物)かヤマハのLANZA
の2型(書類で4TP-2となっているはず)、スズキのRMX−Sのなるべく年式の新しい物。
運転とメンテが比較的楽な4stが欲しくて、オフロード走行も考えているなら、カワサキ
のKLX250かホンダのXRの1コ前のモデル。(シュラウド無し)街乗りメインなら、カワ
サキのD-トラッカーかスズキの250SB(同じ物ですが)が良いと思います。

個人的には、250SBの2002年モデルあたりが安い新車としてあるのでオススメです。
D-トラッカーと同じ物なので、カスタムパーツも豊富です。

*尚、古い(生産中止の)モデルは、メンテナンスの手間を考慮して除外しました。

63774RR:03/08/16 22:56 ID:GTYH41nS
CRMは十分生産中止だし、ARじゃないCRMは古すぎないか?。
矛盾してると思うが・・・。

ツーリングに逝くのに、2ストを進めるのはどうだろうか・・・・。
燃費だって悪いだろうし。

まじめに長距離ツーリングに逝くならやっぱジェベル250か
XR-BAJAなんじゃないかと思う。

この辺なら新車で込み込み60万ってところじゃないかな。
64CRM:03/08/16 23:03 ID:ablzl1aG
ふ〜めっちゃ良い風呂やったは〜
ミンナ・・・59さんありがとうございます!!61もコメントどうもっす!!
62さんマジ詳しい事まで・・・泣
ここマジいいスレだよおい!!
ツーリングもしたいですけど街乗り重視になるんでDトラ中心に考えて
みますは!!´ω`)/ミンナさんくす!!
6559:03/08/16 23:05 ID:NatQBoyk
>>60
それがさエアクリのフタを取るのに隙間が無いから割れるの覚悟で無理やり取るしか
無さそうなんよね、もしかしてボックスごと全部外さなきゃなのかな?

とりあえずエアクリはほったらかしで慣らし運転行ってきた
66774RR:03/08/16 23:06 ID:wRQBzCBp
CRMなら振動で手が痛くなるなんて事はまず無い
燃費もリッター20以上は行く、ケツの痛みと2stオイルを持っていく手間くらいかな
それらの対策はシート改造or時々スタンディング走行とオイルを出先で買うとかかな
俺はCRMで連続2000キロ以上くらいのツーリングを何回かしてるけどね、まあ出来ない事は無いよ
ツーリング先のキャンプ場とかで以外にオフ車が多いのに驚くはず
あんなにケツいたいのになんでオフ車ツーリングの人多いのかね?
RMXはマジ振動スゴイ(削岩機)のであまりツーリングには向かないかも 行って行けないことは無いと思うけど。
67774RR:03/08/16 23:12 ID:wRQBzCBp
最近の市街地ではあまり無いけどオフロード車には
オフロード(コース、河原、林道等など)という新しい世界が待ってるよ
DトラもかっこいいけどDトラには無い魅力だと思うよ
後当たり前だけどDトラとCRMじゃCRMの方が速い
でも社外のサイレンサーに換えると服がオイル臭くなるという欠点がある。
68CRM:03/08/16 23:13 ID:ablzl1aG
>>64やはり2ストでの長距離ツーリングはきついんすか・・・
CRM250ARが好きな理由はパワーがあるってのもあるんですが
友達がオフじゃないけどTLM200乗ってて乗った時のポジションが
オフのようなウマに乗っている姿勢じゃないのがいいなと思いまして
ってツーリングの話しからズレてんな・・・
ミンナすんません!!´ω`)/63氏サンクスっす!!
69CRM:03/08/16 23:20 ID:ablzl1aG
この前兵庫に車で高速で行ってきたんすけど
けっこうオフ車走ってるんすね〜、66さん2000キロ以上ってのは
凄いは〜 汗
67さんの言うように、その兵庫行くまでに高速からオフのコース場が
見えたんすけどあれはカッコええは〜〜 悦
やっぱCRM・・・・いいよな〜、けどDトラも・・・
7060:03/08/16 23:23 ID:Vaa4631s
>>65
ありゃ、そーなの。。。しったかでごめんねえ
71すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/16 23:27 ID:E/vCQf6X
>>CRM氏
長距離ツーリングの定義にもよるのですが、一日300-400kmで
ガソリンスタンドに不安がない道路なら、ほとんどの
バイクで問題ないと思いますよ。
私としてはDトラよりも、林道やコースも走れるCRMを
お勧めします。
72VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/16 23:37 ID:spI8MHOF
>>CRMさん
僕は2型CRM250Rに乗っているんですが身長が187cmあります。
CRMが小さく見えると言われます(w
上に出てるように振動は少ないんじゃないですかね。しかしタイヤの種類にも
よると思います。自転車のMTBとロードに乗ってるのでケツの痛さはあまり
気になりません。しかし姿勢の問題か、腰と背中が痛くなってきます。
これはオフロード用のウエストベルトを巻いたら出てこなくなりました。
Dトラにオフタイヤを履かせることはできませんが、CRMにオン寄りタイヤを
履かせることは出来るので僕もCRMをオススメします。
73774RR:03/08/16 23:49 ID:D6xJ8Jtg
>>72
DトラにYahooで手に入れたKLXホイールというのが最強では?
74774RR:03/08/16 23:51 ID:oGfiSzra
>>73
最初からKLXでいいじゃん(w
7562:03/08/16 23:59 ID:Ovb+NNke
>>63
CRMは「欲しい」って書いてあったから。
ARじゃないのって書いたのは、ARに変なプレミア価格付けてる店
が多いからです。
2st勧めたのは、4st買って「ヤッパCRMの方が速いじゃん」と後悔
するくらいなら、CRMも含めて2st勧めとくのもアリだと思ったから。

CRMさん、CRM250ARは2st250の中で一番相場が高いです。
それゆえにARでないやつの走行少ないのもアリだと思います。
まあ、性能で言えば、CRM250ARが良いと思います。欠点は
長距離走行での手のシビレと航続距離が4stのD-トラなんか
より短いってくらいです。
ハンドルの振動は、強度の高いハンドルと、防振バーエンドで
少し改善できます。(ちなみに俺はLANZAでそうしてます)

オフを攻めてみたいならCRM、外装も決めてカッコ良く乗りたい
ならD-トラかな?(ちなみにD-トラには、KLX300のエンジン
パーツを流用して安く300ccにするという大技アリ)
76VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/17 00:11 ID:rjqr3aOU
>>73さん
前後流用可でしたっけ?KLXとDトラだと・・・
リアのハブはパーツカタログでの品番が一緒ですが、ディスクの品番が
違ったり。フロントはフロントでハブの品番違うけど、ディスクの品番が
一緒だったり。CRMが乗れなくなったらKLX欲しいので、Dトラ買って
KLXホイール保有というのは興味アリアリなんですけど。
77VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/17 00:15 ID:rjqr3aOU
でも、エンジン特性とかサスが違うことはないんだろうか・・と考えてみたり(w
ホイール変更でメーターの誤差も出そうですし。
78774RR:03/08/17 00:21 ID:ENHAouWN
いつも通りヲタ臭くなって参りました
79774RR:03/08/17 00:21 ID:oRbwjEOX
さんざん既出だが、KLXとD虎のエンジンとサスは全くおんなじ。
おそらくKLX⇔D虎間なら前後ホイールポン酢気。
80774RR:03/08/17 00:27 ID:6eHEcB3M
もうええやん?ドジェベル200で決定しとくづら
81CRM:03/08/17 00:27 ID:ohABX6Yq
ミンナ返答ありがとうございます!!本当に!!
Dトラにオフのタイヤはかせれないんすか・・・
自分は免許とるまではビックスクーターに乗りたかったんす、
けど教習所でマニュアルがすごい楽しいものなんだって事が分かって
TLMやKLXに乗ってる友達いて運転さしてもらって
凄い楽しかったんす、CRMミンナ良いって言ってるな〜
82CRM:03/08/17 00:37 ID:ohABX6Yq
たしかにARは高いっすね〜 汗
ヤフーでも出てるんすけど・・・高い!!
ミンナ凄い知識もっててスゲー勉強になるっす!!`ω´)/
素人ですいませんけどオフ車ってハンドルかえると
きついんすかね?
83すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/17 00:45 ID:4pjSiuOw
>>82
>オフ車ってハンドルかえるときついんすかね?
えーっと、どういう意味でしょう?
84CRM:03/08/17 00:51 ID:ohABX6Yq
マジ素人でバイク用語しらなくてすいません
あの〜ですね、鉄パイプみたいな〜え〜っと 汗
スイマセンその部品の用語調べてきます・・・・λ
85CRM:03/08/17 01:01 ID:ohABX6Yq
あの、セパハンとか鬼ハンとか、そういうようなハンドル位置を
かえるのって運転に支障がでるんすかね?
オフ車買ってもないのにこんな質問してスンマせんけど・・
(こっ今度は伝わったかな・・・;´ω`)
86VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/17 01:02 ID:rjqr3aOU
>>79さん
スイマセン、過去スレ全然読んでなくて。
エンジンとサスは同じなんですね。
87すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/17 01:06 ID:4pjSiuOw
>>85
>CRM氏
意味はわかりました。
体格や用途に合わせるのは良いと思いますが、
セパハンや鬼ハンは止めておいた方がよろしいかと。
88774RR:03/08/17 01:07 ID:ENHAouWN
>>85
オフで遊ぶ予定があるなら支障が有るのでやめときましょう
というかイタイ人と思われるから避けた方が・・・

89774RR:03/08/17 01:09 ID:nsaEH8dn
93年式のCRM(ARの前)に乗ってたけど、
KDXやRMXと比べると少し小さいよ!
体格あるならKDXやRMXのほうがいいかも・・・

今はKX125の逆車に乗ってるけど、
やっぱコンペティションモデルは最高だね!
十分ツーリングもこなせるよ!
90CRM:03/08/17 01:10 ID:ohABX6Yq
素早い返答ありがとう御座います!!
いやいや、セパハンや鬼ハンとかヤンキーみたいな事はしません 汗
ただ自分にあったハンドル位置にできるかなと思って
にしても・・・伝わってよかった ;°ω°)
91すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/17 01:15 ID:4pjSiuOw
>>90
>ただ自分にあったハンドル位置にできるかなと思って
微妙に違うハンドルが、ショップには山ほどあります。
ただ、どこがどう違うのか試用も出来ず、めんどくさいから
ノーマルで乗ってますが。
92CRM:03/08/17 01:17 ID:ohABX6Yq
KDX!!たしかKLXの前期モデルっすよね?
あれもスゲーかっこいいと思います
やっぱ体格あって良い事ないな〜・・・
デザインから言うとタンクとシートとの高低差がある方が好きな
もんで(偉そうな事ほざいてスンマせん
CRMやKDXは現行のよりタンクとシートとの高低差があって
渋いと思うんすけど・・・(またミンナ意味フかな・・・
93774RR:03/08/17 01:19 ID:ENHAouWN
>>90
オフ車用として色々なサイズのアルミハンドルが出てるのでノーマルで不満が有れば交換すればよいかと。
コケた時曲がりにくくなるメリットも有り。
94774RR:03/08/17 01:24 ID:ENHAouWN
>>92
見た目の好みはそれぞれなのであまり気にすることはないかと
まあタンク〜シート上面が平らに近い方が今時のモトクロッサーっぽいとは言えそうですが
95CRM:03/08/17 01:30 ID:ohABX6Yq
93.4さん返答ありがとうございます!!自分的にオフ車に惚れ込んだきっかけが
友人のTLMだったんで(オフ車じゃないけど
こーフロントからリアにかけて曲線の描いてるようなのが好みなんす!!
アルミハンドルにそんなメリットがあったんすね、
`ω´)/勉強になるっす!!
9662:03/08/17 01:30 ID:x0+GuDa7
>>92のCRMさん
KDXは2stの250です(KLXは4st)。現在生産中止ですが、RMXなんかと
近いモデルと考えて間違いないでしょう。
ハンドルは高さ、幅、角度、色々あるので心配無いですよ。
ついでに言えば、シートだけ加工してくれる店もあるので、高低差のある
シートに変える事も可能です。(加工賃は高いですが)


97CRM:03/08/17 01:32 ID:ohABX6Yq
すっ凄いマジみんな凄いっすは!!
マジメモっときます!!RMXってのは始めて聞いた名前
っすね、ちょっと今調べてみます!!
98774RR:03/08/17 01:38 ID:IN4sODTv
KDXに250あったっけ?125と220だけだったような・・・
9962:03/08/17 01:42 ID:x0+GuDa7
100CRM:03/08/17 01:47 ID:ohABX6Yq
RMXかっけ〜〜!!
けどKDXたまらないっすね〜中古も安いし・・・
む〜〜悩む・・・
101774RR:03/08/17 01:48 ID:Wgzndqg4
426にしなさい。
102VT ◆e5sgKA2q7. :03/08/17 01:50 ID:rjqr3aOU
KDXの250って倒立(アウターが青or銀)のやつでしたっけ?
正立の200もあったような。
103CRM:03/08/17 01:52 ID:ohABX6Yq
わざわざリンクどうもっす!!RMXいいっすねー!!
特にSがたまらなく曲線描いてるは〜 悦
こんなホームページがあったとは・・・ありがとうございます!!
10498:03/08/17 02:00 ID:IN4sODTv
>99
しらなんだぁ〜!
10562:03/08/17 02:02 ID:x0+GuDa7
・バイク選び参考サイト
GooBike http://www.goobike.com/
BBBバイク総合サイト(諸経費が分る)http://www.bbb-net.ne.jp/
二輪館ネット(各種手続きなどの情報あり) http://www.nirinkan.net/index.html 
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
中古バイク選びのポイント ttp://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html

以上
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 23■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060610878/
より転載

色々検索してみてね。
106CRM:03/08/17 02:08 ID:ohABX6Yq
すっ凄いマジアリガトウございます!!
こんなにサイトがあったとは・・・この中で自分単車選びしか知らなかったっす
これで日曜は潰せますは!!やっぱバイク探しって楽しいっすね〜
`ω´)/マジありがとうございます62さん!!
107774RR:03/08/17 02:38 ID:oNUM72jz
>>89
KX125の逆車って、どこで売ってるんですか?


出来ればDRーZ125の公道仕様がいいんですけど、売ってなくて、個人で逆輸入みたいな事も出来ないしで。
10862:03/08/17 02:45 ID:x0+GuDa7
109774RR:03/08/17 03:05 ID:U8tza8Bc
KDX250は古い上にエンジンがピーキーなのでおすすめしない。
110107:03/08/17 03:09 ID:oNUM72jz
>>108
62さんありがとうございます。
助かりました。
111774RR:03/08/17 03:20 ID:nxZVjuWf
>107
公道仕様なら
ttp://www.sarah.jp/
ttp://www.m-west.net/motocrosser/index.html
あたりで。

DR-Zは、108氏のリンク先で買った。  他で扱って無いッポ。鱸だか(ry
112774RR:03/08/17 09:29 ID:Gag2yOwH
>>109
禿同、220SRはトルクあって良い感じなのにね
250一度乗ったけど超ピーキーなエンジンにちっとも曲がらないハンドリング
友達全員でつけたあだ名が「軍艦」w、あれはちょっとねぇ・・・
113774RR:03/08/17 10:32 ID:rXR+5LQB
亀レスですが、DトラとARでは航続距離ほとんど同じです。Dトラはタンク容量7.5Lしかないです。ちなみにARは11Lです。
あと振動もほとんど変わりません。私はARでエンデューロタイヤはいて乗っているのですが、友人のDトラを乗せてもらっても同じ振動があり、手がしびれます。ちゃんとグローブしてれば問題ないですがね。
114774RR:03/08/17 10:36 ID:ONG+JmlU
MR80がいいと思うのれす
115KLX:03/08/17 11:28 ID:KzkH3Sbo
私以前CRM乗ってました。
今KLX乗ってます。
KLX良いですよ。そんなに遅くないと思います。
CRMはレースで使っていましたがMXコース以外では扱いきれませんでした。
116774RR:03/08/17 12:36 ID:H0mOn7TA
CRMのAR薦める人が多いのは不思議。
いいバイクではあるが中古の2STであの値段はありえない。
プレミアつくほどすばらしいマシンって訳じゃない。
2stならRMXの後期型かKDX220かランツァにしといたほうがいいと思われ。

4st中古なら背の高い人ならXR、TTR、DR250R、KLX250のセル付き。
あたりは結構オールマイティーに使えますね。
値段も普通だし。
117774RR:03/08/17 12:44 ID:ervN/Sg1
WR250Fを公道で乗りたいんだけど、どーですかね?
乗ってる人居ます?
118774RR:03/08/17 13:13 ID:KocFIFy7
119774RR:03/08/17 13:15 ID:hoQeBVVH
>>117
公道で走るバイクと考えると激しく性能悪いですが
(振動凄い、二人乗り出来ない、維持費がちょっと高い)
アリなんじゃないでしょうか。因みに僕は公道走行可の
プレイバイクに乗ってますが、プレイバイクでさえ公道は
あんまり走りたくない。もっとも僕の”走りたくない”の
理由のほとんどが”タイヤ勿体ない”なのであまり参考に
ならないと思いますが。
120774RR:03/08/17 14:04 ID:h6fwxcWG
>>107
ttp://www.kakiuchi.co.jp/motorcycle/new/new03_13.html
以前は109氏のリンク先のウエストウッドだけだったけど、最近はカキウチ(ヤマハで言うプレストみたいな逆車専門部)
が取り扱い始めたので、その辺のSBSに問い合わせれば買えると思うぞ。

>>117
タイヤをトレールタイヤに替えて、ビードストッパー外してなおかつ二時減速比を
フロントスプロケ14Tのリアスプロケ48Tぐらいにまですればかなり普通のオフ車として公道走れる。
振動もRMX辺りとそう変わらないし、ノーマルマフラーならかなり静か。
初期投資がクリア出来るんなら検討に値するんでないかな?
121774RR:03/08/17 14:11 ID:N4aqb/wZ
>>117
120氏に禿同。
付け足すならこまめに良いエンジンオイルを使う必要が有りです。
スピードメータが良く壊れたりするのはご愛嬌。保証無いから気を付けて。
122774RR:03/08/17 16:03 ID:7u+RgznV
TLM50かMTX50(MTX50R)
で迷っています。私の住んでいるところが凄い田舎で
色々遊べそうなところが多いのでオフロード系のバイクを買おうと思いました。
あとは通学の足や町乗りとして使いたいです。
前にVANVAN50というのをずっと乗っていて古いバイクな分修理にすごいお金が
かかり大変だったのですが、この二つのバイクもやはり古い分いい状態を維持していくのは
難しいのでしょうか?まだ初心者なためこけたりすると思います、どちらが頑丈でよく走ると評判いいのでしょうか?
また総合的にみてどっちがお勧めですか?
値段は同じぐらいなので迷っています。
123774RR:03/08/17 16:16 ID:KocFIFy7
>>117
一番のネックはシート高がべらぼうに高いことじゃないかな
124774RR:03/08/17 17:24 ID:H0mOn7TA
総合的にお薦めは、TLM50です。
パーツ供給は変わらない。買い取り価格はTLMのほうが期待できる。という意味で。
あと、TLMのほうが山遊びで出来ることは多いです。

MTXならDT50とかTS50のほうが高年式が有りそうだし99年まで発売してたのでパーツ供給も安心。
125774RR:03/08/17 19:51 ID:bMsGGfVR
ども>>117です。
皆さん有難うございます、
オフ車に関しては、ちと初心者なので参考にさせていただきます。
126774RR:03/08/17 20:21 ID:VWceUcI1
>>122
個人的にはCRM50を勧めたいけど、中古相場高いよね。
装備はそれなりに価格比例って感じだし頑丈なんだけど。

TLMとMTXならTLM。
>124氏が挙げた2車ならDT50がいいかな。
TSより軽くて小さいので初心者でも振り回して遊べます。
127774RR:03/08/17 20:28 ID:q1zGreng
>>122
う〜ん?どんな遊びしたいのかわからんけど、免許あるなら125クラスに
しといたほうが良いんじゃないの?維持費かわらんしね。
一種だと法的にもいろいろ制約あるし、そもそも当時のホンダの2stときたら・・・
128774RR:03/08/17 20:39 ID:fbwiUU3X
>>122
町乗りってどの程度を考えてるのかな??TLMは町乗りには厳しいもんあるよ
通学だったら毎日の足になるけど・・おまけ程度に考えてるだけだったら無問題だけどねー
織れTLM220乗ってるけど町乗りにはハッキリ言って使い物になりやせん
いったん山に入ったらTLMすごくいいんだけどね
とりあえず通学の足にもと考えてるのならMTXがいいと思うな
129122:03/08/18 00:50 ID:5HM/oxAT
みなさまそれぞれの意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
むかーしにTLM50乗っている人をみてから
ずっと憧れてました。
GOOBIKEなど買うたびに見ているのですが
最近相場が上がってきたように思え
今後さらにあがりそうな気がしてます。
人気あるのかな?
でもMTXもTLMもオークションでもあまり状態良さそうなものがないので
DT50などもよいかなと思い始めています。

TLMが町乗りに向いてない理由は何でしょうか?
シートですか?ブレーキですか?
130122:03/08/18 01:44 ID:5HM/oxAT
TLM50 MTX50 DT50 TS50
ここのスレと原付きオフスレで色々意見貰って
買いたい候補が増えた・・・。
うーん悩むなぁ。
でも悩んで買うまでのバイク雑誌みたりする期間って結構好き(笑
131774RR:03/08/18 04:43 ID:LasNjJPb
選んでいるうちは、それで愉しい。
選んだら、探すのが。
手に入れたら、弄るのが愉しいのさ。  ガンガレ。 愉しめヨ。
132774RR:03/08/18 12:22 ID:Ub6enTHA
ガルル今月号のジェベXCの高速燃費って、何であんなに悪いの?
真相はどうなのか?教えて>XC海苔
133774RR:03/08/18 12:39 ID:8qzbiSzj
TLM220が他の同クラスバイクに比べて町海苔に不便。
それは、ポジションだけじゃなくてパワー特性なんかも全く違うから。
でもTLM50とMTX50ならそこまで変わらないよ。便利さは。
多少ポジションが窮屈になる程度です。

正直、MTX50はよっぽど格安でもない限り候補からはずしたほうがいい。
それよりCRM50を候補に入れとけ。
MTXとハスラーが中古価格が変わらないのはホンダとスズキだからというだけ。
なぜか中古車を探す人のほうがホンダ神話を信じてる人が多いからホンダ車は不当に高い。
134774RR:03/08/18 12:45 ID:dzAf8X5U
漏れは96XCに乗っているがあんなに悪くない。
都内や高速110km/h巡航で22km/lくらい。
下道ツーリングで27〜31km/くらい。
街乗りで24〜25km/lくらいでつ。

漏れは強制開閉キャブで今の負圧は少し落ちると聞くがあのガルルの燃費はありえない。

テスターのアクセルコントロールが相当ヘタクソなのだと思う。
135のら黒@准尉:03/08/18 13:52 ID:xn243PPf
>>132
あのデータは嘘です・・・タブン。
一般常識的に考えて、普通に走れば街乗り・ワインディングより高速燃費が悪いわけないです。

僕の’97XCは、80〜90km/hで走れば高速なら30km/gをきることは有りません。
100km/hを超える巡航をしても25〜27km/gはいきます。
ジェベルは燃費イイです。余程のことでもない限り、20km/g以下などありえない気が・・・
136774RR:03/08/18 14:09 ID:bd3b1sGj
XCは110〜120km/hくらいで巡航すると相当燃費悪いよ。
25km/Lはいかなかったような気がする。
137774RR:03/08/18 15:07 ID:Ub6enTHA
おお!素晴らしきXC海苔たちよ!レスthx。
100km巡航くらいなら無問題みたいですね。

シートは・・・シートの出来はどうですか?
ヘッドライトは・・・無敵?
二人乗りは・・・さすがにつらいよねぇ?

欲しいなぁ、ジェベ。
138774RR:03/08/18 15:18 ID:Ub6enTHA
追加スマソ。

XCのウインドスクリーンは高速巡航時に効果が高いですか?
139774RR:03/08/18 15:44 ID:bd3b1sGj
>138
無いよりマシ程度ですな。
GPS用の奴は多少長いからもうちょっとマシかも。
ノーマルのXCにも多分つけられると思うけど実際付けられるかどうかは分からん。
140774RR:03/08/18 15:58 ID:q64+BSnr
XCでタンデム、別につらくないでしょ。
141774RR:03/08/18 16:07 ID:8zJUqak8
TWでいいんじゃないか?
142774RR:03/08/18 17:54 ID:JrHiNTY/
がるる次号では、今回取り上げきれなかった…
バハとジェベル200とDR-Zがインプレされまつ……………よね?
143のら黒@准尉:03/08/18 19:00 ID:xn243PPf
>>137
シートに関して僕は、ジェベル以外では似たようなシートのTSと
2stレーサーレプリカしか乗ったことがないので楽で良いとしか言いようがないでつ。
他のトレールと比べてどうなんでしょうか?

ヘッドライト、タンデムシートとも、特に不満は無いです・・・
DRタンクやヘッドライトに交換すればアタック仕様にも出来、ウマーです。
個人的には、不満の無い無敵のツーリングバイクだと思ってますヨ。
144774RR:03/08/18 22:07 ID:quz1hRD6
>>143
アタック仕様に出来るって、いいですなぁ。
145774RR:03/08/19 11:29 ID:0xph7ca0
おは
146774RR:03/08/19 13:00 ID:oLoSd22n
>>143
(´-`).。oO(階級上がってる・・・)
147774RR:03/08/20 05:48 ID:F6zfp136
KTMの640アドベンチャーって
他のKTMのバイクと同様にやっぱり整備が大変なんですか?

定期的なオイル、プラグの交換くらいはやるんですが
148scarface:03/08/20 07:22 ID:X/PYOA0G
体格が良いならKDX250はゆったり乗れて
良いと思うよ。

149774RR:03/08/20 10:34 ID:Qo4E/qDM
>147
整備のことはわからんが、ツーリングの途中に交代してもらって
1時間ほど試乗させてもらった経験では、とても1日中乗って
いたいとは思わない激しい振動にまいった。

まだほぼ新車だったから、慣らしが終わって当たりがついてきたら
もうちょっとマシになるのか? とも思うけど、、、
150774RR:03/08/20 15:37 ID:FGE5Ya7U
ここまでを総括して、最高のプレイバイクはDR-Z400Sということで異論ありませんね?
151774RR:03/08/20 15:44 ID:BwAGwyDw
>最高のプレイバイク

黄色い△木馬?
最高のSMプレイバイクとしてなら胴衣。
152774RR:03/08/20 15:44 ID:5pSnZ99p
異論なし!
ということでDR-Z400S終了。
153774RR:03/08/20 17:30 ID:cv8SgBaL
>>151
プレイ違いといいたい所だがやっぱり合ってるか・・・
154774RR:03/08/21 00:49 ID:TRLENO/L
125cc以下のオフでお勧めはなんでつか?
漏れはDT125、KDX125、CRM80あたりで悩んでいるんでつが・・・
使い道は林道にチョイノリに整備を楽しみたいってのもありかな?
多分2ストは最後になると思うんで考え出すと悩んで決めかねるでつ・・・
CRM80にCR125の腰上のるならCRM80かな?
教えてエロイ人
155774RR:03/08/21 00:51 ID:cqmuoctj
TTR−125だろ。
156774RR:03/08/21 00:51 ID:cqmuoctj
もしくはDR−Z125
157774RR:03/08/21 01:02 ID:qDjLc4N8
いっそKX125。
158みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/21 01:04 ID:2q0K+wbu
>>154
中古の場合車種の絞り込みより
見つかったモノの中から程度重視で選ぶ方がよいと思うよ。
幸いにも数台に候補が絞られてるんだし、その中から。
(できればTSも候補に入れられたら?)
特に125の場合どの車種もタマ数は多くないから、
車種絞りすぎると見つけにくくなるし。

それとCRM80にCR125の腰上は無理だよ。
腰下が全く違うから。
またCRM80はツーリングという面では、他車に比べてキツイかも。
車格も小さいし、45ccの排気量差は大きいよ。
159774RR:03/08/21 01:08 ID:WQEgqZf5
TS125だね
160154:03/08/21 01:17 ID:TRLENO/L
>>158 さんありがとうございます。
やっぱCRM80にレーサーの125は無理ですよね^^;
TSも考えたんですが黄色があんまり好きくないのと、
昔セピアとアドレスいじっててスズキ車のメンテナンス性の悪さがトラウマになってて・・・
メンテナンスはしやすそうだけどどうでしょう?
まあタマ不足は禿同なんでTSもありですよね・・・
161154:03/08/21 01:23 ID:TRLENO/L
あと、ほかにレスくれた人も何でお勧めか教えてくれるとありがたいでつ
2ストのせんでキボン
162みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/21 01:31 ID:2q0K+wbu
>>160=154氏
TSは所有した事無いので詳しく無いです。
すんません。
でも評判は悪くなかったですね(特に後期型は)
確かにスズキスクーターのメンテ云々はバイク屋でも聞く話題ですから
心配される気持ちはわかります。
このスレでもTSオーナーさんはいらっしゃったので近い内にレス有るでしょう。

それとタマ数では圧倒的にKDXが多いので、見つかる可能性が高いと思います。
次がCRM80で、TSとDT(特にセルが付いた後期型は)は少ないですね。
どの車種もできれば後期型が無難と思います。
特にKDXの最初期モデルはトラブルも多いと聞きますので注意です。
それとKDX125は逆車として赤男爵でも有るらしいので、
予算が許せば考えてみるのも良いかもしれません。
163774RR:03/08/21 01:41 ID:FF59fIJp
>154
KTM125EXCはどうよ?
02の中古で35万円というのが、トシ○山のホームページにあったぞ。
10年落ちの国産中古より手はかからないと思う。
164157:03/08/21 01:43 ID:qDjLc4N8
ボケネタの様だけど、わざわざいじってまでレーサーのパーツ組んでみたいなら、
まずはレーサーという物に乗ってみれ。どんなものかわかるよ。
KXにしたのは、見た目KDXあたりと変わらないようなイメージを持たれてそうだから。
別にRMでもYZでもCRでも良いと思う。

トランポが、とか、そこまでは、と思うのなら素直にフルサイズの程度の良い中古を買って、
ノーマルのままぐりんぐりん振り回してみる。
車種は・・まあ程度優先で不問。DT-R、KDX、TSあたりならそれなり以上に走るし。
それから不満に思うところを弄れば良いでし。それがエンジンかはともかくとして。
165774RR:03/08/21 09:46 ID:EK3vW9AD
>154氏
整備性は他車と比べてどうか知らないけど、
ただ、TSには排気バルブ落ちという時限自爆装置が標準装備されていまつ。
TSスレでも何人ものユーザーがこれで泣きを見ているので、
あんまりオススメはできません。
ま、他と違って125と200が兄弟なので
エンジンがあぼーんしたら200化できるってメリットもあるけど。w
166774RR:03/08/21 19:41 ID:ZEi42Sb9
割れこみスマンコ。

ジェベル200で泥&砂遊びばっかりしてるのですが
純正のスプロケ、1000km持ちません(まだ使えないことはないけど)。。。

そろそろ社外の大きなスプロケにしてみようと思うのですが、
アルミ製のものはやっぱり格段に減るの早いのでしょうか?

167みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/21 20:34 ID:2q0K+wbu
>>166
純正スプロケで1000kmですか、公道使用で。
ずいぶん楽しんでるみたいですねw

で、アルミスプロケですが耐久性は鉄に比べて格段に悪いです。
マディーレースでは1レースで駄目になる事も珍しくないです。
ソフトな林道程度でもまずアルミスプロケが駄目になって
チェーンやFスプロケがまだ逝けるのにともったいない思いするのもしばしば。
ガチンコレースで使うとかで無い限りお奨め出来ないかな?

スチールでも歯数の多いスプロケが有ると思いますので、
そちらをまず探されたらいかがですか?
168166:03/08/21 21:36 ID:ZEi42Sb9
みるくさん、さんくすです。

サンスタとアファム(これくらいしか思いつきませんでした)で
ジェベ200用のスプロケを調べてみたのですが
せいぜい2Tアップしかないっす(涙)

純正よりはるかに高いうえに持ちも格段に悪いとなると。。。はふぅ。
車種選びで間違ったか・・・(そもそも通勤用に買ったんだけど)
169のら黒@准尉:03/08/21 21:45 ID:rggN5P8I
DRCにも鉄スプロケあったようナ・・・
170774RR:03/08/21 21:52 ID:JFOsy0Z6
>>168
サンスターって高いやつだよね?あれって素材もちょっと違ったんじゃないの?
織れのアルミスプロケはハードコアな使い方してもそんなに早く減らないけどなぁ。
それとチェーンだけは張り込んだほうがいいよ、シール入りの超高いのを、
チェーン伸びる⇒スプロケ経るって構図だから。
あとフロント・リヤのスプロケ、チェーンどうせ換えるなら同時に全部換えること
織れも換えをバーゲンで買ってあるけど、3マソくらいかかったかなぁ
買う時高くても結局は得するからね
171154:03/08/21 21:55 ID:TRLENO/L
皆さんレスサンクスです。
KTMで35マソは予算オーバーでつ・・・
レーサーは乗ったことないんですがCRM80を買ったら直線で125に抜かれてやっぱり
125ccにしとけばよかった病が出たときに手段としてあったらいいなと思ったので^^;
TS時限爆弾つきでも200の道は魅力的ですな。。DTとかでもやっぱり乗るんですか?
うーむ考えれば考えるほど買えなくなりそうでつ・・・
172業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/21 21:57 ID:YrOLFw/c
 |  | ∧
 |_|Д゚)  125ならKDX125が無難でないかな
 |文|⊂)   新しいタマも多いし
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
173みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/21 22:06 ID:2q0K+wbu
>>168
のら黒氏のおっしゃってるDRCならジェベル用あるかも。
ダートフリークで扱ってるので問い合わせてみればいかがですか?
http://www.dirtfreak.co.jp/

ヲイラもココの買いました。
純正以下の値段だったので。
ただし台湾製ゆえに、タマに真円が出てないのが混入していた事もあったそうな。
まあ殆ど大丈夫だと思うけど。

>>170
砂噛んじゃうと、コーティングが剥がれてと聞きますが大丈夫なのかな?
チェーンのグレード高いのはその通りだと思いますが
スプロケの耐久性考えるとアルミにはもったいないかと思います。
泥や砂噛むと高いチェーンでも関係無しに傷んでしまうし。

ヲイラは
公道ツーリングバイクは鉄スプロケとシールタイプの高いチェーンで長持ち
レースバイクは鉄スプロケとノンシールの安いチェーンで安くて使い捨て
という使い分けなんだけど、皆さんどうなんでしょう?
174774RR:03/08/22 03:09 ID:kBK9hnYS
またみるくがつまんないレスでスレ汚してるし。
駄目っぽいから晒し上げ。

バイク板で一番うざいコテハン認定おめでとう!
175774RR:03/08/22 03:39 ID:K6K/yzmJ
また174がつまんない煽りでスレ汚してるし。
駄目っぽいから晒し上げ。

バイク板で一番うざい粘着認定おめでとう!
176774RR:03/08/22 04:08 ID:IcQ9aFs1
夏なんだからほっとけってば
177774RR:03/08/22 09:41 ID:k4z+RiD/
モトクロスみたいなスプリントレース以外はレースでもシールチェーンの高いやつがいいって。
178774RR:03/08/22 12:48 ID:4dL3NaZh
私はノンシール派でし。泥遊び後とかガシガシ洗えるし。
貧乏なんでシールチェーンなんて使ったことないだけとも言うが・・・
179774RR:03/08/22 22:04 ID:ETZjUbet
>>174
時々外す事はあるが、自分の意見と情報を提供するコテハン

かたや

ただサルのように煽るだけの固定粘着

どちらがウザイかはすぐ解りますね。
でもっていくらみるくに粘着してもだーれも支持してくれないし、兄邪も二度と出てこないよ。
180774RR:03/08/22 23:27 ID:AWnQWXz/
俺もノンシール派かな。やっぱ気を使わないで洗えるのが良い。
181170:03/08/22 23:41 ID:KGOWFHfk
>>173
んー織れが単にめんどくさがりなだけって話も・・・
モトクロッサーだと1レースごとにチェン外して綺麗に洗ってオイルまぶしてってやるでしょ
織れどっちかってーと乗りっぱなしに近いからな
それでも一度買うと一年くらいは持つよ週二ペースで走りに行ってもね、
最近は乗らなくなったからもっともちますw
182774RR:03/08/23 02:56 ID:9DXmMUZu
ノンシールチェーンを混合ガスで洗うと
ガソリンで洗浄+オイルで注油 = ウマー
と聞いたんだけど、、、、
試してみたら確かにウマーな見た目。放置しても錆びない。

でも実際どうなんだろ。大丈夫なら楽でイイんだけどさー
183774RR:03/08/23 09:30 ID:JyBGlXNB
ノンシールだと灯油カンに浸すだけで洗浄できるので楽っすよ。
184774RR:03/08/23 17:56 ID:j3UyESs3
ブラジル製のDOHCのホンダXR(39万)はどうよ?
185774RR:03/08/23 20:44 ID:9Qp30vTM
>DOHC XR
詳細キボン。
186774RR:03/08/23 21:07 ID:XBqTWr1A
>>185
ブラジル製・38マソ・ホンダ
187774RR:03/08/23 21:08 ID:XBqTWr1A
しまった、39マソだった
188774RR:03/08/23 21:36 ID:kZNGVtPI
189SLななしさん:03/08/23 22:33 ID:gfS7xNTC
今までカブ90で日本中走り回っていたのですが
今年の春にSL230に乗り換え、ダート走行を楽しんでます。

まだSLではパンクしたことないのですが
ビード落しの際に(ウェスなどを地面に敷いた上で)
ブレーキディスクやスプロケットを地面に押し付けて
普通にエイヤッと踏んづけてもヨイのでしょうか。
曲がったり傷ついたりはしないのか心配です。

よろしくお願いします。

190みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/23 22:51 ID:MZp3PQ6O
>>189
大丈夫です。
ただしビード落とす時はブレーキディスク面を上にする事。

またタイヤ交換時はウエスの代わりにタイヤを下に敷いて重ねれば良いです。
(最初は新品タイヤで、その後古タイヤを使います)
191みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/23 23:00 ID:MZp3PQ6O
>>170
モトクロッサーだとシール付じゃないと、持たないみたいですね。
パワー有りすぎて。

昔CRMでシールチェーン+アファムスプロケで
5時間の耐久ED2回出たら(まんま10時間使用)
スプロケの歯はこぼれてるし、あげくにチェーンのプレートに亀裂が沢山
入っていたのを見てシールチェーン辞めました。
(レース使用のトレールかプレイバイク限定)
まあそのEDが川渡りあり、マディー有り、砂地多しの条件だったのも有ったけど。

結局、乗ってるバイクと使う目的と走るコース(場所)で選べばよいと思います。

>それでも一度買うと一年くらいは持つよ週二ペースで走りに行ってもね、
良く乗ってましたし、良く持ちましたね。
192SLななしさん:03/08/23 23:31 ID:YRCudEmK
ありがとうございます。

とりあえずブレーキディスクだけは
地面につけなければイイんですね。

193MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/08/23 23:52 ID:ztveH8rQ
モトホンダ・ダ・アマゾニア・リミターダ
http://www.honda.com.br/html/motos/index.htm
194774RR:03/08/24 01:13 ID:2B30i241
                         ∧∧
  V/      ,、_ ,、ぃょー       (( (=;ω;) )) 
.  || ボシュ   (=゚ω。)nn            | | | シュルシュル
  人.      | | | | |||.    ∧  ,,∧   | | |  ∩,,   ,,∩    (ヽ   ,,/) 
 (=。#  @ω゚) | | | (=゚@ :#。)ミ=。# ω゚ミ  | | | (=。#  @ω゚) ,.,;: (=。;  ;ω@)     ハグハグ
  ミ从、;从彡从、;从 从、;从  ミ从、;从   | | |  ミ从、;从彡 :∴∵:;;ミ从、;从彡ボシュッ   A A       ゎ、ゎιょーぃ・・・
   (( ;"、)) (( ;"、))  (( ;"、))  (( ;"、))  (( ;"、))  (( ;"、))  (( ;"、))  (( ;"、))     (( (^ω^=)  
 @(  x).〜(  x) 〜(  x)  .ミ  x ミ.〜(  x).〇(  x).〜(  x) c(  x) ハ,,,ハ    (::::::)c )〜       ./#   ■ヽ 
   U U   U U    .U U     U U     .U U   U U   U U   U U (*ω*) っ ∩ U U ⊂⌒(::@::)っ (=゚#  @ω。)

                       2003年もボシュがいっぱいだょぅ
195774RR:03/08/24 12:38 ID:EhWKMFQ5
>166
ジェベル200にサンスターのアルミスプロケつけて3000km程走ってみた。
新品の純正フロントスプロケとチェーンも同時に交換している。
今までほとんど町乗りに使ったけど
チェーン拭いたウエスを見るとグリスの中にアルミのカスが混じってる。
スプロケ自体はまだ当分持ちそうだが精神衛生上良くないのでアルミ製はオススメしない。
196774RR:03/08/24 15:16 ID:ps6bgbfS
ジェベル200にオフ向けのタイヤを履いてダートを走ってみた。
先週までの雨の影響かほとんど乾いてはいるものの所々マッドが残っている。
今までほとんど町乗りに使ったけど
フォークブーツを外してみると中に泥が残っている。
オイルシール自体はまだ当分持ちそうだが精神衛生上良くないのでオフを走るのはオススメしない。
197手コキ安心テコキアン:03/08/24 23:25 ID:rEizEtmD
>>188
うわー、これホスィなあ・・日本では買えないのかなあ
198774RR:03/08/24 23:57 ID:EDQ3DmnQ
199774RR:03/08/25 00:18 ID:wF7h64SJ
>>198
これいいねぇ。
微妙にオッサン臭いのがまたいい。
多分>>188のリンク先のXRの色違いなんだろうねぇ。
乗ってみたいな・・・
200199:03/08/25 00:29 ID:wF7h64SJ
と、思って調べてみたら中身はディグリーだそうで。
毎日乗ってるじゃねぇかよ!!
201774RR:03/08/25 01:28 ID:cJUgTNhc
でぐり、水冷じゃなかったっけ?
>>198>>188もモロに空冷なんですケド。
シュラウドは付いてるけど。
202250AR:03/08/25 04:37 ID:S9GqnNJr
突然ですが・・・
4月に車との接触事故を起こして愛車のCRM250ARが廃車になったのですが
見た感じはホンマに廃車??ってな感じで フレームだけが逝ってるんですが
これはフレーム修正して乗るべきか、パーツ取りして売るか悩んでます。
みなさんならどうしますか?
ちなみに保険は車体&チャンバーサイレンサー&メット代入れて44マソ出ました。
203774RR:03/08/25 06:45 ID:WmhRhgd+
フレーム修正して黙って売る








なんて事はしちゃイカンぞい
204774RR:03/08/25 06:52 ID:/BDsJtUp
パーツをオクでさばいて狂気のプレミア価格AR購入で景気改善に貢献。
205774RR:03/08/25 08:40 ID:XFrQlFhZ
今の廃車は部品取りにして、もう1台保険で新しいの買うってのはどう?
なんといってもARだから勿体無い。
206みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/25 09:20 ID:NLTMEXQm
>>202
全損扱いじゃなくて、修理代金で保険が出たのかな?
もし全損扱いだと、保険屋が事故車引き上げる事もあるかも。

CRM気に入ってるなら、205氏のおっしゃるようにもう一台買って
今のを部品取り用に手元に残しておく。
(但し今のARエンジンが調子よかった場合)

別のバイクに乗り換えたければ、CRMは処分ですね。
フレーム修正して売るか、パーツ売りして売るか
どちらが得なんでしょうね?
一番良いのは書付フレーム買ってきて、載せ替えでしょうけど。

それとフレームだけ逝ってるって、どこら辺が逝ってるの?
乗った感じ違和感有るのかな?
207774RR:03/08/25 09:21 ID:XurRRQPX
ばら売りした方が、儲かるだろうね。
保険金+ばら売りした金+ポケットマネーでWR250買うとか。

まぁ、WR250はオレが欲しいだけだが(w
208774RR:03/08/25 09:22 ID:XurRRQPX
書付きフレーム買って載せ替えの方がもうかるね、ゴメン
209774RR:03/08/25 10:32 ID:vT15hOsF
>202
中古の鉄フレームCRを買ってきて、CRMのエンジンを移植する。
(もちろん、金さえあればアルミフレームでもいいが、移植に格段
の金がかかる)
足回りのグレードアップ+扱いやすいエンジン、さらに多少の軽量化!
210774RR:03/08/25 10:40 ID:vT15hOsF
ブラジル製XRって、CRF150,230もそうなんだが、ブラジルで
手に入る鉄で必要な強度を出すために、どこもかしこも大変分厚く
できています。

そのため、激しく重いです。雑誌の情報が正しかったとしたら
確か148kgとかの車重だったと思います。
211774RR:03/08/25 10:56 ID:wNnhYabq
>>202
俺もARで事故ってフレーム交換しちゃいました。
フレーム&Fサス交換&いろいろで50万かかっちゃいました。
倒立サスは事故るとフレームいっちゃいやすいよね。
フレーム交換すると、新しいフレームに陸運局でフレームナンバーを打刻してもらわないといけなくて、
『示○○○○○○示』ってカッコ悪いフレームナンバーになります。
212250AR:03/08/25 21:12 ID:S9GqnNJr
みなさまレス有り難うございますm(_ _)m



>>みるく氏
 一応修理見積もり金額が55マソと出たので全損かと思うのですが・・・?
 それと事故車引き上げはなさそうです。
 あとエンジンは走ってはないですが結構調子良かったです。 

>>204〜211
 すいませんm(_ _)m 先に言うのを忘れてましが、、、
 実は保険金を頭金として車を買ってしまったんですよ(^^;
 
 本当はすごく乗りたいのですが
 (チャンバー等交換後2週間しか走って無かったので(つДT))
 修理に20〜30マソ掛かりそうならそこまでお金が回らないので
 バラ売りしてお金にするか治して乗るか悩んでたんです。
 10マソ位で治るなら乗ろうかなと思っています。 
213みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/25 21:46 ID:NLTMEXQm
>>215
修理見積もりで保険が下りれば、修理代金として保険金が
出たんじゃないかな?
もし全損修理不可能としての保険なら、同程度の中古車相場を参考に
(もしくは現物中古車)保険が下りるはずだから。
修理代金が車体相場を大きく上回らない時は良くある話ですよ。
こちらのメリットは車体が残る事ですね。

それでその状況なら、急がずに書付中古フレームか不動車をヤフで
探せばいかがですか?
書付フレームなら予算内で、不動車でも積み替え後不要部品を売却すれば
希望予算で収まる可能性は有りますよ。
それと事故車って乗ってみました?
案外フレームが曲がっていてもオフ車って影響なく走るモノですよ。
(あくまでもオフ主体で走る場合)
クラックとかなら溶接で修理可能な場合もありますし。

>>211
打刻届けってことは、新品のフレームに交換明日って事ですね?
新品フレームっていくらしましたか?

214774RR:03/08/25 23:54 ID:BbSkDA7o
大阪は「大******大」だわな。
215211:03/08/25 23:57 ID:wNnhYabq
>>みるく
忘れた…でもパーツリスト見ればわかるよ。確か9万くらい。それに打刻費用と工賃がかかるんでかなりの高額。
216774RR:03/08/26 00:21 ID:Rw9VxZQA
>>214
ほうほう、じゃあ、『示』は『福』の略かな?当方福岡在住。
217774RR:03/08/26 01:40 ID:8E+Y16KI
鉄フレームなんだから修正かければ
交換より安いし、職打になると売るとき安いよ(事故車扱い)
218774RR:03/08/26 12:13 ID:Rw9VxZQA
中古フレームより修正のほうが良いでしょう。そんなに攻めたりしないならそれで十分とおもわれ.
219774RR:03/08/26 16:53 ID:m1/+X4DX
この度初めてオフ車に乗ろうと思って色々調べているのですが、次の中でどれが良いでしょうか?
1.ランツァ
  馬力があって良いが、扱い(メンテなど)が難しそう。値段も高い。
2.TT250R
  馬力が無いが、街乗りくらいなら不自由はなさそう。でもシート高が高い。WRルックが良いが、タマ少ない。
3.ディグリー
  TTーRより馬力が有る。シート高も低いし、値段が安いのが嬉しい。

体格は170p、65sです。使用目的は主に街乗り、たまに林道に遊びに行くといった程度です。
よろしくお願いします。
220774RR:03/08/26 17:17 ID:f5vj9OpP
ランツァの扱いなんて、なんも難しくないよ。
TT−Rのシート高もその体格なら問題なし。

その他の特徴は言ってるとおりだから、
街乗りメインなら好きなのorいいタマが見つかったの買えばいいっしょ。
221774RR:03/08/26 17:41 ID:RD0+lwQs
ツーリング(主に林道を)用にジェベルかBAJAを購入しようと思い、いろいろと資料を集めたりしてますが、いまいち決断しかねています。…ぶっちゃけ、どっちのバイクがツーリングに向いているんでしょうか?因に身長は170、体重は63です。
222774RR:03/08/26 18:01 ID:fbFQHOsU
>221
ご存じどちらもトレール車ベースの良い意味で枯れたツアラー

林道(オフ)の扱いやすさはBajaが軽快さで有利
逆を言うとガス満タンのジェベでガレを走るのは若干の慣れがいるかも
(重さだけじゃなくエンジン特性やビックタンクでポジションの自由が少なめ)

ツアラー度はジェベが高い、高速道路もBajaより多少楽
排ガス規制後のXRは120kmが精一杯

体格的にはどちらも問題なし
どちらを買っても大きな不満は無いと思うぞ
223774RR:03/08/26 18:14 ID:BTc43owr
ロングツーリングだと、ジェベのビッグタンクと標準装備の使い勝手のいいキャリアは利点かな。
ごついハンドガードもいい。
よくない点はタンクでか杉。ハンドガードごつ杉。重そうな鉄キャリア。

あ、利点と欠点同じだ。

最大の欠点は、売る時はスズキ車は安い。ってことかな。
ライトはバハは拡散ビームって感じで、ジェベのほうが明るい。
224774RR:03/08/26 18:14 ID:I+/zRkp9
>221
まず、あんたのツーリングスタイルがどういうものか、
もっと情報を出しなされ。

といっても、その2台なら222の意見に要約されると思うが。
225:03/08/26 18:15 ID:zEXlpAJp
バイクの話じゃないんですが
オフメットってなんで 基本的にゴーグルなんですか?
シールドの方が視界も広いし 汚れても拭きやすいと思うんですが?
あと 口の部分が前に出てるのはなぜ?
あと バイザー?

なんのために あーゆーデザインなんですか?
226774RR:03/08/26 18:15 ID:tCrt8v4j
>>221
個人的にはジェベルのほうがお勧めかな
走行性能は気になるほど差があるわけじゃないし
だったらノーマルの状態で何も付け足す必要がないジェベルのほうがいい
ライトもジェベルのほうが明るいし、なによりBajaはこけるとライトステーが曲がる
227774RR:03/08/26 18:19 ID:tCrt8v4j
>>225
オフメットがゴーグル使用のものが多いのはゴーグルのほうがシールドより強いから
口の部分が前に出てるのは息がしやすいように
バイザーは前を走ってるバイクが跳ね上げた泥を防ぐためについてる
228774RR:03/08/26 18:25 ID:lLnPeg90
>>225
普通のフルフェイスで吹っ飛ぶくらいおふを走ってみればそのうちわかるよ




もちろん責任は持ちませぬが。
229@やす:03/08/26 18:40 ID:MogqLM8x
>>219
どのバイクを選ぶか?
オフでカッ飛びなら⇒ランツァ
オンロード主体なら?⇒ディグリー といった所がお勧め(私的に!)
私の場合ずっとXR系のエンジン乗ってますが、回転の滑らかさなんか
はっきりいってディグリーの方が上ですね・・!(趣味でXR乗ってるけど)


>>225
オフのメット(バイザー)は、上記の泥除けの役目や林道走行なんかで、上から
垂れ下がってる枝なんかを頭ごなしに避けたりするのに、結構重宝してます。
          
230774RR:03/08/26 18:55 ID:Sf+wqmKO
>>225
顎が出てるせいで、小枝で鼻下を叩かれて悶絶するわけだが。
今はノーズガード買ったから平気よん
231774RR:03/08/26 19:05 ID:hOd7ZTvb
林道ツーリングくらいなら少々飛ばすにしても
シールド付きオフメットでも快適だよ。

湿度が高すぎたり藪こぎの時はまだ使った事ないけど。
232774RR:03/08/26 19:50 ID:jXKIZnb3
結論的にはジェベル200ということで。マジで良いバイクだよ。
233774RR:03/08/26 19:51 ID:WA53DR8Y
>>219
ディグリーよりTT-Rの方が馬力はありますよ。
ディグリーは25馬力。
TT250Rは30馬力。
ちなみにLANZAは40馬力。

基本的には、町乗り主体、たまに林道へ行く程度ならどれでもいいと思う。
町乗り重視なら、シートが低い、ディグリー、LANZA。
林道もそこそこ走ることを考えているならLANZA、TT250R。

234774RR:03/08/26 19:54 ID:tCrt8v4j
>>232
結論なんか一生出ないと思われ
235221:03/08/26 20:01 ID:hagRDf4F
どもども、たくさんのアドバイスありがとうございます。

なんて云っても、私は免許取り立ての初心者なので長距離のツーリングなんて出来るかどうか分かりませんが、出来るだけ長距離走行に適したバイクが欲しかったのでジェベルにしたいと思います(因に四国の山の中なんかに行ってみたいと思ってます…)。
それでは皆さん、重ね重ねアドバイスありがとうございました。
236みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/26 20:05 ID:UXoQXOuc
>>219
カタログ値だとディグリー<TT-Rだけど実際乗り比べると
舗装路なんかではTT-Rよりディグリーの方が速かったりするんだな。
高速や安定性だと水冷のディグリーが圧倒的に有利だったし。
オンロード主体のツーリングには良いバイクだったなディグリー。
なんであのエンジン乗ったトレールモデルが廃盤になったか不思議。

でもオフだと重い車重と短い足回り、低い最低地上高で苦戦したよな。
マフラー兼用のシートフレームも弱弱だったし。
なにより今となっては程度の良い中古車見つけるのも一苦労だろうから
よっぽど好きでないと積極的に買うバイクでも無いと思う。

その中じゃあとは2ストか4ストかの違いで選べば良いんじゃないかな?
皆がおっしゃってるようにランツァに難しさは無いし
TT-Rも足つき悪くて困るって事は無いと思うよ。
またランツァも高いのは2型の青だけであって、あとはさほどでも無いと思う。
街乗り主体なら1型でも不便は無いと思うよ(好みは有るでしょうけど)
反対にTT-Rは多少高くても故障の少ない後期型をお奨めします。
237774RR:03/08/26 20:13 ID:uDWgWIMX
オフ車とはあまり関係ないかもしれないけど、
H・Y・S・Kの国内メーカー4社で
(総合的に見て)最もパーツ供給がヨイのはドコでしょうか?

たとえば
・生産中止後も長期間手に入る
・他車のパーツ・消耗部品等が流用がしやすい
・ツリング先でも比較的パーツが入手しやすい、、、とか。

ちなみにワタクシ、
SR400は13年、足代わりのカブは10年乗ってて
そろそろ250オフ車も買って見ようかなと思ってます。
238業物 ◆GPfvmNF13A :03/08/26 20:14 ID:NAC878aQ
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>219 じゃあランツァで。
 |文|⊂)   >>237 新車が現行である車種ならどれも変わらないんでないかなぁ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
239みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/26 20:26 ID:UXoQXOuc
>>237
部品の来る日数は、御世話になるバイク屋によって左右されるから
一概には言えない。
またパーツの流用やツーリング先や生産中止後のパーツの入手とかも
メーカーより車種によるんじゃないかな。
今時マイナーなトレール車の部品を在庫してる販売店も少ないでしょうし
メーカー云々での有利、不利は殆ど無いと思う。

ただ貴方のおっしゃる事を優先してバイクを選ぶなら
現行モデルならXRあたりが一番無難だと思いますね。
販売台数が多いのだから中古部品の入手でも有利だと思いますし。
240774RR:03/08/26 20:27 ID:1MPApu2b
ディグリーのシートフレームはマフラー兼用ではない。

マフラー部分だけオフセット溶接されて避けてるんだな。
いずれにせよいい構造じゃないが。
241みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/26 20:32 ID:UXoQXOuc
晴れた日の林道ツーリング程度でも、複数台で走ると
シールドタイプのメットだとシールド内に埃が舞って目が痛いよ。
林道走る気ならゴーグルが無難だと思う。

ただメガネ掛けてる人は林道レベルだとシールドタイプが良さそうですね。
また雨の日、寒い日や高速多用するツーリングもシールド付が有利です。
242774RR:03/08/26 20:38 ID:uaxRI+U9
>>241
常時眼鏡着用者から言わせて貰うと、
シールドタイプは実は眼鏡には向かない。
何せ曇る!ちょっと息が荒くなっただけで前見えないくらい曇る!

ゴーグルだと眼鏡の曇りからはほぼ解放されます。
243774RR:03/08/26 21:04 ID:JPlIPoit
>>211
打刻ポンチを買ってきて自分で元の番号を打刻する











なんて事はしちゃイカンぞい
244みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/26 21:08 ID:UXoQXOuc
>>240
試しにマフラー外して荷物乗せてみ?
従来有るべき所にフレームが無いって事は
事実上マフラーがシートフレーム強度に貢献してるって事じゃないか?

おかげで社外マフラー付けてた奴は・・・・
またキャリアも困ってたよ。
245scarface:03/08/26 21:10 ID:hOd7ZTvb
>>241
そうだ!
埃の事を忘れてました。
コの間は雨上がりだったので。
まぁ、車間距離を開けて・・・もきついのかな?
246みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/26 21:13 ID:UXoQXOuc
>>243
買ってきた打刻ポンチで、以前のと見分け付かない程に
打てたらそれは凄いテクニックと思いますねw

万一の事故の際保険屋に突っ込まれる恐れ有るのでお奨めしないと。
売る時もいっそうバイク屋に怪しまれるでしょうし。
247みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/26 21:19 ID:UXoQXOuc
>>245
土質にもよるけど、コーナー2つくらいは車間空けないと
埃というか土煙が上がってますね。
まあ土煙上がらないように全員がゆっくりと走れば良いんですが。

晴れた日は後続車がウエアーもバイクも真っ白になって洗濯が大変。
口もジャリジャリするし。
ついつい銭湯争いに・・・・


248774RR:03/08/26 21:19 ID:1MPApu2b
シートフレーム強度に貢献してるのと
マフラーがシートフレーム兼用してるとのだと意味が違うべさ
社外マフラーに換えたら〜てのも、換えるヤツが悪いとも言えるし
対抗馬がセロだってのもあるけど
デグリの問題点はやはりサスのプアーさじゃないかな
249774RR:03/08/26 21:21 ID:1cBJKSyW
>242
メガネでシールドタイプ(ホーネット)使ってるけど別に曇らないよ。
250774RR:03/08/26 21:28 ID:BTc43owr
>>249
そりは(;´Д`)ハァハァ するほど走ってないからだといってみるテスト

あけて走れば曇らんけどほこりが入るし。
251のら黒@准尉:03/08/26 21:36 ID:+QlgKODR
>フレームナンバー打刻
昔、川崎重工でライン工のアルバイトしてたこと有るんだけど、フレーム打刻は結構テキトーに修正していたナ・・・
打刻機が調子悪く、打刻がズレたりしたらヤスリで削ったり、ハンマーで叩いてならして、
ポンチでこつんと打刻して、缶スプレーで塗装。 こんなんでいいのか?と思いつつラインに放流w
折れの修正したバイク買った人、、、ゴミン
252すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/26 22:28 ID:Hju0pgSq
メガネ常用者で、ツアークロス(シールド)とMX-3(+ゴーグル)
使いわけてます。
冬はツアークロスがいいです。MX-3を使うと顔が凍りそうです。
夏はチョイ乗りやツーリングの時はツアークロス使いますが、
林道を走るときはMX-3です。でないと暑い。
253774RR:03/08/26 22:45 ID:oe69RsvG
シールドタイプのメットだけど眼鏡がそんなに曇るものかな
俺の場合はシールドが先に真っ白になる。で半開にして走るて感じ

眼鏡が先に曇るヤシの顔は (・ω・) こんな感じでつか?
254774RR:03/08/26 22:54 ID:hq95l0Il
せっかくだから眼鏡で使いやすいゴーグル教えてくらはい
255774RR:03/08/26 22:58 ID:ih2jVpGt
ぶひぃー ワラタ。
256すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/26 23:00 ID:Hju0pgSq
>>254
>眼鏡で使いやすいゴーグル教えてくらはい
使い比べた事は無いので、どれが良いのかはわかりませんが。
私はスコットの眼鏡用ゴーグル使ってます。
特に不自由はありません。

顔(特に鼻)の形で違うでしょうから、やはり店で
試着した方が良いと思います。
257774RR:03/08/26 23:30 ID:G8P/0PAa
>>248
違うんだろうけど、発生する問題は現実としては同じでは?
おりの知り合いもそれで泣き入ってた。
マフラー換えるぐらいはやってみたいという奴も多いんだし
それで問題有る設計はなあ…
258774RR:03/08/26 23:38 ID:KzSqI/R5
>>254
SCOTTのメガネ用じゃないほうを長年使ってます。
小さめのメタルフレームなら、あの奥行きでも大丈夫です。

じつは先日、同じSCOTTのハイボルテージにしたのでつが、
小型化してるけどメガネよりは大きいし、素材が柔らかくて
ますますメガネに良さそう・・と思ったのですが、フィット感を上げるため、
柔らかくなった以外にも顔に当たる部分のRが小さくなってます
(上から見ると曲がりがきつい)。

ちょっと試着したときには好感触だったのですが、長時間つけている程
ツルがコメカミに食い込む痛さが気になってしまいます。
スポンジの内側にある枠をギリギリまで削ったりもしたのですが、
あんまり変わらない・・顔がデカイからかなあ・・アライでLですが。

結局、前使ってた古いSCOTTが復活してます。
259774RR:03/08/26 23:41 ID:Rw9VxZQA
コンタクトに普通のゴーグルが一番かと。
260774RR:03/08/26 23:47 ID:G8P/0PAa
現実としてはメガネ使用だと曇る面が3面になってしまうし、メガネの分、ゴーグル内部の空気の流れも悪くなるから
どうしても曇りやすいね。
昔のスワンズの強制排出ファン憑きゴーグルみたいな大仰なモノ使うよりも、259の言うように
通常のゴーグル+使い捨てコンタクトが一番お薦め。
普通のソフトレンズよりも更に柔らかい使い捨て系ならオフロード走行で目にホコリが入ったとしても結構平気。
ただ、努めてまばたきするようにしないとすぐ乾燥してぽろっと取れてしまうのが欠点と言えば欠点。
261774RR:03/08/27 00:12 ID:q7Q+qTjB
>>259-260
日常では使い捨てコンタクト(ワンデーアキュビュー)を使うこともあるのですが、
上まぶた裏が結膜炎になりやすい体質なので、1日中バイクに乗る時はメガネにしています。

装着後数時間くらいでも、突然目が開けていられなくなるほど腫れる事があるので、
運転中になると結構怖いのです。片側だけ外して帰ってきたり、念のためメガネも
持って行ったりしているうち、どうせメガネも持っていかなきゃなら・・と。

眼球の丸みも何回も測定しなおしたのですが、反応しやすい体質だから長時間着用は
あきらめろ、と医者に引導渡されますた。トホホ。

本当はバイクの時もコンタクトだと、視界全体歪みもなくていいのですが。
スレ違いでスマヌですが、レーザー矯正された方っています?
262774RR:03/08/27 00:23 ID:q7Q+qTjB
他スレからのコピですまそでつが・・
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1406.html
カキウチがあぼーんした模様。
263みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/27 00:34 ID:b5LFRabZ
>>262
今日の新聞に載ってたね。

ただ現状で支援会社は有るようだし
スズキの逆車にすぐには影響でないと思う。

繊維とバイク、どっちが儲かるかは知らないけど。
264MX候補生 ◆M5sP0fWlms :03/08/27 00:40 ID:6NprPbLF
自分の周りの人たちは、
ツアークロスとかのシールドタイプ+クイックストラップ+ゴーグル多し。
流しているときはシールドで、飛ばすときはシールド上げてゴーグル。
実際借りてみたけど、シールドタイプにゴーグルも違和感なかったです。

漏れは使い捨てコンタクト+SMITHのSMX+ロールオフでつ。
265774RR:03/08/27 00:40 ID:q7Q+qTjB
>>263
繊維とか鉄鋼とかはなんだか桁が想像しにくいですな。
まあスズキ系だし、MC部門だけでもなんとかなるでしょう。
266ニンニン:03/08/27 14:01 ID:a7aJD4tN
色々ゴーグルはめてみましたが、自分的にはレースのときはスミスSMXロールオフが一番気に入ってます。
ツーリングのときはべつに気にせずどんなゴーグルでもはめちゃってます。
めがねはバイクのときはそれように、形状記憶ワイヤーの小さいやつを作って普段かけるのとはべつにしてあります。

レーザー矯正、知り合いがやったけど (・∀・)イイ!って。視界のゆがみがなくて、埃の恐怖から開放されるからレースには最適って言ってましたけど。
もまいもシル、とかいわれたけど・・たか杉。
267774RR:03/08/27 15:27 ID:xsTYHV5t
山本光学万歳
SWANS万歳
国産万々歳
268 ◆774ccEXq/s :03/08/27 15:27 ID:Lg3mgmCs
テスト
269219:03/08/27 18:27 ID:RSFHg8+E
皆様、回答ありがとうございました。
2ストということで敬遠していましたが、ランツァにすることにしました。
ゆっくり時間を掛けて程度の良い物を探します。
ありがとうございました。
270774RR:03/08/27 18:29 ID:c+YQzx22
>>269
crmノホウガイイヨ
271774RR:03/08/27 18:31 ID:IlUMSHiG
>>270
高いよ・・・
272774RR:03/08/27 18:33 ID:kAaqFn2C
KLXがいいよ。
273261:03/08/27 19:53 ID:M9sc7kzl
>>266
レスthxです。レーザー、やっぱり気を遣わなくなるし魅力ですな。
でも確かに、バイク専用にワイヤーフレームってのは現実的で目から鱗。
そちらも検討してみます。
274250AR:03/08/27 20:26 ID:Kfz+Sc+L
ども202です(=゚ω゚)ノ
今日少し事故車で走ってきました。
で・・・普通に走りました(^^;
それとハンドルも少し曲がってましたが走行中は殆ど気になりませんでした。

それでバイク屋にフレームのどこが逝ってるのか?と聞いたところ
ヘッドパイプが押されて、少しシワが入ってると言うことで
よーく見るとヘッドパイプ下部付け根に塗装剥げが数ミリだけ確認できました。

そこでですが この事故車でまた事故した場合は普通に保険って出ますよね?
でるのならそのまま、又はフレーム修正して乗ろうと思うのですが。
また大阪でフレーム修正してくれる良い店を知ってる人がいれば教えて下さい。
275774RR:03/08/27 21:56 ID:hXaD2BLh
http://www.toagosei.co.jp/image/toa_avi/bike30.avi
どうでもいいことなんだが懐かしい。
幼心にバイクはあんな芸当もできるのかと
感心したものだ。
276774RR:03/08/27 22:12 ID:RrDwHX2i
>>274
>>よーく見るとヘッドパイプ下部付け根に塗装剥げが数ミリだけ確認できました。
バイク屋はこういう塗装の剥がれで判断します、
剥がれてるってことはそこそこゆがんでるってこと。
277254:03/08/27 23:49 ID:2MN1Km3R
おすすめゴーグルとかの情報どもでした
スコットとかがやっぱいいのかなー

ちなみに今はバイザーつき骨かぶってますが
ゴーグルをいつかしてみたいなあとおもっているのです
278774RR:03/08/28 01:42 ID:Tu80eoMk
>>277
小さな事を突っ込むのも無粋かと思うが・・・
「バイザー」じゃなくて「シールド」じゃござんせんか?
279774RR:03/08/28 09:20 ID:t5ETtQ4u
>>278
バイザーでも間違いではない罠
280774RR:03/08/28 12:24 ID:Tr617qT+
ゴーグルのレンズが黄色いと轍等が見やすい、というのは本当でしょうか?
281774RR:03/08/28 16:31 ID:GKIo1BbM
コントラストがはっきりして凹凸が判りやすい。
ドライビンググラスには黄色系が多いよ。
282254:03/08/28 19:45 ID:rO0f7awt
>>278
あ、失礼しますた、シールドですた。
まあ確かに279がフォローしてくれたようにバイザーも付いてますが

>>281
夜はゴールドバルブがいいですよ
283774RR:03/08/29 00:46 ID:4zYMZ6S4
DR250Rってなんで話題に上らないのかな?
軽量&ハイパワーで足回りも悪くないし、いいバイクだと思うんだけど・・・。
唯一(?)のファンページ『DR250R同好会』も、
最近じゃほとんど『DR−Z400同好会』と化してるし・・・(TT)
284774RR:03/08/29 00:55 ID:VgFjGAww
>>足回りも悪くないし
ってのも原因かも・・・
良くも無く、悪くも無くネタにもならないと。
うちのジェベルは3ヶ月に一度バッテリが上がって
一年であぼーんします。(涙
285774RR:03/08/29 00:57 ID:LTrMlm1F
悪く無いどころか、4ストトレール250では最高レベルだと思うけど。
XRなんかカッコだけでダンパー効いてんのかどうかのスカスカサスだし。
DR-Zもやり過ぎってぐらいのグレードのサスだが、いかんせん

格 好 良 く な い 、 セ ン ス 悪 い 。
=スズキだから

と言う部分に集約されるのでは?
286774RR:03/08/29 01:02 ID:insMSC8p
同クラス他車が*TX7サイズのバッテリーなのにジェベルXCはFTX5・・・ちょっと軽量化を頑張りすぎた?
287283:03/08/29 01:06 ID:4zYMZ6S4
>>284
バッテリーは確かにソッコーで逝きますよね。

>>285
やっぱりそうですか・・・。
以前SBSの人に、『XRとかよりも全然性能いいのに、なんで社外パーツとか皆無なんですか?』
って聞いたら、『やっぱり、シェア=世の中に出回ってる台数が少なすぎるから。』
という答えが返ってきました。
悲しいですね。

スレも立たないってことは、本当にDR−R海苔が少ないってことなんでしょうかね・・・。
288284:03/08/29 01:27 ID:VgFjGAww
>>285
ツレのKLXと海苔比べたことあるけど足回りはKLXの方が
抜群にイイよ。
エンジンはKLXなんか話にならないくらいクラストップだと思う。
289774RR:03/08/29 03:52 ID:Q62vzV52
>>253

漏れこの間それで開け過ぎてたら枝が鼻面にヒット( ´Д⊂ヽ
するは虫は入ってくるはで閉めたら今度は曇って前が見えない(´・ω・`)
仕方ないので数ミリ開けて低速で帰ってきますた。
霧が出る位湿度が高かったからだろうけどシールド付には曇止めとかがいいのかも・・・。
290774RR:03/08/29 03:59 ID:Q62vzV52
>>275

この前ホームセンターの駐車場でその人のトライアルデモ見てきた(アロンアルファのデモね)
まさにベテランって感じで良かったよ。
291774RR:03/08/29 08:53 ID:3jxY+k87
>>290
浜松市民発見!(w
292290:03/08/29 11:21 ID:Q62vzV52
残念(w
浜松じゃないっす。
東京都の多摩方面のカインズホームっていうホームセンターでやってたのを見たんでつ。
ちょっと前という書き方が悪かった…スマソ。
漏れ最近時間の流れが速く感じて…正確には数ヶ月前(爆

アロンアルファのトランポがあったので全国回ってるのかも(w





というわけで昨日は下げ忘れたんだが今回は下げてみた(w
293291:03/08/29 11:56 ID:3jxY+k87
あら失礼
浜松ではカーマホームセンターでやっていたもので
私は行ってないのだけれど確か今月だったような

たぶんホームセンター巡りをしているのでしょうね
294774RR:03/08/29 12:00 ID:T37fdldf
>286
スペースの関係でそれしか入らなかったそうだよ。
SBSの人がスズキにクレームしたらそのような返答だったそうな。
295774RR:03/08/29 21:00 ID:tUjOF/ki
DRはスタートで全開にするとすぐにギヤががっちり固定されちゃってほとほと参りました。
ニュートラルにもなかなか入らないことがあるし・・
なんか微妙なところでエンジンがガサツだったなという印象。
でも、そんなこと滅多にないXRに乗ってると、
ときどきやたら懐かしくなることがある。
それにあの高回転の気持ちいいなめらかな伸びはDRならでは。
296774RR:03/08/29 21:03 ID:KbEKLiyp
みんなヘルメットにブレスガードとかのオプション付けないんだね。
漏れは走行中に虫を食うのが嫌でオフ用ヘルメットにブレスガード、ゴーグルにノーズガード付けてる。
オンのヘルメットにもブレスガード入れてるが、シールド曇り対策としてはかなり効果あった。
ヘルメットがかぶり難くなるけど走行中に視界が悪くなったり虫食べたりするよりはいいのでその点は我慢。
シールド付きオフ用ヘルメットには付かないの?
297774RR:03/08/29 21:55 ID:gejb5nKF
>>296
口ポカンと開けて乗ってるの?
鼻で息すれば?
298774RR:03/08/29 21:57 ID:bkzd8FQO
>>296
ツアクロには着けられる
299みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/29 22:09 ID:RHY7Uqzq
>>296
この時期どっちか付けとかないと目の下が真っ赤になるね、日焼けで。
以前それが原因で酔っぱらいと間違われてトラブルになった。

ブレスガードとハーフマスク(ノーズガード)はどっちか一つで良いんじゃない?
空気の流通が悪くなれば曇りの原因にもなるしね。
転倒考えるとハーフマスクが良さそうだけどね。
300154:03/08/30 00:45 ID:/osHlKFE
一応単車買ったのでご報告。
KDX125SRにしますた。途中からどうしてもいずれは200cc化にしたいという欲望が
沸いてきて、流用用の玉の多いKDXをメインに探してました。
ちょうどそこに古いけれどそこそこいけそうなKDXハケーン。(・∀・)
後で判明したこと。。初期型(+д+)マズー
でもどうせ元がわからんくらいいじっちゃるw
皆さんサンクスコ
301774RR:03/08/30 00:52 ID:VGYrb25j
ome!
302774RR:03/08/30 02:10 ID:/7fxNGSL
>>286
XRもバッテリー、一緒だよ
303774RR:03/08/30 12:45 ID:IRGiEVSp
DR−R海苔がんがれage
304仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/08/30 13:26 ID:2oOtlOUO
DR250Rと同じジェベルですががんばりまつ( ´ー`)ノ
なんで250/350のDRは消えたんでしょうね?
305774RR:03/08/30 15:19 ID:ELkMrze8
DR250R、たぶんドジェベル250もそうだと思うけど、ヘッドライトスイッチはバッテリー寿命
対策として必須ですな。使用頻度の少ないハザードスイッチの配線を換えてON/OFFにするのが
スマートでお勧めです。
306774RR:03/08/30 15:25 ID:w5ETzwOd
つーか、ジェベル400がいつまでたっても出る気配が無いのが不思議。
307すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/30 17:06 ID:4WnjSRDz
DR250R乗ってます。
頑張ります。

今日タイヤも替えたし、明日初めてこいつで
コースを走ります。
308774RR:03/08/30 17:10 ID:cTMo381/
ロードと違ってコース走るのも結構気楽にいけるのがオフのいい所の一つかも

しかしコース走り出すとレーサーが欲しくなる罠
怪我しないように気をつけてね
309すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/30 17:31 ID:4WnjSRDz
>>308
はーい、気をつけまーす。
しかし、気をつけすぎるとちっとも上達しない罠。
その辺が悩ましい。
ま、私はヘタレなんで大丈夫でしょう。
310のら黒@突撃隊:03/08/30 18:09 ID:oQtVFPTt
>すけねる氏
おお、初コース。。。奇遇ですね、実は僕も明日初コースなのですヽ(´ー`)ノ
しかし、ジェベル(DR仕様)ではなく、TSで出走する予定です。

乗り慣れたDRの方がよかったかもしれませんが、
TSスレでの話の流れで、急遽明日出走となってしまいました。
お互いケガなく完走できたらいいですね。
311すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/30 18:33 ID:4WnjSRDz
>>のら黒氏
私の方は、練習です。
しかし、本当に例のコース走られるのですね。
ちょっとうらやましいです。

TSスレの方、時々覗いていますのでインプレ
お願いします。
312774RR:03/08/31 11:34 ID:qQNel2+2
このスレにみるくの信者ってどれくらいいるの?
単純に興味があるから聞いてみたんだけど。
313774RR:03/08/31 17:24 ID:s8IdUNvg
250オフバイクで何買おうか迷ってます。兄貴達、意見よろしくです。
体格は170センチ63キロくらいでつ。

以前ランツァに乗ってました。今回4スト買うつもりなんで、
2→4ストなんすけど今は自分に2ストはもったいなかったと思ってます。

9割以上街乗りです、ツーリングとかは年に4回程度・・・

1 XR250、03モデル 高いしあんま良い噂聞かないけどカタチ好き・・・
2 TTR250      状態イイのってなかなかないっすよね・・・
3 その他

予算は現在30万程度なんですけどローンしてでも状態イイの買おうと思ってます。
お願いします!
314774RR:03/08/31 19:47 ID:ii5UryRY
少し無理してKLXの新車はどう
けっこう値引きしてるんで割安感はあるな
ガスタンクが小さすぎるのが難点だけど街乗りならいいんじゃない
315774RR:03/08/31 20:14 ID:7/0S/AKg
>良い噂聞かない

2ちゃん特有の現象だな。
316774RR:03/08/31 20:31 ID:FIn6Yz5V
蛇チューブに2個のナット付いてるけど、
もしかして1つは予備?
やべぇ、チューブのワッシャ固定するのに使っちゃったよ
317774RR:03/08/31 20:31 ID:ii5UryRY
過剰なXR擁護も2ちゃん特有の現象と言ってみるテスト
318774RR:03/08/31 20:41 ID:7/0S/AKg
ちゃんと釣りが出来るのも2ちゃん特有の現象と言ってみるテスト
319774RR:03/08/31 20:42 ID:+QNbEKka
XRは4ストトレールのいわば標準だから、
今さら「良い噂」を書き込むまでもないということじゃないかと思う。
セローと同じでね。
買えば間違いはないよ。失敗する可能性はいちばん低い。

でも、03モデルは一時的なあだ花になって、
次モデルはシュラウドなし、デジタルメーター復活になるんじゃないかと思う。
はっきり言ってイマイチのモデルチェンジなので、
98〜02モデルの中古をお奨めします。
95〜97まではやたら燃費が悪いのでこれもお奨めしない。

正直なところ、漏れもDRがイイと思うんだけど・・
320みるく ◆q65Ka3XIDs :03/08/31 20:54 ID:zIXnsECF
>>316
う〜ん、ダブルナットになってるんですかね?
スペアって言うのは聞いた事無いな。

でも口金止めるそのナットはリム側にねじ込んでるの?
蛇チューブが必要な使い方なら、バルブキャップ側で止める方が良いよ。
激しい走りでチューブヅレ時に起こるバルブの首チョンパ防止になるから。
(ちなみにその場合バルブキャップとナットでダブルナットの効果有るよ)
ただし水等の進入の可能性は増えるからそのつもりで。

>>319
排ガス規制後〜02までのモデルって良い噂聞かないんだけど。
03でそれが有る程度解消されたと言ってたオーナーも居たね。
中古で買うなら排ガス規制前で程度良いのがイイと思う、XR。

>>313
個人的にはTT-R好きかな、エンジン特性が。
もしTT-R買うならマイナー後の95以降がお奨めです。
321316:03/08/31 21:18 ID:FIn6Yz5V
本来はナット-リム-ナットで固定なんだろうけど、
首チョンパ(笑)防止でナット浮かしたバヤイ、
リムの中のナットは要らないのかなぁ…と。
322774RR:03/08/31 21:18 ID:0GGK4iNm
XR400R ED 仕様って34PSなんですか?
んでUSAがフルパワー40PSですか?
EDフルパワー仕様!!とかよく聞くけどあれはどうなんですか?
教えて君ですいません。
323774RR:03/08/31 21:26 ID:w3mQQ/3A
>>319
>XRは4ストトレールのいわば標準だから、
>今さら「良い噂」を書き込むまでもないということじゃないかと思う。
>セローと同じでね。

僕今セロー欲しいと思ってるんですが、お勧めのモデルはありますか?
メインは町乗り時々ツーリングです。
324774RR:03/08/31 22:11 ID:37p8eO3j
>>322
基本的にはどれも同じで、低パワーのにはパワーを抑えるパーツが付いてるという場合が
ほとんど。それを外せばフルパワー仕様。

>>323
セロー欲しいならセローでよし。
325774RR:03/08/31 22:51 ID:2pTxTxcr
DR250Sの購入を考えているのでアドバイスおねがいします。
今までメインで2st250レプリカに乗っていたのですが、手がかかるし
燃費が悪いし、ツーリングに不向きなので、ツーリング&街乗りの2ndマシンとして
このマシンを候補に選びました。
プラスアルファとして、近所の河原でも走らせてみたいと思っているのですが
このマシンのオフロードの走破性、足回りなどどの程度のものなのでしょうか?
以前、80ccのオフロードバイクでジャンプをしたら、サスが底付きしてスイングアームが
曲がってしまったことがあります。
ズバリ、このバイクで大ジャンプしても大丈夫ですか?
326774RR:03/08/31 22:53 ID:2pTxTxcr
ちなみに乗る人は
身長、180cm。
体重、70kgくらいです。
ジャンプの他にもウイリーの練習などもしたいと思ってます。
327すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/31 23:13 ID:2Tk7vwq3
>>325
DR250Sですか?
DR250Rでは無しに?
328774RR:03/08/31 23:18 ID:1udI00bx
>>327
そうでつ。91年くらいのDR250s。
値段が手ごろなので。
どないなもんですかね?
329ニンニン:03/08/31 23:22 ID:BJCwP6Es
どの程度の大ジャンプなのか分からないけど、大ジャンプしたかったら安いモトクロッサー買うほうがいいよ。
年式落ちれば激安だし、足が根本的に違いすぎる。

DRならRにしたほうが何ぼかマシだとは思う。
Sは350用の設計ボディなんで重杉。

ウイリーは何でも大丈夫。
330すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/08/31 23:25 ID:2Tk7vwq3
>>328
DR250Rなら、現在乗っていますし、お奨めするんですが、
Sの方はわかりません。
331774RR:03/08/31 23:25 ID:1udI00bx
モトクロッサーの足回りは求めてません。
あくまでもトレール車として。
トレール車の中ではどの程度の足回りなんですかね?
あるいはXR600(92年以降の)も候補として考えています。
332774RR:03/08/31 23:47 ID:+QNbEKka
>>320
>排ガス規制後〜02までのモデルって良い噂聞かないんだけど。
>03でそれが有る程度解消されたと言ってたオーナーも居たね。
>中古で買うなら排ガス規制前で程度良いのがイイと思う、XR。

排ガス規制後〜02までのモデル、どこが良くなくて、
03で「なに」が有る程度解消されたんでしょうか?
煽りとかじゃなく、本当にピンとこないので、教えてもらえると有り難いです。
333319:03/08/31 23:52 ID:+QNbEKka
332は、319が書いてます。
ちなみに漏れが乗ってたのは95年XR。
燃費、良くて20km/hくらいでした(泣)
今はTDMに乗ってるけど、これも燃費は悪い。
900になったら良くなったらしいので、どうもタイミングが悪いらしい・・
微妙にスレ違いスマソ。
334774RR:03/09/01 00:14 ID:2DlPAK7r
漏れも95年XR。
燃費は街乗りで20km/hくらいで、峠で25km/hくらいと最悪でした。
でもプラグをイリジウムにしてアーシングをつけてから、
街乗り23km〜25km/h、峠で27km〜31km/hくらいになりました。
それでもオフ車では、あまり燃費いいほうではないですね。
335774RR:03/09/01 00:22 ID:M4sCAqLt
>>312
信者???オマイ言ってる忌みが不明すぎるぞ
みるくって教祖なのか?俺には素浪人にしか思えんが・・
336774RR:03/09/01 00:33 ID:rzh+dCgS
MD30は大きく分けて
・95〜96型(バハは95のみ)
・97(バハは96から)〜99型
・00〜02型
・03型(現行車)
でスペックが違うんだよ。
95は初期型でヘッドライト光量が少なくて燃費が悪い。バハはノーマルタンク。
97はライト光量やフレーム特性に変更があってジェネレーターがバハと同じになり
バハ(96から)はビックタンク+専用ローシートになった。
キャブセッティングが変更されて燃費が向上した。
00は排ガス規制が行われAIが装着された。バハはサスストロークが変わり更にシート高が下がった。
03はサスが倒立になり、アナログメーターになり、デジタルCDI採用でエンジン特性が向上した
バハはエンジン周りのみの変更が行われた

こんなかんじ。
AI採用でツキの悪くなった00型に比べて03では改善が試みられてるので
00よりは03の方がエンジン特性はよい。
それでも排ガス規制前のモデルには敵わないので
中古で買うなら97〜99までのXR、96〜99までのバハが最強。

まぁ倒立になった時点で多少別物ではあるけどな
337319:03/09/01 00:42 ID:Fwx3Tc99
>>336
勉強になりますた。
サンクス。
338313:03/09/01 04:14 ID:oI13kAIf
>>314
KLXは駐輪場にいっぱいあるんで・・・好きではあるけど

>>320
TTRは95以降がイイってのは他スレでも見たんですけどなぜですか??
(教えて君でごめなさい)

>>336
なるほど、アリガd

街乗りだと正立も倒立もあんま変わんないけど
やっぱ倒立のがかっこイイ!!と思ってしまう漏れってミーハー・・・
339みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/01 08:36 ID:5wrQhYJf
昨日は早くにねちまった。
>>336氏ありがとう

>>338
クラッチ周りの変更
サスセッティングの変更
が大きな変更点ですが、
フレームガードの装備
デジタルメーターに時計機能追加
各部の耐久性向上等細かい部分が変わってます。

93と比べるともう別バイクって感じでしたし
オイル漏れ等もかなり改善されていましたよ。

それと倒立は街乗りレベルでも若干硬く感じます。
カッコ云々は個人の好みだけど、公道使用では正立が適してるように思います
(あくまでも個人的意見)
340774RR:03/09/01 09:45 ID:Gtf3W14Y
DR250Sは以前に乗ってたけど、オフでは何をやるにしても重く感じる。
後、直安性良すぎてギャップでバイクの方向が乱れると修正が大変。

基本的に350のエンジンを載せてバランスが取れるバイクなので、正直お勧めできない。
341338:03/09/01 10:08 ID:oI13kAIf
>>339
レスありがとうございます。
てことは漏れの知り合いが乗ってるのは93年式だ。
彼のは時計ない。乗らせてもらったとき中速がイイ感じでした。
リッター25キロは走ると言ってたのでやっぱ悪くないなぁ。

またちょっと色々考えてみまつ。決めたら報告しまつ。
342ニンニン:03/09/01 14:21 ID:J1qDpcFM
>>331
トレール車の中では、出ていた当時特に悪い足回りではなかった。です。むしろいいほうでした。でも軟らかめの安定重視ですね。
年式が年式なので、サスのOHをするとしないでは全く別物になりまつ。
250Sなら基本的に激安だと思うのでどこまでかねかけるかは微妙ですが。
350にするにはクランクも変えなきゃいけないので結構かねかかりますが350でのバランスなんだな、と感じます。
>>340氏のおっしゃるとうりだと自分も思います。250の中では振り回しにくいバイクでしたね
どちらにせよ大ジャンプはお薦めしません。DR350のレーサーでも大ジャンプのフルボトムでリヤホイールばらばらになっちまいました。
ジャンプ向きのバイクでないことだけは確かです。トレール全般がそうですが・・・。

XR600でジャンプも含めてオフ遊びをする、というのは非常に敷居が高くなるのであまりお薦めしません。
XR600でまじめに日本のオフを走るだけでもカコイイのですが・・・。
343774RR:03/09/01 15:11 ID:LgaWqSzx
他スレに誤爆で質問してしまいました、マルチではありません。
125ccで砂利道・砂地の未舗装道路と舗装路メインのツーリング目的として、
DT125Rとジェベル125の2機種なら、どちらが向いているのでしょう。
岩場を踊るように走る事は、しません。身長160cm、体重57kgです。
現状DT50で、舗装路の坂道(ローで何とか登れる。とても喧しい)を楽に登
らせたいのと、通勤上近道な高架道路を通りたい。が、時には往復200km〜
300km前後のマッタリツーもしたいのです。今週小型限定免許取得予定です。
どなたか助言いただけませんでしょうか。宜しくお願い申し上げます。
344774RR:03/09/01 15:31 ID:rDTwOC8P
>>340
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
>>342
アドバイスありがとうございます。
XR600に関してですが、敷居が高くなるというのはオフを走らせると壊れやすいから
ということでしょうか?
あるいはDR250Sと同様、XR600もオフに不向きなんでしょうか?

DR250Sが駄目ならと、XR600に心が傾いてきています。
燃費が良くて、パワーもあるし、故障知らずで維持費もかからない。車体価格もそこそこ。
DR250Sよりも足回りが良さそうな感じもします。
一発発起して高年式の水冷XR650も考えたのですが、ハイオク仕様で
燃費もあまり良くなく、維持が難しいと聞きました。
ということで、XR600が候補に上がってきました。
どうでしょうか?XR600について知識のある方、あるいは所有されている方、
オフでの走破性や足回りに関して御教授お願いします。<(_)>
345774RR:03/09/01 16:02 ID:XuQ1TMW9
>344
燃費とか維持費を気にするなら、XR600は止めた方がいい。
基本的に古いバイクだし。
古いといっても250トレールよりはハイパワー。タイヤ、チェーン、スプロケの摩耗度も大きい。

XR650を視野に入れたのなら、WR250Fでいいじゃないかと…。
346774RR:03/09/01 17:45 ID:xifl3Bfw
>>344
XR600だと使いこなすのがタイヘンだから
最初はやめたほうがいいという話なんじゃないかと…
347774RR:03/09/01 21:24 ID:NgMoqCnz
CRMの250がいいと思うよ。
348774RR:03/09/01 21:34 ID:Fwx3Tc99
DR-Z400でいいじゃん。
349774RR:03/09/01 21:37 ID:orwVZcQI
シェルパ!!
350774RR:03/09/01 21:59 ID:8H4lOrBx
XR600だってハイオク仕様なんでつけど、、、
351業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/01 22:06 ID:6B/FPYdl
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>343 パワーと身軽さならDT、巡航距離とマターリならジェベル。
 |文|⊂)   走破性はそんなに変わんない
 | ̄|∧|    >>344 普通にDR-Z400でいいんでないかな。モノの割に安いし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
352774RR:03/09/01 22:22 ID:OC5kQOTM
XRとかXLRとかBAJAとかモタードとかパリダカとかの
意味がよくわからないのですが、どこが違うのですか?
353774RR:03/09/01 22:38 ID:8H4lOrBx
XLR 86年から95年まで売っていた公道用バイク(MD16,MD20,MD22)
XR 95年から売っている公道用バイク(MD30)
 XRという名前は元々、古くは80年代から使われているレーサー(ME06,ME08)の名称なので
 公道用のヤシ(MD30)をすーぱーXRと言う事もある
BAJA 「バハ」と読む。某海外レースの名称。上記公道用バイクのバリエーション。でかい二つ目ライトが特徴。
パリダカ これも某海外レースの名称。XL250RやXL125の限定バリエーション。無駄な程でかいタンクが特徴。
モタード オフロードの車体にロード用小径(17インチ)ホイルを装着したモノ
こんなもんでいいかへ?   
   
354774RR:03/09/01 22:39 ID:2KQeqEQ4
355774RR:03/09/01 22:43 ID:9ndRh+iV
>>352
名前は違うわな。
356774RR:03/09/01 22:47 ID:OC5kQOTM
>>353
>>354
ありがとうございました。大変勉強になりました。
今、ロングツーリングがしたくてバイクが欲しいのですが、オフ車でも十分
楽しめますか?マグナとXRどちらを買おうか迷ってるところなんです。
357774RR:03/09/01 22:50 ID:kgbf0/9t
XR600って乗ってるヤシはかなりのキワモノか、ものすごい体力自慢か、
織れの周りではそんな感じだな。
見た目はそこまでデカク感じないんだけどねぇ、
恐れ多くて織れは乗ったこと無いけどね、一種神のバイクってイメージが・・・

っつか織れは4スト250でも使いきれた実感が無い、よって織れは4スト250で充分だな。
358774RR:03/09/01 22:57 ID:2KQeqEQ4
>マグナとXRどちらを買おうか迷ってるところなんです。
凄い比較対照だな(w
結論から言えば、どっちもロングツーリング向けなバイクじゃない。
ただ、向いていないってだけで出来ない訳じゃないのでお好きなほうをどうぞ。
でも、デュアルパーパス的なバイクの方が放浪するには良い相棒になれると
俺は思う。
359774RR:03/09/01 22:59 ID:G2GL3w65
オフ車でツーリング楽しむなら仲間もオフ車に乗ってる事だね
(まぁソロツーリングなら関係ないけど)
オンロードバイクの仲間とツーリング行っても
走る所はオンロードバイクに合わせるわけで
あまりメリットは無いワナ

オフ車は選ぶバイクによってはロングツーリングに向かない
タンク容量の少ない航続距離の少ない物もあるから
使う目的をよーく考えないと後悔する場合もあります
360774RR:03/09/01 23:13 ID:jo511OMZ
初めてオフ車購入する予定なんだけど
ガルルはSL230でオフテクの説明してるけどセローやシェルパよりオフ
性能はいいですか。
ただ単に小林直樹のスポンサーがホンダとか
361774RR:03/09/01 23:34 ID:zqgCPgj3
>>360
その通り。彼はもともとHRCでトライアルに出てたし。
362ニンニン:03/09/01 23:39 ID:J1qDpcFM
XR600が敷居が高い、というのはデザート以外で日本のオフをまともに振り回そうと思ったら、
普通に難しいです。メッチャ体力あれば別かもしれませんがそれでも基本的にテクニックがある程度あるというのが前提です。

DR250Sが重たいというのはほかの250トレールと比べると振り回しにくいという意味ですが振り回しににくさはその比ではありません。
オフ初心者なら諦めたほうが無難です。漏れは無理。
DR250Sのほうがまだおすすめです。
一念発起してXR650いくならオフメインならWR250F、ツーリング等も含めてならDRZ400Sにしたほうがいいと思われます。
ビーチエンデューロ以外で活躍できる場所は日本にはないでしょう。
M橋氏とかは別格。モタードにするなら大丈夫だけど。
363774RR:03/09/02 00:02 ID:B5znz8H9
あー、あとXR600ってラフなアクセルワークだといきなりエンストしたり、アイドリングも安定しなかったり
ノーマルマフラーバッフル抜きだとすんげー爆音で、かといってバッフル入れるとまともに走らなかったり
熱こもって信号待ちがスゲー熱いとか何かと日本の公道走るようには出来てないバイクっす。
アクセルもクラッチも重いんで、やっぱりアメリカ人用。
向こうでは250がビギナー、女性用バイクって事になってるし。
364774RR:03/09/02 00:51 ID:88QcbecB
>356
ロングツーリングならXR-Bajaがいいよ
北海道行のフェリーではXR-Baja(ジェベも)を多く見るよ
普段こいつらはどこに隠れてるんだ?て思うほど
Bajaの初期型10Lタンクから03黒まで5台並んでいたのは少し笑った
どれも野営仕様?で荷物満載。
365774RR:03/09/02 00:53 ID:g8f9AU58
みなさん、アドバイスありがとうございました。
矢張り、XR600にすることにします。
366774RR:03/09/02 01:18 ID:KJRoYVP4
>>365
みんなであんだけ止めてんのに(W
367774RR:03/09/02 01:38 ID:IhI+7kKK
>>365
ワロタ
368774RR:03/09/02 02:30 ID:stuHMF6l
まーあれだ
結論は乗りたいのを買えとw
369774RR:03/09/02 02:39 ID:teqJKPy4
DR650という手も...(ボソッ)
370ニンニン:03/09/02 02:44 ID:5KlLkxg8
あんた漢ダナ。
371343:03/09/02 08:52 ID:WgnblDib
>>351
レスありがとうございました。
燃費と面構えと昨夜の夢で見た乗ってて道に迷う状況がツボに嵌りましたので、
ジェベルかDF(米)にいきます。
米 以前バイク屋さんに予算の相談をしていたら「DTはDTで在庫ある。ジェベル
ならDFというのも同じ血統(系統かも)だからいいかモナー。好きにせい」という
事でしたので。
これで半年悩んだのがスッキリできそうです。
372774RR:03/09/02 10:58 ID:zaLXwus0
>>357
>恐れ多くて  一種神のバイクってイメージが・・・
XRは乗ってみると案外マイルドですよ。
普通に乗るだけなら普通に乗れる。
373仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/02 11:57 ID:WYJGcwnT
>>364
確かにホカイドーはBAJA、ジェベル、TT-Rの遭遇率が高いでつ。
短いシーズンが終わるとめっちゃ寂しいことに。゚(゚´Д`゚)゚。
374774RR:03/09/02 20:48 ID:vsMdgmgH
教えてください
このたび125のオフ車を買おうと思いまして、DT125RとKDX125SRのどちらにしようか悩んでいます
125を選んだので、維持費、保険代など考えまして、、、どうせなら2stにのってみたいなと、、
目的は、冬の北海道に行きたい(スパイクタイヤに加工)&夏にサハリンに行きたいがメインで、ついでに腕を林道で鍛えようと思っています
DTがセルつきとのことで少し惹かれるのですが、馬力はKDXのほうがあるんですよね?
知り合いのつてで12万円(本体価格)の91年式DT125R(セルつき)走行距離17000kmというのを見つけたので、土曜に見に行くつもりなのですが、17000も走ってればどっかトラブル抱えてるものでしょうか?
もっと新しいのを買ったほうがいいですかね?
トラブルはKDXのほうが多いのでしょうか?同じようなものなのでしょうか?
後舞鶴のフェリー乗り場まで400kmあるので連続で(スパイクタイヤで)そんなに走れるかどうか不安です

バイク暦はスズキ蘭−カブ−VFR400R−(ブランク10年)−ゼファーχ−GPZ900Rです
オフ車は初めてです
バイクの腕はかなりへタレでつ

どなたかアドバイスよろしくお願いしますm( )m



ちなみに体重はかなり重いでつ、、
375774RR:03/09/02 21:00 ID:YhPbPIbI
2スト125で北海道って・・・どーなのみんな?
376774RR:03/09/02 21:00 ID:1SodTvv0
>>342
遅レスだけどボアアップのみでもDR250Sは350ccに
することができるよ。あまり知られてないけど。
377774RR:03/09/02 21:08 ID:eY9HW98F
>>374
スパイクは警察に捕まるのでお勧めできません。
どこをどう走るのかに依ると思いますが、冬の北海道をなめては逝けません。
街中はスタッドレスタイヤの性でアイスバーン状態は確実。
郊外に出ると、ミラーバーンとかアイスバーンとか多種多様。
その他、地域によっては蝦夷鹿とかが飛び出してくるし、危ないことこの上ない。

車ですらまともに走れない場合があるって言うのに、バイクはいかがでしょうね。
しかも、バイクの腕はヘタレって・・・。

だいたい、スパイクタイヤでアスファルトの上を400kmも走ったら、おかしくなるんじゃないか?。
それに、スパイクタイヤじゃアスファルトの上ではまともなブレーキングが期待できない。

山中で凍死する可能性が高いね。車でもたまに遭難するのに。
378774RR:03/09/02 22:44 ID:EQFw3Rnr
ふゆのほっかいどうをはしれるのはかぶだけ!(ゆうびんやとしんぶんや)

まあ、冬の公道なんて走るもんじゃないです。
迷惑この上ないし、道民は平気で60Kmとか出すから。

それでもというのなら、練習積んでから、両足の着く軽いバイクでいらして下さい。(DT50とか)
歓迎はしませんが。
あと、サハリン走行については昔のgarrr誌に記事があった気がします
一通りの応急処置は出来たほうがイイかと
いや、まあ、冬道をカブ以外で走ってみたいとあ、つねづね思っているんですがね……
379374:03/09/02 22:52 ID:vsMdgmgH
失礼しました
道民の方に迷惑かけそうですし北海道はあきらめることにします。

ので使用は林道or近場ツーorたまーーにエンデューロコース(近くの牧場にある)
みたいな使い方をしたいのですが、そうした場合DTorKDXどちらがよろしいモンでしょうか?
どっちでも一緒ですか?


2st125だとロンツー無理なのかなあ
380774RR:03/09/03 00:19 ID:sXaf+BPq
>>379
長ツーリング無理って決めるのは自分
漏れはDIOでよく北海道に行ってたよ、それも数ヶ月単位で

そんで雪道もほんとに上手い人は普通に走れるし、
キレタ友達は100キロ以上で雪道を巡航します。
ただしほんとに半端じゃないくらい上手い人の話だけどね。
381774RR:03/09/03 00:26 ID:jlCrkZCb
XR250(97年式)にのってるけど、XRレスポンス悪くないですか?
その鈍さがXRの良さなのかも知れませんが、ストレスを感じるのは私だけでしょうか?
KLXなどと比べるとレスポンスの点ではXRってどうなんですか?
382774RR:03/09/03 00:30 ID:H3imic01
どっちかというとKLXの方が線が細いというか何というかです。
383774RR:03/09/03 01:14 ID:RQU7nx/L
XRのフィーリングは、なんていうか、農耕系・・・?
2stマシンから乗り換えた当初はかなりストレス感じてましたが、
馴れてくるとレスポンスの悪さが乗り手を選ばない寛容さなのかなと
思えるようになりますた。
でもキャブ替えて、フライホイル軽量化すると豹変するらしいけど。
384774RR:03/09/03 01:16 ID:ymt5l7iT
レスポンスはKLXとどっこいどっこいでしょ>>XR
町中で信号スタートはXRの方が良い。
回転が重くて,吹けの良さとかはKLXに劣るけど。
ラフにアクセル開けても大丈夫だからね、
ただ、乗っていて退屈なのは事実。
385774RR:03/09/03 01:54 ID:TQNtdWa3
>>379
レースを視野に入れるならKDX
下駄代わりならDT
ツーリング主体ならどちらもOK
386774RR:03/09/03 08:03 ID:XaNEIg8V
>379
箱を付けたり、荷物満載だと、セルの有難みが判るかも。
387774RR:03/09/03 10:07 ID:Pz8+GkEj
正月に北海道行きのフェリーに乗ると、カブじゃないバイクを
よく見るけどね。

ただ、冬の北海道を走るなら1〜2年オフでみっちり修行して
からの方がいいだろう。

それと、ツルツルの所を走るテクニック以外にも寒さ対策の
ノウハウも必要。2ch だけじゃなくてwebを巡ってみれば
とんでも無いことをしているひとがいっぱいいるので、そういう
人たちにコンタクトして情報を集めてみましょう。

オレはバイク乗り始めが信州だったから、雪が積もってもノーマル
タイヤで走りまくっていて、今でもスパイクつけたりすれば北海道の
ミラーバーンでも平気だと思うが、もう寒さが我慢できんわ。
大阪の冬でも乗る気がせん。
388774RR:03/09/03 10:19 ID:4Gek4hAo
>>377
>スパイクは警察に捕まるのでお勧めできません
そんなことはありません。
それは四輪の話
バイクはスパイクOKだしスパイクピンを打ってくれる店がある
389774RR:03/09/03 11:23 ID:GshV9O4G
TW225に四輪用のタイヤチェーン付けるとどうかな?
390仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/03 15:01 ID:v2ANcemW
ホカイドー在住の冬道乗りなので色々とカキコしてみたり。

>>377
>>388
札幌だとスパイクタイヤは四輪だろうと二輪だろうと「圧雪路」ならOKとオマワリ殿に聞きますた。
#北海道の都市部は同じと聞きましたが未確認。
市街地はロードヒーティングなどで溶けているところもあるので限りなくグレーなんですが。。。
んなワケでスパイクでどこを走っても合法なのは125ccまでの二輪だけです。

>>377
車がまともに走れないのはスタッドレスのせいですよね。
スパイク着用の二輪ならきっちり発進、停止できます。
アスファルトが出ていても丁寧なブレーキングをすれば問題ないですよ。
地元のアホ車みたいに制限速度無視ですっとばしていると止まれないとは思いますが。

>>379
一冬乗るとライテクはかなり向上すると思いますよ。
2ストはエンブレ弱いのでかなり泣けます。冬道は4stのオフ車にしとくのが無難では?
何にせよやってみない事には無理かどうかは判りませんよ。
391774RR:03/09/03 18:23 ID:4Gek4hAo
ここらでひとつ貼っときますか
ttp://www2.nkansai.ne.jp/users/go-yuta/BAKAO.htm
392378:03/09/03 19:01 ID:MIIs7Euu
結構冬の北海道を走っている人いるのですね、反省します。

今年はスキーウエア着て、近所走ってみようかな…
393774RR:03/09/03 19:53 ID:3u360Kmb
スキーウェアは通気性がいいので寒すぎでつ。
バイク用ウィンターウェアが一番。
394774RR:03/09/03 20:06 ID:5cjBhbcd
郵便屋の漏れの経験では圧雪路はスパイクでも事実上無理だと思う。
チェーンの方がいくらかマシだけどそれでもお勧めはしない。
発進は丁寧にやれば割といけるけど止まるのはどうがんばっても無理。
制動距離を乾いた舗装路の5倍は見ないと安全とはいえない。
しかしそれをやると車が抜きにかかって余計危険に…。
まあ要は自己責任でって話なんだけどそれを質問するレベルの人には止めとけと言った方が無難だろう。

といいつつも多少アドバイスすると体より手の防寒が重要。
手がかじかむとスロットルが戻せないなんてことがホントに起こる。
効果大なのはハンドルカバー。グリップヒーターの10倍は使える。
両方付けるのがベストだけど、とにかく走行風を手に当てるな。
395774RR:03/09/03 20:53 ID:HEDYiFcO
自転車の補助輪つけるってのはいかがか。
396774RR:03/09/03 21:17 ID:AKkPN9Eo
>394の郵便屋さん
念のために聞きたいんだけど
その時の郵便バイクの空気圧は?
397774RR:03/09/03 22:26 ID:dlV+AdcI
>>396
>>394じゃないけど特に変えた事は無いなあ。

結局両足付きながら乗って、後は適当なところにバイクを止めて
自分でひたすら走る、と。あと、一応スタッドレスタイヤは履いてるが
履いてないよりまし程度・・・。
398774RR:03/09/03 22:57 ID:6RlxhviZ
免許とりたての初心者です。
シェルパとかセローあたりをねらっています。
だけど林道を攻めようなんて気はないです。
いつもは街乗り、たまにツーリングって感じです。
で、質問なんですが、オフ車のギザギザのステップって靴傷みませんか?
スニーカーとかだと。。
あとフロントをローフェンダーにすると水はねは軽減されるんでしょうか?
しょうもない質問ですんませんがヨロシクお願いします〜
399774RR:03/09/03 23:09 ID:OGdz2aFJ
いたむよ。靴

んなこたキニシナイのです。
他車種流用でゴムのステップがくっ付けられたりするので、検索してみては。
400774RR:03/09/03 23:11 ID:dlV+AdcI
>>398
セローはステップにゴムが付いてる。
401374:03/09/03 23:21 ID:qSae6nn5
いろいろレスありがとうございまつ

DTの購入を考えてみることにします セルキック併用に惹かれました
オフ乗り(DT200&KTM所有)の知り合いに相談したところ、12万は「高い!」とのことでしたが、今時2stそんな安くないですよね
雑誌とかネットとかで見ると店頭20万前後が多いですし
その人にも4st250を進められたのですが、今後乗ることが困難になりそうなのでヤッパ2stにしようと思っています

しばらくは近場の改良済みのやさしそうな林道走って走行&整備の修行します
北海道(冬)は、今はまあ、いつかいけたらいいな、、、、というくらいにしておきます
402774RR:03/09/03 23:21 ID:6RlxhviZ
>399
>400

どもありがとうございます!
どっちかっつうとシェルパに惹かれてるんですが、
ゴムが付けられないことはないんですね。。
細かい事は買ってから悩むことにします。
どのバイクにしようかの〜
403774RR:03/09/03 23:25 ID:bicsUrJ/
XRの空冷エンジンって、耐久年数が最高4万`ってホントでしょうか。

404774RR:03/09/03 23:31 ID:oto5u2kQ
>ギザギザのステップって靴痛みませんか?
>フロントをローフェンダーにすると水はねは軽減されるんでしょうか?


こういうの聞いてると国産4スト250トレールのニューモデルとか期待するのが馬鹿馬鹿しくなってくるな…(鬱
405774RR:03/09/03 23:33 ID:EWyRVSL+
とりあえず貼っておくか・・・
http://www1.suzuki.co.jp/motor/rm-z450/index.html
406774RR:03/09/03 23:48 ID:zhpva8fM
>>403
XRに限らず普通に乗りっぱなしで大したメンテもしなけりゃ3万kmでもアボーンする事は珍しくない。
オイル交換は純正でマメにやる事とエアクリの清掃も気を使ってやればもっと持たせる事は余裕で可能。

>>404
別にトレールバイク買ったからと言ってハードなオフしか走っちゃいかんと言う事も無かろう。
ただまあ03XRのモデルチェンジは世相を反映したからこそあんなカッコだけの (ry
407774RR:03/09/04 00:30 ID:/fwb7Re2
>>403
んなワケないだろ(w
「カブ並の耐久性とフィーリング」
と定番の悪態をつかれるXRに限ってそれはない。
まあでもジェベ200とかKLXでそんな噂は聞いたことあるけど、
マサカねぇ・・オイル一度も交換しないとかなら2万も持たないだろうが・・
408774RR:03/09/04 00:33 ID:H0kupx2y
・・・コテハン召還の呪文か何かか?
409774RR:03/09/04 00:49 ID:/fwb7Re2
余計なこというな。
410774RR:03/09/04 00:58 ID:tctRWYWy
なんだリアルホンダ教徒か
411774RR:03/09/04 00:58 ID:9niRLVsj
>>407
フィーリングは株並みなのはそうだろうけど、耐久性に関しては今や別に他社のと大差ないでしょ。
特にヘッド周りは意外と弱い。
オイル減ってよーが、マフラーから白煙吹いてようがとりあえずは走るから
雑誌とかバイク乗りの先輩とかその辺のソースの怪しいところからのウワサを鵜呑みにしすぎてんだろうけど。
412774RR:03/09/04 01:25 ID:LvCMk0dg
>>391

オーストラリアの日記を全部読んじゃったよ。
ほのかに哀しい日記だった。
前後関係がワケワカラン部分も多かったけど。

織れは…国内でイイや…。
413412:03/09/04 01:25 ID:LvCMk0dg
しまった。スレ違いだたよ。スマソ。
414774RR:03/09/04 01:59 ID:F5uY0hE4
で、相変わらずのXR叩きは盛り上がる癖に
RMZ450は見向きもされないわけだな・・・

そりゃ国産オフロードバイク開発するのも馬鹿馬鹿しくなる罠
415774RR:03/09/04 02:07 ID:BnFf/m3b
このやうな論点のすり替えはもはや彼らの習い性になつているといふ
416774RR:03/09/04 02:50 ID:1nCz7eY2
くだらん質問で悪いけど、当方初心者XR400海苔なんだが、
タペット調整って、どーやるの?カタカタ五月蝿いもんで・・
417774RR:03/09/04 03:14 ID:WgYp0bNX
シリンダヘッドにカバーついてるから、はずす。

調整のねじ見えるからそれで調整。シックネスゲージはいいもの使うべし。
418774RR:03/09/04 05:17 ID:vyY5nI9D
>>414
競技車両だし。
そもそもパイは少ないだろ>4st450
419774RR:03/09/04 11:53 ID:n10yB+qu
>>414
つーかネタ古いだろう
420774RR:03/09/04 12:00 ID:n10yB+qu
あ、プレスリリース9/1だったのか、スマン
古くない
421774RR:03/09/04 14:30 ID:AuJRMiX3
ttp://www.supermotarditalia.com/supermotard_509_Yamaha-dt-50-e-supermotard.html
かっこいい・・・このデザインでいいよ。これでいいから
50から450か600までシリーズで出してくれたらうれしいねぇ
売れないかなぁ。。変なオフ車よりよっぽど売れると思うんだが・・
422774RR:03/09/04 15:01 ID:VSlqpNt5
「変なオフ車」

ここを詳しく! (w
423憶測:03/09/04 15:02 ID:peMnC3z0
新XRか?(w
424774RR:03/09/04 17:54 ID:tTJ0LBSr
でもDT50Rはフルサイズじゃなかったか?
漏れは85ccラージの19/16サイズで出してくれたら買うよ。
つうかYZ80LW登場当時DT200WRのコンセプトを踏襲した兄弟車としてYZ80LWと車体共通の
2st125ccトレールを出してくれってYAMAHAにハガキ出したりしたんだけどな。
たまに河原やコースで遊ぶのが目的の漏れにはフルサイズは手に余る。
425774RR:03/09/04 19:06 ID:OVzTAW2a
彼女をバイクに乗せたいのですが、彼女の家が厳しく免許を取らせてもらえません。(彼女未成年なんで…
この際クローズド&林道のみで走らせようと考えました。

彼女は身長159cm体重50kgで、トランポがistです。
istに積める限界は、XR70RやKLX110あたりかと思うのですが、彼女にはやや小さいと思います。
レジャーではなく、テクニックを磨くライディングが出来るかが境目なのです。
彼女の体格でもそれは可能でしょうか?教えていただけたら幸いです。

コンペモデルは情報少なくて決め手に欠けてます。
426774RR:03/09/04 19:16 ID:VSlqpNt5
コースなら彼女の親は賛成しているんだろうな。
そうでないなら、やめとけ。
427774RR:03/09/04 19:19 ID:nmmZvFtR
>>425
テクを磨くのはどのバイクでも大丈夫じゃないかなー?

言っちゃいけないことかもだけどトランポがistなのが
選択肢を狭める一番のネックじゃないかなとか思ったりします。
この際だからミニトレーラも買っちゃって
2台並べて積んで引っ張っていって2人でウマーということに。
428425:03/09/04 19:55 ID:OVzTAW2a
林道トレッキングから始めようと思ってます。
ちなみにすべてにおいて秘密にするつもりです。

トレーラも考えたのですが、お金の都合で無理でして、自分は自走しようと思っています。
429774RR:03/09/04 20:03 ID:2f+f5enJ
>>425
コースはいいとして、林道で無免&ナンバー無しっつうのはまずいだろ。
430仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/04 20:15 ID:4JRTGZLE
>>425
マジレスすると彼女が成年するまでガマン汁!
431みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/04 20:32 ID:hzB6LW54
>>425
余計な御世話かもしれないけど
彼女は本当にバイク乗りたがってるのかな?
(文章だけ読むと貴方の思いだけで動いてるフシが見受けられるので)
彼女の親が反対してる中で、万一ケガや事故が有れば・・・・
そういう事を熟慮して貴方は奨めているのですか?
まあスレ違いのレスなのですが、気になったモノで。
最初は貴方のタンデムで林道を走ってみる。
これから始めればいかがでしょうか?
その上で彼女もどうしても乗りたいというなら、考えればいかがでしょうか?

#若い頃は何でも彼女と一緒にしたいんだね。
ヲイラも昔はそうだったけど
今は嫁抜きのが絶対良いし
タマに一緒に走ると、事故等心配して気が気じゃないよ。
432425:03/09/04 22:16 ID:OVzTAW2a
>>林道走行
やっぱっすか。見なかったことにしてたんですけど。そうですよね…

>>バイクについて
彼女がやたらノリノリなんです。
心情的に止める理由がないので前向きに考えてみてるんですが、ご指摘の通り責任はうやむやなままです。

とりあえず、近く?にXR70が借りられるMXコースを発見したのでそこに行って見ます。

あと自分のゲロ用にXR70Rが面白そうになってしまったので、インプレ継続キボン
433774RR:03/09/04 22:58 ID:TC/FrG19
>425
大きなお世話に聞こえるだろうがほんとに彼女のことが大事ならヤメレ
林道は道路法の道路ではないが道路交通法は適用される公道
走行中つかまることはないだろうが、事故起こったとき無免許運転になっちまう
そうなると面倒どころの騒ぎではない
バイクを運転するからには(車でもおんなじだが)事故にあってしまう可能性はいつでもある
そのことも考えず行動するやつはバカ。
保険かける、事故要因を予測して運転、疲れたら休むetc、、、
最低限保険はかけるべき。事故の被害者とともに加害者になる可能性は林道といえどある
無免なら論外
一時期保険代理店の業務をしてたが10代で無保険で人身事故を起こしその後の人生をパーにしたケースを何件か知っている
聞いてあまり気分のいいものではない

サーキットなら合法だが、わしはあまり感心しない 法には触れないがやっぱり事故の起こる可能性はある
自分で自分の食い扶持を稼ぐ大人が自己責任で乗るのなら(年は関係ない)止めはしない
もし何かあれば、彼女がなんと言おうと彼女の親は君がそそのかしたおかげで娘が不幸になったと思い込むだろう
本当に乗せたいのなら今すぐ結婚しろ 君と彼女が何歳かわかんないけど
それが出来なければ進めるべきでない 人に勧めるのならそれくらいの覚悟がいるとわしは思う

まあ、後数年だから待ちなさい。君と彼女にとっては長いだろうが、、、
せめてタンデムにしとき。彼女には長袖長ズボンにメットと手袋と、くるぶしまであるブーツはかせなさいよ
434774RR:03/09/04 23:09 ID:OXazJsO9
無免許無保険で公道を走るご相談とは(しかも素人娘さんだ)

 バッカモーーーン! コースに逝け。

みんなもっと怒ってやれよ…
435774RR:03/09/04 23:11 ID:VSlqpNt5
親が反対するわけだ
436RINRIN:03/09/04 23:22 ID:DXSms1jZ
>>425
原付のオフ車で林道走ればいいじゃん
免許の問題も無いし
437774RR:03/09/04 23:23 ID:19v3SY+Y
全て秘密で、ってのが大体DQNだな。
人様の娘さんを預かってるんだから、そんなコトしないでコースライディングならばきちんとしたスポーツなのだから
その辺りをキチンと両親に説得出来ないのならば止めておけ。
後悔する出来事になる結論大だ。

あとXR70などは完全にキッズ向けバイクだと思うぞ。
一部カスタムしてそう言うミニバイクをバックヤードモトクロスとして楽しんでるのもいるけど
そこまでやるなら安い軽バン+まともなミニモト買う方が安い。
438425:03/09/04 23:28 ID:OVzTAW2a
>>433
ですよねぇ…
全部正論ですわ。
長文ありがとさんです。

>>434
前にも書きましたがコースは行きますよ。
433氏の言うようあんまり誉められたことじゃないですけど。

>>435
親の反対は頭ごなしで、今の自分が出来る限りの客観的視点に立っても納得できません。
もちろん俺の理屈はバイクに乗ってる側の理屈なんですが…
439774RR:03/09/04 23:29 ID:Jux0YVPs
秘密にしなきゃならんことは初めからするな

あと、本当に彼女が乗りたいんだったら、
放っといてもいずれ乗るようになるよ。
例え親が反対しようが何しようがね。
440774RR:03/09/04 23:29 ID:lW08pFNp
>>425
非難ごぅごぅだけど、個人的にはコースでXR70だったら応援したいな。
最初からオフテクニックなんて仰々しくなく、
とにかくエンジン付の乗り物&土は怖くも痛くもなく楽しい、と思える範囲で。
あとは様子見ながら。林道は最低でも公道車&免許の後で。

でもやっぱり、相手の親御さんにはしっかりと説明・了解は得た方がいいと思う。
人柄も伝わるし、真剣に彼女が好きならバイク抜きにしてもいつかは通る道だしね。

うちの奥様もオフ車乗りだよ。
昔は独りで林道行ってレバー折って帰ってくる困ったちゃんだったが。
441774RR:03/09/04 23:34 ID:OXazJsO9
肝心な何かが欠けているんだよこの人…
442425:03/09/04 23:36 ID:OVzTAW2a
>>440
情けないことですが、説得できる自信がありませぬ…

彼女の父は過去に移動用としてバイクを使っていて、お金が出来たあと車に乗り換えた方で。
趣味としてバイクに乗る価値観がなく、むしろ俺が降りるよう言われてる始末でして…
443774RR:03/09/04 23:47 ID:hhgMFzaM
バイクをとるか、彼女をとるか

どうする〜
444774RR:03/09/04 23:50 ID:amUPhgnl
>>425
あんたが彼女の父に言われて
バイク乗る乗らないは勝手だから好きにしたらいいが
そんな状況で彼女がバイクに乗ってるのがバレたら
どーなるんだ?
怪我をしてなくたって会う事すら厳しくなるんじゃね?
さらに怪我をしたなんつったら
あんたに全責任あると思うぞ

ものには順序って物があるんだよ

まぁ色々言ったって結局は自分達の好きにするんだろうから
この話はそろそろ他でやっておくれ
445みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/04 23:52 ID:hzB6LW54
>>425
XR70にこだわらなければ
コースによってはレンタルバイク置いてるので
まずはそれを借りて乗ってみる(乗せてみるの)も一つの方法。
彼女くらいの身長有れば4スト125クラスなら乗れるでしょうし。
(バイクの基本的操作ができる事が前提の話だけど)


それと公道走行不可のバイクを公道で使うって話は反感かうよ。
人の居ない場所だから大丈夫だろうという軽い気持ちだろうけどね。
時たま川原でMXサー走らせたり、テスト走行してる人いるけど。
最低限、公共の掲示板に堂々と書いて良い事じゃない。
バイク板では無免許、無登録、無保険等DQN行為は叩かれる傾向有るし。
(珍走がやってる事と変わらないんだよ、殆ど)
なによりそういう行為を大切な人にさせる事に後ろめたさは無いかな?
少し冷静に考えてみてね、大切な事だから。
446774RR:03/09/04 23:52 ID:19v3SY+Y
降りろと言われてしまうぐらいにしかキミ自身が趣味としてバイクを真っ当に愉しんでる大人に見えないんだよ。
まして娘さんは未成年なんだろうから、公道を走る上では間違いなくシャレにならないアクシデントに巻き込まれる
可能性はクルマよりバイクのが遙かに高いんだろうから当然だろ。
説得出来ないんなら、自分で責任取れる年齢までまってやれよ。
447774RR:03/09/04 23:52 ID:HR+BXk0w
娘の父だが、娘がバイクに乗るのは、実は反対ではないのだ。
つきあってる彼氏が気に入らんのだ。

ってことはないのか?
448774RR:03/09/04 23:56 ID:19v3SY+Y
まあ現実的な解としてはまずは埼玉のウエストポイントのモトクロスごっことかそれに準ずる
キチンとプロの講師がレクチャーしてくれる体験スクールみたいのに参加してみたらどうだ?
それだったらサーフィンやスノーボードと同じ類のスポーツって事で説得出来るだろ。


カネもないし、説得出来る気概もないで非合法に近い事を秘密裏で、って言うから反感買ってるんだと。
449425:03/09/04 23:59 ID:OVzTAW2a
ふせときましたが、俺も未成年です。

ちなみに林道走行の法規的な問題は知りませんでした。

>>445
それについてはすでに>>432のほうで

>>446
しつこいようですが、乗り気なのは彼女の方です。
450774RR:03/09/05 00:04 ID:OvglXBbJ
>なによりそういう行為を大切な人にさせる事に後ろめたさは無いかな?
>少し冷静に考えてみてね、大切な事だから。

親の気持ちはお前には分からんだろう
でもみるくさんの言ったこれなら分かるだろ…
451すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/05 00:04 ID:3+wLEbAF
>>449
>しつこいようですが、乗り気なのは彼女の方です。
だったら、彼女に両親を説得して貰った方が良いでしょう。
君があまり口を出しても、かえって反感を買いそうな
気がします。
452425:03/09/05 00:04 ID:N7AmGQgz
結局>>437以外に車両についてのレスがないんですが…
とりあえずクローズド以外では走らせないことに決めました、こんだけ叩かれたんだからインプレもして欲しい。
453RINRIN:03/09/05 00:08 ID:OU2YBFxA
>>499
50ccの原付じゃダメなの?
無理せず50ccからステップアップさせていったほうがいいと思うよ?
454774RR:03/09/05 00:08 ID:coc6ugrU
インプレ以前の問題に解決すべき問題を解決してこい。
話はそれからだ。
大体インプレなんぞ聞いても乗るのは結局彼女なんだからなんの参考にもならんだろ。
少なくとも身長160cm近くあるならXR70は窮屈。
せめてXR100かTT-R125だろ。
その辺りの4ストマシンならどれも大差なし。 さらにistに積むのは無理。
455774RR:03/09/05 00:09 ID:JK6TjQjt
車両のインプレどころではないと思われ・・・。

オレ的には
>ご指摘の通り責任はうやむやなままです。

この時点で論外かと。
456425:03/09/05 00:11 ID:N7AmGQgz
>>453
どうせ公道走れないので、登録などの諸費用が無駄ということで今回はコンペです。

>>454
ん?istにはXR70乗りませんか?
457774RR:03/09/05 00:14 ID:rnP9JbC9
istがどんなのか判らんのだけど、一台しか乗せんの?
二人で一台のるの?
458440:03/09/05 00:14 ID:HKfDyxcn
>>452
このスレのみんな熱いな、そしていいヤツばっかりだ。
意見の相違はあっても、みんな真剣に考えてるよ。

状況は大変そうだな。
先は長いかもしれないけど、見切り発車はしない方がしない方がいいと思うよ。
彼女の目的は「うまくなりたい」かもしれないけど、親御さんには「すばらしい景色や
ひなびた温泉、そんな素敵な体験を出来る道具の正しい使い方を身に付けたい」
ぐらいに言っておいた方がいいと思う。乗ること自体が目的ってのは、伝わりづらい。

マシンだけど、個人的にXR100が万能だと思う。やっぱりある程度のタイヤ外周はイイ。
中古もXR70よりタマ数あるし。
フラット路面ならXR70の敷居の低さも捨てがたい。
実はXR70でアタックっての見て、オレもちょっとやってみたくなったりして(w

459774RR:03/09/05 00:16 ID:coc6ugrU
>>455
最初みた時は親が相当頑固なのだろうと思ったが、正直425みたいな香具師だったら
俺が親でも絶対許可ださねえだろうな。
460774RR:03/09/05 00:17 ID:JK6TjQjt
istに載せれるのはモンキーかモトコンポぐらいだろ。


ポッケも載るか?
461774RR:03/09/05 00:20 ID:+gQFm/mk
娘の父だが、正直スクータで近所グルグルくらいなら、許してやる。
いきなり、飛んだり跳ねたりのコースなんか、もってのほかじゃわい。
462774RR:03/09/05 00:20 ID:rnP9JbC9
と言うことなんで、彼氏が軽トラに乗り換えて、85クラスか4stの125
クラス買うと言うことでよろしいんじゃんないですか?
463425:03/09/05 00:21 ID:N7AmGQgz
>>458
嘘と秘密は変わらないような…

とりあえず二人で二台の公道トレールに乗るのが無難そうですな。

>>459
俺だって打ち解けたいですよ。
バイクは危ないだとかなんだとか、えんえん一方的に言われたらそりゃあ。

>>461
土の上をグルグルのほうが安全だと思うんですが…
464452:03/09/05 00:22 ID:HKfDyxcn
そうだ、istってことを忘れていた・・・
いっそマシンをレンタルで何回かやってみる方が良いかも。
465みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/05 00:23 ID:QWJ131W7
>>425
貴方向けのインプレですか?
彼女向けのインプレですか?
貴方向けとしたら、貴方はどれくらいの経験が有るのでしょうか?

差し障りのないところで(自分が乗った事有るバイク)
PW50、Z50・・・完全に子供向け。大人には厳しいサイズです。
ただバイクを一度も乗った事ないひとが乗るには適したバイクかもです。

XR100・・・・彼女の体格ではベストサイズと思います。
また大人が乗れるミニマムサイズと思ってもイイと思う。
今となってはアンダーパワー感はあるけど、それなりに楽しめます。

TT-R125、DR-Z125・・・・XR100よりひとまわり大きい車体に
大人にも不足のない足、ソコソコのパワー感です。
160cmもあれば多分乗れるはず。
TT-Rはセル付で国内販売もあるから買いやすいはずです。

CRF150・・・ロークラスのトレールと比べても遜色ない大きさとパワー感です。
リアサスは他車と比べてもかなりしっかりしてます。
ただしフロントがリアに比べて弱いかなと思います。
彼女向きでは無いと思いますし、車輌価格も輸入車のため高いです。

XR70は乗った事無いので誰かに聞いてください。
466RINRIN:03/09/05 00:23 ID:OU2YBFxA
>>425
原付・・・
467774RR:03/09/05 00:24 ID:coc6ugrU
>>463
打ち解ける云々以前に二人とも未成年なんだろ?
何かあった時は誰が責任取るのよ。
そう言う事まで考えて向こうの親もそんな何も生活には全く必要ないバイクを
何も今すぐ無理してでも始める必要なんか無いって事だろ。
468458:03/09/05 00:25 ID:HKfDyxcn
>>463
「うそをつけ」とは言って無いってば。
人にバイクの素晴らしさを伝えるのに、振り回すのが楽しい、だけじゃないだろって意味。
469774RR:03/09/05 00:30 ID:+gQFm/mk
土の上をグルグルが安全だと思うのは、オフのバイク乗りだけじゃ。
一般ピーポーは、コースなんつったら、はなから却下じゃわい。
舗装路の方がとにかく安全だと思ってんだから。

ま、とりあえず、転んだらアカンつーことだけは、肝に銘じとけよ。


しかし、バイク買って乗ろうと思ったころには、
出来ちゃった婚になって、
そのまま乗らずに終わる可能性が……。
470みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/05 00:31 ID:QWJ131W7
2st80(85)クラスはパワーの出方がピーキーで
初心者イキナリでは無理だと思うし、乗っても楽しめないと思います。

また公道走行可能車でも、コースは走れますよ。
大半のバイク屋では登録等しないでも売ってくれるはずです。
元々がトレール車なので、車格さえ合えば乗りやすいはずです。
将来的に免許とって、公道もというのに便利だと思うし
ナンバーあればコースまで自走(無論免許がある貴方が運転)も出来ますよ。

いろいろ選択肢はあると思うので、よく考えてください。
また人のインプレより、実際乗ってみるのが一番ですよ。
積極的にレンタル車輌等を活用しましょう。

471425:03/09/05 00:33 ID:N7AmGQgz
>>458
言い方まずかったですね。レスに好感受けてたのでマジですまんです。
マジなレスばかりで応対が追いつかんです。すまんです。

それでとりあえずまとめます。
MXコースでXR70とXR100を彼女に乗せてみる。(レンタル)
行く時には親に説明、誰かの指摘にもありましたが彼女にさせたほうがよさそうですわ。
彼女と彼女の親の加減を見て、理想は原付トレール&公道。

基本的にみんな言い人ですな、マジレスでけなされるので困りました。

>>RINRINさん
すまんです。親の許可が必要ですんで。
最初は相談しない方向でしたので流してました。
472RINRIN:03/09/05 00:36 ID:OU2YBFxA
>>425
原付なら一緒に自走も可能だし、
親の許可だけで解決すると思われ。
473すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/05 00:39 ID:3+wLEbAF
>>425
頑張ってください。
みんな応援してます。
474425:03/09/05 00:40 ID:N7AmGQgz
このスレで彼女の親(とくに父親)のいい説得方向を考える。


とかダメですか?
475774RR:03/09/05 00:41 ID:JK6TjQjt
>>474
このスレでやるな。
476425:03/09/05 00:42 ID:N7AmGQgz
ごめんなさい
やっぱ、これ以上スレ汚してもしょうがないんで、彼女と週末かけてミーティングします。

>>469
できません。しっかりしてるつもりですw
477みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/05 00:45 ID:QWJ131W7
>このスレでやるな。
激しく同意。
なによりそういう事って赤の他人に聞く事じゃないぞ。
(あくまでもココは2chなんだからね、まったくどういう神経というか・・・
自分の身近な友人に相談するなりした方が良い。
なによりそれくらいの事自分で解決出来なくてどうする。

まあ頑張ってちょ。
478458:03/09/05 00:47 ID:HKfDyxcn
>>425
まあまあ、全然気にして無いから安心しておくれ。
応援してるよ。

うちも現嫁(当時彼女)が乗り始める時は、彼女本人と親父さんが話しこんだ。
で、そこを超えたら・・・なんといっても彼女が笑顔でいるのが大事。
二人で心から楽しんでくれい。バイク以外もね。

479425:03/09/05 00:49 ID:N7AmGQgz
何はともあれ、ありがとうございました。
2chと言うことを忘れるほど内容濃かったですw
480774RR:03/09/05 00:49 ID:coc6ugrU
その程度の事も自分で考えられない意志薄弱DQNじゃどのみちつづかんだろ。
バイクは大人の趣味なんだよ。
481425:03/09/05 00:52 ID:N7AmGQgz
>>480
そういえば、あなただけはやたら挑戦的でしたね。
唯一2chらしかったw
482774RR:03/09/05 00:56 ID:coc6ugrU
香ばしいDQNが叩かれてるのも2ちゃんらしい罠。
483425:03/09/05 01:00 ID:N7AmGQgz
>>482
そうですね。

まあ同い年としては彼女の意見も尊重したいわけで…
俺は好きなよう乗れてるわけですし。

まとまったのでそろそろ寝ますね。
484774RR:03/09/05 01:02 ID:1YkmrDPX
まとまったも何も非合法な手段思いつく前に真っ当な人間ならすぐに思いつきそうな事なのだが。。。
その辺りがさすがに2ちゃんに解決手段を求める程度の低い人間の (ry




カノジョの親はマトモな人なのだろ。
485RINRIN:03/09/05 01:09 ID:OU2YBFxA
原付案がスルーされまくって切れそうになってますたw
486425:03/09/05 01:18 ID:N7AmGQgz
>>484
まともと言うか、バイクで痛い目見たまま降りたらしく、むしろつらいです。
趣味性無視ですし。

>>485
ごめんなさい。でも1回レスしましたよ。
487774RR:03/09/05 01:22 ID:YeMBegO9
>>486
律儀にレスしてたら終わんないじゃん(w
488RINRIN:03/09/05 01:24 ID:OU2YBFxA
>>425
寝たと思ったからぶっちゃけたのにw
489425:03/09/05 01:34 ID:N7AmGQgz
>>487-488
ごめんなさい。お風呂から戻ってきたらつけっぱなしだったので、ついF5を…

今度こそ寝ますね。
490774RR:03/09/05 01:44 ID:js9via0h
とりあえずバイクに乗る練習としてこれはまずいですか
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42251404
491774RR:03/09/05 02:05 ID:FjEASpCn
QR50で充分だろ。
492774RR:03/09/05 02:19 ID:2uZt4Dnz
>>490
バイクに乗る練習を始めるのに、
バイクを修理して蘇らせる練習をせにゃいかんじゃないか(w

>>425
未成年で、親が反対して大変なのはわかるけど、頑張ってね!
俺が未成年の頃、付き合っていた同い年の彼女は
俺の制止も聞かず、原付オフに半ヘル被って(俺は止めたよ、乗るのも被るのも
一人で勝手に河原に侵入してガレ場でズシャー・・・
顔面ボコボコ、骨折数カ所、もうアホすぎて別れたけどね・・・
フルフェ、プロテクター、ブーツは意地でもつけさせな!
493774RR:03/09/05 02:57 ID:OzPt7WDA
>>490
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44627334
練習ならこっちのほうがいいんじゃない?
494439:03/09/05 06:05 ID:dbD937yI
>>489
俺にはレスナシかよ・・・
495425:03/09/05 07:37 ID:N7AmGQgz
>>493
リアルにいまは自転車で練習させてますよ。

>>494
レス追いつきませんで

そんで昨日あれから彼女と相談して原付方向に決めました。
前にも書きましたが159cm50kgの女性です。
エンストしにくくて、軽い新車が理想なんですが。新車の50オフってないですよね。
そしたら何を買えばいいでしょうか?
俺もオフに向かったの最近なので絶版車のことよくわかりません。
496業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/05 08:15 ID:QY+3xK9X
 |  | ∧
 |_|Д゚) なんとなくDT50。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#しかし無理して積んで行かなくても、コースでレンタバイクでいいんでないかな
#「遊園地でゴーカート乗るみたいなもんでつよ」と説明してしまへ
497774RR:03/09/05 08:32 ID:kPmqToCD
DT50に一票!
↑の方で「DT50はフル・・・」とか言ってるのが居たが、
リアが16>17なだけで、保母、ラージサイズだ。
498774RR:03/09/05 09:13 ID:jsXCwPj4
二人ともオフ初心者なら揃ってレンタル付きのスクールいけや。
バイクの事ばっかり気にしてるけどさ、バイク乗った事もない彼女にシロート同然のオマエが教えるのか?
そりゃ反対もされるだろ。
499774RR:03/09/05 10:09 ID:SucyMvbH
425ウザイぞ
と思った香具師は鷲だけではないはずだ


500げとー、ずざー

501774RR:03/09/05 11:16 ID:1Dm4PANM
>>495
後々続けることを考えればTTR125がイチオシだけどなー。
で、やる気次第で85モトクロッサーにステップアップとか。

>>499
なんで?
502774RR:03/09/05 12:08 ID:zRx4WLFC
車高を少しでもかせぎたいので、フロントフォークを突きだしの逆につきおとすのは駄目ですか?
503業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/05 12:38 ID:QY+3xK9X
 |  | ∧
 |_|Д゚) 長いフォークに変えた方が無難だと思ふ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
504774RR:03/09/05 12:47 ID:1Dm4PANM
そこまでして乗りたいバイクって何ですか?
XR50とか?
505ニンニン:03/09/05 12:55 ID:IiRva42u
トップブリッジの面までくらいならダイジョウブ
そこより下はねじれに対して弱くなるのでお薦めしない。

わだち対策?
506774RR:03/09/05 13:15 ID:BOx0fK5K
>501
つーか蒸し返すな。
ウザイのはスレの本質とは関係ない所でいつまでもうだうだと繰り返すから。
しかも発言はアフォ丸出しだし。
本人は金も説得するだけのアタマも無いから結局は原付オフ乗せる方向行くんだろ。
いい加減白痴のガキの相手すんなや
507774RR:03/09/05 17:09 ID:ltSt4dqG
KTM525EXC-RとXR650、この二つで迷っているのですが。
みなさんなら、どちらを買いますか?
508774RR:03/09/05 17:19 ID:0y3cvCmg
>>507
KTM
509507:03/09/05 17:28 ID:ltSt4dqG
>>508さん
できれば、KTMを選んだ理由も、教えてもらいたいです。
510774RR:03/09/05 18:10 ID:mHq7y4NI
>>509
KTMなら今だけ低金利ローンが(゚д゚)ウマー
511774RR:03/09/05 18:24 ID:XbISyHip
>>507
用途くらい書けよ
512774RR:03/09/05 19:51 ID:/u/0bru7
XR650
理由:ジャイアンツカラーのバイクには乗りたくない
513774RR:03/09/05 20:01 ID:mHq7y4NI
>>512
KTMは吉野家カラーだぞ。2ちゃん御用達オフ車だ。
514425:03/09/05 20:18 ID:N7AmGQgz
>>506
もういまさらなのはわかってますよ。でも書いちゃいます。
もともと理想は公道走行です。説得する頭がないからコンペやらコースやら頭使うはめになってるんです。
叩くなら内容理解してからにして下さい。そういう知ったかはむかつきます。
そしてあなたも白痴です。
515774RR:03/09/05 20:30 ID:v6JISNwE
>>425
身の上話を絡めたオフ車選びは、もうそろそろ幕降ろして欲しい。
自分である程度結論も出ているみたいだし。
身の上話抜きで、彼女に相応しい車両は?のほうが清々しい。
516774RR:03/09/05 20:31 ID:BOx0fK5K
違法行為を親に内緒でやらせようなんてする糞DQNの事など理解する必要は無いからだろ。
しかし簡単に釣られるネ、チミは。
ブルーギル並の脳味噌だな。
517774RR:03/09/05 20:33 ID:Xtui314w
>>514
もうちょっと無い頭使って考えてごらん。
場所がコースだろうが公道だろうが「何か」あった時の結果には変わりないわけだ。
その時君は何が出来る?

何も出来ないだろ?

だから皆君を馬鹿だアホだと叩いてる(ように君には見えるだろ?)んだよ。

君ら二人が大人ならまだわかる。
大人には自己責任という大前提が通用する。

だが君ら二人はまだ子供なんだよ。
自己責任すら取れない半人前。
乗りたいって言ってるから乗せる、乗せたいから乗せるというのはそれこそ子供の考え方だ。

乱暴に言えば皆>>506と同じことを考えてると思う。
少なくとも俺はそうだ。
だからこれを最後のレスにする。
518774RR:03/09/05 20:42 ID:tX4CZ8YP
>>425
>未成年で、親が反対して大変なのはわかるけど、頑張ってね!
>俺が未成年の頃、付き合っていた同い年の彼女は
>俺の制止も聞かず、原付オフに半ヘル被って(俺は止めたよ、乗るのも被るのも
>一人で勝手に河原に侵入してガレ場でズシャー・・・
>顔面ボコボコ、骨折数カ所、もうアホすぎて別れたけどね・・・
こうなったときの場合も考えといてね
ちなみにプロテクターきちんとつけていたって怪我するときは簡単に
しちゃうもんなんさ〜
519774RR:03/09/05 20:44 ID:NxwpYciV
シェルパってオフ車に含まれる?
素人質問ですまん!!
520774RR:03/09/05 20:49 ID:Xtui314w
>>519
含まれるって・・・間違いなくオフ車では?
逆に何故疑問に思うのか不思議。
521774RR:03/09/05 20:56 ID:1WQL08IG
>>519
ネタですか?まぁいいや
含まれるよ。
522425:03/09/05 21:01 ID:N7AmGQgz
俺シェルパ乗りですよ。

>>516
ちなみに釣られるというか、判別めんどいので今回は目に付いたとこ全部レスしてます。
真面目に情報欲しいので。
まあ結局月並みに親父さんを説得に落ち着いてしまいましたが…
523仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/05 21:08 ID:mHq7y4NI
>>425
まずは親父さんを説得するためにグッドライダーとして精進汁。

そのうちに彼女も成年になる。

晴れてライディング可のお許しが出る。

(゚д゚)ウマー

となる様に今から日ごろの態度を改めれ( ´ー`)ノ
524521:03/09/05 21:11 ID:1WQL08IG
>>522
俺もシェルパ乗ってるよ。

上の方で書いてあったけど、50オフ車を探しているようで!
CRM50なんか良いと思うよ。友人が乗っているが、50オフの中では
一番速い(色々な意味で)みたいだし。Rタイヤが純正しか選べない
のが珠に傷。
525774RR:03/09/05 21:13 ID:NxwpYciV
オフ車ですかどうもです。
オフ車にしてはオサレな感じがしたので
バイクに精通されてるかたは
シェルパをオフ車として認識されてるのかなと思いました。
よくわかりました。
526774RR:03/09/05 21:25 ID:q/OlUzku
シェルパなんてオカマが乗ってそうなバイクは俺はオフ車とは認めん
527774RR:03/09/05 21:34 ID:eF/e6ePt
自分はシェルパ海苔じゃないけどおまいらシェルパに乗ってる人達に失礼ですよ。
528風になった名無しさん:03/09/05 22:03 ID:OWIrSJ//
>425
止めても無駄のようだから…彼女には交通傷害の保険と契約させれ。
これ絶対に。君たちの年齢なら任意保険の1/10程度の費用で入れる。
詳しくは保険スレの過去logでも掘ってみるべし。
# もう終わった話へのレスでスマソ
529507:03/09/05 23:51 ID:uwHSRyLJ
1ヶ月に1、2回林道を走る位で、主に舗装路を走るのがメインです。
525EXCRは、6速あるということと、セル付き、外見が好きです。ただ値段が高いのが気になりますが。
XR650は、排気量が650あるということだけです。
オンロードではどちらの方が、快適でしょうか?
530774RR:03/09/06 00:26 ID:UlwGRAHD
>>526
オカマが乗ってるなんて思った事はなかったが、425のおかげで激しく馬鹿が乗ってるバイクだというのは解った w

>>529
瞬発的な速さ、コースでも乗れるのはKTMだろうけど、最高速・安定性、あんまり回さなくても充分速いとかで
ロードでの快適性はXRだと思います。
最近は650をモタ仕様にする人も多いしね。
531774RR:03/09/06 01:26 ID:FT5ww9gb
CRM250新旧、RMX250S、KDX250SR、KDX220SR、逆車RMX250、逆車KDX250or220
逆車2stMXer、逆車4stMXerの中ではどれがおすすめ?

予算20〜出せても35万くらい。(もちろん中古)
街乗り8割、河原2割
ちいさな草レースくらいなら若い時経験あり
免許は20年前に中免
車歴 DJ1→MTX50→DT200R→RM125→10年のブランク後→VT250

ひさしぶりすぎて迷ってます。よろ
532ニンニン:03/09/06 02:59 ID:S+Bi+tPH
その予算でその中からならお勧めはずばりRMX250SとKDX220SR
RMXは後期型で。
扱いやすさのKDX、ハイパワーハイスペックなRMXということで。

もちろんお買い得車があればそちらで。中古は車種絞るより上玉狙いで。
533774RR:03/09/06 05:39 ID:sEv9pX20
上玉中古あればいいね。
35万を頭金にローン組んでWR250Fとかは?
街のり8割は勿体ないけど、ダートの楽しさといったら、もぅ
534774RR:03/09/06 08:13 ID:zMK0EtN/
ずばりCRMだね、壊れないし速いし、頼れる相棒でっせ
535774RR:03/09/06 09:30 ID:N9ncYce3
CRMならAR以前のモデルのほうが良いな。
予算的にもARは変にプレミアついてて無理だろうし、その車歴だとARならではの装備を全部捨てたくなること請け合い。
その中だとやっぱKDX220かRMX後期だな。

ところでFサス倒立中型2stっていうならDT200WRも候補に入れてあげられないだろうか。
KDX200が入ってないってことは排気量が不満?
536774RR:03/09/06 10:20 ID:FT5ww9gb
m(_)mありがと

RMX250S後期,KDX220R、旧CRMって感じかな?
DT200WRもKDX200SRも可。そうするとTS200ってのもあったよね。
WRをふくめた公道レーサーはよだれもんだね。憧れ


537偽物:03/09/06 10:24 ID:A0955Aku
>>531
 |  | ∧
 |_|Д゚)  RMX250S。街乗り中心でダートをガンガンでないならランツァもいい
 |偽|⊂)   正直、河原なら250はかなり持て余すと思う
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
538774RR:03/09/06 12:40 ID:UlwGRAHD
>>536
03WR乗ってますが、刺激的なのが良ければ2ストを勧めます。
ダートじゃ文句なく速いし、乗りやすいんだけどね。
舗装の上だと物足りないかも。
539774RR:03/09/06 15:15 ID:gggRJCz/
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | >>526が一刻も早くジコって氏にますように・・・
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) \  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜

540774RR:03/09/06 17:51 ID:2mokdELQ
ジェベル250XCはオフ車ですか?
もしオフ車ならオフ車度はどのくらいですか?
541774RR:03/09/06 19:18 ID:mGQTXgGS
100です。
542sos:03/09/06 19:49 ID:Az/OOs0G
98CRM250AR 走行距離9千キロ コケ傷多 
↑これを下取りに出して、追い金5万で
99?ジェベル250XC 走行距離1万2千 

これって損な取引でしょうか?
543774RR:03/09/06 20:07 ID:JLXkAzu3
実際に試乗してから決めた方が宜しいかと。

あっ聞いた話でわ、CRMが基準になったあとS車
に乗ると色々気にくわない点が目に付いちゃうらしい。。
あくまで参考意見でね。


544仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/06 20:16 ID:GqwcB9LD
>>542
ARなら追い金どころか下取りでいくらか貰っても良さそうな気が。。。
漏れの2000年式XC(走行はもうすぐ18000km)と追金無しでトレードしてあげるよ(w
何ならタイヤを新品にして渡してもいい( ´ー`)ノ
545774RR:03/09/06 20:18 ID:DGa8gvNC
>>542
CRMの状態が普通なら損になるけどこけ傷多数なので
ジェベルが綺麗なのなら損ではないと思う
546みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/06 20:40 ID:OasnxSPz
いくら傷が多いCRM-ARでも外装換えて、磨けばそれなりになるんじゃない?
追い金の5万円あればタンク以外は新品+磨きも可能。
よっぽどボロで不調のCRMじゃないと損じゃない?

ジェベルの方も5000キロくらいの走行ならね。
12000キロも走ってあっては極上とは言えないし
CRMはヤフで売却、あらためてジェベルの中古を買うのが良いと思うよ。
そうすれば多分釣りがくると思う。
547仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/06 20:54 ID:GqwcB9LD
(´-`).。oO(みんなが漏れのARゲトー計画を阻止している気がする。゚(゚´Д`゚)゚。 )(w
548のら黒@少尉:03/09/06 21:00 ID:QwVxv2b1
ジェベルはヤフオクで20マソしない価格で取引されてるよ。安い。
ARは・・・明らかにジェベルより高いね。程度に余程の差が無い限り・・・

GPS付きのXC買っちゃえ!
549RINRIN:03/09/06 21:12 ID:GoYjsyJD
ARはプレミアついてるしねぇw
550VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/06 21:48 ID:p+ROoDrT
CRM250に乗っていますが、今日エアクリ掃除しました。で、今エレメントを
乾燥中なのですが、ガルル10月号を読んでいるとエレメントとエアクリBOX
の接合面(平らな方ですね)にグリスを塗る、と書いてあるのですが
何グリスを塗ればいいか書いていません。シリコングリス、リチウムグリス
なんでもいいのでしょうか?  あるいは専用品があるとか?
お教え下さい。
551774RR:03/09/06 22:34 ID:+yQQSD6o
>>550
ガルル画像から判断すると蛇腹チューブだからリチウムっぽいね。

他にモリブデンとカルシウムとシリコンとウレアグリスがあるけど
モリブデンは粒子粗い、
カルシウムは熱に弱い、
シリコンとウレアは高すぎ(w
そんな理由もあってリチウムグリスだと思う。どう?
552774RR:03/09/06 22:57 ID:q/DYpdb9
あえてオフ車の中からロングツーリングに向いているモデルを選ぶとしたら、
何をあげますか?
553VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/06 23:06 ID:p+ROoDrT
>>551さん
まだ初心者の域を脱していないので、同意を求められたら困るっす(汗
もしかして、塗らなくてもいいんですか?

しかし、エレメントを洗っているとき、あの部分にはエライ油分がありましたが・・。
やはり何か塗っていたのだろうか・・。
554551:03/09/06 23:27 ID:+yQQSD6o
接合面にグリス塗るのは、オフロード独特のノウハウなんじゃない
のかな?俺はこの人の別の著書でそれを知って、言ってる事に間違
いは無いと思うし実害もないから今も実行してる。
ちなみにオンロード乗ってた時は知らなかったよ。

ちなみに、この人、今月号のガルルではタップリ塗れと書いてあるが
別著書では薄く塗れと書い(ry
555774RR:03/09/06 23:28 ID:eXWjGdFe
>>550>>551
密閉が目的だろ?目貼に代わりのグリス
液体パッキンだと次のメンテの時に剥がすの大変になるし。
というわけで、グリスはなんでもいいのでは?
556VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/06 23:31 ID:p+ROoDrT
>>554(551)さん
ありがとうございます。手持ちでリチウムグリスは持ってないので
朝1でホームセンターへ行き買ってきます。

さすがに、ゾイルのグリスはもったいないしなぁ・・
557VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/06 23:33 ID:p+ROoDrT
>>555さん
なるほど・・。ありがとうございました。


初めて乗ったオフ車TS50Wのエレメントは簡素でよかったなぁ。
だって普通のスポンジが一枚だけ・・・
558774RR:03/09/07 00:02 ID:WrwINeHD
>>552
KTM 950 ADVENTURE
559551:03/09/07 00:07 ID:YqdsqK7V
>>555
う〜ん、まいったな(w。
どれでも良いとホントに思うなら、君はカルシウム系グリスを塗布して下さいね。
その結果の責任は持たないよ、君はどれでも良いと思ってるんだからね。
560774RR:03/09/07 00:09 ID:GibBSSzY
XLR250R!安くて丈夫、
浮いたお金でメットとかブーツ買える。
561sos:03/09/07 00:17 ID:PAB39qbH
実は、もう決めちゃった・・。

レス有難うございました。
562774RR:03/09/07 00:19 ID:pJRIH79t
>>550
今のバイクはエアボックスのシール性高いから接合面にグリス塗る必要ないという説もあるけどな。
実際俺は塗ってないけど何も問題はない。
どうしてもと言うなら別にグリスの粘着分で密閉度を高めるだけの目的しかないから
なんでもイイと思う。
ボックスのプラスチックの方に薄く塗る程度で充分でしょう。
エアクリのスポンジにこってり塗ると洗う時大変だし。
563VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/07 00:44 ID:4BNkC3J7
>>562さん
うほっ!そういう説もあるんですね、、
手持ちのゾイルのグリスをサイトで調べてみたら「水を通さない」と
書いていたので、ゾイルグリスを薄く塗ろうと思ったり・・
どうもありがとうございました。

詳しい人にやり方を数種類教えてもらうと迷う性質だなぁ(w 優柔不断か(汗
564774RR:03/09/07 00:49 ID:BNgyOu6Y
>550
有名エアフィルターメーカーの洗浄キットには専用グリスが入ってたYO。
565VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/07 01:00 ID:4BNkC3J7
>>564さん
有名エアフィルターメーカーというと、ツインエアーでつか?
そういうのには専用グリスまであるんですね・・。
情報ありがとうございました。
566774RR:03/09/07 01:19 ID:pJRIH79t
>>564
具体的にメーカー名をどうぞ。 知られて困るもんでもナシ。
俺はツインエアのメンテナンスキットを使ってるけど、
リキッドパワー、ダートリムーバー(専用クリーナー)、オイリングタブ、クリーニングタブ、
コンタクトクリーナー(パーツクリーナーみたいな物)
しか入ってなかったけど。
567774RR:03/09/07 02:28 ID:qEjTRNTe
スマソ。
「某有名・・」の製造元のでしたわ。 プトラインでつ。
ttp://homepage3.nifty.com/rs-beetle/putoline-action-kit.htm
確か、¥5k暗いで買えたハズ。 左下のが密閉を良くするグリスでつ。
568774RR:03/09/07 03:51 ID:hFi8Sg17
250でヘルメット入れ+二人乗りが楽なのありますか?
二人乗りキツイと俺の土屋アンナ似の彼女が怒るもんで
569774RR:03/09/07 03:59 ID:qnFiiT4F
ビクスク乗れ
570551:03/09/07 08:36 ID:2ZnasPYe
メンテナンスに「なんでもいい」は存在しない、
なんでもかんでもモリブ使って傷めているのを気づかず喜んでるアフォもいる。
「整備する」>>>>>>>>>>>「なんでもいい」≠「なにもしない」である・・・といってみるテスト
571774RR:03/09/07 10:35 ID:ICNnHoW1
serowがいい!
バイク初心者だけど買って4ヶ月でジャックナイフもできるようになったし、フローティングターンもできるようになった
乗りやすい初心者入門バイクだよ!
ただパワーがないからウィリーは5秒くらいしかできないけどね、、、
572774RR:03/09/07 10:45 ID:tmu36eJi
実はモリブデングリスって使えないグリスだよね?
だって実際使うとこあまり無いじゃん…
573774RR:03/09/07 11:03 ID:gjATXz+l
レバーの軸ぐらいしか思いつかん…
リンクやホイルベアリングにはシールを痛める・水で流れやすいと言う特性上使えない。

とはいえ、何もやんないよりはグリスの種類間違えるぐらいは大した影響ないとも言えるけどね。

>>570
自信有るなら …テストなどと逃げを打たずに堂々と言えば?
支持されるかどうか自信ないんだろ??
574仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/07 11:12 ID:NqjeR9Vr
>>572
モリブデンは熱が掛かるところに使ってるみたいでつ。
油分がdでもモリブデンが保護してくれるとかバイク屋のオサーンがいってますた。
他にもアクスルの軸受けにも塗っていた様な。。。
575みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/07 11:15 ID:4ms7T4iN
>>572、573氏
4ストエンジン触るなら、使うところ増えるよ。
というより無ければ困るグリスなんだが。


まあ普通グリスと言えば、リチュームグリス。
まず買うのがこのグリスだし、ベアリング等広範囲に使えるし。
たいていの人は(整備自分でする人)持ってるグリスでしょうしね。
何でも良い=リチュームグリスという意味じゃないか?
576みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/07 11:27 ID:4ms7T4iN
>>574
カブってしまった。
そうです、カムシャフトまわりに塗って始動直後の油膜切れを防ぎます。

アクスルシャフトに塗っても問題ないと思うよ。
もったいないし、モリブデンの特性が活かせないと思うけど。
ヲイラはベアリングとシールの間にコッテリグリスつめて(防水のため)
そのついでにアクスルシャフトに塗るのでリチューム使ってます。

リチューム・・・1kg缶(もらい物)
モリブデン・・・チューブタイプの少量入り
シリコン・・・ワコーズのスプレータイプとチューブ入り使い分け
ブレーキパッドに塗る鳴き止め防止グリスと缶スプレーのグリス
これだけで殆どの事は足りると思うし、ヲイラは不自由してないな。
577774RR:03/09/07 11:49 ID:guIwSw0C
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
(´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  (´・ω・`) しねあほ  
578774RR:03/09/07 12:09 ID:vniKQzA9
>>571
それはウイリーではなくフロントアップではないのかと
579774RR:03/09/07 12:37 ID:Ng6qiKMl
>>571
フローティングターンって何?
580774RR:03/09/07 12:43 ID:NElwBqc7
test
581のら黒@少尉:03/09/07 12:44 ID:AkkS290i
こんなのらしい・・・ガンガッテ練習すれ!

http://up.2chan.net/j/src/1062817802947.gif
582仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/07 12:55 ID:NqjeR9Vr
>>581
ワラタ
マジレスすると実際にはこんなに飛ばないっぽく(w
まずは足つきターンから練習汁( ´ー`)ノ
583774RR:03/09/07 13:01 ID:Ng6qiKMl
>>581
スゴイっすねぇ〜
アクセルターンはできるんですが・・・
これって何にもない平坦な場所でもジャンプできるんですか?
しかもターンできるほど滞空できるんですか?
スゴイねぇ〜
584MA:03/09/07 13:56 ID:xKC5bmm4
>>581
後ろに付いてる触角みたいのはなんだろう、、、、。
585774RR:03/09/07 14:06 ID:ulQMTzRt
オフの購入を考えてます。
これ、安いんですけど、

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30661121

ダートを攻めたりできますか?

586774RR:03/09/07 14:08 ID:A3XUpNc2
>>585
ネタだと思うが、それはオフ車では無い(w。

昔買おうかと思ったことはあったが。
587774RR:03/09/07 14:09 ID:zZf5Gcyr
>585
せめてモンキーバハにしとけw
588774RR:03/09/07 14:12 ID:3nJhiH+G
>>585
ははは、個人的に大好きなんだけどね。

エアクリーナBOXとっぱらいだし、たぶん駆動系のパーツも消耗しきってると思われるが。
タイヤもノーマルのブロックじゃないし、これを戻してもフラットなところ以外は辛いよ。

オフとして欲しいならやめたほうが無難かと思う。
589585:03/09/07 14:25 ID:ulQMTzRt
うわ。
すっかりジョーク有りのライトだけの改造車だと思ったら、純正で作られたものなんですね。
http://www.honda.co.jp/news/1994/2940223.html

兄貴が XLR BAJA乗ってるから、コレ見て爆笑しました。

ひとしきり爆笑した後、よく見てみるとカワイいし、けっこう欲しい気分にさせますね・・。



590774RR:03/09/07 14:31 ID:DDHiLAAq
>>581のは、仮面ライダーぽい
トラ車なら、平地で飛んでUターンできるのがデフォ。ほとんど加速もせずにね。
591774RR:03/09/07 14:34 ID:A3XUpNc2
>>589
まあ、街乗りとか、フラットダートをトコトコ走るぐらいなら
問題ないよ。このバイクはあんまり程度が良くないが・・・。
592774RR:03/09/07 14:36 ID:IsHeGs7B
>>585
エアクリがこれじゃあダートを走るだけでもきついな・・・
593774RR:03/09/07 14:48 ID:ulQMTzRt
オフロードのメットとウェアを着て、街でこれに乗ったら、
道行くオフロード屋の笑いは取れると思う・・・。
594774RR:03/09/07 15:00 ID:xk5SP/qX
XLR250RとジェベルXC250、どちらにしようか迷ってます。
595774RR:03/09/07 15:05 ID:N5ohouz5
ジェベルに一票
596774RR:03/09/07 15:08 ID:ulQMTzRt
ライト、○い方が鋤だから、ジョベルに一票
597774RR:03/09/07 15:12 ID:3nJhiH+G
>>594
XLRも後期のなら悪くないけど、悩むほど値段の差も少ないなら
XCだし、ドジェかなあ。
598774RR:03/09/07 15:43 ID:xk5SP/qX
燃費だとジェベルだと聞いたのですが、オフ車としての性能はどちらが上なんですか?
599みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/07 15:59 ID:4ms7T4iN
>>598
オフ車の性能っていうのは使い方しだいだからね。
荷物積んでツーリングならジェベルが良いだろうし。
EDなんかも視野に入れるとXLRもなかなかだとおもう。
低速のトルク感もXLRの方が有るように感じるし、
個人的にはXLRの方がオフ車らしいと感じるくらいだ。

ただ設計年度が10年近く違うので
普通に考えればジェベルの方がオフ性能(オフ車の性能じゃなく)含めた
性能は高いと思う。
セル付で明るいライト、キャリア装着も考えられたシートフレーム等
ツーリングバイクとしての性能はジェベルが圧倒的。
また今となっては程度の良いXLR見つけるの大変だと思うよ。

それと新車状態での比較ならXLRのほうが燃費良かったですよ。
特に現行のジェベルは負圧キャブになって燃費もだいぶ落ちたようだし。
600仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/07 16:07 ID:NqjeR9Vr
>>598
XLRはキックのみ、ジェベルは年式によっちゃセルのみなので好みで分かれる鴨。
最近のジェベルはキック+セルなので難所構わず便利でつよ( ´ー`)ノ

購入希望車の年式とかも調べてみたら?
601scarface:03/09/07 17:23 ID:srmkzpKC
XLRに乗っていてもジェべを薦めます。
理由は>>599とほぼ同じ。

でも俺ならXR・・・ホンダダカラ
602774RR:03/09/07 21:33 ID:xk5SP/qX
皆さん、ありがとうございました。ジェベルに決定いたしました。
96年式 13000km 25万円のを。
603774RR:03/09/07 22:20 ID:rvjtUNO6
>>602
正直それ高いような気がする。
604774RR:03/09/07 22:22 ID:uO+kGrce
>>603
そうかあ?
605774RR:03/09/07 22:48 ID:mT72KO1I
セローまんせー!!
606774RR:03/09/07 23:37 ID:xk5SP/qX
ま、できれば20万以下で欲しかったんですが。
607774RR:03/09/07 23:48 ID:T5sR/cHl
608774RR:03/09/08 00:30 ID:squhakr/
250で20万以下ったら10年以上経った古いのしかないでしょ。
オフ車って意外に人気あるし、そこそこの程度のが欲しかったら
それくらいはすると思うよ。
609774RR:03/09/08 00:44 ID:RenJOdEe
最近は妙に中古車が高いな
それと比較してジェベやKLXの新車は値引きが大きくて魅力的
オーナには悪いけど使い込んだXLRが20万以上なんて萎えだ
610みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/08 00:49 ID:dz4bP00Q
>>608
お店だったらね。
ヤフや個人売買、業者オークションならその限りじゃない。
お店は利益を乗せるからどんなボロでも10万円くらいの値が付く。
(タダで仕入れてもね)
諸費用や自賠責とかも掛かってくるし。

だから>>602氏が買ったジェベルがお店なら相場くらいだと思うよ。
(下取り査定が10万円前後だったと思うから)
そのお店が優良店なら、今後の事もあるし。

なにわともあれ、ご購入おめでとう>>602
オフの世界楽しんでください。

611774RR:03/09/08 03:38 ID:KIyHFSW9
中古でも、ちゃんと整備とか消耗品とか交換済みの
手入れnいきとどいたバイクなら少し高くても後々
修理ばっかとかって状況にはならないし、
イイ買い物なのではないでしょうか。
612のら黒@少尉:03/09/08 09:46 ID:SFQLRLiH
中古を安く手に入れて、自分でボチボチ整備していくのも楽しいヨ

折れは今乗っているXCとTS両方ともボロボロ買ってきて直したり、
バラバラ貰ってきて組み立てて乗っています、、、 

結局不足パーツ代でそれなりの値段になってるかもしれないけど、プラモ作ってるみたいで楽しい。
自分で組んだから愛着湧くし、手に職が付いて?壊してもある程度自分で直したりできてウマー

ヒマ人じゃないと出来ないけど・・・w
613774RR:03/09/08 11:19 ID:1ocjUEC3
高速道路とか走ってて気軽に140キロまで出せるのってないよね…

煽られてねぇ…
614774RR:03/09/08 11:22 ID:9y17Zc3G
ビッグオフ買ったら
615774RR:03/09/08 11:25 ID:znvqEWwN
>507
主に舗装路走るなら、KTMは除外したほうがいいよ。

取説に「行動での走行は承認されてはいますが、舗装路での
走行はできるだけするんじゃねぇよ、ボケ!」という旨のこと
が書かれています。

オイル交換は1.5時間走行もしくはガソリン20リッター消費毎です。
616仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/08 11:57 ID:lLSGt7i/
>>615
まんまレーサーのルールをそのまま公道モデルにも適用されるんですか(;´Д`)
KTMのデカいのも惹かれてたんですが一気に萎えますた。
617774RR:03/09/08 13:24 ID:JvPPy6B4
>>616
LC4はBMのF650と同じ血が流れるエンジンだから
EXC−R系とは別物。
フールプルーフならLC4がおすすめ。
618VT ◆e5sgKA2q7. :03/09/08 14:26 ID:4WltHWk/
エアクリ清掃して、かなり2st感が復活しました(w
これからはマメに清掃しようと思います・・CRMゴメンヨ

お教えいただいた方々、ありがとうございました。
619774RR:03/09/08 19:48 ID:znvqEWwN
>616
EXC-Rは公道モデルつっても、逆輸入したCRが公道走れるのと
一緒でまんまレーサーだからなぁ。

公認の取り方だって、お世辞にも褒められた方法じゃないし。w
620774RR:03/09/08 20:53 ID:g0wDfLuJ
二輪免許取得に際し、ジェベル250XCを検討しておりまつ。
一つ気になっておるのですが、スズキのバイクはホンダ等に
比べてエンジン等の耐久性が低いとよく聞きますが、
耐久性能を重視しているであろうオフ車ではどうでしょうか?
また、マイナートラブル等もやはり他社と比べて高いのでしょうか?
初心者質問でスイマセンが宜しくお願いしまつ。
621774RR:03/09/08 21:27 ID:5Hk2EUix
>>620
メーカーによって耐久性に差があるなんてのはもう無視していいんじゃないかな。
「俺の周りでは」
「俺の所有経験では」
なんてのはほとんど参考にならんし。

適切なメンテがされてるかどうかの方が遥に影響する。

ジェベXC単体については知らんので他の方よろしくw
622774RR:03/09/08 22:04 ID:QfiCVnsE
ジェベルのスペックに、
定地燃費 47.0km/L (60km/h)
と書いてあるのですが、100km/hほどで走行した場合、
燃費は大体どれくらいになるんですか?
623774RR:03/09/08 22:14 ID:0QHXOY9Q
>>615
1時間半毎にオイル交換・・・(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
624XC乗り:03/09/08 22:22 ID:t8VHDO0f
>>620
バッテリーが弱い以外は特に問題なし。
現行モデルはキックも付いてるのでバッテリーが上がっても心配ありません。
ジェベルはいいバイクですよ。

>>622
>>134,135,136あたりに書いてあるよ。
まあ25km/L前後ってとこ。
625仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/08 22:35 ID:n8cWd7Wg
>>622
東京→仙台間の高速480kmを120〜140km/h巡航で走破後、給油したときにピッタリ17gでガクブルした覚えがあります(w
480km/17gで28km/gになるのでうちのXCは>>134-136あたりのよりちょっと燃費いいかも知れません。

>>620
カソリ先生の愛機ジェベルXC-GPSは10万キロでもノートラブルだそうです。
OH一度も無しにこれは凄いと思いますが。。。
知人のDR-250Rは大体6万km程度でOHしてるので、回しすぎるひとはそれぐらいで逝くみたいです。
まったり走る人で7年ぐらいかけて2万km走ってないのにOHしちゃった人も居ますから何とも言えません( ´ー`)ノ
626すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/08 22:40 ID:BEZl2NBT
>>620
>マイナートラブル等
私のはDRですが、チェンジペダルがすぐに
抜けそうになります。
ここは、定期的に要チェックです。
627774RR:03/09/08 22:56 ID:28pA6MyM
>>620
20年ぐらい前のイメージを未だ引きずってる奴らの戯言。
雑誌なんかもしっかり広告出して貰ってるから比較インプレなんかで事ある毎に
ホンダのバイクには「信頼性が○○」と書いてるからなあ。
628仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/08 23:24 ID:n8cWd7Wg
>>627
んでも80年代後半の走行8万kmのXLRが乗り出し10万ぐらいで買えて、
2年ぐらい(約6000km)エンジン関係はノートラブルって自慢を聞かされるといいなぁ。とか思ったり(w
買った本人は1年乗れれば良かったから儲けもんと思ってるみたいです。

>>620
まぁ。心配しないで買って海苔潰してみれ( ´ー`)ノ
1万km走る事がどれぐらい大変か身をもって知ってからエンジンの耐久力を心配した方がいい鴨。
走行数千kmで中古に流れているバイクがその辺を物語っていると思いまつ。
629774RR:03/09/08 23:42 ID:0vu6TJ4p
どっちかって言うと、壊した場合の純正パーツの安さかな。ホンダと他のメーカーの違いは。
壊さない程度に普通に消耗部品交換してるレベルじゃ変わらないな。好きなバイクに汁。

ただ、最近10年くらいのバイクに関し手だけどな。
630774RR:03/09/08 23:45 ID:I2N8VbIa
まあいわゆるソニータイマーみたいなある程度で壊れるような仕様にはどのメーカーのどのバイクもなってるわな。
HONDAは他の国内メーカーと壊れるところが違う傾向があるってだけで、乗ればそれなりに壊れるよ。
631774RR:03/09/08 23:47 ID:7tGm8PqL
微妙にスレ違いかもしれませんが・・・

ボボブラジル製のXR250トルネードがホスィのですが、日本で売ってるお店ってありますか?
取扱店みたいな・・。
できたら関西エリアであると助かるのですが。
632774RR:03/09/08 23:50 ID:0vu6TJ4p
>>631
今月号のガーッ!と読みたくなる名前の雑誌を読みなさい。
633774RR :03/09/09 00:07 ID:qCekE+q6
XR250(赤)を通勤に使う予定です。やはりモタードの方がよいでしょうか?
色は赤が気に入っているので、特に問題がないならこれにしようと考えています。

また、赤にあうメットを教えてください。今持っているZ4(黒)だといまいち合わない気がします。
ちなみにリード100と併用する予定なので月300km位乗る予定です。
634774RR:03/09/09 00:07 ID:PMSDAeP6
確かに最近雑誌で見たけどギャーッじゃないyo
ばむ か ボ では?
635774RR:03/09/09 00:25 ID:7vRjg82J
>>633
どっちでもいいんじゃない?
足つきが問題じゃなければ。
モタ買って後からCRM用やXR用の中古ホイルを買えばどっちも乗れてなおかつ同じコトをXRでやるよりちょっと安く付く。

メットの件は…
自分のセンスを信じろ!
636774RR:03/09/09 00:29 ID:SH0nqLm9
街乗りでMXやEDレーサーに乗ってる方の長短所情報キボン
637774RR:03/09/09 00:33 ID:7vRjg82J
2スト、4スト両方とも逆車乗ってたけど
2ストだと混合面倒、ギア比がトレール比でだいぶショート気味だからスピードはそんなに出ない。
振動と爆音は最初は気分いいけど、すぐイヤになる。
1km走る辺りのコストはトレールよりだいぶ高いから終いに勿体なくて街乗りには使いたくなくなる。

そんなとこ。
4ストだと混合する必要はなくなるから精神的には幾分ラクなんだけど、
パワー出るマフラーはやっぱり超爆音だったりする。
知り合いの公道仕様CRF450の音は凄まじい。
駅前とかビルに反響しまくり。

長所?
自己マン以外に有るんかねえ??
638633:03/09/09 00:43 ID:qCekE+q6
>>635
レス有り難うございます。
ホイールも変えなくてはいけないんですね。
639620:03/09/09 01:21 ID:jHJbtGe4
>>621-630
レスサンクスです。これで安心して購入できまつ。
新車で現行買うことにします。
640774RR:03/09/09 04:22 ID:LjkO0b1m
シェルパってどうですか?
買いですか?
641774RR:03/09/09 08:47 ID:MilUvCpM
何に使うのかによるが。
642774RR:03/09/09 09:36 ID:acNDMUFO
>>636
2ストは混合が激しくウザイ。
何かの拍子にオイルを持ち忘れるともう大騒ぎ。
643774RR:03/09/09 12:30 ID:WeUxoPdK
>>636
WR250F03に乗ってますが、街乗りの長所は・・・・あるの?w
短所は色々あるが、第一にシートかなぁ。
ケツが2つに割れそうでつ。

んで、おいらの結論!
(*´Д` *;)ハァハァするのはやっぱりダートだね。
644774RR:03/09/09 12:32 ID:pSfhSJPM
>>640
キミにはこちらのスレを勧める。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490686/
645みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/09 12:40 ID:9GG/0DCw
街乗りじゃメリットは無さそう。
公道使用(林道等)ならメリットは有ると思うけど。

ヒートしやすいし、オイル交換サイクルは短いし、ニュートラル出にくいし
OEMタイヤは舗装路で激しく滑るし、信号待ちでで片つま先しかつかないし・・・

>>643
以前乗っていた400に比べ、シートの素材が改良されてるのか
また若干シート幅が広がってるのかで快適です。
200キロ程度のツーリングならケツイタとは無縁。
まあ以前の400も慣れもあってケツ痛くてたまらんて事は無かったけど。
多分ケツの皮が厚くなってるかもね、それか神経腐ってるか・・・
646774RR:03/09/09 20:14 ID:WWLdnCl1
XR250とセローどっちにするか迷ってます。
用途は林道ツーリングとウイリー等の小技(大技?)練習です。
今まで10年オンばかり(中型・大型)乗っていたのでオフ車は初めてです。
よろしくお願いします。
647774RR:03/09/09 20:16 ID:b83HeI+L
距離走るならXR250
小技で遊ぶならXT225
648774RR:03/09/09 20:20 ID:U4dSsTXB
>>646
好きな方を選べばいいと言いたいところだけど
ジャンプとかしたいならXR
その他のサスに負担のかからない技の練習とかなら
セローがいいかな
林道ツーなら高速を走っていくならXRだと思う
649 :03/09/09 20:41 ID:eQ/BCXfd
>>647
>今まで10年オンばかり(中型・大型)乗っていたのでオフ車は初めてです。
大きなロードバイクに乗っていたのならXRかな。
やっぱりセローはパワー無いし、公道で走る限りは不満が出てくると思う。
林道ツーでもよっぽどのゲロ道を走り抜かない限りはXRクラスで充分だと思う。

650のら黒@少尉:03/09/09 20:58 ID:W+/mWHBb
>>646
僕も長期のオンからオフへの転向組です。
オフ車乗ると初めはウイリーとかトライアル的な技はやってみたくなりますよねw

トライアル的な小技、大技の練習を重視するならセローの方がいいでしょう。
でもあなたがいい体格しているのならXRでもそのような練習をする事が出来るかと・・
僕は重いジェベルで色々練習して何度も宙を舞いましたが・・・
651774RR:03/09/09 21:01 ID:7kYXF/Vm
セロってやっぱ安っぽい…
買って1週間
もうなんか、ヤ…
シェルパにすりゃよかたー。
652774RR:03/09/09 21:06 ID:CPNLTliX
>>651
買い換えちゃえば?
セローなら人気あるから、次に買う人も程度良きゃ嬉しいだろうし。
まあ買って一週間でイヤイヤ言ってるようじゃ、そのうちバイク自体にも飽きちゃいそうだが。

最近、いろいろなスレでシェルパの名を眼にするが、どうも作為的な書き方も目に付いて、
オレの中ではシェルパの印象が悪くなりつつある。
653774RR:03/09/09 21:44 ID:NIYCRE4n
>>651
そりゃ実際安いからなぁ。
あのクラスの仕上げはどれもいっしょだよ。
シェルパもね。
654774RR:03/09/09 21:49 ID:XVDt2TaZ
>>652
バイク自体はなんら問題ない。
ユーザーの問題だから、バイクの印象悪くされてもなぁ・・・
655774RR:03/09/09 22:53 ID:PAFwKnFF
難しいよな・・・
セロが安っぽいかはおいといて、求めてる部分が少しずれるとツライバイクなのは確か。
XRが優等生なのは、ジャスピンじゃなくても外す要素が少ないということなんだよな・・・

まぁ、普通に乗るならシェルパの250パワーとデジメとかの装備でシェルパの方が好印象なのかも知れん。

でもセローは絶対スピードが出せない場所ではえらく面白いよ?
656646:03/09/09 22:55 ID:3B9m9EZq
647−650レスありがとう御座います。
技のセロー、走りのXRって事でイイでしょうか。
で、また質問なんですが耐久性はどっちが上ですか?
657636:03/09/09 23:11 ID:SH0nqLm9
レス感謝!
でもかっこいいよね。
苦労が多いみたいだがね 
658652:03/09/09 23:12 ID:CPNLTliX
>>654
ああ、ごめん。シェルパじゃなくてシェルパヲタが、と書くべきだったな。
シェルパ自体は良いと思ってるんだけどね。
659774RR:03/09/09 23:12 ID:NIYCRE4n
耐久性は微妙だなぁ。
とりあえずセロは慣らしが大事です。
100000`問題なく走ったり7000`でオイル吹いたりとさまざま。
660セロほすィ:03/09/09 23:12 ID:a+xmfz9R
セローって、エンジン側のスプロケを1丁増やしたら、
高速巡航可能にならないかなあ?
誰かやった人いる?

セローのいいとこなくしちゃいそうだけど・・・
661774RR:03/09/09 23:18 ID:b83HeI+L
>>660
最高速はさほど変わらん。
エンジンパワーが無いので速度を維持できない。(風圧に負けるのか?)
662774RR:03/09/09 23:21 ID:H+UxbVvf
>>656
耐久性は上にもあったように絶対にどちらがどうだとは言えないんじゃないかと。
やっぱり使い方にもよるし。
高速道路を120km/hで巡航3時間はザラとかいうような使い方なら、
XRのほうが長持ちしそうだし、
ゲロアタックでぶん投げることが多ければ、
セローのほうがまだ被害は少なそう。

見た目だけで判断するなら、やっぱセローの造りはキャシャな気はするが、
パワー相応ってことだろうね。
でも外車の造り込みの雑さに比べれば・・(w
663みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/09 23:29 ID:9GG/0DCw
>>660
高速巡航と言っても何キロでの事?
ギア比ロングにすると追い越し時や登坂時とかに余計に苦労するから
巡航云々という考えならお奨めしないな。
1速がローすぎるので、その対策の為っていうなら有る程度理解出来るけど。

元々少ない馬力だから、ギア比云々だけでは根本的な解決にならないと思う。

>>656
耐久性ってエンジンの事?
走り方というか、使い方にもよるんじゃないかな?
セロもWEのメッキシリンダーになって耐久性は上がってるけど
エンジンに負荷かけっぱなしの運転だとやっぱXRより劣るみたい。
まあXRも同じくだけど、排気量に余裕のある分マシかな?

足回りはお金が掛かってる分だけXRの方が耐久性有ります。
まあ車両価格に開きがあるからこっちは仕方ないね。
消耗品と考えてマメなメンテ、交換で対処しましょう。

ただ車輌の個体差や使い方、メンテ等で耐久性は変わってくるので
一概に言えないので、一つの目安として考えてください。
664774RR:03/09/09 23:49 ID:VY92tLAM
>>662
アタックや過酷なレースなんかでは外車よりもXRなどのトレールの方が
脆い部分多くて即ぶっ壊れますが何か?
665774RR:03/09/09 23:52 ID:eOvUDluW
冬に大型二輪とろうかと考えている中年ねいきっど乗りです。
予算の都合から、オンロードマルチに手が出ないんで、
ビッグオフにしようかと考えているんですが、
情報少なくて困ってます。今月のオートバイもヤンマシもオフ系無視だし。
で、HONDAのXR600とSUZUKIのDR650SEの、
最高出力と車重とシート高と燃料タンク容量を知りたいんですが、
どなたかご存じ有りませんか?
用途としては、テン場求めて湖岸や河畔に降りてくだけ、なんですけどね。
400マルチだと結構こわい思いしたんで、次はオフ車にするかなあ、と。
666774RR:03/09/09 23:54 ID:CPNLTliX
>>665
ええとですね、
http://www.google.co.jp/に行って、そういう単語を打ってみてはいかがでしょうか。
667660:03/09/09 23:56 ID:a+xmfz9R
>>663
イメージ的には、100キロ+αってとこです。できれば110キロ。
このスピードで巡航できれば、買いたいなーって。
トランポがないもんで。

言ってることが厨っぽい?

セローで快適に巡航できるのって、80キロ位って、
どっかで見た気がするけど、
乗っている人どうでしょうか?
668774RR:03/09/10 00:00 ID:pvM6daT/
>>665
近くのバイク屋でDR-Z400Sに跨らせて貰う。
XR600もDR650SEもどっちもDR-Zよりも足つき悪くて重い。
パワーは回転馬力型のDR-Zよりどちらもかなりトルクが厚くて回さなくても走れますが、

XR600は結構始動にコツいりますよ?
加えていろいろ手間掛かる事が多いです、一応オフロード専用で公道走る事はあんまり考慮されてないし。

DR650SEはまだだいぶトレールバイクなのですが、国内DR-Zのが何かと良いかと思いまつ。
669774RR:03/09/10 00:02 ID:pvM6daT/
>>667
実際そうだと思う。
平和な気分で流せるのは90km/hぐらいまでで、100km/h越えるとかなりきつそうな音になり、
110オーバーはヤバげな感じ。
オイルも喰うようになるから程々のペースで走りましょう。
どうせオフ車は風圧でスピード出すとライダーのがしんどいし。
670660:03/09/10 00:03 ID:ulYxfQb4
追記
教えてくんですいません。

>>665
DR650se
シート蒿 885 845(可変)
タンク 13リッタ

後は
http://www.honda.co.uk/
http://www.suzuki-gb.co.uk/
でも、みてください。
ではでは
671660:03/09/10 00:07 ID:ulYxfQb4
>>669
ありがとん(^o^)/
やっぱり、スプロケ増だな。ぐふふ(懲りず)
100キロ出せれば良し。
672みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/10 00:07 ID:BtNEUh6m
>>667
110キロ巡航ならノーマルでも出来ない事は無いですよ(微妙だけど
まあ人間にもバイクにも快適なのは100キロまでです。
この差20km/h近くをどう考え、使うかはオーナー次第ですね。
ただギア比をロングに振るのはあまりお奨め出来ないです。

110キロ出るけど、そこまでの到達時間が掛かる。
またちょっとした事でスピードが落ちやすいし、
再びそのスピードまで戻すのにギアチェンジ等が必要な事が多い。
バイクの負担が大きい(耐久性等の問題)

貴方もわかってらっしゃると思いますが、
セロサイズで高速走行に余裕のあるのはシェルパですね。
スプロケ変更や吸排気系いじるよりシェルパ買う方が確実です。
673774RR:03/09/10 00:11 ID:EZXaHOO6
>>667
XRは110巡航でも問題ないといえばないですが、
5時間くらいやると翌日首が痛くなるよ。風圧が原因だと思うけど。
あと100超えると燃費悪いです。
盆休みに115巡航で東北道走りつづけましたが22`/gでした。
674673:03/09/10 00:13 ID:EZXaHOO6
しまった。667氏は背ローの話の人だったか。
675774RR:03/09/10 00:17 ID:XruH2Hq0
「最初は110Km/hは出なきゃ話にならんな」と思っていても、乗ってみると
「まぁ90Km/hでもいいじゃないの、どうせ他のオフも200Km/h巡航できるわけじゃなし」
と思えてしまうのがセローの謎の説得力。まるで2ストジムニー。
676656:03/09/10 00:19 ID:hMIY2SMW
>>659,662,663
ありがとう御座います。
シャシー、エンジン(排気量差も含め)共にXRの方が丈夫そうですね。
677風になった名無しさん:03/09/10 00:25 ID:eg7jJbqA
>675
激しくワロタ>2ストジムニー
# 元LJ10海苔
678774RR:03/09/10 00:27 ID:ugwBanTF
>>656
丈夫でなかなかのスピードがでて、もし買ったバイクを売る気がないというのなら、
XRの逆輸入車にしてみてはどうでしょうか?
国産と逆車を両方試乗することができたら違いがわかるとおもいます。
値段が高いのと、セルがないのとかがきついのであれば、無理にとはいいませんが、、
だけど逆車はいいですよ、このところ売ることばっかしか考えていないホンダがやる気を見せている
そんな感じです。
679みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/10 00:28 ID:BtNEUh6m
>>677
70km位で出てくる振動が気持ち良いよね、テン

が、クロカン用には30が欲しいな、やっぱ。
680675:03/09/10 00:31 ID:XruH2Hq0
>>677 >>679
ワロタ。板違いなのにthx.
681660:03/09/10 00:32 ID:ulYxfQb4
>みるく氏
ご指摘どうも。
100キロ出せればなぁ・・・買う勇気でるのに
って思っただけです。

>>673
そうです。セロやんな人です。
XRほしいんですけど、身長163センチじゃあねぇ。

>>665
ごめんなさい。
>>670のスズキのアドレスにはDR650SEはのってません。
最大馬力がわからない。
new zealand や usaのホームページにはバイク本体はのってるんだけど。
682774RR:03/09/10 00:35 ID:F0bFU5Jt
>>678
ちうことでCRF230買ってしまう

と、言って見るtest
683673:03/09/10 00:40 ID:EZXaHOO6
>>681
163aでもXR乗れるとおもいますよ。俺も170ないですが大丈夫。
慣れるまで不安かもしれませんが。
に、しても「背ロー」とか嫌な誤変換しちゃって失礼しました。
リカバリ直後なんで辞書が馬鹿でして。
684774RR:03/09/10 00:41 ID:2HDhmY6u
>>665
今月号のガルル立ち読み
685774RR:03/09/10 00:41 ID:ugwBanTF
CRF230はSLかうのとなんもかわらないかと、あの車体であのホイールの大きさは
、設計ミスかと・・。
ストラ○ダとか、ヨー○ーにだませれてはいけません。
それらの店と癒着しているガル○もかなりのくせものですな
686774RR:03/09/10 00:42 ID:gwTXXNFh
カキコすると『騙されてますよ』って出るのなぜ?
『かきこみました』とでない。なぜ?
687774RR:03/09/10 00:58 ID:UsWsrkL0
セローで80Km/h出すだけで振動、エンジン音でつらく感じるのはオレだけ?
一応リアディスクセローWなんだけど・・・
688774RR:03/09/10 01:04 ID:3YODeaMB
京都のヴァイタルで「通勤快速キット」組んだ人いたら、詳しく感想きかせて!
689774RR:03/09/10 01:09 ID:ugwBanTF
>>688
いいよ
690774RR:03/09/10 01:16 ID:4R8zIvaK
>>681
DR650SEのスペック

油冷4サイクル単気筒OHC4バルブ
32kw(43ps)/6400rpm
54Nm(5.5kgm)/4600rpm
147kg
5段リターン
691774RR:03/09/10 01:19 ID:4R8zIvaK
>>690
追加
シート高 885mm
692774RR:03/09/10 01:23 ID:3YODeaMB
689さん、もっと詳しく走らせた感じとか、燃費の事とかも教えてください。
XR03モデル乗ってるんですが、ノーマルのエンジンがマイルドすぎて物足りないので真剣に検討しています。
693774RR:03/09/10 03:00 ID:/j+TZ0tl
ZZR400を8年乗りましたが、6万ほどで走り潰しました。修理するより買ったほうが
今後も安く上がりそうなんで、消耗部品や維持費が安そうなオフ車、シャルパの購入
を考えてます。今度は林道ツーリングをメインに、出来ればトライアル的な技にも挑戦
したいのですがXRは予算の都合上買えなさそう。

とあるページでシェルパはサスペンションの吸収幅が小さく大きなデメリットと書かれて
いましたが実際乗っている方、結構気になりますか?
694774RR:03/09/10 05:52 ID:fSjD925k
>>693
コース走るとかしない限りあまり気にはなりません
695774RR:03/09/10 07:46 ID:8MhTve/k
>693
かっとび林ツーでなければ問題なし。トライアル的な使い方はお遊び程度かと
ちょっと強引だけどXRを一回り小さくしたようなバイクで使い勝手がいいよ
696774RR:03/09/10 09:26 ID:JyovWRfk
D907の高速巡航耐久速度は125Km/hである。
それ以上だとブロックがもげます。

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
697774RR:03/09/10 10:17 ID:Y/1f4LIO
>>685
騙されて買ってしまいました。

短所。
・シュラウドなどの専用品がパーツ単品でまだ入ってきていない。
・走っていると全然感じないけど転けた時など意外と重い。
・サスが微妙にヤワなのでギャップにスピード出して突撃すると恐い思いをする。
・だからどんなコースでもある”ウォッシュボード→コーナー”はちょっとコツがいる。
・そんなサスなのでサス性能を考えてジャンプしなくちゃならない。

長所。
・コンパクトなのでトランポに積みやすい。
・レーサーよりは疲れないのでそんなに体力が無い僕でも長時間練習出来る。
・レーサーよりエアクリーナーBOXのシール性が高いのであのベタベタにあまり触れなくてすむW
・ソコソコのパワーはあるのでモコモコ言わせてるレーサー125ccやトレールなら余裕でかもれる。
・ヤワいサスのお蔭で体をいかに動かしたら安定するかが覚えられる。

結論。
騙されて良かったよw
このクラスのエンジンの物はセローしか乗ったことないんだが、
少なくともSLのパワー感とは全然違うと思うよ。車体は乗ったこと
ないから解らんけど。
698774RR:03/09/10 10:46 ID:5pHkVrHF
SLよりフレーム剛性はある。コーナーでのヨレが少ない。
E/Gは全くの別物。
プレイバイクとしては秀逸。
レースだと足周り、パワーともにもうひとつ物足りぬあい。
ま、イパーン人が買うにはいろいろ問題はあるが、
699774RR:03/09/10 11:02 ID:8Sx/UGh5
>>665
そう言う用途であれば、XR650やDR650SEのような純正のオフ車より
アルプスツアラーの方が良いのでは?

ちまみに販売価格で安いアルプスツアラーは、以下の二つと思われ
ます。

 ・SUZUKI XF640 FreeWindow 乗り出し:約70万円
 ・アプリリア ペガソ650ie 車体:69.8万円
700699:03/09/10 11:06 ID:8Sx/UGh5
マシン名を一部間違えました。

誤:SUZUKI XF640 FreeWindow
正:SUZUKI XF650 FreeWind

701774RR:03/09/10 11:46 ID:rrk8T+pj
オフ車における4stと2stのちがい、それぞれのメリットデメリットを教えてください
702774RR:03/09/10 11:48 ID:YZxf6OS8
4スト とろい
2スト はやい
703774RR:03/09/10 12:15 ID:rrk8T+pj
それはメリットデメリットではない気がします
704774RR:03/09/10 12:20 ID:AlKBuCd9
何をメリット、デメリットとして受け取るかは人それぞれだしなぁ。
4ストのエンブレをメリットとしてみたり、デメリットとしてみたり。
トルク変動の大きい2ストを楽しいと言ってみたり、疲れると言ってみたり。
705774RR:03/09/10 12:32 ID:GOJmoW77
4スト 燃費が良い
2スト 燃費が悪い
706774RR:03/09/10 12:33 ID:YZxf6OS8
4スト 重い
2スト 軽い
707774RR:03/09/10 13:17 ID:Csn9n9dA
脳みそも2st並の構造かよw
708774RR:03/09/10 13:59 ID:SSZ6TvAi
>>701
車種による違いのほうが4ST2STの違いより大きいのでなんとも・・・・。
あえて言えば
4スト トルク特性がマイルド
2スト パンチ力がある

かな。
YZFやKXF、XRやセロー。どちらのグループも4ストだけどねえ・・・。
709774RR:03/09/10 14:32 ID:nwDwJFI+
4スト 4人で乗れる
2スト 2人しか乗れない
710774RR:03/09/10 14:34 ID:xOovXgzw
>>701
どっかで見かけた話なんすけど

4ストはただ走らせるのは楽だけど、飛ばすのは意外とムズイ
2ストはただ走らせるのはムズイけど、飛ばすのは意外と楽

みたいな事が書いてありました
まあ、話半分とか四分の一ってところでしょうけど、、、
711774RR:03/09/10 16:53 ID:fu1yhmmq
4スト バラすのがたいへん
2スト バラスのは楽……かも
712774RR:03/09/10 19:52 ID:6XR4Km5i
4スト ぼーぼー
2スト ぴーぴー
713中年ネイキッド乗り:03/09/10 20:14 ID:uwMh0ce4
昨夜の>665です。情報を寄せてくださった皆さん、ありがとうございました。
今乗っているのが53馬力なんで、これを一馬力でも上回る奴、
というのが希望だったんですが、難しいようですね。
DR400Zが40馬力なんで、DR650SEは60馬力超えるんじゃないかと
期待してたんですが。
ペガソですか、ノーマークでした。帰宅したら調べてみます。
714774RR:03/09/10 20:39 ID:WpKu0O+G
ターボでも積めば?w
中年じゃなくて厨年のような選択条件だな・・・
715774RR:03/09/10 20:53 ID:AlKBuCd9
2001年式ランツァ、フルノーマル、走行4500km、35万
エンジンは綺麗、外装は擦り傷程度(但し転倒の疑いあり
使用目的は街乗り、長距離ツーリング(林道はちょっと)、エクストリームの練習
今乗ってるDトラ売ってでも買う価値ありますかね??
716774RR:03/09/10 21:38 ID:q8S+VOlt
>>677
俺が乗ってた2stジムニーは50キロしか出なかった…
717774RR:03/09/10 21:55 ID:lUc7QjqP
>>715
おぉ〜、それは良い出物だねぇ〜!D虎なんかよりゼンゼン面白いバイクだよ。
買っちゃえば?






って、逝って欲しいんだろ?ホシケリャカエヨ。
718中年ネイキッド乗り:03/09/10 22:05 ID:uwMh0ce4
>714さん、まあ、あまりキツイこと言わないで。
ただ、馬力への渇望が褪せてしまうと、心の若さも喪いそうで不安なんです。

達観するにはまだまだ若すぎる…と言ってみるテスト。
719774RR:03/09/10 22:06 ID:AlKBuCd9
>>717
ん、まあね。
金もあるし。
ただ、
2ストを所有したこと無いから、メンテとかどうなのかなーって。
あと、トラクションコントロール。
点火を間引いて後輪のスピンを抑えるらしいけど、
実際どうなんかな?バーンアウトやマックスターンできんのかな?
720774RR:03/09/10 22:10 ID:Isut3bZF
>>715
ツーリングはいいが
町海苔(煙い)
エクストリームの練習(無理無理無理〜!)
がLANZAではつらい。
DトラにKLXホイール履かせるほうがマシ。
721774RR:03/09/10 22:24 ID:2M4KSUds
>>718
それならツインがいいんじゃない?
バラデロ、アフリカ、Vシュトローム、TDM
722774RR:03/09/10 23:02 ID:AlKBuCd9
>>720
街乗りの煙さは実際CRMとかDTWR乗ったことあるからわかるんだけど、
エクストリームに向かないのは何故?
一気に吹け上がるから?それともトラクションコントロールのせい?
結構低速あるみたいだし、良いかなーと思ったんだが。
まあ、愛着あるDトラッカーだし、乗り換えるのも忍びないからなぁ・・・
723774RR:03/09/10 23:41 ID:VfO87rkI
724774RR:03/09/11 00:08 ID:71f87x9i
>>718
馬力はトルク×回転数なんだからさ
馬力=パワーじゃないでしょが
400以上の単気筒の中低速トルクを味わってみてから考えたら?SRでもいいし

>>722
サスが少しプアだからかな・・・車重も軽くはないし
トラクションコントロールはとあるスロットル開度の時のみ働くから
アクセルターンとか普通にできるよ
ただ230ccで250cc並のパワーを出してるんで本気でガンガン走ると結構傷むよ
普通に色々楽しむなら無問題だけどね
725774RR:03/09/11 00:22 ID:rJVX/mEy
>>722
>>結構低速あるみたいだし、
ナイナイ、乗れば判る
あのクラス(200も含む)で1番低速無いんじゃないかな?
低速DT200WRといい勝負で、DT200WRほど上が気持ちよく回らない。
妻の下駄バイクだが、ツーリングには楽で気持ち良いが
ちょっとハードな事するには向かない。
サスプアすぎ、車重重すぎ、低速なさすぎ。
TCは付いているのか付いていないのかまったく判らない。
(それが良い所だが。)
良く黄色配線の一定アクセル開度失速をトラクションコントロールと
勘違いするヤツはいるようだが。
726774RR:03/09/11 00:30 ID:8eXErsfx
>>724-725
そうなんだ・・・
DT200WRは借りたことがあるけど、
Dトラより低速扱いづらくて、
慣れるまでエンスト→キックの嵐だったんだよなぁ。
低速無いのか・・・
サスのプアさもある程度はわかるんだけど、
KLXの方がまだマシッてレベルか・・・
727774RR:03/09/11 00:38 ID:cms0SRKG
LanzaのエンジンってYAMAHAにしては焼きついたって話をよく聞く。
やはり設計に多少無理があるっぽい。
が、それ以上に足のショボさが…。
DT200WRの車体にエンジン移植したって人もいるようだが、難易度は高いようだ。

話は変わるがバブルの頃のバイクは全体的に金が掛かってることに最近気づいた。
最近のは細かいところで微妙に安い作りになってる。
728774RR:03/09/11 00:42 ID:wBvbqrdK
03XRなんてモロ安い造りになってる罠。
729774RR:03/09/11 03:00 ID:DRLJjagJ
>>713
100ps程あるちょっと前の大柄なリッターネイキッドよりも、
リヤなんかドラムで馬力も半分しかなさそうな古いXR600の方が、
高速以外ではよっぽど速くて面白いよ。
730774RR:03/09/11 18:12 ID:xQXIpgp7
>>728
たわけがっ!ステップは改善されてるぞ現車よく見やがれ!、CRM流用臭いが(w
731774RR:03/09/11 18:32 ID:GMPX4Bwn
age
732774RR:03/09/11 18:52 ID:VMerykR3
>>729
同意。モタードにしなくても結構速い。
733774RR:03/09/11 19:17 ID:xQXIpgp7
XT660Rみんなしてスルーかい、(w
俺は良い思うよ、最近のビックシングルオフってマターリ少なかったから。

734仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/11 20:18 ID:+7WWfo8a
>>733
あの重さがチョト引いてしまうのでつ。゚(゚´Д`゚)゚。
735774RR:03/09/11 20:27 ID:1KZyZykC
>>730
しかしあらゆる部分がどっかで見た事有るパーツで構成されていて、どーにも安造りが目に付く罠。

>>734
しかしながら例えばXR650に公道走る上で実用的な装備を付けたら結局のところ似たような重さにならないか?
あの凶悪な爆音サイレンサーで無ければ似たような馬力にもなるだろうし。
736仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/11 22:12 ID:+7WWfo8a
>>735
DR650が150kg切ってるのを考えると。。。
あとはどこでもバラせるキャブ式の方が安心できます。
737みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/11 22:21 ID:wsr7TwEB
キャンプツーリングに使うのにレーサーってのはまずいんじゃない?
リアフェンダー周りの剛性足りないし
キャリアとかも有った方が荷物積みやすいでしょう。
>>713氏の使い方ならアフリカツインやバラデロの方が良いんじゃない?

オフ車の馬力云々に関しては250クラスでも乗ってみたら理解出来ると思うよ。
軽さも手伝ってきっとビックリすると思う。
XR600等のシングル車で多大なパワーあっても一緒とね
738774RR:03/09/11 22:57 ID:I9DM7cIu
中年ネイキッド乗り氏>本気で心の若さを持ってると自負するならDR650なんて生温い事言わずにチャンバーとサイレンサー変えたRMXに乗りませう。
ノーマルはぬるいから駄目でつよ。
739774RR:03/09/11 22:59 ID:0JT54K9c
>738
それって、ただのDQNじゃん。
740774RR:03/09/11 23:19 ID:0yf95OQF
>>736
あのスタイルのために+20kgになってると思われ…
とはいえ、オフスタイルなツーリングモデルであって
ほんまにオフをガンガン走るためのビッグオフなら確かにキャブの方がイイだろうけど、
新XTの場合はあれでいいんじゃなかろうか?
四季でセッティングも変える必要なく、燃費もいいインジェクションのが。
741774RR:03/09/11 23:56 ID:1Hv69Jr2
あー、俺も一回ビッグオフ所有してみたい!
さすがに車重のあるやつだと、砂利道でフロント
滑りそうな気がするんですが結構大丈夫なもんなのですかね?
742774RR:03/09/12 00:04 ID:kq7dfIbB
>>714
結構重みでロード系タイヤでもすべらない。


気がする。
ただXT660Rはダウンマフラー・・・・・。
砂利道は走れないね。

743兜十蔵:03/09/12 00:41 ID:iEW9JUI+
あのエキパイは超合金Zで出来てるから大丈夫。
744774RR:03/09/12 00:42 ID:n10leaMe
>742
あ、ほんとだ!
ちょっと、いただけないなぁ
ダウンかぁ・・・
うーむ・・・
745scarface:03/09/12 13:35 ID:GYR0RZ/S
落ちたので立てました

【原点】やっぱりXLR【基本】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063340862/2-
746774RR:03/09/12 14:49 ID:tYED9T9q
747偽物:03/09/12 14:52 ID:2el6YNwj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  コンペモデルやん。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4サイクル ED レーサー
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055531747/
748774RR:03/09/12 15:21 ID:UtiQkTCn
>今乗っているのが53馬力なんで、これを一馬力でも上回る奴、
>というのが希望だったんですが、難しいようですね。

純粋に馬力だけじゃ比べられんだろ?車重だってあるし。
俺のV魔よりXJR1300の方がパワーないけど速いよ。
そんなもんでしょ?馬力の価値なんて。

いい年なんだからパワーにこだわらないで選べば。
じゃなきゃオフじゃなくてブサでも乗ればいいじゃん
749774RR:03/09/12 16:13 ID:RZQGxXIy
スペックに躍らされて本質がわからないのは寂しいのう
750774RR:03/09/12 16:35 ID:luuzDcgt
馬力?あんな物は飾りです
エロい人には分からんのですよ
751774RR:03/09/12 18:59 ID:xEzp1t5v
どうせ買うなら、すこしでもいいものを買いたいという
日本人の感情ですな。いいもの→数字の高いものという見方は。
752774RR:03/09/12 19:10 ID:eZF281A3
CRF250、公道仕様では、たぶん32PSくらいになるんやろなー
753みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/12 19:29 ID:7eSgZ6jS
公道仕様は出ないと思うけどね。
CRF250の公道仕様=XR250でしょうし。
04で名称変更だったりして・・・・
いまやXRは250、400、650だけだし。

公道仕様のまえにEDモデルであるCRF250Xだろうし。
こっちのデビューが真実かが重要。
754774RR:03/09/12 19:44 ID:UtiQkTCn
バイクは数字だけじゃ語れないさ…

バイクの性能の差が戦力の決定的差でないことを教えてやる!
755774RR:03/09/12 20:15 ID:BCg26ns1
>>754
でも人間の能力一緒だとバイク性能高い方が速いという事実。
756774RR:03/09/12 20:55 ID:luuzDcgt
しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのバイクの性能のおかげだという事を忘れるな
757774RR:03/09/12 21:05 ID:Dog7NaCM
>>752
安心しろ! 既に28psでCRFレプリカが先立って販売されておる!!
そう×R250が。
758774RR:03/09/12 21:09 ID:UtiQkTCn
>>755

ちぃ!連邦のバイクは化物かぁ〜!
759774RR:03/09/12 21:16 ID:ukut8D64
マターリ ツーリングに

ジェベル125
XLR125R
KDX125SR
TDR125
DR125R
のどれかを買おうと思ってるんでつけど
どれがいいんでつか?
短所長所 うpしる
760774RR:03/09/12 21:21 ID:sdLCdkAi
見せてもらおうか。ホンダのCRFレプリカの性能とやらを!
761774RR:03/09/12 21:22 ID:LifHP8Je
TW125を薦めとく
762元オーナー:03/09/12 21:24 ID:xEzp1t5v
マターリツーリングなら
KDX125SRだけはやめておけ。
ケツは痛いし、振動すごい。
その代わり、MX的な遊びにはサイコー!
763仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/12 21:28 ID:UYlkXTd7
それ以前にジェベル/DR125とXLR125ってそんなに見つかるもん?
TDR/KDXは掘り出し物的にポコポコ見るんですが。

漏れはサブバイクにTDR(゚д゚)ホスィ
764774RR:03/09/12 21:29 ID:V2ShHeAA
シェパ!
765中年ネイキッド乗り:03/09/12 21:37 ID:LifHP8Je
いや、400以前には原付のりだったから、いまんとこ53馬力程度
あれば実用上の不満はない、てのは分かってんだけど。
だけどDR400が40馬力出してんだから、650単気筒が、せめて60馬力超えるのは
技術的には可能だろうと。
それが市場に出てこないのは技術の出し惜しみのような気がして。
逆に言えば、いつ市販化されてもおかしくないわけで、
そうなった時には、ちっと悔しいかもなあ、と想像しちゃうんでね。
766774RR:03/09/12 21:54 ID:c89igb+/
>>765
どうしてDR-Z400じゃだめなの?
あと、XR650Rなら60馬力超えてるよ。
767774RR:03/09/12 22:06 ID:hChxwqvt
>>765
んでもあれですよ、スペック上の馬力なんて
ほんとぶんまわしたところで出る馬力ですから
通常使用回転域での馬力の出方がどうなってるかの方が大事かもしれません。
海外市場のバイクはけっこうそういう域が使えるようにセッティングされてるので
見かけ上の最大馬力は少ないのかもしれません。
ちとこの説は自分でもおかしい気もするが
日本市場っていうのはカタログスペック的に底上げしておけば
売れる市場だというのを車業界の人から聞いたことがあります。
768ニンニン:03/09/12 22:35 ID:fOkMgFpR
真剣にオフを走るとパリダカみたいな砂漠一直線でもない限り50馬力を使いきれるライダーはそういない。

だから、出る見込みは低い。

世界GPクラスだって125と250でタイムほとんど変わらないわけだし。
769699:03/09/12 23:11 ID:ijTxaIca
>>765
バイクの目的から、レースをやるならともかく、オフ車で50馬力
以上の馬力など意味無いと思いますよ。

オフ車では、中間のトルクに重点をおき、上の馬力を抑えている
だけの話です。

DRZ400の件ですが、水冷ゆえに多少高回転に振っても、冷却出来
る故に高出力に出来るのです。

失礼ながら、バイクに乗り始めて余り時間がたってませんね?

250ccの4気筒レプリカに乗ったことのある人で有れば、出力
特性の大切さを理解できるはずですが・・・
770中年ネイキッド乗り:03/09/12 23:17 ID:LifHP8Je
オフ車買っても、目を吊り上げてダートを走り込むつもりはないんだ。
ツーリング行っても確実に九割以上は舗装路走っているわけだし。
むしろ、舗装路メインになることを予測しているから
もっとパワーが欲しい。
ダンプ抜くときに緊張するのはイヤだから。正直、今のってるバイクでも
ちと心泊数あがるし(必要な緊張感でもあるわけだが)
あと、堂々とリーンアウトできるのもオフ車の強みだな。
771774RR:03/09/12 23:25 ID:+bPjmPkS
>>770
2スト買えば?
772774RR:03/09/12 23:27 ID:Ed211CDh
バイク性能なんて飾りですよ。
遅い人にはそれがわからんのです。
773みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/12 23:30 ID:7eSgZ6jS
>>770
とりあえず身近にある250クラスでも乗ってみれば
ココで皆が言ってる事を理解出来ると思うよ。
頭で考える事と、実際体験する事は掛け離れてるのはよくある事。
特にオンロード車より、トレール車はその傾向が強い。
例えトレール車でオンロードしか走らなかっても。

>ダンプ抜くときに緊張するのはイヤだから。正直、今のってるバイクでも
>ちと心泊数あがるし(必要な緊張感でもあるわけだが)
これを優先するならリッターバイク買えばイイと思う。
まあリッターバイクでも緊張する時は、するけどね。
なにから何まで「オフバイクなら出来るだろう」ってのは
大きな間違いだと思うよ。
774774RR:03/09/12 23:33 ID:sdLCdkAi
>>770
なぜにオフ車じゃなきゃダメなの?
そういう用途なら、リッターSSかツアラー買ったら?
どっちにしろ、大排気量単気筒は4気筒みたいに乗り手にやさしくないよ。
775中年ネイキッド乗り:03/09/12 23:50 ID:LifHP8Je
今の自分のバイクと比較して
・車重170キロ前後
・55馬力以上
・燃料タンク10リットル以上
・振り分けバッグとキャリアがつけられること
というのが理想。

二気筒デュアルパーパスは重いのが多くて。
776774RR:03/09/12 23:50 ID:nnE1UjDx
>>770
ツアラー系650クラスの単気筒ならまだしも、XR600/650はやめといた方がよろしいかと。
「オフ車は堂々とリーンアウト出来る」なんて思ってると、交差点で円を描く羽目になります。
しかも装備・使い勝手はトレールと純レーサーの中間レベルなので、思い入れと割りきりが無いと
不満は感じるでしょう。

振り回せば、舗装路のワインディングでも最高に面白いのは確かですが。
以前ぬうわkm/hからクラッチ使わずにリフト出来る位パワフルなオン某車に乗ってたけれど、
デカXRの方が遥かに面白いですよ。
777699:03/09/12 23:52 ID:ijTxaIca
>>770
そう言うことであれば、水冷4st2気筒オフロードツアラーで良いのでは?
例をあげるなら、TDM900、V−ストローム、バラデロなどですが・・・

オフ車の利点は、リーンアウトだけではありません。軽さによるレイトブレ
ーキと向きを変える速さ、それと単気筒による抜群の中速加速で、同排気量
程度であれば四気筒マシンには峠で負ける気はしません。

あと一つ言わせて貰いますと、単気筒の中速加速は、四気筒など足元にも及
びませんが・・・
778774RR:03/09/13 00:01 ID:l8aex419
>>777
そうですね、時々にでも河原とか走るなら、TDM900よりわずかに
オフ寄りなTDM850もいいんじゃないかと。ちと重いけど結構走ります。
779774RR:03/09/13 00:01 ID:qyDC0OZ5
なぜ馬力にそんなにこだわる?

認めたくないものだな・・・・・若さゆえの過ちというものを!
780中年ネイキッド乗り:03/09/13 00:03 ID:+OgHjfsW
車重は軽い方が良いんで(切実)、車重が180キロ超えると
かなり購入意欲は萎えます(笑
XF650があと10馬力あったらなあ、こんなに悩まないのだが。
781699:03/09/13 00:04 ID:FBkUyVro
>>780

>XF650があと10馬力あったらなあ、こんなに悩まないのだが。

この部分については、激しく同意。

782774RR:03/09/13 00:05 ID:l8aex419
まさにピッタリなんだけど、わかってて皆出しませんね。
K○MのLC4・・・。
783774RR:03/09/13 00:05 ID:fNYvVi+I
馬力にこだわるところがなんともDQNなわけだが、
兄者どう思う?
784774RR:03/09/13 00:06 ID:qyDC0OZ5
NOS爪
785774RR:03/09/13 00:08 ID:rdJ/YtGn
車重170キロならオフ車じゃなくていいじゃん。
786774RR:03/09/13 00:10 ID:qyDC0OZ5
じゃあ今が旬の10Rとかどうだ?
乾燥160kgでメーター読み300はいけるぞ
787774RR:03/09/13 00:13 ID:EagfgGeR
別に技術を出し惜しみしてるわけじゃないんだよ。
国産バイクは良くも悪くもマルチパーパスな性格を持つように設定されてる
60馬力だしても、WPのサスペンションはいってても、レーシングキャリパー
入っていても、日本人には合わないんですよ。
一度、ストリートレーサーのハスクやフサなどを乗って見ると解りますが
公道は走れるだけです。好んで公道を走ろうなんて思わせないバイクです
性能を追求してしまうと維持が大変になったり、目的が特化しすぎちゃうんです
788みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/13 00:13 ID:H7FGAGyM
>>780
XF買ってイヂレバ良いやん。
吸排気系にカム換えて、足りなければボアアップ。

パーツは無いだろうから、ワンオフで。
789中年ネイキッド乗り:03/09/13 00:16 ID:+OgHjfsW
まあ、オフ車でなくて、オン車の単気筒でも良いわけだが。
湖畔ツーリングがメインなんで、本格的な悪路走破性は必要ないな、確かに。
ただ、オン車はリアキャリア無い事が多くて。
790774RR:03/09/13 00:18 ID:FBkUyVro
>>788
DR650のエンジンですので、探せばパーツは幾らでも出ると思われ
791中年ネイキッド乗り:03/09/13 00:21 ID:+OgHjfsW
>788







…意地悪で言ってるだろ、それ。
俺は邪魔かい?
792みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/13 00:21 ID:H7FGAGyM
>>790
じゃあ、それ使ってチューニング。

日本で入手出来るの?
それって。
793774RR:03/09/13 00:25 ID:jI5k+E/0
>791
てめこそ分かっててやってんだろ?プ
794774RR:03/09/13 00:25 ID:FBkUyVro
>>792
「DR650」でググレば、いくばくかのパーツ紹介サイトが出ますよ。
ただし、海外サイトですが・・・
795みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/13 00:26 ID:H7FGAGyM
>>791
なんで意地悪になるの?
イヂロウが何であろうが、馬力が1馬力でも多くて
XFが10馬力上がれば良いんでしょう?
貴方がオフバイクに求めてる事と何の変わりも無いと思うけど。

邪魔じゃないけど、ちょっとは皆の意見もきけって事。
何の裏打ちもないのに、空想だけで「あ〜だ、こ〜だ」
言っても始まらないと思うよ。
とりあえず何でも良いからオフ乗ってみたらいかが?
それでもやっぱりと思ったらまたレスすれば良いやん。
空想話にレス消費するのもね・・・・
796782:03/09/13 00:27 ID:l8aex419
>>787
ひょっとして782に対するレス?
皆そういう事もわかってるから、スペックがアタリでもやっぱり名前出さないねって意味だよ。
自分も250GS乗ってた事あるけど、正直人には勧められない。
今のはだいぶ普通になったみたいだけど、それでもね。
797774RR:03/09/13 00:38 ID:rdJ/YtGn
>>796

いや、どう考えても>>765へのレスだと思うがー
798774RR:03/09/13 00:39 ID:l8aex419
まあたとえ50馬力未満の600ccシングルでも、
たいていの場面で50馬力以上ある400ネイキッドより速いはずだが。

400ネイキッドが常に12000以上回してる状況ならともかく、
8000位からトップホールドで開けるだけの乗り手なら、400の53psなどクソ遅い。

55馬力無いと、そういう走りより遅いと思ってるなら、いい鴨です。
799774RR:03/09/13 00:40 ID:l8aex419
>>797
ホントだ。スレ汚しゴメソ。
800みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/13 00:41 ID:H7FGAGyM
>>789
>ただ、オン車はリアキャリア無い事が多くて。
車種にもよるけど、結構あるよオン車用のキャリア。
純正カタログ見てみ?

それとあれだけのシート幅と面積あれば普通シートにドカ積みできるでしょ?
SSとかのシングルシートで無い限り。
普通積載性ではオン車にオフ車はかなわないよ。
シートフレーム強度とかも考慮しても。
801774RR:03/09/13 00:47 ID:rdJ/YtGn
>>799

ドンマイ
802774RR:03/09/13 00:55 ID:TDYPMK3B
長野住んでた時は近所の観光用林道にしょっちゅうゼファー1100とかXJR1200見かけたけどね。
タダのフラットな砂利道ならオフ車である必要性すらない。
803774RR:03/09/13 00:59 ID:n0EJ22sa
789さん、湖畔ツーリングに高速使うの?
804774RR:03/09/13 01:05 ID:qyDC0OZ5
なぜにオフ車にそこまで馬力にこだわるかわからない…

オフってそこそこのパワーでいいから
なるだけ軽くて林道とかにも簡単に入っていける気軽さが
重要だと思うんだが…

っーか53馬力だろうが25馬力だろうが用は乗り方。
791氏にはそれがわからんのですよ
805774RR:03/09/13 01:06 ID:qyDC0OZ5
>何の裏打ちもないのに、空想だけで「あ〜だ、こ〜だ」
>言っても始まらないと思うよ。

でもよくいるタイプではあるな…
806774RR:03/09/13 01:10 ID:FMIaO4C4
>>791
それが甘ったれなんだ!
殴られもせずに一人前になったやつが、どこにいるものか。
807774RR:03/09/13 01:13 ID:SLoXZRWJ
オンロードとは違うのだよ、オンロードとは。
808774RR:03/09/13 01:14 ID:b2vlTVpr
またガノタか、、
809業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/13 01:15 ID:y4usXwxw
 |  | ∧
 |_|Д゚) KX500にナムバー付ければ無問題。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
810774RR:03/09/13 01:16 ID:5zyXlRFF
>>806
殴ったね!親父にも(ry
811774RR:03/09/13 01:19 ID:b2vlTVpr
予定調和がそんなに好きか
812774RR:03/09/13 01:23 ID:5zyXlRFF
正直、>>789の使い方だと上の方で出てたようにTDMとかバラデロとか
買ってるほうが良いと思う。ドカのムルティストラーダええなぁ。
813774RR:03/09/13 01:29 ID:l8aex419
>>812
でも重いのは嫌らしいよ

「・・・いやらしい」反復してみた。
814774RR:03/09/13 01:32 ID:5zyXlRFF
>>813
そうみたいけど・・200kg超のビッグオフで林道行く知り合いがいるけど
ちゃんと走れてるけどなぁ。>>789は単なるヘタ(ry  なのでは?
ビッグオフ乗りも俺も中年だ!
815774RR:03/09/13 01:36 ID:l8aex419
>>814
セパハン車でさえ林道で遭うことあるからねえ。19イソチならかなりいけるか。

>813は「」の中だけ娘声で読むと(ry
816774RR:03/09/13 01:40 ID:5zyXlRFF
>>815
前に林道でNSRに遭遇したときは驚いた。


林道で看板背負った刀に乗った奇抜な髪型のオサーンに会わないかな(w
817774RR:03/09/13 01:43 ID:l8aex419
>>816
オサーンと言っても見た目より若い静岡出身。
818風になった名無しさん:03/09/13 01:45 ID:hfxd6pHv
>>665
もし自分ならR80GSかR100GSあたりを探すと思うな。
819774RR:03/09/13 01:45 ID:mI9sFd93
カタログ上の馬力のみにこだわってるヤシに
何を言っても無駄かと・・・
相談するならもっと的を絞って書かないと
お勧めのバイクなんて出てこない罠

820774RR:03/09/13 01:47 ID:cjcMZEx5
普通にバラデロ買おうよ、な?
大体90馬力Vツイン、車重240kg、20リットル以上入るタンク。
こんぐらいあれば文句無いでしょ、
つうか、これでいいじゃん。
ないよ、160kgで55馬力オーバーのオフ車なんてさ。
821774RR:03/09/13 01:49 ID:5zyXlRFF
(・∀・)中年ネイキッド乗りタンは単なるスペオタということが判明しますた!(・∀・)
822774RR:03/09/13 01:53 ID:l8aex419
今乗ってるバイク以外に評価軸がないから想像できないんだよ、きっと。

ええと、マクドナルドのハンバーガーよりウマイ食べ物は・・・
きっとピクルスが倍入ってて、ケチャップもたっぷりで・・・
823774RR:03/09/13 01:53 ID:tUezHnZC
貴様に話す舌など持たん! エンジン特性の意味すら解せぬ男に
824774RR:03/09/13 01:57 ID:9b7IgvOa
みんな親切にアドバイスしているのに
自分のスペックオタぶりを晒しているんだから
もう、放置したら。
要はキャンプ場に行くほんの少しのオフを走るために
オフ車としての価値を求めていない方に
何を言っても無駄だと思う。
下手にオフ車買って、積載出来無いだの、振動がすごいなどと
後で悪態つかれても良い気持ちはしないだろ。
勝手に自分勝手の価値観でバイク選んで 後悔してもらえば
良いんじゃない。

オフ車を乗ったことなく、オフロードも走ったこと無い
スペオタが オフでは使い切れない馬力と
自分が腕がないことを棚に上げてありえもしない軽量のバイクを
空想してアドバイス求めること自体がおかしい。
825774RR:03/09/13 02:07 ID:l8aex419
よーし、最後に無責任に勧めちゃうぞ。
ttp://www.mc-japan.net/intermot2002/ktm/adventure/640lc4_adv/index2.htm
うわあ、希望にピッタリだ、スペックは。

あくまでスペックは。

826824:03/09/13 02:09 ID:9b7IgvOa
中年ネイキッド乗り殿
170kgf以下、53PS以上、10L以上+安いだったよな。
あったよ
SV650 165kg、多分70PS位、17Lで
75万円だ!

これで十分だろ。 
827ニンニン:03/09/13 02:09 ID:HOcznSjA
KTM660ラリーならほぼ希望どうりの内容だと思いますよ。
馬力もタンク容量も重量もご希望以上のスペック。振り分けバックもつきますよ。
逆車まで視野に入れてるなら予算もそれなりに考えてるでしょうから。
パリダカでも無問題。今年も優勝してるし。

日常の使い勝手以外は抜群です。
828774RR:03/09/13 02:10 ID:l8aex419
>>826
それだ・・・負けた。

あれ、アメリカではダートトラックも走ってるんだよね。
しかも結構速い。
829774RR:03/09/13 02:13 ID:l8aex419
>>827
最後の1行にシビれます。
830774RR:03/09/13 02:13 ID:ut9ywOz8
>>825
スペックも申し分ないし、キャリアもウインドプロテクションも装備。
オーストラリアの老舗でステータスもバッチリだ。素晴らしい(w
831774RR:03/09/13 02:14 ID:ut9ywOz8
×:オーストラリア
○:オーストリア

 グッナイ・・・
832774RR:03/09/13 02:17 ID:9b7IgvOa
> 冬に大型二輪とろうかと考えている中年ねいきっど乗りです。
> 予算の都合から、オンロードマルチに手が出ないんで、
> ビッグオフにしようかと考えているんですが、
> 情報少なくて困ってます。今月のオートバイもヤンマシもオフ系無視だし。
> で、HONDAのXR600とSUZUKIのDR650SEの、
> 最高出力と車重とシート高と燃料タンク容量を知りたいんですが、
> どなたかご存じ有りませんか?
> 用途としては、テン場求めて湖岸や河畔に降りてくだけ、なんですけどね。
> 400マルチだと結構こわい思いしたんで、次はオフ車にするかなあ、と。

この程度で これだけ盛り上げたのは ちょっと凄い...
833774RR:03/09/13 02:18 ID:l8aex419
>>830
最後の(wにシビれます。

グッナイ・・・
834774RR:03/09/13 02:30 ID:sv5fr4qN
あんま虐めるなよ・・・可哀相だからさ。

前に書いたけど、パワー(加速能力)はトルクであって馬力じゃないの。

だから最高速チャレンジでもしない限りオフ車にそんなピーク馬力は必要ないの。

パワーバンドに突っ込まなきゃマトモに加速しないんだとオンだって乗りにくいでしょ?

というわけで馬力じゃなくてトルクを指定しなさいよ。

400ネイキッドが3.7kgm
DRZ400が4.0kgm

170kgf以下、53PS(の400ネイキッド)以上(のトルク)、10L以上+安い

三角木馬にケテーイ(*゚∀゚)アヒャ

835774RR:03/09/13 02:36 ID:RKKD8ibJ
>>834
しれっと笑顔でスズキ地獄?にいざなう爽やかな貴兄はIDがSV(*゚∀゚)アヒャ
836中年ネイキッド乗り:03/09/13 07:11 ID:+OgHjfsW
寝ていた間にレス随分延びてる。アドバイス下さった皆さんに感謝。

もともと、DR650SEとXR650Rの馬力を知りたくて書き込んだのですが、
なんだかデュアルパ―パスの話題になりかかって
スレ違いぽくなってきたんで、この辺で退散します。

XFフリーウィンドはこのスレ来るまでは知らなかったんで、
最大の収穫でした。馬力を除けば、ほぼ理想通りです。
次点に安価と軽量でDR650SEかな。
とりあえず、秋のツーリングシーズンが終ったら、大型免許取りに行きます。

KTMは高いのと近くに取り扱い店ないので、見送ります。
国産二気筒デュアルは重いのと価格がネック。

馬力にこだわってたのは、道志みちや甲州街道の上野原市街地とかで、
排煙モクモクの大型四輪の後ろにつくことが多いからです。休みが平日なんで。
今のバイクだと直線を待って抜いてるんですが、
これができなくなるほど非力なのは勘弁だな、と思っていたからです。

意地悪発言したのは「馬力向上のためのクランクをワンオフで作らせていたら幾らかかるんだよ!
部品欠品のためにコピー品作るんならともかく」という意図でした。誤解されちった。すまん。
837774RR:03/09/13 07:21 ID:6oIb03Gs
絶妙なまき餌でした。
838仕事人 ◆DJEBELwxBA :03/09/13 07:35 ID:IMMHSnQa
>>836
結局、値段を気にしてる様では相談する意味が無いわけで( ´ー`)ノ
大型免許すら持ってない様では話にもならないと思いますが如何なものでしょうか。
839774RR:03/09/13 07:48 ID:+i2VAR8R
>>836
KDX250とかCRM250に乗ればいいやん。
840774RR:03/09/13 07:55 ID:bZscqZkx
>>836
>もともと、DR650SEとXR650Rの馬力を知りたくて書き込んだのですが、

いい歳ブっこいて検索すりゃすぐわかるようなことを何故聞きますか?
841774RR:03/09/13 09:09 ID:868FmY8e
中年だがXR650R乗ってます。
でも疲れるのでツーリングはTTR250で行ってます。
842774RR:03/09/13 09:15 ID:cq4CLRvS
免許取るなら、WR450の逆車。
843774RR:03/09/13 09:23 ID:bZscqZkx
>>842
いや意味わかんないし。
WR450の逆車を試験に使ってるところがあるのか?
844774RR:03/09/13 09:28 ID:llzwvhFC
うちの試験車なんてIT425だよ。
845774RR:03/09/13 09:29 ID:rdJ/YtGn
>>bZscqZkx
いちいち突っかからないでマターリいこうよ。
何か嫌な事でもあったのか?
846774RR:03/09/13 09:38 ID:sNzACf2+
いい歳こいて、追い越しをメインにバイク選びするとはねぇ…。

しかし、俺も含めて中年DQNに釣られまくったな。
847774RR:03/09/13 09:43 ID:rSJTwJnI
                        ヽ .\
                        / \ \ザクッザクッザクッ
                  /⌒ヽ/     ̄   ムッハー
                 /  =゚'ω゚)=3     i i i
                /  y ヽ  _ i i--i
               ./| |   | |  ̄ ̄ |:::::|
              / \ヽ/| |     ノ__ノ
             /   \\| |         ノノノヾ    カッカッカッカッカッ
             / /⌒\ ミ彡    .i i .ミ。 . ミミミ   カッカッカッカッカッ
            //    > ) \  ノノ. ∨\   ミ──__
           / /     / /    .\_ .ミ。  \   ─_-_─
          彡'     シミミ   /:::::/::... ∨   ││ ̄
                      ノ・ ./∴:・:.∨   ∧∧
                     ⊂⌒~⊃。※°)⊃::::::.....
                         ∨ ̄∨   ω
848774RR:03/09/13 09:43 ID:L7cMb2Di
>>836
皆が言ってる意味が最後までわからなかったみたいだな。
日本語苦手なんだね。

ダンプ抜く程度の事は、
ギヤ比落としたセロでもなければ、言ってる馬力がなくても充分実現可能。
だから皆、さすがにソレさえ出来ないのは勧めていない。
それなのに「もっと馬力がなければ用途に合わない」を繰り返してるから、
年甲斐もなく頭悪いんだねって叩かれるんだよ。

KTMを見送る理由は正統だけど、流れから見ると変。
皆、実際には勧めてないじゃない。欠点を挙げて、皮肉を込めて提案してた。
それなのにその他の個人的な理由で買わないとか言ってる。
親切に雑誌とかに載らない部分を説明してくれてる人たちにレスはなし。
空気が読めない男だね。

まあ、中年って書いてたから皆親切に相談に乗ってたフシがあるけど、
年齢を隠してカキコしてたら免許が無い厨坊だと思われても不思議は無い精神年齢だってことだ。


と、長々と釣られてみる。釣りだよな?まさかマジでそんなに青臭いんじゃ・・・
849774RR:03/09/13 09:47 ID:L7cMb2Di
>>840
直後にあっさり切り捨てようとした>>666は神ですな。
850774RR:03/09/13 09:53 ID:CAb17KK0
質問させてください。
400CC以下でタンデムしやすく、長距離ツーリング可能なおすすめなオフ車ってありますか?
林道は1人の時行きたいと思っていますが、そんなに激しく乗らないと思うのでそこそこの林道を走れる
オフ車を探しています。
自分的には重いですがKLE400、トランザルプ400あたりがいいかなと思っています。
みなさんの意見を聞かせてもらえませんか。
851偽物:03/09/13 10:00 ID:JpdjjSNW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  XR-BAJAとか、ジェベル250XCは?。
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
852774RR:03/09/13 10:08 ID:SBnlxUfw
850>馬力は53ps以上でなくてもいいですか・・・・



スマン・・・・・・・逝きます。
853774RR:03/09/13 10:13 ID:CGbmDJ1u
現行車じゃないがアルテシアといってみる。
854774RR:03/09/13 10:21 ID:CAb17KK0
>>851-853
さっそくの返事ありがとうございます!
BAJAとジェベル調べてみました。KLEとかと比べると軽い!乾燥重量で120ぐらいでしょうか。
林道とかでは威力を発揮しそうですが、軽いとちょっとタンデムが辛いかなと思ってしまいます。
これは偏見ですかね?
馬力は特に拘りませんが、タンデムした時のパワーは気になります。
アルテシアは今検索してみましたが、うまく出てこなかったのでもう一度調べてみますね
855偽物:03/09/13 10:26 ID:JpdjjSNW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  重い方が確かに安定はするやね。
 |偽|⊂)   高速でタンデムツーリング?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
856774RR:03/09/13 10:29 ID:rdJ/YtGn
857774RR:03/09/13 10:34 ID:CAb17KK0
場所にもよりますが、60〜80は出してしまうと思います。気持ち良いとついついアクセルをひねってしまうのです・・・。
858774RR:03/09/13 10:36 ID:Oc8a6/on
アルテシア。通称セイラさんは
人生で3回しか見かけたことがありません。
859774RR:03/09/13 10:44 ID:CAb17KK0
>>856
親切な対応感謝します!
えーと、ミイラ伝説ですか。渋いですね、goobikeで検索しても玉数が少なさそうですね。
ただ、文章で気になる点として大排気量オフは体系に恵まれてないと似合わないとか。
KLEとかもそうなんでしょうか。正直体系には自信ありません、しかし乗ってやろうという気持ちだけは
860scarface:03/09/13 10:53 ID:Posa+neG
>>857
どうせまだ高速二人乗りは無理だし荷物が少なければ250でも良いでしょう。
60−80は軽いです。加速なんかは遅くなりますけど。
回さないといけないから疲れるかも。

タンデム優先で長距離も考えるなら荷物の事も考慮して400が良いですね。
861774RR:03/09/13 11:00 ID:CAb17KK0
>>860
正直紹介してもらったバイクはいずれもいいバイクなので余計悩んでしまいました
自分的には長距離>タンデム>林道という優先順位なんですが、この場合は
400の方がいいでしょうか?
862774RR:03/09/13 11:00 ID:yynC6EEj
250クラスのオフ車のシートは後ろに乗る人には(も?)つらいよね
863774RR:03/09/13 12:20 ID:HA6IWml2
>>850
やはりKLE400、トランザルプ400が良いと思います。
XLR250でタンデムしてたけどやっぱり車重のある400クラスが良いと思ったし。
パワーは確かに追い越しには余裕無いけどそれほど気になるものでも無いす。
それよりもタンデム時の車体安定性がかなり違うかなと。
タンデム走行時の余裕と林道走行時の軽快さは引き換えですが。
250ならジェベル250が一番良いかと。
アルテシア400は程度が良いのが有れば俺も欲しいけど玉が無さ杉。
DR-Z400Sのエンジン使ったアルテシアみたいなのが理想なんだけどね。
864774RR:03/09/13 12:36 ID:6qgPRLlg
>>856
ミイラ伝説のはアルテシアじゃないよう。
XT400E Artesiaね。
ttp://homepage1.nifty.com/joest/bike/xt400e.html
865774RR:03/09/13 13:09 ID:FBkUyVro
>>836
XFが気になるのであれば、FreeWindスレで聞いて下さい。

たぶん、諸氏が言っているように、単気筒ゆえの出力特性
ゆえに、加速に不満があるなんて言いませんので・・・

【新・中途半端オフ総合】XF650Freewindと仲間達
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060047740
866774RR:03/09/13 13:16 ID:NewimJoh
いきつけのバイク屋さんで23万9千円の逆車RMX発見!

若干の擦り傷程度でえらく綺麗。走行距離1700Kmでメーターはあてにならんけど
リンクやベアリングが無事なので、さほど走ってない又はそれなりにメンテされてた
と思われる。来年のエンデューロ用バイクを物色中なので心惹かれ気味。

でも2ストだしなぁ…しかもスズ(ry
867774RR:03/09/13 13:18 ID:jFHrqNC7
>866

カッテシマエ・・・・カッテシマエ・・・・(ミミモトデ)
868774RR:03/09/13 13:21 ID:I8KjgyHq
>>866
ikeike gogo
869774RR:03/09/13 13:30 ID:nXupZ51t
>>866
値オチしないし買って損しないと思うョ。
870業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/13 13:49 ID:y4usXwxw
 |  | ∧
 |_|Д゚) 買ってからの事は、買ってから考えるべし。
 |文|⊂)   ごーごー
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
871scarface:03/09/13 14:02 ID:Posa+neG
>>866
買え買え!
872774RR:03/09/13 14:20 ID:6jwn+sVH
なんだかいい空気になってきますたw
873774RR:03/09/13 14:34 ID:5rcdW9c1
>>866
買わないなら俺が買いたいので店のヒントくれくれタコラ
874774RR:03/09/13 14:37 ID:hZHcpWIZ
>>873
そんなおまいは30代後半以上ケテーイ
875774RR:03/09/13 14:52 ID:cq4CLRvS
古い型なら欲しくない。
'94以降なら欲しい。
価格から考えると古そうだ。
876774RR:03/09/13 16:28 ID:c4cUBbVy
ホンダのサイトにのってるCRF100FってXR100と同じ?
TT-R125対策でモデルチェンジしたのかと思ったのに……
877774RR:03/09/13 16:53 ID:sv5fr4qN
>>876
細かいマイチェンついでに名称変更した模様。
CRF100Fはサスに手が入ったんじゃないかな?
878774RR:03/09/13 17:02 ID:KeeYFD2k
>866
レース用なら壊れても諦めはつくでしょ?
それに優等生的な乗り味でもないから、乗っていれば可愛くなってくるって。
そういった意味ではスズキは最適かと…。
879774RR:03/09/13 17:08 ID:sv5fr4qN
>>878
ときどき微妙に重大な壊れ方をして
直して乗るか、別れるかの決断を迫るあたり
スズキのバイクは乗り手との深いコミュニケーションを求めてくるので
無責任に俺もお薦めします(*゚∀゚)アヒャ
880774RR:03/09/13 17:28 ID:CAb17KK0
>>862
なるほど、250だと後ろの人きつそうですね。
>>863
400になっちゃいますかね。一応自分としてはいずれ大型を取り、大型を買った後
林道が楽しければ、250のオフ専用車を買おうかと思っています。そのときはオススメしていただいたジェベルか2stにしてみたいと思います。まずは、KLE400かトランザルプを買って様子を見てみます。
この2車種については専用のスレッドがあるようなのでそちらで聞いてみます。
話を聞いてくれた方々ありがとうございました!
881774RR:03/09/13 17:35 ID:KeeYFD2k
>879
そうそう。
そういったコミュニケーションを楽しめるなら、スズキは最適なんじゃないかと。

まあ、スズキに限らず、バイクとのコミュニケーションって大切だよね。パワーだけでバイク選ぶよりも!
882774RR:03/09/13 18:09 ID:72wt7Bum
>>864

フォローサンクス
883DT50:03/09/13 19:11 ID:jkn53YIM
初心者スレで聞こうと思ったのですが、こちらでよろしくお願いします。

半年ほど前に、中古でDT50(当時で走行7000Km)を買い
近くの山や川原でブチ回して楽しんでいます。(現在11000km)

最近気がついたのですが、
・シリンダヘッドカバーのプラグ穴付近
・チャンバーとの結合部(排気ポート?)
・リードバルブ周辺(吸気ポート?)

などの、エンジンまわりの接合部に
2サイクルオイルがべったりと付着しています。
特にプラグホール周辺からが激しいです。
購入当初はそんなオイル汚れは皆無だったのですが、
ここ1000キロくらいから顕著になってきたように思います。

初めての2stなのでよく分からないのですが
こうした「オイル漏れ」は2stでは普通なのでしょうか?

なお、冷却水の漏れなどはなく、現在も普通に走ります。
884774RR:03/09/13 19:29 ID:MPRQOsG7
>>883
増し締めしる!
885774RR:03/09/13 20:15 ID:HAWbgAYp
>>883
プラグは座面を清掃して閉めなおす。プラグ穴からのOIL漏れは
座面にカーボンや埃などの異物が挟まって居る場合が多い。
(ただし走行距離から言って一度も交換していないならもう
交換時期なので新品推奨)
チャンバーとの結合部はガスケットを交換する。
リードバルブ周辺からOILが漏れるというのは本当なら吸気から
エアーを吸っているのでかなり危険な状態(焼き付く可能性大)

整備自体はそれほど難しくはないが、慎重にやらないと、
雌ねじを切ったり、部品を変形させたりする。
また、地面に落とした部品をそのままつけたりすると
症状が治まらなかったりする。
886DT50:03/09/13 20:31 ID:sHBUJfxh
即レスありがとうございます。

そういえばプラグは(特に問題なくても)休憩時によくいじってます。
10本くらいまとめ買いして、かなり頻繁に交換していましたが
ケッコウ手荒に扱っていたかもしれません。
ドロ、砂まみれのエンジンを洗いもせず、強引に交換してました。

リードバルブとチャンバー部はどちらかというと
「うっすら滲んでる・ほんのり付着」という感じです。
ただ、どちらもネジ部がかなりサビてて
自分で増し締めしたら折れ・ナメそうな気がするので
一度店に持っていって見ます。

具体的な対処法を教えていただき、本当に感謝いっぱいです。
887774RR:03/09/13 22:19 ID:j3Xs5hnC
>>879
本田のCRMなどのトレールもマジにエンデューロとか使うとボロボロ壊れてくれるので(オフを走るには脆いところ大杉)
いい加減イヤになってレーサーに乗り換えたくなるけどなー。
888774RR:03/09/13 22:59 ID:sv5fr4qN
>>887
CRMは微妙な壊れ方をしないので直すか諦めるか悩むことはない。
そこらへんホンダのバイクの壊れ方には芸がないとおもう。
バイクは時々「私とお金とどっちが大事なの?」くらいすねた方がカワイイ。

でもヨンフォアやSLR650とかも好きだから単なる「黄色好き」って気もするが。
(*゚∀゚)イエロー
889774RR:03/09/13 23:29 ID:zlQ3Ndy+
890774RR:03/09/14 00:40 ID:3izxgnwL
>>888
マディのレース走って前後サスのシールいっぺんに逝ったり、あるいはホコリの多いレースでエアクリーナーの容量少ないせいで
あっさりホコリ吸い込んで焼き付いたりが頻発してたけどな。
スポークやホイル弱過ぎだったり、スイングアームのスネルカム押さえるアジャスターぶち切れたり…
891774RR:03/09/14 01:09 ID:6jaSYFxO
>>888
そういうのは「微妙」な壊れ方とは言わない。
だから最初から悩まないと言ってるのだ。
CRMに乗ってウダウダ言う香具師はXRに乗ってウダウダ言う香具師と同じで

最初から選択を間違えた自分に気づけヴォケ

ということ。一般人向けなんだからさ。

その点黄色いバイクはそういうそぶりは見せないで惚れさせといて
・・・なんでこんなトコが・・・
っていう微妙な壊れ方でユーザーを悩ませる官能的なバイクである。
892774RR:03/09/14 01:12 ID:Uw0ucgY0
>>891
その点牛丼色のバイクは確かにスポークは折れないが、
ちんまりした部品を交換しようと思(ry
893774RR:03/09/14 01:59 ID:GHajyK0t
牛丼色という表現にワロタ
894774RR:03/09/14 10:29 ID:+WJCf451
牛丼色って?
他スレでKTMをジャイアンツカラーと言ってたな・・・
895774RR:03/09/14 11:41 ID:U1bfx9RT
>894
KLXスレで03モデルのオレンジ(/黒/白)を吉野家カラーと表現したのがはじまりかと
896774RR:03/09/14 12:20 ID:+WJCf451
>>895
あぁ、看板の色ですか。
牛丼そのものの色(茶色)かと思った・・・
897774RR:03/09/14 12:37 ID:GRdbnqyj
>>892
牛丼色に乗ってます。スポークはよく折れますが、何か?
ストレートスポークだから 首が伸びずに頭が飛んじゃうんだろうなぁ。

ちなみに、日本だと柿と呼ばれるが、海外ではパンプキンだそうな。

898774RR:03/09/14 14:55 ID:t3Cd/5Ir
向こうのカボチャは橙色なんだな。
899774RR:03/09/14 15:56 ID:s3qFobP0
日本でも緑のと橙色のカボチャがあるやん


・・・てかそれまんまKLXやん
900774RR:03/09/14 16:34 ID:gz4bIt68
>>899
ワロタ。
901774RR:03/09/14 19:17 ID:rwPpkkYx
>>897
それはスポークが弱いの?乗り方が雑なの?

902DT50:03/09/14 19:25 ID:StDRTZ4O
昨晩DT50のオイル漏れ?について書き込んだモノです。
今日、さっそくエンジン周辺のオイル汚れをキレイにふき取り
新しいプラグを「しっかりと」装着したのですが、、、

しばらく走るといつの間にかオイルで汚れてました(鬱
しかも、よく見るとタンクの裏側までオイルが飛んでる。。。
Nに入れて停止した状態でレッドゾーンまで回しても
スムーズに回るし、オイルが飛び散ってる気配はないのですが。

じっくり乗ってみて気がついたのですが
最高速は以前と変わらないものの、乗車して負荷をかけた状態では
エンジン回転が微妙〜に鈍く、不快な振動と異音がします。

・・・原因がいまひとつハッキリしないのですが、
コレはやはり腰上オーバーホールですよね?
ついでにボアアップしてみようかしら。
903774RR:03/09/14 19:46 ID:tPXTdL4Y
>902
チャンバーとブロックの結合部は?
昔、転けてこの結合部が微妙にずれた。パッと見わからないくらいだったけど、結構オイルが飛んだ。
最初、ここが原因とわからず、ジーパンの裾が真っ黒になってしまった。
904774RR:03/09/14 19:47 ID:6jaSYFxO
>>902
タンクの裏側にまでオイルが飛び散ってる状態で
プラグやプラグキャップ付近はどうなってるの?

もしベトベトならヘッドのプラグ用のネジ山なめちゃってて
圧縮漏れしてプラグ付近から飛び散ってるんじゃないかな。
もしそうじゃないなら2ストオイルのラインまわりを再チェックしてみたら?
905DT50:03/09/14 20:04 ID:StDRTZ4O
>903様・904様
ありがとうございます。

>チャンバーとブロックの結合部は?
リードバルブ付近も含めて、どうやらソコからオイル漏れの気配はなく
プラグ穴から漏れたオイルがその周辺に流れていた模様です。

>プラグやプラグキャップ付近はどうなってるの?
もう、かなりベトベトです(汗)
>プラグ用のネジ山なめちゃってて
普通にしっかりとプラグは入っているのですが
以前の(手荒な)交換作業時の砂の噛みこみなどで
ねじ山に傷が付いてしまってるかもしれません。

うーん、パーツリスト見ると
シリンダヘッドカバー単体で1万オーバー・・・
906774RR:03/09/15 00:08 ID:HSTdH1l6
>>891
ぷろすぺっくえんでゅーろ と謳っている物が
その通りのステージで使って脆いっつうのは思いっきり看板に偽り有りだろ。
それでもユーザーの選択の間違いすか。
偏執的ホンダ愛を別スレで騙るだけ有っていやはや懲りないですなあ、兄邪も。
907774RR:03/09/15 00:10 ID:h0HHa5cK
>>906
知らない(笑)既にスズキ乗りだから
908774RR:03/09/15 00:18 ID:HAttrv61
>>906
「微妙な」話をしてるのに・・
お前の頭がおかしい
909774RR:03/09/15 00:20 ID:i1H76q4b
>>906
ちょっと聞きたいんだが、何でそこまで正しい行いをメーカーに期待するの? 
いや、ホンダに限らずこういうこと言う人って割といるけど、所詮市販車で、所詮売り文句じゃん。
一々血圧上げんのもどうかと思うが。
910774RR:03/09/15 00:52 ID:88+HGCwN
>>909
彼は偏執的ホンダタタキ隊長だから生温かく見守ってあげてね
スデに彼は神の領域だからさ、っつか風物詩w
911774RR:03/09/15 01:12 ID:xqDhe66K
>>910
しかし、夏は終わっている罠。
912まぐろ@コック&こばんサメ:03/09/15 01:27 ID:DJNhRkmX
KDX220って世間の評価はどう?
新車で買って4年。あんまり見かけないし・・・。
主にアタックか林道、エンデューロで使ってます。
くたびれてきたからWR250に買い替えるか手を入れるか悩み中。
913774RR:03/09/15 01:31 ID:h0HHa5cK
>>912
2ストトレールとしてはベストバランスなんじゃない?
エンジン的にもランツァほど無理してないし。
よっぽどくたびれてるんじゃない限り乗ってあげたらどうかと。
914ニンニン:03/09/15 01:50 ID:KtVR8mXk
でもWR250は別モン。
トレールとしてはKDXはいいよね。

炎デューロでクラス分けがあるレースだと市販車クラスは速い人が減ってきてねらい目ですな。
WRはレーサークラスになっちゃうからね。
915774RR:03/09/15 02:00 ID:yJl4e7wJ
>>912
思ったより上が回らないなあ。
下からトルクはあるんだが。
マイルドだが気が付くと結構スピードが乗ってる感じ。

って言っても街乗りと峠道メインなんだが。
916774RR:03/09/15 09:04 ID:GJLOSWcB
>KDX220って完全にトルクに振ったセッチングだよな
(かたや4ストKLXはトルク無くて上までスパーンと回るセッチングだな)
他社と違う路線を選んだ、というか選ばざるをえなかったってとこか
乗ってみるとこれはこれでイイよねトルクの大事さが分かる、レースによっては逆車も喰えそう

ただ、漏れは二次曲線的にギュンギュン回るほうが好きなんでDTとかのほうが欲しいけどね
917774RR:03/09/15 09:46 ID:w4Ma3/Fj
世間の評価としては2stとヂーゼルは逝ってよし
918774RR:03/09/15 10:26 ID:vNDmtuGS
>>917
ヂーゼルのバイク?それ、どこにあるんだよ。





と釣られてみるテスト
919774RR:03/09/15 10:58 ID:h4BdQA9a
ディーゼルハイエースに2stモトクロッサー、EDレーサーを積んでる香具師は、世間の評価として逝ってよしってことか…。

ショボーンと釣られてみる。
920774RR:03/09/15 12:25 ID:TXsPlAWI
実際公道では黒煙もうもうと走るヂーゼル車や2stの後ろやにはつきたくないわけで
くさいよけむいよー、距離を置かせていただきます    ((('A`)
921774RR:03/09/15 12:34 ID:w4Ma3/Fj
そろそろ2stバイクもヂーゼルトランポも使い込んでくたびれただろう

 買 い 替 え な い か ?
922みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/15 12:40 ID:ko+Lf6FE
2ストには未来は無いが、ディーゼルには明るい未来がある。

車はディーゼル、これ基本。(さらに貨物車なら尚最高)
っていうより、ガソリン車は使いにくいんだよなぁ、特殊用途で。
923774RR:03/09/15 14:21 ID:xwfevhs+
>>922
そんな貴方はこちらへドゾー。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054106011/

924774RR:03/09/15 17:38 ID:NWpExB88
>>922
インド製のロイヤルエンフィールドにディーゼルエンジンのモデルが有ったと思う。
925774RR:03/09/15 18:54 ID:yuldSWY3
>>918
インドにある。
926925:03/09/15 18:54 ID:yuldSWY3
逝ってきます。
927774RR:03/09/15 20:42 ID:WBY9YN5u
以前、こちらのスレッド(かなり前のですが)でオフロード車などで
マフラーがサイドバッグに当たらないためのパーツが紹介されてたと思い
検索しようとしたのですがリンク切れで調べられませんでした。

どなたかそのパーツを知ってらっしゃる方がいらしたらお教え願えないでしょうか。

マフラーにアルミのワッカをつけてそこから延びる棒でバッグをカバーするような物でした。
どこかの通販サイトで4000前後で売っていたような気がします。。。

928みるく ◆q65Ka3XIDs :03/09/15 20:46 ID:ko+Lf6FE
>>927
モトフィズかタナックスのどちらかから出ています。
メジャーな商品なので、何処の用品店でも買えますよ。

サイズは2種類が有ったので注意。
通常のオフ車は小さい方でいけると思います。
929774RR:03/09/15 22:02 ID:Q0URg1Ea
質問させてください。
コースに走りに行きたいのですが、交替勤務の為平日の休みが多くなかなかコースにいけません。
関東近辺で平日も走れるオフロードコースは無いでしょうか?(オフビ・モトビ以外で)
ちなみに栃木県南部に住んでいます。あまり遠いとちょっと辛いんで(w
よろしくおねがいします。
930774RR:03/09/15 22:45 ID:1r4CKj5X
オフビ・モトビしかないだろ
931929:03/09/15 22:54 ID:mZZA8Z+g
アー。やっぱり無いですか・・・残念。
930さん有り難うございました。
932774RR:03/09/15 23:34 ID:cbS+vpOg
おいらは、電球が丸いほうが好きなので、ジョベルしか選択肢がないな・・(BAJAは目玉が2個がおいらに合わない)、
と思ってたら、襟裳岬で、XR250 に ジョベルのライトをくっつけたカスタム車に出会って、
「これだ!」と思ってしまった。
ジョベル・・・。SUZUKI があんまり好きじゃないんです・・ごめんなさい。
そんなわけで、おいらも、HONDA や KAWASAKI のオフで、ライトだけ丸くしたいなぁ。
933774RR:03/09/15 23:42 ID:odx67/OC
バイク初心者ですがちと質問させてください。
コーナー手前でフロントブレーキかけながらアクセルあおってシフトダウンって
ちょっと攻める人にとって基本のテクですか。(車のヒールアンドトゥーみたいなの)
むずいんですけどコツってあります?スレ違いかな?
934774RR:03/09/15 23:45 ID:eDOBxKJ/
>932
好きにすればいーじゃねーか。
935:03/09/16 00:06 ID:80mrHhja
>>933
コツと言うか、手順はあなたの書き込みそのものなので、
「練習あるのみ」って感じかな?

どの位あおれば回転が合うかは、出しているスピードや、
「何速から何速へのシフトダウンなのか」で変わってきますが、
何度か練習するうちに、すぐに分るように成ると思います。
(強いて言えば、それがコツなのかな?)

頑張って下さいネ!
936すけねる ◆LQSZKPSSPc :03/09/16 00:11 ID:KQl33FmR
>>932
社外品の丸ライトは、ほとんどの車種が
用意されているはずです。
937774RR:03/09/16 00:12 ID:W4MTFDyO
>935
即レスサンクスです。
なんかアクセルをあおる瞬間ブレーキレバーにも力が入っちゃって減速がガックンガックン
してしまうんです。それが怖くて上手くアクセルあおれなくて・・・
がんばって修行します!
938ニンニン:03/09/16 01:24 ID:1d3kZ8H3
>>933
別にあおらなくてもイイよ。むしろブレーキだけに集中したほうがイイ。
オフの話だよね。
後ろもちょっと暴れる程度だし。それはボディバランスで押さえるべし。
エンブレで回転が上がる音でアクセルあおってるように聞こえるだけで、よっぽどエンブレの効く車種(4stbigシングルとか)でない限りオフではやってない人のほうが多いはず。
939まぐろ@コック&こばんサメ:03/09/16 02:02 ID:OlhCj2ZM
913〜916>
レス、サンクスコ。
漏れ自身も特に不満はないんですがKX-Fを見た瞬間に時代の移り変わりを痛く感じてしまったもんで。
もうちょっと迷ってみます。
しかしWRの新車が乗りだし90万近い。ちょっときついなー。
しかし、まともなオフ車を買おうとするとレーサーか外車しかない時代が来るなんて・・・。


917>
KDXとKSRとKX125とジムニーSJ10とハイエースのディーゼルが愛車ですが何か?
940774RR:03/09/16 03:24 ID:7p7b4uak
俺・・・クリッピングポイントまでシフトダウンしない・・・。
シフトダウンした直後に加速する。
これってやっぱり間違ってる?
この方法でないとギクシャクしてうまく走れないんだけど。
941774RR:03/09/16 09:01 ID:FkOwlwEF
>>939
もう1,2年KDXで粘ってみたら?
現状部品が出ないとか維持出来ないような要因有るならともかく。
カナーリあり得ない気もするが、KX-Fトレール版とかもうちょっと現実的にはセル付きWRの中古も出てくるだろうし。
942774RR:03/09/16 12:38 ID:myBRLACQ
>>939
個人的にはハイエース以外はいい物乗ってんなーと思うw
943774RR:03/09/16 13:29 ID:5hWKp9UJ
しかし、ディーゼルエンジンのオフ車があったら
面白そうだな
944774RR:03/09/16 13:48 ID:rUZidXf3
>>943
エンジン特性は悪くないかもな
945774RR:03/09/16 15:44 ID:FlrTKwa6
そろそろ次スレを考える頃だと思うのだが。
946774RR:03/09/16 15:59 ID:Utrep5Xj
KSR-U 80ccってどんなでしょう
947774RR:03/09/16 16:32 ID:7fczykjA
XR400、他の逆車もいいです。同じ排気量でも全然違います。
お金が無ければ、ME06辺りから乗ってみては?笑いが止まりませんw
948927:03/09/16 16:44 ID:JOZ9LLcg
>>みるくさん

モトフィズのHPにありました!

探し方が足りなかったようです。
ありがとうございました。
949偽物:03/09/16 16:51 ID:12zqxa1C
>>946
 |  | ∧
 |_|Д゚)  フラットダートなら結構楽しい。
 |偽|⊂)   コースとか持っていくとあんま楽しくない
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
950U-SV774 ◆0N6WDR932Q :03/09/16 19:41 ID:smlnlGKq
>>932
ジョベル→×
ジェベル→○
応用編 ドジェベル→××

スズキのバイクは良いぞ〜
951774RR:03/09/16 19:49 ID:zC30lm3u
>>950
以前、スズキのホムペで「ジョベル」というのを発見しましたが・・・
952774RR:03/09/16 20:01 ID:+LkqYZCO
>>950
ドジェベルの略でドジェってのが個人的に好き。
953774RR:03/09/16 20:44 ID:XhQXS9Hk
>>951
も〜ドジなんだからぁ
954774RR:03/09/16 23:01 ID:xkIVyU9J
ジェベル200はやっぱりセローやSLと走ると
力の差を感じるの?
955774RR:03/09/16 23:14 ID:t849kako
これはナイショだが、
実際のところほとんど体感差はなかった。
漏れの普段使いのセロと乗り比べての話だけど。
乗車ポジションはジェベルのほうがフルサイズに近くて、
乗りやすかった。窮屈でないのはいい。
さすがツーリング専用車と感じ入りますた。
956774RR:03/09/16 23:16 ID:qilsotcT
>>954
SX200の頃しか乗ったこと無いが、
なんだかセローとは排気量差を感じないどころか、良く走ったような記憶が。
957774RR:03/09/16 23:23 ID:xkIVyU9J
>>955 >>956
そうなんだ、選択肢のひとつに加えてみようかな
返答ありがとう
958774RR:03/09/16 23:33 ID:q1W9H8ID
TT250R-raidに乗ってます。
959774RR:03/09/16 23:48 ID:efAnShbM
raidって憧れたけど、重そうで断念したおぼえが・・・・
今でも、年式ごとに新しくなっているの?
960774RR:03/09/16 23:52 ID:wRLaS+hz
ぐぁーーーーKLXが標準で9l(以上)タンクだったら買うのにーーー!

ってことでシェルピャにするか・・
961774RR:03/09/16 23:56 ID:q1W9H8ID
無印とともにカタログ落ちしております。
排ガス規制に対応できなかったということです。
個人的には満足してます。
ちなみにマニュアルでは乾燥113kg 装備(?)121kgとなっています。
962774RR:03/09/17 04:29 ID:Ox7/QFSA
SL230って他のバイクと比べてどうでしょう? 月に二回ほどわけあって三時間くらい走らなければいけないのですが、乗り心地など、実際乗ったことある方、どうか教えて下さい。
963774RR:03/09/17 06:30 ID:eUb3iCGM
>>962
WJだけは勘弁してください
964774RR:03/09/17 06:57 ID:EwpkpI4B
まだ、教習所に通ってるのですが、
TT250Raidと、DJEBEL 250CXで迷ってるんですよ。
コンセプトは、同じなんで、どちらでも、ほとんど同じだと思うのですが、
実際乗ってみたらこっちのほうが良いとか、装備の違いとか、ありますかね?

DJEBELって、けっこう高いんですね。中古でも、だいたい30万ぐらい
してました。新車なら40弱。もしかして、人気あるのですか?
それとも、こんなもんなんですか?それなら、新車?とも、思うのですが、
新車かったら、林道や土の上には、もったいなくて行きにくくなって
しまいそうです。
965scarface:03/09/17 07:03 ID:voGWY4th
DJEBEL の方が乗って気持ち良かったよ。
966774RR:03/09/17 10:03 ID:tEUZMqXy
DJエベル
967774RR:03/09/17 10:29 ID:sbvxTUpx
漏れは汚れてないと落ち着かない。
オンしか走ってないなんて思われたくないからな。

オフ車は汚れと傷ついて当たり前。

新車で買ってペダルやハンドル位置等調整して次の日に慣らしを兼ねて林道ツーリング行ったもんだ。
968774RR:03/09/17 11:07 ID:eUb3iCGM
>>オンしか走ってないなんて思われたくないからな。

他人の目ばっか気にしてもつまらないぞ。
それに汚れてると不調の初期症状を見落としたりするから
ちゃんと綺麗に洗車汁!

傷つくのはしゃーないけどな。
969774RR:03/09/17 11:33 ID:sTcWUojw
>>967
綺麗にしててもオフを走っているかどうかは
走っている者が見ればすぐにわかるんだから
泥だけでも落としておけよ。

970774RR:03/09/17 11:37 ID:tEUZMqXy
洗車もしないで乗りっぱなしなんて思われたくないからな。
971774RR:03/09/17 11:40 ID:XWluhXL7
>>964
どちらも乗りましたが
レイド:低速からトルクが出てヒュルルルルと加速する
ジェベル:低速の粘りが弱いものの中速域からビューンと加速する
という感じでした。
またタンク容量や足つき性はジェベル、シートレールやキャリアの丈夫さはレイドが上です。
972774RR:03/09/17 12:04 ID:hrOthVTO
>>967
MX車なんて乗っている香具師は
いつもマシンピカピカにしているよ。
973774RR
酸ドロがじわじわと車体を蝕んでいきまつ。
付着した当日なら落とすのは簡単なんで面倒でも洗車しましょう。

そういうのをヤフオクで安くゲットできる旨みが減るのはチト痛いがね。